◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ファン総合スレ Part107 YouTube動画>4本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1550550123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ 2bb1-w/WP)
2019/02/19(火) 13:22:03.39ID:OdalrITQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

※前スレ
ファン総合スレ Part106
http://2chb.net/r/jisaku/1543133767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ 87b1-w/WP)
2019/02/19(火) 13:29:34.11ID:OdalrITQ0
テンプレ貼れないから誰か頼む
3Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 15:40:09.99ID:O75rN+bY0
■主なファン 1
・GELID Silentシリーズ (代理店サイズ)
 8/9/12/14㎝、PWMモデルと多様なランナップをほこる
 非常に安価だがうるさくない程度の騒音。通称、下痢
 もっと静かなファンはあるので静音目的で買ってはいけない
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent-pwm.html
 http://www.scythe.co.jp/cooler/gelid-silent.html

・ENERMAX各種
 羽(ブレード)を取り外して掃除ができることで有名
 PWMモデルも豊富
 ハロフレームと呼ばれるフレームにくり抜きがあるモデルは静圧が弱いという話も
 http://www.enermaxjapan.com/peripheral_device/Cooling-fan_Product_guidance.html

・サイズ(Scythe) KAZE-JYUNIシリーズ
 取扱店の多い低価格ファンの定番の一つ、バリエーションが豊富
 新しくデュアルボールベアリング仕様が登場
 風切音はやや大きいため、使用する場合は低速運用推奨
 やや死亡報告が多い

・山洋電気
 確かな品質、それが山洋
 求めるのは静音性じゃなく信頼と冷却性
 http://www.owltech.co.jp/pc/casefan/sanyo/

・XINRUILIAN(シンルイリアン) X-FAN
 (他社に比べ)突出した特徴はないが安定供給のブランド
 愛用する玄人も多い
 http://www.x-fan.jp/
4Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 15:44:08.32ID:O75rN+bY0
■主なファン 2
・Noctua各種
 価格こそ高いもののそれぞれトップクラスの性能を誇り
 ファンマニアからの評価も高い
 http://noctua.at/en/products/fan
 旧モデルを使ったReduxシリーズも

・Corsair Air
 AFは風量重視、SPは静圧重視
 軸音に難があり、主にデザイン面で選ばれるファン
 http://www.corsair.com/en/cooling

・SilverStone SST-APXXX
 通称「徹甲弾ファン」、直進性の高さがうり
 十分な回転数で運用しないと、その特徴は発揮されない
 http://www.silverstonetek.com/product_fan.php?tno=5&;area=jp

・Coolink SWiF2
 リーズナブルな価格で風量と静圧を高い次元で両立
 静音性にも優れるSWiF2-1200が人気
 http://www.coolink-europe.com/en/categories/23.html

・NoiseBlocker eLoop (代理店サイズ)
 風量こそ少ないものの静穏性が高い
 静圧にも優れ、ヒートシンクやラジエタの吸気ファン向けの性能
 http://www.scythe.co.jp/cooler/nb-eloop.html
5Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 15:48:02.57ID:O75rN+bY0
■初心者用FAQ
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません
  ファンは所詮消耗品!個体差もあるし人により気にする音(音量/音程/音質)とか違うので
  結局は気になる製品を一通り買って、気に入った製品があなたの正解です
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから
Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる
  側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある
Q:3pin端子に4pinPWMファンを接続して回転制御はできる?
A:電圧コントロールの出来る3pin端子なら可能。ファンの起動電圧に注意
Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)だが
  耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった
Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること
  電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある
Q:~のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で
Q:グラボや電源のコネクタに一般的なファンをつなげたい!
A:PHコネクタ(2.0mmピッチ)かXHコネクタ(2.5mmピッチ)とよばれるものが使われている
  コネクタ・コンタクトピンとPA-21等の工具を買って作るか、EX-003やTK-PW88等の変換で代用しよう
  ※これらは2.54mm(=0.1インチ)ピッチなのでちょっときつい
6Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 15:52:15.89ID:O75rN+bY0
■ファンの知識
・風量換算 1m3/min=35.31CFM 1CFM=0.0283m3/min (m3=立方メートル)

・PWM=Pulse Width Modulation
 電流を細かくON-OFFして回転数を制御する。MB付属ソフトなどできめ細かい制御が可能

・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる

・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数

・ファンの風速を増やしても対流熱伝導係数はリニアには増えない。

・3pin端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(赤):+12V 3(黄/白):回転数検知

・3pinから2pinへの変換  黒→黒 赤→赤 黄→×

・4pinPWM端子のピンアサイン  1(黒):GND 2(黄):+12V 3(緑):回転数検知 4(青):PWM制御用

・マザボ側4pin端子に3pinファンを接続した際の回転制御
 PWM制御のみ対応の4pin端子    3pinファンは全開で回る
 PWM/電圧制御両対応の4pin端子  3pinファンの電圧制御は可能
 電圧制御のみ対応の4pin端子     3pin/PWMファン共に電圧制御のみ

・今は無き「高速電脳」が保存されたサイト
http://akiba.geocities.jp/kd_fanmenu/index.htm
7Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 16:00:24.92ID:O75rN+bY0
■ファンの品揃えが良い店
・オリオスペック
・ark
・TSUKUMO
・PC 1's
・CoolingLab(庄司商店)

■手っ取り早くファンの回転数を減らすには
・抵抗が直列に挿入されているファンケーブルを使う
・PWMファンに対応しているものもあり
・その場合、全体的に回転数が落ちるので、低速回転時に回るかどうか要確認
・Amazonで買えます

■静音化に向けて
・ケースが許すのなら、たくさん低騒音低回転型のファンを取り付けて数の力で
 冷却する方法もあります
・今はあまり見かけなくなりましたが、20cmオーバーの大きなファンをゆるゆる回して
 冷却するケースもありました
8Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 16:08:23.12ID:O75rN+bY0
■ファンコンについて
・最近発売されているマザーでは、すでにファンコン機能が組み込まれています
 たいていは温度による比例制御(ヒステリシス特性が組み込まれているものも
 あります)ができるようになっています
・独立したファンコンもいくつか発売されています
・手動でファン回転数を設定するものもあれば、温度センサーによって回転数を
 可変する機能が付いたものもあります

■ホコリ対策について
・一般には吸気側を強くして、そこにフィルターを付けて集塵します
・この頃のケースではフィルター付きが一般的です
・ですが、あまりフィルターの目が細かくないので大きなゴミはそのまま中へ入ってしまいます
・対策として、DIYショップなどで売られている換気扇用のフィルターをケースのフィルターに
 あわせて切って、フィルター能力を強化する方法もあります
・この手の換気専用フィルターはよくできていて、弱めのシールが付いているので取付が楽

・ファン個別に取り付けることができるフィルターが市販されています
・マグネチックシートになっていて貼り付けるタイプ、フレームをネジ止めしてそこにフィルターを
 装着するタイプがあります
9Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 16:08:41.67ID:O75rN+bY0
■その他いろいろ
・ブロワー式のファンは高風量が得られますが、代わりに騒音が高い
 かといって静かに回すとまったく風量が出ない
・延長ファンケーブルの中には、ゆるかったりうまく繋がらないものも
 ありますので、そういうものを使っていてファンが回らないときは
 ケーブルもチェックしましょう
・ネジレスで取付できるゴム製の固定具も市販されています
 ネジと比べて取付場所に余裕が必要になる場合が多いのでよく確認
10Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/19(火) 16:09:09.30ID:O75rN+bY0
行数制限、URL制限キツイ
11Socket774 (ワッチョイ 4758-A2tD)
2019/02/19(火) 16:39:18.38ID:C5fDqLe/0
おつ
12Socket774 (オイコラミネオ MMdb-zKbf)
2019/02/19(火) 16:57:06.52ID:xKiU6s5dM
いちおつ

A12x25の技術を反映した14cmファンは出るまであと何年かかるかな
13Socket774 (ワッチョイ 47bc-cT+3)
2019/02/19(火) 20:38:22.91ID:I6KGLvfi0
オリオは庄司から仕入れてるからNoctuaの代理店では無いよ
14Socket774 (ワッチョイ 7f02-yQ/S)
2019/02/20(水) 06:30:35.81ID:Ax6013SP0
いつかはノクチュア
15Socket774 (ワッチョイ df7e-cT+3)
2019/02/20(水) 08:45:48.78ID:hztoN7gy0
そしてノクチュア
16Socket774 (ワッチョイ 279e-MjcJ)
2019/02/20(水) 08:45:50.32ID:o9E+le/H0
そういや主なファンでbe quiet!が無かったね。最近は入手しやすくなってるので
入れてもいいんじゃない。
17Socket774 (オイコラミネオ MMdb-zKbf)
2019/02/20(水) 11:10:00.84ID:9Phl1IyYM
silentwings3は中々良いぞ
noctua並に高いけど
18Socket774 (ドコグロ MM5b-AOBF)
2019/02/20(水) 12:25:59.26ID:Tl4DK3y0M
SwiF2が国内入手しにくくなってない?
19Socket774 (ワッチョイ 47bc-cT+3)
2019/02/20(水) 22:28:31.65ID:cYAgnayY0
>>18
Coolinglabに無ければ無いと思え
20Socket774 (ワッチョイ a676-rusg)
2019/02/24(日) 22:01:10.64ID:U7A0qK7h0
KazeFlex120 RGB PWMの購入を考えてるんだけど
ASRock RGB LED対応って書いてるんだよね

これってASROCK POLYCHROME SYNCとは別物なの?
21Socket774 (ワッチョイ a5bc-dS/9)
2019/02/25(月) 16:57:15.14ID:H3XVdvRy0
>>20
各社ごっちゃになってるから名称で判断して買うのはやめた方が良い

マザーボード上にこのピン配列のRGBコネクタがあるなら使える
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
22Socket774 (スププ Sd0a-5Ibu)
2019/02/25(月) 18:27:00.90ID:I27g08IWd
>>21
ありがとう
とりあえず光らせることは出来るんだね
ただその後自分でも調べてみたけどアドレッサブルRGBには非対応みたいだ
そこはメーカーのブランドへの対応が必要らしい
23Socket774 (ワッチョイ 3d11-53UI)
2019/02/25(月) 18:49:33.78ID:/Mxre9au0
従来のは12V G R Bの4ピンでアドレッサブルなのは5V data GNDの3ピンっぽい
24Socket774 (ラクッペ MM6d-yr8j)
2019/02/25(月) 19:48:26.33ID:/jGNUzdsM
>>23
ん?インプレッサ?
25Socket774 (ワッチョイ a5bc-dS/9)
2019/02/26(火) 00:52:27.52ID:IaHglkPW0
>>22
アドレッサブルでも配列があってれば使えるからMBメーカー側の対応とかは関係ない

必要なのは「電圧」「ピン配列」この二つが合ってればなんでも使える
26Socket774 (アウアウウー Sa21-0aQJ)
2019/02/26(火) 00:55:39.92ID:/bED//fYa
インプレッサといえばGC8やろがい
27Socket774 (ワッチョイ 665c-dS/9)
2019/02/26(火) 20:12:08.83ID:ICD6o1nS0
最近のPCケース、ファンの振動で共振して音が増幅するぺらぺらケースばかりだよね
むかしみたいに重厚で共振しないケースは無いの?
28Socket774 (ワッチョイ 6644-dS/9)
2019/02/26(火) 20:18:03.79ID:DAxrWJOD0
PCの上に御影石置けばいいよ
29このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-WRw7)
2019/02/26(火) 22:03:32.08ID:l40Pk4Pcr
どんな強烈なの回してるんや?
30Socket774 (ワッチョイ 665c-dS/9)
2019/02/26(火) 22:13:58.90ID:ICD6o1nS0
べつにすごいのが欲しいのではなく、一昔前のantecケース程度に共振しにくければそれで十分なんだけどね
ファンやHDDの振動でケースが共振しにくいやつ
31このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-WRw7)
2019/02/26(火) 22:19:51.74ID:l40Pk4Pcr
HDDは諦めなよ
もうダメ
32Socket774 (ワッチョイ 7db1-LzFd)
2019/02/26(火) 22:29:36.80ID:W03rU2De0
P182は一生使えそうないいケースで買ってよかった
33このレス転載禁止 (オッペケ Srbd-eA75)
2019/02/26(火) 23:42:31.68ID:soBQiT7Mr
でかいケースはいらなくないか?
いいアルミケース実家にゴロゴロしてるわ
34Socket774 (ラクッペ MM6d-yr8j)
2019/02/27(水) 00:59:32.07ID:iSFPs2GqM
未だにaerocoolのbaydream使ってる
全段5インチケースってレイブンくらい?絶滅危惧種だわw
35Socket774 (ワッチョイ a5bc-dS/9)
2019/02/27(水) 01:27:08.85ID:Q2QW7ihP0
汐見板金が全5インチ出してる
36Socket774 (ワッチョイ 5d60-yr8j)
2019/02/27(水) 01:47:33.14ID:OQGrV37+0
>>35
20~30万くらいのフルオーダーのヤツ?
さすがにそれは手が出ないな(´∀`;)
37Socket774 (ワッチョイ a5bc-dS/9)
2019/02/27(水) 02:17:31.32ID:Q2QW7ihP0
>>36
もっと下のモデルでもある
38Socket774 (ワッチョイ debd-X3b8)
2019/02/27(水) 05:19:41.27ID:PZN6uVT80
汐見のAX2はさすがに分厚いアルミ使ってるだけあってファンやHDD載せても共振とは無縁だけど
HGST 0S04037を載せると音が結構ガリゴリ響くよ、ラトックのリムーバブルケースにHDD入れてから載せれば軽減されるけどね

ケースそのものは素晴らしいんだけど通販発送担当の人がイマイチで残念
39Socket774 (ワッチョイ 5e73-5hpk)
2019/02/27(水) 23:42:09.71ID:1z3To6PP0
ツクモの通販でnoctuaの灰色ファン買ったら代理店がサイズだった。
サイズの保証は2年間って書いたシールが貼ってあった。
サイズがnoctua取り扱うって記事見た時、保証期間短くして
くるんだろうなって思ったけどその通りだった。
40Socket774 (ワッチョイ 17bc-3oSp)
2019/02/28(木) 00:04:37.78ID:cltZBKMt0
まあAinexの時も2年だったし
41Socket774 (ワッチョイ d77e-mzM4)
2019/02/28(木) 03:27:10.61ID:VQrlEbw00
サイズになって値段下がった?
ただ入手性良くなっただけなんかな
42Socket774 (ワッチョイ ff5c-3oSp)
2019/02/28(木) 06:33:25.98ID:tt45rj7/0
日本人はカタログスペックに出ない性能を理解できないのであまり売れないのでは?
紳士だってカタログスペックに出ない性能は高かったが、カタログスペックが微妙だったために売れなかったでしょ?

実際にケースに組み込んで使った時の性能が高くても、カタログスペックが微妙ならみんな買わない
43Socket774 (ワッチョイ ffea-PJbC)
2019/02/28(木) 07:56:48.50ID:ABkAIIrq0
カタログスペックに出ない性能って何だ?
44Socket774 (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/02/28(木) 07:57:50.57ID:u1Dx4q0Y0
外人とかが細かく検証してる音と風量のデータ
45このレス転載禁止 (オッペケ Sr0b-m1MW)
2019/02/28(木) 12:58:43.23ID:JYT5GQeIr
まあ実際のところ、おま環だからわからんしな
46Socket774 (オイコラミネオ MMeb-PJbC)
2019/02/28(木) 14:15:27.22ID:mknX9u9ZM
騒音、風量や静圧はスペックとして出てるんだが、他メーカー間で比較するには明確な測定基準無くてあてにならんのよな
47Socket774 (ワッチョイ bf0a-3oSp)
2019/02/28(木) 14:49:32.80ID:xwtRzbR80
下痢ファン買ったらシールついてきたんだけど、これどうすりゃいいんだ…
48Socket774 (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/02/28(木) 14:54:33.93ID:u1Dx4q0Y0
下痢なんて安物の象徴貼る気も起きねえ
49Socket774 (ワッチョイ b7b5-ne6r)
2019/02/28(木) 20:23:33.69ID:jYeKMDFy0
>>41
たぶん後者かと
50Socket774 (ワッチョイ bfa8-W5e4)
2019/03/01(金) 06:19:02.02ID:EEETCHtS0
速風12cm買い足そうとしたら生産終了してたおわた
51Socket774 (ワッチョイ 1706-UbqP)
2019/03/01(金) 10:44:04.84ID:VzzvxiUa0
>>50
親和産業が取り扱いやめただけだろ?
製造元のGlobefanは作り続けてると思う
まぁなににこだわってるかは知らんけどいくらでも他のファンを選んだらいい
52Socket774 (ワッチョイ 9f05-9bga)
2019/03/02(土) 20:47:08.04ID:jAeb9diA0
やっと在庫復活してA12×25PWM買えた
微妙にうるさい14cmから交換できた
53Socket774 (ワッチョイ f7b2-3oSp)
2019/03/03(日) 05:49:20.17ID:NwynNKOQ0
ケースファンの騒音が激しくなったので取り替えたいんだけどDF0802512XXLYZという品番のがついてるってことしか分からん
8cmで4pin端子

これだけでおすすめって分かる?
54Socket774 (ワッチョイ b7b5-ne6r)
2019/03/03(日) 09:03:49.68ID:6aktT35B0
8cmで PWMのファン Amazonあたりで高レビューなのを選ぶとか
8cmか・・・・・・懐かしいな
55Socket774 (オッペケ Sr0b-m1MW)
2019/03/03(日) 10:03:51.34ID:S1KHB9qlr
>>53
うん
56Socket774 (ラクッペ MMcb-Fqia)
2019/03/03(日) 11:17:09.80ID:NDvs0yH7M
>>53
一応確認だけど、ペリフェラル4ピンコネクタ(IDEのHDDのヤツ)じゃないよね?
57Socket774 (ワッチョイ f7b2-3oSp)
2019/03/03(日) 12:59:33.69ID:NwynNKOQ0
>>56
ファンで4pin端子と書いたらファン用の4pin端子のことになってしまいますよね
すいません
ペリフェラル4ピンです
58Socket774 (ワッチョイ b7b5-ne6r)
2019/03/03(日) 14:36:27.56ID:6aktT35B0
>>57
そうか
ということは普通のファンだね
予算があるならノクチュアの買えば良し(ケーブルアダプターが必要だけど)
あとは山洋電機のファンかな
59Socket774 (ラクッペ MMcb-Fqia)
2019/03/03(日) 15:38:38.30ID:NDvs0yH7M
>>57
マザーに空きコネクタがあるなら3pinや4pin(pwm)をそのまま挿すこともできるんで確認してみて
60Socket774 (ワッチョイ f7b2-3oSp)
2019/03/03(日) 16:03:10.21ID:NwynNKOQ0
>>58
thx
ちょっと尼でも覗いてみます
>>59
3pinのがあるのでそれで探してみます
デフォで何で使ってないのかよく分からんけども
61Socket774 (ワッチョイ 5773-20s+)
2019/03/04(月) 14:37:06.18ID:GKVEGA4i0
phanteksのファンって割といいと思うんだけど名前聞かないな
evolvに付いてきたやつp14s reduxと同じくらいしか音しなくてかなりコスパいい
62Socket774 (ワッチョイ b76f-W5e4)
2019/03/04(月) 15:35:31.97ID:QhtF77pD0
付属ファンそのまま使うならいいけどさファン単品で買うとなるとな
個人輸入するかぼったくりの平行輸入品しか無い日本だと入手性が悪すぎる
63Socket774 (ワッチョイ 9f11-UbqP)
2019/03/04(月) 15:53:30.02ID:ZZsL1YjP0
antec900ABの200mmファンがついにウォンウォン鳴り始めた
具合いいのを探して交換するか止めて他で排気を補完するか迷うな…
64Socket774 (ワッチョイ 9fa0-CrbU)
2019/03/04(月) 18:08:26.47ID:LTzHtHyU0
逆にPhanteksのファン嫌いなんだけど
Phanteksのケース好きでもう3つぐらい買って、ファンだけでも2つ買ってるけど
軸はブレブレで、軸音はするし
吸気側をパネルに向けて付けると、パネルとこすれるし
別に特別静かでもないし
光るファンはLEDをON/OFF出来て、LEDをファンと別系統で電力取れるのは良かったけど

今のフルカラーLED付いたファンが主流の時代にはいらないかな
65Socket774 (ワッチョイ d736-3oSp)
2019/03/04(月) 18:11:16.42ID:BIyojXmF0
Phanteksのファンは性能は良いけど品質があまり
66Socket774 (ワッチョイ 1758-IBRN)
2019/03/04(月) 18:15:14.02ID:dFNHwEXj0
恵那だとか
豊富な機能を売りにしてるとこは性能や品質がおざなりな事が多い
67Socket774 (ドコグロ MMcb-EwP6)
2019/03/04(月) 18:28:15.12ID:7F6QT6KdM
Phanteksの14cmファンは今まで8個ぐらい買ったけど、
外れ(吹上で軸音しまくり)が一つあった。
あとは特に不満はない。カタログスペックはいいよね。
68Socket774 (ワッチョイ 379f-Q9lp)
2019/03/04(月) 18:30:04.53ID:/sJXGtQd0
吸気にするとこすれるって薄型ファン?
69Socket774 (ワッチョイ d736-3oSp)
2019/03/04(月) 18:31:31.53ID:BIyojXmF0
フレームより羽根が外側に出てるのは時々あるね
元々その付け方を想定してない
70Socket774 (JP 0Hff-+SwA)
2019/03/07(木) 16:04:40.46ID:xG4HaaPqH
https://marimosan.com/sanace_grease-up/
山洋ファン買うと新規でファンが買えなくなる説
71Socket774 (ブーイモ MM32-HjXf)
2019/03/08(金) 10:35:41.04ID:aTzjprlBM
NZXTのh400に付いてるケースファンのフロント2つとリア1つを評判の良いNF-A12x25 PWMに交換しようと思うんですが、冷却効果と静音性は劇的に変わるものでしょうか?ご存知の方がいればお教えください。
72Socket774 (オイコラミネオ MM0f-LOJs)
2019/03/08(金) 10:45:06.42ID:ODUI6q1VM
1個試しに買ってみればいいんじゃないかな
73Socket774 (ワッチョイ efa3-9Q/F)
2019/03/08(金) 10:47:26.32ID:/LuN8uRo0
>>71
凄く良くなる
74Socket774 (スフッ Sd32-837m)
2019/03/08(金) 11:56:31.96ID:cP/1O1Qkd
尼のうんこ紳士ページに黒バージョンの発売2019Q1からQ4に延期の悲報出てるじゃん
140は何年後だろうな
75Socket774 (ワッチョイ ef73-K26B)
2019/03/08(金) 16:11:35.01ID:+DJENuoT0
>>71
変わるっちゃ変わるがコスパは酷いぞ
そんだけ金出すなら他にもっといい使い道がある
76Socket774 (ワッチョイ 5e76-r4tQ)
2019/03/08(金) 19:44:13.68ID:65sPmv410
コスパを理解してないやつ
77Socket774 (アウアウカー Sa6f-Cilp)
2019/03/08(金) 20:04:22.89ID:L3KfTqTDa
マウント取ろうとして恥をかいていく
78Socket774 (ワッチョイ 72c0-gi2a)
2019/03/08(金) 20:09:25.84ID:gXjZfzOU0
Noctua NF-A12x25 PWM
BLACKNOISE NB-ELOOP B12-PS

の性能曲線とか比べてみるといいぞ

同じ回転数ならNBのが性能が良い
79Socket774 (ワッチョイ 9211-BAw6)
2019/03/08(金) 23:04:08.63ID:bF9D8YRd0
https://www.techpowerup.com/reviews/Noctua/NF-A12x25_PWM/5.html
同じ回転数でうんこより高風量のファンはいくらでもあるけど
実用範囲内の同じノイズで比べてうんこより高風量のファンは皆無
80このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/08(金) 23:10:00.38ID:KsTHbiuFr
うんこやるね
あとはその差に価値を感じるかどうか
81Socket774 (ワッチョイ 165c-/kwh)
2019/03/09(土) 02:57:28.18ID:MQqrCkII0
2次元のグラフでPWMファンの特性を表すのは不可能

w軸 回転数
x軸 風量
y軸 静圧
z軸 騒音

この4次元フラフでファン特性を記述して、公式サイトで公表しろよ
82このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/09(土) 02:58:24.66ID:gqY0gSKer
そんなに差がないんじゃね
そこまでやる価値がないというか
83Socket774 (ワッチョイ a39f-OG2p)
2019/03/09(土) 03:25:05.25ID:s8RexPUo0
測定方法も厳密に決めないと無意味
84Socket774 (ワッチョイ b2a0-ux6+)
2019/03/09(土) 12:55:05.60ID:O57yFac/0
性能はともかくファン外周を繋げるの
少し流行ってるのかな

ASUSのグラボもAxial-tech Fansとか言って採用してるし
85Socket774 (ワッチョイ 5e76-r4tQ)
2019/03/09(土) 17:51:45.39ID:e5oya3fl0
これがパフォーマンス
回転数
風量
静圧
騒音

