>>3 ド田舎のくせに近くにある高校がそんなんばっかだお…
毎朝二時間かけて登校よ
64
県で3番目。徒歩8分。
雨の日とか、帰り支度終わってから電話すれば、おかんが迎えに来てくれるし。
電車通学や自転車通学の人には、ほんと申し訳なかった。
偏差値52ぐらい
チャリ通学生のマナーがくっそ悪く何度言っても直らないので
ブチ切れたどっかのオヤジが怒鳴り込んだという噂があった
がちで目の前の建物が偏差値37の高校だったわ
親にそこ行けって強制された
結果現在eラン生
67くらいの都立高校があるな
中学受験したから受けなかったが
普通科49特進58の私立や
あそこに行くぐらいなら高認ってことで受けなかったわ
45
頭はともかくスポーツ校で生徒の愛想が良いから地域に愛されてる
41
周辺地域随一のDQN校
ちな陰キャ俺はこの高校だった
68や通ってるけどちょっと遠くにもっといいとこがある
72(向陽)または41(愛産大付属工業)
都会と郊外の狭間だから入り混じってる
30
頭のおかしいやつが通ってるわ怖い
警察がよく来てる
偏差値53のチャリで10分ぐらいの距離
なお、2倍以上の時間が掛かる同レベルの高校に行った
家から2km圏内に公立高校が4つもある
その1 偏差値55-6 何の特徴もない普通科高校
その2 52-3 同じ
その3 50 同じ ややDQN多い
その4 48 DQN多い
なお上のどこにも行かずちょっと離れた賢い学校へ行っていました
賢高校の制服着てこれらの学校の前通るたびに優越感を感じていました
>>30 名古屋県民発見!わいの家の近くは千種(68)やで!
自転車で5分のが65、30分の所に72
両方受かって近い方に進学
偏差値知らん
40ぐらいのDQN高
近くの農家で野菜盗むわタバコポイ捨てするわで住人に毛嫌いされていた模様ww
そのせいか最近廃校が決まったw
偏差値51で国公立100人前後くらいの公立
田舎だからこれでも地区二番
48
毎日往復3時間かけて70の高校行ってたけど
結局浪人した今、48でも別に良かったんじゃないかと思う
横浜商業 偏差値50-57 結構高いやん…
青山学院横浜英和 そもそも高校募集ないやん…
面接と小論文と内申で決まるから
偏差値わからない底辺高校
43
剣道だったか薙刀だったかが異常に強いヤンキー高