◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1650276610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 2022/04/18(月) 19:10:10.42
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA 次期GeForce RTX40XXseriesについて語る場所です

次スレは>>950が立てるよう心がける
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること

前スレ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part10
http://2chb.net/r/jisaku/1649488516/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2Socket774 (アウアウアー Sa4f-zo35)2022/04/18(月) 19:40:39.84ID:lVlWM0RZa
ここが世界水準
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

3Socket774 (アウアウアー Sa4f-zo35)2022/04/18(月) 19:42:41.25ID:lVlWM0RZa
【よくわかる市場競争がない営利企業の動き】
???「グラボが高いヨォー」

???「AMDはゴミ、インテル産廃ざまぁw」

nvidia、アスク「おっ一強やな!足元見たれ^^」

暴騰

以下ループ

4Socket774 (ワッチョイ ffdc-F3pG)2022/04/18(月) 19:50:55.29ID:yd8rc/bC0
【悲報】グラボ性能のためなら消費電力もっと上げろ厨さん、自作板で最も嫌われる人種になり下がるwww

http://2chb.net/r/jisaku/1645840494/847
847 名前:Socket774 (ワッチョイ 624e-9+GH) [sage] :2022/04/12(火) 14:06:02.47 ID:1VnjgPG90
爆熱グラボもうイラネ
大人しくて程々性能のキボンヌ

http://2chb.net/r/jisaku/1648377488/125
125 名前:Socket774 :2022/04/02(土) 08:12:45.76 ID:/15NPo1W
元々グラボの消費電力が高すぎる
付き合ってられんので3070程度で妥協すればいい
性能が欲しければ80以上を掴むより4000シリーズ待ちする方がいい
それにグラボに水冷加工するとリセールバリューが霧散して踏んだり蹴ったり

http://2chb.net/r/jisaku/1641620381/894
894 名前:Socket774 (ワッチョイ b7f4-EdYG) [sage] :2022/04/16(土) 20:53:15.43 ID:ou0CxcPD0
次世代グラボの消費電力が洒落にならない感じでやってられん

5Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/18(月) 20:38:53.06ID:jCfxlUXp0
1080ti 51fps 250W TSMC 16nm
2080ti 70fps 250W TSMC 12nm
3080ti 98fps 350W Samsung 8nm

1080ti→2080ti ワッパ1.37倍
2080ti→3080ti ワッパ1.00倍w

TSMC 5nmの次世代グラホに期待するのは必然

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

6Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/18(月) 20:40:01.15ID:jCfxlUXp0
■歴代70 FEのMSRPと初値
 1070 449ドル 5.7~6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5~10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7~10万

■歴代80 FEのMSRPと初値
 1080 699ドル 9.9~10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12~13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6~11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル125円の場合
 4070 499ドル 7.7万
 4080 699ドル 10.8万

7Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/18(月) 20:43:03.06ID:jCfxlUXp0
FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
H100 350W 48Tflops
4070? 320W 50Tflops

8Socket774 (ワッチョイ 9f81-JoRF)2022/04/19(火) 00:11:08.50ID:w+jMJQcD0
>>6
4070は8万以下なら欲しいけど300W以上なら買わないかも

9Socket774 (ワッチョイ 976e-8pPm)2022/04/19(火) 00:56:51.90ID:A4kAFaQA0
4000っていつ発売予想なんよ

10Socket774 (ワッチョイ ff1f-RhDY)2022/04/19(火) 01:02:06.41ID:ZsSj85+t0
今んとこ2022年9月らしい

11Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 01:02:20.49ID:fUuSeklD0
>>8
200W台でも3090と同等以上の性能になりそうだから安心していいよ

12Socket774 (ワッチョイ 9f76-X/6k)2022/04/19(火) 02:00:04.69ID:jYij1pfy0
電解コンデンサで電解液使ってるやつは構造上
年月立てば電解液抜けるんだわ
暖かい環境なほど早く抜ける
これはしゃーないんですわ

13Socket774 (ワッチョイ 3758-m76R)2022/04/19(火) 02:21:19.97ID:Tj/XdS9V0
4000台発売までに円高にふれてくんねぇかな

14Socket774 (ワッチョイ 374b-GYWO)2022/04/19(火) 03:26:49.41ID:NQ8A7y2L0
>>13
去年の選挙で自民党を日本国民が圧勝させたのに何言ってんの?

15Socket774 (ワッチョイ 17b1-m76R)2022/04/19(火) 03:48:07.22ID:OPG0Lm6j0
民主党が政権とれば円高になるとでも?
民主党は無為無策だっただけで為替政策なんて何もしなかっただけだろ

16Socket774 (ワッチョイ 17b1-m76R)2022/04/19(火) 03:51:51.44ID:OPG0Lm6j0
5ちゃんで見る政治って政治の話ではなく政党の好き嫌いなのずっと変わらねぇな
どこまで単純な世界観なのかバカの考えることはわからんね

17Socket774 (ワッチョイ 9f11-PvD4)2022/04/19(火) 06:35:36.37ID:wcvAgiQg0
そこから政治の話に持ってくなよ?
スレチなんだよ

18Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/19(火) 08:33:20.09ID:55J6StRMd
いきなり連レスでブーメランってどういう事なの…

19Socket774 (ワッチョイ d72c-9QI7)2022/04/19(火) 08:53:22.49ID:OdxM+8Wx0
ここまでが民主党の伏線

20Socket774 (ワッチョイ ffc0-GYWO)2022/04/19(火) 09:34:12.46ID:W9NpIwWt0
民主党ってなに?
おっさんども政治うざい

21Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/19(火) 09:37:33.86ID:kRPoKOC30
自民 民主 とか名前変えるべきだよな
うんちブリブリ下痢便党やろ 俺天才か?

22Socket774 (ワッチョイ bfcf-pOxV)2022/04/19(火) 10:12:59.82ID:NxldUbbR0
4080、4090は簡易水冷が当たり前になるんだろうか?

23Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/19(火) 10:32:54.06ID:+FRP4m+z0
kopiteがAD102のテストが始まったって言ってるな
発売近くなってきたって感じだわ

24Socket774 (ワッチョイ d7cf-FAys)2022/04/19(火) 11:09:56.83ID:XxkkYe6l0
4kもでて相当立つのにいまだに満足にゲーム動かせないな

25Socket774 (アウアウクー MM8b-uFj+)2022/04/19(火) 11:40:29.69ID:AUPfxP2+M
そりゃ、4kも8kも仕掛けてるのはTV業界、映画業界だからな
垂れ流すだけでいいんだから気楽なもんだ

26Socket774 (アウアウウー Sa1b-k4G5)2022/04/19(火) 11:50:28.68ID:mEBZNFb+a
おいおい九月までに1ドル150円いったらどうなるんだよ、1080から値下がった3060買うしかないのか?
4060いくらになるかな、

27Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/19(火) 11:54:11.86ID:+FRP4m+z0
円安しかもドルだけじゃなくて他通貨全てにだからどうにもならんわ

28Socket774 (ワッチョイ 9fb1-RhDY)2022/04/19(火) 11:54:47.10ID:yEGAgtDF0
4060は7、8万いくやろなあ

29Socket774 (ワッチョイ bf76-futb)2022/04/19(火) 12:10:49.09ID:Vryyi/qT0
時期が悪いおじさん帰ってくる

30Socket774 (ワッチョイ d7cf-FAys)2022/04/19(火) 12:40:27.11ID:XxkkYe6l0
ドル資産あるから米尼で買ったほうがよさそうやな

31Socket774 (ワッチョイ ff0c-TF7s)2022/04/19(火) 14:49:16.91ID:L/XeDBpD0
1080から3060に移行って性能差体感できるのか?

32Socket774 (ワッチョイ 577e-TF7s)2022/04/19(火) 15:38:35.46ID:ZONL0dQf0
Samsungの3nmプロセス、良品率の悪化でQualcommからの受注困難に!?
https://www.digitimes.com/news/a20220418PD209/ic-manufacturing-samsung-electronics.html

良品率は現状、10-20%にとどまる

Samsungが3nm GAAプロセスでの良品率を改善できない場合、Qualcommはコスト高になっても、Snapdragon 8 Gen 2の製造をTSMCに委託するだろうとWccftechは述べています。


ゴミカスwwwww

33Socket774 (ワッチョイ 3758-PDQ0)2022/04/19(火) 15:53:15.89ID:C6JsBAcO0
米短手寅の名前でヤフオク、メルカリ、Payフリ、ラクマで売ってるサーマルパッドは絶対に買ってはダメ。まんまと騙されました。詐欺です。
グラボの温度を下げる為に購入してRTX3080に張り替えた所、温度が下がるどころか3度上がった。怒り心頭でAmazonでThermalright製を購入して張り替えたらメモリ温度が13度も下がって満足。全くの偽りで小銭を稼ぐゲス野郎に騙されないように注意喚起。

下記商品説明
PC用のサーマルパッドです。特にグラフィックボードには重要で高いのかかるゲームやマイニングには定期的な交換が必要です。新品時から付いているサーマルパットは熱伝導率が低い物が多いので保証期間が切れたら交換をお勧めします。
サイズ 約100×100mm 厚み 約3mm 熱伝導率 13W/m-k 性質 非導電 耐熱温度 200℃ 耐久性 検証中
RADEON ASRock RX5700XTで性能検証しました。 ナイスハッシュクイックマイナーで測定
GPU 温度 56℃前後→52℃前後 約4℃低下 メモリー温度 98℃前後→76℃前後 約22℃低下 ファン回転数 46% 室温15℃前後 3mmのサーマルパットで本体とバックプレートを連結しヒートシンクを取付けて冷却性を高めています。
人気定番のThermalright製のサーマルパットと付け替えて比較しましたが誤差範囲内でほぼ同じの結果となりました。 Thermalright製は高性能ですがとにかく高価なため安価で高性能な製品を見つけたので提供致します。
厚紙で挟んでプチプチで包んで発送致します。輸送時の潰れ、曲がりは保証できません。
商品説明を読んで少しでも信用した己が恥ずかし。Thermalright製の半額以下で購入できるので、騙される奴多発。

34Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/19(火) 17:36:58.20ID:+sY2Sjwp0
アホがまんまとあやしさ満点のやつを買って怒ってるんか
アホだな

35Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/19(火) 18:16:07.37ID:+FRP4m+z0

36Socket774 (ワッチョイ b7f1-X3KF)2022/04/19(火) 18:26:32.95ID:LcjVnVcr0
30xxは最初の方歩留まり悪そうだったしな
とりあえず円安だけ心配か

37Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 19:02:36.86ID:ei8+4Fkv0
>>35
ライバル会社が強力ってのは、そういうことよ

38Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/19(火) 19:13:18.93ID:+FRP4m+z0
>>37
競争は大事だな
CPUもだが

39Socket774 (ワッチョイ 17b1-hCI3)2022/04/19(火) 19:28:23.58ID:dU7DK78i0
大きな世代ジャンプで値段据え置きか。

40Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 19:39:57.60ID:ei8+4Fkv0
ゲフォにするかラデにするか、zenにするかlakeにするか、分からんけどマジで次世代が楽しみ

Greymon55@greymon55

The next generation of new products are basically concentrated in September, very exciting.
(次世代の新製品は基本的に9月に集中しており、とてもエキサイティングです。)

41Socket774 (スププ Sdbf-ldyu)2022/04/19(火) 19:41:52.16ID:9iJAWLyGd
次世代は2スロット仕様がどれだけあるかが今から気になる

42Socket774 (ワッチョイ 9ff1-9EGl)2022/04/19(火) 19:46:23.30ID:kyyJPKbb0
>>35
ほー
60tiか70ならそこそこコスパよさそうだね

43Socket774 (ワッチョイ bfca-K44e)2022/04/19(火) 19:48:37.93ID:nAVa21sb0
Ryzenだけでなく、RADEONの次期RDNA3にも採用するってさ

AMD Radeon RX 7900 XT 3D、Stacked V-Cacheを搭載。最大256MB
https://www.hardwaretimes.com/amd-radeon-rx-7900-xt-to-feature-3d-stacked-v-cache-up-to-256mb-rumor/

Ryzen 7 5800X3Dは、3Dスタックキャッシュメモリを搭載した唯一のAMDSKUではありません。
Greymon55(非常に評判の高いインサイダー)によると、Radeon RX 7900 XTは、次世代のパッケージングテクノロジーを活用して、LLC(最終レベルのキャッシュ)を強化します。
最大256MBのL3キャッシュを検討している可能性があります。

Greymon55
>はい、navi3は3Dスタッキングを使用します。

Greymon55
>Navi3が本格的な3Dパッケージを大々的にプッシュするので、当然ZEN4がそれに続くので、それは奇妙な考えです。

44Socket774 (ワッチョイ 379e-g196)2022/04/19(火) 19:49:06.38ID:f8Jvr91g0
そんなこと誰も言ってないでしょ。

45Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 19:49:19.72ID:ei8+4Fkv0
Greymon55@greymon55

33→31→32

ラデはローエンドから出てくるみたいだし、マジでリサは革ジャン潰しにきてるみたいで良い感じ

46Socket774 (ワッチョイ bfbb-8XD/)2022/04/19(火) 19:51:01.27ID:qiUq4EX/0
>>45
それ5000の時も6000の時も聞いたような

47Socket774 (ワッチョイ 379e-g196)2022/04/19(火) 19:51:10.83ID:f8Jvr91g0
>>44は価格が変わらないへのレスね

48Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/19(火) 19:54:36.22ID:kRPoKOC30
調子に乗ってるクソビディアやべーな

49Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 19:55:44.94ID:ei8+4Fkv0
確かに
さらに、上がる可能性高いしな
コスパが

50Socket774 (ワッチョイ 9fc9-RiQw)2022/04/19(火) 19:58:38.25ID:mQA7KE7X0
まあ30xxリリース当初の値段とは言ってないからどうとでも言えるわなぁ

マジで初期の価格準拠だったら喜ばしいが、円安がな…

51Socket774 (ワッチョイ 17b1-Nf1q)2022/04/19(火) 20:02:33.38ID:L/sMoKB00
>>47
貼られてる記事の最後の方に書いてあったけど

52Socket774 (ワッチョイ 9ff1-9EGl)2022/04/19(火) 20:04:31.45ID:kyyJPKbb0
ラデが逆襲するならそれはそれでいいことだし頑張ってほしい

53Socket774 (ワッチョイ 9f48-x6XE)2022/04/19(火) 20:04:38.57ID:q0lI177N0
>>40
>>43
めちゃ楽しみだけど
nvidiaだけ他社に置いていかれてないか?

54Socket774 (ワッチョイ ffac-8pPm)2022/04/19(火) 20:06:20.70ID:ReAgPqTy0
メモリ周りの技術開発を他社に丸投げしてるのが悪い

55Socket774 (ワッチョイ b7cf-Um5v)2022/04/19(火) 20:08:43.56ID:koQztZrO0
>>50
メーカー目線での価格だから
市場価格じゃなくMSRPと考えるのが妥当でしょ
値上げしたら売れないと見てるんじゃね

56Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/19(火) 20:15:04.03ID:ei8+4Fkv0
いつも通りゲフォがローエンドを後回しにしてると、次世代はラデにシェア奪われかねないしどうするかな?
もしかしたら、4090~4060まで一気に発売有るかもな

57Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/19(火) 20:25:17.07ID:+FRP4m+z0
革ジャンの事だからラデが9月なら7月ころから出すんじゃね?

58Socket774 (ワッチョイ 57b1-+1fN)2022/04/19(火) 20:42:59.40ID:ElWyhWSQ0
もはや4060は立派なミドルやろ

59Socket774 (ワッチョイ 9f53-ldyu)2022/04/19(火) 20:47:54.25ID:w3ebrNXV0
ミドル帯はスペックでまずラデが負けるからシェア取られるなんてことはたぶんないな
ハイエンドは勝てそうだが数が出なさすぎるし、得意だったロークラスにはインテルと30xxシリーズの売れ残りが突っ込んでくるし
ラデにとっては今までにない危機になりそう

60Socket774 (ワッチョイ 976e-88/O)2022/04/19(火) 21:54:11.06ID:LSL0fXFo0
取りあえず発売日までに1ドル100円に戻ってくれればいい
1ドル130円とかだったら絶望しかない
1000ドルが10万円になるか13万になるかはデカいぞ

61Socket774 (ワッチョイ ff6e-5s5s)2022/04/19(火) 21:55:20.89ID:gUqLwHhz0
RDNA3のハイエンドは5nmでMCM、ミドルやローエンドは6nm
RTX4000のハイエンドもローエンドも4nm(5nmの改良版?)
ハイエンドの性能で負けて、ローエンドのコストや物量で負けそう
FSR系のFSR2やRSRも出てきたからDLSSの優位性なんて欠片もないし、勝ち目があるのはレイトレーシングの性能くらいになりそう

62Socket774 (アウアウアー Sa4f-zo35)2022/04/19(火) 22:08:07.90ID:nUR6gJlKa
みなさんのお金の行き先
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

63Socket774 (ワッチョイ 97ad-W724)2022/04/19(火) 22:11:32.89ID:CDgQditQ0
アメリカの利上げが後4回くらいあるのが決まってるのに
円高になる要素がない

64Socket774 (スップ Sdbf-futb)2022/04/19(火) 22:20:21.53ID:qz+VmcyJd
1ドル300円までは許容範囲だな

65Socket774 (ワッチョイ 7770-5Iyr)2022/04/19(火) 22:28:13.58ID:WkO4kvCs0
>>60
150円行く可能性の方が100倍はあるだろ
ここから半年で円高にブレるのはまずありえん

66Socket774 (オイコラミネオ MM6b-Ud/P)2022/04/19(火) 22:32:13.25ID:v0DGazXQM
ジジィ「360円までは許容」

67Socket774 (ワッチョイ bf11-lk1M)2022/04/19(火) 23:18:26.15ID:c0KzR4zN0
外貨に変えとけばええんでねーの。

68Socket774 (ワッチョイ ff6e-49xZ)2022/04/19(火) 23:20:06.79ID:JBC4Stjl0
150円まで円安進むと確信してるならFXのチャンスやないかい

69Socket774 (ワッチョイ 7770-I3df)2022/04/20(水) 00:07:29.33ID:dm0j5ti40
確信じゃなくて可能性の話な
0.01%と1%でも100倍だから

70Socket774 (ワッチョイ 9f8b-pKXA)2022/04/20(水) 00:08:54.22ID:ISxtP7X60
1ドル128.8ドル

71Socket774 (ワッチョイ d789-fczT)2022/04/20(水) 00:23:31.26ID:GOSDmHOH0
錬金術師おるって

72Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/20(水) 02:51:59.25ID:rvTjZGZF0
>>67
それな
そんなに円安になるのが自信有るなら、外貨に変えて次世代発売待てばいいもんな
オレはやらんけどw

73Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/20(水) 03:11:30.49ID:FWCd5Tr50
もうなんでもいいからはよだして

74Socket774 (ワッチョイ 97a6-729v)2022/04/20(水) 04:17:15.34ID:54AsE/ty0
トヨタの為の円安でグラボすらまともに買えない時代が到来

75Socket774 (ワッチョイ d7bd-uFj+)2022/04/20(水) 06:40:16.11ID:Zu0USQHu0
>>74
トヨタは工場アメリカにあるからあまり関係ないんだよなぁ

76Socket774 (ワッチョイ 97a6-729v)2022/04/20(水) 06:52:55.72ID:54AsE/ty0
>>75
それは良くあるウソ

77Socket774 (スッップ Sdbf-omkL)2022/04/20(水) 07:27:50.49ID:Dum4LkzCd
トヨタ株爆益でワイ大勝利

78Socket774 (ワッチョイ 972b-R8Dj)2022/04/20(水) 08:05:29.89ID:b4uNXGMc0
日本円で決算組むんだから、工場がどこにあろうと外貨で得た海外売上の利益は円安により膨らむわな

それとは別の話として、円安になると日本で作ったものが海外からは割安になるので売上が上がりやすいというのはあるけど

79Socket774 (ワントンキン MM5b-t5pi)2022/04/20(水) 08:15:56.03ID:TbNhUrjeM
今は材料費高騰しまくっててあんまり意味ないんよね
値上げしまくらないと忙しくなるだけでなんの利益も上がらんし

80Socket774 (ワッチョイ 7770-I3df)2022/04/20(水) 08:29:20.88ID:dm0j5ti40
半導体不足で機会損失しまくってそうだけど

81Socket774 (ワッチョイ 379e-g196)2022/04/20(水) 09:05:29.35ID:TCgw/MXW0
日本の安い労働力使って世界の工場にまた戻ろうw

82Socket774 (ワントンキン MM5b-eHRH)2022/04/20(水) 11:06:27.59ID:JA5g77S/M
とりあえず4080買えればなって今25万まで貯まってきて金貯めるの楽しくなってきた
使うのが勿体ない.....

83Socket774 (ワッチョイ 1f7e-17BZ)2022/04/20(水) 11:36:02.01ID:Wbw/KMOH0
価格高くて熱々になるんだろ4000

84Socket774 (ワッチョイ 77dc-4qoo)2022/04/20(水) 11:56:12.60ID:NHKvR+9y0
出荷量も少ないかもなあ初期ロットは
あとインベーダーにならなきゃいいけどw

85Socket774 (ワッチョイ 5776-1FcL)2022/04/20(水) 12:48:26.85ID:Abye4XJc0
3090tiの情報少ないけどGDDR6Xが思ったほど発熱してないレポートみかけたからワンチャン発熱は抑えられてるかも?
上位機種が消費電力デカいのとグラボサイズデカいのは規定路線っぽい

86Socket774 (スッップ Sdbf-omkL)2022/04/20(水) 12:59:28.27ID:Dum4LkzCd
>>82
めちゃわかる30万になったけど
3070Ti買って別のものに使った方がいいとも思ってきてるけど次世代来たら欲しくなるループ

87Socket774 (ワッチョイ 9758-GYWO)2022/04/20(水) 13:30:55.87ID:CNUULKRS0
25万なら4090買えるな

88Socket774 (ワッチョイ bf58-1FMD)2022/04/20(水) 13:34:14.63ID:qEWBxjeM0
性能向上はこの際ほどほどでいいから
アチアチを改善して欲しい

89Socket774 (ワッチョイ 57b1-vdfA)2022/04/20(水) 14:08:31.60ID:kW3DhznQ0
民主党が政権取ってくれねーかな?
そしたら円高、株価暴落で稼ぎ時がまた来るのになぁ

90Socket774 (ワッチョイ 7749-FAys)2022/04/20(水) 14:19:46.50ID:CCXV8y0L0
>>89
それなら、麻生に返り咲いてもらわないと
株価最低価格も民主時代の円高より麻生政権の方が上

91Socket774 (ワッチョイ 57b1-vdfA)2022/04/20(水) 14:32:29.60ID:kW3DhznQ0
国民の信頼の無さは立憲民主党が遥かに勝るから海外からの失望を買いまくるよ

92Socket774 (アウアウクー MM8b-uFj+)2022/04/20(水) 15:18:17.38ID:anFFbSA8M
>>89
あの時は
「民主党のせいで円高になった」
のではなくて
「円高を民主党政権が(御主人様に都合がいいから意図的に)放置した」
だけだぞ
ちなみに今の円安を是正するだけの能力は彼らにはない

93Socket774 (ワッチョイ ffbd-W1bi)2022/04/20(水) 15:19:17.12ID:o/OdCpjT0
あんま政治論議アツくなるなよ

94Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/20(水) 15:32:34.57ID:0Xx89shRa
>>85
新しいGDDR6Xの発熱が抑えられてるのは、ショップ関係者には都合の悪い情報だから、全然表には出てこないね

95Socket774 (スププ Sdbf-ldyu)2022/04/20(水) 15:37:43.81ID:CFQNAG9xd

96Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/20(水) 15:38:20.50ID:EYluyz5z0
先端技術と政治、政治と経済、経済と先端技術はぐるぐる関係してるから多少はね
やりすぎはあかんけど

97Socket774 (オッペケ Sr8b-5nnp)2022/04/20(水) 17:00:04.99ID:HPyNTd0Br
4070が4090越えで8万だっけ?夢見てた人
この円安でそれは無理ってさとったかな?

98Socket774 (ワッチョイ 7f48-XPQ4)2022/04/20(水) 17:04:01.35ID:ownGXS090
確かに4090超えは8万じゃ無理やろな

99Socket774 (ワッチョイ 5776-1FcL)2022/04/20(水) 17:06:37.63ID:Abye4XJc0

100Socket774 (ワッチョイ 9ff1-9EGl)2022/04/20(水) 17:08:56.73ID:IDiinbry0
夢見てるってレベルじゃないな

101Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/20(水) 17:10:08.79ID:EYluyz5z0
4070が4090超えられないことに値段は関係あるのか?

102Socket774 (ワッチョイ 57b1-mUO9)2022/04/20(水) 17:15:16.74ID:57Om/QiJ0
4070が4090超えしたら4090買う人とんでもなく馬鹿というかもはや頭逝ってる人だろ

103Socket774 (アウアウクー MM8b-zo35)2022/04/20(水) 17:40:52.35ID:LeB1y8krM
去年の1ドル109円から110円前後の時からドルで積立してる20万円ちょっとがいま24万ぐらいになってるけど
まだドル転してないなんて社会知らない子供部屋でアホ面してチーズ牛丼食いながらブイチューバーとか見て喜んでるおっさんぐらいなもんだし
まさか自作板にそんな奴いないでしょ

104Socket774 (オッペケ Sr8b-vdfA)2022/04/20(水) 17:46:26.84ID:8BLmL1n9r
お薬出しておきますねー

105Socket774 (オッペケ Sr8b-dr6M)2022/04/20(水) 17:47:27.50ID:S8bvRk1Jr
水冷キットも同時にこいや

106Socket774 (ワッチョイ 776e-XjuJ)2022/04/20(水) 18:15:13.08ID:vXm2mDUT0
4万でここまでドヤれるのか

107Socket774 (ワッチョイ bf76-i+Dg)2022/04/20(水) 18:22:37.08ID:s1qLSCMT0
マイニングもそうだけど、
このスレの儲け自慢は市況板とは桁が2つくらい違うな

108Socket774 (ワッチョイ ffbd-W1bi)2022/04/20(水) 18:47:54.35ID:o/OdCpjT0
まあリスクの有無は大きいから

109Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/20(水) 19:09:42.94ID:GowdmoVO0
ハイリスクハイリターンを求める人はそれはそれでがんばってくれや。

110Socket774 (ワッチョイ 9758-GYWO)2022/04/20(水) 19:35:33.16ID:CNUULKRS0
なら3080なり3090買えばいいじゃない
ワイは4070を7~8万で買うから発売日にw

111Socket774 (ワッチョイ 9f11-PvD4)2022/04/20(水) 19:46:19.49ID:UNLl4Q+80
>>103
もう文章の書き方がダメだもん
出直してこいよ

112Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/20(水) 20:52:50.36ID:GowdmoVO0
その価格で買えるか、そもそも買えるかわからんな

113Socket774 (ワッチョイ 9fad-73NO)2022/04/20(水) 21:32:25.36ID:+yYwqGvo0
実際仕入価格上がってるかもしれんが他のパーツの値上がりを円安理由でショップがつり上げてるだけかもと勘ぐってしまう

114Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/20(水) 23:22:35.69ID:FWCd5Tr50
今焦らせてゴミ3000シリーズ買わせようとしてるの見え見えやもん

RTX4000まったほうが99900909000009倍良いよ

115Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/21(木) 02:58:18.39ID:0gucsz8p0
3000シリーズ出てからだいぶたってるし、今すぐ必要でなければ待ちなのは同意。

116Socket774 (ワッチョイ 9758-5s5s)2022/04/21(木) 10:31:29.81ID:dsBI2mTu0
発表まで4ヶ月しかない

117Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-C93B)2022/04/21(木) 11:05:06.63ID:DBxOjm+gp
トリプルモニターにしたくて3080クラスを狙ってたけど、この高騰で手が出ず悶々とはや 1年。
グラボに10万以上出したくないので、早く4000シリーズでて価格破壊して欲しい。

118Socket774 (ワッチョイ 9fb1-+1fN)2022/04/21(木) 11:26:50.75ID:U+azz5L00
円安が価格破壊をじゃましている。

119Socket774 (ワントンキン MM7f-eHRH)2022/04/21(木) 12:03:34.96ID:w8TK+N17M
サブに3060買って3080は売った
今年来てくれよ
まぁ俺がやってるメインのゲームはFF11だけど

120Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 12:20:51.20ID:lKNJ2VWx0
今からドルに両替しとけ

121Socket774 (ワッチョイ b7f1-X3KF)2022/04/21(木) 13:31:40.53ID:GeoeGGmQ0
さすがに150円は行かないよ
たぶん

122Socket774 (アウアウウー Sa1b-Onbn)2022/04/21(木) 13:34:17.99ID:SoZWvJdna
たぶん…

123Socket774 (ワッチョイ ffbd-W1bi)2022/04/21(木) 13:54:43.90ID:m+egecta0
全世界的にドルが強くなっているので、そんなに心配しなくていい
別に日本円がゴミって事はない
まあ自作PCには直撃で影響するんだけど

124Socket774 (スププ Sdbf-ldyu)2022/04/21(木) 14:09:07.97ID:+ZCWtphUd
弱いの円だけだしドルが特に強いとかはないよ

125Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/21(木) 14:15:15.39ID:rwBJAIAA0
何いってんだ円だけ弱いんだぞ
ユーロとかスイスフランとかポンドとか比べてみろよ

126Socket774 (テテンテンテン MM8f-B1xb)2022/04/21(木) 14:20:38.45ID:M/aSbLkTM
トルコリラは?

