◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 YouTube動画>8本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1555576680/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (アウアウウー Sa4f-PIYw)
2019/04/18(木) 17:38:00.78ID:tSpbWqWpa
このスレはNVIDIA GeForce GTX16XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part2
http://2chb.net/r/jisaku/1552747107/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part79
http://2chb.net/r/jisaku/1555425546/

【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part137
http://2chb.net/r/jisaku/1553100347/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ガラプー KKad-U0A5)
2019/04/18(木) 18:15:07.65ID:K10e/vYXK
1650tiでたら起こして
3Socket774 (ワッチョイ 321e-9WGi)
2019/04/19(金) 00:46:38.46ID:1kL/9SPk0
そもそもあるのかな1650ti
4Socket774 (ワッチョイ 76d4-+YnJ)
2019/04/19(金) 04:41:30.53ID:Je4FJzYP0
1650 gigabyte
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
5Socket774 (ワッチョイ f15c-L8f3)
2019/04/19(金) 06:27:41.89ID:TCkTFQtD0
クロシコの1050tiOCDFモデルが実質1万3千円で投げ売りされてるせいかベストセラー1位か
750tiおじやGT1030おじには丁度いい値段だと思うし
1650が御祝儀価格抜きで2万超えそうなら確保しておいてもいいかもな
1650が意外と安かったらオクで売れば損はないだろうし
まぁDFを嫌がる人も多いかもしれんけど
6Socket774 (ワッチョイ b57e-+YnJ)
2019/04/19(金) 08:13:29.46ID:+oVZod8D0
>>4
DVI 無しは評価できる
7Socket774 (ワッチョイ a2fe-MQdc)
2019/04/19(金) 09:40:23.04ID:q/9pS/Hk0
ZOTACの1650が25000円だとして、買うとしたらd払いでGWに20%還元やるから
25000円+dポイント5000P+ソフマだかビクドだかヨドバ3000Pで実質16500円
このくらいの価格なら買ってもいいかと思うけど特に欲しいものが無いからポイントの使い道も無かった
8Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 09:43:48.41ID:EVQHQs3i0
dポイントはd払いのキャンペーンとかで付くのは期間用途限定だから注意な
特に期間が2ヶ月くらいだったような
9Socket774 (ワッチョイ b1ed-JNgg)
2019/04/19(金) 10:04:55.66ID:QFSU/KQH0
>>5
悩ましい
自分は主に8kHEVCデコードが目的だから1050itでもいいし
10Socket774 (ワッチョイ d935-X+BO)
2019/04/19(金) 10:12:05.16ID:KV5kL7pZ0
HEVCで4:4:4フォーマットのやつはTuringじゃないと再生支援効かない
11Socket774 (ワッチョイ 5158-DdSW)
2019/04/19(金) 10:57:59.45ID:hcv0Y6o+0
1050Tiからの1660Tiは変える価値ありなん?
12Socket774 (ブーイモ MMd5-TL/F)
2019/04/19(金) 11:09:17.13ID:KZLtf4NSM
>>10
そんな動画お目に掛かること無いっしょ
13Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 12:00:20.57ID:EVQHQs3i0
>>11
性能的には倍は軽く行くけどそれに価値がないという人には必要ない
14Socket774 (スッップ Sdb2-bdBG)
2019/04/19(金) 17:47:38.92ID:OL27YM5Dd
>>5
アマ見たら売り切れてるな
もうすぐ旧世代なのに売り切れるもんなんだなぁ
むしろ特価狙いの特需で逆に売れるんかな?
15Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 17:51:34.63ID:EVQHQs3i0
転売やろ
キャッシュレス決済のポイントバック20%あたりと組み合わせると2枚くらい還元限度額でかえる
新品のまま速攻売に出せば、13kで売ったとしても5000円くらいの儲け
16Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 17:52:27.38ID:EVQHQs3i0
2700の時も半分くらいは転売屋がたかってる
17Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/19(金) 17:53:52.14ID:l8UUPREt0
玄人志向っていうダサい名前のシール貼ってなければな
18Socket774 (ワッチョイ 3214-hooH)
2019/04/19(金) 18:20:53.12ID:lUiYPzNt0
あのシールだけで2割は価値が下がってそう
19Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/19(金) 18:46:12.08ID:kF/jKhZR0
ヨドバシでアフィがまとめるのはわざとだろ。あそこポイント13%が現在デフォになってるから
以前は10%だったけど13%になったから現金価格だと他よりかなり高い
20Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/19(金) 18:49:47.14ID:kF/jKhZR0
1650は分からんが1660以上はBフレーム対応と配信画質のアップがあるからなあ
21Socket774 (ワッチョイ 9288-JNgg)
2019/04/19(金) 19:47:27.06ID:PjgAWVuJ0
MSIの60tiショート基盤が3万
https://nttxstore.jp/_II_MP16070019
22Socket774 (ワッチョイ 9e0c-xN+x)
2019/04/19(金) 19:52:12.40ID:7ul0o6GW0
>>21
LINE Payカードで支払ったら15.5 %還元されるから実質25300円
23Socket774 (ワッチョイ d943-xN+x)
2019/04/19(金) 20:23:05.66ID:760krADc0
同じメーカーのショートとロングで価格が大きく違うんだな
24Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/19(金) 20:28:35.68ID:EVQHQs3i0
>>23
まあいろいろ省略してるからね
冷却性能はヒートシンクやヒートパイプやファンも安いやつだし、基板回路だって色々と見えないのを良いことに省いてるか安物と入れ替えてるから
25Socket774 (ササクッテロラ Sp79-nDdP)
2019/04/19(金) 20:37:21.76ID:kMUnEi4wp
msiのシングルはセミファンレス?
26Socket774 (アウアウクー MM39-T4tv)
2019/04/19(金) 20:56:44.34ID:K+Dd6B0mM
セミヌ-ドでした
27Socket774 (ワッチョイ b596-hooH)
2019/04/19(金) 22:05:46.51ID:+eQzraPI0
>>24
そういうのって性能に表れる?
28Socket774 (ワッチョイ d223-ZyAq)
2019/04/19(金) 22:23:31.31ID:jXpOEoia0
定格で使う分には特に問題は無い
OCする場合はコアやメモリの耐性と別に影響がある
29Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 22:26:53.57ID:EVQHQs3i0
>>27
多少は変わるぞ
負荷が低い間はともかく温度上昇が速い安物ほどファンが煩いし、熱によって壊れやすくなるし、閾値超えたら冷やすために制限かかる
30Socket774 (ワッチョイ 61e8-hooH)
2019/04/19(金) 23:37:29.19ID:TVU/mFkQ0
1660ti安いな
1650そろそろ出るよなー
31Socket774 (オッペケ Sr79-vB87)
2019/04/19(金) 23:41:14.98ID:iShpGPYtr
ショタ基盤買ったけどすでにやかましいや
32Socket774 (オッペケ Sr79-vB87)
2019/04/19(金) 23:42:53.44ID:iShpGPYtr
ショートショートね
33Socket774 (ワッチョイ d975-Nzss)
2019/04/19(金) 23:45:10.80ID:6PtkD7pq0
ショートはケースのファン増やしてどうにかならんかな
34Socket774 (オッペケ Sr79-vB87)
2019/04/19(金) 23:47:52.29ID:iShpGPYtr
ショートな畜生め
inwin301だから底面ツインファンだけど片方しか当たらないからなあ
35Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 23:48:36.89ID:EVQHQs3i0
多少は違うだろうが劇的には変わらない
元々の冷却性能がシングルファンショート基板は低いから風を当ててやると多少マシな程度
36Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/19(金) 23:51:36.14ID:EVQHQs3i0
ファンのついているグラボに風送っても思ったほどに冷えないんだよね
ファンのついていないしっかりしたヒートシンクを装備してるファンレスモデルに風当てたほうが効果出たりする
37Socket774 (ワッチョイ d975-Nzss)
2019/04/19(金) 23:53:41.03ID:6PtkD7pq0
なるほど。安いけど迷うなあ
クーポン22日までだから少し考えよう
38Socket774 (ワッチョイ 5e7d-hooH)
2019/04/20(土) 00:41:26.19ID:7qiHogwv0
だいたい四方八方に排気撒き散らしてるんだから冷えるっても限度あるよね
ケースの側面あけるのが一番冷えて静か
39Socket774 (ワッチョイ d9a3-2FvA)
2019/04/20(土) 00:55:21.08ID:fztgG7RD0
側面開けてサーキュレーターで風送ると激冷えだぞ
40Socket774 (ワッチョイ 9225-H3y9)
2019/04/20(土) 02:39:39.99ID:BMtqelQm0
液体窒素ぶっかけよう
41Socket774 (アウアウエー Sada-nEtP)
2019/04/20(土) 02:49:49.12ID:Yod7xKSEa
>>17
商品価値を落として少しでも安くしよという涙ぐましい企業努力だぞ
42Socket774 (ワッチョイ 5158-vPVq)
2019/04/20(土) 05:41:31.79ID:aJ2+XcwB0
地雷カスタムグラボあるからね
VRMの冷却不足とかで火を噴くやつな
気をつけろよ
たまにある メーカーは関係ない
43Socket774 (ワッチョイ d202-+YnJ)
2019/04/20(土) 10:35:37.65ID:Ls7zGXND0
昔はよかったイメージあったけど最近は劣化品を売りつけてくる安かろう悪かろうのイメージだわ
最近はRX570クラスをRX580で売ってるし関わるだけ時間と金の無駄のように感じてる
44Socket774 (アウアウエー Sada-nJOb)
2019/04/20(土) 12:20:49.07ID:4Rbu/q8fa
60tiのブロアーファンってないんだろうか?
10世代までなら普通にあったと思うんだけど、今世代からめっきり減ってしまった気がする
ケースの構造上どうしても外排気にしたいんだけどなー
45Socket774 (ワッチョイ f6cf-pikq)
2019/04/20(土) 12:39:21.98ID:0+hlq1T50
みかかのMSIの1660tiポチってしまった、在庫僅かになってるぞ
46Socket774 (ドコグロ MM9a-Nzss)
2019/04/20(土) 12:48:58.06ID:qVfuHHNEM
最初から僅少だったような
47Socket774 (ワッチョイ f6cf-pikq)
2019/04/20(土) 12:53:07.39ID:0+hlq1T50
マジかよ俺はまんまと騙されたのか
48Socket774 (ガラプー KKc1-U0A5)
2019/04/20(土) 13:35:27.69ID:WBoFrPlTK
みかかは999個カートに入れても在庫僅少
49Socket774 (ドコグロ MM9a-Nzss)
2019/04/20(土) 14:18:24.96ID:qVfuHHNEM
まあ俺もitx組みたいからポチったけど
50Socket774 (ワッチョイ 6987-38Qo)
2019/04/20(土) 14:34:13.63ID:8USvIw/S0
>>45
30kかぁ迷うなぁ…
51Socket774 (ワッチョイ eefe-MQdc)
2019/04/20(土) 15:12:35.74ID:ieJwiIRi0
24日からd払い・ドコモ払いで購入額の20%分のdポイント還元始まるよ
NTTXも対象に入ってる

30日に購入だとさらに+19%で商品価格3万円だとしたら11700P貰える

通常ポイント                  + 1%
4/24~5/7 dポイント スーパーチャンス +20%還元(上限10,000ポイント)
4/30     dショッピングデー       +19%還元(上限10,000ポイント)
初回購入                    + 9%還元(上限10,000ポイント)
52Socket774 (ワッチョイ eefe-MQdc)
2019/04/20(土) 15:14:10.21ID:ieJwiIRi0
4/30のdショッピングデーは無しで
そういやdショッピングでPCパーツ売ってなかったわ
53Socket774 (ワッチョイ c5f4-ImJN)
2019/04/20(土) 15:24:54.70ID:4XvrAH/F0
gooクーポン早く来てくれー
54Socket774 (ワッチョイ 6558-TdFI)
2019/04/20(土) 15:53:01.17ID:ILDvtq750
NTT売れてないのかITX嫌われてる?
55Socket774 (ワッチョイ 9e0c-xN+x)
2019/04/20(土) 16:09:56.10ID:UAjtFr6b0
シングルファンだから冷えなくてダメなのか
ショート基盤で部品をケチってるがいけないのか
後者ならショート基盤でデュアルファンのグラボもダメになる
56Socket774 (ワッチョイ 5158-YIQo)
2019/04/20(土) 16:26:00.85ID:jWywOWl50
ショートモデルのアンチが多いのは否めないけど、
理由として考えられるのは、前回セールで購入した人が多かったって事じゃないですか?
57Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/20(土) 16:33:55.82ID:p93UrapB0
どうだろね、安物でヒートシンクとファンケチるのが一番悪いんじゃないかなあ?
海外のreviewサイト見ると冷えるメーカーのはシングルファンでも
冷えないメーカーのツインファンと騒音冷却同等だったりする
まあもちろん冷えるって評判のメーカーツインファンのほうが静かで冷えるけど
58Socket774 (ワッチョイ d9bf-JNgg)
2019/04/20(土) 16:58:22.47ID:P8IU3Dge0
msi AERO、レビューではアイドル時のファン下限41%って報告あるな
アイドル放置でPCつけっぱなし率が高いんで、セミファンレスをやめたくない
1度も掃除してない1060、こないだCPUファン交換のついでに掃除しようとしたら
2年使ってると思えないほど羽根が奇麗だった
59Socket774 (ワッチョイ 9ecf-DWqL)
2019/04/20(土) 20:50:18.62ID:v23uIDTe0
グラボ初購入でまさにzotacのショートダブルファンかMSIのショートシングルファンかで迷ってる
ケースはCore1500
ようつべのベンチ見ても温度変わらんしどっちでもいいんだろうけど
60Socket774 (ワッチョイ b1bf-UFkW)
2019/04/20(土) 21:33:39.01ID:9caZ8xpT0
1060のAEROはセミファンレスだったのに
61Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/20(土) 22:10:26.51ID:MbswjZE20
>60
DP2つにHDMI2つ付いてたしどう見てもコスト削減。見えないところでもなんかしらの劣化してる
62Socket774 (ワッチョイ b1bf-UFkW)
2019/04/21(日) 01:07:59.62ID:b0yyinyX0
ファンも安っぽいのになってるんだな
63Socket774 (スッップ Sdb2-qOgU)
2019/04/21(日) 09:09:26.28ID:o6nci9vDd
>>58
あんたの部屋が綺麗なだけだろ
64Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 09:57:28.44ID:zc39ngfe0
>>27
静音性に影響があるだろう。デュアルファンを低回転でまわした方が静か
65Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 09:58:50.65ID:zc39ngfe0
MSIの1060クラス以下はパスカル世代の方が冷却豪華だったな。
1060なんてかなり長いボードだったし
66Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/21(日) 11:09:47.08ID:MhOnDAjk0
自販機のペットボトルの容量がこっそり500mlから470~430mlになってるようなもんだな
67Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/21(日) 11:15:51.62ID:sAdgVJAk0
あと3日
68Socket774 (ワッチョイ 76d4-+YnJ)
2019/04/21(日) 13:16:38.30ID:Z9mA0gSU0
1650 PNY
https://twitter.com/rquandt/status/1119732872859066368
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
69Socket774 (ワッチョイ f533-NW6U)
2019/04/21(日) 13:23:34.21ID:2qpc62AN0
これくらいシンプルなのを買いたい
70Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 13:33:22.22ID:zc39ngfe0
1650Tiの情報もチラホラ出てるな来月出るだろ多分
71Socket774 (ワッチョイ 76d4-+YnJ)
2019/04/21(日) 14:16:10.47ID:Z9mA0gSU0
1650tiくるー?
https://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-1650-ti-custom-models-4-gb-leak/
https://www.tomshardware.com/news/nvidia-geforce-gtx-1650-ti,39122.html
72Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/21(日) 14:22:46.16ID:VRL5v4m20
>>71
GDDR6じゃなくなってるやんけ
73Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/21(日) 14:31:46.17ID:sAdgVJAk0
まーGDDR6にしても使い切れる性能のチップじゃないしコストも上がる
179ドルにするには仕方ないべさ
74Socket774 (ワッチョイ b596-hooH)
2019/04/21(日) 14:38:33.94ID:HZCPUvfy0
値段が殆ど変わってないからお得感は全く無いけど
75Wになった1060(6GB)って感じなのかね
75Socket774 (ワッチョイ f5c1-mJQz)
2019/04/21(日) 14:54:01.03ID:xDkTMNks0
3GBくらいじゃね
76Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/21(日) 14:55:53.69ID:HKiByxKC0
来月発売でよろ
77Socket774 (ワッチョイ f6bf-x8O4)
2019/04/21(日) 14:58:47.06ID:5delomd40
流石に1060並は無理かと
78Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/21(日) 15:15:39.65ID:MhOnDAjk0
RX580対抗だと1060よりちょい下程度?補助電源無しで可能なんだろうか
79Socket774 (ワッチョイ d9c1-isSE)
2019/04/21(日) 15:20:22.83ID:Xmp68++k0
>>71
無印からCUDAコア14%増えたくらいで30ドル差は割高でけーな
そんならさらに50ドル足してCUDAコア+37.5%とVRAM+2GBとGDDR6化を選びたい
80Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/21(日) 15:34:42.45ID:HKiByxKC0
GTX970ぐらいの性能あればいいよ
81Socket774 (ワッチョイ 09b1-EKn6)
2019/04/21(日) 15:49:36.55ID:KIldftqZ0
1650tiはVRAM6GBにしてVR Readyで売って来ると思ったが
無かったか
82Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 15:59:10.36ID:zc39ngfe0
コストを無視して75Wで何処まで性能を上げられるか挑戦してほしいけどな。
7nmEUVでHBM2とか
83Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 16:00:16.01ID:zc39ngfe0
コスト掛けまくって上位モデルより高い補助電源なしが合ってもいいと思うんだよ。
84Socket774 (ワッチョイ d926-isSE)
2019/04/21(日) 16:27:15.31ID:ihO8vHpn0
小型PCや省エネに高い需要あるのは日本くらい
DeskminiやGPDwinがヒットする珍しい国
需要もないのにFOBコスト高すぎちゃAIBが買ってくれないよ
85Socket774 (ワッチョイ b596-hooH)
2019/04/21(日) 17:19:46.35ID:HZCPUvfy0
ゲーミングスマホなんて言葉が出てるくらいだからそういうのは
そっちで活躍するんじゃないの?今スマホがどれくらいやれるのか知らんけどさ
86Socket774 (ササクッテロラ Sp79-nDdP)
2019/04/21(日) 17:29:33.12ID:aH558FsHp
1650TiASUS大杉だろ…
87Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 17:41:14.26ID:zc39ngfe0
naviの3060に性能で負けそうだな。補助電源なし あっちは7nm世代でGDDR6って噂
88Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 17:42:03.62ID:zc39ngfe0
>>84
アメリカは電気代が安いですやん。何倍も違う
89Socket774 (ワッチョイ 6573-+YnJ)
2019/04/21(日) 17:45:48.29ID:cGz+gDlQ0
14nmでmaxwell再生産してたような所には期待できない
90Socket774 (ワッチョイ 5158-JNgg)
2019/04/21(日) 18:19:46.76ID:ufSbhVbF0
そろそろ1650が出るそうですが
明日の夜くらいには正式発表でしょうか?
nvenc用でゲーム用途ではないでし
91Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/21(日) 18:25:42.38ID:VRL5v4m20
22日発売だから恒例通りなら22時発売じゃない
92Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/21(日) 18:32:13.70ID:sAdgVJAk0
1650か1650tiなら設定を標準かちょっと落とせば1080Pならゲームも行けると思うが
93Socket774 (スプッッ Sd12-lDmj)
2019/04/21(日) 18:46:21.91ID:wcnE/OPGd
TiがGDDR6でないとなるとメモリ帯域が足引っ張りそう
メモリクロック9GHz は欲しいな
94Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/21(日) 18:48:31.92ID:sAdgVJAk0
所詮バス幅狭いのにw
95Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/21(日) 18:50:08.48ID:sAdgVJAk0
まだGDDR6高いしー
積んだら1660の値段超えちゃうw
96Socket774 (ワッチョイ b1bf-UFkW)
2019/04/21(日) 19:56:11.72ID:b0yyinyX0
50おじはメーカーPCに積む為なら多少高くても買う
97Socket774 (ワッチョイ 1274-/63s)
2019/04/21(日) 21:09:20.11ID:e3PqqPum0
NTTでmsi AEROを一昨日ポチって今日届いた
初自作の初グラボでワクワクが止まんないw
98Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/21(日) 21:13:14.15ID:IHvlJ6iEa
>>97
おめでとう
どっぷりと自作の世界にハマってくれ
抜け出せなくなるかもしれんがw
99Socket774 (ワッチョイ 1274-/63s)
2019/04/21(日) 21:27:07.92ID:e3PqqPum0
>>98
ありがとう!
パーツ選びだけで楽しすぎて抜け出せる気がしませんw
100Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/21(日) 21:43:20.72ID:sAdgVJAk0
>>96
メーカーPCってグラボ付け替えられるんだ
ハンダポン付けかと思ってた
101Socket774 (ワッチョイ 796d-hooH)
2019/04/21(日) 22:53:14.42ID:JeYAVZMJ0
メーカー製のスリムPCは電源が貧弱だから増設はロープログラボの補助電源無しがギリ
型落ち中古にグラボ突っ込んでリノベPCとか言って売ってるカスパラ
102Socket774 (ワッチョイ 6558-PIYw)
2019/04/21(日) 23:37:19.04ID:eJH/Hb9V0
付け替えるというより付け足すんだと思うけどな
ハンダポン付けのデスクトップってそもそも存在してないだろ
103Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/22(月) 00:02:45.86ID:hTAMgGha0
1650のレビュー解禁まだー?
104Socket774 (ワッチョイ 3102-fWlU)
2019/04/22(月) 00:05:34.11ID:jW6au/9Y0
Sandyおじさんなのにnttxの1660Ti買ってしまった
確実に性能発揮出来ないどころか動かない可能性もあるよなぁ
105Socket774 (スププ Sdb2-vY9C)
2019/04/22(月) 00:10:00.67ID:gplWnxngd
>>104
丸々買い換えの理由ができて良かったじゃないか
106Socket774 (ワッチョイ f6f4-hooH)
2019/04/22(月) 00:17:04.85ID:9KzF6VzA0
sandyで1660tiは動かないって報告見たような。
俺はsandy1050tiで我慢してる。zen2のタイミングで1660tiに更新するよ。
107Socket774 (ワッチョイ 3102-fWlU)
2019/04/22(月) 00:26:57.89ID:jW6au/9Y0
>>106
マジかー
俺もZen2出たら買い換えるつもりで情報集めてたんだけど、linepayの還元に釣られて買ってしまった
動かなかったらZen2出るまで放置プレイだわ
108Socket774 (ワッチョイ f6f4-hooH)
2019/04/22(月) 00:37:47.73ID:9KzF6VzA0
>>107
動いたか動かなかったか是非ここで報告してくれ後進おじさんの為にw
109Socket774 (ワッチョイ 81b1-MRXa)
2019/04/22(月) 00:45:14.44ID:LDx92uDP0
Sundayまだまだ大活躍しとんなー!
因みに俺はSunday+1050オジさん(笑)
110Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 00:50:31.77ID:IT/3skym0
Sandyだバカ
111Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/22(月) 00:52:59.78ID:hTAMgGha0
毎日が日曜日なおじさんなんだよ
112Socket774 (スププ Sdb2-vY9C)
2019/04/22(月) 00:53:09.29ID:gplWnxngd
日曜日www
113Socket774 (ササクッテロ Sp79-pikq)
2019/04/22(月) 00:59:48.93ID:5vUkqlz8p
Sundayで2060動くが1660はダメなんだ
114Socket774 (ササクッテロ Sp79-pikq)
2019/04/22(月) 01:00:33.96ID:5vUkqlz8p
やべぇもう月曜日だった
115Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/22(月) 01:34:49.05ID:PC1kMYjya
なるほどSandyじゃねえの
116Socket774 (ワッチョイ f15c-L8f3)
2019/04/22(月) 02:38:37.99ID:wyL4V+0/0
sandyおじの時代が終ったら次はhaswellおじになるんだろうなぁ
時間の流れは本当に早い事で
117Socket774 (ワッチョイ 6e73-YIQo)
2019/04/22(月) 02:47:14.56ID:51iQB83r0
値崩れしないうちにマザボcpuメモリ売って新環境に移行してけばほとんど出費しないで済むのに
何故使い続けてしまうのか
118Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 07:00:39.90ID:IT/3skym0
>>116
ivyがその前にスタンバイしてます
119Socket774 (スッップ Sdb2-J7Q5)
2019/04/22(月) 08:02:12.84ID:VnU1ein7d
奇数世代はおじと言われるほど人がいないイメージ
120Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/22(月) 08:27:15.76ID:3GuvgsRo0
https://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-1650-ti-custom-models-4-gb-leak/
1650tiはRX580に近いってよ
121Socket774 (ワッチョイ 796d-hooH)
2019/04/22(月) 09:19:48.11ID:iSl7nsXP0
haswellおじさんだけど750tiから1660tiに変えようと思ってる
しかし価格とかメーカとかで決まらん
122Socket774 (アウアウカー Sab1-LA/1)
2019/04/22(月) 09:58:36.33ID:+w0+AuRha
売るのがめんどくさいのよね
123Socket774 (ワッチョイ 32c4-rSAQ)
2019/04/22(月) 10:06:43.05ID:mKaqo83U0
1660ti買おうと思ってたのに
124Socket774 (ワッチョイ 321e-9WGi)
2019/04/22(月) 11:08:59.45ID:JFFoqkLk0
あんま熱くなるの嫌だし1650ti欲しいな
125Socket774 (ワッチョイ 32e7-vPVq)
2019/04/22(月) 12:08:34.43ID:FWjaJ1GY0
1650tiは6gbはほしいなぁ
126Socket774 (ラクッペ MM69-k+Wd)
2019/04/22(月) 12:46:17.39ID:nr4VY7ENM
6gbで補助電源なしいけるのか?
127Socket774 (スプッッ Sd12-lDmj)
2019/04/22(月) 12:51:19.91ID:7XxE7Hwnd
あるとしても6GBはすっとばして8GBだろうな
128Socket774 (ブーイモ MMb2-xN+x)
2019/04/22(月) 17:04:22.99ID:VW1upKGlM
俺も3770kおじだが1660tiで悪あがき延命しようか悩んでるぞ
なにしろ三万なんて一世一代の買い物だから慎重に考えねば
129Socket774 (ワッチョイ 527e-LA/1)
2019/04/22(月) 18:02:20.81ID:NSMNWELM0
1060 6GBを超えるのはどの辺?
130Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/22(月) 18:05:16.71ID:IT/3skym0
>>129
1660
131Socket774 (ワッチョイ c584-pDxr)
2019/04/22(月) 18:10:45.80ID:VM8bKgzc0
自分もhaswellの延命用に買いたいが今ついてるのが760tiだけあって1650とかだと多分あんま変わらんのよなあ
候補が1060か1660か1660tiに絞られるから値動きを注視してるわ
132Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/22(月) 18:15:24.26ID:hTAMgGha0
1650と1650tiは補助電源無しにしては頑張ってる感じなりそうだが
そうすると今度は1660と1660tiもうちょっと頑張っても良かったんじゃ
と思えてくる
133Socket774 (ワッチョイ 527e-LA/1)
2019/04/22(月) 18:46:27.03ID:NSMNWELM0
>>130
thx
134Socket774 (ワッチョイ 9e0c-xN+x)
2019/04/22(月) 18:49:44.63ID:CRimF0Di0
16xxは性能差が小刻み過ぎてそれぞれの立ち位置がよく分からないことになってしまってる
135Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/22(月) 18:59:10.36ID:1Lr5I+un0
各メーカー1660ti 1660 性能比較
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

