◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 YouTube動画>5本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1568381860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ cf73-YGkR)
2019/09/13(金) 22:37:40.36ID:B/DTBcuu0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
http://2chb.net/r/jisaku/1565873872/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ ff73-YGkR)
2019/09/13(金) 22:38:21.17ID:B/DTBcuu0
●Ryzen (ライゼン) 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付②  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付①  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付①  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付①  $99  2018/02/13
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付⑥  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細 
  ①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  ②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  ③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  ④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  ⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  ⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
 
3Socket774 (ワッチョイ 9fb1-6eqr)
2019/09/13(金) 22:51:38.49ID:KRdJ/IDU0
>>1
4Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/13(金) 23:50:23.46ID:tVu92b1V0
4
5Socket774 (ワッチョイ 7f06-4by6)
2019/09/14(土) 00:33:53.94ID:aM9soz/L0
1乙
apuの開発が今年はcpu強化、来年はgpu強化ってなったら楽しそうだけど買い時が難しくなりそうだなw
6Socket774 (ワッチョイ 7f02-MERT)
2019/09/14(土) 05:08:58.06ID:zxgVQAUe0
6月ぐらいに2400Gを15,000円で買って失敗した。
ガマンできなかったんや……。
7Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
2019/09/14(土) 05:10:51.64ID:xCwflOiK0
>>6
かまへんやん
欲しい時が買い時
8Socket774 (ワッチョイ 9f76-+fUR)
2019/09/14(土) 07:19:19.94ID:AzjxeXAt0
古井戸使えるZen2+Vegaが理想
9Socket774 (ワッチョイ 9fb1-5rs8)
2019/09/14(土) 07:59:15.02ID:rBfY0phV0
SVP使えばいいだけ
10Socket774 (ワッチョイ 9fb1-6eqr)
2019/09/14(土) 08:24:18.20ID:FE0IMHH20
古井戸使うんだったらvega11で十分なんでしょ?
次の世代に求める必要無くないか?
11Socket774 (ワッチョイ 7f7e-XHRI)
2019/09/14(土) 08:38:40.31ID:y8Kfnr6M0
>>6今買うよりはマシや
12Socket774 (ワッチョイ 7f73-v7fr)
2019/09/14(土) 10:55:35.64ID:1nGWamCW0
>>1
乙どすー
13Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/14(土) 12:09:21.06ID:olxvQUy70
>1おつ
14Socket774 (アウアウクー MM73-lwUv)
2019/09/14(土) 18:19:43.10ID:ESMzCvOiM
2400Gを15,000円は充分に許容範囲だと思う…
15Socket774 (ワッチョイ 1f76-+fUR)
2019/09/14(土) 19:53:04.08ID:K7sMdr3N0
>>9
SVPは動きが不自然だから嫌
16Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/14(土) 21:04:08.75ID:F2RA2s/y0
>>14
その値段でMBがついてきた時期があったのがなぁ
17Socket774 (ワッチョイ 9fb1-6eqr)
2019/09/14(土) 21:04:30.33ID:WstmAqNn0
次期モデルはエンコしながらの4kファイル古井戸再生可能になったら出してちょ
18Socket774 (ワッチョイ 7f36-rQkj)
2019/09/14(土) 23:23:28.91ID:1rwQJwu40
フレーム補完はソフトウェアでやればいい
19Socket774 (ワッチョイ 9f58-IMTp)
2019/09/15(日) 00:13:09.34ID:F5aqXPIp0
じきにそうなるだろね
20Socket774 (ワッチョイ 1f36-QFl4)
2019/09/15(日) 00:21:52.86ID:CWsUqXfL0
ZEN2APUのリリースってないままなのかな?
歩留まりよくないのか3-4c駆動のCCXコア採用の3600ですら随分高くついてる。

リリースあるとしてもZEN3リリース時に4CAPUリリースあるかってところだな
2c4tAPUと4c8tAPUがでると予想してる。1CCX6コアモジュールはハイエンド限定で温存だろう

PS5リリースあるし、4コア駆動モジュールは大量供給されると思うんだけどな
ZEN3の売れ行きは良くないから、PS5、APU向けに大量供給はあると思うんだけど
21Socket774 (アウアウウー Sa63-ZhuV)
2019/09/15(日) 00:25:50.92ID:r7O1HAMKa
ちょっと何言ってるのかわかりませんね
22Socket774 (ワッチョイ 7f77-owTW)
2019/09/15(日) 01:27:33.98ID:mUQu6tEB0
PS5のコアはZen2+αのカスタムタイプになるはずだし
なによりPS5用にカスタマイズした1ダイAPUだから
PC向けAPUと一緒くたにはできんだろ
Zen3の売れ行きが良くないからとかも分からん
何で現在進行形なのかも分からんし、7nmEUVによる低電力化の恩恵があるはず
23Socket774 (ワッチョイ 9f7e-6eqr)
2019/09/15(日) 09:57:52.97ID:4JrGng130
クッソ!
9月の.net更新以降からおかしくなった

・画面が突然ブラックアウト、「省電力モードに入ります」から一切応答ナシ。キーボードやマウス動かしても同様
・アクセスランプも応答せず、電源も切れない(長押し)リセットも効かない

主電源落とすしかなくなる、これが数日おきに2回目
24Socket774 (ワッチョイ 9fc2-6eqr)
2019/09/15(日) 10:10:49.85ID:L1h06dg60
更新前に復元したらよいだけでは…?
25Socket774 (ワッチョイ 9f57-e0wG)
2019/09/15(日) 10:45:58.06ID:U7ZbABld0
Adrenalin 2019 Edition 19.9.2 Optional
26Socket774 (ワッチョイ 9f7e-6eqr)
2019/09/15(日) 11:16:13.85ID:4JrGng130
>>24
多分メモリ絡みだと踏んでるんでデフォルト設定で様子見
あとBIOS更新もやってみた

ASUS B450 GAMING-F(2704)
2400G
32GRAM(3200→2400)
27Socket774 (ワッチョイ 7f40-cBLT)
2019/09/15(日) 13:15:17.90ID:ziOpevEo0
AMD Ryzen 5 3400G
AsRock B450M Steel Legend
CFD Ballistix Sport LT 3200 (Micron) 8GB×2枚
Crucial 500GB CT500MX500SSD1/JP

これで組み終わってから2日くらい経ったので感想とか
処理速度はA8-7600比較でかなり速くなった
Feedlyからタブをガンガン開くような使い方してもなかなか100%いかないから軽快に動く
GOMで手持ちの4K動画再生してもCPU使用率低いまま。4Kを3つ同時再生でも70%前後
ゲームも動画エンコもほぼしないので、普段使いには理想的な環境になった
SSDはM.2だと自分のバックアップ周りで手間がかかるので、今回は導入しなかった

不満点は、リテールCPUファンがデフォ設定だと結構うるさい
BIOSで50℃までファンパワー設定15%(1280rpm程度)、60℃で20%、70℃で40%、75℃で90%にしたら安定して静かになった
2400G付属のものより大きなヒートシンクも付いてるから、自分の用途だともうちょい下げても静かに安定するかも?

あと、ウルトラワイドに使えるデュアルリンクDVI装備のMBも無くなってしまったので、初めてDP端子を使ってみたけど思ってた以上にクソだった
HDMIでセカンダリに付けてるTVにPC側の画面配置が引っ張られるし、セカンダリ諦めてもモニタOFFにするたびにウィンドウサイズが変わりまくる
なのでPCのはHDMI接続にして、TVはDP→HDMI変換で繋げることにした
28Socket774 (ワッチョイ 7f7a-lH3V)
2019/09/15(日) 16:33:45.08ID:bHNmo+gM0
10月増税で9月に駆け込みあるだろ的に代理店が高値安定で卸してるのか全く安くならんな
今までなら発売して2ヵ月たてば15%ほど安くなってたのに
特に$149の3400Gは17000~18000円が妥当だ
29Socket774 (ワッチョイ ff44-6eqr)
2019/09/15(日) 17:19:48.11ID:VOyrXhbQ0
>>27 GOM使うのやめとけ、チョンアプリだぞ。

MPC-BEが一番、動画修復はVLC
gom使うのは情弱
30Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/15(日) 17:19:57.48ID:qcPuZUwp0
むしろ99$に値下げすべき
31Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/15(日) 17:42:34.02ID:lNodu3gg0
いい加減モニターがくそだということに気が付かないのは
あれだねえ
32Socket774 (アウアウウー Sa63-UXCb)
2019/09/15(日) 17:50:04.61ID:jCVX95uia
nas用に2200Gを買おうかと思ってるんだけど、どうせなら3400Gをと迷い中。
ハンダ化の効果てあります?
33Socket774 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/15(日) 17:50:47.79ID:xrTdiQqLr
あります
が性能に応じた発熱もある

200GEでもいいんじゃねーの
34Socket774 (ワッチョイ 7f36-rQkj)
2019/09/15(日) 18:34:22.68ID:uEu6nf9W0
200GEを定格固定に一票
35Socket774 (ワッチョイ 7f40-cBLT)
2019/09/15(日) 19:14:05.59ID:ziOpevEo0
>>31
俺に言ってるの?
36Socket774 (ワッチョイ 1f04-bRiQ)
2019/09/15(日) 23:24:57.45ID:WOt5kmIW0
アスロンGEもゲームや動画編集とかやらない限り十分な性能あるから侮れない
TDP35wとか凄過ぎる
37Socket774 (ワッチョイ 9fb1-5rs8)
2019/09/15(日) 23:38:12.66ID:sGSvJ6W/0
>>28
一番安くなるのは半年後だろ
https://kakaku.com/item/K0001031960/pricehistory/
38Socket774 (ワッチョイ 9fb1-5rs8)
2019/09/15(日) 23:40:35.46ID:sGSvJ6W/0
>>36
ゲームや動画編集やらないならセレロンでもペンティアムでもいいだろ
どっちも実際のTDPは35以下だから
39Socket774 (ワッチョイ 9f0c-u7Yp)
2019/09/15(日) 23:47:16.23ID:ZwoG7XZZ0
AMDのスッドレで何言ってんだ
40Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/16(月) 00:01:45.96ID:GbIg1RvG0
>>32
NASはSemplon→5350→200GEの変遷で作っているけれど、
たまにCUIで仕事させる時も200GEが意外と遅くなくて良いよ。
41Socket774 (ワッチョイ fff4-6eqr)
2019/09/16(月) 00:14:42.36ID:HgbuUtS90
19.9.2で漸く動画再生時のBSOD無くなった
42Socket774 (バットンキン MMdf-XHRI)
2019/09/16(月) 00:40:04.11ID:JUiRBTHmM
>>39
せやせや
APUでコスパ目指すスレや
43Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/16(月) 01:58:47.86ID:/Eu8QTMc0
>>38
セロリンはセロリンA以外糞
44Socket774 (ワッチョイ ff44-6eqr)
2019/09/16(月) 04:03:07.78ID:NehWlVE70
もうちょっと性能バランスをCPU側に振ったAPU出ないですかねー。
45Socket774 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
2019/09/16(月) 04:10:12.99ID:u06OGEBt0
じゃあ僕はGPU側!
46Socket774 (アウアウウー Sa63-cxas)
2019/09/16(月) 04:19:02.99ID:rpaAdtRta
じゃあ、俺はGPU抜きで!
47Socket774 (ワッチョイ 7f36-rQkj)
2019/09/16(月) 06:32:33.85ID:uY6QkhR80
>>44
コア増やすと消費電力跳ね上がるんだが?
48Socket774 (ワッチョイ 7f63-j7/x)
2019/09/16(月) 06:34:43.85ID:jSW6DSRk0
>>44
次回作がまさにそれなのでは?
49Socket774 (ワッチョイ 1f1f-6eqr)
2019/09/16(月) 08:41:40.28ID:xGKRBB8r0
GPUを1050並によろちくび!
50Socket774 (ワッチョイ 7f02-EcmI)
2019/09/16(月) 09:27:05.50ID:53umo6D20
元々ノートPC用の設計だからな
省エネ化にはわずかなれど期待があるが
性能超アップは全く期待できない
51Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/16(月) 10:24:17.92ID:YSOGwO/X0
>>44
インテル買えばよいだけかと
52Socket774 (ラクペッ MMd3-l30u)
2019/09/16(月) 12:12:57.48ID:35e8nf9gM
>>48
GPU側は伸ばしたくてもメモリの制約あるしな
53Socket774 (ワッチョイ 1f73-F21d)
2019/09/16(月) 12:36:11.14ID:o7Y6+Y5E0
増税後の方が安く買えるのはいつもの事だな。
54Socket774 (ワッチョイ 7f36-rQkj)
2019/09/16(月) 12:36:14.96ID:uY6QkhR80
予想
300GE Zen+ 2C/4T 35W
4200G Zen2 6C/6T 65W
4400G Zen2 6C/12T 65W
400GE Zen2 4C/4T 35W
55Socket774 (ワッチョイ ff6e-UJO+)
2019/09/16(月) 13:02:40.84ID:ej0/gkJf0
今年中に3200Gか200GE買わなきゃいけないけど400GEが4C4Tだったら今買いたくないな。
56Socket774 (ワッチョイ 7f11-jWIi)
2019/09/16(月) 13:04:42.89ID:SdvxVLab0
naviじゃないといいんだが…
57Socket774 (ワッチョイ 7fb1-xgRk)
2019/09/16(月) 13:40:34.45ID:GbIg1RvG0
妄想が凄いなw
58Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/16(月) 15:10:46.19ID:YSOGwO/X0
6C/12T 65W こんなのしょぼいVGAしか積めないから意味ない
59Socket774 (ワッチョイ 9f49-JijN)
2019/09/16(月) 15:13:04.20ID:V5FLVBMT0
古井戸って何ですか?
60Socket774 (ワッチョイ 9ffa-/yVT)
2019/09/16(月) 15:18:49.06ID:WkQPVpwP0
fluid motionでググれ
61Socket774 (アウアウウー Sa63-ZhuV)
2019/09/16(月) 16:15:28.82ID:8+xEGUfCa
>>58
9400Fのことdisってんの?
62Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/16(月) 16:27:00.43ID:/Eu8QTMc0
>>58
3600に2200G並のGPUが付いてれば十分です。
63Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/16(月) 16:35:31.85ID:YSOGwO/X0
>>62
あんなもの付けたらクロック1.8ギガとかになっちゃう
64Socket774 (ワッチョイ ffdc-6eqr)
2019/09/16(月) 17:10:33.64ID:s07iNBD20
VEGA3相当でいいです
65Socket774 (ワッチョイ 7fb1-Nl8y)
2019/09/16(月) 17:18:01.89ID:1KLOVTWE0
DDR5による性能向上期待しているけど出始めとかすげートラブルでるんだろうな
66Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/16(月) 18:39:56.51ID:YSOGwO/X0
初物大好きだけどSIMM時代からとらびって経験ないですね
67Socket774 (ワッチョイ 9fb1-wh5e)
2019/09/16(月) 20:07:39.53ID:sY1Kz51N0
steel legend に3400Gなんだけど
画像編集でグラボが必要になり
GPU出力を切りたいんだけど
BIOSの項目にないんだよな
サウンドカードの場合は自動切り替えみたいだけど
GPUも自動で切り替わる?
68Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/16(月) 20:18:41.95ID:GbIg1RvG0
ZenやZen2と違ってAPUは周回遅れだからトラブルほとんどない気がする。
69Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/16(月) 20:19:03.46ID:YSOGwO/X0
編集なら出力切る必要も増設VGAにケーブル繋げる必要もないかと
70Socket774 (ワッチョイ ff76-xgRk)
2019/09/16(月) 21:57:14.40ID:RxhZ6/eL0
【朗報】AMDのZen2ベースAPUは8コアCPUにVega iGPUを搭載した構成となる Ryzen7以下の存在意義消失へ [743999204]
http://2chb.net/r/poverty/1568637734/
71Socket774 (ワッチョイ 9f49-JijN)
2019/09/16(月) 22:25:12.30ID:V5FLVBMT0
>>60
ありがとう。わかった。
72Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/16(月) 22:36:44.31ID:/Eu8QTMc0
>>70
5万円くらいしそう
73Socket774 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
2019/09/16(月) 23:14:16.57ID:u06OGEBt0
vegaで確定?
74Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/16(月) 23:23:45.34ID:GbIg1RvG0
やっぱVegaって情報の方が確度高そうだね。
てか、matchingってどんなニュアンスなのか気になる。単にZen2なのか6 or 8コアって意味なのか?英語なので分からない。
75Socket774 (ワッチョイ 9fc2-6eqr)
2019/09/16(月) 23:38:44.48ID:yn4vCTxN0
naviにした所で帯域がVegaですら足りてない所に7nmの高いチップ載せてもな
いやそら本音では乗って欲しいけどね
76Socket774 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
2019/09/16(月) 23:43:15.82ID:u06OGEBt0
naviはメモリ帯域節約機能があるからどうかな
77Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/17(火) 00:12:41.43ID:97s9GmB80
3700Xにvegaがついている。
最高じゃないか。
78Socket774 (ワッチョイ 9f58-IMTp)
2019/09/17(火) 01:26:41.13ID:pUtUfzpp0
Kaby Lake-Gに乗せたやつがチップレットの一つとして乗るような感じかな
すげー高そう
79Socket774 (ワッチョイ ff73-e9PX)
2019/09/17(火) 02:40:41.44ID:yOvzQimt0
でもグラのぶんメモリ取られるんだろ?
80Socket774 (ワッチョイ 9fb1-3R4y)
2019/09/17(火) 03:08:37.39ID:dWQ1w/3c0
確度というかLinuxのドライバからRenoirのGPUがVega(GFX9)であることは確定してる
ただVCNはNaviと同じ2.0
Linux系のニュースサイトだとパッチが投稿された先月に色々とまとめてたのに案外広まってなかったんだな
https://www.phoronix.com/scan.php?page=search&;q=Renoir
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=AMD-Renoir-APU-Linux
81Socket774 (ワッチョイ 1f58-l51r)
2019/09/17(火) 05:16:51.17ID:XTM95ARk0
これすげー売れるぞ
82Socket774 (スッップ Sd9f-9HB4)
2019/09/17(火) 07:04:31.84ID:W8LfRUyBd
流石に8コア向けのvegaは3CUとかの映ればいいレベルだろうな
2080にも見合うCPUにigpu盛ったところで焼石どころか電力的に足枷になりかねん
83Socket774 (オイコラミネオ MM7f-pkqG)
2019/09/17(火) 07:18:44.41ID:m6AM4nxlM
帯域半分になるAPUは需要ないし
今でも映ればいいレベルのGPUじゃん
グラボ載せるなら3600だし
84Socket774 (ワッチョイ 7f36-rQkj)
2019/09/17(火) 07:42:01.81ID:Oyo3slwa0
300ドル超のコアがAPUに降りてくるって?ないない
85Socket774 (ブーイモ MM0f-cSPK)
2019/09/17(火) 08:16:28.33ID:w2VxI6GCM
本格的にインテル食いに行くんでしょ
3CUだってインテルigpuよりまともだからビジネス用途には十分だし
86Socket774 (ワッチョイ 1f58-l51r)
2019/09/17(火) 08:17:36.12ID:XTM95ARk0
AMDは8コア200ドルで売る事を目標に進んでると明言しとるで
87Socket774 (スカファーイ FA8f-HZ1b)
2019/09/17(火) 08:20:54.20ID:vzgQCcwyA
>>32
nasだったらAthlonでいいと思うが。。
おれはRyzen 2400Gを売っぱらって220GEにしたよ
200GEとは¥300しか違わんかった
88Socket774 (ラクッペ MMb3-0VG+)
2019/09/17(火) 08:25:29.20ID:jkzff0qoM
8コアだと今くらいの値段では無理だろうなぁ
89Socket774 (スププ Sd9f-kQYP)
2019/09/17(火) 08:36:25.91ID:n6RqRVMEd
>>78
そのKabylake-Gでfluid motionが使えるのか気になる。
90Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/17(火) 08:48:31.79ID:KBgzhjS00
>>86
その値段だと、8コアだけど3GHz位しか出ないとかかね
91Socket774 (ワッチョイ 1fd3-+dKN)
2019/09/17(火) 09:33:05.55ID:caQUlYWt0
>>90
ゲームも多少意識しているし、
ZEN3がトランジスタ密度20%向上して、同じ動作なら電力消費10%削減の予定だから、
価格戦略的には上位機種を用意することで、APUは4G周辺をめざすんじゃないの。
92Socket774 (ワッチョイ 9f7e-6eqr)
2019/09/17(火) 09:38:51.02ID:kbSEw5CB0
できればEUV 7nm(Zen3)で次のAPU出んかな?
わざわざ今のプロセス使うよりコスト抑えられる訳だし
93Socket774 (ワッチョイ 7f40-cBLT)
2019/09/17(火) 10:25:14.29ID:KVixtPbs0
8C16Tの2700Xが初値40866円、1年で10000円程度ダウン
8C16Tの3700Xが初値42984円、2ヶ月で2000円程度ダウン

2700のXあるなしで差額3000円程度、クロック差0.5GHz
3600のXあるなしで差額5000円程度、クロック差0.2GHz
i9-9900KのGPUあるなしで差額3000円程度

4700G(仮称)が8C16T、3.4GHz?、200GEと同じく3CUだとして、
この辺から予想すると1年後に発売されたとして3.5万とか?

6C12Tの3600が1年後に初値から7000円ダウンと考えると19000円
モニタ出力用のGeforce GT710を3000円とすると合計2.2万
3.5万だと高すぎるか
94Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/17(火) 10:25:16.37ID:3E0qcHMZ0
低クロック多コアほど使い道のないものは無いわけで
殆ど需要無し
95Socket774 (ワッチョイ 9fb1-5rs8)
2019/09/17(火) 10:34:30.28ID:o19mbQ960
シングル性能が限界でコアの数増やすしかないんだろうな
誰が買ってるんだ?そんなもの
96Socket774 (ブーイモ MM0f-cSPK)
2019/09/17(火) 10:48:01.22ID:w2VxI6GCM
負荷高くないマルチタスクには効果あるけど
97Socket774 (ワッチョイ 9fc5-wA8J)
2019/09/17(火) 12:50:34.07ID:LD4+0OoC0
iGPUがIOと同じ12nmなら、VEGAになるのは必然だろ
98Socket774 (スッップ Sd9f-9HB4)
2019/09/17(火) 12:55:02.23ID:W8LfRUyBd
ビデオカメラで撮った4K映像を編集&エンコに特化したミニPCで処理、みたいな需要はそれなりにありそう
99Socket774 (ワッチョイ fffa-NlYn)
2019/09/17(火) 13:45:39.05ID:RE/Udfvd0
「ビックカメラで撮った4K映像」に見えて えっ?と思った
100Socket774 (ワッチョイ 9f0c-6eqr)
2019/09/17(火) 15:19:55.60ID:oZpVxmw80
3400Gでフォトショイラレってどんな感じに動くかね?やっぱり厳しい?
バリバリな映像操作って感じではなく簡単なパンフ造りとか写真修正ぐらいなんだが。
メモリは沢山あった方が良いからもし積むなら32GB積む予定。
101Socket774 (ワッチョイ 7f63-j7/x)
2019/09/17(火) 15:48:26.93ID:N3tab7lm0
そんな作業ならRyzenの時点でオーバースペック
Celeronでも十分なレベルだから心配無用
102Socket774 (ワッチョイ fffa-NlYn)
2019/09/17(火) 16:08:58.42ID:RE/Udfvd0
ATOMでメモリ2GBだったらキビシー
103Socket774 (ワッチョイ 9f1e-6eqr)
2019/09/17(火) 17:14:36.99ID:lR5xnex40
>>70
これマジか
8コア載るならVegaのままで構わんぞ!
104Socket774 (ワッチョイ 9f1e-6eqr)
2019/09/17(火) 17:21:25.43ID:lR5xnex40
まあ欲を言えばGPU重視の4コアAPUと、CPU重視の8コアAPUが出てくれたら最強
105Socket774 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
2019/09/17(火) 17:58:42.04ID:4V9hvUV10
メモリの限界があるからCPUに振ってるんじゃね
106Socket774 (オッペケ Sr73-2/FN)
2019/09/17(火) 18:39:29.25ID:9CTbA6lBr
自宅検証用の仮想サーバに8C APUめちゃ欲しいから早く出て欲しい
何台もATX用意したくないんだよ
107Socket774 (ワッチョイ 7f40-cBLT)
2019/09/17(火) 18:52:02.13ID:KVixtPbs0
>>100
3Dと動画編集なら普通に32GB以上を勧めたいけど、
簡単なパンフ造りとか写真修正でフォトショイラレなら16GBを超すほうが難しい気がする
高解像度でレイヤー多数の細かな絵を描く場合は16GB超える可能性あるっぽいが

CPUは↓ここのRyzen 7 1800Xのグラフが近いかもしれない。シングル性能が3400Gよりちょっと低いくらいなので
https://chimolog.co/bto-photoshop-specs/

ある程度CPU性能があると体感差はわずかなんじゃないかな
2018年の時点でもマルチコアうまく使えてないみたいだし
108Socket774 (ワッチョイ 7f5b-6eqr)
2019/09/17(火) 18:52:52.74ID:fQPqE4qc0
今3500Uのノーパソ使ってるが、8c16tのAPU載ったモデルがでたら迷わず買い替えるわ
109Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
2019/09/17(火) 19:09:16.71ID:0ktALtCK0
まあさすがに次は8c16tのAPUは出るだろ。Intelが6c12tでノートPC勝負してくるから8cは出さないと上のカバーができない。
110Socket774 (ワッチョイ fffa-NlYn)
2019/09/17(火) 19:19:22.24ID:RE/Udfvd0
65Wで8コア16スッドレ+GPUって載るん?
111Socket774 (ワッチョイ 7fb2-6eqr)
2019/09/17(火) 19:29:46.27ID:4V9hvUV10
周波数を下げればいくらでも
112Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/17(火) 19:56:30.41ID:3E0qcHMZ0
>>110
GPU使用時は1.8ギガ位じゃないかな
113Socket774 (ワッチョイ 9f1e-6eqr)
2019/09/17(火) 19:59:48.43ID:lR5xnex40
AMDの技術力で何とかするさ!
GPU積んでバランスがいいのは6コアあたりだと思うけどね
114Socket774 (ワッチョイ 7fb1-Nl8y)
2019/09/17(火) 20:14:14.50ID:M6E7GtRj0
消費電力削減の改造したコアとか使うんかな
115Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
2019/09/17(火) 20:59:24.54ID:ik3IGh2u0
8コアなってもレーン数が8なんじゃね?
てかコア数多かろうがグラボ無しで運用するのが前提なのでゲーム用途ではないんでzen2CPUには意義あるよ
116Socket774 (ワッチョイ 7f84-lH3V)
2019/09/17(火) 21:09:55.86ID:ihJW55+00
翻訳か書いてる人が勘違いしてるだけでRenoirは4コア+Vegaで
DaliはintelのAtomに対抗するだけでは?

