dupchecked22222../cacpdo0/2chb/077/34/jsaloon160043407721752455664 識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1600434077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:01:17.10ID:p5Zr861J0
いや今行くなら中央なのは分かってるんだ
でも法政は総理出たし都会部へ進出してるしで未来を見据えるなら進化する可能性が高いだろ?
で中央はただ衰退の一途を辿ってるし法の偏差値からもそれは窺える
であればどうせ同じくらいなら法政行った方が正解なんじゃないのか…?
どう思う?教えてくれ

2名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:04:27.01ID:gmPPlfb4
市ヶ谷なら法政
法学部なら中央

3名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:04:54.19ID:p5Zr861J0
>>2
文系何処でも良い
となると法政か?

4名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:15:29.23ID:lQ6lKAzO
法学部以外なら法政の方が満足度は高いかも

六大学だし知名度は法政の方が上
それに中央は非法だと「法学部じゃないんだ…」みたいな微妙な反応になる

5名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:16:43.43ID:z2iMzBoZ
法政多摩は中央の多摩とは比べものにならないくらいひどいらしいぞ

6名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:17:20.41ID:4XtYAU28
中央法 言わずと知れた名門
中央商 公認会計士に強い、法の次に勉強熱心多い

法政GIS 法政の看板、授業英語できつい、定員少ない
法政経営 法政の裏看板と言われることもある、MARCHの中では総合商社就職者比較的多い、公認会計士もそこそこ輩出
法政社会 マスコミに強い、多摩キャンで通い辛い

経済とか文とかはほぼ同じ
法政の経済は多摩なので注意

7名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:20:12.88ID:ecQMKDY4
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

8名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:21:42.38ID:p5Zr861J0
すまないどっちもタマきゃん狙ってんだ
タマきゃんだとどっちが良いんだ?

9名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:28:09.93ID:FfDS4lcH
>>8
中央

10名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:28:43.99ID:p5Zr861J0
そうか
衰退加味しても中央か
津田塾化が怖いが了解した

11名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:29:42.71ID:3OQqeq3j
法政多摩とか最悪だな
迷わず中央

12名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:35:08.92ID:uQYjBf+t
多摩きゃんの立地悪すぎ

13名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:52:33.91ID:BzlqcVko
両方受けることはできないの?

14名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:54:44.93ID:RVuNupey
ちゅーだろ

15名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:55:47.61ID:p5Zr861J0
>>13
というか偏差値的にはどっちも受かるんだよね
ただ宗教上の理由で立教、青学などのキリスト教系は行けず明治はほぼ早慶並みだからキツい

16名無しなのに合格2020/09/18(金) 22:58:22.58ID:dfafTJpv
>>1
予備校

17名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:02:35.51ID:RVuNupey
マーチならいきたいところ行けばいい
差はないよ

18名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:13:56.13ID:rifFaNEt
宗教上の理由とか嘘くさい理由でカッコつけんなよ
お前はバカだから中央法政なんだの

19名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:17:28.37ID:p5Zr861J0
>>18
本当です
新興宗教で、マジで毎日朝からお祈りしたり指定月に儀式とかしてる様なもん
名前は怖いから言えないけど元創価の人が立ち上げた従来の言語からの脱却を目指す宗教
メンバーの1人が出してるサイトもある
https://nipponnjuso.jimdofree.☆com

20名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:18:52.50ID:p5Zr861J0
☆を外して見て下さい
多分普通の人が見たらマジで気持ち悪くなると思う
嫌なら見ないで下さい
俺がしたいのはこのスレでの話であってこの事自体は本当に他者に関わらせたくないので

21名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:21:37.69ID:h3C0adPs
【再考】法政多摩キャンパス【再興】

リニア開通まであと7年
リニア駅(神奈川県駅(仮称))が設置される橋本駅南口(法政大学多摩キャンパス
側、車で約15分の距離)は大きく変わる。


参考イメージパース
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

鳥瞰図
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

都市計画図
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚


・橋本駅南口(付近)にリニア駅を設置、段階的にまちづくり!
https://www.asthmt.jp/contents/code/linear

・リニア新幹線「期待駅」1位は橋本、「がっかりしそうな駅」1位は?
https://diamond.jp/articles/-/221456
 品川まで10分で「期待1位」
 神奈川県橋本の地価が高騰

・【橋本駅】中央新幹線のリニア開通はいつ?計画とは【神奈川県相模原市
https://pote-works.com/2018/06/12/post-975/


法政多摩キャンパス-橋本駅南口
車で14分(6.1km)
https://maps.app.goo.gl/vnyMzNmp5bkVdN8TA

リニア神奈川駅から
品川駅まで10分
名古屋駅まで各駅停車タイプで60分


橋本駅はリニアの新横浜
絶賛再開発中
人口、地価上昇中
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚


リニアの総事業費

品川-名古屋間 5兆5235億円
大阪延伸まで 約9兆円

22名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:22:44.62ID:wFWkF9il
同じ「多摩キャンパス」でも中央と法政はマジで違うぞ
一回行ってみるといい
100人中99人が中央選ぶレベル

23名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:22:47.07ID:h3C0adPs
純文学作家には高学歴の人が多いの?→芥川賞作家153人の学歴を調べてみた

芥川賞作家大学別輩出者数1位~5位

1位早稲田大26人 東京六大学

2位東京大学20人 東京六大学

3位慶応大学7人 東京六大学

4位法政大学6人 東京六大学

5位京都大学5人

24名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:23:47.16ID:SiZ5eAaa
>>15
なんだよ、おまえは明治職員工作員じゃないかw
 

25名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:23:49.39ID:p5Zr861J0
>>22
中央選ぶ人多いね
まぁもう中央で良いと思っているけどやっぱ法政は田舎過ぎるのか?それとも田舎じゃないけど行きにく過ぎるとか?