136Socket774 (ワッチョイ b684-hooH)
2019/04/22(月) 21:09:19.75ID:H2AOCXF90
>>128
動いたら教えてくれよ
俺も3770延命しようか迷ってるんだ
137Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 21:18:50.26ID:IT/3skym0
3570Kで動いたから普通にイケるだろ
138Socket774 (スププ Sdb2-MRXa)
2019/04/22(月) 21:25:47.35ID:0Gjd07Svd
マザボのバージョン次第w
139Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/22(月) 21:37:23.10ID:ceqbQruH0
BTOのECSで問題が起こることが多い。
140Socket774 (ワッチョイ d918-2FvA)
2019/04/22(月) 21:40:12.98ID:ID0TmxVp0
1650は22時解禁か?
141Socket774 (ワッチョイ b541-EG0x)
2019/04/22(月) 22:04:46.06ID:vzEQddrK0
アマだと23日
142Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 22:05:16.12ID:IT/3skym0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
143Socket774 (ワッチョイ b2cc-61/s)
2019/04/22(月) 22:07:31.02ID:yO2Se+xK0
戯画で2万越えか
大体予想通り?
144Socket774 (ワッチョイ d202-+YnJ)
2019/04/22(月) 22:10:11.20ID:wlZPmB3q0
ショート基盤のほうがデュアルファンより高いwwwwwww
145Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/22(月) 22:16:04.07ID:Vq4rmS1ma
だいたい2万だね
これ実際1050tiと比較してどうなの?
20%くらい上?
146Socket774 (ワッチョイ b2cc-61/s)
2019/04/22(月) 22:16:34.77ID:yO2Se+xK0
>>144
立ち位置的にシングルの方が需要有りと見たかね
147Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 22:30:15.74ID:IT/3skym0
ベンチマークはまだかよ
148Socket774 (ワッチョイ d202-+YnJ)
2019/04/22(月) 22:33:29.78ID:wlZPmB3q0
パッと見た感じRX570と同じぐらいで消費電力 補助電源なしで1650の圧勝だなこりゃ
149Socket774 (ブーイモ MMa6-R4YC)
2019/04/22(月) 22:34:09.22ID:uX6J7ivdM
Gigaのやつデュアルファンは基板からはみ出してるから
基板自体はほぼ同じなんじゃ
150Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 22:34:15.72ID:IT/3skym0
外観でわかるのかw
151Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/22(月) 22:35:42.12ID:3GuvgsRo0
ベンチこないね
152Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 22:36:45.69ID:IT/3skym0
4gamer遅いよ
何やってんの!
153Socket774 (ワッチョイ d202-+YnJ)
2019/04/22(月) 22:36:46.53ID:wlZPmB3q0
海外サイトググると1650のデータもう出てるよ
自作PC関係は本当に日本語サイト使い物ならない
154Socket774 (ワッチョイ 5158-JNgg)
2019/04/22(月) 22:42:50.06ID:v5cIPUbF0
DVIx2はもう出ないのだろうな
155Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 22:46:29.30ID:IT/3skym0
>>153
何処だろう
ヒットしねえ
156Socket774 (ワッチョイ d202-+YnJ)
2019/04/22(月) 22:54:44.97ID:wlZPmB3q0
細かい精度は知らんからな(´・ω・`)

https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-gtx-1650-vs-amd-radeon-rx-570/intel-core-i7-8700k-3-70ghz-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/ultra

https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-gtx-1650.c3366
157Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 23:01:31.07ID:IT/3skym0
>>156
ありがと
158Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/22(月) 23:08:03.59ID:IT/3skym0
>>156
ふむ
RX570には劣ってるな
これが2万か
キッツいな
HEVC Bフレーム対応してたとしても微妙だ
159Socket774 (ワッチョイ b11c-JNgg)
2019/04/22(月) 23:10:09.47ID:TaNFnh0d0
H67あたりのマザボで1660tiが動くかどうかはUEFIにBIOSが対応してるかどうかが目安なのでは?
って思ってたので対応してなかった俺は新規一新しちゃったけど
まぐれでH67でも起動できたらそっちのほうがよかったのだが
今は新規一新してまあよかったかなと思うようにしてる(´・ω・`)
160Socket774 (ワッチョイ b684-hooH)
2019/04/22(月) 23:11:36.65ID:H2AOCXF90
これは15000円くらいにならないとコスパ酷いな
161Socket774 (ワッチョイ f520-hooH)
2019/04/22(月) 23:20:20.77ID:ze8bPobo0
nvの製品って半年以内に値下がりするものなの?
18k切るなら待つんだけどなー20k超えると値段よりもなんか悔しくて買いたくない
162Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/22(月) 23:29:36.36ID:hTAMgGha0
>>156
この性能で2万はちょい高いなあ、tiのほうが2万でこっちが15kくらいなら良かった
163Socket774 (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
2019/04/22(月) 23:38:26.13ID:liw/RvL80
1000番台が流通してるうちは大して下がらんだろうな
164Socket774 (ワッチョイ 5ebc-EKn6)
2019/04/22(月) 23:56:36.70ID:xHggyiyG0
情報出るまで待ってたけど本命は1650ti狙いにしてそれまでは1050tiにしておくかなぁ
165Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/23(火) 00:00:08.25ID:5BAC7PrH0
>>156
割といい感じでは?
570とほぼ同格じゃん
166Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/23(火) 00:07:43.02ID:NOB0lBv7a
ほぼ570ならかなりのもんじゃね?
2万ならいい線いってると思うけど
167Socket774 (アウアウウー Sacd-PIYw)
2019/04/23(火) 00:23:05.51ID:veg3Oi/+a
高クロックでぶん回すほうが合ってるDX11のゲームなら570と同等で
ローレベルで最適化されるDX12やVulkanのゲームだと570の方が上になるって感じかな?
168Socket774 (ワッチョイ 796d-hooH)
2019/04/23(火) 00:24:23.57ID:52kXtfrY0
>>159
AsrockのH97 Pro4でマザボ自体はUEFI対応してるけど
レガシーBIOSでOSインストールしてるともしかして駄目なのかねこれ
169Socket774 (ワッチョイ 0912-JNgg)
2019/04/23(火) 06:11:01.12ID:fHvdNK970
>>163
現時点では初めから売る気がない感があるよな
それでもこの時期にこれを出すということは、当分の間はこのクラスの新製品は作らないという宣言かもしれないな
次世代ではロー1600番台、ミドル2000(2600)番台、ハイ3000(3600)番台みたい並びを考えているのだろうか?
170Socket774 (ワッチョイ ad70-Yhte)
2019/04/23(火) 06:40:12.10ID:btavb28v0
2700kだけどり1660ti問題なく動いたよ。
ただマザーはZ77(g1.sniper3)なので6xチップのマザーは不明だけど
171Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/23(火) 06:57:26.65ID:N7jW3DAI0
1650Tiが来るからなあ。
172Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/23(火) 06:58:04.27ID:N7jW3DAI0
VulkanでRadeonをわざとスコア高くしてるようなゲームあったよな2080Tiに圧勝してるの
173Socket774 (ワッチョイ f15c-L8f3)
2019/04/23(火) 07:14:36.54ID:Vg72mf6d0
1650の値下がり待っていたら1650tiも出るだろうし
1050tiが安売りされてたら1050tiにするか
我慢して1650tiの値下がり待つぐらいでいいかもな
174Socket774 (ワントンキン MM62-W8yj)
2019/04/23(火) 08:43:54.29ID:FxvN/MhIM
>>172
さすがにVulkanならRadeonの最適化は当然でしょ
シェアが高いnvidiaの性能を下げるようなバカなメーカーはいないだろうから、普通にnvidiaでも性能出るようにしてるんじゃない? 内情は知らんけど
175Socket774 (ブーイモ MMad-hooH)
2019/04/23(火) 10:27:33.97ID:J081KWshM
まだ売ってないんか50
176Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/23(火) 10:28:36.37ID:S2gzEt+m0
販売は24日辺りからでしょ
177Socket774 (アウアウウー Sacd-YIQo)
2019/04/23(火) 11:06:40.26ID:PbrEu4zXa
ファンレスはよっ
178Socket774 (ワッチョイ 76d4-+YnJ)
2019/04/23(火) 12:11:04.14ID:iqhWk+jW0
1650tiは来月中旬辺りに発売かな。
179Socket774 (ワッチョイ d926-X+BO)
2019/04/23(火) 12:20:51.56ID:JaIFkuno0
アマゾンのクロシコ2連ファンとギガシングルファンのやつ売れ行きすごそうだな
1~3ヶ月待ちって
180Socket774 (スップ Sd12-emY3)
2019/04/23(火) 12:23:51.88ID:bmM5aqNmd
クーポン付け間違えかってくらい安かったからな
181Socket774 (ワッチョイ d926-X+BO)
2019/04/23(火) 12:25:56.67ID:JaIFkuno0
1650にクーポン付いてた?
182Socket774 (アウアウクー MM39-kPGA)
2019/04/23(火) 12:40:29.42ID:ncjAVL6XM
3ヶ月待ちでもとりあえずショートモデル注文したわ
ポイント還元今日までやし
米尼じゃ売ってないし
183Socket774 (ワッチョイ 32f4-ImJN)
2019/04/23(火) 12:50:19.74ID:1pZS2alW0
ワイはMSIのシングルファンのやつ7600円でポチったで
184Socket774 (バットンキン MMf5-9WGi)
2019/04/23(火) 12:54:34.87ID:PR7PMPPRM
古い世代のcpu環境で、1660Tiとかやめといたほうが
自分は4790でff14ベンチまわしたら、あるサイトの
数値より2000ポイントも低くてがっかり。

知り合いは6700のGTX1070でまわしたら、だいたい
理想的な数値でた。
185Socket774 (スッップ Sdb2-qOgU)
2019/04/23(火) 13:31:02.47ID:y5KijBJ9d
>>184
グラボに負担掛かりすぎてすぐ壊れそうだよな
そういう心のモヤモヤを無くすためには定期的にCPUの更新も必要だね
186Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/23(火) 13:36:18.05ID:d1x+2VTZ0
cpuだけじゃなくてメモリボトルネックも有るしね
DDR3とDDR4上位じゃ全然違う
187Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/23(火) 13:46:06.16ID:YuIPQbDa0
>>185
CPUネックでGPU回らないのに負荷掛かりすぎとは
188Socket774 (ワッチョイ d935-2FvA)
2019/04/23(火) 13:54:40.30ID:lSfVgZUa0
FF14はcpu依存凄いからなー
FF15ベンチの方がGPU性能計れるぞ
189Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/23(火) 14:25:31.62ID:S2gzEt+m0
>>179
元から入荷数少ない上に代理店も今後の状況わからないから適当な入荷予定だよ
190Socket774 (ラクッペ MM69-k+Wd)
2019/04/23(火) 14:47:56.25ID:WysMoST1M
>>187
4790だったら性能的にボトルネックならないはずだけどな。
経年劣化してるなら話変わるけど
191Socket774 (オッペケ Sr79-fJDM)
2019/04/23(火) 18:17:28.83ID:PDu0qywBr
ファンにほこりたまって熱持ってクロック下がってんじゃね?
192185 (バットンキン MMf5-9WGi)
2019/04/23(火) 18:23:23.51ID:PR7PMPPRM
メモリが、DDR3だからです、たぶん、ハイ
193Socket774 (スプッッ Sd12-lDmj)
2019/04/23(火) 18:28:57.92ID:YheOLOQid
https://www.muycomputer.com/2019/04/22/gtx-1650-ti-radeon-rx-580/

ここ見るとGTX1650Tiのコアクロックが1395_1560MHzと書かれているがどうなんだろ
1650に比べて100MHzくらい下がってるからCUDAコア増えた分が相殺されそうだが
194Socket774 (ワッチョイ 321e-9WGi)
2019/04/23(火) 18:31:56.69ID:wHdGpDwZ0
流石に1650より下げるような
意味不明なことはしないんじゃ
195Socket774 (スッップ Sdb2-J7Q5)
2019/04/23(火) 18:37:25.50ID:4rJsibxNd
sandyおじとかhaswellおじとか言われてるけど
ハイエンドグラボでボトルネックやbiosで弾かれる以外にゲームで明確に大きな違いって出るの?
196Socket774 (ワッチョイ d924-X+BO)
2019/04/23(火) 18:50:03.92ID:/b6Yuf9/0
>>193
そこ過去の1650の記事からコピペしたんだろ
同じクロック数が載ってる
197Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/23(火) 21:35:04.76ID:S2gzEt+m0
>>193
電力の制限で下げるしかないのだろう
75W枠はそれだけ厳しい
198Socket774 (ワッチョイ d976-CQNC)
2019/04/23(火) 21:44:22.63ID:mVyXjjqk0
750tiから1650あたりに変えたいけどドライバサポート切れの32bitOSではもうどうやっても動かない?
199Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/23(火) 21:47:49.37ID:d1x+2VTZ0
流石に今日はベンチ来るよね?
200Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/23(火) 21:57:37.85ID:YuIPQbDa0
というかいつも通り日本時間で22時、23時くらいに発売でしょ?
201Socket774 (ワッチョイ c507-YIQo)
2019/04/23(火) 22:02:41.40ID:14HaYl5h0
さすがにこれだとアキバで深夜販売はないだろうな
202Socket774 (ワッチョイ deaf-TdFI)
2019/04/23(火) 22:06:53.15ID:rOGZZrQG0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1181651.html
203Socket774 (ワッチョイ 6582-YIQo)
2019/04/23(火) 22:09:43.49ID:KC/mHUG30
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

新しいスーパーチャージャーwwww
204Socket774 (ワッチョイ f6a8-Olhf)
2019/04/23(火) 22:11:15.95ID:gKXHBpYc0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181849.html

来たな
205Socket774 (ワッチョイ 69fa-JNgg)
2019/04/23(火) 22:14:29.12ID:fL0VIrRg0
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190423107/
込22000くらい
206Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/23(火) 22:18:34.18ID:YuIPQbDa0
は?

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/428/428394/index-3.html
>いつもの流れならここからベンチマーク編となるはずだが、今回はそれができない。NVIDIAからGTX 1650のレビュー用ドライバーはなく、情報解禁明けと同時に公開される(であろう)公式ドライバーでテストせよ、公式ドライバー以外のテストはNGという要請があったためだ。
207Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/23(火) 22:38:15.33ID:CQHI/lKd0
>206
性能を開示しないで誰が買うんだ?
208Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/23(火) 22:43:30.19ID:S2gzEt+m0
ロープロなしか
209Socket774 (ワッチョイ 31da-Glta)
2019/04/23(火) 22:45:06.27ID:+zO3CrvN0
1050Tiとほぼ同じなのか
210Socket774 (ワッチョイ d918-X+BO)
2019/04/23(火) 22:54:02.71ID:Qg/3sgHQ0
NVENCはvolta同等
NVDECもかな
211Socket774 (ワッチョイ 4173-+D+S)
2019/04/23(火) 22:54:56.02ID:EH2JgO0+0
>>206
相当しょぼいのか?
1050Tiから2年以上たったのに同じTDPでほぼ同じ性能だったらやべぇな・・・
212Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/23(火) 22:55:38.17ID:L2ccYvE20
1650Tiが本命だから
213Socket774 (オッペケ Sr79-gS4L)
2019/04/23(火) 22:55:39.99ID:Prt5SiUmr
エンコ専用に欲しい
214Socket774 (ワッチョイ d223-ZyAq)
2019/04/23(火) 22:58:10.00ID:KGtPjcv40
>>197
Tiは補助電源無しでも動くが無しだと無印程度の性能しか出ないとかなりそうだな
逆に電力制限が無くなればOC次第でRX580どころか1060にも迫りそうだ
215Socket774 (ワッチョイ d951-2FvA)
2019/04/23(火) 22:59:16.52ID:EVxAB0Xa0
まさかリネーム?
216Socket774 (ワッチョイ 6911-+SOc)
2019/04/23(火) 23:05:22.18ID:96WK20d60
なにこれガッカリ
217Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/23(火) 23:07:19.79ID:S2gzEt+m0
まだだ
HEVC Bフレームに対応していればエンコ組の需要があるかも
218Socket774 (ワッチョイ d978-X+BO)
2019/04/23(火) 23:11:43.61ID:BsZZ0xXq0
>>217
今日オープンした1650の公式サイトにVolta同等と書いてあるだろ
219Socket774 (ワッチョイ 12fa-JNgg)
2019/04/23(火) 23:12:03.93ID:NHpAi66v0
527 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d74-YIQo)[sage] 投稿日:2019/04/23(火) 22:29:39.96 ID:nYmo0Ute0 [2/2]
https://ascii.jp/elem/000/001/849/1849908/index-2.html

しかし残念なことに、NVENCの仕様はGTX 1660/1660 Tiと若干異なっており、
H.265でのBフレームが非サポートになっているほか、NVENCそのものの仕様もVolta世代と同等になっている。
220Socket774 (ブーイモ MMd5-gzyM)
2019/04/23(火) 23:15:29.51ID:zygBoKSrM
うーんこの
221Socket774 (ワッチョイ 6e73-YIQo)
2019/04/23(火) 23:17:31.43ID:+6Zb6NfM0
3年待ってこのごみ
1660でいいな
222Socket774 (ワッチョイ 12f0-hooH)
2019/04/23(火) 23:18:58.00ID:fR/nqdbo0
OC志向でデュアルファン+補助電源付き→だったら1650買え
省電力志向で補助電源なし+シングルファン&ショート基板→にしては2万円台前半は高い
223Socket774 (スププ Sdb2-vY9C)
2019/04/23(火) 23:20:36.48ID:vOg8wY07d
ていうか16シリーズは素直に1660ti買っとけば幸せだろ
224Socket774 (ワッチョイ 92b1-Ypom)
2019/04/23(火) 23:23:01.70ID:PKBoTKR10
1030以外のPascal世代からの乗り換えにはならんけど
もっと古いGPUからの乗り換えや、新規にPCを組むとなれば悪いGPUではないだろう
それなら1050Tiと大差ない気もするが
225Socket774 (ワッチョイ 4173-+D+S)
2019/04/23(火) 23:24:01.18ID:EH2JgO0+0
これは多分ゴミだな・・・
補助電源なしなら1650Tiまで様子見した方が良さそう
226Socket774 (ワッチョイ 92b1-Ypom)
2019/04/23(火) 23:24:40.47ID:PKBoTKR10
お、ベンチマークRTA始まったか?
227Socket774 (ワッチョイ f6a8-Olhf)
2019/04/23(火) 23:27:00.44ID:gKXHBpYc0
>>219
オワタ
228Socket774 (ワッチョイ d978-X+BO)
2019/04/23(火) 23:29:40.84ID:BsZZ0xXq0
1650TiだってCUDAコアちょっとしか増えないよ
補助電源縛り無くせば1050tiより1060 3gがコストあたりの描写性能で圧倒してたしこのクラスはしゃーない
229Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/23(火) 23:31:40.10ID:YuIPQbDa0
firestrikeのgraphics 8946だった
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

230Socket774 (ワッチョイ b57e-+YnJ)
2019/04/23(火) 23:32:34.26ID:mHP9YOFb0
>>219
まだ実機で試していないのだろうから僅かに希望はあるけど
やっぱりBフレ、ダメかねえ
GT1030で絶望したんでGTX1650に乗り換えたかったんだが、
こいつがダメなら1650Tiも同じだろうし、1660へ行くしかないのかね
231Socket774 (ワッチョイ 5158-JNgg)
2019/04/23(火) 23:33:33.61ID:ICUjLhqt0
>>230
公式サイトにも書いてある

GEFORCE GTX 1650
https://www.nvidia.com/en-gb/geforce/graphics-cards/gtx-1650/
 → NVIDIA Encoder (NVENC)  Yes (Volta)

GeForce GTX 1660 Ti
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/gaming-laptops/gtx-1660-ti/
 → NVIDIA Encoder (NVENC)  Yes (Turing)
232Socket774 (ワッチョイ b57e-+YnJ)
2019/04/23(火) 23:37:03.79ID:mHP9YOFb0
>>231
おぉ....なんてこったい
233Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/23(火) 23:40:13.70ID:7hg3vGxS0
この性能で21k~25kなら1060の安いの買ったほうがコスパは良いな
補助電源とかどうでもいいしな
234Socket774 (ワッチョイ 6987-38Qo)
2019/04/23(火) 23:40:18.64ID:F+vi+r2Q0
sandyの人おおいんだね
じぶんもsandyだわ
ビデオメモリ足りなくて3DCGソフト落ちることあるから
Zen2くるまでに画板だけ先にでもとおもって1660tiか2060かでまよってる感じだわ
って上を読んでみたらsandyだと動かないとかなんとか書いてあった…
235Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/23(火) 23:45:42.53ID:CQHI/lKd0
1650Palit製で19980円
236Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/23(火) 23:58:27.87ID:S2gzEt+m0
>>218
まだ見てなかった
237Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/24(水) 00:00:33.62ID:VSnhXKLV0
>>219
エンコ組も逝ったか
238Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/24(水) 00:06:12.61ID:VSnhXKLV0
>>229
低いな
誰だよ1060の3GBとかRX570とか全然無理じゃねーか
239Socket774 (ササクッテロラ Sp79-x8O4)
2019/04/24(水) 00:10:18.81ID:AKxzicNPp
選択肢増やしてるように見せかけて
1660売りたいだけに見えてきた
1650は情弱用かな
ジサカーに情弱いるか知らんが
240Socket774 (ワッチョイ 3673-gzyM)
2019/04/24(水) 00:13:30.31ID:PaXIehKx0
上の韓国のレビュー動画見たけどbfvのオフの戦車戦のfpsが大体50くらいかな
fhd最高設定ぽかった
241Socket774 (ワッチョイ 61e8-hooH)
2019/04/24(水) 00:26:50.92ID:LexSmLFm0
Palit GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB 18,500円(+税)
Palit GeForce GTX1660 6GB STORMX OC 25,880円(+税)

んー
242Socket774 (ワッチョイ f59b-+5Xo)
2019/04/24(水) 00:34:57.62ID:3pf78k450
この調子でTi付こそが本命だから…って期待は保ち辛いわな
微妙な位置で価格だけは一丁前に盛って来るんだろう
243Socket774 (ワッチョイ 9e76-JAQW)
2019/04/24(水) 00:37:04.41ID:mPXUGTh/0
>>219
いまだに1060ってマジかw
どんだけ在庫余らせてるんだよ
244Socket774 (ワッチョイ 36a4-Zf27)
2019/04/24(水) 00:38:48.03ID:xhteA9Wa0
メモリ8GB搭載の1770的なモデルを出してく欲しいんだけどなあ
2070だと予算が厳しい
245Socket774 (ワッチョイ f5b0-fJDM)
2019/04/24(水) 00:42:50.09ID:QktneMHN0
流石にこれだけ値段が近かったら売れにくくない?ノートが主力のチップなのかね?
1660と1650の間にまたチ入るんでしょ?
246Socket774 (ワッチョイ 61e8-hooH)
2019/04/24(水) 00:47:15.01ID:LexSmLFm0
1650Tiもエンコ仕様は多分同じだろうなー
247Socket774 (ワッチョイ 69f1-vPVq)
2019/04/24(水) 00:53:17.26ID:LxTdVP9Z0
まあsp数の時点で1660の6割の予感はしてたわ
navi待ちだね
248Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 00:58:05.92ID:WUsV7Lzv0
GTX1650はドライバが事前に配布されなかったそうだ
レビューはこれからまとめるらしい
https://www.anandtech.com/show/14255/nvidia-launches-geforce-gtx-1650-budget-turing-for-149-available-today
> NVIDIAはプレスが前もってGTX 1650カードをテストすることを許可しませんでした。
> 具体的には、NVIDIAはカードのテストに必要なドライバを差し控えました。
> カードは事前に入手しましたが、読者に先行しての動作テストは行っていません。
> 我々は間もなくレビューをまとめます。
249Socket774 (スッップ Sdb2-DNyu)
2019/04/24(水) 00:59:00.57ID:1wmtWyCYd
なんせ補助電源無しだから!
って唱えれば全てが許されると思ってる殿様製品にしか見えん
250Socket774 (ワッチョイ 5e99-TdFI)
2019/04/24(水) 01:02:08.88ID:xMt48jDV0
1650のがっかり感がすごい
これどういう層が買うんだろう
251Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/24(水) 01:08:07.98ID:RXBAfdWM0
レビューも出てないのに何とも言えんでしょ
252Socket774 (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
2019/04/24(水) 01:10:25.36ID:amSPQ4W60
1650の時点でOC高めのやつは補助電源必要だから1650Tiはコア増えた分クロック下がるんだろうな
253Socket774 (ワッチョイ f674-nFeC)
2019/04/24(水) 01:12:35.35ID:M/Td3Utz0
どんだけ押し売るんだろうなぁ
ゲーミングPC入門記事とかに毎回使われるんかなw
254Socket774 (ワッチョイ 12f0-hooH)
2019/04/24(水) 01:14:07.93ID:ubSeKyET0
PCIeの供給電力が150Wだったら1660Ti/1660に絞れるんだろうけど
75Wが限界である以上、1650を売る意義があるからなあ
255Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 01:26:48.45ID:WUsV7Lzv0
Fire Strike Custom
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


RX570 4GB: 13323
GTX1650 4GB: 9255

Time Spy Custom
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


RX570 4GB: 3761
GTX1650 4GB: 3386

PUBG
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


左: GTX1650, 右: RX570 4GB
RX570 4GBのほうがざっくり12FPSぐらい速い
256Socket774 (ワッチョイ 190c-5BCc)
2019/04/24(水) 01:36:49.57ID:kMTztsCD0
12nmではこんなものではないの
本当に性能アップを期待するなら
7nmのGPUまで待たないと
257Socket774 (ワッチョイ 9e76-JAQW)
2019/04/24(水) 01:42:43.07ID:mPXUGTh/0
せめて7nm+だろ
7nmは微妙だった
258Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 01:54:53.52ID:WUsV7Lzv0
12nmの補助電源なしではアーキテクチャが変わっても伸びしろが少ないということか
259Socket774 (ワッチョイ d934-q4Or)
2019/04/24(水) 02:03:14.53ID:FhKIKlhw0
安いからおかしいと思ったんだ
260Socket774 (ワッチョイ 5e12-e+eL)
2019/04/24(水) 02:07:53.94ID:UgcnqTKp0
rx570以下で2万超えは草
261Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 02:34:23.86ID:WUsV7Lzv0
GTX1650 vs GTX1050Ti, GTX1060(6GB), RX570(4GB)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



Time Spy, Cinebench
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



GTX1650はGTX1050Tiより10-20FPSぐらい上がってるので意味はある
ただRX570(4GB)はGTX1060(6GB)並みのスコアを出すので、
2万円以上だとよっぽど補助電源なしにこだわる人じゃないと買わないかも
262Socket774 (ガラプー KKd5-U0A5)
2019/04/24(水) 03:08:14.09ID:5kQfo/7bK
阿鼻叫喚だな
様子見するか
263Socket774 (ワッチョイ b684-hooH)
2019/04/24(水) 03:09:52.70ID:q2j5r7CT0
570より下なのはわかってたけど、これはちょっとどころではないなぁ
それで2万超えとか誰が買うのさ
264Socket774 (アウアウウー Sacd-PIYw)
2019/04/24(水) 03:12:51.42ID:2jtz5Cb+a
5千円の差額か・・電源と570買った方が幸せになれるな
265Socket774 (ワッチョイ b1bf-UFkW)
2019/04/24(水) 03:13:34.91ID:qG19J2iC0
GDDR6怖いし1660 GAMING X辺りでええんかな
266Socket774 (ワッチョイ b684-hooH)
2019/04/24(水) 03:16:58.32ID:q2j5r7CT0
この調子じゃ50Tiも期待できないし16XXは60Ti以外良いのない気がする
267Socket774 (オイコラミネオ MMc6-mJQz)
2019/04/24(水) 03:31:10.12ID:2xGT0ct0M
その1660tiも今の値段じゃなぁ
同じような価格帯で性能求めるなら1660tiにちょっと足してRTX2060買うだろうし
268Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/24(水) 03:40:49.71ID:i/ps6uBY0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


GTX 1650 vs GTX 1050 Ti
269Socket774 (ワッチョイ 79a0-jN6p)
2019/04/24(水) 04:29:27.11ID:UUEBAtJh0
Bフレ無いなら見送るかな
CPU更新の足しにしよう
270Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 04:55:20.69ID:WUsV7Lzv0
GTX1650の平均FPSはここがまとまってる
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



GTX1060 6GBとGTX1050Tiを足して2で割った性能
RX570よりはだいぶ落ちる
271Socket774 (ワッチョイ 76d4-+YnJ)
2019/04/24(水) 05:58:51.64ID:Mf/JJyyJ0
rx460の私が乗り換えるのはありの様だな
272Socket774 (ブーイモ MMd5-hooH)
2019/04/24(水) 06:21:13.79ID:DS7irZtCM
レビュー禁止はショボいからかセコっ
273Socket774 (ワッチョイ f61f-ImJN)
2019/04/24(水) 07:04:13.77ID:/H0e5Ms40
ウィッチャー3ultraで40まで出るようになったか
だが高い
274Socket774 (ワッチョイ 695a-hooH)
2019/04/24(水) 07:07:58.01ID:DngrJhlQ0
750や1050TiのPalitファンレス買ってた人が
後継ファンレスに買い替えるぐらいしか需要ないのでは
それも750からならともかく1050Tiからだとほぼ無意味
Bフレ対応してたらまだしも違ってたろうけどそれすら無しでは
1050買わせるためにNVENC殺してた1030のように
1660以上を買わせるためにあえてそうしたのかって感じ
275Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/24(水) 07:15:55.89ID:MtWmFWVE0
>>242
Ti出る頃は安くなった1660より1650Tiのほうが初値高くなっちゃうんじゃないか?
276Socket774 (スッップ Sdb2-9WGi)
2019/04/24(水) 07:22:27.43ID:3u+3dVBhd
tiは初値25000ぐらいだろか
277Socket774 (ワッチョイ c507-YIQo)
2019/04/24(水) 07:32:52.61ID:7gcPIE4S0
ファンレス狙いで1050tiを買い逃していた70tiユーザが買うならそれほど悪くはなさそう
そういう層は買えば数年使うからそこまでコストに拘らないだろうし
278Socket774 (スプッッ Sd12-lDmj)
2019/04/24(水) 07:50:54.48ID:54CviggVd
1650Tiは(補助電源有りなら)RX580に肉薄する