127Socket774 (ワッチョイ 7f73-X/6k)2022/04/21(木) 14:26:33.57ID:LRuo3ikJ0
下落率がルーブル以上だからだいぶやばいと思うぞ

128Socket774 (ワッチョイ 7f73-X/6k)2022/04/21(木) 14:26:42.81ID:LRuo3ikJ0
円の話な、すまん

129Socket774 (ワッチョイ d773-Nf1q)2022/04/21(木) 14:42:25.66ID:6qBKwSzW0
普通にしてるだけで経済制裁並の通貨下落を引き起こす国
一体日本が何をしたって言うんだ…

130Socket774 (ワッチョイ b7cf-Um5v)2022/04/21(木) 14:47:47.55ID:APRhymYT0
資源が何もない
人しかいないのに少子化

131Socket774 (ワッチョイ 9fb1-+1fN)2022/04/21(木) 14:50:16.85ID:U+azz5L00
いまからドルに両替したらただの天井掴みじゃねえか。

132Socket774 (テテンテンテン MM8f-B1xb)2022/04/21(木) 14:50:25.15ID:CYyw5rzOM
老害がいいとこどりして若い世代にどでかいウンコ押し付けようとしてるんよね。

133Socket774 (ワッチョイ 379e-g196)2022/04/21(木) 16:46:55.23ID:IrHEhsdo0
平均50代と言われて久しい5chで老害老害といってもね

134Socket774 (ワッチョイ 374b-GYWO)2022/04/21(木) 16:48:23.95ID:sOP2EwVZ0
50にもなってグラボとかゲームとか嘘だろ・・・
そんなやついないと思うわ
せいぜい40代までだろうよ

135Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/21(木) 16:50:04.24ID:Bxf+Dn3Yd
自作板は相当若い奴多いんじゃね?
自作経験が五年程度あれば慣れきって騒がないような話にやたら煩い事言う奴らばっかりだし

136Socket774 (ワッチョイ bfe4-8pPm)2022/04/21(木) 16:56:01.50ID:9p7hRfp00
色々言い出したらお金、スキルアップにならない趣味や筋トレスポーツ以外は全部時間の無駄になっちまうわ

137Socket774 (ブーイモ MMbb-lk1M)2022/04/21(木) 17:04:08.12ID:yHYx0bl3M
今の年寄りが慣れ親しんだものの中心にゲームが無かったってだけで、
ゲーム定着してる現代で、年食ってもゲーム遊んでることはおかしくはないと思う。
当然、使う時間は減るだろうけど。

個人的にはゲーム好きがボケるかどうかは気になる。

138Socket774 (ワッチョイ 7770-I3df)2022/04/21(木) 17:06:44.74ID:Q5BZc2Mg0
もはやゲームだろうが旅行だろうがどんな趣味でも実益と直結し得る時代なんだぜ

139Socket774 (ワッチョイ b7cf-Um5v)2022/04/21(木) 17:18:19.05ID:APRhymYT0
tuberとか攻略アフィサイトとか関連商品売買とか
実益にしてる人はそれなりに居るよね
「数学とかなんの役に立つ」とか言ってた
昔の農家じゃあるまいし
むしろ真面目に言われた仕事だけするほうが
今後は不幸になりそうな予感

140Socket774 (ワッチョイ 7749-FAys)2022/04/21(木) 17:23:16.36ID:GINyrAFG0
そっかな?趣味に金を絡めると楽しないわ

金は本業と投資で稼げばいいやん
まあ本業以上の時給になる副業なら理解はできるけど

141Socket774 (ワッチョイ ff6e-X/6k)2022/04/21(木) 17:29:59.57ID:BWKTvf6C0
誰が何してようが周りに迷惑かけてるわけでないならいいじゃねーか
別に年取ってゲームしてようがスパチャに何百万費やそうがそいつがそうしたいならいいじゃん
他人の生き方にあれこれ口出すのはそれこそ立派な老害だぞ

142Socket774 (ワッチョイ 9f6d-BM2P)2022/04/21(木) 17:32:54.78ID:45LHIVBC0
>>134
まあ中高生の頃は30歳40歳にもなってゲームやるなんて信じられなかったからな

143Socket774 (ワッチョイ 7782-YKoi)2022/04/21(木) 17:41:47.36ID:/Y44il1f0
趣味に実益見出すことの不毛さよ

144Socket774 (ブーイモ MM8f-WsAa)2022/04/21(木) 17:43:23.71ID:J0Osc5qoM
自作板こそ老害の溜まり場ちゃうか

145Socket774 (オッペケ Sr8b-5nnp)2022/04/21(木) 18:29:19.60ID:p5LDCWONr
>>110
3090越え8万とかwww
釣られたかな

146Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 18:30:46.53ID:LxMgeyog0
>>145
4070が4090越えで8万だっけ?

wwwwwwwwwww

147Socket774 (ワッチョイ 17b1-hCI3)2022/04/21(木) 18:47:28.32ID:H8Gbf5xM0
>>146
4070が4090超えるわけがない

wwwwwwwwwww

148Socket774 (ワッチョイ 9758-m76R)2022/04/21(木) 19:01:54.82ID:mk78NSXV0
>>144
老害というかマウントに飢えてる匿名依存症の溜まり場というイメージ

149Socket774 (ブーイモ MMbb-vdfA)2022/04/21(木) 20:30:20.83ID:9DNRCmIvM
4070は仮にAD103でもメモリは256bitだから16GBだし帯域は落ちるし、2080Ti>3070Ti>3070と同じ構図になりそう

AD104だったらゴミだわ

150Socket774 (オッペケ Sr8b-futb)2022/04/21(木) 20:34:41.47ID:zuvuNmlVr
何か期待はずれな感じ?

151Socket774 (スッップ Sdbf-1FcL)2022/04/21(木) 20:39:49.80ID:1LA3BQ5gd
70、下手したら60で前世代最強ぶち抜くとか息巻く輩は何世代も前からいる

152Socket774 (ワッチョイ b7f1-TE3S)2022/04/21(木) 20:43:47.10ID:GeoeGGmQ0
3080と3080tiの帯域でもそんなに変わらないから大丈夫じゃないか

153Socket774 (ワッチョイ d773-Nf1q)2022/04/21(木) 20:44:16.18ID:6qBKwSzW0
4070の消費電力次第だな
300w超えるようならそれで3090越えられないとtsmc5nmの大幅なワッパ向上とはなんだったのかって感じだし
また220wとかなら越えられなくてもまあって感じ
帯域ならインフィニティキャッシュみたいにガン積みするらしいからあんま心配してない
ゲームで16GBで不足ってのもまず聞かない

154Socket774 (ワッチョイ d72c-9QI7)2022/04/21(木) 21:00:36.47ID:CAFagfCm0
そんなことになったら上位の4090が売れなくなるだろ

155Socket774 (ワッチョイ 5740-5nnp)2022/04/21(木) 21:03:02.95ID:G0kbVlZo0
>>146
君5ch初心者?

156Socket774 (ワッチョイ 5740-5nnp)2022/04/21(木) 21:03:46.11ID:G0kbVlZo0
4070はどう考えても15マンはする
4090越えなんやったら20万でもおかしくない

でないと3090tiの32マンの価格の説明がつかない

157Socket774 (スッップ Sdbf-omkL)2022/04/21(木) 21:06:11.18ID:jOwJ24JAd
世の中説明できないことばっかりなんやで
社会童貞か?

158Socket774 (スッップ Sdbf-JvcI)2022/04/21(木) 21:07:33.57ID:OZ+mUfb2d
ハイエンドはそんなもん

159Socket774 (ワッチョイ 9758-6/E4)2022/04/21(木) 21:08:02.06ID:L4hm/DHw0
>>154
最上位なんてほとんど売れないが

160Socket774 (ワッチョイ ff6e-49xZ)2022/04/21(木) 21:10:43.97ID:I5OpEA3u0
なんか4070が4090超えるって
結構見かけるな

そういうネタなのかこれは?

161Socket774 (ワッチョイ b75b-elYS)2022/04/21(木) 21:11:08.70ID:FC2Ol8Md0
願望や

162Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/21(木) 21:12:12.01ID:rwBJAIAA0
4000はAMDのインフィニティキャッシュみたいなのつくんだろ?

163Socket774 (ワッチョイ 9f6d-BM2P)2022/04/21(木) 21:16:36.63ID:45LHIVBC0
常に最高性能のグラボ保持しておくために金に糸目をつけない人はいるだろうな
それでも趣味としては安い部類だが

164Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 21:30:50.36ID:LxMgeyog0
>>156
君グラボ初心者?

■歴代70 FEのMSRPと初値
 1070 449ドル 5.7~6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5~10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7~10万

■歴代80 FEのMSRPと初値
 1080 699ドル 9.9~10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12~13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6~11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル125円の場合
 4070 499ドル 7.7万
 4080 699ドル 10.8万

165Socket774 (ワッチョイ d72c-9QI7)2022/04/21(木) 21:31:57.05ID:CAFagfCm0
4070が4090超えるんだったら
4090精算する必要ないじゃん

166Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 21:32:11.61ID:LxMgeyog0
>>160
5nnpの渾身のネタだよ

167Socket774 (ワッチョイ 9f57-GHRF)2022/04/21(木) 21:32:42.39ID:NN6FqnBk0
いい加減コロナ前とコロナ後
戦争前と戦争後の違いを理解したほうがいい

168Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/21(木) 21:34:31.19ID:0gucsz8p0
3090は超える願望わからなくもないが、4090は超えようがなくて草

169Socket774 (ワッチョイ d773-Nf1q)2022/04/21(木) 21:39:55.98ID:6qBKwSzW0
>>156
3070tiの初値が2080tiの初値よりずっと安いのも説明つかないけど現実だよね

170Socket774 (ワッチョイ 9f6d-BM2P)2022/04/21(木) 21:45:32.25ID:45LHIVBC0
最近は円安の話ばかりだけど仮想通貨の影響はどうなん?

171Socket774 (ワッチョイ 3773-luEk)2022/04/21(木) 22:02:30.37ID:6UgSwRku0
90tiのGDDR6X発熱改善は8Gbから16Gbへの容量アップが理由と思う。パッケージに比べて8Gbシリコンダイは小さく熱が中央に集中していた筈。DRAMプロセス微細化は頭打ちなので16Gbではダイ面積が2倍近くなりパッケージ面への熱拡散が改善してジャンクション温度が上がりにくくなってると考えてる

172Socket774 (ワッチョイ 3773-luEk)2022/04/21(木) 22:04:21.36ID:6UgSwRku0
なので40xxシリーズも16Gb品使うならメモリ爆熱問題は改善すると期待

173Socket774 (ワッチョイ 9f6d-BM2P)2022/04/21(木) 22:07:00.24ID:45LHIVBC0
>>167
経済全般の話はともかく、
グラボに関しては仮想通貨の影響はどうなの?

174Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 22:24:51.65ID:LxMgeyog0
>>172
40XXではGDDR6Xも改善するとか、マジで30XX終わってるな

175Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/21(木) 22:36:59.14ID:g05BEiQfd
終わってくれないと困る

176Socket774 (ワッチョイ 3773-eHRH)2022/04/21(木) 22:58:10.98ID:WVtjOBK70
せっかく次世代がでるのに前世代と同等程度の型番買うのって虚しくなるから
最低でも80以上は買わないとな

177Socket774 (ワッチョイ 9f6e-c+Ku)2022/04/21(木) 23:01:02.46ID:b3Tpvv3x0
まあ用途によるけど
CPUは高性能なの買ってもてあましても問題ないけど
GPUは必要以上のものを積んでてもほんまに金の無駄だからなあ

178Socket774 (ワッチョイ ff0c-TF7s)2022/04/21(木) 23:16:09.07ID:PnMf3p720
毎世代買い替えたくなるような製品出さないとゲーマー人口だけじゃ稼げないしな

179Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/21(木) 23:18:24.76ID:LxMgeyog0
つっても、新世代グラボは性能以外も消費電力始めあらゆる指標で旧世代上回るからな
特に30XXは温度と消費電力の改善がゼロに近いくらい酷かったから尚更
その辺りも40XXは大幅改善される

180Socket774 (ワッチョイ bf73-K44e)2022/04/21(木) 23:38:29.61ID:laTvuJwW0
つるはしで売れたてだけ
掘れなくなった鉱山街はいまどうなってますか?

181Socket774 (ワッチョイ 5740-5nnp)2022/04/22(金) 00:12:42.32ID:s/o7/vge0
>>169
いつの時代の話をしとるんだ
世界がもうそんな時代じゃない

俺の買ったカメラも2年前の1.5倍の値段になっとる

182Socket774 (ワッチョイ 9fad-73NO)2022/04/22(金) 00:41:03.26ID:ILsa1PK/0
カメラみたいなローテク半導体は本当に不足で高騰なんだよ

183Socket774 (ワッチョイ b7cf-Um5v)2022/04/22(金) 00:46:08.43ID:GYIIsvkA0
不足はしてないぞ
むしろ売れる数が激減してるから
その分利益取るため高くしてる

184Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/22(金) 00:49:45.42ID:EObqMKbe0
最初から半導体不足なんか嘘だよ
くだらん言い訳して値上げしてるゴミ

185Socket774 (ワッチョイ d72c-9QI7)2022/04/22(金) 01:52:28.47ID:EYbhUdmU0
4000番台でマイニング効率よくなってるんだったら
全て買い換える

186Socket774 (ワッチョイ ffc0-FAys)2022/04/22(金) 03:47:26.34ID:oC9oRv/q0
ETHはいい加減にPoS化しろよ
いつまでPoWしてんだ
このままだとガス代高騰問題によりSOLに抜かされるぞ

187Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/22(金) 04:25:20.16ID:EObqMKbe0
>>185
なにいってんの?すべてデフォでLHRだよぼけ

188Socket774 (スップ Sd3f-THA8)2022/04/22(金) 05:02:26.17ID:IS5i7nNOd
早くて発売まで後5ヶ月か
発売直前の型落ちRTX3000格安品かRTX4000orRX7000か
もっと情報出してー

189Socket774 (スップ Sd3f-THA8)2022/04/22(金) 05:03:34.43ID:IS5i7nNOd
発売直前にの間違い!

190Socket774 (ワッチョイ ffcd-z4rO)2022/04/22(金) 05:40:13.90ID:WqoChCGX0
>>142
子供の頃遊んだおもちゃで今遊ぼうとは思わないけどゲームは進化し続けてるからな
これがインベーダーのままだったら誰もやってないんじゃない?

懐かしくてスーファミとかメガドラのリバイバル買った人もちょっと遊んで「あー懐かしい」でホコリ被ってると思うよ

191Socket774 (ワッチョイ d72c-9QI7)2022/04/22(金) 05:48:02.19ID:EYbhUdmU0
>>187
Radeon 行くしかないじゃん

192Socket774 (ワントンキン MM4f-eHRH)2022/04/22(金) 07:42:30.08ID:MS+rL9tEM
全てがとは言わないけどレトロゲーは若い子も買って遊んでる
ガキがファミコンミニでマリオ1クリアしてる話題が何故か全国ニュースになってたしな

193Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/22(金) 07:59:03.85ID:+to5+YVs0
>>188
ラデのローエンド(6900XT相当)は、もっと早く出るかもしれんぞ

194Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/22(金) 08:12:09.11ID:sxahg6FTd
何その妄想

195Socket774 (ワッチョイ 776e-m76R)2022/04/22(金) 09:09:38.91ID:N3C/aOab0
https://wccftech.com/nvidia-ad102-gpu-geforce-rtx-4090-600w-tbp-rtx-l6000-375w-tbp-graphics-card-rumor/
4090は最適化頑張ってるから600Wまで下がりそうだってさ

196Socket774 (ワッチョイ d773-Nf1q)2022/04/22(金) 09:21:17.89ID:SlbqO0LC0
>>181
2080ti登場が正常な時代の一方3070ti登場はコロナ禍半導体不足マイニングバブル真っ只中という今よりも最悪の時代だけど

197Socket774 (テテンテンテン MM8f-B1xb)2022/04/22(金) 09:34:49.45ID:uQTcs7zVM
日本でマイニングしてる人いるんですか?

198Socket774 (オッペケ Sr8b-5nnp)2022/04/22(金) 09:50:23.05ID:okxJhX5Er
>>196
4070が15万以内で出たらいいね

199Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 09:57:10.16ID:vsvnh1NTa
4070が4090超えくんまだ居たのか
現実見ような

■歴代70 FEのMSRPと初値
 1070 449ドル 5.7~6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5~10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7~10万

■歴代80 FEのMSRPと初値
 1080 699ドル 9.9~10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12~13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6~11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル125円の場合
 4070 499ドル 7.7万
 4080 699ドル 10.8万

200Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 10:02:31.82ID:UH+5N0e2a
>>195
GDDR6Xの爆熱も解消されたようだし、かなり40XXは洗練されてきたな
フラグシップからローエンドまで全部TSMC 5nmだし、ラインナップも充実しそうだ
これに加えて、超高性能のラデのハイエンドとコスパの優れるラデのローエンドが加わって、次世代はまさに選り取り見取り

201Socket774 (ワッチョイ bfca-+1fN)2022/04/22(金) 10:04:20.00ID:drBZUU9m0
>>195
600W目指して頑張ってるとかなんのジョークだよw

202Socket774 (オッペケ Sr8b-elYS)2022/04/22(金) 10:13:14.21ID:b7t1+mZAr
1ドル125円とかどこの世界だよ

203Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 10:15:47.81ID:UH+5N0e2a
>>201
単に次世代ラデが強力過ぎて最高性能で何とか追い付くために形式上発売するだけだぞ(しないかもしれんけど)

自分の許容できるTDPのグラボを買えば良いだけで、何の影響もない
ワッパは30XXのほぼ0%アップと違って劇的に上がる

204Socket774 (オッペケ Sr8b-8wqz)2022/04/22(金) 10:16:50.74ID:YsAZymk5r
逆に最適化してない状態だともっと消費電力高いのか
アホだな

205Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 10:17:23.87ID:UH+5N0e2a
>>202
ドル資産持ってないの?
さらなる円安に確信が持てるなら今からドルに両替しとけば?

206Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 10:19:05.78ID:UH+5N0e2a
>>204
TSMC 5nmだし、30XXみたいなことにはならないから安心していいよ

1080ti 51fps 250W TSMC 16nm
2080ti 70fps 250W TSMC 12nm
3080ti 98fps 350W Samsung 8nm

1080ti→2080ti ワッパ1.37倍
2080ti→3080ti ワッパ1.00倍w

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

207Socket774 (アウアウウー Sa1b-3HEV)2022/04/22(金) 10:24:54.93ID:r94Rwr+pa
ローエンドって英語だとあんま使わないよな
ローの一番下ってわざわざ言ってるようなもんだし

208Socket774 (スプッッ Sdbf-futb)2022/04/22(金) 10:35:51.44ID:z8dJQIyKd
ハイエンドに対してウルトラハイエンドなんて使うもアホもおるし
何でもありよ

209Socket774 (ワッチョイ 9758-5s5s)2022/04/22(金) 10:41:01.60ID:zbfKdpYO0
ミドルエンドももはや市民権を得たしな

210Socket774 (ワッチョイ ffbd-W1bi)2022/04/22(金) 10:46:30.90ID:vESPbweU0
>>208
それ今だとアホとは言えないだろ
水冷前提のがどんどん出てくるし

211Socket774 (オッペケ Sr8b-5nnp)2022/04/22(金) 11:57:05.91ID:6erNNHqjr
>>199
このコピペ 発売されてからも張ってくれよな
夢見てたのが自分でわかるから

212Socket774 (テテンテンテン MM3f-Gxx+)2022/04/22(金) 12:10:46.31ID:JBG7ZltLM
>>211
事実が書かれるのが
気に食わない人って何で?

213Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/22(金) 12:11:08.36ID:sbdCZuHL0
>>211
お前は被害妄想を見てたのが分かるぞw

214Socket774 (ワッチョイ ff6e-FAys)2022/04/22(金) 12:13:33.40ID:Vq7Ed5Os0
ミドルエンドを使っているパーツ屋はいないが
ウルトラハイエンドはもうどこでも定番用語になっているし海外サイトでもよくみかけるからおかしいって感覚がわからん

215Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/22(金) 12:15:47.87ID:sxahg6FTd
ウルトラハイエンドはハイエンドのグレードの中でも特にやべぇ奴の事じゃないの
ハイエンド…普通の3090ti
ウルトラハイエンド…ROG-STRIX-LC-RTX3090TI
みたいな

216Socket774 (スップ Sd3f-Ytli)2022/04/22(金) 12:16:20.40ID:R8qCsPqSd
伝われば何でもいいだろ

217Socket774 (ワッチョイ 9f6d-BM2P)2022/04/22(金) 12:18:29.12ID:SSREVlKv0
ウルトラスーパーデラックスハイエンド

218Socket774 (ワッチョイ ff6e-FAys)2022/04/22(金) 12:19:48.76ID:Vq7Ed5Os0
xx80がハイエンドカテゴリで更に上があるから便宜的にウルトラつけ始めたんじゃないのって感じで個人的には気になったことないな
ミドルエンドは明確におかしい用語だと思うが。大好きだからネタでよく言いたくなるけど

219Socket774 (スップ Sd3f-49xZ)2022/04/22(金) 12:21:47.71ID:FM6sjOrld
80tiがハイエンド
タイタンがウルトラハイエンドみたいなイメージだったけど

もうどーでもいいよね

220Socket774 (オッペケ Sr8b-gAPE)2022/04/22(金) 12:22:17.71ID:8XzDIe8Pr
4000番台は簡易水冷のモデル多くだすかnoctua3070ぐらいの静音モデル出して欲しいわ。うるさくて買う気も起こらん

221Socket774 (ワンミングク MM7f-eHRH)2022/04/22(金) 12:31:18.88ID:ZKjdMdLeM
NVIDIA公式だと80がハイエンド
90(TITAN)がエンスーだっけか
AMDは知らん

222Socket774 (ワッチョイ b7cf-Um5v)2022/04/22(金) 14:26:17.99ID:GYIIsvkA0
>>205
いや確信あるならレバmaxでFXやろ
GPUの値段なんて屁に思えるくらい稼げるぞ
外すと樹海行きだけど

223Socket774 (アウアウウー Sa1b-1e50)2022/04/22(金) 14:59:36.80ID:RmMkM5w4a
CPUがクソデカサイドフローなのにグラボの薄いトップフローみたいなのはもう無理じゃねえの

224Socket774 (ワッチョイ bf70-K44e)2022/04/22(金) 15:34:59.99ID:RyzxTMqd0
6スロくらい専有してケース外に排気したい

225Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 16:21:01.35ID:pvCn6R9b0
CPU、GPUともに簡易水冷じゃないと400Wとか600Wとかだめだろうな。

226Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 16:25:19.49ID:jp/XzCy3a
>>225
40XXにも使われる新GDDR6Xが、爆熱問題解決してるから、空冷で大丈夫っぽいよ

GeForce RTX 3090 Ti
GPU温度が最大65.3℃(平均63.3℃)、GPUホットスポット温度が最大74.8℃(平均72.4℃)、メモリ温度は最大70℃(平均66.1℃)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1398/827/amp.index.html

227Socket774 (ワッチョイ d773-Nf1q)2022/04/22(金) 16:32:11.75ID:SlbqO0LC0
熱が改善されるってことは消費電力も改善されたってことでいいの?

228Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 16:59:16.80ID:Obu1OlDTM
>>227
熱がヒートシンクに移るだけ
むしろ3090Tiは450Wのゴミ

229Socket774 (ササクッテロロ Sp8b-7NFq)2022/04/22(金) 17:04:23.75ID:7evHXrtlp
3080の頃から銅板挟めば温度下がるって話はあったしメモリ自体に改善があったんじゃなくて冷却構造に改善があっただけでしょ

230Socket774 (ワッチョイ 5773-JReZ)2022/04/22(金) 17:16:04.35ID:EObqMKbe0
>>198
10万以下だよ

231Socket774 (スフッ Sdbf-ldyu)2022/04/22(金) 17:21:28.31ID:sxahg6FTd
ノート向け40xxチップは絶対性能低くてもワッパや低発熱求めて作るだろうし
そういうのそろそろデスクトップやベアボーン向けにも欲しいわ

232Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 17:34:05.70ID:pvCn6R9b0
メモリじゃなくてGPUの発熱量がやばいと思うんだが………。
ケース内にその熱量をばらまかれるときつくね?

233Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 17:37:23.24ID:SFgo2+G8M
>>231
それがAD103だろ

234Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 17:39:04.52ID:SFgo2+G8M
>>232
意味わかんね
じゃあケースではなくてメモリに熱を集中させるのがベストっていうんかよw

235Socket774 (スッップ Sdbf-ZJ6D)2022/04/22(金) 17:44:17.69ID:ckDpVheWd
なんでAPEXはDLSSサポートしてないんだ
まあ100タイトルくらいしか対応してないからしょうがないけどできます

236Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/22(金) 17:50:38.52ID:bo+kBuyv0
DLSSなくてもいいぐらい軽いゲームだし別によくね
ないと動かないようなカスグラボならそもそもDLSS使えねえし

237Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 17:57:51.72ID:RNX5Kb+/a
>>232
自分の許容できる消費電力のグラボを買えば良いのでは?

ワッパは30XXのような0%アップ(>>206)なんかじゃなく大幅向上するんだから

238Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 18:01:28.67ID:pvCn6R9b0
>>234
いや、そっちの意味がわからん。
メモリの温度の話なんてしてないんだが・・・?

239Socket774 (スッップ Sdbf-ZJ6D)2022/04/22(金) 18:03:50.15ID:ckDpVheWd
>>236
2070SでUWQHDだから対応してたら144張りついてくれそうだから残念だわ

240Socket774 (ワントンキン MM7f-eHRH)2022/04/22(金) 18:06:09.11ID:5AtOsTxvM
3000初期はメーカー選んでる余裕ないくらい品薄だったから4000は潤沢だといいな
ドスパラ朝市で張り込んでようやく選べたのがゾタのTrinityとMSIのTORIOしかなくて仕方なくTORIOの80選んだな
ASUSのTUFほしかったわ

241Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 18:08:09.07ID:SFgo2+G8M
>>232
何言ってんだこのバカ
3000シリーズはGPUコアは冷え冷えで、やばいのはGDDR6X搭載モデルのメモリ温度だけなんて知れた話だろ?

それがなんでいきなりGPUコアの発熱がやばくなるんだよ、出直せ

242Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 18:08:32.12ID:SFgo2+G8M
>>238だった

243Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 18:12:32.74ID:9QqVtoBIa
つか、相変わらず400W以上の買う気も無いグラボの消費電力気にしてるんだな
自分の許容できる電力で、性能が大幅に上がってれば良いんじゃないの?
TSMC 5nmで、ワッパは大幅に向上するのは確定なんだからさ

244Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 18:18:31.32ID:pvCn6R9b0
>>241
4000シリーズの話だろ?

245Socket774 (スッップ Sdbf-omkL)2022/04/22(金) 18:22:06.48ID:VnTr35c3d
次コアもメモリも爆熱90度だったらホントネタだよな

246Socket774 (テテンテンテン MM8f-vdfA)2022/04/22(金) 18:24:14.52ID:SFgo2+G8M
>>244
GDDR6X継続だから4000も変わらんだろ

247Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 18:32:52.32ID:pvCn6R9b0
400Wや600Wって話が出てきてる消費電力の増加分ってメモリじゃないだろ?
そもそもどの部品が発熱するかじゃなくて、ケース内にそれだけの熱源があると排熱大変だねって話しかしてない。
>>243の言ってるとおり、自分のケースやファン次第で許容できるクラスを選べばいいことではあるんだけど、ハイエンドを爆音たてずに排気しようとしたら簡易水冷で排気部に取り付けがマストにならんか?

248Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 18:48:02.71ID:3TvcLlqya
>>247
グラボ(メモリ含む)本体は一定以上の温度に上がらなければファンをブン回さなくても良いんだから、消費電力は同じでも最高温度が何度になるかは重要では?
トータルの発熱量は同じでも、局部的に熱くならなければファンの回転数も減らせる
この辺りが3090tiのGDDR6Xから解消された
されてなければ、水冷必須か爆音ファンになってただろうな

>>245
少なくともGDDR6Xの爆熱が解消されたことは3090tiで結果が出た

249Socket774 (スッップ Sdbf-omkL)2022/04/22(金) 18:53:44.17ID:VnTr35c3d
>>248
じゃあ40は期待していいんだな
胸が熱くなる

250Socket774 (ワッチョイ ffbc-+1fN)2022/04/22(金) 19:03:47.52ID:tX7YY9280
>>220
6XはともかくGPUの方は電圧クロック盛りすぎなだけだから落として使えばおとなしいだろうに

251Socket774 (アウアウウー Sa1b-v8OK)2022/04/22(金) 19:06:16.02ID:AXzBeSjEa
>>249
>>206の30XXよりは遥かに期待できるぜ
TSMC 5nmは裏切らない

252Socket774 (ワッチョイ 9fad-73NO)2022/04/22(金) 19:07:30.51ID:3hMOkxqm0
エアコン吹き出し口からPCケース前面にダクトつけて冷やせばいい

253Socket774 (スププ Sdbf-ldyu)2022/04/22(金) 19:16:19.66ID:wW7ZhFGzd
もう業務用エアコンでキンキン冷え冷えなサーバールームも自作しようぜ

254Socket774 (ワッチョイ 57b1-5kmE)2022/04/22(金) 19:28:19.61ID:pvCn6R9b0
>>248
そもそも論点が違うっぽい。
GPUやメモリといった単体の部品からケース内の空気中に放熱する話と、PCケースとして内部にある発熱量に対して適切に排熱できるエアフローをどう構築するかは別の問題で、両方の条件を満たさないと温度は上がる。
そもそもVRAMの発熱量はGPU本体よりはるかに小さく、適切にヒートシンクなどがついていれば十分に放熱可能なレベル。

255Socket774 (ワッチョイ ffa6-8pPm)2022/04/22(金) 19:31:34.17ID:dTr62dki0
なんでもいいから水冷キットちゃんと出してくれ;;
爆熱GPUの放熱でケース内蒸し窯;;

256Socket774 (ワッチョイ 9710-v8OK)2022/04/22(金) 19:50:48.70ID:MoNIj/fh0
>>254
騒音はどこ行った?

