◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part20 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1734957240/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます
NVIDIA GeForce RTX50XXseriesについてのスレです
次スレは
>>950 以降に宣言をして他の宣言がないか確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること
前スレ
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part19
http://2chb.net/r/jisaku/1734681338/ [Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part18
http://2chb.net/r/jisaku/1734371577/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
NVIDIA GeForce RTX 5080 16 GB GPU は 2025 年 1 月最初に発売され、 続いてフラッグシップ RTX 5090 32 GB GPU が発売される wccftech.com/nvidia-geforce-rtx-5080-16-gb-gpu-first-to-launch-in-january-2025-followed-by-flagship-rtx-5090-32-gb-gpu/ 16GB GDDR7メモリと最大 32 Gbps の超高速速度を備えた NVIDIA GeForce RTX 5080 GPUは、 CES直後に利用可能になり、「パフォーマンスの王座」を直接目指します。 RTX 5090(およびRTX 5090D)は1月末または2月中旬までにデビューすると言われています。
昔は80以上は消費者の反感を買わないようにうまいことTitanで逃げていたような気がしたけれど。
Laptop版5080の性能が大幅な向上を果たしているとリークされる 参考スペック 5080 Laptop 7680 CUDA GDDR7(噂では8192 CUDA) 4080 Laptop 7427 CUDA GDDR6 リーカーのMoore's Law is Deadは、彼のNVIDIAソースが彼に言ったと言います。 「今年の12月、16GBのGDDR7、175W max TGP、および7680 CUDAコアを備えたGN22 X9サンプルを検証しています。 これは間違いなくRTX 5080ラップトップエディションのようで、RTX 4080ラップトップより40-60%高速であるはずです。」 www.tweaktown.com/news/102257/nvidia-geforce-rtx-5080-laptop-gpu-leaks-40-60-faster-than-4080/index.htm
Titanにしておけば変態マニアが買う層で高くても許せたけれど、90にしてしまったから変に期待させてしまっている6
titan買ってる奴なんて今までほとんど居なかったよな?
脳死で1番いいのをくれってやつがいても良いじゃない
PCの知識がない小金持ちがフラグシップモデルを買っても大して使わないだろ
タイタンはコスパ最悪だからな 買ってるやつはむしろバカにされて当然
RTX4090を買ってゲームもしないでVTuberの動画配信を見ることしか使ってない奴 知ってるけど幸せそうだよ
私がbf2042、子供がマイクラくらいの使い方なのでオーバースペック
>>14 パパのおかげで高解像度テクスチャMOD入れれたよ
そんな無駄遣いするほど無能なのにハイエンド買える財力あるのか…
90という名付けの勝利と、AIでやたらとVRAMが必要になったから90が市民権を得た
タイタンは5090Tiとかフルスペック級グラボが出てからで次世代出る直前の タイミングが多いから出てもクソ高いし3~6か月後に新世代だから買う意味が薄い
5090が70万だとしても日給ぐらいだから考えるのやめて即かおうかな。
>>20 そんなに稼ぐならこんなところでボヤかずに買えば良いんじゃない。
>>7 いや90もそもそもおかしいんだけどな
元々はニコイチの型番だったし
フルスペックが最後まで出なかったAD102よりさらに大きいGB202のフルは出るかな…
東京で車趣味にするのに比べたらまだまだ安上がりな趣味よな
>>20 日給70万 x 20日として、月給1400万、年収1.68億円
そんなヤツがこんな便所の落書き掲示板に書き込む訳ないよなw寝言は寝てから言えよ
>>27 損さんとか前沢さんとかいるかもしれないだろ
出てる情報を見る限り 5080はDLSS4(?)込みで4090より10%増の性能 という感じになりそうだね テクスチャの圧縮するからVRAM据え置きでも問題ないということのようだ
植田利上げはまだかはよ利上げしないと発売始まっちゃう
>>34 トランプ見合いで日銀が今後どうするか決めるんで今回は様子見決め込んだわけでな
日銀じゃなくてトランプとFRB次第だと何度言えば
DLSSの読み方がわからんので、ドレスと言ってる。
>>37 普通にでぃーえるえすえすじゃないの?
Deep Learning Super Sampling
出典:
https://kotobank.jp/word/dlss-3133056 >>33 問題ないなら5090もVRAM据え置きになりそうだけど?
>>39 5090はAI向けも想定してるんじゃない?
ゲームと違ってごまかしきかないだろうからね
ASUSといえばマザボをWindows11で使ってるとクリスマスや正月にブラクラみたいなんが画面に出てくるというのを見てちょっと笑ったわ
ユーザー「アスース」 日本法人「エイサスジャパン」 ASUS「エイスースやで」
>>45 素人「(セリエアーと言うから)アーススだな」
玄人「エイサスジャパンがエイサスと言ってるからエイサスだな」
ASUS本社「(こいつらしょうもないことで喧嘩して面倒臭いな)これからはエイスースで」
車と比較して安いは意味ないでしょ 100万の自転車も100万は出せない額では無いけど自転車趣味の人しか買わないでしょ
3070と同じ値段で生の性能が倍になる瞬間は当分来なさそうだな…
>>49 たぶんグラフィックスボードじゃなくて、APUの内臓GPUが達成してくれそう
>>30 これがコドオジヒキニートか
世間知らず過ぎて吹くわ
都心のワイの家の周り、10~15万/月するわ
ガードマン常駐とかもっと高いところもある
月極の相場で謎のマウントw 5080は期待していいのかな
くだらない事でイキりすぎだろ 東京つってもピンキリだし
久々にパソコン新調したくてこの板来て色々なスレ見てるんだが ここのスレの奴らは性格が悪すぎるなw ゲーミングキッズ達が暴れているのか?
>>54 グラボどころかゲーミングPCもPS5も持ってないこどおじが
まだ出てない50x0を叩き棒にして暴れてる感じ
発売前も発売してからも有用な情報なんてこのスレには皆無なんだから回れ右すべし
UDNA2あたりの世代までは忍び難きを忍び耐えがたきを耐えの精神でしょラデは 5090と5070Tiと5060tiでいらないならゲフォも飛ばす世代かな今回は
一般人はapuで充分な時代だからいい時代になったよ グラボは趣味のカスタムパーツだから足元見られた価格なのも当然
RDNAはあかんな UDNAは果たしてGPU版Ryzenになれるのか まあこの分だとあと数年は緑の天下ぽいな
>>51 都内100階のタワマン住んでんのお前?w
トップ配信者やYouTuberが5chに書き込むわけがない
久々に来たら90がTITANガーとかどうなってるんだ? だから単体50万って言っただろうに
cuda数もメモリ帯域も4090に及ばないのに5080が本当に4090より高性能になるなら、 5090の性能は物凄いことになりそうね
>>67 いうてコア数倍の差の4080と4090はゲームなら消費電力の差と同じ1.4倍くらいの差だったからな
5080だけメモリ速度速いのも、これでおおよそ4090程度になるからじゃないかな
赤って値段は安いんだけど微妙ってポジションから抜けられてないよな
シェア伸びなくて発売から数か月最適化されないゲーム多いし dlss同等の技術もないから安い以外で選ぶ理由が赤にはない
>>54 自作板のやつらはホントに性格悪い
昔からだね
>>68 そもそもSumusngのGDDR7が電力食いだからね。
5080Dも出ないし、4080Sに毛が生えた程度、実質4080TISだよ。
SumusngのGDDR7が電力食いって、どこかですでに採用されてるの?
>>68 4080や4080Sの時から4090よりバス狭い代わりに高速メモリ積んでたし、80はその方向で行くのかなと
サムのGDDR7、具体的にどれと比較してるのか分かんないけどGDDR6比で速度30%アップ電力効率20%アップ ならトータルの消費電力は増えてるよね
実質4080TISであってくれえ NVIDIAが次世代RTX 5080を先行投入へ:4Kゲーミング性能が最大50%向上
>>72 starfieldでやらかしたのが結構致命傷になったかも
starfield発売以降、AMDのゲーム部門は右肩下がりで減少し続けてる
>>78 AD103 320W→GB103 400Wで最大50%とは5080はやはりショボいな
GA102 320W→AD103 320Wで最大65%、平均50%を4080は達成したのに
さらに実消費電力は3080より30W低かった
赤に期待するのがいけない 赤なんて革ジャンの独禁法対策で生かされてるだけなんだから🥺
あれが赤も緑も関係なく出るバグっていうならともかく、赤だけ出るバグでしたっていうのが致命傷の原因だな 一般向けのAIは切り捨ててゲーム特化するという赤の方針の出足を挫くものだった
むしろ一般人より見る動機強いだろ お前らだって普段見ない爆サイに自分のこと本名でいいこと悪いことが書かれてるぞって言われたら見たくなるだろ
最適化されてるはずのラデが星無しスターフィールドなってたのは笑うわな
4080Sを今買うか5070Tiまで待つか それが問題だ
もう赤も緑も在庫なくなってきてるのか価格も上がってきてるから4000も7000も買う選択肢が無い 今グラボないやつは糞世代買うしかねえんだ😫
>>82 ,84
フレーム生成もDLSS 3の方が先ってのもかなり致命傷になった
4090は5080と同等だから スルー 5090に買い換えどちらでも正解な気がする
赤は基本緑が出したものをリバースエンジニアリングして出してるんでしょ ざっくり言うと真似 アップスケール(各フレームの静止画にシャープネスフィルタ)のFSR1はすぐ出せたけど時間軸アップスケールのFSR2とかフレーム生成のFSR3はリリースまでに数年掛かってるし AIアップスケールはDLSSに遅れる事6年、やっと出せるようになるみたいだけどやっぱりアプリ導入への働きかけもサポートも全然足りないのよ
>>88 5080と4090は同等ではないよ
4090のほうが明確に上
5080と4090は同等ではないな GDDR7と50世代中最速メモリで4Kゲーム性能が4090比で10%向上している
そもそも5070tiって80S並なのか? どうみても70tiはショボク見えるが
乗り換えするなら最低4090超えの5080ti待ちだな
CESで革ジャンがプレゼンするなら5000シリーズは素晴らしいものになるだろうねぇ 代打が出たらお察し
5080が30GbpsのGDDR7つかっても4090の方が帯域広いやろ
新しい80は同世代の90(TITAN)だけ除いて常に最強を更新してきた文字通りのハイエンドだからね 1月6日には4090が一夜にして王座を転げ落ちる命日を迎えるわけだから そりゃ冷静でいられないよな
>>91 帯域は4090より低いけどな
4090より性能高いなら5080Dが存在しないとおかしいんだけどな
リークのスペックだけ見ると4090超えれるとは思えんのだけどDLSS4でごまかす感じなのかな?
型番はいろいろ変わったけどPascal(1000)以外は上位の実態あまり変わってないね 4000は90の売り方と80以下の価格に大きな変化 5000はそれを継承しつつ5080の位置によってTiやSuperも出すはずだよ 5090の位置も5090Tiの存在で変動あると思う Ada Lovelace 141% 4090 ($1599) 114% 4080SUPER ($999) 112% 4080 ($1199) 100% 3090Ti ($1999) 前世代の上位に3 SKUが存在 以下、$799帯が続く Ampere 148% 3090Ti ($1999) 128% 3090 ($1499) 126% 3080Ti ($1199) 116% 3080 12GB ($799) 112% 3080 ($699) 100% TITAN RTX ($2499) 前世代の上位に5 SKUが存在 以下、$599帯が続く Turing 144% TITAN RTX ($2499) 126% 2080Ti ($1199) 106% 2080SUPER ($699) 101% 2080 ($699) 100% TITAN XP ($1199) 前世代の上位に4 SKUが存在 以下、$599帯が続く Pascal 176% TITAN Xp ($1199) 163% 1080Ti ($699) 158% TITAN X Pascal ($1199) 128% 1080 ($599) 123% 1070Ti ($399) 109% 1070 ($379) 100% TITAN X ($999) 前世代の上位に6 SKUが存在 以下、$299帯が続く
5080はどうみてもリーク情報のコア性能では4090を超えるとは思えないんだけど DLSS4とか込みでの話じゃないのかな DLSS4がBlackwell限定であること前提で4090超えたということでしょ
こう見てもやはり新xx80は前世代の頂点をすべて塗り替えてきてるね
>>92 リークを信じるならVRAM量が同じで帯域幅が5070Tiのが上だから?
>>100 ↓の数値見れば、おかしいことに普通の人は直ぐ気付く
捏造おつ
Ampere
148% 3090Ti
128% 3090
100% TITAN RTX
>>102 これまで前世代の頂点を超えてきたのは70 Tiまたは70 Superなんだが
>>105 4000シリーズは売り方や価格を大きく変えた結果
それを達成できなかったけどね
5000シリーズも同様に70は旧フラッグシップに大きく離されて
70Tiが旧80のリフレッシュ超えるか旧フラッグシップに迫る形になるだけでしょ(ここも4000同様に革ジャンの方針で変わる)
TiあるのにS出すとかTiとSある状態でTiS出すとかクソみたいな細分化されないだけユーザーにとってはマシだと思うよ
4080S 114%
4080 112%
3090Ti 100%
4070TiS 97%
4070Ti 88%
4070S 82%
4070 71%
>>102 まぁ4000で売り方を大きく変えてるから必ずとは言えないけど期待はしていいんじゃないかな
5080から売り出すようだし
負けてるならそんな売り方はしないと思う
モニターをどうにかしないとこれ以上グラボ性能上がっても意味なくない? 各社から4K240がようやく出揃い始めた程度なのにグラボだけどんどん新しくなる
5080はDLSS4加味しても4090を超えません
3000登場前夜の2080Ti持ちもまったく同じこと言ってたのが記憶に新しい 2080Tiは阿東的に高性能だから3080が出ても越えられないとかね
DLSS4で囲い込むならBlackwellで追加されたFP4行列を使うか、DLSS FGのように新しいASICで対応するしかない
>>107 3090はフラグシップなんだがw
後
>>104 に反論は無いの?