ZEN4くらいでソケットが変わったら6~8コアでてきそうだが今の状態ではコストかかりすぎて割に合わない
117Socket774 (ワッチョイ ff96-RgdK)
2019/09/17(火) 21:36:34.02ID:pmdVGJc/0
4コア8スレでAPU無しで出ないのかなGTX1650 1660辺り積みたいけどx8でボトルネックになるの微々たるもんなんやろか?
3600の6コア12スレは自分の中では過剰だわ
118このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/17(火) 21:38:12.05ID:DEguvKWrr
ほぼ差はないだろ
119Socket774 (ワッチョイ 9fb1-3R4y)
2019/09/17(火) 21:46:00.60ID:dWQ1w/3c0
Renoirは既存の25,35Wあたりの後継
Daliは12W以下をターゲットにしたものになるんじゃないか
ただEPYCを見る限りTDP枠そのままでコア数2倍なんてのは難しいし、APUはGPUともTDP枠を食い合う
6コア出ればいいくらいじゃないか
120Socket774 (ワッチョイ 9fc2-6eqr)
2019/09/17(火) 21:54:06.05ID:EuCeyK8N0
>>117
PCI Express 3.0 x8 と x16でグラボの性能に差はあるのか?
https://chimolog.co/bto-gpu-pcie-8vs16/
121Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/17(火) 22:02:41.67ID:3E0qcHMZ0
差はありますよ
122このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/17(火) 22:03:48.92ID:DEguvKWrr
ほぼないよ
123Socket774 (ワッチョイ 9fb1-3R4y)
2019/09/17(火) 22:15:34.06ID:dWQ1w/3c0
dGPUのVRAMが4,6GB程度だとゲームとその設定によっては
VRAM不足からCPU側のメモリにデータを置くからひどく落ち込むことがある
124Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/17(火) 22:16:42.87ID:3E0qcHMZ0
元々高画質高解像度用途じゃないから何の問題もないよ
125Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/17(火) 22:17:14.50ID:3E0qcHMZ0
すまん上げてしまった
126Socket774 (ワッチョイ 7f1c-owTW)
2019/09/17(火) 22:18:02.81ID:nfzmAjIG0
>>117
1650や1660程度ならベンチマークで測ったらちょっとくらい差が出るかも程度で
体感的に感じられる人はそういないんではないかと
127Socket774 (ワッチョイ 1fa1-e0wG)
2019/09/17(火) 22:24:23.14ID:BMRrcADC0
3600は値段が高すぎるからな
内蔵GPU無しでそこそこを求めるなら3600の2/3の価格で買える9400Fでいい
128Socket774 (ワッチョイ 9f58-6eqr)
2019/09/17(火) 22:26:18.78ID:ik3IGh2u0
たしか5-10%くらい下がる
M2SSDと同時搭載なんてするとx4になって性能が50%くらいになるんじゃなかったか
129Socket774 (ワッチョイ 9f7e-6eqr)
2019/09/17(火) 22:27:25.01ID:kbSEw5CB0
>>127
ないない
130Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/17(火) 22:29:27.42ID:KBgzhjS00
>>127
昔は先富論とか安いやつも出してたのにな。
いつの間にか低価格が消え去ったな。
131このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/17(火) 22:33:10.68ID:DEguvKWrr
>>127
Fは廃材利用だから…
132このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/17(火) 22:34:46.32ID:DEguvKWrr
>>127
と思ったらキミいつものLive5cガイジやん
133Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/17(火) 23:29:05.52ID:9kzs0C1+0
楽しみだけれど発売は来年だよな。次回も4コア$99がありますように。
134Socket774 (ワッチョイ ff96-RgdK)
2019/09/17(火) 23:48:16.67ID:pmdVGJc/0
>>120
>>126
ちょいx8だからもやっとするけど2400Gで性能アップいけるな
増税前に買うか増税後に買うかが問題だわ
135Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
2019/09/18(水) 00:04:13.29ID:sVTZhoyA0
>>117
1050tiとRX570はRavenでも平気だった。でも鰤に挿すと明らかに遅くなった。@SkyrimSE
1070ti中古を最近買ったけれどRaven手放して200GEにしているので試してない。3600と9100Fでは違わなかった。ただしCPU使用率が全然違うみたい。@SkyrimVR
136Socket774 (ワッチョイ 9fcc-6eqr)
2019/09/18(水) 00:17:21.33ID:UcevY4Ld0
最初からグラボ積む予定で2400G買うなら同価格帯の2600でもいいのでは…
137Socket774 (ワッチョイ ff73-DbHY)
2019/09/18(水) 00:23:40.42ID:oHyaQqwb0
>>89
Kabylake-G載ったChuwi HiGame使ってるけど普通にfluid motion使えてるぞ
138Socket774 (ワッチョイ ff96-RgdK)
2019/09/18(水) 00:41:16.70ID:pn7XbGCp0
>>135
やっぱコア数がネックになるのね
>>136
2600安くていいけどやっぱzen2が魅力的だけど値段がなぁ
139Socket774 (ワッチョイ 1f76-pznT)
2019/09/18(水) 07:10:37.00ID:AOgFVbbC0
4000Gも古井戸あるようで良かった
ちなみに19.9.2は7.5以来の安定ドライバ
140Socket774 (ササクッテロラ Sp73-l51r)
2019/09/18(水) 07:14:49.55ID:WSFAWeGzp
楽しみだわ
141Socket774 (スッップ Sd9f-9HB4)
2019/09/18(水) 07:34:04.91ID:L1d8Yoa/d
zen2世代のAPUならPCIE4.0対応だから後で対応グラボ増設する分には帯域は問題ないな
142Socket774 (オイコラミネオ MM8f-pkqG)
2019/09/18(水) 07:50:32.25ID:8+7OSxMGM
その世代ですら対応せず帯域半分
残念だねぇ
143このレス転載禁止 (オッペケ Sr73-ls8j)
2019/09/18(水) 12:52:22.40ID:B7BwB4Lwr
>>142
半額でも買えないゴミネオパーは黙ってろよ(笑)
中古のコルト(笑)
144Socket774 (ワッチョイ 9fc5-wA8J)
2019/09/18(水) 19:42:15.65ID:NcnBEO+M0
意味わかんないのに煽ってんのか……
145Socket774 (ワッチョイ ffa8-sAxd)
2019/09/18(水) 20:37:34.93ID:giFVTnPY0
Renoirって書いてルノワールって読むのかよ
よめねーよ
146Socket774 (ワッチョイ 9fbe-EeX3)
2019/09/18(水) 20:49:41.61ID:VQRFxQrm0
響きでフランス語だと分かりそうなものだが
147Socket774 (ワッチョイ 9fb1-rWx/)
2019/09/18(水) 21:18:25.79ID:5wG2EguP0
>>145
noirでノワールだからね。
148Socket774 (ワッチョイ 9fb1-6eqr)
2019/09/18(水) 21:22:27.60ID:l1XoFnM40
そんな名前の喫茶店が都内にいっぱいあったような
149Socket774 (ワッチョイ 1f58-Iv+E)
2019/09/18(水) 21:25:24.85ID:97b7T0710
地方の人は知らないと思いますよ
150Socket774 (ワッチョイ 9f39-3vYh)
2019/09/18(水) 21:47:29.16ID:YLmhryp90
昔そういうアニメがあって
151Socket774 (ワッチョイ 9f6d-2pHP)
2019/09/18(水) 21:53:37.37ID:+kpQ/PU20
>>145
レノイアって読んでた
152Socket774 (アウアウクー MM73-rwV4)
2019/09/18(水) 21:57:18.98ID:XMeXkUILM
ピカソほどではないが有名な画家の名前だぞ
153Socket774 (ワッチョイ ffa8-sAxd)
2019/09/18(水) 21:57:32.26ID:giFVTnPY0
これテストで出たらまず書けないな。
154Socket774 (ワッチョイ ffa8-sAxd)
2019/09/18(水) 21:58:12.83ID:giFVTnPY0
レノアだと思ってたし
155Socket774 (ワッチョイ ff11-G1Zn)
2019/09/18(水) 22:15:46.30ID:3H9vuP290
>>150
コッペリアの柩
156Socket774 (ワッチョイ 7f51-6eqr)
2019/09/18(水) 22:20:41.85ID:ckvD3p/s0
Il offre sa confiance et son amour
157Socket774 (ラクペッ MMd3-fWpg)
2019/09/18(水) 22:20:59.83ID:qCeuGsjCM
Renoirって言ったらPicassoより遥かに性能が高い話題のZen2のAPUだろ?
これを知らないなんてありえない
158Socket774 (ワッチョイ ff65-Nl8y)
2019/09/18(水) 22:26:52.26ID:R4mrVGY20
R7 4750G 8C16T 3.6-4.4G 95W TBD
R5 4650G 6C12T 3.4-4.1G 65W TBD
R5 4550G 6C6T  3.2-4.0G 65W TBD
R5 4400G 4C8T  3.7-4.3G 65W 149$
R3 4200G 4C4T  3.5-4.0G 65W  99$
159Socket774 (アウアウウー Sa63-ZhuV)
2019/09/18(水) 22:29:53.06ID:bRKX6tUxa
>>155
Salva Nos
160Socket774 (ワッチョイ 9fc2-6eqr)
2019/09/18(水) 22:45:00.54ID:zuem61fu0
読み方の話だと思うんですけど(名指摘
161Socket774 (ワッチョイ 7fc0-rDRx)
2019/09/18(水) 23:01:38.33ID:bbj5Xbre0
>>158
妄想書くならもうちょっと捻れや
162Socket774 (ワッチョイ 8211-e4PD)
2019/09/19(木) 00:12:03.20ID:wbaYW9+t0
セシールなの?
163Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/19(木) 04:02:07.15ID:9+tc5gXY0
ルピン三世
164Socket774 (ワッチョイ 11c5-kpar)
2019/09/19(木) 07:23:37.57ID:/GrmScKl0
ギョエテ「もっと明かりを!」
165Socket774 (ワンミングク MM52-o1nO)
2019/09/19(木) 08:06:00.78ID:x+a5jFLnM
ダウンロード&関連動画>>

166Socket774 (ワッチョイ 0d1f-Ms+D)
2019/09/19(木) 09:05:59.11ID:PnKj8a5d0
2600+1050程度のAPUが出たらなあ
167Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/19(木) 10:23:21.43ID:f4SCK/K40
1050級か…
現状ではメモリ帯域が問題だからDDR5に変わるZen4 APUで少しは近づけるかもね
168Socket774 (ブーイモ MM22-Sy+P)
2019/09/19(木) 10:49:57.67ID:eAYAjHegM
>>155
放射能汚染された東京に取り残された人間を救出するために派遣された
陸上自衛隊第三師団特別工科学校特殊部隊に所属する人造人間の話だよね。
169Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
2019/09/19(木) 12:47:46.95ID:dmYYDKiw0
チップセット次第だよ。まぁDDR5より前に、LPDDR4の3500-4266mhzが主流になるよ
これで60-70gb/s実現できて、4266を安く量産して、チップセットでも対応させやすい

たいしDDR5は当面80-100gb/sしかでないのにお高いし、省エネ性とか課題がある。出荷計画も遅れてて需要見込めてないんだろ
だからマイクロンは10nmDDR4を量産開始した

なによりZENAPUでsp1500とかつくなら、HBMバンドルしたほうが手っ取り早く高性能と
DDR5は高いくせにたかが80-100gb/sだから商用性ないんだよ
170Socket774 (スップ Sd82-6sd2)
2019/09/19(木) 12:52:57.77ID:RO7N3vD3d
>>155
tarakoラスボス
171Socket774 (ワッチョイ 02b2-Ms+D)
2019/09/19(木) 12:53:19.40ID:QuPcaBW70
LPDDR4Xが自作で使えるようになるのかな
172Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
2019/09/19(木) 12:55:05.07ID:dmYYDKiw0
LPDDR4の3773-4266メモリならシングル30-35gb/s出るからノートなんかでは1枚でMX150級パワーを実現できて需要が大きい
7nmのZENAPUは512sp×600-750mhzと2500u並の性能なら8-10wで実現
APUのSPが増えたら2枚で70gb/s、750ti並を目指せばいい

それ以上となると80-100gb/sでとまるDDR5無視でHBMバンドルAPUに飛ぶべきで
費用もDDR5×2枚と、DDR4×1枚+HBM1枚じゃコスパ大差ない

ならバンドルAPU出すだろう。ZEN2で8809Gみたいなの作れば、TDP25-35wで収まって性能は1050超えて値段は大差ない上により省エネ化できる
45-65w級ならノート1070級の性能は出る上に、コストはたいして上昇しない
デスクトップ用としてそういう石リリースしたらそこそこかいてつくだろう

なので次世代APUはDDR4orハイエンドのHBMバンドルが主流だろう。
ZEN2APU単体が市価150$くらいで、これにHBM載せてもお値段は220-250$とかそんなもんなんだよな
これでRX590×4GBくらいの性能は余裕で出る

GPU売れないいま、1650がお高い今なら1650級の性能で229-250$の石って売れるだろ
安いマザーその他の構成なら合計400-500$で組める
173Socket774 (ブーイモ MM65-HyjT)
2019/09/19(木) 13:01:10.23ID:YOwfMoAsM
そんなにクロック上がってもIFと同期取れなくない?
174Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
2019/09/19(木) 14:32:11.04ID:dmYYDKiw0
違うか、次世代は
2000sp搭載APU+15000円のdGPU、GDDR6×4GB級、1000SP級+次世代SSD
で同率させて動かすのが主流か。

ハイエンドdGPUは割高で売れないから、ローエンド価格帯に高速電気食いメモリと少ないSP搭載して場合によってはファンレス30wとか
でGPUシェーダーはAPU側にSP目一杯載せて効率回しと効率冷却させる

こういう構成だと、割高になる従来dGPUより格安で環境構築できるとなるし
SP2000搭載だとかのAPUは売れるから割安価格で供与となる。
GDDR6×4GBの512gb/s+SP500-1000でTDP30wみたいなカードは80$くらいで小さく増設簡単だから売れて安くなる。

こういう構成なら従来5万かかったハイエンドdGPU構成を上乗せ1-2万で構築できるよとなる
なにより水冷、空冷とわず冷却効率化が容易だとなる

また従来dGPUのような2000sp×2ghz回す構成よりも、4000sp搭載APU×1ghzのほうが省エネ効率化達成しつつ、2000sp搭載APUより消化いいから格安販売できると
AMDは数さえこなせれば4c8th、4000sp、TDP65wで1ghzみたいなAPUを200-250$で販売して利益出せるはずだ

dGPUは将来的にこういう構造になって割安になり、まぁAMDがクッソ糞有利になる
175Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
2019/09/19(木) 14:35:18.64ID:dmYYDKiw0
メモリのみ搭載、
SPなしで4GB512gb/sのTDP25wカード5000円
8gbの700gb/sでTDP65wで10000円

こういう構成のセールは可能で高かったGPUをお安くできる。逆にそうきたらハイエンドは
PCIスロット2-3個に専用外付けケーブル伸ばして、外付けGPUボックスリリースするみたいな形態じゃないとパワーでないし
それのほうがお安いよってなるんだよな
176Socket774 (ワッチョイ ad36-l+Kc)
2019/09/19(木) 14:39:43.75ID:dmYYDKiw0
SPレス、メモリのみみたいなカードはGDDR5×4GBみたいな構成なら最安3480円税別だとか
SSD用スロット向けのTDP10-15wカードだとかでも提供できる

ノーパソならm2スロット用GDDR6メモリと大型APUを効率回しすれば、省エネ高性能化可能だし
APUやdGPUにメモリ乗せるよりも、m2にdGPU用メモリのせたほうが冷却効率も改善すると

APUであっても低圧600-700mhz駆動ならVEGA512spでもGPU単体8w、1000spで15w、2000spで30w
対し省エネ効率70%の7nmGPUでも省エネ回しではより恩恵でる構成なんで
3000sp500mhzでTDP10wとかで回せるよとなる

これのほうが消化性、コスパ性、省エネワッパ性、冷却性あがるから、次世代のノート、デスクトップ、APU、dGPUはこれが主流化するだろうな
177Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/19(木) 15:42:27.32ID:hgBaKfGn0
なんだこの長文は
178Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/19(木) 15:51:06.02ID:f4SCK/K40
たまにくる妄想長文君だよ
179Socket774 (JP 0H52-pdv8)
2019/09/19(木) 18:39:26.30ID:i6iVKS5aH
2600で一台組もうかと思ってグラボ探してたら、安くないし
しかも消費電力高いし諦めたわ。
180Socket774 (ワッチョイ 21c2-Ms+D)
2019/09/19(木) 18:53:45.07ID:PXhVXcXz0
そう…
181Socket774 (ワッチョイ 4223-aJrY)
2019/09/19(木) 19:31:34.43ID:QAm24Gb+0
トリプルチャネル対応でメモリ3枚載せでいいよ後からグラボ買い足しても無駄にならんし

折角ゲーミングPC市場が伸びてるんだし入門用ゲーミングPCとして買ってもらって
後で性能に不満が出ればdGPUお買い上げって流れに持ち込むのが理想
182Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/19(木) 19:57:52.33ID:VAP24bng0
APU出力@例のグラボがゲーム入門だった。ゲームも案外面白いね。
183Socket774 (ワッチョイ 11a1-iM7L)
2019/09/19(木) 20:00:34.06ID:UjqEuwA70
例のグラボ(笑)
184Socket774 (バットンキン MM52-pdv8)
2019/09/19(木) 20:46:47.68ID:fF1eEvNfM
グラボのファンが喧しくて荒ぶる怒りを鎮めるために地雷封印した
185Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
2019/09/19(木) 20:53:09.53ID:4Cw3k2090
グラボって余り物の中級がごろごろ転がってるものだと思ってたが
即売る人も多いのか
186Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:10:09.96ID:VAP24bng0
ラデは安いから余るけれど、ゲフォは高いね。必要だからギリギリのスペックの買うけれど。
187Socket774 (ワッチョイ 79b1-jUEd)
2019/09/19(木) 21:21:28.31ID:vckUppWU0
数年前からYouTube見てるとカクカク飛び飛び動画が増えてきて
これ ダウンロード&関連動画>>

 とか4kで再生すると完全な静止画状態で
HD5850じゃもう限界みたいなんで次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってるんですがどれ買えばいいですかね?
188Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/19(木) 21:38:21.05ID:esqjI5ZJ0
今は中古は直ぐ海外に行ってしまいますね
189Socket774 (ワッチョイ 6edc-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:39:50.27ID:f9bPNb1f0
教えてエロい人。
2400Gを買おうとしているのですが、グラフィックの強化を考えないなら
メモリは2666位で問題ない。 ・・・という認識で良い?
190Socket774 (ワッチョイ 11a1-iM7L)
2019/09/19(木) 21:53:41.11ID:UjqEuwA70
ラデは購入価格は安いけど電気代かかるからな
価格コムで14kのRX570が売れてるけどもう4千円出して1060でいい
性能上だし価格差も3年くらいゲームや動画でそこそこ使えば電気代でペイできる
191このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/19(木) 21:55:36.21ID:84D2Ewr4r
>>189
いいよ
てか2666もあれば十分
192Socket774 (ワッチョイ 6efa-Ms+D)
2019/09/19(木) 21:58:04.15ID:KWWZiwpK0
>>189
値段が少ししか違わないなら、3200おすすめ。
193Socket774 (ワッチョイ 4611-9B18)
2019/09/19(木) 22:01:42.74ID:MD64/d2y0
そして3400G
194Socket774 (ワッチョイ 8665-ACnl)
2019/09/19(木) 22:14:44.08ID:4wE9utGH0
>HD5850じゃもう限界みたいなんで次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってる

HD5850じゃもう限界みたいなんで→次はグラボ無しのRyzen Gにしようかと思ってる

なんかおかしくね?
195Socket774 (ワッチョイ 6edc-Ms+D)
2019/09/19(木) 22:21:11.05ID:f9bPNb1f0
>>191,192
ありがとう。土曜に見てくるわ。
196Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/19(木) 22:29:49.66ID:f4SCK/K40
>>194
横からだけどおかしいところが分からない
2400Gが積んでるVega11のほうが3~4割性能いいし
197Socket774 (ワッチョイ 2941-37KY)
2019/09/19(木) 22:39:00.20ID:PjibOnKO0
動画再生支援の問題じゃね?
198Socket774 (アメ MM35-tMNN)
2019/09/19(木) 22:40:53.60ID:DOyqCE8OM
>>189
3400Gはいいぞ
199Socket774 (ワッチョイ 6e96-HKGW)
2019/09/19(木) 22:59:07.74ID:qqJ+ZKtX0
rx500系はvp9対応してないんだっけ?
200Socket774 (JP 0H41-pdv8)
2019/09/19(木) 23:56:23.90ID:nzKFjf5NH
てか、2400gてまだ実店舗て売ってるのか?
201Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/20(金) 00:38:35.69ID:Spp5EllC0
>>195
結局高いメモリが欲しくなるからメモリ買う気ないならやめとけ
202Socket774 (ワッチョイ 826e-Fofi)
2019/09/20(金) 01:46:54.72ID:Qx7gH2Tv0
3200CL14が欲しくなってきた!
203Socket774 (ワッチョイ ad0f-yHOT)
2019/09/20(金) 08:15:55.86ID:PwJI5ZI80
グラフィックへのメモリの割り当てってどうしてます?
メインから2GB拝借ってマザーが多いみたいだから
ここを増やしても意味ないのかな?
204Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/20(金) 09:00:52.66ID:vKSvbE3y0
解像度   VRAM
1024*768 3MB
1280*1024 5MB
1366*768 5MB
1920*1080 8MB
1920*1200 9MB
2560*1440 15MB
2560*1600 16MB
3840*2160 32MB
4096*2160 34MB

2Dだけなら32MBで足りる
32MBを超える領域は3D用の予約領域ということ
3DなんてやんないよならBIOSでVRAM制限すればメモリの節約になる
205Socket774 (ワッチョイ 4240-9Tgq)
2019/09/20(金) 13:16:12.42ID:LQNhyxHY0
2666メモリ 7560~7780円程度
3200メモリ 8680~8980円程度
メモリが高かった時期は価格差も大きかった気がするが、今は大して変わらんね

GPU使うゲーム性能は差が大きく、迷ったら3200 CL14とのこと
ダウンロード&関連動画>>



俺も良く分からなかったからMBのメモリサポート一覧から3200選んだわ
なおゲームはしない
206Socket774 (ワッチョイ 0dd3-9GzD)
2019/09/20(金) 13:39:17.76ID:nK4MXj7v0
シングルランクとデュアルランクのメモリを混載させる可能性があるなら2666。
統一できるなら3200のほうが快適。
という区分だっけ???
207Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/20(金) 14:34:41.01ID:px72VGXY0
>>203
効果はありますよ
208Socket774 (ワッチョイ 927e-pdv8)
2019/09/20(金) 16:30:05.49ID:zhz5PU2f0
>>205
無駄スペックやな
209Socket774 (ワッチョイ 46a5-kHLM)
2019/09/20(金) 16:49:39.91ID:K2VdeveI0
3500X(6C6T 3.6G 4.1G L3 32M)$149
3500(6C6T 3.6G 4.1G L3 16M)$129
参考に
3600(6C12T 3.6G 4.2G L3 32M)$199

というのが発売されるらしい日本ではぼったくり価格売られるだろうからAPU影響ないと思うが
お得なGPUあればZEN2の3500買うと面白いかもね

5000円以下のGPUって今ろくなのないね
ある程度の性能ほしいなら12000円~かかる
210Socket774 (ブーイモ MM65-d4An)
2019/09/20(金) 16:51:02.28ID:/ufzOvH8M
ヅアルランク2枚刺しだと動作周波数落ちるんじゃなかったっけ?
211Socket774 (ワッチョイ c176-tKbs)
2019/09/20(金) 16:53:21.83ID:4UjHpFN10
3400Gは4K古井戸いけるのが魅力
212Socket774 (JP 0H41-pdv8)
2019/09/20(金) 17:27:51.95ID:OUAil5XRH
2400gは無理なの?
213Socket774 (アウアウカー Sac9-LYMK)
2019/09/20(金) 18:24:59.89ID:G7iGuaqVa
同じチップだからいけるんじゃね
そんなソース持って無いから試せないが
214Socket774 (ワッチョイ c176-tKbs)
2019/09/20(金) 18:28:55.50ID:4UjHpFN10
クロック高い3400Gならギリギリいける感じ
215Socket774 (ワッチョイ 4240-9Tgq)
2019/09/20(金) 19:18:27.36ID:LQNhyxHY0
かなりざっくりスコアだけどローエンド帯GPU比較(一部順番は前後してる)

PassMark Average G3D Mark
GeForce GTX 1650   : 7750
GeForce GTX 1050 Ti : 6030
GeForce GT 1030   : 2247
Radeon RX Vega 11   : 2281 (3400G、2400G)
Radeon Vega 8      : 1764 (3200G、2200G)
Radeon Vega 3      : 1104 (200GE)
Intel UHD 630      : 1211 (i9、i7、i5、i3)
Intel UHD 610      : 779 (Pentium、Celeron)
GeForce GT 710    : 691

GTX1650はLPだと19602円~
GTX1050Tiは12880円からあるLPの救世主
GT1030は8640円~と低スペながら意外とお高い
GT710は3000~4000円程度だが動画再生支援も不十分
216Socket774 (ワッチョイ 4dfe-Jkp9)
2019/09/20(金) 19:39:45.07ID:4EXdPmo80
1650がNVENC前世代で中途半端なんだよなぁ
7nmカードでx650でもBフレ有効になるようしてほしい
もしくはAMDのVCEがもっとマシになってほしい
217Socket774 (スッップ Sd22-U6MF)
2019/09/20(金) 20:17:35.20ID:UL503TOJd
今まではグラボ付の Ryzen G を使ってたということでしょ。
218Socket774 (ワッチョイ 6e96-HKGW)
2019/09/20(金) 20:41:36.26ID:jloX0Cgd0
2400G3400Gのステップアップに3500良さそうだな1050tiや1650の組み合わせで
219Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/20(金) 20:51:08.32ID:k8Y5WK910
Ravenでも中古3,000~8,000円程度のRx570やRx470@580挿してミドルのゲーム遊べるよ。
もちろんRenoirの方がより良いけれど。
220Socket774 (ワッチョイ 45a1-iM7L)
2019/09/20(金) 21:15:18.80ID:JVRo39cm0
ゴミグラボしかも中古は要らない
221Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/20(金) 22:32:19.87ID:px72VGXY0
中古って選択肢は斜め上すぎてあかんと私も思う
222Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/20(金) 22:47:46.18ID:k8Y5WK910
割と消耗品だから平気だけれど新品買う人の方が多いんだね。
223Socket774 (ワッチョイ b16d-Sy+P)
2019/09/20(金) 23:03:13.62ID:66+yy8fr0
>>204
知識がGDIによる描画の時代で止まってるんだな。
Vista以降はウィンドウも仮想化されてDirect3DのAPI使用して描画してるわけだが。
使用者少なくて評判悪かったWindows Flip 3Dの動き見りゃ分かるだろ。
224Socket774 (ワッチョイ 4dfe-Jkp9)
2019/09/20(金) 23:10:01.98ID:4EXdPmo80
その辺の奴ってマイニング落ちってパターンじゃなかったっけ?
225Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
2019/09/20(金) 23:38:55.21ID:8mo6E6UJ0
性能の低いグラボは中古で買うほうがいいと思う
RX590は新品で買って失敗した
226Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/21(土) 01:20:44.73ID:W7n7vjzl0
中古は過酷な環境で使われたり度重なる無茶なOCでいつ死ぬかわからんようなもんが出回ってるからなあ
227Socket774 (ワッチョイ 4dfe-Jkp9)
2019/09/21(土) 02:04:34.12ID:bLcvrq/n0
中古で買うならファンレスのビデオカードまでと決めてる
228Socket774 (ワッチョイ 4611-9B18)
2019/09/21(土) 02:24:00.03ID:BzJt5uQD0
例のグラボは買い替えまでのつなぎにするなら優秀って話じゃないの?
229Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/21(土) 06:10:47.16ID:1sJnxauf0
壊れてもいいような捨て値で要求を満たせるなら買い
そうじゃないならやめる
230Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/21(土) 08:03:34.66ID:VVlrRsNp0
>>223
詭弁乙
それはグラフィックカードのRAMを遊ばせとくのはもったいないから利用しようという発想だろ
APUの場合それをやる意味ない
231Socket774 (ワッチョイ eec0-gWr0)
2019/09/21(土) 08:37:33.05ID:IVz7LSkR0
詭弁…?
コンポジット型のディスプレーマネージメントはウインドウ型GUIを備えたマルチタスクOSに本来必須の機能なんだよ

例えばvramが1画面分しかないとするだろ、あるアプリAが何らかの画面を自分のウインドウに書いた後に、他のウインドウBがその上に移動してきたとする。その瞬間にAの表示内容は失われる。
次にBが移動したら、Bの下にあった領域はもはや何も描かれていないので、Aに対してこの領域が空いたというシグナルを送り、Aはそれに対して描画命令を再発行しないといけない(Aは即座にその要請に応える責任を負う)。
しかしAが重い処理をしていると当然レスポンスは遅れるし、そもそも描くべき内容の情報をまだ保持しているかは完全にアプリAの実装に頼っている。
このような内部処理がウインドウを動かすのみならず、サイズ変更やフォーカス変更の度に発行され、ウインドウ数が増えるとそのコールスタックは指数関数的に増大し、再描画すべき領域は矩形とは限らず複雑な形状となる。
だから昔のOSでは重い処理中のアプリウインドウを一度バックグラウンドにしたら、再度表示させるとのっぺりでブランクになってるなんてことがよくあった。
解決策はアプリ側でメモリを確保し、表示を更新する度にビットマップをそこにストアして、描画命令は単にそのビットマップから必要となる領域を切り出してやればよい。
各アプリがそんな事する必要があるなら、そもそもそれはOS/ディスプレーマネージャーの仕事では?というのがコンポジット型ディスプレーマネージメントが採用される理由。
232Socket774 (ワッチョイ eec0-gWr0)
2019/09/21(土) 08:42:52.32ID:IVz7LSkR0
すごい早口で言ってやった
233Socket774 (ワッチョイ 0273-HwNx)
2019/09/21(土) 08:46:15.56ID:OnYN8pUU0
>>215
こうして見るとpenよりアスロンが以外と差が高くてお得なのがわかった
234Socket774 (ワッチョイ b16d-Sy+P)
2019/09/21(土) 09:29:27.66ID:xHy1drV10
>>231
PC-88とか98でさえ表示画面複数持ってたのにな。
PCが糞重くなるとメモリ足りなくてウィンドウ切替で
描画が追いつかないことなんてしょっちゅうだったわ。

今はVRAMにスタックされてるから描画がスムース。
老害はAero切って軽くなったとか言ってたけど、Aeroはアクセラレーション効くから
切るよりも快適だったんだよ。

