1 :
名無しなのに合格
2016/10/10(月) 23:32:14.24 ID:1xzRnKC3
この問題教えてください。
2 :
名無しなのに合格
2016/10/10(月) 23:35:53.54 ID:3OqVm2p6
3 :
名無しなのに合格
2016/10/10(月) 23:37:40.89 ID:1xzRnKC3
4 :
名無しなのに合格
2016/10/10(月) 23:49:03.55 ID:3OqVm2p6
まず、f(x)=1/3x^2+cx^2+A(Aは積分定数)となることはおけ?
それをc=∮f(t)dtの式に代入してみ
そしたら積分定数がでてくる
5 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:03:18.91 ID:JmiGF1am
>>4 f(x)をf(t)にして、それをc=∮f(t)dtに代入するってこと?
つまり∮(1/3t^3+ct^2+A)=cってこと?
6 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:05:31.60 ID:mKdNHd/f
マルチすんなや
近大の問題なら大学のサイトに解答があるだろ多分
7 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:06:37.50 ID:JmiGF1am
8 :
質問者
2016/10/11(火) 00:07:26.30 ID:JmiGF1am
9 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:08:02.63 ID:p68rlj5K
んで二問目。
まずf'(x)=0の式を解くと、x=0、-2cとでてくる。
-2c<0のとき、c>0となるので、問題より不適
だから極大値がx=0のときで、極小値がx=-2cのときとなる。
次に、問題文より、x=1の時最大とかいてあるから、f(0)≦f(1)でなけりゃならない。
だからこれを解くと、c≧-1/3となる。
んで、最小値はさっきx=-2cの時に極小と出したから、x=-2cをf(x)に代入して終わり
10 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:08:35.47 ID:p68rlj5K
11 :
質問者
2016/10/11(火) 00:11:50.45 ID:JmiGF1am
代入したのはいいけど、積分定数の扱いが分かんないぞ…
12 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:16:15.27 ID:p68rlj5K
13 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:16:57.30 ID:p68rlj5K
14 :
質問者
2016/10/11(火) 00:17:01.38 ID:JmiGF1am
簡単だった…
A=2/3c-1/12か!
15 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:18:29.85 ID:p68rlj5K
16 :
質問者
2016/10/11(火) 00:23:48.03 ID:JmiGF1am
>>9 2問目行く前に、f'(x)にc=3/2代入したんやが、やらん方がいいのか?
17 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:26:21.69 ID:p68rlj5K
>>16 ん?なんでそれがでてきたん?
どっからでてきたん?
18 :
質問者
2016/10/11(火) 00:28:23.72 ID:JmiGF1am
えっと、f'(x)のcとなる部分が3/2やから、それを代入して.f'(x)=x^2+3xとしたんやが、間違いなん?
19 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:30:55.51 ID:p68rlj5K
>>18 まてまて
なんでc=3/2がどっからでてきたんや
とりあえず自分の回答を写メして貼って
どこが間違ってるか見る
20 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:34:03.91 ID:CKgPtFvn
近大医か
21 :
質問者
2016/10/11(火) 00:45:15.82 ID:JmiGF1am
すまん、c=13/8か
22 :
質問者
2016/10/11(火) 00:46:36.14 ID:JmiGF1am
x=0のときc=13/8でf(x)=1だな
おけおけ
23 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:47:04.22 ID:p68rlj5K
>>21 え、だって二問目はc<0ってかいてるやん
問題リセットされてんで?
24 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:48:40.47 ID:p68rlj5K
どこ志望なん?
25 :
質問者
2016/10/11(火) 00:49:57.33 ID:JmiGF1am
26 :
質問者
2016/10/11(火) 00:50:06.44 ID:JmiGF1am
おれめっちゃバカなん?
27 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:53:33.51 ID:72uOK+ot
28 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:54:22.50 ID:z2HS2+kw
解いてみたで。記述は最低限にとどめた
29 :
質問者
2016/10/11(火) 00:54:28.96 ID:JmiGF1am
医学部ちゃう
理系数学や
30 :
質問者
2016/10/11(火) 00:54:52.42 ID:JmiGF1am
ほんまありがとう
がんばって合格するで
31 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 00:58:03.40 ID:p68rlj5K
>>30 不安にするつもりはなかったんや
大丈夫やで
すてっぷあっぷすればええんや
32 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 02:44:01.67 ID:X1S37uBW
アホすぎるwwwww
33 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 12:29:21.85 ID:WpcdwFER
34 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 12:34:59.44 ID:r3A1l5vn
これが私立医か...
恐ろしい
35 :
名無しなのに合格
2016/10/11(火) 12:45:13.39 ID:E/dgSH1Z
>>33 横軸を年収縦軸を人数(orパーセンテージ)で考えたら間違ってないと思うんだけど