まさか歯科医はオワコン、ワープアの大合唱の最中でも手取り年収700万円くらいは普通に稼いでいたとは
>>5 2000万超えが1200~1300万だからな 借金返済もある
訴訟なんて保険でカバーするだろ
まぁ偏差値40代の歯学科卒のとこにはいきたくねーな
名門は私立だと大阪歯科、東京歯科、昭和、日大、日本歯科のこの5つだけね
これ以外でもいいとこあるとか言いそうだが、そこは学費下げすぎて最近偏差値上がってきた私立だから注意な
6年も大学行って医者の半分以下とかボランティアだな
開業しても近くの歯科クリニックと競争になるだけだし
医者は内科、眼科、耳鼻科、整形外科など、診療科がたくさんあるから近くの病院に行くって人が多いけどな
歯医者いったことねーのかよ立ちっぱなしなわけねーだろ
あと歯科医は開業医が殆どだから所得税と法人税に振り分けてるから
個人所得が低くても100%持ち株の医療法人に振り分けてるのも自分のものだから
本当の歯科医の平均年収は1400万円くらいだよ
>>1 700~800万
ダイヤモンド誌だと歯科clinic院長1280万何だよね テナントや借金返済もあるから丸々入らない
2000万以上3人、1200万ぐらいが4~5人、300万以下が3人ってところだろう
私大最高峰の歯学部はセンター利用でも英語160、数学1A85、数学2B70、生物70点で楽勝合格できる。
私立歯学部はトップ芝浦工大、中堅が東京都市大の下位学部レベルという世界。
それ考えたら一流企業の中堅サラリーマンクラスの年収が固いのは凄まじいことだと思う。
手取り年収600万円って東大卒でもいいほうだからな。富士通や厚労省の課長(キャリア)より貰ってるんじゃないか?
【びーやまラスト1着】wakatteTV ワカッテTV Tシャツ びーやま(\6,250)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ
https://item.fril.jp/8d6b44ced27efe82b335823305ce1764 wakatteTV ワカッテTV Tシャツ 高田ふーみん(\6,050)がフリマアプリ ラクマで販売中♪ #rakuma #ラクマ
https://item.fril.jp/198641eb6b63b2b7513862ff3b73be25 『wakatteTV ワカッテTV Tシャ…(\6,150)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://www.mercari.com/jp/items/m15517788410/ >>15 医院だと最低2500万はあるだろ
それでも借金税金でもってからるから手取り1500もない
うちの病院の勤務歯科医の年収は税込み700万だよ、40経験15年で。
それより若いともっと安いけど、求人への応募はいくらでもある。
ちなみに勤務医は40歳1600万ね、当直料別で。当直は6万/1回、月5回やって
2000万以上稼いでる40代の医者も数人いる。
そもそも口腔外科なら医者並みだし普通の歯科が医者と同じ病院とか普通はない
開業リスクが大きすぎるから勤務歯科医を選ぶのさ。
といっても院内に歯科を持つ病院はほとんど無くて、大病院のみ。
うちは中小だけど患者サービスで歯科を開いてる。
だから、病院勤務歯科医の就職はかなり厳しいのも現実。
でも病院としては歯科部門は赤字ギリギリで正直マジに患者サービス。
ただそれを売りに集患している部分もあるから止めるつもりはない。
慈恵医大が中央理工くらいの偏差値だったくらいになぜか医学部が不人気だった昭和末~平成初頭は歯科医の年収が凄まじかった。
年収3000万円当たり前だった。
どの歯科医も客で溢れかえり、院長は昼休憩も取らず一日中汗だくになって治療しっぱなしだった。
そして夜になって医院を閉めるとその日の売上から束で万札を引っつかみ、夜の街へ繰り出す。
日本中どの開業歯科医も例外なく殺人的に忙しく大金持ちだった。
バブル以前が2000万
歯科の金持ちイメージは半端ないな
食えねーわ、地獄だわー
次は国産車になるかもだわー
みたいな感じ
今のマトモな家庭は口腔ケア万全だから、患者満載保険ユルユル時代とは比べられないよ
偏差値40前後のFラン歯科大からの年収700万なら勝ち組じゃね?
親が払ってくれるならな、一般家庭ならほぼ選択肢に入らないだろそれなら私立の医学部行ってくれってな
生活費入れたら大学によってピンキリだけど2500~4000万はかかるし
自分で返すにしても最初から給料高いわけではないから15年はかかるだろうね
きったねえ歯や口臭にまみれた罰ゲーム人生でその安さってコスパ最悪だなw
ちなみに歯科医は薬剤師の免許ついてくるので(会計士に税理士ついてくるようなもん)
最悪薬局で働くという手もある、薬剤師なんて仕事に専門知識いらねーしな処方箋のバーコード読み取って袋詰めするだけ
歯科医嫌になったやつが薬局で働いてるケースも多い
>>43 ソース出してよ、医歯薬の進路調べてるけど聞いたことないんだけど
ていうか、こっそり麻酔やってる歯科医ならいる。
口腔外科は全身麻酔でも歯科医がやって良いんだけど、じゃあ、ということで
普通の手術の麻酔もやらせてる病院はあるもよう。一応医師の指導下という名目で。
医師法違反ギリギリのお仕事。危ないので素人にはオススメしないがw
>>1 学費で3500万円払い、開業で1億円借金し、年収700万円を自慢するなんて・・・
>>48 歯科医院の息子しか割りに合わないな 医者も本当はそう
>>43 よくもまあ、こんな大嘘デタラメ書けるねぇ。
そもそも薬剤師の業務は薬の袋詰だけではないよ。
>>46 どこの話かな?
そんなやつに麻酔させて事故が起きたらどうなるかわかってるだろが。
日本では薬剤師法19条で調剤できる者が定められており、「薬剤師でない者は、販売又は授与の目的で調剤してはならない。」とされ、例外的に「医師若しくは歯科医師が次に掲げる場合において自己の処方せんにより自ら調剤するとき、又は獣医師が自己の処方せんにより自ら調剤するときは、この限りでない。一 患者又は現にその看護に当たつている者が特にその医師又は歯科医師から薬剤の交付を受けることを希望する旨を申し出た場合 、二 医師法 (昭和二十三年法律第二百一号)第二十二条 各号の場合又は歯科医師法 (昭和二十三年法律第二百二号)第二十一条 各号の場合 」と規定がある。
医師法の各号の場合とは以下のとおりである。 医師は、患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には、患者又は現にその看護に当つている者に対して処方せんを交付しなければならない。ただし、患者又は現にその看護に当つている者が処方せんの交付を必要としない旨を申し出た場合及び次の各号の一に該当する場合においては、この限りでない。
医師優遇制、って知ってるか?
医師と歯科医師のみに許された制度w
処方箋って医者が書くんだろ、歯科医師もそうなんだろうけど
けどそれって歯科医師が調剤薬局で働けることとは別の話だよな
意気揚々と貼り付けたコピペには自己の処方箋って書いてあるし
歯科医師としてではなく調剤薬局で働いてるのに自己の処方箋とはこれいかに?