捏造してたら、何一つキミの意見は信用してもらえないよ?
20から30はプロセスの微細化があったからな 16nmの改良版のtsmc12nmから10nmの改良版のSamsungの8nmに進化した 今回は5nmから5nmで変わってなくてBlackwellのcudaコアにも手が加わってなくてシェーダー性能据え置きでAI性能全振りなので コア数増加と消費電力盛った分のクロックアップでの性能向上とAI性能アップ以外はあんまり期待しないほうがいい
またsteambotと3080黒歴史おじさんが平日の日中にコピペ張り合って喧嘩し始めて笑うわ 仕事しろよ
>>110 さすがにそれは超えるでしょw
ただ、4080はDLSS 3加味したら3090から2倍の性能だったけど
>>109 4090でもAAAゲームが4k最高設定で2桁フレームレートでヒーヒーいってるじゃん
全然性能足りてないよ
>>114 平行線の同じやり取りを毎回繰り返す気はないね
前のスレ見れば分かる話だし
>>120 毎回捏造おつって言われるだけだぞ
誰も根拠見てないからお前以外説明できない
>>70 鉄拳8みたいにFSRにすると画質がゴミになるゲーム多いしな。
DLSS使えない赤に価値はないわ。
>>115 >>116 黒歴史4000おじさんちっす
アーキテクチャもうすぐ出るんだから我慢しなって
間違った認識が広まらないように
>>104 の注釈付けるだけだから、無視してくれればいいよ
こいつらってレス見返すと 平日昼からレスバで煽りあって 平日の深夜も喧嘩して日曜祝日も全く関係なく出没するよな
4000シリーズで90一強その他諸々売り方変えたけどミドルの実態を見るとまぁ微妙だったよ 価格的にも性能的にも 1070Ti($399) 126% 寿命0.9年 1070($379) 112% ◾980Ti ($649) 100% 2070S($499) 101% 寿命1.25年 2070($499) 89% ◾1080Ti($699) 100% 3070Ti($599) 112% 寿命1.6年 3070($499) 105% ◾2080Ti($1199) 100% 4070TiS($799) 114% 寿命1.2年? 4070Ti($799) 104% 4070S($599) 97% 寿命1.2年? 4070($599) 84% ◾3080Ti($1199) 100%
5060Ti買ってお絵描き始めようって層はいないのかな ここの住人の話じゃなしに
>>126 まずは鏡を見て深呼吸
そんでアウアウのレス見てみな
ガチで闇深い
VRAM容量を無視した寿命とかいつから情報アップデートできてないんだよw
ミドルの星だったコスパ機60Tiも4000シリーズでこの通り 売り方は大きく変わった 1060($299) 83%(参考値) 980Ti($649) 100% 2060S($399) 88% 1080Ti($699)100% 3060Ti($399) 89% 2080Ti($1199) 100% 4060Ti($399) 65% 3080Ti($1199) 100%
結局最後は自分の満足度しか意味がない 1080ti,2080ti,3060,4090を使って1番満足度が高かったのは4090だったよ この時点で買って良かったしかない 5090が超えてくるのはむしろ歓迎するし 6090は飛躍しそうな気配がある 革ジャン万歳
>>89 つーかハッキングでDLSSのソースコードいくつか流出したし
流出したとこまでは対応できた形だろ
5080はGDDR7を搭載するのが大きいね、確かMicronだっけ?かの発表では、GDDR6Xの1.5倍の性能に達すると発表していた筈
afmf2みたいなドライバレベルで使えるdlssfg2とか来ないかなー
4000シリーズから変わった新しい売り方がこれだからね 一部を除いて過去の常識とはだいぶ違う 5000以降はこれを引き継ぎ(またどこかで変わる) 新90は突き抜ける 新80は旧フラッグシップ+10%前後 新70Tiは旧80リフレッシュを超える程度 新70は旧80に勝てない 新60Tiは旧70に勝てない 新60は旧60Tiに勝てない
>>134 Samsungじゃなかったっけ?
どのモデルにどのメーカーのメモリが採用されているとかの情報は
発売して中身開ける人が出てくるまで確定しないか
>>113 5090Dではゲーミングスコアを落とさず
AIスコアだけを落とすロックをかけるらしいので
DLSS4がFP4行列を使うという説も薄くなってきた
5080が4090を超えるってFHDから4K全てにおいてなのか4K以外なら超えるって話なのかどっちや vramもしょぼいし4kで超えるとは到底思えないんだけど
DLSS4だけ補完フレーム3倍盛りとかにしてきそう
5080のGDDR7の30Gbpsはむしろ4Kでこそ活きるので4K性能で4090を超える 逆にそれ未満の解像度だと同等かもね
DLSS4で4090がごみになる。5080の方が強い。 もちろん、技術的には40シリーズ以下もDLSS4に 対応させることができるが、しない。商売上手。
>>142 VRAMのテクスチャのAI圧縮展開技術ではないかと言われてる
1世代おいて買うのが正解ってことだな。 4070tiもってるから6070ti出るまでまつかの
>>145 バス幅が狭いのでいくら30Gbpsの転送速度があるモジュール使っても結果的なメモリの帯域幅は960GB秒で4090以下なんだけどね
それを無視してどうすんのよ
そろそろベンチマークがリークされても良い頃だけど今回は全然情報が出てこないな
>>134 20XXもGDDR6でGDDR5Xの1.5倍の帯域になってたけど、ご存知のとおりの性能向上だったよ
>>145 帯域は5080より4090の方が上って前スレで教えてもらえたはずだがまた忘れたのか?
そもそもGDDR7というゲームチェンジャーが大前提としてあることを忘れてる4090おじw 帯域幅がほぼほぼ同等の時点で4090はもう絶望的なんだよなあ
GDDR7は優れた性能だけど別に魔法とかじゃないからな 重要なのはメモリの帯域幅であって規格がどうのはどうでもいいレベル
>>152 お、少しは学んだな
帯域は同等でコア数は4090が圧倒的に多い
5080Dも存在しない
後は分かるな?
期待するのはDLSS 4だけにしとけ
>>153 誰かがチップをエンジン、VRAMをタイヤに例えてたけど、割と的確だなと思ったよw
おうよくわかるぞ 絶対的に確かなことは、新しい80は常に前世代の全てを上書きする新たな帝王になる存在だということだね 5080は4090よりも4Kゲーム性能で10%向上
70SMの5070Tiが80SMの4080Sと同等 50SMの5070が60SMの5070Tiと同等 だって言われてるのに 84SMの5080が128SMの4090に対して+10%は現実的じゃないでしょ。AI性能込で4090と同等性能って言うならまだわかるけど。
5090のBTO、百万円(税込)見えてくるなw お前ら買えるのw 自分で作っても全部新規購入だとこの価格帯になる~
半角文字規制のせいで頭おかしくなりそうな文字列だらけに
DLSS4なんて机上の空論だ! 対応ソフトいつ出るって言うんだい?
半角規制なんて無いでしょ アホは総じて全角英数使うってマジなんだな
>>164 スマホの専ブラで半角英数字入れると
余所でやれ規制に巻き込まれるってアホは知らないんやな
>>166 お前みたいにスマホでちまちま5ちゃんせんから知らんかったわ
すまんの
文章中に半角と全角混じってると違和感スゴイから ダミーで最初や最後に全角置いとくじゃ駄目なの? 000 みたいな感じで
規制情報見たら4桁の半角数字並べるとダメって書いてあるな
あーじゃダミー置いても駄目なのか gtx980の会話までしか出来ねぇじゃん
rtx5090.rtx5080.rtx4090 かけるやん?
DLSS4に対応したゲームでやりたいのでたら5000番代は買えばいいや と4090おじさんは思いましたw
余所でやってください規制食らってるのはスマホ回線だよ wifi使ってたりすると関係ない
ふつう4090おじさんは5090も発売日に買うから 価格なんて気にしない
いやぁ、4090おじさんだけど例えば50万円とか言われたら流石にちょっと考えるわ
多分余所はipv4とipv6も関係している 書ける時と書けない時両方がランダムに発生している PCでもスマホでもな
4090よりいいグラボが20万で買えるようになるわけだから 待ってた人は歓喜だし持ってた人は穏やかじゃいられないと
16GBしかない5080は20万円でもノーセンキュー
3080 10GBの悪夢をまた繰り返すのだから 本当に本当に消費者はとことん「舐められて」ますね、猿かなんかだと思われてますよ
そもそも4090売って5090買うとかいう奴は間違いなく4090もってないわ 4090売らないで5090買うのが普通ですわ
まあ5080を先に発売しないと売れんだろうからな 革ジャンは学習した
5080が4090と同程度の性能のメモリ16GBで20万円だと言うほど安くなくね?
>>190 意味分からんこと抜かさないでください、ちもろぐ(グラボ30枚所有)じゃあるまいし
4090ユーザーは売るタイミングは今ですよ、というか若干遅いです
5090発売されると3090Tiのように一気に中古相場下がってしまいます
ただAIブームが重なったので3090Tiは24GBの価値が見直されて再び高騰したのですが、それは40XX世代の中古ではもう起きません
2年前のフラッグシップと同じ性能を同じ値段でメモリは割引で購入できますってなかなか舐めてるよな
5080はせめて20Gならまぁしょうがないかってなるかもだけど 16Gで20万は最高に革ジャン
4KでVRAMを16GB近く使うゲームがあるから 新型でいきなり限界ギリギリって悲しくね
赤がやっぱりダメじゃんってなったのが悪い 急に性能伸ばしてきた青に期待するしかねぇな
5080って1199ドルが濃厚なんよね 4080から据え置き
高いものを見ればきりはないがハイブランド革ジャンは 50万オーバーしますからね、つまり90は革ジャンと同等
そして1年後に4080Ti or 4080Sが999ドルで出るのが様式美
>>204 確実に出ますが(だからこその16GBだし)
このSUPERとTiは絶対買わないでください
言うまでもなく即60XXが出てプロセスが変わり
4070Ti=3090(価格2倍)のような切な~い気持ちになりますから
板コレクションする層もいるでしょ 見てくれよおれの97O 、1O60()、163O、3O80、4O60ti
UDNAでつよつよ赤さんを月極なお前ら買うんか? 6000'sとタイマン張る世代やぞ ハイエンドはメモリ帯域ワッパ超つよつよらしいな
ラデがメモリ帯域超強? HMB系が無いとGDDR7に勝てなくね
RDNA4が全くダメだと判明してから今度はUDNAって言い始めて草なんだよな もう何回騙されたら気が済むんだ赤信者は
50万となると今乗ってる俺の車より高い ソシャゲやパチに金使うよりはマシと思い込んで買っちまうかな
ゲームするのに16G超えた事無いんだが?MODモリモリだと超えるのかね?
次世代や次次世代の赤が凄いって毎年のように言われてるよね その予想が当たったこと1度もないけど
そもそも汎用ソフト読みのVRAM量は使用量じゃないからな
こういうのいっつも意味不明なJPEG劣化画像で細部見えなくなってて笑っちゃうんだ~ 今時そんなこと起きねーだろっつの
フォントというか文字がAIだろ まあパッケージはかなりGALAXっぽさあるがw
>>218 どう見てもAIです本当にありがとうございました
VRAM16GBだと割とすぐにきつくなりそうだけどDLSSとかその他新機能でVRAM節約できたりするの?
レイトレの圧縮に使うって聞いたような気がする、総合的には殆ど減らないんじゃね?
AI使ったVRAMの節約技術に関してはNeural Texture Compressionでググるといい
あれ4090でもデコードに結構かかっててまだまだ先の技術に見える
4090でNTCを使った際の4Kレンダリング速度は1.15ミリ秒だから普通に実用範囲だよ
>>227 AIというよりAI用の演算器をテクスチャの圧縮解凍に使うと効率的、という感じに読み取れたが違うんかね?
これからはVRAMの節約技術が発展してくんだろうな そんな気がする 革ジャンからVRAM増やしたくなくて仕方ないって気持ちが伝わってくるわ
メモリ速度がボトルネックになるなら、圧倒的な演算能力にものを言わせて圧縮解凍を繰り返して転送速度を間接的に引き上げる、って脳筋的思考は好き
まぁマッチポンプだからその技術で節約で来たらもっと使えるよねってなってまた要求量増えるだけだよ
1ヶ月も前からティザー出して、情報もリーク含めあまり出てこないとなると、インパクトある発表にしたい思惑は感じる 25周年だし、流石にしょうもないものは出てこないだろ
5090は最強GPUとして君臨するから5090の発表だけでもインパクトあると思う
>>158 まあ買うから見てな
ベンチ次第だけどね、コアウルトラみたいのは勘弁だし
このまま40.90続投は俺の中では無い
>>138 AI周りでFP4/FP6以外に新しい要素皆無なのにどうやってAdaと差別化bキるんだろう
まさかAdaでもペナルティ無しでDLSS4使えるとかなら嬉しいがそれだとBlackwell売れないよな
40は生産終わって競合しないし30使ってる人を狙ってるだろうからあんま関係ないんよな
>>232 行列積は一つの要素に対して演算を並列に複数回行うから演算回数に対するメモリアクセスが減るという方が正しい
だから最高の性能が出るのは行列積を使った時だけ
生(ベクトル)の性能と行列性能が区別されるのはこのため
>>211 リードタイムの概念が無くて草なんだ
多分RDNA2~3の頃から作ってるぞ
>>240 半分くらいしか理解できてないとは思うが、詳しい解説thx
4090の中古の出品数が少ないのは 満足度の高いからか? 来月発売なら悪くないタイミングだが…
そもそも40世代そんな売れてないだろ 30世代作りすぎが異常だっただけ
>>243 4090なんて出品されていても、怖くて買えないよ。
メルカリでスタジアムジャンパーを買ったけれど、ファスナーが壊れてるので連絡して返品したよ。
状態は特に目立った汚れ無しだったよ。
スレチでごめんね。
4090の良品出品して売れたことあるけれどね。 買うのは怖いよ。
型落ち4090の中古市場相場がだいぶ下がり始めてんねw 元からコア抜き不良品まみれなのと5080が4090の10%超えのリーク出て相場が決壊しちゃった模様
ゲイの中古で31.5万で売れるのか どんどん値上がってるじゃん
4070tisを最初に終売にするってことは2025年1月に出るグラボが4070tis相当なんやろか? 5070が4070tis相当なんやろか? この辺の情報リークされてないの?
