前スレ>>987 ventusは高負荷時熱すぎファンうるさすぎてダメ RTX2070 VENTUS買って後悔したもんw 高くてもGAMING以上を買うべき ドスパラで2080ventusOCが89800 2080SventusOCが91400なのにひどいいびつさだわ
前スレのZOTAX3連の不良の人は単にグラボの重さでボードがしなって接触不良起こしてただけじゃないの?
>>4 Gaming z 使ってるけど静かの一言。 >>7 今日帰ったら確認してみます XOへの恐怖でテンパってたかもしれんね… >>9 サポートステイとか突っ張り棒とかしてないの? 3000円もしないものケチって10万超えの買い物するとかマジ?
2台のTiを使って ほぼ一年になるな XOだの不具合にはまったく無縁 だがこれを中古に流しても リスクが怖いと考える者は手が出せんさ
30xx飛ばすつもりでASUSの2080ti買ったわ んで今まで使ってたASUSの2080売ってきたが、店員が何故かキョドって 何時買ってどういう使い方してどうして売るのかとか しつこく聞いてくるのが分けわからんかった どうせ中古品なんだから動作確認して買い取るだけだろうに これだから田舎は
うわ2080 VENTUS 8G OC注文確定した
仮想通貨掘るつもりで買ったとか思われてんじゃね 今の時期にそれ気にするのが田舎って感じ
>>16 別にそこまで悪いもんでもないし毒されすぎじゃね 必要ないのに注文したらなしらん >>16 ツクモの2080 X TRIO7.5万とZOTAC2080 6万の後だと高く見えるだけで 別に悪くはないだろ >>16 悪くない買い物だろ ちょっとアチアチになるだけだ >>16 VENTUS OCはいいぞ TDP215Wだし俺が使ってたのはちょいクロック盛ってブースト時2Ghzでてたから下手な2080Sより速かった powerlimitを50%にして消費電力が 100w近く減になった2080xtrioの性能が ノーマル2080並みなんだけど ノーマル2080も50%リミットで2070s程度の 性能維持できたりするんかな
>>14 お前よっぽど怪しい顔してんじゃないのか? >>7 安物HDMIケーブル使っていたのかもしれんぞ おまいらも4k表示するなら、最高級品のHDMIケーブル買えよ? 1本5000円くらいのやつ それか素直にDPケーブルな (DPケーブルも最高級品買えよ) ツクモの実店舗5台限定でまたTrioの安売りしてんな
>>27 2080Ti xTrioで200W以上減らした状態でも似たようなことが言えるね >>32 そう言って自分だけいい思いする気だろ!!騙されんぞ!!! 2070が税込5万で売ってるけど これ安いのか??
円高ウォン安になるだけならいいが貿易に波及して部品入ってきませんとかは困る
ところでリンクスが24日にカラフルの2060s税込52,100円・2070s税込64,550円を2年保証で出すらしい 保証付でこの値段ならありかと思ったがガラシコgaming(保証3年)と競合するな、どっちが品質いいのかねえ ちなみ2070sの方は310mmの長大な3連ファンで8pin*2の高OCモデル、かと思いきやboost1770MHzと控えめ ガラシコはツインファン・8pin+6pin・B1815MHz、厚みと高さは両方同じくらいだが
あー、レイトレが気になってRX5700xtが買えない 気になる気になるうう
ボダラン辺りがゲームバンドルせんかな 理想はサイバーパンクなんだけど、まだだし
>>41 今レイトレ対応ゲームなんてほとんど無いし その限られたのやるにしてもRTX2000シリーズじゃ80tiですら性能不足でFPS下がりまくりで使い物にならんから RTX2000でレイトレなんてほぼ出来ないと思っていい それにRTXのレイトレは独自規格だから来年の新型家庭用ゲーム機でRadeonのレイトレが普及したら ソフトメーカーはRadeonのレイトレで開発するからレイトレやりたいなら数年後にRadeon買えばいい レイトレで60fps出るなら十分じゃないの? 戦争ゲーでレイトレは使わんでしょ
レイトレとかHDRとかなんか心くすぐられるじゃないか
モニタースレでは散々言われてるが、HDRは400程度だと意味ないしむしろ描画負荷高めるだけのゴミ扱いなんだよねえ
まあHDR目当てでモニターは買うなとはよく言われるな
>>48 それ、原文読んでちゃんと理解してるか? HDR400って言うバッヂがクソなだけだぞ。 HDR400認定がザルすぎてまともにHDRを体感できないモニタまで認証されてるから、HDRが使えるかどうかの判定基準としては使えないってだけ。 HDR400のモニタの全てがダメって言ってるわけじゃないからな。 >>7 一縷の望みをかけて再起動したけど むしろ悪化してたわ ログインすら出来ねェ 『Minecraft』- RTX On/Off ゲームプレイ映像 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 全くの別にゲームなっていてフイタ >>56 俺の初めてのレイトレゲームはマイクラになるかもしれん やっぱ街作り系のゲームと相性いいと思うんだよな CitiesSkylineとかもレイトレ対応しないかな
>>43 まじか、最上位じゃないと使えないのか。 まぁでも今は無いって言ってもすぐにでてくるよな 2020年にマイクラにも実装されるらしい。 マイクラ系ならfps落ちても問題ないしなぁ 2080 x tiro買ってコントロールのハンドル入力したのにゲームダウンロードできないぞ糞がと思ってたら 発売日が28日からかよw
マイクラはレイトレOFFの方が明らかにいいな(笑)
>>56 そんな変わらんだろって思ってた俺馬鹿すぎるwwww マイクラは実際ゲームやってみるとわかるんだけど、暗いのはとくにかくやりにくいからな 見栄えはもちろんレイトレ使うほうが段違いに良いが
ドット絵っぽいグラがマイクラの魅力だからレイトレでリアルにしたら台無し
大人気アニメを3DCG映画にしたら大失敗みたいな感じだな やっぱレイトレって足引っ張るだけの存在
やっぱレイトレとか新機能はワクワクするな マイクラも現行をこんだけ陳腐化するんだもんなあ
意外とマイクラはシェーダーパックとかで疑似レイトレにした方がよさそう(SEUSみたいな)
2080tiでもレイトレONだと激重なんだろ? 買う意味ない
レイトレもAAAタイトルはもう結構な数対応を明言しているし、今後のトレンドになるのは間違いないだろう
ゲームでは重くてもなんだかんだCUDAみたく浸透してくれれば恩恵はある
ウォッチドッグスがレイトレ対応するって言ってるけどrtx2080でfhd60fpsいけなさそう
20スレなのに必死こいてレイトレを否定してるの見るとなんか滑稽だな
ゲームのレイトレはRTXじゃなく、PS5やXBOXで採用されるAMDのRDNA2の方が普及しそう
AMDのレイトレがいいものになるとは思えないけどな
馬鹿か AMDが良いもの出さなきゃ革ジャンがあぐらをかき続ける
AMDのバックにはSIEとMSとGoogleがいて、全面協力していて気合い入れてゲーム機やクラウド向けのコスパが優れたものを共同開発している 孤軍奮闘の独自規格でゴリ押ししているNvidiaよりは優れたものを出してくるだろうな
興味本位で手を出した5700の結果現状選択肢はNvidia以外にないんだよなあ こうなったらintelにしか競合としての役割は望めない
まあそれでも後3年くらいかかると思うけどな 5nmくらいになったら良い勝負かも
あんまり詳しくないけど、 レイトレ対応ゲームってマイクロソフトのDXRで作るんじゃないの? で、AMDもNvidiaもこのDXRに対応するから、どっちがに最適化されることはあっても、AMDのレイトレでしか動かないみたいなことにはならないんじゃないか?
CyberpunkはIntel推しと思ってたわ ultra HDのBDはiGPUじゃないと再生できないしグラボ意味なくてオレ涙目
Controlがレイトレ対応してんじゃなかった?2070s買ったら貰えたからとりあえす27日に遊んでみるけど。
>>86 NVIDIAは独自規格だからNVIDIA認証を受けないといけないしゲームソフトメーカーは権利料も払う AMDはオープンだからPCゲーだけじゃなくてPS5やXBOXもみんな使う >>56 ひでーなレイトレw これHDRと同じ失敗だわ 今の映像業界は暗いところはより暗く、明るくところはより明るくコントラストを出すのが正義みたいな風潮の弊害だ 後半の暗い室内を見ればレイトレONだと視認性悪すぎなのがはっきり出てる 対戦ゲームだったらレイトレをONにしてる奴だけ敵が隠れてたら見えなくて不利すぎる レイトレOFFの人は一方的に撃てる ただでさえRTXじゃ性能低いからレイトレONにするとFPSガタ落ちでカクカクになるのに ツクモ2080XTrio買ったのでMSIのキャンペーンのゲーム貰おうと思ったらもう規定数に達したらしくもらえなかった(´・ω・`)
>>90 FPSなんて今でも画像オプションは全カットがデフォだろ 対人なんか余計なもの視界に入れないよう最低設定の高fpsが当たり前だろ?
レイトレって謎解きとかホラーの演出に使うべきだと思うわ マイクラで使ってもゲーム性を損ねるだけでしょ
RTXのバンドルキャンペーンやり方よくわからなかったから放置してたけどあれツクモからなにも渡されなかったのって規定数終わってたからなのか?
いうてマイクラは自由度がウリだからそこの選択肢が増えるのは別に悪いことではない
グラボ買うなら ヤフショ5のつく日のジョーシンで今キャンペーンやってる イオンカード申し込んで20%キャッシュバックキャンペーンと併用するのがいいんかな 5のつく日のヤフショジョーシンはグラボがポイント30倍になるから 例えば80000円のグラボ買ったら30倍だと約20000ポイントだから、さらに決済時に イオンカード使えば20%現金キャッシュバック(一回の決済上限10000円)されるから 30000円引きの50000円で買えることになる 結構お得やね
>>95 msiのならmsiで会員やら製品登録 やらレシートの写真やSS提出 msiはまだ間に合うぞ レイトレというかマイクラのシェーダーって基本的に観賞用だからな 普段作業中に有効化してると暗すぎて見辛いだけ
>>99 今からイオン銀行同時申し込みに対応したイオンカード申し込めば 8月25日と9月25日の5のつく日は間に合うから20%キャッシュバックいけるぞ あとはイオンカード20%キャッシュバック対応日と5のつく日が被る日が 8月25日と9月25日だからその時にジョーシンでグラボ買って決済方法に イオンカード使えば30%ポイント還元+20%現金キャッシュバックで購入できる >>100 え、さっきmsiのページから登録ボタンまで押したら「想像以上の申し込みでもう終了しました」みたいな英語が出てきてダメだったよ。 ま、しゃぁない。 >>102 情報ありがとう イオン銀行の口座開設してないから手元に届くのは2週間程度ぽい? 該当する人には有益だね >>86 そういう事 DXRのレイの投射をRTコアでやりますよってのがRTX >>103 まだキャンペーンは実施中だけど登録うまく行ってないとかでは無いですか? >>103 そりゃすまん 俺は2日前 厳密には1日半くらいだろうけど大丈夫だったからさ 箱庭系シムやお一人様RPGにレイトレ使うべきなんだよ。 2080ti買ったのでDaz Studioでかわいい女の子作りたいわ。レンダリングをRTコアでこれまでのCUDAより遙かに高速い実行できるらしい。
>>102 同じくイオンカード狙いだけどヤフショだとそんなにポイントつくのか 割高だから避けてたけどありだな MSIの製品って品質いいのかしらんけど マザボもグラボも基板の塗装すげぇ剥がれやすくて見た目安っぽいな マット仕上げって言ったらいいのかなこれ ASUSとか他社のマザボやグラボだとコーティング的なものしてるのかテカテカしてて ちょっとやそっとじゃ傷ついたり塗装剥がれたりしないけど MSIのマザボは高いやつでもPCケースにネジで固定するだけでネジ穴回り塗装剥がれるし グラボの基板もちょっと突っ張り棒当たっただけで基板の塗装ちょっと剥がれてるし 性能はいいかもしれんが見た目の仕上げは手抜きしすぎてダメダメだな MSIのマザボやグラボは買わんほうがいいわ
俺くらいになると買って最初にすることは塗装剥がして自家塗装
バンドル終わってもRTX全然売れてないぽいし またすぐバンドルやるだろうね CODとか10月でレイトレ対応だしありそう
>>98 >5のつく日のヤフショジョーシンはグラボがポイント30倍になるから よかったらそこ詳しく教えて どうやったら30倍になるの >>15 PC4Uとかジョーシンは5のつく日にストアの通常ポイントめちゃくちゃマシマシにするから 30倍になるってだけだよ ヤフショのパソコン工房とかツクモとかはやってないね 先月の25日はめちゃくちゃやばくなかった? d払い、イオンカード、5の付く日の3つあって併用できた?