26名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:25:42.09ID:wFWkF9il
>>25
中央多摩はモノレール駅直結0分
法政は駅からバス乗って10~20分
一回行ってみるといいよ、コロナで中には入れないと思うけど

27名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:26:40.20ID:wFWkF9il
それに今から入るなら大学生活なんでまともに送れないだろうし、法政より上に見られることが多い中央が無難だよ
学びたい学部があるなら別だけどね

28名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:27:18.56ID:p5Zr861J0
おっけー
まぁここまで言われるなら中央が良いんだろう
もう中央に決めよう
ありがとう皆さん

29名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:28:05.81ID:TO43iYu9
中央の多摩キャンパスは病院みたい
見ているだけで病みそう
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

30名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:33:22.84ID:nRgT21f5
明治が早慶並みということはない。
青学や立教が宗教上の理由でダメなら、明治か中央に入っとけ。
中央法学部は早慶法と併願1位だし、法学部以外もそのうち移転するのでは?
そうなったら明治中央立教青学はいい勝負だろう。

就職偏差値
43 明治 64.3
66 青学 61.8
69 中央 61.7
77 立教 60.6
101 法政 58.2


>>今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。
https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=1

31名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:36:43.49ID:3OQqeq3j
マーチは全部同じとか言うが、それは嘘。

MARC H

これが実態。

32名無しなのに合格2020/09/18(金) 23:59:45.44ID:2n/YAQoD
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-19年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data

私大入試参考資料
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc

私大入試実態を知りたい者へ
http://2chb.net/r/jsaloon/1594630210/24-111/?v=pc

33名無しなのに合格2020/09/19(土) 01:38:46.91ID:BHt3TkZF
市ヶ谷なら法政
多摩キャン、法学部なら中央

34名無しなのに合格2020/09/19(土) 06:24:31.87ID:he/hB99K
中央と法政のベクトルに注意


「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://univ-online.com/article/career/14189/

09.早稲田 34.7 △2
15.上智大 31.0 ▼7
17.同志社 30.7 -
20.青学大 29.1 △△12
21.明治大 28.4 △△14
26.関学大 25.6 △2
32.立教大 23.8 ▼9
36.立命館 22.6 △1
37.中央大 21.4 ▼1
38.法政大 21.1 △8
39.学習院 21.0 ▼▼▼25
43.関西大 19.4 △8


「2010年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

35名無しなのに合格2020/09/19(土) 07:04:56.25ID:EFHqPH4j
>>23
芥川賞は新人賞
直木賞の方が重要

36名無しなのに合格2020/09/19(土) 07:09:53.42ID:EFHqPH4j
>>31
伝統格式では早慶中とSMARTH(スマース)に分かれる

37名無しなのに合格2020/09/19(土) 09:32:45.09ID:FqLM3ODN
>>35
そもそも大衆と純文学で対象が違う
どっちが相対的に優位とかない

38名無しなのに合格2020/09/19(土) 09:59:14.96ID:DsvjBI9s
>>34
中央は国家公務員やら都庁、専門職とか、普通に400社蹴って入るようなところに就職する奴が多いから、こういうデータでは低く出るが、
そういうの足すと明治中央青学が32~35%、法政は26%27%くらいだから要注意。

就職偏差値
43 明治 64.3
66 青学 61.8
69 中央 61.7
77 立教 60.6
101 法政 58.2


>>今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。
https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=1

39名無しなのに合格2020/09/19(土) 10:13:06.58ID:FgPOx2uM
>>34
それ捏造じゃねえか
なんで法政△8になってんだよ

40名無しなのに合格2020/09/19(土) 11:00:21.98ID:E9mSpTPV
失礼しました
訂正させていただきます


中央と法政のベクトルに注意


「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://univ-online.com/article/career/14189/

09.早稲田 34.7 △2
15.上智大 31.0 ▼7
17.同志社 30.7 -
20.青学大 29.1 △△12
21.明治大 28.4 △△14
26.関学大 25.6 △2
32.立教大 23.8 ▼9
36.立命館 22.6 △1
37.中央大 21.4 ▼1
38.法政大 21.1 △6
39.学習院 21.0 ▼▼▼25
43.関西大 19.4 △8


「2010年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

41名無しなのに合格2020/09/19(土) 11:43:51.71ID:8SA8SzQu
パヨクならアホウセイ

42名無しなのに合格2020/09/19(土) 11:56:11.05ID:CZcrKDSd
ガースー

43名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:03:32.74ID:sDOvjOsg
>>29
中央多摩
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚
https://maps.app.goo.gl/AFiqxheTmDy4nymMA

中央多摩からわずか5分の街「多摩センター」
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



モノレール駅がすぐ目の前、アクセス抜群
ダウンロード&関連動画>>



14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

↑他のキャンパスと比べてみてくれ
 真っ先に名指しされるほど際立って立地が悪いか?
 大差ない立地、もっと悪い立地のキャンパスもあるだろ!