コストは金額

これの比だわ
86このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/09(土) 20:28:49.30ID:gqY0gSKer
耐久性は?
重量とかはいいかな
87Socket774 (ワッチョイ b2a0-ux6+)
2019/03/09(土) 20:44:09.57ID:O57yFac/0
風量と静圧考慮するなら回転数は別に考えなくて良いのでは?
絶対6000回転欲しいとか言う人除いて
88このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/09(土) 20:44:35.16ID:gqY0gSKer
11000回転までキッチリ回せ
89Socket774 (オイコラミネオ MM6e-NE3V)
2019/03/09(土) 21:47:45.72ID:aVNH164uM
結局何がコストで何がパフォーマンスなのかも人それぞれだろ
自分にとっては入手性もコストの一つだし
90Socket774 (ワッチョイ 1273-gC6b)
2019/03/09(土) 22:30:38.47ID:LW99Dvt20
11000rpm回しても11dBで、充分冷やせるなら文句は言わん。
91Socket774 (ワッチョイ d676-r4tQ)
2019/03/10(日) 14:49:21.19ID:HMTUuEKd0
だいたい、コスパとか言う奴は安いのが欲しいだけ
92Socket774 (アウアウカー Sa6f-HOlZ)
2019/03/10(日) 14:52:08.90ID:tOyk7GOBa
高い割にイマイチなのも多いし
おいクラマスお前の事やぞ
93Socket774 (アウアウウー Sac3-8Ejg)
2019/03/10(日) 15:12:12.85ID:mjoLlOORa
ainexって話題にならんけど人気ないんけ?
オメガタイフーンってやつ47cfmで10dbとか書いてあるからこうてきたで、1500円やった
94Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/10(日) 15:45:38.59ID:8PvasUk90
名前だけは聞いたことあるな
95このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/10(日) 17:38:13.69ID:9Ws1926br
>>93
風量静圧ともに平凡
昔お漏らしあり
いまは大丈夫だろうけど、安くもないし話題になる要素がない
96Socket774 (ワッチョイ ef73-Cilp)
2019/03/10(日) 18:28:17.86ID:gO4WyzbB0
そりゃ当たり前だわ
ファン買う金で他のパーツ替えたほうが効果あることだっていくらでもあるだろう
そうなると買う理由がない、だから値段も重要
97Socket774 (オイコラミネオ MM6e-OGRH)
2019/03/10(日) 20:29:17.49ID:nU5r/uaQM
オールうんこと8700k使ってたんだが、
殻割り熊メタルしてファンも調整詰めたらうんこの性能を再確認したわ
動画エンコード中もほとんど気にならないくらい静か
98Socket774 (オッペケ Src7-hCs+)
2019/03/10(日) 23:36:42.72ID:28ihwYvUr
うんこは1000rpmくらいだと殆ど音聞こえないもんな
99Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/10(日) 23:44:38.97ID:8PvasUk90
たしかに
100このレス転載禁止 (オッペケ Src7-3+tq)
2019/03/11(月) 00:06:45.62ID:rNezEIKGr
12cmだとさすがに風切り音はする
101Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/11(月) 00:21:35.26ID:EqzNfIhf0
音に関しては感じ方に個人差があるので
102Socket774 (ワッチョイ 5343-gi2a)
2019/03/11(月) 09:09:19.82ID:eaS04UKc0
そこでデルタファン
103Socket774 (ワッチョイ ef73-K26B)
2019/03/11(月) 14:15:14.97ID:P2Qto30t0
reduxの14cmは500rpmでもうるさいけど現行モデルはそんなに違うのか?
104Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/11(月) 14:39:39.26ID:/+U6iob90
リダックマは相当設計古いからな
12xこそ真のノクチュア
105Socket774 (ワッチョイ a37e-/kwh)
2019/03/11(月) 17:22:01.42ID:4Zl4FrRV0
Noctuaは12cmファンだけがNoctuaだよ
106Socket774 (スッップ Sd32-ux6+)
2019/03/11(月) 18:06:46.09ID:naRkdG2wd
12cmと言うかAシリーズだけがnoctua
107Socket774 (ワッチョイ 1602-uGU8)
2019/03/11(月) 20:28:17.57ID:FGNw8KL+0
いつかはNoctua
108Socket774 (ドコグロ MMea-gC6b)
2019/03/11(月) 20:35:33.37ID:8s8XB1OMM
一強状態は弊害を生むから、
どこか何とかしる。
NoiseBlockerとかSwiftechとか、ガンガレ
109Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/11(月) 21:02:57.45ID:EqzNfIhf0
S12Aとかも普通に良いファンなので
110Socket774 (ワッチョイ 1f73-gi2a)
2019/03/11(月) 22:04:58.53ID:h4qW++/50
NF-A14x25は一旦諦めるから今度出るらしいKAZE FLEX 140に望みを繋ぐ
12cmも高いの嫌ならとりあえずこれ買っとけレベルで優秀だから14cmに期待してる
14cmファンは国内だと本当にマトモな選択肢があまりにも少なすぎて
111Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/11(月) 22:10:37.12ID:EqzNfIhf0
>>110
A12にオプションのアダプター付けて14cm化したら良いんじゃないの
112Socket774 (ワッチョイ ebb2-/kwh)
2019/03/12(火) 14:36:52.19ID:el2Nw4U40
横だけど小さいのにするのは抵抗あるなあ
113Socket774 (オッペケ Src7-hCs+)
2019/03/12(火) 14:42:25.21ID:YRXAyki3r
そこらで売ってる14cmやあまり出来のよくないうんこの14cmより
バランスよく冷やせるのがうんこの12cmって
前スレに海外サイトの検証データあったはず
個人的にうんこ14cmは買って失敗したなと思ったよ
2500円分の価値なし
114Socket774 (オイコラミネオ MM0f-LOJs)
2019/03/12(火) 15:26:29.90ID:0C0d6aAmM
実際にA12x25はそんじょそこらの14cmファンをちぎっては投げれる性能あるんだが、
アダプタ前提だと只でさえ高めの価格が更にひどい事に
14cm12cm両対応のマウンタならいいんだけど
115Socket774 (スッップ Sd32-ux6+)
2019/03/12(火) 18:05:40.33ID:3wycE1Q7d
A14x25の発売が待たれるな

さて時期GeForceとIntel 10nm
どれが一番早いか
116Socket774 (ワッチョイ 9256-OG2p)
2019/03/12(火) 18:54:58.58ID:6mI/XjI50
ノクチュアってA12以外は他社製品と大差ないんだな・・・
一応保証とMTTFも長いけど実際の耐久性ってどうなんだろ
117Socket774 (ワッチョイ ffe0-91/d)
2019/03/12(火) 19:09:55.65ID:C9u6W1ZT0
NH-D15に付いてるやつも結構性能良い気がする
あれ単体で売ってるのとちょっと仕様ちがうよね?
118Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/12(火) 20:03:32.10ID:gDrE0FYM0
>>116
何をもって大差ないと言ってるのか
119Socket774 (ワッチョイ 9256-OG2p)
2019/03/12(火) 20:32:44.48ID:6mI/XjI50
>>118
https://www.overclockers.com/noctua-nf-p12-redux-fan-review/
https://www.overclockers.com/silent-wings-3-case-fan-review/
120Socket774 (ドコグロ MM97-gC6b)
2019/03/12(火) 20:39:20.30ID:ER09Wjw7M
パーツの中で大差ないと言えるのはグリスだな。
SATAとかUSBケーブルも大差ないが、
そんなこと言うとヲーオタが出てきそうだ。
121Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/12(火) 20:59:14.50ID:gDrE0FYM0
>>119
Reduxシリーズって過去の設計の製品を付属品無くして安く復刻させてるシリーズ
それで他ファンと大差無い性能出てるなら十分だよ
軸音も少ないし優秀
122Socket774 (ワッチョイ ef73-K26B)
2019/03/13(水) 00:38:25.86ID:VRUOlZN00
はー窒息ケースの開口部増やしたらファンうるせえ
誰か12x25三つ買ってくれ
123Socket774 (ワッチョイ a376-uGU8)
2019/03/13(水) 01:02:51.63ID:ZBtKtnOO0
>>122
・低回転ファンにする
・ファンを2つ(CPUと拡張カードを冷やせれば良いという考え方、電源は下から吸う)にする
という対策はどうかな?
124Socket774 (ワッチョイ 9758-uGU8)
2019/03/13(水) 01:22:04.47ID:MGhYvUW00
600rpmまでさげるんや
125Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/13(水) 02:46:57.51ID:MuK7Nzyw0
NF-A12x25 PWMは最安のアークに在庫があるから買うなら今
https://www.ark-pc.co.jp/i/24301009/
126Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/13(水) 02:48:57.54ID:lF1PSqJv0
安いケースが買えちゃうぜ
127Socket774 (ワッチョイ 9256-OG2p)
2019/03/13(水) 09:07:40.12ID:gZ4fCfM00
A以外のノクチュア買うくらいならKAZE FLEXでいいよなRGBでもくそ安いし
Slipstream=Kazejyuni
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
128Socket774 (ワッチョイ 5343-gi2a)
2019/03/13(水) 10:19:47.91ID:f/MeX7fF0
>>120
水冷族だが、それは違うzo
Thermal Grizzlyは広告過剰だが、ダイヤモンドグリスは確かに違う。
ラジのファンはノクチュアだわ。

ラジは勿論ケース外に出してある。「PCに注水」というと、家族が珍妙な顔するが。
129Socket774 (ワッチョイ a376-uGU8)
2019/03/13(水) 10:24:38.22ID:ZBtKtnOO0
>>124
1000-1200rpmぐらいはほしいじゃん
騒音と冷却のバランスを考えると・・・
130Socket774 (ワッチョイ ef73-K26B)
2019/03/13(水) 10:31:32.36ID:VRUOlZN00
グリスはハイエンドクラスのやつでもせいぜい2度くらいしか変わらんからな
違うといえば違うが他のパーツと比べたら差は小さいでしょ
あとダイヤモンドは扱いが難しくて丁寧にやらなきゃ結局シリコンと同じような温度に落ち着くのがな
131Socket774 (ワッチョイ d6c0-uGU8)
2019/03/13(水) 13:50:57.10ID:IbYKltUu0
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
このNF-S12AとNF-F12の違いって何?
NF-A12x25が両方のいいとこ取りというのは何となく理解できる
132Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/13(水) 13:55:03.27ID:lF1PSqJv0
グリスもうんこ安定
133Socket774 (ワッチョイ ef35-9Q/F)
2019/03/13(水) 14:25:42.74ID:6fVqwxjI0
>>131
見てわかからん奴が聞いて理解できるわけがないw
134Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/13(水) 14:28:06.37ID:lF1PSqJv0
文字を翻訳機にぶちこむ手間すら楽しようとすな
135Socket774 (オイコラミネオ MM0f-LOJs)
2019/03/13(水) 14:29:11.27ID:JD0BJDBhM
ラジ用に静圧重視か、ケースファン用に風量重視かのグラフなわけだが、
このグラフ見ても分かんないならこだわる必要ないな
136Socket774 (ワッチョイ 92da-c7yR)
2019/03/13(水) 15:37:00.47ID:cdyf3cEV0
虎徹2に交換して静かだしよく冷えて満足なんだけど
新品の電源がカラカラと五月蝿い

こういうのは保証対象になるの?
Antecで保証シールはちゃんと保存してる
137Socket774 (ワッチョイ d6c0-uGU8)
2019/03/13(水) 20:00:59.41ID:IbYKltUu0
S12A・S12B 風量重視・静音重視 → ケース排気ファン向け
F12 静圧重視 → CPUクーラー・ラジエーター向け
P12 バランス型 → 色々使える
A12 P12の後継上位モデル → 色々使えて水冷ラジエーターなどに最適化されてるからお金あるならこれ一択

これでええんか?
138Socket774 (ワッチョイ a37e-/kwh)
2019/03/13(水) 20:19:19.57ID:nomVEnZZ0
はい
139Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/13(水) 22:34:51.00ID:MuK7Nzyw0
>>137
そうだよ

最高性能はA12より風量はS12Aの方が優れてて、静圧はF12の方が優れてる
A12はバランス型
140Socket774 (ワッチョイ df36-/kwh)
2019/03/13(水) 22:35:25.21ID:MuK7Nzyw0
>>136
音の程度によるけど問い合わせしてみたら
141Socket774 (ワッチョイ a787-IPUl)
2019/03/13(水) 23:36:47.72ID:0GOP541N0
ごく普通にこういうケースファン構成だが。
埃が内部にたまりまくってることはないんだが、さっき背面見たらグラボのメッシュの部分にわりと埃が溜まってていま落としてきたけど。
自分は負圧になるようにして埃が溜まるのを避けたいんだけど…
どこが悪いのやら。
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
142Socket774 (ワッチョイ a787-IPUl)
2019/03/13(水) 23:39:55.34ID:0GOP541N0
シングルGPUじゃなく、ファンがふたつ付いてるやつがGTX 1050 Ti ocであるけど、シングルファンのほうってことね。
CPUクーラーはcore i7のリテールファン
143Socket774 (ワッチョイ cb76-uGU8)
2019/03/13(水) 23:41:19.56ID:PkQ8FK7N0
>>141
単純に、排気を弱くするか、吸気を強くするかしかないじゃん。
それでも微妙ならケースかえろw
144Socket774 (ワッチョイ 9758-ouaW)
2019/03/13(水) 23:49:12.72ID:lF1PSqJv0
基本的に吸気・排気が2-2だと負圧になる
ケースによっては3-2でも負圧になる
吸気ファンの設置できる位置によってはケース内の空気がくるくるまわって吸気量が減るってことも珍しくないので、そのへんを工夫したりしよう
145Socket774 (ワッチョイ a787-IPUl)
2019/03/13(水) 23:50:19.98ID:0GOP541N0
あとはGPUを微OCしてるのでGPUクーラーを以下のように設定してる。
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
146Socket774 (ワッチョイ 23d3-VnsJ)
2019/03/14(木) 00:14:03.67ID:WyTc+bMd0
ファン だけ 吸気過多にしても負圧は一番近い所の開口部にかかるんだし
意図しない所から吸気するのが嫌なら目張りするなりして自分でコントロールするしかないで
147このレス転載禁止 (オッペケ Sr07-lrzh)
2019/03/14(木) 14:49:12.97ID:WWM1gc4fr
>>141
負圧になるようにして埃が溜まるのを防ぐってどうしたいんだい?
148Socket774 (ワッチョイ ffbe-iX4F)
2019/03/14(木) 15:18:30.74ID:QSGTD2Il0
吸気と排気だったら排気を重視すべき?
手持ちのケースが小さめでフロント8ミリ、リア12ミリのファンしか付かない
気になるのは電源の排気
ケース内部から吸気して外に排気するから、リアのファンと合わせたら排気量の方がかなり多くなる
更にリアについてるファンが強めで、フロントは弱め
内圧のバランス悪いかな?
149Socket774 (ワッチョイ ffbe-iX4F)
2019/03/14(木) 15:19:17.31ID:QSGTD2Il0
あ、フロントが吸気でリアが排気ね
150このレス転載禁止 (オッペケ Sr07-lrzh)
2019/03/14(木) 15:19:31.39ID:WWM1gc4fr
ケースファンはそんなに差が出ない説
151Socket774 (オイコラミネオ MM47-g3w2)
2019/03/14(木) 16:20:17.94ID:z3bpB31KM
どちらかと言えば排気のが重要だろ
吸気足りなきゃ最悪そのへんの隙間から吸ってくるし
152Socket774 (ワッチョイ e335-/vJr)
2019/03/14(木) 16:49:53.84ID:tVZ7FVoc0
>>148
フロント8mm リア12mm???
随分小さなケースがあるんだな……
コロポックル向け?
153Socket774 (ワッチョイ ff03-bP2B)
2019/03/14(木) 17:59:21.51ID:MBORfs/R0
冷却重視なら負圧が効率いい。ただしケースの隙間から埃が入ってくる
正圧にしてるのは吸気箇所を限定してフィルタで埃の侵入を防止するため
154Socket774 (ワッチョイ ffb1-bRfv)
2019/03/15(金) 05:26:12.38ID:em54dBY+0
サイドのファンを止めたらめっちゃに静かになってワロタ(´・ω・`)
他のところのファンを回転数上げてもそこまでうるさくならないのに何でサイドだけ…
電圧で調節してるとはいえ元々サイズの2000RPMモデルだから?
155Socket774 (ワントンキン MM9f-LZF8)
2019/03/15(金) 10:52:12.90ID:b7TKZHPrM
フロントの吸気に140を二個ぶっこみたいんだけどおすすめあります?
白LEDがあればいいけど、なければなんでも
ケースはp110luceです
156Socket774 (ワッチョイ 4387-CkMu)
2019/03/15(金) 14:42:30.11ID:Detc2hRw0
サイドは出来るだけ大きなファンで吸気にして静音にするのがデフォってどっかのサイトに書いてたけどそのとおりにしといて助かったです。
逆にフロントとリアはノーマルな8cmだけど。
色々アドバイスもらい参考にして換気扇フィルターとか増やします。
157Socket774 (ワッチョイ 4387-CkMu)
2019/03/15(金) 18:16:26.28ID:Detc2hRw0
サイドは孔もあいてメッシュ構造だからね。
フロントはフロントパネルがあったりである程度防音するし、リアは後ろだからそんなに気にならない。
サイドが音に一番気を使わないとうるさくなるのはわかるだろう。
158Socket774 (ワッチョイ ff74-geq4)
2019/03/18(月) 03:17:08.07ID:CShEokfo0
このスレでNF-A12とかいってるバカはムシで
ぜんぶNGにいれろ
情弱すぎてお話にならないので
159Socket774 (ワッチョイ cfbc-kdx8)
2019/03/18(月) 03:29:41.54ID:F4IrIvjO0
情強さんがいらっしゃったぞ
160Socket774 (ワッチョイ ff74-geq4)
2019/03/18(月) 04:46:20.62ID:CShEokfo0
仮にもファンスレなのに
A12とか情弱モデルにとびつく老害
たかければいいと思ってるだけなのか
知能をうたがうレベル
一言でP12のほうが10倍マシ
以上
161Socket774 (ワッチョイ cf82-dt9Q)
2019/03/18(月) 11:59:44.93ID:0xafu+Kw0
10倍冷える or 10倍静か ってすげー
162Socket774 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/18(月) 12:44:07.51ID:7BxcUnlv0
全角数字はガイジ
163Socket774 (ワッチョイ 6fcd-8viv)
2019/03/18(月) 13:05:23.27ID:k7OqMFFu0
>>161
10倍も冷えるくらいだからフロントに排気3連で付けたらバック走行しそう
しかも無音で
164Socket774 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/18(月) 13:17:11.81ID:7BxcUnlv0
実は古のニンジャ達は皆背中にP12を装備していたという
165Socket774 (ワッチョイ a3b1-hAeP)
2019/03/18(月) 14:35:57.91ID:yyfZ6HJU0
足の裏に装備したP12で水上歩行してたらしいな
166Socket774 (ワッチョイ 23c8-B/CD)
2019/03/18(月) 17:01:24.40ID:1FnvzAYg0
swif2 120Pて今どこで買えるの?
167Socket774 (ワッチョイ cf02-B/CD)
2019/03/18(月) 19:53:03.65ID:/7umwoz30
自転車の茶色のチャイルドシートを見てノクチュアカラーって思ってしまった。。。
168Socket774 (ワッチョイ cfbc-kdx8)
2019/03/18(月) 20:37:37.63ID:F4IrIvjO0
>>166
メーカーが生産してないのか知らないけど、海外でも品薄
一応買える所はある
169Socket774 (ワッチョイ ff67-07rU)
2019/03/18(月) 21:40:06.37ID:4N0HF0aE0
>>167
あれ、なんであの色なんだろな?
170Socket774 (ワッチョイ cfea-g3w2)
2019/03/18(月) 21:41:48.09ID:8P3hnMmH0
noctuaはフクロウの事
ロゴもフクロウだろ?
茶色フクロウの羽根の色
171Socket774 (ワッチョイ cfbc-kdx8)
2019/03/18(月) 21:50:45.84ID:F4IrIvjO0
フクロウは羽音がほとんどしないからそれが由来
172Socket774 (ワッチョイ 6f5c-9GSO)
2019/03/18(月) 23:12:14.56ID:cIivGuLD0
ノクチュアがうんこ色なのではない
うんこ色がノクチュアなのだ
173Socket774 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/18(月) 23:18:14.14ID:7BxcUnlv0
それをいうならうんこがノクチュア色、だろ
174Socket774 (アウアウウー Sae7-yI9c)
2019/03/19(火) 05:36:42.95ID:EG/2/wx0a
俺のうんこはもっと赤黒い
175Socket774 (ワッチョイ cfbc-kdx8)
2019/03/19(火) 21:12:06.86ID:6V6Mt0Vz0
病院いけ
176Socket774 (ドコグロ MM87-swX+)
2019/03/19(火) 23:08:51.62ID:xLmymq/hM
>>174
俺の病院に来い。俺、失敗しないので。
177Socket774 (ワッチョイ 6f76-9KGI)
2019/03/20(水) 08:39:12.59ID:IDaqXYwZ0
おれ、成功しないけど
178Socket774 (ワッチョイ 8302-B/CD)
2019/03/20(水) 14:06:42.94ID:1dSjNayZ0
茶色のチャイルドシート見ればみるほどノクチュアカラー
179Socket774 (JP 0Hff-61Kh)
2019/03/20(水) 14:15:46.61ID:HyOzAVZtH
うんこの色だと思うから嫌悪感を抱くのであって本革の色だと思えば良い
高級車の本革シートを見てうんこ色と囃し立てる阿呆は少ないだろう
180Socket774 (スフッ Sd1f-xUsi)
2019/03/20(水) 14:38:24.73ID:fFWUrETUd
つまりケースの内側を革張りにすればいいんだな
181Socket774 (ワッチョイ ff56-VnsJ)
2019/03/20(水) 15:17:43.13ID:Q/y6M4Tu0
普通はPC内部に革張ったりしないからうんこ色が革の色だとしてもPC内部では異物でしかないんよ・・・
うんこ即ち異物、結局はうんちで繋がるんだ
182Socket774 (ワッチョイ 0358-h1+v)
2019/03/20(水) 15:19:05.07ID:pIyy2ArS0
ここの奴ら小学生しかおらんのか
183Socket774 (ワッチョイ 7fc0-B/CD)
2019/03/20(水) 19:55:35.14ID:wzfEsUZy0
一番いいうんこを買ってみたぞ
長持ちするといいな
184Socket774 (ワッチョイ 5fcf-rXtv)
2019/03/21(木) 00:20:26.69ID:P8YkmaV00
ひらがな長文厨のがマシだな あれ一人でつまらないスカトロ厨一掃するパワーあるからな・・・
185Socket774 (オイコラミネオ MMeb-94Zj)
2019/03/21(木) 08:26:45.83ID:wWrL35EXM
うんこ嫉妬民見苦しいぞ
186Socket774 (ワッチョイ 06cd-UALy)
2019/03/22(金) 07:58:41.36ID:IJ/atB8j0
A12*25のブラックカラーが出た時このうんこ論争は終わるのだ
逆に言えばそれまではどう足掻いてもうんこ
187Socket774 (ブーイモ MM27-z2Ty)
2019/03/22(金) 08:42:10.68ID:7cn5MsHRM
>>186
ほんとだよね。ブラックさえ出せば喜んで全部noctuaに入れ換えるやついっぱいいるだろうに。
188Socket774 (ワッチョイ 67bc-0zLl)
2019/03/22(金) 09:50:31.90ID:75VRkqy70
A12以外のS12Aとか黒いの出てるのに色がーと言い続けてる奴いたし終わらないと思う
189Socket774 (オイコラミネオ MMeb-pByB)
2019/03/22(金) 10:16:24.18ID:nTijYgSOM
今どきファンの色とか見た目気にするなら、RGB LEDがピカピカしないと駄目なんじゃね?
俺は中身見えないケース使ってるから見た目もLEDもどうでもいいけど
190Socket774 (ワッチョイ 06cd-UALy)
2019/03/22(金) 10:36:29.78ID:IJ/atB8j0
そりゃA12*25の性能が過去製品と比べても隔絶してるからだ
ブラックカラーはちょっと古い型しかないからね
191Socket774 (ワッチョイ de02-rXtv)
2019/03/22(金) 10:42:04.41ID:91s7+v0C0
いつかは黒ノクチュア
192Socket774 (ワッチョイ 735b-0zLl)
2019/03/22(金) 10:47:16.76ID:kBoAWQYn0
おまえらは黒が好きだから
いつまでたっても垢抜けないんだよ
ファッションは外し色というのが大事なんだよ
他のPCパーツであんなウンコ色したパーツあるか?
ないやろ
おしゃれな外し色としてぴったりなんやで
193Socket774 (ワッチョイ 07ab-JOhY)
2019/03/22(金) 12:24:24.17ID:iOgIz2mz0
ジサカーのおしゃれとか世間のおしゃれと130度くらいズレてそうだな
194Socket774 (ワッチョイ 1b73-FAD0)
2019/03/22(金) 13:51:01.54ID:rqoNkjzs0
流石に中見えないケースでもこんな見た目は嫌だわ

171 Socket774 (ドコグロ MM13-e7JG) sage 2019/03/21(木) 02:42:45.40 ID:R7D2NsWOM
カッコ良く光らせようと思って買ったh700が今ではうんこまみれに…
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
金隠しみたいな部品もポンプと干渉してつけられなくなっちゃったし もっと安いケースでも良かったかも…
195Socket774 (ワッチョイ 034e-kWta)
2019/03/22(金) 14:11:20.55ID:AZktqvWg0
中身が見えなければこれで良いと思うけどH700は中身見えるからなぁ
196Socket774 (ワッチョイ 671d-8gCd)
2019/03/22(金) 14:15:26.40ID:BTd6dYIU0
もうケースの中ウンコまみれや
197Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/22(金) 14:20:58.04ID:ICqqFboi0
中見えないのにこんな見た目は嫌だ????