製品コードだのレシートだの登録させといてこれは・・・ねぇ ならキャンペーン終わった事を書いとけよと メールでキャプチャ画像スマホに飛ばしたらすげぇ劣化しててビックリした
MSIっていつの間にかグラボで復活してたんだな 反対にギガバイトはいつの間にか没落してたんだな
ヤフショで最大ポイントつくのはソフバンのみで、入ってないとかなり違うぞ 支払いをイオンカードに変えると当然ヤフーカード分のポイントはつかない 在庫がないのがほとんどだから、客が集中するとイオンの期日内に入手できない可能性もある あと、来月から割引条件が変わるので今からイオン申し込みは㍉ ヤフショは割引選定で価格設定も高めなことも結構多いから買う前に調査も大事 それでもまだお得だからね?wと背中を押すのがヤフショの狙いで 上手く買ったつもりで付いたポイント分次も買うことになるが、これも得したように錯覚したりw 二重三重の罠があるが、まぁ賢く買うならあり
>>125 ヤフショはソフバンよりワイモバイルの方が有利だぞ あとヤフーカードのポイント分なんて2%しかないぞ ついたポイントは光熱費の支払いに使ってるなー ヤフショは5のつく日クーポン改悪したからな おまけにあわせ技できるLINEショッピングも大幅改悪 もうハゲの養分じゃないと旨味ない
>>121 ちなみにどこの店舗で買ったの?対象の販売店じゃないとコード発行されないからね。 以前は製品登録抹消して登録しなおしたらグラボ1台で複数ゲームもらえたのにな
在庫云々は建前で、全部引き換え出来るモノと思ってた 期限も9月16日までとまだ余裕ありそうなのになー クーポンは次に持ち越せたりしないの?メールで乞食してみたらヨキニハカラッテ貰えたりしないだろうか?w
自分も昨晩msiのキャンペーンに申し込んだけど同じ中文と英文のメッセージ出てだめだったわ。 購入店はnttx。
>>92 FPSとか解像度以外ほぼ最低設定だが…? 一部は有利不利が出るから高くしたりするのもあるけど 対人でレイトレは切ると思うけど、最近は画質設定はそれなりの奴多いよ 最低画質じゃなくても144行くからね
レイトレはまとにも機能するレベルで144fps出るようになって初めて文句言われなくなる
>>135 NTTXは対象パートナー販売店に含まれてない >>121 なんかノートpcでも同じような事が起きてTwitterでmsiのjpTwitterしたら調べるって人いたな >>140 2035年でやっとPath TracingできるようになるってNvidiaの人が言ってたね。 >>141 マジすか、残念(´ . .̫ . `) 今1080を使ってるがマイクラがRT対応と聞いて欲しくなっちまった
>>14 チェーン店なら雇われなので杓子定規で査定する 盗品かもしれないと思われたのだろう お前さん不衛生な格好で行ったとか? SVPとかmadVRとか使えばGPUを使って古井戸のように高画質ヌルヌルで動画を再生できるかな
RTX2070って5万で売ってたら 買ってもいいの?
youngbloodはともかくcontrolは惜しいな まぁ出てみたらそっちもクソゲーかもしれんが
WatchDogs3とTransportFever2とKerbalSpaceProgram2がめっちゃ楽しみ
2070が5万は別に安くはないけど欲しいんなら買えば
レイトレってレイの数減らして品質下げたりしたら軽くならないのかな
MSIは安く買えたんだろうからゲームもらえなくてもいいじゃん、その分安くなったと思えば
>>145 1080もDXR使えるっしょ。どれぐらいフレームレートでるか知らんけど。 >>153 当たり前だけどなるよ だからレイトレもどの程度利かせるかで全然違うのよ くっそ重いのは全部トレースしようとするから重くなる geforceのレイトレこそ正しいレイトレ ラデオンのレイトレは紛い物
>>78 いつもの現実が見えてないAMD信者君ですよ 今サイト見たらMSIは面白いね RTX全部が対象じゃなくて3機種のみ ゲームクーポン対象に変更になってるわ。
steam keyなら欲しかったけど他だしいらねえ
>>163 翻訳使えんのかw どこそんな事書いてるんだよ RTXシリーズでデスクトップとかノートは制限有るっ書いてるだけじゃん >>163 ねえグラフィックカードRTX20とsuperが対象って書いてあるんだけど、ねえねえ どこ書いてるの asusっていいのかな gtx1660Tiスレだと冷却がこれはひどいって 話題になって他のだけど… 223 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU)[] 2019/08/18(日) 17:38:48.87 ID:rok/y7eV0 ASUSのシングルファンだけど1660Tiの剥き剥き見っけてきた!!! こいつあすげえゴージャスなヒートシンクだな!!!!糞!!!!! 240 Socket774 (ワッチョイ 8bfa-QMAU)[] 2019/08/18(日) 19:02:02.05 ID:rok/y7eV0 どう見てもデュアルも一緒です。ありがとうございました。 ASUSのDUAL2080が69980円(税抜)で販売 後もう少しだなROGくるの
rog2080ならもうどこも在庫ないから売り切ったでしょ さすが一番人気なだけはある
ROG2080がそろそろくると踏んでるんだけどな…
>>153 つべに上がってる動画を見ると、DXRの設定がlow(低)なら1660tiや1080あたりでもギリ60fpsキープ出来てるんだよね より↑のセッティングと比べたら細かい所は違うが、デモでクローズアップされてた様な分かり易いリフレクションはちゃんと描画されてる 妥協一切せずに最高設定にして重ぇ重ぇ言うのは様式美みたいなもんなんかな 2060msiのventusはどうなんやろう gamingには手が届かないけどaeroよりよさそうなら候補なんだが、 価格込むで評判悪いし売れ行きも悪そうだし…
ツクモでセールだってよ >>176 高杉だろしかも税別とかw 先月VENTUSだがSuperが税込みでそれより安い上に1万ポイントバックだったのに これ買ってControl貰えねぇって嘆くやつがでるのか
>>177 superでそんな安いのあったっけ?6万ちょいくらいじゃなかった?ポイントで実質これより安くなるくらいじゃなかったっけ >>174 価格コムは投稿数少なすぎて当てにならない 評価は米尼見たほうがいい >>180 みかかでクーポン使って63,000円台 これにD払いのポイント還元 ポイント還元を勘定に入れるとだいたい安くなるからなあ
MSIはプライムデイでTrio買った人達が一斉にゲームを貰ったからな
>>177 MSIのVENTUSはtype-cついてないのもあるからなー type-cないとVRゴーグル使えないからゴミだろ 今時、VRゲームやらんのに上位のモデル買う馬鹿はいねーよ >>188 馬鹿はtype-cないとVRゴーグル使えないと思ってるおまえな MSIからお返事来てたので 補充されるらしいからTRIO民もしっかり貰えるぞ 上げ直し 金があれば240Hzモニタと2080同時に買うのに
240とか2080だと無理じゃね 品質落とすならなんとか
VRゴーグルはあれだけど、TYPE-C一本で接続できるモニターとかも出てきてるんで あるに越したことはないよね。
>>193 このキャンペーンってnvidiaがやってると 思ったけど割り当てとかでこんなことに なったのかな? >>196 今回の神ドライバでFHDなら設定落とせば余裕で張り付くぞ >>197 TYPE-Cないのはちょっときついわな せっかく2080買ったんだから早いとこtype Cだけで繋がるVR機器出してくれよ VIVE買うの我慢してんだから
いやいらいね余計なドライバ入れたくないし どーせこのスレにもTYPE-Cで接続してる奴なんて一人もいないだろうし
ツクモのxtrioがここの連中の価値観を破壊してしまったんだ
ツクモのxtrioはイオンカードで支払えば 現金1万円キャッシュバックだったからな ポイントじゃなくて現金でバックだから65000円とかいう破格の値段 性能も2080最高クラス そりゃ価値観も崩壊するわな
あれで売れるなら今までがどんだけぼったくりだったかという証明にもなるというね
ツクモのtrioってイオンカードキャンペーン期間内だったっけ
今gtx1060なんやけどガラクロの2070s買うのありか? もうちょい待つべき?
1万バックってまじか だったらチロルチョコ買っておくわさんくす
アメリカじゃセールでもなんでもなく690ドルで常時売られてるんだけどな
216 Socket774 2019/08/23(金) 19:44:56.05
``` ``` `````````` ` ` ````` ```` `` ````` ` ````` ` ` ` ```` ` ````` `` ``` ```` ```` `````` `` ` ```` `` ``` ````` `` `` ` ````` `` `` ` ``` ```` `` ` ` ```` ``` ```` ` ````` ````` ` `` ````` ` ` ` `` ` `` ` `` ``` ```` ` ```` `` ```` ````` ````` ``` ` ` ```` `` `` `` `` ````` `` ` ``` `` ` ` ````` ` ``` ` `` ````` ` ` `` ` ```` ``````` ` `` `` `````` `` ``` `` `` ``` ``` `` `` ` `` ` `` ` ``` ``` `` `` ` ``` ``` `` ``` ```` . ```` ``` ```` ` . ` ``````` ` ``` ` `` `` ` ``` .Qm.. `````````` ``` ..iR<```` `` `` ` ```` `````` `` ` ` .WMMNm---``````` ` .jgMM#>..`` ````` ``````` ` ```` ``` ` ` ?TMMNNe--.``` .JgMMMBY<```` `` ``` ` `` `` ` `` ``` ```` ?TMMNme-(JgNMMBY<__ ```` `` ```````` `` ``` ```` ``````` -?WMMNMNMMY>_.```` ` ```` `````` ```` ``` ` `` ` ````` .(uNMMMMNm+__.``` ``` `` ` ` ` ` ``` ` ` ````` ..jgMMM97?TMMNme-_ ``` ```` `` ```` `` ` `` `` `` ``` .JgMMMB=~.```.?TMMNmx-_ `` ```` ``````` ` ` ` ` `````` `.dMMMB=!` ``````` .?WMNNm-.```` ` ` ```` ` ` ` `` ` ` ``.WBY!_``````````` ` _7W#>``` `` ``` ````` ` `` `` `` ` ` `````` ` ` ````` ~````` ` `` ` ``` ` `` ` ``` ```````` .(+ggQHHmmmaJ--. `````` ``` ` ```` ``` ` ```` ` `` .JgMNMMMMMMMMMMNMNm+-.```` ```` ` `` ``` ` ````` `.jNMMHY<!~_````_??TMMNm+_``` ` ````` ` `` ```` ` ` ``` `.jMMBC~.````` ```` (UMNR+_ `` ` ```` ``` ` `` ` ` ````` (WM#>.`````` `` ` ``.XMNZ_.`` ` ` ` `` ` ` ` `` ` ```` ` jMNS<.````` ` ```` jMNR<..`` ` ```` ` `` ` ``` ` `` jMNR<...``` ` ` ``` jMNS<.``` ` ```` `` ```` `` ```` (WMNo_..```` `` ` ` .dMNC_.```` ` `````` `` ````` ``` ` ?MMNm-__.```````` .(WMM9<.````` ``` ````` `` `` ````````` ?WMNNma+-----((+gNMMM6~_````` ` ` ` ``` ` ` `` ` ```` `` ?TWMMNNNNNMNNMMM9=!_``` ```` ``` `` `` ` `` ```` ```` ` ` _?77TYYYT7<<_```` ```` ``` `` `` ` ``` ````` ``` `` ``````````````` `````` ` ```` ` ```` ` ` ```` ``` ````` ` `` ````` ``` ` `` `` ` ``` ` ```` ```` ``` ` `````` `` ````` ` `````` ` ` ```` ` `````` ````` ` ` ``` `` `` ``` `` `` ```` ```` ``` `` ` ` ```` ` ``` ```` ```````` ` ```` ` ` `` ```` `` ```` ` ` ` ```` `` `` ` ` ```` ` `` ` `` ````` ``` ` ` ````` `` ` `` ` ` ```` `` ```` ` ` ` ` ````
グラボとか以前に最近出てくるゲーム、ろくなのなくてやばいだろ 洋ゲーもみんな似たりよったりで飽きてきてる
>>217 良かったな これでゲームから卒業できるぞ >>217 ほんそれ ぶっちゃけ2070無印も過剰の極みなんだが、まぁグラボいれないわけにもいかんし いまさら1060新規で買うのもなぁって感じで買った 2080が安売りで沸いてるとほしくなっちゃう心と、無駄買いすぎるという理性の戦い 思わず濃い汁出る3Dエロゲでも出ないもんかな >>221 みかかのGALAKURO GAMINGのやつかな? 2080tiのやつも13万とかめっちゃ安いな ガラクロ2070s、25日夜まで持つならソフマップGigabyte以来の好案件じゃん
サイバーパンクがアンセムの二の舞になりそうって記事有ったよな
ウィッチャーだって3が奇跡だっただけだしな 1と2は微妙ゲー 褒められた出来ではない
>>225 PS4程度に下合わせしてるから、狭い空間での高画質とか息苦しそうな悪寒しかないw >>226 > 1と2は微妙ゲー steamの安売りで買ったけどクソゲーだろ 途中で放置してやめたぞ 3で突然変異したけど そりゃ1,2はゲーム作りはじめて数年の作だからあんなもんやろ
3は外貨獲得のための国策で作ったからあんな神ゲーになっちゃったとか冗談交じりに言われてるよね
3はスパチュンの本間氏の功績がかなり大きい 現地に籠って開発陣とコミュニケーション取りながら翻訳に当たったからな
>>224 ガラクロ2070s気になってるんだけどさ イオンカードで買うとして夜じゃないとダメなん? 25日になってればいいんじゃ? 日本語版のゲラルトの声は海外から見たらありえないらしいな
イオンカード今から作っても間に合いそうにないから買ったけどやっぱ6万はたけーわやっちまったわ
super出るまでガラクロボロクソに言われてた気がするけど保証と値段で汚名返上したんか
ガラクロになってださいグラサンや玄人志向のシールをやめた事だけ評価されてて 後は空気じゃなかった? とりあえず安いし3年保証だから買うけど
>>235 日本人からしたら最高だけど向こうの感覚 では違うんだ? 242 Socket774 2019/08/23(金) 22:51:10.66
ゲラルトさんダメならスネークとかも違うって言ってそう
おお鈴虫がもう鳴いてるなと思ったらグラボのコイル鳴きだったでござる
APCのUPSから警告音が鳴りはじめて飛び起きたら直下の床下で鈴虫が鳴いてたことがあったな
>>234 みかかのクーポンがナイトセールのクーポンだから >>245 ガラクロ2070sのクーポンは週末タイムセールのものだよ ウィッチャー3が名作だとよく言われるが、つべの動画見た限り 面白そうだとは思わないけどなあ 戦闘はゴロゴロ前転ばかりだし ニーアもケツと音楽・世界観が素晴らしいだけでつべの動画見ればプレイする必要なかった
グラボはどこの使ってるの? msi→あーいいよね、トリプルファン? asus→安定だよね…ちょっと高いのが難点だけど 戯画→案外きっちりしてんだよね 玄人志向→あっ…
3年保証になったからってクロシコの品質が上がったわけではないのがな
youtube見てればゲームクリアじゃん やったな
253 Socket774 2019/08/23(金) 23:48:06.41
>>246 あれ、ほんとだ。そっちにも載ってるな。 ナイトセールのページにも載ってたから夜限定なのかと思った。 クロシコ少ないレビューでもうるさいって あるのが… 確かにファンの形状を見ると冷えなさそう
>>253 家ゲー由来の操作性の悪さ、ゲーム性の低さが最悪のゲームだと思うが。 1周プレイしたらおなか一杯。 >>251 3年保証すらないメーカーよりましでしょ。 クロシコでも上位のまともなクーラー積んでるやつはそんなに悪いレビュー見ないけどなあ
ti買うなら どこの買いますかと聞かれたら evga msiで次にgigaかな
クロシコというかGALAXで海外レビュー見る限りはロード時のファン音が 若干高いっていう傾向以外は現シリーズはかなり良さげに見えるけどな
ニーアもウィッチャーも合わなかったな 最近ってほどでもないが楽しめたのはセキロウくらいだな
>>249 動画だけ見て批評するやつが1番糞やで 面白くなさそうくらいの感想はいいけど Witcher3好きには悪いが俺も合わずに数時間で投げた なんだろうな慣性に違和感持つのかRLがアタックのゲームが性に合うのかねえ Skyrimは元よりダクソとかアサクリは好みなんだが
ウィッチャーは知らんけどニーアは一瞬で飽きたな ゲーム的にはよく出来てたんだろうけどアクション的に出来ることが序盤から増えないから操作に満足して終わった
>>265 Witcher3もSkyrimもくっそはまったわ 確かにWitcher3の操作性は褒められたもんじゃないがそんな事はどうでもいいくらいストーリー(サブ含む)が面白い ダクソというか死にゲーは歳のせいかもう疲れてできない アサクリは面白いのは最初だけでずっと同じ事の繰り返しで話もたいした事ないし途中で投げた ウィッチャー3は古いアサクリやバットマン程では無いけど距離によってモーションが変わる仕様だから大味だし オープンワールドのインタラクティブ性も他のオーソドックスなオープンワールドゲーと同じ サブイベントにもそれなりに金かけて作ってる位か 世界観やらキャラクターが好きかどうかで好みが変わるゲームであって突出したものは無いよ
ヤフーで 2060S ventus実質4.1万 2070S ventus実質5.1万 があるな。 ventusは高負荷時、五月蝿いんだっけ?