5080は通販ですぐ買えるかな? 9800X3Dみたいな状況は勘弁なんだが
今頃売るなら5090の発売価格見てからのほうがいいよ。高ければ4090に流れてくるだろうし
今4070TiSや4080S、4090を使ってる人で5090ではなく5080を買おうなんて思ってる人は皆無だろうし、すぐかどうかはともかく5080が買えないようなことは無いと思うわ
グラボが壊れた時用に1枚は予備を持っておいたほうがいいぞ 初期不良以外でグラボ壊れると、交換品届くまでかなり時間取られるから
4090はコア抜きの用途でも売れる 5000シリーズは対策される つまり4000の需要は残るので相場はくずれにくい
魔改造対策されたかもしれない5090の価値 < 魔改造可能な4090 そもそもこんな事しでかす連中に対策が意味有るのか
4090相場ヤフオクで30-32万なのに値下がってるとはこれいかに 手取り27-29なら十分いいだろ 次世代出たらジェットコースターやで
3090が15万で売れた時はびっくりしたなー これに15万プラスして4090買った方がいいですよ?と心の中で思った
フラッグシップだからこその他に選択ない状況と違って、次世代出れば最上位マウント取れなくなるんだから4090が高騰する未来などにぃ 相場上下も糞も無く現状からジリジリ下げていくだけ
4090だとか4080は次世代出ると中古相場の値下がりがきついから怖いよな 4070sなんて元がコスパモデルで10万以下だから下がってもたかが知れてるわ
本来ならとっくに4090は値下がってておかしくないんだよ 3090Tiなんて$1999なのに4090発売1ヶ月前には新品が17万まで下がってた だから過去の事例を元に相場を語っても意味ないんだよ 次世代目前に40世代ほど多く売れて価値が保たれた世代はない
昔と違って今やゲーム以外の用途でも売れてるから、5080のVRAMが24GBありゃ違ったんだろうけどなぁ
>>266 あるとは言われているけれど、あまり遅くなるなら6000でいいやってなっちゃう
>>149 あの手この手で見かけ上の進化だけして中身は変わらず
何かを通せば
違う何かで通せんぼ
当然モニターに映る映像はほぼ変わらず
ライバルがいないんだから進化する必要なし
むしろ進化したら伸び代が足りなくなって行き詰まるのが早くなる
そんな状況で進化なんかする必要ない変える必要ない
まぁ値段だけは変わるかもね
上の方に
5080が16GBなのは5090の売れ行きを慮っただけで4090のことはどうでもよかったんだろうけど結果として4090ユーザーの面目が保たれたな
円安で物価高なのに値下がる訳ない これで値下がったらドルベースでは暴落してるレベル
また分厚くて長くて重いんかね もうパワーでごり押し止めて欲しいわ
5090が二千ドルで5080が千ドルなのか 2400ドルで1200ドルなのか
確実に言えるのはAdaの時よりも90と80の格差はさらに広がっているということ
リーク通りのスペック差ならTITANでいいだろ連番にするには性能が離れすぎ
>>270 いつも4090が負けただの書いてるけど
4090持ってる奴が5090に交換しないと本気で思ってんのか....
深く考察した結果、AIのブームは2024年末をピークに終焉すると断言する 最大の理由はコスパ、遊びの道具としては高くなり過ぎてもう楽しめない 2番目の理由は進化が完全に止まったこと。2023年のStable Diffusionのブームのときに散々遊んだけどもう今年は100枚ぐらいしか生成してない。新しいAIの技術も皆無である 以上の理由でエヌヴィディアのグラボの需要は今のクリスマスシーズンをピークに来年は落ち着くと断言する もうすでにデータサーバーも十分な数建設されてこれ以上は誰も欲しがらない
>>280 5090までは勢いで買ってしまいそうだ、、、半年自作PCパーツ買わずに貯金してきたからな
>>275 格差というか価格差でしょ
もうコスパで考えた方がいいと思う
FPS/価格でベストなチョイスが5090か5080かは出てみないと何とも
>>271 俺の為替予想は来年3月に165円とかかなあと。もう日銀頼りにならんから、待つほど為替目線だと高くなると思った。でもグラボとかのAI需要のピークは超えたから値下がり分もあるし微妙なのよね
>>267 VRAMの構造絶対に理解してないやつ発見
俺は趣味でNVCC使ってローレベルなGPUスレッドプログラムやってるからホワイトペーパーとか熟読してるが、cuda関連のメモリのアロケーション先を外部VRAMになんてしてたら遅くなるだけやんけ
>>265 俺は今の需要ピークはこの前工場を畳んで40904とかを終売にしたのが主要因だと見ている
つまり人工的な需給のギャップ
うちの会社は4年前に市場価格の3倍くらいの値段ふっかけられて必死でルネサスのCPUとかCortex AラインのCPUかき集めてたから知ってるけど供給が細ると値段は上がるのよ。馬鹿みたいに
でも買わないと売り物なくなるし会社回らんからな
>>263 俺の予想とピッタリ一致
ただし為替に関しては悲観的だから5090の方は高くなると思ってる
4090はもう値下がりしてもいいやあ
>>260 魔改造したい中国人がいたら4090売りつけるわ
AIで動画作成もやるんじゃね 高い金出して買って個人で作って自家発電してたら相当キモいな、決して表に出せる趣味じゃない
>>290 40代になるとホルモンバランスとかのせいでほんとに衰えて立たなくなる
おっさんにエロい人が少ないの昔は不思議だったけど今となっては納得
立たないから女に興味が失せるって流れ
残るのは金銭欲とか承認欲求だけだなあ、アホらしいけど生命の定めかと。もう用済み機能なんだ
>>292 いいなあ羨ましい
若い子見ても反応しなくなると自家発電とか以前に虚無だわ
世の中の20歳年下婚とかマジでありえん
満足させれないから実家に帰りなさいって言ってしまうわ
性欲は個人差あるやろね 70代でも性犯罪で捕まるじいさんたまにおるし
仕事柄年寄りのPC見る事が多いんだがブラウザの設定やら致し方なく履歴を見る事もあるんだがまぁ80近くでも元気みたいよ
性欲ある爺は長生きするが、生物の本能部分が衰えてきたら寿命ってことや なんつーか、生きる気力に直結してるんだろな
>>282 ただの無知なバカの妄想で深く考察とか笑わせるなよw
完全に的外れじゃん
自分の興味の問題を業界全体に置き換える思考をするのって自体の境界が曖昧な発達障害に見られる症状やね
生成AIはデータセンターのDGX SuperPodかそれに準じる ほぼスパコンみたいなのでやるようなレベルが主流だもんな ローカル画像生成はエロ用途よりは動画勢が写真素材の代わりに 生成AIの画像を使うとかのほうが現実的だろうな
筋トレするといいよ しみけんもスクワットしろって言ってる
5000は80系の伸びがいまいちなんだよね
対して90系の伸びがやばいのなんで・・CUDAコア3割以上ふえてるとか
70シリーズは見る影もない
90とは名ばかりのTITAN Ti superやろ
スコアは出てから考えような 値段相当の場合は70は300W超えない値、80と90値段相当では?
LLMは自分の専門分野の物がないから作らざるを得ないが、 chatgptproみたいな専門性と汎用性が高いものが 著作権もある程度認可されて利用されていく流れになるともう自分で作らなくなるかもなぁ
4090売るなら今のうちかもしれんけど、あと1ヶ月も4090無い生活が困るわ 5090出たとして、目当てのモデルがすぐに買えるか分からんし、争奪戦に負けて難民になる可能性もある
こういう時にRyzenのAPUが役立つんよ 適当な軽いゲームで一ヶ月ぐらいは時間潰せるから
モンハンまでには買っとかなあかんしな 4090売るタイミングは迷うわ
4090を32万円で売れたとして5090が45万程度だと10万以上の性能差があるか気になる
ゲームでは無いだろうがAIでは確実なので、用途によりけりだろうね DLSS4、DLSS4言うけど大型タイトルなんてモンハンしか控えてないし GTA6は60XXのタイミングだし、ゲーム用途ならスルーでも良い世代
>>293 昭和じゃ無いから金があるなら病院に行けば延命出来るかもな
病院に行きたくないなら市販薬ならグローミン、プリズマホルモン軟膏を調べろ
今後ED薬も普通に買えるようになるらしい
今だとインドのジェネリックを個人輸入すれば安いけどリスク上おすすめは出来ない
オオサカ堂でシアリスジェネリックやヨヒンビンとか適当に様子を見れば雰囲気はわかる
>>310 半年も前に売って困らないとか、ハイエンドGPU必要ないのでは?
もしかして5080と4090が同程度って メモリ帯域のボトルネック発生時のことで コアがボトルネックしてる場合は4090が普通に勝つとかないか
先週に4090売ったけど30万で出品して5分で売れてたまげたわ
一般人アカウントなら冬期休暇中に遊びたいリーマンじゃ無いかな 同じ理由で早期に手放すのをためらってるし
ここで4090下げて売れ売れ言ってるのも中国人か業者かなんか?
ヤフフリマ監視してんのか30万マックスで出すと秒で売れるぞ
>>319 購入者の履歴を見に行ったら日本語が変だったから中国人が翻訳とか使って頑張ってるっぽい
MI300実働おっそ… これがAMDのソフトウェア面の弱さよな semianalysis.com
GALAXの5080パッケージ出たわね。 いよいよくるわよ。s
ストリクスポイントってやつ、あれってASUSやMSIの、 ハンドベルドPCに、入るの?
>>303 3割は大した数字じゃないぞ
3090,4090は前世代からもっと増えてる
(3090からintとfpの排他でCudaコア数の計算が変わってるが)
>>317 帯域は4090の方が上だぞ
5080は4090比でSP数は大幅に負け、メモリ帯域では少し負ける ここから4090捲るにはコアクロック上げる、アーキテクチャ変更で超強化、DLSS4で誤魔化す等が必要
4090はしばらくは中国人が買い支えるから5090が出たあともそれなりの値段で売れそう まあ5080が4090より性能が良くて安価だったら暴落するだろうけど
5090が出たあとでも4090が30万円で売れるなら買い替えに助かるわ
>>332 本当に中国向けの購入ならわからん
5080のAI性能が4090を超えることは無いんだし5090のハッキング次第かと
>>330 VRAMが16GBの時点で5080が4090の価値を上回ることはない
5080Dが無いことから、性能も70TFlops以下だろうし
DLSS 4で4090を上回ったとしても、それは中国が求めてるものではない
俺クラスになると今使ってる4090PCそのままで 新たに5090で一式組み直すよ
お前らそろそろ8Kモニターとか使うんやろ? 5090とか4Kじゃもう役不足やろ
>>340 GDDR6Xに1枚3GBのチップってあるの?
>>337 それ4090持ってないやつがよく言うけど実際は4Kでも処理足りてないから8Kはまだまだ先だよ
せめて為替が4000シリーズ出た時と同じくらいならワクワクするんだが 今の為替だとどれだけ高くなるかビクビクする
やっと5090で最高設定4K 120Hzが実現出来るのかな 以前2080買った時に4K 60Hzすら無理だと分かったときは笑撃を受けたなぁ
8Kモニタ自体全く発売されてないから当面無いぞ 年で1機種出るかどうかレベルだし 4K~5K程度でフレームレート上げていく方向だと思う
>>341 8万とかじゃね
4060ti 16GBが7万ぐらいでしょたしか
4070tisは5070が超えてくれるのかしら? 5080が爆熱で4070tisを超えましたじゃ意味ないからな 頼むでほんま
>>345 ネイティブなら5090でも4k30Hzくらいだよ
DLSS使えば4090でも4k120Hz
5090コアでけぇw
i.imgur.com/cmgu0bu.jpeg
手作り
5090
i.imgur.com/Nxg9ik9.jpeg
>>348 VRAMが溢れない限り概ねVRAMの帯域幅で性能が決まる(ただしDLSS除く)からそれで予測すれば?
BGAのサイズしかわからんやん GPUチップは縦はほぼ同じで横に10mmくらいデカくなってそうだけど ダイの写真じゃねぇからな
>>348 コア数とクロックが出てこれば分かるだろ
TDPでも分かる
4070TiSよりTDPが高ければ確実に超える
5070は4070Tiには届きそう4070TiSは厳しそう それにVRAM少ないのも大きい
>>357 ごめん5070tiと4080sだった…
5090のPCBらしき画像出たけど、4090よりでけーな
分からないなら分からなくていいのに 分からない事を主張するのが分からないわ
ポチポチ合戦1度もやった事無いんだけど何やれば5090争奪戦に勝てる?