????????
198Socket774 (ワッチョイ 8ab1-0C3F)
2019/03/22(金) 14:43:52.07ID:VIFJ124j0
すまん、何で嫌なのに買った?
199Socket774 (ワッチョイ 06cd-UALy)
2019/03/22(金) 15:24:02.21ID:IJ/atB8j0
H700はスケスケじゃないのか?
でも中身見えないならうんこでも気にならんけどね
200Socket774 (オイコラミネオ MMeb-pByB)
2019/03/22(金) 15:52:52.73ID:nTijYgSOM
中身見えないのに、見た目気にしてA12より低性能のファン買うとかアホらしいだろ
値段で躊躇するならまだ分かるけど
201Socket774 (スプッッ Sd8a-oyd4)
2019/03/22(金) 16:04:19.85ID:jWowA3mjd
>>194
画像でひと目見たとき淡いゴールドかと思った
202Socket774 (ワッチョイ b3b1-uLXs)
2019/03/22(金) 16:19:11.86ID:O1ybKJtZ0
いつかはうんこ
203Socket774 (スフッ Sdea-fNgu)
2019/03/22(金) 16:53:06.15ID:Fk6Csu46d
うんこ愛好者ってフラクタルデザインのケース使ってるイメージ
204Socket774 (オッペケ Sr03-mdfp)
2019/03/22(金) 18:02:06.04ID:OTvrpHbYr
あんなクソ安物ケースなんて使ってません
205Socket774 (オッペケ Sr03-TPmo)
2019/03/22(金) 19:35:54.58ID:m75ncmodr
ノクチュアの色てうんこの色と違うよな
あんな色のうんこしてるなら病気だよ?
206Socket774 (ドコグロ MM02-cRR2)
2019/03/22(金) 19:58:01.33ID:17Nvd/SrM
イカ墨のくちゅあ
207Socket774 (ワッチョイ 6358-UALy)
2019/03/22(金) 23:11:44.67ID:4m4kq8zF0
防振ゴムとフィンがうんこ
フレームがゲロかな
本当はフクロウの色なんだろうけど
208Socket774 (ワッチョイ 67bc-0zLl)
2019/03/22(金) 23:37:30.93ID:75VRkqy70
>>194
RGBでバラバラに光らせてるからだろ
白一色とかで光らせとけば意外と合う
209Socket774 (ワッチョイ 4a74-yExI)
2019/03/23(土) 10:28:04.35ID:/RY6AwSS0
この茶色ってどうみてもダサいんだけど
それでもだんだんかっこよくみえてくる
いいものってそういうものでしょ
ただA12はその限りではない
おまえだけ黒にしとけって感じで
210Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 11:29:06.75ID:/RY6AwSS0
A12
オールラウンダー バランス型
とか都合いい言葉でごまかした失敗作

冷却性能 半額以下のモデルに敗北
ノイズ 体感的に大差なし

これより適切で高性能なものがそろってるわけでしょ
じゃあなんでこれすすめたの
みたいな
たかいだけの老害モデル
211Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 11:37:47.30ID:/RY6AwSS0
こっちが選んだのはNF-S12A PWM
うしろ
なんの不満もありません
ただちょっとだけ他より電力たかいのかなって
何個もファンつけるってなると
うちのマザーボード的にはネックになるのかも
でもそこまでふやすこともないし
もしおんなじ値段ってしてもで
こっちはA12とかえらばないんですけど
自分でよく考えたほうがいいよ
おすすめどれていうとは
バカがA12っていうにきまってるんだし
いいかげんにしろよバカ
以上
212Socket774 (ワッチョイ 6776-zvNN)
2019/03/23(土) 13:28:03.24ID:slcqfqc40
キモい(|||´Д`)
213Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/23(土) 13:39:12.20ID:YwCcwTT40
病棟に隔離されてたのが退院してきたのかな
214Socket774 (ワッチョイ 9f7e-0zLl)
2019/03/23(土) 13:52:52.35ID:kktAz3ch0
そうだよ
215Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 14:38:27.67ID:/RY6AwSS0
連続3人NGとか
このスレキチガイおおすぎ
しってたけど
216Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 14:42:46.15ID:/RY6AwSS0
価格コムのレビューとか
こっちといっしょのことかいてる人もいるんで
たぶん静音って部分の差はないでしょ
逆にそこまで静かさとか要求されてる
ってするなら
パソコン自体つけれてないでしょ
ってことでA12とか情弱しかかいません
嘘いいつずけなら
こっちは何度でもいいにもどってくるので
217Socket774 (ワッチョイ 1bc1-JDe2)
2019/03/23(土) 14:43:08.72ID:D6GbLB3x0
これは恥ずかしいなwww
218Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/23(土) 14:43:41.17ID:YwCcwTT40
やれやれ、こんなのを退院させるなんて医者はこれだから
219Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 14:45:15.37ID:/RY6AwSS0
>>218
くやしかったかの
バカたかA12かっちゃて
それ全否定とかされちゃって
それって自分がわるいんでしょ
ざんねんでした
あたまつかえバーカ
220Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/23(土) 14:46:34.38ID:/RY6AwSS0
ヤレヤレと思いました
以上です

でわ
221Socket774 (アウアウカー Sacb-JOhY)
2019/03/23(土) 15:04:15.14ID:FjbkJrBVa
死ね
222Socket774 (ワッチョイ 0fb5-tFWh)
2019/03/23(土) 16:53:52.05ID:Ppvto+am0
ただの春休みじゃん
223Socket774 (ドコグロ MMea-cRR2)
2019/03/23(土) 19:30:55.41ID:ZZnbxLMmM
>>218
失敗しない医者はおらんのか!
224Socket774 (ワッチョイ 5fcf-rXtv)
2019/03/24(日) 07:27:05.62ID:HbCfpfgP0
>>220
スカトロ小学生どもが鬱陶しいから定期的に駆逐しに来てよ あんたのほうがマシw
225Socket774 (ワッチョイ 67bc-0zLl)
2019/03/24(日) 09:00:50.27ID:Bt/HYAQs0
この平仮名野郎、前にもいたな
226Socket774 (ワッチョイ c302-94Zj)
2019/03/24(日) 09:34:11.18ID:YdafQQnr0
>>224
頭ノクチュア詰まってますよ
227Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/25(月) 02:31:58.16ID:EJd1trj+0
このキチガイはたぶんうんこ呼びに対しては執着がない
228Socket774 (ワントンキン MM3a-cRR2)
2019/03/25(月) 08:50:56.37ID:MdsFS8yQM
ノクチュアが1強過ぎて他メーカー割食ってんのかね
他のメーカーはピカピカあんま売れてないのかねぇ
229Socket774 (ワッチョイ 0306-VfNx)
2019/03/25(月) 10:26:01.16ID:QvRxBSoC0
>>228
光らないファンでも売れてるモノはNoctua以外でもいくらでもある
具体的にどれとは思い浮かばんけどEK-Vardarなんかは静圧あるし真面目に水冷やってる連中のラジエータ専用みたいなもんだろ
実力のあるファンはチンドン屋なんか相手にしてないので光らせなくとも黙ってても売れるが
ケース吸入ファン最強の徹甲弾ですらピカピカさせて売る時代なので他のメーカーもピカピカ化は確実にしてると思う
まあ日本で売れてなくても世界中で売れてるんで問題ないのでわ?
230このレス転載禁止 (オッペケ Sr03-yAg8)
2019/03/25(月) 12:34:02.84ID:3IVope4Zr
>>228
山洋ええよ
あとx-fan
遊びでエナ
231Socket774 (ワッチョイ 4ada-oyd4)
2019/03/25(月) 12:51:08.95ID:zGMS70a+0
1000円以下でオススメは?
ノクは高杉だわ
232Socket774 (ワッチョイ 1b76-rXtv)
2019/03/25(月) 13:28:07.15ID:pPneb1/o0
KAZE FLEX
233Socket774 (ワッチョイ 9f7e-0zLl)
2019/03/25(月) 13:31:22.45ID:wBqpfh1N0
X-FANはいいぞ
234Socket774 (ワッチョイ 4a74-0zLl)
2019/03/25(月) 13:39:13.76ID:pKtfBWyq0
ピカピカひかってるファンでどれがいいのかな
って検索しててここに辿りつきはしたんだけど
ファンなんて数百円
そのとき1200円ちょっとの風フレックスですらたかい
そう思ったのです
でもノクティアとかいってるの
たかすぎてバカなのかなって
べつにこっちそこまで求めてないんですよって
そう感じたわけなのです
わかります
こっちそう思ってたわけので
でもけっきょくノクティア2つかったの
まず思って以上の性能差があるってこと
なによりこれがいちばんいいもの
って思えば満足度がたかいのかなってこと
つぎかうときももちろんノクティア
みたいな感じで
ちょっと洗脳されてる可能性とかもあるんだけど
なにがいいのって
いちおう以上のことをふまえまして
一旦リセットしましょう
へんなのかっても後悔するだけとか無意味な可能性もありますので

ちょっと質問からずれることは承知してますが
コスパ的にはこれがベストかなって
https://kakaku.com/item/K0001093866/

どしても1000円っていうならばで
いまのファンと交換します
って意味であれば不要
追加します
って意味であればいちばんやすい300円とかのでも
いいのかなって思いました
235Socket774 (アウアウウー Sa2f-J1GD)
2019/03/25(月) 14:42:40.99ID:OjyepVEja
ウンコ美味しいまで読んだ
236Socket774 (アウアウウー Sa2f-J1GD)
2019/03/25(月) 14:52:30.64ID:OjyepVEja
めっちゃノクチュアだよなw

ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
237Socket774 (ワッチョイ de12-rXtv)
2019/03/25(月) 15:38:21.18ID:dvwYlEGX0
>>230
まあノクチュア一強だけどそれ以外ならそうね
安めでなんとか使えるやつはエナ、割高感あるけど貫通ネジ付き寿命そこそこの長尾取扱X-FAN
山洋はいうまでもなく悩んだらこれ、よく電源FANに使われてるNIDECは入手方法がわからないんで割愛
238Socket774 (スフッ Sdea-fNgu)
2019/03/25(月) 16:24:34.12ID:fzU2t3rmd
オウルテック山洋PWMうんことたいして変わらない値段するからそれならうんこでいいやとなる
239Socket774 (ワッチョイ 9ec0-rXtv)
2019/03/25(月) 16:25:55.31ID:eqZkdcep0
>>231
swif2
240このレス転載禁止 (オッペケ Sr03-yAg8)
2019/03/25(月) 19:08:57.72ID:3IVope4Zr
>>238
PWMだと山洋はFシリーズだからな
SFがいい
241Socket774 (ワッチョイ 4e73-nHLB)
2019/03/25(月) 19:57:52.16ID:WkSxYHAl0
黒いウンコがいいとか普通のウンコがいいとか意味のない争いだな
どっちもウンコなんだからいいに決まってるだろ
242Socket774 (ワッチョイ 0306-VfNx)
2019/03/25(月) 20:07:33.61ID:QvRxBSoC0
>>241
おまえなに言ってんだ?こいつらはどっちのウンコがオイシイかって揉めてんだろ(誤解を招く言い方w)
243Socket774 (ワッチョイ 5ec0-rXtv)
2019/03/25(月) 22:10:30.96ID:kZ2QTELM0
いちばんいいうんこ
想像いじょうにいいうんこだった
他のPCのも全部うんこにしてくるわ
244Socket774 (ワッチョイ ca73-d23O)
2019/03/26(火) 10:36:25.74ID:3VVmyLbc0
チョンにチョンマゲ
245Socket774 (ワッチョイ 4a11-fNgu)
2019/03/26(火) 14:08:27.62ID:0cbNXNB90
ちょっと聞きたいんだけどnoctua reduxシリーズの付属品ってネジだけ?
246Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/26(火) 14:10:27.20ID:cbjB4Ds/0
うん
ゴム無いよ
247Socket774 (ワッチョイ 4a11-fNgu)
2019/03/26(火) 14:13:22.52ID:0cbNXNB90
そっかありがとう
248Socket774 (ワッチョイ 1ba6-JDe2)
2019/03/26(火) 16:42:15.22ID:mDY4LNu30
ゴムはちゃんとつけろよ
249Socket774 (ドコグロ MM13-cRR2)
2019/03/26(火) 17:54:57.99ID:giPmL9GhM
うんこにゴム付けたって意味ないよ。
250Socket774 (ワッチョイ 6358-DTGA)
2019/03/26(火) 18:08:21.19ID:cbjB4Ds/0
エアプが釣れたな
251Socket774 (ワッチョイ 67bc-0zLl)
2019/03/26(火) 19:54:41.40ID:q6LWGABc0
>>247
防振パッド、ローノイズアダプター、防振ゴムブッシュは別売りしてるよ
252Socket774 (ワッチョイ 4a11-fNgu)
2019/03/26(火) 20:04:54.90ID:0cbNXNB90
>>251
ありがとう、その辺付属してないなら茶色い方買います。
253Socket774 (アウアウウー Sa2f-FAD0)
2019/03/27(水) 08:16:42.77ID:1BO6m77Wa
アスペかな
254Socket774 (JP 0Hc6-0zLl)
2019/03/27(水) 11:09:11.41ID:UYiXGSQBH
120mmファンでPWMRGB4ピンでおすすめあったら教えて
探し回ったけどRGB3ピンばっかり出てきて疲れた
255Socket774 (ワッチョイ 6f58-1t4V)
2019/03/27(水) 12:49:09.19ID:qndGOBdQ0
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&;pdf_Spec308=120
120mmpwmで絞ったこのページ内をrgbで検索して、
メーカー製品情報ページ当たって4ピンか確認してみるとか
256Socket774 (ワッチョイ 0306-VfNx)
2019/03/27(水) 14:41:27.61ID:Ud5zGWAz0
>>255
そんなめんどくさいことするなら「AURA SYNC対応 PWMファン」でググった方が早くないか?
たぶん>>254は[+5V, Data, N/A, Ground]ではなく[+12V, G, R, B]のピンアサインで繋げれる
ファンやSST-LSB01のようなRGBライトストリップコントローラを探してるんだと思う
(4ピンといっても[+12V, B, R, G]のピンアサインのものは変換噛まして[+12V, G, R, B]にする必要あり)
俺のおすすめは In Win POLARIS RGB ALUMINIUMだな 見えない部分に使うなら全く意味無いけどね
なぜPOLARIS RGB ALUMINIUMかというとPOLARISもいい光り方するけどPOLARIS RGB ALUMINIUMのほうがよりかっこいいからというバカげた理由w
https://www.in-win.com/ja/fans/polaris_rgb_aluminium_2-pack/

RGBファン? 高ぇよー!バカヤロー!!!って言う人は自分で作ればいいじゃないかとも思う
ダウンロード&関連動画>>

257Socket774 (JP 0Hc6-0zLl)
2019/03/27(水) 15:03:31.26ID:UYiXGSQBH
>>255
>>256
ありがとう、良いやつはやっぱ高いな
指標になったので参考にしながら検索かけてみます、ありがとう!
258Socket774 (ワッチョイ df0c-r4m/)
2019/03/29(金) 17:05:26.37ID:yF26BIBc0
ガラクタ整理してたらいらないファンが10個ぐらい出て来たんだけど何のゴミに出せばええんやろ
259Socket774 (アウアウウー Sa0f-xEh9)
2019/03/29(金) 18:05:07.24ID:uu5YK/m5a
地域による
うちは燃えるゴミで出せる
260Socket774 (ワッチョイ 9f74-r4m/)
2019/03/30(土) 08:52:22.80ID:gfin7GPo0
ここのバカがべつにスレでも絡みにきててヤレヤレって思った
ここで大人しくしてて
なんの役にもたたないんだから
かまってあげてて
261Socket774 (ワッチョイ 0fbc-r4m/)
2019/04/01(月) 00:19:52.89ID:rUaH3Uy60
NF-A12x25 5Vが2660円
急げ
262Socket774 (ワッチョイ 9f9f-YGrs)
2019/04/01(月) 00:27:47.21ID:d7p4KXX60
USBファンにでもする?
263Socket774 (ワッチョイ 0fbc-r4m/)
2019/04/01(月) 00:30:16.77ID:rUaH3Uy60
>>262
一部を除いてNoctuaの5VファンはUSBアダプタ入ってるから簡単に出来るね
264Socket774 (ワッチョイ eb58-ZTi4)
2019/04/01(月) 00:37:36.38ID:+bGOksZJ0
>>261
どこ?めっちゃほしい
265Socket774 (ワッチョイ 0fbc-r4m/)
2019/04/01(月) 00:42:55.64ID:rUaH3Uy60
>>264
検索したらすぐ出る
他にもNF-A14 5Vとかも安かった
266Socket774 (ワッチョイ eb58-ZTi4)
2019/04/01(月) 01:06:32.63ID:+bGOksZJ0
最後の3つ頂いたわ
マジサンキューな
267Socket774 (ワッチョイ 9f9f-YGrs)
2019/04/01(月) 01:14:48.45ID:d7p4KXX60
何に使う予定?
268Socket774 (ワッチョイ 9b1d-rWH1)
2019/04/01(月) 01:54:20.02ID:yuvnuKIN0
そらもう転売よ
269Socket774 (アウアウウー Sa0f-xEh9)
2019/04/02(火) 10:34:38.87ID:+zWPZcuSa
PCIに付けられるファンコントローラーってもう売ってないんだな
古いマザボ使っててファンコントローラーほしいと思ったけど残念だ
270Socket774 (ワッチョイ 9fda-vYww)
2019/04/02(火) 11:50:04.74ID:hgtW9N/c0
マザボからファン用ピンが出てて二分割してるの買ったのよ
んで分岐させてファンに繋いだらペリフェラル電源もファン電源にピンあるやん?
繋げるやん?

いいのこれ?
271Socket774 (ワッチョイ 8b73-PrcH)
2019/04/02(火) 15:10:27.05ID:imeSdjYf0
日本語で頼む
272Socket774 (ワッチョイ 4bc8-9gjM)
2019/04/02(火) 15:30:03.01ID:rxvPWWnO0
>>270
2分割ぐらいならペリフェいらない
3分割以上ならマザーの電圧足りなくなる時あるからペリフェ使う
273Socket774 (ワッチョイ 9fda-vYww)
2019/04/02(火) 15:45:41.30ID:hgtW9N/c0
>>272
りょ
274Socket774 (ラクッペ MM4f-Dlkh)
2019/04/02(火) 18:56:22.34ID:t1eXN1eqM
>>269
aliexpress行けばあるけどね
275Socket774 (ワッチョイ 0fbc-r4m/)
2019/04/02(火) 21:00:25.32ID:cy3tQUWp0
>>269
PCI接続じゃないけどNoctua NA-FC1みたいなのは?
276Socket774 (スフッ Sdbf-ohGb)
2019/04/03(水) 10:13:51.31ID:/LMtYq4Sd
Arctic P12 が良さげ。
この形状は静音で風量があるはず。
277Socket774 (アウアウウー Sa0f-xEh9)
2019/04/03(水) 13:02:34.67ID:KBOug5fca
宣伝乙
278このレス転載禁止 (オッペケ Sr4f-E4eW)
2019/04/03(水) 20:45:33.41ID:hZnsOA7Er
80mmや92mmが出れば買うんだけどな
279Socket774 (ワッチョイ 9fb1-2A3s)
2019/04/03(水) 20:51:07.85ID:0gx3INxM0
スレの宣伝
轟音PC総合スレ +11dB
http://2chb.net/r/jisaku/1552763469

よろしく~
280Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/05(金) 06:26:01.92ID:9wQ1u6/V0
尼でnoctuaの一部ファンが送料無料でそれなりの値段で買えるな、お試しにいいかも
尼販売ではなくFBAなので若干怪しい気もするが、発送は尼なので詐欺という事は無さそう
(宣伝乙言われそうなのでリンクは貼らない)
281Socket774 (ワッチョイ 8604-eF9y)
2019/04/05(金) 08:32:32.54ID:ZYD2q3K40
techaceならかなり前から代理店だけど
282Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/05(金) 08:38:29.95ID:9wQ1u6/V0
具体的に言うとNF-P14s redux 1500 あたりかな
同値でNF-P14r(CPUファン向け)もあるが、こっちは尼発送じゃない上若干送料もかかるので、欲しいのならチャレンジしてみては?ってくらいか
283Socket774 (ワッチョイ e503-IOR2)
2019/04/05(金) 09:19:53.22ID:15t7JxCL0
ミスター・ショーン・マッコイ
何者なんだ
284Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/05(金) 09:28:01.74ID:9wQ1u6/V0
俺も名前はワロタは

俺が今探してるのは120だから結局ショーンマッコイじゃなくてテックエースの世話になりそうなんだが、
吸気に使う場合NF-F12とNF-P12どっちがおすすめ?

なんとなく吸気=静圧のイメージがあったから最初はF12を買おうかと思ってたが、F12 vs P12で適当にググったら
一人の外人兄貴はF12はCPUファン、P12を吸気ファンに使うことを推奨していた
ちなみに水冷は使用する予定は無い
285Socket774 (ワッチョイ 6989-0IBv)
2019/04/05(金) 10:05:53.82ID:vnHn9Z9P0
RGB LED搭載の格安12cmファン「彩風 RGB」がサイズから、アドレサブル対応モデルもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1177214.html
286Socket774 (ワッチョイ 5173-JU6V)
2019/04/05(金) 10:46:24.35ID:J6pWxpJ+0
A12でいいだろ
287Socket774 (スフッ Sda2-l5i6)
2019/04/05(金) 11:10:46.21ID:P5AYSRNmd
まるでnoctua専用スレだな。
住人はnoctuaかぶれした田舎者か?
288Socket774 (ワッチョイ e9ca-cMy6)
2019/04/05(金) 12:09:52.36ID:xIJ79h/70
>>285
廉価なので期待してる
ワンチャン1000円まで下がらんかな
289Socket774 (オッペケ Sr91-f84y)
2019/04/05(金) 13:25:02.10ID:QG+Pi0Tar
>>284
金があるならA12x25ケチりたいならP12かな
F12はCPUやradiator用
290Socket774 (オッペケ Sr91-f84y)
2019/04/05(金) 13:27:22.25ID:QG+Pi0Tar
前スレでこんな話も

140 Socket774 sage 2018/12/02(日) 07:00:54.61 ID:/S6d2rfk
紫がノイズ 青がフィルタ通した風量で赤が開放での風量
https://www.overclockers.com/noctua-nf-p12-redux-fan-review/
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
このレビュー見るとケース吸気用だとフィルタ付いてても
僅差だけどNF-P12S reduxよりNF-S12Aの方が静かで風量稼げるんだろうか
そしてNF-A12x25がキチガイみたいに静かなのとGelidがすごいゴミなのがヤバい
291Socket774 (スフッ Sda2-ASFE)
2019/04/05(金) 14:33:52.56ID:jojuY48Dd
>>290
KAZE-JYUNI DBマジ?
292Socket774 (ワッチョイ 851d-vNDn)
2019/04/05(金) 14:40:31.93ID:DAfZVHBH0
>>287
ファンスレは他と違ってあまりコスパの話にならないのよな
293Socket774 (ワッチョイ 0256-0F87)
2019/04/05(金) 14:45:42.60ID:evN9MWhB0
>>290
流石にA12は別格だけど他のうんこ買うくらいならKAZEJYUNI後継のKAZEFLEXでいいじゃんってなるな
294Socket774 (ワッチョイ 8502-iMOx)
2019/04/05(金) 15:13:25.60ID:D+hkr29f0
ダメだ チャイルドシートを見れば見るほどノクチュアカラーだなって思うようになってきた
295Socket774 (ワッチョイ 02da-4ykV)
2019/04/05(金) 15:50:13.17ID:+cDwZLD10
ノクは高すぎだから除外しろよ
二千円以下で縛るのが最適だわ
296Socket774 (ワッチョイ 51a3-7waG)
2019/04/05(金) 17:10:55.80ID:oC40+Ufb0
KAZE-FLEXは海外では日本円にして約2000円で手に入る
評価は「値段の割に悪くない」

一方日本では同じ物が1000円で手に入る
後はわかるな?
297Socket774 (ワッチョイ 6906-hWz0)
2019/04/05(金) 19:20:54.20ID:gG0cBbj/0
>>293
KAZEFLEX(高密度密閉型FDB≒流体軸受け)ってKAZEJYUNI(ダブルボールベアリング)の後継?
てっきり同じ高密度密閉型FDBの隼120の後継だと思ってた
隼120はSCYTHEにしてはものすごく出来がよかったので終息して手に入らなくなった頃は阿修羅からひっぺがしてたわ
KAZEFLEXが出て阿修羅狩りなんて馬鹿げたことせずに済むのでありがたやー ってなw
298Socket774 (ワッチョイ 6906-hWz0)
2019/04/05(金) 19:26:31.07ID:gG0cBbj/0
あ! 間違えたw 阿修羅は隼140だったな(うちに普通の阿修羅と未使用の黒い阿修羅が転がってる)
299Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/05(金) 20:07:09.45ID:Xt4IPE9za
ノクチュアのF12を吸気ファンに使おうと思ってるけど間違ってる??
300Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/05(金) 20:13:08.16ID:Xt4IPE9za
ノクチュアのNF-F12 PWM持ってて、静圧重視ってことで吸気に使おうと思ってるんだけど、使い方間違ってる?
KAZEFLEXのがいいのかな
301Socket774 (ワッチョイ 51ed-7waG)
2019/04/05(金) 20:16:06.22ID:YCyadY9Z0
持ってるならそれ使うのが正解
買おうと思ってたんだとしたら微妙だったけど
302Socket774 (ワッチョイ 9d9e-Mx0c)
2019/04/05(金) 20:32:54.43ID:32M32Otv0
>>299
そんなに目の細かいフィルター使うの?
303Socket774 (ワッチョイ ee6e-Njle)
2019/04/05(金) 20:35:38.56ID:azH4dj1G0
この2台とも止まってるのを見た時は目を疑ったね
304Socket774 (ワッチョイ a136-k8NZ)
2019/04/05(金) 21:55:16.45ID:WZRfw8zi0
>>300
目の細かい吸気フィルターが付いてるならF12
そうじゃないならKAZEFLEXの方が風量稼げそう それかNoctuaのP12だな
305Socket774 (ワッチョイ 851d-vNDn)
2019/04/05(金) 22:23:43.59ID:DAfZVHBH0
>>300
持ってるの壊れてから考えたらいい
サイズファンなんかいつでもどこでも買える
306Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/05(金) 23:23:30.57ID:Xt4IPE9za
>>302>>304>>305
フロントフレームに穴開けて、こんな感じでフィルターつけてHDDの手前に設置しようと思ってます。
出来れば若干正圧にして内部にホコリ溜まるの防ぎたいですね。

ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

ファンは既に持ってますんで活用するつもりです。
307Socket774 (ワッチョイ b9b1-iMOx)
2019/04/05(金) 23:31:26.08ID:YO5ID/5N0
>>306
ホコリ防止ならそのフィルターだと荒すぎると思う
↓くらいのレベルが良いよ
https://www.ainex.jp/products/cff-120mg/
あとは↓かな↑に比べると荒い(写真じゃ分かりにくいが)
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=393&;area=jp
理想は↓目が細かい上に損失が少ない
https://multimedia.3m.com/mws/media/1082830O/diy-001-filtrete.pdf
ただ使い捨てになるのでちょっと面倒なのと目隠し出来ないとダサい
308Socket774 (ワッチョイ b9b1-iMOx)
2019/04/05(金) 23:32:28.52ID:YO5ID/5N0
あと>>306は網が太くて開口率も悪いからかなり風量下がると思う
307の方が開口率は高い(一番良いのが最後)
309Socket774 (ワッチョイ 829f-0F87)
2019/04/06(土) 00:09:40.19ID:90AYDKbt0
スポンジフィルターは?
310Socket774 (ワッチョイ 0958-iMOx)
2019/04/06(土) 00:13:04.20ID:mwYTObxi0
いろいろフィルタ買ったが銀石のマグネットフィルタが普段使いとかで便利だわ
吸気5箇所あるが入ってくるホコリに関しては季節の変わり目くらいにブロワでちょっと吹くだけで済む程度しか入らんかった
311Socket774 (ワッチョイ 5173-JU6V)
2019/04/06(土) 00:15:00.93ID:U5BTlgbJ0
ファンって裏面がやたらホコリまみれになるけどなんでだろう
312Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/06(土) 00:17:55.35ID:bWhs4cxB0
空気を常に切り裂いているからさ
313Socket774 (ワッチョイ b9b1-nXJ9)
2019/04/06(土) 00:30:33.88ID:+sR1joh00
>>307-308
ご丁寧にありがとうございます。
アイネックスのと、silverstoneのも検討したのですが、値段と洗えるのでアマゾンの謎の中華製フィルターを買ってみました。
たしかに開口率が悪そうで吸引力の低下、騒音の元になりそうですね。
設置環境はカバーを被せてしまうので3Mのエアコン用も大丈夫ですね。
その中だと洗えることとデザインでアイネックスのが気になります。

設置する所が若干凹凸があるので色々検討してみます。

ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
314Socket774 (ワッチョイ ddb5-z8Mk)
2019/04/06(土) 08:54:53.88ID:IlXX9bB50
キッチンの換気フード用フィルターが安くて便利
手に入りやすいし
315Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/07(日) 11:32:02.20ID:adKNmxHr0
そういえばノクチュアの4ピンのローノイズアダプターって
使うと回転数下がった分モニタリングにも反映されるの?それとも表示される回転数と実際の回転数で差異が生まれる?
316このレス転載禁止 (オッペケ Sr91-H+Vz)
2019/04/07(日) 11:46:18.30ID:WGMJEI/Vr
構造考えればだけど、
ファン側で検知されている回転数がそのまま行ってると思うよ
317Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/07(日) 11:47:59.59ID:adKNmxHr0
あんがと、今使ってるのが最低回転数600でちょっと物足りないから試してみようかな
318Socket774 (ワッチョイ 51a1-GbmG)
2019/04/07(日) 15:43:01.36ID:Cway7cbL0
フィルターの目が細か過ぎると風量半減するぞ
不織布使ってたけど風量減ってることに気付いて今はブラジャー用の洗濯ネット切って使ってる
319Socket774 (ワッチョイ 5173-JU6V)
2019/04/07(日) 19:29:34.13ID:Hdy8I49r0
フィルターの集塵性能と風量はどうやっても両立できないから仕方ない
程度の問題
320Socket774 (ワッチョイ 851d-vNDn)
2019/04/07(日) 19:58:24.64ID:xgh+Bwgw0
ネタファン気味だけどSST-FHP141-VFがツクモで2980
321Socket774 (オイコラミネオ MMe9-iMOx)
2019/04/07(日) 20:37:26.92ID:ZSG3r/BgM
それいつか買おうと思ってずーっとアマの欲しい物リストに入れてる
数日前まで2800くらいだったと思ったんだけど今見たら3034になってるな
322Socket774 (ワッチョイ 0958-3/0E)
2019/04/08(月) 02:04:41.22ID:7KhZNOW/0
目の粗さとかより帯電させればいいわけ
タイツなんていいね
特に冬は
323Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/08(月) 12:47:40.03ID:Ts6Sajtb0
KAZE FLEX最強説が出てからどこも問い合わせばっかりになってしまった
あと1台欲しかったのに、shit
324Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/08(月) 12:59:52.49ID:8oCyLtNYa
>>300案外うるさいよF12
風量はあるけど
325Socket774 (オイコラミネオ MMe9-x0jh)
2019/04/08(月) 13:26:05.04ID:q0SKXoBIM
昔買ったkazeflex135、結構煩かったなぁ
326Socket774 (ワッチョイ 851d-vNDn)
2019/04/08(月) 13:37:12.47ID:KfXh+op20
KAZE FLEXはコスパのお供光るのもあるぞ
140mmモデルも作ってほしい
327Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/08(月) 14:28:05.45ID:8oCyLtNYa
虎徹2についてるKAZEFLEXは静かだわ。

ちな、俺もKAZEFLEX買おうと思ってるけどアナログなファンコンに接続して使う場合、PWMでmax1200rpmの物か非PWMの1200rpmどちらを買うべきなのかな?
328Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/08(月) 14:48:22.55ID:Ts6Sajtb0
ファンコンなら3ピンの方でいいと思う
将来的に他に使い回す可能性があるならPWMの方が汎用性があっていいと思うけど
329Socket774 (スフッ Sda2-jfYu)
2019/04/08(月) 15:15:19.04ID:juyxJDqCd
紳士→A12x25とかKaze Flex色、コスパ→ReduxとかNoctuaサイズ信者説出てるな
330Socket774 (ワッチョイ 5198-zoE5)
2019/04/09(火) 01:44:57.50ID:KS6MM/kX0
KAZEFLEXのラバーパッドって取り外し出来るのかな?
パッド外せばフレームの方は幅25mmなんだろうけど
27mmだと俺環じゃ微妙に厚くて入らなそう
331Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/09(火) 02:11:22.47ID:gXUZnwGY0
普通に外せる
332Socket774 (ワッチョイ 5198-zoE5)
2019/04/09(火) 02:21:13.49ID:KS6MM/kX0
>>331
そうなのね、ありがとう
333Socket774 (アウアウウー Sac5-nXJ9)
2019/04/09(火) 08:36:05.77ID:G1DZEKOIa
>>328
将来マザボ買い換えても使いまわそうと思ってるからPWM買います。ありがとう
334Socket774 (ワッチョイ 8236-IgaO)
2019/04/09(火) 10:13:35.45ID:k6NXBjVO0
>>327
PWMの特徴は『回転が止まらない』ことなので、短時間止まっても構わないところは3pinでおk
CPUは4pin、ケースは3pinと覚えておけばいい
335このレス転載禁止 (オッペケ Sr91-H+Vz)
2019/04/09(火) 13:51:51.69ID:WWgk3HT/r
>>334
低電圧(低回転)でも回転が止まらないって意味か
336Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/09(火) 13:53:25.15ID:gXUZnwGY0
電圧制御ならPWMでも止まるんじゃね?
337このレス転載禁止 (オッペケ Sr91-H+Vz)
2019/04/09(火) 14:01:50.10ID:WWgk3HT/r
>>336
変なこと書いてたわ
低回転でも、だけでよかった
338Socket774 (ワッチョイ 09da-iMOx)
2019/04/09(火) 17:21:08.19ID:T2hWy+k+0
PWM制御でも止められるよ
339Socket774 (ワッチョイ 6902-iMOx)
2019/04/09(火) 18:59:38.68ID:UTWQu12K0
そろそろエナマックスも普通のファンを出して欲しい
サイドに社名のくり抜きとかいらないから
340Socket774 (ワッチョイ 6902-iMOx)
2019/04/09(火) 19:00:31.26ID:UTWQu12K0
くり抜くのはいいけどそこにセロハンテープみたいな透明素材で塞いでほしい
341Socket774 (スップ Sd02-rvqH)
2019/04/09(火) 19:00:32.42ID:jBSRbNsbd
電圧制御でファン停止って怖くて出来ない

手動のファンコンでちゃんと0Vになって止まってるならいいけど
回らないのに2Vとかの状態が続くと
モーター燃えそう
342Socket774 (ワッチョイ 0958-BZhk)
2019/04/09(火) 19:05:42.07ID:gXUZnwGY0
恵那のくり抜きは結局ファンが入ってたプラを切って塞いでるわ
以外にもこれが全然目立たない
343このレス転載禁止 (オッペケ Sr91-H+Vz)
2019/04/09(火) 22:19:33.74ID:WWgk3HT/r
>>341
PWMでも故障で回らなくなることはある
その状態に近い、というか12Vかからないだけマシかも
344Socket774 (ワントンキン MMd3-y+gh)
2019/04/14(日) 01:55:51.21ID:/4Wxt0MGM
>>341
そういう機能がマザボについてるならいいけど、絞って落とすなら0Vの確認をしないとダメだろ
345Socket774 (ワッチョイ 6964-823m)
2019/04/14(日) 08:21:59.48ID:7PwvfTqJ0
UEFIで0Vにしてるけど、ダメなの?
346Socket774 (ワッチョイ 1356-LJPv)
2019/04/14(日) 10:30:11.98ID:YB6wHnOs0
昔は3PINファンのコントロールは抵抗使ってやってたんだろうけど
今はMBでやってる電圧制御もPWMなんじゃないの?
347Socket774 (ワッチョイ 81a6-1SH1)
2019/04/14(日) 11:11:18.86ID:K1gmf7iD0
最近のRGBファンはマザーと同期させるのが多いのね
コントローラやHUEやら別機器必要ないから楽だわ
しかも安いし
348Socket774 (ワッチョイ 2902-XGqV)
2019/04/15(月) 13:51:35.74ID:cMmcLMjM0
夏に向け5インチベイに12cmファン搭載したいと思って色々調べたら
流体軸受けの中華ファンが高品質だったよ
Aliのおかげで世界の最先端が分かる事態に…
349このレス転載禁止 (オッペケ Sr85-BWT3)
2019/04/15(月) 13:52:01.18ID:ukvdVX+Wr
どれ?なんで高品質?
350Socket774 (ワッチョイ 6958-yqpC)
2019/04/15(月) 13:57:11.33ID:8jcj93jT0
おみくじを高品質とは言わない
351Socket774 (ワッチョイ 6958-XGqV)
2019/04/15(月) 22:56:50.88ID:NJBXLE6x0
そもそもデータもなしにw
352Socket774 (ワッチョイ b973-X02O)
2019/04/15(月) 23:48:06.11ID:/QCnC+eJ0
適当な感想書き込んだだけでワラワラ湧いてくるのすげえな
353このレス転載禁止 (オッペケ Sr85-BWT3)
2019/04/15(月) 23:53:39.91ID:ukvdVX+Wr
適当な感想なんて書き込むなよアホ
354Socket774 (ワッチョイ 6958-yqpC)
2019/04/16(火) 00:07:35.65ID:Va9oio4f0
ゴミをゴミと言われて悔しかったねえw
355Socket774 (ワッチョイ d388-9wsl)
2019/04/16(火) 14:09:25.47ID:3ReEvbfv0
シルバーストーンのケースの付属ファン
ダメだと分かっていても面倒だから電源つけっぱで
ファンフィルターの掃除をするために
フィルターを取り外ししてたら
フィルターがファンに接触
一瞬で羽一枚が飛んでいった

自分が悪いのは分かってるが
いくら何でも脆すぎでしょ

紳士に触っちゃった時は指が飛んでくんじゃないかってぐらいだったのに
356Socket774 (ワッチョイ d136-La+L)
2019/04/16(火) 14:50:37.05ID:TVex8Qph0
頭冷やせ
357Socket774 (アウアウウー Sa5d-y8vT)
2019/04/16(火) 17:21:58.65ID:D7/mm+MVa
シルバーストーンの18センチの新型ファン、183は国内で買えるのかな?
358Socket774 (ワッチョイ 2902-XGqV)
2019/04/16(火) 17:30:13.66ID:3Ij4INN60
>>348
ダウンロード&関連動画>>
359Socket774 (ワッチョイ 2902-XGqV)
2019/04/16(火) 17:30:45.22ID:3Ij4INN60
>>358
まだ届いてないけど2個注文済み
360Socket774 (ワッチョイ 2902-XGqV)
2019/04/16(火) 17:51:34.03ID:3Ij4INN60
また自己レス
もしかしてオフィシャルから買うのが最安値?
https://www.arctic.ac/worldwide_en/p12-pwm.html
361Socket774 (ワッチョイ 6958-yqpC)
2019/04/16(火) 17:55:44.86ID:Va9oio4f0
こいつは本当良い(エアプ)

そもそもF12はそれなりに良いファンだったがP12は誇大広告スペック詐欺のゴミだぞ
362Socket774 (スプッッ Sd73-1Mea)
2019/04/16(火) 19:20:19.04ID:3eAlREV7d
ARCTICか
363Socket774 (アウアウエー Sae3-XGqV)
2019/04/16(火) 20:26:25.09ID:i5Qdha+da
自作自演しないと売れないような代物は買う気がしないよ
364Socket774 (ワッチョイ 2902-XGqV)
2019/04/16(火) 21:21:12.48ID:3Ij4INN60
>>361
うそやろ
youtube信じて注文したのに…届いたらレビューします
F12持ってないので比較対象は俺のKAMIKAZEなんとかっていうボールベアリングFANになります
365このレス転載禁止 (オッペケ Sr85-BWT3)
2019/04/16(火) 21:27:24.24ID:CXpQhT8yr
>>358,364
試してもいないのにマンセーとか馬鹿なのか?
366Socket774 (スプッッ Sd33-mszb)
2019/04/16(火) 22:20:35.31ID:pQhcUc0dd
ワロタ
367Socket774 (ブーイモ MM33-hDVf)
2019/04/17(水) 00:15:52.64ID:D23yBgqRM
>>365
なんやこのアホ
368Socket774 (ワッチョイ 5973-grM/)
2019/04/17(水) 07:37:01.85ID:dk48NSP20
カタログスペック「だけ」で優劣決めるならENERMAX先輩最強やぞ
369このレス転載禁止 (オッペケ Sr85-BWT3)
2019/04/17(水) 08:16:14.37ID:lOy+hLhyr
>>367
広告鵜呑みにするとかバカだよね
370Socket774 (アウアウウー Sa5d-y8vT)
2019/04/17(水) 08:33:44.20ID:blTaCSFLa
ウンコが最強なんだよ
でもウンコは全力で回すとちょっとうるさい
371Socket774 (ドコグロ MM63-z6qK)
2019/04/17(水) 08:48:41.00ID:nFeFUQ+1M
>>356 呼んだ?
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
372このレス転載禁止 (オッペケ Sr85-BWT3)
2019/04/17(水) 09:05:34.56ID:lOy+hLhyr
>>370
全力で煩いのはふつうだろ
373Socket774 (ワッチョイ 8b12-XGqV)
2019/04/17(水) 09:43:06.77ID:UQ+fXivm0
>>371
まだそれをもってたやつがいたか、兄貴が駆けつける奴はさすがにないか
374Socket774 (ワッチョイ 3362-13y1)
2019/04/17(水) 18:13:00.73ID:qEq3ommA0
>>371
ヒートシンクにサイドフローファンと、扇風機が必要じゃね?
375Socket774 (ワッチョイ ad02-YIQo)
2019/04/18(木) 00:44:02.14ID:PH0tp3As0
いつかはノクチュア
376Socket774 (ワッチョイ b102-YIQo)
2019/04/18(木) 18:31:48.84ID:ic+c/fvs0
>>371
こんな重たいもの頭にのせてりゃ辛い
377Socket774 (ドコグロ MM9a-2FvA)
2019/04/18(木) 19:10:42.31ID:NZp4OEG7M
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0417/302011
羽のないドローンだ、この調子で羽のないファンも頼む。
378Socket774 (ワッチョイ b102-YIQo)
2019/04/18(木) 19:19:34.65ID:ic+c/fvs0
>>377
羽根があるからファンなので
羽根無しなら >>371 にあるようなヒートパイプモデルじゃ?
379Socket774 (オイコラミネオ MM91-g/kp)
2019/04/18(木) 22:36:53.89ID:vFaQOWACM
arctic coolingはgpuクーラーで一斉を風靡したが、オリファンモデルの高性能化に伴い空気化したなぁ
380Socket774 (ワッチョイ 627e-PCRa)
2019/04/18(木) 23:40:19.14ID:+BeAt0Ok0
>>377
ダイソンが羽の無い扇風機を出してるから、その応用で行けそうだな
381Socket774 (ブーイモ MMd5-yoye)
2019/04/18(木) 23:46:51.92ID:pJ0WiSeZM
羽が露出してない扇風機な
ホコリは溜まるし特殊用途かな
382Socket774 (JP 0Ha6-kRaw)
2019/04/19(金) 10:55:27.79ID:4U+v3MwRH
ダイソンのは隠されてるだけだよ
383Socket774 (ワッチョイ 9297-gyYu)
2019/04/19(金) 11:39:06.62ID:GC0oG1bV0
隠れてるのもそうだしダイソンのはどっちかってえとコンプレッサー的だよね
384Socket774 (ワッチョイ c529-hooH)
2019/04/19(金) 13:12:45.98ID:reMEZ8oL0
エゼクター
385Socket774 (ワッチョイ b1cf-61/s)
2019/04/20(土) 15:09:58.03ID:eS7Sph8p0
水冷にてケース丸ごと自作しようと画策していて、ファンスレ諸兄のご意見を賜りたい

CPU:Ryzen2700X / グラボ:RTX2080

これに対し360mmラジエーター2基。ラジエーター容量は過剰気味。
ケースは完全窒息。吸気も排気も上記ラジを通しての各1系統のみ。
ファンは 吸気120mm x3 / 排気120mm x3 となる。
理想は全て800RPMでゆるゆると回り十分な冷却性能を得ること。

当初は単純にファンの数だけで考えて大丈夫だろうと考えていたが
ラジエーターを通って減衰した風量で内部に熱が溜まる恐れがあり
結局、高静圧ファンで回転数を上げざるを得なくなりそう。
もしくは吸排気が絞られていることで、強制的に(?)エアフローが発生して想定通り排熱されるか。

ざっくりした質問で申し訳ないんだが、どう思われる?
386Socket774 (オッペケ Sr79-yuiC)
2019/04/20(土) 15:13:06.04ID:4T9lomQ/r
NVNe M.2 SSDに風あたらないと厳しそう
387Socket774 (ワッチョイ b2cc-tLA4)
2019/04/20(土) 15:13:45.67ID:acDW83c60
ファンコンで制御するかマザボ側にPWMファンコネクタ多いならそれを使えば
388Socket774 (ワッチョイ b1cf-61/s)
2019/04/20(土) 15:16:10.30ID:eS7Sph8p0
>>386
こんなこと考えてる割に貧乏くさいんだが、今のところ(持ってないので)M.2SSD無し
ストレージ関連は距離が開くので気にしてない。
マザー回りの熱源はVRMあたりだけになるかなと。
389Socket774 (ブーイモ MMb2-yoye)
2019/04/20(土) 15:31:31.63ID:o7tXcAKpM
>>385
窒息ケースはやめよう
電子パーツ諸々の発熱に
夏の猛暑で発熱率が倍々ゲームになる
ファンは大型低回転選べばどうですか?
120mmなんてのはケース内部に入れるための小型だから300mmとか
シロッコファンならホースで風が当たる場所を指定出来るので設計の自由度高い
ファンに頼りたくなくれば
ホースを縦に1m以上伸ばす煙突効果設計おすすめ
煙突設置は面倒だからやる人少ないけどな
と言う訳で知らないネタ揃いだと思うからゆっくり調べて吟味してほしい
390Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/20(土) 15:35:51.35ID:Agd+lZph0
ファン全部A12x25にすれば解決すんじゃね
391Socket774 (ワッチョイ b1cf-61/s)
2019/04/20(土) 15:43:42.25ID:eS7Sph8p0
>>389
シロッコも考えましたが、そこまでやるなら別系統の吸排気を小さくても
設けるだけで解決できそうなのでやめました。
確かに大型の給排気はケース自作ならではで面白そうですね。
392Socket774 (ブーイモ MMb2-yoye)
2019/04/20(土) 16:01:52.00ID:o7tXcAKpM
シロッコ小さいのからあるで?
393Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/20(土) 16:20:57.52ID:Jc3WCXCLp
>>385
自作ケースならどうして2つのラジエター共に排気にしない?
底面と背面吸気、前面と上面排気の設計が理にかなってると思うが?
394Socket774 (ワッチョイ d281-zfsO)
2019/04/20(土) 16:28:52.37ID:EdGQWKPB0
PCケースのサイズなら>>390の方針で他ファンと同等の騒音レベル維持して回転数稼げば? 付属のLNA挟んで強制的に回転数落とす手もあるし
ラジエーター経由でも3連排気なら足りるだろ
まさか電源ファンレスとかだったら知らない
395Socket774 (アウアウウー Sacd-kBNU)
2019/04/20(土) 20:20:37.92ID:EnTLgNOya
>>393みたいな四面を吸気2面、排気2面にする構造って好きになれないな
上下左右四面にファン付ける人って光らせるのが目的の人ってイメージがある
ラジエーターを上下に付けて、下吸気上排気って分かりやすい気流にした方が相乗効果で悪くはならんのでは
あとやるんならファンを全部noctuaにしとくくらいか
396Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/20(土) 21:03:33.45ID:Jc3WCXCLp
>>395
その気流を一方通行にする理論に縛られてるところで空冷方式の呪縛が解けていない。
水冷のメリットは熱交換器を好きな場所に配置できる事のはず。
水冷の場合はケース内部の気流がどうこうより熱交換器をいかに冷える場所に配置するかが最重要。
熱で暖まった空気の通り道に配置するなんて以ての外。
397Socket774 (ワッチョイ b102-YIQo)
2019/04/20(土) 21:31:13.64ID:6PpuJugE0
>>396
一方的なお話だなー
俺はもう触らないようにする
398Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/20(土) 21:46:01.04ID:Jc3WCXCLp
>>397
自由に設計できるのに何で間違った理論に基づいて設計せにゃならん?
4面にファン付けるのが嫌なら側面にラジエター2個並べてもええんやで。
そしたら30センチファンでゆるゆる冷やせるし。
399Socket774 (ワッチョイ d281-zfsO)
2019/04/20(土) 23:30:45.33ID:EdGQWKPB0
ラジエーター部の温度言うなら全部外気吸気になるぞ
質問主がなんで背面ファン口塞いでるのか不明だが
30cmファンってしつこいがPC用12Vって製品あるのか? AC100Vだったら只の壁用換気扇なんだが
400Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/20(土) 23:55:24.30ID:Jc3WCXCLp
>>399
12ボルト対応でこんなのありまっせ
https://www.amazon.co.jp/Cool-Thing-%EF%BC%8830%EF%BD%83%EF%BD%8D%EF%BC%89-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%AB%98%E5%8A%B9%E7%8E%87%E5%8C%96/dp/B071WZWBMC
401Socket774 (スププ Sdb2-Ea22)
2019/04/21(日) 00:33:50.51ID:a4p0xi+Jd
水冷前提にケース作るから背面ファン載る幅が無いんじゃね
載っても8cmとかO11Dynamicがそんな感じ
402Socket774 (ワッチョイ b102-YIQo)
2019/04/21(日) 00:40:38.39ID:V/H9ACqY0
>>400
外付けHDDやなんやらの12V1Ah電源か
うん、転がってる
403Socket774 (ワッチョイ b102-YIQo)
2019/04/21(日) 00:50:55.84ID:V/H9ACqY0
>>402
あっ桁ミスった
404Socket774 (ワッチョイ 929f-HmQt)
2019/04/21(日) 00:58:31.10ID:0cfmKEAQ0
サイドパネルに巨大36cmファンを搭載するミニタワーケース「PROPELLER」登場!
https://ascii.jp/elem/000/000/061/61469/
扇風機よりでかい!? サイド36cm/フロント25cmファン搭載PCケースがサイズから!
https://ascii.jp/elem/000/000/037/37602/

このファンが求められる時代が来た?
405Socket774 (ワッチョイ b1cf-61/s)
2019/04/21(日) 01:47:36.02ID:08h+Yd240
いただいたレスは一通り読みましてご意見を受け色々考えをめぐらしております
背面をなぜ塞ぐ?というご指摘がありますが、別に背面を塞ぐわけではないです。
一般的ケースの形状に当てはめると

前面3ファン360mmラジエーター吸気
背面3ファン360mmラジエーター排気
天面・底面・両側面通気無し。というイメージです。

最近の一般的なケースでは、背面には120mm大きくて140mmファンが1機載り
カードマウント部周辺は穴や隙間があります。
これらをすべてファン(とラジエーター)で埋めるようなイメージです。