特段深刻なバグがあるでもなく週末の深夜帯くらいたまには許してくれやw 来年の今頃は7nmであのAMDでさえまともなワッパになったんだし3000番台でRTコアも普及してゲームや編集で活用出来るようになるんだし一時の戯れよ
>>269 ホントにな 場をわきまえることができない無能だけあって、レビュー内容も的外れだし >>276 先月のキャッシュバックが買得だったんで5700xtにも手を出したんだが低電圧耐性それなりだし結構いけてるぞ 4kのデュアル環境だとアイドル30WオーバーなんでメインのPCには勧めないが なんかギスギスしすぎじゃねーかw 実質価格語ってもええけどできれば○○円&ポイントxxって描いてくれたほうが助かる
標準のファン設定が40%で低いのもあるがジャンクションでも流石に110℃は行かないってw 常駐ソフトが平気で落ちるし不安定すぎてドライバがクソすぎるのは確かだからNvidiaの優位性は揺るがんがw
2080TiSuperを出せば、今頃神扱いされてるのになぜ出さないのか? しょーもない2080でSuperなんて出してんじゃねーぞ!!!!!
ひかりポイントすげえな 誰かこれいっちゃえよ WD Blue SSD SATA6Gb/s 4TB 65,454円 (税込)最大倍率もらうと29%
このスレでクロシコのこと話題にするのはやめろ いくら安くても何の参考にもならん
わざわざ高い金出して突っ張り棒とか買ってるやつおる? 普通に参考になるだろ 持ってもいないアンチなんて居ない方がマシ
20XXが発売された当初 2080Tiだけ瞬殺で売れて2080は売れ残り多発 という現実を忘れてはならない 中途半端なゴミの2080Superを出すなら 2080TiSuperを出せばユーザーは目を光らせ 即ポチしまくるだろう 何故出さぬか? 今NVIDIniA求められてるのは、2080TiSuperなのだよ 決して2080Superではない 2080TiSuperなのだよ
RTX 2070 SUPER GAMING X TRIO 75,578円 (税込)最大倍率もらうと29% これ在庫あったら2080trio組も涙目だったな
BF5しか知らんけどBF5のレイトレはレイトレの効果期待できるかどうか判定してその部分だけレイ飛ばしてんだよね 真のレイトレにしたらどーなってしまうんだ
2080Tiだけど436.02入れて良いの?砂嵐画像見たから怖いんだが
>>285 凄い綺麗にフィットしてるな 突っ張り棒自体は百均にあるからこれよりやすそうだけど ガラクロはVRAMが8MBしかないからやめとけ 初めてATIのGPU使ったのはRAGE MOBILITY 8MBだったな 当時はまだRADEONじゃなかった 8MBでもギリギリPC版FF8動いてた
突っ張り棒はダイソーで買ったので十分 役目はちゃんと果たしてるぜ
ヤフーの実質嫌ってる人ってsuicaとか大嫌いなの? ヤフーとかd払いはポイントってより電子マネー還元なんだから、 5万のビデオカード買って2万チャージしたってのとほぼ同じなんだけど。 コンビニ、スーパー、薬局、飲食店、量販店と、かなりの店で使える電子マネーをドスパラポイントと同一視するのは意味わからん。
>>303 ポイント分も差し引かれずに次のポイント補充にも使えるから重宝してるよ 期間限定で散財ループに陥るけどなw 正直Paypayになってからのシステムは理解しきってないが 増税前にセールやるだろうけど、2070S買ってしまった。 WQHDだし十分快適すぎた。今まで散々迷ってたのがアホみたいだわ
>>304 期間限定tポイントは、 1ヶ月有効でヤフー系のネットサービスでしか使えなかった。 PayPayボーナスライトは2ヶ月の有効期間で、コンビニとか量販店などのPayPay対応の実店舗でも使えるようになり、より電子マネーに近づいた感じ。 その反面、ヤフショであってもPayPay支払いに対応してない店だと使えなくなったのは微妙。 ヤフショで支払い画面まで行って、PayPay対応してない...ってなるから、カートに入れる前に商品説明の支払い方法をチェックしないといけない。 >>282 気持ちは分かるが歩留り良くなってフルスペ2080sを出しただけ 仮に2080tis出たところでちょっとしか性能上がってないのに高くね?となる 2080tisはほぼTITANだから15万はするんじゃないかな ドライバーって削除する必要はないんだな。 gtx970からrtx2070superに変えたが問題なかった。
>>303 何度もループする話題だけど実質ってことは実際に手出しする金額は違うから 手持ちの金がないとか還元されるにしろ無駄な金を使うって話だったな >>311 だから、プリペイド式の電子マネーは全部嫌いなのか?って聞いてんだけど... 200円の電車賃払うのに3000円とか前払いするんだよ? 実質くんは相手が嫌ってる話題を啓蒙したくてしたくてたまらないのかな 内心ウザがってるのはわかるだろ 大人になれ
期間限定ポイントが殆どだから何か別のことに絶対ポイント使うって決めてるならいいんじゃないか? ポイント使うために無理矢理何か買うなら踊らされてるけど
自分で期間限定の電子マネー以下のゴミって言ってるのに馬鹿だろこいつ
最近スレであばれてるのが実質くんだよ ポイントつくからお得って程度の論調だったのに反応もらえるから今じゃこのザマだ
ヤフー関連サービスでしか使えなくてしかもほっといたら失効するポイントと汎用性のあるSuicaを比べるのはちょっとな
お前ら無茶苦茶言ってんなw 2ヶ月に伸びたならコンビニでも飯屋でも使えるし結構良くなったと思えたわ 店舗限定のポイントより遥かに汎用性が高いからカツカツで生活してる以外現金値引きとどっちが得かの選択肢増えたわけでいいんじゃないか
同じ実質でもドスパラポイントとかの実質とは意味が全く違うんだから、 実質って音葉だけでいちいち拒否反応してる方がうざいんだよ
オタクって相手のことをよかれと思ってペチャクチャ喋り続けるとこある
実質くんスレにPOPしてからポイントの話振って喧嘩ふっかけるしかしてないのこわくね
実質嫌い君みたな人たちが時代の流れに取り残されて情弱って言われるようになってくんだろうな
ポイント還元を自分達だけが恩恵得てると言い続けてイキる流れそろそろやめてくれる?
安い実質価格出るたびにウザい拒否反応を止めればいいだけ。 もうポイントじゃなくて電子マネー還元なんだし...
βくらいのマイクラしかやったことないがもう別ゲーだなこれ
テクスチャとかも全部変わるのか 実質公式MODみたいな感じだな
たぶんレイトレ使わなくてもかなり近いものができるし、レイトレ使わない方が見やすいね
すげえな、これからはマイクラレベルのグラを作るだけで、あとはレイトレONにするだけで テクスチャもリアルにしてくれるし 草とかもリアルなポリゴンに補完してくれて実写みたいになるのか すげー()
asus売れたんや 発売されたばかりでレビュー少ないし買わんかったわ それが逆に売れたんかな
Free Wolfenstein and Control download code. 米尼でグラボ購入時の特典だが、有効化できない・・・なぜ?
>>337 それは昔からの繰り返しでしょ。より良い表現を諦めてたら未だキャラクタベースやワイヤーフレームのゲームやってるでしょ。 実質はいいんだけど、スレに書き込むのにさもその値段で売られてたかのように書くのはクソだわ 最低でも実質っていれてよ、できれば実質じゃない価格も
WQHD144hzモニター欲しくなってきたじゃねぇか
>>346 みかかのXデーで650が3万切ってたんだよなぁ… みかかのXデーはツクモより先にやってればもっと注目されてただろうに
>>312 俺じゃなくて、そういう話でループしてるよってことなんだが >>290 そうでもなくね? 2080Tiの初期価格は最安で税込み17万円だったんだぜ? それでも10万の2080が売れ残り高いTiだけが瞬殺で売れまくった 数が少ないってのもあるが… まあなんにせよ、今、2080TiSuperが最安17万円でTITAN RTXすら超える スペックで発売されたら、瞬殺合戦になるは間違いないわ 80trio買った人たちはベンチとかどんな感じ? x trioよりかなり劣るとか言われてたけど。
>>309 それでもいい TulingフルスペでTITANRTX並の性能で最安15万とかバーゲンセールもいいとこ はよだしてくれ とにかく格下のゴミだけSuperとかいう名前を付けてんのが、Ti購入者の俺からしたら 許せんのだ 最低でも15万なら3連ファンで初期なら余裕で20万超えるな
Tiの最高級モデルと同等かそれ以上は確定なんだし、出るとしてもLIGHTNING越えの20万だろ
そんなVRAM使うゲームあるか?2080Tiで十分なんだが
Superは一つ上のモデルを再利用した廉価版だから短期間でできたんじゃないのかな? ネーミングも80, 80S,80Ti, 80TiSでカオスだし。 あと、高額なハイエンドの新製品は慎重に行うって言ってるし、いろんな意味でTi superは可能性低そう。
結局はPowerLimitをどれだけ盛れるかって所に収束しそう 2080TiとLimit同じだったら性能も同じに
>>285 メントス食いたくなって抜いたら毎回ブルスクなるやん ってかグラボギリギリ杉 >>355 AI需要もあると思う 8GB→11GBでも結構違う MSI 2070Gamingが週末特価で49980円 あ^~ 最近20XXシリーズの特価品が増えてきたね!
そもそも無印の位置にsuperが入るはずなのに高値保たれたままじゃやってらんねーよね
>>367 そこはそれSUPERの価格を無印と同じ枠にしたら無印売れないし値崩れヤバい 売り切れるまでは仕方ない 売り切れたらSUPERも下がるさ 次がレイトレというのはまあその通り グラボの専用コアでやる必要はないってだけ 安い製品で既に市場の要求を満たしてしまってるCPUでできるようにすべき
60Sの下が詰まりすぎ 60無印下げるには1660Tiが塞いでいる…以下略 下げようがない
それはレゴで何か作ってどうするの?っていうのと同じでは 作ることが目的な気がするけど
2080ti kingpin持ってる人いる? どれぐらいまでブーストできる?