なおメモリ帯域
279Socket774 (ワッチョイ a256-4dYu)
2019/04/24(水) 08:00:45.00ID:VSnhXKLV0
>>278
1060 3GBあたりにも負けるよ
補助電源無しではクロック下げないと無理だから1650の15%増し程度が限界
280Socket774 (ワッチョイ 92b1-Ypom)
2019/04/24(水) 08:26:21.52ID:2enN0p9e0
https://www.guru3d.com/articles_pages/zotac_geforce_gtx_1650_gaming_4gb_review,1.html
281Socket774 (ワッチョイ 3673-gzyM)
2019/04/24(水) 08:35:05.75ID:PaXIehKx0
まあでも1050tiと比べるとコア微増とpascalからturingへの更新分くらいには妥当に上がってるな
ただturingの特性上pcieスロットの負荷がどうか
282Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/24(水) 08:40:55.86ID:HoGakWHg0
570より15%くらい下だなこりゃ
283Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/24(水) 08:47:47.86ID:MtWmFWVE0
>>280
良い所は特に静音でもない Zotacシングルファンのやつでも温度低くてうるさくないってとこだけだな
284Socket774 (ワッチョイ 09b1-hooH)
2019/04/24(水) 09:47:53.33ID:cIwcOA410
せめてBフレに対応してれば・・・
285Socket774 (スッップ Sdb2-DNyu)
2019/04/24(水) 10:07:20.94ID:1wmtWyCYd
570対抗どころか470 4GBにもわりと負けてるんですがそれは
結論の99ドル帯ってのが妥当すぎる
286Socket774 (ワッチョイ d935-2FvA)
2019/04/24(水) 10:10:35.45ID:edn+tnc30
補助電源無しが最大の強みだから良いんじゃないの
287Socket774 (ワッチョイ 5eed-JNgg)
2019/04/24(水) 10:25:35.64ID:TmtdOJY10
デコード支援性能はNVIDIAが一番だから
多少コスパ悪くてもAMDいは行かないな
288Socket774 (ブーイモ MMd5-gzyM)
2019/04/24(水) 10:57:00.43ID:VsiH0rJnM
事前にff15ベンチが出たからそれで期待した奴はいるかもしれない
まああんなんアテにする方がおかしいのだが
289Socket774 (ワッチョイ 09b1-hooH)
2019/04/24(水) 11:21:47.34ID:cIwcOA410
今、1050tiなので7nmまでの繋ぎに1万円以下のRX 470のバルク買いますわ
290Socket774 (ワッチョイ f15a-6uN3)
2019/04/24(水) 11:21:50.69ID:l+Vnlk5+0
Bフレッツ未対応はだめだろ
291Socket774 (ブーイモ MMa6-BI7x)
2019/04/24(水) 11:22:00.43ID:92v3v/9RM
3年弱も前に米尼5万で買った俺様の1070を大きく下回るものを今更2万で買うとか
つくづくハイエンドを永く使う方が全てにおいて効率的だと実感する
292Socket774 (ササクッテロラ Sp79-nDdP)
2019/04/24(水) 11:30:43.01ID:v9JRrM/cp
Bフレッツってサービス終了だし
293Socket774 (ワッチョイ d9a3-X+BO)
2019/04/24(水) 11:49:59.56ID:LQvpiF600
>>286
そう思う
1660はいきなり8pinが標準だしね
1050tiもコスパ悪かった
294Socket774 (アウアウカー Sab1-l2DQ)
2019/04/24(水) 12:25:24.79ID:WpHKcNDXa
FFXVのFHD高品質で4000行かないレベル?
295Socket774 (ワッチョイ d9ed-X+BO)
2019/04/24(水) 12:36:28.31ID:EQLVWQY50
1650のNVDECはTuring同等と掲載
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
296Socket774 (ガラプー KKd5-U0A5)
2019/04/24(水) 12:41:47.86ID:5kQfo/7bK
>>295
どれが正しいのやら
297Socket774 (ワッチョイ d9ed-X+BO)
2019/04/24(水) 12:43:58.43ID:EQLVWQY50
>>296
DECは再生のほう
298Socket774 (ワッチョイ d96c-2FvA)
2019/04/24(水) 12:45:14.37ID:/LC/Ub6i0
https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3465-dead-on-arrival-nvidia-gtx-1650-video-card-review-vs-rx-570
570に勝つゲームもたまにあるな
299Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/24(水) 12:50:19.55ID:VSnhXKLV0
>>295
その表でもHEVC Bフレームはサポートしてない表記
300Socket774 (ワッチョイ 0976-2FvA)
2019/04/24(水) 12:52:55.72ID:HoGakWHg0
>>298
1650=780tiか
301Socket774 (ワッチョイ 12f0-hooH)
2019/04/24(水) 13:00:01.13ID:ubSeKyET0
OCするのに補助電源がいる有様なんだから、ファンレスは無理だろ
302Socket774 (ワッチョイ 5ec6-35yE)
2019/04/24(水) 13:03:21.63ID:9Se8JgVP0
>>295
えー・・・わざわざNVEncだけ前世代に入れ替えたのかよ
せっこい嫌がらせみたいなやり方は支持出来んな
303Socket774 (ワッチョイ 92b1-GXKd)
2019/04/24(水) 13:34:29.74ID:h7plWIGS0
GTX1650を半分に割ると、GTX1050に近い性能を持つGT1030の後継製品が作れるわけだね。
仮に作ったとすれば、なかなか画期的な底上げになるのではないかと。
304Socket774 (ワッチョイ 0928-HmQt)
2019/04/24(水) 14:00:01.65ID:KOAOvoAz0
1650以外に高性能で草
今回の一番の性能アップは1650シリーズかね
305Socket774 (ワッチョイ 5158-DdSW)
2019/04/24(水) 14:06:50.53ID:SmASX9XU0
1660Tiの御祝儀相場が落ち着くまで様子見しようとも考えたが、あまり値動きも無さそうだし早めに2060に行こうかな
306Socket774 (ワッチョイ 51da-emY3)
2019/04/24(水) 14:21:53.09ID:rRFrhBF/0
1650って1060の劣化版だな
307Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/24(水) 14:29:10.91ID:VSnhXKLV0
>>306
コンセプトが違うもの比べて劣化とか
308Socket774 (ワッチョイ 51da-emY3)
2019/04/24(水) 14:35:00.10ID:rRFrhBF/0
1050Tiの進化版か!凄え!うぉー!!
満足か?
309Socket774 (ワッチョイ a9b1-MZV9)
2019/04/24(水) 14:36:55.22ID:CxCZYwC50
補助電源無しで570に肉薄するなら大したもんだと思うが
310Socket774 (ブーイモ MMa6-gzyM)
2019/04/24(水) 14:46:54.66ID:yQMfASDLM
肉薄はしてない...してなくない?
311Socket774 (ブーイモ MMd5-hooH)
2019/04/24(水) 14:48:52.39ID:AMT4Pe/lM
$40値上げしてることお忘れなく
312Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/24(水) 14:54:50.67ID:cywvozJ60
RX570なら17kでバイオとDMC付いてきたしなあ
313Socket774 (ワッチョイ a256-YOpU)
2019/04/24(水) 14:56:16.83ID:VSnhXKLV0
>>308
アホか
314Socket774 (アウアウウー Sacd-PIYw)
2019/04/24(水) 15:04:34.72ID:KrbSBZXha
まあ2万の能力のグラホでは無いな。
315Socket774 (ワッチョイ 5574-nFeC)
2019/04/24(水) 15:10:46.93ID:90LIdstx0
>>301
各社ともデュアルファンばっかだしな
面倒だから流用してるだけかもしれんがw
316Socket774 (アウアウクー MM39-kPGA)
2019/04/24(水) 17:53:42.78ID:AACwXaCnM
まだ75Wじゃファンレス無理だろう
壊れやすくなるだけ
後でクーラー自作すると手間と費用がかかる
Gigaの1650ショート版は理想的なサイズ
317Socket774 (スプッッ Sd12-lDmj)
2019/04/24(水) 18:09:45.26ID:rN1itW+/d
RX570を引き合いに出さなければここまでガッカリされる事もなかったのにな
318Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/24(水) 18:25:23.58ID:RXBAfdWM0
RX570の安売り攻勢が強すぎる
319Socket774 (ワッチョイ 190c-JNgg)
2019/04/24(水) 18:26:03.05ID:6nAe+dU/0
みんなお金ないからね
320Socket774 (ワッチョイ b189-38Qo)
2019/04/24(水) 18:32:17.24ID:g/OHgEiV0
性能通りの値付けで絶対値段下げないマンになってるな
これネトバ時代のAMDがやってたことだ
321Socket774 (ワッチョイ 9e76-JAQW)
2019/04/24(水) 18:44:48.21ID:mPXUGTh/0
というか、570の方がメーカー設定の値段高いんだけどな
570の投げ売りと1650のご祝儀でこんなことになってるけど
322Socket774 (アウアウクー MM39-kPGA)
2019/04/24(水) 18:47:22.84ID:AACwXaCnM
NVはTSMCラインの汚染で値下げしたくても無理だろ
殆ど日本市場向けに回してそうだけど数も少ない
323Socket774 (ワッチョイ 31da-nJOb)
2019/04/24(水) 18:55:48.16ID:jcjAqK520
palitのKalmX出るんかな
324Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/24(水) 18:57:32.78ID:RXBAfdWM0
コスパはともかくRX570とは100W違うであろう消費電力には価値あるのでは
325Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Abnm)
2019/04/24(水) 19:14:23.33ID:WUsV7Lzv0
RX570がなくてもGTX1650の性能で2.2万は割高
GTX1660が2.8万だから

GTX1650には新アーキテクチャの「性能が上がってお値段そのまま」な良さがない
GTX1050Tiの1.7万ぐらいが適正価格だったのでは
326Socket774 (ワッチョイ 695a-hooH)
2019/04/24(水) 19:42:06.65ID:DngrJhlQ0
>>316
巨大シンクなファンレスグラボ買っておいて
そこにファンステー使って大口径ファンの風を
サイドやフロント側からゆるゆる当てるという拘り手法もある
目的は静音だったり他カードや基板に纏めて風当てたり
ケース内の整流も兼ねてたりいろいろ
ただ今回の1650のファンレスを待ってそこまでする意味は少なそう
1050Tiからの進化が少なすぎるから
327Socket774 (ワッチョイ 199c-YIQo)
2019/04/24(水) 19:43:57.32ID:cywvozJ60
1650は1050の後継だぞ
1050Tiの後継は1650Tiまで待てよ
328Socket774 (ワッチョイ f5b0-fJDM)
2019/04/24(水) 20:13:25.47ID:QktneMHN0
1050後継ならもっと安くしてくれ……
329Socket774 (アウアウウー Sacd-YIQo)
2019/04/24(水) 20:18:11.00ID:TUgCCJSaa
1050の価格的な意味の後継機は1630ですよ
330Socket774 (ワッチョイ 9ed6-x/jV)
2019/04/24(水) 20:19:21.40ID:urFDwNSJ0
性能に文句あるわけじゃなく性能の割に値段がひどいという感想
331Socket774 (アウアウウー Sacd-YIQo)
2019/04/24(水) 20:23:35.09ID:TUgCCJSaa
でもこの価格帯で性能目当てで発売待ちってどんだけ貧困民なんだよって話だよな

ファンレス最強を待ってる人は別として
332Socket774 (ワッチョイ 09e0-hooH)
2019/04/24(水) 20:33:11.73ID:MtWmFWVE0
>>327
1050の後継ならご祝儀込みで15000円だろ…
333Socket774 (ブーイモ MMad-hooH)
2019/04/24(水) 20:37:58.50ID:RFQepib4M
GTX1650 4GB $149
GTX1050Ti 4GB $139
GTX1050 2GB $109
334Socket774 (アウアウウー Sacd-fJDM)
2019/04/24(水) 20:47:16.41ID:xIm6NLila
なんかあれだな50番代の割に高かった950みたいなやつやね
335Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/24(水) 20:48:14.64ID:1IyYrAjha
発売日に1660を買ってたワイ、高見の見物
336Socket774 (ワッチョイ 61e8-hooH)
2019/04/24(水) 20:50:26.54ID:LexSmLFm0
Radeon RX 570をバイオハザードが貰える時に買うのが一番良かったかなー
337Socket774 (ワッチョイ 0d8e-hooH)
2019/04/24(水) 21:09:10.62ID:dLlupAfA0
50台無印がが2万円台ってどうよ。高すぎるんだが
338Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/24(水) 21:13:24.21ID:RXBAfdWM0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

339Socket774 (ワッチョイ ad02-+YnJ)
2019/04/24(水) 21:24:05.44ID:4r9VEwSx0
ハイスペ以外は諦めろ
AMDがあの状態だから安く売る必要がないのよ
naviがよければ値下がりの期待は出来るだろうがそれまではnVidia一強なんだから諦めろ
340Socket774 (ワッチョイ 796d-hooH)
2019/04/24(水) 21:44:52.82ID:4dpjSUiF0
エンコ目的だから1660で安牌か
341Socket774 (オッペケ Sr79-gS4L)
2019/04/24(水) 22:07:07.79ID:Ks+RgYT7r
エンコなら1660以上だな
342Socket774 (ワッチョイ 796d-hooH)
2019/04/24(水) 22:33:01.47ID:W+U43H/S0
1660は今のとこ3万あたりで推移してるな
もう少し安くならないか
343Socket774 (スプッッ Sdb2-9WGi)
2019/04/24(水) 22:46:39.27ID:qn8QDzDrd
無印からTi出るまでって大体どんぐらいの間隔?
344Socket774 (ワッチョイ 5e99-aMDj)
2019/04/24(水) 22:53:02.71ID:C9odOAWE0
「GeForce GTX 1650」をレビュー。GTX1050Tiより25%以上高速に!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074417210.html

>「GeForce GTX 1650」はTuring世代のGPUでサポートされる最新のGPUエンコーダー機能のうち、
>「HEVC B Frame」は非サポートですが、先日、動画配信ソフト「OBS」が対応したNVEnc (New)は使用できました。
345Socket774 (ワッチョイ b189-38Qo)
2019/04/24(水) 22:58:06.11ID:g/OHgEiV0
1650で補助電源なしのギリギリの消費電力だから
1650Tiは補助電源いるな
346Socket774 (ワッチョイ 6e73-YIQo)
2019/04/24(水) 23:01:24.97ID:b1HNeAQs0
補助電源必要なら一切需要ないだろうな
1660でいいってなるメモリ4GBも時代遅れ過ぎる
347Socket774 (ワッチョイ b684-hooH)
2019/04/24(水) 23:05:32.41ID:q2j5r7CT0
これより高くて補助電源要るなら1060でいいじゃんってなるよな
価格設定がおかしい
348Socket774 (ワッチョイ f674-kEEl)
2019/04/24(水) 23:07:52.77ID:RXBAfdWM0
>>344
それはvolta以前でも普通に選択できるんじゃなかったっけ?
349Socket774 (ワッチョイ 920d-61/s)
2019/04/24(水) 23:09:46.24ID:kzZZNzdZ0
今世代はだいたい価格設定おかしいから今更感
350Socket774 (ワッチョイ 9ed6-x/jV)
2019/04/24(水) 23:10:37.88ID:urFDwNSJ0
性能が25%上がってもお値段も一緒に25%上がってしまったらお得感無いな
351Socket774 (ワッチョイ 5ed5-HmQt)
2019/04/24(水) 23:16:13.69ID:RsPErTVR0
1650買うなら1050Tiの中古でええな
352Socket774 (ワッチョイ f15c-L8f3)
2019/04/24(水) 23:24:25.99ID:99vCxe+N0
750ti→1050tiは2倍弱のベンチが見込めたけど
1050ti→1650は1.25倍程度なのか、これ1650tiがでてもたいして上がらなそうだな
353Socket774 (ワッチョイ d926-X+BO)
2019/04/24(水) 23:28:32.79ID:JaILkMWs0
techpowerupに1650 3モデルレビュー来てる
3%OCのpalitはfurmarkで66Wか
570は3倍の183WってTDPどこいったんだ
354Socket774 (ワッチョイ 3673-gzyM)
2019/04/24(水) 23:41:55.37ID:PaXIehKx0
>>344
最大消費がついに75wぎりぎりになったな
これはtiは補助ありですな
355Socket774 (ワッチョイ d926-X+BO)
2019/04/24(水) 23:47:29.19ID:JaILkMWs0
3%OCというのは適切じゃないか
デフォのTDPは75wのくせにGPUクロックはGAMING Xを超える1995Mhzまでいくようだ
356Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 23:55:03.07ID:T00wI1660
ローエンドだからやっぱり機能ガッツリ削ってきたな。
1660Tiや2060でいいだろ
357Socket774 (ワッチョイ 9ecf-5PxL)
2019/04/24(水) 23:55:42.53ID:ja9GbhTs0
RTX2060からRTコア除いてメモリ8GBにしたGTXシリーズかRTX2060tiって出ないんですかね
諦めてRTX2060買うしかないのかな
358Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 23:58:33.05ID:T00wI1660
naviなら同じ価格帯で8GB詰んでくれるやろ 
359Socket774 (ワッチョイ 23f0-HJzg)
2019/04/25(木) 00:07:39.74ID:nT6zuCPw0
1650TiはDDR6だから逆に消費電力下がるんじゃないの?
OCやるには補助電源(6pin)は必須だろうけど
360Socket774 (ワッチョイ a30f-HJzg)
2019/04/25(木) 00:16:50.73ID:rmS+Yqgl0
Tiでワッパあがるでしょ
361Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/25(木) 00:26:19.59ID:5QlnHKhS0
>>352
TSMCの12nmはなんちゃって12nmだったはず。16nmと少ししか差がない。
前世代はプロセスと動作クロックが大きく進化してるし
362Socket774 (ワッチョイ 8535-R8qf)
2019/04/25(木) 00:28:17.31ID:T8/QgRjL0
CUDAコア1024に増やしてTDP75wの中で自動OC掛けりゃいいね
大して性能上がらないのに1650で電圧とクロック無駄に盛りまくるよりワッパ上がる
363Socket774 (ワッチョイ 85ed-1uzW)
2019/04/25(木) 00:42:25.74ID:McN4JQHx0
>>359
残念ながらDDR5だぞ
364Socket774 (ワッチョイ 1bf7-uoUa)
2019/04/25(木) 00:54:14.86ID:7COSy+4T0
AMD,INTELが競合にならないうちのきっちりぼったくりまっせ
ってだけの世代
スルーすりゃいいだけ
365Socket774 (ワッチョイ 9bf4-HJzg)
2019/04/25(木) 02:10:02.45ID:0/cUXnKT0
まあすでに飼い慣らされてる俺に言わせると1万2万なんて誤差レベル。
366Socket774 (ワッチョイ 4d74-fcO/)
2019/04/25(木) 02:23:04.12ID:0tmLWTVe0
RTXが売れなかったのとマイニング在庫だろ
まぁぼったくるという意味では同じか
367Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/04/25(木) 02:25:58.44ID:+yjMf/5M0
あちらではマイニングが禁止になりそうだからメモリとかまた流れてくるのかな
IntelのCPU足りるんではw
368Socket774 (ワッチョイ 2528-B2tE)
2019/04/25(木) 07:35:08.66ID:6iCRXerV0
VGAが売れないとかいうけど、マイニング時にはありえないぐらい売れてた
AMDとNVIDEAだけがマイニングバブルで儲かった
369Socket774 (ワッチョイ 25b1-HJzg)
2019/04/25(木) 07:41:02.79ID:w40EHs2n0
1650tiでようやく1060 3GBに匹敵970と同等くらいか
370Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/25(木) 07:48:54.49ID:NgIQSafFd
マイニングの影響でPascalの需要が異常だっただけでRTXが売れてないわけじゃないんだよなあ
371Socket774 (ブーイモ MM79-HJzg)
2019/04/25(木) 07:58:03.78ID:BdstNiJNM
エヌビディア 2018年11月~19年1月期決算
【決算の主な項目】
      18年11月~19年1月期   
・売上高 :22億 500万ドル(24%減)  
・純利益 :5億6700万ドル(49%減)  

(注)カッコ内は前年同期比

【エヌビディアの部門別売上高】
         18年11月~19年1月期 
・ゲーム    :9億5400万ドル(▲45%)
・データセンター:6億7900万ドル( 12%)
・映像化    :2億9300万ドル( 15%)
・自動車    :1億6300万ドル( 23%)
・OEMその他 :1億1600万ドル(▲36%)
372Socket774 (ワッチョイ 1b73-weA+)
2019/04/25(木) 08:13:43.26ID:GRoBaFzp0
>>362
いや今回はワッパというより消費電力自体をどうにかしないと
補助なしで無茶すると燃えるよ?
373Socket774 (ワッチョイ 2528-B2tE)
2019/04/25(木) 08:15:49.59ID:6iCRXerV0
Eスポーツなんて新しい分野も話題になってるし、今後10年ぐらいは好調なんだろうね
374Socket774 (ワッチョイ 853a-R8qf)
2019/04/25(木) 08:26:23.38ID:QFiUGqJf0
>>372
BIOSにBoard powerlimitという数値が書き込まれていて余裕があるとその範囲内でクロックと電圧を上げる
無理があればクロックと電圧が低めになる
クロック盛る効果は少ない
375Socket774 (ワッチョイ 853a-R8qf)
2019/04/25(木) 08:31:25.36ID:QFiUGqJf0
palit 1650 StormX OCのレビューから1935MHz 1.0V近くで75W超えないようだし
376Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/25(木) 08:41:00.49ID:tXWaUFX6M
個人的には1650サイズでP2000同等だから満足だわ
ゲームやんからないね
377Socket774 (ワッチョイ 1b73-weA+)
2019/04/25(木) 08:43:16.73ID:GRoBaFzp0
と思ったけど1050tiの時点で1050よりクロック自体は下がってるのか
今回は>>344見る限り1650の時点でかなりギリギリっぽいしだいぶクロック落としそうだがまあtiも補助なしで多少は上がるのかな
378Socket774 (ワッチョイ 8d41-q10j)
2019/04/25(木) 08:51:17.75ID:L1Ho1IaA0
1670とかでるのかな
379Socket774 (ワッチョイ 2d58-BP9Y)
2019/04/25(木) 09:01:55.09ID:THsP6eOy0
何で同じような性能のものを次から次へと出すの?
380Socket774 (ワッチョイ 85d7-1uzW)
2019/04/25(木) 09:53:13.86ID:Z8iGKP3T0
AMDのnaviの性能がわからないから広範囲に網を張ってるんだよ
381Socket774 (ワッチョイ cb76-4AaA)
2019/04/25(木) 10:11:48.30ID:ZUKvRULI0
>>371
Pascal発売の2016年4~7月期の売り上げ14億ドル
→バブルで29億ドル (1年前)
→崩壊で22億ドル(最新決算)

ちょうどバブル期と比べられるから前年比でのマイナスは仕方ない
次の決算もピークの32億ドルとの比較だから前年比で大幅マイナスは間違いないな
382Socket774 (ワッチョイ 0356-iwjh)
2019/04/25(木) 11:04:35.20ID:hpu72fG50
>>378
それ以上はRTX否定になるので出さない
383Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/25(木) 12:08:19.18ID:dOAxNfYNM
正直、1650クラスでもAMD的に革新的なTDP効率になるんで
そのGDDR6版がNavi10と予想してる
384Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/25(木) 12:11:16.55ID:dOAxNfYNM
つまりNaviは本当の75W以下でRX570を打ち抜く
Navi20ではRX590を打ち抜くんじゃない
385Socket774 (ワッチョイ 1d44-KxX0)
2019/04/25(木) 12:24:13.59ID:PYw5873W0
大丈夫だよ!!AMDの前評判
386Socket774 (スップ Sd03-K6Yl)
2019/04/25(木) 12:39:20.85ID:0590AnANd
スレチですまんが来年発売予想のPS5がnaviだっけか?
しかも8K対応とか言ってるみたいだがそんなに性能あんの?
現状だと4kでもキツイと思うんだが

それとgoogleのSTADIAだっけかGPU性能が10.7テラFlopsとかいってるが同時接続何人までなんだ?
将来的に8K120fpsとか言ってるがそんなの可能なのか想像を絶するな
387Socket774 (ブーイモ MM79-HJzg)
2019/04/25(木) 12:46:51.11ID:R+rzUE6fM
いつものなんちゃってでしょ
388Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/25(木) 12:47:22.91ID:dOAxNfYNM
>>386
8Kモニター普及してないからPS5は焦って対応しないんじゃね
コンテンツのゲームも4K60FPS化する方が優先される
おそらく8Kはアプコンだよ
389Socket774 (ワッチョイ 2576-1uzW)
2019/04/25(木) 12:50:10.60ID:TJM+QB6e0
ソニーはいつもホラ吹くし
ps4proも4k出来るって言ってたけどWQHDをアプコンで疑似4kしてるだけだった上に30fpsだし
390Socket774 (スップ Sd03-K6Yl)
2019/04/25(木) 13:05:18.52ID:0590AnANd
>>388
いやさ現状の言い分だと据え置きゲームはPS5が最後だから将来を見据えて8K対応とか言ってるみたいだが来年までに急激にGPU性能が上がると思えんしな。
ま、今年中には出さないと言うみたいだからこんな心配は時期尚早なんだがね。
スレチすんませんでした。
391Socket774 (スププ Sd43-ZzY0)
2019/04/25(木) 13:14:55.55ID:JV1Tlaicd
ゲームの重さ次第じゃ8K60fpsも出来なくはないでしょ
まあ規格としてHDMI2.1で8K対応ですってだけだろうけど
392Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/25(木) 13:27:40.77ID:NgIQSafFd
>>389
正確には1920×2160をチェッカーボードレンダリングして4K表示してる
まあ基本がこれでソフトによって変わるけど
ちなみにネイティブで4K出力してるソフトもある
393Socket774 (ワッチョイ ed9e-QweU)
2019/04/25(木) 15:11:53.68ID:9NtSzniO0
8KってのはHDMI2.1を積むので8K60fpsで映像だせますよってことでしょ。
394Socket774 (ワッチョイ ed9e-QweU)
2019/04/25(木) 15:12:45.77ID:9NtSzniO0
同じ意味ならTuringはDP1.4a積んでるから8K60fps出せます。
395Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/25(木) 15:22:39.16ID:hpu72fG50
そういえば6ピン必須の1650とかあるんだな
396Socket774 (ササクッテロラ Sp01-TqSI)
2019/04/25(木) 15:39:05.59ID:4y0wWR5Gp
そうMSIならね
397Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/25(木) 15:47:56.08ID:hpu72fG50
ROG-STRIX-GTX1650-O4G-GAMINGとか
OCやりすぎると75W越えちゃうんだなー
1660でええやんってなるよね
398Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/25(木) 15:59:38.95ID:5QlnHKhS0
>>364
intelはintel純正しか出ないなら高いしまったく驚異にならないだろうな。
intelが他のメーカーにチップを提供するなら競争になるが
399Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/25(木) 16:00:18.77ID:5QlnHKhS0
ぶっちゃけ上位モデルのがコスパいいからな。補助なしカテゴリはコスパが悪い
400Socket774 (ワッチョイ 2528-B2tE)
2019/04/25(木) 16:39:07.81ID:6iCRXerV0
あんな窒息ケースで8Kなんてやったら、ほこりに引火して火吹きそう
401Socket774 (ワッチョイ 050c-0z/j)
2019/04/25(木) 16:50:36.66ID:3/Kh7g/m0
現実にメモリが足りないだろう>8k
402Socket774 (ワッチョイ 9bd4-ZqJX)
2019/04/25(木) 16:56:12.16ID:8jABiGHO0
とりえあず1650tiの詳細待ちですかね。
403Socket774 (ワッチョイ 4bed-MRXB)
2019/04/25(木) 16:56:52.24ID:JttDCvSj0
ソニーはPS2のGT4からアプスケ詐欺やってるからな
404Socket774 (ワッチョイ 25b1-HJzg)
2019/04/25(木) 17:18:14.86ID:KFUkKBsf0
1650tiのファンレス待ち
405Socket774 (ワッチョイ 03fe-YAFx)
2019/04/25(木) 17:38:43.31ID:h4h8Lcit0
>>389
メインメモリがDDR4の8GBっていうスペックだったのに正式発表にはGDDR5の8GBになってたりねw
406Socket774 (ワッチョイ 9b74-+cwG)
2019/04/25(木) 17:57:18.08ID:k/qKpYXS0
GDDR5の方が速いしそれで良かったんじゃ?GPUと共有だし
メインメモリとしては何か不都合あるのか?
407Socket774 (ワッチョイ 4bbc-Jpms)
2019/04/25(木) 18:14:42.00ID:83VgUs+00
DDR4の8GBとかID:h4h8Lcit0の妄想だろ
408Socket774 (ワッチョイ 6511-KI0z)
2019/04/25(木) 20:09:10.67ID:8ZS8QLio0
>>407
MSを出し抜くための情報戦だったでしょ
409Socket774 (ワッチョイ 5589-PgzV)
2019/04/25(木) 20:36:05.10ID:q9SZUFjp0
補助電源コネクタなしでどのぐらい性能が出せるか。「GeForce GTX 1650」をテスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1182169.html
410Socket774 (ワッチョイ 23f0-HJzg)
2019/04/25(木) 21:14:30.05ID:nT6zuCPw0
補助電源つけてOCやればRX570といい勝負になるのかなあ
あとはGPUがどれだけ耐えられるか
411Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/04/25(木) 21:37:13.08ID:Ld/1ALgW0
>>409
補助電源なし(補助電源あり)をテストしてやがる
412Socket774 (ワッチョイ a387-KxX0)
2019/04/25(木) 21:39:14.52ID:dgCHhCW20
今の所1050tiから乗り換えするには物足りない差ですな
413Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/04/25(木) 21:41:40.55ID:Ld/1ALgW0
DX12では差がつくけど、今DX12のハイエンドゲームやるなら1660tiかそれ以上買おうぜって感じだし

