◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part118 YouTube動画>6本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1571985896/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX series について語る場所です
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/ 前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part117
http://2chb.net/r/jisaku/1571319557/ 関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part7
http://2chb.net/r/jisaku/1568271067/ 次スレは
>>950 が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2080ti水冷買い直したついでにラジエター増設した
gpuは高負荷時でも50℃切るようになったわ
ラジエターの威力って侮れないね…
>>4 綺麗に組み上げてるねえ
自分も2080tiでGPUだけ水冷にしてるけどこの時期だと負荷かけても40度前半までしか上がらんね
まあ見た目は気にせずソフトチューブで適当に組んでるだけやけどw
>>6 gpuだけだと40前半も可能なんですね!
それだとかなり精神的に楽ですね
9900kあると少し引っ張られてるかも
>>8 あざっす!
ガラクロ2060S買って1か月近くになったけど、コイル無きする様になった。 最初は静かだったのに・・・。
前スレでも書いたんだけど… AORUSの2070s買ったんだけど、ファンがめちゃくちゃうるさい AORUS EngineやらGPU-Zやらでモニタリングしてる限り温度とかは問題ないんだけど…。 ゲーム中は良いとして、一回ゲーム起動したらPC落とすまでずっとうるさいままなのなんなんだ これ、GIGABYTEに問い合わせたら故障かもって言われたから、初期不良交換で同じのに替えてもらったのに直らん。 同じ症状の人いない? 具体的には、PC起動後は静かなんだけど、負荷かかるゲームを起動すると一気にうるさくなり、 そこから先は数時間立っても、AUROS Engineでどんな設定をしても、ファンはずっとうるさいまま。 一応CMOSクリアとかドライバ更新とかできる限りのことはしたんだけど直らず。
うるさいまんまって感じ方に個人差ありそうな書き方してるが負荷時のファン回転数が下がらず張り付きってことか?
>>12 いろんなモニタリングソフトでみると、アイドル時回転速度は0%になるんだ
ただし、実際の回転速度や音は負荷時と同じ程度になってる
速度に関しては体感なので厳密には言えないけど、音が変わらないのは確実
>>13 一応エアフローも確認してるけど、特に問題はない
前々スレくらいでグラボにNH-D9L乗っけてた奴だけど とりあえず試験的にベンチ図ったらそこそこ良かったよ あの画像上げた後にメモリとVRMは汎用ヒートシンク付けたけど 室温24度FFXVベンチでWQHD高品質フルスク 元のクーラー スコア:6200~6400 GPU温度:最大78度 平均70度 ファン回転速度:2000~2300回転 NH-D9L スコア:6500~6900 GPU温度:最大62度 平均大体60度 ファン回転速度:1300回転前後 使用感で言えばファンはめっちゃ静かになった ファンはもう1機追加する予定だからもうちょい温度は下がるかもしれない 因みに一番熱いのはVRM
>>14 ちょっとそれ状態が想像つかないな
①セミファンレス機能だと思うがモニタリングソフトで0rpm表示なら目視でも止まってるはずだが?もしかして音は別のCPUファンとかじゃね?
②負荷時・アイドル時の具体的な温度は?
③ギガバイトのユーティリティは使ったことないけどファン回転数調整できると思うから手動で設定して確認してみては?Afterburnerなら確実にある機能
戯画のやつはAorus Engine もちろんファン設定はできるよ
>>14 2080s使ってるがギガのユーティリティ糞だからAfterburner使ってるけどちゃんと指定温度まで下がったらファン止まるな
ギガの使ってたときはファン回りっぱなしだったりシステム全体がいきなりクソ重くなったりと明らかに悪さしてたから速攻で消した
>>16 俺ももなんて説明したら良いのやら、難しい…
>①
そのとおりセミファンレス。
だけど、最初は俺もCPUクーラーがリテールだったので、それのせいかと思って簡易水冷にしたんだ。
でも症状は変わらないから、間違いなくグラボからだと思う。
>②
アイドル時は35℃、負荷時は60℃くらい
>③
手動で設定すると、そこからまた回転数戻らなくなるんだ…
>>18 二台連続で全く同じ故障?ってありえる?
>>19 なるほど、
なんか似たような症状だしちょっと試してみる
>>11 それ交換されてないだけじゃないか?
シリアルは変わった?
明らかに故障だよな
>>21 そう、明らかに故障だと最初は思ってた…
一応交換は目の前でしてもらったし、
そこは確実
>>22 だとするとギガなりのクソ仕様
というかいい加減すぎるなそんな作り
↑試してみなよ
2連続不良個体って可能性はまずないと思うのでソフト起因
>>19 が正解かもね
それかゲフォドライバをDDUかけて入れ直しかな
>>20 まず、セミファンレスで止まってるかどうかは目視すべきじゃね?
あと、AfterburnerやHWInfoだとPWMのDuty比じゃなく実回転数が見られるから、そっち見た方がいいね。Duty比が0%に落ちる前後の回転数を見て本当に同じ回転数ならおかしい。
勘違いだと思うけどな。
実回転数ってRPMよね
RPM何見てもまったく表示されないんだよね
一応AORUSEngine消してAfterburner入れて再起動してみたけど、
ファンの回転数を上げることはできるけど下げることはできないな
これはAORUSEngineでも同じだった
https://imgur.com/a/88rFGWW みんな協力ありがとう。
なんでだろう。
なんか直りました。
ソフト入れ直したのが後から聞いてきたのかな?
ついでにRPMも表示されるぞ?
https://imgur.com/a/IKw72IW 何だったんだ一体…
あと一応、 なぜか直る以前は、ファンの回転速度が負荷により問答無用で100%(3000RPM以上)になってたっぽい そりゃうるさいわけだ FFXVベンチを1920×1080高品質で回しても音が気にならなくなりました
aorus engineでもよかったのでは? どうせデフォルトの設定が悪いだけだろうし
>>30 巨大なラジエーター使うならそりゃそうでしょ
evgaのショボいデュアルファンのやつ買ってきて水冷化するのが最強
ドスパラ20%還元(最大15000)+キャッシュレス決済5%は美味しいんでないの アプリ登録だるいけど
でも、FHD環境でわRTX 2060 で十分だと感じた
ドスパラは安いだけでは利用しようとは思わない サポートを改善することを誓うなら考える
嘘じゃないぜ!RTX3070 7nmEUV HBM3 16G 799ドル
上手く使えばいいだけの話 修理や交換が発生しやすい部品は避けよう
まあ、グラボ モニター辺りは高額なら避ける筆頭だな
初めから利用しなければいいだけの話 何かは絶対ドスパラで買わないといけない宗教に入っているわけでもあるまいし
ドスパラの税抜き表示はほんとに悪意あるからきをつけて 他店より安いものなんてほぼないから
普通に使うけどなー 買取とかポイント入れたら一番高いし
WQHDで2070使ってるけど、2080Sに変えたら結構変わるかね?
>>47 ここをみろ。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=57s
見た かなり変わるんだなー、ventusだけど一考の余地ありそうだ ありがとう
最近買った2080sでベンチ走らせて耳近づけると小さくカリカリ音聞こえるんだけど少しくらいはするもん?
そりゃあ物理的に回転してるパーツや諸々あるんだから耳寄せて聞いたら多少はね
2080Sにするぐらいなら2080Tiにしとけ どうせまた2080Sでも不満になるの目に見えてる
ファンじゃなくてコイルが微かに鳴いてるっぽい。 サイドパネル閉めれば気にならなそうだけどでかくならないか不安だな
正直2070ならOCで2070super程度には差を詰められるから冷却を水冷にするとかの方がよかとおもう そうしておいて30x0が出て水冷ブロックがでたら一緒に購入して水冷にするのが一番良い
最低でも倍は性能上がらないと買い換える気にはならないなー 好きにすればいいんだけどさ
逆にグラボメモリこそドスパラで買ったわ 不良の時に持ってけばすぐ変えて貰えるのは大きい
煽る気持ちは微塵もないけど倍上がる性能って骨とう品から変えるのか?
900シリーズから1000シリーズになった時は性能倍くらいにならなかったっけ
2ランクくらいは上がったけど倍かはわからんな そもそもあんなの毎回起こらんよ
倍上がっても感動は最初の一週間だけだからな やりたいことがあってそれを出来る性能かどうかが大事
やりたい事はなくとも 取り敢えずXX80TIは買っておく
980TiのSLIが1080Tiくらいだから2ランクくらいか。
動作環境が30フレーム基準か。モンハンワールドって面白いの。
好きな人にはおもしろいだろう 合わん人は全然合わないイメージ 30FPS基準なのはMHW自体が劇重だからかな?
ワールドというかモンハンはひたすらモンスターを狩って装備を作ってひたすら強化していくゲーム 合うやつはずっとやるし合わないやつはすぐやめる
2070superにも15.5Gbps版が出たんだな
もう同じ価格帯で性能倍を狙うなら5年は待たないと厳しいかもね。
でもRTXでレイトレ試験機みたいなもんだし、こなれたら性能一気に上がりそうじゃない?
>>57 このスレだと骨董品になりそう
今980使ってるから2070sか2080s買おうか思案中ベンチ見ると丁度倍くらいだね
もうプロセスルールを小さくしても製造コストがそれに合わせて上がっていくので 同コストでの性能アップはクロックアップに依存することになる。アーキテクチャ を根本的に変えるかしないとGPUで3GHzクロックなんて厳しすぎる。
2070SのSTRIXが6万切らんかなと思ってたり PALITクロシコラインまで落ちるのにはまだ時間がかかるかな
>>72 周波数を2倍に上げると電力は2乗倍に上がるんだっけw
クロックを1/2にすると消費電力は1/4 性能を上げるにはクロックでは無くてトランジスタの増量がセオリーだった これがもう通用しなくなる
モンハンは昔は猿のようにやったけど今はだるくてやる気になれないって人多いと思う
モンハンは根本的な部分のゲーム性は全く変わってないからな さすがにもういらないわ
そ、そんなぁ… これからはGPU積むのはオワコンになってクラウドに移行していくのかね
結構面白いけど新骨格居ないのもあって本当にただのモンハンだよな
>>77 俺そのパターンだわ
3や3GはアホみたいにハマったけどワールドはHR3で投げたな
なんでか分からんけど
俺は逆に今まで毛嫌いしてたけど結構楽しめたな まあソロ専だけど
アクションゲームやらないのにグラボ積んで何してるの? 普通に気になる
アクションゲームじゃないとグラボ挿しちゃあいけない法律でもあんのか?
アクションゲームはモンハンだけじゃないしゲームはアクションだけじゃないし
モンハンやらないと人権ないみたいな言い方はやめなさい
Ampereの噂なんてTuringの前からあるやん
評価的にはうんこらしいよ たぶん虚無ゲーの類だと思うなぁ……
ぶっちゃけ前身の「人工少女」初代のころが一番ドキドキした気がする
ゲーム的にはクソ でもキャラはかなりリアルに作れる
今後のアップデート次第かなぁ。 今のところフリーモードなしで、ゲームとしてもめんどくさそう。VRもない。MODもこれから。 とりあえず様子見かな。
ぼかぁ今回フロンティアでRyzenと2080Sを組んでもらいやした BTOなんてどこも同じようなもんでドスパラは利用者が多いから不具合報告も多いんだろうけど 買ってすぐブルスク連発したドスパラはもう使わんwww マウスコンピューターのは一度も不具合らしい問題は置きずに7年使えた
俺はVRでアニメの世界に入った気分にしてくれる カスタムメイド3D2が好きだな
というより和ゲーは大体画質の割に負荷が高いと思っとけばいい
和ゲーのPC版の設定項目の少なさはビックリする インディーレベル がんばってるところも極稀にあるけど MGS5とか
>>102 FF15のWindows版とかまさにそれだけど最適化する(出来る)技量がないんだろうな
FF15はスペックが足りていてもメモリリークかなんかでおちていたな。
FF15はもっと自由度があればな ガードレールストレスフル しゃどうしかはしれない車 全てがテンポ悪かった
evga 2080ti kingpin 買った人いない? 機能がたくさんあってよくわからん 内部のmicro-usbは何に使うんだ?
>>4 X Filesに出てくる血が緑のクローンを思い出したわ
ZOTAC RTX2060使ってていつからかわからないけど緑の縦線があることに気づいた。。 同じ症状になった人いませんか?