何も考えずレイトレONにしたマイクラはただのホラー 子供はやらんだろう
テクスチャ変えてるだのホラーとか言ってるけど、頭大丈夫かよ…
元々擬似的な処理も一切してないから映えるってのもあるのかもねぇ
RTXのレイトレは3DCGのモデリングソフトとかでは使えるよ だた、ゲーム用途じゃ正しい用途で使わないと効果がない
フルスクリーンでG-SYNC使ってるときゲームがCTDするんだけど原因が特定できない わかっていることはCTDしたあとは画面の真ん中らへんの縦数列分のドットが一番右側に移動してることとNVコンパネからG-SYNCオフ→オンにしてやるとドットが元の位置に戻ってその後はCTDしなくなる シャットダウンして次の日ゲームやってると忘れた頃にいきなりCTDする ドライバーが悪いのかDPケーブルが悪いのか特定が難しいわ 2060で十分と思ってたけど、これだけ値下げする店が増えてきたらもうちょい待って2070か2060Sにしても良い気がしてきた…
2060は米Amazonを見ても日本の 価格差もかなり縮まったから、ほぼ底値 ではないかと思う 2060Sと2070Sはまだask税がたっぷり かかってるから日本で買うとなると微妙 ではないの
2070S下げちゃうと2060Sと2070の立つ瀬がなくなるからな 2070Sはもうちょい値下がりかかりそう
>>381 PG279QだがG-Syncボードの交換で治った。ASUSの対応は酷かった・・ >>388 これG-Syncボード交換案件かよ…ほんと萎える 20日に届いたZOTACの2080売って2080Tiに買い換えようか悩むな・・・
>>389 俺のPG279Qもなるけどディスプレイの電源ONOFFで治るからそのまま使ってる >>390 端から80ti買っとけばそんな無駄な事しなくていいし何も悩む事はないのに・・・ ASUS壊れたで検索かけるといろいろとヒットするね ちょっと面白・・・いや、怖くなってきた
>>394 すげえよく見つけたなthx 俺はAcerの方だがまんまこれだわ こんなもん堂々と売り付けるなよな >>392 >>393 ツクモに自作代行予算40万で組んでもらったんだ 合計金額が高すぎて2080Tiに出来なかったけど冷静に考えたら中途半端だしいっその事2080Tiにしちゃおうかなーって 2080Ti買って自慢げにここ開いたら2080TiSの発表で話題持ちきりになってて 2080Ti売って2080TiSに買い換えようか悩むな…というレスを書く>>390 が見える 2080tisが出るか出ないかハッキリしてからの方が良い 出たらtiは値下がるだろうし
40万も払って2080tiにならないってどういう構成なんだよ 店の手数料もあるからパーツ代合計にはならんのはわかるけどさ
どんな構成ならそんな事になるんだろうな 3900Xとかじゃあそこまでいかんよね
>>398 ありそうで怖いわ >>400 >>401 見積のPDF見たところこんな構成だった 【OS】Windows10 home 64bit 【CPU】Core i9-9900k 【マザーボード】Z390 Taichi 延長保証 【CPUクーラー】CL-W158-PL12SW-A 【CPUグリス】JP-DX1 【PCケース】O11 DYNAMIC Razer Edition 【電源】SSR750TR 【SSD】MZ-V7S1T0B/IT 【メモリ】F432C16D16GTZR LKS 【グラボ】ZTRTX2080-8GGDR6AECORE 延長保証 【ファン】CL-F072-PL12SW-A ×3 【コネクタ】USB011A 【セキュリティソフトウェア】マカフィーリブセーフ3年版 組み立て代行OSインストール込LED4個以上 初期設定サービス GV-N207SGAMING OC-8GCってやつ買おうと思ってるんだけど 何か悪い点とかやめとけってとこある? 使用用途はゲーム(余裕が出来たらVRもやってみたいと思ってる程度)
>>402 の構成は「予算40万くらいでできるだけRazerChromaに対応したパーツで組んで欲しい」ってお願いした 高校の頃からの憧れだったから夢が叶って結構嬉しいんだ >>402 40万の構成に見えねぇ・・・ せいぜい20万の構成程度だろこれ RAM64GB 10万 高級電源 3万 高級ケース 2万 i9 9900k 6万 高級マザボ 4万 1TB NVMe m.2 SSD 4万 2TB SATA2.5インチSSD 4万 RTX 2080 10万 Windows10 2万 合計45万 去年ならまだわかる値段
価格com各パーツ値段出せよ あきらかぼったくり、これひどい
組み立て代金に20万払うのも自由だが さすがに自作じゃないからBTOスレに行けよ(笑)
モニタ込みなのかと思ったらモニタなしで40万なのか まあお前が組んでOSも入れてサポートもやれって言われるなら40万ほしいけどw
ざっと見た感じ30万くらいなら妥当って感じ 残りの10万はボラれてる感
ぬぅ・・・まじかぁそんなに取られてんのか さすがにつれぇわ
ざっと値段調べた感じだけどボッタクリではないのかもしれない ただし各パーツに振り分ける金額の感覚がおかしい? 最初に予算を出してしまったのが敗因だったりして
まー自作代行なんめボラれてるのわかっててやったんだろ 嫌なら自分で組めってことよ
>>414 今日のこと、全部記憶から消しちゃお なんにもなかった、なにも知ることもなかったんだよ 自作版なんてこなかったんだよ 安心してお眠りなさい CPUクーラー、電源、SSD、ケースファンが無駄に高級なの使われてるのがクッソ高い原因 ここ削って2080Tiにしてもらったほうがマシだったな
自作できれば削るとこ削って2080Tiどころかゲーミングモニター付で買えたのに…と思わなくもないが まあ保証とかもあるしパーツ選別とか組立に時間かけられないとか色々あるんだろう
>>414 まぁ自作だと大抵色んな販売店から買うからサポートもバラバラだし 何かトラブったら全部Tsukumoに丸投げ可能と考えれば、そんなもんだと思っておけばいいよ 2060と2070を売り切ったら 品薄商法で値上げしそう
Windows10 home 64bit 15680 Core i9-9900k 56580 Z390 Taichi 26484 CL-W158-PL12SW-A 20713 JP-DX1 1218 O11 DYNAMIC Razer Edition 19785 SSR750TR 29957 MZ-V7S1T0B/IT 29049 F432C16D16GTZR LKS 15100 ZTRTX2080-8GGDR6AECORE 91778 CL-F072-PL12SW-A ×3 12,944 USB011A 650 マカフィーリブセーフ3年版 9980 計算間違いなければ 329918 組み立て代行って1万くらいでやってるよね・・・
フルサポート付きならまあ 問題はパーツに金かけるバランスが悪いな 体感差ほとんどでないとこに高級品使って 一番性能に影響するVGAが妥協されてるってひどい
自分に何が必要かわからない素人さんに適当に高いもの売り付けたれって感じか おせっかい(親切とも言う)な店員さんに当たらなかったんだろうな でも悪いものつかまされているわけではないから、そうがっかりすることはない 自ら勉強すべしってわかっていい経験になったじゃん 次はドキハラしながらの自作だよw
マカフィーはウイルス やたら抱き合わせでインストールさせようとしてくるけどディフェンダーで十分
>>429 パーツ持ち込みならともかく、全部自社お買い上げなら1万がいいところ >>428 355806になった。ファン1つで計算してない? 今みたら自作代行が18000円 970evo1Tを500gbして3.5SSD500G追加した方が良いと思うし 電源とか850FXでよくねと思う(FXも10年保証) マカフィーは俺が契約してるプロバイダはタダだぜ…
信じらんねーな 40万払って2080tiじゃないとか
まあ組み立てはこの際良しとしてOSや初期設定まで他人任せにするとボッタクられる見本
マカフィーの謎 セキュリティーソフトなのにヤバイ抱き合わせをDLさせようとする
よく見たらSSDが無駄に高級構成だった これでHEDTじゃなくて9900Kなのなんか違和感あるな
自作の入り口だと思えば良い 良いパーツが多いから色々流用出来るし後悔するな
皆さん励ましだったりアドバイスありがとうございます 次は色々と勉強して自作に挑戦してみます
>>444 どうせアホにはバレないと思って削れるところ削って手数料とか諸々にぼってる典型 電源は10年ものだし長い目で見ればアリかもね ハイエンドグラボなんてコスパ悪いし1個手前で十分
高いけどそんなもんだろ あんまり安くするとBTOが売れなくなるからな
まぁ勉強代になったやろ 次はグラボ交換にでもチャレンジするんやな
AORUS 2080XTREME 79800円で買えた
すまん、2060S買うやつってどういう層なの? さすがに中途半端すぎない? たいしたゲームもできないし
いいねぇ、ツクモか +3年のメーカー延長保証受けるにはgiga登録を30日以内だから気をつけろよー
ツクモのPCってグラボいいの積んでるわりには電源550Wでギリだったり、なんかみみっちいことしてるとこあるからなー そうしないと利益出ないのはわかるけど40万渡されたら2080Tiから先に選ぶだろうに
NTT-Xの2070sいいな ガラクロのあのタイプは結構冷えるぞ 耐久性は知らんけど3年保証あるなら問題ないだろう
ガラクロの2060sなら静音性高かったよ 2070sがどうなのかは知らないけど、同じならコイル鳴きとかも問題ないと思う
どうせ2060買うなら2070にしろよ VRAMが違うんだし
どうせ3000番台出たら乗り換えるんだから2060でも十分だろ
値段近いならわかるけど2060と70じゃ2万近く違うやん
>>460 それな 7月にグラボ買うために7月にシャンプーとかボディソープなど日用品を買いだめしまくったわ dポイント付与されたら物色する予定13k引き位になるかな たまにしかゲームやらないし2万円台の2060無印でもいいかなと思ってるんだよね 早けりゃ1年で30xx出るんだからPascalのままでいい気がしてきた グラボ買おうと思ってたが3800Xとマザーとメモリ買うかなぁ
つべにドライバー新旧比較動画上がってるが今回の436.02確かにパフォーマンス上がってるね 反映されないのもあるがパスカルも上がってる
ほんとグラボ買い換えてまでやりたいゲームが無い。FO5きたらPC作り替えてもいい
>>451 2060Sなら普通にどんなゲームでもできるやろ まぁ自分が出来ないことに金払うのはある意味仕方ない。 自宅のLAN工事だって業者に頼んで壁の中通すと何万も取られるけど、自分でやればケーブル代で済むし。
なぜ米尼からEVGA買わないのかな?安いし、早いし、3年保証。 EVGA GeForce RTX 2080 Super FTW3 Ultra 全込みで91K。
円高だしEVGAはとてもいい選択だと思うんだけど 問題は2080sに9万の価値があるのか?ということだなw 日本の10万超えで売ってるのはもっと論外だが
BTOでPC組むんだけど、2070superの予定だったけど、2万プラスで2080superにできるみたい。 これだったらどっちがおすすめ? ゲームはあんまりしないんだけど、どうせだったらいいグラボ積んどこうぐらいの感覚。 予算も2万増なら気にしない程度なんだが、 普段はあんまりゲームしないのにとりあえず2080superにして、発熱や電力消費量を増やすのも無駄かな、とか思うんだが。 でも、2万増ぐらいでグラボのランクがあがるなら、あげとこうか、とも思うしねえ。
2070Sも充分高性能だよ。その2万他に回したら?
製品名で変更するかどうかだ クソみたいなメーカーのカードに変更されたらかなわんし チップ名では無くてカードの製品名で比較したら? BTOにすぐ頼るやつってGPUのチップさえ同じなら何でもいいと思ってるの?
なぜEVGAから買わないかって 3連FANにするとそんなに安くないから・・・ あと、マザボとグラボのメーカーを万一に備えて統一しておきたいから ってことを考えているのは多分俺だけなんだろうな
BTOの連中にその手の話してもしゃーない もう全パーツ一番高いのにしとけ
2060Sや2070Sじゃ性能低くてレイトレは使えないから無駄なニートコアになるだけ 通常使用でも4Kとか高画質は性能低すぎて無理でFHD用 レイトレ無しでFHDの低画質でやるならそれらである必要はない ほんと中途半端で無駄だな
2070Sも充分高性能なんだね。 2万は他に回します。 ありがとう。
>>399 2080TiSはリークした奴がはあれはデマでしたって言って 出ないって既に決着ついてるんじゃなかったか そもそも既にフルスペックのTITAN RTXがあるから出す合理的理由がない ってこのスレでの結論らしいが 2070SでFHDの低画質ってまじ? コスパ最強と言われてた1060とかでライト層は普通にヌルヌルゲームしてなかった?