多くのゲームがDX12になってくる再来年あたりには3050?1750?の頃合いだし…
414Socket774 (ワッチョイ 1bf7-uoUa)
2019/04/25(木) 21:42:21.14ID:7COSy+4T0
補助電源有りで1650運用なんて何の意味も無いだろ
コスパ的にも1060の方が遥かにマシ
415Socket774 (ワッチョイ 4b99-Mt34)
2019/04/25(木) 22:25:13.64ID:4KicKC3k0
タイトルの時点で矛盾してる記事より、
ちゃんと補助電源なしで検証してるこっちのほうが参考になる
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1074417210.html
416Socket774 (ワッチョイ 2324-AciE)
2019/04/26(金) 00:05:36.67ID:UCRJ1b+Z0
GTX1650、Gigaの2連ファンのやつ届いたのでちょっと使って見たけど、
補助電源無しでもここまで来たかあとは思うけど、1050Tiとか750Tiの時の
上がり幅が大きかった分、これからはGPUも性能上がりにくくなってくのかな...
417Socket774 (ワッチョイ 4b7d-HJzg)
2019/04/26(金) 00:40:04.04ID:KgvbYVq40
今GTX660だけど1650にすると結構強くなる?
418Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/04/26(金) 00:46:39.61ID:qKeZyySR0
>>416
今回ほとんど微細化してないからな
7nmになれば大幅アップするよ

今から2年近く後だろうけど
419Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/26(金) 00:48:13.14ID:UUWxu9pjd
>>417
性能的には2倍くらい上がるんじゃね?
420Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/04/26(金) 00:50:44.48ID:qKeZyySR0
660なら1660にしようぜ!
421Socket774 (ワッチョイ 55b0-ZqJX)
2019/04/26(金) 00:52:07.04ID:ttzCV7un0
強くなるけどゲーム用途だとVRAM4GBが現時点で既に厳しいのが難点
422Socket774 (ワッチョイ 1558-YAFx)
2019/04/26(金) 01:40:37.24ID:DcdMddyX0
>>406
389への皮肉だよ
423Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/26(金) 01:47:05.77ID:BvDGn3+Sa
>>417
消費電力が半分になって性能が2倍になる
実質4倍強い
424Socket774 (ワッチョイ 2373-o77Q)
2019/04/26(金) 04:19:45.28ID:rXbGGSwo0
消費電力は普段気にしてないけど重いゲーム買った時プレイした期間の電気代を見た時に実感するよなぁ
エアコン使ってないのになんで電気代上がるんだって思ったらゲーム起動してた時期だぁって思い出す
まぁ月額1000円ぐらいのもんなんだけど
常に重量級ゲームやってる人は毎月電気代結構かかってそうだな
425Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/26(金) 04:23:30.29ID:UvDQgcpa0
GV-N1650OC-4GD [PCIExp 4GB]
これあり?
ギガバイトのグラボが見た目がかっこいいんだけど
このクラスのグラボでもデュアルファンのほうがいいよね?
いまのところ最新ドライバがないのでベンチマークスコアレポートは
絶対に出すな!みたいな運営からの通達があるようだけど
426Socket774 (ササクッテロラ Sp01-TqSI)
2019/04/26(金) 04:35:44.98ID:kA95y1Kep
ギギギギって鳴くよ
427Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/26(金) 04:40:48.35ID:UvDQgcpa0
GTX 1660以上がサポートするHEVC B Frameは非サポート

ジサトラの麻雀動画みててきになったけど
このBフレームってなに?
エンコード用のシステム?
1050TIの後継みたいなら
1650買おうかなあ
ドライバが最新になって2万切るくらいになったら買いたい
428Socket774 (ワッチョイ 4dfa-KxX0)
2019/04/26(金) 05:09:28.58ID:Uz/Xfhyr0
一番売れてんのエントリーのやつなんだから
すきなのかっときゃいいよ
429Socket774 (ワッチョイ cb0c-DhOR)
2019/04/26(金) 06:29:11.63ID:RPe4Tdwc0
MONSTER HUNTER: WORLDの推奨環境はGTX1060 3GB
https://store.steampowered.com/app/582010/MONSTER_HUNTER_WORLD/

そのあたりが今どきのゲームの推奨環境だとすると、GTX1650は若干足りない
(テスト機はOC版のGTX1650で、補助電源付き)
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
https://www.techspot.com/review/1835-nvidia-geforce-gtx-1650/

2000円足してGTX1060 3GBを買うのが良さそう
もちろん処分価格のRX570もあり
430Socket774 (スプッッ Sd03-lRMN)
2019/04/26(金) 07:43:29.81ID:ciCk6ZiWd
>>423
HD7850から6年ぶりにグラボ換えたけど実際そんな感じだったな
ゲームによってはfpsが2倍以上に伸びてPCの消費電力は170W→120Wに減ったし
431Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/26(金) 07:55:09.68ID:YeceT9+W0
>>427
ぶっちゃけるとBフレーム使うと処理重くってダルいから省いちゃえが旧NVENC、当然画質やファイルサイズを犠牲にしてる
新NVENCは処理の無駄な部分を効率化してTuring(1650は除く)と組み合わせたらなんとか実用レベルの速度になったからBフレームも使うかってな感じ
画質やファイルサイズで改善される
432Socket774 (ワッチョイ 3573-/eHv)
2019/04/26(金) 09:08:02.99ID:R2nc17cZ0
2年半待った挙句こんなゴミとは・・・
もう信じられるのは1650Tiだけ・・・
433Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/26(金) 09:13:58.69ID:YeceT9+W0
と言っても1650TIもそれほど良くない
1650の状況からCUDA128増やしてもクロック下げないと75Wに収まらないと予想されるから補助電源なし性能は10%も上がらない
補助電源ありのモデルならオーバークロックも出来るだろうから15%程度の差があるかもしれないけど
補助電源ありで値段が25000円くらいならもう1660行っちゃえよw
434Socket774 (ワッチョイ 6d88-1tMQ)
2019/04/26(金) 09:38:59.32ID:ubWdLQj60
1650のnvencは古いやつ(volta)だってさ
最新のが欲しければ1660以上を買うしかない
435Socket774 (ワッチョイ 8535-R8qf)
2019/04/26(金) 11:39:53.86ID:gkuQ39Sx0
1650tiは予想価格179ドルで無印から30ドル高
GDDR6化するコストが1GBあたり5ドルくらいなのでメモリー変えてくると思う
1050無印とtiでは30ドル差でシェーダー2割とメモリ2GBも増やしてる。こっちはメモリ2GBだけで原価30ドル余裕で超えちゃってた
436Socket774 (ワッチョイ 9b74-+cwG)
2019/04/26(金) 11:40:02.85ID:bpQYbKiO0
>>429
3GBはもう厳しすぎる
437Socket774 (ワッチョイ a3b1-KI0z)
2019/04/26(金) 12:05:34.09ID:gYRhl9UB0
今GTX970使ってて低負荷時にファンが停止する機能あるけど16xxはこれないのか
今後の標準装備にしてほしいわ
438Socket774 (ワッチョイ 25b1-HJzg)
2019/04/26(金) 12:18:42.56ID:TDccSXJ/0
正直、1650ti待つくらいなら
GTX1660で良い様な気がした
439Socket774 (ワッチョイ 55da-tXAt)
2019/04/26(金) 12:33:13.61ID:Z24Yw7Vz0
1650Tiに期待
440Socket774 (アウアウカー Saf1-9Ctp)
2019/04/26(金) 12:39:02.47ID:4uAP/epHa
>>437
そんなんモデルによるだろ
441Socket774 (アウアウクー MM81-PLe6)
2019/04/26(金) 12:41:13.30ID:NJRvDk9wM
メモリ的には1060 3GBより1650 4GBの方が安定する
442Socket774 (スプッッ Sde1-3Tjn)
2019/04/26(金) 12:53:38.58ID:enQqYRevd
グラボのメモリって2Gでそんなにコスト変わるのかね
そんな4Gとか中途半端なケチり方しないでも
443Socket774 (ワッチョイ cb0c-boIx)
2019/04/26(金) 12:56:21.37ID:sLvUip1F0
>>442
より高いグラボ買わせるためにわざと不満が残る仕様にする
444Socket774 (ワッチョイ 8524-R8qf)
2019/04/26(金) 13:31:46.62ID:UOv4Zlwo0
>>442
40ドル変わる
一番の理由は電気食うんだよ
445Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/04/26(金) 14:42:04.77ID:2TnMT2X80
レビューで見た限り16xxでセミファンレスのはMSIのツインとGIGAとASUSの3連

逆にMSIのシングルはそうじゃなくなってる
446Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/26(金) 15:42:55.04ID:UvDQgcpa0
セミファンレスってどういうの?
60度未満だとファンとまるみたいの?
PCの電源はファンが止まるタイプが便利だわ

ファンのブレードがギザギザになってたり、二段階にまがってたりするけど
ああいうのってどれくらい冷却、静音に貢献してるんだろう
447Socket774 (ワッチョイ 2d58-HJzg)
2019/04/26(金) 16:44:17.79ID:BvDGn3+S0
アイドル時にファンが止まるのも良し悪し
ファンによっては低回転から回転が上がるよりも、0→回転→0→回転を繰り返す音がの方が気になったりする
448Socket774 (ワッチョイ 25e0-HJzg)
2019/04/26(金) 16:57:37.10ID:n2prAJpn0
1650はもう値下がり始めてるのか、ガッカリ感強すぎてあんま売れてないのか?
449Socket774 (ワッチョイ 25e0-HJzg)
2019/04/26(金) 17:00:42.21ID:n2prAJpn0
>>446
ギザギザも2段階も意味無いぞ、ケースファンので有名なnoctuaとか
そういうの採用しないしな。CPUクーラーのヒートシンクに当てる用
だとブレードが弧を描くタイプのが多いな
450Socket774 (アウアウカー Saf1-9Ctp)
2019/04/26(金) 17:53:54.28ID:C0ZAEdV/a
ファンを止める機能が付いてればマニュアル設定で止めたい温度を設定出来るから
ON/OFF繰り返すアホなファンドライバの場合はその温度を20℃ぐらいに設定すれば常に回り続けるようになる
451Socket774 (ワッチョイ cb0c-boIx)
2019/04/26(金) 18:13:25.16ID:sLvUip1F0
GIGABYTEのセミファンレスのグラボ使ってるけど
1 分の周期でオンオフ繰り返すからアフターバーナー使って常時回るようにしたわ
452Socket774 (ワッチョイ cbcf-PxI6)
2019/04/26(金) 18:18:46.74ID:MRvHZzRr0
オンオフ繰り返すより、常時低速でも回ってた方がファンへの負担が低いというのは素人考えなの?
453Socket774 (スプッッ Sd03-lRMN)
2019/04/26(金) 18:24:16.81ID:ChM9UJXfd
SteamVRtest、定格(msiエアロ)だと緑にギリギリ届かず黄色だけど軽くOCすると緑に届く
この場合VRレディーと言っていいんだろうか
454Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/04/26(金) 18:36:50.20ID:qKeZyySR0
ずっとOCのまま動かして冷却間に合うならおk
455Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/26(金) 19:17:15.67ID:LkPi4j2/0
3000シリーズは7nm EUVか更に先のプロセスか
456Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/26(金) 19:18:23.99ID:LkPi4j2/0
俺のMSIの1060 GAMING Xはブラゲしかやらなくなって一度もファンが回ってないな
あと軽いゲームだと回らない
457Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/26(金) 19:24:39.99ID:LkPi4j2/0
>>371
10nmに躓いてるintelが一番業績は好調なんだよな。
458Socket774 (オッペケ Sr01-Uz38)
2019/04/26(金) 19:55:27.52ID:+YytUK/Br
RTX2060が激安
検討してるヒトには、マジおすすめ

37159円-3200円(キャンペーン)で33959円
さらにd払い使えば20%還元で実質27167円
LINEPAYのキャンペーンでも15%還元確約だから実質28865円
(LINEPAYアプリでコンビニで美味い棒買っとけば最大1万円還元)

玄人志向 NVIDIA GeForce RTX 2060 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファン ショート基盤 GALAKUROモデル GK-RTX2060-E6GB/MINI https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWV9Q68/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_n5TWCbM0D1HQG
459Socket774 (ワッチョイ 1d02-ZqJX)
2019/04/26(金) 20:09:39.43ID:lwO+Uwl20
自作板の広告醸し出してるパーツのお勧めだけは信用できねーわ
先日もRXシリーズの時にあった話だけど本当にお買い得なゲームおまけでついてくる時期はダンマリで
ゲームキャンペーン終わってからいきなりコスパ最強お買い得って自作板やブログそこら中で宣伝し始めたのを見てから
あぁ・・・処分したい人らが必死にアピールしてるんだなぁ・・・って今みたいなのを見ると思うようになりましたね
460Socket774 (オッペケ Sr01-Uz38)
2019/04/26(金) 20:11:01.42ID:+YytUK/Br
>>459
まぁ、判断は任せるわ
オレは米国Amazonより遥かに安いからポチッた
461Socket774 (ワッチョイ 6587-PgzV)
2019/04/26(金) 20:12:30.52ID:+s9mM7Tb0
4/30に入荷か
買うかなぁ
462Socket774 (ワッチョイ 456d-HJzg)
2019/04/26(金) 20:21:07.51ID:kCrCqPZm0
糞アフィの文字列が入ってるからこっち使うといいよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NWV9Q68/
463Socket774 (ワッチョイ cbcf-PxI6)
2019/04/26(金) 20:54:59.69ID:MRvHZzRr0
ガラクロ2060はやけに安いの奇妙
MSIシングル買うか
464Socket774 (ワッチョイ 5d8e-HJzg)
2019/04/26(金) 20:59:27.08ID:latM9yrQ0
今グラボ何も持ってないと仮定して、やっぱり今持ってるのをもう一度買う?
465Socket774 (ワッチョイ ad74-uTK6)
2019/04/26(金) 21:09:47.14ID:XQ5EfUmw0
なにいってんだこつ
466Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/26(金) 21:15:36.75ID:AZ8xziRq0
2060の価格設定見るにつけ16シリーズ買わせる気がない事がわかる
467Socket774 (ワッチョイ 6587-PgzV)
2019/04/26(金) 21:22:55.60ID:+s9mM7Tb0
1660tiと迷ってたから、もうこの値段ならと2060ぽちったよ
468Socket774 (ワッチョイ 8575-47rp)
2019/04/26(金) 21:53:47.72ID:GYjaeUxf0
俺も2060でゴール
itx組みたかったからショート基板でちょうどよかったし
469Socket774 (ワッチョイ 8dee-OieO)
2019/04/26(金) 22:12:03.96ID:1v+B9vLt0
三万前半であるのな……
ほんとに1600台不遇だな
470Socket774 (ワッチョイ 1df1-MRXB)
2019/04/26(金) 22:31:09.93ID:5s+tDiiy0
2060て980tiに負けてますやん…
471Socket774 (ワッチョイ 8d41-JPHH)
2019/04/26(金) 22:39:04.61ID:ZXQkBX800
もう少しだして2070買うわ
472Socket774 (ワッチョイ f5e8-HJzg)
2019/04/26(金) 22:41:11.12ID:wm0M4hTB0
何々払いでポイントとかいらねえw
473Socket774 (ワッチョイ 8535-1uzW)
2019/04/26(金) 23:30:18.01ID:FB0jVrVD0
>>470
は?負ける要素無いと思うんだけど
474Socket774 (ワッチョイ 6587-PgzV)
2019/04/26(金) 23:56:02.19ID:+s9mM7Tb0
今もう\42,593になってるな・・・
475Socket774 (ワッチョイ 4b12-jWJP)
2019/04/27(土) 00:11:03.44ID:Qdf3uZV30
gtx1650はかろうじて補助電源なしだったとはいえ、ニーズからすると微妙だな
エコロジー思想で消費電力が気になって仕方ないというのならともかく
そうでないなら素直に安くなってる1060か、動画対応形式の新しい1660(どちらもFHD60fpsディスプレイ前提)
476Socket774 (ワッチョイ 23f0-HJzg)
2019/04/27(土) 00:31:08.93ID:6xt7HZtR0
1650でデュアルファンの意味は?
補助電源つけてOCなら分からなくもないけど
1660TiでシングルファンだとOCやらないで下さいと言ってるようなもんだけどw
477Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/27(土) 01:14:30.14ID:JR+cxFy60
1050TIを買いそびれた底辺層なので1650は十分選択肢だわ
去年の時点で1050TIが18000~20000円くらいしてたので
478Socket774 (ワッチョイ 2576-KI0z)
2019/04/27(土) 01:32:06.46ID:nZucGPsZ0
>>470 >>473
大体の性能差はこうだしな
2060≒1070Ti > 1070 > 1660Ti≒980Ti
2060は1070より上、1660Tiは1070より下、1070に負ける古の980Tiとか草
479Socket774 (ワッチョイ 1b02-2SO/)
2019/04/27(土) 08:34:02.40ID:IfujdoxI0
GTX1660tiでDVI端子のあるやつってASUSと玄人志向だけかな?
480Socket774 (ワッチョイ a387-KxX0)
2019/04/27(土) 08:53:40.43ID:QYCnLHDy0
HDMI DVI 変換アダプターは300円位で売ってるんだし
DP出力端子有無を気にするほども無いのではないかと・・・?
481Socket774 (ワッチョイ 456d-HJzg)
2019/04/27(土) 09:11:45.98ID:LSSgSyQQ0
>>479
Palit
MSI AERO
Colorful
482Socket774 (ワッチョイ 0d12-0C3m)
2019/04/27(土) 09:12:01.97ID:xbC1SqJ50
>>478
470や473と別人だけど、980tiは1070とほとんど同じって認識の人が多いと思うぞ
483Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/04/27(土) 09:40:38.82ID:y7W0rDCId
出たばかりの時は980Tiと1070同等だったけど今はだいぶ差があるな
二世代落ちはさすがに買い換えたほうがコスパいい
484Socket774 (ワッチョイ cb0c-boIx)
2019/04/27(土) 10:08:44.82ID:Qb3+Lu3s0
古いゲームだと1660Tiより1070の方がスコア高いけど
過去1年くらいに発売されたゲームになると1660Tiの方が高い
これから発売されるゲームはほとんどの場合1660Tiが高いスコアになる
485Socket774 (ワッチョイ 85d0-BP9Y)
2019/04/27(土) 11:01:57.36ID:TARJ+2v10
ELSAのGTX1660(Ti)はいつ出るんだろうか
あまり待たされすぎるとRTX2060買っちゃいそうだ
486Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/27(土) 11:04:26.06ID:cEeH1im0a
なんで敢えてELSAなんだろう
487Socket774 (ワッチョイ 85d0-BP9Y)
2019/04/27(土) 11:11:48.25ID:TARJ+2v10
割高なのはわかってるけどローエンドグラボを除けば
昔からなぜかELSA指名買いなんだよね
Quadroのサポートで何度か世話になってるからなんとなくかな
1枚だけなら即RTX買っちゃうんだけど6枚買うから金額差が大きい
488Socket774 (ワッチョイ 2d58-HJzg)
2019/04/27(土) 11:59:40.47ID:6mzsb0PZ0
割高なだけでいまはELSAの優位性はなくなったよ
489Socket774 (ワッチョイ 55da-tXAt)
2019/04/27(土) 12:03:48.19ID:7x2GSE+p0
innoと組み始めてから微妙
490Socket774 (スププ Sd43-LywV)
2019/04/27(土) 12:41:16.88ID:OdxNYlGFd
まぁ2年保証あるし・・・
491Socket774 (ワッチョイ 456d-HJzg)
2019/04/27(土) 12:45:41.49ID:LSSgSyQQ0
OEMをまんまパッケージングしている印象だけど
独自仕様とかあったっけ
492Socket774 (ワッチョイ 85d0-BP9Y)
2019/04/27(土) 12:46:59.00ID:TARJ+2v10
「なぜか」で誤魔化したけど、指名買いは性格的な問題なんだよね
同じシリーズだったり色だったりでも同じ物で揃えたくなる衝動がある
初めに買ったのが偶然ELSAだっただけで、使い物にならないとか
どうにもならない事情がない限り別のメーカーでも同じことしてたと思う
IntelのCPUならグラボはGeForce、
AMDのCPUならグラボはRadeonという謎のこだわりみたいなのもあるし
自分でもホント面倒な性格だなと思う
493Socket774 (スフッ Sd43-lbZQ)
2019/04/27(土) 13:01:54.79ID:Tj3xrZEId
そうなのか
俺も今までイメージだけでELSA指名買い
結果、壊れたことがないので次もELSAと思って1660ti出るの待ってた口だ
ASUSかMSIでいいかな
494Socket774 (ワッチョイ cb0c-boIx)
2019/04/27(土) 13:04:42.57ID:Qb3+Lu3s0
俺はメーカー製PCでもBTOでも満足出来ないから自作に流れ着いたし
自作する人はほとんどの場合なにかしらのこだわりがあると思う
人からしたら理解しにくいことでもやってる本人が満足出来たらそれでいい
495Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/27(土) 13:12:12.04ID:/m9Oxd25d
俺は玄人志向以外なら別にメーカーに拘りは無いな
良さそうなら買うって感じ
玄人志向は死ぬほど嫌いなので絶対買わない
496Socket774 (ワッチョイ 655d-GhCw)
2019/04/27(土) 13:19:09.83ID:CIWfxdXW0
ELSAは実装が雑な気がして嫌だな
MBも作っている会社が無難
497Socket774 (ワッチョイ 85bf-MRXB)
2019/04/27(土) 13:29:23.66ID:gHyiEQA90
ELSAは回転数を保ちながら(減速も緩やか)クールダウンするから高負荷終了後の温度低下が早い
他社セミファンレスだと50℃あたりでファン止まりかけだったりするんじゃないか?
以前使ってた960SACは平時のアイドルがウチの環境で38~42℃ほどだったが、
アイドル以下の35℃くらいまで下げてから停止していたぞ(停止後は平時のアイドル温度までじわじわ上がる)
こういうとこ、使ったことないとわからんやろ?
498Socket774 (ワッチョイ 2d58-HJzg)
2019/04/27(土) 13:38:46.06ID:6mzsb0PZ0
昔はELSAはファンやパーツの品質の良さとサポートが売りだったけど
いまは他社と差はない、サポートなんか関係ないし
499Socket774 (ワッチョイ 1d44-KxX0)
2019/04/27(土) 13:57:48.23ID:FMz6CdLD0
>>480
その値段でWQHD60Hz対応してるか?
家のは30Hzでしかつながらん
500Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/04/27(土) 13:59:48.55ID:R3Pc2CCfd
エルザの良いイメージって倒産前のドイツ企業だった頃の名残り雪なんでしょ
501Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/04/27(土) 15:09:55.22ID:xHaJU8J80
全検してるらしいけど、あの糞ダサファンはやめて欲しい
セミファンレスも否定してたけど結局採用
502Socket774 (ワッチョイ 1b02-2SO/)
2019/04/27(土) 15:15:40.17ID:IfujdoxI0
>>481
ありがとう、値段的にmsiのが1番気になった
シングルファンのやつ使ったことないけどデュアルファンの方と性能に大差はない感じなのかな
503Socket774 (オッペケ Sr01-UdUX)
2019/04/27(土) 15:17:15.91ID:UV+RSUS9r
最近はEVGAばかり買っているわ
504Socket774 (アウアウカー Saf1-jo1f)
2019/04/27(土) 16:11:56.87ID:snFDIw2na
オレはゲーム専用PCにEVGAのハイエンド
常用PCにELSAのローエンドって決めてるから
早く1650出して欲しい
505Socket774 (ワッチョイ 0dcf-KxX0)
2019/04/27(土) 17:25:38.39ID:7233rXEQ0
ELSA RTX2070のヒートシンクのグラつき、フィン曲がり潰れ

[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

149 名前:Socket774 (ワッチョイ eb36-fDA8)[sage] 投稿日:2019/03/12(火) 20:44:33.33 ID:ZURhlPV/0
ELSA RTX2070の人ですが
ELSAから返事来ましたが結論からいうと写真の内容は完全に仕様で間違いないようです
スレ住人の方の情報で分かってた事ですが個人的には今まで疑問視されなかったのが不思議ではあります。
フィン曲がりについては言及ありませんでした。

よくわからないのが「現品を見てみるので修理申請してこちらに送ってください。」という事でした。

正直、仕様とわかっているのであればこれ以上何を見てみるのか疑問なんですが

├151     >>149 まあ,直って帰ってくるんだろうな w
├154     >>149 仕様なのに送ってくださいって意味わからん
└156     >>149 やっぱサポートもクソそうだな まあとにかく次からはELSAは外すべきだね
506Socket774 (ワッチョイ cb0c-DhOR)
2019/04/27(土) 17:56:48.30ID:twBlJGkB0
GTX1650の発売で印象に残ったのは、YouTubeでレビューしてる人は優秀だなということ
ライブで徐々に性能が見えてくるのは斬新だった

あと、いつもより大手サイトのレビューが甘口に感じた
辛いもの(自腹切った人のレビュー)のあとに
甘いもの(大手サイトのレビュー)を食べる流れになったから、甘さが際立った

大手サイトは「こういう場合は新製品が有利ですよ」みたいなセッティングを入れ込んでくる
サンプルの提供会社から傾向をある程度言われてるんだろうな
507Socket774 (ワッチョイ 456d-HJzg)
2019/04/27(土) 18:03:23.62ID:LSSgSyQQ0
パーツの組み合わせやベンチも性能出やすいの選ぶんじゃね
しらんけど
508Socket774 (ワッチョイ b5b1-e9BA)
2019/04/27(土) 19:31:31.45ID:b6mp8vMV0
>>495
何故、そんなに玄人志向を嫌うのだ。
そんな俺は玄人志向のGTX1050w
509Socket774 (ワッチョイ 23b1-MRXB)
2019/04/27(土) 19:43:49.50ID:xdE9yTCe0
素人だからだろ
510Socket774 (ワッチョイ 456d-HJzg)
2019/04/27(土) 19:58:24.49ID:LSSgSyQQ0
昔あったUACの素人至難
511Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/27(土) 20:14:35.05ID:rXWfSwjO0
クロシコにもgalaxにも良いイメージないから選択肢に入らないわ
安かろう悪かろうのしょぼい糞シンクだし
512Socket774 (ワッチョイ 0d12-0C3m)
2019/04/27(土) 20:19:22.98ID:xbC1SqJ50
>>484
最新のゲームねー
それ提灯記事でしょ
ちょっとずつ逆転するだろうけど、現状は1070や980tiが優位かなー
980ti、まだまだ善戦してるんでは?
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-980-Ti-vs-Nvidia-GTX-1070/3439vs3609

個人的にはどうでもいいから
話題終了するわ。1660tiでも買えばいいよ。
513Socket774 (ワッチョイ 2376-HJzg)
2019/04/27(土) 20:30:24.86ID:ggyN1oLo0
価格コムでギガの1660が27000円になってたので思わずポチってしまった
早くこねーかな、gwだし無理か?
514Socket774 (ワッチョイ 55b0-ZqJX)
2019/04/27(土) 20:31:19.53ID:pec3nVue0
クロシコはファンのステッカーがダサすぎて嫌ってやつはそこそこいそう
515Socket774 (ワッチョイ 6511-uoUa)
2019/04/27(土) 22:38:39.86ID:t7uXaeyi0
クロシコといえど2060が安い
買いたいけどクロシコってのだけが不安要素
516Socket774 (スフッ Sd43-en87)
2019/04/27(土) 22:41:33.81ID:8eefzEIyd
ショート基板なのもちょっと引っかかる
517Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/27(土) 22:42:24.91ID:/m9Oxd25d
>>515
2060程度ならたいして値段変わらん
極少額をケチって嫌な思いするより他のメーカーにした方が幸せだと思うぞ
518Socket774 (ワッチョイ 55da-tXAt)
2019/04/27(土) 22:43:25.66ID:7x2GSE+p0
GALAKUROでもいいけどファンのシールだけ変えてほしい
519Socket774 (ワッチョイ 25b1-HJzg)
2019/04/27(土) 23:08:36.32ID:FgWxjsag0
gtx1060も安くなってきた
ツクモでGTX1060-E6GB/GD5X/FINが21598円
520Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/27(土) 23:10:27.38ID:F7jq5LQL0
はい玄人志向シール、ペタッ!w
521Socket774 (ワッチョイ 55bc-KxX0)
2019/04/27(土) 23:39:57.93ID:jbRewf870
NTT-XでセミファンレスのGV-N1660OC-6GDが26980円にdポイント23%で6200円分付くからd払いで購入、発送メール来たから休み中に換装できそう
522Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/04/28(日) 00:07:08.98ID:yRChqYQQ0
GIGAは糞ファンじゃない事を祈るしかないな
523Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/28(日) 00:35:25.74ID:OLixbT650
ネトゲしない派だけど自作モメン的にグラボつけてないのはイモなのでって
場合は1650でアリ?