もちろん改めてこれを書いたのは誤解がありそうだからであって、
この当初案に拘っているからではないです。
406Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/21(日) 01:55:12.99ID:HOTjyYxxp
>>405
背面丸ごとラジエターならモニターはどっから繋ぐんですか?
407Socket774 (スププ Sdb2-Ea22)
2019/04/21(日) 01:56:06.35ID:Q6LSICQ2d
EVGA DG-87やInWin 909 みたいに背面I/Oの後ろにもうひとつ部屋作ってファン付けるってことかな
408Socket774 (ワッチョイ b1cf-wlzz)
2019/04/21(日) 02:28:19.18ID:08h+Yd240
I/Oパネル関連は頻繁にアクセスしない前提で、別ルートに小さな開口を設けてそこから外へ配線します。

いわゆる裏配線用の空間へ回し、そこから外に出すイメージです
409Socket774 (スップ Sd12-zfsO)
2019/04/21(日) 12:52:17.03ID:mINvs7UTd
背面I/O部分は最近のマザーだとカバーだのなんのかんのあって加工しにくいイメージ
I/O丸ごと残してラジエーターなど背面パネルを後ろにずらした場合もI/O部分がある程度通気を阻害するので注意
あとこの場合ビデオカードの固定方法とケーブリングが問題になるね
底面開けないとのことだが電源のことを忘れてない?
電源の排気が背面に要るのと吸気をどうするのかと
ケース高さと幅の抑制にこだわらないなら最近の360ラジ2枚対応のケースでいいじゃんと思うが(背面360は無いけど)
410Socket774 (ワッチョイ f5d5-vIS5)
2019/04/21(日) 12:54:15.86ID:4VUuRS0A0
クッソ読みにくい駄文だな
411Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/21(日) 13:12:09.08ID:HOTjyYxxp
簡易水冷じゃなくて本格水冷でいくならこの案が最強じゃない?
前面吸気ラジエター無し
背面排気ラジエター2枚重ね
グラボとCPUを並列繋ぎ
ラジエターは直列繋ぎ

前面からの吸気でVRMなんかの発熱部を空冷
発熱の大きなグラボとCPUは並列で均等に冷却
ラジエター2枚重ねで背面に熱を吐き出す
これ以外ないでしょ?
412Socket774 (ワッチョイ b1cf-61/s)
2019/04/21(日) 13:37:36.83ID:08h+Yd240
>>409
電源はケーブル+延長の長ささえ許せば
全然関係ないところに設置できますんで問題ないかと

>411
それ面白いですね。ちょっと検討してみます。
413Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/21(日) 13:55:42.14ID:wickj+lCa
>>405
Lian Li O11 AIR or DYNAMIC を買ってグラボを垂直マウント化して上下から吸排気したほうが良いよ
これはデュアルチャンバだから電源がエアフローを阻害することも無いし、I/Oも加工せずに済む
自分もオリジナルカスタムが好きだからこの種の試行錯誤は否定はしないけど、上記2機種の実売価格の\15,000以上掛かった上に
見た目、精度、性能全てが劣る物しか作れないのは間違い無い
414Socket774 (ササクッテロラ Sp79-MASm)
2019/04/21(日) 16:44:52.74ID:HOTjyYxxp
>>412
ラジエターの配管ミスってる。
2枚重ねで直列だと1度排出した熱を2枚目のラジエターで吸収する事になるからラジエターも並列繋ぎをお勧めします。
もしくは素直にラジエター1枚で対応させるかだね。
415Socket774 (ワッチョイ b1cf-wlzz)
2019/04/21(日) 17:28:16.47ID:08h+Yd240
性能は分からんので、このスレでファンと排熱についてお聞きしているわけですが
見た目と工作精度でメーカー量産品程度に劣ることはあり得ないです
こちとらその方面で飯食ってる人間なんで
416Socket774 (ワッチョイ 61bc-HmQt)
2019/04/21(日) 17:36:28.07ID:EA17yupa0
>こちとらその方面で飯食ってる人間なんで

それなら自分で試して最適解を導き出せよ
417Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 17:50:57.14ID:JiwCdk9r0
>こちとらその方面で飯食ってる人間なんで

長文といい頭わるそーw
418Socket774 (ササクッテロ Sp79-wlzz)
2019/04/21(日) 17:59:29.40ID:KpDVv28Gp
へ? なぜ煽られるか分からない
金工木工樹脂切削もろもろ工作系の作業を主とする職業なんぞいくらでもあるでしょ
ファンなりエアフローなりは専門分野外ですが
419Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 18:01:31.99ID:JiwCdk9r0
俺また何かやっちゃいました?
420Socket774 (アウアウエー Sada-YIQo)
2019/04/21(日) 18:04:50.53ID:MnNt/z8xa
>>415
んじゃさ、フィルターの有無とかそのメッシュの細かさとかそのレベルまで言及すべきだし、
そこまで突っ込んだ性能に関して答えられる人はここにはほぼ皆無なので自分で検証するしかない
色々と前提条件が緩々なので技術も予算も無い素人だと判断しました
https://www.gamersnexus.net/guides/3120-best-gaming-pc-cases-of-2017
メーカー側の人間なら、こんな掃き溜めで聞いてる暇あるならファンと段ボール箱買ってきて検証して下さいね
421Socket774 (スフッ Sdb2-Ea22)
2019/04/21(日) 18:17:46.22ID:SBqe6CB1d
なんでこんなに噛み付く奴多いんだ
大量生産品より職人の一点物のほうが精度高いのはおかしくないじゃん
実際ネジ穴合わないとかよくあるだろ
俺は期待してるから完成したら見せてね
422Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/21(日) 18:22:16.90ID:JiwCdk9r0
FONTAX
423Socket774 (オッペケ Sr79-3d73)
2019/04/21(日) 18:50:18.10ID:MK2+2d99r
そもそも、その自作PCケースがどんな目的のデザインなのかがわからないとアドバイスのしようも無い
高パフォーマンス狙いで本格水冷するのにM.2SSDを入れないのは意味がわからないし
静音を目指すにも本格水冷はあまり向いていない
コスパの良いPCを目指そうにも2ラジエターの本格水冷はそのパーツ代だけでも10万近くとぶから論外
PCのデザインと具体的なパーツの選別、費用まで終わってから助言を求めたほうが的確な答えがもらえると思います
424Socket774 (ワッチョイ 859e-6uhe)
2019/04/21(日) 20:27:57.21ID:l4NJZN0s0
ファンスレなんだからNF-A12x25使えやでいいんでないの?
425Socket774 (ワッチョイ b141-JNgg)
2019/04/21(日) 20:52:18.57ID:sdBMKhPd0
やっぱファン良くするとPC内に籠もってた熱が外に出るから室温は上がるの?
426Socket774 (ワッチョイ d281-zfsO)
2019/04/21(日) 20:57:12.85ID:RM/H6i5i0
あくまでファンスレで窒息ケースで360ラジ(簡易水冷?)使う言ってたからA12x25推ししてただけ
自作ケースかつケース外に電源設置OKとかもう訳分からない
性能なのか冷却なのか静音なのか(他設置容積とか)要件絞って優先順位つけて欲しい
ケース作成が究極目的で他は全て二の次ならまずは自作ケーススレとかで仕様固める方がいいんじゃないのか
427Socket774 (ブーイモ MMd5-yoye)
2019/04/21(日) 21:16:46.73ID:q+caqKQlM
>>425
ファンを良くしても
熱溜まり解消しないと風切り音増えるホコリ溜まる消費電力増えて発熱と電気代上がる
と言う様にイマイチな結果になるかと
発熱体に風を当て効率的に冷却するための
風の通り道作るの大事
俺は面倒だから夏は側板開けてる
428Socket774 (ワッチョイ 69fa-YIQo)
2019/04/21(日) 21:21:33.66ID:w3NV1YLF0
アマでファン検索すると必ずでてくるNovonestってどこのメーカー?
アマ以外で聞いたことない
429Socket774 (ワッチョイ d2b1-5ZIK)
2019/04/21(日) 22:02:17.49ID:Pey0021K0
買って使ってるがメーカーじゃなくて販売店だな
まあ中華だろ
430Socket774 (スフッ Sdb2-Ea22)
2019/04/21(日) 23:58:05.15ID:emQIMt4Xd
元はAigoってメーカーのDarkFlashブランドかな
431Socket774 (スップ Sd12-zfsO)
2019/04/22(月) 04:17:06.07ID:UKU8W7ZNd
例のご質問のお方へ
まずは自作ケーススレで要件熟成させて下さい
その上でファンそのものの質問はどうぞ当スレへ
■自作・オリジナルPCケース Vol52■ 無断転載禁止
http://2chb.net/r/jisaku/1536656176/
432Socket774 (ワッチョイ 6573-rSAQ)
2019/04/22(月) 11:03:22.10ID:ODX/de2o0
NovonestのLEDファン、ケーブル整理しただけで点灯しなくなったりする
連絡するとアマ経由でそっこー新品送ってくるけど、下手にいじれない
433Socket774 (ワッチョイ 36e4-8I1V)
2019/04/22(月) 14:28:33.59ID:itM2VzwS0
ほっとくと爆熱の(いまさら)Core2Duoで煙突建てて排気してる。
CPUのファン以外は電源の排気ファンしか積んでいないという男らしい剛毅さの
富士通esupurimo2009年版なんだが、CPUクーラーフィンに吹き付けだったファンを裏返して
吸気冷却、そこから天板部に溜まる排熱を、吸気ホールから煙突建てて最上部でUSBファンで
吸気という方式。BOINCとジュークボックスのために24時間稼働なんだが、一応温度センサで
監視していると、CPU60%内外の稼働、温度は60~65度(60度割ることも有る)を保ってる。
監視は目視、常にAnyDeskで見ているが、上記のような状態。
ケースは窒息。これって悪くないよね?(パソコンが古いのは、メインマシンじゃないので許してつかぁさい)
434Socket774 (オッペケ Sr79-yuiC)
2019/04/22(月) 15:04:19.91ID:3IFJKhk3r
電気代のムダ
435Socket774 (ワッチョイ a9b1-YIQo)
2019/04/22(月) 16:00:36.44ID:xVVA5EzY0
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
436Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/22(月) 16:05:33.09ID:ck4xF55X0
shitin goggles, HAHA.
437Socket774 (ワッチョイ 36e4-8I1V)
2019/04/23(火) 00:33:58.93ID:fY37Tsjc0
>>434
やっぱ産廃ですよねwま、自分でもわかってるんですが
せめてCore2Quadくらいあればなあ。まあ、どうでもいい話ですね
438Socket774 (ワッチョイ 1274-61/s)
2019/04/23(火) 10:04:46.96ID:h415Rsc40
>なんでこんなに噛み付く奴多いんだ

バカだから
情弱だから
かわりにプロとして答えるんで
質問あればまとめといてください
439Socket774 (ブーイモ MMd5-yoye)
2019/04/23(火) 14:03:05.54ID:j54IMxalM
ファンのプロ!!?
440Socket774 (ワッチョイ 6973-gzyM)
2019/04/23(火) 14:33:19.58ID:K4fo0NAM0
ファンのプロフェッショナルとしてどのように生計を立てているか教えて下さい!
441Socket774 (ラクッペ MM69-jxwb)
2019/04/23(火) 16:58:36.81ID:Z8/HK62tM
♪ずっと探して~た~♪
442Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/23(火) 17:42:27.60ID:3du44b6c0
ファンなのにプロとな?
443Socket774 (ワッチョイ ad76-GvGW)
2019/04/23(火) 19:07:03.92ID:ZqalzefB0
そんなケースもある
444Socket774 (ブーイモ MMb2-yoye)
2019/04/23(火) 20:32:53.67ID:PapI4yFIM
窒息しそうです
445Socket774 (ドコグロ MM9a-2FvA)
2019/04/23(火) 22:30:08.65ID:eFYiInyJM
最近、グラボのオリファンをどう冷やしたらいいか
わからんくなってきた。
あれどの方向に排熱してんの?
446Socket774 (ワッチョイ b2cc-tLA4)
2019/04/23(火) 22:38:16.30ID:U3z03Dy40
ブロワーファンは内吸気外排気

RTXのFEとかそれ以外は外へ排気しないからケースのエアフローが大事
447Socket774 (ワッチョイ a9b1-jpFW)
2019/04/23(火) 22:57:53.90ID:ck4BKXo80
強いて言うなら全方向に拡散
だからケース内のエアフローをよくしないと全てのパーツがあッチッチになる危険がある
448Socket774 (ドコグロ MM9a-2FvA)
2019/04/23(火) 23:11:10.59ID:eFYiInyJM
グラボとマザボのコネクタ付近に出てくる温風は
どの方向に受け流すといいんだ?
あれ、グラボのファンに再度流れたりしないもん?
449Socket774 (ワッチョイ d281-7u+K)
2019/04/23(火) 23:30:54.24ID:dvSrxlH00
RTXはFEも内排気ね
内排気の熱循環問題はケース排気ファン(大体ケース背面)が健全に設置動作しているのが大前提
超小型ITXケース(A4-SFX)等はそれが無いから外部排気ブロワー搭載モデル推奨とかあったりする
450Socket774 (スフッ Sdb2-Ea22)
2019/04/23(火) 23:54:35.17ID:1glJaqUpd
グラボの下か横に吸気ファン付ければPCIブラケットの隙間から埃吸い込むことは無くなるかな
451Socket774 (ワッチョイ b2cc-tLA4)
2019/04/24(水) 00:21:33.09ID:t2ymw9BE0
リファレンスのブロワーファン割と好きだったのにRTXで辞めちゃったのちょっと悲しい
それぐらいRTXでは冷却が厳しいのかもしれんけど

各メーカーがブロワーファンの奴作ってくれるけど本家ほどの格好良さは無い
452Socket774 (スププ Sdb2-Ea22)
2019/04/24(水) 00:43:21.17ID:zXAezf0dd
今のも仮面ライダーの変身ベルトみたいであれはあれでかっこいいんだけどね
453Socket774 (ワッチョイ d9a1-jxwb)
2019/04/24(水) 00:54:33.73ID:wGuYEoeT0
グラボは外排気より内排気の方が温度下がるんじゃなかったか?
ASUSに外排気モデルあるけど高温ってレビュー見かける
454Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 01:02:35.70ID:rcrC3jXR0
シロッコは煩いイメージがある
455Socket774 (ワッチョイ 5ebc-JNgg)
2019/04/24(水) 01:05:32.97ID:gw1t5N5I0
内排気モデルの方がヒートシンクとファンの数増やせるんだから外排気より冷えるよ
456Socket774 (ワッチョイ a9b1-jpFW)
2019/04/24(水) 01:05:33.23ID:YOR33pCx0
グラボだけなら内排気のほうがそら冷えるよ
外排気は背面の狭い出口からしか排熱しないんだから
窒息ケースの静穏重視でケースファンゆるゆるとかなら外排気のほうがいい
457Socket774 (ワッチョイ d935-vIS5)
2019/04/24(水) 01:51:51.20ID:xKnNiVGV0
>>453
冷えるのはグラボだけ
他の部品が熱くなる
458Socket774 (ワッチョイ 3296-YIQo)
2019/04/24(水) 02:26:47.53ID:vuMUT3fk0
換気扇フィルタ+正圧にして1年以上ぶりにケースあけてみた
全然埃入ってないし、ファンのブレードにも全然埃ついてない
換気扇フィルタ、マジすげぇ
459Socket774 (ブーイモ MMad-yoye)
2019/04/24(水) 05:01:34.88ID:P2VZ7oO3M
換気扇フィルターでは無いけれど
100円の除菌コーナーに置いてる
ロール状不織布にアルコールが染み込んでるのがおすすめ
封を開けっ放しで乾燥させてどうしようかと悩んでたが
12cmファンに丁度いい感じに当たるので再利用みたいにしてる
460Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 05:03:10.12ID:rcrC3jXR0
3Mのプレミアムエアコンフィルタ使ってる
なんたってプレミアムだからね
461Socket774 (ワッチョイ 79c1-H06V)
2019/04/24(水) 07:40:31.04ID:bBINPBmg0
ゲーミングフィルタとか出ないかね
真っ黒なフィルタとかledで光るフィルタとか
462Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 07:45:18.22ID:rcrC3jXR0
いらねえ…w
使い捨てじゃないフィルターの良い所は水で丸洗いできるとこなのに
LEDなんか載せたら良いとこ殺すだけじゃないか…
463Socket774 (ブーイモ MMa6-tLA4)
2019/04/24(水) 07:46:25.08ID:nokyeUNRM
光るファングリルとか光るファンフレームとかはある


どちらかというと92mm角以下でRGBなファン作ってくれ
464Socket774 (ワッチョイ 5e12-YIQo)
2019/04/24(水) 11:11:33.54ID:vxJ1PKDi0
車用品店かディスカウントストアにいけばプラ網の黒とか
ステンレス網とかそこらへんの換気扇のフィルタあるだろjk
光らせるには12vをパソコンから取って車用電飾でも光らせて
465Socket774 (スプッッ Sd12-eNCv)
2019/04/24(水) 15:56:47.19ID:8YnvGxBKd
defineCというケースでフロントにNF-A14を2個つけてゆるゆるまわして給気して、排気はNF-P12を1個だけで正圧で運用してるんだけど、給気も排気もNF-A12を1個づつとかにしたほうが冷えるかな?
466Socket774 (アウアウウー Sacd-OYqa)
2019/04/24(水) 17:09:31.34ID:bjapdOWNa
自分で試せばええやん
467Socket774 (エムゾネ FFb2-eNCv)
2019/04/24(水) 17:53:26.21ID:0cUPFSDQF
それはまあそうなんだけと、試してみて温度下がらなかったら不毛な投資になるなと思って。
468Socket774 (ワッチョイ d281-P72A)
2019/04/24(水) 19:01:37.59ID:DsxK734x0
公式のファン仕様比べるなどの一般論じゃなく個別事情を財布含めて判断しろってのは誰もがお断りするぞ
469Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 19:03:40.44ID:rcrC3jXR0
空きスペースに増設するとかならともかく、交換だけならぶっちゃけ劇的な変化は無いと思う
1℃でも変化すれば御の字だろう
というかファンの数減らすならいくらA12x25といえどむしろ悪化する
470Socket774 (ワッチョイ 5158-YIQo)
2019/04/24(水) 23:52:13.42ID:Jk57e0gV0
次のマザボで使い回せないだろうし今更感ありすぎ
471Socket774 (ワッチョイ 5158-YIQo)
2019/04/24(水) 23:56:06.56ID:Jk57e0gV0
ごばった
472Socket774 (ワッチョイ 5158-hooH)
2019/04/24(水) 23:56:45.74ID:rcrC3jXR0
zen2はAM4だしインテル?
473Socket774 (ワッチョイ 4b12-KxX0)
2019/04/25(木) 04:01:21.83ID:/D5OMvA60
騒音的な問題なら、数で勝負したほうがいい
冷えるかはエアフローも絡んでるし
474Socket774 (ワッチョイ 2397-Fxtv)
2019/04/25(木) 11:44:02.11ID:s/98w52E0
てかすぐRyzenと比較出てくるけど普通にAMDが進化して嬉しい事じゃないの
内ゲバみたいなことする意味が分からん
Intelの当時のCPUと仕切り直しで比較するなら未だしも
475Socket774 (ワッチョイ 2397-Fxtv)
2019/04/25(木) 11:45:02.50ID:s/98w52E0
誤爆したwすまない
476Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/25(木) 12:24:14.44ID:oFPaQHkP0
誤爆レスを見て誤爆する負の連鎖
477Socket774 (ワッチョイ 5502-KxX0)
2019/04/25(木) 18:15:17.99ID:SRxQSKmv0
ARCTIC P12 PWMが届いたので装着してみた
12V最大風速でも静かだけど風圧あんまないし定格電流0.08Ahだから仕方ないのだろうか
マザボPWMからのコントロールだと最低800rpmくらいまでしか落ちなかったんですけど…なんでや
478このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/25(木) 18:36:05.33ID:8BF+6O2Kr
>>477
マザボのせいかもよ
他のファンはどこまで下げられるの?
マザボと他のファンの品番は?
479Socket774 (ワッチョイ 5502-KxX0)
2019/04/25(木) 18:53:59.82ID:SRxQSKmv0
>>478
ASRockの今ではそこそこ古いやつです
CPUファンはLV.1~9まであったけど1にしてもモニターアプリで見ると800rpm程度でしたが
低消費電力静音FANが手に入ったのでまあいいかなっと…

話は変わるけどボールベアリングでうるさいFANの軸のテープをはがし
置換高品質オイル1滴入れたら1週間で甲高い音が消えました
480Socket774 (ワッチョイ 1ddc-KxX0)
2019/04/26(金) 01:28:53.39ID:t8LdjMuu0
14cmでコスパ最強だわこれ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BT5C8X6/
481Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/26(金) 02:14:37.50ID:PoqqOVvJ0
下痢を高性能ファンだと思ってそう
482Socket774 (アークセー Sx01-HJzg)
2019/04/26(金) 04:27:44.83ID:dv79fqEux
いま市販されてる20cmファンって最高1000RPMまでしかないですか?
Core V1で前面20cmから排気する形にしてるのですが、空気の流れが悪いのか全体的に温度高めです
他にファンを取り付けられるスペースがないので1500RPMくらいにして排気を強化したいのですが、20cmで高速回転ファンは売ってないのでしょうか
SilverStoneの18cmは高速回転モデルがありますが、20cmにマウントする方法はありませんよね?
483Socket774 (ブーイモ MM43-qqcY)
2019/04/26(金) 04:33:11.23ID:wgr6IAK9M
>>482
回転数より
空気をどれだけ移動できるかだよね
消費電力やアンペアと共に
この辺を比較するといいんじゃないか
後は平均故障率かな
484Socket774 (ワッチョイ 2356-B2tE)
2019/04/26(金) 05:29:53.60ID:u/4/859D0
V1の前面から排気ってアホだろ
フィルターの目細かいから内部で空気循環させてるだけ
485Socket774 (ワッチョイ 2b73-Rbui)
2019/04/26(金) 06:19:22.97ID:BoCPyint0
>>465
Noctua公式のスペック見たらわかるだろ
12×25は12cmの中じゃぶっちぎりの性能だが、さすがに14cmより性能がいいはない。12×25を3つか、14cmを2つなら迷うところだが。
486Socket774 (ワッチョイ 2b73-Rbui)
2019/04/26(金) 06:28:32.30ID:BoCPyint0
>>477
3ピンだなこれ
あと、回転数は上限しか公開してないからあまり下がらないのだろう
487Socket774 (アウアウウー Sae9-YGjT)
2019/04/26(金) 07:17:48.13ID:wsF+2Kg9a
>>485
いやそれなら迷わねえだろ
488Socket774 (ワッチョイ 5502-qqcY)
2019/04/26(金) 08:10:56.91ID:YFXxBhS90
>>486
流石に知ったかすぎるやろ
489Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/26(金) 09:20:19.43ID:PoqqOVvJ0
14cmより性能いいからこんだけこいつ一人で良いんじゃねえかな状態なんだろ
タメ張れるのはA14くらいだよ
490Socket774 (オッペケ Sr01-8UqO)
2019/04/26(金) 12:15:56.79ID:VdiIM4bbr
ウンコのA14ならイマイチだぞ
買うんじゃなかった
491Socket774 (ワッチョイ 65ea-zUWg)
2019/04/26(金) 12:37:26.65ID:jNm2xJxv0
A12は騒音あたりの静圧が高いからな
492Socket774 (ワッチョイ 1558-R8qf)
2019/04/26(金) 13:27:20.91ID:PoqqOVvJ0
全力で回すから微妙に感じるんじゃね
騒音あたりの風量・静圧のバランスはA12x25と同等でA14は風量、A12は制圧重視
493Socket774 (ワッチョイ 1d1d-3XJh)
2019/04/26(金) 13:44:57.63ID:c6Dl1odz0
奮発してウンコ買って何年も使うよりKAZEflex辺りのコスパ良いのを気分や汚れで買い換える方が良い気がしてきた
494Socket774 (ワッチョイ 4b02-KxX0)
2019/04/26(金) 14:01:35.09ID:7XG8HkWB0
所有する喜びbyノクチュア
495Socket774 (アウアウウー Sae9-A/d+)
2019/04/26(金) 14:54:46.04ID:ZjXBuBSHa
F12もいいぞ
F12なら黒あるし
496Socket774 (ワッチョイ 2b73-BP9Y)
2019/04/26(金) 19:43:56.62ID:BoCPyint0
492と同意見
風量を重視するならNF-A14でバランス重視ならNF-A12×25
ヒートシンクに装着するのならF12もいい
497Socket774 (ワッチョイ 2311-BP9Y)
2019/04/26(金) 20:04:42.10ID:DMcVFfvU0
https://www.techpowerup.com/244908/phanteks-unveils-prototype-fans-with-multi-faceted-blades
このファンってなにか続報出た?
A12x25には及ばないかもしれないが選択肢のひとつになれそうで待ち望んでいるんだが
498Socket774 (アークセー Sx01-HJzg)
2019/04/27(土) 15:56:49.43ID:3hZMwCsVx
>>483>>484
確かにフィルター細かいです
吸気にして天板半分開けてやったほうが温度下がりそうですね
風圧重視で選んで交換してみます
回答ありがとうございました
499Socket774 (ワッチョイ 5d02-4oJG)
2019/04/28(日) 01:39:39.22ID:NPquL6FF0
140mmのAuraSync対応でリングが光るデザインのおすすめ静音ファンがあれば教えてください。