>>474 単純に性能が違うのもそうだが VRするなら2080以上がいいと思う 2070購入時の注意点はVRヘッドマウントディスプレイ接続規格の 「VirtualLink」用USB Type-Cがついてない場合がある 将来VRをする予定は? >>476 EIZOの31インチオススメするわ 綺麗でデカい!室内照明消して暗くしても、すぐに画面調整してくれる valveが対応やめたその規格に将来性はあるのか 新物を早く試したい人ではなさそうだから将来のことは将来考えればいいよ
みかかで買ったXdayのMSI2070無事にXOして死亡したわ。 来て半日で死んだぞ
半日で死亡なら初期不良で返品交換できるやん 実質ノーダメージ
>>489 俺は返金したわ 最低でも3年保証は欲しいな >>489 XORTAかな? しかし半日で死んだのは運がいいのかもしれない 初期不良期間過ぎてからだと面倒だし >>490 XOいわれまくってるけど自分で引くとびっくりするわこれ >>491 上げれるような写真撮ってないからUPは無理だわすまん >>492 初期不良交換じゃなくて返金いけるのかね >>493 届いてからベンチ回してる間は問題なかったんだが、 飯食って普通にゲーム始めたらcritical error表示からのお亡くなりコンボ食らったわ 今週末はやたらと2070が5万円切りが目立つなぁ~ そんなにS無しの在庫が邪魔なのかぁ~?うん?
nvidiaのRTX買ったらゲーム2本プレゼントキャンペーンが終わった直後だからじゃね?(適当 個人的にはストーリ物よりも、戦争物のゲームの方がうれしかったなぁ 無料配布したゲームでレイトレを体感しろってことなんだろうけど
>>489 またRTXの被害者出たか XO率高杉 ほんとクソすぎだろ こんなクソなグラボはかつてない 史上最低世代と言って間違いない ノーマルって不具合修正されてないんだよね? スーパーいったくだよな
スーパーは4年保証のGIGABYTEなどを購入すれば、不具合出たら即交換で解決だし良いよね。
スーパーは修正されたと思っていた時期が私にもありました
>>496 キーボードの印字見ろ 英語のみだと意味不明だろうが まあSUPERでXO報告は少ないがな 無印よりは低いんじゃないか?
pascalでも出てたし0には出来ないんだろうな 他の世代と比べると出やすいのも確かなんだろうけど
結局メモリが原因なのか理由がわからないと 不安しかないわな
スーパーも修正されてないなら安い2070買うんだけどな 高いスーパー買ってまだ修正されてないとか悲しすぎる
>>505 キーボード、ロジクールのディノボエッジ(英語)なので全然わからん・・・!すまん MSIのGAMINGと付くモデルはRTX初期発売が多いから長期在庫の可能性もあるだろうね 後発のVENTUSのほうが安全だったりする
値下げに期待して購入を躊躇していたが消費税増税で値上げするのか。
>>511 2060と2060Sが同じカテゴリー 2070と2070Sが同じカテゴリー この時点でこの表は性能を判断することもできない素人が作った嘘の表だと確定した 正しくは2060Sと2070が同じカテゴリー そんなことも知らない奴がよくもまあシッタカでこういうの作ろうとするわ そんな奴が4K、WQHD、FHDでいちいち試してみたはずもないので全部デタラメ Superでもxo報告有るのに安全ものなど ないような気がするが
>>516 は優しいな でも、普通にNTTと教えてくれてもいいのよ ドライバ436.02は、自分がやってるゲームで表示がバグる事象が出て安易に最新にするもんじゃないってことを久々に思い出したわ
>>515 数がででないから確率では同じとおもうんだがね 後発は何か対策されたけど、完全ではないって感じなのか。
SUPERはXO対策してある派、してない派 どっちもしっかりとした根拠見えないから みんな願望となんとなくで言ってるとしか思えん
SuperにはGIGABYTEの4年保証という最強の対策があるからなあ
2060sでの不具合報告は見たからな 発生率の低さを信じてまあこの世代はこれで押し通すんだろう
【悲報】PS5さん、排熱するためにとんでもないデザインになる &strip=all&zoom=1&resize=644%2C425&ssl=1 &strip=all&zoom=1&resize=540%2C330&ssl=1 対策してるかはしらんけどSUPERのXOは2060の例の1件しか見たことないな 他にある?
>>526 それくらいしか見当たらんよ SUPERでもあるというにはかなり根拠が薄い 俺は今のところ出てない 少ししたら出るとしても保証3年でガラクロにしたわ
asusとかmsiも3年保証くらいになればいいのに
XOグラボやばすぎて草 革ジャン冷や汗ドバドバで草
>>530 海外はそうなんじゃないの? 何故かどっかの代理店が仕入れて日本で売ると値段増えて1年になるだけで 一応ぐぐってみたらやっぱり3年保証だよね MSI 3 years Warranty period of 36 months applies on new retail msi graphics cards. ASUS 3 years Limited Local Warranty 代理店通して値段増えるのは分かるけど、保証期間は一緒にしてほしいわ
3年以上欲しいなら大人しくEVGAかGIGABYTEかガラクロ買うしかないね
xoの原因ってメモリって言われてるけどgtx1660tiでxoの報告は全くないね
>>527 このスレでも2080sの報告は一応ある 嘘か真実かは知らないが >>534 evga以外は修理に3ヶ月とかかかるんでしょ 実質修理に出すなって言ってるようなもの evga以外は有りえんよ だいたい2年スパンでそのモデルの新型出るんだし、俺は2年にしてるな 必要になったら保証の途中でも買うし
日尼がEVGAを保証そのまま米尼並みの値段で取り扱えばハードル下がるしその他くそ代理店も変わるだろう アマゾンは色々とぶっ壊してくれ
代理店使うと ユーザー→代理店→メーカーでワンクッション挟むから対応も遅いし修理も時間かかる。そしてメール対応から何からそれ。 それに比べてEVGAはユーザー→メーカーの直通、メールの返信も早いし質も良い、流石。
ASK「代理店ってやつはこわいなーとづまりすとこ」
保障面で見てもRTXなんて特にEVGAしか買えないな しかもいいチップの優先されて供給されるんだからEVGAになる
ただEVGAはグラボのデザインがあんま好みじゃないのが・・・ 水冷化とかするなら一択だけど
EVGAの場合、台湾に送って10日で戻ってきた 国内正規品ASUSの場合一ヶ月半かかって修理から戻ってきた 英語のやり取りに抵抗なけりゃ、EVGAで良いよ
HDDの修理も代理店通すと3ヶ月かかるって言われたことあるな。 自分でフィリピンに送ったら3週間で完了したけど。
あくまでも想像だけど代理店経由だと、あれ一個一個、個別発送とかしてないんと違う? 一旦、集めて不具合チェックしたらストックして、ある程度溜まったとこで台湾なり中国に送ってるだろ
>>552 闇マーケットの看板って感じがしていいね これで時々電気が切れるみたいにジジジ…って付いたり消えたりするとなおかっこいいが きっと電気代かさむんだろうな
EVGAの一番安い2060Sは米尼じゃあ在庫切れか
やっぱりEVGAっつーことでこの流れなら言える EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC2 Ultra Gaming 米尼でポチったワイ JPY 159,262やったけどなw
titan RTXがメインでサブが2080TIだけど、 FFベンチなど全てのベンチで2080TIよりtitanRTXの方が性能が上です。 でも値段ほど性能は違わない。新しく組むなら2080TIを買うのをお勧めします。
>>556 ギガの2080TiGAMINGでSLIしたけど空冷だとCPU側のカードが爆音で使い物にならなかった 外排気のカードでないと空冷は無理ゲー 2枚差しの場合ってメーカー揃えた方がいいんかいな? MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO ELSA GeForce GT 730 1GB QD GD730-1GERQD の2枚差しする予定なんやけど。
>>559 TITAN持ってるやつとかこの世に存在するんだな でも結局10日も待たされるんじゃ、その間使うのに予備買わないといけないのは一緒なのでは?
msi 2070super ventus 58000円とアメ尼EVGA 2070super 65000円だったらどっちが値打ちある? マザボはmsi B450MAX
>>565 ventus地雷なの? アマゾンのレビューは割りといい感じなんだけど。 asusの3連ファンのやつのがいいんだろか >>557 neweggにあるよ EVGAの2060superか日本でギガの2070superか迷ってる どうせ買い換えるの考えると今回はなるべく安くしたい >>562 ディープラーニングとかする人は普通に買うでしょ。 >>560 情報どうも、やっぱ冷却がきついんだねぇ・・・ つーか簡易水冷の2080Tiとかあるのね・・・世界は広いな EVGAの2070sどのモデルも売り切れで買えんな 2060sで妥協しそう
>>402 この構成で40万? ホントなら領収書アップして欲しい ドスパラみたいに、何かやらかしてないか? >>566 まあでも交換してくれるだろうし 価格・保証期間を考えたらやはり魅力的ではあるますね 代理店はMSIとかasusの保証をせめて2年にしたら かなり売れそうだけどやらんよね >>566 superもアカンかw やっぱ原因元がどこも分かってなさそうやな >>566 まじか… 自分もみかかで買ってさっき届いたんだが 心配になってきた。 もしものときはクロシコのサポートにメールで問い合わせればいいんだよね? 戯画のNormal2070使ってるけど、xo問題やFANの問題もまったくないな、たまたまハズレ引いた人が書き込んで、話が大げさになってるだけだと思う。
2070Sと2080無印で悩んでる 値段そんなに変わらないしどっちにしよう
>>582 ハズレ引いてない奴がわざわざ動作状況なんて報告しねーよバカが TITAN RTXって32万くらいだっけか 3900X、2080tiのPC組めるな
>>561 SLIするわけでもないし別にいいでしょ 別々に動くわけだし >>582 Gigaに親殺された謎の人がいるだけだしな、負荷かかると若干低いコイル鳴きするけど ケース入れてれば聞こえない程度だし、CFDの電話でのサポートは丁寧だった(ダイマ 1060からの更新で悩んでたけど2080Sポチった
2070Sと2080なら2070Sじゃないの 価格は1万差程度だけどSのほうが不具合少ないだろうし、ベンチ見た感じ性能も少ししか変わらないし。
3日で出たとか工作にしても安直過ぎるだろ もうちっと考えろよ
やっぱSの方がXO起こりにくいのかな MSIの2080trio買ったけど大丈夫かな
>>592 君の可愛いインベーダーが見たいんだ♡ >>566 ガラクロ2070Sポチっちゃったんだが・・・ 2070s以上は発熱キツいしちゃんとしたやつじゃないと不安だわ
>>600 70s欲しいんならMSIのGAMING Xでいいんじゃね? >>596 画面の右半分くらいにXO文字が散乱してたわ 起動では必ず緑線が入る 29000円で2060購入 XO改善されてから上位機種買うわ
>>603 頼む可能なら写真をくれ 現実を直視しないと信じたい気持ちと信じられない気持ちで揺れ続けてしまう 2060の最安報告が今月で35000→32000→29000とやべー下がり具合だな
不良率が何%か分かって言ってるのかね?XOXOってw
>>605 うpろだにあげた。写真も画面もゴミグズだが緑色の線は見えるよな >>592 無印なんて買うやつが悪い おみくじみたいなものだ >>589 しかも4年保証のSuperとか、安心感が段違いだよね。 トリプルファンだし良いよね。 2060が3万前後ってどこの話? 米尼でもそこまで安くねーぞ
ROG買っとけば幸せになれるのにな ケースに入るかは別にして
やっぱ無印は出やすいのかね 戯画の2070sまた6万くらいで出るの待つのが一番よさそうか
>>609 うええほんとだ完全にイッてるな ちなみにメーカーどこ? >>609 xoのやべー感はないけど レトロゲーの草原マップ的な懐かしさがあるね 今日のJoshinヤフーショップならポイントとイオンカードの20%還元で zotacの2060無印が実質25000円だった
カード会社のキャンペーンを実質に含めるのはさすがになしだろ・・ そんなん言い出したら俺まだヤフーカード作ってないから全品実質1万円引きで買えるわ
>>623 俺も昨日GaimingX死んだけどあれやっぱ地雷なのか MSIの2070GamingXってそれこそ初期に生産されたやべえチップ使ってるやつだろ?
>>622 ほんまやね チップ名にSuperが書いてある 騙されて買うやついそうだな つかこれ名前がややこしすぎね? SuperのモデルもあってそっちはSUPER JSってなってる(SUPERが全て大文字) 2060superあたりをZen2組んだし付けようかと思ってたけど、フルHD程度なら1660Tiのほうがワッパも良いし安心して使えるのかなと思えてきた…(´・ω・`)
まぁワッパに関しては・・・ね 2000からSUPERになってTDP据え置きのまま性能向上なら理解できるけど 性能微増でワッパ上昇では正直あんま笑えない
>>629 え、まさかワッパ気にするならワッパ悪い&TDP詐欺のインテルCPUにしとけとでも? アムド製品ってイマイチ信用できんのよな intelとnvidiaで組んどいた方が確実だよ
わ~私もみかか2070XO出た 数時間で最初っから固まったりおかしいな?と思ったら 急にファンが全開でXOジ・エンド みかかこの前の物メーカー調整品かな? 最悪。
>>632 ワッパで負けるのはフルロードの時な ゲームレベルの負荷ならまだ勝ってる 今更だがドスパラ博多オープン記念でポイント20%還元やってる ROG2070Sが実質62400円で買えるぞ なお、ドスパラにしか使えず期限が10月末な模様
こんなニッチな掲示板でこのXO報告の多さは異常すぎるだろ
ロット不良品を5chの特価品情報みて買ったとかじゃね。
まあみかかにとっては責任取るのはメーカーだから売ってくれと言われれば何でも売るわな
>>601 ヒートシンク分重いと考えるとそうだよね 重い方がいいとかオーディオ機材かな? ROG2080Sも出てるのな 税込11万くらいするけど
60や70の無印って腐るほど在庫あるだろうからな 初期ロットがたくさん紛れ込んでても不思議じゃない
こうなるとこの前売り飛ばされてたtrioもいつおかしくなることやら
RTX不具合ですぎだよなぁ… 自分では買うにしても人には進められない 対立煽りみたいになりそうだけどラテでも悪くないのかな
5700XTもドライバ不安定だし、RTXはXO問題未解決 安定取るなら1660tiとかVEGA買うしかないってのなんとかならんのか?