257Socket774 (オッペケ Sr8b-5kmE)2022/04/22(金) 19:59:10.84ID:ZtNFVWQkr
どこにもいってないだろ?
うるさくすれば風量アップするからGPUクーラーがうるさくていいならGPUからケース内の空気中への放熱能力があがるし、ケースファンがうるさくてよければケース外への放熱能力が上がる。

258Socket774 (ワッチョイ bfbb-8XD/)2022/04/22(金) 21:32:26.60ID:Mm/W8nAB0
>>253
あれ五月蝿いし寒いし彼処で作業とか絶対にヤダ。
…いやしないと行けないときもあるけどさOrz

259Socket774 (ワッチョイ ffbf-Njge)2022/04/22(金) 22:47:03.56ID:BbTxSVOv0
>>195
200キロの巨体が150キロまで減量成功しましたみたいな感じ?

260Socket774 (ワッチョイ bf0c-dhtY)2022/04/22(金) 23:16:10.82ID:VrgheTuO0
4070の水冷化を考えてる
で、FEを発売日に欲しいんやがFEって日本は流通しとらんよな?
個人輸入で買うならどこがええんやろか?
nvidia Storeなら確実に発売日買えるもんかいな?

261Socket774 (ワッチョイ 9758-m4VX)2022/04/22(金) 23:19:02.16ID:bo+kBuyv0
その程度を自分で調べられないやつがようやろうとするわ

262Socket774 (スッップ Sd70-LJ0p)2022/04/23(土) 01:14:43.29ID:UiYAnzBZd
>>260
70なんかいつも後回し
そして無知では水冷化なんかできないもっと勉強しなボーイ

263Socket774 (ワッチョイ b656-F74E)2022/04/23(土) 04:28:44.92ID:6+SIuhg20
東京は今年の夏電気やばいでしょ
爆熱グラボ資産税導入しないと

264Socket774 (ワッチョイ 6f9d-ouCD)2022/04/23(土) 05:04:43.08ID:b6iCWp9V0
原発再稼働でOK

265Socket774 (スプッッ Sd70-Oioy)2022/04/23(土) 05:58:26.54ID:X5jerDdId
メモリが熱くなるならないとか自分のケースやファンにあったワッパが〜とか言ってるが300W超えはそういう次元の話じゃないんだがな
300W超えはもはやケースとかじゃなくて部屋のエアコンの方が問題だろ

266Socket774 (アウアウアー Sac2-c61l)2022/04/23(土) 06:48:53.41ID:v28wp02Ja
自民公明維新「使った人ほど多く!電力の累進課税はじめまーす」

267Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/23(土) 06:52:05.40ID:kDLfg6aZ0
西洋のエコはビジネスエコ

268Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/23(土) 07:24:54.64ID:5w7kD5+N0
東京新築戸建てはEV充電器義務化w

269Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/23(土) 07:37:46.20ID:DgbL4unR0
次世代は5000番台にするような気がしてきた
何の根拠もないけどただなんとなくそんな気がした

270Socket774 (ワッチョイ 6b36-PMqe)2022/04/23(土) 07:47:21.74ID:bdIJ1eA+0
5070は5090以上の性能らしいな

271Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/23(土) 07:59:40.13ID:pvqoMqun0
>>265
300W未満のを選べば良いだけでは?w
それとも40XXは300W以上のものしか出ないと思ってるの?

272Socket774 (ワッチョイ b656-6JeH)2022/04/23(土) 09:48:39.15ID:MC1dJX8w0
4080以上は360mm簡易水冷をデフォルトにしてほしい

273Socket774 (ワッチョイ a458-Fwc5)2022/04/23(土) 09:51:18.82ID:7IvITISd0
>>260
FE基板なら謹製にこだわる必要もないしそもそも水枕が出るのはもっと後だぞ
焦って買ってもどうせしばらく空冷運用でその間に共通基板の他メーカーモデルがゴロゴロ出てくる
3000みたいな変な形の基板しか使いたくないなら仕方ないが

274Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/23(土) 10:33:14.53ID:t4gW1ZAW0
>>269
まぁ数字的にはそのくらいの性能アップだしな
4は不吉な数字だし(GTX480はHD5870にボロ負けした)
4ナンバーを回避してもおかしくない

275Socket774 (ワッチョイ 6281-N5Cz)2022/04/23(土) 10:38:47.70ID:5tsYmlzy0
>>265
せやな、1000WもPCに持ってかれたらクーラーもドライヤーも電子レンジも使うのがきついわ

276Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/23(土) 10:48:28.72ID:pvqoMqun0
>>274
30XXがこの体たらくだから、TSMC 5nmの40XXはワッパ1.5倍は固いね

1080ti 51fps 250W TSMC 16nm
2080ti 70fps 250W TSMC 12nm
3080ti 98fps 350W Samsung 8nm

1080ti→2080ti ワッパ1.37倍
2080ti→3080ti ワッパ1.00倍w

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

277Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/23(土) 10:56:03.65ID:eSjf5frQ0
200Wくらいの4060?は9月には出ないかな

278Socket774 (ブーイモ MM5e-x3mE)2022/04/23(土) 11:08:08.96ID:2ceXOkg8M
水冷とか4090だけでいいぞ
しかも水冷しても良くなるわけじゃないからな

279Socket774 (ブーイモ MM5e-x3mE)2022/04/23(土) 11:12:52.90ID:2ceXOkg8M
600Wって冷静に考えると購入者が安アパートならブレーカー逝くな
トータル800W~900Wになるだろ
電子レンジエアコンクッキングヒータードライヤーでおしまい

280Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/23(土) 11:22:45.48ID:t4gW1ZAW0
消費電力600Wとかいう情報も怪しいよなぁ…
Apple M1(TSMC N5)のワットパフォーマンスと消費電力の低さを知ってるから
NVIDIAが無茶なコアクロックブースト設定しない限り、RTX4080でTDP250Wくらいに収まるはず

281Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/23(土) 11:26:36.13ID:kmSoXYBV0
>>277
60番台はいつも80発売後3~4ヶ月くらいに発売だろ

282Socket774 (ブーイモ MM5e-x3mE)2022/04/23(土) 11:33:41.93ID:2ceXOkg8M
>>280
M1って最近性能でintelに負けたやつじゃん
そもそも効率がいい命令を使っているからTSMCだけが関わる問題じゃないだろう

283Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/23(土) 11:34:45.28ID:LO+kYiIU0
>>280
君はなんか勘違いしてるね
CPUとGPUで設計が違うし、流す電力量だってプロセスに関係ない

284Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/23(土) 11:38:28.22ID:ITbJ0tG20
なんでもいいけどお前ら4000シリーズは水冷でいくの?

285Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/23(土) 11:40:56.61ID:UyinKlmA0
巨大ダイで高周波数で動かすのだから爆熱にもなるさ

286Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/23(土) 11:41:15.71ID:UyinKlmA0
>>284
価格次第

287Socket774 (オッペケ Sr72-Kc9v)2022/04/23(土) 11:42:05.00ID:KZynS5oar
ファン無しの基盤状態で売ってくれ

288Socket774 (ワッチョイ bac4-wpfW)2022/04/23(土) 12:04:28.07ID:WDVA2B+R0
>>222
お前レバレッジを借金だと勘違いしてるな?相場やったことのないエアプだとバレバレだぞw

289Socket774 (ワッチョイ ee0c-I+9J)2022/04/23(土) 12:11:43.50ID:2sgXMFAf0
>>273
グラボの水冷化は4000番で初めて試してみようと思ってたんやが水枕出るのは大分後なのね
そんならaorusの水枕モデル出るまで大人しく待つことにする
ありがとう

290Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/23(土) 12:29:17.44ID:pvqoMqun0
>>277,281
RADEONがローから出すみたいだから、4060も最初から出るかもしれんぞ
半年間、黙ってリサにシェアを奪われてくのを見てる革ジャンじゃないだろ

>>280
その辺りはワッパで確認すべきで、高TDPのグラボは冷却と電源さえ用意できれば、後は経営的判断で出すか出さないかというだけ
30XXも限界OCして水冷にでもすれば600W版は出せるんじゃね?

291Socket774 (ワッチョイ c39e-3Pzs)2022/04/23(土) 12:41:41.31ID:ZusLwkNJ0
>>280
H100はTSMCのN5改良した4NでTDP700Wだからね。

292Socket774 (オイコラミネオ MM71-wpfW)2022/04/23(土) 12:45:01.36ID:sPUxUpFPM
>>288
いや借金そのものだが
規約読まずに取引してるのバレバレだぞ

293Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/23(土) 12:50:03.19ID:pvqoMqun0
>>291
それSXMだろ
PCIE版はこうな

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
H100 350W 48Tflops
4070? 320W 50Tflops

294Socket774 (ワッチョイ 4dcf-Unwu)2022/04/23(土) 13:26:21.69ID:ba6b+wa90
RX7700XTに4070以下は駆逐されそうだな

295Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/23(土) 13:33:35.38ID:OzaFc7wq0
7700XTが8GBはもう確定?

296Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/23(土) 13:39:36.59ID:YxB0XMnHa
7900 32GB
7800 16GB
7700 12GB
7600 8GB
これだろ

297Socket774 (ワッチョイ c39e-3Pzs)2022/04/23(土) 13:54:42.86ID:ZusLwkNJ0
12VHPWRコネクタが採用されたんだし、675Wまではコネクタ一個ですむやん。3090Ti KINGPINみたいに
600Wコネクタ2個で接続するのもでてくるやろし

298Socket774 (スププ Sd70-3dsd)2022/04/23(土) 13:55:32.35ID:dx57PYBvd
>>294
逆だろ
ラデオンに食われるのはハイエンド

299Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/23(土) 14:23:34.32ID:zerS27qv0
>>295
いやぜんぜん?
確定情報なんてゲフォラデ共にほとんどないよ
リークはあくまでリーク

300Socket774 (ワッチョイ 876e-wj18)2022/04/23(土) 14:58:35.18ID:PtFAEo3E0
>>280
微細化してもトランジスタの価格が下がらない

同じ面積だとより高価に

同じ価格で高性能を目指す

高クロック路線へ

爆熱

301Socket774 (ワッチョイ 876e-wj18)2022/04/23(土) 15:00:06.57ID:PtFAEo3E0
>>298
ミドル帯は6nmらしいし
ミドルは戦えるわな

302Socket774 (ワッチョイ e90c-ZXX2)2022/04/23(土) 15:01:23.31ID:nmSgHTNn0
ラデには頑張って欲しい
それでマイナーやテンバイヤがラデに行ってくれれば

303Socket774 (スププ Sd70-3dsd)2022/04/23(土) 15:32:35.48ID:9fnDv3hUd
ゲフォは上から下まで5Nだからミドルは楽勝よ
だいたい現時点で6Nで作られてるradeonが控え目に言ってうんちなの知ってるやろ

304Socket774 (ワッチョイ 35f1-ym2R)2022/04/23(土) 16:12:30.84ID:RpxPd92O0
Navi33もAD104よりでかそうだしな
$499とかだったらがっかり

305Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/23(土) 16:35:35.11ID:XpGWHY270
ミドルやローエンド向けに歩留まりが高く安く大量に作れる6nmを使うRX7700以下と、
歩留まりが低くコストバカ高いN5派生の4NのRTX4070以下じゃ圧倒的にRTXの方が不利だろ

そもそも4Nのために数十億ドルを設備投資に支払ってるから、普通に作るよりも余計に原価が高くなってる

306Socket774 (ワッチョイ 4cac-WvSx)2022/04/23(土) 16:52:54.90ID:o52KpJ7Q0
GDDR6Xの発熱問題が改善されたというのはソースが無い限りは信用できないな
マイニングで最大まで回した時も70度台で済んでいるの?

307Socket774 (ワンミングク MMc2-OauO)2022/04/23(土) 17:26:22.22ID:YxxvUoS+M
VRAM容量も90以外はまた舐めたことしてきたらラデに移るのも考えてる
ti商法するだろうからやってくるだろうけど

308Socket774 (オイコラミネオ MM71-wpfW)2022/04/23(土) 17:32:05.75ID:4gDWIDnxM
>>303
その理屈で言うなら
現状サム8の30xxは漏れなくウンコになるぞ

309Socket774 (ワッチョイ ee0c-fLUy)2022/04/23(土) 17:34:00.84ID:0LQILYVN0
アホみたいな価格を容認して、もうローエンドとか捨ててるのかね?

310Socket774 (ワッチョイ ceb1-WYiy)2022/04/23(土) 18:05:47.19ID:/+saS/3n0
>>308
実際次世代と比べたら相当うんこじゃん

311Socket774 (ワッチョイ a458-Fwc5)2022/04/23(土) 18:06:28.62ID:7IvITISd0
>>289
亀だが3080/90用はコロナと物流が終わってたせいで延期延期で12月くらいまで伸びてたぞ
俺も予約してたけど届いたの12月半ばくらいだった
70番代は更にかかるかも?そもそもガッツポ4070水冷モデル出るかもわからん

312Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/23(土) 19:06:35.57ID:LO+kYiIU0
>>309
今後はローエンド帯はAPUが請け負って、グラボとしては無くしてくらしいで
AMD、intelはそのつもりらしい

Nvidiaもそうなるかもな

313Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/23(土) 19:11:03.10ID:TCi3tT4l0
いつからだろ
もうずいぶん前からそれで十分だよね
ローエンドはゲームするもんじゃないし
ハードウェアエンコード/デコード目的ならCPU内蔵ので全く問題ないし

314Socket774 (ワッチョイ ee0c-I+9J)2022/04/23(土) 19:12:49.47ID:2sgXMFAf0
>>311
ホンマやね
70系水冷モデルは3000シリーズはなかったんやね…
無知やったわ
まあそんときは4080水冷モデルで考えるわ
サンクス

315Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)2022/04/23(土) 19:13:15.63ID:dmdnNWeDa
インテルがiGPU参入の時にnvidiaが取った戦略は安物で対抗するんじゃなくて性能を大幅に引き上げてiGPUとdGPUは全くの別物だという戦略をとった。
結果、シェアは大きく減ったが売上と利益は爆発的に伸びた。

今回も安物で対抗する気はないんだろうな。

316Socket774 (ワッチョイ 4d6e-rYrL)2022/04/23(土) 21:12:07.95ID:NDktUIB80
源さんでタコほど勝ったからこの金が溶ける前に発売して欲しい

317Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/23(土) 22:18:29.59ID:NvwNXGdyM
そもそも1050tiとかのGPUってスマホゲームレベルのソフトしか動かないしあまり役割ないよね
スマホゲームレベルのものは大体オンボで動くし

318Socket774 (ワッチョイ 97a6-Datt)2022/04/23(土) 22:28:31.82ID:p+EHYD0t0
オンボはそんなに良くない笑
印象操作はやめましょう

319Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/23(土) 22:34:24.17ID:zerS27qv0
次世代RyzenのiGPUが1650超えると言われてるし
それが本当ならもうすぐ事実になるんじゃない?

320Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/23(土) 22:50:20.94ID:/95xWmlh0
実際発売してからrx570が投げ売りされるまでの役割だったとは思う

321Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/23(土) 22:53:46.53ID:42kQGywv0
1650と同等の6400が12CUで768コア
対してVRAMの差はあれど6000シリーズAPUの次のryzen7000シリーズAPUがそれぞれ16CUと24CUと言われてる
16CUで6500XTと同じだから24CUなら3050レベルの性能に達する可能性ある事になる

322Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/23(土) 23:41:37.00ID:pUkyeYqhM
>>318
オンボでもスマホゲームは動くしフォートナイトくらいだろ
1050tiの役割は

323Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/23(土) 23:48:02.32ID:/AjVoBty0
FHDで特に高いFPS求めないならもうオンボで間に合う時代になりそうやな

ええことや

324Socket774 (ワッチョイ df76-7BfK)2022/04/24(日) 01:20:04.14ID:b3hKZyD90
>>322
フォートナイトは1650でもフルHDの最高画質は60fpsすら出ない
オンボはフルHDを中設定60fpsで遊ぶ程度の性能しかない

325Socket774 (ワッチョイ 0abc-fLUy)2022/04/24(日) 01:23:13.02ID:B8Z/AslN0
オンボで遊んでる連中は最低設定で立ち上がってとんでもなくカクカクじゃなければそのまま遊ぶだろ
下手するとカクカクでもそのまま遊ぶだろうし立ち上がるのが最低条件

326Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/24(日) 02:10:30.95ID:Qp+lOiYe0
最高設定なんていう意味のない設定使うとかないわ

327Socket774 (ワッチョイ a458-2Dna)2022/04/24(日) 02:16:38.88ID:x4r3ttBS0
無駄に重いだけ
違いは間違い探しより難しい

328Socket774 (ワッチョイ 26fd-n0iz)2022/04/24(日) 02:31:11.37ID:Z4qO/ajC0
3080あたり必要なぐらい高負荷のエロゲ探せばあるんかな

329Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/24(日) 02:55:44.00ID:wfvNIB6H0

330Socket774 (ワッチョイ 6e6e-qb83)2022/04/24(日) 03:58:27.13ID:ksBZoKgF0
>>328
ILLUSIONゲーならまあまあ活きそう

331Socket774 (ワッチョイ f87e-Unwu)2022/04/24(日) 08:02:30.01ID:Tk4ikji/0
GTCの講演でチップ設計におけるAIがもたらす効果(レイアウト自動化や電圧降下マッピングの精度向上など)の話があったようだが、某所ではRTX40xxではAIが強化される話と勘違いして書いてるな。。
そら強化されるのは間違いないやろけど。。

332Socket774 (オイコラミネオ MM71-wpfW)2022/04/24(日) 08:32:18.94ID:BNEJCPqmM

333Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)2022/04/24(日) 08:54:01.22ID:3JhOWQQTM
ps4からps5に替えても、多くの人は画質は少し良いかな程度で、待ち時間が短くなった方を利点に上げる。
一桁近くGPU性能向上させてもこんなもんなわけで、ハイエンドGPUってのは、高級オーディオ機器に通ずるもんがあるよ。
違いははっきりとあるが、お金とのバランスで多くの人は選ばないというか。。。。

334Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/24(日) 09:04:12.70ID:wfvNIB6H0
それ、あなたの感想でしょ?

335Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/24(日) 09:28:55.98ID:qKPw45qj0
>>333
フレームレートなンだわ

336Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/24(日) 09:39:26.02ID:R69JP7+Ux
実際の問題としてオンボの弱点のメモリアクセスもDDR5で改善されるのだろ?
まだ遅いかもしれんがキャッシュも盛り盛りにしたら多少はマシだろう
そこまでやれば今後オンボで最低設定のフォートナイトくらい120Hzでいけるかもしれんぞ

337Socket774 (アウアウウー Saab-c61l)2022/04/24(日) 11:02:25.74ID:IgReY8sLa
>>319
今のGシリーズだとGen4使えなくてM2スロット速度制限かかるの解消されると思ってていいよね?

338Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/24(日) 11:40:43.36ID:jxcW5jL80
AMDに比べ2ヶ月遅れのペースに思えるけど本当に同時期に出せるのか?

Kopite7kimi
https://mobile.twitter.com/kopite7kimi/status/1516222556109357058
>これらのファンボーイを無視して、GPUに注意を向けましょう。AD102はテストを開始しました。

Greymon55
https://twitter.com/greymon55/status/1516334872419192835
>Navi3は2か月前にテストを開始しました。このペースでは、9月は完全に理にかなっています。

まさかテストモデル(3090Ti)で深刻なトラブル発生した新シリーズのテストもそこそこに発売強行するなんてことはないと思いたいが・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

339Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/24(日) 12:19:59.45ID:tvO0hVgO0
>>337
そもそも次世代はG以外もiGPUを搭載する
んで今のGなしの5000世代が既にGen4対応しているのでこれが退化でもしない限り確実に対応するから解消する
てかG型番て消えるんじゃないかな?あんま詳しくなくて悪いがオンボの有無だけの差ならもう使われないんじゃないか

スレチすまん ここまでにしよう

340Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)2022/04/24(日) 12:41:41.81ID:xzEkEMV00
>>332
今どきニコニコ動画なんて貼るのやめてほしい

341Socket774 (ワッチョイ 4173-GUZD)2022/04/24(日) 12:54:02.60ID:7altFYZp0
いくらzen4に内蔵が乗るとはいえ必要最低限で次世代APUはおろか今のAPUより弱い可能性が高いし高性能内蔵グラモデルとしてG付きは残るでしょ
てかintelもそこそこ強いの作れるんだからGモデル欲しい

342Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/24(日) 12:55:00.96ID:UHL173PM0
あれ、どっかで6600よりいいAPUになるみたいなの見たような
別の話だっけかな

343Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)2022/04/24(日) 13:02:28.69ID:xzEkEMV00
>>342
IntelもCPU内蔵GPUを大幅強化を予定しており、2023年中頃に登場予定のMeteor Lakeで強化が行われます。
現行のAlder Lake CPUでは96基のExecution Unit(EU)がモバイル向けの内蔵GPUとしては最大の構成となっていますが、これがMeteor Lakeでは最大192基のEUが搭載される見込みで、現行のAlder Lakeに搭載されている内蔵GPUに対して2倍以上のパフォーマンス向上が期待されています。

これやな!!!

344Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/24(日) 13:12:49.29ID:Qp+lOiYe0
同じインテル同士とかAMDでiGPUとグラボのメーカーを揃えるとCPU処理との関連が強いGPU処理はiGPUに流してグラボとの処理を最適化する、みたいな流れが来そうやな

そうなるとNVIDIAは少しやりづらい立場になってしまうね


あとニコニコ動画でも良い内容なら紹介して欲しいぞ

345Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/24(日) 13:12:54.37ID:Gt+DH5Iv0
遅延しまくりで実際出てきたらメジャなゲームもまともにプレイできなかったインテルさんのか・・・

346Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/24(日) 13:20:19.19ID:UHL173PM0
>>343
Ryzen Phoenix APU>>343
こっちの話やった
Zen4に乗るみたいなの書いてあったけど結局よくわからんかった

347Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/24(日) 13:33:11.72ID:Gt+DH5Iv0
3080超え目指す!
  ↓1年遅延
3070の性能に達した!
  ↓
一部ベンチでは3070Tiを上回る!
  ↓
おい、相変わらずの糞ドライバでゲームまともにプレイできないぞ
  ↓
(ボソッ)ARCは2060Ti対抗・・・
  ↓
え、延期だ延期!

ホラ吹きまくりで性能レベルもどんどん下がっていく一世代遅れなインテルGPUに何を期待するというのか

348Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/24(日) 13:44:06.13ID:6JFNFSCh0
iGPUはほとんど使わないけど、新規に組む時にグラボ付けてない状態でBIOS画面チェックするから必要ではある

349Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/24(日) 14:10:09.88ID:6UwMzZIz0
グラフィックス性能の面でIntelのGPUには何も期待してない。
せいぜい動画エンコードぐらいだ。

350Socket774 (ワッチョイ 6573-OauO)2022/04/24(日) 14:29:10.85ID:FBSv3qNY0
Steam deckのAPUでエルデン遊べる程度には性能あるんだからな
まぁそのエルデンは動作軽いほうだけど
エロゲーのコイカツの方が重いしMOD適用するとVRAM使用量も1キャラ表示で9GB超えたりするからもっとほしいんだよね

351Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/24(日) 14:32:36.96ID:5Uk+KBqi0
インテルGPUでゲームとかご冗談を

IntelのArcAlchemistGPUは、ゲームでの使用率が低いことに苦しんでいます:Forza Horizo??n、PUBG、CODプレイ不可
https://www.hardwaretimes.com/intels-arc-alchemist-gpus-suffer-from-poor-utilization-in-games-forza-horizon-pubg-cod-unplayable/

352Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/24(日) 16:29:03.09ID:zAzsxTtC0
arcよりメテオレイクのiGPUのほうが期待できそうw

353Socket774 (ワッチョイ e758-Qcze)2022/04/24(日) 18:05:54.44ID:OEmMnM8P0
初めて4画面体制になったわ
グラボの出力全て使う日が来るとは

354Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/24(日) 20:05:40.61ID:tvO0hVgO0
NVIDIA AD102 "Ada" GPU for GeForce RTX 40 series は、PCIe Gen5 をサポートしないかもしれません

https://videocardz.com/newz/nvidia-ad102-ada-gpu-for-geforce-rtx-40-series-might-not-feature-pcie-gen5-support

355Socket774 (ワッチョイ 96bb-Y5W5)2022/04/24(日) 21:23:19.87ID:8IZizCDJ0
性能差が出ないから4.0止まりなんじゃねーの

356Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/24(日) 21:27:59.40ID:ZFvANHer0
3090でも4.0の速度持て余してるレベルだっけ

357Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/24(日) 21:28:34.82ID:wfvNIB6H0
>>338
ラデはローから出るみたいだし、2ヶ月前に始まったテストは6nmの方じゃね?

>>354
3と4でさえ、現状1,2%くらいしか差が無いからなぁ
少しでも安くしようとしてるんじゃね
VRAMは削れんだろうし

358Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/24(日) 21:32:22.52ID:ZFvANHer0
1660Tiなんか2と3でも性能差出なかったな

359Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/24(日) 21:37:46.37ID:5Uk+KBqi0
絶対性能重視なのかコストカット重視なのか
コスト重視ならGDDR6XじゃなくGDDR6にしとけばいいだろうに訳わからんね
今いち性能伸びない言い訳に使われそうな予感

360Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/24(日) 21:41:51.16ID:wfvNIB6H0
>>359
さすがに規格の後退はできないんじゃね?
熱問題は解消したみたいだけど、コスト的には苦しんでるかもね

361Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)2022/04/24(日) 22:34:07.26ID:xzEkEMV00
GPUはPcieのメリットはそんなにないってな
広帯域が必要なのはネットワークカードやNVMeだってよ

362Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/24(日) 22:39:19.40ID:3p3wRh5aM
マルチGPUがまともならPCIeにメリットあったのにね

363Socket774 (ワッチョイ a458-Fwc5)2022/04/24(日) 23:01:17.04ID:eFG/l8oP0
nvmeもランダム伸び悩んでるからゲームや普段使いじゃ体感できるほどの差が無いけどね
まあそれ言ったらsataとの差もあまり無いけど

364Socket774 (ワッチョイ dfb1-AbNO)2022/04/24(日) 23:44:04.85ID:Pck7LZah0
じゃあ何かpcieはベンチシコ勢以外に実用性の無い帯域維持するためだけにその辺のモバイル機器より電力使ってるてことかい

365Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/24(日) 23:50:35.16ID:3p3wRh5aM
PCIeは物理的な保持のためにレーン数を増やして給電のためにレーン数を増やして
実際はx4で余裕なんじゃねえの?
nvmeのssdもあまり役に立たないのはよくわかったし2度と重視しない
結局価格が全てだな

366Socket774 (ワッチョイ 3040-dpNG)2022/04/25(月) 00:40:24.91ID:p0vq7RwY0
>>363
ランダム高速にするのって難しいんかな?正直SATAとNVMeで全く体感差感じないし実際にゲームやソフトの起動でタイムはかっても全く差が出ないみたいやしなー

367Socket774 (スップ Sd02-2C7C)2022/04/25(月) 00:59:32.34ID:1OK59FK6d
なんかNVの中の人が混乱してそう

368Socket774 (ワンミングク MMdb-Fwc5)2022/04/25(月) 07:47:32.38ID:QrKeZAtiM
>>366
これだけ停滞してるから難しいのだろう
RAW現像とかやる人なら帯域活かせるとは思う
ちまちましたデータのやり取りだとsataと変わらんね

369Socket774 (オッペケ Sr88-lzk6)2022/04/25(月) 07:57:18.75ID:amMvKdmmr
>>363
わかるわ
思ったより効果なくてがっかりしたわ

370Socket774 (スププ Sd94-3dsd)2022/04/25(月) 08:34:02.11ID:xJjCrAH8d
m.2SSDの最大のメリットは小さくて配線いらないってとこじゃないの

371Socket774 (ワントンキン MM1a-Fwc5)2022/04/25(月) 08:44:47.83ID:taIidG7zM
>>370
m.2にもnvmeとsataはあるんだぞ?

372Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/25(月) 09:04:22.03ID:Iz73KEUV0
>>366
NAND素子がブロック単位で書き換えを行っている構造を変更できない限りあまり高速化できない。
あるいはNAND素子より圧倒的に速く書き換えられる別材料でメモリを作らないと(OptaneやMRAMのように)。
バスを高クロック化したり並列に束ねても、このブロックより小さい単位のランダムアクセスはほとんど高速化できない。

373Socket774 (ワッチョイ dfb1-AbNO)2022/04/25(月) 09:20:43.32ID:neXngxfZ0
まあランダム性能が高い SSD をコスパが悪いとかいって

374Socket774 (ワッチョイ dfb1-AbNO)2022/04/25(月) 09:22:17.80ID:neXngxfZ0
まあランダム性能が高い SSD をコスパが悪いとかいってユーザーは選ばないからベンチ番長じゃないと市場で生き残れない

375Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/25(月) 09:27:11.59ID:v0jFRMDQ0
>>354
なんのためにゴミインテルは12世代でPCie5を対応させたんだよ…
ただマザボの値段釣り上げただけじゃねーかくだらねえ

376Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/25(月) 10:55:51.49ID:Iz73KEUV0
>>375
Gen4でAMDに先を越されたので今回無理矢理実装。
Gen4時はAMDとPhisonが協力してSSDコントローラの動作テストなどを行いながら動作検証し、ほぼ同時に発売にこぎつけた。
今回のGen5は対応機器がないのでろくにテストできてないところからも無理矢理感あるよな。
きちんと動くように対応機器を作る側が調整するしかないので、GPUやSSDコントローラの対応に時間かかるんじゃないか。

377Socket774 (ブーイモ MMba-f66r)2022/04/25(月) 12:14:18.56ID:tiK+kOM9M
Gen5のSSDはもうあるやろ

378Socket774 (ブーイモ MMba-f66r)2022/04/25(月) 12:15:30.80ID:tiK+kOM9M
>>371
AHCIも忘れないで

379Socket774 (オッペケ Src1-sIxL)2022/04/25(月) 12:49:17.52ID:7w63yAOzr
たとえ速度がsataレベルであっても線2本とっぱらえる恩恵はデカい

380Socket774 (ワッチョイ 4173-GUZD)2022/04/25(月) 13:01:55.57ID:zdXvin1R0
頻繁に大容量データ動かすような人でもない限り安物gen3m.2とgen4とかの高速m.2の違い体感することってあるの?
OSやゲーム動作程度じゃわからんでしょ

381Socket774 (ワッチョイ efb1-WvSx)2022/04/25(月) 13:12:57.77ID:DrAV+Lje0
バックアップ用まで全部GEN4SSDにしたらSATA遅すぎワロタとかなったけど必要かと言われればいらないなw

382Socket774 (ワントンキン MMfd-OauO)2022/04/25(月) 13:13:14.07ID:FDoueRgKM
ゲームに関してはロード時間速くするためのWindowsのDirectStorageとか
NVIDIAとAMDでも似たようなのなんか用意してなかったっけ
確かpcie4.0から対応だったんで俺のB450では利用できなくて試してないけど

383Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/25(月) 13:33:52.79ID:Iz73KEUV0
>>382
Gen3でもGen2でも普通に使えるけど?
NVMe対応であれば。

384Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/25(月) 14:39:25.01ID:KLfTYdYH0
>>383
はい

385Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/25(月) 18:01:31.56ID:MTKrxdDH0
>>291
H100 PCIe TDP350W

386Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/25(月) 18:24:45.43ID:wlYSBf0G0
>>363
RAMにwindows10インストールして起動してこの速度
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

ランダムリード速度(32命令同時)4.6GB/s
ランダムリード速度(1命令)1.2GB/s
大体SSDの10~60倍の速度アップ
DRAMなので電源を切ったらデータ消える


参考動画
Installing Windows 10 on RAM
ダウンロード&関連動画>>



HDD 1:23~
SSD 1:30~
RAM 1:34~

387Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/25(月) 18:31:48.00ID:wlYSBf0G0
揮発性メモリのRAMでこのレベルだから不揮発性メモリのSSDでなんかやっても焼け石に水で終わる気がするわ

388Socket774 (ワッチョイ b2e9-fLUy)2022/04/25(月) 19:11:16.95ID:3baavNsg0
昔あったi-RAM また出してくれないかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080329/etc_irambox.html

389Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/25(月) 19:17:11.13ID:fNSlzMNz0
それ搭載バッテリーが駄目ですぐデータが飛んだ

390Socket774 (ワッチョイ dfbd-V1vT)2022/04/25(月) 20:27:22.26ID:Nl7uIp7Q0
おぷたんも結局微細化の目処が立たなくて、
intelもMicronも手放しちゃったしなぁ

391Socket774 (ワッチョイ 1c53-3dsd)2022/04/25(月) 21:17:13.88ID:0fytn7BM0
>>371
m.2のSSDでSATAの奴ってどれよ

392Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/25(月) 21:22:51.99ID:ZDb0MDSd0
PCIe5はAMDがZen4+RDNA3で最適化でもやってきそう

393Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/25(月) 21:33:25.83ID:/I0vpHLW0
SATAとGen4じゃインストールの速さが全然違った
今月はP5plusの2TB26000円とかsn770の1TB12000円とかあったからコスパももう悪くないな

394Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/25(月) 21:35:19.74ID:Iz73KEUV0
>>391
探せばいくらでもあるぞ。MX500とか一時期持ってたわ。

395Socket774 (ワッチョイ a458-Fwc5)2022/04/25(月) 21:45:50.93ID:kCQ30d/b0
>>391
探せば普通あるけど?
というか端子の切り欠きの数が違うから見ればすぐわかるぞ

396Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/25(月) 21:49:43.60ID:SNc+v0M20
>>393
マジか何%違った?

397Socket774 (ワッチョイ 0ead-mNt0)2022/04/25(月) 22:07:04.08ID:Pa5BBFsY0
>>391
M.2ではなくNGFF何て呼ばれてた頃の物は(大抵)SATA接続
M.2を2.5インチに変換するケースもSATAがゆえ

398Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/25(月) 22:15:17.96ID:/I0vpHLW0
>>396
いやインストール時間なんて計測しないわw
でもマイニングが調子悪くなるたびにグラボのドライバ入れ直ししてるからAMDもNVIDIAも十数回は入れ直した感想
体感半分以下

399Socket774 (ワッチョイ 0ead-mNt0)2022/04/25(月) 22:20:31.35ID:Pa5BBFsY0
>>393
P2じゃなくてP5 Plus 2TBがそんな値段であった?
P5だとしても激安なんだが

400Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/25(月) 23:16:24.21ID:/I0vpHLW0
>>399
どっちもAmazon販売発送だからkeepaで見てみ
俺はそれ買った

401Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/26(火) 01:02:23.67ID:MXtbC2gM0
https://wccftech.com/nvidia-ada-lovelace-gpus-4n-process-node-advantage-over-5nm-amd-rdna-3/
ラデに勝つために4000シリーズはTSMC4nを使うみたいだな
変えてきたな

402Socket774 (ワッチョイ ac35-YYrv)2022/04/26(火) 01:12:32.36ID:XHDsvtx/0
TSMC4nってこの前発表した鯖向けと同じやつ?
負けそうだからガチになってきたか革ジャン
これなら普通にRDNA3に勝てるじゃん

403Socket774 (ワッチョイ ae4c-1rdf)2022/04/26(火) 01:18:07.54ID:PfL3JetP0
発売時期がまた遠のいたって事?

404Socket774 (ワッチョイ a458-2Dna)2022/04/26(火) 02:17:00.53ID:0ZMwy0yB0
結構TSMCに投資してたからそれくらいはね

405Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/26(火) 02:18:54.96ID:d/nZ1uhu0
>>403
変わらないよ 開発すらしてないやろし

406Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/26(火) 02:37:16.67ID:WFTcSPnI0
4N(5nm)とか紛らわしいな

407Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/26(火) 04:02:33.51ID:ko/3NCp40
N4じゃなく4Nだからな、実質5nm Nvバージョンみたいなもん
それ使って700Wとかになってる
MCMの7900XTに勝つにはN3(3nm)持ってこないとダメそう

408Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/26(火) 04:15:37.84ID:ko/3NCp40
通常、TSMCに製造依頼するには保証金が必要だけど、Apple、MediaTek、 AMDは優先顧客だから安い
nVIDIAはサムスンに逃げたから通常以下にされて、5nm世代を使うために多額(70億ドルくらい)の保証金を支払うことになってる
まあ、Nvidiaにとってははした金だろうけどGPUの価格に結構響いてくるだろうね

409Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/26(火) 04:26:24.11ID:WFTcSPnI0
ミドル以上はいいとしてまたエントリーが地獄絵図か

410Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/26(火) 04:50:36.30ID:ko/3NCp40
まあ、新プロセスの製造計画は優先顧客と相談して決めるからね
そこに優先でもないその他大勢に分類される客が横入りして使わせろって言っても当然簡単にはいかない
計画変更と追加の製造ラインの構築に当然相当な資金投入を要求される

IntelやNvidiaがAMDの5nmや3nmの製造ラインを奪ったとか丸っきりの嘘で、AMD向けには最初から計画通りのラインが確保されてて、
IntelやNvidia向けに多額の資金を要求したうえで追加で構築してるだろうね

そうじゃなきゃラインを奪われた側が裁判起こして多額の損害賠償金をTSMCに要求するだろうしニュースにもなる

今のところAMDが奪われたとかでTSMCを提訴したとか聞かないから、予定通りに進んでいるんだろう

411Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/26(火) 05:27:36.72ID:1D/hOZZz0
>>408
さすがに一兆円近くもの金をはした金で出せる企業はないと思うが・・・
NVIDIAここ最近ずっと四半期ごとに数千億円ずつ分割支払いしてるって話だし

412Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/26(火) 05:41:21.72ID:1D/hOZZz0
なんか知らないけど「4」という言葉で誤魔化したいだけっぽいね

TSMC 4N = / = TSMC N4(4nm)

TSMC 4N =最適化されたN5(5nm)

413Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/26(火) 05:59:10.46ID:4aIwML3j0
要は、HopperのH100と同じ製造プロセス使ってるってことだろ?
A100と3070はTSMC 7nmとSamsung 8nmでFP32性能ほぼ同じで-30Wだった
それなら、H100と同じ製造プロセス使う40XXの性能は?ってことになるよね

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
H100 350W 48Tflops

414Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/26(火) 06:13:58.56ID:1D/hOZZz0
さすがにホッパー向けに利用してるプロセスを4070にも使うとか妄想お花畑もいいとこだと思うぞ
実態はHopper向けの一部をそれに切り替えるってだけだろうし

415Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/26(火) 06:22:59.23ID:4aIwML3j0
P100と10XX、V100と20XXが同じ製造プロセス使ってたのも知らない知恵送れ?

つか、製造プロセスのこと理解して無さそう

416Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/26(火) 06:34:17.46ID:1D/hOZZz0
すごいなぁ
製造量ぜんぜんケタ違いになのに、そんな非現実的な妄想できるんだから
1.8倍で3倍のRDNA3をどう「頃しにきてる(キリッ」のか分からないけど

ソース元のコメント読んでもチーズだのと疑心なコメばかりで手放しで喜んでる人なんて殆どいないのに

417Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/26(火) 06:37:59.47ID:4aIwML3j0
>>416
普通に実績が有るのに何言ってんだ?
むしろ、A100と30XXが例外なんだけど?

418Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/26(火) 06:40:17.08ID:4aIwML3j0
P100と10XX・・・同一製造プロセス
V100と20XX・・・同一製造プロセス
A100と30XX・・・違う製造プロセス

これで、H100と40XXを同一製造プロセスと言ったら、妄想と決めつける頭の方がヤバいよ

419Socket774 (スッップ Sd94-2C7C)2022/04/26(火) 07:30:22.88ID:7TIi7lrvd
>>401
やっぱり危機感持ってるのかな
殿様商売じゃなく本気出してくれるなら大歓迎だわ
AMDのおかげだな

420Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cMnC)2022/04/26(火) 07:46:36.61ID:ko/3NCp40
>>418
同一プロセスでしょ
N5に空きはないから数十億ドル出して4Nとかいう専用プロセスをわざわざ作ってもらったんだからね
Nvidiaに出来るのはH100と同じ4Nで作るかA100と同じN7で作るかの二択しかないけど、
N7じゃN6やN5のRDNA3相手に勝ち目はゼロだからありえない

421Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/26(火) 08:11:25.49ID:6Gr+O3Fr0
くっそワロタ

NVIDIAおよびAMDがRTX4080/4090およびRX7800XT /7900XTにカスタムバージョンのTSMC5nmプロセスを使用する
https://www.hardwaretimes.com/nvidia-and-amd-to-use-custom-versions-of-tsmc-5nm-process-for-rtx-4080-4090-and-rx-7800-xt-7900-xt-report/

>ただし、AMDとNVIDIAの両方がニーズに合わせてカスタマイズされたバージョンのN5ノードを利用するため、これは一般的な(意図的な?)誤解です。
どちらが優れているかを判断するのは難しいでしょうが、最終結果は両端でほぼ同じになると確信できます。

TSMCがクライアントにカスタムノードを提供したのはこれが初めてではありません。AMDは過去4年間、TSMCのN7プロセスの修正バージョンを使用しており、Zen3およびZen3+は微調整されたプロセスノードの真の可能性を表しています。すでに数回報告されているように、これにより、AMDのRyzen 6000モバイルプロセッサは、Intelの第12世代ノートブックよりも大幅に電力効率が高くなり、TDPが低くても高速になります。

>「TSMC4N」は基本的に、NV(Ada + Hopper)用に特別に「カスタマイズ」されたTSMC N5のバージョンであり、
 Samsung8Nノードが実際に「カスタマイズ」された10nmノードの微調整バージョンであったように思います。

Greymon55
https://twitter.com/greymon55/status/1518534351239081984

>ええ、AMDとNVIDIAはどちらもカス??タマイズされた5nmを使用しています。

カスタマイズされた5nm つまりNVもAMD一緒って事だなこれ
Wccftechのは4NをN4と誤解させるような見出しでAMDも同程度の5nmカスタマイズ使用する事に触れてないし恣意的なミスリード
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

422Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/26(火) 08:20:22.99ID:rt/9bEuNM
>>421
PS5をRDNA2とミスリードさせるために
RDNA-2うんたらかんたら
みたいな表記したSONYみたいなことやってんなぁ...

423Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/26(火) 08:48:16.97ID:MXa6dQdb0
PS5初期バージョンはAMD公式で明確に「RDNA2」ファミリーで間違いないぞ
https://www.amd.com/ja/technologies/rdna-2

PS5PROがRDNA3になるか噂されてるらしいけど

424Socket774 (ワッチョイ acad-YYrv)2022/04/26(火) 09:07:30.02ID:3RztY5KJ0
TSMC4nって5nmなのか
じゃあサーバー向けも5nmだったのか

425Socket774 (テテンテンテン MM34-gBP2)2022/04/26(火) 09:43:59.30ID:wsZX/mwaM
>>423
初期はって、中期からRDNA1に変わったりすんかよw

PS5はRX5700にハードでレイトレつけただけ
Xboxはよく解らんが確かWGPやCUなどはRDNA2に近いらしいな
そもそも両方ともInfinity Cachねえし、時期的にRDNA2の電力効率をフルに享受できてないだろうな

PS5Proは間違いなくMCM採用のNavi31ではなくNavi23を6nmにしたNavi33みたいな感じになるよ

426Socket774 (ワントンキン MM3e-OauO)2022/04/26(火) 11:42:01.26ID:gjiMwRPlM
AMDが口頭で箱はRDNA2と断言してるな
PS5は知らん

427Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 11:54:00.92ID:r4kgX7/y0
>>426
PS 5は完全なる rdna 2じゃないと思う

428Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/26(火) 12:53:21.04ID:mUO4AV5b0
つまり350Wでそこそこ強いGPUだせるってことだな

429Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/26(火) 12:54:35.56ID:mUO4AV5b0
RTX4060TiでTDP250Wくらいだろうか
最高じゃん

430Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/26(火) 13:05:57.41ID:RiENutyn0
>>425
いや、MCM説が濃厚だぞ

特許によると、ソニーは2つのGPUを備えたPS5Proを開発する機会があると考えています
https://nl.hardware.info/nieuws/74195/sony-ziet-mogelijkheden-in-ontwikkelen-ps5-pro-met-twee-gpus-volgens-patent

ソニーから新たに表面化した特許は、2つのGPUを備えたさらに強力なコンソールを作成する方法を説明しているため、対抗措置を準備している可能性があることを示しています。
この特許は、2つのグラフィックスユニットを同じダイに(驚くほど)配置する可能性と、最初のビデオチップの隣に2番目のビデオチップを配置するオプションの両方について述べています。
この概念では、メモリコントローラの配置に関する2つの可能性についても説明しています。
最初のGPUに個別のコントローラーと個別のメモリを使用し、2番目のビデオチップに個別のメモリと組み合わせて2番目のメモリを使用するオプションがあります。

431Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 13:19:56.13ID:r4kgX7/y0
>>425
PS 5 Pro なんているのか?
ニーズがないと思うし
手に入らないゲーム機なんていらないだろ

432Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/26(火) 13:23:08.09ID:FNa2jNfI0
>ニーズがない 
>手に入らない

2行目と3行目で思いっきり矛盾してる気が

433Socket774 (ワッチョイ efb1-WvSx)2022/04/26(火) 13:25:42.81ID:ApJAtkZj0
ソシャゲのガチャと同じで手に入った自慢したら用済みで転売するだけだからなw

434Socket774 (ワッチョイ 61e8-9qjn)2022/04/26(火) 13:26:32.32ID:7A9ib3+L0
>>431
いるだろ
むしろ今のPS5がいらないからproを早くほしい

435Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 13:45:37.53ID:r4kgX7/y0
>>434
proだと少なくとも1万+じゃないの

436Socket774 (スッップ Sd94-GDcs)2022/04/26(火) 14:09:24.66ID:OqkI8mHTd
PS5がRDNA2じゃない説ってゲハ民以外で見たことねえ

437Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/26(火) 14:20:52.40ID:AIARlyBl0
スペック上げれば売れるという勘違い

438Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 14:53:20.82ID:r4kgX7/y0
>>436
もっと具体的にいえば一部 rdna 2で
その他全て rdna 1
りさが rdna 2って言ってる顔が渋かったなぁ

439Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 14:54:10.59ID:r4kgX7/y0
プレステ5はゲーム専用機だから
それ用のゲームしかできない
それが手に入らないとなると
あまり意味がないと思うんだけどね

440Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/26(火) 15:28:10.11ID:MfNBHzX30
もう据え置きゲーム機は完全におわったな
PS5欲しかった奴もたくさんいたとおもうけど
入手できない期間が長すぎてみんなPCに以降
もう復権はない

441Socket774 (スプッッ Sd70-+atm)2022/04/26(火) 15:29:05.19ID:eH6QtATod
Googleで"需要と供給"って言葉を検索してみて!
君の疑問が解決するかもしれないよ!

442Socket774 (ワッチョイ 326e-0IBf)2022/04/26(火) 15:31:23.92ID:MfNBHzX30
ギャルゲーばかりリリースされる未来しか見えない

443Socket774 (ワッチョイ 7c0c-ZXX2)2022/04/26(火) 15:47:17.23ID:1Vc+jsYV0
>>440
ビデオカードが高過ぎてPCに移行する気配はない
そもそもビデオカード買う金で転売PS5買えるからw
単純に国内ゲーム市場が縮小していくのみじゃね

444Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/26(火) 16:20:43.07ID:b8xvYYQ10
>>443
ほんとそれな・・・
ただただゲーム市場が終わっていく

コロナに半導体不足にマイニングに転売・・・
おまけに戦争の余波ときてる・・・

445Socket774 (ワッチョイ 01b1-PacN)2022/04/26(火) 16:30:44.23ID:hKG/NvlJ0
>>444
国内にいたっては
処理能力が必要ないけどガチャゲーが席巻してるってだけで終わってる感がする

446Socket774 (スフッ Sd94-3dsd)2022/04/26(火) 16:33:33.45ID:tqeIXUTGd
ゲーム市場はスマホ・PCブラウザゲームがゲーム市場の半分でパソコンゲーとコンシューマーゲーで四分の一づつみたいな世界だから
わりとパソコンゲームはデカい市場を持ってる

447Socket774 (ワッチョイ a72c-Ap2D)2022/04/26(火) 16:50:43.51ID:r4kgX7/y0
プレステ5が十数万っていう値段見たから
十数万あればゲーミング PC 変えたやろとは思う

448Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/26(火) 16:55:29.25ID:b8xvYYQ10
>>445
ソシャゲに胡坐書いてたからいざAAA級のゲーム作ろうにも作れないみたいな話を聞いたことがある
実際情報掘ってないから実情は知らないけど

449Socket774 (ワッチョイ 6658-ChnF)2022/04/26(火) 16:56:34.67ID:JMSrZ60E0
転売厨のせいでゲーム文化が終わる

450Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/26(火) 16:59:24.90ID:6KGSgOSN0
転売っどころかゲーム機そのものが無いのは半導体不足なんか?
転売ヤーからすら買うの難しいだろ

451Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/26(火) 17:00:25.23ID:b081IBRJ0
CSが終わろうとどうでもいい

452Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/26(火) 17:01:18.72ID:ujTkktQo0
CS機は変態解像度に対応していないとかVR機器がほとんど対応していないとか色々と物足りない

453Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/26(火) 17:07:23.26ID:FNa2jNfI0
PS5は変態解像度どころかWQHDすら未対応なのがな

454Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/26(火) 17:12:04.41ID:b8xvYYQ10
>>450
CS機はわからんけどサーバー関連は本当に物自体入手困難みたいだよ
FF14はサーバー拡張しようにも物自体手に入らないと言ってた

つい昨日の話なんだけど戦策三国志ってスマホゲームがサーバー不具合が復旧できなくてサービス終了したみたい
サーバーを新規購入できないから続行不能になったのかな?と個人的には思ってる

ただ資本金900万の会社なので単純に資金繰りに困って運営停止しただけかもわからないけど

455Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/26(火) 17:38:27.52ID:MXtbC2gM0
CSはカジュアルな任天堂機が売れてるじゃん

456Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/26(火) 18:00:58.67ID:Y6ZRtPk1M
>>442
PSは本社がアメリカで、色々と忖度があるせいで「性を消費する」ギャルゲー出せないんだわ...
謎の光が一番多きいのもPS
あと、人間の流血表現もロクにできない

BLゲーなら多分出せるけど、活動家は大絶賛するだけで実際には買わない。
実際の購買層は基本的に携帯機でプレイしたがる傾向ある(だからVITAがどストライクだった)
そういった意味でも現状のPSでは厳しい

457Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/26(火) 18:06:50.45ID:b8xvYYQ10
しかも昨今のソシャゲって無料で遊べる高品質なンノベルゲーやギャルゲみたいなもんだから今更作ってもって時代になってきてるしね
フルプライスでそれらを販売するのはリスクがでかすぎるよ

458Socket774 (スフッ Sd70-3dsd)2022/04/26(火) 18:14:06.80ID:sQhu+ACld
ギャルゲなんて事務用パソコンのigpuで余裕で動くんだからパソコンで出せば売れるだろ
ハード母数は10億単位だぜ

459Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/26(火) 18:14:56.34ID:ujTkktQo0
母数の誤用

460Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/26(火) 18:33:27.81ID:Y6ZRtPk1M
>>458
カジュアル層からしたら
「それSwitchでよくね?」でしかないぞ...

461Socket774 (スフッ Sd94-3dsd)2022/04/26(火) 18:36:28.74ID:F4OyoPTzd
>>460
何故switch持ち出してきたのかはわからんがそれならswitchともマルチすればいいじゃん

462Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/26(火) 18:43:44.19ID:RiENutyn0
オッサンの俺様からすると、SwitchってXBOXと同じ感覚だわ

463Socket774 (ワッチョイ efb1-WvSx)2022/04/26(火) 18:45:52.65ID:ApJAtkZj0
高画質追及しないならマジでSwitchでいいと思う
スマホで動くようなゲームしかしないならPCもいらないしな
草の表現のために何十万もするグラボが必要なんだとかピュアオーディオと同じ感じするわw

464Socket774 (スフッ Sd94-3dsd)2022/04/26(火) 18:47:01.98ID:F4OyoPTzd
草の表現のために何十万もするグラボ必要な奴はスカイリムのやり過ぎや

465Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/26(火) 18:49:32.14ID:Y6ZRtPk1M
>>461
ああごめん。
単純に、アクティブなカジュアルゲームユーザーに対するゲーム機とPCの普及台数のお話

今や「Switchは持ってるけどPCなんか持ってない」って層が多すぎるのと
ギャルゲーなんかPCの前で座ってやるもんじゃなくて、
ソファーやらベッドやらカーペットで寝っ転がりながらプレイしたい層の方が多いだろうから

466Socket774 (ワッチョイ 5cb1-JXGd)2022/04/26(火) 18:50:53.65ID:+MhdQLdj0
会社で桃鉄とかあつ森流行らなかったか?
スイッチは独占ソフトとカジュアルユーザー多いのが強みだと思う
値段も3050やら6500XTどころかお釣り出るしな

まぁPCの代わりには到底ならんが

467Socket774 (スッップ Sd70-lzk6)2022/04/26(火) 19:11:38.96ID:5b9dwS5/d
ゲハでやれやゴミ共

468Socket774 (ワッチョイ 6a73-So2P)2022/04/26(火) 19:50:14.06ID:Wbmdb+7/0
スイッチクラスならgtx1650か6400あたりか
グラボは暴騰するくせにスイッチは不動なんだな

469Socket774 (ワッチョイ 5cb1-JXGd)2022/04/26(火) 20:03:56.17ID:+MhdQLdj0
PCパーツ業界はショップが転売価格で販売してる稀有な市場だわ

470Socket774 (ワッチョイ 6573-OauO)2022/04/26(火) 20:07:00.52ID:T251Qx8y0
Switchも一応部品が不足してすでに確保してる分が捌けたら今後は
危ういかもとは発言してるからどこでも不足はしているんだろう

471Socket774 (ワッチョイ 4cac-E/4w)2022/04/26(火) 20:57:58.20ID:XC87TxiP0
switchなんてゼルダかあつ森しかないから
本体がそれほど売れないのは当たり前だわ

472Socket774 (ワッチョイ f6ab-gBP2)2022/04/26(火) 20:59:12.08ID:EOJDQ+Vj0
Switchも実際品不足で転売ひどくなかったか?

473Socket774 (ワッチョイ 6658-ChnF)2022/04/26(火) 21:04:55.36ID:JMSrZ60E0
品不足だから転売じゃなくて巣ごもり需要を狙って転売屋に目をつけられたから価格上がった

474Socket774 (アウアウウー Sab5-BNXN)2022/04/26(火) 21:13:17.51ID:dFQ5f+Wua
>>471
1億台売ってるハードが売れてない?
頭大丈夫か?

475Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/26(火) 21:21:38.53ID:b8xvYYQ10
1つってわけじゃなくてマジでいろんなデバフ重ね掛けって感じだよね
本当に先が暗い

476Socket774 (ワッチョイ d06e-stxq)2022/04/26(火) 21:36:07.90ID:ZdjhxO5D0
Skyrimみたいなゲームやった事無いんだけど、MODを大量に入れてやるとハイエンドGPUでも重かったりするの?
結構古いゲームだしグラフィック自体はそこまで要求されないイメージがあったけど、大量にMOD入れたらVRAMとか使うのかな

477Socket774 (ワッチョイ 1e73-F74E)2022/04/26(火) 22:17:30.68ID:/KG6t4QK0
MOD盛ると普通に重いし、DX11が故に色々オブジェクト追加しすぎるとCPUがボトルネックになるよ

478Socket774 (ワッチョイ a458-Fwc5)2022/04/26(火) 23:23:45.01ID:BC5hmusi0
重くするだけなら天井知らずだな
それよりもCTD原因究明に奔走することになるが

479Socket774 (テテンテンテン MM34-AbNO)2022/04/27(水) 01:05:02.24ID:Ml5sQlVkM
この板のアムカスの世界観的にはSwitchは売れてなくて
tegraの代わりにAMD製GPU積んで大勝利ということになっとるんや
現状十分売れてるだろとかAMDにtegraぐらいのグレードのタマねえだろとかそういうツッコミしたらいけないんだ

480Socket774 (ワッチョイ 61e8-9qjn)2022/04/27(水) 01:15:24.15ID:OicLVZ0J0
つうか早くPC側もメモリマッピングをPS5みたく
専用I/Oに専任させてNaniteのメガストリーミングを
CPUボトルネック無く活用できる様にしてほしいね

レイトレをリアルタイムに使うのは実用的じゃないし
オブジェクトの造形を根本的に変えるものでもない
次の次元のレンダリングを死ぬまでに見せてほしい

ダイレクトストレージの仕様に足りないのは
それをボトルネック無く行う事ができる専用ハードウェアなんだから
早急にチップレットの共通規格UCIeでダイレクトストレージ用の専用ハードウェアを搭載して次の次元へステップアップしてほしい

進化の度合いが遅すぎる

481Socket774 (ワッチョイ 0e6e-T4iQ)2022/04/27(水) 04:56:48.65ID:yDwBkppL0
ユーザーから金盗る事しか考えてないソニーはもうええて
月額払うのアホらしくなって更新せんかったわゲーパス入ったし尚更要らん

482Socket774 (ワッチョイ 87dc-GDcs)2022/04/27(水) 05:10:03.44ID:CjDYFIyB0
もうええて(語りだす)

483Socket774 (スプッッ Sd9e-LJ0p)2022/04/27(水) 07:42:48.08ID:reVdiAcGd
もう良くなくて草

484Socket774 (ワッチョイ b276-Dptr)2022/04/27(水) 07:53:21.36ID:wqG8kveR0
体験2時間制度だすからこれからが見せ場なんだけどな

485Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 08:05:43.71ID:hL553k6zx
ゲーマーっていう人は大体安い自作かCSだよな
肩身が狭いわ

486Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/27(水) 09:22:04.84ID:Vq7GHqfO0
>>481
ゲーパスに月額払ってんじゃん
頭おかしすぎてワロタ

487Socket774 (スッップ Sd70-PMqe)2022/04/27(水) 10:02:28.91ID:h5trZoPmd
> ユーザーから金盗る事しか考えてない

どこもそうだろ

488Socket774 (スップ Sd9e-LJ0p)2022/04/27(水) 10:31:41.62ID:0k6tG1ERd
ゲーパスくんフルボッコにされてて草
ゲーム無料で作れて無料で遊べる慈善事業だと思ってるのかな?

489Socket774 (ワッチョイ 0e6e-T4iQ)2022/04/27(水) 10:40:23.92ID:yDwBkppL0
サービスの差も分からん奴ばかりかアホやなぁ

490Socket774 (スッップ Sd70-lzk6)2022/04/27(水) 11:00:04.51ID:FFORNGg/d
弱いものイジメはやめろ!

491Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/27(水) 11:01:13.55ID:XxmkjEAn0
これはしつけだ!

492Socket774 (オッペケ Sr72-sIxL)2022/04/27(水) 12:03:37.01ID:LIMYOrWir
ジャップはソシャゲーに毒されて無料で遊べて当たり前やと思てる

493Socket774 (アウアウウー Sab5-wpfW)2022/04/27(水) 12:16:17.38ID:QDJSvr/xa
UE5とかpytorchとかCUDAとか
無料で遊べるものいっぱいあるのに

494Socket774 (スフッ Sd94-3dsd)2022/04/27(水) 12:23:18.55ID:hfwzlo7Cd
スマホゲー、ソシャゲ、PCゲーでもネトゲは基本無料だからなぁ

495Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/27(水) 12:37:21.42ID:iyM1I9WA0
とりあえずマイニングは完全に終わったと見ていいかな

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

496Socket774 (アウアウウー Sa3a-69Fh)2022/04/27(水) 12:40:25.60ID:pMclngW7a
>>480
この手のコンソールに超高速I/Oがって話、その割にゲームの起動時間なりローディングタイムがPCのSSD搭載ものとどっこいか遅いくらいなのどう思ってんだろ

497Socket774 (スッップ Sd70-lzk6)2022/04/27(水) 12:40:29.77ID:FFORNGg/d
無料がいいならどうぞソシャゲしててください
誰も止めないから二度とここくるなよー

498Socket774 (テテンテンテン MM34-gBP2)2022/04/27(水) 12:42:03.14ID:ZMPpRCuBM
>>495
意味が解らんが、6900XTのマイニング性能は6800と同じだから、安く買えたならいまだに値段はマイニング性能に依存することの証左やん

499Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/27(水) 12:43:19.62ID:iyM1I9WA0
>>496
PS5よくしらんけど、結局大したこのないの?