>>347 このスレで10万超えそうって見たから、8万で済むならウェルカムすぎるな~
8万で頼む~欲を言えば7万😭
>>360 一緒に遊ぶフレンドがいないのにモンハン買う人は馬鹿です
>>366 Palitは嫌じゃ
Palitは嫌じゃ
メモリスピードは今のところの噂だと 4070TiS ≒ 5070 4070 GDDR6 >= 5060Ti = 5060 DLSS4抜きだと厳しい世代かもしれない
とりあえず手当たり次第ショップのアカウント作って PayPalとか決済方法も何通りか確保しとけ ツクモとかはクレカ弾かれる率高いからな
パーツの5090が手に入らないなら BTOの5090を買えばいい ブルジョアなんだろ?w
5060tiがもし10万で4070並みだと 買う価値ないな
>>373 庶民が革ジャンに抗う術は、批判して不買しかない
もう箱の大きさが4090から35%大きいってリークされてるし 買うとか買わないとか以前に皆さんのケースに入らないですよ
赤の次世代最上位の9070XTも4070Tiと同等性能だとわかったし緑は冒険する必要ないよね フラグシップの5090だけ頑張ってもらって他は性能据え置き価格も据え置きくらいでもok
>>377 ショップ店員「5090搭載のBTOを買ってよ」
>>380 ブルジョア「めんどくせえからBTO買うわ」
ショップ店員「毎度あり!www」
BTOで5090買ったらどんだけぼったくられるんだろ
BTOで5090買うとか 刺さってんのベンタスとかだったら笑えるで
ギガの4090とか対応CPUクーラー高188mmのtorrentでもケーブル折らないようにしたらギリギリだったわ ケース屋も想定してないデカさなせいで垂直でも干渉して設置できない画像あって草生えた
ハイエンドのBTOって高いなりにパーツは良いの奢ってるイメージあるけど今は違うんかな?
中堅くらいじゃないか ROGとか使って欲しいならサイコムやSevenみたいにクソ高いけど部品単位で選べる店使うしか無い
配信者やストリーマーは60~万超えのPCポンと買ってるから金持ってる層はBTOでハイエンド買うんだろうなァ
>>391 そりゃそうでしょ
プロモーションもあるだろうが
GB202は24x31だとD0=0.1でウエハから30戸ちょいしか取れないのね ダイあたり原価400ドル
AD102の原価って200ドルくらいじゃなかった? コスト倍増してんの?やばいね
日曜日に立会川まで行って公休出勤して稼いでこようかなぁ
ドスパラみたいにコラボしてるところはただで貰ってるらしいな ホロライブは自分で買うがツクモと契約してるのでつくもから買うように言われてるらしい
40シリーズの時と比べて情報全然出てこないなあと2週間で発表なのに
出てはきてるけど、80が前の90に対してどの程度の性能かわからないことなんてあったかなぁ
>>396 確かAD102は250~300ドルくらいの予想だったからそんなに極端ではないが、面積に対して非線形でコストが上がっているのは確か
ちなみにB580を同じ条件で計算するとダイ原価約80ドルだから、250ドルは安すぎてIntelが心配になる
4090がダイ原価300ドルとして、同じ比率をB580に適用したら430ドルが適正価格だからね
5080でいいと思ってたけど、なんかここの奴らが馬鹿にしてるから欲しくなくなってきたんだが? かと言って今更40なんとかは買いたくねーし どうしてくれるんだ?
>>401 だね
まぁ、データセンタ向けGB200が
・爆熱
・歩留が最悪でバックオーダー抱えまくり
・空冷でOKと言っていたのに爆熱過ぎて事実上の水冷必須
なのでグラボ版は
・空冷でも問題ない様にクロックが下げられている
・↑なのでデフォだと伸びがない
・ビッグダイ過ぎて歩留が悪くコスト高
・値段が2500ドル
とかで情報だせないんだと思う
>>406 5070か5070Tiじゃ足りないの?
>>406 心配しなくても日本での価格見たら
買う気なくなるから
ちなみに八王子選出の萩生田光一さんの発言 「燃料補助金は無くす、高い価格に国民は慣れろ」 と発言している 基地外八王子市民のおかげで全日本国民が大迷惑 まぁ、自民支持している池沼が多すぎるからこのアホみたいな物価高なんですけどねぇ 田舎とかそろそろ生活できなくなるんじゃないのwwwwww 田舎程自民支持したんだ自業自得過ぎるなw
そろそろ買い換えるかと思ったら 価格性能比が30xxから変わってないかむしろあがってんのどうなってんだよ
>>409 そっちのがいいのかな
まあ別にモンハンがWQHDで遊べればいいだけだからな
>>410 30万じゃ足りない?
5080は最上位でもないのに25万とか30万とか?まぁ売れんやろ 90とかTitanは最上位だからこそ30万出せたわけでな
来年末ぐらいに70s出んのかな グラボの調子悪くて壊れたっぽいからとりま4060買って凌ぐか迷う
>>414 足りるだろうけど、5080に30万出す価値あるとは俺には思えん
さすがに5080が30万することはないだろうと思いたいが・・・ 4090をさっさと引っ込めただけに革ジャンならやりかねん気はする 余所でやってください言われるようなことは何もしとらんちゅーに
一年半前に4090が22万で買えたのに、今さら16GBの5080に20万以上出すのは流石にちょっと DLSS 4が余程刺さる機能で余程欲しいゲームが対応してないとね
750ドルのライバル企業に対抗して後発は650ドルで同等性能で売り出す ↓日本独自価格化 税率さげて11万円にして旧製品売り切った後で新製品は15万で出す とか普通にありえるのがなぁ
999ドルなら17万くらいにはなるんじゃない 1200ドルなら…
22万盛りすぎw 伝言ゲームは何処かでおかしくなる
NVIDIA、次世代AI GPU「Blackwell Ultra GB300」の仕様がリーク ? 288GB HBM3eメモリ搭載で50%性能向上 \( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
>>345 教えてあげるけど4090でもDLSS使えばFF16やモンハンワイルズでも最高画質設定で4K120FPSいけるぞ
なおDLSS使わないネイティブは最高画質で4K60FPSいける感じ
5090でもDLSSありで4K144~160FPSとかネイティブ4K75FPSとかじゃない?
4090はSwitchで出てそうな軽いゲームならネイティブ4K160FPS以上出る
>>335 5070tiが4090D相当だったら5080Dはいらん
VRAMは奴らは魔改造して増設するからもっと無意味
まあそういうリスクをスルーして4090の中華需要逃しても泣かないなら5090出るまで持っていてもいいと思うがね
お前の金だからそこは好きにすれば良い
UMPCとゲーミングノートでほどほど遊べればいいやって変わってから グラフィックよりいかに軽く快適に遊べるかになったわ。ありがとう革ジャンお前の暴走のおかげで目が覚めたわ
5070 / Ti コア 6144 / 8960 メモリ 192bit 12GB / 256bit 16GB TBP 250W / 300W 相当に価格差がなければ70Tiが定番になりそう
AMDのAPUは4060超えるらしいな ゲーミング向けのARM SoC出してMSと協業とかしないと ゲーミングはまずいんじゃない? 40万も50万もするものを買えるやつばかりじゃないだろう
日本の自作なんて小さな市場メーカーもベンダーも代理店も重要視していない
>>434 それはそうだな
代理店があるだけでもまだマシってレベルだろうね
ここでグラボ排出用に売ってる人ってメルカリなの?ヤフオクなの?どっちなの?
重要視しとりゃグラボが2~3個しか入荷しません!抽選販売です!なんて事せんわな
60無印の情報欲しくてここに張り付いてるの 匿名でもハズい まあ頼むから4060tiは余裕で越えてほしい
DLSS4の話がウワサレベルのままリークされてこないのは 情報統制がしっかりしているのか はたまた50x0シリーズのハード的進歩のなさを カバーするほどの大した機能ではないからなのか…
メルカリは日本語不自由な外人が昔のグラボ買い漁ってるけど何に使うんだって状態
まあそりゃ正規のルートではGPU買えない国の何処かが必要としてるんでしょうね
ハードの仕様は生産委託されてる工場の人がリークしてくれるけど、新機能の性能までは分からんだろうしな
ROG4080でも27万なのに5080が30万もするわけないだろ
4000シリーズと同じように5090が一番コスパいい感じにならんかな
>>442 ネトゲの新武器アプデさえ普通は漏れないから同じようなもんだろ
>>433 いつもそれ言って蓋を開けたらメモリに足引っ張られて2ランクは下の性能だし良くて2060相当くらいだろ
まあzen3からGTX1030相当→GTX1650相当ときているから2060相当くらいでも順当に進化はできているが
8800GTXとか初代Titanだったらちょっと欲しい
>>449 50万超えならコスパも糞もないやろもはや
40万で収まるならまだコスパいいけど
ドルベースでの定価値上がり率次第やな そこで革ジャンが頑張っててくれたなら文句言う相手は日本政府や
>>451 以前のリークと変わんない感じだけどメモリ帯域とCUがセットで増えてるから順当ではあるよ
AM5だとそこまで出せないが
ドルで見たら安い 日本で買ったらアスク税で とんでもなく高い じゃあ個人輸入すればええやん →初期不良引いたら、思いっきり面倒 さて、どの道買えない俺は静観w
GeForce RTX 5080 のパッケージデザインが流出。発売は1月中旬ごろに
s://i.imgur.com/AAw5yan.png
s://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5080-package-design/
s://videocardz.com/newz/alleged-galax-geforce-rtx-5080-box-design-has-been-leaked
4080が発売価格22万ぐらいだっけ 5080は+4、5万ってとこかやっぱ
VRAM16GBってGTA6で4K最高品質とかやるなら絶対足りないよな
そうなんだよな だから4k環境で4090超えるの本当かよって感じ
RTX 5070 Tiが良いな~ 未だ買えそうな感じがするし
5090買ったところで遊ぶゲームがモンハンかボダラン4くらいだなー エリンやリムワ等の2Dゲーばかり遊んでる ウィッチャー4のころには6090だろうし
>>432 これかな
@kopite7kimi
Merry Christmas.
GeForce RTX 5070 Ti
PG147-SKU60
GB203-300-A1
8960FP32
256-bit GDDR7 16G
300W
GeForce RTX 5070
PG146/147-SKU70
GB205-300-A1
6144FP32
192-bit GDDR7 12G
250W
90に固執しないのなら 70Tiを買い替えるのが良さそうな気がするね
>>462 3000おじには5080以下でも十分甘いぶどうだから買い換えてもいいんじゃない?
4090魔改造って、俺らには出来ないの? もしくはお金積んで買えたりしないのかな
>>467 基盤横流しとか工場の無断利用とかができる
中国じゃないと成立しないビジネスなんだろうな
>>425 価格でも最安219,980円までいってたよ
kakaku.com/item/K0001477459/pricehistory/
まあブランドとか造りの良さにこだわらなければって感じだよね
5070Tiは4080に近そうだけど、4080が一年半前に16万で買えたことを考えると相応に安くないと微妙だね
>>472 初値は絶対無理だけど、1年後にSUPERが出てスグなら有り得るかも
本当に5080が4090と同程度以上の性能があるなら 5070tiもかなり4090に近い物ってことだよな
>>467 アリで2080のメモリ増量魔改造品なら売っているらしいからそのうち流れてきそう
中国人が改造したものだからいつ壊れるかもしくは火を吹くかとかもわからんけどな
旧型持ちあるあるだけど 次世代の初値と旧型の底値比べ出すとキリがない というより何の比較にもなってない 初値なら初値だし底値なら底値同士
5070ti、ゲームはともかくAIなら4080S明確に越えてくると思っていいんかな?
本当に5080が4090以上の性能だったら5090ってどうなっちゃうのって言う
>>478 4080と4090の比が1.4倍だったし、今回もそのくらいだとすれば、4090比の1.4-1.5倍じゃないかな
今回もAMDがフカシで大したことないって既にバレてるから価格は凄いことになりそう
>>474 4000シリーズから90ぶっちぎりで下はカス扱いの売り方になってるからそうはならんやろって思ってた
でもCUDA見る限り5080が4090超えてるならそうなりそう
超えてるならの話だけどね
5080が4090に並ぶ程度でもCUDAの差からみて5070Tiは4090の88%前後はあることになる
ええ、4090を超えてみせましょう ではDLSS4対応のゲームを持ってきてください
5070Ti(8960)と5070(6144)の関係 性能差とVRAM12と16で割とはっきり違う コアの差は旧型4070無印と末期に出たTiSの比率にほぼ一致 性能差は25%から36%前後 これは同じく末期に出た4070Sと4080無印程度の性能差でもあるね そんな訳で買う層は結構違ってくる 初期4070と末期TiSの性能スペックを同時期に並べるのであれば価格差も$300にしてくるのでは $599と899とか$549と849といった感じに
でもこれ5070TiのTDP300Wは相当お買い得なんじゃないかな 実消費だとかなり低いだろうし 次世代のコスパ定番モデルになりそうな感じする
おい!5090の基板リークからすると横幅さらに増えるんじゃないか?
4090すらケースによってはサイドパネルキツイのにな
4090 AORUS Masterみたいなのだとサイドパネルとさよならになるんですが…
PCケースメーカーには発売前にサイズ情報行かんのか?