44名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:05:31.62ID:ZzpJN+4m
>>43
もう中央も都心移転するんだから、多摩のアピールなんてしなくていいだろw
茗荷谷や後楽園みたいな最高の立地があるんだから

45名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:05:34.08ID:sDOvjOsg
2019年 W合格結果 出所)東進ハイスクール
明治71.3% vs 立教28.7%
明治82.6% vs 青学17.4%
明治77.3% vs 中央22.7%
明治98.4% vs 法政 1.6%
--
立教51.4% vs 青学45.9%
立教75.6% vs 中央24.4%
立教89.6% vs 法政10.4%
--
青学73.6% vs 中央26.4%
青学92.9% vs 法政 7.1%
--
中央80.4% vs 法政19.6%
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

46名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:08:03.30ID:jKWIo8Xq
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験2019

① 東大 307
② 京大 126 
③ 早大 97 
④ 北大 81 
⑤ 東北大 75
⑥ 慶大 75 
⑦ 九大 66 
⑧ 中大 59 
⑨ 大阪大 58 
⑩ 岡山大 55 
⑪ 東理大50 
⑫ 千葉大 47 
⑬ 神戸大 41 
⑭ 一橋大 38 
⑮ 広島大 37
⑯ 東京工大 33 
⑰ 立命館大 33 
⑱ 名古屋大 30 
⑲ 筑波大 27
⑳ 横国大 19 ⑳岩手大19 ⑳明大 19
23新潟大 18
24 同志社 18
25法大 17

47名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:08:48.99ID:jKWIo8Xq
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験2020


① 東大249
② 京大131
③ 早大90※
④ 北大69
⑤ 東北大66
⑥ 中大60※
⑦ 立命大59※
⑧ 岡山大56
⑨ 東工大51
⑩ 名大51
⑪ 東理大50※
⑫ 慶大48※
⑬ 九大47
⑭ 阪大43
⑮ 広大41
⑯ 神戸大39
⑰ 一橋大31
⑱ 筑波大29
⑲ 千葉大24
⑳ 明大21※
21 同志社大18※
22 大阪市大17
23 日本大15※
24 横国大14
25 東海洋13
26 中京大13※
27 大阪府大12
28 法大11※

48名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:10:07.81ID:jKWIo8Xq
◇全国大学選手権の過去5年間
●令和時代トップ20大学の学力、実力度(国家公務員総合職試験過去5年間)
   2020年     2019年      2018年      2017年     2016年 
 1.東京大249  1.東京大307  1.東京大329  1.東京大372  1.東京大433
 2.京都大131  2.京都大126  2.京都大151  2.京都大182  2.京都大183
 3.早稲田090  3.早稲田097  3.早稲田111  3.早稲田123  3.早稲田133
 4.北海道069  4.北海道081  4.東北大082  4.大阪大083  4.慶応大098
 5.東北大065  5.東北大075    慶応大082  5.北海道082  5.東北大085
 6.中央大060    慶応大075  6.北海道067  6.慶応大079  6.大阪大083
 7.立命館059  7.九州大066  7.大阪大055  7.東北大072  7.北海道082
 8.岡山大056  8.中央大059  8.中央大050  8.九州大067  8.九州大063
 9.東工大051  9.大阪大058  9.神戸大048  9.中央大051  9.中央大051
   名古屋051 10.岡山大055 10.岡山大045 10.一橋大049 10.東工大049
-――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――TOP10
11.東理大050 11.東理大050 11.東理大043 11.東理大042 11.名古屋048
12.慶応大048 12.千葉大047 12.千葉大042 12.名古屋041 12.東理大047
13.九州大047 13.神戸大041    東工大042    東工大041 13.一橋大043
14.大阪大043 14.一橋大038 14.九州大041 14.千葉大037 14.神戸大040
15.広島大041 15.広島大037 15.一橋大039 15.立命館036 15.岡山大038
16.神戸大039 16.東工大033    明治大039 16.神戸大035 16.千葉大037
17.一橋大031    立命館033 17.名古屋035 17.岡山大034 17.筑波大031
18. 筑波大029 18.名古屋030 18.立命館032 18.明治大028 18. 農工大030
19.千葉大024 19.筑波大027 19.農工大030 19.広島大024 19.明治大027
20.明治大021 20.岩手大019 20.同志社027 20.横国大023 20.立命館026

49名無しなのに合格2020/09/19(土) 12:11:54.60ID:jKWIo8Xq
法政は、明治より下ですか?意外!