>>110 ディスプレイが壊れる前にそういう症状出たことはある
ある程度時間が経つと線が増えていく
>>111 >112
配信してみたら線映ってなかったから液晶っぽいです...
モニターの近くで湯気の出るご飯を食べてるのが原因かなあ...なんにせよショックだわ
テレビでも割とある故障だけど 分解して中掃除するだけで直るってことも割と多い
イラついて指で画面をムニムニしたりモニターの枠を叩いたら直った事あるわw 真似はするな
>>117 おい影の薄い昭和からこれ以上奪い取るな
>>103 国内のゲームってのはホント地に落ちたもんだよな…
ゲーセン時代が懐かしいわ
8bit時代だけだな日本が頑張ってたのは
PS4が前提だから設定項目なんてあんま考えてないだらうからな
UEとかUnity使って開発してれば普通に設定項目は出しやすいわな 日本は独自エンジン使ってる事が多いから そういう理由やと思うよ
イリュゲーは今Unityじゃなかったっけ? RyzenスレによるとRyzenで動かすとバグるらしいが
>>117 平成で叩くとかある訳ないだろw
……無いよな?
Unityで作ったゲームはシングルスレッドになると聞いたことある
>>123 あれ、CPU宗教の頭おかしい人がバグをRyzenのせいにしてるだけよ。
intelでオッケーでryzenでダメならryzen特有やろ バグには違いないが
>>119 制作費安かったからな
今みたいに莫大な金が必要じゃなかった分、中小が参入しやすかった
現状日本だとスマホゲーなら製作費安くて簡単に稼げるって認識なんやろなあ そらCSやPCは洋ゲー一色になりますわ
>>130 ソシャゲがグラとかショボくてもガチャで稼げるからな
DeNAと見てたら普通の会社はアホらしくなるでしょ
ガチャはしないがエロゲのDLCなら購入してる ネギカモだよ
スマホゲームも中華が増えてるよ。テンセントはヤバいくらいにシェア持ってる。トヨタよりもでかい会社
ソシャゲも開発費かかるからなぁ 中華資本が入ってきたら勝てませんわ
元々バイラルのみで流行りを作り出してたからなぁ やってる奴はダサいのフェーズに入ったから重課金者が辞めていって終わりだな
ps4貸してるから近いうちに試してみます。 購入してから4ヶ月目くらいなんだよなぁ、そんな壊れるもんかなあ 流石に叩いて治したりはしないですw
やっぱしCPUもそれなりないとGPUの足を引っ張るということでしょうな・・・
日本人が携帯ゲーム(モバゲーグリーPSP3DS)に熱中してた時代に海外と一生埋められないほどのゲーム開発力の差をつけられてしまった
ガラケー作って楽してる間にスマホでもう追いつけなくなったのと全く同じだな もうすぐ中国のゲームが席巻するからなぁ、日本のゲームメーカーにもう10年後はないと思うわ俺も
開発力の差ってか売れる規模の差だろ 世界で売れるゲームと売れないゲームを同じ金かけて作らないでしょ
ps4にしてもダメでした。来年あたりにデュアルモニタにする予定なのでサブに回したいと思います。
まぁレベルが低いのは事実だから… グラだけならショボくてもいいが内容がね
CODのレイトレーシングシャドウ思ってたより凄いな 光と影と空気感が綺麗
>>152 これ見たけど結構凄いな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO さすがにこれくらいのスペックだと4K最高設定レイトレオンで常時60fpsオーバーだな
スマン…試しにレイトレOFFにしてみたら普通に綺麗だったわ… でもやっぱOFFにすると影がカクカクしてリアリティ損なわれるな
でも洋ゲーもかなりの部分が戦争ごっこゲーだしな、、、
まあFPSでレイトレとかどうでもいいだろ ないよりはいいけどさ
>>157 その戦争ごっこの最新版CoD:MWが世界的に大不評なんだよなぁ…
今作は芋砂最強なんでしょ
くっそつまらんよなー
CoD:MW
米アマゾン星3.1
メタスコア86
ユーザースコア3.9
https://www.metacritic.com/game/playstation-4/call-of-duty-modern-warfare 比較参考としてゼルダ夢島は米アマ星4.5
メタスコア87、ユーザースコア8.6
ほんと技術力で差をつけられちゃったよね(錯乱
FPSで必要なのはリフレッシュレート ストーリーやる人は知らんけど
>>160 そうそうそれそれ
多くの人は勝ちたいからなるべくフレームレートを稼ごうとする
すると必然的にグラ設定は下げざるを得ない
CoD:MWを最高画質かつ240FPSでプレイするのは不可能でしょ
んじゃ何のために洋FPSはグラを売りにするのかね
そこに根本的な矛盾があるのに洋ゲー会社は気が付いてない
FPSとレイトレほど相性悪いものないな 視認性向上のために、まず設定落とすからレイトレはまず要らない
MWはRTXのおまけでやったからマシだけど、金出してあれやるのはかわいそう グランドウォーでも芋ゲーなのはキツイ
本来的にFPSにグラフィックなんて求められてねーからな けど洋ゲー会社は馬鹿だからグラフィック追求しちゃうし シューターも馬鹿だから「グラフィックすげー」言いながら こまめに画質落としてフレームレート稼ぐという間抜けっぷりw 客も会社も馬鹿しかいねーw それとCoD:MWのグラフィックはプレイ画面の比較でサイバーパンクを超えてるね だが、それに意味がないというねw
>>161 画質重視なら設定あげて
スコア重視なら下げりゃいいじゃん
最高設定が難しい環境こそが新作グラボの開発を促してきたんだし
実際タイアップしてる
より良い画質とより高いフレームレートを求めていくのが分かってない、って
君は何を分かってるのかな?
>>166 画質重視にしたら不利になるだけだろ
いや、養分でも楽しいですよというなら別だけど
普通は養分になってて楽しいわけがないw
>>167 Destiny2とかSteam同接10万人超えてて今一番多そうだけど
PvEメインで画質重視のが楽しい
FPS=PvPって今の時代あんま当てはまらないんじゃない?
てか単に今のハードで最高設定出せないゲームが出るからこそ
グラボがずっと進化してきたんだし
それこそ開発側が2Dゲーとかしょぼ3Dゲーしか作らなくなったらそこで終わりじゃん
日本のソシャゲ化と同じ そんなのが望みでグラボスレに居るって不思議だわ
対人シューティングはもういらんわ 疲れるししんどいし それ以外が壊滅状態だからFPSにも文句が来ているだけでFPSは頑張っているとは思う でも144fpsや240fpsが出ないなら設定下げざるを得ないジャンルだわ
カートゥーン調のバトルフィールドヒーローズってのがあったな
>>169 あれは基本プレイ無料だから10万超えてるだけだよ?
欧米のゲームメディアの評価ではモンハンが登場したことで
Destiny2も含めて目も当てられないほど洋ゲーは旧式化した、という認識が広まってる
『モンスターハンター:ワールド』は、なぜ海外で受け入れられたのか。
『Destiny 2』に代わる“ライフスタイルゲーム”として評価する動きに注目
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180213-62733/ いまやモンハンはDestiny2やDIVISIONなどの洋ゲーを駆逐し旧式化させた
というのが欧米社会の認識なんですわ
上記のサイトでそういう欧米の専門メディアの分析が大量に載ってるから読んできてみ
因みにPvEのみなら画質重視なのは同意ね
ただCoDとかエンドコンテンツがPvPのFPSではその限りではないと言ってる
>>175 アイスボーンってあんまり話聞かないけど1作で飽きたのかね?
>>175 アイスボーンはPC版がまだだからやってないから何とも言えないが
海外勢の意見をみてるとDLCに40ドルは冗談だろ、というのが多くて
内容よりそっちなんじゃねーかな
少なくともスチームのトピックではそういう意見をかなり見た
↓のトピックなんかもそうだな
https://steamcommunity.com/app/582010/discussions/0/1696095260998529631/ 外人「モンハンは大好きだけど追加のDLC如きに何十ユーロも払えねーよ」という内容
カプコンが何を言おうと所詮DLC扱い・認識でしかないからDLCで40ドル・40ユーロってのはちょっと無理がある
まあ1000円から2000円なら買うけどそれ以外ならいらんよな
>>176 モンスターの造形やBGMは素晴らしいんだが、それ以外の作りが甘すぎた
・新要素のクラッチを使う事前提の調整(モンスターの隙潰し、露骨な怯み、スキル弱体化)
・クラッチに伴う傷付け1回組と2回組の武器格差が発生
・寒冷地にしか住めなそうな新モンスターが溶岩マップとかにも普通に湧く、しかも広範囲のなぎ払い攻撃を多用するのでクソウザい
・看板モンスターのイヴェルカーナが後半空気に
・長時間脳死でR2ボタン押しっぱにするだけの謎スロット
・スキルを多く発動させる為には強いモンスター(歴戦古龍)を倒してアイテムを入手する必要があるが、プレイヤーのランクが高くないと戦う事すら出来ない
更にそのランク設定がやたらと高い
必要ランクに達していないと他のプレイヤーのクエストに参加する事も不可能
結果としてランク上げの途中で飽きてやめるプレイヤーが続出
他にも色々あるが、特にエンドコンテンツである導きの地の仕様と、それに対するカプコンの対応がクソなのが致命的だった
あまりにもクソ過ぎて書ききれないので、興味があるならモンハン板の導きの地総合スレを13スレ目くらいから見てくるといい
>>177 お前絶対IBやってねえだろと思ったがやっぱそうなのな
ワールドの方はマムガチャ除いて俺も良ゲーだと思うが、「今やモンハンは~」とか熱く語るなら現状も知っておいてくれよ
面白けりゃ発売待ちのPC勢だって普通に好意的なコメントで溢れるだろうよ
IBの評価がイマイチなのは値段のせいだけでは断じて無い。
>>182 PS4キッズじゃないのにどうやってIBプレイしろと?
何かの冗談ですか?この板どこだと思ってんですか?
>>182 最近のやってないから分かんないけどモンハンは一回離れると面倒くさく感じるのが伝わってくるな…
というかあれだ 結局いつものモンハンじゃないかねそれ 4Gのときとか見た流れ まあスレチかごめん
>>185 俺はワールドからの参戦組なので過去作を知らないが
本編からしてめんどくさいじゃん
過去作と比べてワールドは吠えまくる仕様になってんでしょ?
お陰で耳栓Lv5は片時も手放せなくなっててウザいと思ったし
でも皆そんな細かい事がどうでもよくなるほどはまっちゃうわけじゃん
>>113 液晶と枠の部分に隙間があるからね
洗剤とかプシュプシュやって拭くと液だれして悪いこともあるかもね
うちの場合は猫におしっこかけられて壊れたので液晶分解してみたら液晶と枠の隙間の部分が錆びてました
モンハンはじめゲームなんて合うやつには合う合わないやつには合わない 最近は合わなかったやつがクソゲークソゲー連呼するもんだから無視しとけ もちろん反論してもいいけどな
導きの地は修正されるっぽいけどクラッチ強制は面倒そうだよなぁ 正直アイスボンは買うか迷ってるわ
そんなに日本の技術が叩かれて悔しかったのかよid真っ赤のやつ ここまで来ると病気だな最早 最近リアルで人と会話してるか?
「あっ、ストローはいらないです…」 って会話してるから大丈夫
グラボスレ見てたはずがモンハンの話で溢れてるじゃん 3000シリーズ早くしてくれんかな
モンハンはラデオン優遇の時点で糞 つーかカプコンゲー自体ラデオン優遇なので糞
>>193 CSゲームの関係からそうならざるを得ないだろ
今後はさらにnaviへの最適化が進むぞ
PC版はNVIDIA DLSS対応してるからWQHD~4Kの環境(60Hz~144Hz)でP圧倒的なFPS差があるのにか?w
>>175 モンハンは外人からすると何の罪もない貴重な珍獣を虐殺してるようで気分が悪いらしい
>>194 gameworksとswitchが有る限りそれは無いんだよなぁ
>>196 おれは日本人だが昔から気分わるかったぞ
鹿狩りのゲームと同様、原始人脳用ゲームだとおもってる
そんな事言ってたら大半のFPSは人殺しゲームで犯罪者予備軍 ってなっちまう
メイドをカスタムしたりダンスさせたり MODで版権キャラの服を着せたりしてる俺は健全だな
白人は戦争物大好きだからな ドイツ人のBF好きは人類の闇だろあれ
>>196 現実で一番無駄に生き物殺してるの白人やろ、、、
>>199 人同士が戦争なり争って戦って死ぬより、動物を一方的のほうが明らかに趣味悪いだろ
実際よくわからん底辺が死んだ殺されたってニュースより 動物が虐殺されたほうがムカつく
>>208 話のコアの分からないやつだなあ
戦争物はお互いが銃をもってころし合うだろ
そんなものは戦争に参加してる時点で双方殺されて当然の覚悟の上
動物を一方的に殺すゲームは、人にたとえるなら町中で住人を乱射で殺すゲームと同じだよ
モンハンとか倫理の話とか関係ないから!関係ないからー!