写真を見る限り、5090はコアが2つ有る様に見えるんだが、これは、2基板を1つから分けるのかな?MSFS2024ですらヌルヌルで動きそうだな、デフォで推奨1200W電源が必要みたい
>>457 >GALAX製RTX 5080のパッケージを見る限り、RTX 4080と記載内容などが同じであるため
>「ニューラル・レンダリング」については少なくともRTX 5080発売時にはDLSS4など新機能などは投入されない可能性がありそうです。
え・・・新機能投入されないのかよ
もう拡張スロットにグラボ以外挿す事はほぼないからスロット取っちゃってマザーの下半分をGPU用スペースにすればいいのに
スペース広げるならM.2スロット増やして欲しいわ 4つじゃ足りない
4000シリーズからただの性能強化なら5000シリーズ正直いらねえわ。
デブ化するなら6090待つわ流石にもうこれ以上は無理
>>496 これ書いたgazlogがエアプ
なぜならそもそもgalax 4080の箱にもDLSS3のことなんて一言も書いてない
videocardzはパッケージ裏面見てそのような記事作ってるんで i2iで拡大分析しようとして分からなかったというような内容と画像をgazlogがそのままパクって掲載 で大事なのが本来は簡略的に機能が記されてるのはパッケージ表面の左下部分 最初に中国から投稿された元画像の左に小さく5080と書いてあるところから伸びた緑色のラインね そこが完全に空白だからこの記事マジで意味ないんだよね
4090は発売日にパソコンと同時購入したけど5090と5080には何の魅力も感じないんだが 600wでサイズ33パーデカくなり価格が50万くらいだって? アホですか?じゃあその下の5080はというと今度は急にスペック落としすぎ 何がしたいんだこいつら
>>504 弊社はすでにGALAXにコメントを求めており、詳細が分かり次第お知らせします。
更新: GALAXは、これが彼らの新しいボックスデザインであることを(非公式に) 確認しました。 出典: NGABBS (Ruby_Rapids経由)
videocardzはパッケージ裏面に答えあると思ってるのが最初から見当違い
例のblogはなんの疑問も持たずにパクって追従してるだけで論外
答えはパッケージ表面にあるけどその部分が空白だから投稿画像からは何もわかりませんが正解
そもそもそれも当たり前でただのデザインのリークから機能まで飛躍して妄想広げたのが間違い
>>506 そりゃデザインのリークだからデザインは確認されるだろうね
5080って4080からどれくらい性能上がってるんだろうか 買い替える意味あるかな?
>>505 今までドヤってたのが出来なくなるんだが耐えれるん?
>>505 貧乏人乙
4090買った人は普通に5090買うから
訂正しとくけど
>>502 の書いてないってのはvideocardzが機能を探そうとした裏面のことね
Samsungの初期ロットGDDR7モジュールとか中々怖くない?
>>514 流石にしつこい程テストしてから出荷だよね
このスレ金持ち多いからグラボをローンで買うやつなんていないよ
いうて初期ロットがヤバかったのって常にMicronの方だった気がするんだが GDDR6のXOもGDDR6Xの爆熱も
>>515 2023年
Samsungの広帯域幅メモリー「HBM3」と「HBM3E」が熱と消費電力の問題でAIプロセッサ用のNVIDIAのテストに不合格
直近でこれだからね ( ゚д゚)、ペッ
>>516 そらみんなNvidiaの株で儲けたからね
マイニング払いが無くなって 貧乏人お断りになってしまったからな でもバカにされがちな60でも次世代買いしてる人は上の方よ
5070Tiは結局300W リークでTDPがガンガン上がると脅せば旧型の在庫処分に使える 毎世代同じ事やってるのに引っ掛かる奴が後を絶たないのは何故なのか 90も80もそうなるのは目に見えているのにな
5070積むにしてもCPU変えないといけないのがつれー そしたらマザーも変えないといけないし大変やわ
>>522 丁度良いキッカケやないか
AM4以下なら、迷わずAM5
デカくして電力いっぱい使えば性能が上がるのは当たり前なんだよw 進化というのは小さくて電力消費が少なくなってるのに性能が上がってることを言うんだ
これに金を出すようなのが居るから売る方は益々勘違いしてどんどんデカくしてどんどん電気使ってとにかく最高値を出すことに固執するようになる
ID:t0fFaXga0みたいなノイジーマイノリティの言うことを真に受けると4060や4060tiのようなものが生み出される それがどういう評価を受けたかはご存知の通り
ノイジーマイノリティじゃなくただの極論を垂れるアホだろ
本当に情報でねえよな こんなにベンチのリークが全くない世代なんて今まであったか?
>>529 5090を買う連中がノイジ―マイノリティだろw
劇的にマニアックで劇的に少数
コンプレックス持ちがスレで叩いてるだけで4060と4060tiの評価も普通のところだと別にそんな悪くないよね
年末調整効果で少し気が大きくなってきた! 今すぐポチらせてくれ! 来年の物欲がどうなるか俺にも分からんぞ!!
>>475 そんなの売ってるんだw
4090も流れてこないかなあ
あんま高騰させても日本市場じゃ買い手不在やろ 何でも買えるブルジョアはほんの一握りで客層の大部分は物価高でカツカツや 入荷自体を絞ってプレミアム商法でもやる気なんかねぇ。今の状況じゃ更に市場縮小が加速して結局小売の首絞めるだけだと思うがな
日本はグラボどころか家庭用ゲーム機離れすら起こりかねない雰囲気よね Switch2が5万とかになったら買ってもらえる子供減るだろうな
600Wも使って何をやるつもりなんだ?w 電子レンジ超えてるじゃん
nehalemの頃990xにHD5870x3枚でベンチ走らせても700wくらいだったのにCPUで250wとかグラボ1枚で600wとか狂ってる
Switchが高くなるならnVidiaを捨てるんじゃないか そこまでして高いチップ積む必要ないだろ
3*4070と9800x3dでベンチ走らせても酷いことにはならなさそう
5080狙いだけど5090が35万とかだったら考えちゃう けどさすがにこの円安の状況じゃ安くても40万いくよな?
今後はゲーマーがハイエンドを買わなくなるので中古市場でも出なくなってくるでしょう 90は最終的には100万程度の業務用の位置付けになるかと思うな
革ジャンが業務用は真の業務用を買いなさいって怒るんだよ
マイニングが終わったと思ったら、今度はAI需要。 マイニングと違って、廃れない。
>>475 3GBモジュールが流れ出したら5080の24GB中華改造品即行出てくるんじゃね
>>529 次世代に満たない性能で出したのが間違いだったよ
>>529 ,533,554
普通にSteam使用率は3060,3060Tiより伸びてたよ
Steam使用率(括弧内は発売からの月数)
■2024年9月
4060(15ヶ月) 4.58%
4060Ti(16ヶ月) 3.66%
■2022年9月
3060(19ヶ月) 3.52%
3060Ti(22ヶ月) 2.10%
マイニング使用率は3060,3060Tiの方が上だと思うけどw
でも普通に買えるようになったのに全然伸びなかったな4000シリーズ 2024年11月現在 3060 5.03% 4060 3.83% 3060Ti 3.19% 4060Ti 3.18% とっくに入れ替わってると思ってたらまだ勝てないのか3000に
発売からの期間が2年半も違うものを比べれば、先に発売した方が有利なのは当たり前 2年半後にそのデータ持ってきな なお、3060と3060tiが余りまくってたせいで4050も出なかったしな
4000は終売だから5000シリーズが出揃ったあとはもう落ちる一方でしょ
10xx~30xxはマイニングブーストあり 40xxは無いのに結構売れてるな
3060→4060で性能も上がってないんだろ? Intelには追い風だったが
>>560 4000はAIブーストじゃない?
性能捨てて利益率に走ったのもある
>>562 AIブーストと言ってもゲフォだと趣味の範囲だし30xxも使われてる
マイニングブーストは在庫全部売れて予約がキャンセルされる事態だった
その名残で一時期は店頭在庫があるだけで40xxは売れてないとラデの人がスレで暴れてたよ
1060→3060Tiがコスパ最高だったから 3000番台から4000番台は最高性能求めてない人はスルーする人の方が多いだろ
ローエンドは伸びることはない 新型を作ってメモリーセルを減らして性能分けしていくので方式だから下位モデルはほぼ一緒にしかならない。
4060と4060Tiは色々終わってた 8GBゴリ押しやめないならせめて性能上がれと
ハイエンドやら上位なら機能はそろっているので問題ないが nvidiaはクラスで選択してもスコアで分ける仕組みのため上位互換にならない。 下位はグラボあればいいや程度で買う人向け
チップの演算ユニットが12個あって、それとメモリーセルの数でクラス分けされる
3行書くとはじかれる 4090の場合11基が稼働してるが実際は9機と端数のコア2基の11基構成
2行でも駄目だな フルは12個、端数のほうは10個の演算ユニットで1個当の中は128CUDAがある
(9x12+2x10)x 128 16384 コア数と計算できる。
RTX4090スーパー(仮称)の性能は 12x12 x 128 = 18432くーだこあ 未発売の最強GPU
10万で3080買えてたのに 5年経っても同じ10万で性能3080以下のものしか買えないの異常だよ
新チップを作って安定して作れるハイエンドのところで線引きして90を決める あとは生産数とか見ながら70と50を決めてその間を埋めていくだけ
性能は3080が上でワッパは4070が上だよ 5070は4000シリーズの路線を引き継いだ最初の次世代になるから4080より下になる公算が高い
>>560 ,565
Steam使用率なら同一期間で比べれば圧倒的に40XXの方が伸びてるね
ただ、nvidiaのゲーム部門売上は30XXの時の方が高かったのは事実
マイニングブーム終了後には激減してAMDに抜かされたけどね
以上から考えれば30XXがどういった世代だったかは直ぐ分かる
>>561 ,567
普通に同程度に上がってるよ
ワッパは4060の方が圧倒的だし、DLSS 3も有るしな
>>563 ローエンド(3060)に負けるハイエンド(3080)には敵わない
>>575 10GBなんて最初から在庫処分だから安く買えたんだよ
>>563 >>567 前世代と比べて性能が伸びてなかったり価格が馬鹿高くなってたら微妙だなとか
内容がひどかった時はあれは地雷だったなで終わる
どのシリーズも特定のモデルでハズレは一つくらいあるもんだから
ただVRAMは最低でも据え置き
減ったのは4060が初めてだった
これだけはやっちゃいけなかったと今でも思うよ
4070 フルが3基 端数が1期 4GPC構成 200W (3x12+10)x128 = 5888 46*4.3W 大体200W 4090(9x12+2x10)*4.3W 550W
3080 10GBはまさに地雷だった ゲームもAIも明確に12GB以上か未満で線引きされてるからね ローエンドに負けるハイエンドは30XXだけの唯一無二
今回も5070Tiがスペック的にベターって感じかな 問題は海外で値段据え置きでも日本円でどれくらいなるかだけど
>>561 実際に性能の伸びを見るとひどい
2060→3060はFHD23.4% WQHD26.9% 4K34.1%
3060→4060はFHD18.1% WQHD15.2% 4K10.6%
前世代+10%とかOCレベルですよ
何を考えて出したのか分からないGPUだった
そういや3000出た時も消費電力ガーって言ってたよな で減らした4000だしたらこの有様 プアマンズゲーマーの話なんて聞くだけ無駄
>>584 性能的に4080と同程度だろうから4080が一年半前に16万程度で買えたことを考えると、5070Tiが15万以上したらマジで存在意義が疑われる
5090は電力性能がおなじなら750W消費する 既存と同じなら25%の電力削減になってる可能性がある
三連ファンの3060に、性能向上率、消費電力、熱、静音性で全て勝つ、二連ファンの4060 ・3060 FE 170W 329ドル 81.3fps ・4060 Gaming X(二連ファン) 115W 299ドル 100.4fps(+23.5%) +DLSS 3 tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4060-gaming-x/images/average-fps-1920-1080.png ・2060 FE 160W 349ドル 96.7fps ・3060 Gamjng X Trio(三連ファン) 170W 329ドル 117.8fps(21.8%) tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-3060-gaming-x-trio/images/average-fps_1920_1080.png
5090はコア数で25%増し、メモリ帯域の改善で3割超え程度と予想できる
Blackwellで聞こえてくるのはデータセンター向けで出してるやつの爆熱の話だけだな プロセスルールが40x0と同じ5nmのままだからダイサイズ増やせばそうなるに決まってる
>>588 ユーザーが次世代に求めてるのは価格であり性能であるとTechpowerupのアンケートではっきりと示されたからね
その2つだけでユーザーの過半数とった要素を満たせなかった4000シリーズの評価が微妙になるのは当たり前だと思う
性能は上がらずダイサイズの分だけコストは上昇し 日本の場合は円安が追い打ちをかけるわけか
>>588 減らした結果、40XXのSteam使用率は30XXよりかなり伸びたよ?