50名無しなのに合格2020/09/19(土) 14:35:54.54ID:i9YDRMTD
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


   横浜国立大学:国際水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww



筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html

51名無しなのに合格2020/09/19(土) 14:51:54.55ID:+utXkvJb
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1

52名無しなのに合格2020/09/19(土) 14:52:38.18ID:+utXkvJb
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

53名無しなのに合格2020/09/19(土) 14:53:10.70ID:+utXkvJb
偏差値だと法政圧勝だな。

54名無しなのに合格2020/09/19(土) 14:55:12.43ID:+utXkvJb
今は日中駒専じゃないの?

55名無しなのに合格2020/09/19(土) 15:08:11.10ID:TtHzJOXJ
>>52
法政は蹴り殺されてるけどな
w合格選択は
明治
立教青学中央
法政
になってる。

2020年理系学部W合格対決(どちらの大学に入学したか)
東進W合格(5人以上)

理系学部

慶応 61.4 : 早大38.6
早大 98.5 : 東理 1.5
東理 50.0 : 上智50.0
上智 77.8 : 明治22.2
明治100.0 : 立教 0.0
立教 50.0 : 青学50.0
青学 55.0 : 中央45.0
中央 97.0 : 法政 3.0

56名無しなのに合格2020/09/19(土) 23:14:09.25ID:7JKjKt6t
親の世代の序列
早慶
上智同志社
立教関学
明治中央
青学立命館
法政関大

令和の序列
早慶
上智明治
青学立教同志社
中央法政
関学立命館関大

ここ30年で法政と立命館が逆転したよな
昔は立命館は「西の法政」ってバカにされてたけど今は逆に誉め言葉だもんな

57名無しなのに合格2020/09/20(日) 22:40:08.92ID:+qwqaC3R
中央法=法政GIS>法政理系>中央理系>法政市ヶ谷>中央大学=法政社会>法政多摩

58名無しなのに合格2020/09/20(日) 22:40:33.33ID:+qwqaC3R
法政行くべき
中央は凋落決定

59名無しなのに合格2020/09/20(日) 23:39:39.92ID:WA+KjWQ/
↑バカ明治が適当な序列捏造するなw

昭和の序列

早稲田慶應
上智同志社
立教青学学習院関学
明治中央立命館
法政関大


令和の序列

早稲田慶應
上智
青学明治
立教同志社
中央法政
学習院立命館関学関大

60名無しなのに合格2020/09/20(日) 23:42:26.54ID:iuRe8KZj
>>59
立命館を1段上げれば、合ってる
上智の隣は理科大な

61名無しなのに合格2020/09/22(火) 12:06:39.17ID:UgCMVfL/
市ヶ谷なら絶対に法政だな

62名無しなのに合格2020/09/22(火) 12:27:19.21ID:lNWJJ7S7
市ヶ谷でも中央の方が上

63名無しなのに合格2020/09/23(水) 00:28:46.88ID:+bqMQYXZ
この手の話は法政って結論出てる。
いつまでもたっても中央がからむ。

64名無しなのに合格2020/09/23(水) 15:36:37.57ID:+7RfEN1G
市ヶ谷にあっても蹴られてることから
中央>法政が分かる

65名無しなのに合格2020/09/23(水) 15:38:20.04ID:4Nk2dBDp
●大学の実力・順位、国家公務員上級職試験2020


① 東大249
② 京大131
③ 早大90※
④ 北大69
⑤ 東北大66
⑥ 中大60※
⑦ 立命大59※
⑧ 岡山大56
⑨ 東工大51
⑩ 名大51
⑪ 東理大50※
⑫ 慶大48※
⑬ 九大47
⑭ 阪大43
⑮ 広大41
⑯ 神戸大39
⑰ 一橋大31
⑱ 筑波大29
⑲ 千葉大24
⑳ 明大21※
21 同志社大18※
22 大阪市大17
23 日本大15※
24 横国大14
25 東海洋13
26 中京大13※
27 大阪府大12
28 法大11※
29 岩手大10
30 都立大10
30 関学大10※
30 熊本大10
30 上智大10※

66名無しなのに合格2020/09/23(水) 15:39:34.21ID:4Nk2dBDp
◇大学の総合力を示す実績データ
●主要10大学の公務員就職者数(教員、消防官、警察官除く)

  □□□  地方  国家  合計
1.中央大学 404  76 (480)
2.早稲田大 331 102 (433)
3.名古屋大 272  31 (303)
4.東京大学 114 186 (300)
5.東北大学 240  50 (290)
6.北海道大 217  45 (262)
7.神戸大学 184  48 (232)
8.京都大学 147  67 (214)
9.慶應義塾 143  56 (199)
10.大阪大学137  50 (187)
※上位は殆ど旧帝大と私立早慶中
―以下参考値―
上智大学  68   7 (75)
国際基督  16  11 (27)
※公務員職は待遇も出世も男女平等、
最も優秀な女子の職場、都道府県庁

67名無しなのに合格2020/09/23(水) 16:56:05.21ID:C4BuLycJ
735 名無しなのに合格 2020/09/23(水) 14:04:29.17 ID:OAOvhecQ
青学筆頭に、明治もやはり高い。

立教は明らかに上記2校より落ち
中央法政より少しマシなMARCH中位が定着。

文系はいつもの法政多摩キャン全般と立教観光、コミュ福
中央文、商、2科目受験の癖に60.0の国際経営、国際情報が
低いのが目立つ!!