いまはi5-8400でUHD630ってオンボードでやってるけど
ユーチューブの再生、ニコ生、艦これでは問題ない
524Socket774 (ラクペッ MM91-Hpsc)
2019/04/28(日) 00:36:35.19ID:w20qzOnwM
問題ないなら買うことないだろ
525Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/28(日) 00:36:48.05ID:KVHBEqBRa
>>523
問題ないなら無理に買わなくていいんじゃね?
526Socket774 (ワッチョイ 55d9-OieO)
2019/04/28(日) 00:38:47.87ID:k7xAY72C0
その状態だとモニター4枚くらい使いたくならない限り特段買う必要なさそう
527Socket774 (ワッチョイ e3c4-jSrl)
2019/04/28(日) 01:43:00.48ID:0fBBzdsc0
>>521
それって安いのか
528Socket774 (ワッチョイ 5511-BP9Y)
2019/04/28(日) 01:49:50.16ID:F9qEc/PM0
1650は1050tiとどっこいで1060 3Gより高いって誰得なんだか。1650tiはボーナスまでには出てほしいな。
てか出るよね…?
529Socket774 (ワッチョイ ad74-uTK6)
2019/04/28(日) 09:43:24.87ID:r1Cysm1j0
オンボだとグラボありに比べてなんかかくつくしあったほうがいいわな
530Socket774 (スプッッ Sd03-lRMN)
2019/04/28(日) 12:24:23.35ID:baqvQoWcd
>>528
流石に1050Tiから変えるには微妙なだけでどっこいってほど性能は低くないぞ
あとfire strikeの結果を見る限り1060や570との間には決定的な溝があるから
1650Tiが出たとしても期待する程の性能は出ないと思うぞ…
531Socket774 (ワッチョイ cbcf-LywV)
2019/04/28(日) 12:41:24.22ID:v7RIFE7A0
せいぜいRX470程度だったっけ?
まぁエントリークラスの定番になるのはご祝儀価格終わってからだな
532Socket774 (ワッチョイ 5da7-B2tE)
2019/04/28(日) 12:53:56.27ID:RZs6OU5z0
RX470もないだろ
533Socket774 (ワッチョイ 4bd5-B2tE)
2019/04/28(日) 13:04:25.28ID:ErF2SapD0
1050tiでええや
534Socket774 (ワッチョイ 8543-boIx)
2019/04/28(日) 13:04:50.68ID:ii032GBw0
ギガ糞ファンだったら交換して貰えるかなぁ
535Socket774 (ブーイモ MM79-+Sak)
2019/04/28(日) 13:11:48.23ID:XixUm48XM
gwセール期待したけど大したことなかったから1660tiポチった
536Socket774 (アウアウウー Sae9-mEZ1)
2019/04/28(日) 13:36:52.33ID:lxd2jHUKa
rx560が1万円、先日アマゾンセールで8千円
大体のゲームは1050Ti > 560 > 1050だしfluidマジ使えるから
補助電無しが必須な環境は今なら560一択じゃね?
537Socket774 (ワッチョイ 8578-R8qf)
2019/04/28(日) 13:36:57.90ID:pDFCUjP10
ツクモで1050tiのgaming xが1.6万なので飛びつきそうになった
1650の最安が1.9万だから踏みとどまった
ファンが優秀だから静音重視ならありか
538Socket774 (ワッチョイ 8578-R8qf)
2019/04/28(日) 13:47:59.95ID:pDFCUjP10
>>536
今安く出回ってる560って4GB版でもCU2基が無効化されてね?
1割以上スコア落ちる
539Socket774 (ワッチョイ 230c-TAib)
2019/04/28(日) 13:51:07.64ID:7MyTRwdM0
>>537
それ2年以上前に俺が買った値段だな
540Socket774 (アウアウウー Sae9-mEZ1)
2019/04/28(日) 14:05:09.79ID:lxd2jHUKa
>>538
あ゛、そっちだな。補足サンクス
となると1050以下か? 8千円でfuild専用にしてギリありってところか。。
541Socket774 (ワッチョイ cb0c-boIx)
2019/04/28(日) 16:39:14.46ID:nI4DdyHv0
>>512
アンカーミスしてますよ
542Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/28(日) 17:47:30.96ID:u0BGoh9W0
Fluid Motionそんないいか?使ってたことあるけど今は別にSPVで十分爆熱ラデいらねとしか思わんが
543Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/28(日) 17:48:14.09ID:u0BGoh9W0
SVPだった
544Socket774 (ワッチョイ 1558-Sn8b)
2019/04/28(日) 17:53:34.00ID:O2x7X0+O0
古井戸使ってるヤツらの大半はアニメを違法ダウンロードしてんだろ?
ストーリーミングのプラウザ上で出来るなら価値あるわ
545Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/28(日) 17:56:46.16ID:lkcAjqTi0
無料で放送されてるものをなぜ違法ダウンロードする必要があるのか
546Socket774 (ワッチョイ 23b1-7I+D)
2019/04/28(日) 17:58:05.85ID:Kh46+Z440
俺使ったことねえけどmpv程度の補完で十分だと思ってる
60fps未満の映像を見ることはあんまないし
547Socket774 (ワッチョイ 25e0-HJzg)
2019/04/28(日) 18:31:03.93ID:T+fU7lgK0
ほんとのマニアになると補正関係は全部切る
548Socket774 (ワッチョイ b5b1-HJzg)
2019/04/28(日) 18:41:10.74ID:+HnmZPl60
SVP有料化したし無料版は今となっては微妙に安定せんし
フルHDでFluid効くなら専用ボードとしてシステムに挿してもいいかなって感じる
メインボードとしてはラデはいらんわ
549Socket774 (ワッチョイ 23b1-7I+D)
2019/04/28(日) 18:46:48.00ID:Kh46+Z440
正直今となってはコスパ以外でPolarisに魅力はないな
そこが最強とも言えるが
Vegaはコスパも性能も良くなってきたし、やりたいゲームがはっきりしてるならいいかもしれない、くらい
550Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/04/28(日) 19:09:30.12ID:0+A88kw0d
そのコスパも抜きん出てるのはRX570くらいであとのモデルはゲフォのミドル以下と大差ないらしいじゃん
551Socket774 (ワッチョイ 23b1-7I+D)
2019/04/28(日) 19:25:38.69ID:Kh46+Z440
うん、そうだね
今は
1万円前後、以下→RX470,560,550 GT1030
1万円台後半、2万円前後&補助電源なし→GTX1050Ti,1650
3万円前後→GTX1660
それ以上はRTXという感じで、ミドル帯は分けられてて静かな状態だと思ってる
552Socket774 (アウアウウー Sae9-mEZ1)
2019/04/28(日) 19:45:18.81ID:LhW1h1Oda
ホントfluidブラウザ対応してくれたら神なんだよなぁネトフリだけでもいいから
いまはMPCBEでYouTube公式アニメとか見てるよ
553Socket774 (ワントンキン MMa3-6fIs)
2019/04/28(日) 23:20:40.74ID:GDyw5O5RM
>>530-532
1650tiはCUDAコアが1084くらいあるらしいから1060の3GBくらいじゃないの?
554Socket774 (ラクペッ MM91-52u0)
2019/04/28(日) 23:35:46.24ID:dPczckMWM
1650の伸びを見るに1650tiはOCモデルが1060(3GB)定格にゲームによっては実fpsで肉薄するかも程度じゃないか
555Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/29(月) 00:17:21.10ID:CZAfKU4Q0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
秋葉モメンにききたいんだけど
グラボの放熱フィンの部分がこういう
リテールのCPUファンとかに採用されてるアルミフィンみたいのって効率わるいよね?
ふつうのはなんか鉄みたいのでもっとうっすい放熱フィンが格子状だったりするけど
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
これは有能
556Socket774 (オイコラミネオ MMab-f8cI)
2019/04/29(月) 00:32:11.97ID:Qcr6doQHM
パリットだけはやめとけ
557Socket774 (ワッチョイ 1b84-HJzg)
2019/04/29(月) 00:34:10.19ID:PbXLCStd0
これNavi出たら値下げする可能性あるの?
現状余りにもコスパ悪いよね
558Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/29(月) 00:42:56.22ID:CZAfKU4Q0
レイトレがまだグラボのスペックにおいついてないのと
だれもレイトレに期待してないのでRTXが現状産廃なんだよな
んで1600番代なんだけど
微妙に発売時期が、遅い、順次発売だったり、
性能UPが1050TIと比較してマイルドだったり
ヘイトがたまってる
559Socket774 (ワッチョイ 2388-MRXB)
2019/04/29(月) 00:55:04.24ID:je0hlpbT0
>>555
どっちもヒートシンクの類でほぼ同じだぞ
560Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/04/29(月) 00:58:12.32ID:nhT5YtI+0
https://www.gigabyte.com/jp/Graphics-Card/GV-N1650OC-4GD

コストダウン機だから仕方ない
GIGAはファンの方が不安
561Socket774 (ワッチョイ 2376-HJzg)
2019/04/29(月) 02:52:15.53ID:BAqwtWme0
ギガのファンてなにかまずいん?
562Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/29(月) 03:01:18.29ID:rv2QMTQl0
上位機種とかでもFANスピードが低い時に止まったり動いたりをひたすら繰り返してカラカラと異音を放つ RTX20XXスレ71レス参照
FAN自体の質も悪い。碌な技術者いないんだと思う。
1660系はさらに全否定されて各メーカー作るのやめたダイレクトヒートパイプを未だに採用してるしGIGAは絶対やめとけ確定地雷
563Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/29(月) 03:11:45.63ID:CZAfKU4Q0
まじかよ
MSIにしようかな

ギガバイトはグラボのパッケにあるメカ鳥みたいのが目立つよね
564Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/29(月) 03:17:41.32ID:3Ndtiax2a
正直グラボはASUSかMSIにするのが無難
565Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/29(月) 03:59:56.78ID:CZAfKU4Q0
https://gyazo.com/f7f3912f8e904f387e1fee1a3fdd4ca5
これがMSI
アルミフィンのじゃなくて
こういうヒートパイプが金属フィンにつながってるタイプのが有能なのかな
566Socket774 (ワッチョイ 4d81-BP9Y)
2019/04/29(月) 04:18:14.93ID:CZAfKU4Q0
MSIのグラボも1650のチョイスにしては無用だよね?
片方のはロープロファイルみたいな性能低め、冷却性能低め、ファンも小さめでうるさめ
片方がはデュアルファンでOC仕様だけどあえて補助電源を使う無能仕様
まともな人が選ぶようなモデルがない
567Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/29(月) 06:10:02.06ID:Od6UrQG7d
お前はさっきから何が言いたいんだ?
568Socket774 (ワッチョイ 0d12-0C3m)
2019/04/29(月) 07:18:11.36ID:G7XKrJCy0
>>567
深夜まで検討したようだから疲れてるんでしょ

彼には更に迷わす一言追加しよう!
radeon570と電源交換した方がいいかも
569Socket774 (ワッチョイ a3b1-KI0z)
2019/04/29(月) 11:49:18.23ID:HbvdXj++0
シングルファンショート基盤モデルうぜえ
需要はあるんだろうな
570Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/29(月) 11:50:27.00ID:NANMzH1i0
まあ狭小ケース向けにな
571Socket774 (ワッチョイ 55b0-ZqJX)
2019/04/29(月) 11:54:43.56ID:n1X4Nf7L0
gigaのファンは低い回転数だと正しく回転しないから言われてるような症状が出るみたいだな
まぁPWMファンによくある事だけど普通はそれ考慮して比例曲線を決めるよなぁ
572Socket774 (ワッチョイ 65f1-Sn8b)
2019/04/29(月) 12:23:49.33ID:ca2msQ+u0
てかロープロ出ないんか...
573Socket774 (ワッチョイ 15da-rGfk)
2019/04/29(月) 12:37:56.81ID:yA4XQsrd0
3スロットぶち抜きでよければ
574Socket774 (ワッチョイ 2d58-HJzg)
2019/04/29(月) 13:08:07.42ID:EPBAw/wX0
どうしても小さいファンよりも大きいファンの方が音が静かってイメージもあるんだろう
575Socket774 (ワッチョイ 55bc-KxX0)
2019/04/29(月) 14:24:10.72ID:TxmXAUQi0
dポイント還元込みで21k程度だったGV-N1660OC-6GDが届いたので乗せ換えたけど、ファン停止と再開を繰り返すは無し
ファン速度が上がった際に短時間変な異音がするのと、デフォルトのオートだと負荷時1400rpm超えでかなり煩い、シングルの1400rpmより耳障り

元々は1650Tiを待って買う予定だったので3DはPowelimitで最低の-53%まで落として低消費電力化
ファンはAfterburnerで50℃以下で停止、負荷時は1000rpm程度の静音設定に変更
ffxiv-stormblood-benchのフルHD最高品質で13000⇒12200程度に低下、消費電力は40W減でGPU-Z読みで70W程度
9900K+GTX1660でベンチ中全体消費電力max128W、平均120W程度、室温23℃でGPU温度は70℃

HEVCのNVENCはlimit有りの状態で1050Tiと比較してBフレーム有以外は同じ設定で1.3倍速のフルHDで約300fps
フルHD30分のソースをNVEncCでHEVCの10bit、インタレ解除+24fps化やNRを掛けて2分20秒で完了

このスペックを1650Tiとして補助電源無しで出せば1660と同じ値段でも売れそうな気がするけど
576Socket774 (ワッチョイ f5e8-HJzg)
2019/04/29(月) 14:43:02.86ID:vg40Un5t0
GIGABYTEはシングルが21,902円でツインが21,189円
シングルの方が高い現象が起きてるな
577Socket774 (ササクッテロ Sp01-TqSI)
2019/04/29(月) 14:49:13.27ID:nbcAebM5p
ガラガラなしか

でもdポの使い道無いんだよなぁ
578Socket774 (ワッチョイ b5b1-HJzg)
2019/04/29(月) 17:13:48.23ID:9LJ71NoX0
> HEVCのNVENCはlimit有りの状態で1050Tiと比較してBフレーム有以外は同じ設定で1.3倍速のフルHDで約300fps
> フルHD30分のソースをNVEncCでHEVCの10bit、インタレ解除+24fps化やNRを掛けて2分20秒で完了
やりたいことが完全にかぶってる上に達成できてて羨ましい
気が向いたらどんなソフトウェアを使ってどんな設定か教えて欲しいくらいだ
特にインタレ解除24fps化はあんまり綺麗に出来ない
579Socket774 (ワッチョイ 037e-MRXB)
2019/04/29(月) 17:42:15.94ID:UKgDSVbs0
NVENC性能が良くなってるからそれだけでも買い替え良いだろ
画質比較してももう配信とかだとCPUエンコとほとんど変わらんぞ
あら捜ししてやっと違いはある程度だわ
580Socket774 (ワッチョイ 25e0-HJzg)
2019/04/29(月) 20:10:18.55ID:I/Gzcxcn0
16XXどれ買うかって悩んでたら2060の最安37kまで下がってるのな
349$から考えても相当値下がりしてる、売れてないのな
581Socket774 (ワッチョイ f5e8-HJzg)
2019/04/29(月) 20:13:46.79ID:vg40Un5t0
ネットフリックスやアマプラとかあるから、全くエンコードしなくなったな
582Socket774 (ワッチョイ d55c-lwDt)
2019/04/29(月) 21:06:44.09ID:0ZLG7HOz0
無印でギリギリなのに1650tiは補助電源無しで出せるんかな?
かといって補助電源有りだと素直に1660買った方がよくないかという
帯に短したすきに長しって感じになりそう
583Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/29(月) 21:11:40.23ID:ipW2Z4NS0
1650Tiなんて出ないし
TU117のフルスペックはモバイル向け
584Socket774 (ワッチョイ a323-lRMN)
2019/04/29(月) 21:34:17.79ID:Rin8SbWY0
無印でもレビュー見ると瞬間的に75W近くなってるみたいだからな

補助電源無しだと定格(無印より低クロック)駆動のみで
有りだと無印並かそれ以上のクロックで駆動するのが落とし所かな
585Socket774 (ワッチョイ 8538-R8qf)
2019/04/29(月) 21:55:34.91ID:rhae78VG0
>>415は1060が最大144W行ってたりして測定誤差ひどくね
586Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/29(月) 22:06:30.90ID:rv2QMTQl0
レビューはtom'sの細かいから日本人のなんちゃってブログは見る価値ない
587Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/04/29(月) 22:19:36.89ID:iAMwCtLrd
1060が瞬間的に144W使うって言うほどおかしいか?
588Socket774 (ワッチョイ 0356-ifZX)
2019/04/29(月) 22:40:29.81ID:NANMzH1i0
>>585
瞬間的には150W超えるぞ
589Socket774 (ワンミングク MMa3-6fIs)
2019/04/29(月) 23:35:03.34ID:us4Nbz2SM
>>583
今のところASUSが技適だか著作権だかに登録したとかいう不確かな情報しかないんだよな。
590Socket774 (ワッチョイ e3f1-KI0z)
2019/04/29(月) 23:53:20.54ID:bAtD9IVk0
アホは上から目線
591Socket774 (ワッチョイ e3f1-KI0z)
2019/04/29(月) 23:53:37.42ID:bAtD9IVk0
誤爆
592Socket774 (バットンキン MMa3-+H5a)
2019/04/30(火) 06:47:19.18ID:tB+4Fd3DM
まあ、大体のスレにそのアホがいるからオッケーだ
593Socket774 (ワッチョイ 4bc0-mlII)
2019/04/30(火) 09:04:24.15ID:1DuOuB0p0
GeForce980を使っていますが
ウルトラワイドだとフレームレートが40FPSまで落ちます
16XXを買えば改善されますか?
ゲームはFF14です
594Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/30(火) 09:32:46.55ID:aQnDPYW1d
>>593
980で40fpsって事はUWQHDかな?
どうしても16xxシリーズじゃないと嫌だって話なら1660tiしか選択肢はないよ
改善されない事はないけど980も1060の6GB相当の実力はあるから微妙な伸びでしかない
最低でも2060は欲しい
595Socket774 (ワッチョイ 4bc0-mlII)
2019/04/30(火) 09:38:41.94ID:1DuOuB0p0
>>594
はい、UWQHD(3440x1440)です
最高画質だともっさり感、引っ掛かり感が否めないので、これを改善したいなと
やはり2070か2080、もしくは1080Tiの中古品あたりを狙わないとダメっぽいですね
596Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/30(火) 09:57:01.88ID:aQnDPYW1d
>>595
もしかしてモニターはmagだったりする?
自分はmagでFF14やってるけど2080tiだとほぼ100fps張り付きだね
まあそこまでいかなくても2070ならかなりフレームレートは出ると思う
あと中古の1080ti買うくらいなら奮発して新品の2080買った方がいい
597Socket774 (ワッチョイ 4bc0-mlII)
2019/04/30(火) 10:43:55.84ID:1DuOuB0p0
>>596
XG35VQです
2080Tiだと100張り付きなんですね!
参考になります、ありがとうございます
598Socket774 (ワッチョイ 4b0e-3Tjn)
2019/04/30(火) 11:02:01.91ID:wI1E4l8e0
そもそもff14を1440解像度で最高品質の高フレームレート
にこだわるのはどうかとおもう
それこそRTX2080Tiだってどこまでいけるかって感じじゃね?
599Socket774 (ワッチョイ a3f4-7MPY)
2019/04/30(火) 11:05:00.80ID:R7+lew8S0
まだファイファンとかやってる奴おんのか
600Socket774 (ワッチョイ 3573-/eHv)
2019/04/30(火) 11:17:57.55ID:cjF2mXxi0
俺はまだファイファンファイブだよ
601Socket774 (ワッチョイ 037e-MRXB)
2019/04/30(火) 11:22:27.49ID:GyQwWSFm0
>>580
4月上旬までバンドルキャンペーンやってたからその反動
あとセールのクロシコは人気がない
602Socket774 (ワッチョイ 037e-MRXB)
2019/04/30(火) 11:23:41.88ID:GyQwWSFm0
>>587
Ocモデルなら使うな
1070から2060に変えたけど 1070の方が電気食ってたOCモデルだったし
603Socket774 (ワッチョイ 037e-MRXB)
2019/04/30(火) 11:27:21.09ID:GyQwWSFm0
TDPだってメーカのオリ基盤とリファレンスじゃ20Wぐらい余裕で変わるし
604Socket774 (ワッチョイ 4b0e-3Tjn)
2019/04/30(火) 11:28:02.44ID:wI1E4l8e0
>>597
980使ってるってことは、cpuもふるいよね?
グラボ差し替えただけじゃ同じように100FPS
でるかあやしいよ?
605Socket774 (ワッチョイ 4bc5-HJzg)
2019/04/30(火) 11:42:31.83ID:t9FghZd80
GPU-Z 2.19.0 (April 29th, 2019)
・Added support for NVIDIA GeForce GTX 1650, GTX 1650 Mobile, GTX 1660 Ti Mobile, GeForce MX250, TU117-B
606Socket774 (ワッチョイ cb76-4AaA)
2019/04/30(火) 11:57:58.37ID:iGFN60Xm0
>>580
3年前の1080~1060より値下がりショボいぞ
349ドルなら35000は切らないと
ドルでの価格がもっと高い1070でも発売数か月後に税込みで35000円切ってた
607Socket774 (ワッチョイ 4ba2-MRXB)
2019/04/30(火) 12:05:41.45ID:cm7ZvXG/0
どこの客寄せ特価だよ
608Socket774 (ブーイモ MMa9-mlII)
2019/04/30(火) 12:24:31.02ID:msy9Bw4+M
>>604
CPUは9900Kの5G固定にできたので大丈夫です
メモリも3600までOC済みなので、
あとはFF14を最高スペックで動かすのにちょうどいいグラボを探しています
609Socket774 (ワッチョイ d55c-lwDt)
2019/04/30(火) 13:17:57.05ID:K+2H9qPn0
2060の目玉のレイトレとDLSSを除いても性能いいからなー
2060が4万前後で安定するのなら、1660tiも最安値で三万ぐらいまで値下がりしてほしいな
DLSSとFXAAの違いが分からんほどの節穴だから1660tiで十分だし
610Socket774 (ワッチョイ 8d41-q10j)
2019/04/30(火) 14:53:22.85ID:elrcAhfc0
>>608
それならTITAN RTXだな
611Socket774 (ワッチョイ 4bc0-mlII)
2019/04/30(火) 16:55:11.90ID:brMfI+3E0
FF14にTITANはさすがにオーバースペックじゃないですかね?
FFっぽい名前なので好きですけど
612Socket774 (ワッチョイ 4b7d-HJzg)
2019/04/30(火) 19:38:23.85ID:uY81k98k0
ティターーーン
613Socket774 (スププ Sd43-xHWO)
2019/04/30(火) 19:39:51.12ID:aQnDPYW1d
ちゃんとティターンも出てくるけどな
614Socket774 (ワッチョイ 1b84-HJzg)
2019/04/30(火) 21:24:42.76ID:EG/zeZt90
1660Tiが25000~28000円くらいになったら買いたい
615Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/04/30(火) 21:26:13.10ID:Wqi8uJ5Ca
>>614
2年後くらいにはそんくらいいくんじゃね?
616Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/30(火) 21:27:39.24ID:Ijr7z7UH0
Naviが価格破壊してくれる
617Socket774 (ワッチョイ 1b84-HJzg)
2019/04/30(火) 21:51:05.74ID:EG/zeZt90
>>616
これに期待してるんだけどどうなんだろうな
618Socket774 (アウアウウー Sae9-HJzg)
2019/04/30(火) 22:23:32.33ID:IU8MWMmFa
ラデ7がうんこすぎるから期待するな
619Socket774 (ワッチョイ 059c-KxX0)
2019/04/30(火) 22:27:25.12ID:Ijr7z7UH0
>>618
価格だけは破格だから・・・
620Socket774 (ワッチョイ 55b0-ZqJX)
2019/04/30(火) 22:29:09.69ID:RnTa/yqu0
ラデの投げ売りやばすぎるな
どんだけ作ったんだよ
621Socket774 (ワッチョイ d55c-lwDt)
2019/04/30(火) 22:45:06.45ID:K+2H9qPn0
zen2君は前情報だとintelの脅威になりうる感じだし
navi君にも頑張ってほしいわな、一強だとどうしても調子に乗りやすくなるし
あと地味にRTXとRXシリーズの名前が似てるのがなんだかなぁー
622Socket774 (ワッチョイ 4bc6-SAwI)
2019/04/30(火) 22:48:07.71ID:mx1XcwjT0
>>621
naviシリーズは RX3080、RX3070、RX3060か
RTX20xxを意識し過ぎだなw
623Socket774 (ワッチョイ 1558-Sn8b)
2019/05/01(水) 00:13:06.78ID:9z2Acbpc0
>>621
期待できるのはミドル帯だけでRTX2060の性能に近い感じでしょ
ただワッパが心配
624Socket774 (ワッチョイ e3c4-KI0z)
2019/05/01(水) 00:13:15.01ID:bQHqbbuC0
テンソルコアってゲームでも役に立つ?
このスレで聞くことじゃない気もするが
625Socket774 (ワッチョイ 2373-OieO)
2019/05/01(水) 01:14:57.27ID:Un6s9VgI0
Naviはまあ少なくともミドル帯の脅威にはなるだろうな
Geforce値下げもあり得る
626Socket774 (ワッチョイ 1558-lNNs)
2019/05/01(水) 02:29:32.39ID:s65HCv5J0
でもここまでミドル帯ぎっしりだと価格改定するとしても大変だな
627Socket774 (ワッチョイ 0d9b-KxX0)
2019/05/01(水) 02:46:30.68ID:EXg0f4Z50
1650は現状割に合わないだけで性能アップとしてはまあ妥当なとこだし
無印が1万円台前半Tiで後半以内って50恒例の位置に収まれば何だかんだ売れまくるだろうな
628Socket774 (ワッチョイ cbd6-GtvH)
2019/05/01(水) 02:47:29.90ID:eZJpRxTa0
ゲームやらないCGやUnity用途なので安いnVidia狙ってたけど
コスパ悪そうなのでもうRX570の方がいいかなという気がしてきた
629Socket774 (ササクッテロ Sp01-TqSI)
2019/05/01(水) 02:54:17.82ID:Rq1o0YD0p
ただで配ったアサクリユニティをRX570でやってるけど、落ちまくりでイラッと来る
630Socket774 (ワッチョイ 2576-KI0z)
2019/05/01(水) 03:03:39.53ID:Euxlfdg50
>>629
俺もそのゲームたまにやってるけど3年使ってるGTX1070(パワリミ80%)
でノートラブル、やっぱりゲームするならGeForceなんだろうな
高画質WQHD60fps維持可能、落ちたことは無い
RX570じゃキツいだろ?w
631Socket774 (ササクッテロ Sp01-TqSI)
2019/05/01(水) 03:28:16.67ID:Rq1o0YD0p
付属のオデッセイはまともだったんだけどね~
632Socket774 (ワッチョイ 2576-KI0z)
2019/05/01(水) 03:30:32.71ID:Euxlfdg50
まぁバイオショック2だけはどんな環境でも頻繁に落ちる
リマスター版も変わらず落ちまくり
だからお前のイライラ、気持ちは分かるぜw
633Socket774 (スプッッ Sd03-JBVG)
2019/05/01(水) 06:39:57.09ID:9qWvFl7Md
全体的に出力端子しょぼくなってるな
HDMI x2にしたかったらRTX行くかあえてGTX1060選ぶか
634Socket774 (ワッチョイ 0356-iwjh)
2019/05/01(水) 06:51:20.30ID:aH7hJe+R0
変換コネクタでいいだろ
635Socket774 (ワッチョイ 23b1-YZPh)
2019/05/01(水) 07:59:02.98ID:P8m1ylSQ0
古いB75Mマザボに1050tiが載るか心配
636Socket774 (ワッチョイ 6511-uoUa)
2019/05/01(水) 09:55:34.14ID:+ieqB9d10
144モニタ買ったんだけどDLのDVI端子じゃないとだめだからもはやいまどき買えるグラボ少なくて参ってるわ
当時2000円くらいケチってDPついてる方買わなかった俺のバカ
637Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/05/01(水) 10:03:13.12ID:M3KOpxPQd
DisplayportからDVIに変換するアダプターという良い物があるぞ
まあモニター買い換えるのが一番だが
638Socket774 (ワッチョイ 6511-uoUa)
2019/05/01(水) 10:07:34.35ID:+ieqB9d10
>>637
そういうのってめっちゃ高いか安いのはdual linkに対応してないんだよね
30000のモニタに10000の変換買ってもねって感じでみんな後悔してるみたいよ
639Socket774 (ワッチョイ ad74-uTK6)
2019/05/01(水) 10:08:15.24ID:PYXzXnco0
モニター買い換えたいけどなかなか壊れないよね
640Socket774 (ワッチョイ 9bf4-HJzg)
2019/05/01(水) 10:14:45.72ID:5FJlxk0o0
144な世界なんて体験すりゃ絶対欲しくなると思う。
WQHDで144環境が理想なんだが金かかりすぎて無理だ。
641Socket774 (ワッチョイ 2311-BP9Y)
2019/05/01(水) 10:40:09.09ID:0ky0zvEk0
>>638
https://www.ebay.com/itm/173814114054
これと同じの使ってたけど普通にFHD144Hz出力出来てたよ
642Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/05/01(水) 13:04:50.62ID:jsGugbmZa
>>629
1660でプレイしてるがFullHD高グラ設定だと快適で
これより画質上げると起動すらしなくなる、たぶんメモリ不足かも
643Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/05/01(水) 13:22:33.16ID:teQu8Gcc0
快適かもしれんけど大半のゲームWQHDで144fps出そうとしたら2070以上じゃないと無理だろ
644Socket774 (アウアウエー Sa13-KxX0)
2019/05/01(水) 13:40:40.66ID:jsGugbmZa
FHDの話をしてるのに何故WQHDの話になるのか
645Socket774 (ワッチョイ 1d76-KxX0)
2019/05/01(水) 15:48:40.91ID:sXqd04l20
仮想デスクトップ5画面とかゲームに比べれば負担少ない?
646Socket774 (ワッチョイ 1d76-KxX0)
2019/05/01(水) 15:49:20.35ID:sXqd04l20
あ、4Kで
647Socket774 (ワッチョイ 55bf-UShC)
2019/05/01(水) 16:56:54.94ID:TOGkLgZQ0
今freesyncやら黒挿入出来るモニタ増えているから買い換えた方が快適
648Socket774 (ワッチョイ e576-9NGj)
2019/05/01(水) 18:04:01.46ID:5KJdkmjI0
https://ascii.jp/elem/000/000/604/604572/
この記事によると8年前は円高でhd5770が7000円台だったらしいけど
性能低くてもいいなら
1円当たりの性能は今とほとんど変わってないんだな
649Socket774 (ワッチョイ e32b-3cXW)
2019/05/01(水) 18:34:19.04ID:M/E6IGS70
H67のマザボで1650使えた。
650Socket774 (ワッチョイ 55b0-ZqJX)
2019/05/01(水) 18:45:47.16ID:1ZPOPZfW0
UEFI過渡期の頃はmsiとかはレガシーBIOSとUEFI両方使えますよ的な売り込みしてたような覚えがあるけど
今そういうのないって事はもうUEFIだけなんだろうか
651Socket774 (ワッチョイ 0356-iwjh)
2019/05/01(水) 21:10:21.79ID:aH7hJe+R0
UEFIのCSMで問題ないしな
652Socket774 (ワッチョイ 9b81-7GOi)
2019/05/02(木) 01:14:03.40ID:EzDcfTBw0
ラデオンは型番のシリーズがわかりにくいよな
かなりむかしはHD4桁のシリーズで
そのあとにR290とかRで3桁
いまはRX580とか3桁であってる?
653Socket774 (ワッチョイ 7b12-Guyx)
2019/05/02(木) 01:34:55.00ID:Drosf3Sy0
>>652
合ってるようなそうでないような
R9 380 とかだと、9世代をさす
RX 580 だとXは10世代目を指している
654Socket774 (ワッチョイ f776-51S+)
2019/05/02(木) 01:46:07.38ID:yeRuk2Cm0
>>652
クラス別の推移はこんな感じ

