行きたいなら部活やめろ
推薦も出ないようなら部活なんかやる意味ないだろ
今やめてマーチ行け
どうせ今の友好関係など卒業後関係なくなるんだから
周りに迷惑かかるとかそんなめんどくさい事考えるなら諦めろ
どうせ高校の同級生なんて大学行けばもう知らん
勉強の進め方としては
参考書→問題集→過去問が基本だが
時間無いときは問題集と過去問に集中。ステハゲなんていきなり過去問から取り組んでるくらい。
いかに早く過去問を終わらすかが勝負。
過去問って何年前のやつからやるの?あといつからやれば良い?
年内には過去5年分を2~3周位して引っ掛けの傾向とか出来ない問題を集中的にやる。
出来る問題を何問もやるより、出来ない問題をにどれだけ多くのリソースを費やせるかが勝負。
全方式3教科入試且つ一般率60%以上でこの偏差値は立派だな
明治学院はMARCHよりも真面目な入試をしている
明治学院はカラクリ入試が殆どないのに、偏差値をここまで戻してきたから
明治学院が今年グッと上がって成蹊にほぼ並んできたね。元々
これくらいの実力がある大学だよな。
偏差値47.5を連発して、散々バカにされていたのを思えば
よく堪えて頑張ったと思う。
勢いがある。都心回帰を果たせれば、マーチ入りも決して夢ではない。
少なくともニッコマンよりは実績、社会評価がずっと上だしね。
明治学院すげえな
全学部とはいえ全ての学部で偏差値60.0以上を叩き出した
社会、心理、国際で偏差値62.5突破
法、経済、英文でも偏差値60.0突破
明治学院からA方式で偏差値60.0を叩き出す時代が来るとは驚きだ
東進ハイスクール偏差値表より
61 法政大学(経営)経営学科
59 横浜国立大学(経営)経営学科
58 成城大学(経済)経営学科
57 東洋大学(経済)経済学科
56 東洋大学(経営)マーケティング学科
54 福岡大学(商)経営学科
50 大阪経済大学(経済)経済学科
35 岡山商科大学(経営)経営学科