女子的には~可愛い鳥さんを追っかけ回してタコ殴りするのは嫌だけど~ 邪悪なドラゴン系はボコってもオッケ~オッケ~
普段から掲示板に張り付いてラデスレとここを反復横飛びしながら対立煽りするような奴が平和だとか倫理だとか語ってるのがウケるな 誰とは言わんが
>>210 うんだから肉食わないんでしょ?
その理論だと食肉なんて否定せざるを得ないじゃん?
それとも自分が見てないとこならオッケーなん?
そうじゃないなら所詮は上辺だけの好き嫌いだぞ
ご高説垂れるようなもんじゃない
>>213 お前みたいなゴミがいくらいやな思いしようがなんとも思わんが、虫や動物が意味もなくいじめられるのは耐えれないって言ってるんだよ
外人の方が圧倒的に罪もないリアル動物ハンティング大好きすぎるだろ しかも駆除でも利用目的でもなく撃ち殺すこと自体が目的の娯楽として
>>214 どうしょうもない無理論極論馬鹿だな
ならお前は肉食ってるから、子犬を遊び半分で撲殺してもなんのもんだいも無いとで言うのか?ん?
お前の言ってることはそれと同じレベルだぞ
おれはな
美しく無い物が嫌いなんだよ
特に馬鹿は生きる勝ちもない
地球のリソースは限られてるからな
>>217 それは一部の人間だよ
どの国にもいる
違うのは大多数の一般人の意識だよ
動物愛護にしても日本はそうとう意識が低い
これも日本人特有の右習え主義というか自分で物事をかんがえずに周りに同調しか脳からきてるとおれはおもってる
どこかの馬鹿が「肉食ってるんだから~」みたいな頭悪い詭弁垂れると納得しちゃう馬鹿ばかりなんだよ
そもそもハンターってあの世界では生活の為にやってることだし モンハンって一方的ではないぞ それなりに殺られる まあ一部の基地外は自分ルールしか無いんだろう
>>218 ズレてるなぁ
モンハンで無抵抗の子犬なんて出てこないしゲーム内でも食肉等の生活利用目的なんだが
動物を一方的にいじめ殺すゲームに見えてる時点でかなりバイアスかかってるのを自覚しろよ
動物愛護云々もそもそも人間に余裕があるから勘違いした奴がぶち上げてるだけで本質は金稼ぎと自己満足
そもそもペットとして飼うのは見方によれば奴隷と同じで非人道的だぞw
で、現在の食肉環境についてはどう思ってるの?
間違いなく無抵抗の動物が虐殺されてますよ?
>>221 生活のためっていえば何だってokになるだろ(笑)
で、反撃を食らうこともあるから問題無し??
お前って本当に物事のコアがわからない人間なんだろうな
>>223 本当にどうしょうもない馬鹿だな
語るに落ちるとはまさにこのことだ
逆に聞くが子犬はだめで竜がokの理由ってなんなんだ?(笑)
竜は殺してokなもの、子犬はかわいいからダメみたいな馬鹿な雌脳だろそれ
>>225 別に食ったり何かに使う目的ならなんでもいいと俺は思ってるが
お前こそ語るに落ちてるぞ
で、食肉環境はどう思ってるのよ?
オッケーなのダメなの?
ペットは非人道的じゃないの?
そもそも動物愛護云々は生活の基盤ができてるからこそ抜かせる戯れ言だぞ
>>223 >動物を一方的にいじめ殺すゲームに見えてる時点でかなりバイアスかかってるのを自覚しろよ
じゃあお前は自分がまともで海外の人間がバイアスかかってるって言うのかい?(笑)
お前みたいに糞みたいな理論で思考停止してやつばかりなんだよ日本人はね
3スロ対応の垂直設置変換ブラケットってある?inwinのやつがそれっぽいんだけど売り切れてる
グラボスレでこんな高尚な話題が続くとは大したもんだな 自作民の未来は明るいな
もう分かったからはよ祖国へ帰れよクソチョンラデファンボーイ
>>228 >で、食肉環境はどう思ってるのよ?
ヴォーガンの気持ちは良くわかるよ
おれはそこまでではないがね
モンハンが食べる為?(笑)
それってTVで「このあとスタッフがおいしく頂きました」的な言い訳複線と同じだろ
お前みたいな馬鹿の特徴ってさ
馬鹿だけど健常者だから理屈で自分を納得させちゃうのよ
でも馬鹿だからその理屈がただの洗脳的思考停止なわけ
女が言い訳もとめるのとよく似てる
自分の中に言い訳を一旦入れちゃうと後は非人道的なことでも屁理屈で肯定しちゃうんだよ
戦争とか人殺しゲームのほうが非人道的だと思うけどな
ゲームはゲーム 現実とは関係ありません 分かったら他行け
戦争とか人殺しみたいな非人道的なことでも お互いに覚悟ができているからokという屁理屈で思考停止して 戦争や人殺しを肯定してしまう異常者
言ってることが典型的な環境キチガイとかと同じでワロタ
そもそもハンターの役割は人々をモンスターの脅威から守ることで 肉食うために狩りするわけじゃないんだが
てか、ゲームって大抵何かと戦ってるやん? モンハンで一方的な虐殺に見えちゃう人だとほぼ全部アウトじゃない?
ドラクエとかヤバそう 正義の名においてモンスターの虐殺かな はぐれメタル狩りとかやべー
モンスターが寝てるところを急襲したりするからパールハーバーに通ずる卑劣さ卑怯さを感じるんだと思うよ
グラボのスレで何説教染みた能書き垂らしてんだこのキチガイ
>>240 おまえは馬鹿か?
戦争で兵士同士が殺し合うのは何の罪にも問われないが、民間人殺せば違ってくるだろ
ほんとうに答えありきの思考停止詭弁しかできないんだなおまえは
>>249 モンハンは趣味の悪いゲームだと書いたらこの馬鹿たちが「ビーガンガー!」で脱線したんだぞ
まぁお前らかいくら「FPSだって殺してる!」「マリオも一緒!」と思考停止の念仏となえようが、 山奥までいって希少生物狩るゲームに対し「趣味の悪い」と感じれない時点でそっち側の人間なんだよ 象牙たるために象ハントしてる連中とまったく一緒で、糞みたいな屁理屈で自分の行為を正当化できる馬鹿なんだよ 戦争が起こると人が非人道的になるだろ? あれも一緒 そういう状況になると自己暗示かけちゃうんだよ というよりもともと絶対的倫理をもたないただの入れ物にすぎないんだよな 馬鹿は存在自体が害悪ってのはまさにここからくる考え
3DSのモンハン4体験版が初めて 色んな敵倒せて良かったよ 1~3まで草食恐竜しか倒せんかった 4で猫?でプレイ体験出来るのが良かった ネコ好きだし でもPCでモンハンはなあ・・・・ カプコンってバイオ2をリメイクしたけど 1~3をリメイクして出せよってマジ思う もうカプコン潰れてもいいよマジで
カプコンは洋ゲー大好きだけどなwwとしか言いようがない じゃないとバイオなんか作らねーよwww
VEGAスレで3Dエロゲができないからゴミwwwとか暴れてた基地害が今度はモンハンに動物愛護論もちだして暴れてて草 馬鹿は存在自体が害悪って自虐ネタかよw
モンハンの叩くところはそこかよ 骨格が同じ量産品ばかりでつまらないとかそっちだろ FPSはゲームが違ってもやることは変わらないとかな
モンハンにそんな嫌悪してるやつなんて海外でまったくの少数派なんだから、全体のように叫ぶやつのことなんて耳を貸すだけ無駄 ゴミ煽りまとめじゃないんだからもう終わりにしろよ
カプコンにはロックマンエグゼをリメイクしてSwitchで出す義務がある そのままではもっさりすぎるからね それまでは潰れたら駄目だよ
動物好きな人は度が行き過ぎたら ただのキチガイだからなw
RTX欲しいけどXO恐い。何も知らなきゃすぐ買えたのに
>>265 Samsungメモリ搭載機なら出ないよ
帯電したり、火を吹いたり、存在するだけで天災をもたらす様な ゲームの大型モンスターキャラに愛護精神を振りかざすのは異常
果たして3000番台はどういうグラボになると思いますか
省電力化で2070Sクラスがミドルクラス扱いになって手軽に組めるようになるといいなー
レイトレ性能50%アップ、シェーダー性能10%アップ
レイトレが重すぎるのでレイトレコア面積広げてシェーダー削りました。
すげーレス番飛んでるな 荒らしマンハッスルしすぎだろ
ゲーム内容の事でここまで熱くなるのは異常だな。 ゲームと現実は分けなさいよ?