ゲーマーにはワッパとVRAM容量が重視されてることが良く分かる
枯渇前に4090買うのが正解とかわからんだろ と思ったけど薄々…いやかなり予感はしてたよな
4000シリーズの発売時の為替は140円後半だったけど、その後1カ月で130円中盤まで 円高になったから、ご祝儀相場も終わったのも相まって安くなったんだよね。
>>591 困ったら捏造データで目くらましか
もう通用しないよ
解像度と共にどんどん次世代の皮が剥がれて最後は3060の性能+10%
在庫切れるまで3060が売れ続けたのも納得
FHD
2060 65.9fps →3060 81.3fps(+23.4%) →4060 96.0fps(+18.1%)
WQHD
2060 47.6fps →3060 60.4fps(+26.9%) →4060 69.6fps(+15.2%)
4K
2060 26.1fps →3060 35.0fps(+34.1%) →4060 38.5fps(+10.6%)
tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4060-gaming-x/images/average-fps-1920-1080.png
tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4060-gaming-x/images/average-fps-2560-1440.png
tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4060-gaming-x/images/average-fps-3840-2160.png
>>593 4080の16万も4090の22万も価格コムから拾ってきた数値だよ
特価とか実質とかだともう少し安く買えた
>>601 それだと、5000シリーズも特価とか実質で考えないと駄目だよね。
現実の店舗価格は
>>593 な訳だし
>>600 捏造は一つも無いことはリンク先を見ればお前以外は分かる
ところで
>>100 の
>>104 に対しても同じように根拠データを示してくれませんか
>>593 4080の最安値22万は前世代3080が9万6000だったのを考えると厳しかったね
別の意味で強烈なインパクトあった
>>604 10GBは最初から在庫処分だから比べるなら3080Tiだね
>>604 米ドルベースで考えないと難しいよ
2021年初旬には100円台だったのが2024年末の今は150円台後半なんだから
なにもかも1.5倍の値段になってると思って計算しないと辻褄が合わない
>>606 $699→$1199でも70%アップなんでやばすぎる
>>602 >>476 なんだよなぁ
さらにいうと旧世代持ちというよりは「次世代が買えない旧世代持ち」かな
必死に評判が微妙だった型落ちの立場を守ろうとしてる防衛反応といったところ
まぁ次世代出れば多少は収まるでしょうよ
毎日4000スレから嵐に来てるアホに関しては悪化する可能性の方が高そうだけど
5000番代は結構性能上がってそうな気がするけどなあ AIの進化凄まじいみたいだしそれがゲームに上手く活用できたら4000から飛躍的に上がってもおかしくないと思うわ メモリの帯域増やしたのにVRAMの容量変えなかったのも何か上手くメモリの使用量削減するようにAIが進化してるのかも知れない
また昼間から3080黒歴史おじがスレ荒らししてるやん
4000シリーズが始めた90以外カスって売り方をそっくり引き継ぐ初めての次世代だからなぁ 正直5090以外はそこまで期待はしてないかな ただ酷すぎた60はチップ戻して性能はマシにしてくるっぽいね 4000で途切れた80Tiなんかも出そうな仕様だし 今後をじっくり見てみないとね
3080なんてFG使えないし消費電力も高いしメモリも10GBしかないゴミだよ
4060Ti以下のゴミ
5000シリーズて何番からサイズ大きくなるの? 5080でもうミドルケースに入らなくなる?
>>611 そう見えるのは黒歴史4000おじさんが4000の良し悪し含めてじゃなく賛美評しか許さないマンしてるからだろうな
つい最近やっぱ調整しますと言われた未完成ゲームのベータテストデータは後生大事に抱えといてくださいよ
ぷっ 3080とかいう安かろうのゴミ一生抱えてろよ
4090おじさんなので余裕の後方腕組み様子見だわ どうせ出てすぐ手に入るわけでもないだろうし 12VHPWRみたいな不具合あってもあれだし 半年くらい経ってから様子見てから判断でもいいでしょう 今出てる通りダイサイズ分だけ性能と熱と消費電力と 価格が上がってるだけならパスでもいい 今クソ円安だしカスクレートがどうなってるかなんてお察しだし トランプのドル安誘導を待って 代理店のドル円レートが切り替わってから考えてもいいわけでな
中華向けの5090Dではゲーミングパフォーマンスを上げつつ AI向けの機能を制限するとのことなので 5080以下が据え置きになってることからみても DLSS4のメインはVRAM圧縮技術とかだろう 4090だったらVRAM24GBあるので困るようなゲームはないからな
買うか買わないかの基準なんて自分がその性能必要かどうかでしかないからじっくり考えるといいさ イキり目的なら初日で頑張れ
4080買う予定だったおじさんは4090無理強いされて歯軋りしながら力尽きたよ
>>619 4Kゲーミングにおいて実用の時代
4090は未調整のモンハンワイルズβでもDLSS有効なら
最高画質でも4K120FPS出るからな
AI偽フレームの次はAI偽4Kテクスチャってことだからなあ 偽物のゲーム画面で楽しむ4Kゲーミングは楽しいか? という話だよな 4090はFF16もモンハンワイルズもネイティブ4K60FPS出るからな
DCはMCMパッケージングで苦戦してるっぽいからモノリシックのGeForceにはあまり関係ないだろう ビッグダイによる歩留まり劣悪で原価が高いってのは共通してるがそこは価格に転嫁できるし
おそらく5090では4Kネイティブ80FPS、4KDLSS160FPSとかになるだろう 消費電力600Wで実売価格45万になってでも手に入れたいかはその人次第だ
AI解像度の次はAIフレームで 次はAIテクスチャでその次はAIオブジェクト シェーダーの仕事がAIに置きかわっていく
3080を10万辺りで買った人は価値観アップデートして今の価格、パフォーマンス受け入れるのに苦労してそう もうハイエンドは20万超の時代よ 給料は上がらないの草生えるけど
3080おじさんなら5080でも十分味するんじゃない? VRAM据え置きなのもDLSS4のVRAM圧縮技術でどうとでもなるだろうし
>>602 だから16万も22万も、特価でも実質でもない価格コムの値段なんだか日本語通じないのか?
そんで
>>589 は発売時の価格とは何も関係無い話だし
>>622 売れば余裕で元取れるから余裕綽々なんだけど
>>627 フレームとテクスチャでは有用性で差が大きすぎるな
4070sで困ってないのに5000がめっちゃ良かったら買い替えたくなっちゃうんだろうな まあ8万くらいで買ったから4070s買ったの後悔とかはないけど
RTX50の新機能 -高度な DLSS テクノロジー: NVIDIA のディープラーニング スーパー サンプリングにより、さらに優れた画質と高いフレーム レートが実現します。 -強化されたレイ トレーシング: RT コアが改善され、ゲーム内でよりリアルな照明、影、反射を実現します。 -AI アクセラレーション グラフィックス: AI 支援タスクのパフォーマンスが向上し、ゲームやコンテンツ作成ワークフローにおける AI の統合が向上しました。 -ニューラル レンダリング機能: グラフィックスの処理および表示方法に革命をもたらします。 -AI 強化による電力効率: AI を活用して電力消費と熱管理を最適化し、電力効率を高めます。 -改善された AI 駆動型アップスケーリング: ゲーム以外にも、強化された AI アップスケーリングはコンテンツ クリエイターにメリットをもたらし、ビデオ コンテンツのスケールアップ時に品質が向上します。 -生成 AI アクセラレーション: AI コンテンツ作成のトレンドの高まりに合わせて、生成 AI タスクを加速するための最適化。
テクスチャはRGBだからAIテクスチャの数値フォーマットも8ビット整数なのかね そしたらDLSS4はTuringでも動くことになりそうだが
いまんとこ5nmでダイサイズ増やしただけなのを AIでなんとかごまかします! って感じだな
>>578 モンハンで3080は4070に負けてたよ(DLSS無し)
AI機能強化+プロセス変わるときにめちゃくちゃ性能伸びそうだな…
nvidiaならやりかねんのは 「RTX5000でしかオンにできないグラフィックオプションが産まれるような新機能の追加」 だな。 正直、ゲーム性能だけならコスパが悪すぎて4000のユーザーは買い替えないだろうから、 新機能を無理矢理ねじ込んでくると思う
>>633 少なくとも電力と熱の対策をAI使ってやらないといけないらしい
ということだけはわかるな
温度次第でどのコアで実行させるのか決めたりするんだろうか
今後の半導体の進歩が課題だらけなのわかりきってるのに製造プロセス新しくなったから性能もワッパも爆上げ!なんて素直にやるんかな 売り手としては次々世代で困るだけだし 6000番台も7000番台を見越してほどほどにするんじゃないの 飛躍的な進化なんてもう2度となさそうな気がする
>>640 DLSS4のVRAM圧縮がそれだろう
じゃないと5080をわざわざVRAM据え置きした理由がわからんしな
>>642 AppleのM4Maxを見る限り3nmにはまだ希望があると思うぞ
>>643 据え置いた理由は80をAIに使われないためだろうし、90を32GBに上げたのもAI向けを明確にして値上げするため
ならもうTitanで出しとけとは思うが
>>645 AI機能は制限しつつゲーミングパフォーマンスは制限しない
この言葉の意味がそこなんだろうね
AI学習はゲーミングと違ってVRAMの中身を
AIでごまかすわけにはいかないからな
90については各メディアもAIも視野に入れているって書かれているからな 80より下はAIで使うということを想定していないのでNVIDIA的にはゲームで十分な16GBってことなんだろうね 実際VRAMのUsageで16GBを明確に超えているゲームはあるんだろうか・・・
90はゲーミングとワークステーション向けの間みたいな製品 80以下はゲーミング向けのコスパ重視 そういう棲み分けでしょ
どうせDLSS4ありで使うなら4Kゲーミング用途には5080で十分なんだろう
>>651 発熱やべぇなこれ
メモリにサーマルパッドじゃ全然間に合わないだろ
>>654 革ジャンから開発費を貰うために高スペックを要求するゲーム作ってんだろw
リークスペックどおりだと5070tiが普通のゲーマのベストチョイスになるな 5080は恐らくカスク特価30~35万でお前ら買えないだろ 5070tiは恐らくカスク特価で20~25万でお前らでも暫くパンの耳生活してれば買える値段 日本貧乏になりすぎて80以上買えなくなった お前ら知らんだろうけど実質購買力だと今の日本って米国のおおよそ30~50%しかない件 よかったな 自民党応援してPCでゲームも夢になってwwwww
何もかもトランプとFRB次第だから なんで日本がハンドル握ってると勘違いしてんだか
>>645 VRAM容量に関してAIの影響が無いとは思わないが、元々10XX→30XXまでnvidiaは三世代に渡って据え置いた実績が有るからな
40XXで1.5倍にVRAM容量大幅に増やしたばっかだから、AI無くても50XXは据え置きだったろうよ
ちなみにソース
https://x.com/harukaze5719/status/1872115444133556410 > RTX 5090 QS PCB with GB202-300-A1, GDDR7
> Same person shared bare PCB last day.
VRAM seems Samsung 28Gbps one.
> He claims price is 24,999 Yuan? (~3,300 USD)
> Or just one of joke?
>>661 価格は24,999元(約3,300米ドル)
価格は24,999元(約3,300米ドル)
価格は24,999元(約3,300米ドル)
文字通りジョークなら良いが…
PS5ですら16GBあるのになんでそんなにケチってんだろ?
>>665 2027辺りでPS6が出るから、これに合わせて60XXのVRAM容量を増やすんじゃね?
価格と発売後の評価見て5070tiか5080どっちにするか決めるか
3300ドルがもしほんとなら70万超えが実現してしまうが 競合いないからって革ジャン強気すぎる
3300ドル×157円×消費税1.1=569,910円 これに天使の取り分が加わって599,800円辺り? ヤベえよ…
70万もしてコンシューマ向けですはちょっと狂ってる ドル換算でもアメリカ人がキレそうな値段
>>665 PS5はGDDR6/16GBだが、APUなのでメインメモリと共有だぞ
カスク税は1.2倍が目安だっけ?最後に消費税で1.1倍
なんで中国に5090(非D)があるのか、という素朴な疑問
税込56万に1.2倍もかけたら68万なんすけど…12万も代理店が取るのはさすがにやりすぎ
少し前は1900ドルとか言われてそれが 2500になりついに3300まで来たかw 何が本当かわかるのはあと10日か
いや、税抜に1.2倍 ドル円に1.2倍でも同じかな
ちなみに4090の発売前 $2916にて予約が始まる videocardz.com/newz/gigabyte-geforce-rtx-4090-cards-now-listed-in-australia
これで5080が1499ドルどころか1999ドルになるなんて展開は勘弁してくれよ あれは嘘であって欲しいね
ちなみに40シリーズのチャイナ価格(公版定价)
4090 12999元
4080 9499元
4070Ti 6499元
4070 4799元
これからは50万のグラボでPS5ユーザーを煽りに行くわけか…
すまん発売前の4090も$3000超えてたわ ギガバイト RTX 4090 ゲーミング OC 3,112ドル www.tomshardware.com/news/nvidia-geforce-rtx-4090-early-retail-listings
PS5でモンハンが50fps出るならもうPS5でいいかと思えてきた
糞ゲーのモンハンやる為に5090買う奴w 本当に頭がおかしいwww
ちなみに以前リークされたPCBの画像分析からこのボードはリファレンスデザインのものをPNYが請け負って製造しているそう
ギガバイドのオリファンの予約価格がどうだのはかなり見当ハズレです
Oh my it was actually confirming RTX 5090 one. So then seems reference design.