>>644 大抵のやつはアルミのヒートシンクを使っているけど、 銅のヒートシンクなら熱伝導率1.7倍でよく冷える。 そのかわり、3倍重い。 銅で小型のヒートシンクよりアルミで大型の方が冷えることもあるので、 単純に比較できないけどね。 RTXみたいな致命的な不具合は無いからRadeonのがいい ただオリファン出てからだな
XO発症する個体はかなり早くに出るみたいだけど もし保証期間1年ので切れた直後に発症したら悲惨だな
今年発売されたモデル買ったほうがいいよ2018年物は明らかに不具合率高い VRAMは関係ないという情報もあるが今年製造のは何かしら対策された可能性が高い 勿論完全に無くなったわけではないだろうけど
無印セール品は初期からの在庫処分品混じりだろうからそりゃ不具合率高いやろ ビディアとしては修正版super出して対策したから欠陥無印は店が勝手に値下げして処分してねってのが今回のやり方でしょ >>651 ラデはドライバまずなんとかしろ 今から買うならSuper一択ってとこか 無印の安さに負けて博打をするか高くてもより安全を優先してSuperにいくか まあ買う人はお好きな方を
アウトレットのzotac という地雷を 買ったわ…
無印でも今年発売モデルは結構ある 2060は全モデル今年発売だから数出てる割にXO報告少ないんだと思う
簡易水冷2080tiが割と安いんだけど カラフルってどこのメーカーだ…
>>628 AfterburnerでLimit下げれば125Wくらいになるからそれ使え ベンチのスコアはそれほど下がらない 1660tiで十分なタイトルでは1660tiのほうがいいと思うけど 2年後も新作ゲームで使ってるなら元は取れるんじゃね >>660 中国 一応中国No1のグラボメーカー 冒険してもいいかもしれない >>662 なるほそ ツクモの5年が保証7560円だしアリかも ……液漏れしないよね? RX5000スレもみてるけどあっちも不具合あるしこっちも不具合あるしどうすればいいの助けて(´;ω;`) 一生買えない
Colorfulのグラボって安いし性能も結構攻めてるんだけど 例のSSDでイメージ悪いよな
戯画の上位モデルかガラクロ買えばええよ だからRTX買え
フルHDで144Hz目指したい→1660ti WQHDで60Hz安定させたい→2060S WQHDで100MHz超えて比較的安定させたい→2070S、2080、2080S 4K60Hzでなんろか遊びたい→2080ti こんなかんじでええか?
>>633 >>635 もはやここまでくると哀れというか、まさかあのインテがここまで落ちぶれるとは・・・ ≪糞高い & 低性能 & プロセス世代遅れ≫ 今やインテルなんて国内でもぜんぜん存在感なくなってて 自作向け市場じゃもうAMDに完全にシャア奪われてしまってたし Ryzenに比べ取り得は何一つない、買う理由が何一つない、とまで言われ、各所でさんざ馬鹿にされてるのをよく見かける とくに Ryzen5 3600 > i7 9900無印 には草生えた PassMark - CPU Comparison Intel i9-9900 vs AMD Ryzen 5 3600 https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i9-9900-vs-AMD-Ryzen-5-3600/3487vs3481 CPU Mark Ryzen5 3600 20048 ($199) Intel i9 9900 19241 ($439.99) 現世代最新CPU同士で、このランク差にしてこの性能差、価格差、お話にもならないやん ちなみにメモリサムスンで安心していた矢先に XO RTXは紛争地帯かよ 地雷ばかり
>>640 >>642 みかか販売分のは基本的に「訳あり商品」だと思ってる 昔、MSIの1060がボールベアリング謳ってたのにじつはスリーブファンだとバレて騒ぎになって返品騒ぎが起こった時も、 みかかでその返品と思われるものが大量に安値で売られてた事があったし 2060系が一番数出回ってる筈なのに報告は少ないね
gigaもさ あれって代理店保証は1年だよな giga本社が購入30日以内に登録で+3年保証だし アスク期待するのは不可能だから msiはgigaみたいにやってほしい
2060Sさっさと安くならんかな 60番台に5万以上は抵抗ある
>>670 zotacくんの返品通ったら逝ってくる Zotac2070Superで確認したらTU104-410のメモリMicronだったぜい 410にはnon-A、Aのダイ違いはないよな?
>>664 わかる、でも不具合で言うならRTXのほうがマシみたい 向こうはドライバが不具合だらけで未熟らしいし というわけで5700と悩んでたけど2070スーパー買いもうした >>677 多分このスレで買った人はまだ居ないと思うから簡単な報告頼む 中華製の品質って極端だけどこれは良い方の極端だと思うぞ 値段も安いしな ドスパラで買った2070ROGは元気に動いてくれてるからな 万一XO出ても保証掛けてるし
>>602 ありがとう、それアマゾンとかには無いけどやっぱ3ファンついてるやつにすべきなのかー 安いから2ファンのventus買っちゃった。やばいかな・・。レビュー調べても熱やばいって意見見ないから買ってしまった ventusもいい買い物でしょ 重いコンテンツやると熱を発しやすいってだけで
>>669 こっちはゲーム以外でもPC使うんでな ソフトがアムドだと動作対象外なのよ >>671 サムスンのメモリ(半導体)の品質の実態は、 米尼で「品質不良問題」発生して数千億円規模の大量大量リコール受けてる時点でお察し RTXはダメだな かといって3000は今ヤバくなってるサムスンが開発だしまた別の問題出てきそう ダメだこりゃ
俺はもう6年以上使ってる 650tiから2070S どんだけ差がでるか楽しみだぜ
>>689 >ソフトがアムドだと インテル信者ってここまで馬鹿なのか・・・ 今とぢ期Ryzenに対応してないソフトってなんだよ、言っておくがアドビはもう対応してるからな ゲーム以外なら、ますますRyzen有利でインテルCPUは引き離される一方だというのに あとインテルはいい加減致命的な脆弱性問題なんとかした方がいいぞ アーキテクチャレベルで買えないと解決は不可能と言われてるというのに ゲーミングモニターとか持ってないので WQHDで60Hz出ればいいんだけど 2080だと何年くらいいけるだろうか
>>693 アムドは性能詐称で裁判起こされてるのお忘れで? >>627 SUPER出る前からこの名前だからなあ 革ジャンが悪いよ >>688 まじか、よかった 安心して待つことができる >>686 熱に関してはGAMINGと比べて高負荷時ちょっと高くなるくらいで許容範囲内だとは思う。 問題はファンの音。2200rpmで回りだしてかなりうるさい。GAMINGだと1400rpmでウロウロしてる >>692 VENTUSは普通に良いグラボだぞ そりゃまあ冷却性能はTRIOには劣るが何の問題もない ただケース内のエアフローはきちんとしてないとダメだろうけど 2060S GAMING XのツインフローザとVENTUSってどんくらい差あるの? このツインフローザ、2070と違って小さいしダブルボールベアリングじゃないようなのだけども
祖父で買った59818円のギガ2070sのメモリはマイクロンだったよ、今のところ不具合なし。
>>679 SUPERは全部ダイの区別ないってどっかで読んだ >>701 まじですか、じゃあ普通にゲームするだけだから問題なさそうね! ちなみにasusの3つファンがついてるROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMINGってのと悩んでてこれがventusより5千円高かったんだけど、こっちのほうが値打ちありましたかね? ファン1つに5千円の価値ってあるんでしょうか? >>649 あーそうか16xxって選択肢があるのかすっかり忘れてたわサンクス >>706 ROG-STRIXで2080以上に搭載されていたAxial-techファンが 2070Sでは使われてるし、5000円しか違わないのだったらasusもいいと思うなぁ zotac で不安なのは製品よりも本社の根拠地で ある香港がどうなるかだなぁ 今日もデモがあって警官がデモ隊に銃を向けた 事件もあったらしいし、これがエスカレート すると第二の天安門になるかもしれないから
>>702 Gamingにしときな ファンはマジで静かだから >>708 ふーむ、なるほど。数だけじゃなくて良いファンも使われてるのかー。 今まで熱でおかしくなったことないから別に大丈夫やろと思ってventus買っちゃったけど、 次買うときはその辺も意識して選んでみようかな。 ありがとー 2年くらいで中古でヤフオクやメルカリとかで売るならROGが良いと思うよ asus好きは一定おるし ただ1080でasus3連持ってたけどtrioに比べると明らかにうるさいVENTUSは知らんけど
>>664 わいも一ヶ月以上どっちにしようか悩んで先日2080買ったで 壊れないで数年使えればええなぁ NVIDIAの20xxシリーズはどうせ保証切れる頃には30xxとか40xxという大躍進があるからな。 7nmやその先のシュリンクという成長余地が残されている分だけ余裕が違う。 その意味では上の方の2080を買わされた人も悪い選択をしたとも一概には言えない。 電源の性能とかは頭打ち状態だが、GPUはこれから短期間で躍進していくからな。
>>704 サンキュー いくつかゲームやってみたけど妥当な進歩だねえ何より安定してるのがNvidiaの安心感 PremiereでGPU使用率が低くて1070tiより若干エンコード遅くなってたがテスト用に前のボードで作ってたプロファイルだからかな >>712 なるほどー。5千円高くてもrogstrixのほうがよかったかんじかなー。 ventus買っちゃったからどうしようもないけど、ventusはうるさくないことを願うw まぁレビュー見る感じうるさいって声はあまり聞こえないし大丈夫だろうと信じたい 2年後とかDDR5対応CPU出そうだしに グラボはどうなるやら
ほんとRTXが出てからつまんなくなったな 買っても値段だけが倍になって大して性能は上がらないから、大した満足感も得られず XO病をきにしつつ、大してエンターテインメントに貢献しないレイトレの用途を探す日々
>>718 1世代じゃこんなもんだろ 俺は途中にRadeonのNavi挟んでるからバグなく普通に動いてるのに満足w >>710 俺はすでに2060S GAMING X持ってるんすよ RPM1500くらいまではいいけど1800くらいになるとちょい微妙なうるささ ヘッドホンつければ余裕でシャットアウトできるくらいではあるけど VENTUSがこいつとけっこう差あるとなるとなかなかうるさいんじゃねーのって気がする 5700xtが糞すぎてこっちに戻らせてもらう XO病は怖いがブルスク連発でまともに使えない糞ドライバーとはこれ以上付き合いきれない
2060S GAMING Xって1800も回っちゃうの? 2070 GAMING(無印)はFFXV(FHD高画質)周回させて最高67度、1279 RPM 省電力のR6静音モードでほとんど無音、てか1m離れてると動いたのすら聞こえないよ やっぱショートサイズの2060Sだと回さないと冷えないのか
>>722 afterburnerとかの調整なしだとファン2だけ1800くらいまで上がって66度くらい CPUファンがトップフローなせいもあるかも afterburnerで1500の70度なかんじかな こないだのみかかX-DAYの2070爆死報告ここだけで2人か あれ限定33台とかだったから結構な確率やなw
故障なら故障でいいけど返品とか修理出すの面倒くさいな
エラー吐いてても気づかないで使ってる人もいそうだな
不具合だらけの中だと 自分のは動いてたとしても不安しかない 潜在的な欠陥を抱えてるんじゃないかと
ASUSはヒートシンクその物が良いし良く冷える。 基板の実装もトップクラスに良い物 GPUとVRMの温度だけ見えるがRTX系はメモリの温度が重要だぞファン停止とかやめとけ
>>730 それも一理あるな Afterburnerでファン弄れるから、60度まで25%にしたわ >>734 ASUSのROGSTRIX1070から乗り換えたけど、より静かになったよ ケースの都合で2スロまでしか使えないのでROG系は諦めた ケチってEVGA2080ti BK買ったけど、上位モデル買った方がよかったかなぁ、価格差みると躊躇してしまう
>>735 ありがとう 充分静かそうだね 海外のレビューも悪くない ROGとかは高いからこれで妥協するわ 白い方が同じぐらい安けりゃそれにしたいんだけどね >>737 FF14が4Kで45fpsくらいなんだけど、1070では無理だったし変えてよかったって思ってる ちなみにメモリはMicron XOには遭遇していない ギガのトリプルファンはよく冷えるからアリでしょ ど安定のmsiとかasusとかには劣るかもしれないけど十分優秀な部類
>>736 1番安いblack買ってevgaの簡易水冷付けるってのも良い まあ分解しなきゃだけど 利下げと米中摩擦の懸念だけでドル離れは一時的 日本は円安だけを目指して介入し続けてるんだから戻しに決まってるし円高になるわけねーよ こんなん共産国家しか許されない所業よ こういう話題ここでやると毛嫌いされるだけだが少しは疑問持ったらと思うがな
米中がやりあってるおかげで円高になったけど 関税のぜいで米尼でEVGAの電源とかマザーの安売りが少なくなってつまらん
嫌われるのはお前の言い方が見下しきっててニチャッてるからだとよくわかる
747 Socket774 2019/08/26(月) 07:59:57.55
749 Socket774 2019/08/26(月) 08:11:05.88
>>744 米尼で買ったT2 1000新品余ってるから近々売るつもり 2080ti trio買って1ヶ月くらい経つが インベーダーゲームはしてないな 14ちゃんプレイしてるが特に不具合はない
タイムリリース機能とか仕掛けてたらおもしろいけどねえ
>>751 去年GTX580で出たって人もいたから10年たっても安心するな 完全に壊れて何も映らなくなってからが本当の安心 ここでベントゥスうるさいって見たからASUSのデュアルにしたわ もしかしてデュアルダメだった?
ROG2070使ってるけど安い2080並みのベンチ出るよ ただ長くてクソ重いから突っ張り棒は必須
ゲームは今のとこFF14糞くらいしかやらないしそんなに煩くないといいな
サイパン2077プレイするなら きっとグラボが悲鳴上げるだろう
FT02ケースだと背面が上になるからグラボが縦に挿せるんだけど、そういう場合は激重グラボはそのままで良いんだろうか
asusってevoとか言うの出てるけどあのシリーズはどうなん?