モンハンみたいな怪物退治はNG ポケモンみたいにモンスターと仲良く冒険ならOKってかw
2070スーパーって多分セール無いよな。定価で買うしかないか
>>280 ポケモンも動物虐待だので前に愛護団体が騒いてたぞ
FPS ゲームってキーボードでやるもんなのか? ずっとコントローラーでやってたけど店員にキーボードでやれ言われたわ
ゲーミングキーボードと ゲーミングマウスと ゲーミングマウスパッド 買ってくださいってことやろ 言わせんな恥ずかしい
ゲームによるんでないの 今はコントローラでも割とプレイできるけど 前はエイムアシストなかったからコントローラじゃとても狙えるもんじゃなかったし
>>288 まぁそんな匂いはしたよね
>>289 >>290 コントロールとかpubgとかやってるんだけど確かにエイムしにくいような感じはしてたけど
キーボードで操作する自信がないわ…器用すぎるでしょ
俺はWASD移動が絶望的に無理だからパッドじゃないとできないわ MMOとかでもWASD移動が分かった時点で諦めるレベル よくあんなんで自由に移動できるわ
ゲーム機でコンバーターでマウスつないでエイムアシスト機能を併用するとアホみたいにエイム楽になる コンバーターの中にはマクロ機能もあってリコイル自動で抑えてくれたり、自動でリロードさせたり、反則やってる奴ら多いしなー
パッドで60Hzモニタで和ゲーって、それもう家ゴミですやん
RPGとかアクションTPSとかパッドで十分なものもあるよ
FPSのジャンルはPVPメイン層が多いから エイムに有利なキーボートが推奨になる パッドの利点ってふんぞり返ってのリラックスプレイに適してるけど ガチ勢は勝つことが目的だから前傾姿勢を苦にしないし 似たようなのでフレームレートの為に画質犠牲するって発想も勝率至上主義だからこそだったりす
まあ昔から苦手な人は結構居るから片手用のキーバッド(アナログスティック付)とか、マウスにアナログスティック付けたキワモノとかあったなー
ここの人は大人しいんだな 配信とかでマウスとパッドの話になると気が狂ったようにパッド勢を煽り散らしてるのに 両方使うけど初めてfpsやったのがパッドだったからパッドのがやり易いな俺は
>>27 こういうのが居るからメーカーの卸値も返品マージン確保しないといけないし、アスク税も必要なんだなと思いました。
パッドはフリックがやり辛い あと近い敵にはエイムアシスト効きづらくしてくれ
キーボード操作はマイクラで会得したわ そういう意味でもマイクラは初心者にもオヌヌメ
一人用のアクションはもう体制が自由なパッドがええわ ストラテジとかRTwPやなマウス使うのは
自分もパッドでないと原因出来ない身体になったけどFARCRY5とかバトルフィールドVはパッドじゃやり難い 結果そっち系のゲームはしなくなった
自分もパッドでないとゲーム出来ない 思い切り誤爆してるし
しょせんゲーム キーボードでもパッドでも楽しもう。 cs機メインだったらパッドに慣れるんだろうね。
てか操作体系で差が付くのってなんだかな マウスキーボードが圧倒的というのもあれだし サポート付けまくったからパッドのが強いですってのもなんだがな
スマホと一緒でどうしても手で持ってるとその分指がふさがっちまうからな もちろんハンデを貰えるというなら有難く頂くけど
モンゴリアンスタイルみたいに左手にパッド右手にマウスとか
>>310 それに近いのがWiiのリモコンとヌンチャクな気がする
apexはPCだとチーターいるからパッドでやってるけど、マウサーとかいう陰キャの鑑みたいなのがいてやんなりますよ
>>308 そもそもFPSは元よりキーボード+マウスのオペレーションがベスト
出端からそういう環境作られてんだから使って当然なんだよな
マウサーとか言って下手糞貧乏パッドキッズが妬んでるだけだろ
>>314 この理論CS独占のFPSゲーが出た時点で崩れるんだよな
ワイはVR用コントローラーで メイドに好きな衣装着せてるで
そもそもやっすいパッドとCSのパッドとお高いパッドで平等()とか鼻で笑うぐらい差があるしな いい加減目覚ませって
アメリカ軍とかで使われてる攻撃型ドローンの操作は何を使ってるんだろう。 ゲーマーが結構リクルートされてると聞くけど
潜水艦の操舵は箱コンらしいけど ドローンは昔ps3の使ってた気がする
世の中スマホのタッチで操作するゲームもあるからなあ
ANTHEMの時と同じ事が起きてんね
洋ゲーの技術力(物理的な破壊力w)は一段と増してるね
Xbox One版『Call of Duty: Modern Warfare』で本体がクラッシュする不具合が発生。開発元は解決に奔走
発売早々の大惨事
https://japanese.engadget.com/2019/10/28/xbox-one-call-of-duty-modern-warfare/?guccounter=1 >今回の不具合が起こったのはXbox One版。
>プレー中にゲームがフリーズしてゲーム機本体が強制終了し、
>これを繰り返すことでゲーム機本体がクラッシュしてしまうのです。
>この不具合に遭遇したプレイヤーがSNSサイト『reddit』で詳細をレポートしており、
>それによるとXbox One Xで「Ground War」という大規模戦闘モードをプレイ中に強制終了し、
>同じ現象が3回続いたあとに本体が起動しなくなったとのこと。
>他にも多くのXbox One版ユーザーがこの不具合を報告しており
でって言うw FPSはマウス+キーボード+フットペダルだからw にわかはボダランでもやっとけ
攻撃ヘリの照準は視点追従だな VRゴーグルみたいに注目でコマンド出したりできる
9600Kで2070SってCPUが足引っ張ったりするかな
丁度良くない?なんとなくだけど たまに2080前後で2700kとかその辺の使ってる奴見るし 9600kで足引っ張るってことは滅多にないはず
足引っ張るつってもFPSで240出そうとかする時辛いぐらいではないのか
因みに2070に6700K(TB切り)で2070のPLを上げると途中でスコア伸びづらくなる で、その時はCPU負荷が100%近かったりするからWQHDだとここら辺に境目があるかもしれない
>>331-333 ってことはフルHDで60とか144とか出すぐらいならあまり問題なさそうってことかな
何とか予算内でPC新調できそうだ、ありがとう
1度良さげなグラボって載せてみたかったんだよね
かと言って2080SやTiには手を出せないんだけどw
>>310 呼んだ?
それでずっと昔からfpsやり続けてるけども
(人間工学的に最も優れてると思ってる)
あれ?ちょっと見ない間に2060sがどこも1万円以上安くなってるけど何かあった?
>>335 機材が気になるわ
やっぱ多ボタンマウスとか使ってるの?
>>337 左手にエリートコンで
右手はG502heroだね
マウスの5個のボタンが重宝してる
左手は裏面の2つのトリガーもかなり有用
エイムのときに左手が握る動作するから
右手のマウス操作と力のバランスがちょうど良いんだよ
まぁ少数派ではあるねw
左手にvive cosmosコントローラー 股間にTENGA FLIP0
低い組み合わせなら参考になるけど、3700X以上を選択すると全力で2080tiをお勧めしてくるの笑う
新製品出ても初期ロットはメモリ問題出やすいし暫く様子見だろ どうせ買うなら安定生産してる今が良いだろドライバも成熟してるしラインナップも多い
ギガのトリプルファン2080Sが79800円で売ってたけどずいぶん安くなったもんやね
>>343 次世代はtiは3080の半年以上後じゃね。
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・ もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・ っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
>>347 昔みたいに半年ごとに新型出てた時代ならスルーしてたんだけど、近年のペースだと長くて長くて…
20xxはスルーが正解って言ってる奴、定期的に湧くけどわざわざこのスレに来てる時点で全然スルー出来てないよね
1080Ti→2080Ti組だが1年5ヶ月位で買い換えたのであと5ヶ月ほどで3080Ti出てほしい まぁ実際は早くて来年5月だろうけど… intel/amdもそれくらいだろうけど、nvidiaがパフォーマンスの頂点を一瞬でもとらせるとは思えないので楽しみ
2080を買うワイにオススメはどれがええ?無難にStrix行ってええんか? オリファンでどれが性能ええん?
性能いいのってアバウトに書いてしまったが冷却性能とブーストクロックがTrioのがよろしいの? Strixも3連ファンやがTriOのが冷えるんかね
TRIOの方が冷えるけどデカイから入るケースが限られる
無印が大量に残ってるのにSuper投入したのはやはり問題だった気がするわ(´・ω・`)
メモリ問題は初期ロットに出やすかったのに未だに出るのか メモリ関連はホント弱いな
てかこれアイドル高すぎるわ うちのX TRIOはファン止まって37℃だぞ ガセネタじゃないの
ぶっちゃけどっちも冷却性能はバツグンだから好きな方でええよ
>>353 相手にするな、毎年出てた頃と違うのにただの雑魚
>>368 なんか他の会社のRTXと間違えてる説
trioにファンストップ機能はないとか翻訳で出たぞwww
>>371 MSIだけ全部アイドル50℃超えてるとか滅茶苦茶だわな
ありえないわw
持ち上げたいわけじゃなくて海外レビューから判断してるだけだよ。ASUSの2080シリーズはどの海外レビュー読んでも好評だっただけ。 個人的には2080シリーズはSTRIXと唯一ほぼ同等かそれ以上のEVGA FTW3が一番いいと思う。3年のグローバル保証あるし。 5700XT tufやら1660tiだったかASUSがひどいの作ったのも海外レビューで知ってる。
>>376 2070以下はぼろくそ評価なのに2080だね良いの?
温度なんてファンの回転数次第でどうとでもなるからなー
大したゲームしないのにスペックだけ語り合うキモイ中年って感じのスレ ああ もう50代の爺さんか?
ダルビッシュならもっと高いのを買えるのに店頭にはなかったのだな ダルビッシュは忙しいし用途はある意味宣伝に近いから高いほど価値があるしもっといいものも用意しておけよ
店もまさかダルビッシュがゲーミングPC買いに来るなんて思ってもいなかっただろうしな
一番高くても40万円 昔はPC98とかX68000とかもっと高かった
>>373 別にasus製品に批判がある訳じゃないよ
君が後で貼ったサイトの方が信用性がある
1080はasus rog持ってたし
2080はtrio持ってるけど
それにしてもtrioのゲーム中68℃から72℃は適性だけど、アイドル52℃なんかはおかしい
そんなエアフロー環境なら80℃行くだろ
7700Kで2080買おうと思うんですがボトルネックになりますかね
モニター複数つないでアイドル時のクロックが上がってたんじゃね?
俺2080 x trioでWQHD FHDどちらも144hzで2枚繋いで使ってるけど、窒息ケースでアイドル31℃だぞ
レスくれた人サンキュー Trioはドラゴンがだせーし、Strixが性能高いならそっちのがいいわ! CPUは7700kだがな!
StrixとTrioってブーストクロックの違いからTrioの方が性能良いんじゃないの 誤差程度?
見た目はともかくそのサイトのデータ滅茶苦茶だから信用出来んぞ
誰もお前にレスしてないのに対立煽りのアウアウウーまで出たかw
詳しくは知らんが場合によっては複数モニターだとクロック1.2Ghzまで上がるみたいだが
ダルビッシュは240fpsでゲームやりたいとかなかなかのマニアなんだな
4Kでフォトナやりたいとか言い出したら失笑してやるつもりだったのに
最終的にはすきなのつかえやでしょ? 俺はstrix2080tiだけど、ケースをR5からHeliosに替えた(他構成は同じ)で10度近くさがったよ。 だから実環境での温度のことなら、メーカよりケースのエアフローのほうを気にした方がいいという結論になった。メーカは好きなところ使いなよ!
>>394 お?w ご自慢のトリオドラゴンをバカにされて悔しんだな?w よしよしおじさんが
悪かったw
>>402 全然見ないけどaorusも同じくらいなのか
aorusは代理店のゴタゴタで一気に信用出来なくなったのが残念
STRIXは高止まりなのがね ROG系で揃えたいから買い換えたいんだけどなかなか下がらない
GTX1070からRTX2070sに変えてVRMarkで計測したら下がったわ 負荷が軽いからグラボが消費電力軽減で動いてんのかな
>>407 無料版しかやってないからオレンジのはず
>>406 1070とスコアが僅差なら、CPU性能が若干足りてなくてGPUが遊んじゃってる状態だったり
>>410 i9 9900kだからCPUは大丈夫のはず
1070の時は9200
2070sだと8000くらい
4桁行くと思ってたから拍子抜けした
実際のVRゲーは内部解像度やゲーム設定をかなり上げられたから性能は上がってると思うけど…
ほかのベンチマークでもスコア出しとけばよかったわ
レイトレしないなら微増しかしてないスーパーはコスパ悪いよな?
スーパーはコスパいいぞ(2080 superを除く) レイトレしない前提ならRTXはコスパ悪いぞ
コスパコスパ言う人多いけどコスパって相対比較であって絶対比較でないでしょ 目的の性能に対していかにやすく済むかがコスパ 目的の性能に対して届いてないけど値段で諦めるのはコスパではない だからコスパは個人によって違うからどれがコスパがいいなんて一般論はないと思うんだけど
2080か2080Sだと微増しかしてない様なんだけど実際どうなん? ゲームしてても変わって2~3FPSくらい? 1万円ちょい違うからそれなら電源かメモリ速いやつに変えた方がいい気がしてね
まあ2080tiがコスパ良いかと言われると買う人次第だわな
別に値段で諦めるのもコスパだと思うけど グラボのコスパって単に1円あたりのベンチスコアもしくはfpsの意味しかないでしょ
コスパって言うより自分にとって値段と性能の妥協点というか納得ラインじゃない? 最高性能なんてどの分野でも高くなるし オーディオとか
どこまで性能欲しいかによるけど正直中途半端な2080買うならそ2070S X trio買った方が静かで満足度高いような気がする。コスパは悪いだろうけど。
FPSで240hzとかしないなら2080Tiは過剰だわな
あとで買い換えるのめんどくさいから 変える時はとりあえず一番高いの、って層も割と居ると思う
コスパは難しいな、2080Tiも長く使えばコスパ良いのかもしれんし
一番高いのってので意味不明な値段のもの出てくることないのかな グラボだとTitanくらいだけど
>>428 Quadroのいいやつなら100万くらいするけど
基本的にRTXはDirectX、QuadroはOpenGLなんでゲームはRTXが圧倒的に強い マインクラフトみたいにOpenGLのゲームもあるけど まあQuadroはクリエイター向けやね
これってなんの意味があるの
>>434 お前こそ真の漢だ
取り敢えずカスタムメイド3D2に手を出すといいだろう
カスタムオーダーメイドはその後で良い
カスタムメイドから始めて追加パック購入してたら2080Ti余裕で2つ3つ買えると思いますが 2080Tiなら先にVR買わないといけないと思う
2080Sと2080tiのベンチ差見る限りだとそれ相応の価値があるなti 2080と2080Sだと…
DLsiteだと頻繁に半額セールやってるぞ それかAmazonで中古ディスク買うのもあり
3年保証のグラボ買うなら玄人志向とEVGAどっちがいいの?