エクスペリエンスインデックスがゲームとAeroに別れてるのは理由がある。
235Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/21(土) 09:58:30.53ID:VVlrRsNp0
非APU環境でのメリットを並べ立てて何の意味があるのやら
APUの場合メモリ領域と帯域を共有してるから結局同じなんだよ
むしろオーバーヘッド増大でパフォーマンス低下まである
236Socket774 (オイコラミネオ MM16-tMNN)
2019/09/21(土) 10:01:52.84ID:mTkkB3dgM
老害同士が古い知識で吠えあってて笑える
237Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
2019/09/21(土) 10:03:45.02ID:jDbkduYB0
還暦超えてそう
238Socket774 (ワッチョイ 2941-37KY)
2019/09/21(土) 10:24:16.01ID:p2glMbj70
詰まるところVRAM持ってなくてもRAM自体が早くなればいいのでは?
239Socket774 (ワッチョイ 11c5-kpar)
2019/09/21(土) 11:50:11.00ID:jIBAcHma0
>>238
APUスレ的には正解
240Socket774 (ワッチョイ 6efa-Ms+D)
2019/09/21(土) 12:42:51.83ID:+6ZmwIG/0
今なら、DDR4-3200がお勧めってことで
241Socket774 (アウアウウー Sa85-9B18)
2019/09/21(土) 13:19:14.85ID:5t4jBh8ua
今こそRIMMの出番ではないか?
242Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/21(土) 13:56:14.50ID:W7n7vjzl0
APUでもネイティブ3200使えばOC無しで2933までは出るしライト層にはよさげだよね
243Socket774 (ワッチョイ 3d73-ogD4)
2019/09/21(土) 15:29:19.04ID:7A5RmwVl0
>>241
Rambusが開発した物にはロクなのがねぇ。
244Socket774 (ワッチョイ 5113-ACnl)
2019/09/21(土) 16:39:54.25ID:HGeEcX1S0
あーあ今回の楽天セールで3400G割引クーポン使えたのに買いそびれたわw
もうこうなったら来月購入しよう。消費税増税の反動を恐れて値が下がるだろう。
245Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/21(土) 16:44:44.57ID:8GexFbef0
4400G出るときに3400G投げ売りされるからそれまで待つよろし
246Socket774 (ワッチョイ 5113-ACnl)
2019/09/21(土) 16:51:09.79ID:HGeEcX1S0
2500kおじさんだからもう限界ww
247Socket774 (ワッチョイ 4611-9B18)
2019/09/21(土) 17:49:44.73ID:BzJt5uQD0
4400Gは性能が格段に向上しそうだから、3400Gの投げ売りセット買ったら後悔しそう。
248Socket774 (ワッチョイ c958-V79D)
2019/09/21(土) 17:57:29.04ID:8L9IfJY90
来春出てほしいけど、夏が秋かな(;´Д`)
249Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/21(土) 19:26:12.40ID:8079Tu5c0
RIMMは早くてよかったけどねえ
パイで1秒違うのは当時からすごかったよ
250Socket774 (ワッチョイ 5190-tKbs)
2019/09/21(土) 23:02:27.35ID:rfBa6QIp0
もう1セットくらい2400Gの投げ売り確保しておけばよかった
工房さんまたよろしくお願いします
251Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/21(土) 23:33:32.31ID:W7n7vjzl0
4400Gは古い土なさげだしなあ
252Socket774 (ワッチョイ 02b2-Ms+D)
2019/09/22(日) 00:11:21.28ID:4M+vqGHx0
GPU重視派は3400Gでも後悔しなさそう
253Socket774 (ワッチョイ 927e-pdv8)
2019/09/22(日) 01:14:01.74ID:dGC3Cs8Z0
>>195
で何買ったの?
報告なしけ?
254Socket774 (ベーイモ MM16-gWr0)
2019/09/22(日) 04:08:41.94ID:dpL4VLEWM
もちろんGPU使わずにソフトウェア実装もできるけど、圧倒的に遅いしリソース食うのでモダンOSのウインドウマネージャーは(ディスクリートかAPUかは問わず)GPU必須になったんだよ
でも確かに今どきのSIMDリッチなマルチコアと高速大容量メモリがあればGPU使わずとも問題なく動きそうだね
255Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/22(日) 07:48:47.18ID:ydjDFQDq0
>>250
2400Gってまだ製造してるのか
256Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/22(日) 08:04:37.30ID:bWHzsKsA0
もうしてないと思う
2200Gも店頭から消えてるし
257Socket774 (ワッチョイ fe73-9GzD)
2019/09/22(日) 10:23:52.98ID:xyCRyA0o0
sandyローエンドGPUおじさんから3200Gにして昔出たMMORPG入れたらプレイ中に頻繁に画面だけ固まるようになった
取り敢えず試行錯誤しようとドライバー変更したが19.10.16も19.9.2も全く症状が変わらんかったのだが他に使えるドライバーってある?
258このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/22(日) 10:25:37.07ID:QPyHmbz0r
>>257
とりあえず前のGPUさしてやってみ
それで切り分けできるだろ
259Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/22(日) 10:50:27.09ID:uSiAFY630
>>257
https://www.amd.com/en/support/previous-drivers/apu/amd-ryzen-processors/amd-ryzen-3-desktop-processors-radeon-vega-graphics/amd-ryzen-3-3200g
260Socket774 (ワッチョイ 6eed-ia1S)
2019/09/22(日) 10:57:12.95ID:0V3+kZmo0
誘導されてきました

i3-4150 からコスパ重視でアップグレードしたいんだけど、どのモデルを選べばいい?
シンプルにしたいのでAPUで済ませたい

ざっと見て、Ryzen 5 2400Gが第一候補かなと思っとりますが、ひょっとして今は待ちなんでしょうか?
261Socket774 (ワッチョイ 4dda-Ms+D)
2019/09/22(日) 10:57:30.26ID:PoCdNPVA0
>>257
最近の安定ドライバは19.5.2らしいけど
3200G用のinfが入ってるか不明なのでインスコしてみないとわからないな
次点で19.7.5かと思うのでいろいろ試してみれ
262このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/22(日) 10:59:10.24ID:QPyHmbz0r
>>260
予算があれば3400G
安く買えれば2400G
263Socket774 (ワッチョイ fe73-9GzD)
2019/09/22(日) 11:02:50.24ID:xyCRyA0o0
>>258
もうハードオフに売っぱらってしまったのよどちらにしろDeskminiだから刺しようが無いけど

>>259,261
さんくす
264Socket774 (ワッチョイ 4611-9B18)
2019/09/22(日) 11:54:53.72ID:1E9fwGk40
>>260
待てば投げ売りセットが来るかもしれない。
265Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/22(日) 12:13:58.70ID:pTWr7s2E0
次のZen2 APUは爆発的に性能あがるから時期が悪いといえば悪いか
266Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 12:24:26.39ID:QriEjx3J0
>>260
待ちだわな。1年待てるならZen2APUが明らかに良いと思う。

今は現行モデルを買って後からAPUだけ取り替えるって手もあるけれど、
今でもHaswellを長く使ってるようなタイプの人にポンポン作り替えは勧められないかな。
267Socket774 (ブーイモ MMf6-kl6+)
2019/09/22(日) 12:25:12.86ID:hX+ouzRjM
プロセッサ増やしてもメモリ帯域が足を引っ張るからなあ

i7 5775cは3次キャッシュ積んでたけど
ほとんど効果なかったし
268Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/22(日) 12:38:16.70ID:x2DwQKJX0
まあ来年の夏頃の話なんだけどな
269Socket774 (ササクッテロル Sp51-T184)
2019/09/22(日) 12:42:04.68ID:BClAr+cGp
そもそも何を目的に組み替えるのかという前提を何も語らない時点で相手しなくていいだろ
270Socket774 (ワッチョイ 2986-G2y2)
2019/09/22(日) 13:05:58.25ID:tXOVF2zV0
>>267
あれは4次キャッシュな・・・。
帯域は片方向50GB/sなので、一見するとRyzenのIFと同じ帯域かと思いきや
IFはネットワーク型なので簡単に本数が増やせて帯域も上がるから、
5775CのeDRAM型キャッシュだとデメリット多いね。
271Socket774 (ワッチョイ a9c5-Ms+D)
2019/09/22(日) 13:44:22.60ID:0HeeOlIy0
パフォーマンス上がるってから重い腰を上げて
Windows10 1903をクリーンインストールしたけど
特に変化はない
ゲームやっても特に変わりは感じられない
272Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/22(日) 13:51:28.84ID:bWHzsKsA0
>>269
組み替えることが目的なんだから
「とにかく買え」でいいと思う
273Socket774 (スフッ Sd22-n9YU)
2019/09/22(日) 14:19:17.20ID:DpbzvEeRd
>>257
調べもせずに売るとかアホじゃないの
274Socket774 (ワッチョイ 4240-9Tgq)
2019/09/22(日) 14:55:22.97ID:Q4wn8b4z0
>>260
i3-4150からだと2400Gでいいんじゃない
来年の年末まで待てるなら4400Gのセール狙いもいいかもしれないが

レノボの↓がカスタマイズして減らしまくって38,880円+Rebates通して5%の楽天P
2400G/4G/M.2SSD256G/DVD/キーボード等なし/3.5HDDベイは2つあるっぽい
https://kakaku.com/item/K0001113925/

デフォが8GBシングルで、8GB追加カスタマイズで+1.5万とかアホみたいだからな
メモリは今なら2666の8GBx2枚がアマセールで6980円とかだった
275Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 15:01:26.14ID:QriEjx3J0
4K古井戸の話題だと時々荒れるけれど、WQHD対応はどの程度なのかな?
Ravenでも大丈夫と誰かが言ってたけれど、手元は200GEに替えたので検証できない。

このへんの動画をAPUでも60fps化してAmdReLive使ってOculus Go(WQHD)で観られるならかなり幸せ。
ダウンロード&関連動画>>

276Socket774 (ワッチョイ 79b1-3/Hl)
2019/09/22(日) 15:05:16.26ID:34pTh6Bb0
>>274
2400Gは、いまちょっと高いね。1万5,6千する。
1.9-2万出せるなら3400Gとか、うーん
277Socket774 (ワッチョイ 21c2-Ms+D)
2019/09/22(日) 15:12:04.36ID:DWshwSo40
後々載せ替えるならメーカー既製品は勧められんな
ショップBTOなら大丈夫だろうけど
278Socket774 (ワッチョイ 4240-9Tgq)
2019/09/22(日) 15:12:14.53ID:Q4wn8b4z0
2400G単体は値上がりしてるせいで、自作だとちょっと……って感じになってきたが、
レノボ、hp、DELLあたりから2400G入りの安い出来合いPCが出てきてるみたい

そして3400Gはマジで値下がりせんな
増税後に消費喚起値下げあるかどうか。下手したら年末セールまでこのまま
279Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:35:42.58ID:QriEjx3J0
2400Gは投げ売りがお買い得過ぎたもんな。未開封で売って実質ゼロ円でマザー買えた。
280このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/22(日) 16:38:04.57ID:QPyHmbz0r
ネット用の3400Gでも全然負荷かからなくてつまらない
なんか活かす方法はないものか
281Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:44:18.41ID:QriEjx3J0
>>280
VR始めるとストリーム動画をエンコしながら保存する軽い作業があるので、
3400Gなら作業も再生も楽だろうから個人的には欲しい。(省電力機はわざわざ200GEにしたのでZen2APUまで待つけれど
282Socket774 (ワッチョイ 6efa-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:44:24.36ID:M3zuJhfo0
CPU-Z におてがるベンチ&ストレステストがあるからおすすめ。
283Socket774 (ワッチョイ 6eed-tnoC)
2019/09/22(日) 16:51:02.06ID:0V3+kZmo0
>>262
>>265
>>266
そこはかとなく感じてたけど、やはりZen2ベースになるまで待とうと思います。

>>274
M2 SSDが使いたくて、ついでにAMDに行こうと思ったけど、ちびっと待ちます
メーカー製の安セットは、CPUとマザーとメモリだけ欲しい今はいいや

M2 SSDだけはd払いキャンペーン使って、512を6,980円で買っちゃったけど、腐らせておきます。
大きく育てよ、なんちゃって

みんなありがとう
284このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/22(日) 16:53:42.87ID:QPyHmbz0r
>>281
VRかーほぼ見ないな
ユーチューブかけっぱなしにするくらいかな

>>282
ベンチも楽しいけどなにも生み出さないからなあ

なんかないかなー
285Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 16:55:16.81ID:QriEjx3J0
>>283
Zen2は現行最下位の3600でさえもPassMark2万点超えの化け物だから、
APUの4コアでも相当な物だし、今まで通り最下位が$99で出る可能性あるからコスパ期待して待てば良いと思うよ。
286Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/22(日) 17:05:43.12ID:pTWr7s2E0
APUはメインで使っても良し、お古をサブに回してもよし、さらに録画機にも回してもよし
ということでPC複数持ちならいつ買ってもいいですよ
287Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/22(日) 17:09:26.33ID:XdFVPiIB0
>>285
4c8tの7nmでIO+CPU+iGPUのチップ作って、小型ノートはそのままつかって大型ノートやAPUとしては
chipletの8c16tを外付けできれば最高なんだけどな。そうすれば初代スリッパみたいにコアによって微妙に
メモリに近い遠いはできるかもしれないが、最大12コアで回せるだろうし、あまり多くのチップ作らなくて済む。
288Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/22(日) 17:15:37.93ID:QriEjx3J0
>>287 難しい内容ですねw
ジムさんの設計で、とにか鯖やWorkStationからデスクトップからモバイルまで全部同じ石でまかなえる現状は凄いと思う。
出来映えのクオリティに応じて選別する方式で売って、今は在庫に3500, 3500XやZen2APUの素が溜まり中だと思って個人的には楽しみにしてます。
289Socket774 (ワッチョイ c958-Y8Hn)
2019/09/22(日) 19:12:07.86ID:Sl5kOdu50
シェアが劇的に上がったからAPU二分化もなくはない
やったらやったでAMDの業績にマイナスになりそうだけど
290Socket774 (オイコラミネオ MM55-tMNN)
2019/09/22(日) 20:24:55.89ID:U5huqX+IM
シェアは下がってるのに
AMDマニアがいくつも買ってるだけ

ベンチシェアだけで語るアホアム
291このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/22(日) 20:42:23.35ID:QPyHmbz0r
>>290
ゴミネオひさびさ(笑)

コルトまだ動くの?
APU買えた?買えないか(笑)
292Socket774 (ワッチョイ 6edc-Ms+D)
2019/09/22(日) 22:00:48.50ID:KYS1S0LA0
msiのマザー買って全プレの水冷今日届いた
なんか自作熱も冷めてるから組みなおし面倒だしどうっすか悩み中

7月に張り切りすぎたぜ…
293Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/22(日) 22:05:40.94ID:pTWr7s2E0
それ最後はタワーケースそのものが面倒になるぜ
294Socket774 (ワッチョイ 6e6e-eZ2b)
2019/09/22(日) 23:02:43.13ID:s6Qp4Zbf0
APU2000番台は生産終了してないの?
295Socket774 (ワッチョイ 6edc-Ms+D)
2019/09/22(日) 23:38:17.72ID:MxyMp2820
>>294
もう終わってるのでは?秋葉原で残ってたのドスパラ位。
インテルが9100無印を安定供給しないと4コアで敵なし状態なので
3400Gもあんまり下がらないかもな・・・
296Socket774 (ワッチョイ 21e5-Ms+D)
2019/09/22(日) 23:56:38.33ID:qTpZPmsu0
2コアは格安で6コア以上もいい品ぞろえなのにライト層が一番欲しい4コアがいまいちなのは悲しい
297Socket774 (ワッチョイ a992-kHLM)
2019/09/23(月) 01:32:02.00ID:PV7TjVk/0
代理店がすべての元凶だな
298Socket774 (ワッチョイ 46a5-V6Hg)
2019/09/23(月) 05:13:42.49ID:eTZ6f8RO0
今更APUにgeforceぶっさしてfluidとfreesync使いつつ重いゲームはdGPU任せてみたが最近のwin10はデフォでoptimasみたいなことできるんやね
dGPU単体でやるよりスコアも若干あがってぬるぬるいいわこれ
レイテンシが気がかりだったが格ゲーや144HzでFPSとかやらないなら全く問題なさそう
299Socket774 (ワッチョイ 8665-ACnl)
2019/09/23(月) 05:14:14.44ID:LV8WVnSJ0
4200G 4400Gはモノリシックな今まで同様の1チップソリューションだからそれほどでもないだろう
上位のAPUは8コア・6コアでZEN2チップレト+IGU内臓IO台だから性能は期待できるけどその分価格も上がるだろう
300Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/23(月) 06:46:53.21ID:sawXaUpl0
>>296-297
APUは元々コストが高くて利幅が狭いので
値下がりしにくいという
301Socket774 (オイコラミネオ MM16-tMNN)
2019/09/23(月) 07:15:09.03ID:516XeZ6AM
APUはコストカット品だぞ(笑)
302Socket774 (ワッチョイ 113e-5oqp)
2019/09/23(月) 08:01:24.50ID:X1MscMAV0
(オイコラミネオ MM..-tMNN)
303Socket774 (ワッチョイ 6e96-HKGW)
2019/09/23(月) 09:55:40.54ID:/2TIcBmk0
>>298
これマジ?
OS側で振り分けるの?それともグラボのソフト側で決めるの?
動画は古井戸で見てゲームはグラボ(ゲフォ)でとかめちゃ魅力なんだけど
304Socket774 (ワッチョイ 8602-GHgV)
2019/09/23(月) 10:14:01.96ID:54R1O0YB0
>>303
OSの設定で切り替えるとグラボのソフト側にも反映されるんじゃなかった?
305Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
2019/09/23(月) 10:35:26.31ID:Stz1XUaC0
リサ「CrossFire? 最近そういうのOSでやったほうが速くて便利なんだよねえ…」
306Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/23(月) 10:53:32.70ID:9QkASLJa0
>>303
いつだったか忘れたけどWindows10が対応した
動画はRadeonでゲームはGeForceなんて設定も余裕だよ
もちろん消費電力は増える
307Socket774 (ワッチョイ 46a5-V6Hg)
2019/09/23(月) 11:54:19.63ID:eTZ6f8RO0
>>303
2社のドライバいれただけで内蔵型統合グラフィックスと拡張グラフィックスに識別されて、後は右クリしたら拡張から起動するっていうのができた
基本はnvidiaのコンパネで担当させたいプログラム選んでおく感じ

ゲーム中1080p60fpsでPCIeバス使用率10%、Vegaも最低クロックの10%程度だからそんなに電力はかわらなそう
308Socket774 (ワッチョイ 6e96-HKGW)
2019/09/23(月) 12:09:48.22ID:/2TIcBmk0
>>304
>>306
>>307
サンクス後々グラボ足してみたいなと思ってたんだ
ちなみにモニターに繋ぐケーブルはマザボ側とグラボ側で2本いるんだよね?
309Socket774 (ワッチョイ eec0-o1nO)
2019/09/23(月) 12:28:24.57ID:Wojt/5HN0
>>308
いらんいらん
310Socket774 (ワッチョイ 8602-GHgV)
2019/09/23(月) 12:42:01.71ID:54R1O0YB0
>>308
マザボからの出力のみじゃない?グラボはパススルーだと思う。
311Socket774 (ワッチョイ 6e96-HKGW)
2019/09/23(月) 13:08:43.70ID:/2TIcBmk0
>>309
>>310
ありがとう
ググってたら端子壊れたグラボでも中身が無事だったら使えるみたいだな
えぇ勉強なった
312Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/23(月) 14:25:48.36ID:9n5jHUZ50
端子なし470放出されたときに使い方の一つとして話題になってたよね
313Socket774 (スプッッ Sd82-bE7f)
2019/09/23(月) 17:27:11.76ID:1USr4OQLd
Hyper-Vが使えないのって、もうなおった?
314Socket774 (ワッチョイ 61b1-p8iM)
2019/09/23(月) 19:00:55.00ID:rIpOSFbk0
板違いかもしてませんが質問です
DTM用途にryzen7 3700Xの購入を検討しているのですが、DTMにおいて不具合が心配です。
使用DAWは主にFLstadio、stadio one4です。
DTMならryzenは良くない、と耳にすることが多いのですが実情をご存知の方、ご教授いただけないでしょうか。
315Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/23(月) 19:22:42.66ID:cjEAv5gX0
嵐は消えろ
316Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/23(月) 19:55:56.56ID:9QkASLJa0
>>314
ここAPUスレなんですけど
317Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/23(月) 19:56:41.36ID:sawXaUpl0
DTMスレの方がいいだろうな
318Socket774 (ワッチョイ 6edc-gorn)
2019/09/23(月) 21:43:37.68ID:dBc1MORt0
>>314
なぜここに書いた?
日本語不自由?
319Socket774 (ブーイモ MMf6-o1nO)
2019/09/23(月) 23:21:59.10ID:s4F3RuwyM
APUとCPUの違いがわからないんだろ
保守的な農村じゃあるまいしも少し優しくしてあげなよ
嵐の可能性もあるけど
320Socket774 (アウアウウー Sa85-LvSm)
2019/09/23(月) 23:31:15.36ID:GVos7OP2a
該当スレに誘導してあげるのが一番優しい対応だと思いましたまる
321Socket774 (ブーイモ MM65-d4An)
2019/09/24(火) 03:12:02.36ID:BfHr67HtM
増税後のセールあると信じて全裸待機
322Socket774 (ササクッテロラ Sp51-2BIS)
2019/09/24(火) 06:25:42.45ID:Y+Uc/Hutp
3400Gにグラボ刺すんだけど
3400G側のGPU切る必要あり?

いずれ3600か3700Xにする予定
323Socket774 (ラクッペ MMc1-lAE3)
2019/09/24(火) 07:43:38.61ID:0DhKnQVcM
>>322
何挿すの?
切っても電力同じだと思う
324このレス転載禁止 (ワッチョイ 0d36-bLTm)
2019/09/24(火) 07:53:57.36ID:G9Cmv0Zb0
エスパー質問は無視しろ
325Socket774 (ワッチョイ c958-Ms+D)
2019/09/24(火) 08:56:47.60ID:/jVSqhgj0
>>322
ビデオカード刺したらそれが勝手に認識されて作動する
326Socket774 (ワッチョイ 1157-iM7L)
2019/09/24(火) 11:00:33.60ID:5ZuAjbHf0
公式のRadeon Softwareの最新ドライバが
Auto-Detect and Installだけになっちゃってるな
今後はAdrenalin Edition出さないってことかな
327Socket774 (ワッチョイ 1157-iM7L)
2019/09/24(火) 11:02:53.84ID:5ZuAjbHf0
3400GだとAuto-Detect and Installだけだけど
2400GはAdrenalin Editionもあるな
掲載ミスかな
328Socket774 (ワッチョイ 8673-sg2W)
2019/09/24(火) 14:09:28.06ID:QIUdxvuZ0
>>322
マザーボードはなに?
329Socket774 (スププ Sd22-Ik4s)
2019/09/24(火) 15:30:03.81ID:8YZ6DOGZd
今さら2400G買ったら箱が潰れてて擦れまくってた
330Socket774 (ワッチョイ a263-McVF)
2019/09/24(火) 15:32:19.89ID:Mriy7XFI0
CPUの箱はダメージ当たり前
いちいち気にしなくても大丈夫
331Socket774 (ラクッペ MM65-jLMG)
2019/09/24(火) 16:13:13.37ID:DHdgfIhOM
ルノワール最強説
332Socket774 (スププ Sd22-GSSq)
2019/09/24(火) 16:58:13.82ID:9mVy0WYid
>>329
そういうの尼だと安く売ってくれるんだけどな。
箱開けた形跡も無いのに検品済ってシール貼って送ってくるw
333Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 18:29:00.09ID:oAe4woon0
http://2chb.net/r/jisaku/1527671793/13
>アイドル:22W
>CinebenchR15マルチ(3.7GHz)+FuMark(GPU 1.1GHZ):max130W

このスレに最大130ワットって書いてるけど2200GってTDP65じゃないの?
アイドルから108ワットも上がってるんだけど
334Socket774 (JP 0H4a-5SDD)
2019/09/24(火) 18:30:49.97ID:BOZuHLMDH
スペックギリギリのゲームやりながらタスクマネージャの動向を見てニヤニヤする遊びしようぜ
335Socket774 (スププ Sd22-GSSq)
2019/09/24(火) 18:30:54.68ID:9mVy0WYid
>>333
まずTDPとは何かを勉強しましょう。
336Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/24(火) 18:32:39.84ID:6kaQLCT20
>>319-320
結局教えてあげないのかよww
337Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 18:36:56.20ID:oAe4woon0
2200gって最大消費電力は100ワットくらいて事だよね
グラフィックだけでどのくらい食ってるんだろう
50ワットくらい?
338Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 18:48:06.39ID:DnBXvPlD0
2200GでMax130Wに驚き。
概ね100W前後だと思って120WのACアダプタで常用してた。

>>337
それこそググれば良いよ
https://www.google.co.jp/imghp?q=ryzen+3+2200g+consumption
339Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 18:50:59.93ID:oAe4woon0
https://community.amd.com/thread/232337
ここ見ると40ワットくらいか
つかどこのレビューサイトも負荷時90ワット程度だったけどそれはCPUとGPU両方に負荷かけてなかっただけで両方に負荷かけると130ワットもいくんだな
また騙されるところだった
340Socket774 (アウアウカー Sac9-Y8Hn)
2019/09/24(火) 18:52:17.58ID:awQepF/xa
いきません
341Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/24(火) 18:53:19.68ID:LlhMQRLb0
負荷は命令セットしだいだよ
SSEとかAVXとか
CPUとVGA両方なら定格TDPあたりで収束するので
W数は低い
342Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 18:59:18.99ID:oAe4woon0
でも>>339のテストを見る限り2200Gだけで100ワット近く食うんだろ
TDP65に騙されるところだった
TDPが消費電力でない事は知ってる
343Socket774 (ワッチョイ 0d36-bLTm)
2019/09/24(火) 19:02:29.08ID:/zq6VLOZ0
今知ったんだろ
344Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 19:03:59.19ID:DnBXvPlD0
>>339
リンク先見たけれど90W前後じゃない??
どこの数値?
345Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/24(火) 19:18:24.58ID:6kaQLCT20
>>338
DeskMiniならアイドルも負荷時も消費電力減ってるから負荷時でも80Wぐらいだね
346Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 19:22:28.95ID:DnBXvPlD0
結局よくわからない人&情報だったね。

>>345
うん。あれは板の電源周りに良いパーツ使ってるもんね。
120W系で2400G大丈夫か?って思ったけれど杞憂だった。

自作だと後々の各パーツ劣化まで含めると2400Gは辞めて無難な2200G選んだよ。
347Socket774 (ワッチョイ 4603-5XPz)
2019/09/24(火) 19:28:02.32ID:jZzRKi5E0
200GEと2200Gって値段程差があると思いますか?
348Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 19:28:27.61ID:oAe4woon0
>>344
130ワットはシステム全体の話で>>339
そのスレには123ワットってレスもあるな
>>339にある90ワット前後はCPU(GPU含む)単体の話じゃないか?
349Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 19:29:37.22ID:oAe4woon0
訂正
>>339 → >>333
350Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 19:35:02.82ID:DnBXvPlD0
>>327
そこの性能差はメチャ大きいよ。
反面200GEの省電力も魅力なので、うちは2200Gから200GEに替えたよ。

>>348
システムトータルでも130Wは高い。
極小機作る時には、80W, 100W, 120Wを境にパーツ代が高騰するのに、
130Wは現実に即してない例だと思うな。デスクトップ機なら別に構わない範囲だと思うけれど。
351Socket774 (JP 0H16-pdv8)
2019/09/24(火) 20:18:54.10ID:uvjJ7R0wH
>>329
どこで買ったの?
352Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/24(火) 20:21:36.30ID:6kaQLCT20
>>347
CPUの性能倍、GPUの性能2倍
コスパなら2200Gが圧勝
353Socket774 (スププ Sd22-Ik4s)
2019/09/24(火) 20:23:06.30ID:8YZ6DOGZd
>>351
大手ほぼ全滅してたから価格コムの同じ名前が3つくらいあるとこ
354Socket774 (JP 0H16-pdv8)
2019/09/24(火) 20:33:56.97ID:uvjJ7R0wH
今買うなら3000番代か
返品ものか箱潰れしかないな
355Socket774 (ワッチョイ 0dd6-tKbs)
2019/09/24(火) 20:35:08.30ID:ClXpFOV20
>>333
流石に2011年頃の電源ユニットじゃへたってるだろう
356Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 20:42:24.69ID:oAe4woon0
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
このレビューも意味わかんないんだよな 

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
3Dmarkのシステム全体の最大消費電力が86wなのに
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
CPUのみの最大消費電力が90w
なんでCPUのみの方が高くなるんだ?
357Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 20:47:15.12ID:oAe4woon0
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
>65WというTDPからすると高く感じるが,中央値はすべて65W以内に収まっていることが,グラフ31を見ると分かる

これも本当か?
>>339のグラフを見るととてもじゃないがそうは見えないんだけど
358Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 20:49:20.36ID:oAe4woon0
>65WというTDPに対してまず妥当なCPU消費電力が測定されているということは疑いない。

本当にそうなのか?
359Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/24(火) 20:52:02.63ID:LlhMQRLb0
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180212002/
>65WというTDPからすると高く感じるが,中央値はすべて65W以内に収まっていることが,グラフ31を見ると分かる

これライター自身がTDPを何もわかってないと言ってるようなもの
360Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/24(火) 20:53:34.51ID:LlhMQRLb0
>なんでCPUのみの方が高くなるんだ?
APUので電力制限がそういう仕様だから
361Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 21:17:38.90ID:oAe4woon0
>>359
>「投入した電力より大きな発熱はありえない」という原則からすれば,65WというTDPに対してまず妥当なCPU消費電力が測定されているということは疑いない。