R9 290X → R9 FuryX → RX Vega64 → Radeon7
R9 290 → R9 Fury → RX Vega56
R9 380X → RX480 → RX580 → RX590
R9 380 → RX470 → RX570
655Socket774 (ワッチョイ 9bfa-ahOC)
2019/05/02(木) 03:41:46.54ID:EWrJmEGV0
ラデオンがんばって革ジャンに値下げさせてほしい
なんでワンランク上の値段でかわにゃらなんねん
マイニングバブル終わったやろ
656Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/02(木) 10:53:31.41ID:wfEBvdop0
1650にガッカリしたので、1660買おうと思ったら
日本だと糞高いから1660Ti買った方がいい気がしてきたけど
まだ時期じゃないのかな
657Socket774 (ワッチョイ f776-coRu)
2019/05/02(木) 11:13:24.66ID:SnMavIGY0
2060でも良いぞ
ミドル帯詰まりすぎて迷うよな
658Socket774 (ワッチョイ 2344-ahOC)
2019/05/02(木) 11:23:06.89ID:qnF1elld0
そうそうwあと数千円で上のに手が届くようになるから
でも全体的に16xxはまだ高いよな、後発だから仕方ないが
$349の2060が37000円なのはだいぶがんばってると思う
659Socket774 (ワッチョイ cb58-R0y6)
2019/05/02(木) 11:25:57.15ID:KvRRt+Fw0
1650じゃなくてもいいってことは補助電なしのこだわりがないんだろうから
1660よりも1660ti買った方がいいだろうな
660Socket774 (ワッチョイ 2f5c-31Zm)
2019/05/02(木) 11:39:02.98ID:TVuogt6X0
1660が2.5万~、1660Tiが3万~手に入るようになれば大分いい感じなんだけどな
まぁまだ両方とも一月二月しか経ってないし、まだ1割程度は下がると思いたい
661Socket774 (ワッチョイ 4e77-svTN)
2019/05/02(木) 13:22:06.36ID:kF3mJNzr0
shuttleのキューブ型ベアボーンの300W電源だから6ピンしかしかついてない
性能的には1660クラスがベストだが8ピンが必要だし電力的にも厳しい
別売りの500W電源も売っているけどファンが煩いらしいし値段も13000円以上する
1650Tiが100Wくらいの消費電力で補助6ピンでいけるなら即買いなんだが
662Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/02(木) 13:42:06.61ID:CgCOvrlb0
300Wで補助電源のグラボw
663Socket774 (ワッチョイ 4f58-t1Ju)
2019/05/02(木) 14:31:34.76ID:1rPvOQfq0
普通の電源使えるキューブ型小型ケースにした方が早そう
664Socket774 (ワッチョイ d7b1-Mjw7)
2019/05/02(木) 14:36:12.91ID:zZRUi75n0
せめてMini-iTXで組み直しては
665Socket774 (ワッチョイ 0644-CNG0)
2019/05/02(木) 14:39:22.24ID:jPpvwtlS0
キューブってちょうどいい置き場所ないし、
なんの合理性も感じないんだけどなんで皆正方形にしたがるのだろうか。
666Socket774 (ワッチョイ 279c-ahOC)
2019/05/02(木) 14:45:37.44ID:rJjERKIj0
俺が化石CPU使ってなかったら間違いなく2060か2070に行ってる
16xxの役割は化石CPUを延命させる為だけだ
667Socket774 (ワッチョイ 067d-R0y6)
2019/05/02(木) 15:19:14.09ID:EA6aM/WF0
asrockのH77pro_mvpは1060、1660、平気ですか?
668Socket774 (ワッチョイ dfb1-ZFLw)
2019/05/02(木) 16:01:51.39ID:dq5OmtmN0
>>666
因みに化石CPUの型名を教えて下さい。
参考にしたいので。
669Socket774 (ワッチョイ 279c-ahOC)
2019/05/02(木) 16:18:25.63ID:rJjERKIj0
6700Kだよ
今どき4コアは化石すぎる
670Socket774 (ワッチョイ 67f1-L8v1)
2019/05/02(木) 16:23:42.66ID:DF7WW6ou0
core-i5 2500K & intel Z68 & Radeon HD7850 の化石システムを延命したいんだが1660とか動きますか?
ゲームはモンハンW、バイオ7、Diablo3あたり
画質設定は最高じゃなくても良いのでFHDで快適にやりたい
671Socket774 (ワッチョイ cb58-R0y6)
2019/05/02(木) 17:30:17.13ID:KvRRt+Fw0
>>670
よくある質問だけど古いマザボ(特にZ68世代)で現行のグラボが認識されるかどうかはマザボ・グラボのBIOSの関係で保証は出来ないよ
同じ1660でもメーカーによって違うかもしれないしマザボが違うとまた違うから、どれとどれなら認識するかどうかはやってみてくれとしかいえない
672Socket774 (ワッチョイ cb73-siGz)
2019/05/02(木) 18:10:13.99ID:y9+a7N5/0
>>670
ecs,asrock,msi辺りのoem向けマザーで無ければbios更新したら動くよ
673Socket774 (ワッチョイ 06dc-Cg3z)
2019/05/02(木) 18:49:30.07ID:JgUAotZl0
gtx750t、1050ti、1660tiと古いPC3台入れてどれもbios更新しなくても全部動いたよ
心配ならアマゾンで買って動かなければ返品するって手もある
674Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/02(木) 18:50:48.49ID:XpkBkyqVa
1660ti狙ってる奴はこれいいんじゃないか?
GAMING Xが税込34800円

https://nttxstore.jp/_II_MP16070018
675Socket774 (ワッチョイ 060e-GgKg)
2019/05/02(木) 18:52:57.46ID:QjWPJWgS0
CPUとメモリがボトルネックになるよ、それ
どの程度のグラボがいいか悩みどころだな
まあ、1060~1660あたりじゃね?候補は
それより上はグラボの性能もてあますかもよ
676Socket774 (ササクッテロ Sp5f-1tw1)
2019/05/02(木) 18:59:44.60ID:M58FrTiIp
投げ売りのryzenセット買った方がいいのでは
RX570とメモリ買ってもまだ安い
677Socket774 (ワッチョイ 06dc-Cg3z)
2019/05/02(木) 19:08:05.67ID:JgUAotZl0
たとえcpuがボトルネックなっても相当の性能up見込めるのでいいと思うけどね
自分はi5 9400fとgtx1660tiの構成でゲームしてるけど
大体のゲームグラボ80%、cpu30%みたいな感じでcpuは余裕ある感じだよ
678Socket774 (ワッチョイ e225-xRse)
2019/05/02(木) 19:21:04.17ID:BPrbnZre0
>>652
そんなん言ったらゲフォは今の現役シリーズがグラボ至上最高レベルで意味が分からないよ

>>653
R5 R7 R9はゲフォで言うところのGS GT GTX程度の意味じゃないの?
RXはゲフォで言うところの分かりにくいから全部GTXにしちゃえ程度の意味では
679Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/02(木) 19:24:13.79ID:CgCOvrlb0
>>677
CPUよりメモリがネックになる
16GBくらい積んでいれば別だが4GBや8GBが常識の頃の遺物
680Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/02(木) 19:25:35.47ID:CgCOvrlb0
ストレージもSATA2かSATA3チップ別に積んでた頃の遺物
681Socket774 (ワッチョイ a223-ccdy)
2019/05/02(木) 20:09:05.45ID:mCQg/88Q0
>>679
CPUやグラボの要求は曖昧だったりまともに出来んだろってくらい低いのに
メモリ量だけアホみたいに要求するゲームって結構あるよね
サンドボックスだと特に
682670 (ワッチョイ 67f1-L8v1)
2019/05/02(木) 20:16:16.89ID:DF7WW6ou0
メモリは16GB積んであるけどマザーボードがAsusのP8Z68V_PROなので最新BIOSでも2012年のものだから厳しそうですね
Amazonで博打するかなあ
683Socket774 (ワッチョイ 6735-coRu)
2019/05/02(木) 21:17:56.42ID:jJ6ArUE00
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese
1660ti全然売れてないね
684Socket774 (ワッチョイ 4e1f-15o0)
2019/05/02(木) 21:27:04.95ID:omvfzso90
>>674
34800円にdポイント8000円か
dポイントって微妙に使いづらいが
685Socket774 (ワッチョイ 67bf-Cg3z)
2019/05/02(木) 22:05:52.29ID:I9VnqXkr0
>>682
asusなら最終biosにしとけば余裕
ちなみに起動出来ないようなマザーは、2012年頃のHD7000世代でもHD7750後期の
UEFI対応をうたったモデルや後発HD7790あたりも引っかかったりする
686Socket774 (ワッチョイ 6775-Cpta)
2019/05/02(木) 22:12:39.49ID:R2+AxE0u0
>>683
値段的に2060に流れてるんじゃないかな
687Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/02(木) 22:14:27.47ID:QOf3PMjt0
960と1060同じぐらいの性能差になれば買い替え進むんだろうな
688Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/02(木) 23:49:43.56ID:wfEBvdop0
NTT-X
MSI GEFORCE GTX1660 ショート基盤 31,104円
MSI GEFORCE GTX1660Ti ショート基盤 29,800円

逆転現象起きてるね
689Socket774 (ワッチョイ 6775-Cpta)
2019/05/02(木) 23:54:41.62ID:R2+AxE0u0
おっ、また3万切ったか
日付け変わったらD払いで買お
690Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/03(金) 00:01:24.29ID:EkJetTj/0
在庫切れになった
691Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/03(金) 00:01:40.29ID:EkJetTj/0
あ、まだあったわすまん
692Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/03(金) 00:14:33.03ID:oSrvE1YN0
1660Tiのショート基盤ってヤバイのかな
いくらなんでも逆転はねーわ
693Socket774 (ワッチョイ 2344-ahOC)
2019/05/03(金) 00:17:11.77ID:VCN1saXW0
>>684
クーポンあるから29800円にポイント7748
694Socket774 (ワッチョイ c676-x6xs)
2019/05/03(金) 00:34:04.92ID:IUyCmELf0
>>692
逆だろ
219ドルの1660が3万超えてるのがやばいんだよ
695Socket774 (ワッチョイ 438e-R0y6)
2019/05/03(金) 00:44:20.48ID:7yLs9y8n0
1060を捌きたいってのが伝わってくるな
696Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/03(金) 00:45:51.39ID:EkJetTj/0
アメリカAmazonだとEVGAやGIGAの1660が219$で売ってるね
1060売り切るまでこの状況か
697Socket774 (ワッチョイ 6f02-OAG6)
2019/05/03(金) 01:45:48.02ID:Fvptnk9G0
AMDが頑張らない限りこの状態が続くかな
698Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-1tw1)
2019/05/03(金) 01:47:57.10ID:plbYl9wSp
MSIのシングルは共にクーラーが先代から劣化
ツインにしとけ
699Socket774 (ワッチョイ 3673-ahOC)
2019/05/03(金) 02:29:58.71ID:pcSXqL440
strixクーポンしてくれよみかか
五月蠅いゴミシンクはいらないんだ
700Socket774 (ワッチョイ f776-oYFG)
2019/05/03(金) 05:13:17.36ID:9aRXN4ox0
US価格にならないのはいつものことじゃん
701Socket774 (スッップ Sd02-hk3H)
2019/05/03(金) 07:07:50.48ID:ZG1bBseXd
1660は発売一ヶ月ちょいだからまだまだ下がるはず
というかこのままだと現状+1万で2060買えちゃうから今一つうまみを感じられない値段だし
発熱とTDPを優先とかじゃない限りは三万だして1660の意味ないよな
702Socket774 (ワッチョイ 6276-R0y6)
2019/05/03(金) 07:18:01.14ID:j59chwoh0
1660は219ドル、日本円で消費税入れて26500円位が下限だろうし
今よりもうちょっと期待できるよね
703Socket774 (スフッ Sd02-O1Gt)
2019/05/03(金) 10:05:43.27ID:WZoAAtSad
ご祝儀価格という悪習があるから上位モデルと価格逆転ということが度々起こるね
704Socket774 (ワッチョイ 06a2-Cg3z)
2019/05/03(金) 13:41:07.32ID:EB3jB6Ar0
>>683
似たような製品が先に出ちゃったのと、旧製品の値崩れが激しいし
705Socket774 (ワッチョイ c676-x6xs)
2019/05/03(金) 13:59:59.37ID:IUyCmELf0
>>702
セールならもうちょい下がるんじゃないか?
pascalの時はNTTXでドル価格以下くらいまでは定期的に下がってた感がある
249ドルのはずの6Gの1060なんか1年もせずに税込みで2万切ってたし
さすがにここまでは無理でも219ドルで26500が下限ってことはないと思う
706Socket774 (スップ Sd22-cUdF)
2019/05/03(金) 14:24:56.06ID:mPKoU78Rd
nvenc、hevcのハードウェアエンコードではrtx2060とgtx1660tiではどれくらいの差がありますか?
ゲームはしないのでエンコード時間に大差がなけれはわ安いほうにしたいと思ってます
4kモニター2枚のマルチも考えてます
707Socket774 (スップ Sd22-cUdF)
2019/05/03(金) 14:26:44.88ID:mPKoU78Rd
cpuは8700kを考えてます
708Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/03(金) 15:47:57.34ID:a88VivYD0
1650除けば今回の世代は上から下までエンジン性能個数はほぼ同じ
クアドロは知らない
709Socket774 (ワッチョイ 2b6d-voMw)
2019/05/03(金) 15:53:18.10ID:IZu3Ds2Y0
1660のgddr5メモリって10ghzの物を使用してるってのをどこかで読んだきがしたんですが、urlわかるかたいます?
710Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/03(金) 16:08:04.90ID:kBu7yBqXa
>>709
少なくとも俺が使ってるzotacのは8ghzだった
カタログスペック通りだったけど一応gpu-z
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
711Socket774 (ワッチョイ 2b6d-RD0R)
2019/05/03(金) 18:20:55.98ID:IZu3Ds2Y0
>>710
ごめん。勘違いさせた。GPU-Zなどのモニター系ソフトで見たクロックの話ではく
メモリメーカー(マイクロンとかサムスン)が生産しているメモリチップレベルの話として、
1660に使われているのは10GHz品だよ、という記事を海外か国内の記事で見たような見てないような。。。

10GHzまでオーバークロック可能な記事はいくらでも見たことあるけど、その根拠的な記事ってどれだったかなぁと思って
(https://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_1660_Gaming_X/33.html)

1660はオーバークロックすれば、ギリ1660tiに届くし、遊べそうなので
サブPC用に買ってみるきっかけにでもしようかと
712Socket774 (ワッチョイ 0644-o1CB)
2019/05/03(金) 19:35:14.09ID:w40tiRVe0
発売中の最小電力のローエンドがいまだに1030ではなく710なので、
1610(TDP15W)みたいなのを5980円ぐらいでだして欲しい

速度はどうでもいいが、
動画再生支援やブラウザへの支援対応のバージョンが700系じゃ古い。
713Socket774 (ワッチョイ 4fda-fbFq)
2019/05/03(金) 19:39:46.54ID:fcMwPwGl0
>>712
今のGPUは映像出力がおまけ扱いで動画再生支援に高い金払ってるようなもんだから安くならない
714Socket774 (ワイモマー MMbb-TuO+)
2019/05/03(金) 19:43:54.38ID:Q1I/f+raM
GTX1650tiとやらはいつ出るのかね?
ファンレスのやつ
715Socket774 (ワッチョイ 1256-jhVB)
2019/05/03(金) 19:53:46.52ID:oSrvE1YN0
>>714
予定に無いよ
716Socket774 (ワッチョイ 6755-TMxJ)
2019/05/03(金) 20:04:02.22ID:W+Obf2n00
1050tiと1060の在庫無くなれば1650ti発売できる
16ローエンドの価格下げられる
717Socket774 (ワッチョイ 4ebf-wvL8)
2019/05/03(金) 20:41:34.98ID:lUoMlS3P0
1050tiは併売じゃなかったっけ?
718Socket774 (ワッチョイ 4204-F51W)
2019/05/03(金) 20:57:03.18ID:X6mBbMW80
>>706
DTV板のハードエンコスレでは、1660無印以外意味なし的なコメント吐いてた人いた。
自分も動画編集もう少しマメにやるようになったら、NVENC専用で1660刺そうかなと思ってる。
TurningのNVENC妙に評判いいみたいだし。
719Socket774 (ワッチョイ 9b81-7GOi)
2019/05/03(金) 23:15:56.17ID:TIC0aM9c0
エンコードってそもそもなんにつかうの?
ユーチューブで動画でもあげるの?
アニメ番組だったら圧縮しなくてもディーガで録画して
みたら消去でいいし
720Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/03(金) 23:21:47.89ID:oSrvE1YN0
>>719
世の中には録画専用や実況専用のPCを普段使うPCとは別に用意する人たちが居るのだよ
とにかくエンコードする数や時間が膨大だからGPUのハードウエアエンコードはとても重要な機能なんだ
721Socket774 (アウアウクー MM9f-6gBt)
2019/05/03(金) 23:33:23.07ID:W56GBdfjM
>>670
970くらいが限界
それ以上はボトルネックで本来のパフォーマンスを発揮出来ない
722Socket774 (ワッチョイ 4204-F51W)
2019/05/04(土) 00:02:37.71ID:GLZpHyrQ0
>>719
ファミリー動画編集のレベルだけど、4K制作だから色々重たくて、エンコ&確認のループがあったりすると特に。
HEVC ハードエンコでマズマズの絵が出るなら時間とファイルサイズの節約になってイイなーって。

寝ても覚めてもTSエンコしてる鉄人のことはよくわかりませんが凄いことだと思います。
723Socket774 (ワッチョイ 4ef4-R0y6)
2019/05/04(土) 02:18:16.95ID:2UTAXSTv0
>>719
TVの録画をスマホとカーナビで見る。そんな使い方だな俺は。
724Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/04(土) 03:11:14.43ID:YVef9d1ra
数年前にも地デジチューナーのPT3が品薄になるほど売れたな
TV録画のエンコードをしてる層も少なくないと思う
しかもこれだとコピープロテクションがかからないからNASに置いて自由に見れる
725Socket774 (ワッチョイ 06d9-z9eI)
2019/05/04(土) 05:36:47.74ID:/IcQjLnQ0
ゲームしなくてエンコだけならgeforceじゃなくてquadro一択だろ。quadroは下位グレードでもエンコならgeforceより優位だからな。
726Socket774 (ワッチョイ 4ef4-R0y6)
2019/05/04(土) 08:55:29.39ID:2UTAXSTv0
まあグラボのエンコはサイズが縮まないから俺みたいにスマホやカーナビで見るって用途では使えない。
速さを取るか画質とサイズ圧縮を選ぶ選択。
727Socket774 (ワッチョイ 4204-F51W)
2019/05/04(土) 09:34:34.70ID:GLZpHyrQ0
NVENCのセッション数の制限がないだけで、回路は1個のみみたいだけど、quadroって何が違うんすか?
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix

ここのコメントでもセッション数以外違いはないって言い切ってる人いる。なかなか情報に行き着かんorz
https://www.wowza.com/community/questions/46831/nvidia-nvenc-quality-question.html
728Socket774 (ワッチョイ f7e0-R0y6)
2019/05/04(土) 09:41:19.85ID:84ioLwVk0
1660はよ26000円まで下がれ(´・ω・`)
729Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 09:53:22.30ID:D86dqD0y0
んーキャッシュレスキャンペーンやGWの安売りとかポイントバック使って買ったほうが安いと思うが
730Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 09:54:41.66ID:D86dqD0y0
特にキャッシュレスのキャンペーンはいつまで体力が続くのかゼロサムゲームみたいになってるから今のうちに使った方が良いよ
731Socket774 (ワッチョイ 1f9b-UklA)
2019/05/04(土) 13:15:16.76ID:DiJDjbAc0
ASUSの1660TiのDUAL買う寸前で
価格にレビュー飛び込んで来た
そんな冷えないのか
732Socket774 (ワッチョイ 1256-jhVB)
2019/05/04(土) 13:16:42.47ID:D86dqD0y0
>>731
どれ?
733Socket774 (ワッチョイ 1f9b-UklA)
2019/05/04(土) 13:18:39.90ID:DiJDjbAc0
>>732
価格.comのASUS DUAL-GTX1660TI-O6Gやで
734Socket774 (ワッチョイ 6273-lwQC)
2019/05/04(土) 13:19:39.88ID:ZyGB2hRG0
>>731
たしかに商品写真見ても明らかにヒートシンク小さそうだね

MSIのAEROのがヒートシンクデカそう。シングルファンだけど
735Socket774 (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/04(土) 13:20:43.54ID:0ZxMvcWi0
ASUSとGIGAはSTRIXとAORUSじゃないやつは手抜き製品だから
736Socket774 (ワッチョイ 06be-ahOC)
2019/05/04(土) 13:22:22.33ID:PlzH4FM50
あのヒートシンク見てみ
1060ショートと同じ銅柱入りの小さいやつにファン2個回したところで冷えると思うか?って話
737Socket774 (ワッチョイ 1f9b-UklA)
2019/05/04(土) 13:26:34.13ID:DiJDjbAc0
ASUSの安物グラボはやっぱ駄目か
738Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 13:27:27.26ID:D86dqD0y0
>>733
見てみるわ
739Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 13:30:19.63ID:D86dqD0y0
>>733
写真見たがこれヒートシンク周りがクソ過ぎてファン2個で意味ないんだな
740Socket774 (ワッチョイ 476d-R0y6)
2019/05/04(土) 13:32:31.06ID:H7j/mUlr0
ファン有効なの1.3個分ぐらいじゃね
741Socket774 (ワッチョイ 06d5-o1CB)
2019/05/04(土) 13:34:19.28ID:SA28Sxxa0
どこのメーカーなら信頼性たかいの?
742Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 13:39:18.85ID:D86dqD0y0
メーカーっていうか、安そうなヒートシンクとヒートパイプのものはショートかファンどうこうより先に購入対象から外す
743Socket774 (ワッチョイ 3673-ahOC)
2019/05/04(土) 13:47:40.96ID:EW60SSVe0
https://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_1660_Ti_STRIX_OC/33.html
https://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GeForce_GTX_1660_Ti_Gaming_X/34.html
strix一択。msiですら1600rpmの爆音しかも温度的余力がない。asusのはクワイエットモードなら800rpmクラスに絞った超静音でもいけるはず
744Socket774 (ワッチョイ c60c-QcSf)
2019/05/04(土) 13:58:16.20ID:CvkPgYf40
GIGABYTEのGV-N166TOC-6GDを使ってるが
これもヒートパイプが1本で負荷をかけたら室温28度に対しGPUは71度まで行く
ファンは2200rpmまで行って結構耳障りな音量になる
バックプレートがプラスチックだし放熱するどころか逆に熱を溜め込む作りになってる
TDPが低くても冷却がいい加減なグラボは結構な熱を持つな
745Socket774 (ワッチョイ 6735-TMxJ)
2019/05/04(土) 14:00:43.22ID:+iRmHicC0
gaming xのクーラー手抜きなのか
同じ負荷、クロックで1000rpmと1600rpmの冷え方が同じってやばない
746Socket774 (ワッチョイ bb41-z9eI)
2019/05/04(土) 14:04:53.10ID:nXo3xFnz0
Palitとかzotacはどうなん
747Socket774 (ワッチョイ 438e-R0y6)
2019/05/04(土) 14:41:35.10ID:reOZ90400
Palitの70ocは負荷時60度くらい
748Socket774 (スッップ Sd02-wvL8)
2019/05/04(土) 14:48:49.86ID:+Z/BZVv4d
>>732
これの事?