英語のやりとりできるなら、EVGAじゃないの?簡易水冷バージョンとかも売ってるし 色々手厚いし
superならギガも割と下のグレードも4年だぞ。ラインナップ多すぎてわけわからんけど 水冷するならevga、しないなら安いやつで良いのでは
XO病ってギリギリ攻めた結果なのかね 少し性能落としても良いのでこういうガチャ要素なくして欲しい 海外から購入するのが難しくなる
Intel初のディスクリートGPU「Intel Xe DG1」サンプル誕生で発売は2020年予定 どんだけ性能あるんだろうか?
XO病発症怖いなメーカー次第では修理対応ってずっと待たされそう ASUSだと工場に送って修理だから最低1ヶ月は待たされるな 直ぐに交換対応してくれるメーカー何処?
intel環境にintelグラボで性能2倍とかなるならcpuも少しは巻き返せるんじゃね
個人輸入だと交換交渉が面倒臭い 発送が船便だと送るので3週間届くので3週間かかる 送料が自分持ちだともう何重苦だよって感じ もう国内で買った方が良いな
>>449 ラジャ謹製やからラデオンは余裕で越えてくるね
あっちはラジャのブラックボックスで性能引き出す前に終了やで
>>450 evga
到着後1週間以内に交換品で帰ってくる
やりとりは多少英語力(翻訳でもよいぞ)必要
送り先は日本からは台湾へEMS
送料は4,300円ぐらい
帰ってきてからも保証期間の三年の残りはもちろん継続
煮ても焼いても壊れたら交換
>>434 人気ないからもう作らなくなってんのにアホだな
>>434 ハニーセレクトのvrMODオススメ
本体から全て海外サイトに転がってるぞw
うぉーキャンペーンでCOD MWもらえた! Ryzen3900X買って2つゲームもらえてたけど 更にRTXでももらえてラッキーだわ。 やっぱPC更新したんだから、最新のゲームでそれを 満喫しないとな
>>456 米尼で買うと大抵の大物PCパーツが保証3年や5年だから
ほんと安心だわな。
この前水冷クーラーぶっ壊れて4年でRMAしてもらって
新型で帰ってきたわ。
海外とのサポートのやり取りもGoogle翻訳で貼り付ければ
大抵通じるから全然問題なかったし。
>>451 >>456 サンキューEVGAにするわ神サポートっぽいな
パーツ価格が高騰したからサポートの質も求められるようになっちゃったんだな
RTXはXO病があるからサポート重視になったんだよ
>>461 米尼から買った物って並行輸入扱いだと思うんだけどRMA出来るの?
グラボだと確か出来ないよね?
>>465 EVGAは国内正規代理店がないから並行輸入もクソもないぞ
他のメーカーは知らん
>>466 スペックによる
2070sからかなり発熱するようになるからデュアルファンじゃ厳しい
グラボはカスク税のせられるわソフトはおま国されるわほんま日本はクソ
SUPERって本来のグレードより一つ下の冷却システムが載ってて、 しかも値落ちも少ないから買うのはどうかと思うけどね 無印のまともな冷却積んだモデルを安く買う方がよっぽどいいだろうに SUPER前夜がお買い得タイミングだったから今から無印のお買い得品見つけるのも難しいかもだけどね 時期が次期だし3000系出るまで待つかRX5700でも安くかったほうがいいんじゃね?
superでも出てるし原因分かってるならさっさとゲロってユーザー安心させればいいのに それとも出荷した分は対策してないから今発表すると売れないから3000発表まで待つとかかね?
>>473 ら、ら、ら、ラデオンwww
無いわーw
2080tiのPC手放してもうゲームやらないって決めたのに半年後に2080買っちゃった★
RTXおまけでもらったCODMWキャンペーン今さっき終わったけど 最高じゃん!マルチはやる気ないからこれだけで十分もらって良かったわ。 COOPは鬼のようにムズイらしいので少し優しく調整入ったらやろう。 BFVのキャンペーンも良かったが比較にならないな。 ただ2080TI TRIO Xいらんかったな。
>>273 4K無視するならメモリは6GBでも問題ないっちゃないな
>>466 amazonクーポンでガラクロ2070sを5.6万で買ったけど、冷えなくて返品したよ
今は2070s gamingxtrioを7.6万で買って、ポイント7000円分とcodmwついてきて、しっかり冷えるから大満足で個人的にはトリプルファン推奨
両方手にとってみてファンやヒートシンクなど、やっぱり値段差分の価値はあると思う
2070以上だと2スロデュアルファンがもはや地雷に近くなってくるんだよな
>>481 トリプルかどうかは関係ないよ
MSIGamingでもアホみたいに冷える
安っぽいのは全部だめってことだ
>>465 evgaは購入品のレジストの際にどこで買ったか選択肢が出る
どこでもいい
その代わりインボイスを画像データで登録する必要がある
今どきのネット購入ならebayだろうとタオバオだろうと問題は無いよ
>>478 pcごと売り払ったのにグラボだけ買ってどうすんの?
>>485 2070と2060Sはクーラーが異なる
同じに見えてもな
GeForce GTX 1660 SUPER を1万5千円で出さんと 高くなったよね
>>479 日本語版だとやっぱり頭吹っ飛ばせないの?
>>489 たとえば、2070と2070Sが同じクーラーって意味だよ
中身ワンランク上がってるのに冷却がそのまま
ファンの音なんていくらでも響かせておけ ventusで十分
RTX 2060 VENTUS
Ventusはマジでヤバいぞ
冷えなくて返品、とかする奴いんのか… やっぱすげぇなww
うちのガラクロ2070s夏場でも70℃超えなかったが そもそも冷えなくて返品なんて出来るの
codのレイトレ動画で見てるとあれだな 軽かったら要るわ
codのレイトレはヤバイ 隠密行動の雰囲気がバンバン伝わってくる 久しぶりにやる気になった こんな感動は初代UnrealをVoodoo3000で動かしたときの炎の揺らぎ以来かも…
アマゾンはどんなふざけた理由でも返品できるぞ BAN食らったら二度と購入できないが
SuperってRadeon対策じゃなくて XO病で買え控え組に直ったアピールする為のものか まあ直っちゃいないが
米尼2080ti black edition在庫復活やな…
戯画の2070sは2080のクーラー乗ってるけどな
>>507 ヤバすぎでしょ80Tiゴミになるじゃん
>>511 来年半ば予定のようだ
2000スルーして良かったと思いたい
>>512 もちろんそれが仕事だからなw
結局は今のフラグシップから30%から35%の能力アップに終始するだろう
いずれにしても次のターゲットは
3080tiで4k x 1.6kの21:9 画素密度で130fpsだから
マイナーチェンジした後に買いたいから来年の年末かなー 遠いな
2000シリーズの安いモデルはヒートシンクしょぼくてあっつあつだったりするぞ
レイトレ大幅強化→1.5倍程度 VRAM増加→2倍 低TDP→10XX世代に戻るくらい? クロックちょい増加→1割前後 いつも通りラスタライズ性能アップ→3割くらい? TensorCoreは変化なしかな? リーク通りならこんな感じだろう これならトランジスタそんなに増えないし 順当かつ余裕の現実ライン
>>521 これ見ると20xxシリーズ、今買うとかアホのすることやなw
30xxまで待ちの一手
あと価格下げるか据置きって話あるから、20xxで実質値上げして販売数激減したのがnvidiaは痛手やったみたいだな
>>521 PS6~PS10の発売日リークとかのってて草生える
>>521 ヤベェなこれ、2080Tiとか買ってる奴マジでチンカスじゃんwww
>>523 いつでもこれやってんじゃん
次は30買うのはアホで40ってなるよ
電力効率は過去最高でpascal超え 3070ですら12GB3080tiは16GB 凄すぎる…
革ジャン 「レイトレも付いたし値上げしても売れるやろ」 ↓ 10xxから販売数激減w 売り上げ予想から実売6割減少w あまりにも売れないので余った部材使い回しでsuperにシール張り替えて再使用w
常に最高なの買えばいいだけだよな スルーってなんなんだろって思う
だから初期に買って遊んでまた3080tiを初期に買う
>>529 常にフラグシップ買って古いの売って…
てやれば実質数万とかの出費で運用できることに気付いたもんが勝ち組
もちろん初回投資は少々カネ使うがなw
>>533 狭い世界ではなれるんじゃない?
オレにはどうでもいいけどw
えっ、なれるって書いたのになれるかはわからないんですか?
贅沢なパソコンでゲーム出来てる時点で地球上では勝ち組だから大丈夫、君も勝ち組さ
ハイエンドは旬のうちに買って、買ったらこのスレでは見ない事
>>507 ラデオンが💩になるな
またgeforceが勝ってしまう
俺含め2080Ti組は即3080Ti買うんで大歓迎 何だかんだもう一年経ってるし
中古の2080tiは大した値段にはなりそうにないからセカンドマシンに回した方が良さそうだね
20xxが駄作だったおかげで、不人気であればあるほど次作は気合い入れた高コスパ神シリーズになる期待が高まる つかPS5やBig naviやintel新規といったライバルが目白押しの次期こそもっとも各社が熱い新製品で勝負かけてくるだろうからな ビディアも次は絶対にコケられんしレイトレ試作機高値で売りつけるようなお遊びはもうできんでしょ
>>513 まだあと一年も2080ti使えるのか。
初期に買ってるしまた買えばいいだけだから損な気分にはまったくならないね。
革ジャンは通信事業に再参入したからそっちで忙しそう ゲーム向けグラボはしばらく暗黒時代が続くんじゃね
>>521 ちなみにこの記事はwccftechのリークを元にした妄想記事だからね
来年半ばに3080tiか 社労士試験終わった開放感でIYHできそうだ
RTXのリークの時ってどうだったん? ほぼリーク通りのものが発売されたん?
2080tiの中古はxoのせいで買い叩かれそうなのがな 20XXシリーズの中古なんて俺だって要らねぇもん
>>546 はっきり言って一年前のリークとかあてにならんよ
半年前でもガセと思っとけ
>>546 8月のシーグラフのQuadro RTX発表までRTX実装なんて噂さにもあがらなかったね。
>>535 お前みたいに面倒くさいやつは絶対になれない
安心しろw
>>542 2年間トップのグラボのお前と
今までの1年とこれから1年間20××にヘイトし続けるの者
どちらが良かったか一目瞭然やな
むしろTi勢で最長か
>>551 出始めはこわいって気持ちもわからなくはないけど、長くつかいたいし、使えたら嬉しい。高いものならなおさらね。
7ヶ月前に2080ti買ったが30xxはスルーするからまだまだいけるな
普通に使ってたら売れるじゃん まぁ優良出品者としてなら マイニングしてませんと言って信じてもらえるなら
turingでマイニングは無いだろ もうグラボでマイニングする時代じゃないし
turingは機械学習に強いよ 対応しているものではメモリが多い1080tiよりも2080のほうが優秀 2080tiとtitanRTXの差を考えるとメモリが一番効きそうなんだけどね
16GBっていうと8k表示が可能になるのかね(´・ω・`) 10年後くらいの話だと思ってたけど、ハイエンドの世界じゃ来年か
保証が切れてxoが出るかもしれない2000番なんていらんよ 3000番はよ
>>560 2000番台じゃなくても出るだろ。所詮は運よ。
>>560 心配せんでもXO問題は永久に無くならんよ
よかったなこれから先二度とグラボ買うことはないぞ
性能は今ぐらいでいいからなんか超技術でクーラーなくても冷え冷えで故障しなくて凄い静かでサイズも小さくて突っ張り棒いらないくらいのグラボ作ってよお
性能はそんなに上げなくて良いから壊れない製品作ってくれ メモリ設定カツカツにしてんじゃねーの? どうせRadeonは勝負にならないから安定性重視で頼む
IntelかRadeonが頑張ってくれんとケツに火が付かない
GDDR6ってちゃんと冷やさないと110度軽く越えるみたいだけど原因これじゃねーの
>>570 ほんとそれな
Radeonはそもそも期待していない
intelは初っ端から良いグラボ出せる訳ないし暫くはうんこだろう
>>572 それがまじなら三連ファンでぶん回せば安定しそうだね
>>574 多分今までみたいに導熱ゴムじゃ冷却追い付かないんだと思う
>>577 水冷で使ってる人からXOの報告無いならビンゴって事なのかね
そういや俺の2070はサムスンチップでメモリにヒートシンクがくっついてない奴だったけど 汎用のチップヒートシンク付けたら結構な高熱になってたな
intelのはAMD復活させた人が関わってるんでしょ? 凄そうじゃん
勝手にグリス塗ったら保証切れるし悩ましいな 跡残るだろうしバレるだろうな
軽く調べてみたらこんな動画あった。
サーモカメラでこの温度だとホットスポットはもっと熱いんじゃないかな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>584 XO病の原因はこれかもなあGPUより熱いとかヤバすぎ
>>584 ここでは評価高々のTrioですら80℃は余裕で超えてくるな
VRAMに専用のヒートシンクが必要な時代が来てると思う
HBMの熱量とかどうなのかね? TITANクラスじゃないと採用してくれなさそうだけど
>>585 じゃあ、無印1660が勝ち組なのか?w
>>586 マザーのVRMヒートシンクみたいなのつけなきゃ駄目だよねこれ
>>577 現行の水冷ブロックってVRAM用にマイクロチャネルが設けられてないよね
だから劇的に温度が下がるって事はないじゃないかな
メモリが原因ならこれ適当な冷却してる カードベンダーの原因になるんじゃね? これからはメモリの冷却も強化してるカードが売れる
でも上位カードはヒートシンクに大体はんぺんで接続されてるやん? 直のが効率はいいかもしれんけどそれで壊れるギリギリだとはっきりいって使い物にならんだろう
メモリの冷却を甘く見ているメーカーとかあるだろうし偏りが出そう 5700XTもGDDR6使ってるしその内故障報告出そう AMDがメモリ冷却まで煩く指定してたら問題は出無いと思うけど
VRAMに温度センサーついてればすぐに発覚したんじゃないのかこれ
>>594 向こうはそもそもゴム自体がちゃんと付いてなかったりでもっと酷いぞ
>>596 >>497 RTXなら大丈夫だと思った?