500Socket774 (ワントンキン MMa8-OauO)2022/04/27(水) 12:56:35.51ID:e5KDSRrXM
>>499
FF14が調整PS5向けにロード時間改善調整したけど結局PCに負けてた
まぁそれ以前にネトゲはPCが最適ではあるけど
とくに14はツール使うから

501Socket774 (ワッチョイ efda-F74E)2022/04/27(水) 13:25:01.57ID:6yqNHNGF0
>>499
XSXに負けたりもしてるし魔法でもなんでもなかった

502Socket774 (スプッッ Sd9e-9qjn)2022/04/27(水) 13:28:26.09ID:KXfInmZnd
>>496
どうして理解できないのかな

そのロードに関しては、シーン毎のアセットデータの読み込みを
一度に大量に行うからストレージ媒体の速度に律速される
またVRAMの容量にアセットデータが制限される

Naniteの仮想テクスチャ由来のデータストリーミングは
細かい単位で常に必要な分だけデータをメモリマッピングする為
VRAMの容量に制限されない超高解像度のディテールをもったアセットデータを扱える

常に細かい単位でメモリマッピングする為CPUの負荷が高いから
その為の専用I/OをどのPCにも積めばどのPCでもアセットデータの縛りは無くなる
グラフィックレンダリングの質の最低ラインが押し上げられ
次の段階のグラフィックレンダリングが基本となる

Naniteという超高解像度アセットデータを扱える技術が出来てるのに
いつまで劣ったグラフィックスで満足してるのか
自分には理解できないね

503Socket774 (スプッッ Sd9e-9qjn)2022/04/27(水) 13:29:41.97ID:KXfInmZnd
Naniteの様なデータストリーミング時のCPUボトルネックを解消するための装置が専用I/O

504Socket774 (アウアウウー Sa3a-69Fh)2022/04/27(水) 13:42:11.05ID:pMclngW7a
10年前にメガテクスチャで聞いたわ

505Socket774 (ワッチョイ a458-cMnC)2022/04/27(水) 13:42:53.52ID:iIr3MxiU0
>>496
バイオ8はPS5版ロード無いけどPC版はNVMeでもわりと待たされて差を感じたぞ

506Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/27(水) 13:52:17.66ID:3liB03I/0
RTX 4080 will use AD103 chips, build with 16G GDDR6X, have a similar TGP to GA102.
RTX 4070 will use AD104 chips, build with 12G GDDR6, 300W.
Both of them haven't started testing yet, but soon do them.

だってお

507Socket774 (ワッチョイ 1649-VXkF)2022/04/27(水) 14:02:41.43ID:Xz/Qf90/0
>>506
もうアムドでいいかなあってなりそう

508Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/27(水) 14:02:47.60ID:vJc9V4aY0
80が103チップに格下げか
TGPがGA102って350Wと450Wのどっちだよって話だけどまあ普通に考えて450Wだろうな
70が300Wなら最悪予想よりはマシってとこだな

509Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/27(水) 14:11:41.22ID:C2CXHNyl0
となると200W台の4060が使いやすそうだが、9月には出なそうか

510Socket774 (ワッチョイ 6281-N5Cz)2022/04/27(水) 14:28:22.93ID:5bpnt4f+0
>>502
よくわからんがグラボにアセットデータが入る分のメモリとマッピング用のCPUを積んじゃえばいいんじゃね?

511Socket774 (ワッチョイ 0af1-ym2R)2022/04/27(水) 14:29:31.47ID:CH56sBBp0
AD104はGA102の半分くらいでGDDR6ならコスパはそこそこよさそう
$600までいくとは思えないな

512Socket774 (JP 0Hfc-McXa)2022/04/27(水) 14:39:40.38ID:AbEUsmndH
4080が3090ti
4070が3080ti
4060が3070tiレベルになりそうだな
スマンAMD行くわ

513Socket774 (ワッチョイ 2d09-2ctZ)2022/04/27(水) 14:48:51.89ID:V9G9qCj40
>>512
お幾ら万円くらいなんだろう、初値は
3090を発売直後に買ってよかったけど4000はどうなるんだろう
時間が経てば下がるんなら待つし下がらないんなら発売と同時に買うんだが

514Socket774 (JP 0Hfc-McXa)2022/04/27(水) 14:51:04.20ID:AbEUsmndH
rtx4080が狂気レベルのAD102採用は無いわな
でもrtx4070がAD104なのは残念だわ
4060で採用と思っていたから


>>513
発売直後でいいと思う
個人的には発売直後以外は買いたくないな
あの3000番台の値上がりをみてしまうと

515Socket774 (ワッチョイ 1649-VXkF)2022/04/27(水) 14:57:20.98ID:Xz/Qf90/0
40も転売屋が買いあさって
しばらく値段が吊り上がっていきそうな

あいつら30在庫の赤字で首括らんかな

516Socket774 (ワッチョイ 2d09-2ctZ)2022/04/27(水) 14:57:22.64ID:V9G9qCj40
>>514
今回は玉無しだろうしそもそもマイニング需要が消えてしかも半導体も潤沢になりつつある
3000の時のようにもたもたしてると手に入らなくなったりするかな?
GPUには今困ってないし3000の時だけだもんな、あんな状況になったのは

517Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/27(水) 15:03:23.95ID:C2CXHNyl0
みんな同じ発想だろうし発売日に殺到しそうだな

518Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/27(水) 15:03:29.78ID:HoXedF7R0
なんか赤も緑も最新リークでどんどん弱体化してってるな
7600XTが6900XTを超えると言われてたら7700XTすら8GB、こっちも4070で3090tiを圧倒するはずだったのに怪しくなってきた
でも仮に4070≒3090だとしたら4070の電力は想定よりずっと低く200w台前半から半ばくらいになりそうでそれは大きなメリットか
もし300w超えて3090相当とかだったらtsmc5nmとは何だったのかって話だし

519Socket774 (オッペケ Src1-Dptr)2022/04/27(水) 15:04:49.86ID:GBUdWpnvr
クッタリしちゃうの?

520Socket774 (JP 0Hfc-McXa)2022/04/27(水) 15:10:00.01ID:AbEUsmndH
>>516
3070より発売直後の3070tiの方が安かったから
発売直後が一番安牌な気がする
未来の事は分からんし
半導体不足も2021年の〇〇には解消するって記事いくつか見たけど解消されてないし
焦ってなくて値下がり目的なら待ってもいいかもね

521Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/27(水) 15:11:30.98ID:vJc9V4aY0
>>518
何度でも言うが7700XT8GBは全然信憑性がない
それ言ってるのは4000がGDDR7使うとか言ってたyoutuber

kopiteやgreymonのリークとは明確に劣る情報元
てかあのyoutuberの情報ってリークなのか?個人の勝手な予想にしか見えないんだが

522Socket774 (ブーイモ MM5a-gBP2)2022/04/27(水) 15:13:28.14ID:ijHm2X19M
>>506
これ終わったやん

4090 18432CUDA 384bit 24GB
3090 10752CUDA 384bit 24GB
4080 10752CUDA 256bit 16GB
4070 7680CUDA 192bit 12GB
3070 6144CUDA 256bit 8GB

超高性能なのは4090だけで4080と3070はメモリ帯域幅はL2キャッシュがあるからともかくCUDA数がほとんど伸びてない

LovelaceのCUDAはAmpereの1.5倍高性能みたいな仕組みがなきゃ、3090>4080かつ3080>4070やで?

523Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/27(水) 15:14:05.10ID:vJc9V4aY0
4090Ti・・・化け物だな

NVIDIA、次世代GPU「Ada AD102」をフル搭載した900Wグラフィックスカードのテストを実施と報道
https://videocardz.com/newz/nvidia-reportedly-testing-900w-graphics-card-with-full-next-gen-ada-ad102-gpu

524Socket774 (ワッチョイ 1649-VXkF)2022/04/27(水) 15:15:00.79ID:Xz/Qf90/0
>>523
900Wがな

525Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/27(水) 15:17:46.56ID:vJc9V4aY0
4090Ti
18432CUDA
48GB GDDR6X 24Gbps
TDP 900W 16pin×2

526Socket774 (アウアウアー Sac2-Is3m)2022/04/27(水) 15:18:09.74ID:YXett1uqa
正しく電子レンジになるのやめろ

527Socket774 (ワッチョイ 2d09-2ctZ)2022/04/27(水) 15:18:51.79ID:V9G9qCj40
>>520
いや、ポチり合戦がかなり大変だったから、3090の時
店舗に並ぶ時間ないし
値下がり目的っていうよりか今の3000のように選び放題に2、3ヶ月経てばなるんだったらと思って
確かに未来のことだから分からんよね
で、電力の熱で4090はもう諦めている。4080になると思うんだがお幾ら万円?

528Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/27(水) 15:19:17.21ID:P0ngmzvc0
これもうバックにKFC付いてるだろ

529Socket774 (ワッチョイ 381f-uzZM)2022/04/27(水) 15:29:28.95ID:FF7QXkeB0
なんだ、お葬式になってしまったのか・・・?

530Socket774 (スププ Sd70-3dsd)2022/04/27(水) 15:33:47.27ID:F0EcCSqtd
業務用電子レンジは2000Wだからセーフ

531Socket774 (ワッチョイ 7c0c-ZXX2)2022/04/27(水) 15:36:14.72ID:nRNseO7i0
>>512
30XX買った人は40XXスルーしそうだね

532Socket774 (ワッチョイ efb1-WvSx)2022/04/27(水) 15:39:36.05ID:s5Qv6amf0
グラボ暴落でもしないと4070でも10万超え確定だからあまり期待しない方がいいぞ
必要なら3090Ti行っちゃってもいいかもw

533Socket774 (ワッチョイ 1649-VXkF)2022/04/27(水) 15:39:57.64ID:Xz/Qf90/0
スケジュール的にはAMDの方が先に発売だっけ?

534Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/27(水) 15:40:28.76ID:XxmkjEAn0
>>518
7600XTじゃなくて7700だぞ
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

535Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/27(水) 15:41:46.70ID:P0ngmzvc0
ちょうど戦争の影響が出てくるのが秋頃ってのがまたね

536Socket774 (ワッチョイ 7c0c-ZXX2)2022/04/27(水) 15:42:36.73ID:nRNseO7i0
このリークから俺は4070から4080狙いに変更かな
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

537Socket774 (ワッチョイ 9c8b-zEZ6)2022/04/27(水) 15:49:47.85ID:AzbQoQk50
3080の300Wでもうおなかいっぱい

538Socket774 (スププ Sd02-eH3I)2022/04/27(水) 15:52:12.04ID:7h+URS9kd
>>512
あれこの前75kポイントバック6kで実質69kで3070ti買った俺大勝利かな

539Socket774 (ワッチョイ 1e73-F74E)2022/04/27(水) 15:53:29.02ID:9Oy5Aifa0
これ結局4070ですら電源買い換えないとあかんってことか?

540Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/27(水) 15:53:53.92ID:0DzhyG8f0
ワッパコスパ上がるんだからええやん

541Socket774 (オッペケ Sr88-gP6N)2022/04/27(水) 15:55:04.97ID:yrYA5W2Tr
クロックが1.5倍くらいになるんかね

542Socket774 (ブーイモ MM5a-gBP2)2022/04/27(水) 15:56:11.32ID:ijHm2X19M
kopite7kimiによる最新リークまとめ
※便宜上CUDA数などはフルスペックとする(実際は歩留まり等のため減る)


RTX4090  24GB 600W 18,432CUDA 1.008TB/s
RTX3090  24GB 350W 10,752CUDA  936GB/s
RTX4080  16GB 350W 10,752CUDA  672GB/s
RTX4070  12GB 300W  7,680CUDA  504GB/s
RTX3070  8GB 230W  6,144CUDA  448GB/s


4070は3070比でそこそこ性能アップ、ただしGDDR6Xを21Gbpsまでクロックあげてワッパ悪
4080は256bit化が響いてメモリ容量と特に帯域幅が大幅劣化
4090は600Wの爆熱に耐えられるなら割と有りっぽい、4080TiもAD102ベースなら期待できる

流石にL2キャッシュ大幅増加で実効計算速度が増えるなどの魔法はあるんだと思うが、それでも4080はこのままだと死産っぽい

543Socket774 (ワッチョイ 381f-uzZM)2022/04/27(水) 15:57:31.72ID:FF7QXkeB0
>>539
12VHPWRだからPCIE分岐なしで3本必要だから850W以上じゃないとだめかな
変換でいけるけど

544Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/27(水) 15:59:08.64ID:Vq7GHqfO0
>>513
値段は3000出たときと変わらんよ
ただ小売がぼったくり価格で売るかはしらんが

545Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/27(水) 16:00:14.92ID:P0ngmzvc0
4080マジで3090以下か
3080tiでええやんてなりそう

546Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/27(水) 16:03:13.04ID:HoXedF7R0
さすがに4080が3090以下なわけねーだろ
350wで3090以下って次世代の存在価値何だよ
5nmになるんだから同性能で電力は7割から半分くらいになるの期待できるでしょ

547Socket774 (ワッチョイ 2d09-2ctZ)2022/04/27(水) 16:06:17.66ID:V9G9qCj40
>>544
4080で14、5万かな
3090持ってたらわざわざ買い替えるほどのものでもなさそうだね
900から1000になった時のような劇的な性能向上が4000ではあるってのは嘘だったの?

548Socket774 (ワッチョイ 0af1-ym2R)2022/04/27(水) 16:06:29.02ID:CH56sBBp0
結構コストも意識してるラインナップだからMSRPが跳ね上がるとは思わないな
税金次第

549Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/27(水) 16:07:52.59ID:3liB03I/0
1080が180Wであった事を皆、一度思い出そうや

200Wでも爆熱なんやで…

550Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/27(水) 16:10:27.60ID:F8/mqyi5a
4090が破格の性能  25万
4080が3090Ti以上 13万
4070が3080Ti以上 9万
4060Tiが3080以上 8万
4060が3070Ti 以上 6万

CUDA見るとこんな感じやな
価格差から見ると4080がコスパ最高になりそうだな

551Socket774 (スッップ Sd70-lzk6)2022/04/27(水) 16:12:21.42ID:u8Sj/Wq0d
一気に期待はずれ感出てきたな
フラグシップは対抗に見かけ性能だけは追いつけるように電力爆盛り
他はがっかり仕様と

552Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/27(水) 16:13:13.79ID:F8/mqyi5a
まぁ今後のゲーム考えたらVRAMは12GBは無いとな
4080が16GBならベストマッチだわ
電力的にも400W程度で丁度良い

553Socket774 (テテンテンテン MM34-cviT)2022/04/27(水) 16:15:58.41ID:wzb1Lmk7M
400Wでちょうど良いとか
頭焦げてんちゃうか?

554Socket774 (ワッチョイ ac03-fLUy)2022/04/27(水) 16:20:53.82ID:RUXnT9dp0
じゃあ3090を発売日に手に入れた俺の圧勝ってことでいいの?

555Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/27(水) 16:21:12.82ID:F8/mqyi5a
ハイエンドはそんなもんだろ

556Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/27(水) 16:21:50.92ID:HoXedF7R0
もしほんとにガッカリ性能ならpascalの再来とは、BIGBANGとは、サム8からtsmc5nmとは何だったのか
特に8nmから5nmは爆発的な性能向上が期待できるはずなんだが
もし性能が伸びないとしたらその分電力が大きく落ちるはずだし

557Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/27(水) 16:22:26.07ID:F8/mqyi5a
両面VRAMのゴミは90Ti買い直せよ

558Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/27(水) 16:25:35.44ID:F8/mqyi5a
リークはリークだからな
10nm(サム8)から5nmが省電力に寄与しないとは考えにくいが

559sage (スププ Sd70-Dptr)2022/04/27(水) 16:25:43.23ID:5LnaPMRTd
200Wで3080くらいの性能期待してたのに

560Socket774 (スッップ Sd70-lzk6)2022/04/27(水) 16:28:15.44ID:u8Sj/Wq0d
Pascalの再来なんてもんじゃない
Fermiの再来じゃねーかw

561Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/27(水) 16:31:14.11ID:0DzhyG8f0
この性能なら併売する意味はってなる

562Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 16:31:18.96ID:5UTJxyDLa
>>512
4080が3090ti並とかご冗談をw
A100と3070は、TSMC 7nmとSamsung 8nmで差が有ったけど、H100と40XXは同じTSMC 4nmだからな

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
3090ti 450W 40Tflops
H100 350W 48Tflops
4080? 320W >50Tflops・・・AD103

563Socket774 (スプッッ Sdda-Dptr)2022/04/27(水) 16:32:14.51ID:GvqkwLF1d
900まじ?
うちのレンジより上なんだけど
ブレーカー落ちるから買えないよ…

564Socket774 (ワッチョイ da73-Ve57)2022/04/27(水) 16:38:08.59ID:jEje585U0
ゲーム中に掃除機や電子レンジ付けたらブレーカー飛ぶ奴居るだろうなw

565Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 16:41:12.76ID:5UTJxyDLa
>>512
再整理
A100と3070は、TSMC 7nmとSamsung 8nmでありながら、同一FP32性能で30W減
H100と4080は、TSMC 4nm同士かつ同一TDPだから、4080は50Tflopsを余裕で超える
恐らく60~70Tflopsだろう
L2の爆増も相まって、4080は3090の2倍近い性能になるよ

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
3090ti 450W 40Tflops
H100 350W 48Tflops
4080 350W >50Tflops

566Socket774 (ワッチョイ 6caf-+atm)2022/04/27(水) 16:42:30.41ID:tMPemI5c0
ケース溶けそう

567Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/27(水) 16:42:33.82ID:XxmkjEAn0
おれたちゃプーチン おれたちゃクロダコブラザーズ

  O  .  .   .   .   .   .   .   .   .   .   .   . .O
  |_  .   .   .   .   .   .   .   .   .   .   .  . _l|
 冂| ~ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ |冂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

568Socket774 (ワッチョイ 1e73-F74E)2022/04/27(水) 16:43:47.28ID:9Oy5Aifa0
>>543
制御用の4pinピンとか瞬間的にTGPの3倍要求するのをうまく捌く規格とかいるんじゃなかったっけ
それがATX3.0じゃないとだめらしいが4070も16pin要求してるってことは・・・

569Socket774 (オイコラミネオ MM62-BF4q)2022/04/27(水) 16:47:39.24ID:SUZ0Vj5NM
N4(4nm)だっけ?
4N(カスタム5nm)だったような

570Socket774 (スップ Sd00-lzk6)2022/04/27(水) 16:49:37.85ID:9D6ziPQDd
>>569
4Nだから5nmだよ
アウアウ君が勘違いしてるだけ

571Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 16:51:29.45ID:5UTJxyDLa
4070を追加

A100(TSMC 7nm)と3070(Samsung 8nm)で同一FP32性能かつ30W減なら、
H100(TSMC 4nm)と4070(TSMC 4nm)は、同一FP32性能で50W減は控え目に見て妥当

そして、4080は4070のCudaコア1.4倍
これをまとめると下記になる
つまり、4080は3090の2倍の性能
(ただし、クロックの増加、L2の爆増を考慮に入れずに)

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
3090ti 450W 40Tflops
H100 350W 48Tflops
4070 300W 50Tflops
4080 350W 70Tflops

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

572Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 16:52:25.69ID:5UTJxyDLa
>>569
N4では無いよ、4nm
ただ、そんなんはどうでも良くて、H100と40XXが同じ製造プロセスなのが大事

573Socket774 (ワッチョイ 3276-QXua)2022/04/27(水) 16:53:56.16ID:JSYRBC+w0
4060が一気に微妙化だな

574Socket774 (オイコラミネオ MM62-BF4q)2022/04/27(水) 16:56:04.56ID:SUZ0Vj5NM
アウアウ君なんか楽しそうやな・・・w
がんばって

575Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 16:57:33.28ID:5UTJxyDLa
>>574
いや、マジで楽しい
つか、発売前にあれこれ推測するのが一番楽しいかもw

576Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/27(水) 17:00:44.65ID:P0ngmzvc0
4nmとか言ってる時点で全部破綻してるな

577Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:05:41.99ID:5UTJxyDLa

578Socket774 (ワッチョイ 1eb1-ED0/)2022/04/27(水) 17:08:01.30ID:Ba1MB/em0
4nmはないだろ。どっからきたねん。
てか推測って・・・ただのでたらめ情報なのでは?

579Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:14:30.57ID:0ImB75PJa
>>578
日本のIT系メディアは、全部4nmって表記してるよ
まぁ、4Nだろうが4nmだろうがどうでもいいけどw

580Socket774 (ワッチョイ b7b1-5yXE)2022/04/27(水) 17:18:27.21ID:rHyR6Za00
まあ4nだろうが5nだろうがサム8より爆発的に向上するのは明白なんだから同じ消費電力なら性能大幅アップ、同じ性能なら電力大幅ダウンは絶対確実
だから350wなら3090の1.5倍は強くなるはず

581Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:21:07.74ID:0ImB75PJa
>>580
良かったら>>571見てくれ
理論値でワッパ2倍だから、実性能で1.7~1.8倍はいくと思うよ
こうなると完全にPascalの再来

582Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/27(水) 17:27:50.59ID:zON3lHae0
4000シリーズはゴミだこりゃラデに圧倒されて壊滅しそう
最近NVIDIAが「うちのドライバーは凄い」とか言い出したし
もう性能勝負じゃMCMのラデに勝てないんだろうな

583Socket774 (ワッチョイ 1eb1-MEWT)2022/04/27(水) 17:28:15.76ID:IeB4bgKp0
900Wとか放熱器がデカ過ぎてグラボにマザー取り付けるみたいになるんだろうな

584Socket774 (オッペケ Sr88-gP6N)2022/04/27(水) 17:30:26.10ID:9ogdKSPDr
パスカルの再来 vs Ryzenの再来
どちらが勝つか…

585Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:31:14.31ID:0ImB75PJa
>>582
20XX→30XXはワッパ1.0倍、30XX→40XXは恐らくワッパ1.7~1.8倍
それで、40XXがゴミなら30XXは特管産廃か?

ラデがそれくらい凄けりゃ良いことだけどな
4080を4070にしてくれるかもしれんし

586Socket774 (ワントンキン MMa8-OauO)2022/04/27(水) 17:31:33.56ID:e5KDSRrXM
4080がVRAM16GBだったら文句はないわ
20万でも買う

587Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/27(水) 17:31:43.45ID:VBHLtitB0
4070で300Wはきついなw

588Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/27(水) 17:35:34.40ID:zON3lHae0
妄想たれ流しアウアウうざいよ
前にここで4070がAD103なわけないって言ったらコピペ連投して発狂したけどやっぱりAD103じゃなかったじゃん

589Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:36:00.12ID:0ImB75PJa
>>587
オレは4080のポジションが4070であって欲しかった
つまり、4070 350Wが良かった
だって、単純により高性能で安くなるわけだし

590Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:37:23.30ID:0ImB75PJa
>>588
覚えてるよ、キミはAD103はラップトップ用って言ってたねw
ちなみにまだ4070がAD103は有る思ってる

591Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:38:25.19ID:0ImB75PJa
>>588
>4000シリーズはゴミだこりゃラデに圧倒されて壊滅しそう

妄想とはこういうことなw

592Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/27(水) 17:41:21.40ID:4FP/ooAdM
まあ、CUDAがある限り壊滅はないでしょ
GPU買う層が全員DX12のゲームの為に買うわけでもないし

593Socket774 (オッペケ Sr72-sIxL)2022/04/27(水) 17:49:05.82ID:LIMYOrWir
1世代で壊滅にはならんとは思うが初めてRyzen出た時みたいな盛り上がりにはなりそう
追いつき追い抜きで競い合ってくれるのはユーザー的にはありがたい
信者はしらんが

594Socket774 (オッペケ Sr5f-ED0/)2022/04/27(水) 17:49:38.47ID:Dx0ML8xdr
ゲーム目的でない方がレアだと思うが・・・?

595Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 17:54:48.53ID:0ImB75PJa
>>593
それな
CPUもZen4が良さそうで、楽しみだわ
Zen4がラプターに圧勝とかしたら、完全にTSMC一強になっちゃうけどw

596Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/27(水) 17:56:40.86ID:VBHLtitB0
intelの新工場稼働を震えて待て

597Socket774 (ワッチョイ 21dc-os6H)2022/04/27(水) 18:12:31.40ID:EW7VrudF0
突然まともな流れに戻ってて安心したw

598Socket774 (ワッチョイ aca6-YYrv)2022/04/27(水) 18:17:07.26ID:Us/jrlAQ0
今年に入ったくらいから自分の妄想をコピペ化して連投してる人いるよね
何が目的なんだ

599Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 18:23:03.22ID:Pyd7ncNNa
何が目的って、リーカーの情報とHPC用GPUの実際の性能をまとめてるだけだよ?
え、オレのことじゃない?

600Socket774 (ササクッテロラ Sp39-PMqe)2022/04/27(水) 18:25:36.02ID:ZboGAiSUp
預言者になれたら気持ちいいやん?

601Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/27(水) 18:25:37.07ID:vykMHb740
AD103が4080でAD104が4070ってkopiteのツイートかよ
どうもテスト機材が届いているっぽいから確定くさいな
なんか4080は3080から5割fpsアップって感じになりそうな気がしてきたな
んで450WのAD102は4080Tiにするつもりかな?それが後で発売するなら乗り換えそうだわ
商売うめえな

602Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 18:33:52.07ID:Pyd7ncNNa
>>601
最終的にどの開発コードネームにどの型番を割り当てるかは経営判断だから、AD103が4070の可能性はまだ有ると思ってるよ
ミドルで12GBが、ラデのMCM 16GBに勝てるとは思えない
実性能は、ワッパ1.75倍くらいだろうね

603Socket774 (ワッチョイ 4ac9-rYrL)2022/04/27(水) 18:39:51.15ID:GcocDX670
この期に及んで4070がAD103は頭お花畑だろ

最初からこの予想はスレでも出てたしやっぱりなって感じ
これなら値段はそこそこで収まりそうだな

604Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/27(水) 18:42:39.72ID:0DzhyG8f0
>>602
amdは価格高いことが予想されてるし

605Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 18:42:51.96ID:Pyd7ncNNa
4070 12GB 300W
7700XT 16GB MCM 250W

これで勝てるの?

606Socket774 (オイコラミネオ MM71-5ceh)2022/04/27(水) 18:42:54.63ID:NFD7p+apM
4080か4090買いたいけどdefine R5に収まるかなぁ
今使ってる2080Ti Trioでも結構ギチギチなんだよな

607Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/27(水) 18:46:06.43ID:0DzhyG8f0
>>605
7700xtは8gbだろ?

608Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 18:46:10.94ID:Pyd7ncNNa
>>606
2080ti Trioは、2080tiのなかでも最上級のデカさだったからワンチャンいけるかもね

609Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/27(水) 18:46:14.86ID:Vq7GHqfO0
>>547
ばかなの?そんな高いわけ無いだろ
11万以下だよ

610Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 18:47:19.88ID:Pyd7ncNNa
>>607
6700XTが12GBなのに、流石にそれは無いでしょ

611Socket774 (ワッチョイ 21de-F74E)2022/04/27(水) 18:51:13.75ID:GqycLuAX0
RX6000の時は発表直前までInfinity Cacheとかの正しい内容のリークが出てこなかったから
RX7000の情報も正直言って眉唾物だと思う

612Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/27(水) 19:04:20.86ID:P0ngmzvc0
>>606
3.5インチベイ外せば余裕じゃね?
駄目なら水冷化

613Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/27(水) 19:07:53.63ID:vykMHb740
Define7使っているけどもうSATA-SSDとNVMeで統一しちゃったからケースがスカスカの余裕だわ

614Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/27(水) 19:08:43.43ID:zON3lHae0
AMDはリーク対策しっかりしてるし
NVIDIAはガバガバじゃん
ワザとリークさせてるのかもしれんが

615Socket774 (アウアウクー MMd2-V1vT)2022/04/27(水) 19:09:59.45ID:4FP/ooAdM
>>605
そのへんはっきりしてないんだよね、Navi3x
7900が31説もあるし、7800説もある
そうなると必然的に下もずれるから、7700がモノかつ8Gの33な説も出てくるのが...

616Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 19:17:22.97ID:Pyd7ncNNa
>>615
7700XTがモノシリックは有ると思うけど、VRAM容量が下がることだけは有り得んと思うけどな…
ただ、モノシリックだと6nmだから、そうなると7700XTは4070に完敗だし、どうなるんだろ
まぁ、この両者の争いが楽しみだわ

617Socket774 (オッペケ Src1-Dptr)2022/04/27(水) 19:18:47.25ID:GBUdWpnvr
ラデの情報も知れるこっちのスレは有用だね
あっちレッテル貼りしかしない

618Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 19:21:59.91ID:Pyd7ncNNa
>>617
ラデの情報はあんまり出てないよ
MCMとTSMC 5nm、6nmがほぼ確定なことくらい
ラデが凄いの出してくるというのは、nvidiaが必死だからというのが一番の根拠かもw

619Socket774 (ワッチョイ 3a11-xCuD)2022/04/27(水) 19:24:28.81ID:k3WLlGsf0
4080のPL90%運用で決まりや

620Socket774 (ワッチョイ f17e-gP6N)2022/04/27(水) 19:25:32.92ID:NGJlGn9j0
nVidiaスレはnVidia好きばかりがいるわけじゃないからな

621Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 19:27:07.32ID:hL553k6zx
4090を使うと家電を使えなくなるのか?