この文を読む限りわかってないって事はないんじゃ?
ただ>>339のグラフを見るとTDP65が妥当とは思えないんだけど
362Socket774 (ワッチョイ 3d58-2ufV)
2019/09/24(火) 21:55:28.61ID:LlhMQRLb0
あのサイトのライターは5チャンネルの書き込みを見て答えをもらうとか
糞見たいなことをしてる連中
その否定意見は内部の人って事かい?
363Socket774 (ワッチョイ 6ebc-ACnl)
2019/09/24(火) 22:11:36.02ID:3ZHZTgRh0
>>333のリンク先は見えないけど書き方から自分が昔に記載した内容かな
2200GでCPUとGPUの両方に最大クロック状態で負荷かければ130W、3.7GHz時にCPU電圧を1.2Vに抑えると117W
電源は古いけど故障交換してから寝かせて使ってなかった物

DeskMiniが低いのは65Wでリミット掛かってクロック落ちた状態じゃないかな
ググったら2400Gでアイドル15W、CPUのみ100% 80W、GPUのみ100% 65W、CPUGPU両方100% 95Wで計算合ってないし、動作クロックも記載なし

最近のマザーはオートでリミットが掛かったり掛からなかったりと製品で挙動が違うから負荷時に動作クロックを明示してないと正直あてにならない
更に第3世代Ryzenだとマザーによっては電圧下げると4GHzを表示しているのにベンチだと3.5GHz程度の性能しか出てなかったりするから益々混乱するよ
364Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 23:00:42.67ID:DnBXvPlD0
表示だけじゃなくて中身には色々あるんですね。検証乙です。
365Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 23:05:13.91ID:oAe4woon0
>>363
なるほど
https://zigsow.jp/img.php?a=a&;w=480&h=480&filename=mi_122598_1527091688_1542458454.jpg
このサイトのベンチも同じでCPUGPU両方負荷の電力がおかしいと思ったけどリミットがかかってたのか
ちょっと考えればわかる事だったな
366Socket774 (ワッチョイ 79b1-JLYM)
2019/09/24(火) 23:07:42.93ID:oAe4woon0
ということはフルパワー状態で使うと相当性能落ちるってことだな
367Socket774 (ワッチョイ 02b1-Ms+D)
2019/09/24(火) 23:15:45.62ID:DnBXvPlD0
ピークで130W超えるケースは想定していなかったのでPico120と12V10Aで大丈夫だと判断していたけれど、
pico160は高過ぎだしACアダプタも大きくなるので、そこまでシバく用途には適さないと考えるのが吉だな。
368Socket774 (ワッチョイ eec0-H3Wf)
2019/09/24(火) 23:23:15.82ID:OlYwmaRl0
>>356
EPS12Vの線をまとめてクランプメーターで測定してるからまともな数字が出ないそうだよ
確かathlon200GE辺りで100W超とかの数字も出てた気がするw
369Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
2019/09/24(火) 23:46:44.58ID:bd/tosXy0
12Vラインのプロット出る電源使えばいいのに

更にいえばワットチェッカー読みのアイドルとの差が
だいたいCPU消費電力だったりするが
370Socket774 (ワッチョイ 4236-bLTm)
2019/09/24(火) 23:50:00.72ID:2Fb0yk2E0
TDPはあくまで冷却能力の目安であって消費電力と直接関係ない
実際に消費電力に関係するのはコア温度のほう
冷却システムがカスでコア温度が高ければパフォーマンスと消費電力は下がるし
冷却システムが強力でコア温度が低ければパフォーマンスと消費電力は上がる
371Socket774 (ワッチョイ c1e5-jgJV)
2019/09/24(火) 23:52:43.69ID:bd/tosXy0
ちなみにA300+3400GのcTDPは綺麗に数字通りになる
アイドル8WでcTDP45Wでロード(cinebench)が55Wだ
372Socket774 (ワッチョイ c9cc-Ms+D)
2019/09/24(火) 23:56:48.26ID:6kaQLCT20
cTDP65Wから45Wにしたら綺麗に20W下がったし
65Wから35Wにしたら綺麗に30W下がった
A300はCPU以外の消費電力がほぼないから計算が楽でいいな
373このレス転載禁止 (オッペケ Sr51-r+88)
2019/09/25(水) 00:23:17.13ID:wVx0KT37r
ヤフーのひかりでポイント+10%クーポンでいい感じに安いね
なお3600は一瞬で売り切れた
374Socket774 (ワッチョイ 0236-bLTm)
2019/09/25(水) 00:34:46.55ID:G3LBZKlQ0
最大消費電力を下げたければBIOSでブーストを無効にすればいい
そもそもブーストモードがある時点で省電力システム向けとは言い難いが
375Socket774 (ワッチョイ 5939-1OQF)
2019/09/25(水) 07:28:08.43ID:GF6IfVn+0
>>368
クランプは定常負荷なら良いが変動系だと単純にサンプル数とか色々とね
かなりアテにならない

この手のはシャント噛ませて割とハイサンプルのロガー繋ぐのが確実且つ安い
どーせ二次側はVRMだし電流も割とデカいから測り易い
376Socket774 (オイコラミネオ MM16-tMNN)
2019/09/25(水) 08:00:33.38ID:8fN74/9rM
シャントを理解してないとこうなる良い例
377Socket774 (ワッチョイ 29be-47ST)
2019/09/25(水) 14:27:56.62ID:NGuGvy7+0
もっとシャントしないとね
378Socket774 (アウアウカー Sac9-1OQF)
2019/09/25(水) 21:20:47.69ID:Sp2F381ja
>>376
今は電流測定の為の微小精密抵抗もシャントって言うんですよ
379Socket774 (オイコラミネオ MM55-tMNN)
2019/09/25(水) 21:32:38.04ID:2uI0ncVUM
それはシャントではないですよ(笑)
380Socket774 (ワッチョイ 927e-pdv8)
2019/09/25(水) 21:54:10.00ID:88Xwfyk10
シャントシャントの味の素
381Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
2019/09/25(水) 22:04:58.89ID:B4rrtKtg0
シャントットかわいいよね
382Socket774 (ワッチョイ 7fdc-S/NQ)
2019/09/26(木) 00:05:49.65ID:ncFMO4I60
今さらだが、3500ちゃんが出てくれば3400G流石に下がるかな。
383Socket774 (ワッチョイ e781-spf9)
2019/09/26(木) 00:21:25.47ID:aJZAkSsi0
3400Gって今の18800円くらいは高い価格なの
384Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/09/26(木) 00:32:13.84ID:K0dhg8j00
高いだろ
メモリ代も考えたら9100Fと1050tiでも買った方がはるかにいいだろうし
385このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/26(木) 00:35:00.74ID:bY18Djowr
DDR4-3200が8GBx2で7500円に40%ポイントで買えたのにバカだなあ
386このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/26(木) 00:36:08.53ID:bY18Djowr
8500円だった、打ち間違え
387Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/09/26(木) 00:56:57.57ID:K0dhg8j00
俺2133を2枚持ってるから
そういう人は3200メモリとAPU買うよりグラボ買った方がコスパ高いだろ
いや、仮にメモリ持ってなかったとしてても多くの人は9100Fと1050tiあたりの方がコストに対しての満足度はるかに高いと思うけどな
388このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/26(木) 01:08:39.52ID:bY18Djowr
9100Fとグラボなんか買わないほうがコスパ高いよ
389Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/09/26(木) 02:04:13.81ID:1LuiVI370
このスレ見てる層だと、DDR3時代のCPUからの移行組が多いかと思った

俺はDDR4-3200ネイティブが8GBx2で8700円だったな
新規でDDR4買うなら速いメモリでもお安い
390Socket774 (ワッチョイ 5fb2-S/NQ)
2019/09/26(木) 02:22:52.33ID:PbXcZdXP0
まだLlanoです
391Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/09/26(木) 02:38:21.25ID:eEmzAnPj0
当時でもLlanoは処理遅くてすぐ乗り換えたのに尊敬するわ
392Socket774 (ワッチョイ 8758-9RFR)
2019/09/26(木) 02:41:36.11ID:p7k/lyK90
糞あちーしな。でも好き。
393Socket774 (アウアウウー Sa8b-UA0N)
2019/09/26(木) 03:32:53.23ID:WjlffiI5a
>>391
ウチでも現役だぞ。録画専用機だがw
394Socket774 (ワッチョイ ff73-j/9s)
2019/09/26(木) 03:58:45.35ID:wa8KI9T10
i5-3475sから2400Gに買い替えました
その前はLlanoだったので懐かしい
395Socket774 (ワッチョイ e7e2-qTPh)
2019/09/26(木) 04:33:46.13ID:3Dq3D5zf0
Callistoですまん
396Socket774 (ワッチョイ 5f4d-HmT3)
2019/09/26(木) 06:19:34.16ID:6F+d5Fs90
まさに今A8-3870使ってる俺を無礼るのはやめるんだ
397Socket774 (ワッチョイ 077e-S/NQ)
2019/09/26(木) 06:33:37.56ID:MZ5sCTkc0
前世代APU勢が羨望の眼差しでココを読んでるのかw
398Socket774 (ワッチョイ 5f4d-HmT3)
2019/09/26(木) 07:07:24.34ID:6F+d5Fs90
乗り換え情報収集じゃね
そして祭に乗り遅れた俺
399Socket774 (オイコラミネオ MMcb-9r2L)
2019/09/26(木) 07:27:34.09ID:+7FXyfK6M
APUなんか時代遅れのゴミじゃん
400Socket774 (オイコラミネオ MM1b-Iglq)
2019/09/26(木) 07:34:34.96ID:FjvksOBPM
A10-6700Tは名CPUならぬ名APUだと思うの
401Socket774 (ワッチョイ bfa5-PjeT)
2019/09/26(木) 08:01:57.55ID:CqJvBq670
まぁ今は買い時ではないしな
今から3400Gがいくら安くなろうとも時期悪すぎるしzen2とnaviきてからやな
402Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/26(木) 08:04:05.17ID:DEmPcUq0M
どれが来てもそと時には産廃という現実
403Socket774 (アウアウウー Sa8b-oMc5)
2019/09/26(木) 09:11:28.24ID:DfPSjZOGa
>>401
マザボセットでお値段据え置きなら即買い。
メモリ8GB*2もセットで格安なら即転売。
404Socket774 (JP 0H1f-kDrR)
2019/09/26(木) 09:26:46.45ID:YcxRS4l2H
3400Gにはハンダがあるから
405Socket774 (ワッチョイ 8758-S/NQ)
2019/09/26(木) 09:27:11.93ID:pCHy3Bvn0
naviを積んでしまったAPUの価値は対してないような
406Socket774 (ワッチョイ 4757-upKm)
2019/09/26(木) 12:13:46.78ID:ZnLLVFj50
Adrenalin 2019 Edition 19.9.2は安定版みたいで
Adrenalin 2019 Edition 19.9.2 Recommended (WHQL)と掲載されてるな
中身は9月中旬の19.9.2とまったく同じ
407Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/26(木) 12:13:53.48ID:FgALC8JRM
AMDって毎回
性能何倍!とかやってるけど
Intelとの差が埋まらない

SBが毎月爆売!auをもうすぐ抜く!
とやってて何年立ってもシェアが変わらなかったのと似た臭いがする
408Socket774 (ワッチョイ 7ffa-S/NQ)
2019/09/26(木) 12:28:08.78ID:QXMRJ+Zm0
さすがに、毎回、〇倍は無いだろ~
新聞紙折っていくと月まで届く理論になっちゃうよ
409Socket774 (ワッチョイ c7f1-S/NQ)
2019/09/26(木) 12:35:44.83ID:O8v9XXkZ0
そのミネオに反応するだけ無駄だぞ
410Socket774 (オイコラミネオ MM1f-9r2L)
2019/09/26(木) 12:41:53.04ID:syaArZsrM
論破されて勝てないから無駄と言ってにげまわるアムダー
411Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/09/26(木) 12:58:33.84ID:cZ5vsdVl0
もうAMDに追い越されてるのに現実を認めたくない人っていますよね
412Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/26(木) 13:00:10.86ID:ecNEiotsM
ベンチシェアだけ(笑)
413Socket774 (ワッチョイ bfa5-PjeT)
2019/09/26(木) 13:08:22.95ID:CqJvBq670
19.9.2は2400GでHWエンコ使うと高確率でブルスクでる
まぁ汚いから使わないしいいけど
414Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/09/26(木) 14:13:14.96ID:K0dhg8j00
>>388
1050ti今13000円で買えるぞ
9100Fと合わせても23kだ
それで3400Gの軽く倍以上のグラフィック
コスパいいだろ
415Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/09/26(木) 14:20:48.10ID:5R/dBWem0
すれ違い荒らしは出ていきなさいよ
416Socket774 (ワッチョイ df7e-pbF2)
2019/09/26(木) 15:05:22.79ID:65RAYU3n0
>>414
消費電力上がるし電源も変えなあかんやろ
417Socket774 (スフッ Sd7f-XTyB)
2019/09/26(木) 15:38:55.30ID:pZ7UAgo0d
>>414
コスパでAPUを選んでいるわけでは無いだろう。
普段は仕事用だが息抜きにゲームする人や、ITXでPCIeにサウンドカード挿して古井戸で映画観賞したい人とか、、、
ゲーム目的なら1050Tiでも力不足なんだし。
418Socket774 (アウアウクー MMbb-j/9s)
2019/09/26(木) 15:39:25.46ID:rgwmsqNzM
相手にしなきゃいいのに
419Socket774 (ワッチョイ 5fa1-upKm)
2019/09/26(木) 15:44:03.49ID:GEHYPmt50
コスパの話で安易にラデオンのグラボ持ち出さなかったのは評価できる
420Socket774 (アウアウカー Sa9b-9RFR)
2019/09/26(木) 16:00:06.56ID:tltvAxc9a
Deskminiさいきょー
421Socket774 (ワッチョイ 87be-W7nV)
2019/09/26(木) 16:03:22.37ID:EqK5DgOY0
DTMくんには塩対応だったのに
422Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/09/26(木) 16:08:02.88ID:1LuiVI370
3400G&リテールクーラー&B450M SL (3400Gは95W対応の大型クーラー)
普段使い用のファン速度設定

~50度:05%(1080rpm程度)
~60度:10%(1190rpm程度)
~70度:30%(1620rpm程度)
~75度:70%(2620rpm程度)
79度以上:100%(3100rpm程度)

室温29.3度、普段使いでCPU温度は40~50度程度で安定のほぼ無音
(アイドル状態でファン全開だと38度)
リテールは正直全然静音じゃないけど、ハンダの3400Gだからか、ここまで下げても問題なさそう
423Socket774 (JP 0H0b-AQ0t)
2019/09/26(木) 16:46:09.31ID:X5EGJoXQH
>>398
それ俺
とりあえず2200Gを1万円で買ったけど折角ならもう少し良いのが欲しくなってまだ放置してる
424Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/26(木) 19:09:24.71ID:GxGJMOHAM
安物買いの銭失い
425Socket774 (ワッチョイ e781-FYaZ)
2019/09/26(木) 19:55:56.86ID:XnrfJkgm0
Zen3までまつ
426Socket774 (ワッチョイ e71f-S/NQ)
2019/09/26(木) 19:58:27.37ID:xoaygNuV0
待つ意味あるか?
427Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/09/26(木) 20:13:45.88ID:cZ5vsdVl0
待つことが目的なのだ
428Socket774 (ワッチョイ e71f-S/NQ)
2019/09/26(木) 20:17:38.53ID:xoaygNuV0
年始セールまで半端な時期だし
この時期は微妙だな
429Socket774 (ワッチョイ 87be-W7nV)
2019/09/26(木) 20:23:16.37ID:EqK5DgOY0
それだけ待てるなら必要ないんじゃ
430Socket774 (ワッチョイ 8786-EMMW)
2019/09/26(木) 20:46:35.52ID:rQtXk0Du0
>>407
脆弱性の量はintelには敵いませんわw
431Socket774 (オイコラミネオ MM1f-9r2L)
2019/09/26(木) 20:52:42.07ID:Kqs2QURBM
バックドアのAMDでさすがですね
432Socket774 (ワッチョイ e7cd-ZHzT)
2019/09/26(木) 21:05:13.02ID:djOrj39t0
(オイコラミネオ MM..-9r2L)
433Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/09/26(木) 22:07:48.89ID:K0dhg8j00
>>363
このサイトの人かな?
http://140.227.85.36/pcg3/amd_03.html
RyzenAPUに興味があって有り難く読ませてもらったけど、2200G、2400G共にPassmarkのシングルスコアに比べてSuperπが遅いのが気になった
passmarkで同格のインテルのCPUと比べて1割以上遅い
なんでここまで差が出るんだろう
434Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/09/26(木) 22:29:43.31ID:5R/dBWem0
パイが遅いのはシングル動作しないからなんだよね
435Socket774 (アウアウウー Sa8b-OPwM)
2019/09/26(木) 22:35:05.45ID:68PUnYzLa
随分昔からIntelはπ焼き番長だったよね~
436Socket774 (ワッチョイ bfa5-PjeT)
2019/09/26(木) 22:41:37.13ID:CqJvBq670
passmarkもIntel有利
437Socket774 (ワッチョイ bfa8-Zp5w)
2019/09/26(木) 22:52:44.89ID:PiqcJotn0
>>390
それ去年捨てた。
438Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/09/26(木) 23:03:39.36ID:K0dhg8j00
>>434
意味わからなかったけど調べてみてわかったわ
使用コアがたらいまわしになるのか
439このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 00:51:11.49ID:Ds47s+Q5r
>>390
A75マザボだけまだある…
440このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 00:52:29.54ID:Ds47s+Q5r
>>434,438
違うって
専用の命令セットを積んでないから
x87なんて今どき使わないって
441Socket774 (ワッチョイ 8741-Iglq)
2019/09/27(金) 01:07:36.18ID:7oCMavbu0
久々にA10-6700Tマシン引っ張り出して使ってみたら快適に使えてワロタ
つうかWindows10 1511で止まってたけどいきなり1903が来て最新のWin10になったわ
442Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/27(金) 07:26:48.95ID:W4s3WFiCM
演算 Intel>AMD
シングル性能 Intel>AMD
内蔵GPU性能 APU≒Intel≠Ryzen
443Socket774 (ワッチョイ 5fc4-t4ZZ)
2019/09/27(金) 07:36:06.30ID:k4xAHPd20
演算 Intel ≒Ryzen
シングル性能 Intel= Ryzen
内蔵GPU性能 APU≒Intel≠Ryzen

マルチ Ryzen>>>Intel (笑)
444Socket774 (オイコラミネオ MMcb-9r2L)
2019/09/27(金) 07:41:03.77ID:PAd1jfrUM
みっともない(爆笑)
445Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/27(金) 07:42:13.16ID:IigfbLmHM
シングル性能が低いから多コア化したRyzen
それが失敗でクロック上げて多コア化によるマルチ性能下げる(大爆笑)
446Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/27(金) 07:42:59.39ID:DFEPaRCyM
3000は

マルチ Intel>Ryzenwww
447Socket774 (ワッチョイ 5f4d-HmT3)
2019/09/27(金) 07:54:02.37ID:dfxVJocO0
なお性能半減
448Socket774 (ワッチョイ 8758-S/NQ)
2019/09/27(金) 08:23:53.56ID:woZ0R1+I0
しかし、まるでウサギと亀やな
Intelが天狗になって休んでる間に着々と開発を続けてきたAMD
最後はカメが勝つんやな
やっぱりライバル会社は必要やな
独占はあかん、独占は
449このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 12:15:27.98ID:Ds47s+Q5r
そして今はインテルが鈍カメ
450Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/27(金) 12:31:07.62ID:oHH7sEY6M
その鈍亀にいつまでも追いつけないAMD
着実に(キリッ

あれ?www
451Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/27(金) 12:32:10.75ID:WYtnXhcRM
なぜ性能の低いAMDを買うのか?

安いから
ニッチが好き
底辺ゆえの巨人嫌い
452Socket774 (ワンミングク MM3f-T3oF)
2019/09/27(金) 12:33:09.00ID:bGbKtBNVM
idコロコロ
453Socket774 (ワッチョイ c7f1-S/NQ)
2019/09/27(金) 12:49:06.94ID:cAHS6U/P0
ワッチョイあるからID変えても意味ないのに
思考自体がやっぱ古いんだろうな
454このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 12:49:12.93ID:Ds47s+Q5r
ゴミネオが中古コルトで出勤してミネオ回線で書き込んでると思うと笑えるw

がんばってAPU買えるようにね
455Socket774 (オイコラミネオ MMcb-9r2L)
2019/09/27(金) 12:56:32.98ID:Zzej31GAM
と反応してるアム(笑)
456このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 12:57:18.67ID:Ds47s+Q5r
と反応してるゴミネオ中古コルト

ハンダで高性能な3400G買えなくて涙目(笑)
457Socket774 (ブーイモ MMcf-Sxyt)
2019/09/27(金) 13:38:31.04ID:awgd60t5M
インテルの強みだった自社ファブが
まさか最大の弱みになるなんてなぁ
コレばっかりは予想できなかったわ
458このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/09/27(金) 13:39:59.17ID:Ds47s+Q5r
ゴミネオコルトはラインに戻ったか
ライン止めるなよ(笑)
査定に響いてRyzen買えなくなるよ
459Socket774 (ワッチョイ 07b1-opq9)
2019/09/27(金) 18:33:09.96ID:P0l1THp50
>>458
年金受給者の親の脛囓ってるのにそれはないw
460Socket774 (オイコラミネオ MMcb-9r2L)
2019/09/27(金) 18:47:14.29ID:zP1v4RTqM
AMDに強みがなく自滅してるのに(笑)
461Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/09/27(金) 20:15:06.29ID:s0bAIDwy0
VSコメほどつまらないものはない
462Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/09/27(金) 22:03:14.37ID:E9NkiuUs0
では3400Gはいいぞと言っておこう

A8-7600:Passmark 5064/1543  ChinebenchR15 288/ 84
3400G  :Passmark 9984/2072  ChinebenchR15 892/169

タブをバンバン開いていくような使い方でも100%にならないからずっと軽快動作する
A8-7600だと引っかかってガクガクっとする場面でも平気
CPUファンもほぼ無音状態にしても安定動作する
すでにオーバースペックっぽいから、Zen2の来ても体感できない気がするんだよな
463Socket774 (ワッチョイ 5f73-nCnd)
2019/09/27(金) 23:31:02.74ID:Tgj5pWuq0
ITXでもゲーム機よりも静かだからな
464Socket774 (ワッチョイ c7e5-kLFp)
2019/09/27(金) 23:57:39.87ID:+B9eTB6q0
>>462
おれと同じパターンだw
A8-7600はぼちぼち能力足りなくなってきたね

3400Gのシングル低目なのは気がかりだ
問題が起きたら値崩れしたZen2APUあたりに差し替えたいが、A300どこまで対応してくれるかな
465Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/09/28(土) 00:23:23.43ID:SlstuA0f0
>>462
そりゃブラウズ程度じゃ体感できないだろう
466Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/09/28(土) 00:57:26.34ID:bhvus6BX0
A320もZen2に対応してたからA300も恐らく大丈夫かと
467Socket774 (ワッチョイ 7f7e-W7nV)
2019/09/28(土) 04:32:38.70ID:wZXxA1hu0
ダウンロード&関連動画>>


5万円の差があるのにigpu性能は似たようなもんだしAMD買うだろ普通
468Socket774 (ワッチョイ 5f6d-Yj7W)
2019/09/28(土) 09:01:29.65ID:F1BU04+w0
俺もllano使用中 A8-3850
youtubeの1080@60動画が処理しきれない。
469Socket774 (スププ Sd7f-OX7P)
2019/09/28(土) 13:11:23.44ID:khvvJXTUd
>>379
それはシャント抵抗だろ
クランプは磁界で計測するものだから
抵抗関係ない
470Socket774 (スププ Sd7f-OX7P)
2019/09/28(土) 13:13:08.65ID:khvvJXTUd
>>406
本当にリコメンドなのか信用ならん
471Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/28(土) 14:33:19.96ID:/KEyoeRkM
>>469
シャントを勘違いしてる
472Socket774 (ワッチョイ 0739-Rgi/)
2019/09/28(土) 14:55:08.08ID:t0X6FUol0
>>469
そのバカは相手にすんな

>>471
良い加減にしておけよ無能
473Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/09/28(土) 15:10:55.32ID:eQ9gv+BwM
とシャントを勘違いしてたバカ
474Socket774 (ワッチョイ bf02-2Htm)
2019/09/28(土) 15:40:29.53ID:Amlj2l2O0
>>468
apuだけで使ってるならVP9デコード対応してないし1080p60fpsはキツイだろうね...
475Socket774 (ブーイモ MMcf-5z1e)
2019/09/28(土) 16:10:24.00ID:TTbJFldJM
ワイはA8-3820やで
476Socket774 (アウアウクー MMbb-j/9s)
2019/09/28(土) 16:25:15.91ID:rda23fS8M
懐かしいね3820…A8好きだったなぁ
2400G以降あの頃以来のワクワク感があって楽しい
477Socket774 (ワッチョイ 5fd3-+BGV)
2019/09/28(土) 20:07:08.16ID:DML+sbU20
うちもメインPCが A8-3820、録画鯖が E1-2100 ですわ。

ここで合ってるか分からないですが、質問させてください。。

3400Gで新マシン組んで、一旦録画鯖の置き換えに当てようとしたら、
VCEEncCが不定期(起動数秒後~数十分後)に落ちて困ってます。

BIOSTER X470 GTA、Windows10 64bit 1903、adrenalin-2019-edition-19.9.2-sep12、
チップセットドライバー等は特に入れずWindows任せ、3400Gのファンは付属品。

VCEEnc 4.02同梱のVCEEncCで、x86、x64とも同じ症状です。
ストリーミングで、タスクマネージャーでデコーダ、エンコーダ30%程度維持で使っても、
tsファイル食わせて100%張り付きで使っても同様です。

何か思い当たる方いませんか?
478Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/09/28(土) 20:11:01.78ID:SlstuA0f0
>>477
とりあえず純正のドライバ入れてみたら?
479Socket774 (ワッチョイ 07b1-io8p)
2019/09/28(土) 21:13:47.30ID:hTTbCbTx0
>>468
ブラウザプラグインでH264化したら行けるんとちゃう
480Socket774 (ワッチョイ 5f36-aklE)
2019/09/28(土) 21:25:12.68ID:MLfrvqCW0
レガシー居残りはsandyおじさんが有名だけど
AMDではllanoおじさんやkaveriおじさんが多いのかな?
481Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/09/28(土) 21:45:11.40ID:bhvus6BX0
みんな卒業して2400Gおじさんになりなさい
482Socket774 (ワッチョイ 27c5-J9QN)
2019/09/28(土) 22:12:37.80ID:jlhL1oBn0
アマゾンでB450M Pro4ってマザーが安くて評判良かったんで買ったつもりがB450M-HDV R4.0が選択されていて間違えて買ってしまった…
ので、買いなおしでROG STRIX B450-F GAMINGってやつがよく分からない漢字やカタカナが書かれてるのが胡散臭くて格好良いと思ってるんですが
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
このマザーってこのスレ的にはどんな評価ですかね?
来年最新のAPUが出たらそれに載せかえたいんですけど
483Socket774 (アウアウカー Sa9b-9RFR)
2019/09/28(土) 22:24:40.98ID:1ciUSGIca
お前の計画と世間の評価に関係があるわけ?
484Socket774 (ワッチョイ 5fd3-+BGV)
2019/09/28(土) 23:24:04.76ID:DML+sbU20
>>478
チップセットドライバ入れても症状変わらなかったけど、再起動したことで気付きが。。

再起動直後:落ちないが、出力ファイルが無音になる
2回目以降:音が出るが、落ちるようになる

APU初期不良等ハードウェア疑い始めてたけど違ったかな?
485Socket774 (ワッチョイ 27c2-S/NQ)
2019/09/28(土) 23:52:02.99ID:LkGjjgTl0
エラーログみたらええんとちゃいます
486Socket774 (ワッチョイ e7c1-S/NQ)
2019/09/29(日) 00:20:44.10ID:zjapptdM0
>>482
そのマザーはインテルLANとALC1220目当てで選ぶもの
VRMはしょぼい
俺だったら将来的に8コアAPUを考えるとしてもその板は選ばないな
487Socket774 (ワッチョイ 5fb2-S/NQ)
2019/09/29(日) 00:20:57.62ID:EN07pBgd0
3820でもうちょっと粘るんじゃ
488Socket774 (ワッチョイ c75a-5z1e)
2019/09/29(日) 00:28:27.44ID:1aEck1Cz0
年内にwin7からwin10にせなアカンからA8-3820から卒業せなアカンなぁ…
489Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/09/29(日) 00:29:41.62ID:S2TQpFoy0
>>484
ダメか
特定のアプリだけ動かないのはハードの故障ではない
動画関連は環境の違いで不具合が出ることはわりとあるので頑張って
490Socket774 (アウアウクー MMbb-XviK)
2019/09/29(日) 00:35:50.16ID:gNE91QliM
>>407
そういうお前は底辺mineoじゃんw
491Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/09/29(日) 00:50:09.39ID:LfRbkYqo0
2400Gなら録画PCとメインを統一できていいぞ
492Socket774 (ワンミングク MM3f-Nkxp)
2019/09/29(日) 02:47:47.49ID:YDrtV4lqM
3820人気だね
うちにも3820, 3500, 3300, E350なんかがあったなあ
ryzenだと2700, 2600, 2400G, 2200G, 200GEで組んだけど一番稼働してるのは200GEだったりする
省エネ低発熱静音マシンは正義
493Socket774 (ワッチョイ bfa5-PjeT)
2019/09/29(日) 04:49:47.67ID:waFf6IGt0
>>484
今の最新ビデオドライバはAMF不安定って報告あるから下げるか待つ
494Socket774 (ワッチョイ 5fd3-+BGV)
2019/09/29(日) 11:04:49.07ID:EY1dQ+Mx0
>>485 >>489 >>493
アドバイスありがとう。

VCEEncCのログレベル指定をデバッグまで下げてみたけど、ただ出力情報のログが落ちたとこで突然ちょん切れてる感じ...

EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:3
[AVIOContext @ 000001f9446123c0] Statistics: 0 seeks, 1 writeouts
[AVIOContext @ 000001f944612a40] Statistics: 0 seeks, 3 writeouts
[hls @ 000001f943fec640] Opening '0-5.ts' for writing
[file @ 000001f943e0c400] Setting default whitelist 'file,crypto'
[hls @ 000001f943fec640] Opening 'pipe:1' for writing
[pipe @ 000001f943539000] Setting default whitelist 'crypto'
EXT-X-MEDIA-SEQUENCE:4
[AVIOContext @ 000001f944612100] Statistics: 0 seeks, 1 writeouts
(ここで落ちた)

アドレナリンのバージョン下げてためしてみます。
495Socket774 (ワッチョイ 5f6d-Yj7W)
2019/09/29(日) 12:00:59.43ID:DdUT8t4F0
>>479
llanoおじさんだけど、プラグイン入れたらCPU使用率が下がって
紙芝居になってしまった。200GEあたりでも1440@60 ヌルヌルなの?
496Socket774 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/09/29(日) 12:43:46.36ID:hyHevsGL0
200GEはOC可能な時に遊びで買ったのに、
定格でも意外に悪くなくて買い足したよ。ただ実用域はFHDまでだね。
497Socket774 (ワッチョイ 5fd3-+BGV)
2019/09/29(日) 13:53:13.54ID:EY1dQ+Mx0
旧バージョン試したけど、ダメでした。

19.2.2-feb12、19.6.3-June27
OS提供のものの方が新しいのか、ディスプレイドライバはインストールされず。
VCEEncC --check-hw で、VCE 無効とでる。3400G?なにそれ?てことか。。

19.7.5-July31
ディスプレイドライバがインストールされ、VCEEncC --check-hw で、VCE 有効に。
ただ、事象は解消せず。

んー、最新に戻して、解消版出るの待つか。。

しかしアドレナリンの旧バージョンて、過去のリリースノートのリンクからしかDLできないのか?
以前は普通にバージョン選択できた気がするけど。。
498Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/09/29(日) 20:23:47.39ID:9AtmvfQO0
いろいろと横着し過ぎで検証にすらなってない件
499Socket774 (ワッチョイ e736-6gxs)
2019/09/29(日) 22:35:24.76ID:PdPKH3OA0
>>495
ATHLON5250だったけ?あれよりGPUは強くて192spでもクロックは高いから普通にINTEL系のi7のGPUよりは強かったような
500Socket774 (ワッチョイ bf02-2Htm)
2019/09/30(月) 17:23:27.95ID:KARGX0mJ0
>>499
再生支援おじさん「再生支援が全て」
501Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/09/30(月) 18:03:27.53ID:MQNY/xuU0
再生支援おじさん2「動画再生支援がH.265とVP9に対応してるなら内蔵GPUの役目は大体果たしてる」
502Socket774 (ブーイモ MM7f-Iglq)
2019/09/30(月) 18:58:24.61ID:SOi7EmrGM
再生支援おじさん3「大体あってるでしょ」
503Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/09/30(月) 21:24:39.88ID:pNe/ymII0
おじさんなら普通にホームシアター持ちなわけで
504Socket774 (ワッチョイ e75b-S/NQ)
2019/10/01(火) 14:22:23.03ID:HzPyiHIT0
ヽ(・ω・)/ズコー
505Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/10/01(火) 16:43:28.97ID:1vMK//Be0
2400Gはほとんどの店で大幅に値上げ&在庫切れ
最安15798円だけど、Amazonではもう19566円で在庫切れ

3400Gは微値上がりで最安20290円
楽天だと「キャッシュレス5%還元対象」の店を選べば、
キャンペーン時に合わせて合計20%以上の還元狙えそう

その他パーツも楽天ビックだと追加5%還元もらえる
506Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/01(火) 17:46:57.64ID:CFAnq7V50
19566円で売り切れてマジ?
さすがに3400G買うだろうてw
507Socket774 (ワッチョイ 07b1-kLFp)
2019/10/01(火) 18:07:42.17ID:4dEHbrBj0
今は200GEにしといてZen2 APUまで待とうかと思ったけど
300GEとかRyzen PROもそろそろ出そうなのよね?
508Socket774 (スフッ Sd7f-XTyB)
2019/10/01(火) 18:45:37.99ID:1tHHWDvyd
なんで2400Gの方が人気あるの?
509Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 18:49:56.57ID:AjHjFNejM
安いから
乞食には大人気
クロック上げて実行コア数は減って発熱は上がるけど
510Socket774 (ワッチョイ 5ff6-pKYm)
2019/10/01(火) 18:56:05.10ID:uKCSO6Tp0
3400GEが来るからまた投げ売りされそう
511Socket774 (スフッ Sd7f-XTyB)
2019/10/01(火) 18:58:08.41ID:1tHHWDvyd
メモリークロックが高ければCPUとしての性能も向上するかな?
VEGA11にはあまり多くを求める気はないけど、CPUとしてそこそこなら3400Gでも買ってみようかな。
512Socket774 (ワッチョイ 5f5b-srNF)
2019/10/01(火) 19:00:44.98ID:2QrYVZF00
実売1万円以下だったからねそのイメージが強い
もうこの値段なら3400Gのほうがいいね
クロック上がってハンダで排熱性能上がってる分お得
メモリも3200くらいまでは回るし
そもそもこのクラスの性能で満足できなければCPU+GPUにしたほうがいい
513Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 19:02:46.65ID:K2JP0d0lM
なんか涙目な言い訳だね
クロック上がっても性能下がってる
半田がどうされましたか?(笑)
514Socket774 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/10/01(火) 19:03:53.48ID:dCGV8eZRr
>>513
ゴミネオパーは中古のコルトでも買ってろw
3400Gくらい買えよカスw
515Socket774 (スフッ Sd7f-XTyB)
2019/10/01(火) 19:10:07.91ID:1tHHWDvyd
>>512
3400Gと1050tiでサブ機組もうかなと。
古井戸が使えれば満足。
516Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 19:20:41.10ID:7/pBOL1+M
グラボ使うなら帯域半分のAPUはない
1050なんてゴミ使うとか
517Socket774 (アウアウクー MMbb-j/9s)
2019/10/01(火) 19:26:08.99ID:DFhdwmFvM
3400Gは付属クーラーがA300に入らないから…!
518Socket774 (ブーイモ MM7f-Iglq)
2019/10/01(火) 19:28:27.22ID:bWRatlHIM
入るクーラーにすればええねん
519Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/10/01(火) 19:32:36.50ID:Qw27apKL0
>ハンダで排熱性能上がってる分お得
この一文は使ってない人しか書かないよ
520Socket774 (ワッチョイ e7fe-Sxlc)
2019/10/01(火) 19:34:04.55ID:UMGIQTMt0
>>510
2400GEだって2400Gの価格を左右する程出回らなかった記憶があるから
3400GEがたくさん流通することがなければ3400Gの価格にはあまり影響及ぼさんと思うが
521Socket774 (ワッチョイ 5ff6-pKYm)
2019/10/01(火) 19:47:05.32ID:uKCSO6Tp0
>>520
また2万半ばのメーカーPCが出る
それに期待
522Socket774 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/10/01(火) 19:47:41.92ID:dCGV8eZRr
>>519
お得までは行かないけど高性能にはなるね
523Socket774 (ワッチョイ 8758-S/NQ)
2019/10/01(火) 19:47:43.32ID:sjOn7LH10
いや古井戸ほしいだけならAPUじゃなくてRX570のほうがコスパええぞ
524Socket774 (ワッチョイ 5f36-aklE)
2019/10/01(火) 19:51:10.39ID:erznMsu10
俺が予想したとおりメインストリームが35Wにシフトしつつあるな
525Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/10/01(火) 19:58:41.88ID:Qw27apKL0
>>522
K書くなら最初からそう書けばよい
526このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/10/01(火) 20:00:30.36ID:dCGV8eZRr
>>525
K各ってなんだ?
このIDのレス転載禁止で
527Socket774 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/10/01(火) 20:03:47.26ID:Y2pgO6KF0
基本同じ物だもんね。
TDPのデフォ設定が異なるだけで、cTDP触れるマザーなら同じ。
ただ、今のAMDは選別が完璧な気がするから素性の良い石使うかもね。
528Socket774 (ワッチョイ 5f5b-srNF)
2019/10/01(火) 20:46:59.22ID:2QrYVZF00
排熱と性能が上がってると書けばよかったのか?
殻割のリスクとその処理用の機材買う値段考えたら個人的にはお得なんだけどな
3400Gは7月に一式揃えて組んだけどサブ機なのでそんないじってないけど
リテールファンがうるさかったのでサイドフローに変えたくらいだ
529Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/01(火) 21:08:38.54ID:CFAnq7V50
中身が完全なるZen+になってるからOC耐性は上がってるよ
ハンダ効果もあるかもだけどね
530Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 21:10:28.14ID:GL7mKK6SM
3400はクロック上げて余裕がなくなってる
ハンダにしないと2400に劣る
実行コア数が劣ってるゴミ

使っててわからないバカ
531Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 21:11:14.12ID:SrJ8WCawM
>>529
完全なZen+(キリッ

バカwww
532このレス転載禁止 (オッペケ Srbb-+wv+)
2019/10/01(火) 21:14:38.58ID:dCGV8eZRr
>>530,531
中古コルトがまたウソまがいのことを言ってる
悔しかったら買ってみせろ底辺
533Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 21:19:11.71ID:H7zeDUB2M
www
534Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/10/01(火) 21:40:06.64ID:1vMK//Be0
>>506
19566円で売り切れたというか、
在庫切れだから19566円に値上がったとも考えられる
入荷時期未定になってるが、どこかから集めてくるのかね

3600とかも軒並み増税分値上がってるが、3900Xは増税分以上に値上がってるな
3900Xは世界的に供給不足に陥ってるらしいけど
535Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/01(火) 21:46:27.79ID:K2JP0d0lM
性能は落ちてるのにね
需要がないから売れない



536Socket774 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
2019/10/01(火) 22:36:45.32ID:Y2pgO6KF0
APUは来年までZen2出るの待ちって思っていたけれど、300GEはどんな石&価格なのか気になる。
537Socket774 (ワッチョイ 5f7a-FGMD)
2019/10/01(火) 22:55:13.69ID:mnJ+aQVA0
普通なら発売2ヵ月たてばご祝儀終わって10~15%安くなるのに
今回は代理店がぼってるのか全く安くなってない149ドルが20000円越えって1ドル140円近いぞ
538Socket774 (ワッチョイ 5f7a-FGMD)
2019/10/01(火) 22:56:30.89ID:mnJ+aQVA0
300GE3.4Gなら220GEと同じだな
539Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/02(水) 00:34:49.69ID:J0ywTI0j0
2600が1.5万円で買えるのを見ると3400Gもそこまで下げてほしいところ
発売当初に購入したけど2万円はぶっちゃけ高いです
540Socket774 (ワッチョイ ff73-j/9s)
2019/10/02(水) 02:48:31.63ID:Wix+Kt7G0
まあ売価なんて他店の価格見て下げるものだから
安いとこが売り切れたらだんだん上がっていくのが当然ではあるよね
541Socket774 (ササクッテロラ Spbb-6iqZ)
2019/10/02(水) 03:23:11.98ID:aHqgIa2Kp
ここわ貧乏人のスレですか?
542Socket774 (ワッチョイ 5f63-HmT3)
2019/10/02(水) 03:35:04.21ID:SAmTOOjB0
おまえわだれだ
543Socket774 (ワッチョイ 7ffa-S/NQ)
2019/10/02(水) 03:42:38.02ID:Ck+f7qHU0
オレオレ
544Socket774 (ワントンキン MM3f-hLae)
2019/10/02(水) 06:08:47.76ID:xF7BllRXM
>>537
これ
545Socket774 (ワッチョイ bfa5-PjeT)
2019/10/02(水) 06:43:23.31ID:KGbsPHwz0
御祝儀とかAMD製品に限らず最近どの製品も高くね
PCパーツ全般米尼みてると買うきなくすわ
546Socket774 (ワッチョイ 4704-BQKu)
2019/10/02(水) 06:50:41.63ID:2g/RDBBd0
Intel製CPUは9月でちょっと安くなったし、メモリはずっと安いのでは?
547Socket774 (ブーイモ MMab-Iglq)
2019/10/02(水) 07:39:02.51ID:Qi53RP6KM
第9世代もうすぐで1年だしライバルの方が売れてるし値下げは至極当然だろう

あともうちょっとGPUがんばってくれないかなAMD
そうすればNVIDIAブン殴って値下げさせられそうなんだけども
548Socket774 (ワッチョイ 5f40-U2DM)
2019/10/02(水) 07:40:05.20ID:EWphieNO0
1.3万くらいの2400Gは在庫の減る速度が相当速かったから、この性能帯の需要は高いと思う
2万の3400Gでもポイント還元込みで数千円安く買えるから、まだ需要が落ち着いてないのかも

3600は初値25898円、3ヶ月経った現在でも25459円ってのは、CPU価格にしては異常な状況だけど、
ミドルは最早3600一択になってて、i7どころかi9殺しに掛かってるから、ガクンと下がることは無さそうだね

3600と比較すると、内蔵GPU込みでも3400Gの2万は割高な印象あるなぁ
549Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/02(水) 07:44:18.67ID:4wXidtxHM
Ryzenは売れてないからね
極一部の地域でベンチシェアがIntelを抜いただけで
AMDはIntelを抜いた!
って(笑)
APUで自作が趣味とか言われても(笑)
550Socket774 (ブーイモ MMab-Iglq)
2019/10/02(水) 07:51:29.12ID:Qi53RP6KM
3400Gは高い割には2400Gの価格差が埋められない性能なのが残念

値下げを期待する
551Socket774 (オイコラミネオ MM4f-9r2L)
2019/10/02(水) 07:53:52.76ID:4wXidtxHM
ただのリネームですから
552Socket774 (ワッチョイ 5f8b-S/NQ)
2019/10/02(水) 08:53:35.70ID:sObRzZ5H0
価格に関しては全てカスクが悪い
553Socket774 (ワッチョイ 4762-S/NQ)
2019/10/02(水) 09:23:04.04ID:PiqhyEFS0
5,000円ぐらい値下がれればなぁ……>3400G
年末年始のセールでなんとかならないかな
554Socket774 (ワッチョイ 5f6e-ZYYz)
2019/10/02(水) 09:30:16.00ID:0KxUsdve0
1.3万で2400Gにマザボがつく
工房祭り美味しかったです
555Socket774 (ワッチョイ 5fb7-S/NQ)
2019/10/02(水) 09:47:52.56ID:OjBiDFDs0
>>554
まじかすげえなおい
556Socket774 (ワッチョイ 7f41-YLnv)
2019/10/02(水) 09:50:32.55ID:VVIQKGrO0
今や祭り知らない人もいるのか
557Socket774 (ワッチョイ 5f6e-ZYYz)
2019/10/02(水) 09:58:37.70ID:0KxUsdve0
ちょうど三ヶ月前くらいやな
558Socket774 (ワッチョイ df56-Fs52)
2019/10/02(水) 10:40:27.95ID:z9kzRbqk0
3400g 尼で値段間違えて2000円で買えてたのかよ、、、
逃したわ
559Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/02(水) 11:09:01.25ID:tND89fDH0
>>554
あれを味わってしまうと3400Gに手が出ないわな…
店が自ら首を絞めてるんじゃないかと思う
560Socket774 (アウアウクー MMbb-j/9s)
2019/10/02(水) 11:14:14.51ID:twM6Lzj2M
9月に2400GとDeskminiを駆け込みでツクモで買ったら両方にセット値引き入ってまあまあお得に買えたので7月のそれ程じゃないけど満足しました
561Socket774 (ワッチョイ 7f96-Iuid)
2019/10/02(水) 12:13:36.15ID:xw0XYLEY0
zen2ででてたらなOSやパーツ余ってるから今メインの2200Gをサブにしたかったんだけどなあ
562Socket774 (エムゾネ FF7f-XTyB)
2019/10/02(水) 12:18:56.69ID:10INyPByF
セットのマザボがA320というゴミだったな
563Socket774 (ブーイモ MMab-Iglq)
2019/10/02(水) 12:33:21.34ID:Qi53RP6KM
Deskminiとセット購入で格安なの出たらいいのにな
564Socket774 (ワッチョイ 7ffa-S/NQ)
2019/10/02(水) 13:32:21.00ID:Ck+f7qHU0
>>563
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&;tc=601&mc=8842&sn=0

OSとかコミコミで考えるといい値段だとおもいますよ。
それに CPU ファンに Noctua NH-L9a-AM4 が標準らしいので。

自分普通の Deskmini A300 で組み立てたのだけど、CPUファン煩いです。
565Socket774 (ワッチョイ 07b1-kLFp)
2019/10/02(水) 13:52:02.87ID:RH0ID5di0
それ在庫切れだから…たぶんそのままラインナップから消える予感
566Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/02(水) 13:59:12.66ID:tND89fDH0
APUを最も生かせる環境は小型PCだからやっぱりDeskMiniの話は自然と多くなるな
567Socket774 (ワッチョイ 5fb7-S/NQ)
2019/10/02(水) 14:16:43.78ID:OjBiDFDs0
ZEN2APU出ればもう一台増えそうだ
568Socket774 (アウアウクー MMbb-7/Sd)
2019/10/02(水) 14:25:43.47ID:1ZumaZ/EM
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-athlon-pro-300ge
300GEって12nmなんだな
300Uや3200Uは14nmだから300GEも同じく14nmかなと思ってたから意外だわ
569Socket774 (ワッチョイ 07b1-NR/E)
2019/10/02(水) 14:33:56.78ID:hVITKqGK0
9100Fがamazonで一万切ってるじゃん
3400Gを2万で買うくらいなら2万3千で9100Fと1050tiの方が絶対いいな
570Socket774 (アウアウウー Sa8b-OPwM)
2019/10/02(水) 14:39:55.08ID:nMJQVtcta
ここはAPUスレですしおすし
571Socket774 (アウアウクー MMbb-7/Sd)
2019/10/02(水) 14:41:00.48ID:1ZumaZ/EM
intelはそもそも選択肢にない
APUと比較するなら2600とRX570だな
572Socket774 (ワッチョイ 5ff6-pKYm)
2019/10/02(水) 15:08:39.64ID:ptXeKi7M0
2600と大差ない1600は1万でっせ
それ考えると9100Fは高い
573Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/02(水) 15:10:47.37ID:tND89fDH0
まあAMDは一世代前とかを買うのがコスパ高いのは確か
APUも本来は一世代前のCPUなんだけど新商品として売られてるから無駄に高く感じる
574Socket774 (ワッチョイ 47dc-ayr/)
2019/10/02(水) 15:13:16.16ID:bvAIPCXe0
この前ツクモに行ったら1600が1万切ってて売り切れてたけどまあここはAPUスレだな
575Socket774 (ワッチョイ 5ff6-pKYm)
2019/10/02(水) 15:46:09.30ID:ptXeKi7M0
2700とマザボのセットも安かったよね
買おうか悩んでたら売り切れた
金2700Xも出てて、あれ気づいてたら買ってた
でもメインはあるし、35Wの3400GE情報が来たから買わなくて正解だったと思った
3400GEの3万以下出たとしてもそれ買うならもう1万だしてRyzen7のノートかi7ノートの方が良いし、難しいな
楽しい選択肢をくれたAMDに感謝だ
576Socket774 (ワッチョイ e7fe-Sxlc)
2019/10/02(水) 17:19:18.10ID:k44b2qX/0
>>573
ZENアーキテクチャとしては一世代前の製品なのは間違いないけど
APUとしては新商品なのも間違いないし
IntelさんがIce LakeとComet Lakeを共に第10世代Coreアーキテクチャプロセッサとして売るようなもんかとw
577Socket774 (JP 0H1f-kDrR)
2019/10/02(水) 18:21:35.52ID:orpaRfvmH
今3400GでRTX1030くらいあるんだから来年は4400GでRTX1050クラスになる?
578Socket774 (スフッ Sd7f-XTyB)
2019/10/02(水) 18:33:02.01ID:/VtUoFbNd
>>577
なるもしれないが、Naviだとしたら古井戸は無くなる。
579Socket774 (ワッチョイ 5f76-S/NQ)
2019/10/02(水) 19:41:32.03ID:Fmy8eoHr0
チップレット側をいじってGPUを搭載するのかIOダイの方に追加するのかどっちなんだろうね
580Socket774 (ワッチョイ c7b1-S/NQ)
2019/10/02(水) 19:45:47.10ID:LBJnucA60
RTX1030ってどこの次元から来たんだ
581Socket774 (ブーイモ MMab-Qt+7)
2019/10/02(水) 19:47:35.48ID:+1cMmWwTM
DeskMini良いよなぁ
Zen2世代のAPU出たら一台ほしい
A300が対応するかはわからないけど
582Socket774 (ワントンキン MM3f-kPtJ)
2019/10/02(水) 19:47:39.99ID:ImZCtGSrM
RTX9000番台の次はRTX1000シリーズなんやろ?
583Socket774 (ワッチョイ e7fe-Sxlc)
2019/10/02(水) 20:03:56.89ID:k44b2qX/0
RTXが付くのはTuringの2060以上のはず
NVIDIAの1030はGT1030のはず
584Socket774 (ワッチョイ 871e-S/NQ)
2019/10/02(水) 20:16:35.36ID:tND89fDH0
DeskMini1台とMini-ITX1台あればまず困らんな
585Socket774 (ワッチョイ 6758-kW3h)
2019/10/02(水) 21:42:23.45ID:BzB+VQoZ0
書いた本人に具体的な製品URLを出してもらったらいい
586Socket774 (ワッチョイ 5d02-M8t1)
2019/10/03(木) 01:51:01.84ID:mMEny8L20
3400Gのクーラー(Wraith Spire)なんですが、うるさく感じるのってとりつけが悪いせいでしょうか?
ケースに入ってる状態だと近づかないとあまり聞こえないけれど、ケース開けると普通にうるさくて
負荷かけてない状態でもだけど付属クーラーなら仕方ない範囲なのかどうか
クーラーそのまま使ってる方どんな感じですか?
587Socket774 (ササクッテロラ Spbd-FiN6)
2019/10/03(木) 02:02:58.21ID:+crqUcYFp
おまいらこん
588Socket774 (ワッチョイ e6c0-BjtM)
2019/10/03(木) 02:03:49.60ID:jAEm1hGk0
>>586
うるさいから
マザーのファンコンで
絞ってます
589Socket774 (ワッチョイ 0a63-aTPZ)
2019/10/03(木) 02:22:41.27ID:impux9Wk0
>>586
・負荷をかければ標準クーラーはうるさい
・アイドルでうるさいならUEFIでファン速度を設定してないだけ
590Socket774 (ワッチョイ d181-MZ6Y)
2019/10/03(木) 07:24:30.75ID:7BOodm9d0
蓋して静かなら何も問題ないのでは
ファンの音気にする人がサーバールーム入ったらどうなるのか興味深い
591Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/03(木) 07:55:56.35ID:35Wvdhad0
HDDもファンも
うるさいという人の特徴
耳を近づけるととか言うのと一緒のおかしな人たちの言い分だね
592Socket774 (ワッチョイ 1176-9ged)
2019/10/03(木) 08:45:16.61ID:6aJnVrN/0
昔使ってたCore2Quad8200ケースファン無しのブ厚いスチール製スリムタワーケースのPCはファンはほぼ無音だったがHDDの音が何故かやたら耳障りで耐え難かった
その後使ってたAthlon645にHD7990ミドルタワーのPCはHDDの音は全く感じなかったが12cmファン×3とCPUファンを事情により常に全開で回してたわ末期にはケースが共振で唸りまくるわで精神に支障をきたしそうな騒音だった
今使ってるRyzen2400Gリテールクーラー ミドルタワー14cmファン×3のケースは穴だらけなのに1000~1500で回しても空気清浄機より静かで静音のPCって本当に存在するんだなあと
593このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/03(木) 08:50:09.27ID:jXTEIKWZr
>>586
回転数は?
それ見ないで言ってたら知識不足
594Socket774 (ワッチョイ 6612-rYlP)
2019/10/03(木) 08:59:30.07ID:VdR7ci7y0
SSD載せて
そこそこのサイドフロークーラー付けて
ファンの回転数500rpmくらいにしとけば
低負荷時なら暗騒音に紛れてほぼ無音よ
595Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/03(木) 09:00:16.01ID:g56RjAbp0
エンコ中は爆音になるけど、まぁそれでもリテールとしては悪くない
596Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/03(木) 09:01:41.05ID:1RJdZFFi0
https://www.amd.com/en/products/apu/amd-ryzen-7-3780u-microsoft-surface-edition
Surface Laptop採用のRyzenはZen+なんで今のRyzenMobileと基本的には変わらず
特別に動作クロック等を設定したものなんだろうな
Zen2APUだったら面白かったんだが、流石にそれは望みが高すぎか
597Socket774 (スプッッ Sd12-QVkb)
2019/10/03(木) 09:38:15.29ID:0ggC1Bfgd
性能次第ではあるけどZen2APUで13インチsurfaceが可能なら待ちたい気持ち
598Socket774 (ワッチョイ 5d02-M8t1)
2019/10/03(木) 11:47:29.59ID:mMEny8L20
>>586です。レスありがとうございます
>>593
アイドル時は700RPMいかない程度です
なのでもしかして取り付け悪いせいのかと思ってしまって