あっちじゃVRAM冷えない製品は地雷扱いだよ
5700シリーズは出たばかりだしそのうち死亡報告出るんじゃね
>>600 あっちは温度センサー付いてるから発覚したんよ
3000番台の記事が出たんか 早くて来年かな(白目)
>>603 ダイ不良だって言ってるのに信じない奴が多くてな
メモリとも関係ないよ
レイトレウルトラ設定で4k120fpsでるようになったら起こしてくれ
4Kとかいうグラボ界に喧嘩売ってる解像度のことは忘れろ
しかし冷静に見ると2xxxxシリーズは発熱多いわ欠陥あるわ消費電力高いわ値段高いわと後世から見ると失敗作認定されそうな出来だな
3000シリーズ出ても信用ならんから 店舗の延長保証とか入った方が良さそうだなツクモとか
>>599 代わりにバーコードみたいなやつが出てるみたいだが
>>610 未来人じゃなくてもわかりそうなものだが
2000シリーズというよりは レイトレースが流行らなかったって言われるのでは
>>605 ラデオンはドライバでバグ出まくりじゃないですかw
高信頼性て・・・
EVGA興味合ったけど2080Ti以外はデュアルファンなのな
>>611 ツクモは2年目以降50%の修理代金立て替えてくれるだけだからそれなら3年無償保証のevga輸入した方がいい
微細化できないと次世代に未来はないね。。 3080tiはかなり懐疑的 スコア微増で終わると予想
7nmでクロック上がらないから仕方なく消費電力減らすってのはありそうだけど
ツクモってヤマダ電機やろあそこの長期保証もよく見ないと騙される
Turingはダイがデカすぎるから不良個体が大量に混じってるんでしょ 30xxもレイトレにコア大量に割くようだとまたXO祭りになりそう
4KでひーこらなのにPS5は8Kとかふかしてるけど大丈夫なのかね
2080S買ったけど30xx出たら買い替えるだけの話やろ
>>615 H/W死亡は、ポチれば最短当日、遅くとも2-3日で解消する。
ドライバの不具合は、改善するまで数ヶ月待ち、最悪改善しない事もある。
なんだ、革ジャンの圧勝じゃないか(棒)
フッ化水素の9月韓国輸出が前年同期に比べて99%以上減少とか言ってるけど3000大丈夫なんかいな
韓国が自己精製に成功したんでしょ? 森田工業も韓国行くみたいだし わざわざ輸出する手間省けて良いことしかないな 政府の失態なんてどうでも良いけど巡り巡って得するのは草生えるな
>>634 韓国人の記者がその記事書いてたけど
本当のところどうなってんだろうかねぇ……
20XXは迷走しすぎたな なんでこんなにアホみたいに作ったんだろう
>>634 政府の失態が公になるから最近は韓国系のニュースはやらないんだな
自前で生産出来るとか凄い成長振りじゃないか
RTX3000が出せるのなら日本政府の失策が確定だなサムスンの勝利となる
>>639 台湾で作ってんのに
日本政府の失策にはならんでしょうに
外交的影響力は経済規模や軍事力に比例するってのを、理解してないくせに外交好きな安倍政権だから、 このくらいの失策はあり得る
どうせ、Turing-nextよりVolta-nextのほうが優先されるんだから、RTXは来年後半以降だよ。 ゆっくり待とう。
特価の2080勝ったがEVGA3080ti買うのは既に決めてる 来年の9月以降やろうな
いつも70と80が最初に出て安いのは半年後とかだっけ?
>>647 性能1.5倍でギリギリってところだな
DLSS前提やな4K以上は
モニタ小さいから4kとか意味ないわ でもでけえTV買っても遠くから見ると結局意味ないな
来年の9月やろ? まだ結構先やん 俺は1年使えたらもう十分やわ
今4kウルトラで重いゲームでも50fps安定してるから次で60fps安定すんじゃないの(適当)
今世代はRTX買えないおじさんが大量発生してアンチ化して荒れたな こいつ等用に隔離スレとして早めに3000番スレ立ててもいいかもね
nVidiaもTSMCの7nmラインがいっぱいで仕方なくサムスンに委託する事になった経緯がある。 だが日本による輸出や送金停止といった制裁がこれからの状況でサムスンは先行き不透明。 設備投資額の伸びは足元でTSMCがインテルサムスンを圧倒してるが、来年以降は更に伸ばすだろう。 要は5Gバブル。消費者目線では生産能力過剰で一転暴落してくれれば助かるな。5Gなんか要らんて。
伸びるならそれでリフレッシュ出てくるからそれでいいんじゃね?
>>468 お前絶対持ってないだろ
何回も言うけど2070Sは発熱少ない
2060sのが10度ぐらい高い
>>661 温度しか見てないじゃん
発熱量≒消費電力だぞ
5Gのメリットって一般人でもわかる効果が出るのって10年先くらい? 自動運転の実験とかが速くなるのはわかるけど設置されてすぐ一般消費者がメリットあるのって高画質ストリーミングの視聴くらいしかないんじゃない?
>>664 帯域制限があほみたいにかかってるんだからいつまでたってもメリットなどない
>>658 ここの馬鹿は未だにそんなこと言ってるのか?(笑)
買えないじゃなくて買わない(買う価値がない)って事だろ
おれは2080と2070買ったけど2000系は全体的にゴミだとおもってるよ
ミドルまでならRX5700の方がマシ
買う価値がないならこんなスレに常駐する必要ないじゃないか
2080tiは1080tiに比べてワッパはかなり上がってるよ。値段はもっと上がってるけど
>>630 たぶんネイティブではない
RISで8K負荷は減らすと思う
未だに言ってるのはパスカルガイジ まだ生きてたのか
PS5の8KはHDMI2.1に対応しますという程度の意味合いしかない 来年のグラボは普通にDP2.0対応でフルの8Kいけるだろう
グラボの性能が上がろうが8kモニターに45万払いたくない
8kモニターってどうなんだろ 27インチWQHDで満足はしてるけど
RTX3000、サイバーパンクにあわせる言うてるやん、てことは3月ってことか
でも、GPUがゲームにあわせるってすげえ話だな 普通逆じゃねえ
>>658 なんでそんなに反応してんの?逆に笑えてしまう
そんなに無理してRTX買ったの?
サイパンに合わせるが、今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になればサイパンは6月、8月年後ということも可能・ということ!
まあ、大作ゲームってだいたい1度2度は延期するよな・・・
>>674 Win10が4Kモニターすらマトモに対応できてないからな...
最近のマクドは知らんけど、OS Xってその辺はどうなんだろう?
まぁ、モニターはしばらく更新しないかなー 個人的には60FPSで満足してるし
俺もフレームレート自体は60出れば十分だと思ってるけどG-Syncはいいぞ
>>681 対応してないのは古いアプリだけやな
マクドは古いのは動かなくなっていってるから対応してるように見える
割と新しいゲームでもスケーリング有効のままボーダーレスウインドウにするとぶっ壊れるのもあるぞ
>>684 アプリ以前のシステムフォントとかアイコンとか、そっちの方の話。
ホント、ジョブ亡き後のMSはクソすぎだわ。
ゲームでもWindows10専用とかにしようとして囲い込み失敗してるしなぁ
>>687 あがるんじゃね?少しだけ
IBに向けて今はPCの強化期間だわ
アイスボーンあんまり盛りあがってナイっぽいからPC版来る頃には冷めてそう
ストーリークリア後に導きの地のレベルを上げてジンオウガ出した頃がMAXで、仕様が糞だから結局地帯レベル7713(当初の限界値)で止めてラージャン追加されてもやってない 素材自体は面白いしMODで何とでもなるPC版だと無印ユーザーは楽しめると思う
>>675 えーマジかよ
増税前にCPUと一緒にグラボも新調(2070s)にしちまった
待てばよカッタワ
グラボがイカれたっぽい、、、 ファンが常に全開なんだが
RDR2のプリロード来てるな これどんくらいでフルHD最高設定出来るんだろ
FHD60fps最高設定くらいなら1070か2060あたりでいけるんじゃないか?
3000系出てもsuperに恐れて半年は買えないんだろ
RDR2やりたいけどあれ容量150GBくらいだったっけ? PS4版でも100GB超えてたからなあ 回線があまり速くないからキツいわあ SSDも増設せんとあかんし
>>697 今回のsuperのせいで割とマジでこれになった
ほんとクソだわsuper
s付きが嫌ならTiを買えばいいじょもいこ(´・ω・`)
Sはモデル末期にしか出ない(出せない)からビクビクしなさんな
>>698 Rockstarランチャーならもうプリロード出来るぞ
一週間あればいくらなんでもDL出来るでしょ
容量は約110GBだった
Pascalまでの無印→Tiとなる流れが無印→Superになっただけだと思えば何ら変わりはない
【グラボ】RTX3000シリーズ来年上半期発売!!!【謎の半導体企業】
NVIDIA Ampere Specs, Performance, Pricing Leaked – Massively Faster Ray Tracing, Higher Clocks, More vRAM & Lower TDP vs. Turing
https://wccftech.com/nvidia-ampere-rumors-massive-rt-performance-uplift-higher-clocks-more-vram-lower-tdps-vs-turing/ ELSA RTX2070のヒートシンクのグラつき、フィン曲がり潰れ 149 名前:Socket774 (ワッチョイ eb36-fDA8)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 20:44:33.33 ID:ZURhlPV/0 ELSA RTX2070の人ですが ELSAから返事来ましたが結論からいうと写真の内容は完全に仕様で間違いないようです スレ住人の方の情報で分かってた事ですが個人的には今まで疑問視されなかったのが不思議ではあります。 フィン曲がりについては言及ありませんでした。 よくわからないのが「現品を見てみるので修理申請してこちらに送ってください。」という事でした。 正直、仕様とわかっているのであればこれ以上何を見てみるのか疑問なんですが ├151 >>149 まあ,直って帰ってくるんだろうな w ├154 >>149 仕様なのに送ってくださいって意味わからん └156 >>149 やっぱサポートもクソそうだな まあとにかく次からはELSAは外すべきだね PC系でリークがそのまま当たる事なんほとんない 終わり
ゲフォはハードの欠陥が怖いな 仕様でお茶濁されて終わりだから
リークでGTX11XXとか言われてて革ジャンも笑ってたな
>>694 だけど
起動時にBIOSのとこで
the VGA card is not supported by UEFI driver
って1回だけ表示されてからデュアルファンの片方のファンがほぼ全力運転
・グラボ抜き差し
・CMOSクリア
・異臭及び外観チェック
は全て異常なし
FFベンチも通常のスコア
むしろファン全力運転でいつもよりスコアいい
電源抜いてしばらく放置しても変わらず
いつのまにか両方全力運転っぽくなったんだけど
やっぱこれグラボだよね、、、?
