1 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 15:22:51.90 ID:Rk8ZMDI/0
大企業からベンチャー行ってみて
思ったこと、わかったことあれば書いてけ
2 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 16:05:33.50 ID:NOjs7+zu0
子供っぽい奴、変人、さいが多い。
3 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 16:06:11.40 ID:NOjs7+zu0
サイコパスが多い
4 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 16:55:48.07 ID:wsFKKQK70
大企業から経由ではないが、中小企業の知り合いからは驚かれる。
5 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 20:00:37.49 ID:G/MRGLe50
意識高い系
6 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 23:31:27.19 ID:55rxRBt80
子供の会社。
若い人が多くてスキルが足りないから仕事が非効率。
ノウハウがない部分を長時間労働でカバーしてる。
7 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/22(水) 23:32:32.26 ID:CmjVEh0Q0
5年くらいで潰れる
8 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/23(木) 00:06:04.74 ID:NtY6mu3d0
9 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/23(木) 00:45:08.61 ID:0uR5DXpv0
でも50代60代は雇ってくれない
10 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/23(木) 01:28:56.56 ID:M6Ee1o8L0
30代の常識無いヤツが社長をやっている。
偽装求人・労基法無視・全人格労働強制で人材派遣業をやりたいらしいが、
このご時勢、労基法すら守らない会社の人材を誰が使いたいと思うか?
労基法・派遣法違反で取引先大企業に迷惑掛かることが理解できないらしい。
もはや過去形の「オレは優秀なんだぜ」自慢がウザ過ぎ。
ただの世間知らずのバカにしか見えん。
11 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/24(金) 08:46:09.51 ID:AURghduS0
30代前後だと、ルール破りの俺かっこいいてきなところがある人は多いね
12 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/24(金) 18:26:13.69 ID:0pE144sU0
>>11 2~3年で身体壊して目が覚めるけどね。
50代60代がいないのは、単純労働力を使い潰したいだけだしね。
(体力だけはありあまってる)20代30代活躍中!てね。
13 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/24(金) 19:22:13.61 ID:iN1VDCH00
50代60代70代いないのに会社できるってすごいと思った。
いいのか悪いのかわからんが
14 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/24(金) 21:20:06.21 ID:bfdPSCEK0
15 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/27(月) 00:07:36.56 ID:ZlNw1Q6o0
経費削減に厳しい会社、多いよな。
まあ、しゃあないけど。
16 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/29(水) 22:21:04.84 ID:gSVorQ8q0
ブラックも多いのかな
17 :
名無しさん@引く手あまた
2016/06/29(水) 22:22:34.61 ID:x203im6D0
18 :
名無しさん@引く手あまた
2016/07/15(金) 00:59:28.36 ID:BPYiLLmi0
きつい会社、多いよな
19 :
名無しさん@引く手あまた
2016/07/19(火) 03:03:16.95 ID:CI5kqhc90
20 :
名無しさん@引く手あまた
2016/07/22(金) 21:35:20.19 ID:cPIc6bs/0
長時間労働で肉体的にきつかったな
21 :
名無しさん@引く手あまた
2016/07/28(木) 00:34:49.13 ID:qWrrszvz0
見返りがあれば、頑張れるかも
22 :
名無しさん@引く手あまた
2016/07/30(土) 19:31:15.38 ID:bi/KhPCA0
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。国民投票実施の
ためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆☆☆
23 :
名無しさん@引く手あまた
2016/08/08(月) 23:46:51.31 ID:Ty18qOFr0
2003年 新銀行東京 の裏技(融資を受けてバックレる)で立ち上げたITベンチャーが
2006年に秋葉原あたりに大量に発生。CEOとか社長の肩書欲しさに始める。
2007年 リーマンショック 就職氷河期のクズを集めてITベンチャーとは名ばかりの人材派遣会社へ。
特価した技術や事業計画が作れないバカばっかりなので派遣する人間増やすだけで売上高を
伸ばさざるを得ない。
社員もクズだから就業時間もみなし残業70時間とかブラック化していく。
24 :
名無しさん@引く手あまた
2016/08/13(土) 12:47:22.89 ID:hpLfRzD10
ハードウェア系のベンチャーって
あんまりないな
あっても自動車とロボット関連ばかりで
楽しそうに思えない