622Socket774 (ワッチョイ 9582-e4b4)2022/04/27(水) 19:28:37.37ID:fcuxG0Ov0
VRAMケチってるのが、コア数ケチってた一時期のintelと被る

623Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 19:32:16.91ID:hL553k6zx
持っているなら3090でよくね?
買い足すなら4090以外ないけどブレーカーの契約を変えないとならんだろ

624Socket774 (ワッチョイ b6d3-BF4q)2022/04/27(水) 19:34:02.31ID:0OuLC/tt0
GPUケース新時代の幕開けやな

625Socket774 (ワッチョイ 5683-1rdf)2022/04/27(水) 19:55:40.03ID:xiguinss0
4070は3090超えられそうなの?

626Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/27(水) 20:26:04.33ID:+fQLdTDi0
VRAMはケチるというよりチップが手に入るか入らないかの問題な気がする
3060 12GBでその説明聞いた

627Socket774 (ワッチョイ b7b1-dVYF)2022/04/27(水) 20:29:10.43ID:QrsUnwTj0
これ4060の性能落ちてるだろ
3070から3070tiぐらいになるんじゃね

628Socket774 (スッップ Sd70-Ay1K)2022/04/27(水) 20:41:04.96ID:Ym/KSXtId
4070がAD104じゃあ3090超えられないでしょ
3070はtflopsで2080ti上回るけど、ゲームベンチはそんなに変わらないし

629Socket774 (ワッチョイ 4cac-WvSx)2022/04/27(水) 20:49:49.68ID:BKyVrR0R0
どんどん下がる期待値と株価

630Socket774 (ワッチョイ b6d3-fLUy)2022/04/27(水) 20:50:58.71ID:0OuLC/tt0
900Wはさすがに大げさで、どちらも5nmで、4090TiはおそらくN31の2倍の電力を消費し、宣伝効果も個人ユーザーにとっても悪いことだと思います。

>どちらも5nm
アウアウ先輩・・・どうして・・・

631Socket774 (ワッチョイ 5683-1rdf)2022/04/27(水) 20:59:21.31ID:xiguinss0
最初の噂の期待値が高すぎたのかな

632Socket774 (ワッチョイ 70a3-FjUT)2022/04/27(水) 21:12:13.44ID:9P+QNxYS0
4080がAD103て革ジャンはRDNA3にはそれで対抗できると判断したってことだよな
リークを見る限りとてもそうは思えないが

633Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 21:14:14.07ID:jkXx8g/pa
出てる情報まとめると、普通にPascalの再来

FP32
A100 250W 19.5Tflops
3070 220W 20Tflops
3090 350W 35Tflops
3090ti 450W 40Tflops
H100 350W 48Tflops
4070 300W 50Tflops
4080 350W 70Tflops

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

634Socket774 (ワッチョイ b7b1-dVYF)2022/04/27(水) 21:21:54.20ID:C/HZT/2H0
4060はどうなったんだよ
嫌な予感しかしねえから2080tiから買い替えねえぞ

635Socket774 (ワッチョイ 1c53-3dsd)2022/04/27(水) 21:23:10.79ID:3jNNNfhC0
あの革ジャンがそんなクソ製品通すとは思えないけどなぁ

636Socket774 (ブーイモ MM5a-gBP2)2022/04/27(水) 21:33:23.95ID:aplIOsuBM
>>626
3070でGDDR6の2GBが手に入らないはずがないだろ

3090の24GB、6800の16GB、3060の12GBは逆に無駄だったな

637Socket774 (ワッチョイ 1c53-3dsd)2022/04/27(水) 21:37:15.97ID:3jNNNfhC0
ちょっと気になるんだけどゲームでそんなVRAM要求してくる奴ってなんなんだろ
シティスカアセットモリモリとかスカイリムに4kテクスチャみたいな特殊な例は置いといて

638Socket774 (ワッチョイ 96bb-Y5W5)2022/04/27(水) 21:37:36.38ID:b1fBKEWr0
前にnvidiaがクラックされてデータ盗まれたって言ってたけど、性能に関しては全然リーク無いなあ。
リーク自体は大したこと無かったのかな。

639Socket774 (ワッチョイ 96bb-Y5W5)2022/04/27(水) 21:40:13.68ID:b1fBKEWr0
>>637
これから出すゲームは使ってくるだろうし、Direct Storageでガンガンテクスチャーキャッシュに使ってくるんじゃね?

640Socket774 (ワッチョイ 1e73-F74E)2022/04/27(水) 21:48:34.23ID:9Oy5Aifa0
>>637
これから先ゲーム開発会社が、あるなら使おって思って最高設定だと使うのをガンガン出してくるんじゃね

641Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/27(水) 22:01:26.25ID:Vq7GHqfO0
>>637
バイオハザードとか13gbくらいつかうぞ

642Socket774 (ワッチョイ b7b1-5yXE)2022/04/27(水) 22:01:38.33ID:rHyR6Za00
結局性能は電力なんだからAD104だろうが103だろうが300w超えれば3090には負けない

643Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/27(水) 22:03:16.91ID:jkXx8g/pa
新しい予想は、4070が192bit
一方、3070は256bit

次世代はAMDに負けそうなのに、一部でも性能下げる余裕が有るのかな?
4070はAD103 256bit 16GBだと思うけどなぁ

644Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 22:04:53.48ID:hL553k6zx
>>642
結局消費電力で決めるのが安定か
そう言うほど微細化に価値ないよな

645Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/27(水) 22:07:46.65ID:vJc9V4aY0
3090持ちだがVRAM10GB以上使うゲームなんてほぼ見ないな
バイハとあとなにか有名タイトルが1つよく言われてたのと、自分で発見したのでJEDI FALLEN ORDER
これ以上は少なくとも俺は知らない

ちなみにメモリは「使う」と「必須」はイコールではない
JEDIも2070Sでも普通に動いたから10GB以上あれば使うけど「必須」ではない

646Socket774 (ワッチョイ b7b1-5yXE)2022/04/27(水) 22:13:15.00ID:rHyR6Za00
>>644
いや微細化は1番重要よ
微細化したおかげで同じか近い電力の旧世代には負けないと言いきれるわけだから
だから大幅に微細化される以上性能を決めるのは4070はAD104か103かよりも消費電力は何wなのかってところ

647Socket774 (ワッチョイ b7b1-dVYF)2022/04/27(水) 22:21:14.00ID:x8i3VObF0
2080tiでもメモリバス幅352bitあるのに
4070で192bitはガッカリってレベルじゃない

4060とか128bitにでもなるんじゃねw

648Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 22:24:29.56ID:hL553k6zx
>>646
とはいえ昔ほど微細化の効果はないよ
先行するスマホの連中も言うほどでもないだろう
結局充電速度を強化していた

649Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/27(水) 22:26:02.08ID:Vq7GHqfO0
あとメモリって解像度高いほど良いとか聞いたやけど
4kとかウルトラワイド解像度の人はメモリ高いほうがいい

650Socket774 (ブーイモ MM5a-gBP2)2022/04/27(水) 22:26:06.02ID:aplIOsuBM
>>648
m1とかはワッパすごいやん

651Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/27(水) 22:26:21.14ID:C2CXHNyl0
22年前に出たPS2のバス幅2,560bitは今見ても狂ってるな

652Socket774 (ワッチョイ 1e73-F74E)2022/04/27(水) 22:27:47.47ID:9Oy5Aifa0
でもL2キャッシュもりもりだから…

653Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/27(水) 22:28:00.82ID:hL553k6zx
>>650
スナドラがなぁ
結局ハイエンドが爆熱なのはどうにもならない

654Socket774 (スップ Sd9e-LJ0p)2022/04/27(水) 22:29:37.74ID:0k6tG1ERd
それにしても4080楽しみやなぁ

655Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/27(水) 22:44:45.61ID:vykMHb740
4080、350Wの可能性が出てきたのは喜ぶところなんだろうが
2倍近くの性能向上を望んでいたのでうーん
L2キャッシュ、Hopperにのせる予定だった新機能とやらに望みは託した

656Socket774 (ワッチョイ a6b1-Qcze)2022/04/27(水) 22:48:10.91ID:sZahS/gu0
>>612
3.5インチベイはもちろん外してるけどそれでも入るか不安だわw

V1200使ってるから4090の600Wじゃピン数足りねえんだわ
最初から450Wのやつも出してくれや

657Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/27(水) 22:51:11.89ID:vykMHb740
結局いつも通りxx80→xx80Tiと乗り換えることになりそうな予感がする

658Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/27(水) 23:01:20.11ID:f2bf2QJ30
なんや3080Ti Suprimもってたら買い替える必要まるでなさそうやな

659Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/27(水) 23:02:53.58ID:f2bf2QJ30
>>656
V1200はもう最新のグラボに対応してない
まずそれを買い換えないと強制シャットダウン連発するぞ

660Socket774 (スップ Sd9e-LJ0p)2022/04/27(水) 23:19:46.22ID:0k6tG1ERd
>>658
20万以上出してグラボ買うやつが次世代出て我慢できるわけないやろ
何言っちゃってんの

661Socket774 (ワッチョイ a473-fLUy)2022/04/27(水) 23:28:03.25ID:Lnv8g+lT0
1660Sから4060に買い替えようと思っていたが…なんかテンションだだ下がりな感じだな
50xx系まで待つべきか?

662Socket774 (ワッチョイ a6b1-Qcze)2022/04/27(水) 23:31:34.35ID:sZahS/gu0
>>659
最新のグラボでV1200で落ちてるやつは大体8pin×2のモデル使ってて
そもそも供給電力が足りてないパターンがほとんどやしちゃんと給電すれば大丈夫やろ

663Socket774 (ワッチョイ b0dc-3+nJ)2022/04/27(水) 23:33:36.04ID:eSBVKF3i0
3060tiか4050~4060辺りで迷ってたけど3060tiでよさそうだなぁ

664Socket774 (ワッチョイ a6b1-Qcze)2022/04/27(水) 23:33:46.38ID:sZahS/gu0
ちゃんと給電できそうなモデルを選べば、ね

665Socket774 (ワッチョイ 0af1-ym2R)2022/04/27(水) 23:38:02.32ID:CH56sBBp0
30xx使ってる人以外は十分な性能だと思うけどTGPきついのか

666Socket774 (ワッチョイ ce57-Qi8t)2022/04/27(水) 23:38:04.14ID:f2bf2QJ30
>>662
あほか
3080TI Suprimで落ちまくったから言ってんだよ
V1200は設計がもう古すぎ

667Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 00:08:41.45ID:kjJ418Efa
V1200ってスパイクリスト載ってた奴だろ
よく使えるなw

668Socket774 (ワッチョイ a6b1-Qcze)2022/04/28(木) 00:15:41.74ID:KP+JYCX10
>>666
多分40xxでは改善されるやろ

669Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/28(木) 01:07:48.38ID:rzJGCjGZ0
navi31は4090tiの半分の消費電力だってグレイモンが言ってるな
これヤバくね

670Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 01:22:20.47ID:jIFFipq7a
でもDLSSとレイトレとNVENCとCUDAがあるから


何とかなるんか?
ゲーマーは怪しいな

671Socket774 (ワッチョイ 387e-Seb1)2022/04/28(木) 01:33:33.21ID:fPVAgroQ0
900Wってさ
エアコン1台で足りるの?エアコンも増設して計3,000Wとかするの?

672Socket774 (ワッチョイ f17e-sRyU)2022/04/28(木) 02:36:13.81ID:ccHWxuxk0
やるゲームがないのが一番の問題だわ
スペック必要な大作の話も聞かないし

673Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/28(木) 02:42:01.32ID:V+Njds0A0
グラボなんかに日々の思考と人生、囚われてもしゃーないし

買わなくて良いならそれが良い

674Socket774 (ワッチョイ 3276-QXua)2022/04/28(木) 02:45:17.80ID:HvfNRhNL0
RTコア世代があがって一皮むけてくれれば良いけど、相変わらずRTオフりたくなるような仕様だと萎えるな
4060無印はそのあたりで手を抜いてきそうな悪寒

675Socket774 (ワッチョイ 15c4-F74E)2022/04/28(木) 02:57:00.64ID:3sUOYeUz0
>>672
それよな
最高設定で4K120FPS安定とか目指してるやつくらいか?

676Socket774 (テテンテンテン MM34-VCJd)2022/04/28(木) 03:44:01.63ID:Y/F3l1cLM
>>672
スターフィールドがあるから…

677Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/28(木) 04:11:48.06ID:QDB3DuGq0
>>672
そのうちどこかの会社がUE5を使ったフォトリアルなメタバース出すと思うぞ
ダウンロード&関連動画>>


678Socket774 (ワッチョイ a473-3QK6)2022/04/28(木) 05:03:00.17ID:EQGh2Yqg0
それ動かせるグラボRTX9090とかだろ

679Socket774 (スップ Sd9e-2C7C)2022/04/28(木) 05:45:10.56ID:vDeYnicpd
>>542
これがほんとならオワタな…
初ラデき移りたくなってたのもこういうとこだよ

680Socket774 (ワッチョイ 3276-QXua)2022/04/28(木) 05:51:00.01ID:HvfNRhNL0
50世代に期待するか

681Socket774 (アウアウクー MMd2-IJxJ)2022/04/28(木) 05:52:47.17ID:+0ST2ylUM
VRはタイトルによっては3090とかでも足りてない。

682Socket774 (アークセー Sxd7-x3mE)2022/04/28(木) 07:57:19.79ID:+ygUASX2x
600Wは駄目だ
下手な電源系統は耐えられない

683Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)2022/04/28(木) 08:06:19.02ID:EO1eqiMv0
>>682
600Wじゃなく850Wだの900Wってリークになってきてるんだけど・・・

684Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)2022/04/28(木) 08:23:18.55ID:+/9paMP30
>>669
16ピン×2・・・だと(白目

https://videocardz.com/newz/nvidia-reportedly-testing-900w-graphics-card-with-full-next-gen-ada-ad102-gpu
>900WTDPとデュアル16ピン電源コネクタを備えたNVIDIAAD102GPU
>伝えられるところによると、NVIDIAは、1つではなく2つの16ピン電源コネクタを搭載したフラッグシップRTX40「Ada」グラフィックスカード用のテストボードを準備しました。
 このモデルは、前述の850Wよりもさらに多い900WTDP用に設計されていると報告されています。

https://twitter.com/kopite7kimi/status/1519182862699823106
kopite7kimi
>実際、900W TGP、48G 24Gbps GDDR6X、2*16ピン以上の周波数を備えた別のフルファットAD102SKUがあります。
 しかし、それが実際の製品になるかどうかは誰にもわかりません。
 AD102のテストボードには2つ以上の16ピンコネクタがあるため、すべてが可能です。

グレイモンはこう言ってる
https://twitter.com/greymon55/status/1519262508594335744
Greymon55
>900Wは確かに誇張されており、(NVIDIAもAMDも)どちらも5nmであり、4090TiはおそらくN31の2倍の電力を消費します。
 これは、宣伝と個人ユーザーの両方にとって悪いことです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

685Socket774 (スプッッ Sd9e-LJ0p)2022/04/28(木) 08:37:27.93ID:GJAHzsHTd
1500Wまでいける電源あるから取付はなんとかなる
なるのか…?

686Socket774 (ワッチョイ 0076-r0k6)2022/04/28(木) 08:41:49.95ID:GDlnGM110
900Wwwwwwwww

687Socket774 (ワッチョイ b656-6JeH)2022/04/28(木) 08:47:10.67ID:QpegLMGp0
エルデンリングを4K最高設定でやるくらいか大作は

688Socket774 (オッペケ Src1-gRBU)2022/04/28(木) 08:49:23.48ID:eUIZmA6ir
これじゃあ必死に4000シリーズ持ち上げてたキチガイが本当にキチガイで終わってしまうじゃん

689Socket774 (スップ Sd00-4EtY)2022/04/28(木) 09:05:18.42ID:dxwedUwad
エアコンみたいに専用回線作るようになる

690Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/28(木) 09:08:43.38ID:pJm3C2tc0
妄想とはいえやりたい放題やな

691Socket774 (スップ Sdc4-lzk6)2022/04/28(木) 09:16:11.49ID:PCLMoLimd
数年前の自分に900Wのグラボが出るなんて言っても絶対信じないだろうな…

692Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 09:18:11.03ID:JwsCSIUW0
出るのは確定じゃないんだろ?

693Socket774 (スップ Sd9e-Oioy)2022/04/28(木) 09:18:34.60ID:6eywsLAMd
4090もメモリ24GBなのなんかなぁ
90がTitanポジなら32GBにしてくれよ

694Socket774 (ワッチョイ 1eb1-MEWT)2022/04/28(木) 09:21:54.97ID:NDiwpwJP0
エアコンの室外機みたいに巨大な放熱器を備えたグラボにちょこんとマザーボードを付けるようになるのか

695Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 09:22:55.91ID:JwsCSIUW0
900Wなんて出しても、そこにCPUやマザボの消費電力加えて
高負荷時に耐える電源は限られるし、そんなグラボは出さないだろう
ちょっと考えられない現実的じゃない

696Socket774 (ワッチョイ 4ddc-2TWR)2022/04/28(木) 09:29:46.69ID:3+zVxW9q0
あー
最上位の「愛」はやっぱり高くつくねえw
ミドルの「愛」は陳腐になっちゃったかあ
こんなもんだよねえ

697Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/28(木) 09:30:08.18ID:ckObf3ik0
ニッチな超マニア向け最上位OCモデルとしてなら出てもおかしくないのでは

698Socket774 (ブーイモ MM5e-TrAo)2022/04/28(木) 09:31:18.42ID:BhrdMOTKM
900wは流石に大げさな話ってだけ。

699Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 09:34:09.48ID:WnLdwFHe0
同じプロセスでAMDが消費電力を抑えられているんだから
今世代はNvidiaが技術力で遅れをとってしまったってことだな
相対的にみるとLovelaceは外れ世代なのは前々からわかっていた
5000シリーズで挽回できるかどうかってことだろう

700Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 09:40:02.22ID:wub6ZXkTa
900Wなんて、kopite7kimiもgreymon55もネタで遊んでるだけだぞ
↓が本心

GhostLoveScore@EvilErnieBert

返信先: @greymon55さん

Who cares about 600W-900W? I won't be buying anything over 200W. I will buy whatever product has the best cost efficiency at that power draw.
(600W~900Wは誰が気にしますか?200W以上は買わない。その消費電力で最もコスト効率の高い製品を購入します。)


1件のリツイート

1件の引用ツイート

22件のいいね

701Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/28(木) 09:41:05.23ID:PaeNcHsC0
行っても600W前後だろ

702Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 09:41:44.37ID:wub6ZXkTa
>>699
AMDと相対的で見れば(ラデの情報がまだほとんど無いから)外れの可能性は有るけど、30XXと比べたら大当たりもいいとこだぞ
普通にPascalの再来

703Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 09:42:20.99ID:WnLdwFHe0
というかそういうテスト機材があるのは事実ってだけで製品化されるとは言っていない
4090はどうやら600Wのようだというツイートが前にあるしね

704Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 09:49:19.63ID:JwsCSIUW0
600Wでもとんでもない消費電力だわ
数年前は乗せる電源が600Wから650Wくらいでいけるって時代だったのに
ほんととんでもない

705Socket774 (ワッチョイ c381-fLUy)2022/04/28(木) 09:50:50.85ID:CZZomQGd0
4000シリーズのネガティブな情報は鵜呑みに出来ないんだよな

「4000シリーズがだめそうだぞ!3000シリーズを買おう!」の在庫一掃キャンペーンくさくて
毎回こういう新型下げのリーク出てくるだろ

706Socket774 (ワッチョイ 4c6e-F74E)2022/04/28(木) 09:52:07.92ID:rDRNXp3o0
逆に言うと900Wのテストがされてるってことは600Wはまたしても信憑性が上がったな
このリークだけは前からずーっと言われてて不動だし、正直もうほとんど確定情報みたいなもんだと思ってるわ
もちろんリークはリークだけどね

707Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 09:55:14.11ID:JwsCSIUW0
欲しい人だけが買う物だから別にいいんだけど
年々消費電力が上がっていったらたまらんわ
全体的にどんどん上がってる
GTXとはいえ1000シリーズはエコでよかったな

708Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 09:56:34.71ID:WnLdwFHe0
つーかAMDがどうやらMCMで強いからLovelaceは相対的に外れという話で
関係ない3000シリーズ云々言い出すやつは頭おかしいと毎回思っている
性能求める人は新しい世代が発売したら性能向上幅に関わらず即買うでしょ

709Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 09:59:12.77ID:WnLdwFHe0
Turingだって糞外れ世代だったが2080Ti即買ったしな
新製品が出たら旧型なんか普通は見向きもしません
こんな場末のスレッドでネガキャンしたって影響なんてないよ

710Socket774 (ワッチョイ 3276-QXua)2022/04/28(木) 10:03:17.20ID:HvfNRhNL0
4090LSI接続とか夢ひろがりんぐ

711Socket774 (ワッチョイ f17e-gP6N)2022/04/28(木) 10:04:40.79ID:ccHWxuxk0
90が1000Wだろうがどうでもいいわ

どうせ買わん

80か70でコスパいいほう買うだけ

712Socket774 (ワッチョイ dfad-fLUy)2022/04/28(木) 10:05:10.41ID:bna/L6zx0
SLIだろ

713Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/28(木) 10:06:14.65ID:pJm3C2tc0
600WはAMDがもうMI250Xでロールアウトしてる
GPGPUでシェア奪われないためにNvidiaも対抗せざるを得ないからTITANを600Wで設計してる
TITANはGeForce最上位のコアと共有してるからゲーミング用途のフラッグシップも600Wで出る
扱いやすいのが欲しければAD102の廉価グレードやAD103以下を狙えばいいよ

714Socket774 (テテンテンテン MMda-pbc5)2022/04/28(木) 10:07:00.20ID:94o8wDekM
>>705
わかるわあ
情報揃うまで待つしかないよね

まあ30も初値より高いから迷う必要もないんだけど

715Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 10:08:25.96ID:U9GhAloAM
見えないものが見えちゃって共鳴してキチガイ度が上がっていく

716Socket774 (ワッチョイ c381-fLUy)2022/04/28(木) 10:08:44.46ID:CZZomQGd0
2000シリーズはDLSSやBフレーム対応があるから
あながちガッカリとは言い切れない。

717Socket774 (テテンテンテン MM34-cviT)2022/04/28(木) 10:10:43.74ID:z11nSQOvM
kopiteでも200W以上は買わないってんだし

ほんと爆熱ボード買うオナニー好きは大変やな

718Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/28(木) 10:11:17.60ID:GGuEa8Mo0
電源2倍教徒への迫害どころか大虐殺だろこれ

719Socket774 (ワッチョイ 1a6e-YDlc)2022/04/28(木) 10:16:32.09ID:SmyysdHN0
デュアル電源とかいうロマンがロマンじゃなくなる日

720Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 10:18:29.97ID:WnLdwFHe0
もはや450WまでならOKになっているのは我ながらアホだと思う
ハイフレームレート環境だといくら性能あっても足りないからな…

721Socket774 (ワントンキン MM1a-OauO)2022/04/28(木) 10:27:24.95ID:+xZmzg9+M
2000の時は3000に期待と言い
3000の時は4000に期待と言い
4000の時は(ry

722Socket774 (スプッッ Sd9e-LJ0p)2022/04/28(木) 10:36:36.05ID:UaoN0Cqyd
>>710
80万保証1年ですニッコリ

723Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 10:38:24.87ID:WnLdwFHe0
このスレの一部変な奴らにおけるAmpereの扱いが代表的だけど
買えないから買わない理由を探してこき下ろすために陰謀論にはまっていったりする危険性が出てくるので
出来なんかに拘らず毎世代買ったれの精神が大事

724Socket774 (ワッチョイ c381-fLUy)2022/04/28(木) 10:42:43.46ID:CZZomQGd0
同じゲーム用途でも、ゲーム機は5年くらい買い換えないのに
グラボだけ2年おきに買い替える必然性もないしな。

3000シリーズは買い換えないでも全く困らなかった。
あれだけ重かったRDR2もDLSSでさくさく。 
4000シリーズも正直、今重くて不満のあるゲームがまずないんで
「コスパ」が見合ったら買ってもいいわ位。

725Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/28(木) 10:44:35.03ID:PaeNcHsC0
VRだとまだGPUパワーが全然足りてないので4000は買うけどそれでもまだ足りない予感がする

726Socket774 (ワッチョイ 8ea6-WvSx)2022/04/28(木) 10:51:52.87ID:mnUyg1ti0
最近AMD勢い増してきた感じ?
CPUでうまいことやってGPUでもシェア食い始めるんかな

727Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 10:53:20.71ID:lcAeJjlnM
真っ当な理由で3000でいいって人にすら「在庫一掃したい転売屋!ショップの店員!」
って言うキチガイが跋扈するスレ

728Socket774 (ワッチョイ c381-fLUy)2022/04/28(木) 10:55:59.58ID:CZZomQGd0
>>727
このスレ来る必要ないじゃんw

729Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/28(木) 10:57:10.81ID:GGuEa8Mo0
欲しい時が買い時
これが全て
それ以外の理由特に値上げ煽りで買わせようとするやつは店員

730Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 10:59:35.49ID:rXfPj2W1a
9月にTSMCのN4採用した40XX発売
型落ちが間近に迫る30XXオススメするのに真っ当な理由なんてあるか?w
壊れたなら適当な奴を繋ぎにして新しいの買えとしか言えんわ

731Socket774 (ワッチョイ b7b1-pyRw)2022/04/28(木) 11:01:07.47ID:lpL+vtUd0
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段なら買うな

732Socket774 (テテンテンテン MMda-pbc5)2022/04/28(木) 11:01:13.97ID:94o8wDekM
買うのにコスパは大事だよね

あと、今が買い時とこれから値段が上がると書くやつはお里が知れる

733Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 11:04:59.34ID:lcAeJjlnM
誰もこの流れで3000オススメなんてしていないのにお前らにはいったい何が見えているんだ?

734Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 11:06:37.08ID:rXfPj2W1a
急にどうした?
真っ当な理由早く買いてみろよ

735Socket774 (スップ Sd02-lzk6)2022/04/28(木) 11:08:13.71ID:LDALPmiFd
4000に不都合なことを言う人が全員転売屋か店員に見える病気の患者だっているんですよ

736Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 11:09:30.86ID:lcAeJjlnM
急にどうした?
オススメする真っ当な理由なんて書いてもいないことで人を詰め出した理由書いてみろよ

737Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/28(木) 11:10:19.94ID:PaeNcHsC0
うちは本格水冷運用だから、とりあえずリファ基板に近い4000を確保して水冷ブロックが発売されてから使う予定

738Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 11:11:03.52ID:rXfPj2W1a
やはり答えられないか
オウム返しは滑稽だな

739Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/28(木) 11:11:10.92ID:4m0Hmxzu0
マジで冷却どーすべか

740Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 11:12:58.14ID:lcAeJjlnM
>>738
そもそもそんなこと書いていないから書いてもいないことを答えられないんだが?
お前が言い出したオススメする真っ当な理由ってなに???

741Socket774 (ワッチョイ 32e4-WvSx)2022/04/28(木) 11:13:07.06ID:3rCYUM2K0
3090TiVS1080Tiの動画見てると1080Ti出来よかったんだなぁという感想しかない

742Socket774 (スプッッ Sd9e-PMqe)2022/04/28(木) 11:14:41.82ID:wbiA9y9Hd
このテテンテンテン随分とイライラしてるな

743Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/28(木) 11:15:11.19ID:rXfPj2W1a
キレ出してて草

744Socket774 (テテンテンテン MMda-pbc5)2022/04/28(木) 11:15:12.88ID:94o8wDekM
こじつけっぽい40落しが続くのを見ると、怪しく感じてるよ
だから、情報揃うまで待つのさ

745Socket774 (オッペケ Sr5f-gP6N)2022/04/28(木) 11:17:50.67ID:mKBfvg1/r
>>725
VRって少しでもきれいに表示するために内部解像度を100%超えさせようと重くなる印象があるんだけど
最近の解像度アップ技術でいい感じに出来ないの?

746Socket774 (テテンテンテン MM34-f/yD)2022/04/28(木) 11:18:40.50ID:lcAeJjlnM
答えられないから話逸らして草
オススメなんて言ってもいないことをくっつけて斜め上に話が飛んでいったのには草

747Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/28(木) 11:18:54.85ID:PaeNcHsC0
>>745
DLSS対応のVRならある程度は軽くなるけど、全部が全部そうじゃないし

748Socket774 (スッップ Sd70-vgno)2022/04/28(木) 11:22:15.31ID:fW3qHDnad
消費電力もサイズも
アケアゲか

749Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/28(木) 11:27:48.80ID:raphNqRy0
小悪魔agehaやな

750Socket774 (オッペケ Sr5f-gP6N)2022/04/28(木) 11:28:34.68ID:mKBfvg1/r
>>747
気になって検索してみたらNISの方でMODを使うと速くなるらしいって書いてました
標準で対応して欲しい、、

751Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)2022/04/28(木) 11:40:04.21ID:raphNqRy0
未だにFHDでもフルオプションにすると120Fpsとかのレベルやしな
VRだと単純に二画面表示だから全然性能たらへんわー

752Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/28(木) 11:46:34.72ID:WnLdwFHe0
VRとかどんどん片目解像度上がっていくし何世代経っても性能に飢えるんじゃないですかね…
多分次世代はWQHD144fpsですらヒーヒー言うゲームがそこそこ出てくる程度の性能向上幅だろうし
4K120fpsが8割可能になるのはいつになるやら

753Socket774 (ワッチョイ 2458-sg5W)2022/04/28(木) 11:48:37.21ID:2GaEiNgo0
GW中に遊びたいなら3000買うしかないやん?

754Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/28(木) 11:49:19.44ID:4m0Hmxzu0
肝心のHMDがまだまだ装着不快なおもちゃレベルだからなぁ

755Socket774 (ワントンキン MMa8-YPip)2022/04/28(木) 11:51:37.19ID:6Gp49YKDM
スマホで24kとかなった頃ぐらいからかな

756Socket774 (ワッチョイ 3a4e-WvSx)2022/04/28(木) 11:55:38.34ID:PaeNcHsC0
VRは90fpsが没入感を損なわない最低基準だから、ある程度の画質クオリティで常時90fpsをクリアできるようにならないと話にならない。
Beat Saberみたいなミニゲームレベルなら3000でも充分だけど

757Socket774 (ワッチョイ b7b1-dVYF)2022/04/28(木) 11:56:58.48ID:6hrG7cCG0
VRは頭につけてデコと目と鼻がガチで痛くなる
目に乱視があろうもんならまともに見えないしVRはガチで流行らん

758Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 12:18:01.09ID:JwsCSIUW0
>>709
影響なんて考えてないよ、ただの愚痴
電力バカ食いの気配感じりゃ、つい愚痴も出るわ

759Socket774 (ワッチョイ 2d09-2ctZ)2022/04/28(木) 12:18:26.33ID:CiFTmrXJ0
>>757
おそらく数年前流行ったテレビの3Dみたいなものだと思う、VRは
あれもほとんどのテレビが3D対応だったけど今はない
たかがメガネであそこまで流行らなくなったのだからVRも同じだろう
俺はVRって経験ないけどね
興味ないから

760Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/28(木) 12:21:13.34ID:GGuEa8Mo0
メガネデバイスはVRよりスマートグラスのが気になるな
メガネかけるだけで部屋に巨大モニターが現れたようになるのめっちゃ良さそう

761Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 12:35:43.54ID:aAPUwYf5a
100W台~300W台での性能が全て
買わない400W以上のグラボの性能なんてどうでもいいってのが普通

762Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 12:38:45.66ID:JwsCSIUW0
>>760
でも人間って結局は手に持って扱う方が使いやすいってなりそう

763Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 12:40:17.03ID:aAPUwYf5a
>>711
普通に購入検討してる人はこれなんだよな
600Wがー!900Wがー!なんて言ってるのはAMDファンボーイか30XXの在庫抱えたアホだけ

764Socket774 (ワッチョイ 1e76-KXI4)2022/04/28(木) 12:41:43.14ID:xq3J6qt60
噂とはいえ900wなんてホントNVは狂ってるなぁ

765Socket774 (ワントンキン MM1a-OauO)2022/04/28(木) 12:43:18.46ID:+xZmzg9+M
Meta Q2でコイカツやぎゃるがん2やAlyxやってみたけど
迫力はあるしモニターでは狭く感じた場所もVRでは奥行きこんなにあるのかよとかスゲーとは感じた
今はまだ課題は色々あるだろうけどな
俺は右目に乱視あるけど補正用メガネつけてゴーグル被れるし

766Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 12:47:39.11ID:aAPUwYf5a
>>764
バカにしてた格下に抜かされそうになって、まさに形振り構わずって感じだなw

100W台~300W台の性能が大幅向上してれば何の問題もない

600Wとか900Wなんて何の関係も無いから笑って見てればいい

767Socket774 (ワッチョイ 09bd-VGFq)2022/04/28(木) 12:49:52.44ID:wyuBai+i0
>>764
プロ向けSKUみたいな別ラインと考えるようにした

768Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/28(木) 12:50:02.44ID:JwsCSIUW0
急ごしらえで出したPentium Dを思い出す流れ
メーカーは焦ると、とりあえず出せばいいというやり方になる

769Socket774 (アウアウウー Sa83-lWzK)2022/04/28(木) 12:50:55.78ID:rwetoFmha
4090 vs 7900って3090 vs 6900x2みたいなもんだからな勝ち目なんて欠片もないだろうな

770Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/28(木) 12:51:06.42ID:GGuEa8Mo0
>>762
モニターなんて手に持たないし関係なくね?
キーマウやパッドはモニターだろうがスマートグラスだろうが手で扱うことに変わりはないし
モニターが実物かARになるかの違い

771Socket774 (ワッチョイ 09bd-VGFq)2022/04/28(木) 12:51:46.40ID:wyuBai+i0
>>768
商売上、最強の看板は譲りたくないんだろう

772Socket774 (スップ Sd02-lzk6)2022/04/28(木) 12:55:31.40ID:LDALPmiFd
消費電力マシマシ爆熱で性能だけはちょっと勝ちました!って言われてもな…

773Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/28(木) 12:57:42.52ID:NOEveZ8M0
そのうちエアコンみたいに専用電気回線とコンセント要求しだしそう

774Socket774 (ワッチョイ 7489-69Fh)2022/04/28(木) 12:59:34.09ID:dFD+Iofs0
ゲーミングエアコンが要るな…

775Socket774 (オッペケ Sr88-gBP2)2022/04/28(木) 13:18:56.68ID:FPBFtVLWr
>>774
夜中でもピカピカ光ってるよ

776Socket774 (オッペケ Src1-gRBU)2022/04/28(木) 13:24:54.23ID:eUIZmA6ir
次の世代はラデオンの圧勝か

はじめて使うからドキドキやドライバー大丈夫かな

777Socket774 (スププ Sd02-NK2I)2022/04/28(木) 13:35:37.17ID:rh4ZCiGqd
RTX4000はGTX400の再来かよ

778Socket774 (ワッチョイ dfbd-V1vT)2022/04/28(木) 13:53:28.77ID:hqmBIXiT0
>>776
箱やPSでやってるからその成熟し始めてるらしい

779Socket774 (ワッチョイ 5683-fLUy)2022/04/28(木) 14:41:42.84ID:mPmwNxI/0
1ドル130円きたあああああ

780Socket774 (スプッッ Sd9e-LJ0p)2022/04/28(木) 14:47:41.54ID:pec0cFY0d
>>779
大丈夫壁は135円ってテレビでやってたから震え

781Socket774 (ワッチョイ 1649-VXkF)2022/04/28(木) 14:50:24.22ID:PKOychtS0
これからの円安は読めんし
今は資産の1/3ぐらいはドルで持っていてもいいんちゃう

782Socket774 (ブーイモ MM5e-So2P)2022/04/28(木) 15:02:32.27ID:AtxtyDxyM
ウクライナ、かわせ!

783Socket774 (ワッチョイ e28b-zEZ6)2022/04/28(木) 15:17:20.26ID:4m0Hmxzu0
303ドルで買ったNVDA株が塩漬け…

784Socket774 (ワッチョイ 8cc0-VXkF)2022/04/28(木) 15:43:16.97ID:QDB3DuGq0
>>678
その動画をどうやって撮影したと思ってるんだ
普通にRTX3090あたりで動かしてるぞ
サム8のゴミRTX3000系でも動くなら、TSMC N5のRTX4000世代なら余裕で動くだろう

785Socket774 (スップ Sd00-a3xI)2022/04/28(木) 15:52:33.82ID:4MKu3HHLd
3080tiから4080に乗り換えようと思ってたけどcudaもバス幅も大差ないなら4080ti待ちなんかな~~

786Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 15:53:13.49ID:dlil2Tsga
>>772
それがまさに30XXな
40XXの~450Wの機種の性能を楽しみにしとくといいよ

787Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 15:53:59.80ID:dlil2Tsga
>>777
GTX400ってワッパ50%以上アップしたっけ?

788Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 15:57:50.22ID:dlil2Tsga
>>785
1080は、cudaもバス幅も980tiより小さいんだぜ
つまり、カギになるのはクロック

789Socket774 (ワッチョイ ceb1-fLUy)2022/04/28(木) 16:13:51.08ID:V1RlyX3l0
>>783
AMDも同じくらい下がってるから安心しろ

790Socket774 (オッペケ Src1-ED0/)2022/04/28(木) 16:13:55.72ID:X74+65Dqr
Cudaコア数とクロックのかけ算で考えとけ

791Socket774 (オッペケ Src1-gP6N)2022/04/28(木) 16:18:49.58ID:eZIrD1mWr
30xxで半分だけ排他的にFP32をINT32演算出来るようになってたのが全部使える様になったりしてないかな

792Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/28(木) 17:05:18.86ID:wqCwyL3O0
>>780
130超えたら135までは確実に行くって言ってたからむしろ130が壁だった

793Socket774 (ワッチョイ 2d70-eH3I)2022/04/28(木) 17:08:05.73ID:wqCwyL3O0
>>786
3000はコスパがめちゃくちゃ上がったからまだいいわ
高騰前に買ってたらな

794Socket774 (ワッチョイ e758-Qcze)2022/04/28(木) 17:08:15.32ID:XlfH/H870
200Wが上限よね
今後も上がるならミドルからエントリーと200W以下のグラボに下げていくだけ
200Wのグラボがなくなれば買わなくなるだけw

795Socket774 (スフッ Sd94-3dsd)2022/04/28(木) 17:08:23.98ID:0kCKQWevd
言うてRDR3がそんなに期待できるかと言われたらなぁ…
ハイエンドは素晴らしい物になりそうだがミドルはどっこいの勝負ができたら満点、ロークラスやゲーミングノート向けは蹂躙されるだけな気がする

796Socket774 (ワッチョイ 356e-gBP2)2022/04/28(木) 18:01:40.35ID:QmXUMizj0
>>783
AMD146ドルで掴んで辛いですw
30株だけだが…

797Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 18:03:06.91ID:RDXwIr6Oa
>>793
それは正しいし、発売当時に買った人は正解と言わざるを得ない
30XXの良さはまさにコスパ
ゆえに、マイニングも終わった今の高いだけの30XXは全く価値がない

798Socket774 (ワッチョイ a6b1-Qcze)2022/04/28(木) 18:48:25.02ID:KP+JYCX10
RDNA3の500Wモデルが一番期待できそうだなぁ
AMDのグラボのほうが動作安定してそうだしV1200でも8ピンx2と6ピンx3から525W給電すればいけるやろ

799Socket774 (ワッチョイ 70b1-gRBU)2022/04/28(木) 19:04:39.04ID:9OJgqHb50
4000シリーズ出てもask税にビビって泣くなよ

800Socket774 (ワッチョイ 4cac-E/4w)2022/04/28(木) 19:06:03.96ID:xT9hS2300
>>796
どうやったらそんな上でジャンピングキャッチできるんだよw
100㌦以下ならたぶん助かるからナンピンしろ

801Socket774 (ワッチョイ 4cac-E/4w)2022/04/28(木) 19:10:17.19ID:xT9hS2300
100ドルだった
nvの300ドルの方がやばいな
半値は見てるだろうからから

802Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 19:17:14.60ID:xmVKllJma
>>799
TSMC N5はサム8みたいに歩留まり悪くないから、普通に海外輸入できるよ

803Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/28(木) 19:19:23.78ID:rzJGCjGZ0
今の1ASKドルは何円だろうか
1ドル110円時代の1ASKドルが150~160円だったが

804Socket774 (ワッチョイ 1a6e-YDlc)2022/04/28(木) 19:31:01.35ID:SmyysdHN0
4000発売の9月までにどこまで円安が進むか未知数
150円行ってても不思議じゃない

805Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 19:46:39.86ID:WAB9reaka
>>804
今さらか
そんなもん外貨持っとけば問題ない

806Socket774 (ワッチョイ 5683-1rdf)2022/04/28(木) 20:26:24.41ID:mPmwNxI/0
131円、、

807Socket774 (ワッチョイ 9502-eH3I)2022/04/28(木) 21:17:44.21ID:Q8O+7PNQ0
1ASKドル180円?

4090は35万円
4080は20万円
4070は10万円

808Socket774 (ワッチョイ d96e-In+x)2022/04/28(木) 21:50:17.58ID:pNg5HyFO0
150円程度は夏には通過しちゃいそう
3月頭は115円きってたんですよ…
そっから2ヶ月たたずに15円以上動いてる

809Socket774 (ワッチョイ 0af1-fLUy)2022/04/28(木) 22:11:33.40ID:C4dl6xaQ0
150円ならもう一年くらい10おじだな…

810Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/28(木) 22:15:49.61ID:rzJGCjGZ0
1ドル150円なら1ASKドルは200円超えてくるな

811Socket774 (ワッチョイ 6573-MJFb)2022/04/28(木) 22:16:58.38ID:83PEVfOl0
エルザ直接買えば良くね?

812Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/28(木) 22:36:00.64ID:V+Njds0A0
原発再稼働して、自前資源採掘するようになればすぐに円高になるんやけどなぁ…

円安は政策でもあるし、国民の理解がないからなかなか難しいか

813Socket774 (オッペケ Src1-gP6N)2022/04/28(木) 22:41:23.00ID:VxtwS2LKr
上の人が円安最高って連日発言してるし…

814Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)2022/04/28(木) 22:53:13.17ID:9fgw0weX0
円高 サイコー (`・ω・´)ノ

815Socket774 (アウアウウー Sa08-Jxsg)2022/04/28(木) 22:58:00.46ID:/ABL6Kcua
>>811
ドルに替えとけば良くね?

816Socket774 (ワッチョイ d86e-g9NX)2022/04/28(木) 23:20:43.15ID:4b/J1MR/0
>>776
俺もそうなりそうだ、そして意外と使用してみると何も不都合にも遭遇せずAMDが性能勝っているうちはAMDに定住しそう

817Socket774 (アウアウウー Sa30-90eG)2022/04/28(木) 23:42:52.88ID:MFjGA54Ca
>>812
反原発+反炭素でそこはむしろ逆行しそう

818Socket774 (ササクッテロ Spea-+7RV)2022/04/28(木) 23:55:28.85ID:PVi2YAZkp
135円のワンタッチくるっ!!!
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

819Socket774 (ワッチョイ 872b-cviT)2022/04/29(金) 00:17:22.42ID:6gG/cMVz0
日本人は自ら自滅の道を辿るのが好きな民族じゃけぇ

820Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/29(金) 01:29:31.33ID:qNGcV1K50
まあ日本人=知的障害者だからな

821Socket774 (ワッチョイ 387e-Seb1)2022/04/29(金) 01:31:44.62ID:xsT1bPrT0
米さらに利上げで150はいくだろな今のうちにドルに替えとけ

822Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/29(金) 01:31:47.00ID:XmyeEqeT0
そんなこと言ったら中国人とかどうなっちゃうんだよ

823Socket774 (ワッチョイ d0cf-cMnC)2022/04/29(金) 01:32:11.61ID:yYrjYtLE0
日本は貧乏になったと連呼しながらその稼げない国に固執して非効率に働く奴ばっかだからな
これからは金が欲しいなら海外に出稼ぎに行く時代や
途上国生まれを見習うべき

824Socket774 (ワッチョイ e758-dFIJ)2022/04/29(金) 05:10:51.43ID:lywORcgD0
家族親戚友人がいる自国が安全で当人が満足できる稼ぎがあるならわざわざ出ることないでしょ
自国より外国の方が安全な途上国出身の人は金と安全を求めて外に出るのは当然だろう
俺はどんなに金があっても住むのは日本がいいな
海外は旅行ぐらいでいい

825Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 08:43:49.03ID:N/Q7kxrCM
正直大企業の連中の給料を下げて製品価格を半額にして売れるようになれば日本の競争力も回復すると思うのだがな
携帯電話も何もかも中国の1.5~2倍くらいして高えよ
日本企業は半額にしないと国際社会で勝てない
だから大企業がもっと簡単に首切れるような制度がいるよね
大企業だけ給料が高すぎるからね
そこまでやってようやく円安の意味がある
中国よりも製品が高いまま円安とか馬鹿でしかない

826Socket774 (ワッチョイ f611-RksK)2022/04/29(金) 08:57:14.62ID:XmyeEqeT0
ニュー速にでも行け

827Socket774 (ワッチョイ f17e-sRyU)2022/04/29(金) 09:11:07.81ID:Y+PuzrEw0
無職が語る経済論

828Socket774 (テテンテンテン MM34-AbNO)2022/04/29(金) 10:01:18.00ID:+a/D3cHuM
アム雑とスレ間違えてんぞ

829Socket774 (オッペケ Src1-gP6N)2022/04/29(金) 10:08:00.22ID:U+sBV1O4r
デュアルbios入れるなら低電圧設定に対応して欲しいな

830Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 15:28:56.14ID:CHO4DVhh0
これ↓ヤバない?
40XXは当初の予想(2.2x)より、強力だってさ

https://mobile.twitter.com/kopite7kimi/status/1519875790976200706

kopite7kimi
11か月前、AD102(2.2x)、Navi31(2.5x)、GH202(> 3x)のパフォーマンス見積もりについてツイートしました。それから、戦争を始めたくなかったので、すぐにそれを削除しました。

kopite7kimi
現在のAD102は元のAD102ではないことを明確にする必要があります。エイダ・ラブレスは、最初はこのようでしたが、もはや単純なアンペアのリフレッシュではありません。

Raynell51313846
したがって、adaは予想よりも強力です

kopite7kimi
返信先:@Raynell51313846
はい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

831Socket774 (ワッチョイ 9f76-ZXX2)2022/04/29(金) 15:36:32.94ID:j2nZ5vkN0
↓出川が

832Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/29(金) 15:39:40.11ID:3tVVH+RT0
この前革ジャンを舐めないほうがいいとも言ってたな

833Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 15:47:15.41ID:CHO4DVhh0
TSMC N5、L2キャッシュの爆増だけでも相当な性能増なのに、アーキテクチャの改善までされたら滅茶苦茶性能上がるぞ

MaxwellとPascalの併せ技みたいになるのか

834Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/29(金) 15:49:43.30ID:LXDdtcH10
3000で停滞してた分の伸びしろは期待してる
電圧も盛る方向みたいやしねぇ

835Socket774 (ワッチョイ f0cf-r5xe)2022/04/29(金) 16:13:05.37ID:I57OsX6T0
初期ハズレひくとまた火事に成るんやろな

836Socket774 (ワッチョイ 216e-KXI4)2022/04/29(金) 16:22:46.18ID:gcopeqPF0
またxo醤がオマケでつくとか?

837Socket774 (スプッッ Sdda-dYfy)2022/04/29(金) 16:26:13.70ID:2NVN+QERd
そのわりにTGPは景気がいい数字なんだよな…

838Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 16:27:45.62ID:CHO4DVhh0
早速40XXの性能が高いと困る方々が来ましたw

839Socket774 (ワッチョイ 21de-F74E)2022/04/29(金) 16:29:19.89ID:F2gf5ZSD0
そりゃプロセスが大幅に進歩して消費電力が600W以上にまで上がったんだから
相応の性能ではあるでしょ

840Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 16:31:28.71ID:CHO4DVhh0
>>839
TSMC N5、L2キャッシュ爆増、アーキテクチャの改善

これら全部"ワッパ"改善に寄与します

841Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/29(金) 16:50:25.17ID:jy4ziFQX0
俺は控えめだから3080レベルが10万切ればいいぜ

842Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/29(金) 17:01:09.69ID:qNGcV1K50
4080のために10万用意したからはよだせちんぽこびでぃあ!

843Socket774 (ワッチョイ 9502-eH3I)2022/04/29(金) 17:05:25.87ID:PMvMjRd/0
10万で出るわけないだろ
20万だよ

844Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/29(金) 17:08:07.07ID:Qgl6SMQs0
Ampereリフレッシュじゃなくなったってことは
アーキテクチャ刷新したみたいなんもんだから額面通りの性能ではないってことだな
4080がAD103と聞いてガッカリしたがこれは期待が高まってきた

845Socket774 (ワッチョイ c39e-3Pzs)2022/04/29(金) 17:10:11.20ID:KYUg9mwB0
ワッパを上げるとコスパが下がるのでTGPもってワッパは犠牲になってもります。

846Socket774 (ワッチョイ c39e-3Pzs)2022/04/29(金) 17:12:10.92ID:KYUg9mwB0
H100に合わせて第四世代Tensorコアが載るんちゃうか

847Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/29(金) 17:14:09.69ID:qNGcV1K50
>>843
本気でいってんなら相当馬鹿だな

848Socket774 (ワッチョイ 9502-eH3I)2022/04/29(金) 17:19:13.34ID:PMvMjRd/0
希望小売価格1199ドルの1ドル175円で約21万ね

849Socket774 (ワッチョイ f073-lZp4)2022/04/29(金) 17:21:32.61ID:qNGcV1K50
>>848
まずその希望小売価格がそんな高いと思ってる時点でただのバカ

850Socket774 (ワッチョイ 9502-eH3I)2022/04/29(金) 17:23:55.88ID:PMvMjRd/0
材料費高騰で高くなるらしいから
RTX 3080 Tiの1199ドル置き換えで1199ドルになるんじゃないの

851Socket774 (ワッチョイ f17e-sRyU)2022/04/29(金) 17:24:41.77ID:Y+PuzrEw0
発表当初のRTX3080の市場想定売価699ドル
nVidiaは40系の値段を安くしたいみたいだから、4080は599ドルと仮定する

1ドル150円でも9万円です

852Socket774 (ワッチョイ 70b0-fLUy)2022/04/29(金) 17:27:40.18ID:vJnNCXqj0
4080は普通に15万以上だろ

853Socket774 (ワッチョイ ab5b-8UrY)2022/04/29(金) 17:28:15.89ID:KoT/CqFW0
そんな値段で出たら嬉しいね

854Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 17:34:45.34ID:CHO4DVhh0
はい、いつもの

■歴代70 FEのMSRPと初値
 1070 449ドル 5.7~6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5~10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7~10万

■歴代80 FEのMSRPと初値
 1080 699ドル 9.9~10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12~13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6~11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル130円の場合
 4070 499ドル 8万
 4080 699ドル 11万

855Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 17:38:16.38ID:CHO4DVhh0
あ、文字化け修正するの忘れてた

はい、いつもの

■歴代70 FEのMSRPと初値
 1070 449ドル 5.7-6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5-10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7-10万

■歴代80 FEのMSRPと初値
 1080 699ドル 9.9-10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12-13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6-11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル130円の場合
 4070 499ドル 8万
 4080 699ドル 11万

856Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/29(金) 17:41:11.48ID:LXDdtcH10
>>855
1ASKドルで為替変換しないと市場価格には近づかないよ

857Socket774 (ワッチョイ 5902-Dj9j)2022/04/29(金) 17:43:54.52ID:xG51MgH40
半導体不足で高騰してボロ儲けできたんだから今更安くするわけないわな両者

858Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)2022/04/29(金) 17:47:08.26ID:sP3K1Vuk0
なんだと

859Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 17:55:01.86ID:CHO4DVhh0
>>856
うん?
askドル換算だよ?

>>857
5800X3Dは値段据え置きで、5800Xは値下げしたね

860Socket774 (ワッチョイ 0af1-ym2R)2022/04/29(金) 18:01:36.91ID:Advb9PJa0
大きさ的にはミドルだから四桁は行かないと思いたいな

861Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:13:00.41ID:CHO4DVhh0
>>830にまだ続きが有ったわ
↓マジか?

hasnaiin
それで、それはより強いですか?

kopite7kimi
返信先:@hasnaiin
はい、もっと強力です。

862Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/29(金) 18:23:53.46ID:QFUG75ST0
4060ti=3080tiだと嬉しいなあ

863Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:27:10.93ID:CHO4DVhh0
>>862
Samsung 8nmからTSMC N5だけでもかなりの性能増なのに、加えてL2キャッシュの爆増、アーキテクチャの改善も有るからな
2.2xより、もっと強力らしいから余裕でしょ

864Socket774 (ワッチョイ 5cb1-uGXv)2022/04/29(金) 18:27:20.54ID:yaRxIUcL0
3080tiから4080の買い替えだと足出るよねぇ

マイニング用のは3060以下の安い、使い潰し予定のしか
残ってないけど売って費用の足しになれば良いなぁ

865Socket774 (ワントンキン MM1a-hDcH)2022/04/29(金) 18:30:38.23ID:vIyRmo7LM
rtx4080は20万で出たら安いくらいだわな。

866Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:32:35.09ID:CHO4DVhh0
はい、いつもの(ちょっとアレンジ)

■歴代70 FEのMSRPと初値(実売価格)
 1070 449ドル 5.7 - 6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5 - 10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7 - 10万

■歴代80 FEのMSRPと初値(実売価格)
 1080 699ドル 9.9 - 10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12 - 13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6 - 11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格(実売価格)
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル130円の国内販売価格(実売価格)
 4070 499ドル 8万
 4080 699ドル 11万

867Socket774 (ワッチョイ f611-g9NX)2022/04/29(金) 18:34:06.95ID:XmyeEqeT0
アレンジって自分で考えたんですか

868Socket774 (ワッチョイ f611-g9NX)2022/04/29(金) 18:36:34.42ID:XmyeEqeT0
考えたってか過去で見ても今では状況が違いすぎて参考にならん

869Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:37:43.74ID:CHO4DVhh0
このまとめを作ったのは自分だよ
初値のソースは、基本impressの発売時の記事

870Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:39:14.39ID:CHO4DVhh0
>>868
10XX→30XXの4年を考えれば、30XX→40XXの2年なんて短いな

そう言うと、世界情勢がーとか言うだろうが、5800X3Dも値段据え置きで発売されたや

871Socket774 (ワッチョイ 0e6e-fLUy)2022/04/29(金) 18:39:45.56ID:yEeRUN/r0
今のAskレートは1ドル200円超えてそうだな

872Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:41:57.75ID:CHO4DVhh0
>>871
150~180円くらいだね

873Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/29(金) 18:45:24.13ID:LXDdtcH10
3060Tiは400ドルだけど8万で出て来たからなぁ
タマ数次第なんやろけどねぇ
4000は円安で最高に時期が悪いし
TSMCが値上げも有って
なかなかレート的にも厳しい時代になるやろね

874Socket774 (スッップ Sd94-zEDv)2022/04/29(金) 18:50:26.73ID:VJ1zdAsjd
争奪戦のライバルが減る・・・ってコト!?