理系に関しては中央理工がめちゃくちゃボーダー低い!
ちょうど55と57.5の間。法政理系、立教理より落ちる。

68名無しなのに合格2020/09/23(水) 21:17:56.46ID:7nUbRgbf
200

69名無しなのに合格2020/09/24(木) 22:11:23.89ID:WYM3YFxx
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
-----------------早慶の壁
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
-----------------30%(Best5)の壁
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
-----------------マーカンの壁
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

70名無しなのに合格2020/09/24(木) 22:13:42.05ID:Wi+Bg3dG
総理大臣が法政なら法政でいいだろ

瀬戸大也の愛人も法政GISだっけ、法政卒は覚醒して

71名無しなのに合格2020/09/24(木) 22:23:37.82ID:ItOtfnhv
MARCHのここ10年の順位推移は以下

明治大 28.4 △△14
青学大 29.1 △△12
法政大 21.1 △6
中央大 21.4 ▼1
立教大 23.8 ▼9



「2020年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編
http://univ-online.com/article/career/14189/

09.早稲田 34.7 △2
15.上智大 31.0 ▼7
17.同志社 30.7 -
20.青学大 29.1 △△12
21.明治大 28.4 △△14
26.関学大 25.6 △2
32.立教大 23.8 ▼9
36.立命館 22.6 △1
37.中央大 21.4 ▼1
38.法政大 21.1 △6
39.学習院 21.0 ▼▼▼25
43.関西大 19.4 △8


「2010年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編

08.上智大 31.1
11.早稲田 30.1
14.学習院 27.8
17.同志社 26.4
23.立教大 23.2
28.関学大 22.7
32.青学大 21.2
35.明治大 20.0
36.中央大 19.2
37.立命館 18.9
44.法政大 18.0
51.関西大 15.5

72名無しなのに合格2020/09/25(金) 16:14:00.34ID:NiDzwZUZ
◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ



.

73名無しなのに合格2020/09/26(土) 00:35:20.46ID:oENv+50C
274

74名無しなのに合格2020/09/26(土) 23:54:43.37ID:FCWtJ5iB
中央
W合格を見てみろ

75名無しなのに合格2020/09/26(土) 23:56:29.87ID:xrKzaUlr
今から中央と法政の二択に絞る必要あるんか?

76名無しなのに合格2020/09/27(日) 00:04:26.40ID:DH48FC/b
法政でええやん


MRCHメイン入試偏差値比較
2020年9月23日発表の河合塾偏差値より。
比較対象学部のみ。

立教:一般入試
明治:学部別
中央:一般入試3教科型
法政:A方式

      立教   明治   法政  中央
法学部   60.0   60.0   60.0   62.5
経営系   65.0   62.5   62.5   60.0
経済系   62.5   62.5   60.0   60.0
文学英   60.0   60.0   62.5   57.5
国際系   65.0   62.5   62.5(国文) 60.0
社会系   65.0   62.5   60.0   60.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏差値 62.9   61.7   61.3   60.0

法政経営経営学科は62.5ね。
GISはやめて、国際文化学部にしといた。

77名無しなのに合格2020/09/27(日) 00:47:34.38ID:Qh4AQdzb
MRCHメイン入試偏差値比較
2020年9月23日発表の河合塾偏差値より。
比較対象学部のみ。

立教:一般入試
明治:学部別
中央:一般入試3教科型
法政:A方式

      立教   明治   法政  中央
法学部   60.0   60.0   60.0   62.5
経営系   65.0   62.5   60.8   59.5
経済系   61.7   62.5   58.3   60.0
文学英   60.0   60.0   62.5   57.5
文学国   60.0   62.5   60.0   60.0
国際系   65.0   62.5   62.5(国文) 62.5(国政)
社会系   63.3   62.5(情コミュ)58.3   60.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏差値 62.1   61.8   60.3   60.3

※立教経済(経済、政策、会計)の平均
※立教社会(社会、現代文化、メディア社会)の平均 
※中央商(経営、会計、商業、金融)、国際経営の平均
※法政経営(経営、市場=A戦略)の平均
※法政経済(経済、国際経済、現代ビジ)の平均
※法政社会(社会、社会政策、メディア社会)の平均

78名無しなのに合格2020/09/27(日) 19:11:07.26ID:JbmoAubq
先を見据えたら法政確定だよね

79名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:08:41.44ID:1WReIwSG
>>4
六大学とかいまどき野球好きでもない限り知らんよ
雑誌特集でも六大学よりマーチの方が一般的

80名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:13:23.23ID:uBwAf5VW
中央が入りたいと言って断られた
青学の学長が入れるなら10億円でも払うと言った大学郡

90年以上の伝統
日本最古の大学群
日本版 IVY league
名実とも日本No.1の東京大学と括られる唯一の私立大学群

_人人人人人人人_
> 東京六大学 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄

早稲田大学
慶應大学
明治大学
法政大学
立教大学
東京大学
(加盟順)