>>712 可能性としてはマザボとの相性というか接触不良などもあり得るが
まあグラボだろうね
何買ったんだよ
昔、同じ製品の8800gtでファン制御有りと無しの個体が同時に流通してたことがありまして。 見事無制御を引き当てしまった時にバラして確認したら、在るべきチップがまんま付いてなかった。 今もファン制御を専用チップとかで行ってるなら半田のクラックなどでそういう故障があってもおかしくないですね。
2080Ti買ったから30xxには爆死してくれないと困る
>>717 俺も最近VIVE COSMOS買ったから気持ちは理解できる Indexください
おれも2080Ti買ったけど全くそんな気にならない。
ここでも中古のrtx買ってxoってた奴いたし中古買うやついないだろ
まあ、早くて来年末に30万円の3080Tiが出るかどうかだろうな
2080相当の3070が欲しいです! 6万ぐらいで!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 新ドライバのこの低遅延モード試した人いる?
>>723 まぁそれくらいの価格で出して来る可能性が高いと思う
それでも2080Tiを更新するつもりだが
今以上に酸っぱい葡萄たちが大繁殖して
まともな製品レビューの場じゃなくなるだろうなw
価格云々よりも
葡萄たちを始末して欲しいわ
大金だしてイキるためにグラボ買ってる人っているんだね
>>730 グラボなんて
生活必需品でも何でもなく
ただの趣味で遊びの道具だからな
高いと思えば買わなくていい
なくても困らない
また買えないものに粘着する必要もない
1660Ti+9700K使いだけどエンコードに時間かかるから9980XE+2080Tiに変えたい
エンコードどれくらい速くなる?
>>730 そういうヤツPascalスレにもいるから笑う
買えてない人が粘着してるのか 買えてない人に粘着してるのか
>>727 今の動画見ながら設定してみた
プラシボかもしれんが若干遅延感無くなったかも?でもそんな明確にはわからない
一応CSGO@240Hz 2070で検証
>>737 効果有るんだ
対応ディスプレイ買うしかないな
無理して買った2080ti 馬鹿にされたら顔真っ赤
2080ti馬鹿にするってTITANでも使ってんの?凄いね
>>732 NVENC使うだけなら1660Tiも2080Tiも同じじゃね。
>>737 Ultra Low Latency Mode自体はKTUが検証してた。今回のドライバはG-SyncやG-Sync Compatiと
いっしょにそのモードが使えるようになったってこと。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2080tiはまだマシだろう それでもゴミ糞世代に変わりはないが
>>697 しかも7nmから5nmは設計とか変えずに置き換え可能らしいから短期間でそれなりの性能アップしたsuperが出る可能性がある
>>750 とにかくいまの12nmから脱却しないとどうにもならんよ
ちなみにRTX発売前にレイトレーシング専用コア載せるとか直前まで全くリーク無かったから、3000のリーク記事もほとんど無意味だと思うぞ 信用できる情報は半導体の生産状況くらいかな
ラデオンとゆう粗悪品を駆逐してくれるからgeforceを支持する
>>752 TSMCも一緒に使っているって情報も出てるな
3060以下はTSMCになるとかなんとか
>>750 それが80Tiかもね
80と同時とも限らないし
>>727 これいいわ
対人での遅延はまだ不明だけど
g-syncと低遅延ウルトラで80近辺での操作感が144と変わりない感じになるな
オフゲーとかcoop、例えばモンハンとか
4kで60届かないとかだと
かなりいいと思うで
無理してグラボ買い換える必要なくなるんじゃないかな
最近は当てにならんが、順当なら3080が2080ti相当やろ RTコアは比べられないが、ベンチスコアなら
まぁこの板では上位グラボを持ってる奴にマウントを取られるのは仕方ないよ 必要ないとか言ってる奴は何を言おうと貧乏人のレッテルを貼られるだけさ 本当に必要ない奴はそもそもスレなんか見ないしな
NVIDIAも残酷だな RISRIS言ってた子が可哀想だろ
Nvidiaがホラ吹き企業なのは今回のでよく分かったよな RISと同じ機能は実装済!とわざわざNavi発表後の記者集めて記事書かせたのに 実際はただのシャープネスでしかなくて、結局は今回でようやくfidelity fxを実装っていう流れは草。 当時スレでも革ジャン信者がそれを鵜呑みにして、RISに対して同じ機能は既にゲフォにもある!って豪語してたの思い出すと笑うわ。
AMDはいつIntegerScaling実装するん? この機能ついてないのAMDだけっすよ^_^;
逆にいうなら3xxx出すまでがラデのチャンスタイム ここで何とかできないならどうにもならない
まぁ2000番代は地雷だったってNVIDIAも暗に認めたようなものだろうな
>>768 手の届かないものは失敗作と思い込んで心の安寧を得ようとしてるだけだぞ
早速ウルトラにしてモンハンやってみたけどメニューのカーソルの反応が良くなったような気がする
>>745 あーなるほど、そういう事
使ってなかったからある意味効果が出て当たり前か
>>770 全く同じ印象を受けたから確実に早くなってるのかもしれん
RTXは失敗じゃないと思い込んで心の安寧を得ようとしてんのか...なるほど
>>769 みっともないことこの上ないよなw
貧すればって奴だ
>>772 20万近く出したのに4K最高設定でプレイできないもんなぁ。
まあ、なんにしてもリーク情報なんて信じないことですね。勝手に裏切られたとか言い出す人がでてくるから。
>>773 ×○病さえ無ければ成功だった
これ確実に時限爆弾というか革ジャンタイマーだろ
お陰でEVGAのデュアルファンしか選択肢がない
EVGAのトリプルとか高くてコスパ悪い
RTX2080tiって失敗作だよなあ最新ゲームが4kで出来ないのは辛いよ。20万出して買った俺がバカだったわ
4K60FPS安定しない レイトレ対応ゲームろくに出ない 前世代から値段爆上げ レイトレ本格化しそうな頃には3000番台登場 2080tiはマジで何も良いところがなかったな
20xxシリーズ自体、黒歴史確定じゃん 近年のnvidiaでここまで爆死した型番ないでしょ
いうても買えるもんこれしか無いんだから 性能欲しいなら今買って次世代出たら乗り換えれば良いじゃん
VRゲーやりたいからPC買い換えようと思ってたの矢先にこれは迷う 30xx発売まで半年以上先になりそうだから繋ぎでどれ買うのがベストか・・・
俺もVRのために2070買おうと思ったけど2070sの方が安いのもあったりして迷う まだ値段下がりそうな感じあるし
>>790 VRヘッドセットの性能やゲームタイトル次第で要求スペック変わる
>>790 GTX1060でも普通に出来てたから大丈夫
昔、GTX280→GTX285と言う黒歴史もありましたね。 GTX480の爆熱をパスしGTX680を買った思い出
>>792 それもあってなかなかアドバイスしにくいんよねこういうの
>>796 んだ
VRヘッドセット毎に推奨CPUやGPUなんて変わるし、ゲームによっても変動するのにこのGPUでイイっすか?って聞かれても困るよね
しっかし高値ってのは飼いならされるもんなんだな 5万以下が安いなんて普通考えられないでしょ
正直GPUは30番台0.5~1万 50番台1.2~1..8万 60番台2~4万 70番台4~7万 80番台7~13万迄のイメージ
evgaの2070super xc ultraってどう?たぶん65000円くらい。 FHDでオンラインFPSするのにグラボ探してて、3000シリーズ出ても買い換える余裕はないだろうから、3年保証目当てでevgaにしようかなと
ドライバーアップデートとsteamのWallpaper Engine入れてから たまにPC全体というか動画やらゲームがかくつく Wallpaper Engineがおかしいと思いんだけど俺だけかな RTX2070S
>>803 Wallpaperってなんか知らんけどバカ重いから仕方ないね
あんな常時動画再生しとるようなもんやろ 重いのはシャーナイで
2080superのデュアルファンって普通の環境で冷えるか? 最低でもトリプルファン必須?
2070でFHDモニタとWQHDモニタでマルチしてるんだけど BF5でFHDが100fps前後のところをWQHDモニタ(WQHD設定)だと120fps以上出てて逆転状態なんだけど何でかわかる?
>>811 どっちかVGAケーブル抜いて1枚ずつにして検証しても同じ?
CPUが弱かったとしても普通はFHDの方が出るのでは? モニタって古くなるとfps出なくなるとかあるのかな
2080 tiが欲しいんですけど玄人志向って値段が安いけど大丈夫ですか?
ギガのrtx2070super だけど全然ファンが回らないんだがセミファンって何度でも回るの? ちなみに最高60℃まで上がったけど回らなかったわ
今、2080で9600Kなんだけど、CPUを変更するなら9900Kに変えるかzen2の3900Xどっちが良いかな。 次のzen3はDDR5対応なんか?
俺なんか8600Kで2080tiだぞ 今のままで全然大丈夫だ
9600kから9900kにしても大した差は実感できないだろうしな どうしても9600kが不満と言うなら3900Xにするしかないんじゃないの
ぶっちゃけその金でCPUもグラボも本格水冷してクロックと性能引き上げた方がマシなレベル
ftw3ファン45%くらいになるとジーって音鳴るんだけどこれって不良なの?
>>829 それcpuがボトルネックになってるぞ
勿体無い
>>833 ジーはもしかすると電源部の共鳴(ノイズ)かも
その微妙なもったいないのために数万するCPU交換すんの?
>>838 趣味の世界なんだからやるやつは少なくないぞ
むしろその些細な差を数万で埋められるなんてこんな幸せなことはないだろw
これどうですか?って質問で変なところ妥協した構成見せられるともやもやするのはある
>>823 3950Xだな。マザーもセットになるから、IYH度が高い。
https://wccftech.com/samsung-7nm-euv-3nm-gaa/ サムスン7nmEUV今期から大量生産開始
利益殆ど無しだが無理矢理大量生産
5nm3nmまで予定
30XXは予定通りに来そうだな
ワイは7700Kに無印2080やがボトルネックか?
>>845 素晴らしいw
こんなサイトあるのか。自分のもCPUがボトルネックなのは判ってたけど
わかりやすいなこれ。
でもこれ実ゲームのFPSが22%変わるわけじゃないから意味なくね
フルHDで画質落として240フレーム目指すなら9900KS買えだけど144フレームなら7700KをOCすれば充分だよね
2070Sがだんだんコイル鳴きしてきたんだけどそんなもんなの? 負荷かけるとジーって鳴く 高スペグラボって全部こんなもんなのかね 一応trio
俺も一時期鳴ってた事あったけど知らん間におさまってたわ 何でか分からんけど
歳とともにフレームレートの差も分からなくなるわなw
>>855 もう画面が激しく動くゲームは無理だよね
一生シューターだと思っていたが、高血圧症でちょっとゲームしただけで血圧180だぜ(´・ω・`) お前らもFPS長く続けたいなら血液サラサラにしとけよ?
CPUはゲームだけじゃなく全ての操作に関わるからある程度は金かけたほうがいい 4K60fpsおじさんならGPUに全力でいいが
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要 メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要 グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事 電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
asusは1660tiでやらかしたな こういう汚い事するからstrixも買わん
>>861 米ならそれくらいだろね、日本だといつも通り
2070superいま買うのありかな? 凄く迷ってるの。 ペイペイで10000ぐらい戻ってくるし。 4Kモニター2台つなげて、777タウンで遊んでるんだけど。
>>863 そんなんモデルと値段によるとしか
あと1ヶ月待てば年末商戦だし
現状60fpsで上位ランクにいるから必要性をあまり感じないんだよな 144にすると解像度なり設定下げないといけないのが面倒であり嫌でもあるし
>>857 スマン俺もオッサンなってきて健康気になるから教えてくれ
FPSが健康にダメなのか健康ダメだからFPSできなくなるのかどっちなんだ
ポチってしまった。 2070super買ってしまった。 物欲に負けた。
考えなくコンテンツも不明ななかで敢えてRTX買うなら2070Sがベターだし前向きに考えていけ
>>869 それでええんやで
さっさと買って楽しめばええんや
2070S買ったならこの際色んなゲームしてみたら?