PNY 5090 V1.0
100-1G145-DFAA-AF2
https://x.com/harukaze5719/status/1871765570770850242 >>680 これはオワタですわ…
てか、そういう有用な情報直ぐ出せるとか有能だな
>>683 >>680 は当てになるよ
事前販売価格は今回の情報には全く当てはまらない
リーク情報やらを総合すると4000番の16GB以上を買ったやつが勝ち組なんじゃないの? 少なくとも同レベル製品選択すると確実に同じ価格で買えない。
海外価格がわからんが国内価格は為替次第なんで 長期的には円高になるから、買うタイミングによるかな
ゲームより、こういう情報で一喜一憂してる方が 楽しいのかも
>>697 糞ゲーやるより5ちゃんのがおもろいわなw
2年くらい前に13700Kと4070TiでOSとマザボは流用して25万で自作したが今度はグラボ一個で25万とか使おうとしてるこんな状況どう考えてもおかしい
CPUはintelが逝って GPUはAMDが逝ったから仕方ない
70Tiが256bitの16GBじゃなくて 70のメモリ倍増版192bitで24GBで出すなら欲しかった 60と60Tiみたいな感じで
>>694 当時の価格でも一番安かったのがパリの219800円だったから、
為替の差分考えても25万以上するかと
グラボでAIとか金稼ぎできるから ゲームだけに使う非生産的人間には高いものになってしまった グラボは金を稼ぐ道具なんだ 時代は変わったんだ
5090は安くて45万円くらい? 398kが気分の限界なんですが
MSRPがまだ発表されてないのでなんとも言えんわな 4090と同じなら想像は出来そうだが
らーでおんはSamsung・・・ (・ー・) オワッタナ
4070tiですらモデルによっては20万超えていた件
トランプは円高にする気は無いぞ、円高になると勘違いするのはアメリカ=日本って脳内変換してる人達だけ
2年前に4080を22万で買ったので、5080が22万なら迷い無く買うわ。 で、今年1年NISA運用したら素人の俺でも55%の利益率だったので、買うときは金利手数料無料の24回払いで現金22万を運用に回せば、実質無料というか2万ぐら儲かる状態で5080が手に入る。 日米金利差縮まらないの確定だし、来年はトランプにもなって円安さらに加速するから投資の利益率もっと上がるの確実だし、下手したら5090も行けるかもしれん。 やっぱりトランプと自民党サイコーだよな、あと現金で買っちゃう奴アホだと思うわwww
おそらく4000シリーズを安く買った奴が勝ち組になる 70tiが20万 80が35万
>>713 投資を早く始めなかった奴はアホやね
ただグラボとは関係ねーなw
>>713 今年は異常値と思っといた方がええで
通常のSP500の上昇率は平均すると年7%とかその程度や
23万で4090が買えたにも関わらず22万で4080買うようなアホが成功するわけ無い定期
リークで60以外はほぼ性能とワッパが出揃ったから後はお値段だけだな その後は各メーカー次第でネジをケチってサーマルパットが熱で剥がれるか、コネクターが溶け出すかは人柱次第
4080のリファービッシュ安く買えたのマジで神だった
何のツテも情報もない奴はショボい年利の投資信託でセコイ額稼いでドヤってるの井の中の蛙w ワシはバングラデシュの土地投資で爆益だが君等は乗れない案件だから残念だったなw
ダイサイズが4090の1.2倍で更に高価になるのは確実とか書かれてんな>5090
勝ち組だの負け組だの何を基準に語ってんだか 普通に自分の用途に合ったGPU買えよ
>>713 お前みたいのを見ると天井な気がしてならない
話が見えてないやつが多いな 4000シリーズがもう買えなくなって必要なものが同じ値段で買えなくなるって話だ 4080でいい奴は5070ti買えば良いがいくらで買うのかって話
4080でやってたAIシコ猿のファンボ課金が3080Ti3台でマイニングやってたときの利益こえた 次は5090に乗り換えよっと
GeForce RTX 5090 の基板が登場。30フェーズの電源回路搭載など超高価になる見込み s://gazlog.jp/entry/geforce-rtx5090-pcb-photo-leak/ s://i.imgur.com/rgMMYn8.png s://i.imgur.com/WhADXdP.png s://www.chiphell.com/thread-2660734-1-1.html
>>718 頭悪いねきみ
俺が買ったとき4090はその値段じゃ無かったし手に入らなかったんだよ
4090でいいやおじさんから4090でよかったおじさんにクラスチェンジしていい?
45万までなら買おうかな思ってたけど 50万超えるなら9950X3Dだけ買って物欲みたすわ
4090はPL110%にするだけでバチバチ言うのに 5090なんて爆発しそう><
そもそもPL110にして性能どれくらい上がんの? 0.5%も上がらんのとちゃうんか?
>>736 その汚名は今はただ6090おじさんになるために甘んじて受けよう
3nmには希望があるからな
3nmはAppleが耕してくれてるはずだから その頃には円高になってるといいけどね…
5070tiですら巨大化爆熱アチチならスルーして6000世代にすっかな~
革ジャンですら3nmのRubin前倒ししたくて SK HynixにHBM4の量産を半年前倒しお願いする始末だからな
でも3nmったってTSMCのと決まったわけじゃないでしょ?
4000出る前もこんな感じだったし5000出たら掌ドリルで買っちゃうか6000出る前には6000ディスりまくっていそうやな
>>747 Samsung 8nm→TSMC 5nmとはワケが違う
今回はTSMC 5nm→TSMC 5nm(ダイサイズ増加)だからな
進化なぞとっくの昔に止まったりんごの板きれに半導体回さないかんのほんとうんち
>>744 4070tiから15Wしか増えてないのにアチアチになるか?
>>746 どっちみちEUV露光装置はオランダのASMLしか作れないからそこまでひどくはならんでしょ
>>749 M4MaxでIntelとAMDのデスクトップハイエンド超えてきたぞ?
>>731 金が無いなら赤も青もあるだろ でも買わないじゃん
>>747 方向性は逆だけど確かにヤバかった
600W騒がれて電源2個積む可能性見てたしプロセス変更とCUDAの伸びからスコアどんだけ伸びるんだ?って期待しかなかった
にしてもPCBのコアダイサイズやべーなAD102比30%どころじゃなくね?
i.imgur.com/n5iDHxC.jpeg
>>733 まあ60万円スタートだね
ROGとかは80万円
あまり高くなりすぎるとパソコンでゲームしなくなるぞ
自分はAIも多少はやるから今の流れは受け入れてるけど、純然たるゲーマーにとっては困った革ジャンだわな
全体的に値上げしているので前のモデルの金額で下位モデル程度の性能しか買えないぞ
5090そこそこの値上げじゃ済まないってわかるよな 流石に
革ジャン「pcゲーマにはdlss4時には4090をも超える5080を用意しました。あしかも4090より安い$1500です!!」
90が50万近いってのは薄々感じるけどスコアなんて良くて1.5倍程度ならんぞ
>>733 そもそも現代に512bit接続とかねーよと思ったら本当にやってきたのに驚くわ
基板コストだけでも他のGPUの比ではない
正直4090でもぼったくってると思ってるからそんなに上がるかな
>>733 これグラボ幅は何cmになりそうか名推理マン教えて
今4000シリーズ買うやつはガチのマジのマヌケやろ ここまで来たなら我慢しろよ
正直4090はサービス品 企業はそんなの作らず少し弱くても業務用で売れって思ってる だがゲーマーを無視しない革ジャンは うっせー業務用作ってるんだよと拒絶せずに4090を売ってくれたんだ ありがてぇ…
我慢するくらいなら買ったほうがええやろ 悩む時間ってほんま無駄やからな
>>771 業務用は4090なんぞより遥かに高性能なRTX6000Aがあるし
4090みたいな民生用のゴミ性能機は買わないよ
わかりません。スロットの部分の長さの比で基板の大きさは推定可能ではあるがそれにんヒートシンクで覆うのでわからんす。基本的には消費電力で大きさが決まる。
スペース勿体ないからもうVRAMもパッケージに載せちゃえばいいのに
ちなみに基板だけなら大きさ(ほぼ)同じ ヒートシンクのが違うだけ
>>774 R&D用途で使うよ
やりたいことの検証に使うから大きなサポートはいらないし
それでお金を取ろうとか業務としてやるときはワークステーション向け使うけど
もういい加減、空冷は諦めて簡易水冷を標準にすればいいのに
2500ドルって話が出ていて まさかと思っていたら 3300ドルって話が出てきている件 カスクドルが220円位だから72.6万(税別)になるんちゃうか アリバイモデルが75万(税別)でも驚かない
グラボはThunderbolt接続のマストだよ。グラボにコンセント差し込んだ方がノートでも動かせるでしょ
>>781 ハイエンドで数が出ずデッドストックが怖いから、代理店税も30%はいくぞ
業務用になると店で取り扱わなくなる ネット通販一択にならんぞ
世界的インフレ 近年まれに見る円安 AIブーム 全部買った状態の日本ユーザーだしな
俺も似たような考え方はしてるけど、24で割ってるな 2年すぎたら次世代来ることを考慮に入れてる
今のパソコン良くて6〜8年しか持たないからな 10年使えたのは過去の話。
4000シリーズはコストカットで寿命が短いとか言われているな
物理的、電気的寿命よりも、性能寿命の方が大事じゃないか この2年に命をかける気持ちでグラボを買う。モデル末期で買うとののしられるのはそれが理由でもある
バイトの時給上がっても学生が気軽に買えるレベルじゃなくなってきたな~
まあ普通の趣味じゃなくなってきてるよ 車とかバイクとて2、3年で廃車を見込んで買うようなもんじゃないし
>>790 ウチの大学の計算センタは未だに第一世代Xeon Scalableのクラスターを後生大事に使っている
もう5年以上使っているんちゃうか
円安がキツすぎて更新するとノード数が減りすぎて授業や研究に支障が出るため
円安で研究どころか科学教育まで妨害する
自民党
死ねよ
リンク先よく読んだ?それ家で使えないのから安心しよう
まぁそもそも80、90とかのハイエンドグラボ買うようなやつは2世代ごとにすぐ替えてそうだし壊れなくても関係ないやろ
>>803 2、3年経ったら返還する自動車ローンとか、スマホ契約みたいな状態がグラボオーナーのでデフォだわな
ゲームはパソコン向けに作っているわけじゃない 減るようなことがあれば作られなくなる
pcパーツで世代超えて長く持つのはケースと電源ぐらいだろ、動くというのが条件なら10年以上は行けるけど
>>806 マザボも持つ
最近は液コンデンサ使ってないから10年位持つ
サンディおじいちゃんとか未だに存在するんやで
データセンター向けGPUの歴史 2017年 Volta (tsmc 12nm) 2020年 Ampere (tsmc 7nm) 2022年 Hopper (tsmc 5nm) 2024年 Blackwell (tsmc 5nm ) 2025年 BlackWell Ultra (tsmc 5nm) 2026年 Rubin (tsmc 3nm)
>>806 世代を超える必要があるかは用途次第だし ゲームにしてもタイトル次第でしょ FF14しかやらんようなやつもゴロゴロ居るし 使おうと思えばなんぼでも使えるわ
ブルジョアしか買えん 庶民は中古の型落ちで十分やろ
赤のGPUが暗黒時代突入やで こっちに乗り換えるわ
RTX50シリーズ発表まで後10日か いよいよだな
>>814 8000、9000とゴミ確定
UDNAも第一世代だから期待出来ず
仮に50万だとしても、あのでかいコンテナにギッシリつんだら何億になるんだっていう… 闇バイトなんて霧だな。
>>791 ワッパが滅茶苦茶上がってチップもVRAMも熱くならない40世代が寿命が短いとか半導体製品の常識を知らなさすぎ
>>794 VRAM容量の伸びが少ない50世代の性能寿命は30世代同様に気を付けた方が良いよ
>>815 UDNAはPS6にも使われるから気合い入ってると思うよ
Samsung使ったnvidiaの自爆も有ったけど、PS5のRDNA2のときにゲーム部門売上でAMDがnvidiaを上回った
ツクモで4070TiSの在庫復活来たぞ! 50は国内価格でお通夜確定&脱落者続出!急げ!乗り遅れるな!!
何でこんなに情報が少ないんだろうな 凄くてもゴミでもいいからさっさと知りたい
性能リークないだけでいつもこのぐらいだろ 頻繁に内容が変わらないだけじゃない?
今のところ4090を売り抜けたやつだけが勝ち組かな 最近グラボ買った報告がめっきり減ってきたからほんとはみんな売り抜けてそうな気がする
>>794 確かに5090は性能寿命はかなり長そうだな
3090とは違ってTSMC製なのが効いてると見る
性能はなんもリークがないのが当たり前 海外に生産委託されてるから、製造工程で目で見て分かる程度の表面的リークが出てきてるだけ。本当の性能なんか発売されるまで分からん
>>799 大学生が全角アルファベートとな?!
自民党云々とな?大学生が?!
ヤフオクを見るに4090はゴミジャンク以外は意外なほど出品されてない
>>828 次世代目前はグラボの売上が落ちるのは普通
品薄で高くなってるし
ワイルズベータの時が最後のピークだったけど、モデル末期で40世代ほど売れて価格も下がらなかった世代はないよ
最悪の爆熱世代から最高の省電力世代へ移りそしてまた爆熱世代へGO
SamsungかつVRAM容量も変わらないというクソ世代は二度と繰り返して欲しくないけど、製造プロセスもVRAM容量も変わらないというやり方で来るとは やはりライバルは必須
製造プロセス据え置きで軒並み高消費電力化 NoVramIDIAと海外で揶揄されまくる 特に安くもなさそう 50XXは30XXを塗り替えるゴミ世代になるかもしれない
俺は省電力を果たした4000シリーズ好きやで これぞ技術革新って感じで
>>839 ワッパだけじゃなく最高性能も大幅に上がってるし、VRAM容量も三世代ぶりに大幅に増加、DLSS FGという神機能
二世代分突き放したのは製造プロセスだけじゃなかった
【資産形成やってないマン淘汰朗報】ドル円、現在157.93(買付)でもう間もなく158円
遅延なしスーパーDLSS
VRAM節約最新AI
真の4Kエントリー世代5000
日本時間2025年1月7日11時半に発表されるから肝冷やして待ってろ
革ジャンのせいで革ジャンに特別な感情を抱いてしまいそう。革ジャンのせいじゃないのに
アプスケのDLSSなんてゴミ機能もフレームジェネレートも興味はない ネイティブラスタライズ性能こそが一番だ ( ー`дー´)キリッ
4080が1199ドルで爆死したから5080はないだろと思ってたけど前世代より超えそうな雰囲気あるよね
>今回のgddr7はサムスン独占という話がある。 >5090を32GBにしてゲームよりは低価格でai用途を使う層を攻略 やれやれ ┐('д')┌ ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
4000は高かったけどいい世代だった なんか将来的には4000は安かったなって言われそうな雰囲気だが...
