阪大はムズイよ。
橋下は現役、浪人で二回落ちて早稲田だからな。
そういうのって物理とかでめっちゃ稼いでね?
まあ阪大志望じゃないから関係ないんだがなw
まあ一割で合格ってのはレアだけど
今年の理系数学難しかったので完答1問だけの三割未満ってかなり普通
数学四割は上位合格層だと思う
阪の者じゃないから知らんけど
大問完答しなくても、小問完答すれば、それなりに点はくれるんちゃうの?
全完するのは大変だけど、小問で点かき集めやすい問題思うんやが
数学平均三割とかマ?
赤本の合格者(工学部)平均合計六割やぞ他でそんなとれるんか?
ちな今年の数学はムズい順に
名大>阪大≧東大=九州大>東北大≧北大≧京大だと思った
あーーーーーホントに申し訳ない
合格者平均6割はセンターも込みだったわ
二次だけだと四割やね
ミスリーディングして申し訳ない
話変わるけど英語の20ヶ年の解説は信用していいのか?
これでガンガン演習していきたいんだが
試験後帰りの電車の中で積サーの解答見て絶望したのは俺だけじゃないはず
受かったけどな
阪大は一応ザコクのトップだからな
見栄を張って受験生のレベルより難しいのだすね
それでも簡単目だけど
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2018年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2018年12月27日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科Ⅰ類)
72●東京(文科Ⅱ類)、●東京(文科Ⅲ類)
71★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)
70★京都(総合人間・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)
69◆大阪(経済)、◆大阪(文)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
68◆大阪(人間科学)、○一橋(社会)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66■名古屋(情報)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(人文/文化・比較文化)
65■名古屋(教育)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
64▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)
62▼東北(文)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)
Times Higher Education World University Rankings 2019
指定国立大学
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
Natureによる2017日本研究機関ランキング
01位:東京大学
02位:京都大学
03位:大阪大学
04位:東北大学
05位:理化学研究所
06位:東京工業大学
07位:名古屋大学
08位:九州大学
09位:北海道大学
10位:物質・材料研究機構
Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」
◆QSアジア大学ランキング2019
国内順位
1位「東京大学」
2位「京都大学」
3位「大阪大学」
世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位