設定した方が良いんですね
ありがとうございました
599Socket774 (ワッチョイ 6a13-M8t1)
2019/10/03(木) 11:53:52.97ID:DxI5BYQ40
ASCII.jp:Ryzen APUの世代ごとの性能差は?「DeskMini A300」環境で検証 (1/3)
https://ascii.jp/elem/000/001/938/1938674/
600Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/03(木) 11:59:52.74ID:pWyg8zY30
>>599
アイドル消費電力が恐ろしく高いけどWindowsクリーンインストール状態でやってんのかな
601Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/03(木) 12:06:00.19ID:CoY0jarfM
クリーンインストールwww
602Socket774 (ワッチョイ 5ecd-4qwx)
2019/10/03(木) 12:28:13.05ID:Elee+AqP0
FFベンチで130Wか
電源寿命は大丈夫か?
603Socket774 (ワッチョイ c558-c427)
2019/10/03(木) 12:36:04.97ID:jZmyMH2X0
コンセントで130Wだから問題ない
604Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/03(木) 12:53:28.47
ごみだね
605Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/03(木) 13:28:00.56ID:35Wvdhad0
>>603
ACアダプターの効率は?
606Socket774 (ワッチョイ 590f-DfN4)
2019/10/03(木) 16:44:17.93ID:INNnI+aF0
>>599
もう3400Gをいじめないであげて!
607Socket774 (ワッチョイ 6a11-k52r)
2019/10/03(木) 17:12:29.12ID:WS3yg30x0
スコア"ー"で字数稼いでんのかね
608Socket774 (スププ Sd0a-JPxm)
2019/10/03(木) 17:57:47.01ID:3dbCJiSgd
>>516
帯域半分でも性能は下がらないよ
609Socket774 (ワッチョイ fa47-+5QL)
2019/10/03(木) 17:59:27.44ID:hHVDvBhy0
3400Gゴミすぎる
ニコニコとyoutube一枚ずつ開いてたらFlashゲームさえできんわ
610Socket774 (スププ Sd0a-JPxm)
2019/10/03(木) 18:03:39.73ID:3dbCJiSgd
んなわけないだろ
どっか壊れてるよ
611Socket774 (ワッチョイ 6a1d-0RA9)
2019/10/03(木) 18:11:40.85ID:qva45tVl0
ソルダとグリスの差どこいった
612Socket774 (スププ Sd0a-JPxm)
2019/10/03(木) 18:21:55.62ID:3dbCJiSgd
Deskminiはコイル鳴きの話聞いたけど
実際使ってる人どうなの?
613Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/03(木) 18:30:08.00ID:dVJ7+iQAM
>>608
元々の性能も低いから
614Socket774 (ワッチョイ 6af0-jw9j)
2019/10/03(木) 18:44:01.12ID:OVxPf1IU0
>>599
値段分の差は無いね
工房の2400Gセット買った人が一番の勝ち組だな
615Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/03(木) 18:46:44.06ID:NhGv2kjnM
買えない3400
安い2400の妬み(笑)
616Socket774 (ドコグロ MMb1-s6RY)
2019/10/03(木) 18:46:47.91ID:11uww0ciM
2日前2000円で買った3400Gが一番の勝ち組だよ
617Socket774 (ワッチョイ 6612-rYlP)
2019/10/03(木) 19:04:16.03ID:VdR7ci7y0
ふつうにキャンセルだと思ってたのに発送されとる
618Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/03(木) 19:24:06.96ID:qylckK0QM
一番の負け組じゃん(笑)
619Socket774 (ワッチョイ ea91-jw9j)
2019/10/03(木) 19:30:10.85ID:aZLULx3P0
>>616
マジか
そんなのあったのか
620Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/03(木) 19:53:46.03ID:rhR+F5zEM
あってもお前には関係ない
621Socket774 (ワッチョイ ea91-jw9j)
2019/10/03(木) 20:16:43.29ID:aZLULx3P0
一番関係ないやつがそれを言うのかw
622Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/03(木) 20:17:38.95ID:pc4jzNYmM
いえそれは購入済みですよ
残念ですけどね(笑)
623Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/03(木) 20:19:54.67ID:1RJdZFFi0
水に落ちた犬を叩いて沈めるような朝鮮人気質なら話は別だが
そうでないなら負け犬相手にするのいい加減やめれ
624Socket774 (ワッチョイ 0a63-aTPZ)
2019/10/03(木) 20:25:46.22ID:impux9Wk0
よくマーケットプレイスからそういう妖しい値付けのを買う勇気あるなあ
625Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/03(木) 20:27:05.03ID:7PNryl/bM
負け犬はどうすれば?(爆笑)
626このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/03(木) 20:28:06.61ID:N9OU1LeLr
>>625
ゴミネオ回線を使い中古のコルト買う(笑)
627Socket774 (アウアウクー MM7d-UlAQ)
2019/10/03(木) 20:30:19.68ID:YXs8nkA8M
>>558,616,624
裏山すぎる…
マケプレだったの?
628このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/03(木) 20:31:56.32ID:N9OU1LeLr
>>598
700rpmなら風切り音はそれほどしないと思うがな
クーラーマスター製のファンだからかな?
それとも他のファンか
629Socket774 (ワッチョイ eaa1-jw9j)
2019/10/03(木) 20:44:25.57ID:i00aM13O0
>>624
何だ、マケプレだったのか
メーカー直営か信頼できる販売店以外買う気しない
630Socket774 (ワッチョイ 2a81-m0Bw)
2019/10/03(木) 20:50:19.84ID:WESpTAqF0
1999円3400Gが届いたわけだがCFD販売だし封も切られてないしまともな品っぽいなぁ
Amazon発送だったしダメなら言えばいいやと思ったけど
Sandyおじさんにはマザボもメモリもわからんぞ。どう組むんだこれ
631Socket774 (アウアウクー MM7d-UlAQ)
2019/10/03(木) 20:56:02.04ID:YXs8nkA8M
どっちなんだろ
買えた人スクショで自慢しちゃってほしい
住所名前は隠してね
632Socket774 (ササクッテロル Spbd-iSB/)
2019/10/03(木) 21:01:57.19ID:IOWkIA/wp
これやね
https://www.bestgate.net/pid/101016171.html
633Socket774 (アウアウクー MM7d-yySN)
2019/10/03(木) 21:02:07.69ID:CMxyr9wAM
>>624
2年前あれだけ騒ぎになったのに今でもマケプレ詐欺に引っかかる奴がいるんだな
634Socket774 (ワッチョイ 2a81-m0Bw)
2019/10/03(木) 21:07:28.93ID:WESpTAqF0
いや販売はAmamaxだけど発送はAmazonのFBA
なんかあったら責任はAmazonだから冒険できた
635Socket774 (アウアウクー MM7d-UlAQ)
2019/10/03(木) 21:10:16.85ID:YXs8nkA8M
>>634
ありがとう、Amamax?の出品だったのか
かけに勝ったね
636Socket774 (ワッチョイ 5d02-M8t1)
2019/10/03(木) 21:10:33.29ID:mMEny8L20
>>628
700rpmいかずに音が耳についちゃうのって変ですよね
純正付属品でも違いあったんですか


マケプレでもアマゾン発送までは普通は避けないと思うが
637Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)
2019/10/03(木) 21:14:00.75ID:c4tH8uzz0
>>596
Zen+ベースだけどクロック高めでVega 11グラフィックスに強化されている

Zen2ベース望むなら来年かね
638このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/03(木) 21:14:18.17ID:N9OU1LeLr
>>636
3400G付属クーラーはクーラーマスター製だと思うよ
クーラーマスターはモーター音とかなんか煩いファンが多い
クーラー変えるか別の8cm角ファンに変えるか、まあ絞って我慢してもいいだろうけど
639Socket774 (ワッチョイ 668b-jw9j)
2019/10/03(木) 21:24:30.14ID:1eqLlz4I0
来年になると更に翌年になるだろうDDR5対応のzenまで待ちたいってなりそうだし難しいな
640Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/03(木) 21:37:39.77ID:MmEqaICD0
アマゾンほぼ毎月何かしらの問題起こすよな
コンプライアンス大丈夫かよ
641Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/03(木) 21:47:06.38ID:pWyg8zY30
DDR5は出てもすぐに使えるわけじゃないし安心してZen2やZen3買っていいぞ
642Socket774 (ワッチョイ 66fa-G1PU)
2019/10/03(木) 21:49:22.89ID:PbT8x2tL0
2000円で買えた人、自分の住所をちょくちょく検索してたほうがいいよ
マーケットプレイスの販売者の住所に設定されていないかしばらく確認したほうがいいよ
643Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/03(木) 21:55:52.21ID:1RJdZFFi0
>>639
DDR5対応APUはソケット変わった後だろうし2022年とかなってそう
644Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/03(木) 22:05:14.97ID:35Wvdhad0
>>640
アマゾンの問題ってなんぞ?
たとへば先月は何?
645Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/03(木) 22:06:45.74ID:MmEqaICD0
オナホ購入履歴流出
646Socket774 (ワッチョイ 668b-jw9j)
2019/10/03(木) 22:14:08.38ID:1eqLlz4I0
そうなるとやっぱり2400Gで様子見していくのがベターな選択か
いいタイミングで手に入れた人はほんとよかったな
647Socket774 (ワッチョイ 3a56-s6RY)
2019/10/03(木) 22:42:34.75ID:w4O2KQsz0
ツイッター見たら
2000円の3400G 6個や30個買った人とかゴロゴロでるな


コスパ最強だな
648Socket774 (ワッチョイ 6a1d-0RA9)
2019/10/03(木) 22:44:58.13ID:qva45tVl0
どうみても値段設定ミスの物でコスパ最強言われてもしゃーなくね
649Socket774 (ワッチョイ a61f-YNR9)
2019/10/03(木) 22:47:23.71ID:eZD/YL890
いつものパターンだとそういのは発送されないのにな
今頃担当者はクビになってるのかね
650Socket774 (ワッチョイ 5d02-M8t1)
2019/10/03(木) 23:14:12.14ID:mMEny8L20
>>638
言われてみると風切り音ってよりモーター音みたいな感じです
高負荷時は割り切れるけどアイドル時から耳につくなんて
クーラーマスターは恨めしいけど取り付け失敗ではなさそうで安心しました
ありがとうございます
651Socket774 (ワッチョイ 66fa-G1PU)
2019/10/03(木) 23:43:02.04ID:PbT8x2tL0
アマゾン倉庫の人は、その値付けが間違っているか判らないからそのまま送ってしまうんじゃないですかね?
652Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/04(金) 00:19:04.60ID:2nxRoxfY0
倉庫の人はいくらで売られたかなんて分からんでしょ
653Socket774 (アウアウクー MM7d-UlAQ)
2019/10/04(金) 00:21:32.93ID:hAe9Bl/TM
>>647
みんなベストゲートに登録してたのかな
いいなー

https://mobile.twitter.com/aizoumomo/status/1179169898582310912
https://mobile.twitter.com/twi_trackiss/status/1179688218385514498
https://mobile.twitter.com/kerijy0ru/status/1179248136985944064
https://mobile.twitter.com/sukukyon/status/1179247981679321095
https://mobile.twitter.com/UnnkoTabemasu/status/1179698278461362176
https://mobile.twitter.com/UnnkoTabemasu/status/1179698278461362176
https://mobile.twitter.com/monoutaura/status/1179608340285968384
https://mobile.twitter.com/suite_ana/status/1179760584562073606
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
654Socket774 (ワッチョイ 7db1-zOeu)
2019/10/04(金) 00:27:04.14ID:XK//Y8Bm0
>>644
http://2chb.net/r/newsplus/1569475577/
655Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/04(金) 00:48:13.85ID:c+mWz85n0
>>653
転売目的のゴミクズ多すぎる件
656Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/04(金) 00:51:04.02ID:VV73ddmz0
>>600
アイドルより問題は負荷時やろ
どこがTDP65wやねん
657Socket774 (アウアウクー MM7d-5pu0)
2019/10/04(金) 00:56:06.08ID:QifEXqKNM
>>653
めちゃくちゃ羨ましいわ
消費税増税であたふたしてる時にこんな特売があったのかよ
658Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/04(金) 00:59:46.65ID:VV73ddmz0
3400g2000円って何時間やってたんだ?
調べても全然出てこないけどまさか数分じゃないよな
宣伝目的の自作自演くさいわ
659Socket774 (ワッチョイ 5e33-6uo9)
2019/10/04(金) 01:00:32.93ID:wpIaO14o0
ベストゲートって生きてたんだな
どんどん劣化してある日突然繋がらなくなったから死んだのかと思ってた
660Socket774 (アウアウクー MM7d-5pu0)
2019/10/04(金) 01:16:21.51ID:QifEXqKNM
3400Gを買う気が更になくなったわ
そもそも日本値段はおかしい
149ドルが2万円超えってボリすぎだろ
661Socket774 (ワッチョイ 3a56-s6RY)
2019/10/04(金) 01:27:55.79ID:FgPMZj2V0
>>658
俺はツイッターで見て0時30分くらいに買った
更新したらもとに値段戻ってた
662Socket774 (ラクッペ MM81-hJuy)
2019/10/04(金) 01:40:33.43ID:tknykAofM
羨ましい
みんな何処で情報ゲットしたのか
欲しかった
663Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/04(金) 01:40:47.08ID:VV73ddmz0
信じられないわ

>>649
普通そうだよな
以前似たような事あったけど注文無効にされてたわ
1999円ってのも間違いようのない数値だしどう見てもおかしい
宣伝目的の自作自演だろ
664Socket774 (ワッチョイ a5bf-jw9j)
2019/10/04(金) 01:42:25.13ID:DL0LcOQI0
周回遅れで、2400G買おうかな
665Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/04(金) 01:45:09.29ID:VV73ddmz0
>>599
DeskMini A300って電源120wじゃねーか
テストの結果131wって電源容量超えてるんだがいいのかこれ?w
666Socket774 (ワッチョイ 2a81-3sHD)
2019/10/04(金) 01:45:16.85ID:6TcnKIxR0
自分はAmazon見てたらたまたま目に入っただけだからぁ
祭り的な意味も含めて一つだけ買うくらいにしとけよ
667Socket774 (ワッチョイ 5e33-6uo9)
2019/10/04(金) 02:01:04.18ID:wpIaO14o0
誤表記で買えても後味悪いからイラネ
668Socket774 (ラクッペ MM81-hJuy)
2019/10/04(金) 02:32:45.79ID:BmOoly3MM
俺は欲しいけどな
だが何処にも流れてる気配ないから俺も宣伝としか思えない
669Socket774 (アウアウクー MM7d-UlAQ)
2019/10/04(金) 02:36:38.61ID:hAe9Bl/TM
宣伝というと店のマッチポンプってこと?
670Socket774 (ワッチョイ 0a63-aTPZ)
2019/10/04(金) 02:44:41.55ID:KC6xyBd70
>>665
ユーザーのレポだとアイドル10wぐらいで
負荷をかけて90w行くかどうかなんだけどな
アスキーの検証はよく分からんのが多いしどうなってるんだろう
671Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/04(金) 03:15:53.74ID:c+mWz85n0
液晶の消費電力も入ってるのかと思うぐらいおかしいよ
2400Gが出た当初の記事でも消費電力ぶっとんでたしな
672Socket774 (ワッチョイ 5e89-uMLw)
2019/10/04(金) 03:49:50.59ID:M0wRDmJE0
ベンチとるときはハイパフォーマンスで省電力機能全部切れと
AMD直々のお達しがあるから
673Socket774 (アウアウウー Sa21-qHQX)
2019/10/04(金) 04:23:13.72ID:RYzr37BBa
電源の容量を大きく越えて計測が終了出来てるのがおかしいんじゃね?って話でしょ
Deskminiの電源の表記は120wだけど実際には150wくらいいける仕様なんだったら話は別だけどなw
674Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/04(金) 05:18:02.49ID:VV73ddmz0
>>670
負荷ってゲームかCPUのみGPUのみの半端なベンチなんだろ
prime95みたいに両方に強い負荷かけるようなベンチだと>>599みたいな結果になるんじゃないの?
ユーザーのレポって有名どころはどこも金貰ってるだろうしメーカーに都合が悪い話は避けるよ
675Socket774 (ワッチョイ d181-MZ6Y)
2019/10/04(金) 06:05:19.99ID:LpOnlVmi0
どっかでCPUとGPUどっちも負荷かけると130w近く出るってのは見た
676Socket774 (ワッチョイ 5ea5-Ok52)
2019/10/04(金) 06:26:38.23ID:8PLyYJI10
まぁそんな使い方しないし120wで1年半ノートラブル
677Socket774 (オイコラミネオ MM92-SxUP)
2019/10/04(金) 07:40:30.60ID:XaoaGFsiM
AMDって欠陥品なんだ
678Socket774 (ブーイモ MMc9-BjtM)
2019/10/04(金) 08:00:54.72ID:yVJ6R7H2M
インテルもまともな内蔵GPU搭載されてればねぇ…
酸っぱい葡萄で見苦しい
679Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/04(金) 08:16:35.30ID:ydu5Kg90M
まともな内蔵GPU(笑)
680Socket774 (ワッチョイ 2a4d-aTPZ)
2019/10/04(金) 08:17:09.65ID:eKd+hzXr0
まー性能半減が必要なほどの欠陥は無いな
681Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/04(金) 08:19:47.25ID:iAn9+e560
>>678
Ice LakeのGen.11 Iris Proになるとそこそこの性能になるそうだけど
自作市場向けに出てくるとしてもNUC止まりだろうからあんま関係ないしねぇ
iGPUの性能が必要ならRyzen APUになるのは致し方ない状況
682Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/04(金) 08:33:24.58ID:ydu5Kg90M
iGPUの性能www
683Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
2019/10/04(金) 08:43:16.38ID:lE4NrMA30
>>640
履歴流出なんか大したことあらへん
例えば、堺市は市民68万人分の個人情報が流出やで
ソニーやトヨタもお漏らししてきたし
よっぽどの社会的地位でもなければ一般ピーポーの情報なんか一円にもならへん
684Socket774 (ワッチョイ 2a4d-aTPZ)
2019/10/04(金) 09:02:51.03ID:eKd+hzXr0
自由に閲覧可能な住民基本台帳の悪口はやめるんだ
685Socket774 (ワッチョイ 6a1d-0RA9)
2019/10/04(金) 10:54:47.80ID:9AvXNLra0
そもそもigpuの性能が欲しいなんてニッチ層ちゃうんか
686Socket774 (ワッチョイ 1e76-aTPZ)
2019/10/04(金) 10:58:41.78ID:iqbjoMQq0
igpuの性能も無いセキュリティも無い互換性も無い無い無いずくめのCPUってニッチだよね~
687Socket774 (オッペケ Srbd-HCvP)
2019/10/04(金) 11:11:45.96ID:pmi+rZlfr
>>683
履歴だけじゃなくて氏名住所も見える状態だったらしいが
688Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/04(金) 12:47:26.13ID:DNMsQjOYM
バックドアまでついてるですね(笑)
689このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/04(金) 12:54:45.97ID:+JcXyE+sr
それはインテルMEだなあ
690Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/04(金) 13:00:21.98ID:vzlzy1Z4M
AMDですよ(笑)
691このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/04(金) 15:07:49.44ID:+JcXyE+sr
昼休み終わってるよゴミネオパーちゃん(笑)
692Socket774 (ワッチョイ 6a11-k52r)
2019/10/04(金) 15:38:13.20ID:ioa6bvWM0
9100や9400でもいいがプレ値払いたくない層にぴったり
693Socket774 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/04(金) 20:12:41.37ID:8BueaLmS0
>>692
たまたまその2つにはZen2の対抗がないから買ったけれど、3500出るならどっちも不要かな。
694Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/05(土) 00:36:57.80ID:alu1/AwO0
単体GPU増設しなくてもゲームができるならAPUのほうがいいじゃん。
無駄に電気喰わないし、長寿命だし。
steamのkenshiやってるけど3400Gでフツーにプレイできてる。
695Socket774 (ワッチョイ 2a81-3sHD)
2019/10/05(土) 01:06:26.90ID:62lKCubT0
CPUもGPUも上と下の差がありすぎてどれくらいあれば余裕なのかよくわからん
自分はフルHDがヌルヌル動けばそれでいいんだけど
696Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/05(土) 01:13:18.15ID:alu1/AwO0
FPSやらないならAPUでおおむね大丈夫じゃないかなぁ
RPGはハイスペックなゲームになると洋ゲーグラフィックスでグロイから無理して最新ゲームやらなくていいし
697Socket774 (ブーイモ MMc9-BjtM)
2019/10/05(土) 01:58:14.39ID:3q0JVRFEM
モノや設定によるけどAPUじゃフルHDで快適動作はきつくね
3600+GTX1660くらいは欲しい
698Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/05(土) 02:07:03.35ID:alu1/AwO0
MMOやSLGの場合、放置してYoutube見ながらスキル上げとかのルーチンワークあるから
あんまりでっかい画面ではプレイしないなあ
ネトゲだと露店出してアイテム販売放置もあるし
699Socket774 (ワッチョイ eaad-B/Df)
2019/10/05(土) 04:42:18.51ID:ilZPMEjX0
ゲームやらないから全然わからないけど
昔オンボードグラフィックだけでオブリビオンやってた頃があってMOD入れまくっても何のストレスもなく快適にプレイできてたから
ゲームやるのにそこまでの性能求められるイメージ湧かないんだよね
700Socket774 (ワッチョイ 5ef4-G1PU)
2019/10/05(土) 05:41:43.35ID:J2k8Bf/T0
B450M MORTAR TITANIUM
2400Gから3400Gにかえたら、メモリ4枚挿しで2666を超える設定が通らなくなった。
メモリのCompatibilityのところ見るにBIOSの熟成まで暫く掛かるな。
701Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/05(土) 06:21:15.20ID:EXYeAwYh0
Zen2APUでは少なくともRX560レベルは積んで欲しいな
702Socket774 (オッペケ Srbd-dyDI)
2019/10/05(土) 08:13:55.24ID:QoMgcvkfr
>>673
定格が120なら瞬間は150くらいいけるだろうけど

瞬間150の瞬間てのがどれくらいか厳密に見たことないんだよな
703Socket774 (ワッチョイ ea73-mvLV)
2019/10/05(土) 08:24:45.50ID:LV7KdFsP0
3DゲームだとフルHDは厳しいけど900pなら快適に遊べる
900pでも綺麗だし、それ以下だときつくなるが
704Socket774 (ワッチョイ a6c0-G1PU)
2019/10/05(土) 08:39:09.85ID:Gyz19syJ0
1080pだと目線をあちこち動かさないといけないから720pだと極端に画質下がるから900pが丁度いいな
705Socket774 (ワッチョイ 66bc-M8t1)
2019/10/05(土) 09:22:54.11ID:noElHbTY0
以前使っていた2200Gでアイドル22W、FF14紅蓮ベンチ 1920x1080、デスクトップ標準でワットモニタ読みでmax91W程度だから
>>599の消費電力はどれもFFベンチの値というよりCPUとGPU両方フルロード状態に近い値だね

ちなみに完全ファンレス3700X(3.6GHz固定)+GTX1650(Limit75%)だとアイドル33W
FF14漆黒ベンチ 1920x1080、最高品質でスコア9200のワットモニタ読みでmax119W
706Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/05(土) 10:48:22.00ID:+OX+422x0
DeskMiniはあくまでサブやな
OCできないしメモリもノート用だから3200MHz止まり
低消費電力が魅力的だからサーバーとして使ってるよ
707Socket774 (アウアウクー MM7d-uyhc)
2019/10/05(土) 11:23:01.89ID:4UvoqmnKM
メイン機がShuttleのDS61だったので
2400G+A300でも本体でけえ!性能すげえ!ってなりました
708Socket774 (ワッチョイ 661a-V02A)
2019/10/05(土) 12:10:05.97ID:YykSFkmg0
>>700
デュアルチャネルなのに何故4枚刺そうと思ったのか
709Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/05(土) 12:17:49.39ID:B7Ri7/3wM
性能が悪いから
710Socket774 (オッペケ Srbd-dyDI)
2019/10/05(土) 13:18:03.60ID:QoMgcvkfr
ryzenで4枚はなぁ
711Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)
2019/10/05(土) 13:22:48.49ID:N8wO1R6V0
Zen2だとメモリクロック制限がさらに緩和するからZen2ベースのAPUはよ
712Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
2019/10/05(土) 14:02:53.01ID:99foNWom0
性能落ちてもいいから埋められる場所は全部うめたいというひとは昔からおるやろ?そういうことだ
アクリルPCケースでPCの中を眺めるのが趣味の人もそういうとこ気にするみたいだ
713Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)
2019/10/05(土) 14:14:59.43ID:N8wO1R6V0
メモリクロック制限があっても別に良いけど、そうしたらダミーモジュール売って欲しいな

特に光る奴は(主にTrident Z RGB/Neo辺り)
714Socket774 (ワッチョイ 5ea5-hN/k)
2019/10/05(土) 15:29:32.11ID:WnIUh7qr0
ZEN3でCCXが4コアから8コアになるってことはAPUも2021年のAM5のやつで8コアになりそうね
715Socket774 (ワッチョイ 6a6c-G1PU)
2019/10/05(土) 16:12:14.12ID:4IPKMk/20
そうなるとどうなるんだろう
Ryzen 7 5600G 8C16T
Ryzen 5 5400G 8C8T
Ryzen 3 5200G 6C6T とかになるん?
716Socket774 (ブーイモ MM8e-vWN1)
2019/10/05(土) 16:30:00.40ID:pPnCH1JeM
ラインナップ拡充はありえるかもしれない
717Socket774 (ワッチョイ 9ec2-G1PU)
2019/10/05(土) 16:32:39.69ID:IGikJh5I0
3500Xが15000-16000ぐらいならそれに合わせて3400G安くならんかな…
718Socket774 (ワッチョイ 5ea5-hN/k)
2019/10/05(土) 16:41:15.20ID:WnIUh7qr0
$149で2万超えおかしい
これもaskが悪いのか?
719Socket774 (ワッチョイ 5e11-2D3C)
2019/10/05(土) 16:50:12.77ID:9mZ5f55E0
$149ドルに日本で売るコスト乗っけたら、ボッタクッてるのは1000円くらいだろ
720Socket774 (アークセー Sxbd-uMLw)
2019/10/05(土) 17:34:35.92ID:cRJNZx0Gx
日本でアスクや国内卸の取る利益・リスク分以外は、
$149の時点で小売店利益も含めて全部乗せ済みなんだが
そんなにリスク大きく見積もっておかないといけないくらい能ないの?・・ってないんだったわ
721Socket774 (アウアウウー Sa21-qHQX)
2019/10/05(土) 17:37:44.04ID:eJqh5H8ra
日本で売るコスト、つまり代理店税の事かな、そこにさらに1000円上乗せって話なら今の値段も納得出来るねw
722Socket774 (オッペケ Srbd-dyDI)
2019/10/05(土) 17:48:48.40ID:QoMgcvkfr
>>719
希望小売価格は普通コスト込みですがね
723Socket774 (ワッチョイ c558-c427)
2019/10/05(土) 17:51:34.78ID:ZxhLmdW30
バカだから米尼で買って日本で売るんだろw
724Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/05(土) 18:34:15.22ID:+OX+422x0
みんな買うのやめれば安くなるよ
725Socket774 (ワッチョイ 0a63-aTPZ)
2019/10/05(土) 19:13:34.71ID:xFQFMPIE0
アメリカから個人で買えばいい
726Socket774 (ワッチョイ 5e33-6uo9)
2019/10/05(土) 19:15:38.27ID:yGay+VVo0
米尼は$145まで下がってるな
これなら送料込み16666円ラインを達成できるか?
727Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/05(土) 19:49:52.83ID:HoN52uFJM
なんなセコいスレだな
728Socket774 (ワッチョイ 6d04-/shY)
2019/10/05(土) 20:16:00.22ID:XfiLCtdE0
APUを使うという趣旨からしてセコイ話にしかなり得ないのでは?
729Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/05(土) 20:18:46.62ID:+PYTCvxiM
APUがセコいのではない
使ってるバカがセコいだけ
730Socket774 (ササクッテロル Spbd-iSB/)
2019/10/05(土) 20:20:23.08ID:2zRJ79uzp
使えない買えないバカがセコいのでは
731Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/05(土) 20:23:56.26ID:ZDsG+W8qM
いえいえ
発売日に3400爺を買ってやってますから
だからゴミだと言ってるんです
あと2400爺も使ってやってますよ
732Socket774 (ササクッテロル Spbd-iSB/)
2019/10/05(土) 20:24:32.25ID:2zRJ79uzp
いいよウソつかなくても
733Socket774 (ワッチョイ 391f-G1PU)
2019/10/05(土) 20:32:07.63ID:LngcoOg+0
末尾Mに構うなよ
734Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/05(土) 21:05:45.51ID:ddvrLSqzM
事実は都合悪いんだ(笑)
735Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/05(土) 21:17:00.49ID:3d5dSbze0
検索しても見当たらなかったので初心者の質問ですがお願いします

2200Gデスクトップを使用していて3400Gデスクミニを買い足したのですが
2200Gマシンだと動画エンコしながらでも4kモニターでFHD動画をフルスクリーン古井戸再生するとGPUクロックが1100MHzまであがり問題なく再生できるのですが、
デスクミニのほうは同様に扱うと700MHzあたりまでしか上がらずかくついてしまいます、もちろんエンコを停止すれば問題ありません

もし3400GデスクミニでGPUクロック制御をオートのままGPU優先のような設定が可能でしたら教えてください
ちなみにエンコードソフトの優先度は下げており、3400GのほうのみTDP35Wに設定しております
736Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/05(土) 21:21:23.84ID:mlf8k08G0
>3400GのほうのみTDP35Wに設定しております
737Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
2019/10/05(土) 21:26:12.71ID:Mwu0lPjP0
>>735
エンコードソフトの優先度下げたところで、GPUがぶん回るだけでCPUが暇なら当然エンコードフルに回るだろ。
そのせいで、動画エンコの負荷が大きすぎて発熱するのでGPUが遠慮してクロック下げてるんじゃないの?
動画エンコのCPU使用数設定下げたら?Handbrakeなら以下のリンクで。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6912981.html
738Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/05(土) 21:43:21.95ID:3d5dSbze0
>>736,737
レスありがとうございます
35WでないとCPU温度がきついのです
Handbrakeですが現バージョンですと設定がないようなのでBESってので使用率を下げてみようと思います
スレチに向かいそうなので以上でありがとうございました
739Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/05(土) 21:51:19.49ID:UDpAKyfw0
よかったな
もう2度と来んじゃねーぞ
740Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/05(土) 22:08:32.96ID:+OX+422x0
DeskMiniでエンコとかやらせるんじゃあないよ
741Socket774 (ワッチョイ 391f-G1PU)
2019/10/05(土) 22:10:31.73ID:LngcoOg+0
明らかに用途間違えてる奴たまにおるよな
742Socket774 (ワッチョイ 5de5-jw9j)
2019/10/05(土) 22:13:53.04ID:awS/y1zK0
自分で35Wに抑えてクロック回らんとか頭のチャクラが回ってないw
特に3400Gは額面通りにクロック抑えるし
743Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/05(土) 22:50:26.31ID:+OX+422x0
タワーケースに3400Gを載せてフル回転エンコ
DeskMiniには2200Gにすれば幸せになりそう
744Socket774 (オッペケ Srbd-dyDI)
2019/10/05(土) 23:18:59.07ID:QoMgcvkfr
自分でTDP下げて高負荷ソフト回して同時再生動画がカクつきますとか言われても

で?