875Socket774 (ワッチョイ 356e-pyRw)2022/04/29(金) 18:51:41.76ID:3tVVH+RT0
アーキがアタラシクテ効率良いといいな

876Socket774 (ワッチョイ f17e-sRyU)2022/04/29(金) 18:52:43.66ID:Y+PuzrEw0
高いのは小売とASKと転売屋がぼってるだけという現実

877Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 18:52:58.80ID:CHO4DVhh0
>>873
円安心配ならドルに変えとけばいいし、TSMCの費用よりライバルの存在の方が価格に影響するのは、10XXと20XXの価格を見れば明らか
10XXは最先端プロセス、20XXは枯れたプロセスだか、20XXの方が高かった

878Socket774 (スププ Sd70-9Fpu)2022/04/29(金) 18:53:16.39ID:VnCc4QDUd
これ以上性能高くなってもやるゲームの殆どが性能を必要としてないから買い替える必要性少ないよね
vrとフライトシムは青天井だけどさ

879Socket774 (ワッチョイ 0af1-ym2R)2022/04/29(金) 18:54:32.84ID:Advb9PJa0
20xxはそこそこでかくなかったっけ

880Socket774 (ワッチョイ 86f1-lkEh)2022/04/29(金) 18:54:59.91ID:QFUG75ST0
円高のときはギリギリまで値下げ渋るのにねー

881Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 19:23:17.83ID:w+GSOsgyM
どうせ4080が20万だろ

882Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/29(金) 19:28:33.59ID:jy4ziFQX0
転売カスのこと考えると発売日に買うのが1番賢いよな

883Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/29(金) 19:31:42.12ID:lgCQ5HwL0
MSRPは3000と変わらないって言われてるんだから影響あるのは円安だけ
だから3000初期の日本販売価格とその時の為替レートを元に今のレートで想定すれば大体の値段は予測できるでしょ

884Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 19:36:18.53ID:w+GSOsgyM
アスク税込みで1ドル190円くらいだろ
200円でも不思議じゃない

885Socket774 (ワッチョイ f611-g9NX)2022/04/29(金) 19:40:03.75ID:XmyeEqeT0
>>882
発売日でもバーゲンセールの奪い合いみたいに争奪戦になるかもしれん
ちょっと数時間出遅れるともうないってこともあり得るし
当日も入手出来るかどうか

886Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/29(金) 19:43:38.98ID:Qgl6SMQs0
CPUの方はすでにアスク税上がっているから国内価格は若干高くなるかもな
そんでも4080は13万~15万だろうけど

887Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/29(金) 19:49:36.98ID:aMgfFD0C0
みんな同じ発想で発売直後に群がって多少高くても買ってくの分かってるから、
初値吊り上げてくるような気もする

888Socket774 (ワントンキン MM1a-hDcH)2022/04/29(金) 19:51:42.68ID:vIyRmo7LM
4080が20万だよ。

889Socket774 (ワッチョイ 1a6e-VXkF)2022/04/29(金) 19:52:22.65ID:Qgl6SMQs0
Ampereの時は個人輸入が盛り上がってなおかつASUSが格安で3080を出してくるという英断があったから空気読んで値段下げたって感じだったからな
今回は高くても買うんじゃないか?って材料が揃ってきているんで悪い意味で空気読んで吹っ掛けてくる可能性はある

890Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/29(金) 19:56:01.08ID:jy4ziFQX0
>>887
とはいえ転売を商売にしてる人は買った以下の価格つけたら赤字になるから

891Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 20:03:39.34ID:w+GSOsgyM
>>889
そもそもおま国されまくるから買えるまでの待ち時間長いし海外は転売屋のメッカなんだよね
マイニング関係なしに海外ではなかなか買えないと思う

892Socket774 (ワントンキン MM1a-hDcH)2022/04/29(金) 20:06:12.40ID:vIyRmo7LM
最初は代行、転売ヤー、マイナー、入り乱れて争奪やろ。3000シリーズみたいに長くは続かんと思いたいが。

893Socket774 (ワッチョイ 9502-eH3I)2022/04/29(金) 20:10:51.88ID:PMvMjRd/0
4080が20万円でも
27.5万の3090Tiよりは安くて高性能だからお買い得

894Socket774 (ワッチョイ 3ab0-v0ic)2022/04/29(金) 20:11:04.86ID:sPZtwN+Z0
マイナーは狙わんやろw

895Socket774 (ワントンキン MM1a-hDcH)2022/04/29(金) 20:18:44.84ID:vIyRmo7LM
>>894
マイナーだけど欲しいから買うよ。酷使した300の代替。
マイニングできなくなったら普通の自作ユーザーに戻るからね。

896Socket774 (ワッチョイ 6658-o0so)2022/04/29(金) 20:22:05.41ID:jy4ziFQX0
初値が10万なら転売価格が12万なるし
20万なら22万になるから争奪戦不可避

897Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 20:22:50.62ID:w+GSOsgyM
やっぱりはじめはなかなか買えるものじゃないぞ
F5連打しても買い負ける
抽選制でも買い負ける
それくらいにどいつもこいつも20万くらいポンと出す

898Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 20:28:50.70ID:CHO4DVhh0
30XXは歩留まりの悪いサム8と初DDR6Xで最初品薄になったけど、40XXは両方とも解消されるから最初から海外で買えるな
ドル資産持ってる奴も多いだろうし
ドルを持っておけば、4070,4080は額面通り499ドル、699ドルで買える訳だ

899Socket774 (ブーイモ MM5e-gBP2)2022/04/29(金) 20:32:50.17ID:x6ka5RwrM
>>895
メモリ帯域あたりの消費電力が超絶悪化した4000シリーズをマイニングに使うやつはいないし、ゲームなどに使うなら、お前はゲーマーだろ

900Socket774 (アウアウウー Sa30-90eG)2022/04/29(金) 20:34:15.88ID:SZuN3nrBa
>>897
むしろそれくらいポン出しできないならゲームとかやってる場合じゃないと思うわ
1回払ったら事故でも起きない限り当分は使えるものなんだし

901Socket774 (アウアウウー Sa08-5hcK)2022/04/29(金) 20:37:08.80ID:6W8Zgi8ba
まぁ極端な予想排除すると円安考慮して
4060 7万 ≒3080
4070 9万 ≒3090Ti
4080 13万だな

割高だがしゃーない

902Socket774 (ワッチョイ 96bb-Y5W5)2022/04/29(金) 20:37:54.83ID:En1dSprK0
つーか、1月115円でもし夏に150円ならグラボなんか買ってる場合じゃないぞ。
他の国なら超インフレだ。
寧ろ淡々と買うわ言ってるオマエラが怖いわ。
超絶金持ちなのかもしれないが、金持ちほど差額でギャーギャー騒ぐのに。
流石になにもしない岸田でもそこまでには検討するはず、いや本来なら今からしないといけない。

903Socket774 (ワッチョイ a458-WvSx)2022/04/29(金) 20:39:40.87ID:LXDdtcH10
>>901
もうラデオンいくわ

904Socket774 (ブーイモ MMba-x3mE)2022/04/29(金) 20:39:59.30ID:w+GSOsgyM
>>902
オタクは何も考えてないぞ
電気代が上がるだけのゴミを通常の1.5倍の価格でも買う
年収がゴミでも買う
オタクってそういうもの

905Socket774 (ワッチョイ 96bb-Y5W5)2022/04/29(金) 20:40:33.24ID:En1dSprK0
そしてグラボとなんの関係もない話をしてしまった。すまん。

俺も4070以上狙ってるけど10万はするかもなあ。

906Socket774 (ワッチョイ 1910-Jxsg)2022/04/29(金) 20:44:47.93ID:CHO4DVhh0
一番大事なのは競争原理
これが過去最高に働くからAMDもNVIDIAも高くできないよ
枯れた製造プロセス使った20XXが一番高くなってるのはAMDが消えてたから
次世代はドルを用意して待つべし

■歴代70 FEのMSRPと初値(実売価格)
 1070 449ドル 5.7~6.5万
 ↓
 2070 599ドル 7.5~10.3万
 ↓
 3070 499ドル 7~10万

■歴代80 FEのMSRPと初値(実売価格)
 1080 699ドル 9.9~10.3万
 ↓
 2080 799ドル 12~13.5万
 ↓
 3080 699ドル 9.6~11.3万

■1ドル125円のときの国内販売価格(実売価格)
 980ti 649ドル 10万

■以上より、発売時1ドル130円の国内販売価格(実売価格)
 4070 499ドル 8万
 4080 699ドル 11万

907Socket774 (ワッチョイ f17e-sRyU)2022/04/29(金) 20:49:33.46ID:Y+PuzrEw0
Intelグラボも出てくるし、少なくともnVidia自体は価格据え置くか下げてくる

あとはどれだけクズジャップがぼったくってくるか

908Socket774 (ワッチョイ 4173-5yXE)2022/04/29(金) 21:03:20.45ID:lgCQ5HwL0
円安と代理販売店のぼったくりが全て
発売すれば円安の動向にもよるけど円高傾向に向かってるなら値段下がる一方だから急ぎじゃなければ待った方がいいよね
トラウマからか急いで買おうとしてる人が多いようだけど

909Socket774 (アウアウウー Sa83-lWzK)2022/04/29(金) 22:06:13.45ID:GYjFtP5Qa
円安が嫌なら中国か韓国かロシアにでも行けばいいと思う

910Socket774 (ワッチョイ cf58-nYsX)2022/04/29(金) 22:21:02.12ID:CkedZUVH0
>>684
うちの場合ブレーカーが部屋ごとに15Aなんだけど、グラボが900Wも食ったらブレーカー落ちそうな気がする。
ゲーム中にちょっと掃除機とか使っただけで落ちそう。
常時ハロゲンヒーター並の熱が室内に出るわけで、冬は良いかもしれないが夏はつらいな。
エアコンを2~3ランク上げないと部屋を冷やせない。

CPU:MTP240W
グラボ:TDP900W
他パーツ:60W
モニター:40W
掃除機:680W
他の家電(ノートPCやスマホ充電等含む):80W

911Socket774 (ワッチョイ 2c6d-Qrd6)2022/04/29(金) 22:29:20.50ID:aMgfFD0C0
>>896
けど意外と在庫潤沢で、
その例でいう10万円・20万円でショップで容易に手に入る状況が続くって可能性もあるよ

912Socket774 (ワッチョイ dfbd-V1vT)2022/04/29(金) 22:34:44.94ID:uHg6oSZW0
>>910
もうPC用に200V必須になるのかもしれんな...

913Socket774 (ワッチョイ e758-fLUy)2022/04/29(金) 23:51:24.14ID:ngZe18RL0
>>910
夫婦や家族で複数のゲーマーが居る家は大変だな。一家に1VGAしか買う事が許されないかも。

914Socket774 (ワッチョイ 67bd-0nSR)2022/04/30(土) 00:15:54.97ID:i5tKyG0H0
>>913
「ファミコンは一時間で交代ですよ!」

915Socket774 (ワッチョイ a758-EhbK)2022/04/30(土) 01:37:32.79ID:nWAzcTAB0
>>1
Intel Arc Alchemist A770 グラフィックス・カードが Geekbench と PugetBench のベンチマークで発見されました。

https://g-pc.info/archives/25132/


[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚


悲報
インテルグラボ、2070レベルの産廃へ

916Socket774 (ワッチョイ bf73-Vdv4)2022/04/30(土) 01:58:11.35ID:UZJk9Ipu0
2万以下なら飛ぶように売れるのでは

917Socket774 (ワッチョイ df1f-NTY5)2022/04/30(土) 01:58:11.93ID:N2RjCiyI0
一世代目だし性能とかどうでもいいからさっさと出しゃよかったのに
それともドライバがガチでまともに動かない出来だったのかね

918Socket774 (オッペケ Sr5b-/kAa)2022/04/30(土) 02:03:53.76ID:jAL7z1b4r
3060より性能いいって事?

919Socket774 (ワントンキン MMbf-Eo6/)2022/04/30(土) 02:35:06.75ID:JCVAEkBXM
ドライバじゃないか?
2070の性能でも安ければエントリーグラボ難民が争奪戦してシェアもとれたろうに

920Socket774 (ワッチョイ 07d3-nxD3)2022/04/30(土) 02:43:11.35ID:HT/aeHJF0
TSMC 6nmで生産してるけど安いのか?

921Socket774 (ワッチョイ a76e-4rMm)2022/04/30(土) 03:29:39.59ID:BZdUk8oU0
A770ってインテルとしてはハイエンドのフラッグシップモデルだろ?
さすがにエントリーモデルの値段では出せないのでは

922Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 06:23:58.45ID:eMHBl69a0
次世代、ヤバすぎ

kopite7kimi
正直なところ、AMDについての情報はあまりありません。たぶん、リサとジェンセンの競争は、数ヶ月で100TFLOPSのゲーム戦争をもたらすでしょう。

https://twitter.com/kopite7kimi/status/1520046285667336193
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

923Socket774 (ワッチョイ 7f1f-Y11Y)2022/04/30(土) 06:27:33.12ID:OEHKX/kW0
A780がフラグシップ モバイルだとA770Mが一番上

924Socket774 (ワッチョイ df11-Nh0L)2022/04/30(土) 08:22:07.65ID:hLzafhx/0
3080超え目指すぜー!
  ↓
1年後:3070来れられそう!
  ↓
さらに3070Tiも(一部特定ベンチで)超えた!(ドヤ顔
  ↓
2022Q1発売するよ!
  ↓
あ、ドライバでちょっと遅れそうだからQ2で
  ↓
K国などごく一部地域でひっそりと先行発売開始&レビュー
  ↓
ゲームまともに動かねえぞ!なんだこの糞ドライバは!
  ↓
えぇとデスクトップ向けはQ3にずれ込む・・・かも
  ↓
ARC A770は3060Ti対抗だから(震え声
  ↓
2070相当やな ←★今ココ

925Socket774 (スップ Sdff-SuRL)2022/04/30(土) 08:22:12.87ID:PM8O7LcWd
ARCマジでクソだな
2070レベルとかさすがに酷い

926Socket774 (ワッチョイ e77e-glhM)2022/04/30(土) 08:24:08.22ID:SDrLGSyD0
i740の再来だと思ってネタでガチスルーしてたが、流石にまさかまた同じこと繰り返すとは思わんかったわ・・・

927Socket774 (ワッチョイ bfca-Nh0L)2022/04/30(土) 08:40:18.41ID:CB2+Znx30
>>920
Intelの最初のA370M Arc ラップトップは1400ドル以上で販売されています
https://www.tomshardware.com/news/arc-a370m-laptops-very-expensive

> IntelのエントリーレベルのA370MGPUを搭載しています。
ただし、Asusモデルの価格は1400ドルからで、HPモデルは2000ドルという法外な価格になっています。

> ゲームの観点から見ると、これらは非常に高価なラップトップです。
1400ドルと2000ドルで、同様のフォームファクタの設備の整ったRTX3060またはRTX3070ゲーミングノートパソコンを購入できます。

> 1400ドルと2000ドルの提案は、IntelのArcA370Mが今日の基準ではほとんど高速なGPUではないという事実によってさらに悪化しています。

928Socket774 (スップ Sdff-SuRL)2022/04/30(土) 09:03:43.24ID:PM8O7LcWd
価格破壊どころかむしろ競合より割高とかなんのギャグだよ
上に価格破壊するつもりか?

929Socket774 (ワッチョイ e773-h9G8)2022/04/30(土) 09:09:28.85ID:QOYZbp110
intelの頭の中ウンカスで詰まってそう

930Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)2022/04/30(土) 09:18:17.27ID:58rBCIpa0
モデル末期時にいつも出てくる「新型たいしたことない」話は
話半分以下で聞いてる。

931Socket774 (ワッチョイ 27b1-c/mX)2022/04/30(土) 09:39:03.50ID:IzFk9Z960
とりあえず出すだけ出してくれ
ARCしろよ

932Socket774 (オッペケ Sr5b-Q5WE)2022/04/30(土) 10:08:30.29ID:I986JDP7r
ARCの本領はインテルCPUとの合わせ技エンコードだから……

933Socket774 (ワッチョイ df57-7pZq)2022/04/30(土) 11:38:22.67ID:MFui17u20
600Wとか900Wのグラボが強力でもしょーがねえんだよな
そこまでいくとさすがに詰めん
夏に死ぬ未来しか見えん

まじで次はラデオンかなあ

934Socket774 (オイコラミネオ MMbb-NUrJ)2022/04/30(土) 11:45:42.18ID:5jcgL+hTM
今までAMDのグラボはありえないって認識だったけど
次世代はレイトレとかCUDAとかDLSSとかどうでも良くなるくらいマジで認識変わりそう

935Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 11:46:50.10ID:eMHBl69a0
そのとおりだな
400W未満の性能が大事
もちろん、それも大幅向上してる
さらに、ゲフォかラデか選択に悩める
良いことだな

936Socket774 (ブーイモ MM8f-xmNw)2022/04/30(土) 11:56:29.84ID:Hp1FntuDM
intelはひどい大企業病持ちなのでは?

937Socket774 (オッペケ Sr5b-Q5WE)2022/04/30(土) 12:14:25.84ID:I986JDP7r
それはNVIDIAも同じだろ

938Socket774 (ササクッテロロ Sp5b-MPXV)2022/04/30(土) 12:20:28.79ID:P/gEIvFIp
600w-900wでコアもモリモリなら、90-100tflopsはそりゃそうだよなって感じ。ラデはどうなるのかわからんけど

939Socket774 (スプッッ Sd7f-bv93)2022/04/30(土) 12:28:09.54ID:PO7RCnj3d
電気代上がり続けてるし900wなんて無理だろ

940Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 12:32:36.92ID:eMHBl69a0
今の感じだと、400W未満で70Tflopsくらいは出せそうだな
そうなればワッパ約2倍だ
キャッシュの爆増で、実性能も上がるだろう

941Socket774 (ワッチョイ 7f6e-X4I7)2022/04/30(土) 13:15:07.81ID:sJqX0Q4x0
900wってどうやって冷やすの
流石にデマやろ

942Socket774 (ワッチョイ c702-DiPX)2022/04/30(土) 13:17:14.58ID:GqSguBPQ0
サイコムの5連ファンなら行けるか?
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

943Socket774 (ワッチョイ 7fbc-Nh0L)2022/04/30(土) 13:34:33.90ID:K/+OADPl0
ワッパは上がるんだから自分の好きな消費電力のやつ買えばいいだけだろうに

944Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 13:45:04.78ID:eMHBl69a0
まぁ、ネタで茶化してるだけだよ

945Socket774 (ワッチョイ e77e-glhM)2022/04/30(土) 13:51:05.79ID:SDrLGSyD0
上海ロックダウンの影響で
つくば市指定ゴミ袋40L50枚入りの
入荷が未定となっております

オマエラ、ゴミ 出すなよ

946Socket774 (スッップ Sdff-3Sqq)2022/04/30(土) 14:10:56.15ID:XJG6GPa+d
ファンバーガーってなガハハ

947Socket774 (ワッチョイ c782-zRmT)2022/04/30(土) 14:33:39.13ID:pLkvKtMP0
>>910
そろそろ室外機が要るな

水冷でやってる人いたな(車用のファンとラジエーターを使ってた)

948Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 14:50:17.98ID:eMHBl69a0
今度はラデか
次世代どうなってんだ?

Greymon55
Navi3は思ったよりずっとクレイジーです。

Greymon55
パフォーマンスと頻度

Giantpie12
良いか悪いか?あなたの意見またはあなたが知っている何かに基づいていますか?

Greymon55
返信先: @Giantpie12
良い

949Socket774 (ワッチョイ e776-glhM)2022/04/30(土) 15:01:32.46ID:6JmNr3T60
ぼく、グレイモンです~

950Socket774 (ワッチョイ 7f6e-vnhZ)2022/04/30(土) 15:06:59.13ID:Uoyn6Ltk0
別にNVIDIAだって消費電力がどれだけ高かろうがどうでもいいと思ってるわけではないはずなので
それなのにこんな無茶苦茶してくるってことはNAVI31はとんでもないのは想像に難くない

まあもっとも最高性能「だけ」はとんでもない消費電力の力でNVIDIAが上回ると思ってるが

951Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 15:21:06.47ID:eMHBl69a0
>>950
最初から450W以上の製品が出てくるのは考えにくいし、400W未満の4080と7800XTで勝負は決まるだろうな
ハイエンドはAMD有利、モノシリックのミドル以下はNVIDIA有利は変わらなさそう

952Socket774 (ワッチョイ 27b1-Gz7s)2022/04/30(土) 15:27:44.81ID:faSdnhJd0
結局GPUがこの構造でゲーム性能どの程度スケールするかって話だから実物出るまでは何とも言えない
最悪カタログスペックだけ高くてロクに性能出ずに最適化がーとか言い続けながら死んでいくmac向けの特盛radeonシリーズみたいになるし

953Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)2022/04/30(土) 15:38:10.74ID:58rBCIpa0
RADEONには2度騙されたからな。 3度騙されたらただのバカだ

1つ目は初代RADEON その次はHD6000

954Socket774 (ワッチョイ c76e-LGrz)2022/04/30(土) 15:38:51.46ID:lVn81XQY0
>>950
革ジャンが電力盛るときは負けてる時だけだから今回はボロ負けなんだろうな

955Socket774 (ワッチョイ 7fc0-glhM)2022/04/30(土) 15:39:06.29ID:FfRMjCUR0
>>953
あーカワイソ
今のハイパーウルトラなRadeonを使い逃してるなんて
おーカワイソ

956Socket774 (ワッチョイ c7f4-Elr+)2022/04/30(土) 15:49:26.79ID:2leb1i3W0
今コルセア、SeasonicのRTX3XXX番台と相性が悪いとか色々少し騒がれてるが
その中でも筆頭してクラマスのV1200は最悪らしいな
じゃあもしも噂通りの高消費電力仕様だったらどのメーカーのどのモデルが良い?
詳しく何故それなのか具体的に教えて欲しい

957Socket774 (ワッチョイ 0758-fe8x)2022/04/30(土) 16:01:37.24ID:UUuIGvGq0
超花でも買っておけばいいんじゃないの

958Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 16:04:49.25ID:eMHBl69a0
>>952
今回はゲフォ、ラデともに、実績十分のTSMC N5かつキャッシュ爆盛りだから、実性能は低くなりようが無いよ
実性能に直結するコア、クロック、キャッシュが全部大幅に増える
それに加えてAMDのMCMとかNVIDIAの新技術も使われるようだからね

959Socket774 (ワッチョイ e773-h9G8)2022/04/30(土) 16:05:13.65ID:QOYZbp110
だいいちワット数上げて 性能上がりました とかほざかれても で?って感じだよな

960Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)2022/04/30(土) 16:08:22.34ID:58rBCIpa0
GeForceはRADEONに比べて
グラフィック処理に関係ないトランジスタ大量に搭載してるのが
仇になったとか?

961Socket774 (スップ Sdff-fE4K)2022/04/30(土) 16:13:44.55ID:Q2NQAXmAd
>>942
サイコムヤフオクで転売しまくってるからな

962Socket774 (ワッチョイ 7ff1-vnhZ)2022/04/30(土) 16:14:28.54ID:FmikcbKj0
電源は出てから選びたいな
なんだかんだ紫蘇好きだけど…

963Socket774 (ワッチョイ df4e-VZQ6)2022/04/30(土) 16:17:44.18ID:YrwH3rNL0
紫蘇はケーブルが固くて取り回しがし辛いから超花に移行して現在に至る

964Socket774 (ワッチョイ 7f6e-RBkx)2022/04/30(土) 16:18:27.19ID:NrISeHm/0
HX1000iちゃんから離れたくない

965Socket7742022/04/30(土) 16:53:52.82
次スレ

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part12
http://2chb.net/r/jisaku/1651305206/

966Socket774 (ワッチョイ 672c-Q/q8)2022/04/30(土) 16:58:04.08ID:u4Y4rW7l0
今回の Radeon の消費電力増設はきついね
なんせコンセントの限界もあるから

967Socket774 (ワッチョイ 672c-Q/q8)2022/04/30(土) 17:08:15.71ID:u4Y4rW7l0
>>966
いや NVIDIA の消費電力の増大はきつい

968Socket774 (ワッチョイ df11-Nh0L)2022/04/30(土) 17:14:39.49ID:aAlgZKCr0
>>966
RADEONの消費電力なら>>684

>.900Wは確かに誇張されており、(NVIDIAもAMDも)どちらも5nmであり、4090TiはおそらくN31の2倍の電力を消費します。
 これは、宣伝と個人ユーザーの両方にとって悪いことです。

Navi31の7900XTは450-500wレベルを目指してるっぽい

969Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 17:20:07.36ID:eMHBl69a0
今んとこの雰囲気だと、ゲフォの600W=ラデの450Wだけど、さぁどうなるか

昨日今日で、両陣営とも新情報が有ったみたいだし

970Socket774 (アークセー Sx5b-xmNw)2022/04/30(土) 17:41:30.62ID:GKIERyRLx
やっぱり900Wはおかしくね?
何考えてそうなる?

971Socket774 (ワッチョイ 7f6e-vnhZ)2022/04/30(土) 17:55:18.38ID:Uoyn6Ltk0
H100が発売されているが価格はA100の初値の3倍近くになっている
ちなみにA100とそれ以前のモデルであるV100やP100からは価格差は2倍すらないので
少なくともデータセンター向けGPUは最新世代でとんでもない値上げがされている

972Socket774 (ワッチョイ c76e-Qdne)2022/04/30(土) 18:22:09.15ID:H8TXCv+20
そもそもどうやって冷やすんだろう
ドライヤーの再来かね

973Socket774 (ワッチョイ 0715-ihIu)2022/04/30(土) 18:24:09.42ID:CM21y+Hb0
4000番悲観的な話ばっかりだから逆に名機の予感がしてきた

974Socket774 (ワッチョイ df4e-VZQ6)2022/04/30(土) 18:29:04.47ID:YrwH3rNL0
ゲームしなければiGPUで充分だしな

975Socket774 (ワッチョイ e773-eEmp)2022/04/30(土) 18:42:13.75ID:XYvJ71y+0
またボロアパートでまともにレビューできないおじさんがでるな

976Socket774 (ワッチョイ 7f76-YI4f)2022/04/30(土) 18:42:57.46ID:XKNYWaOl0
TSMCの5nmってそんなに優秀なのか?

977Socket774 (オイコラミネオ MMbb-NUrJ)2022/04/30(土) 19:05:02.31ID:5jcgL+hTM
多少電気代かかっても性能出せる方がいいしワッパとかそんな気にしてなかったけど
今年の冬の電気代高騰がやばすぎて流石に600W以上は躊躇するわ

978Socket774 (ワッチョイ 7f6e-RBkx)2022/04/30(土) 19:11:08.06ID:NrISeHm/0
4080買う予定だけどAD102じゃなかったからがっかりだった反面
400W以内になりそうでよかったなって気もする
アーキテクチャが単純なAmpereリフレッシュじゃなくなったというのは
思ったより性能が高くなりそうでいいニュースだった

979Socket774 (ワッチョイ 7f8d-jJ++)2022/04/30(土) 19:26:58.80ID:+FOEbBfb0
Turing→Ampereで1コア辺りの性能が65%に低下したからそれを戻すだけで1.3倍になるんだけど
そこからゲインがあるのかどうかだな

980Socket774 (ワッチョイ 7f6e-RBkx)2022/04/30(土) 19:34:36.72ID:NrISeHm/0
INT32もFP32と同様に32の命令を実行できるようになったらなあ
FP32だけフルに実行できる仕様だったからみかけのCUDA数は上がったけどフレームレートに直結しなかったわけで
そうしたらTuringまでのCUDA数に比例した性能の伸び方に似たようなものに近づきそう

981Socket774 (ワッチョイ e77e-glhM)2022/04/30(土) 19:35:32.52ID:SDrLGSyD0
Nvidia HopperH10080GBの価格

ボードの価格は4,745,950円(36,405ドル)
基本価格4,313,000円(32,955ドル)、
消費税431,300円(消費税)、
配送料1,650円(13ドル)

982Socket774 (アウアウウー Saab-oyhu)2022/04/30(土) 19:43:16.81ID:38oibEU0a
>>981
10080GB😲

983Socket774 (ブーイモ MMcf-Qdne)2022/04/30(土) 20:18:48.33ID:pSjBe+BZM
>>976
優秀なのは今のところアップルの石だけだな

ただ10nm世代のサムスンからは実質2世代進んでいるのも事実
一方、ワッパ悪いのはGDDR6XだからGPU本体がよくなってもね

984Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 20:21:02.47ID:eMHBl69a0
>>971
P100からA100はほぼ2倍だよ

985Socket774 (ワッチョイ bfca-Nh0L)2022/04/30(土) 20:25:54.07ID:CB2+Znx30
>>976
AMDの「Zen4」5nm製品は2021年に発売され、5nmの歩留まりはすでに7nmを超えています
https://wccftech.com/amd-zen-4-5-nm-launching-2021/

ちなみに2019年末の記事ね
まぁコロナの影響その他で、まだZen4は発売されてないけど

986Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 20:28:27.78ID:eMHBl69a0
P100・・・約80万、1080・・・699ドル
A100・・・約150万、3080・・・699ドル
だから、HPC用GPUは別世界


>>976
TSMC 5nmのトランジスタ密度は1億7000万/mm2

[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚

>>980
最近のkopiteのツイートは、それを匂わせてるね

987Socket774 (オッペケ Sr5b-Xg1N)2022/04/30(土) 20:55:45.39ID:FlcEgQwnr
7700xtでも270Wからか。厳しすぎる

988Socket774 (ワッチョイ df11-Nh0L)2022/04/30(土) 20:59:40.41ID:aAlgZKCr0
7700XTは200W(180-230w)とリークされてるけど

989Socket774 (ワッチョイ c76e-LGrz)2022/04/30(土) 22:39:57.41ID:lVn81XQY0
adaはrealCUDA数だって言ってるやつはいたけど
有名リーカーじゃなかった

990Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 22:51:46.50ID:eMHBl69a0
https://videocardz.com/newz/amd-navi31-flagship-rdna3-gpu-could-hit-92-tflops-of-fp32-performance-four-times-more-than-navi21

>漏洩者は、GPUがFP32パフォーマンスの92 TFLOPSに達する可能性があると主張しています。これは、以前の主張である75 TFLOPSよりも28%多くなっています。この新しい数は、RDNA2ベースのNavi 21 GPU(RX 6900XT)モデルの4倍でもあります。

4倍になってて草

991Socket774 (ワッチョイ 07d3-Nh0L)2022/04/30(土) 22:55:28.24ID:HT/aeHJF0
ワロタ
界王拳かよ

992Socket774 (ワッチョイ 7fc0-glhM)2022/04/30(土) 22:58:36.30ID:FfRMjCUR0
もうこれで次世代はRadeonの勝利で終戦やな

993Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/04/30(土) 23:01:13.50ID:eMHBl69a0
>>992
Geforceはコスパで勝負してくる可能性有るよ

994Socket774 (ワッチョイ df11-nM1H)2022/04/30(土) 23:07:40.56ID:wNEzsKkQ0
AMDは型番をもうちょっと考えてほしい
ZEN4のRYZENが出たら、クラボの7700XTとCPUの7700が出たら似てるし紛らわしいぞ
RYZEN 7700Xが出たらだけど

995Socket774 (ワッチョイ 0758-0fLb)2022/04/30(土) 23:22:24.48ID:NY1gylgH0
>>988
そのくらいで6900XT超えだとありがたいな
300Wとかだと夏場考えるとエアコンも余計に食うし
200と300の100W差だけではなくなるからな
ましてや600Wとかムリムリ

996Socket774 (ワッチョイ e7de-vnhZ)2022/04/30(土) 23:41:15.18ID:Oivt9LKY0
>>993
Navi31は旧世代が混在したMCMとの噂だから
コスパ勝負は尚更厳しいと思う

997Socket774 (ワッチョイ 7fc0-glhM)2022/04/30(土) 23:42:17.52ID:FfRMjCUR0
アンペアにあるような分割 fp32 によって、これらの高い tflops に到達していないことを望みますが、それでは tflops は前世代に対するラスター性能について何も語ってくれません。

RTX 3090は、RTX 2080tiに比べてfp32のtflopsが200%多くなっていますが、ゲーム性能は50%しか高くなっていないのです。

998Socket774 (ワッチョイ a710-CULp)2022/05/01(日) 00:00:30.10ID:rFLVSI5T0
>>996
厳しいけど、性能で負けたらコスパ上げるしかないからな
選択悩むように頑張って欲しいわ

>>997
それがカギになりそうだな
AdaがAmpereみたいな分割fp32じゃなければ、まだ戦える

999Socket774 (ワッチョイ c76e-LGrz)2022/05/01(日) 00:27:23.40ID:XwlcoUgl0
RADEのTflopsはそのまま性能アップだから完全に終わったな
3090の4倍性能のRX7900XT
3090の2~2.5倍性能の4090
ボロ負けすぎるわ

1000Socket774 (ワッチョイ c76e-qqxQ)2022/05/01(日) 00:29:25.95ID:dWjwbQ910


[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part12
http://2chb.net/r/jisaku/1651305206/


lud20220519215611ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1650276610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part11 YouTube動画>2本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part9
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part5
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part6
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part45
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part25
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part57
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part54
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part4
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part21
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part48
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part44
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part55
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part46
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part25
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part30
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part26
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part39
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part53
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part38
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part19
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part22
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part56
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part41
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part42
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part59
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part34
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part48
[最新世代]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part15
[Lovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part40
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part88
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part54
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part3
NVIDIA GeForce RTX/GTX 2xxx 総合 Part 1
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part9
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part8
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part6
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part70
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part28
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part14
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part41
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part77
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part36
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part38
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part86
Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part263
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part43
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part48
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part66
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part19
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part85
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part93
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part12
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part5
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part34
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part57
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part22
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part10
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part18
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part15
[Ampere]NVIDIA GeForce RTX30XX総合 Part53
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
18:26:00 up 93 days, 19:24, 0 users, load average: 8.11, 8.25, 7.92

in 0.06347393989563 sec @0.06347393989563@0b7 on 072007