81名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:13:44.80ID:uBwAf5VW
六大学連盟

野球の他にも東京六大学間で連盟を組み、互いに協力し、大学・学生間の交流活動を行っている連盟がある。

団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。

東京六大学野球連盟
東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟
東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟
東京六大学合唱連盟
東京六大学混声合唱連盟
東京六大学学園祭連盟
東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学ピアノ連盟

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

82名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:14:04.27ID:uBwAf5VW
六大学間の大会

東京六大学間で連盟を組んでいなくても、大学・学生・卒業者間で交流している大会がある。


公式大会

各大学の体育会競技部などによる公式的な大会の一覧。

東京六大学水泳対抗戦
東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会
東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会
東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦
東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会
東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会
東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦
東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦
東京六大学バレーボール交流戦


自主大会

各大学の学生や団体が自主的に運営している大会の一覧。

東京六大学弁論大会
東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展


卒業者の大会

東京六大学の卒業者が運営している大会の一覧。

東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会
東京六大学OB・OGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

83名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:14:50.85ID:uBwAf5VW
東京六大学とは?人気の理由・由来を分かりやすく解説します
https://karenavi.com/tokyo-big6-university

「長い年月の中で、6つの大学は野球だけではなく他のことでも結びつきを深めていき、
徐々にブランドイメージを高めていくことで、現在は東京六大学として定着していったのです。」

「六大学の連携は野球以外の場面でも見られます。
六大学が連盟を組んでいるのは応援団、軟式野球、ソフトテニス、合唱、混声合唱、学校祭、オーケストラ、ピアノなどスポーツ以外にも及びます。」

「なぜ、東京六大学は人気なのか?
この理由は、「伝統があり、歴史の積み重ねによるブランドイメージが良いから」だと言えます。」

「スポーツは人々を熱狂させ、スポーツ選手の身に着けている物や所属チームが人気になり、時間が経つにつれて世の中に定着していくのです。」

「長い時間の中で、確かな信頼と文化を発展させてきたからこそ、多くの人々に東京六大学のブランドイメージが広がっているのです。」

「みんなが知っている由緒正しい大学グループといえば、今は東京六大学がもっとも近いと言えるでしょう。」

「東京六大学という大学グループが変わる可能性はかなり低いと言えます。
理由は簡単で、この六大学の結びつきは戦前にさかのぼるほどに歴史が古く、受験業界だけでなく、日本社会にも溶け込んでいる点が挙げられます。」

「大学受験業界の中で完結するのではなく、日本社会に広く浸透していることが、東京六大学の呼び名が今後も続いていくだろうと予測できる根拠になっているんですね。」

「所属する6つの大学が、学力はもちろんのこと、文化・スポーツの面でも高いレベルと知名度を持っていることを表す言葉だということがいえますね。」

84名無しなのに合格2020/09/27(日) 20:15:28.07ID:uBwAf5VW
受験生4万人が回答!「関心を持った大学」の最新エリア別ランキング(テレメール進学調査)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000019813.html

「関心を持った大学2020」在住エリア別ランキング:関東

1早稲田
2明治
3慶應
4法政
5立教

なんだかんだで生き残るのは伝統の東京六大学

85名無しなのに合格2020/09/27(日) 22:17:01.04ID:6xTfFoWY
文系なら中央

86名無しなのに合格2020/09/27(日) 22:18:18.05ID:LHKc7z8t
法政でええやん


MRCHメイン入試偏差値比較
2020年9月23日発表の河合塾偏差値より。
比較対象学部のみ。

立教:一般入試
明治:学部別
中央:一般入試3教科型
法政:A方式

      立教   明治   法政  中央
法学部   60.0   60.0   60.0   62.5
経営系   65.0   62.5   62.5   60.0
経済系   62.5   62.5   60.0   60.0
文学英   60.0   60.0   62.5   57.5
国際系   65.0   62.5   62.5(国文) 60.0
社会系   65.0   62.5   60.0   60.0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏差値 62.9   61.7   61.3   60.0

法政経営経営学科は62.5ね。
GISはやめて、国際文化学部にしといた。

87名無しなのに合格2020/09/28(月) 08:47:51.70ID:JCJAIbMC
これは中央かな

88名無しなのに合格2020/09/29(火) 01:29:56.44ID:ul0hzhap
321

89名無しなのに合格2020/09/29(火) 08:53:03.97ID:Y4dQPQQB
社会科学系なら中央にしたほうがいいよ

90名無しなのに合格2020/09/29(火) 08:57:54.53ID:hWteM5CK
法政多摩は確かに酷い立地である。
たた、中央とて23区内ではないという点は同じ。

都内にどれくらいの頻度で出るかによるが、多摩という括りでは同じ。そういうことではやはり今日では法政に軍配があがるのではないだろうか。

91名無しなのに合格2020/09/29(火) 12:15:31.98ID:s6Kf+VGw
どこに立地しようが中央だろ
W合格の進学実績でわかるじゃん

都立大蹴って法政選ぶ奴もいないだろ?
そういうことよ

92名無しなのに合格2020/09/29(火) 12:18:31.70ID:AW4+B0Wp
中央は法学部以外も都心移転の噂があるからな

93名無しなのに合格2020/09/29(火) 12:27:48.15ID:gsfZTES6
14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚

中央多摩 近隣の街並み
識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚
https://maps.app.goo.gl/AFiqxheTmDy4nymMA

中央多摩からわずか5分の街「多摩センター」
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


94名無しなのに合格2020/09/29(火) 12:37:57.77ID:YrzpaXzg
>>1
今でも法学部以外は法政だろうに。。

95名無しなのに合格2020/09/29(火) 13:17:23.20ID:QYgazG8z
>>94
これが現実

2020年理系学部W合格対決(どちらの大学に入学したか)
東進W合格(5人以上)

理系学部

立教 50.0 : 青学50.0
青学 55.0 : 中央45.0
中央 97.0 : 法政 3.0

96名無しなのに合格2020/09/29(火) 15:30:03.84ID:iS/PvlTV
中央一択

法政は
六大学の底辺
MARCHの底辺
高学歴の底辺だから

97名無しなのに合格2020/10/03(土) 00:25:39.43ID:LjiAIziw
82

98名無しなのに合格2020/10/06(火) 19:29:12.55ID:M7w1bwZq
中央はないだろ

99名無しなのに合格2020/10/07(水) 14:32:57.03ID:o49dw5Qh
中央

100名無しなのに合格2020/10/07(水) 14:37:02.73ID:pL3GEOsD
明治が早慶レベルとかわろた
青学行けそうなくらいなら明治も行けるんちゃう?

101名無しなのに合格2020/10/07(水) 14:42:23.42ID:GOIj87fI
日本学術会議の件で、法政の着物ばあさんが左翼の広告塔として、個人ではなく大学として左翼宣言してしまったので、法政大学は、完全な左翼大学であることを証明してしまった。
また、声明文の中でわざわざ、安倍を叩き切ってやる~とか騒いでいた、ハンギヨレ新聞御用達のギョロ目左翼教授の保護を持ちだすなど大学として完全に終わった気がする。

102名無しなのに合格2020/10/07(水) 19:16:10.23ID:mENvS6FA
中央

103名無しなのに合格2020/10/09(金) 23:44:51.98ID:5ldIvKMc
中央の多摩キャンは立地悪すぎ 遊ぶとこなんてないよ 夏はカブトムシにおし○こかけられるし資格どころではない

104名無しなのに合格2020/10/10(土) 11:28:52.21ID:ARkDdGi9
実家から通えるところに住んでる人は中央でいいと思う

105名無しなのに合格2020/10/10(土) 11:54:57.09ID:2wHAasNu
家から遠くても中央だな
一生法政卒の看板背負うのは拷問だよ

106名無しなのに合格2020/10/10(土) 12:06:27.24ID:O1/AFi4c
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]

107名無しなのに合格2020/10/11(日) 18:02:11.38ID:MgR1VJup
成成明学

108名無しなのに合格2020/10/12(月) 02:03:50.86ID:3EICKysU
どっちでも同じだが、通える範囲で法政

109名無しなのに合格2020/10/12(月) 22:02:44.35ID:PhV1QUnR
これは法政

110名無しなのに合格2020/10/12(月) 23:24:32.04ID:vjfBE/h/
法は中央

それ以外は

文系
中央市ヶ谷>法政市ヶ谷>中央八王子>法政多摩

理系
中央=法政市ヶ谷≧法政小金井

111名無しなのに合格2020/10/13(火) 08:49:41.31ID:4zBfVnzz
これは中央

ちなみに中央多摩と法政多摩のアクセスは要確認しとけ、だんちだから

112名無しなのに合格2020/10/13(火) 09:07:46.64ID:SHHMCSWy
中央と法政で法政選ぶ奴はバカ

113名無しなのに合格2020/10/13(火) 09:09:48.60ID:gGCGOkAD
河合塾2020(理系)

1. 慶應義塾 65.32  理工65.0 医学72.5 薬学63.8 看護60.0
2. 早稲田大 64.97 基幹65.8 創造64.5 先進65.4 教育64.2
ーーーーーー
3. 東京理科 60.28 理 60.8 工 61.5 理工60.3 基礎57.5 薬学61.3
4. 明治大学 60.20 理工58.9 数理61.7 農学60.0
5. 上智大学 60.00 理工62.5 看護57.5
ーーーーーー
6. 青山学院 57.90 理工57.9
6. 同志社大 57.90 理工58.3 生命57.5
8. 立教大学 57.50 理 57.5
9. 法政大学 57.30 理工57.0 生命56.7 デザ59.2 情報56.3
10.中央大学 56.30 理工56.3
10.学習院大 56.30 理 56.3
ーーーーーー
12.関西学院 54.70 理工54.7
13.関西大学 54.33 理工55.0 環境54.2 化学53.8
14.立命館大 54.05 理工53.6 生命53.8 情報52.5 薬学56.3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

河合塾2020(文系)