としか言いようがないわな
745Socket774 (ワッチョイ eaa9-G1PU)
2019/10/05(土) 23:50:03.19ID:+YYZE3xC0
マジレスしてもしゃあない
746Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
2019/10/06(日) 00:16:23.74ID:U9G6hX4X0
まあ優先度下げたらGPU再生優先してCPU負荷下がると思ってたんだろ。
結局GPUに再生任せてCPU暇だからフルに動いて、熱のせいでGPUの方がクロックダウンと。

この辺、CPUとGPUで別枠でTDP制御でも出来りゃいいんだろうけどな。
747Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 07:53:16.77ID:Wf2tCz7gM
>>743
なぜ3400なのか(爆笑)
748Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 07:54:08.87ID:gThGCza8M
GT1030にすら負けるゴミAPUを語るスレwww
749Socket774 (ワッチョイ b673-uyhc)
2019/10/06(日) 11:19:29.10ID:KsblpDgd0
ゴミを語るスレに足繁く通っては草を生やす日々って楽しいのかな?
750Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 11:40:02.03ID:T8i3kV7hM
ゴミのお前よりいいんじゃね?(笑)
751735 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/06(日) 12:19:04.06ID:u1CYFctc0
徹夜で海外サイト漁ってたら上手いやりかた載ってました
TDP35WのままでエンコしながらもGPU1380MHzまであがり4kファイルの古井戸もいけました
ありがとうございました
752Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 12:23:40.80ID:MwF5zeSaM
ゴミレスwww
753Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/06(日) 13:01:27.45ID:iIrpEHgI0
PC3200で動かすとGT1030に勝つんでなかったっけ。
754Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 13:14:32.15ID:MQgULhn0M
それ信者の願望
GT1030には負ける
755Socket774 (ワッチョイ 66dc-M8t1)
2019/10/06(日) 13:42:05.89ID:jCw+lm+70
GT1300並みの性能を持つGPUがオンダイってことに価値がある。
グラボを別に取り付けるならAPUいらんだろw
756Socket774 (オイコラミネオ MM92-SxUP)
2019/10/06(日) 13:53:29.97ID:4kaW95aCM
ローエンドの1030より下だよ
757Socket774 (ワッチョイ 9e73-uMLw)
2019/10/06(日) 13:53:48.80ID:Lg0eZ5Tw0
3400G 16GB SSD+HDD        →7~8万 
3700X 16GB SSD+HDD GTX1650 →9.5万

1.5~2.5万足すだけでCPU性能2.5倍、GPU性能2倍以上だぞ
758Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/06(日) 13:56:40.19ID:ccNQwum80
APUはあくまで小型化メインだからね
Deskminiみたいな用途にはジャストフィットするけど
普通のタワーケースに使うにはグラボ付ければええやんとなる
759Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/06(日) 14:10:50.47ID:iIrpEHgI0
静音志向でファン付きGPUを敬遠しつつ検討したが、
GT1030は高負荷時85度で運用ってハナシだったんで避けた。
ネトゲは放置イベントがあるんでゲーム起動したまま長時間放置する。
消去法でAPUしか残らないなあ。
760Socket774 (アウアウウー Sa21-u2i3)
2019/10/06(日) 14:51:28.74ID:YHk0DAgRa
>>759
ネトゲの露店放置って、ホント電気の無駄遣いだよな。
運営的には、ログインを切らさないようにしたいんだろうが、鯖の負荷も増えるし、ショップに出品させるようにすればいいのに。
761Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/06(日) 14:54:26.82ID:iIrpEHgI0
>>760

マビノギの場合はほかに接続時間36分おきに報酬が降ってくるなんてのがあるんだ。
接続数で株価が変動するからその対策をしてるって噂がある
762Socket774 (アウアウウー Sa21-u2i3)
2019/10/06(日) 15:00:05.21ID:YHk0DAgRa
>>761
ネトゲって、習慣というか惰性で続けてるパターンが多いから、なるべくログアウトさせたくないのはわかるんだが、パチンコ屋並みのエネルギーの浪費だわ。
763Socket774 (ワッチョイ a5be-cS/O)
2019/10/06(日) 15:02:14.98ID:HiySL/Ps0
古めの2DネトゲはAPUに持ってこいだ
764Socket774 (ワッチョイ 5e11-2D3C)
2019/10/06(日) 15:04:39.64ID:OyzdKpEu0
UOみたいに店持てれば
765Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/06(日) 15:33:17.78ID:ccNQwum80
15アカでネトゲ放置してるが消費電力16W程度だから気にせんよ
こういうのはまさにAPUの仕事
766Socket774 (ワッチョイ eab1-E1oE)
2019/10/06(日) 15:35:31.55ID:MHn7MT7c0
APUはFHD環境だとお手軽な古井戸マシンとして丁度良いかな。
767Socket774 (スププ Sd0a-JPxm)
2019/10/06(日) 15:39:22.43ID:9F2/kIGyd
>>644
購入履歴流出
AWS東京サーバーダウン
768Socket774 (アウアウクー MM7d-uyhc)
2019/10/06(日) 17:49:25.61ID:wmHemTIOM
>>750
マジでそう思ってるの…?
769Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 18:43:55.52ID:/xA6QjzdM
ゴミオwww
770Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 18:52:03.95ID:b1t3OKr5x
APUってstormiとかいうSSDとHDD合体させるやつ使えるのけ?
771Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
2019/10/06(日) 19:05:23.65ID:aY0IeBG50
マザボ依存じゃないっけ
772Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 19:11:21.73ID:b1t3OKr5x
やっぱマザボ依存なのかー(´・ω・`)

APUってチップセット内蔵したんじゃなかったっけ?と思ってワンちゃんあるかなと期待したんだが

ありがとう
773Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
2019/10/06(日) 19:13:11.52ID:aY0IeBG50
でも元ソフトのFuzeDrive買えばできるよ
多少の制約の差はあれど
774Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/06(日) 19:16:58.07ID:QtWg8bJP0
>>770
あの手のは利点は全くないよ?(AMDINTELともに)
775Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 19:34:32.36ID:b1t3OKr5x
>>774
ベンチではなかなか良好のようだったけど
776Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/06(日) 19:36:15.08ID:tAl6eE4CM
AMDはベンチだけ良好だよね
777Socket774 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/06(日) 19:56:03.61ID:MHn7MT7c0
その手の高速デバイスと低速デバイスの混合方法は昔からあるよね。
型にハマると物凄く早くなる。

昔からRamDisk活用すると早かったし、
少しズレるけれどHDDは遅いので圧縮してデータの読み書き量を減らした方が早いってアプローチも面白くて、
Linuxだと標準で使えたりもする。
778Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/06(日) 20:49:14.47ID:QtWg8bJP0
この手のは新参くんだけ騙されちゃう
779Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 20:53:55.51ID:DdcB5bvcx
https://www.pc-koubou.jp/magazine/10505

一応ベンチでしっかり差が出てるんだけど全く利点がないの根拠は?
780Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/06(日) 20:56:23.33ID:QtWg8bJP0
君が運用してみたら時期に意味が分かるかと
長文になるので書ききれない
781Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 20:58:33.95ID:DdcB5bvcx
>>780
Wordででも書いてアップロードすればいいよ
782Socket774 (ササクッテロル Spbd-F99M)
2019/10/06(日) 21:00:50.80ID:BN84Ic07p
仕様を理解してないかRAMをキャッシュにしてベンチを誤魔化す類のソフトと勘違いしてるんだろ
ストレージの階層化なんてWindowsでも対応してるのに利点無いとか言っちゃうのはオマヌケすぎ
個人的にはFuzeDriveより高速化と安全性を両立できるPrimoCacheのが好きだけど
783Socket774 (ワッチョイ eab1-G1PU)
2019/10/06(日) 21:01:53.96ID:MHn7MT7c0
ボトルネックがはっきり分かってて、
高速デバイスで代替処理が可能なら物凄く早くなるよ。

何となくマルメで「超速化」的なのは大抵ダメだったのも事実。むしろ余計な処理するだけ損。

一方で、LinuxのBtreeFSみたいに、
「もうCPUが早いしリソース余ってるから遅いHDDのデータ処理は全てCPU通す」
ってやり方も成功してるみたいだから、腕尽くも今やありかもしれないね。
784Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/06(日) 21:04:34.75ID:dDtoikHEM
キャッシュメモリーを理解できてたらSSD+HDDなんて初歩的なミスはしないからね
785Socket774 (ワッチョイ eaa9-G1PU)
2019/10/06(日) 21:11:05.73ID:Y5aFEAa20
Boot Manager が改変されるのがヤダなぁ
もちろん合体解除してもそのままで、起動トラブルの際に大きなリスクになる
てか、SSD安いのに手間暇かける程の利点はあるのかと…
786Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/06(日) 21:18:40.17ID:DdcB5bvcx
nvmeのSSDもSLCがキャッシュなのに
787Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/06(日) 21:26:44.29ID:QtWg8bJP0
ID変えて必死に否定する意味が分からん
文句の前に実践してから出直しな
788Socket774 (ワッチョイ 6d73-9Va1)
2019/10/06(日) 21:45:50.78ID:4BnhG8XL0
根拠と数字のある方が信用されるだけ
789Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/06(日) 22:02:56.09ID:QtWg8bJP0
君に信用してもらおうとは全く思ってないよ
信じないならそれでよいと思う
私は困ることないので
790Socket774 (ササクッテロル Spbd-F99M)
2019/10/06(日) 22:17:31.00ID:BN84Ic07p
知識無いんだから最初から知ったようなこと言わなきゃいいのにw
791Socket774 (ブーイモ MMc9-BjtM)
2019/10/06(日) 22:36:09.99ID:dOSgSXB8M
STOREMIって仮想ドライブみたいなもんでSSD、HDDのうち片方が逝ったらデータ消えるんでしょ
そんなんやりたくない人多いと思うけど
792Socket774 (ワッチョイ c558-mkpc)
2019/10/06(日) 22:48:54.19ID:gu7yXPzn0
来年再来年出ると思われるRyzen APU(4400G/4200G?)って、最大4コアのままかな?

今は封入してるvega11コアがアチチだから4コアが限界なんであって、
欠片naviに代わったら技術的にだけなら8コアまで行けんじゃね?なんて夢を見たい
仮に出来ても、商業的理由で4C/8Tか良くて6C/6Tに抑えそうだけどさ
そもそもvega続投っぽいが

あと、統合版のnaviコアってVega11よりどれくらい性能向上あるだろうか
今は11の方でGeForceでほぼGT1030に追いつけるかくらいだし、無印1050位行けそう?
それくらいあれば来年まで新調待って、強いmITX組める
793Socket774 (ワッチョイ c558-c427)
2019/10/06(日) 22:57:28.38ID:ljMc8bgP0
しるかぼけ
794Socket774 (ワッチョイ 0a63-aTPZ)
2019/10/06(日) 22:58:54.43ID:uWTtTvWJ0
周波数が上がる程度だと思っておけ
795Socket774 (ワッチョイ eaa9-G1PU)
2019/10/06(日) 23:01:28.44ID:Y5aFEAa20
後々面倒くさい事になるのは目に見えてる
796Socket774 (ワッチョイ 3de5-G1PU)
2019/10/06(日) 23:04:00.23ID:cmi+xTY40
APU使うローエンド組からすればコア数は旧i7と同等の4C8Tで十分だわ
むしろクロック、IPC、コスパ、発熱、GPU性能など他の部分を伸ばしてほしい
797Socket774 (ワッチョイ f1d2-G1PU)
2019/10/06(日) 23:04:19.92ID:xHKUcIx/0
HDD数本で組むRAID0よりも、StorMIははるかにコスパよい
HDDのRAID0でSSD並みの速度出そうと思ったら
数本のHDDを組みなきゃいけないし、その分障害発生率も増える。
798Socket774 (ラクッペ MM6d-LxkH)
2019/10/06(日) 23:55:08.25ID:BRG8EXJtM
plexturboがいいんじゃないかな
799Socket774 (ワッチョイ 3a56-s6RY)
2019/10/07(月) 00:24:00.13ID:6dPLFK860
第5人格というスマホゲーがPCに移植されたやつがあるのですが
200geでも快適に動くと思いますか?

8700kのオンボでやった時は常に60fps出てたけど
グラボつけてたときよりもなんか突っかかりがあったんだよね
800Socket774 (ワッチョイ 3a56-s6RY)
2019/10/07(月) 00:24:57.85ID:6dPLFK860
vega3ってHUD630より性能低いのか、、、
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 	YouTube動画>5本 ->画像>6枚
801Socket774 (ワッチョイ ea36-zi6s)
2019/10/07(月) 00:31:24.44ID:zh2IioT/0
まーた価格帯が違うものを比べてる
802このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/07(月) 00:37:08.48ID:wM3iMZ/7r
>>800
インテルIGPってAthlon相当なんだね
その上画質悪くて脆弱性もあるなんて
803Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
2019/10/07(月) 03:02:47.41ID:/swD0CDI0
ゲームにおいてはほぼ張り合ってるけどね
Intel内蔵GPUはベンチスコアが強い
ダウンロード&関連動画>>

804Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
2019/10/07(月) 03:04:06.46ID:/swD0CDI0
詳細欄見たら分かるけどVega3はDDR4-2666、HD630はDDR4-3200
805Socket774 (ワッチョイ 79fe-StTZ)
2019/10/07(月) 03:25:36.82ID:eDHK0yug0
DDR4-2666相手にIce LakeのIris Pro(LPDDR4/x-3733)が持ち出される日もそう遠くはないかな
いやまぁ一部では出てきてるし値段に目をつぶれば単純性能に直結する部分だから性能差に繋がるってのは分かるんだが
806Socket774 (ワッチョイ 5d7e-Wu4V)
2019/10/07(月) 04:23:52.48ID:He5H177x0
インテルてAPU2万超えてるし
Ryzen5だと15000前後
807Socket774 (ワッチョイ 6686-QVkb)
2019/10/07(月) 06:24:40.42ID:gLxCJiNe0
>>803
なるほど。エフェクトが重いとこだとVEGA3の方がFPS出るんだね。
808Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/07(月) 06:44:51.51ID:2ja3IIVvM
しかしAMDは売れてない
809Socket774 (ワッチョイ 2a4d-aTPZ)
2019/10/07(月) 07:21:14.13ID:X/uINd1N0
なら放置しても問題無いな
あれれーなんで必死に喧伝する必要があるんだろー(コナン風
810Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/07(月) 07:30:50.25ID:BMmPM/JFM
だよね
AMDは売れてる!性能がいい!
なんでだろうね(笑)
811Socket774 (ブーイモ MM8e-vWN1)
2019/10/07(月) 07:37:04.53ID:WGz5H2fDM
Athlon系の最弱iGPUがi7やi9に使われてるメインストリームのiGPUと比べられても、ねぇ・・・
812Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/07(月) 07:41:55.42ID:hSphNnYWM
演算やメモリ性能で劣ってるからねぇ
だからAMDは店頭に置いてないのに
必死に売れてるアピール(笑)
813Socket774 (ワッチョイ b673-uyhc)
2019/10/07(月) 08:10:58.90ID:tzfCPnsA0
CPUの件に限らずいろんな所で見る煽りだけどさ
ショップやメーカーの人ならともかく売れてるかどうかってそんなに気にする事?
814Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/07(月) 08:17:53.82ID:ggm9AclvM
気にするから必死に書込みしてるんじゃないの?
ユーザーが書いてるのか売れてなくて焦ってるお店か中の人かは知らないけど
815Socket774 (ワッチョイ 5965-M8t1)
2019/10/07(月) 09:19:19.87ID:viXX2Woa0
そりゃ消費者を騙してIntel製品を買わせる為の宣伝だから、売れ行きでしか判断
できない一般消費者を騙す為に書いている犯罪者だしなmineoは


IntelのGPUのベンチは数値だけで判断してはいけない、ベンチソフト側でフィルタ
を設定しても全く効かなくて負荷が掛からず数値だけ良く見える結果になっている
事が多いからな

Broadwellの時にFHDで最高設定でWOWSが出来た、とSSを上げた奴がいたが、
拡大して見たらAAすらかかっていなくてギザギザだったからな
816Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/07(月) 09:50:26.62ID:UmgaZnGT0
今消費者を騙して製品を買わせようとしてるのはどちらかというとamdの方だろ
youtubeの比較動画とかやり方がどれもひどいわ
あまりにもやり方が嫌らしくて買いたくなくなる
817Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/07(月) 09:54:42.43ID:UmgaZnGT0
https://community.amd.com/thread/232337
RyzenAPUだってTDP65wって言ってるけどここ見るとCPU50wGPU40wの90wじゃねーか
なんでこれで65って言えるんだよ
818Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/07(月) 10:07:41.57ID:UmgaZnGT0
今のPentiumなんかTDP54だけど実際は40wくらいだろ
どっちが消費者騙してるんだよ
819Socket774 (スフッ Sd0a-bXCw)
2019/10/07(月) 10:08:27.09ID:pYhYCqNYd
TDP知らんやつがこんなにも多いとはw
820Socket774 (ワッチョイ 0a8b-G1PU)
2019/10/07(月) 10:27:13.42ID:4AAf1esO0
TDPも知らんようなバカだから
動画やブログの提灯記事に踊らされるんだろうなw
821Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/07(月) 11:08:34.94ID:hZL5Fsgd0
Intelの言ってるTDPとAMDの言ってるTDPとは指標として異なるものだからな
822Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/07(月) 12:12:08.87ID:SBB2tN5eM
AMDは爆熱だからね
823Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/07(月) 12:19:25.96ID:ImLhO+qpx
拡大してみなきゃわからんのなら気にしなくてもいいと思うけどねぇ
824Socket774 (ワッチョイ b673-o6K/)
2019/10/07(月) 13:39:13.56ID:gAufhjTY0
デスクトップパブリッシング
825Socket774 (ワッチョイ 5965-M8t1)
2019/10/07(月) 13:49:09.63ID:viXX2Woa0
見た時点でざらついて目に見えて荒いのが分かるが、拡大すればはっきりと分かる
状態だから

後、フィルタが掛かるPCと見比べれば一目で分かるLVだからな

つか問題は其処ではなくベンチだとフィルタが掛かっていないと数値だけ良く見えるか
ら参考にならないと言う所
826Socket774 (ワッチョイ caef-jw9j)
2019/10/07(月) 18:05:52.97ID:zfQzXPFI0
>>823
頭悪そう
827Socket774 (アークセー Sxbd-uMLw)
2019/10/07(月) 18:22:08.38ID:/FtFI52Wx
大昔にi740つかまされた黒歴史持ちとしては、なんだ20年以上経ってもIntelの技術力は一歩も進んでないんだなとしか
https://ascii.jp/elem/000/000/666/666972/index-3.html
828Socket774 (ササクッテロ Spbd-U5kX)
2019/10/07(月) 18:30:20.22ID:YdwuG8qQp
東京パフォーマンスドール知らんのか
829Socket774 (ワッチョイ ea73-9rrr)
2019/10/07(月) 18:31:12.10ID:f3WN21pR0
でぇじょうぶだ、円周率計算ならインテルが世界一だ
830Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/07(月) 19:00:07.21ID:jO9ddjXq0
intelにも利点はあるよ
サーバ用CPUはセロリンが一番メジャーだし
マイニング用RX470を無改造で使えるとか
831Socket774 (ワッチョイ 7db1-VXMw)
2019/10/07(月) 20:27:48.82ID:UB/P2h2v0
>>824
TDPっていうのは「電子・卓上・プリント」の略だって
ヤマログに書いてあったよ
832Socket774 (ワッチョイ 5d02-G1PU)
2019/10/07(月) 20:53:46.15ID:XY/LeOsU0
自作じゃなくて自作代行PCなのですが
3400Gでリテールクーラーだとアイドル時のCPU温度40度でファン回転数2000RPMって普通でしょうか
ちょっとうるさい気がして気になってしまいまして
もし回転数を変更する場合どのくらいが良いとか目安があったら教えて下さいませんか
833Socket774 (ワッチョイ 66fa-G1PU)
2019/10/07(月) 22:02:27.85ID:dtKadefJ0
>>826
「頭が痛い」というところを「頭が悪い」って言ったことを思い出した
834Socket774 (ワッチョイ 5de5-jw9j)
2019/10/07(月) 22:02:59.03ID:iHgel1oW0
>>832
それ他人に組んでもらった自分のPCか、
他人のために自作代行しているPCなのかどっちなのだろう
835Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/07(月) 22:08:16.41ID:s7y10bRp0
>>832
最近のマザボならどれもファンコン付いてるからサイレントモードにすればいいよ
高負荷になれば自動的に最大回転になるから安心
836Socket774 (ワッチョイ 5d02-G1PU)
2019/10/07(月) 22:20:51.23ID:XY/LeOsU0
>>834
自作代行で注文した自分のPCです
フルカスタマイズBTOなので自作板は板違いかとも思ったんですが、すみません

>>835
サイレントモードですか。ありがとうございます
現状でも負荷かけると更に回転数は増えるのですがなんとかなりますかね。調べてみます
837Socket774 (ワッチョイ 66fa-G1PU)
2019/10/07(月) 22:23:22.78ID:dtKadefJ0
もしかして deskmini A300 ?
838Socket774 (ワッチョイ 5de5-jw9j)
2019/10/07(月) 22:28:39.65ID:iHgel1oW0
>>836
いや、自分のものならいろいろ試せるからいいかなと

アイドル下げるならUEFIのLowCurrentIdle みたいな項目があるので
それを試してみるといいかも
他の省電力設定と組み合わせると不安定になったけど、それなりに効果はある
839Socket774 (ワッチョイ 1102-G1PU)
2019/10/07(月) 22:47:30.81ID:GmaOZa8z0
>>838
ありがとうございます。調べてきます
意外に簡単に触れそうなんですかね

リテールクーラーだから作業中は煩くても何もしてないうちからとは思ってなくて
クーラーケチったの大後悔してました
840Socket774 (ワッチョイ a673-jw9j)
2019/10/07(月) 23:59:04.48ID:Fnk1LlWk0
普通に虎徹あたりに変えればいいのに
841Socket774 (ワッチョイ 66dc-G1PU)
2019/10/08(火) 01:53:23.76ID:xM0t0w9T0
最近3400G+リテールクーラーで組んだわ
デフォルトだとアイドル時でも1700RPM超えててうるさすぎでしょと思った
自分のマザボで設定できる最下限にすれば1200台の回転数で許容範囲内にはなった
842Socket774 (ラクッペ MM81-LxkH)
2019/10/08(火) 02:12:36.93ID:4hZTsjwhM
amd はmiracast非対応なんだな
intelはできたのに
843Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/08(火) 06:39:18.94ID:/RNmr1S6M
それがAMD

でもバックドア付き
844Socket774 (ワッチョイ 2a40-qxT7)
2019/10/08(火) 07:01:54.26ID:I+JKLAkI0
上で書いたやつだけど加筆して再掲

3400G&リテールクーラー&B450M Steel Legend
普段使い用のUEFIファン速度設定

~50度:05%(1080rpm程度)
~60度:10%(1190rpm程度)
~70度:30%(1620rpm程度)
~75度:70%(2620rpm程度)
79度以上:100%(3100rpm程度)

室温29.3度、普段使いでCPU温度は40~50度程度で安定のほぼ無音
(アイドル状態でファン全開設定にすると38度)
SSD2&HDD4&排気用低速ファン2のエアフロー最悪のPCだが、自分の用途だとCPUクーラー交換の必要はなさそう
これでも排熱が追いつかずファン回転数がどんどん上がるってことはない

1100rpm程度だと、ケース内のCPUファンからの音はほとんど無くなると思う
継続的な高負荷の作業をする人は大型の低速回転クーラーに交換した方がいいかも
845Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/08(火) 07:15:17.54ID:mVWzXaIKM
AMDブォーンwww
846Socket774 (ブーイモ MMc9-B42f)
2019/10/08(火) 07:44:23.87ID:abALy/feM
>>844
用途がわからんとそれが妥当なのかわからんわな
847Socket774 (ワッチョイ b5b1-vhve)
2019/10/08(火) 07:48:09.50ID:ihXRJV1m0
リテール静かって言うやつとうるさいって言うやつ両方いるけどどっちやねん
848Socket774 (ブーイモ MM0a-vWN1)
2019/10/08(火) 07:53:29.07ID:SVdegxtXM
負荷をかけるとうるさいよ

発熱抑えて使ってればそうでもないかもしれないが
849Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/08(火) 07:54:15.02ID:mcWTahHK0
wraith prismは割と静かだった
850Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
2019/10/08(火) 08:05:15.54ID:twYq7z8M0
音可憐は聴覚が正常か鈍感かで感想は分かれるぞ
そら聴覚が衰えてる人はどんな音がなっても聞こえん
851Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/08(火) 08:06:17.79ID:f2uLsJlxM
AMDは幻聴が聞こえるんですね
852Socket774 (ワッチョイ 5936-zi6s)
2019/10/08(火) 08:38:38.79ID:AgbvRyvA0
低回転でもケースが共鳴するからな
側板外してみて音が小さくなればケースが共鳴している
853Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/08(火) 08:44:41.68ID:uNm6xy8XM
ケースが共鳴(笑)
854Socket774 (ワッチョイ 59e2-+Owh)
2019/10/08(火) 08:49:23.63ID:e6Hm/qDY0
隣に置いてあるPhenom2の録画機がうるさいから2400Gは無音に感じる
855Socket774 (ワッチョイ 6af0-jw9j)
2019/10/08(火) 11:22:46.84ID:Al4/SxYE0
>>847
PCの音なんてPC置く場所と耳の性能次第
うるさいうるさくないなんてのは所詮は個人の感想だからあてにならない
ギャンブルが嫌なら最初から大型のクーラー使うのが正解
856Socket774 (スッップ Sd0a-+HE6)
2019/10/08(火) 13:16:07.50ID:xtX/T3Qsd
友達居なそうだな
857Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/08(火) 13:19:35.79ID:xsSm4iF8x
ケースのビビリも知らんやつがいるのか
858Socket774 (JP 0H2e-khGN)
2019/10/08(火) 13:29:08.77ID:runfVQULH
隣のフェニックス1号?
859Socket774 (ワントンキン MM7a-dyDI)
2019/10/08(火) 14:30:01.23ID:qXJlBkWjM
>>847
ゲーム動画エンコする人=うるさい
ブラウジングくらいしかしない人=しずか

等々、人によって事情が全然違うから人によって意見が違うのは当たり前なんだよなぁ

あとは黒板のひっかき音だって気になる人と気にならない人もいる
そこで煩いうるさくないが別れる場合もある
860Socket774 (ワッチョイ 6da3-9Va1)
2019/10/08(火) 14:45:56.82ID:3c3xoO3S0
低負荷で静かアピールとか頭悪すぎるよね
シバキ時が重要なのに

アイドルだとほとんど発熱しないとかなんの意味があるのかと
861Socket774 (アウアウクー MM7d-Nvn/)
2019/10/08(火) 14:50:16.41ID:vdOvZPEfM
何々より静かみたいな共通の比較対象があるならともかく
うるさいだの静かだの感覚的なところで言い争っても不毛すぎる
862Socket774 (ワッチョイ 6ab7-G1PU)
2019/10/08(火) 14:59:50.24ID:VdYnGBbf0
ファンなんてうんこに変えれば静かになるだろ
863Socket774 (JP 0H2e-khGN)
2019/10/08(火) 16:05:07.60ID:runfVQULH
dBで言ってくれ
864Socket774 (ワッチョイ 1102-G1PU)
2019/10/08(火) 17:12:10.41ID:1rPE+UoI0
>>832です。なんとか静かになりました。
>>844さんとマザボ同じだったのでそちらで調べて、マザボのサイトにあるユーティリティソフトで設定変更できました
たまにしかない高負荷作業時だけブンブン回ってもらいます
細かい設定書いてくださってすごく参考になりました
でもソフトだと起動からソフト動くまで煩いからUEFIから設定したほうが良いんですかね
865Socket774 (ワッチョイ adcf-cS/O)
2019/10/08(火) 17:33:59.47ID:9mhFa1/z0
ソフトだと不具合ありがちだしそれ自体の負荷でクロック上がったりもするから
できるならUEFIの方がベターだと思う
866Socket774 (ワッチョイ 1102-G1PU)
2019/10/08(火) 17:43:48.61ID:1rPE+UoI0
>>865
なるほど頑張ってUEFIの中を探してみます
867Socket774 (ワッチョイ 59b1-G1PU)
2019/10/08(火) 18:07:23.05ID:SWQelR1D0
信頼性と寿命を考えるとエンコ時はしょうがないと思う。
高性能な重いクーラーは長い年月で基板を変形させる危険があるんだよ。
868Socket774 (ワッチョイ 0af6-hJuy)
2019/10/08(火) 18:07:49.88ID:5CTkvtff0
ツクモで電源無しの560安いぞ
869Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/08(火) 19:11:26.46ID:d3JoODG60
変形したら交換したらいいがな
すべて自己責任ですよ
870Socket774 (ワッチョイ 2a40-qxT7)
2019/10/08(火) 19:26:03.80ID:I+JKLAkI0
とりあえずFHD動画鑑賞しながらネットブラウジングくらいなら>>844の設定でほぼ静か
タブを10個くらい連続で開いていくと一時的に温度上がってファンがうなり始めるかもしれないが、
それも一瞬で元の回転数に戻る。ゲームでもブラゲみたいのだとCPUあんまり使わない

>>864
すでに見つけてると思うが、
UEFIの「H/W Monitor」→「Fan Tuning」→「CPU Fan 1 Setting」→「Customize」
ここの設定を>>844にした
871Socket774 (ワッチョイ 5ea5-hN/k)
2019/10/08(火) 19:42:35.98ID:+P6Z9ZhH0
PhenomⅡの爆音5000~回転リテール使ってたからほかのファン全て静かに感じる
872Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/08(火) 20:39:36.01ID:uPPEGxoSM
AMDのファンは煩い
ツンボかお前
873Socket774 (ワッチョイ 5de5-jw9j)
2019/10/08(火) 20:59:22.03ID:9kCknFgj0
静音はすべて環境音との相対的なものだから
うちのメインは昼はほぼ無音で夜中はけっこううるさいよ
874Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/08(火) 21:39:22.10ID:xsSm4iF8x
>>863
これ
875Socket774 (ワッチョイ 1102-G1PU)
2019/10/08(火) 22:17:19.09ID:1rPE+UoI0
>>870
本当に親切にありがとうございます
それっぽいと思いつつも自信がなくて手が出なかったんで助かりました