4070tisは息の長いグラボになりそうだな 俺の4070sちゃんはGTA6クラス来たら荷が重い
>>722 なんだろう
原野商法って言葉が脳裏をよぎった
>>855 7日に発表だったら、いつもなら1月中旬には発売されるよ
5060とかさすがに出るのに時間かかるし、モンハンワイルズ目当てで4060買うやつはいそうだけどね。
5080が1199ドルでも4090より性能が高ければ悪くはないな
PCWatchが生放送でインディージョンズで4060とB580のベンチ取ろうとしたら 4060だけ性能低すぎてFHDですらゲームが落ちる醜態を晒してたけど 今更こんなもん買う情弱がおるんかね
>>864 それって醜態晒してるのはゲームの方じゃねえの
4060がヘビーゲーマー目線で選択肢に入りにくいのは分かるけどそれでもゴミ性能って事はないだろ
FHDなら問題ないってyoutuberに騙されて4060買った人がかわいそうだ
6GBの2060でも動いてるので4060で動かないのはありえない ━─━─(乂´д`)アリエマ線─━─━ Indiana Jones and the Great Circle : RTX 2060 6GB - Below Minimum Requirements VIDEO
>>842 普通そういうのはTTMを使うんじゃないのか?
市況板の連中の流儀は知らんが
12GBの4070Tiでもフレーム生成オンにしたらフレームレート30以下になったりVRAMがカツカツなタイトルだったな 別にフレーム生成が必要なほど重いゲームというわけでもないけど 4K DLSS Perf設定だから実質FHDでも12GBだと制限キツめなタイトルが出てきてちょっと驚いた
インディーのフレーム生成はバグって使い物にならないんじゃなかったっけ?
モンハンは最適化されるみたいだがインディーはどうなんだろうなぁ
トランプさんが大暴れしないとこのままドル円170越えるからなぁ 5090とかカスク特価で税別75万超えるんじゃないかw
ヤフオクで動作・通電未確認ですつって売ってるやつ、無知なふりしてるけど調べて確認するだけで何万円も高く売れるのにしないあたり、完全にやってんなと察する
米ドルと香港ドルはちがうからな、米ドル計算では販売してない
香港ドルと円の為替レートでどう変動してるか考えた方がいい 製造コストとして原材料費が高騰してるので20%は上がる。
>>876 それがわかったら苦労はしない
というわけでうちは4090のままホールドだわ
どうせ5000も6000も出るのはトランプ後だしな
去年ここに預言者降臨してたけど今年にはアメリカ崩壊して円安は終わるって言ってたよ あと5日だけど信じてるぞ
>>878 それ自分を預言者だと思い込んでいるキチガイやぞ
円高になるなるおじさん結構いたけど今頃泡吹いて死んでそう
4070ti以上持ってるなら6000番まで待機がよろしい
15万以内なら5070ti買うわ、初めて秋葉並んじゃうかも
PL350Wぐらいに絞っても4090の1.2倍ぐらいの性能でるでしょ
トランプが就任したら中国外製造でも関税掛かって 米国内でも小売り価格が爆上げしそうだし
12GBのVRAMが不安になってきた 今年4070s買ったのに5070Tiに買い替えるかもしれん
否定から入るゴミカス共はマジで視野が狭いな 4060だって古いゲームしかやらんような人には十分価値があるしPCゲーマーなんて同じゲームしかやらん人の比率が高いだろ
しかしなんで年始発表&年初発売なんだろ。 海外も年越し辺りは連休だよね、年末に発売した方が初動売上は伸びるだろうに。 それともスケジュールパツパツで量産出来た最速が年初なんだろうか。
>>889 16GBでも安心できんようになるで
てかGTA6出たらさらに要求上がる予感がしてる
>>895 MOD入れまくりでもない限り16で足らんなんてことは無いと思うけど
>>878 なんか勘違いしてない?
トランプ大統領爆誕したらって予言な
トランプ大統領爆誕は1月20日(日本21日)
で、就任式直後に公約通りメキシコへの関税引き上げと中国に対するか関税引き上げしたら円安終了する
※トランプは選挙戦中、公約として「大統領就任初日にメキシコと中国からの輸入関税を引き上げる」と宣言していた、実施するかは謎
公約破ったら速攻で支持率↓なのでどうなるか見もの
もうこれからは性能に見合った価格設定してくるからコスパには全く期待できないな 4090相当の5080はドスパリ最安でも279800円 4080Sより高性能な5070TIはドスパリ最安で179800円 4070TIS相当の5070もドスパリ最安139800円 そういう意味ではこれから年末年始で投げ売りされる4000番台狙うのもアリかもしれないな
これからモンハンワイルズもFF7リバースもあるってのに 特に見劣りしない4000シリーズ売るバカいないだろ
>>901 よげん
とかじゃなくて大学の一般教養程度の経済学受けていればトランプの経済政策が実施されたらどうなる解るんだがw
関税引き上げ
ローン支払いで苦しんでいる庶民を救うためにFRBに介入して政策金利引き下げ
この2つの公約だけでも後はどうなるか解るな状態なんだよ
関税引き上げだけしても米国経済崩壊のトリガーになる
あ、
もしかして大学にすら行ってな(ry
バイオ4は設定盛るとVRAM12GBを簡単に超えていく。
>>903 どう考えても皮肉だろ
今時大学卒くらいでマウント取るのは恥ずかしいぞ
>>906 うーん
皮肉ならいいんだけどね
前見た統計だと50歳前後の大学進学率って3割
60歳前後だと2割位
世の中、ガチで大学すら出てない奴おるからなw
>>908 これがバカか
ちなみに20歳台の大学進学率も55%位なw
大学全入時代なのに大学すら入れない奴がおる
>>903 インフレ加速して利上げでドル高円安確定ですね
>>898 関税引き上げはものの値段が上がるんだから米利上げで円安加速な
ちゃんと勉強しような
大学行ってもニートの奴もいる 高卒でも社長の奴もいる どうでもいい
>>912 馬鹿かよ
インフレが過ぎると経済が止まる
止まると経済崩壊が始まる
今、米国は歴史的に類をみない不動産資産バブル
その引き金になる
仮にトランプが関税引き上げしたら半年程度で米経済おかしくなり、資産バブル崩壊からのドル安になる
浅い奴w
経済学者でも為替の動向は外しまくってるのに、 こんなとこで経済語ってる奴の話が信用できるわけがないわなw
>>915 正論パンチしたら彼の居場所なくなっちゃうだろ!
掲示板しかイキる場所がない悲惨な人生の彼の生きがいを奪ってやるなよ!
鬼畜かお前は!
>>914 バカか?
インフレとバブルを止めるための利上げな
FRBはただ利上げを続けるだけ
むこう5年はドル高は進み、200円が当たり前になる
起きた事象の後付け解説なら割と誰にでもできるしなあ 先を読んで当てるのは結局誰にもできないけどね (誰かが先を読んで行動変えるのを読んで…の無限ループ)
NvidiaもAMDも中国生産分の新GPUに関税が掛かる前に米国内で多量の在庫を確保しようと動いてるみたいだよ
https://www.ctee.com.tw/news/20241226700061-439901 >>192 ポンコツやね
少なくともAI勢には全く響かない
朗報!!5090は最安モデルでも$3000で60万円以上が確定!! ROGは80万円以上か?
5080が4090並のコア性能なんてのも単なる願望でそんな大盤振る舞いは来ない 4090並なのは価格だけってヲチ
そもそも安くなる要素一切無いんだからかき集められる金握りしめて震えて眠れとしか
まあゲーマーは5070ti買っとけばいい 20万円ぐらいするんだろうけど
待ちきれなくて4070tis買ってしまいそう 3070じゃYouTube見ながらAI動かすだけでブルスク頻発してる
5090の発売は1月末か2月だっけ? 品切れで買えないかもしれないし年末年始遊び倒すなら買っても満足感ありそうだよな 買うわ
秋葉原に深夜並べば2月 オンラインで買えるのは夏とかじゃない?
4090のスコアの読みを1.5倍程度と推定していが ネット記事で7割増(ほんとか不明)の内容で計算すると PAM3メモリの1.4倍、くーだコア1.3倍増の1.8倍より減るっていう値なのだろうかね?
ぶっちゃけ5000番台は禁輸規制になるので中国で発売できんぞ
1.5倍まで出たらほぼ過去のと似た伸びだけど 悪条件が重なってるわけだからそこまで伸びないのでは パストレで激重ゲーだと4090比較で数字は出るのかもしれないし ベンチだとGDDR7の恩恵で数字は出るんだろうけど 実ゲームの伸びは小幅になるのではないかと
5080なら間に合うし、在庫はきれないぞ まあ35万ぐらいはするんだろうけど
巨大化してコア数も増えてるから5090はかなり性能伸びると思うよ。結局は物理が最強だからな。 5080より下は退屈になりそう
リーク情報から内部の計算をした RTX5090 21,760 GPC 10 + SM 5 RTX5080 10,752 GPC 7 RTX5070Ti 8,960 GPC 5 + SM 1
RTX509(X) のコア数は GPC16 CUDAコア 24576 がフルスペック
緑を安くしたいなら赤を買って応援すりゃ良いと思うぞ 赤を毛嫌いした結果が今の市場なんだから
演算機の歩留まりが結構あるようだな安定して16コア中10コア出せるのがで端数のSM5としてるようだな 80シリーズ(下位TIを含む)8コアで1個斬って7コアあまりを70tiで制限かけて5コア 3コア分がスーパー向けになるので 11520 が70TISだと80超えるから10240になりそう
今回のチップ構成はハイエンドの16コアと ミドルハイエンドの8コア あとはローエンドの構成
帯域が3つ(下は知らん)あるってことだね。メモリー搭載数と連動しているってこと
赤は良い良い言われてたの買ったら全然良くなかったので 評判良くても躊躇してしまうわ
シェアゴミを買う気は全くない そいつらの発言なんぞ無意味
性能は4000とほぼ同じで価格はちょっと高めなのが5000なんだろう
9月に4070tisを12.4万で買ったけど 静かだし高負荷でも温度低いしサイコーですわ 5070tiとかどうせお高くて熱いんでしょう? 値段下がった4080買った方がマシだろ
ラデの人は毎回ビックマウスでゲフォスレを荒らして実際にはしょぼいってのを何代も繰り返してるんだよな 今もイキってたのがお通夜になってる
>>955 他人の評価で良し悪し決めてるなら馬鹿だね君
赤は一部が狂信者で後の大半はコスパ厨で赤でも緑でもいいって感じ 俺も性能良くて安けりゃどこでもいいわ
ラデが数字を大きくするときは自信のない証拠なのでな そもそもRDNAは打ち切りって明言してるのにRDNA4とやらに金やリソースかけるわけないし
5090が44.9万までなら即買い それ以上ならちょっと横になる
ラデ信者なんて本当に実在するのか疑ってる ラデユーザーの大半はコスパ厨だろ
4070Tiで10万切るなら買いだよな~と思ったけど今金ないわ
5000はDLSS4とか、AI支援とか、何らかのオプション無いと 性能上がっただけだと4000持ってると流石に買う気が失せるな
4000シリーズ買っちゃおうかってたまにコメ見るけどもう手遅れな価格になってると思うんだが中古でも買うつもりなんかね?
8番出口ってグラ的には画質カンストしていると思っていたが、映画版を見てしまうと 反射とかまだまだ改善の余地があるんだな 5000時代にはインディでもあのレベルの画質がデフォになるんだろうか?
>>967 スレ覗いてると矢鱈緑嫌う香ばしい奴を見かけるぞ
値段が高くとも性能が向上してるなら革ジャンに落ち度はない 性能も上げないで殿様やってたのはIntel CPU Radeonは価格も性能もワッパも悪いので選択肢に入らん
1314とあれでも上げてる、要は手順の間違えと仕組み上の限界 コアを増やす方向で対処が最後の手。限界のx86にしては頑張っていると思う
>>972 新品で多少ねあがりしてても漠熱クソ高5000買うよりマシだろ
ここで信者だ何だと言ってる人たちは選択肢狭めてるから可哀想だとは思うわ
5080が幾らになるのかだけ興味ある 5090はちょっと手の届かない所へ行ってしまった
$999の可能性がついこの間まで高かったけど、 この直前になって90:$3,300 80:$2,000とかエライ金額のリークが出てきてさっぱりわかんなくなったな・・・
90 70万、80 40万 どんなに高くなっても驚かない自分がいる
>>899 16GBのグラボにそんな値段出せねえわなw
4090の中古価格が上がる訳だw
今ならオレがハメたおした4090も30万で売れますか?
FF7リバースの4K最高設定がVRAM16GB必要と知って震えとるわ リメイクが軽かったから舐めてた
>>992 4090を30万で売って5090を待っていたら
私の値段は53万円ですと判明したときに辛い
この円安とはいえ5080が40万したらほぼ売れないだろw 30万超えでも売れなくなりそう
5080 20万 5090 40万 くらいが売れるラインじゃね? それでも高すぎだろうってなるけど
>>995 流石に安過ぎて即買いだわ
ってかこのスレそんな高くあってほしいのかよって奴ばっかだな
値段が下がると手に取る人が増えてマウント取れなくなるからだろ
-curl
lud20250129022254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1734957240/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part20 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」 を見た人も見ています:・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part12 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part92 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part2 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part21 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part62 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part52 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part28 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part29 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 PartA42 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part6 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part56 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part81 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part9 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part99 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part36 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part90 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part11 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part46 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part71 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part67 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part83 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part74 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part78 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part10 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part40 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part16 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part10 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part105 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part97 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part65 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part17 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part85 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part73 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part88 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part80 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part34 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part45 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part44 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part76 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part95 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part44 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part61 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part47 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part11 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part3 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part49 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part48 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part37 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part39 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part38 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part94 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 ワッチョイ無 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part103 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part103 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part106 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part86 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part43 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part84 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part57 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part54 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part93 ・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part89
01:00:15 up 88 days, 1:59, 0 users, load average: 9.31, 10.68, 12.83
in 0.21690392494202 sec
@0.21690392494202@0b7 on 071414