1. 慶應義塾 68.1 
2. 早稲田大 67.8 
ーーーーーー
3. 上智大学 65.4 
4. 東京理科 62.5
5. 明治大学 62.0
ーーーーーー
6. 青山学院 61.8
7. 立教大学 61.6
8. 同志社大 60.6
9. 中央大学 60.2
10.法政大学 60.1
11.学習院大 59.7
ーーーーーー
12.立命館大 58.6
13.関西学院 58.1
14.関西大学 57.8

https://www.keinet.ne.jp/exam/past/review/major.html
[ 個別A 単純平均 慶應(文系)は英社2科目 明治(数理)は英数2科目 明治(農-食料環境政策)は文系受験可 ]
[ 早稲田慶應(理工系)は英数理理 明治(理工)は英数理理の選択制 上智同志社(神学系)は非対象 ]

114名無しなのに合格2020/10/13(火) 23:42:10.18ID:ALPWx2DK
おれは立教経済と中央経済に合格して
中央に進学したが(多摩在住)
法政経済は不合格だった
法政の試験は難しかったよ


lud20201023134617
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1600434077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「識者来てくれ、結局中央と法政ならどっち行くのが正解なんだ? YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
法政経営と中央商ならどっち行く?
で、芝浦と法政理工受かったら結局どっちに行くの?
中央文と法政経済ってどっち受かりやすい?
中央文と法政文ってどっちが受かりやすいだろ?
法政経営(千代田区)と中央商(八王子市)ならどっち?
慶應サイド(上智、青学、立教、関学)早稲田サイド(明治、中央、法政、同志社)ならどっち?
埼玉大学って結局中央法政と同格なの?
結局法政、中央、学習院ってどこが1番良いの? part.3
結局法政、中央、学習院ってどこが1番良いの? part.4
中央法法と明治政経と立教経営だったらどこに進学するのが正解?
ワイ春から法政、中央に行くべきだったと後悔
金岡千広と上智明治理科大ならどっちに行くのが正解?
大阪市立大学・商学部と上智大学・経済学部ならどっち行くのが正解?
法政文学部と中央文学部どっちがいい?
中央経済と法政法なら
“モテる大学”で中央と法政の影薄すぎて草
三ヶ月で中央と青学と法政受かったけど質問ある?
MARCHのCH(中央非法と法政大学)について、どんな印象?
法政経済vs中央経済vs明学経済vs成蹊経済ならどこ?
中央、法政、立教のマーチ下位三校ならどこが良い?
上智法学部中央法法学千葉法政経ならどこ行きたい
三大悩む選択「中央法と早稲田人科」「青学法と法政法」あと1つは?
マーチ関関同立のそれぞれのブービーとビリは中央と法政、関大と立命館
俺の知り合いの東大生が中央・法政なら今から死ぬ気でやれば高校一年生でも受かるとか言ってるんだが
国立私立文系理系東京一工旧帝早慶MARCH5s日東駒専 結局どこに行くのが正解なのが俺が教えてやるよ
法政と学習院受かったらどっち行く?
学習院文と中央文ならどっち行く?
法政と立教ならどっち行く?正味の話
千葉大法政経とマーチ経済ならどっち行く?
高崎経済大学か法政大学行くならどっちがいい?
日大法学部(千代田区)と法政経済学部(多摩)のどっちに行くべきか、かなり迷ってる・・・
結局マーチトップって中央法と明治政経のどっちなんだよ?
金岡千広と上智理科大なら、どっち行くのが正解?
小樽商科大と法政と同志社ならどれ行く?
中央法政VS金沢
法政大学と中央大学
同志社=中央法政
埼玉大学と中央法政って
中央VS法政VS成成明学
青学、中央>法政>明治
中央大学VS法政大学VS明治大学
明治=青学=立教=中央=法政
中央だけど法政は同格だと思う
法政大学経営学部vs中央大学商学部
同ちゃん対決 同志社vs中央vs法政
マーチから法政、中央非法を除外する方法
岩手大学と法政大学ならどっちに行きたい
埼玉vs明治vs中央vs法政vs学習院
法政=中央=青学説、あると思います
立教「振り向けば中央、法政が迫る」
南山大学ってどう考えても法政中央より格上だよな
法政大は陽キャ、中央大は陰キャが多い
同ちゃん対決 同志社vs中央vs法政★2
【MARCH】中央大学vs法政大学【底辺争い】
早慶>上智>明治立教>青学中央>法政
我ら神田5大学!中央、明治、法政、日大、専修
【市ヶ谷】法政経営者vs中央商【多摩】
【箱根駅伝】青学1位!中央6位!法政10位!
確認だが同志社=法政・中央って本当?
学習院or法政or中央 みんなどこ行きたい?
明治青学立教>中央法政同志社>関大関学立命館
青学や立教はかなり難しいから明治中央法政を狙うべき
上智明治レベルと中央法政学習院レベルの差
本当にメェァチって法政多摩でも中央法法でも同じ扱い
立教>明○>学習院>青山>法政>中央
中央法政と埼玉で迷ってるんだけどどこがいいかな
21:14:24 up 87 days, 22:13, 0 users, load average: 13.62, 13.21, 12.83

in 0.16110801696777 sec @0.16110801696777@0b7 on 071410