無音になったと思っていたけど夜になると小さな震えるような音は残ってました
昨日までと違って気になって困るほどじゃないけど良いファンだとこれもないってことかな
876Socket774 (ワッチョイ 6dfe-StTZ)
2019/10/08(火) 23:18:03.15ID:qQRPH6G70
PS5、使用するAPUのベースアーキテクチャのCPU部が8C16Tと正式発表されたね
AM4で出る次のAPUは穏当に4C8Tだと思うけどその次の世代のAPUは8C16Tになりそう
877Socket774 (ワッチョイ c51e-G1PU)
2019/10/09(水) 00:07:58.63ID:qUvR0JMj0
PS5いいなぁ
Zen3 APUで8C16T頼むよ
878Socket774 (ワッチョイ c558-c427)
2019/10/09(水) 01:03:30.04ID:0E17uZyh0
次の次は8coreやな
879Socket774 (ワッチョイ 4a7a-hN/k)
2019/10/09(水) 02:11:09.38ID:75gHs2Kd0
PS5価格高くなりそう
880Socket774 (ワッチョイ 8ad3-2rUB)
2019/10/09(水) 02:14:00.87ID:n9GPaaNL0
>>477 のVCEEncC が不定期に落ちる件その後、ですが、
アドレナリンのバージョンアップで状況に変化ありです。

19.7.5-July31:不定期に落ちる
19.8.1-aug12:不定期に落ちる
19.9.2-sep23:再起動直後無音になることがありその場合落ちない。2回目以降は音は出るが不定期に落ちる
19.9.3-sep30:不定期に落ちる。タスクマネージャーで、エンコード・デコード負荷が0表示、代わりに3Dの負荷が計上される。
19.10.1-oct7:落ちる頻度がかなり低下。タスクマネージャーで、エンコード・デコード負荷が0表示、代わりに3Dの負荷が計上される。

19.10.1-oct7で、少し改善が見られました。
881Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 06:36:21.93ID:pokQW2HsM
AMDは不具合だらけなんですね
Intelはデフォで音の問題もなく性能は高いのに
882Socket774 (ワッチョイ a541-G1PU)
2019/10/09(水) 07:10:40.32ID:Bb/BFv1+0
>>880
AMDチップセットドライバーは入れた方がいいと思う
MS純正は動作が重くなる不具合があったと聞く
883Socket774 (オイコラミネオ MM92-SxUP)
2019/10/09(水) 07:14:05.40ID:c4LTHdeuM
>思う

素人の作ったゴミドライバーを勧めるとかアホ
バックドア付きのAMDなんて怖くて使えません
884Socket774 (ワッチョイ 2a4d-aTPZ)
2019/10/09(水) 07:19:31.80ID:uDsSNn250
Intelは半減速パッチが要るからRyzenの倍速い石出してからな
885Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/09(水) 07:26:53.73ID:1VUS6oG6M
AMDは性能半分なのに価格は2/3
乞食向けだね
886Socket774 (オイコラミネオ MMb1-SxUP)
2019/10/09(水) 07:27:35.92ID:DOt5Lh0iM
性能が低く安いだけのCPUで自作が趣味(笑)
887Socket774 (ワッチョイ 8a5b-o6K/)
2019/10/09(水) 07:40:37.41ID:fOnCMB8/0
性能が拮抗してしまったのを認めてIntelはディスカウントするしかなくなったからねえ
まあ安くなっても毎月のように脆弱性が増えるIntelはちょっと使いたくないけど
888Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 07:41:45.79ID:Aq1YTEniM
性能は半分
AMDベンチだけ元気なAMD

それで拮抗(キリッ

www
889Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
2019/10/09(水) 07:49:04.23ID:1dcaTK4O0
仕事の準備しなくて大丈夫?
890Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 07:50:16.10ID:W/1fCPVdM
ニートだから大丈夫でしょう
まともな仕事してたらAMDなんか買わないから
891Socket774 (ワッチョイ 2a36-zi6s)
2019/10/09(水) 09:16:22.37ID:SB8/XXQD0
うるさいからといってファン速度いじるのはおすすめしない
コアクロック下げたり大型ファンに交換するのが正道
892Socket774 (オッペケ Srbd-LGPb)
2019/10/09(水) 09:37:04.31ID:0Kc0guAmr
>>882
チップセットドライバは、 >>478 でもアドバイスもらって、 >>484 で入れてました。

バックドアって?
アドレナリン入れる時は、「情報を送る」のチェック外してるけど、チップセットドライバの方も何か通信してるのか…
893Socket774 (ワッチョイ 6ab7-G1PU)
2019/10/09(水) 10:02:12.52ID:nfB7X0UJ0
>>891
今でも現役のST-35で速度調整してるぞ
894Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/09(水) 12:12:12.13ID:32BLJaTvx
>>891
死なない温度なら回転しぼってもいいと思う
895Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 12:27:32.33ID:YwPnXS4dM
>>892
外部からPCに侵入できる穴

RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1111/496/amp.index.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAc7kk5DA_rzPYQ%253D%253D

 イスラエルのセキュリティ企業、CTS Labsは13日(米国時間)、AMD製のCPU製品「Ryzen」や「EPYC」、「Ryzen Pro」、「Ryzen Mobile」などについて、チップセット設計段階にほどこされたハードウェアレベルのバックドアを含む深刻な脆弱性を指摘した。
896このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/09(水) 12:30:38.36ID:PH0J4zWar
>>895
それ管理者権限いるから問題にならないよ

と思ったらポンコツコルトのゴミネオパーでしたか(笑)
897Socket774 (ワッチョイ e6c0-BjtM)
2019/10/09(水) 12:53:12.46ID:bfCkT0wL0
>>893
懐かしすぎる………
898Socket774 (ワッチョイ ea73-fNMX)
2019/10/09(水) 12:54:15.73ID:vTVzSkvI0
産休2ch
899このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/09(水) 13:04:58.62ID:PH0J4zWar
>>891
両方やりなさい
900Socket774 (ワッチョイ a958-i4qd)
2019/10/09(水) 13:06:28.86ID:a/rsuEZr0
>>892
一つだけ質問
CPU電圧をマイナスオフセットにしてませんか?
してないなら無視してもらって構わん
901Socket774 (ワッチョイ 2a40-qxT7)
2019/10/09(水) 18:09:35.06ID:ahH569ah0
>>895
ゴミネオってそんな怪情報まで出してインテル持ち上げたいの?

それはインテルの脆弱性問題が騒がれ始めた頃に出てきた怪情報で、
脆弱性情報の公開はメーカーが対策を講じるために通知から90日猶予を与えるのが通例なのに、
イスラエルのCTS Labsという企業はAMDに通知してから24時間以内に公開し、多方面から批判された
そしてCTS Labsという企業を当時誰も知らなかった
さらにCTS Labsが公開した解説動画は他サイトの画像をパクリまくってたのがバレて削除

そもそも、この怪情報の前提というのが「ローカルマシンの管理者権限を得る」というもので、
管理者権限持ってたら脆弱性あろうがなかろうがやりたい放題なわけで
902Socket774 (ワッチョイ a676-0RA9)
2019/10/09(水) 18:44:51.68ID:O0aejLu+0
7.5と9.2は安定してた
それ以外はブルスクなった
10.1は今試してる
903Socket774 (オッペケ Srbd-LGPb)
2019/10/09(水) 20:56:32.66ID:0Kc0guAmr
>>895
脆弱性について、とりあえず、チップセットドライバを入れる入れないは関係なく、CPU自体の問題って事かな。

>>902
VCEEncC の話?Windows?
うちは 1903 にしてからはOSのブルスクは今のところない。
904Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 21:40:17.40ID:pzvNx0vNM
>>903
チップセットだよ
ちゃんと理解しようよ
勝手に誰でも入れるバックドア
905このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-qTP6)
2019/10/09(水) 21:53:49.10ID:PH0J4zWar
>>904
管理者権限が必要なのに
馬鹿だなあ
906Socket774 (ワッチョイ 79fe-StTZ)
2019/10/09(水) 22:02:59.42ID:FncEXdj40
BIOS開発大手のAMIやリーナス氏等もボロクソに叩いてる案件今更持ち出して何わめいてるんだろうねぇ
穴であることは間違いないけど利用するための前提条件があほくさいレベルだしなぁ

特権昇格セキュリティホールならIntel様も今日また新規案件の修正発表してるぞ
月刊セキュリティホール報告いつまで続けるんだろうね>Intel
907Socket774 (オイコラミネオ MM2e-SxUP)
2019/10/09(水) 22:11:36.26ID:J3kw+7zoM
>>905
管理者権限www
バックドアを設けてて言うとかwww
908Socket774 (オッペケ Srbd-LGPb)
2019/10/09(水) 22:49:56.80ID:0Kc0guAmr
ソフトウェア(ドライバ)の問題ではなく、ハードウェア問題、てことやんね。
ドライバ入れる入れないの問題ではなく、嫌なら使うな、て話。ん〜、んなこと言われてもなぁ…

ただ、問題になるのは、すでに別の脆弱性ですでに侵入されてる事が前提、てことで合ってる?
909Socket774 (アークセー Sxbd-9Va1)
2019/10/09(水) 22:50:32.78ID:32BLJaTvx
>>903
自作で脆弱性云々言ってる人は頭がおかしいから気にしなくていい
910Socket774 (アウアウウー Sa21-qHQX)
2019/10/09(水) 23:02:55.74ID:iTY6a41qa
まず悪意を持った人物がPCなりサーバーなりが置いてある部屋に直接侵入出来なきゃ成立しない脆弱性の話してんの?
911Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)
2019/10/09(水) 23:05:14.52ID:644okXi/0
リーナスさんが怒りを通り越して「セキュリティ企業のレベルは地に墜ちたものだ」と呆れたあの話な
912Socket774 (アウアウウー Sa21-qHQX)
2019/10/09(水) 23:12:24.53ID:iTY6a41qa
まだあのインチキラボのネタ引っ張り出してくるって事はゴミネオのメンタルは普段以上に参ってるんだな
913Socket774 (ワッチョイ 9f40-AFDN)
2019/10/10(木) 01:33:14.03ID:tNBAY9QP0
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M715q-Tiny/p/10VGCTO1WWJAJP7/customize#
プロセッサー : AMD Ryzen 5 PRO 2400GE (3.20GHz, 4MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
フォームファクター : Tiny
メモリー : 8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (4GBx2)
M.2 ストレージ・カード : 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
標準保守 : 1年間 翌営業日出張修理
30,360円

まとめサイトに上がってたが、APUネタだし一応貼っておくか
914Socket774 (ワッチョイ 9fb1-NJTS)
2019/10/10(木) 03:19:10.94ID:H2r943fy0
何故か今Lenovo攻めてるね。
915Socket774 (ワッチョイ 57b1-OrtY)
2019/10/10(木) 03:21:55.84ID:sc3j0+x80
>PC4-21300
APUでこれはねーわ
916Socket774 (ワッチョイ f71f-NJTS)
2019/10/10(木) 05:27:24.41ID:zIAYcOiO0
GPUの性能もPS5と同等かチョイ下程度になったらもう向かうところ敵なしですな
PCゲームの裾野が一気に広がるわ
917Socket774 (ワッチョイ 9f4d-P7q6)
2019/10/10(木) 06:10:19.96ID:/QZJddZI0
>>907
中に入って鍵開けた後ようやく使える壁の穴

あれ鍵空けられるなら普通の通用門でよくね
918Socket774 (ワッチョイ b776-NJTS)
2019/10/10(木) 08:26:58.28ID:uexZ/GCW0
なぜこんな微妙なメモリを採用したんだろうか
919Socket774 (アウアウウー Sa5b-djnn)
2019/10/10(木) 09:13:18.97ID:N8KWL3WOa
企画段階でまともな3200のSO-DIMM何があったか、って話になりそう
920Socket774 (ワッチョイ d758-NJTS)
2019/10/10(木) 09:15:30.11ID:pBtMeMwP0
>>918
安いからに決まっとるやろ
921Socket774 (ワッチョイ 1762-NJTS)
2019/10/10(木) 09:21:19.92ID:QHndptW20
何時の時代のAPUなんだろうか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211818.html
922Socket774 (ワッチョイ f70f-sr8e)
2019/10/10(木) 09:44:23.79ID:eqoZ9K/D0
「PRO」2400GE採用のビジネスモデルだからね
メモリの性能下げても実害なしなんだろう
RyzenAPUの売りの「高いGPU性能」ってのが
ビジネス向けだと売り文句にならないってことだよな
923Socket774 (ワッチョイ bfa5-PmGj)
2019/10/10(木) 09:49:52.16ID:lp1fJ4ZM0
最新のadrenaline edition
妙にfreesyncが乱れる
924Socket774 (ワッチョイ ffbb-uMqd)
2019/10/10(木) 10:49:44.05ID:/QawRCig0
>>921
DDR3のA4-7210やでえ
925Socket774 (ブーイモ MMfb-3itP)
2019/10/10(木) 10:52:16.17ID:z/KnV2YTM
>>922
GPU性能いらんのだったらインテルでも良くね?
926Socket774 (アウアウクー MMcb-Olwk)
2019/10/10(木) 10:52:43.04ID:Z8fELUcnM
3400GEはソルダリングだから欲しい
2400GEはグリスバーガーだから要らない
927Socket774 (ワッチョイ 9fb2-NJTS)
2019/10/10(木) 11:00:15.62ID:77QIDlTf0
PC向けAPUでPS5と同等の性能が出せるようになるのはまだまだ先でないかな
メモリが違うだろうし
928Socket774 (ワッチョイ d7f1-NJTS)
2019/10/10(木) 11:13:42.61ID:8y4VrP4E0
>>921
型番からするとKaveri世代のノートCPUかな
6年近く前だから3万でも欲しいとは思わないなw
929Socket774 (ワッチョイ 17cf-mfgD)
2019/10/10(木) 11:28:45.38ID:ensNuc5/0
>>921
Jaguarの最終進化系(2015)
930Socket774 (ワントンキン MM7f-P6E9)
2019/10/10(木) 11:53:17.27ID:nOuy2lY+M
PS5にwindowsインスコさせてちょんまげ
931Socket774 (JP 0H4f-n4dU)
2019/10/10(木) 12:09:35.68ID:fGOFngP/H
次が3600のコア半分にしてRX560と合体させたようなやつなら?
932Socket774 (アウアウクー MMcb-qImX)
2019/10/10(木) 12:12:14.88ID:fVNPNzodM
3コア6スレッドかぁ
へんてこだなぁ
933Socket774 (スププ Sdbf-6opD)
2019/10/10(木) 12:15:01.13ID:bPuQAaZgd
>>926
GEが使えるマザボって限られてるの?
934Socket774 (ワッチョイ 7758-AXak)
2019/10/10(木) 12:33:09.08ID:D7TPtbx80
>>933
自分でマザーの対応表を見たらいいがな
935Socket774 (ブーイモ MMcf-XCgd)
2019/10/10(木) 12:37:31.98ID:63PMI6uuM
>>921
1080pのモニターとしても使えるみたいだからメインPCのシステムモニターとかに使えそうじゃん
936Socket774 (ワッチョイ f71f-NJTS)
2019/10/10(木) 12:38:28.37ID:zIAYcOiO0
6コア12スレッド+RX560みたいになっても凄いけど
価格もグッと上がりそうだな
937Socket774 (ワッチョイ 57b1-OrtY)
2019/10/10(木) 12:47:08.89ID:sc3j0+x80
心配なのは価格より熱と消費電力だろ
938Socket774 (スププ Sdbf-6opD)
2019/10/10(木) 12:51:16.18ID:gMBBpeLYd
>>934
面倒くさい。
939Socket774 (ワッチョイ 9f36-M6WF)
2019/10/10(木) 15:11:42.17ID:82OneXV30
>>921
7000番台といえばKaveri~Carrizo世代だな
ふるい!
940Socket774 (ワッチョイ f75b-NJTS)
2019/10/10(木) 16:03:53.39ID:NHpH2Zt+0
>>921
これモニタだけほしいw
941Socket774 (ワッチョイ 17d4-Sohv)
2019/10/10(木) 16:13:15.56ID:ZVDi0cZt0
みんなパネルの種類とかリフレッシュレートとか気にならないの?
942Socket774 (ブーイモ MMcf-XCgd)
2019/10/10(木) 16:22:22.03ID:63PMI6uuM
>>941
ipsでfullHDで60fpsでしょ
943Socket774 (ワッチョイ b776-P4H7)
2019/10/10(木) 16:32:12.47ID:BPtuV7ym0
今は安モニターでも75hzもいける
でも古井戸のために60hzにしてる
944Socket774 (ワッチョイ 9f40-AFDN)
2019/10/10(木) 21:08:21.47ID:tNBAY9QP0
2013~2014年発売のPS4の時点でそれなりに良いスペックなのね
CPU:8-core x86-64 AMD Jaguar ※FX-8150、Core i5-2500K相当
GPU:改造したRadeonHD 7870 ※GTX660 Ti相当
RAM:8GB

2020年末発売予定のPS5
CPU: x86-64-AMD Ryzen “Zen2", 8 cores/16 threads
GPU: AMD Radeon RDNA (Radeon DNA) -based graphics engine
RAM:12~16GBという噂(開発用キットのスペックから推測)
945Socket774 (ワッチョイ 577e-NJTS)
2019/10/10(木) 21:48:03.87ID:bcAduuvG0
>>944
JaguarはFX8150とは全然格下、ATOMと同等な
アスロン以下のゴミやぞ
946Socket774 (ワッチョイ 9f73-MEu4)
2019/10/10(木) 21:52:05.76ID:f/CTj5n90
15ワット以下、全てのゲームで1080p60fpsを望む
947このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/10(木) 22:33:45.27ID:EG8D15hhr
>>945
IPCはブルより良いと思うよ
948Socket774 (ワッチョイ f736-M6WF)
2019/10/10(木) 22:39:40.15ID:69C/kSdt0
>>945
Jaguarはアーキテクチャ
Atom、Athlonはブランド
比べられない
949Socket774 (ワッチョイ ffbb-8cCB)
2019/10/10(木) 22:52:42.77ID:/QawRCig0
>>945
5350と8150って一コアあたりの性能では並んでたような
950Socket774 (ワッチョイ 17cf-mfgD)
2019/10/10(木) 23:10:52.63ID:ensNuc5/0
クロックも揃えないとさすがに無理
951Socket774 (アウアウクー MMcb-wKyU)
2019/10/11(金) 00:07:49.55ID:9Uu6aw76M
FX-8150よりも遥かに性能低いぞ
TDPが大きく違うので単純に比較するのはナンセンスかも知れんが

https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-8150-Eight-Core-vs-AMD-Athlon-5150-APU/263vs2208
(PS4のJaguarは1.6GHzなのでAthlon 5150×2基相当)
952このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/11(金) 00:10:48.46ID:xWdTy/str
zen2でよかった
953Socket774 (ブーイモ MMcf-tYv8)
2019/10/11(金) 00:17:25.31ID:5Lik0DUSM
ゲーム機ってなんでいちいち癖のあるハード構成なんだろう
4コアのクロック倍じゃ何か不都合なのかね
954このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/11(金) 00:18:55.24ID:xWdTy/str
熱騒音が厳しいんだろ
955Socket774 (ワッチョイ d758-jMam)
2019/10/11(金) 01:07:13.57ID:ymf5UEZo0
下位互換やるのにコアの数が違うとダメとか
956Socket774 (ワッチョイ 9ffe-pT+S)
2019/10/11(金) 01:16:57.29ID:WneU8tOJ0
PS5は8C16TのZen2ベースAPUだから無効にされてるコアはないようだけど
一般販売されてたPS3のCellは1コア無効だったはず
で、開発機がフルスペックのCellだったかな?
957Socket774 (ワッチョイ d7f1-NJTS)
2019/10/11(金) 09:35:58.23ID:wuHeT0gM0
3400Gは相変わらず高いな
8コアの2700がついに3400Gより安くなったw
958Socket774 (オッペケ Srcb-T3Ew)
2019/10/11(金) 09:50:38.11ID:zYG1fkmYr
>>921 シンクラとして使うなら良い気がした。
ただ、OSアップデートし続けるのめんどいな。。
959Socket774 (ワッチョイ d758-jMam)
2019/10/11(金) 10:33:41.31ID:ymf5UEZo0
SSDいれてどうなるかだよなあ
960Socket774 (ワッチョイ f736-Uy8Q)
2019/10/11(金) 12:00:26.65ID:sqo7HAl70
>>951
8150より雑魚ってイメージでええよ。CPU雑魚

ZEN1になると、1.5ghz×8コアでTDP15w駆動、ZEN2なら11w
2.4ghz8コアでもZEN1で25w、ZEN2で17wくらいで収まる

PS5はCPU、メモリ、SSDのエネルギーは相当コンパクトでGPUがRX5700×100w駆動でVEGA56並ってところだろう
961Socket774 (ワッチョイ f736-Uy8Q)
2019/10/11(金) 12:02:49.21ID:sqo7HAl70
鍵はいつEUV化するかなんだ。EUVは露光機の数的に最初から投入されないらしいんだ
EUV化すれば激安でPS4より安く作れる
962Socket774 (アウアウカー Sa2b-jMam)
2019/10/11(金) 12:03:02.79ID:Bde8t64ha
単位くらいちゃんと書けるようになってからレスして
963Socket774 (ワッチョイ ffbb-8cCB)
2019/10/11(金) 15:22:42.77ID:Splnx98B0
>>951
PS4PROは2.1GHz8コアで5350よりクロック高いんだぞ
8150と同等以上だよ


>>959
SSDにOS移せるなら意外といいかもな
964Socket774 (ワッチョイ 577e-NJTS)
2019/10/11(金) 15:58:24.93ID:1td+/qIe0
>>963
L3もないCPUがFX8150と同等?バカは黙れよw
965Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
2019/10/11(金) 16:24:21.38ID:QqSYhMqWr
クロック高い=性能高いわけではないからなー
966Socket774 (ワッチョイ ff41-Hk4n)
2019/10/11(金) 17:22:55.97ID:s/5o9Ht80
5350って2.05GHzとかだったような…
ものは言いようか
967Socket774 (アウアウクー MMcb-wKyU)
2019/10/11(金) 17:51:27.65ID:O/G6ckF2M
>>963
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-FX-8150-Eight-Core-vs-AMD-Athlon-5350-APU/263vs2195

少しは調べてからレスしなよ
シングル・マルチ共にFX-8150の方が上
BulldozerのIPCが低かったのは事実だが、流石に2.1GHzのJaguarが3.6-4.2GHzのFX-8150と同等以上はありえん
968Socket774 (アウアウオー Sadf-NJTS)
2019/10/11(金) 18:27:17.40ID:fQrZWN8Ta
最新ゲーム機より早いブルすげえ!!
お前らあと5年くらいブル使ってろよw
969Socket774 (ワッチョイ 577e-NJTS)
2019/10/11(金) 18:38:19.45ID:1td+/qIe0
>>968
オメーだけなw
970Socket774 (ワッチョイ 9f73-MEu4)
2019/10/11(金) 19:27:33.69ID:yvf+yQqU0
何でプレステキッズってこうも馬鹿ばっかなんだろうな…
971Socket774 (ワンミングク MM7f-XbQE)
2019/10/11(金) 20:18:17.00ID:REwNUmlnM
正直オーバーテクノロジーでも使われてるので無ければ値段と筐体サイズなりの性能しかないわ
972Socket774 (ブーイモ MMfb-djnn)
2019/10/11(金) 21:34:28.92ID:AOnjR5LlM
オーバーテックが使われてるなら使われてるなりのお値段でないとおかしいんだよなあ…
973このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/11(金) 21:35:44.21ID:xWdTy/str
当時としてはすごかった
いまではそれほどでもない
8コアも普及帯だからな今
974Socket774 (ワッチョイ 17fe-pT+S)
2019/10/11(金) 21:36:08.22ID:/3MeE2Fn0
最近のコンシューマ機はそうでもないはずだけど
初代機発売当初は赤字かトントンとかいう機種もあったはず
PS3ってそうじゃなかったっけかな
975Socket774 (ワッチョイ 7758-AXak)
2019/10/11(金) 21:51:30.29ID:9/Iga0vy0
時系列を無視して書く人はあかんねえ
976Socket774 (ワッチョイ 9f36-M6WF)
2019/10/11(金) 23:28:36.09ID:2gv22S/a0
昔も今もアーキテクチャとTDPの掛け算だろ
977Socket774 (ワッチョイ 7758-AXak)
2019/10/12(土) 00:22:55.09ID:kJVAKdiI0
それを書くならTDPの違うものを比較してることがどれだけ頭の悪いことか追及しないと
978Socket774 (ワッチョイ 9fee-8cCB)
2019/10/12(土) 06:32:57.87ID:TgKiVaAo0
>>977
やりたきゃ自分でやれよ
979Socket774 (ワッチョイ ff1f-2EZ1)
2019/10/12(土) 09:45:20.43ID:lY9Qvsjq0
ワッチョイあり誰か立ててくれ
980Socket774 (アウアウカー Sa2b-6FuL)
2019/10/12(土) 11:32:47.53ID:h4gIDa50a
>>979
建てた、テンフレ支援ヨロ
981このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/12(土) 11:33:03.98ID:6vUKUbKYr
>>980
ワッチョイないけど
982Socket774 (ワッチョイ d7f1-NJTS)
2019/10/12(土) 11:37:06.64ID:Ev0gBsfu0
荒らしにはよっぽどワッチョイの都合が悪いみたいだな
983Socket774 (アウアウカー Sa2b-6FuL)
2019/10/12(土) 11:37:30.62ID:h4gIDa50a
すまん、mateの次スレ作成で建てたけど失敗したみたい
失敗したの初めてだわ
984Socket774 (ワッチョイ 9f7b-NJTS)
2019/10/12(土) 11:38:43.35ID:KlctgCOF0
どれ、建ててくる
駄目だったら、すまん
985Socket774 (アウアウカー Sa2b-6FuL)
2019/10/12(土) 11:42:03.11ID:h4gIDa50a
>>984
申し訳無いです
986Socket774 (ワッチョイ 9f7b-NJTS)
2019/10/12(土) 11:42:08.06ID:KlctgCOF0
規制入ってダメッだった、すまん
987Socket774 (ワッチョイ b7bc-NJTS)
2019/10/12(土) 12:13:12.35ID:KRUrB2eo0
ワッチョイありで立ててみたぜ

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
http://2chb.net/r/jisaku/1570849886/
988Socket774 (ワッチョイ ff1f-2EZ1)
2019/10/12(土) 12:16:16.58ID:lY9Qvsjq0
>>987
GJ
you ikemen!!
989Socket774 (ワッチョイ 9f8b-NJTS)
2019/10/12(土) 12:21:36.69ID:K4uPnoo30
>>987


990Socket774 (ブーイモ MMfb-Kkga)
2019/10/12(土) 12:59:34.13ID:A+9j327RM
>>987
おつやで

そして埋め
991Socket774 (ワッチョイ 9fb2-NJTS)
2019/10/12(土) 13:03:54.20ID:LGudi1Su0
naviAPUはよ
992Socket774 (ワッチョイ 9f73-MEu4)
2019/10/12(土) 13:22:21.27ID:NWAyhHpa0
APUだと容量の低いUPSで良いから助かる
993Socket774 (ワッチョイ 97f1-NJTS)
2019/10/12(土) 14:34:46.52ID:epFLsdET0
>>987
乙PU
994このレス転載禁止 (オッペケ Srcb-nIsQ)
2019/10/12(土) 16:31:18.47ID:6vUKUbKYr
乙ポニテうんたら
995Socket774 (ワッチョイ ff1a-vuxf)
2019/10/12(土) 16:36:21.20ID:qMulFyxu0
風が強くなって来た埋め
996Socket774 (ワッチョイ b729-8cCB)
2019/10/12(土) 17:36:23.04ID:Zh/KFln10
嵐の季節
997Socket774 (ワッチョイ f776-NJTS)
2019/10/12(土) 17:39:17.96ID:tOk64nzD0
998Socket774 (ワッチョイ f7fe-pT+S)
2019/10/12(土) 17:39:19.80ID:oodP+VLj0
嵐の中で輝いてその埋めを諦めないで
999Socket774 (ワッチョイ b773-8cCB)
2019/10/12(土) 17:52:21.08ID:FjHstYwL0
埋めに一票
1000Socket774 (ワッチョイ d758-jMam)
2019/10/12(土) 17:52:51.62ID:n/0UUIvD0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 19時間 15分 11秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250417044540ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1568381860/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part34 YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part31
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part37
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part35
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part32
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part36
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part39
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part64
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part29
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part84
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part57
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part66
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part80
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part60
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part69
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part47
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part62
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part51
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part61
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part71
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part52
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part55
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part43
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part78
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part65
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part83
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part88
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part86
【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part37【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part34【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part36【Ryzen】
AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1
【 Ryzen 】 ゲーム、動画、MMD、製作総合 Part1
【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part33【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part35【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part38【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part34【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part31【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part36【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part35【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part30【Ryzen】
【AMD】AM5マザーボード総合 Part32【Ryzen】
【AM5/AM4】AMD Ryzen APU総合 Part89 (348)
【AMD】AM4マザーボード総合 Part23【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part91【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part64【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part47【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part52【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part23【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part80【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part27【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part55【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part57【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part66【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part77【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part88【Ryzen】
【AMD】AM4マザーボード総合 Part26【Ryzen】
00:08:19 up 88 days, 1:07, 0 users, load average: 12.43, 10.99, 10.77

in 0.11124706268311 sec @0.11124706268311@0b7 on 071413