俺も今exでgigabyteの2070s買ったわ やるゲームないけどな
シミュレーションやりたい パソコンに風花雪月だして
>>879 確かに
ていうかもう全部妥協するなでいいような気がする
ツクモは2070Sなんかやってないで2080S出せ
書き込みでよく暖房代わりになるわって言ってるやついるけどどのレベル? 全く暖かくなくて困ってる
これおかしくない?メモリ23が熱すぎる返品したほうがいいかしら
なんか赤点復活するらしいけど 今のままで楽しいから何も変えないで欲しいわ 変えるとしても足音を少し小さくしてクレイモアをシージみたいに反応範囲=レーザー範囲にして爆発範囲狭くするくらいでいいわ
やってるゲームが軒並み低スペで出来るゲームだからスペックだけ上昇してる状態で無駄金になっとる
msiのtrioでsliしようとするとぴったりくっつけるしかないの?
基本的にRTX世代はまともにSLIするなら水冷しか選択肢ないぞ
まぁここで言うのも微妙だけどPS4有るなら今日から仁王2のβだぞαは面白かったし発売日決定したし楽しみ。
120fpsでやるpillars of eternityは最高だぞ
>>901 SLIするんなら最低でも上側は水冷必須だぞ
2枚とも水冷が望ましいが
空冷のままでまともに排熱できるわけがない
>>885 ぱっと見でゴミだって数年前から確信してたけどwww
>>885 あれはpvからしてそびえたつ糞だったから別に驚きはない
スネークみたいに単体で魅力あるキャラになってないからな
つか小島の信者ってマジやべえな たいぶ前にYouTubeの動画で糞ゲー臭がするって書き込んだら総攻撃にあったからなw
みかかで2060Sと2070Sのventusが安いっていうのにお前らはデスストか
ただ本人の名誉のために付言しておくと MSXで出した初代メタルギア、メタルギア2は何度も遊んだぜ セーブはカセットテープに録音だったぞw 君らは産まれてもいないがね
俺も持っていたなMSX2、アシュギーネがCMキャラクターだったA1か。
>>914 その頃は小学生ぐらいだったけどFCのメタルギアで遊んでた
会社から出て行ったクリエイターってダメになるパターン多い気がする
ギガバイトの3連ファン2070superが52800円とかめっちゃやっすいな
保証期間短いけどな メモリが熱で死んだらそこで終わりだ
>>918 たまたま大当たりした素材を引っ張れても
また1から大当たりする素材を作るのは難しいんだろうね
>>923 安いのは安いけれどブーストクロック1545MHzってA無しとかいうタイプか。
ただ保証は3年みたいだな。
rtx2080Tiは2020年2月か 1080Tiが出てからちょうど1年半のタイミングだな
>>905 今日から君をボトルネックすら理解できない馬鹿と呼んでやるよwww
ボトルネックがなんだ、俺はハイネックとタートルネックでこの冬過ごすんだぞ
>>937 お前は上で紹介されたサイトの英語すら読めないようだなwww
2080 rogstrix 使ってる人方 今日取り付けて ドライバーを入れてゲームとかスコアは問題ないけどLEDがずっと水色から変わらないんだけど何でかな 電源ONからOSが上がるまでずっと水色 普通レインボーに光って起動後設定した光かたになるんじゃないの? グラボについてるoffonスイッチは効くんだよね。。
自分でソフトインストールして色設定して、それでもダメなら書けよw
>>941 上記の通り
俺のは何もしなければ赤色常時点滅だぜHAHAHA!
aura syncにぐらぼがでてこないんだよね。。 asusはPC起動の時から色が固定です? msiのトリオ使ってたけど、電源onの時はレインボーでデスクトップまで上がると設定したカラーになってたので。。
上に何もしなければ赤が常時って書いてるじゃん、色の違いは有るっぽいけど固定って意味だろ ソフト再インストール→グラボ再度取り付け→OS再インストールぐらいしてからいえ
aurasyncはあまり出来がよくないから再インストールするなり旧バージョンを試してみるなりしたほうがいい
1週間ぶりくらいに自作板に来たが やっぱり来年の30x0まで待つべきだったんだね より高クロックでよりVRAMが多く、より低消費電力でより安いとはねw 予想通りだったね でもまさか3070で12GBものビデオメモリーを積んでくるとは・・・
boostして コア2000mhzちょっとか やっぱ液体窒素とか必要か?
>>948 NVIDIAが正式にシリーズ発表してから喜べばw
aura syncはAPEXやフォートナイトとかの超メジャーゲーともバッティングして起動できないゴミだったからアンインストールしたわ
>>941 俺がtrioでおんなじ経験した
OC設定自体は反映されてる
ソフトがまだ対応してないだけだから安心して
PS5が12Gか16G積むんでしょ? 其れ以上のグラボでないと 負けた感半端ない
>>953 aura syncは3バージョン試したけど起動すると即クラッシュ
フォーラムのバージョンの古い1.06.17を入れたら起動するんだけどマザボしか認識してないからお手上げだ。。
明日また素直にOSインストールし直すか
>>885 PS4からPCに移植するのが約半年と結構早いと思うけど
やっぱりクソゲーってばれたら売れないから
さっさと売り逃げしようってことかな
今からなら5700買って3000番代まで待った方がいい
俺の環境でもaurasyncの挙動が起動するゲームとかに影響されて、設定した色にならないことはある。 ダメだと思ってあきらめてると、気づいたら設定通りになってたりするw なので入れ直しとかでダメなら他とのバッティングが有力だから、そんなもんだとおもって諦めよう。
家庭用ゲーム機に性能負けるクソ雑魚パソオタクおらんよな?
>>955 trioかつ2070Sの話になるんだけど
俺は1回trioで似たような現象が起きた。
PC起動時にRGB設定反映→反映されず
PC再起動→RGB設定反映→反映
GPUの電源が切れるとRGB設定が飛ぶっぽい
気に食わないからツクモパーツ交換保証でROG2070Sに変えて同じことしたら正常動作した
ROGGPUはちゃんとPCシャットダウンでも電源供給されてるから設定保持してるっぽい(白いLEDがついてる)
GPU電源つきっぱなしなら設定自体はされてると思う
クラッシュはよくわからないけど
参考にならないと思うけど一応
>>961 PS4はCPUがボトルネックになってるから750ti同等とかいわれてるから
今はCSに負けてる人は少ないけどPS5が出たらキッズに負けるPCゲーマーが続出するんだよね・・・
PS5はパッと見た感じじゃボトルネックになる部分が無いからなー
https://www.techpowerup.com/review/asus-geforce-gtx-1660-super-phoenix/30.html RX5700以上になるから2060、2070無印当たりはほぼ確実にPSキッズに負ける
家ゴミはまじで消えろ PCゲー開発やら利権の邪魔 まじでカス
1日に一度だけブラックアウトして数秒で復帰という現象が続いてる。 気にしない様にしてたがやはり苛つく 取り敢えずドライバをアインストールして再インストールするか。
MSI の 2060S AERO ITX 4.6万円を買おうか迷ってるけど、2060Sはいくらくらいが最安だった? この製品シングルファンなのにセミファンレスらしいけど静音性いいのかな?知ってる人いたら教えて!
>>968 2060sはガラクロ4万が最安だったっけか
MSIのAEROシリーズは小さなケース用などにとてもいいものだと思うが
RTXの発熱にはちょっと無謀かな…1660Ti以下ならいいと思うが
>>968 2070 AERO ITXやけれど、ファンノイズ等もきける。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>969 サンクス、9月下旬のamazonかな
小型シングルファンのくせに価格のレビューで低負荷時はファンが止まるらしいし
概ね静かっぽいのはすごい。でもメーカーサイトにセミファンレスとは書いてない。
(アークの商品説明だけセミファンレスの記載がありました)
持っている人がいたらカキコお願いします
>>971 参考にします。早速観てます
>>968 他のまともな製品が30cm越えで1.5kgくらいの総重量で死ぬほどデカいヒートシンクつけてるのに、そんな装備で冷えるわけないじゃん
死ぬほど騒音がでて熱地獄の単寿命だよ
>>972 ファンが止まるのに憧れるがMSIベンタスは止まるやろうか?
店頭だとクイックペイ20%キャッシュバック祭があるのでみかかも及ばないかも
>>974 了解、慎重に検討します。とりあえずレビューを探してみます
>>975 レビューの「許容範囲」とか「静か」は信用しないほうがいいぞ
負荷ゼロならそういう状態かもしれんが普通に負荷のかかるゲームで死ぬことになる
2ファンでそこそこデカいヒートシンクのMSI VENTUSですら騒音酷い
2060sはほぼ2070だから2070版のAEROITXのレビューあさってみろ
熱で速攻死んでXO出てたりする
マジでドブ金だからAEROITXはやめとけ
1060のころならまだしも2060sはそんなもので冷却しきれる熱ではない
>>975 EVGA RTX 2060 Super XC Ultra買っとけ静かだぞ
負荷かければ1200rpmぐらいから風切り音して1800rpmはうるさい
負荷かけなければ0~500rpm行ったり来たりでクリッキングの音はしてる
WQHDにモニタ変更したいんだけど3080tiならどんなゲームでも最高画質144fpsで楽しめる?
出てもねえグラボの具体的な性能なんか知らねーよバーカ
次スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part119
http://2chb.net/r/jisaku/1572643921/ グラボのドライバーでDCHのドライバーじゃなきゃインストールが上手くいかないし、専用アプリもDCH版じゃなきゃ動かないとかあるんだな 苦労したぜ
新製品情報で盛り上がってるお前らを見てニッコリしたいんだが 次いつ頃スレ覗きに来ればいい?
PS5のグラボなんてGTX1060でハードウェアレイトレーシング出来る程度のスペックだろ でないと価格がゲーム機の相場より上がり過ぎて売れなくなる
ある程度時代の進化を遂げたとしても コンシューマスペックなんてのは土台たかが知れてる 資本主義ってのはそういう中でしか成り立たんから 慈善事業や趣味じゃないからな
>>982 盛り上がらずに、みんな死んだ目になってると思うぞ。
>>982 むしろこのスレよりVIDIA GeForce RTX30XX総合スレの方を見る方が良いかも
来月あたりからは一段と活気づくと思うよ
↓まじかあああああああああ
142Socket774 (ワッチョイ e376-DirQ)2019/10/30(水) 11:29:48.83ID:yIdKyb2s0
https://www.tweaktown.com/news/68455/nvidia-geforce-rtx-3080-ti-more-vram-way-faster-cheaper/index.html 3070と3080メモリ12GB
3080tiメモリ16GB
電力効率はpascalより上で過去最高効率
ヤバすぎる
来年出るのはほぼ確実なのか じゃあ半年後くらいにまた覗きにくるかな
製造コストは安くなるだろう 値段が安くなるかは分からん
30XX正式発表ってことは20XXはこれで打ち止めっぽいね 20XX無印とか買ったやつは泣いていいぞ
ただのリークを正式発表と曲解するとかどんだけお花畑なんだよ
自分の信じたいことしか見ない人にとってはネットはほんとにバカ製造機だな。
大体初期リークは捏造だったり誇張たったりするからなー
20xxの不調は洋ゲーがコケまくってるのもあるな 出るゲーム出るゲーム、クソゲーのオンパレード セールは前作割ればっかで、開発停止するタイトルもチラホラ出てきてるし
今使ってるものを愛でながら話半分にリークを楽しみゃ良いんだよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 7日 19時間 19分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250516163331caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1571985896/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part118 YouTube動画>6本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part125 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part119 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part121 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part10 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part115 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part103 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part124 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part126 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part138 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part128 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part149 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part154 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part147 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part142 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part137 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part153 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part156 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part155 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part143 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part129 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part157 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part88 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part65 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part54 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part48 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part85 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part51 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part59 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part64 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part94 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part90 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part74 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part75
23:15:15 up 90 days, 14 min, 0 users, load average: 17.35, 17.31, 17.36
in 3.746649980545 sec
@3.746649980545@0b7 on 071612