『GPU温度について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001133239/SortID=22641620/

『耐え難い冷却性能』
https://review.kakaku.com/review/K0001133239/ReviewCD=1222324/

STRIXの3連FAN以外は駄目と言うことか?
749Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/04(土) 15:27:01.88ID:zi9rVAGN0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

たまげたなぁ
これは初めて見たわ
750Socket774 (ワッチョイ 1256-jhVB)
2019/05/04(土) 15:41:52.07ID:D86dqD0y0
>>744
これに関してはセミファンレスだからある程度高めで安定する製品だから仕方ないよ
751Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/04(土) 15:43:38.14ID:zi9rVAGN0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

TUFも同じなのか
16xxってなんでこんなのばかりなんだ
752Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/04(土) 15:51:14.80ID:D86dqD0y0
ASUSや戯画の廉価品よりzotacとかの廉価品の方がマシな冷却になってるwww
753Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/04(土) 16:14:38.95ID:zi9rVAGN0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

シングルでも蛙はまともそう
やっぱ冷えないとか実はファンが固定とかその辺はわからんけど
754Socket774 (ワッチョイ 7b9b-ahOC)
2019/05/04(土) 16:17:55.42ID:D//1ja0i0
冷却性能がいいといわれてもSTRIXは流石に値段が強気すぎる
755Socket774 (ワッチョイ f7e0-R0y6)
2019/05/04(土) 16:56:17.32ID:84ioLwVk0
もしかして今回の16XXで静音で冷却も欲しくて値段も抑えてって
欲張るとASUS3連ファン以外論外GIGA微妙でZOTACかPALITの
2連ファン最安に近いの買ったほうが良いのか、レビュー見るとその
2つも温度と騒音値悪くないんだよなあ
756Socket774 (ワッチョイ 62da-otX7)
2019/05/04(土) 17:13:13.51ID:qNCvWaZL0
どうせ3年くらい使うんだろ?
多少高くても毎回温度見るストレス無くなるぞ
757Socket774 (ワッチョイ 6735-TMxJ)
2019/05/04(土) 17:22:42.48ID:6L88cDsD0
クーラーに数千円多く払うんじゃなくて1rank上チップの最安モデル買ってパワーリミットをかなり大きめに絞ってもいいかも
同性能で消費電力減らせるし
758Socket774 (スププ Sd02-JQY/)
2019/05/04(土) 18:10:15.75ID:HRTN7ClMd
クロシコ買った俺は(´;д;`)ブワッ
759Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/04(土) 18:18:33.62ID:Q/ps9GgL0
Palitだとシングルとツインの差が1000円だね
760Socket774 (スププ Sd02-ZBbR)
2019/05/04(土) 19:05:43.31ID:0HUynXj7d
>>757
それはかなりオススメなやり方だな
最安値とは言わずそこそこのやつを買えばいい
良いものを買えば安心感が違う
パワーリミット下げるのも温度に関してはかなり効果大
かと言って性能的には誤差程度しか下がらないしな
761Socket774 (ワッチョイ e275-4xtZ)
2019/05/04(土) 20:22:04.90ID:ngkncqIm0
Asusの1660シリーズは、コストカットでヒートシンク無しの完全空冷か?
と思ったら、本当にそれに近い代物だったようだなw つか流石に客甘く見すぎだろ。
762Socket774 (ワッチョイ 4f58-t1Ju)
2019/05/04(土) 21:22:42.25ID:CGe5j+YS0
確かに真ん中に少し大きめの一個で良さそう
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
763Socket774 (ワッチョイ d7b1-Mjw7)
2019/05/04(土) 21:38:03.10ID:oZ5Rsdrl0
>>749,751
これどういうこと?
764Socket774 (ワッチョイ e225-xRse)
2019/05/04(土) 21:48:50.25ID:2q60//280
>>763
ヒートシンクが円形でファンの間に配置されてる形
ならヒートシンクの真上にファンを配置した方が良いだろうし、2ファンにするなら大きめのヒートシンクが必要だろうって話
765Socket774 (ワッチョイ 23bf-BSyv)
2019/05/04(土) 21:50:10.96ID:
>>763
ヒートパイプ無いリテールのような小さな円形ヒートシンクをわざわざデュアルファンで冷やしてる

デュアルファンは見た目のために載せた感じだね
ヒートパイプ+全面ヒートシンク+シングルファンの機種のほうが冷えるだろう
766Socket774 (ワッチョイ d7b1-Mjw7)
2019/05/04(土) 22:03:21.00ID:oZ5Rsdrl0
>>764,765
あーなるほど
ロープロの安物クーラーみたいなヒートシンクなのね
このチップ自体短命扱いなんかな
これは手出しづらい
767Socket774 (ワッチョイ 6fbc-ahOC)
2019/05/04(土) 22:12:12.82ID:Uk8VAG4V0
ASUS防塵ファンモデルGTX650のヒートシンクを外した時の写真だけどASUSのSTRIX以外の1660シリーズは
多分これの中央が銅になっただけの小型のシンクをカバーで隠しただけのモデルで全く冷えないシンクかと
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

GIGAはdポイント込みで21Kと安かったけど、シンクがそこそこコスト掛けてそうに見えて冷えない上、
ファン可変速時に変な異音がする事が有るし、ファンも回転数の割に煩いから静音求めるなら残念なモデル
セミファンレスだけどカバーとか邪魔でファンレスに向かないシンクなので室温22℃でアイドル50℃とか、シンク外してグリス塗り直しても変わらず
上部のシンクを無理矢理S3に換装したらファンレスでもアイドル36度まで下がったよ
768Socket774 (ワッチョイ 0e02-IIok)
2019/05/04(土) 22:21:21.89ID:w/UFxqFH0
DVI端子あるからASUSのも選択肢にあったけどそっかあ…
msiのショートはどうなんだろ
769Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/04(土) 22:22:42.36ID:nd3Wd+yla
TUF GAMING見たけどこりゃ酷いな
今の時代にこういうの出してくるとは驚きだ
ヒートシンク付いてるけど子供だましだねこれ
どういった層を狙ってるのか意味不明だわ
770Socket774 (ワッチョイ 175d-Vzb7)
2019/05/04(土) 22:48:27.13ID:3gpF/DVZ0
>>744
TDPに合わせた設計なんだろうけど、実売税込38kで爆音なのは酷いな
771Socket774 (ワッチョイ e20d-gJ33)
2019/05/04(土) 23:47:47.13ID:JdDTWDvU0
画像だけだと1万円前後の製品かと見紛う酷さだな
772Socket774 (ワッチョイ f7e0-R0y6)
2019/05/04(土) 23:54:14.48ID:84ioLwVk0
お値段ワンランク上になってるのにヒートシンクはツーランク位下がってる
きっとわからないとこもコストカットしてるんだろなと考えちゃうよな
773Socket774 (ワッチョイ 0e4d-/iv6)
2019/05/04(土) 23:55:47.10ID:J2JCcG020
1650は1060 3GBにすらまったく歯がたたんか
プロセスほぼ同じだから予想はついてたけどやはりインパクト皆無だな
774Socket774 (スップ Sd02-QaBW)
2019/05/04(土) 23:59:43.85ID:EKIao8KEd
いくらエントリークラスグラボでもここまで手を抜くのはなぁ
まだPascal廉価モデルのDualのほうがしっかりしてるじゃん
775Socket774 (ワッチョイ c60c-QcSf)
2019/05/05(日) 00:36:14.95ID:o7Z7mey30
>>770
以前はGIGABYTEの3連ファンを使ってたけどピーク時で1900rpmだったから
それより300rpmも高くなってる
2000rpmまでならそんなに気にならない音量だけどそれを超えたあたりから耳障りになってくる
あと気になるのは仕様のブーストクロックは1800MHzだけど
実際は1905MHzくらい回っててこれがGPUの熱を高くしてる原因なのかな
他の個体はどれくらいの差があるか分からないからこれが普通なのかも分からない
776Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/05(日) 00:40:46.15ID:2x9lOkyf0
ASUSは地雷っぽいな
全部やめとこ
777Socket774 (ワッチョイ 0e4d-/iv6)
2019/05/05(日) 00:55:09.96ID:JPLG8V8Z0
パイプ1本は流石にひどいな。ダイを全くカバーできてないやん
尼で確認したら一番安いZOTACの奴でも3本あったぞ
778Socket774 (ワッチョイ 3681-CpRI)
2019/05/05(日) 00:57:48.54ID:Ncv1wL1o0
自分で加工したらええやん
779Socket774 (ワッチョイ 4f58-0QxJ)
2019/05/05(日) 01:01:18.87ID:GXOYSsYk0
そう云うのは冗談でも辞めてほしい
真剣にクーラー作ってる会社に失礼
780Socket774 (ワッチョイ f7e0-R0y6)
2019/05/05(日) 01:36:59.50ID:v+WSeEZi0
ASUSのホームページでTUF GAMINGのとこ見たら下のヒートシンク
ショボいのわからにようにわざと画像暗く処理してるな
今回3連ファンのシリーズは評判良いのになんでこんな事するかなあ
781Socket774 (スププ Sd02-ZBbR)
2019/05/05(日) 03:26:20.20ID:GWo90TAOd
>>780
よくこんなん企画が通ったよな
冗談で出したとしか思えん
782Socket774 (ワッチョイ 4f58-WEvA)
2019/05/05(日) 03:32:16.28ID:+qL3sbtd0
グラボはメーカーとか関係なく本当にその時々に地雷になったりする
783Socket774 (ワッチョイ 23bf-8E7L)
2019/05/05(日) 03:53:46.81ID:L++fj/MP0
ASUSはスマホやノートPCにしろ上位の品質は良いけど
安物は地雷が多い気がする
784Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/05(日) 04:04:12.15ID:P+w3oi050
グラボもマザーもROGにせな
785Socket774 (ワッチョイ 4e89-FzTU)
2019/05/05(日) 06:01:42.37ID:0675h28p0
ダイレクトタッチといい、ヒートシンクといい、自らブランド力を貶めていくスタイル
786Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/05(日) 06:09:36.64ID:P+w3oi050
Asusにとって下位製品は買うやつが養分と言う事
ROGさえ良いもの作っとけば問題無いって認識
787Socket774 (ワッチョイ ced4-siGz)
2019/05/05(日) 07:52:20.17ID:YBmQCSsT0
もしかして1650で補助電源無しだとろくなのないのか・・・
788Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/05(日) 08:02:42.77ID:P+w3oi050
むしろ補助電源ありの方が地雷
789Socket774 (ワッチョイ eb07-ahOC)
2019/05/05(日) 08:58:18.51ID:d1oxFB7k0
そもそも1650が地雷
790Socket774 (ワッチョイ 279c-ahOC)
2019/05/05(日) 09:04:50.49ID:a68jIVsw0
もうちょっと安けりゃね
791Socket774 (ワイーワ2 FFfa-Mjw7)
2019/05/05(日) 09:18:13.72ID:ngi+/tlxF
1650は1050Tiの替わりにはならない?
792Socket774 (ワッチョイ cb58-R0y6)
2019/05/05(日) 09:37:39.59ID:ch2yf7II0
1050tiの25%UPだからもっと古い世代から替えでその性能でいいならあり
1050tiから替えるのは微妙だから1650tiが出るのを待った方が良いだろう
793Socket774 (アウアウカー Sa47-CSJl)
2019/05/05(日) 09:40:01.45ID:Ar3AxdKZa
ASUSの作戦

購入者「STRIXにしたけど微妙に冷えないな…ROGにしとけば良かった」
794Socket774 (ワッチョイ d7b1-QaBW)
2019/05/05(日) 09:46:48.96ID:+U/QxTLw0
グラボのSTRIXは冷えるしその上ってMATRIXとかPOSEIDONとかの超ハイエンドラインしかないぞ
マザボはまぁそんな感じだけど
795Socket774 (オッペケ Sr5f-fMUj)
2019/05/05(日) 09:47:55.33ID:PRGg4dGQr
ZOTACのショートツイン1660tiで妥協したけどシンク厚さ1cm位でヒートパイプ六本付いてるから逆に良かったかな
負荷時70-72℃だけど
796Socket774 (ワッチョイ 0b74-0EF5)
2019/05/05(日) 09:55:00.11ID:K3emDhDs0
マザボtufだけどそんなにゴミなのか
797Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/05(日) 10:58:47.85ID:B9p7rP/T0
RTX出たのでGTXには安いパーツで済ませてるのでは
798Socket774 (スププ Sd02-O1Gt)
2019/05/05(日) 11:02:16.15ID:Z5poO7jud
Turing仕入れ値がクッソ高いから他でなんとか削ろうと頑張ってくれてるのかな
799Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/05(日) 11:08:06.51ID:zJnsLMOUa
これ1660だけかと思いきや2060にもこのモデルあるんだな
こっちは何とか「ヒートシンク」と言えそうなものが付いてるがそれでもペラペラだな
とても冷却が追い付くとは思えんようなものだ
800Socket774 (ワッチョイ e2e4-ahOC)
2019/05/05(日) 12:03:19.91ID:DkqRZDab0
1650はファンレスが出るなら買う
1650tiのファンレスはさすがに厳しいから出ないだろうけど
801Socket774 (ワッチョイ 2f5c-TuO+)
2019/05/05(日) 12:23:34.79ID:fXUp6boR0
少し調べてみたら1050TiですらPalitしかファンレスモデル出してないみたいだし
1630でも出ない限りファンレスでなさそう
もし出たとしても1社とかでメーカー選べないで割高モデルになりそうだな
802Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/05(日) 12:24:01.72ID:P+w3oi050
最近は廉価品だとPalitやZotac等の方がよほど良心的なクーラー
803Socket774 (スッップ Sd02-hk3H)
2019/05/05(日) 12:42:02.44ID:B77Yz50Md
>>802
クロシコさんを忘れとるぞ
804Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/05(日) 12:49:28.01ID:P+w3oi050
>>803
クロシコはとにかくシールが嫌われてて製品の良し悪し関係ない
805Socket774 (スププ Sd02-ZBbR)
2019/05/05(日) 13:23:13.56ID:GWo90TAOd
あれ名称とマーク変えればいいのにな
随分印象変わるだろうに
なんであんな100人見たら100人ダサいって言うようなマークにしたんだろ
806Socket774 (ワッチョイ 4fda-fbFq)
2019/05/05(日) 13:51:11.91ID:CbWMkbxm0
>>805
ド素人が手を出して来ない様にやで
807Socket774 (ワッチョイ d7b1-QaBW)
2019/05/05(日) 13:56:10.29ID:+U/QxTLw0
名称はともかくファンのシールがほんとなぁ
OEM元のまんまでいいじゃんって思う
GALAXのカードとか元々そんな感じだったし
808Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/05(日) 14:56:33.15ID:+KQrk1th0
>>791
てか故障以外の乗り換えなら1660ぐらいはほしいところ。体感的にね
809Socket774 (ワッチョイ 2f5c-TuO+)
2019/05/05(日) 15:09:39.58ID:fXUp6boR0
透明ケースで横倒しにでもPC置かない限りはグラサン男を見る事ないからあんま気にしないな
寧ろLEDバリバリに値段かけているグラボの方が嫌だ
810Socket774 (ワッチョイ 6716-iom/)
2019/05/05(日) 15:34:35.49ID:Im2FKms10
professional-oriented
master-oriented
名前変えるだけでもマシかなあ
811Socket774 (ワッチョイ 0644-CNG0)
2019/05/05(日) 16:09:10.60ID:3QFxB2uW0
玄人志向も最初はキモヲタ数人が集まってサークルノリで始めたのかな。
「初心者お断りでー(ワラ」とか口走りながら。
それがまあまあブランドとして確立してしまったのでいまさら変えられないんだろう。
812Socket774 (スププ Sd02-ZBbR)
2019/05/05(日) 16:11:13.19ID:GWo90TAOd
外人はこれ何て読んでるんだ?
そのまんまkurouto-shikouって言ってるんかな
813Socket774 (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/05(日) 16:19:38.54ID:g/64txQF0
クロシコ最初の頃は本当にニッチな商品売ってたけど今は無難な商品ばかりで丸くなった
今はもう別にCFDブランドで売っても特に問題ないよねっていう感じ
814Socket774 (ワッチョイ e2b1-PJjo)
2019/05/05(日) 16:47:32.77ID:8/QhAXpT0
自社でサポートまでは出来ないし、かといって代理店では正規価格で売るしかない。
メーカーさんに一切の迷惑をかけることなく、交換保証程度で売り切り商売をしたいと。
815Socket774 (ワッチョイ 476d-R0y6)
2019/05/05(日) 17:06:44.94ID:2lPiiVWJ0
まあ買う買わないは個人や商品によって変わるだろうけど
存在してるとぼったくり輸入代理店の対抗になるから良いのでは
816Socket774 (ワッチョイ e275-4xtZ)
2019/05/05(日) 17:35:31.71ID:/3dfGj0T0
つい最近、玄人志向はサポート無しを返上して
メールサポート開始したって見たが。
817Socket774 (ワッチョイ e275-4xtZ)
2019/05/05(日) 17:40:31.43ID:/3dfGj0T0
まぁ玄人シールなんてどうとでもなるし、今回の冷却簡素化ASUSグラボよりは
10倍マシな気がする。
818Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/05(日) 17:43:21.90ID:rw7l3u8T0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

1650には補助電源有りでROG-STRIX-GAMING出してしまうという
1660無印にあればガラクロより1万高くても売れたのに
819Socket774 (ラクッペ MMaf-xRse)
2019/05/05(日) 21:01:57.92ID:UTvxp4dXM
>>815
ならOEMクロシコブランドで出すんじゃなくてCFDが代理店としてGALAXブランドの品を売れよって話
ただGALAXは日本では浸透してないからクロシコ付けた方がまだ売れるって判断だろうけどね
820Socket774 (ワッチョイ 06be-ahOC)
2019/05/06(月) 00:12:15.89ID:FCLH6jaZ0
Maxwell世代まではGALAXYシールのまま売ってた気がする
821Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/06(月) 01:42:18.68ID:X7NHv/Oaa
玄人志向のマークがグラサンかけた内村に見える
822Socket774 (ワッチョイ 0612-z9fx)
2019/05/06(月) 06:56:24.40ID:vXr7FhM30
俺は昔の堀井雄二だわ。
823Socket774 (ワッチョイ cb58-R0y6)
2019/05/06(月) 08:32:16.73ID:X7NHv/Oa0
クロシコの1060 6G版が税別2万だったからつい買いそうになったけど
1650tiがほぼ同程度の性能で省電力になるならそっちの方がいいなとおもってやめた
どっちにしろFHD環境だからとりあえず4Gでいいし、もう少し性能アップさせたいなら1660tiにしてもいいし
824Socket774 (スッップ Sd02-hk3H)
2019/05/06(月) 09:49:13.80ID:W8PxBk91d
1650tiって出るんか?
補助電源無しだと1650でギリギリ感がある
コア数増やすにしてもダウンクロックしないと厳しそうだし
GDDR6積んだら値段高くなるし出ても果てしなく微妙になりそう
825Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/06(月) 09:52:24.27ID:oi+Is49z0
性能が問題なら1660か1660TIで良いしね
補助電源あり時点で1650tiには意味が無いし、補助電源なし無しなら1650よりコスパ悪い
出さないんじゃないか?
826Socket774 (スプッッ Sd22-qTAg)
2019/05/06(月) 12:54:49.65ID:id0n7rXPd
1660もクロシコ以外にも補助電源6ピンverがあればなあ
827Socket774 (ワッチョイ f776-gJ33)
2019/05/06(月) 13:11:45.83ID:Sy46AjLd0
GIGABYTE GV-N1660OC-6GD
3DMarkで最大2100rpm/72℃ぐらいになっても、Define R5の外から聞く分にはほぼ無音。
ケース開けていても大した音はしない。
しかし、アイドルでファンが止まっているところから急にフルロードで回すと、
一瞬ではあるが明らかにファンが唸る音が聞こえる場合がある。
ファンは頻繁に止まるわけではない(3分ぐらい1400rpmで回る)ので不満はない、
27kに26%還元で買えたので満足。
828Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/06(月) 13:28:05.06ID:MCmmK3oi0
GIGAはファンが回り始めず異音出す不具合あったから唸るくらいは仕方ない
829Socket774 (ワッチョイ c21e-GgKg)
2019/05/06(月) 14:10:42.19ID:F0p/0NCK0
1650tiは何かの商品ラインナップで漏れてたんじゃないっけ
830Socket774 (ガラプー KK5b-0SRQ)
2019/05/06(月) 14:43:10.35ID:dsyglV3oK
モバイル版ね
831Socket774 (ワッチョイ ced4-siGz)
2019/05/06(月) 15:29:59.64ID:StBKM1Z/0
今のところ>>71しかソースないんだよね
832Socket774 (ワッチョイ f7e0-R0y6)
2019/05/06(月) 15:49:53.41ID:dnEpPFQu0
1650tiに期待するくらいならNaviに期待しようぜ、どうせ嘘リークだけど
RX3060がRX580相当で補助電源無しのTDP75Wだぜ
833Socket774 (ワッチョイ 2302-siGz)
2019/05/06(月) 16:00:19.90ID:k9gnx5fl0
1650で補助電源なしギリギリなのにそこにTi出しても補助電源付きでしょう・・・
1650Tiと1660との価格差 性能差考えただけで誰得GPUだし当分出さないでしょw
834Socket774 (ワッチョイ 6fbc-ahOC)
2019/05/06(月) 16:26:25.16ID:QxrCVKPY0
1660をPowerlimit53%にすれば70W程度で1650より20~30%性能向上してNVENCも最新になるから
ファンレス製品は無理だけど、省電力モデルとして補助電源無しで出せば需要は有りそう
835Socket774 (ワッチョイ 2f5c-TuO+)
2019/05/06(月) 16:32:58.00ID:OvL2tgCM0
1650と1660と1660tiと2060の価格帯は本当に詰まってるからな~
1650Tiの入る隙間がないように感じる
なんか16xx自体2060への当て馬に感じてあんま売る気無さそうに思えるな
836Socket774 (ワッチョイ 4ef4-Cg3z)
2019/05/06(月) 16:51:42.42ID:PWGz8i5m0
下手したら1650Tiは3万超えてくるやろw
837Socket774 (ワッチョイ 0e4d-/iv6)
2019/05/06(月) 17:15:55.06ID:yQDE/34n0
TDP75Wのままで性能上げるにはもうGDDR6使うしかないだろな
NAVIの出来次第で採算度外視で出るかもな
838Socket774 (ワッチョイ 1256-ahOC)
2019/05/06(月) 18:18:40.16ID:d4iV8H0g0
Naviか16XX系か冬までに決着が
839Socket774 (ワッチョイ 279c-ahOC)
2019/05/06(月) 18:20:19.50ID:Lqnkr+Uq0
Naviを待って損する事はない
840Socket774 (ワッチョイ 3673-ahOC)
2019/05/06(月) 19:00:40.47ID:QHLssZkD0
噂レベルで出てるnaviで1660クラスと競合するのは3070だけどnavi12だからnavi10より遅れて発売は早くても10月以降
下手したら来年。そこまで待てるならいいけど、今このスレ覗いてるようなので来年まで待てるかって言われたら大半noでは
841Socket774 (ワッチョイ c6cf-o1CB)
2019/05/06(月) 19:12:43.78ID:XETmZI590
先日PalitのGTX1660を入手。
GTX1060からの交換だがそれなりに性能アップした。
シングルファンだったので音が心配だったがFF15ベンチでファンの音が少し大きく聞こえる程度で意外と静か。
ちなみに普段プレイしてるPSO2をしてる時はあまり音がしなかったから助かった。
それにハードエンコード用途でもMain10を選択できるようになり依然より高画質エンコードが可能になった。(むしろこっちが今回の本命)

多分1660ti選べばいいのにという意見も出てくるだろうが個人的にハードエンコード強化目的だった上予算が足りなかったから。
それと1650はエンコーダーが最新じゃないので選択肢には入りませんでした!
842Socket774 (ワッチョイ c2c4-N662)
2019/05/06(月) 19:13:43.39ID:3fWlcLhM0
>>821
>>822
いずれにせよPC自作の玄人ってかんじではないな
843Socket774 (ワッチョイ 2240-OqfZ)
2019/05/06(月) 19:14:03.80ID:Wid4XN4C0
1650か1650tiでロープロか1スロモデルが出ればニッチな需要はありそう
844841です (ワッチョイ c6cf-o1CB)
2019/05/06(月) 19:14:51.60ID:XETmZI590
×依然より
〇以前より

間違えて申し訳ありませんでした!
845Socket774 (ワッチョイ 476d-R0y6)
2019/05/06(月) 19:22:11.99ID:0kdQ8q4N0
玄人思考のあれは木根直人だろ
846Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/06(月) 19:32:44.45ID:MCmmK3oi0
1050Tiにはロープロ4GBがあったな
847Socket774 (ワッチョイ 4e1f-15o0)
2019/05/06(月) 23:45:55.86ID:iqCz318u0
これクーラーもいいし2年保証だしGDDR5Xだから10GHzまで上がってるしでなかなかいいと思うんだが駄目かな

https://www.ark-pc.co.jp/i/20105923/
848Socket774 (ワッチョイ 2376-4xtZ)
2019/05/06(月) 23:57:19.44ID:8o8kchj30
その値段なら損は無いんじゃない
849Socket774 (ブーイモ MM3e-ahOC)
2019/05/07(火) 00:11:43.92ID:UbzwXEp0M
>>847
俺はそれポチったよ
ほんとはRTX2070あたりが欲しかったが、高すぎ+不安要素多すぎで断念
RTX2060まで下げるぐらいならいっその事GTX1060でいいかなと
ゲームはGTX1060で十分なものしかプレイしない
850Socket774 (ワッチョイ 6fb0-siGz)
2019/05/07(火) 00:24:06.28ID:mBQn8gqc0
なかなかFHD60fpsから抜け出そうってならなくてグラボもそれ基準で選んじゃうな
上の世界を知ると戻れなくなりそうという怖さもあるけど
851Socket774 (ワッチョイ 7fe8-R0y6)
2019/05/07(火) 00:44:14.04ID:yYPbr22m0
INNO3D GEFORCE GTX 1660 TWIN X2が27980円かー
852Socket774 (ワッチョイ 4369-w19B)
2019/05/07(火) 01:44:27.41ID:/NMattHW0
スレ見ずに昨日 ASUSの1660Ti買いましたよ…まぁゲームやらんで動画編集だから…
853Socket774 (ワッチョイ 2344-ahOC)
2019/05/07(火) 01:45:33.71ID:Y53fz+ZU0
>>847
それ昨日はタイムセールかなんかでそこから1300円OFFだった気が
854Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/07(火) 09:16:57.12ID:nfGuSGBu0
グラサンの元になった人物はクロシコイベントに出てたがかなり髪が薄くなってきてた。
そのうち箱はツルッパゲになるんではないだろうか?
855Socket774 (オッペケ Sr5f-xn04)
2019/05/07(火) 12:33:11.25ID:o3Br6o8zr
落武者志向
856Socket774 (オッペケ Sr5f-yGPE)
2019/05/07(火) 12:34:42.78ID:tr94Fw3kr
サンプラザ中野くんか
857Socket774 (アウアウウー Sabb-fj8m)
2019/05/07(火) 21:20:04.90ID:5qKiPkPHa
1050Tiがイカれつつあるので1650を購入予定

皆さんの思う、比較的まともなクーラーを搭載してるモデルをご教示ください
>>749,751,767を参考にASUSは予め除外させてもらいます
858Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/07(火) 21:28:34.87ID:kb5Hapbra
ツインファンの選んどけば安定だと思う
859Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/07(火) 21:28:42.69ID:7zMxZlq/a
>>857
まともなクーラーっていうんだったらMSIのGAMING X一択だと思うが
ただし高い
なぜ高いかは自分で判断してくれ
860Socket774 (アウアウウー Sabb-fj8m)
2019/05/07(火) 21:35:15.11ID:5qKiPkPHa
>>858
自分もそう思い、戯画のWINDFORCE2X搭載の物を検討してます

>>859
後出しで申し訳ありませんが補助電源不要の物でお願いします
861Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/07(火) 21:47:11.44ID:GLanysal0
>>859
マシで見てみたがロクな冷却積んでないのが殆どだた
元々発熱少ないってのもあるのだろうがマトモなのが一択とは
862Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/07(火) 21:53:05.85ID:GLanysal0
>>860
MSIのツイン除くと程度の差があるがアルミシンクが多くヒートパイプ無しだからツインなら似たりよったり
発熱少ないからだろうから好きなの選んで良いさね
863Socket774 (アウアウウー Sabb-fj8m)
2019/05/07(火) 21:56:00.20ID:5qKiPkPHa
>>862
ASUSでもさほど差はなさそうですね
適当に決めます
864Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/07(火) 21:56:58.23ID:7zMxZlq/a
結局適当かよw
865Socket774 (ワッチョイ 67d7-TMxJ)
2019/05/07(火) 22:03:22.42ID:ox25LmVq0
AERO ITXでいいんじゃない
出力ポートの組みあわせが標準的
このクラスに2ファンは仰々しいし安物Fanは最低回転数が高めでアイドル時に気になる
補助電源レスのシングルモデルはリセール価格高め
866Socket774 (ワッチョイ 438e-svTN)
2019/05/07(火) 23:19:56.09ID:TC9Rw4kz0
palit1択
867Socket774 (ワッチョイ 476d-R0y6)
2019/05/07(火) 23:29:40.24ID:3xX+Sw3I0
カスパラの定評のある糞サポートのおかげで
どんなに製品が良くても永遠に選択肢に入らんカエル
868Socket774 (ワッチョイ 12f0-R0y6)
2019/05/07(火) 23:47:08.12ID:Q9f1re320
1650の補助電源付をあえて電源付けなくても使えるんでしょうか?
今はゲーミング用PCに補助電源付けて、
2060がいい安値を付けたら、miniITXの小型PCに補助電源なしで付け替えようと思うけど
869Socket774 (ワッチョイ 1256-TSun)
2019/05/07(火) 23:50:11.83ID:GLanysal0
Powerlimit設定してやれば出来ると思うが
870Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/07(火) 23:54:35.57ID:7zMxZlq/a
大多数の製品は補助電源挿さないとエラーで画面が出力されない
もちろん複数ある場合は一つでも挿してないとそうなる
万が一動いたとしても性能が落ちるらしい
871Socket774 (ワッチョイ e211-51S+)
2019/05/08(水) 02:14:45.61ID:QM6qpJAp0
>>864
どれも似たり寄ったりという結論なんだから
適当(ほどほどのもの)で正しいのでは?
872Socket774 (ワッチョイ 6fbf-IPqP)
2019/05/08(水) 04:05:33.64ID:5XDUJQf+0
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚

絶対なめられてるよ
こんなの9980円税込みでも買わない
873Socket774 (ワッチョイ 4fda-fbFq)
2019/05/08(水) 04:27:20.61ID:77OFsGwX0
ヒートシンク付いてんじゃん
874Socket774 (ワッチョイ 2f5c-TuO+)
2019/05/08(水) 07:11:16.60ID:vdBOCu100
Palitは結構いいと思うけど初期不良やコイル鳴き引いたときは
amazonの返品可が魅力的なんだよな
GTX970の3.5G詐欺とかRTX20xxの突然死とか案外グラボは問題多いしな
875Socket774 (スッップ Sd02-SAAJ)
2019/05/08(水) 09:15:37.95ID:FB5ZjjlPd
GTX1060-6GからGTX 1660 Ti XC Ultra Gamingに買い換え3年保証が魅力的で購入に踏み切った
ガンダムオンラインで58℃前後ファンは0~800をいったり来たりGPU使用率が元々低いせいもあるかな?
とりあえず初期不良もコイル鳴きもなく満足
876Socket774 (ワッチョイ 1256-ahOC)
2019/05/08(水) 13:01:02.78ID:aYLHMGYf0
ガンダムオンラインってCPUしか使わないとかいうゴミ蔵直ったの?
877Socket774 (ワッチョイ 12f0-R0y6)
2019/05/08(水) 13:03:23.64ID:EJB6FY9f0
作りが1030レベルやないか
所詮75Wだからヒートパイプで熱伝導させるまでもないという考えか
とはいえヒートシンクの熱を逃がしてます的なファンは舐めてるな
878Socket774 (ワッチョイ bbb0-siGz)
2019/05/08(水) 14:07:38.06ID:J1TCeK6j0
16系はリファレンスデザインが無いから好き勝手にコストダウンしてるな
879Socket774 (ワッチョイ 3673-ahOC)
2019/05/08(水) 14:09:23.39ID:1my+Dnm00
何故負荷検証でガンオンなんだ。furmarkでGPU100%が基本じゃ
880Socket774 (バットンキン MM92-ZsGr)
2019/05/08(水) 14:13:36.87ID:6NZHIDshM
乞食が何を偉そうに
購入者が自分のやってるゲームではこうだったよと言ってるだけでしょ
検証でさえねえわ
881Socket774 (ワッチョイ e20d-gJ33)
2019/05/08(水) 14:14:50.66ID:B4AlpK2h0
ここまで酷いと、例のグラボの方が安いだけマシかもしれんな
882Socket774 (スッップ Sd02-hk3H)
2019/05/08(水) 16:07:43.28ID:lOHmPbHxd
正直>>751が強すぎて霞むという
1660Tiで一応8pin補助電源なのに、ファンの間にちょこんとあるヒートシンクさん
デュアルファンの意味あるんかなあれ?
883Socket774 (ワッチョイ f7b1-siGz)
2019/05/08(水) 19:57:45.01ID:9aN+f4ta0
昔あったS1やS2みたいな大型のヒートパイプ式ヒートシンクを別途買って取り付けたい気分だな
884Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/08(水) 19:59:57.38ID:SgNXIWGB0
アルミの原価が高騰してるのか?
885Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/08(水) 20:02:53.02ID:Ay0sNcCga
2連のファン越しに基盤が丸見えってなんか新鮮w
886Socket774 (スプッッ Sd22-1L16)
2019/05/08(水) 20:57:32.06ID:7j9N5rZXd
1660 ti、20kでポチったが冷却あかんのか?
887Socket774 (ワッチョイ f7b1-siGz)
2019/05/08(水) 21:02:10.70ID:9aN+f4ta0
やっす いずこぞ
888Socket774 (ワッチョイ 7bae-TG30)
2019/05/08(水) 21:14:39.33ID:AdVAr2oW0
ガンダムオンラインで1660tiが必要なのか?
889Socket774 (ワッチョイ 1256-ahOC)
2019/05/08(水) 23:10:32.27ID:aYLHMGYf0
PS3以上くらいの性能は要るな
890Socket774 (ワッチョイ 2f5c-TuO+)
2019/05/08(水) 23:20:44.66ID:vdBOCu100
基盤を丸見えにする事で基盤を直接冷やすという革新的な方法だぞきっと
シールは置いといてクロシコの方がきちんと作ってると思う
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 	YouTube動画>8本 ->画像>20枚
891Socket774 (ワッチョイ d7c1-pbqM)
2019/05/09(木) 00:44:04.27ID:vtHsUuld0
ダイナミックエアロクーリングってか?
または「コアのみにヒートシンクを配置する事でメモリに熱を伝導させない画期的な分離冷却を実現」とか良いね
892Socket774 (ワッチョイ 97bf-a7XR)
2019/05/09(木) 02:39:49.73ID:r1XNhQ8c0
これがDirect CUですか
893Socket774 (アウアウウー Sa1b-y0Vo)
2019/05/09(木) 14:07:56.53ID:C+a6ya+Ia
>>890
ヒートパイプが丸見えというのも逆に謎の安心感がある
894Socket774 (ワッチョイ ffbe-y0Vo)
2019/05/09(木) 18:56:14.67ID:81hAl3mF0
>>890
フィンの向きが「こうじゃないんだ!」な上に
ブラケットの穴がファンカバーの樹脂で塞がってるのね
もうASUSといい銀河といいどいつもこいつも…
895Socket774 (ワッチョイ b720-vVMj)
2019/05/09(木) 22:21:50.71ID:kWzIkL1Z0
クロシコの1650がアマで18k下回ったけどnaviとか出る前に捌きたいのかな
896Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/09(木) 22:23:07.36ID:V7bZGk3F0
売れてないからだろ
897Socket774 (ワッチョイ 1ff0-gMth)
2019/05/09(木) 22:39:40.48ID:ofdZ5h5L0
ここまで冷却がちゃちいと
GPUの温度と消費電力が1060や1050とどう違うのかだな
どちらも前のと同じくらいなら別にいいんじゃないの?
898Socket774 (ワッチョイ 9764-VjlQ)
2019/05/10(金) 00:01:40.88ID:PiLjjgCH0
RX シリーズ投げ売りされてるから1650は微妙だよね
899Socket774 (ワッチョイ ffd6-RyDs)
2019/05/10(金) 00:04:52.50ID:8GHcjupz0
投げ売りじゃなくて適正価格なだけでは?
900Socket774 (アウアウエー Sadf-y0Vo)
2019/05/10(金) 00:12:11.56ID:RhhnBNXxa
MSIの1650でショート基盤のやつレビューしてる人いたけど
負荷かけても50度半ばくらいまでしか温度上がってなかったな
ただシングルだからファンはそれなりにうるさいらしい
901Socket774 (ワッチョイ 9f11-BD3m)
2019/05/10(金) 01:02:57.76ID:WlLLncu80
冷却がちゃちいというより、1050Tiと同じものを使っている
消費電力がほぼ同じになので、特におかしなことでもない。
902Socket774 (ワッチョイ 9fb1-/84m)
2019/05/10(金) 06:11:01.80ID:QXrkbfA50
MSIの1660ti買ってやった
903Socket774 (ワッチョイ 57ed-gMth)
2019/05/10(金) 09:33:53.47ID:YP7EQcOR0
>>894
2連ファンだとフィンの向きこうなるの自然じゃね?
そりゃブラケットから外に排気してほしいが
904Socket774 (アウアウカー Saeb-Eyaq)
2019/05/10(金) 16:07:11.57ID:e9InqYyya
>>902
通報しました
905Socket774 (ワッチョイ ff76-MTIK)
2019/05/10(金) 17:39:46.45ID:mO9rs4rn0
>>898
229ドルのRX580が149ドルの1650より安いんだもんな
906Socket774 (ワッチョイ 97b8-Ydqg)
2019/05/10(金) 17:57:25.28ID:Z1rl8pYA0
>>904
俺も1660ti買った
msi gaming x
907Socket774 (ドコグロ MMdf-jMxO)
2019/05/10(金) 18:04:33.04ID:tkcLySgjM
俺も1660ti買った
ショート基板のやつ
908Socket774 (ラクッペ MM4b-U9Xx)
2019/05/10(金) 18:58:45.60ID:9o/pY+BVM
まだ高いな、1660tiの最安値が31000円切ったら教えてくれ
909Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/10(金) 19:02:50.22ID:/5kPI3sv0
>>907
ショート基盤はどんな感じ?うるさくない?
910Socket774 (ドコグロ MMdf-jMxO)
2019/05/10(金) 19:25:24.38ID:tkcLySgjM
>>909
明日の夜にPC組むから動いたら報告しに来るよ
911Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/10(金) 19:26:17.20ID:/5kPI3sv0
>>910
お願いします
912Socket774 (アウアウエー Sadf-y0Vo)
2019/05/10(金) 19:32:28.74ID:UAhSyIhua
いいなあ新規で組むのか
ワクワクだろうなあ
913Socket774 (ワッチョイ 57b1-IG4g)
2019/05/10(金) 19:38:03.02ID:MWWR+tMF0
新規一点!
914Socket774 (ワッチョイ 9758-mZdh)
2019/05/11(土) 07:11:20.80ID:1+kgrn0C0
テンサーコアってゲームだけする人間には必要ないんだよね?
915Socket774 (スッップ Sdbf-mZdh)
2019/05/11(土) 08:21:51.14ID:bT1RglOGd
あるよ 機械学習を用いたDLSSっていう技術で動作を軽く出来る。対応タイトルはごく僅かだけど。
916Socket774 (ワッチョイ 9fb1-/84m)
2019/05/11(土) 10:31:01.13ID:6HNLiccG0
↓を買ったんだけどファンからジジジジと結構な音が聞こえるんだけど不良かな?

https://s.kakaku.com/item/K0001134000/
917Socket774 (ワッチョイ 3774-I6v+)
2019/05/11(土) 10:35:06.03ID:VxR5L2pC0
コイルなきなら正常
918Socket774 (ワッチョイ 379e-wLOy)
2019/05/11(土) 12:44:58.55ID:qpa2IR/B0
>>914
RTXではFP16演算はTensorコアも使ってるって話だね。
919Socket774 (ワッチョイ 9fb1-/84m)
2019/05/11(土) 15:33:56.73ID:6HNLiccG0
>>917
凄い耳障りだから交換してもらうことにした
920Socket774 (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
2019/05/11(土) 15:35:29.48ID:N1O5WTPX0
ファンの異音じゃないなら交換したところで変わらんよ
921Socket774 (ワッチョイ ffc0-xxQd)
2019/05/11(土) 17:04:53.16ID:DuFbvvuf0
MSIのTwin Frozr??の静音性が素晴らし過ぎる
グラボのファンの音が聞こえない幸せ
922Socket774 (ワッチョイ 9fb1-/84m)
2019/05/11(土) 18:07:12.82ID:6HNLiccG0
>>920
このレベルの音なんだけど交換しても変わらないかなー

変わらないなら違うメーカーの買おうかな

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

923Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/11(土) 18:09:08.99ID:1z78X68d0
>>922
これアカンやつや
924Socket774 (スフッ Sdbf-lMEK)
2019/05/11(土) 18:27:18.47ID:4DKrlZcBd
>>921
そんなにいいの?
ギガバイトの方が3000円ほど安いから迷ってる
925Socket774 (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
2019/05/11(土) 18:34:12.31ID:N1O5WTPX0
>>922
無理だろうね。コイル鳴きってのはボードに乗ってるチョークコイルが原因だから
同じボードに何度交換しても鳴るもんは鳴る。返品できるなら返品して別のボード買うしかない
TDPの高いGPUで安いボードはコイルの品質と設計が甘くてこのコイル鳴きが高確率で発生するから先人達もみな泣きを見てる
926Socket774 (ワッチョイ 7f73-y0Vo)
2019/05/11(土) 18:36:34.52ID:N1O5WTPX0
ただ、程度の差はあれど交換したことにより音がコイル鳴きの音が若干緩和されることはあるから
返品できないならとりあえずコイル鳴きで交換を要請するのはありかもしれない。コイル鳴き返品不可の店で買ったならあきらめるしかない
927Socket774 (ワッチョイ 9f11-BD3m)
2019/05/11(土) 18:36:47.29ID:2GKuWxBy0
>>922
これは正々堂々、交換要求をしてもいいやつ
なんだろコイルなきなのかファンの初期不良化か?
928Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/11(土) 18:38:50.39ID:1z78X68d0
>>927
ファンが駄目っぽい気がする
929Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/11(土) 18:43:23.14ID:itS1lfep0
>>922
これはちょっと通常のコイル鳴きの範囲じゃない気がするね
交換要求しても良いと思う
930Socket774 (ワッチョイ 17b1-WJKn)
2019/05/11(土) 18:57:30.71ID:5Vz00xd90
ヘッドホンつけてゲームすればコイル鳴きなど気にならない!
931Socket774 (ワッチョイ b7b0-8qg1)
2019/05/11(土) 19:03:59.64ID:WKSDU16l0
本当にうるさいPCはヘッドホンとか貫通してくるぞ
それにゲームだってずっと音鳴ってるわけじゃないし
932Socket774 (ワッチョイ bfa6-y0Vo)
2019/05/11(土) 19:14:18.64ID:VB11jyeB0
負荷かけないでも鳴ってるなら異常ではないけどハズレだな
引き分けもある
933Socket774 (ワッチョイ 57b1-IG4g)
2019/05/11(土) 19:47:34.80ID:U1htn7BL0
>>922
こんなん気が狂うわ
934Socket774 (ワッチョイ 57b1-vVMj)
2019/05/11(土) 21:25:30.35ID:Aht4oRj50
Twin Frozrの1660買ったけどやっぱり静かだね
温度は55~65度くらい大体60度以下で安定でわりと安心して使えそう
昔はROGも使ってたけどトリプルファンはちょっと大きすぎるし
無調整だとあんまり静かさに差が出ない
935Socket774 (ワッチョイ 9f74-vVMj)
2019/05/11(土) 23:26:56.73ID:W3YpCzPh0
しかし1650の人気の無さは酷いな
なぜか1050Tiの方が売れてるし
936Socket774 (ワッチョイ 97bf-a7XR)
2019/05/11(土) 23:38:55.43ID:zhvA7y1j0
MSIはM/Bでもこのピゴキューキュキュキューがあるから嫌なんだよ
937Socket774 (ワッチョイ 9f1e-XIfT)
2019/05/12(日) 00:06:48.57ID:LVfvDPYM0
>>935
値段かねぇ
938Socket774 (ワッチョイ 773d-cH3A)
2019/05/12(日) 00:07:04.28ID:OFJgmUFH0
>>922
バグってるやんけ
939Socket774 (ワッチョイ 37c9-fhLK)
2019/05/12(日) 00:50:01.36ID:fqj7GgLg0
妬みかな
940Socket774 (ワッチョイ ffcf-l9fW)
2019/05/12(日) 00:51:48.11ID:d84gusS90
まぁ1万~1万半ばぐらいまで下がらないと売れないでしょあれは
941Socket774 (スプッッ Sd3f-bSC9)
2019/05/12(日) 01:55:38.01ID:0nvnxPd+d
高いしBフレ対応してへんからHWエンコ勢も買わんしな
942Socket774 (ワッチョイ 97bf-a7XR)
2019/05/12(日) 01:58:57.46ID:tdW99hEn0
1550で出せばよかったのに
943Socket774 (ワッチョイ d7ed-AwjW)
2019/05/12(日) 09:52:44.23ID:p+k4dOfq0
マイニング性能高い16XXシリーズってどれ?
ビットコイン上がって損益分岐点超えてるから良い奴教えて
944Socket774 (アウアウウー Sa1b-NMZ3)
2019/05/12(日) 11:01:12.54ID:pvQZSmj+a
>>943
マイニング目的ならラデ一択だろ
945Socket774 (ワッチョイ 575d-Ilja)
2019/05/12(日) 11:22:52.63ID:v7p9/dTA0
1070Tiもわりといいはずなんだが
946Socket774 (ワッチョイ 57b1-vVMj)
2019/05/12(日) 12:12:41.56ID:atXGkRsE0
>>943
ワッパなら1070の中古かき集めた方が早いやろ
947Socket774 (ワッチョイ 577e-vM1y)
2019/05/12(日) 12:32:36.61ID:OClNoE7W0
日本の夏場の損益分岐点は80万以上だろ
948Socket774 (ワッチョイ 9f64-ESYi)
2019/05/12(日) 13:38:51.64ID:M4eV4jVF0
損益分岐点超えても大暴落するかもよ
そこらでバイトしたほうがノーリスクでよっぽど割がいいと思うよ
949Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/12(日) 14:11:14.90ID:BtwHZ89Z0
BTCの今の相場ってどう見ても一時的なものだからまた下がるぞ
950Socket774 (ワッチョイ 9758-fnVl)
2019/05/12(日) 14:17:58.25ID:gnZnNb6J0
相場絡みで絶対とかどう考えてもなんて言葉は使わないほうが良いぞ
951Socket774 (ワッチョイ ffbe-y0Vo)
2019/05/12(日) 14:22:03.60ID:x3zE5aYn0
今から掘っても遅いという事だけは確か
952Socket774 (スプッッ Sd3f-fnVl)
2019/05/12(日) 14:30:51.93ID:EYc5kuUsd
スマン立てられなかった
>>960
お願いします
953Socket774 (ワッチョイ 7776-y0Vo)
2019/05/12(日) 18:30:31.81ID:CtEqMXOb0
Steamのハードウェア調査のグラボ部門では、GTX 1660Tiが一気にランクインすると思う
954Socket774 (ワッチョイ ffc0-xxQd)
2019/05/12(日) 18:30:35.10ID:BXl0KFSu0
>>924
騙されたと思ってMSIのTwin Frozrにしとき
感動的に静かでもう他のメーカーは選べなくなる
955Socket774 (ワッチョイ ff0c-wWdt)
2019/05/12(日) 20:03:23.95ID:IC59CO/D0
1660Tiは3万くらいにならないと売れない
956Socket774 (ワッチョイ 9f74-vVMj)
2019/05/12(日) 23:20:52.86ID:JujK8D8M0
他全般に言えるけど1060(6GB)の立ち位置の癖して高すぎ
957Socket774 (ワッチョイ 17ec-y0Vo)
2019/05/12(日) 23:42:47.75ID:qmTjgFvU0
今どきのコンテンツを快適に楽しむって視点ならちょうどいいと思うけどな
乗り換え需要と言うよりか、初めてグラボ付きPC購入(構築)する層の選択肢って感じ?
958Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/12(日) 23:59:49.69ID:BtwHZ89Z0
1660tiならFullHDなら大抵のゲームで60fps出るので
そういう選択肢としては悪くない気がする
959Socket774 (ワッチョイ d775-jMxO)
2019/05/13(月) 00:03:05.22ID:Mc/ErOS70
msiの1660tiショート基板で組んだけど特に問題なさそう
なんかフロントファンの方がうるさいから明日設定いじってみる
960Socket774 (ワッチョイ 575d-Ilja)
2019/05/13(月) 00:05:38.61ID://xGDByP0
280米ドル(38000円)
961Socket774 (ワッチョイ 57b1-8qg1)
2019/05/13(月) 00:26:37.52ID:jCK5Voqc0
1660Tiは1060クラスは持ってないけど、1070はいらねぇって層向けかな
少数派だとは思うけど・・・
962Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/13(月) 00:31:24.50ID:n3u87Lrt0
1660TIってたいてい1070より上のスコアだすが?
963Socket774 (ワッチョイ 9f91-vM1y)
2019/05/13(月) 01:10:54.12ID:N2laFW6r0
1660ti→実質1070からの置き換え。価格と共に性能まで微減。
1660→投げ売り1060でよくね?
1650ti→投げ売りRX580でよくね?
1650→投げ売りRX570でよくね?
964Socket774 (ワッチョイ 77bf-8tDp)
2019/05/13(月) 02:12:37.97ID:kjIvUJYY0
マイニング用のRX470買って遊んでるけど確かにコスパは最高だわ
BIOS改造にOCや電圧下げでかなり伸びしろあるから面白い
965Socket774 (オッペケ Sr8b-RELB)
2019/05/13(月) 08:02:03.19ID:NW0rJoC0r
次スレ立てます
966Socket774 (ワッチョイ 7776-NS0m)
2019/05/13(月) 08:04:29.34ID:47OrCxQc0
1650とか1650Tiを買おうという人は、RX570とか580なんて選択肢に入れんだろ。
性能よりも消費電力重視なんだろうし。
967Socket774 (ワッチョイ 9f04-RiOk)
2019/05/13(月) 08:10:58.32ID:+6shwHvq0
>>966
一芸で古井戸のために570買ったけど、Bフレ目的では1660も興味あるけど今動画作成ハマってないので静観中。
968Socket774 (オッペケ Sr8b-RELB)
2019/05/13(月) 08:14:19.51ID:NW0rJoC0r
すまん立てられなかった…テンプレ置いとくので誰か頼みます

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA GeForce GTX16XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-ti/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3
http://2chb.net/r/jisaku/1555576680/

関連スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83
http://2chb.net/r/jisaku/1557324548/

Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part138
http://2chb.net/r/jisaku/1556107998/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
969Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/13(月) 09:03:33.87ID:n3u87Lrt0
やれやれ
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
http://2chb.net/r/jisaku/1557705778/
970Socket774 (オッペケ Sr8b-RELB)
2019/05/13(月) 12:25:56.98ID:NW0rJoC0r
>>969
ありがとうございました乙
971Socket774 (ワッチョイ d76d-vVMj)
2019/05/13(月) 16:39:34.55ID:Bm0oVdAr0
>>959
>>910の人かな?
そうだったら報告ありがとう
あたりハズレがあるのかな
972Socket774 (ワッチョイ ffcf-vVMj)
2019/05/13(月) 18:39:42.99ID:ouGlD3Z70
1650は今大体18000円くらいか
973Socket774 (アウアウウー Sa1b-ho6q)
2019/05/13(月) 19:04:06.50ID:wcS8Zfcna
店頭にひっそり置いてあるcolorfulのやつ誰か買ってないかな
974Socket774 (スププ Sdbf-aA6o)
2019/05/13(月) 19:12:18.20ID:pAj2xLtMd
生粋の中華産はちょっと・・・
975Socket774 (ワッチョイ ffcf-vVMj)
2019/05/14(火) 01:29:09.22ID:iKbMdWN60
いまどきのPCゲーやるならwin10のほうがいいの?
976Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/14(火) 01:36:09.66ID:3ifbIDVM0
>>975
steamのWindowsのシェアだとWindows10 64ビットが69%超えてる
Windows7 64ビットは25%程度
977Socket774 (ワッチョイ 979d-ESYi)
2019/05/14(火) 08:27:29.19ID:RufH15ou0
>>975
directx12使えるからな
流石に7時代のPCはソフトもハードも設計が古すぎ
978Socket774 (アウアウカー Saeb-5EA3)
2019/05/14(火) 11:21:52.44ID:6V2LoVxia
うちのG4500マシンにWin7でFFXIVベンチやると
ローディング時間が合計300秒とかになるけど
同じマシンでWin10にするとローディング時間が30秒とかになる
979Socket774 (ブーイモ MM9b-xxQd)
2019/05/14(火) 13:36:01.49ID:WMYM6/llM
>>978
どっちにしても遅すぎない?
3440×1440でも11秒前後、凄い人なら1桁台の時代なのに
980Socket774 (ワッチョイ 1f56-7QZ6)
2019/05/14(火) 14:18:46.68ID:3ifbIDVM0
アライさんがずれてるとかでしょう
981Socket774 (アウアウカー Saeb-5EA3)
2019/05/14(火) 14:46:06.81ID:LNlOdEJLa
i7の6700にするとどっちも普通になるよ
うちのG4500だとOSによる差がハッキリ出たって話
982Socket774 (スップ Sdbf-XIfT)
2019/05/15(水) 17:09:11.87ID:iB9Hoozpd
1650評判あんま良くないな
もしかして要らない子?
983Socket774 (ワッチョイ b77e-Fnw4)
2019/05/15(水) 17:22:15.36ID:8zN5uPvi0
エンコ派には要らない子
それ以外は1650Tiの仕様による
984Socket774 (ワッチョイ 7776-y0Vo)
2019/05/15(水) 17:22:56.63ID:Q1KnM6730
>>982
NVEncがVolta仕様でTuringでの進化が無かった事になってるからお手軽エンコ勢は1660を買う
パフォーマンスでもRADEONの安売りモデルに負けてるしコスパでも負けてる
補助電源不必要部門最強カードが高くても欲しい人しか欲しがってないと思う
985Socket774 (スッップ Sdbf-yUqz)
2019/05/15(水) 18:59:06.92ID:5YsypPiId
自分では買わないけど

人にそこそこのゲーミング作ってって言われたら
16xxのtwinFrozとかRogStrixあたりの安パイ選ぶかな
986Socket774 (ワッチョイ 7776-y0Vo)
2019/05/15(水) 19:09:14.79ID:Q1KnM6730
ROGStrixはサイズがでかすぎて自重で曲がりそう
つっかえ棒もセットで考えた方が良い大きさなのかな
987Socket774 (ワッチョイ 03b0-wkih)
2019/05/16(木) 00:34:57.96ID:ej5kBJCr0
MSIの3連ファンなんかはサポートステーが付属してるな
30cm級で2.5スロットな重いやつは考慮してもいいと思う
988Socket774 (ワッチョイ 516e-BnNU)
2019/05/16(木) 02:51:44.23ID:9BWpq3ce0
750tiだとデュアルディスプレイしつつゲームすると辛くなってきた
せっかくだし1650にしようと思うけどどこのメーカーが今は良いのかな?asusのデュアルファン仕様は微妙?
989Socket774 (ワッチョイ ca74-8NB0)
2019/05/16(木) 03:32:56.87ID:0sRmg2/a0
結局1650Tiは出るのかな
990Socket774 (ワッチョイ 9699-A16r)
2019/05/16(木) 06:10:32.18ID:5ojaBD9r0
1660もっと下がってくれー
991Socket774 (ワッチョイ 0fb1-dnyq)
2019/05/16(木) 12:58:45.49ID:m4PjR5IY0
1650tiは秋なんて噂もあったからな
992Socket774 (ワッチョイ aeb5-gLDj)
2019/05/16(木) 13:18:42.34ID:vrm2L+U50
>>988
上でその話出てたけど、微妙じゃないモデルがない

TWIN TURBO IIが3000円台で買えた時代に戻ってほしい
993Socket774 (アウアウカー Sa0a-YBUK)
2019/05/16(木) 13:59:20.73ID:ZOXdfFL9a
いつ頃価格は落ち着くのかな?
994Socket774 (ワッチョイ be11-EL+e)
2019/05/16(木) 16:34:18.19ID:NZ/4hHlu0
>>991
そもそも本当に出るのか?1650Tiとか
大体から現状の1650無印でさえサード製のOCモデルとか
補助電ありで発売しなきゃならないような状態なのに

今のままTi出したとしても補助電源ありになるのは確実じゃね?そんなTiに意味あるかな?
ぶっちゃけ自分は当面、少なくともあと半年から一年弱は補助電源なしのTiは絶対出ないと思ってるよ
メモリの搭載量の差もないし、あるいは950みたいにTiが出ない可能性すらあると思ってる
995Socket774 (ワッチョイ 21b1-wkih)
2019/05/16(木) 18:28:51.89ID:KwLGAEht0
昔買ったAccelero S2が眠ってるわ。最近のビデオカードに付いたら良いんだけどな
996Socket774 (アウアウエー Sa6a-EL+e)
2019/05/16(木) 18:31:18.47ID:dEBSdigQa
1650tiは出るとは思えんな
997Socket774 (ワッチョイ 2c9c-EL+e)
2019/05/16(木) 20:33:01.63ID:yYOabavn0
GDDR6で1650Ti出るのは既定路線だろ
998Socket774 (ワッチョイ e21e-Jl7o)
2019/05/16(木) 20:38:32.26ID:HqJRznUT0
ただいつ出るんだろね
1060が捌けるの待ってるんだろか
999Socket774 (ワッチョイ 0af0-8NB0)
2019/05/16(木) 22:12:40.03ID:rLocVht20
GDDR6の価格が今のGDDR5の価格まで下がらないと出ないな
1000Socket774 (スッップ Sd70-BsXe)
2019/05/17(金) 00:43:21.29ID:F8oFyDD0d
いつもxx50tiの製品はかなり月日空いて出てるからな750tiや1050tiも忘れた頃に出てきた
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 7時間 5分 21秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250310173557ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1555576680/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part3 YouTube動画>8本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part7
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part9
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part43
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part23
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part46
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part37
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part19
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part21
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part20
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part30
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part18
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part22
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part16
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part25
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part12
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part24
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part45
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part14
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part26
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part3
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part53
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part113
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part103
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part60
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part74
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part153
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part78
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part69
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part95
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part115
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part7
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part85
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part99
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part90
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part64
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part50
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62
20:12:57 up 76 days, 21:11, 0 users, load average: 22.86, 21.30, 17.94

in 0.32359194755554 sec @0.32359194755554@0b7 on 070309