ケースは R6使用で、
Antecのprizmのデザインが気に入って、
140mmのものを購入して、
元々R6に付いていたフロントファン2個を換装しましたが思った以上にうるさくて。
500Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/28(日) 02:15:13.67ID:8UFfamqi0
>>499
AuraSync対応でも12Vと5Vがあるからどっち希望なのか書いた方が良い
501Socket774 (ワッチョイ 5d02-4oJG)
2019/04/28(日) 02:46:29.85ID:NPquL6FF0
>>500
ご指摘ありがとうございます。
出来れば5VのアドレッサブルRGB希望です。
502Socket774 (ワッチョイ 9be4-e+kd)
2019/04/28(日) 05:48:55.35ID:txhlCYFQ0
Antec Prizm自分も購入したけど、うるさくないけどなぁ。マザーのファンコンで回転数絞ってる?
これより静かなのは純粋に最大回転数が低いファン選ぶしかないかと思う。
503Socket774 (ワッチョイ 55cf-MJkV)
2019/04/28(日) 08:21:45.81ID:/Yav+bs70
そういや割と新しめのマザーがどういう理由で中古に流れるか考えたことないな
ネガティブな理由しか思いつかん
俺は買ったことも売った事もないが
504Socket774 (ワッチョイ b5b1-/KVq)
2019/04/28(日) 09:06:16.54ID:YNkN8F5b0
買ったけどソケット間違えてたとかオンボ出力なかったとか
505Socket774 (ワッチョイ 1dd5-5Kxg)
2019/04/28(日) 09:54:07.04ID:J8epzrDH0
飽きて売ることはある
506Socket774 (ワッチョイ 2d58-b8jC)
2019/04/28(日) 23:01:47.84ID:8ox9wxuS0
新品かってほかのが欲しくなるとか頻繁にありますね
あと回してみて回らなきゃすぐ処分します
507Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/29(月) 00:01:07.26ID:sChPBB290
12センチケースファンでpwm制御できて安くてオススメなのってどれですか
ケースのリヤにつけます
フロントには艶風、cpuクーラーには風魔の付属のやつ使ってて特に文句はないです
ってことは回転数制御できればなんでもいいってことですかね
これだけはやめとけっていう地雷あったら教えてください
508Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/29(月) 00:44:06.06ID:tgdqRseK0
風フレでおk
509Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/29(月) 00:46:37.53ID:noabsp+H0
>>507
NF-P12s
510Socket774 (ワッチョイ 1d1d-3XJh)
2019/04/29(月) 01:40:39.75ID:YhG/SR840
>>507
KazeFLEXでいいよ
光るタイプも出た
511Socket774 (ドコグロ MM71-1uzW)
2019/04/29(月) 05:49:35.54ID:vnVlRO4aM
下痢でもフレでもどっちでもいいな、リア排気ファン。
512Socket774 (ワッチョイ a336-1jFA)
2019/04/29(月) 07:20:01.03ID:2am4qEy60
PWMに夢見すぎ
ケースファンは3pin(電圧制御)でじゅうぶん
513Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/29(月) 07:30:00.16ID:tgdqRseK0
別にPWMが神だと思ってるとか言うわけではなく、制御方式としてPWMのものを探しているってだけでしょ
514Socket774 (ワッチョイ 65ea-zUWg)
2019/04/29(月) 07:30:19.57ID:8bLXf0Y40
今どきのマザーは電圧制御でも普通にファンカーブセッティングできるしなぁ
515Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/29(月) 07:41:55.83ID:sChPBB290
ケース付属のファンだからうるさいんですかね
516Socket774 (ワッチョイ 2356-B2tE)
2019/04/29(月) 07:43:50.27ID:RJaPGFs70
PWMの方が損失少ないしわざわざ3PINファン選ぶ必要ないぞ
517Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/04/29(月) 07:45:22.47ID:tgdqRseK0
我々はエスパーではないのでわかりません
ケース付属が3ピン電圧制御でもマザーが電圧制御に対応してれば回転数絞って静音化出来る可能性があるし
無理ならPWMのファンに変更しマザーの4ピンに接続して回転数絞れば静音化出来るかもしれません
518Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/04/29(月) 07:45:40.25ID:sChPBB290
biosのファンコン見たら3箇所のFAN全部4pinっぽいんですけどリヤファン自体が3pinコネクタだからコントロールできないんですよね
ファンコン設定が4pinかdisableの2種類しかないので
519Socket774 (ワッチョイ 4d36-1jFA)
2019/04/29(月) 08:08:34.03ID:Yu3RnU0W0
>>516
照明消せ消せうるさいカーチャンかよ
そのくせ電気ストーブやお湯の使用量には無頓着だったりする
520Socket774 (ブーイモ MM79-vu/J)
2019/04/29(月) 10:05:41.60ID:8mqkIEcAM
電圧制御よりPWMの方が回転数の制御幅が広いよね
521このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 10:34:55.27ID:jm6z+vAFr
>>520
そうとも言い切れない
下限が800rpmとかのファンもある
522Socket774 (ブーイモ MM43-qqcY)
2019/04/29(月) 11:18:32.16ID:uPXBMQBrM
>>521
電圧制御は下限限界が早いじゃろ?
俺のは公称最低200rpmだが電圧絞るだけでは1000rpmより落ちたかな程度だもん
523このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 11:28:40.49ID:jm6z+vAFr
>>522
だからそれはファンによるよ
524Socket774 (ササクッテロラ Sp01-67aH)
2019/04/29(月) 11:33:18.46ID:eqmvW1l4p
まぁそうだろうな
ハイブリッドで落とせれば最強かな
525Socket774 (ワンミングク MMa3-+iEq)
2019/04/29(月) 11:34:49.55ID:jTwD675BM
>>522
そんなしょぼいファンあるの!?
型番教えてくれ、今後のために
526このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 13:10:51.70ID:jm6z+vAFr
どこのファンかは気になる
527Socket774 (スップ Sd43-GR/N)
2019/04/29(月) 13:21:08.92ID:fn+ik286d
PWMじゃなくってDC電圧制御でってことでしょ
そりゃDCモーターの性質上回り始める電圧ってあまり低くできないし
528Socket774 (ワッチョイ 4b97-HJzg)
2019/04/29(月) 13:39:19.14ID:HJ29ruf/0
GELID PWMが可変幅狭いんじゃなかったっけ
529このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 15:05:05.47ID:jm6z+vAFr
>>527
そんなことみんなわかってるよ
530このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 15:06:26.49ID:jm6z+vAFr
>>528
GELIDだけで言ってたらただの経験不足だよな
531Socket774 (ワッチョイ e5b1-3uxo)
2019/04/29(月) 15:22:50.98ID:BHlxJNiJ0
>>518
ノクチュアのNF-S12A PWMかNF-P12 1300 PWM辺りでいいんじゃね
532Socket774 (ワッチョイ a381-GR/N)
2019/04/29(月) 15:59:01.47ID:OC7bJGr40
>>522の話はPWMでは制御できても(同じファンで)DCのみだと下限は上手くいかないという例を話してるっぽいから
>>525>>526が聞こうとしているファンなんて存在しないんじゃないかと書いただけだが違うのか?
533Socket774 (ワッチョイ a302-KxX0)
2019/04/29(月) 18:34:27.79ID:YCfMvKYA0
>>512

2000回転以上のをそれでやると凄くうるさくて寝れなくなる
534Socket774 (ワッチョイ a302-KxX0)
2019/04/29(月) 18:35:49.92ID:YCfMvKYA0
電圧制御かフル回転させるのかと思ってたわ すまぬ
535Socket774 (ワッチョイ 1d1d-3XJh)
2019/04/29(月) 19:39:25.30ID:YhG/SR840
pwmはマザーに刺すだけだし楽
536Socket774 (ワッチョイ 2b73-KxX0)
2019/04/29(月) 19:47:54.31ID:UxlllZwe0
14cmでPWMで光らなくていいとなるとあまり選択しないねー
12cmを14cm用の場所につけるアダプターみたいのないかな
R5のフロントに付けようとしたら12cmの位置にネジ穴切ってないんだよね
537Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/29(月) 20:36:49.34ID:noabsp+H0
>>536
サイズ変更のアダプタならいっぱいある
538Socket774 (ワッチョイ 6573-drJF)
2019/04/29(月) 21:06:12.08ID:v6WxhCf40
NoctuaのNA-SFMA1使えばいい
2個入りとは言え高いけど
539Socket774 (ワッチョイ ed9e-QweU)
2019/04/29(月) 21:48:27.66ID:QK5NbuVI0
NF-A14 PWM共振ポイントがあるのか特定の回転数でちょっとうるさく
なるので使いにくい。
540このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/29(月) 21:58:10.07ID:jm6z+vAFr
>>535
ん?
541Socket774 (ブーイモ MM43-qqcY)
2019/04/29(月) 22:08:55.98ID:alm5g8zIM
>>536
ラジオペンチを使ってクリップの針金を整形してファン取り付け
542Socket774 (ワッチョイ 85d5-N5aX)
2019/04/29(月) 23:01:43.16ID:TzzmL3Ox0
自作しようと思いMini-ITXケースを買ったのですが吸気ファンのみのケースです。
KAZE FLEX 120 PWMが良さそうなのでこれに換えようと思いますがお勧めですか?
元々付いているファンは1800rpmぐらいの3PINタイプで回してみたら煩かったです。
543Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/29(月) 23:07:35.07ID:noabsp+H0
>>542
お勧めです
544Socket774 (ワッチョイ 2d58-KI0z)
2019/04/29(月) 23:22:27.66ID:4jp25Cwb0
【電源】Corsair RM650x
【ケース】Define R5
【マザー】ASUS PRIME Z270-K
【SSD】ADATA SZ820PNP
【HDD】ST3000DM001-ER166、ST4000DM004-2CV106、WDC WD30EZRZ-00Z5HB0
【グラボ】MSI GT710 1GD3H LP
【CPU】Core i7 7700K
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFD8266 32GB
【USB】ACR39U ICC Reader(ICカードリーダー)
【その他】PT2×2

上記の構成で、ケースに標準搭載のFAN以外にケース付属のFANコンへ
「SCYTHE ULTRA KAZE DFS123812H-3000」を2個以上接続すると
Windows10Pro x64がスリープから復帰しなくなる謎現象発生」(1個なら問題なし)
回転数の設定は影響しない。
個別のFAN故障とかではない模様、交換して全て1個での動作は確認済み。(問題なし)
何か知っている人いますか?
545Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/29(月) 23:42:39.05ID:noabsp+H0
>>544
スリープとの関連性はわからないけど
そのファン複数個繋ぐとファンコンの出力可能電力超えてるんじゃないの
546Socket774 (ワッチョイ 1558-sCra)
2019/04/29(月) 23:56:58.93ID:j0jMGIHg0
>>544
そもそもそのケースのファンコン割と発火とかしてるから使わないほうがいいと思うが
547Socket774 (ワッチョイ a381-GR/N)
2019/04/30(火) 01:03:23.63ID:1Wk/szaD0
12V0.6Aってかなりぶん回すファンっぽいね
(参考:NF-A12x25PWMは12V0.14A)
まあHDDの2Aとかに比べれば低いからSATA電源コネクタ(R5のファンコン給電元)には余裕あると思うが
とりあえず切り分けにファンコン経由せずに電源に繋いでみたら?(ケーブルは自分で用意して下さい)
548Socket774 (ワッチョイ 2d58-KI0z)
2019/04/30(火) 07:55:04.21ID:svj8+O2k0
ありがとうございます。
昨日Define R5のFANコンに「SCYTHE ULTRA KAZE DFS123812H-3000」を
繋いだ件で質問した(ワッチョイ 2d58-KI0z)です。
ご指摘通りFANコンを経由せず電源に直接繋いだら問題なくスリープから復帰する様になりました。
こんな事ってあるんですね、いま自分の隣で45.90dBA×3の爆音を上げてFANが唸ってます。
ちなみにSSDの温度が33℃から31℃に下がりました。
本当にありがとうございました。
549Socket774 (ワッチョイ b5b1-/KVq)
2019/04/30(火) 09:06:58.87ID:lWk8Pgbj0
あんまR5のファンコンはいいイメージないね
解決したようでよかった
550このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/04/30(火) 10:47:20.63ID:5GhQwpmkr
よく問題特定できたな
マザボ替えるかファン替えるかだね
551Socket774 (ワッチョイ 2305-AmJf)
2019/04/30(火) 12:56:52.51ID:TmGVIjMc0
R5なら5インチベイあるしファンコン買うのもあり
552Socket774 (ワッチョイ 1d76-KxX0)
2019/04/30(火) 13:23:32.25ID:VNapuidw0
どの会社のケースでも、ケースのファンコンはおすすめしない。
各社なぜかトラブルが多いとか、コゲるだの発火だの良い印象まったくなし。

あと大量につけるとうるさすぎるから、風量と温度と騒音のバランスをとったらいいのでは?
まんべんなく温度が減れば良い。
553Socket774 (ワッチョイ e5b1-3uxo)
2019/04/30(火) 13:34:22.20ID:5wCuBrsP0
最近はろくなファンコンないよな
風マスターとか風Qとか便利だったのに
554Socket774 (ドコグロ MM89-1uzW)
2019/04/30(火) 17:01:00.40ID:FAxcEiOgM
巷ではうんこ色の50周年記念グッズが売れてるらしいな。
555Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/04/30(火) 18:35:16.99ID:4UqLOhqa0
>>548
消費電力大きいファンを対応消費電力よくわからないファンコンとかケーブルにまとめて繋ぐのは危ないからちゃんと確認してからにしような
556Socket774 (ワッチョイ 9ba2-bfI7)
2019/05/01(水) 00:32:21.62ID:FEXqOrwm0
やべえ、今までCORSAIRのLL120でビカビカレインボーに光らせてきたけど、同じようなデザインで光らない黒のML120 PROがかっこよく見えてきて仕方ない。

ポチりたくなってきた。
557Socket774 (ササクッテロラ Sp01-67aH)
2019/05/01(水) 00:45:31.20ID:9hRPPkShp
基本光らないほうがかっこいいからな
558Socket774 (ワッチョイ 1558-sCra)
2019/05/01(水) 01:08:00.42ID:Z/DKIK300
ビクワのファンとかかっこいいよな
高いけど
559Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 01:12:58.44ID:ufRss6FV0
電気消した部屋でいかに魅せるかが課題
適当に光らせたっていかがわしい雰囲気にしかならん
560このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 01:16:45.67ID:sB5ogbFsr
暗い部屋で光るとかジャマなだけだろ
561Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 01:18:02.80ID:ufRss6FV0
分かってないな~
まあ爺に無理に分かってもらわんでもええ
562このレス転載禁止 (オッペケ Sr01-bYJn)
2019/05/01(水) 01:19:45.26ID:sB5ogbFsr
そらわからんわ
暗くした部屋でファン回ってるとかもうるさいだけやし
563Socket774 (ワントンキン MMa3-YUew)
2019/05/01(水) 01:20:58.53ID:GKAOW6EgM
関係ないが暗い部屋での点滅はまじ無理
564Socket774 (ワッチョイ a381-GR/N)
2019/05/01(水) 01:24:18.64ID:019DWval0
部屋暗くしてPC使うのは目に悪いし
寝るときに光ってるのは迷惑だからそういう用途の機器にはLED積めんし
ショップ店頭でずらりと並んだLEDファンが光ってる様を見ると微妙な気分になるね
565Socket774 (ブーイモ MMa9-qqcY)
2019/05/01(水) 01:31:33.96ID:BdG1Wah5M
青色LEDも破壊衝動な駆られるだけだから無理
566Socket774 (ブーイモ MMa9-qqcY)
2019/05/01(水) 01:32:32.51ID:BdG1Wah5M
>>564
悪くない
勘違いしてる
子供の近眼理由もゲームしてるからとか勘違いしてそう
567Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 01:34:24.86ID:ufRss6FV0
結局視力の悪化は焦点距離がポイントで暗さなんて関係ないってとっくに研究結果出てるゾ
568Socket774 (ワッチョイ e396-KxX0)
2019/05/01(水) 01:42:18.78ID:Mq6ETv6k0
まじでPC光らせて何がうれしいのかと
569Socket774 (スププ Sd43-en87)
2019/05/01(水) 01:51:01.25ID:IOEE9Kzjd
最近のアドレッサブルLEDなら色も明るさも点灯パターンも好きに変えられるよ
太古のLEDの印象で常時最大照度で消灯できないと思ってるような書き込みが多いが
570Socket774 (ブーイモ MMa9-qqcY)
2019/05/01(水) 02:04:24.31ID:BdG1Wah5M
>>567
ちなみに成長期の子供の近眼理由は屋内に引きこもってる事な
太陽下で紫外線やら受けて眼球成長促さないと半年と立たずに眼球が異型化して近眼
更にそのまま屋内中心生活続けるとド近眼になる
親が手抜きしたがりだと屋外で遊ばせなくなるのよな
571Socket774 (ワッチョイ 9ba2-bfI7)
2019/05/01(水) 02:12:40.31ID:FEXqOrwm0
>>568
例えば配線だって綺麗にまとまってる方が、組上がったPCを眺めたときにうっとり自己満足感が高いんよ。
光らせるのは、その延長上かな。
572Socket774 (ワッチョイ e396-KxX0)
2019/05/01(水) 02:28:09.80ID:Mq6ETv6k0
>>570
水泳部で屋外プール、真っ黒だったが近眼俺含め結構いたんだが
573Socket774 (ブーイモ MMa9-qqcY)
2019/05/01(水) 02:49:33.56ID:BdG1Wah5M
>>572
それは個別案件
574Socket774 (ワッチョイ 1558-KxX0)
2019/05/01(水) 03:16:13.24ID:JvHQStoq0
横からだけど、都会で建築物のせいで遠視できないとそもそも近眼になりやすいってな感じの事言われたなぁ

>>568
日本みたくLANパーティ文化がほぼ皆無なのに光るマザーをゲーマー向けみたく言われると
ゲーマーだけど光らせる事に興味の無い俺は「えぇ…?」って感じる
デコレーションそのものを楽しむのもそれぞれの自由だとは思うけどね
575Socket774 (オッペケ Sr01-8UqO)
2019/05/01(水) 03:21:17.58ID:JDLgjgDLr
部屋暗くしてモニタなんてみたら五分とたたずに目がショボショボだわ
576Socket774 (ワッチョイ 837e-eTYm)
2019/05/01(水) 03:22:45.30ID:4AhQmkGx0
パーツ屋で見る分にはいいけど、自分では組むのには到らない
577Socket774 (ワッチョイ 1558-R8qf)
2019/05/01(水) 06:52:29.87ID:ufRss6FV0
12x25のchromaxが欲しい、別に光らんでいいからせめて白と黒をくれ
小学生みたいにうんこ連呼してる精神子供おじさんは正直嫌いだけど
海外でもたまにうんこ呼ばわりされてるくらいだからな
578Socket774 (ワッチョイ 1558-sCra)
2019/05/01(水) 07:01:04.46ID:Z/DKIK300
風フレックスとか型番以外の名前さえあればうんことは呼ばれなかったと思うよ
まあ色の話になるとやっぱりうんこと呼ばれるだろうが
579Socket774 (スププ Sd43-U5bs)
2019/05/01(水) 10:48:47.08ID:KckgHLN7d
>>578
紳士にはGentleTyphoonって名前があったんだけどね
580Socket774 (ワッチョイ 5506-mEZ1)
2019/05/01(水) 11:35:41.95ID:eChC5OiY0
紳士ってなにげに傑作なんだよな
もぅ10年くらい静圧番長のEK VardarシリーズはGentleTyphoonのパクリだって言われ続けたけど
(仮にパクリでもパクリ元を凌駕してればそれはそれでいいとは思う)
最近はNoctua NF-A12x25もGentleTyphoonを意識して作ってるんじゃねえかと思えてしまうw

ENERMAXのUCSQARGB12P-SGはSilver Stoneの徹甲弾をパクるなら高い指向性と直進性をもっとしっかりパクれ!
光らせるのに夢中になっていつものように性能が中途半端なとこはやっぱ三流メーカーだな・・・とも思うw
581Socket774 (ワッチョイ 1558-HJzg)
2019/05/01(水) 11:38:14.94ID:ufRss6FV0
結局ノクチュアが5、6年かけて辿り着いた答えが紳士の完成度をより高めることだったんだからな
恵那はもうまともな性能で勝負する気無いだろう
たまに気になるデザインがあるだけに残念すぎる実力
582Socket774 (ワッチョイ a3c8-KxX0)
2019/05/01(水) 12:43:09.05ID:WnTasmxf0
紳士の新品は米尼から買わないといけないのがなぁ
サイズ取り扱いだとスポット扱いで続きが無いのがアレ
Cherry純正日本語キーボードも一回こっきりだし
583Socket774 (ラクッペ MMe1-U5bs)
2019/05/01(水) 12:58:24.35ID:6h/2qwbzM
今でも紳士1150現役で24時間可動中
584Socket774 (ワッチョイ 1dbf-R0X5)
2019/05/01(水) 13:03:35.41ID:jdX8FwsU0
紳士の羽形状って特許申請中と書いてあるがノクチュアのあれは大丈夫なのだろうか
585Socket774 (ワッチョイ 1d02-KxX0)
2019/05/01(水) 13:06:40.86ID:t0H0rDZI0
ノクチュアカラー慣れると優越感
586Socket774 (ワッチョイ 2373-AIIE)
2019/05/01(水) 14:57:54.60ID:YPqhvDW40
脱糞だ!
587Socket774 (ワッチョイ 1d76-Ef1F)
2019/05/01(水) 16:21:13.93ID:9VFK2J0E0
で、ワザワザ透明ケースにするの?
588Socket774 (ワッチョイ 1558-psZZ)
2019/05/01(水) 17:22:29.69ID:p+C6K1r90
今ってわざわざそういう選び方をしない限りどれ買っても透けてるよね
589Socket774 (ワッチョイ 25b7-x5zX)
2019/05/01(水) 18:10:28.40ID:HBN0PXv60
In win 305の白ならうんこカラーが合いそう
590Socket774 (ワッチョイ 4bbc-MRXB)
2019/05/01(水) 21:48:10.25ID:pdq9D5+E0
>>582
サイズだとNB-eloopもスポット扱いですぐ終わっちゃったね
591Socket774 (ワッチョイ bbc2-iTAd)
2019/05/02(木) 02:26:46.16ID:cDreKGc/0
今はtechaceが取り扱ってるな
592Socket774 (ワッチョイ e2c3-3I8g)
2019/05/02(木) 20:17:28.15ID:uMyyh9Ut0
nf-a14 pwnうるせーなこれ…2個も買っちまった
結局やっぱりa12x25の性能を知ってしまうと他のファンは見劣りしてしまうなぁ
ラジのぶんも含めて4個買ったわ
593Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/02(木) 21:00:54.12ID:qTE2NTrY0
今どきA12x25買わない人って・・・
594Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/02(木) 21:09:06.87ID:rq62UVmP0
だから音だけ聞いててもしょうがねえってばよ
同じ回転数でもでかい分風量はあんだから
595Socket774 (ワッチョイ 4f58-TMxJ)
2019/05/02(木) 21:46:50.09ID:rq62UVmP0
ファンってのは回転数を調整しながら耳で音を聞いて自分が気にならない回転数を見つけてセッティングして行くもんだと思うんだが、どうもそれが出来てない人が多いように思える
いかにA12x25でも100%で回せばそれなりに音はする
ただ交換だけしてこれはうるさい、これは静かって思っちょりゃせんか?
596Socket774 (ブーイモ MM93-yB7J)
2019/05/02(木) 21:51:50.96ID:YkEi4fCCM
>>595
は?
普通は定格回転数でやる物です
597Socket774 (ワッチョイ 4f58-TMxJ)
2019/05/02(木) 21:53:51.17ID:rq62UVmP0
おっそうだな
面倒なのが嫌な人は3ピンの600回転くらいの固定の奴買おうね
598Socket774 (ワッチョイ e2c3-Cg3z)
2019/05/02(木) 22:01:34.67ID:uMyyh9Ut0
>>595
そりゃアイドル時と様々な負荷をかけて確認した上で言ってるに決まってるだろうが
NF-A14 PWMは140mmだからか120mmのやつとは風切り音の質が違う
なんかブーンって不快な低い音がするんだわ
俺は120mmのほうのサーって音は比較的許せる
599Socket774 (オイコラミネオ MMe7-ahOC)
2019/05/02(木) 22:04:09.22ID:/XI2OK11M
まあここでもさんざん言われてきたがNF-A14がゴミなのは間違いない
見た目通りの糞
600Socket774 (ワッチョイ 06bc-Cg3z)
2019/05/02(木) 22:48:55.20ID:sAn6NL8Q0
NF-A14は特定回転数避けて使えば風量多くて良いファンだ
ケースとかによっても変わるからそこは自分で調節しなきゃいけないから人によってはめんどくさく感じるかも
601Socket774 (オイコラミネオ MMe7-ahOC)
2019/05/02(木) 22:59:05.91ID:/XI2OK11M
特定の回転数避けて使わなきゃならない時点で糞
グラフを階段状にしてもうるさい場所を経由することは避けられないし
602Socket774 (ワッチョイ cebd-whR5)
2019/05/02(木) 23:04:18.76ID:7tiJXSUn0
うちの環境では NF-A14 は850回転前後でとりあえず異音無し
これよりさげると低音のうなりが出るし、これより上げると単純にうるさくなる
値段分の価値はない罠
603Socket774 (ワッチョイ 06bc-Cg3z)
2019/05/02(木) 23:16:10.64ID:sAn6NL8Q0
まあ評判はこんな所より海外通販レビューとか見た方が良いな
https://www.amazon.com/dp/B00CP6QLY6

A14買った後にP14s買ったけど値段を考えるとP14sで十分かも
604Socket774 (ワッチョイ 4f58-lX2B)
2019/05/03(金) 01:41:45.42ID:0oGGUHAJ0
クラマスのMF120R RGB、最高回転数にするとニャーって音とズンドコドコズンドコドコドンドッコみたいな謎の低周波音が出る
大人しく回してると静かだけど
605Socket774 (ワッチョイ dfb1-MvPc)
2019/05/03(金) 01:53:05.25ID:fm2NLlPk0
kaze flexで妥協すればいい
606Socket774 (ワッチョイ 67ed-TMxJ)
2019/05/03(金) 07:09:56.73ID:fPhof3Wa0
うちはA15(A14のラウンドフレーム版)をCPUクーラーで使ってるが、他の人と同じようにマザボ読み約800RPMまでは音は全く気にならない。(周りのケースファンは約400~500RPM)
900RPM以上になってくるとA15単体で音が気になってくるから通常時800で回してる
逆にこれ以下で回す意味もあまりない