おすすめのベンチマーク教えて FF15はモニターかえたらスコアでなくなったからNG
>>764 PC版RDR2が動けばいいんや まだ出るかわからんけど >>767 FF14の紅蓮がテンポよくて優秀とは聞いた >>765 良いけどヒートパイプの方向に気をつけてVGA選ばないとすげー冷えるとまでは行かない 14はCPUクロックとメモリの速度が物をいうからなー
the outer worldに期待してグラボ購入検討しているのは俺だけ?
うーん、アウターワールドはなんか目新しいものを感じなくてなあ…
>>126 ワイモバでもヤフショポイント10倍いけるの? >>733 今本家の5700でfreesync使えないからなあ CPUもだけど7/7に間に合わせたいがために煮詰まらないまま売り出してるんだから酷いもんだわ レイトレ対応させるのってどれくらいコストかかるんだろう
outerworldってあんまり重そうに見えないけどな
みかかのmsi RTX2080 VENTUS OCがやっと届いた メモリはサムスンだったから安心していいのか?
ROG2080-O8GとROG2080S-A8Gがほとんど同等のお値段ってこれもうわかんねぇな(相場)
グラボのバルク品てまさかXOで戻ってきた奴じゃないよね?買わないけど
ryzenで無駄なく組んだのに グラボ抜きで15万かかったわ…
FLCKを1900にしたらゲームプレイ中にDirectXの致命的なエラーが出るのですが これってFLCKを上げたことによりグラボの方が熱暴走している可能性あります?
ヤフショって付与Pをペイペイに変えたけど ヤフージョーシンとか支払いにペイペイ使えないのな 問答無用で使えるようにしたらいいのに
>>742 べつに大して円高になってないやん 110円切ったのは結構前からなのに 自分が把握してるのは韓国が1ドル1200円突破した頃からやな >>743 宣言まで堂々と介入してるのは韓国やぞ なぜかウリたちは米国と同盟だから制裁されるわけない(キリッとかほざいて介入しとる 今は1220ウォンラインが絶対防衛ラインのようだが 違った 正しくは 〇自分が把握してるのは韓国が1ドル1200ウォン突破した頃くらいから
>>741 簡易水冷版との差額みると自分でつけた方が安いのね 韓国が2080superの価格下げてくれんのか? スレ違いだからそれ
>>783 安心しろ XOで初期不良回収したのはメーカー送り修理品はBTOに入れてるので 5700シリーズに褒めるところないからな AMDだからとかではなく単純によくない これならVegaを進化させたほうがマシだった
俺がソフマップで新品グラボかったとき、レシートには品名〇〇(バルク)って書いてあったわ 発売から2週間程度の新品パッケージだし、ちゃんとnvidiaのキャンペーンゲーム貰えたしでよくわからん いまだにバルク表示は謎
親会社のビックカメラもバルク表記だからあまりに気しなくてもいいんじゃない?ら
みかかの死んだ2070は無事返金処理通ったわ とりあえず気づいた点だけ挙げとくと 初期からアイドル時ですら55~59度くらい温度だったのと ベンチ回して動作問題なかったけど温度やべぇなって思って ケースファンの回転数上げてafterburnerでLimit80%にした後、しばらくゲームやってたら死んだくらい
みかかで2070つったらこの前のやつだろ ガラクロだったっけ?
せっかくクソダサシール廃止してイメージ向上させようとしたところでこれはなぁ OEM元のGALAXが悪いんだろうけど
>>799 DdayセールのMSIのGAMING X >>798 同じ2070買ってるから不安がヤバイ いまのとこ何も負荷かけてないけど負荷かけたら死ぬんかな ガラクロの2070s買った者だけど アイドル時はファンレスモードで40度前後で安定してる。 ゲームやると75度ぐらいまであがる。 ケースはDefineR5ね。
>>803 レビュー読んでるとアイドル時40~45が普通らしいから高温になってなきゃひとまず安心じゃない まぁもう一人死んだ人いたしそっちの人はどうだったのかわからんけど 交換在庫は数台あるらしいけど俺は返金貰って戯画あたりのSuperのセール待つわ >>805 ファンレスってセミファンレスでFANの回転止まるって事? 今の季節でファン止めて40℃ってエアフローがとても良いか ガラクロの2070Sのヒートパイプ搭載数がきっちり5、6本はあるんだな >>806 おぉありがとう 暇なときにでも負荷かけてみるよ! 死んだら報告するわ やっぱ空冷ユニットがきちんとしてるとこのを買わないとダメだな それかもういっその事水冷にするか 2070の水枕売ってるのかどうか知らんけど
>>807 セミファンレスでFANの回転が止まる仕様だよ。 アイドル時の温度が低いのは底面の吸気FANの風があたってるからかもしれない。 ゲーム回してて60度~、アイドル時は40度 辺りが大体のグラボだし 異常あれば保証で返金効くしどーんと構えとけ
保証期間長いのってギガとギャラクロだけみたいだけど ツクモの延長保証は代わりにならないのかな?5年もあるんでしょ
あれって購入金額の何割か帰ってくる的な保証じゃなかったっけ? 水冷化するならEVGA一択かな RTXなのかGTXに戻るのかわからんけど3000シリーズまでには原因特定して対策してほしいな
>>736 どうしてもって言うならNon-A用の310wBIOSが出てるから入れてみたら 使ってみた感じではベンチがちょっと上がったかなくらいだけど 延長保証ってグラボの購入金額の何十パーかを修理費用から差し引くってものなのね 幾つか調べたら年数にもよるけど40~70%くらいだから 6万のグラボ買ったら修理代が2~3万くらいなら収まるってことか XO壊れの修理費用ってどのくらいかかるんだろね
ツクモの延長保証は1年間なら100%保証だよ この期間に壊れたんなら同等品、或いは買った金額+追加料金で別のグラボ(例msi2070→asus2070、2070→2080)に交換も可能
2070gaming無印はくっそ静ちゃんだからな やっぱ寸詰まりGPUはあかんな
やはりこの間のツクモのASUS 2070のバルク4万より衝撃的な価格は来てねえな。ここでビビリ野郎が多かったから比較的のんびり買えたし、いまのとこ問題まったくないからいい買い物させてもらったわ。
九十九実店舗 2080xtrio 店頭在庫限定で /79,800+taxになってた
2070S X trioのご祝儀価格が7.5万ぽいけど、2080 X trioの7.5万ってそんなに衝撃的か?
>>794 普通に代理店のシール貼ってあるリテール箱で4年保証も登録できたけど 納品書は謎のバルク表示だなアレ おいZotacのクロック管理ソフト入れたらPC起動してるのに負荷かけると画面出力しなくなった アンイストールしてもダメで復元から戻したら3080tiレベルのスコア叩き出すようになったわw やべーだろこのメーカー 比較動画だけなら2080s x trioと差が殆ど無いっぽいしな
>>826 なにそのぶっ壊れスコア、未来からきたのかな? >>826 そりゃ思わずゴリラもガッツポしますわ >>826 これは5~10年後ぐらいから来てますわ 俺の2080も3080ti並のモンスターグラボになれる可能性
MSIのレビュー書いてsteam25ドルっていうのちゃんともらえたわ ありがたい
>>823 たけーよ 消費者はこの前の75,000税込み見てるんだぞ 2080ってスペックの割に実際のゲームでの伸びが悪いのはなんでや 2070sとどっこいどころか抜かれてるゲームがある始末
CUDAコアの差じゃないの あとはオリファン次第でブーストクロックの数字も違うし一概には言えんでしょ
ちょっと前にSofmapで安売りされてたgigabyteの3連ファン2070 SUPERをお持ちの方に伺いたいんですが・・・ ファンが停止状態から動き出すとき、ウオン!っていうちょっと大きめの音しませんか? 動き出しの境目くらいの温度でファンが止まったり動いたりするんで、 ウオン!ウオン!ウオン!ってちょっと気になります・・・ 初期不良なのかな・・・
2080より3~4FPS劣り、温度は3℃~5℃高い2070sさん、ちーす
ウォン!ウォン!ウォン!ウォン! 彡⌒ ミ (´・ω・彡⌒ ミ 彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) (( (´・ω・`) ( つ ) ( つ ヽ とノ 〉 とノ )^(_) (__ノ⌒(_)
>>842 答え自分で書いてるじゃん 安売りされてた って 俺は昔、GIGAに親(OS)を殺されたことがあってだな・・・(略 >>842 鳴るよ普通に仕様だと思う ケースのエアフローにもよるかもしれないけど連続では鳴らないから気にはしてない 気になるならAORUS ENGINEでセミパッシブからアクティブファンに設定変えてもいいかも >>842 ゆるゆるでもいいから常に回しとけばいいじゃん >>847 ありがとうございます。他の方も同じだと聞いて、ある種安心しました。 アクティブモードにしてもほとんどファンの音は聞こえないんですが、 やはりどうしても完全なる無音とはいかないので、そのほんの少しが気になってしまうんですよね・・・ とはいえウオン!よりはアクティブモードに慣れるよう努力したほうが気が楽かも。 >>849 ハイエンドで完全無音は厳しいとは思うけど ちなみにケースは何を使ってるの? 逆位相の音波を当てて消音するアクティブノイズキャンセリングPCケースはよ
2070sと2080の差 youtubeで動画見まくった限り 2080の選別落ち的なのが2070sという感じ ゲームは基本3~6FPS前後差 特定のゲームよっては10FPSの前後の差見られる ベンチ等は2070sが勝ったり、2080勝ったりなど引き分けな感じ 2080が75000~100000前後 2070sが65000~75000前後 XO病は発売間もないのもあって2070s報告はなし 人気商品でセールになったのは2080trioくらいだが、rogやAORUSやDUKE等が85000円くらいまで下がったら買いだと思う
>>850 Antec P100です アクティブモードで、他のファンの音に紛れてわからん!と言えるか言えないかの境目くらいの音って感じですね・・・ >>852 TU104-400A≒TU104-410だと認識してるから選別落ちではなく歩留まり安定してTU104-400(non-A)を出荷しないで済むようになったという解釈なんだが だからこそコア数の違いで2080のOC版は2070sよりも高いスコアを出せるんだろうし とりあえずハイエンド?で組んでベンチぶん回ししてみたけど超静かだった件 電源が消費電力に少し悲鳴をあげてジリジリ言ってたけど、それ以外はほぼ無音だったわ RTXがくっそ熱くなってたのにはビビったバックプレートもくそ熱かったのでマジ3連FANのやつおすすめ こりゃRTXのグラボが壊れてXOでるわけだわ。妙に納得した 窒息静穏ケースよりも通気性抜群のケースの方がええぞ あとエアコンも併用するべき
今年ここまでで安いと思ったのはzotacの2080 6万と2080ti11万かな まあzotacだけど
彼氏が使ってたら冷めるグラボメーカーNo.1って言われてるくらいだしな
trioは米尼なら常時2080が690ドル、tiが1200ドルだからねぇ こっちの投げ売りセール価格が向こうの平常価格って感じ
工房の戯画aorus xtremeの2080が64,800円税込も中々だった
msiバンドル申し込む人アンケに保証1年は短いって事書こう
いつ買えばえーねん!どれを買えばえーねん ワイもディープフェイクでシコりたいねん
rtx2080Tiとgtx1070それぞれからディスプレイにつないでマルチモニターにしてるんだけどNVIDIAinspectorのマルチディスプレイかシングルかに最適化する設定ってどっち選べばいい?
>>867 グラボはいつ買っても時期が悪いから2080tiオススメ 円高だし2080tiをお得に買うチャンス これ逃したら次ないよ? 早くこっちの世界へ来いよw
2080 Ti Ftw3 Ultra1299$ならんかな…
なんかSAMSUNGってフッ酸の使用量を見極める為に必要な半導体を製造する際の工程表などの資料を提出出来ないらしいね? やっぱこいつらもフッ酸の横流しに関わってたんかな、7nmEUVは絶望的だな、イコールRTX30シリーズも絶望的だね
ドイツから買うって話も出とるな 輸送コストとかどれくらいかかるか知らんけど
設備だけならまだしも長年の蓄積で財産であるレシピ公開しろなんて言われたら無理難題だろこりゃ ついぞ米には関税の不利で押し切られて韓には強行姿勢は情けない限り 2国間のいざこざで業界の停滞は勘弁
最新グラボ買ってもやるゲームはロースペックでできるやつっていう
ITの世界で1位が転落したらどうなると思う? 答え 2位→1位 3位→2位 になるんだよ Sumsungはいままでよく頑張ったな あとはマイクロンに任せよう
いつ爆発するかわからない爆弾みたいな物だし中古では売れ難いだろうな
まぁ最初から横流しなかったらずっとホワイト国で問題なかったんだから 自業自得感ある、まぁ気長に見守ろう
>>877 他の同グループと同じ工程表示せってだけなのに何が問題なんだ? どこぞの国みたいにプログラムソース出せっていう話じゃないぞ? >>882 間材としてのフッ素の使用量が知りたいからレシピを出せってことだろ 設備はベンダーで均一なんだからまだ分かるがレシピは企業の独自財産なんだから出せるわけない事くらいは理解すべき 他より使用量が多いから出せって話なんじゃないの ジャブジャブ使うのが知的財産って無理筋と思うけどな
>>877 それは韓国の何時ものミスリードを使った言い訳 日本は各部材の正確な使用量を提出しろと言っているだけだ。 それを出さない言い訳として、韓国民に嘘の言い訳をしてる。何時ものやつだ。 そもそも、中国や台湾、シンガポールも同じ資料を出しているから、包括許可をこないだ出している。何故韓国だけ出せないのか? 結局、韓国内での正確な使用量を日本に出すと、紛失した分量も正確に捕まれるから嫌なだけ。 犯罪者集団なんだよ朝鮮人は。 >>886 間材費は半導体での製造において割合が大きいしその部分含めて歩留まりに影響ない範囲でプロセスを日々構築してるんでね 嫌韓なのは個人の自由だが偏りすぎじゃねーか 韓国がまともな管理や運用をしてるわけもなく、韓国から見たら日本が求めるレベルが高すぎて対応できないんだろう
>>883 レシピじゃなく工程を出せ、って話 製造工程と設計図、の違いわかるよね 面倒臭いからもう輸出ストップでいいよ Micron他の企業が取って代わるだけだし
2080 Ti Ftw3 Ultra1299$ で買ったぞ 今バンドルしてるから値下がらんのじゃないかな。
PC版control今日発売か レイトレ使ってみた人いる?