まあA15は単体の性能が求められるCPUクーラー向けファンだからケースファンとは別に特別に調整が入ってる可能性もあるかもしらんけど
607Socket774 (ワッチョイ 4f58-bE51)
2019/05/03(金) 07:51:58.08ID:QwjItP+l0
>>604
賑やかで楽しそうだな
ゲームしてるとPCから猫と太鼓の音で応援してくれるのか
608Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/03(金) 13:03:05.48ID:G8VBgBQj0
君みたいな池沼のために低速ファンがあるんだよ
使えば?
609このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/03(金) 13:05:25.29ID:QxE1Vnzor
>>606
800rpmで静かなんてけっこう静かだね
風量少ないのかもしれん
610Socket774 (ワッチョイ 6773-eyK9)
2019/05/03(金) 13:05:53.34ID:kKj2ouzj0
うちは給気でA14✕2、排気でA12使ってるけどどれも静か。
唯一音が聞こえるのは無限5に付属のkazeflexのシューって動作音。
600回転未満なのにうるさいのでそのうちA12に換えるつもり。
611Socket774 (ブーイモ MM3e-yB7J)
2019/05/03(金) 13:19:30.51ID:lQlB3aHzM
>>609
定格から下げると静圧(風圧)が激減するので
まあそういう事だな
612Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/03(金) 13:21:33.81ID:G8VBgBQj0
無限5にA12x25P
613Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/03(金) 13:22:33.59ID:G8VBgBQj0
途中で送っちまった
無限5にA12x25使うと具合いいぞ
614Socket774 (ワッチョイ 671d-TMxJ)
2019/05/03(金) 14:11:39.48ID:b4hfH82T0
前に誰かデータ貼ってたけど、確かA12よりA14のが風量あるよ
A14が風量で勝りA12が静圧で勝る
615このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/03(金) 14:38:42.65ID:QxE1Vnzor
常識的な結果だな
616Socket774 (スププ Sd02-O1Gt)
2019/05/03(金) 14:51:53.87ID:dViZw3fwd
ピーク風量や回転数揃えた風量で比べてもうんこの良さは伝わらない
騒音レベル揃えなきゃ
617Socket774 (ブーイモ MM3e-yB7J)
2019/05/03(金) 15:47:16.33ID:lQlB3aHzM
>>614
エアーに対するブレードの余裕が違うからな
常時動作するファンだと消費パワーの違いが気になる
平均故障率も有れば比較したい
618Socket774 (ワッチョイ 67a1-/1Jf)
2019/05/03(金) 16:26:28.86ID:C5s45vXe0
14センチファンって何でこんなに選択肢少ないんだ?
大型ファンの方が風量・静音性に優れてると思うんだが
619Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/03(金) 16:33:12.67ID:wgVWq/US0
>>618
汎用性・時代
簡易水冷が普及して120の需要が更に増加したのもあるし
ファンに詳しくない・無関心な人は140付けられる所にも120を付けたりする事もあるだろう
とりあえず120作っとけば採算取れやすいからあえてリスクを負ってまで140の開発に金かけるとこは少ないだろう
620Socket774 (ワッチョイ 67a1-/1Jf)
2019/05/03(金) 16:38:10.22ID:C5s45vXe0
汎用性ねえ
今ある14センチファンは価格競争起きてないから各社もっと頑張って欲しいわ
12センチを14センチにして下痢みたいに12センチのネジ穴対応させてファンの厚さ減らしたりしたらミニタワーとか需要ありそうなもんだけどなー
621Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/03(金) 18:23:56.43ID:22e5RGWz0
>>610
クーラー付属のKAZE FLEXは単品で売ってるのとは型番が違う
付属品はコイル鳴きがあってジーって音がするけど単品は無くて静か
過去スレでも静か、うるさいって正反対の意見が出てたけどこれが原因
622Socket774 (ワッチョイ dfb1-ahOC)
2019/05/03(金) 18:26:09.74ID:22e5RGWz0
型番は付属品がSU1225FD12M-CHP、単品がSU1225FD12M-RHP
623Socket774 (ワッチョイ 6773-fuDf)
2019/05/03(金) 21:21:41.93ID:fE4Utdss0
14は使い道が少ない
リアには載せるけどフロントやトップなら大抵12のほうが数載るからそっち使う
624Socket774 (ワッチョイ 1773-YVJr)
2019/05/03(金) 21:28:04.28ID:BGqkTp/m0
高密度なラジエーターに付けるならA14もアリっちゃアリだが
そうでないならDynamic X2 GP-14の方が安い上に優秀
早くNF-A14x25開発してください5000円までなら買うから
625Socket774 (ワッチョイ 06bc-Cg3z)
2019/05/03(金) 22:19:14.83ID:9yx++QX70
>>618
14cmは12cmに比べると風量は大きくなるけど逆に静圧は低くなる
626Socket774 (ブーイモ MM02-yB7J)
2019/05/04(土) 00:58:23.74ID:XaBmpbD+M
>>625
また知ったかをする
627Socket774 (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/04(土) 01:10:36.74ID:16vJyjvKa
彼は何を根拠にそう思い込んでるのかを知りたい
628Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/04(土) 01:11:40.08ID:Ahz2k7l60
>>614-615あたりを見てから「あ、これ進研ゼミでやったところだ!」って思ったんでしょ
629Socket774 (ワッチョイ e273-mvcE)
2019/05/04(土) 07:01:27.55ID:WZSAfQ4s0
答えは、教えて貰うモノです。
630Socket774 (ワッチョイ e236-VKCN)
2019/05/04(土) 08:57:03.77ID:hd6c6CNK0
厚さ25mmじゃ性能頭打ちなんだよ
わかれよ
631Socket774 (ワッチョイ 127e-Cg3z)
2019/05/04(土) 09:47:58.28ID:ZiHd0IDn0
ケースファンとか10年使っても壊れないよな

数万時間使ったやつ油さしてみようと思って軸の部分開けてみても大して劣化してなかったわ
結局当たり外れ?  ファンはサイズの1000円ぐらいのkaze12とか言う安もん
632Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/04(土) 10:35:24.65ID:uJAvUPBua
Noctuaの200mmフロントに入れたいけどケースが対応してるか分からんから買えない
公式ページのリスト見ても載ってねーし
これ厚さ30mmあるんだよなあ
633Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/04(土) 10:42:32.38ID:Ahz2k7l60
尼で買ってダメなら返品すればおk
634Socket774 (ワッチョイ e2d3-o1CB)
2019/05/04(土) 10:47:57.17ID:B489h7S80
測れば合う合わないくらいわかるだろ
635Socket774 (ワッチョイ 4f58-bE51)
2019/05/04(土) 18:58:11.68ID:liRJBKSh0
>>632
対応リスト適当だからリストに載ってても入らんのもあるよ
636Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/04(土) 19:59:56.53ID:ReOigod00
最近の子は定規使った事ないんだろう
637Socket774 (アウアウエー Sa3a-ahOC)
2019/05/04(土) 20:08:40.54ID:nd3Wd+yla
いやカバーの内面がファンのフレームに干渉して閉まらないかもしれないっていうのが問題だから測りようがないよ
カバーの断面形状が直角なら分かるけど丁度斜めになってる所だから難しい
実際に取り付けて検証するしか選択肢がない
まあおとなしく140mmx3にしとくわ
ご意見ありがとう
ちなみにうるさいって書いたけど正確には唸り音がすごいんだよね
風切り音はそこまで気にならないんだけど
638Socket774 (ワッチョイ cebd-whR5)
2019/05/04(土) 20:13:55.14ID:lu4Vjr9G0
最近の子は屁理屈だけは一人前
639Socket774 (ワッチョイ 7bcf-ahOC)
2019/05/04(土) 20:28:16.35ID:jdhnnrJp0
きちんと説明もしてお礼もしてる人を
茶化すしかできない性格クズが子供呼ばわりしてんの草
640Socket774 (ワッチョイ d7b1-sfDe)
2019/05/04(土) 21:50:13.13ID:IexwB6FI0
精神年齢キッズが多いからな
641Socket774 (ワッチョイ e236-VKCN)
2019/05/04(土) 22:42:39.56ID:S78GswRw0
スペック厨はどこでも嫌われる
なにがおとなしく140mmにしとくわだ
642Socket774 (ワッチョイ e29f-o1CB)
2019/05/04(土) 22:53:03.17ID:BHq4xSwl0
紙で箱作って両面テープで貼り付けてみて
カバー一旦閉じても潰れてなければセーフ
643Socket774 (ワッチョイ 4ea8-Mjw7)
2019/05/05(日) 13:31:41.28ID:WdcmpT/80
うんこみたいな質問だけど底面に吸気ファン付けるのは効果あるのかな?
吸気を前面サイドに各1個
排気をリア1個、天面2個付けてる
クーラーの無い無視蒸し部屋なのでこれでエアフローが更に良くなるなら14cmファン追加しようと思う
644Socket774 (ワッチョイ 2376-/xFW)
2019/05/05(日) 15:09:07.16ID:PPxs99sY0
エアコンを追加した方が良い
ファンは沢山付ければ良いわけでもない
645Socket774 (ワッチョイ a281-FtA0)
2019/05/05(日) 15:15:56.20ID:Fjq4rcqg0
ケース内静圧こだわり派で底面のホコリ吸入を気にしない/フィルターが付いてるとかならどうぞお好きなようにと
前面吸気で事足りているなら要らないと思うが
それよりクーラー(あえてエアコンと言わぬ)付けた方が確実に人にもPCにも幸せだね
646Socket774 (ワッチョイ 4f58-lX2B)
2019/05/05(日) 15:30:14.55ID:4+DarrPQ0
ケースひっくり返してみたら電源の吸気でフィルターにめちゃくちゃ埃ついてたわ
647Socket774 (スププ Sd02-O1Gt)
2019/05/05(日) 15:41:05.58ID:KnXuobR/d
床置きなら底面は埃かなり吸いそうだけど机の上に置いてるからそこまで前面のフィルターと変わらないな
648Socket774 (オッペケ Sr5f-Mjw7)
2019/05/05(日) 16:02:08.89ID:2GJzbswcr
>>644-647
みんなレスどもです
まぁエアコンがベストだよねw
半分自己満な構想だったけど自己満で終わりそうな感じだな…
床からは台車みたいなやつに乗っけて浮かしてはいてフィルターもケースに付属してはいる
もうちょい考えようw
ありがと
649Socket774 (ワッチョイ a281-FtA0)
2019/05/05(日) 16:38:12.67ID:Fjq4rcqg0
エアコン付けるなら夏がくる前に早めにな
猛暑だーとニュースで言われるようになるとあっという間に量販店の設置工事日が延びるから
都合のいい日付とかも選べなかったり
あと工事めんどくさいからって窓用クーラー/エアコン買うと電気代シラネ
650Socket774 (ワッチョイ 1773-TO5r)
2019/05/05(日) 18:25:41.80ID:adloURb10
工事費込み10万もあれば省エネ性能そこそこのエアコンが買えるのいい時代だよな
断熱それなりな部屋なら24時間付けっぱでも意外と電気代も安い
651Socket774 (アウアウウー Sabb-Cg3z)
2019/05/05(日) 18:52:48.25ID:ChaNbKFAa
エアコンはDIY好きなら自分で取り付けたほうが良い。
量販店で使ってるような業者は一件いくら契約のド底辺がひたすら数こなそうとしてるから仕事が雑過ぎる
ちゃんと真空引きしてるかどうか怪しいのばっかり。せっかくの省エネ性能が台無しだぞ
652Socket774 (ブーイモ MM3e-yB7J)
2019/05/05(日) 22:11:20.75ID:57wgHEOpM
>>643
底面だとなにかの台の上にケース置くといい
下においてるて床を漂うホコリを吸い込むのでやばいよ
653Socket774 (ブーイモ MM3e-yB7J)
2019/05/05(日) 22:12:30.89ID:57wgHEOpM
>>652
既にレス入ってたか
すまんな
654Socket774 (ワッチョイ 527e-5Hw4)
2019/05/05(日) 22:18:06.39ID:5few+AYD0
台の上に置いてもホコリは吸うから、1ヶ月毎に掃除はした方が良いと思うよ
655Socket774 (ワッチョイ 4f58-bE51)
2019/05/05(日) 22:37:59.72ID:lm2KWDA80
机の上に置くとかラックあると底面からはあんまり吸わないけど邪魔だね
それに加えてセミファンレス電源だと全然ファン回らないから半年経ってもフィルタめっちゃ綺麗だったわ
656Socket774 (オッペケ Sr5f-dDad)
2019/05/06(月) 00:25:07.41ID:XMnsmQBRr
>>651
DIYでドレンホースやら化粧カバーやらなにやらと
吟味して自分でエアコン取り付けたら業者に頼むより金がかかったが、まぁ満足してる
エアコン取り替えるついでに壁紙も張り替えて、張り替えついでに壁コンも取り替えてとやってたらキリがなかった
657Socket774 (ワッチョイ 7f4a-+P5G)
2019/05/06(月) 01:08:11.06ID:zHGFecGo0
ファンなんて大きさと厚みと回転数が同じなら残りのスペックも同じだろうと舐めてたらぜんぜん違うのね
羽の構造によって回転域の向き不向きがあるとか
昔のファンの羽デザインは産業用の使いまわしだから低回転域だと風量風圧も新型に劣るとか
いろいろありすぎて調べるだけでも一苦労だぜ
658このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/06(月) 01:14:39.66ID:VMMJ9kKor
同等とも言えるし違うとも言えるんだろうね
極論すれば羽根のないファンは風量ゼロなわけだ
ただ俺は、大きさと回転数が同じなら性能はそんなには大差ないと思ってる
659Socket774 (ワイモマー MM3a-ilQt)
2019/05/06(月) 17:22:39.41ID:RkL2xGTnM
グリス詰め直した江成のTBサイレンス14cm、グリス切れて回転渋く異音発生
ほぼ24時間駆動で丸4ヶ月でした
660Socket774 (ワッチョイ c60c-ahOC)
2019/05/06(月) 17:37:53.53ID:7EtQ9bKW0
ケース内に磁石で自立するケースファン自作したけど
ステー組み合わせるだけで簡単にできるんだな
まあ買うのとあんまかわらん費用かかったけど
661Socket774 (ブーイモ MM5b-yB7J)
2019/05/06(月) 18:17:16.32ID:OCQ0CskzM
>>660
ファンじゃないけれど
グラフィックスカード1070tiが下がらないように
割り箸とダクトテープでつっかえ棒作った
こんなのに1000円とか出したくない
662Socket774 (ワッチョイ c60c-ahOC)
2019/05/06(月) 19:08:15.17ID:7EtQ9bKW0
アルミステーと鉄のL字ステー組み合わせて100均のネオジム磁石つけただけだけど
120mmファンつけて冷蔵庫の扉に立たせても全然ぐらつかないぐらいにできたよ
663Socket774 (ワッチョイ 17ea-wRK2)
2019/05/06(月) 19:48:48.12ID:dHL3kJda0
noctuaがブレードとフレームの隙間を詰めるのに苦心してた一方、
恵那はフレームをくり抜いたファンを売り続けるのであった
664このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/06(月) 19:51:10.54ID:VMMJ9kKor
eloopの形がいいのかね
665Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/06(月) 19:55:58.80ID:O3YNu08q0
恵那の穴開きフレーム10年前から進化してないよな
666このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/06(月) 19:57:26.07ID:VMMJ9kKor
まあ風は出てるからええやん
667Socket774 (ワッチョイ 678b-JZls)
2019/05/06(月) 20:22:45.19ID:S7aDN0Bo0
S12Aとかにあるフレーム内側の彫り込みってA12にはないけど隙間が詰まると意味ないってことなんかな
668Socket774 (ワッチョイ e2c3-Cg3z)
2019/05/06(月) 21:42:47.69ID:q71eWjzp0
ケースファンが余りまくってて困ったので、AINEXのケースファンをUSB化できる変換ケーブル買った
とりあえず今後まったく使い道がないであろうNoctuaの200mmをローノイズアダプタ2個かましてなんとなくモデムに風当ててる
たぶん400rpmくらいで回ってるからさすがに静かだわ

んで、使わないケースファンどうしてる?
ケースに元からついてる奴とか一応取ってあるけど溜まってく一方だわ
669Socket774 (ワントンキン MM92-N4Xd)
2019/05/06(月) 22:04:01.67ID:Sl94m6QhM
なるべく小さい箱に詰めて邪魔にならないように仕舞ってある
670Socket774 (ワッチョイ cb58-4xtZ)
2019/05/06(月) 22:25:14.98ID:Ax3/uSVZ0
家は段ボール箱に乱雑に入れてる
入らなくなったら気分で破棄
671Socket774 (ブーイモ MM5b-yB7J)
2019/05/06(月) 22:41:54.02ID:tqIBdYFrM
ダンボールにマジックで品名書いて回転部に貼付け
おもちゃ箱に放り込んでおいたら非常時に使えるさ
672Socket774 (ワッチョイ c296-ahOC)
2019/05/06(月) 23:45:02.67ID:XqHknLka0
>>668
そのケーブル12Vに昇圧するタイプ?
余ったファンを卓上扇風機にしようと悩んだけど
同じくらいでもともとUSB接続できるファンが買えるから悩んだ末にやめたことがある
673Socket774 (ワッチョイ e2c3-3I8g)
2019/05/07(火) 00:57:11.00ID:zdwxiWZZ0
>>672
そう12Vに昇圧するやつ
風量はいじれないんでローノイズアダプタ等で調整が必要になる
あとUSB接続のファン結構売ってるけど大抵うるさいよ
マトモなケースファンをUSB化したほうがいいと思う
674Socket774 (ワッチョイ c296-ahOC)
2019/05/07(火) 01:20:10.44ID:pm9qY+6C0
12Vに昇圧する部分って熱持つ?
他メーカーのファンコンタイプは持てないほど熱くなるっていうレビューがあるから
それもきになったんだけど

USB接続ファンは買って使ってるけど5V駆動のせいもあってうるさくないよ
675Socket774 (スプッッ Sd22-/xFW)
2019/05/07(火) 07:18:51.30ID:Xf+EP1b7d
耐久性に問題がある
676Socket774 (ワッチョイ e2c3-3I8g)
2019/05/07(火) 07:36:43.43ID:zdwxiWZZ0
>>674
触ってみたけどほとんど発熱してないっぽい
NASに繋いで24時間稼働なんで安心した
677Socket774 (ワッチョイ 175a-svTN)
2019/05/07(火) 11:20:28.31ID:kF2jh17P0
三菱のSEASONSって扇風機に使われているファンがめっちゃ静か
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/product/seasons/
各種扇風機の中でも風量あたりの静かさではトップだった
これとおなじ形状の羽でPCようのファンも作ってほしい。
678Socket774 (ブーイモ MM5b-QcSf)
2019/05/07(火) 12:15:15.02ID:Gprob1bnM
昔あったグレートタイフーンみたいなPWM(500-2000RPM)でアドレサブルLEDなケースファンが欲しい
現状X-FANで我慢してる
679Socket774 (ワッチョイ 23bf-8E7L)
2019/05/07(火) 14:14:48.58ID:GOyJ9pXD0
>>677
ジェントルタイフーンやノクチュアのNF-A12じゃん
どっちもめっちゃ静か
680Socket774 (ワッチョイ 06bc-Cg3z)
2019/05/07(火) 14:22:47.37ID:OZ0KiwaH0
USBファンならNoctuaの5Vファン買ったけどちゃんと風量あって良かった
5V電圧だけど電流多くとってるから12Vモデルと同じスペックが出るし、標準でUSBアダプタが付いてる(一部モデルだけ付いてない)
681Socket774 (ワッチョイ 4f58-R0y6)
2019/05/07(火) 15:11:05.04ID:sVFtvU6g0
ゲントルは全然ちがうとおもった
682Socket774 (ワッチョイ b6be-4xtZ)
2019/05/07(火) 15:15:06.66ID:aUTlfCnW0
あなたがほしいのはそのダイソンですか?それともそのサーキュレータですか
683Socket774 (ブーイモ MM5b-QcSf)
2019/05/07(火) 16:59:57.40ID:Gprob1bnM
そうだ!
サイクロン式にすれば或いは!
684Socket774 (ブーイモ MM93-yB7J)
2019/05/07(火) 17:12:54.72ID:M8TjaYDCM
5v接続タイプもあるからファン装置バラさないと分からないと思う
685Socket774 (スップ Sd02-JQY/)
2019/05/07(火) 17:14:18.00ID:XlpplEaOd
>>683
ダイソンのは台座に据え付けた小型ファンを高速で回すから騒音では不利
利点は回転部が露出してなくて安全
686Socket774 (ワッチョイ 7bd5-SFuC)
2019/05/08(水) 01:21:56.42ID:vk76Z0ki0
ここはあんまり光らすことに賛成してもらえないかもしれないけど、コルセアかサーマルの12cmで派手に光るよりファン全体が淡く光るような物を探してるんだけど何がオススメだろう
687Socket774 (エムゾネ FF02-/xFW)
2019/05/08(水) 09:13:53.39ID:PcsJyYsqF
オウルテック
688千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ブーイモ MM93-VAWl)
2019/05/08(水) 14:46:15.94ID:BrbGytpZM
https://www.ainex.jp/products/ca-pwm/

3pinファンと4pinの間にかませて
3pinファンをpwm制御できるようにするコードなんだけど
使ってる人いたら不具合ないか
教えてほしい。
マザーが古くて電圧制御がないんで
無理しないと交換できないケース上の3pinファンを制御したい。
689Socket774 (ブーイモ MM93-MNFG)
2019/05/08(水) 17:57:44.00ID:s+ndKVmuM
>>688
コテハンは氏ね
690Socket774 (ワッチョイ 2376-ahOC)
2019/05/08(水) 19:34:49.84ID:PqCOMBLp0
定格で運用したらよい。騒音がいやなら1000~1200回転ぐらいのものを選べば良い。
691Socket774 (ブーイモ MM02-T9XR)
2019/05/08(水) 19:35:40.55ID:PyQcVVpFM
Noctuaファンって何がすごいのかよく分かってない
692このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-rDVa)
2019/05/08(水) 19:54:44.34ID:MN20pJURr
>>691
軸受がいい
これに尽きる
693千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ブーイモ MM93-VAWl)
2019/05/08(水) 20:03:37.13ID:BrbGytpZM
>>689
わかった死ぬ
694Socket774 (ワッチョイ 23bf-8E7L)
2019/05/08(水) 21:33:24.52ID:/fAKLxgd0
>>691
>>692
NF-A12を5個ほど買ったけど個体差による軸ブレ皆無なんだよな
桁違いに工作精度が良い
695Socket774 (ワッチョイ cb73-N662)
2019/05/08(水) 21:35:24.28ID:NjjuQ6FW0
すげえよほんっと
696Socket774 (ワッチョイ 23bf-8E7L)
2019/05/08(水) 21:43:19.71ID:/fAKLxgd0
NF-A12は5個どれも他社の超大当たり個体並みの回転精度だった
中回転まではほぼ無音だし1個4000円の価値はあるよ
697Socket774 (ワッチョイ 67a1-/1Jf)
2019/05/08(水) 22:06:20.10ID:Du38K07x0
1個4000円出す気なんてならんな
1000円くらいのそこそこ静かなの買って3~4年して壊れたら交換でいいってなるわ
698Socket774 (スフッ Sd02-O1Gt)
2019/05/08(水) 22:19:53.10ID:0QOVdpjTd
高いけど寿命が安物と比べて長いのでランニングコストはあまり変わらないかも
でもそれはあの色をずっと我慢し続けなければならないということでもあるよね
Chromaxはよ
699Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/08(水) 22:30:07.70ID:snRloEvm0
つか製造コストなんて大差でないんだから最初から黒バージョンと茶色バージョン両方作ってくれんかな
金かけて全部茶色ファンになったがどんなケースにも合わない色じゃないかって気がする
700Socket774 (ワッチョイ a281-FtA0)
2019/05/08(水) 22:33:59.27ID:XTdgBkS40
ケースは蓋して終わりのLED何それな古典的自作だから気にしてないけどまあ悪目立ちする色だよね
701Socket774 (ワッチョイ 4f58-lX2B)
2019/05/08(水) 22:34:22.01ID:EHCg1Dcb0
純白のケースにファンだけ💩というのも乙なもんよ
💩
702Socket774 (ワッチョイ b6be-4xtZ)
2019/05/08(水) 22:36:39.44ID:BTYB8iq60
CPUクーラー用はとてもわかるけど、脳死ケースファンは何か違いでも分かったのかとききたい
703Socket774 (ワッチョイ 06bc-Cg3z)
2019/05/08(水) 22:41:43.58ID:Zzfe+Sfw0
NF-A12x25は最安のアーク行って更にPayPay払いすれば実質になるけどかなり安く買える
問題はいま在庫が無い
704Socket774 (ワッチョイ 1773-TO5r)
2019/05/08(水) 23:23:31.72ID:bZzEjZjW0
ケースファンにA12x25使う人は金あるなー勿体無いなーとは思うけど
趣味のものだし一番いいパーツ使ってると自己満足するために金出す心理は理解できる
Optane SSD使う人や極端なOCメモリ使う人も同じようなもんでしょ
他の趣味なら釣りの竿とか草野球のグローブとか車のマグホイールとかそんなん
705Socket774 (スフッ Sd02-O1Gt)
2019/05/08(水) 23:38:00.57ID:o/pOvOf1d
フロントパネルが吸気邪魔してる見た目重視ケース使ってるなら意味あるんじゃないかねえ
C700MとかEvolvとかさ
フロントに付けるならNoctuaの色が外からあまり目立たない
706Socket774 (ワッチョイ 4f58-ahOC)
2019/05/08(水) 23:42:54.85ID:lJ149ZnY0
>>688
昔使ってたけど特に問題はなかったよ