今日発売なのか ゲーム自体に興味あるしレイトレも試してみたいから買おうかなあ バンドルでもらった人が羨ましい
2070-O8G 2304 14000 1410 1815 73980 2070S-A8G 2560 14000 1605 1800 75060 2080-O8G 2944 14000 1515 1860 102884 2080S-A8G 3072 15500 1650 1830 105600 2080ti-O11G 4352 14000 1350 1650 158780 並べるとひでえ はやく無印下げろよクソが
WQHDでゲームする場合は2060sと2070sのどっちが良いかな? ケースの都合でフロントファンまで280mmしかないのと、都合によりケース交換不可なんだけど。
そういやバンドルキャンペーン先週末にメール送ったのに返事こねーな
>>895 GAME WATCHの記事に27日って書いてあったけど違ったか 英語圏のtwitterはtomorrowと言ってたから夜かな? >>902 俺も記事とかみて日付確認済みだよ ハンドルでの購入だとエピックのランチャー上では28日表示になってる(昨日夕方確認) >>896 現実見ないと マイクロンはでに広島工場拡張したし、新たにシンガポール工場も完成させてる さらに台湾工場は旧エルピーダのマイクロンメモリジャパンによるもの マイクロンは今後数年間、数10憶ドル規模の投資を広島工場で行っていくと名言してる >>897 だからROG無印はもうどこも在庫ないから売り切ったって米尼にも在庫ない 2070の投げ売りなら5月頃にやってたし >>897 可能性があるとしたらパソコン工房のセールくらいだろうな >>907 どっちかって言うと無印狙ってるわけじゃなく、無印さっさと下げてくれないとSuperも下がらんのがウザイのよね ガラクロ2070s届いたけど今のところは普通に使えてるわ
オークションで箱無し2080Tiを買ったんだけど グラボ本体に貼ってあるはずの黄色いバーコードシールが半分だけになってたんだがなんか意味あるのかな
>>911 剥がすの失敗したんじゃないの? サイドガラスケース使ってる人はそのシール剥がすから >>904 マジかよ。。 念の為再送しといた コントロールやりたいよー >>912 いや、真っ直ぐ切ったようになっててバーコードの方だけ無くなってた ちなみにオークションの説明では開封はしたけどオーバースペックだったんで使わずに通電してないから出品したって説明だった 確かに端子になんの跡もないしちゃんとスペック通り動くし不具合もないからいいんだけど気にはなる NVIDIA製品だとマイクロンって地雷の代名詞みたいな感じだよな
どっかの海外の記事で、RTXでMicronがSamsungに劣ってるってのは迷信だって読んだ 初期にMicronの一部ロットで不良があってXO量産したのは事実みたいだけど その後に関して言うと差はないとかなんとか
開封したけどオーバースペックだから使ってないとかよくそんなん信じられるな オーバースペックかどうかなんて買う前に分かるだろうに しかも使ってみたらオーバースペックだったってんならまだ分かるが使ってないって
フロンティアのセール品どうやってこんな値段実現させてるんだ マザボH370 corei7-9700 メモリ16G RTX2070super M.2 NVMe 512GBSSD、2TBHDD これで16万ちょい
>>918 マザーがH370でメモリOC出来ないし 9700もOC出来ないので、そんなもんじゃね 旧式マザーと不人気CPUの処分 >>917 まぁ真実はなんにせよ届いた物がちゃんとしてたから俺は信じるわ とりあえず買っといたけど結局使わなかったパターンかもしれないし 値段も使用済み中古だとしてもまだ安いレベルだし >>918 > マザボH370 10980 > corei7-9700 43000 > メモリ16G 10000 > RTX2070super 66000 > M.2 NVMe 512GBSSD、2TBHDD 10000,8000 選別品とか倉庫の肥やしで組めぱありえるんじゃないの >>923 そんなもんか 一応OSと850WGOLD認証電源も付いてた メーカーの倉庫の肥やし仕入れた感じかー こんな組み方のパソコンなんかより マザボとCPUとファンだけ鉄板で固めて、グラボは選べるみたいにしたほうが儲かりそうだし購入者に優しいと思うんだけどな
>>918 マザボが型落ち在庫処分 メモリが低クロックの可能性 あとフロンティアのグラボはManliっていう香港のメーカーらしい BTOで買うやつは性能と安さ重視でパーツなんてどこ製でもいいんだよ クソダサケース使ってるフロンティアが人気なのがその証拠
>>918 Z390 TAICH corei7-9700 メモリ16Gコルセア RTX2070super ASUS ROG M.2 NVMe 512GBSSD WD BLACK 2TBHDD WD RED コルセア 850W GOLD ケースとクーラー付けて これで26万ちょい。 同じスペックでびっくりしたわ。パーツ気にしなかったら10万も違うんだな、、 >>930 9700K抜けてた メモリも32Gだった >>926 メモリは2666だった よくわからんのだけど標準CPUクーラーってインテル純正のか? ほんとだわ BTOはCPUとかグラボとかしか気にしない人が買うもんだと思う それで安けりゃ良いんだよ
9700ってクーラー付いてないだろ フロのBTOで使ってる一番安いやつって意味じゃねえの? 9700と2070sって発熱すごいから窒息ケースだとやばいで
>>930 車と同じだよ 同じプリウスでも、シート、カーナビ、ステアリング、タイヤ… そういった細かいものをいいものに変えたら高くなるし、逆にもなる なんで安いのかと聞かれたから答えてやったのに外野がごちゃごちゃうるさいのは何故なのか
静音性を気にしてケースファンを全部取っ替えたり 変換効率や保証期間を気にして高い電源を買ったり 速度気にしてOCメモリを選んだり… 拘ればそりゃ高くつくよね 自作なんて凝り性しかやんねーよ
OCしない8700なのにNH-U12Aを買った俺に刺さるからやめろ
>>932 >>934 9700はTDP65wで、インテルクーラーが付属してるはずw 全コア4.4だと、虎徹じゃ若干足りなくて忍者5でオーバースペックになるかんじかな いま見てたら、msi2080例のtrioが93609になっててワロタ 結局2080は95000~100000ラインじゃねーか
>>941 だからsuperが無印に置き換わる路線にいつまでたっても乗らねえって愚痴だよ superと無印の価格差が5000円もないんだぞいま >>887 レシピレシピ言うが レシピには輸出管理外の部材も含まれる。その部材の配合までは求めていない。 中国や台湾も出してる資料だと言ってるだろう。 >>940 普通に在庫がなくなって、ぼったくり値付けてるところが売れ残ってるだけじゃん。 ぼったくりというか元の値段な 無印はもともと売れ行き悪いしもはや投げ売りせんと誰も買わん状況なのにな
在庫あるの3店舗で13万とか16万になってるけど?
みんなありがとう。 長さ的に2070sはゾタかmsiしか無さそうだからVENTUSにしときます。
>>918 CPUとGPUの型番しか見ない騙しタイプ 電源、メモリ、ケース、マザボ、SSD、HDD すべて誤魔化しの効くもので中華メーカーや在庫処分 2080はディスコンだしもうボッタ店しか残らんだろうな
長ささえ問題なければ2070SはasusのSTRIXがトリプルファンだし勧めるんでけどねえ
>>947 ゾタ入るならASUSのTURBO-RTX2070S-8G-EVOとか 外排気だし、あまり大きなサイズの入らないケースならアリじゃね? 日本は80 trioを高くても買ってくれるから世界中の80在庫を日本に集めて、 80S trioは海外優先なのかもな。 Aorusも保証4年あるせいか定価の1割増しで納期の目処すらたたない状況だし。 なぜかROGだけ定価以下で納期も数日で買える。 70Sの人気モデルはしばらく品薄状態が続きそうだな。
ツクモ新宿西口のRTX2080Ti msi gaming X trio 140000 asus rog-strix 142000 税抜きだから相場よりちょい安程度だな
来年から色々変わりそう ・「PS5」・・・RTX2080相当 ・「STADIA」・・・RTX2080相当 ・「GeForce NOW Alliance」・・・RTX2080相当 ダウンロード&関連動画>> VIDEO &app=desktop 次世代CS機もGDDR6を24G積むみたいだし けちけちジェンスンはグラボのVRAM増やせや
RTX2080積んだゲームPC用意するのは20万以上かかって一般庶民は手が出なかったけど いよいよ来年から一般庶民が普通にRTX2080相当を使えるようになるかも
GPU性能だけじゃなくてPS5は大容量GDDR6をメインメモリ共用で使うからめっちゃ爆速だぞ 未だにクソ遅いDDR4なんか使ってるゲーミングPC(笑)なんか相手じゃない 今、割高ボッタクリのRTXなんか買う奴は間違いなく情弱の負け組 それらの性能は来年にはグラボ以外も全て一式揃って5万で買える筐体に完敗する
2080ti trioが7.5万円だったってマジかよ ガッカリすぎてもう何も買えないんだが
PS4の時にもメインメモリにGDDR使うから早い!とか聞いたぞ。毎回同じこと言ってんのな
発表を真に受けて対抗製品作ったらXBOXが本当にモンスターマシンになったなんて事もあったな
スレ立て行ってみたけどホスト規制食らってたわすまん >>970 頼んだ 780GTXが発売した年にGDDR5を8Gも積んだPS4がでたんだぞ 当時ジェンスン発狂してPS4叩いてたじゃん
>>777 エンジョイパック500円を余分に払えば。 だから普通にソフバン契約するよりは安いかな。 >>970 調べたけど、ソフトバンクより多いのは8,9月だけで、 内5%は上限1000ポイント(2万円で上限)だったから、 ソフトバンクより1000ポイント多くつくだけじゃない? 80trioがワイモバで実質6万とか言ってた人いたけど、 実際は実質6.5万でソフトバンクと1000円しか変わってないと思うんだけど。 >>974 8,9月のはワイモバ5周年のキャンペーン。 エンジョイパック加入でソフバンと同じ+5%なのは通年。 >>975 だからその通年の5%が ソフトバンクは最大5000ポイントに対して ワイモバイルは最大1000ポイントと少ないよね? >>976 そうだっけ?ならソフバンのほうがいいかもね。 探せば安い契約もあると思うし。まあそろそろスレ違い。 >>955 どこにも2080相当なんて書いてないの草 stadiaとか言うゴミ2金払うよりpc買ったほうがマシだよね
AMDが見捨てるから… 米GF、TSMCを特許侵害で提訴 iPhoneなどの米輸出差し止め請求 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49044500X20C19A8FFE000/ 半導体受託生産世界3位、米グローバル・ファウンドリーズ(GF)は26日、同業最大手の 台湾積体電路製造(TSMC)を特許侵害で提訴したと発表した。米アップル製品などを 対象に、TSMC製品を搭載する機器の米国などへの輸出の差し止めを求めている。 GFの特許を違法に使って生産された製品価値は数百億ドル(数兆円)規模だとし「TSMC に巨額の損害賠償を要求する」という。 同時に米アップルのほか、米半導体大手エヌビディア、クアルコム、ブロードコムなど、 TSMCに半導体生産を委託する多数の顧客も提訴した。 >>986 すまねぇ助かった。何度か試したがだめだった。 まぁps5も買うけどな 本当に2080相当なら本体から火吹きそうだな
>>988 それだよな 性能云々言う前に排熱問題をどうするのか心配した方がいいんじゃないのかねえ コンソール坊やはゲーム機しかママに買ってもらえないから嬉しいだろうな パパがPCゲーマーならよかったのにな
PCでゲームしてて20XX持ってんなら家庭用ゲーム機でプレイする気なんて起きないのが普通じゃね
>>993 リア友が全員ゲーミングPC持ってることってあまりないと思うが 基本的にコンシューマ機も買う どうしても独占タイトルなどあるからやりたいゲームが独占なら仕方ねえ
やりたいものが発売遅い場合あるしコンソールのが一緒にやる友達もゲームのフレンドも多い MMOはPCでやるけどな
専売ソフトが面白そうならPS5も買うしPCより早くソフトでるときもあるからねぇ
>>993 基本そうだとは思うんだけど極稀にHorizon Zero Dawnみたいな神ゲーがPS独占で出ちゃったりするんだよ だからこいつの続編が出たら俺はPS5買うつもり まあでも基本はPCだな
mmp
lud20191015194651ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1566424167/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part107 YouTube動画>5本 ->画像>47枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part104 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part115 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part124 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part118 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part13 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part113 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part147 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part143 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part135 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part158 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part153 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part154 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part126 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part142 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part132 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part137 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part136 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part141 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part133 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part146 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part128 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part155 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part60 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part80 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part3 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part66 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part71 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part65 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part53 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part79 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part67 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part37 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part91 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part24 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58
01:43:46 up 97 days, 2:42, 0 users, load average: 6.64, 6.57, 6.50
in 0.059884071350098 sec
@0.059884071350098@0b7 on 072314