熱で真ん中の抵抗?のカバーが取れた以外は
707Socket774 (ワッチョイ ff0c-y0Vo)
2019/05/09(木) 00:56:28.34ID:L0nZXar00
だけどケースファンって安いのとか割と貯まる一方だし
LEDとか付けると割と高いし
長持ちするならA12x25もありかなあ
俺はLEDファンでぴかぴかさせてるけど
708千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ b74e-0BY0)
2019/05/09(木) 03:16:43.39ID:Ir0rTU0F0
>>706
買ってきて付けてみた
あれ、中どうなってんだ?
単なる抵抗ってわけじゃないよなぁ???
しかし挙動がわからない
なんか、真ん中の部分をギューっとやったら回転数が落ちたんだけど何なん?
単なる抵抗なのかと・・・・・・
SpeedfanでPCが固まるしちょっとおかしい
709Socket774 (ブーイモ MMcf-pLBL)
2019/05/09(木) 04:13:21.41ID:NBuX/AH6M
>>701
文字化け治そうぜ
710Socket774 (ワッチョイ 97da-y0Vo)
2019/05/09(木) 11:31:22.40ID:FzYbAs3D0
>>691
NF-F12は2つあるが
どっちも軸ブレが大きいな
Noctuaクーラーのファンは他のに変えてる
Noctuaはここの信者が語るほど性能よくないよ
711Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/09(木) 12:02:39.94ID:JHwntWOg0
5年以上前の型出されても
A12持ってないエアプじゃん
712Socket774 (ワッチョイ 379e-wLOy)
2019/05/09(木) 12:53:03.91ID:XSmjDf9W0
>>710
何に変えたの?
713Socket774 (ワッチョイ 5776-y0Vo)
2019/05/09(木) 13:27:06.31ID:nYPMgtLd0
俺の持ってるNoctua
NF-S12風量は知らんが意外とうるさい
NF-F12静圧は知らんが普通にうるさい
NF-A14皆の言う通り唸るゴミ
NF-P12なんかこいつ他と比べて800~1000くらいが妙に静か

サイドが透明だから毎日見てるけどいつ見ても何回見てもダサいし安っぽく見えるな
次はNF-P14r redux買う予定だけど唸らんだろうな・・・
714Socket774 (ワッチョイ 57b1-IG4g)
2019/05/09(木) 13:57:27.11ID:pSDR8Zib0
コルセアのAF SPシリーズはモデルチェンジしたのか
715Socket774 (ワッチョイ 771d-KmlC)
2019/05/09(木) 14:19:26.77ID:+bYEbP7w0
寿命長くてもメンテ面倒だから特別なこだわり無い限りコスパいいのを使い捨てにするのがおすすめ
716Socket774 (ワッチョイ 57b1-FwAb)
2019/05/09(木) 16:06:31.66ID:jtFhLxph0
>>713
それもう風量静圧捨てた超静音ファンしか選択肢ないんじゃね?
S12Aを回転数落として五月蠅い言ってたら静かで冷えないファンしかねーわ
717Socket774 (ワンミングク MM7f-8tDp)
2019/05/09(木) 19:02:33.43ID:4MYk17TiM
S12やF12より圧倒的にA12x25のほうが静かだし回転の精度も高いよ
S12やF12なら紳士のほうが良かったな
718Socket774 (ワッチョイ 7fbe-NS0m)
2019/05/09(木) 19:47:09.61ID:z9bYEDQf0
noctuaから離れればいいんじゃないかな
P-14rゴムも無くなるし、回転数増えだすと、その環境と相性悪そう

140mm サイレントウイング3にこれは!と来たがラウンド無かったわ
719Socket774 (ワッチョイ bf84-cQl8)
2019/05/09(木) 20:21:11.20ID:fqtPBYou0
be quietのpure wing2を2個買ってみたが、両方共軸が一定間隔で鳴ってるし振動もあって散々だった
720Socket774 (ワッチョイ 1fe0-/dZE)
2019/05/09(木) 21:02:10.87ID:EQxny/4p0
もしかしてnoctuaでぶっちぎり凄いのってA12x25だけなの
R6付属のDynamic X2 GP-14からA14に買い換える価値は薄い?
721Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/09(木) 21:07:28.94ID:JHwntWOg0
個人的に唸るって感覚が分からんからありだと思うが
A14アンチの耳に何が聞こえてるかは知らん
722Socket774 (ワッチョイ 9fc3-goB5)
2019/05/09(木) 21:21:35.20ID:rsKiMXOJ0
>>720
yes
723Socket774 (オイコラミネオ MM6b-y0Vo)
2019/05/09(木) 21:28:32.20ID:o146qjNGM
>>721
これ見りゃわかる
1:24とか至る所でフォーンって鳴ってるだろ

ダウンロード&関連動画>>

724Socket774 (ササクッテロル Sp8b-FLMG)
2019/05/09(木) 21:28:33.79ID:ew0edLb0p
>>720
A14はウンコだって散々出てるだろ証拠まで提示されて
725Socket774 (ワッチョイ ffbc-gMth)
2019/05/09(木) 22:10:46.31ID:u1ALAPwA0
>>720
A12がぶっちぎりではあるけど他のNoctuaファンも良いものだよ
ただDynamic X2は元々良い方のファンだから、わざわざ買い替えなくても良いと思う
726Socket774 (スッップ Sdbf-7mzX)
2019/05/10(金) 17:28:35.60ID:KSn7TsGFd
>>720
参考になるかわからないけど長文失礼。
ケースはR5。Ryzen 2700XにNH-U12S、ファンはNF-A12x25に変えて使ってる
フロント2基はDynamic X2 GP-14をケースファンコン、Low設定
リアファンはNF-P14s redux-1500

AllCore 3.97GHz定格でエンコードして、CPUファン回転数1150rpm、CPU温度68??9度。70いかない
リアファン回転数はこの時900rpm
リアファンからは音するね。A12x25は本当静か
R5の天板1枚外せばもっと冷やせると思う
普段はCPUファン900rpm、リア500rpmで使ってるけどファンの音は聞こえない

それまで使ってたGelid、ENERMAX、Corsairは外した
Noctuaはイイが、もう少しコスト落とすときはDynamic X2か、風フレ、米尼でなんかの買い物ついでに紳士かなと思った
727Socket774 (ワッチョイ 7fbe-vM1y)
2019/05/10(金) 20:59:01.85ID:7BmMeXph0
あンた
マザボが煤けているぜ
728Socket774 (ワッチョイ 5776-y0Vo)
2019/05/10(金) 21:26:13.54ID:2S9ard5q0
紳士ここで買えるみたいなんだけど買えるのか?
http://stg.deliverly.net/products/detail.php?product_id=1711
729Socket774 (ワッチョイ 77bf-8tDp)
2019/05/10(金) 21:59:36.12ID:lcz2iq+x0
>>728
NF-A12x25を工房で取り寄せてペイペイ払いのほうがいい
静かで性能も上だし価格も変わらん
730Socket774 (ワッチョイ ffbc-gMth)
2019/05/10(金) 23:02:17.99ID:tdJYoBiL0
>>728
注文して見たらいいじゃない
サイズが売ってた「紳士」では無いからファンコネクタは自分で付けないとダメだよ
731720 (ワッチョイ 57e0-/dZE)
2019/05/10(金) 23:10:16.88ID:Ld74xk380
色々参考になりました
ケースファン生かす方向で行きます
732Socket774 (ワッチョイ 9702-y0Vo)
2019/05/11(土) 00:32:55.34ID:45BGIv++0
いつかはnoctua
733Socket774 (ワッチョイ bf0f-47b4)
2019/05/11(土) 10:33:13.89ID:DMJMlKoO0
じゃあ14cmファンで最強って何よ?
734Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/11(土) 10:42:51.93ID:rdQFJ9dC0
15
735Socket774 (ワッチョイ 9f56-ESYi)
2019/05/11(土) 12:51:00.83ID:UfwNBT9h0
>>723
電圧弄った時に鳴ってる共鳴音みたいなのを言ってるんだろうけど
うちのはそんなの聞こえないし他のA14動画見ても鳴ってないからたまたまハズレ引いただけじゃないのか
736Socket774 (スップ Sdbf-VKZQ)
2019/05/11(土) 16:55:52.67ID:SWumA+Ied
サムネ見る限り裸の直起きだし
下に強いてある材料だってわかんないだろ
そんなの実験になら無いし
そうじゃない人もいるから、ケースが安物とか設計不良が取り付け不良だろ
そうでないなら初期不良
737Socket774 (ワッチョイ 7fbe-vM1y)
2019/05/11(土) 17:44:02.83ID:koONLX7v0
俺が買ったならnoctuaかフォーラムで聞く。則した答えが出てくるだろう
140mmなら当たり前じゃねとしか思わない
738Socket774 (ワッチョイ 1702-VJ6f)
2019/05/11(土) 18:29:34.59ID:ARMJWY1s0
>>686
コルセアとサーマル以外はダメなの?
クラマスのmasterfan proとかakasaのvegas r7なんかは良さそうな気がするけど
739Socket774 (ワッチョイ ff0c-rOSl)
2019/05/11(土) 20:57:04.15ID:U95S7wvc0
ここの住人がA12を褒めるのって冷却能力?静音性?それともバランスが取れてるところ?
740Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/11(土) 21:31:30.02ID:rdQFJ9dC0
マジレスするとステマ
741Socket774 (ワッチョイ 9fc3-goB5)
2019/05/11(土) 21:49:42.22ID:iBoj3XLL0
>>739
ネットの情報が信じられないなら買って比較するしかなかろ
742Socket774 (ワッチョイ 57b1-FwAb)
2019/05/11(土) 21:51:42.88ID:ZhVkz1Tv0
両方が高レベルで両立してるところ
同じ騒音値なら確実に他より冷えるし
定格でぶん回してもトップではないけどトップクラスに冷えていながら静かなのがよい
743Socket774 (ワッチョイ 7776-y0Vo)
2019/05/11(土) 22:09:51.25ID:8nqVnLxM0
山洋電気で人気なくなっちゃったのか・・・
高くてもよいって感じだったけど
744Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/11(土) 22:11:37.55ID:rdQFJ9dC0
もう設計自体10年くらい前からあんま変わってないやろ
745Socket774 (ワッチョイ ff0c-rOSl)
2019/05/11(土) 22:34:40.04ID:U95S7wvc0
数値上じゃS12の方がA12より静かだが冷却能力そこまで変わるのか?
746Socket774 (ワッチョイ 77bf-8tDp)
2019/05/11(土) 22:44:10.25ID:W5PXsq870
>>745
同じ回転数ではA12ほうが静か
747Socket774 (ワッチョイ d78b-WBqy)
2019/05/11(土) 22:46:32.44ID:Vz61fvOL0
最大回転数での騒音値出されてもなんの参考にもならんよな
748Socket774 (ワッチョイ ff0c-rOSl)
2019/05/11(土) 23:02:56.17ID:U95S7wvc0
>>746
>>747
あーそういうことか
ありがとう間違ってreduxや変な4色ゴム付きのやつ買わないようにするよ
749Socket774 (ワッチョイ bfbd-qvLy)
2019/05/11(土) 23:44:37.99ID:Znc+OqtG0
A12は1500rpmくらいで回しても静かなのがよい
それ以下でゆるゆる回すならなんでもいいんじゃん
750このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/11(土) 23:49:26.59ID:Cm6cwlJFr
12cm角なんて500rpm以下じゃないとゆるゆるなんていわないから
751Socket774 (スププ Sdbf-lMmt)
2019/05/11(土) 23:55:52.26ID:AEwFY+qTd
普通のファンで1500って結構うるさいぞ
A12x25の1500相当の音なら1000rpmくらいまでしか回せない
752Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/11(土) 23:56:31.46ID:rdQFJ9dC0
普通のファンは700あたりでもう音が目立つ
753Socket774 (ササクッテロ Sp8b-VhDF)
2019/05/12(日) 00:01:06.12ID:KkN+08rrp
800rpmで静音とか書かれてると
んなこーたないって言いたくなるよな
754Socket774 (ワッチョイ 9fcc-zWR3)
2019/05/12(日) 00:31:03.66ID:NVTdZbaC0
三洋電機のファンはあんまり見なくなったな

まあ三洋電機自体は設備用ファンとしても生きていけるから良いのでは
755このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/12(日) 00:31:48.16ID:K3KuQIlPr
>>754
漢字間違えるレベルで知ったかぶるなよ
756Socket774 (ワッチョイ 9fcc-zWR3)
2019/05/12(日) 00:34:14.56ID:NVTdZbaC0
すまん山洋だわ
予測変換で間違いに気付かなかった
757Socket774 (ワッチョイ d7a1-l8ei)
2019/05/12(日) 02:44:26.28ID:YI58H/Kl0
9900kで空冷のみのやついる?
ケースファン何個付けてるか知りたい
758Socket774 (ワッチョイ ff0c-rOSl)
2019/05/12(日) 07:25:26.26ID:kSmpP9Qf0
80mmのファン探してるんだがろくな物がねえな…
クラマスのケース付属ファン、てめーはダメだ
759Socket774 (ワッチョイ bfcf-gMth)
2019/05/12(日) 07:37:11.94ID:Kr/5fz4n0
1500で音気になるってひとは神経質すぎでしょw
760Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/12(日) 09:38:42.42ID:EKE9xqVI0
80で碌なもんはNoctuaと三陽くらい
761このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/12(日) 09:42:45.16ID:K3KuQIlPr
>>759
お前鈍感すぎ
762Socket774 (ワッチョイ 57ea-jkqT)
2019/05/12(日) 10:45:30.81ID:1V0e4BCl0
まぁ個人的な騒音の基準なんて人それぞれなんだし、そこまで言わんでも
763このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/12(日) 12:57:37.89ID:K3KuQIlPr
感覚はある程度揃うだろ
1500で静音って感覚はズレてると思うよ
764Socket774 (スッップ Sdbf-VKZQ)
2019/05/12(日) 13:36:37.52ID:3UMP1qbad
五月蝿さと音質はケースによる
765Socket774 (ワッチョイ 9f56-ESYi)
2019/05/12(日) 13:43:45.00ID:Kwv4DOJF0
1500で静音800で静音じゃないどっちもズレてる
766Socket774 (ワッチョイ 771d-KmlC)
2019/05/12(日) 14:05:26.76ID:hsEqF3qJ0
>>733
シルバーストーンの分厚いやつ
767このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/12(日) 14:08:29.28ID:K3KuQIlPr
>>765
いまSSDがあって無音も余裕だから
その分要求水準が上がってるんだよ
768Socket774 (ワイモマー MM2b-jQo9)
2019/05/12(日) 19:07:45.20ID:Y0Njta4jM
あああ、ケースから小鳥のさえずりが・・・
受精卵仕込んでくる江成はもう買わん
769Socket774 (ワッチョイ 9758-2So7)
2019/05/12(日) 19:35:06.48ID:7szKs+OA0
>>757
ケースファンなんてフロント二基にリア排気で足りるぞ
9900kで空冷なら忍者5にしとけば問題ない
つかそもそもあれは設定次第だしな
770Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/12(日) 22:00:45.38ID:EKE9xqVI0
うちの恵那もつい一昨日くらいから羽虫みたいな音出し始めたわ
この程度で保証申し立ててもクレーマー扱いだろうし燃えるゴミに出すわ
771Socket774 (ワッチョイ 9758-y0Vo)
2019/05/12(日) 23:01:44.22ID:e4VEMUTF0
CPUクーラならともかく、ケースファンで1000rpmこえるのは真夏のフルロード時だけにして欲しい
772Socket774 (スプッッ Sd3f-doof)
2019/05/13(月) 01:43:28.47ID:YhU+bHdfd
9700Kマシンにつけた背面排気のA14があんまり静かじゃない。
A12x25買うとして、A14を交換するか、上部排気として追加してA14は低回転にするかどっちがいい?
773Socket774 (オッペケ Sr8b-qvLy)
2019/05/13(月) 02:11:15.06ID:RoE4WT90r
追加だろ
774Socket774 (ワッチョイ 5773-kEkT)
2019/05/13(月) 04:19:53.55ID:KCa38+6G0
14cmケースファンで1000rpmだとちょっと気になるかなぁ
SilentWing3とかなら静かだったりするんだろうか
12cmなら800rpm 14cmなら600rpmくらいで使いたいので吸気ファンめっちゃ増やす
775Socket774 (スップ Sd3f-VKZQ)
2019/05/13(月) 05:39:57.29ID:GjCucmnOd
でも5Vで起動しないとか
776Socket774 (ワッチョイ 9f36-qtO0)
2019/05/14(火) 16:48:38.09ID:O45w6P5X0
負圧ケースのほうがよく冷えるのに
ネットは正圧バンザイ記事ばっかり
777Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/14(火) 16:50:03.75ID:WCcQBNe60
そりゃ多くのユーザーが求めてるのは1~2度の温度差よりメンテナンスの手間減らす方だからだろ
778Socket774 (ワッチョイ bf0f-47b4)
2019/05/14(火) 16:54:22.86ID:DVYKZTLz0
ラジエーターをトップにしたら大概負圧にならない?
普通に負圧も多いと思うけど
779Socket774 (ワッチョイ 9f56-ESYi)
2019/05/14(火) 17:00:04.89ID:RgU8inRV0
目張りして吸気口にフィルター付けたら負圧でもメンテナンスの手間は一緒じゃね
780Socket774 (ブーイモ MMcf-pLBL)
2019/05/14(火) 17:01:24.90ID:0q0nQs2iM
負圧にするとケースの隙間にホコリがびっしり埋まる
背面のUSBや様々なマザボコネクター類にもホコリが埋まる
機能障害起こしそうで怖い
781Socket774 (ワッチョイ 3758-NS0m)
2019/05/14(火) 17:40:10.97ID:n67XldQr0
私は初心者の頃は負圧構成で組んでたけど
今は組むことないですね
782Socket774 (ワッチョイ b7cd-eurQ)
2019/05/14(火) 17:58:19.12ID:s8QMDmQc0
>>780
これ
783Socket774 (ワッチョイ 9758-2So7)
2019/05/14(火) 18:03:33.12ID:YwXRxlt10
負圧が冷えるんじゃなくて排気が多いと冷えるの
普通ならリアだけでしょ排気
トップ排気にして正圧調整すれば冷えるよ
784Socket774 (オイコラミネオ MM6b-y0Vo)
2019/05/14(火) 18:14:24.11ID:mg6pnG7MM
俺ちょい負圧だけどコネクター類に埃溜まるなんてことは全く無いな
吸気部分のフィルター以外は季節毎に一応中を吹き飛ばしてるけど
前は正圧で使ってたけど結局こまめなフィルターの掃除は必要だし手間はそんなに変わらん
785Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/14(火) 18:20:59.76ID:n67XldQr0
指摘されてすかさず自己擁護
あほかと
786Socket774 (ワッチョイ 9f96-y0Vo)
2019/05/14(火) 18:49:16.74ID:JybaB55K0
正圧にしたら一年間以上ほっといてもフィルタ以外すっげぇキレイ
白いファンなのに全く埃つかなかった
季節ごとに何かするとかめんどくさ過ぎる
787Socket774 (オイコラミネオ MM6b-y0Vo)
2019/05/14(火) 19:28:42.40ID:mg6pnG7MM
どうせ数か月に1回は中いじるからそのついでだな
でも一体どれだけ負圧にしたらコネクター類に埃溜まるんだ
裏の細かな穴の類に一切埃なんて付いてないぞ
788このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/14(火) 19:34:06.88ID:0YnB5X8br
正圧だけどフィルタしない男らしい構成

うそです
789Socket774 (ワッチョイ 379e-wLOy)
2019/05/14(火) 20:38:01.39ID:i7oA5jI90
ラジ使ってるとCPU温度によって正圧、負圧変わったりしないの?厳密にケースファンの速度も
計算してる?
790Socket774 (ワッチョイ 3758-A/gk)
2019/05/14(火) 20:51:06.56ID:n67XldQr0
こちらでは
水冷は外部モジュールを作ってしまうので基本無関係ですね
791Socket774 (ワッチョイ 7fbe-vM1y)
2019/05/14(火) 22:38:12.09ID:OZkGU5lm0
北海道なら静かなのかなと思ったが
沖縄に舐めるなと言われそうな気がした
792Socket774 (ワッチョイ 174a-bsmM)
2019/05/15(水) 00:35:45.33ID:NdQqpsIW0
埃って正圧でも静電気のせいで変な所が付着するって無い?IOパネルの裏側とか
793Socket774 (ワッチョイ 174a-bsmM)
2019/05/15(水) 00:39:32.46ID:NdQqpsIW0
×IOパネルの裏側とか
○IOパネル裏側のシールド枠や各端子の周りとか
794Socket774 (ワッチョイ ff62-y0Vo)
2019/05/15(水) 00:46:07.19ID:/3fuvXQz0
てか一ヶ月に一二回はブロワーでホコリとばしてるわ
フィルターあちこちにかましてるからたいして貯まらないけど
795Socket774 (ブーイモ MMcf-pLBL)
2019/05/15(水) 00:56:23.44ID:TUWionU+M
>>792
正圧ならファンフィルターでホコリの侵入を最小限に防げる
コレが答え
796このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/15(水) 01:09:27.03ID:5bAEO5QRr
ホコリの侵入最小限にするには、正圧でフィルタするのが一番てことでは
797Socket774 (オイコラミネオ MM6b-9ulq)
2019/05/15(水) 09:46:34.68ID:0LGeh76wM
埃を貯めこめばそれがフィルターになるんじゃね?
798Socket774 (スップ Sdbf-EsR9)
2019/05/15(水) 09:50:47.60ID:V84d+TMxd
負圧って吸気ファン能力不足で手当たり次第隙間や穴から不足分の空気を吸い込むことになるだけだよな
ホコリ少ない場所だって自信あるなら正圧でも負圧でもいいだろうけど
799このレス転載禁止 (オッペケ Sr8b-MQDE)
2019/05/15(水) 12:23:32.79ID:5bAEO5QRr
ケースファンつけなくてもなんとかなってるわ
800Socket774 (アウアウウー Sa1b-iHYw)
2019/05/15(水) 12:30:34.62ID:TfCkEReta
p14s500回転でもうるせーわ
801Socket774 (ワイモマー MMdf-jQo9)
2019/05/15(水) 14:29:20.82ID:CchGhsjiM
タミヤのFグリスをピヨピヨ鳴く江成に詰めたった
4ヶ月もったデイトナのシリコングリスを超えられるかな
802Socket774 (ワッチョイ ffbc-gMth)
2019/05/15(水) 23:03:41.45ID:NHGdAiDQ0
>>800
うちのは静かだけど感じ方には個人差あるから大変だね
803Socket774 (ワッチョイ 174a-bsmM)
2019/05/15(水) 23:42:38.13ID:NdQqpsIW0
自分吸気3ヶ(フィルタ付)、排気1ヶなのだけれども
排気ファンのパンチ穴部やケース後ろ側の鉄板部分に埃が付くのって
静電気ではなくまだ負圧気味だって事かな
804Socket774 (ワッチョイ 9758-vVMj)
2019/05/15(水) 23:44:22.99ID:OglvIj4I0
排気の近くで局所的に負圧になりやすい
細かいのがフィルター通ってるのかもしれんし
805Socket774 (ワッチョイ 7fbe-vM1y)
2019/05/15(水) 23:51:36.43ID:OXSrQ87+0
A14じゃなかった
面白いレビューがあったが、Revでも変わっているか
Made in中華とTaiwanでクオリティ違うらしいし
806Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/16(木) 00:08:09.61ID:NNWfe+M40
A15の尼レビューでチャイナになってから著しく劣化したって外人兄貴がキレてたな
807Socket774 (ワッチョイ 4c6e-ImZz)
2019/05/16(木) 00:26:54.28ID:oCju2tNb0
フロントファン(吸気)にオススメな140mmファン教えてください
808Socket774 (ワッチョイ 2c56-TfzP)
2019/05/16(木) 00:42:41.11ID:rTewxD/10
Phanteks F140XPおすすめ
809Socket774 (ワッチョイ a458-EL+e)
2019/05/16(木) 00:44:27.38ID:0wELRB5D0
迷ったらA12x25これっきゃない
思考停止でいこうコスパなんて気にしちゃいけない
810Socket774 (ワッチョイ 96bc-N32O)
2019/05/16(木) 02:10:05.67ID:qXyaDh5T0
まだ出たばかりだから実際どうなのかわからないけど耐久性と性能考えたら高くは無いんじゃないかなと思う
別モデルのNF-F12 PWMはもう4年以上使ってるけど全く問題が出てない
811Socket774 (ワッチョイ f163-N32O)
2019/05/16(木) 04:47:26.42ID:6n2L4no+0
グラボ用のファンって規格が決まっていると思うのですが情報がほとんどないのですが、
何かしら詳しい方おられますか
812811 (ワッチョイ f163-N32O)
2019/05/16(木) 04:54:00.53ID:6n2L4no+0
失礼
途中で送信してしまいました

幅の狭いロープロファイル用?のケース用の、GeForce210とか520のですが、
ファンから異音がしだしたので、分解してみると、三つ足の留め具の先にねじでで止まっており
ねじ穴が3.9㎝の正方形上に配置されているもののようです

交換用のファンってドスパラとか秋葉原のARKとかで売っていますか?
近場のPCデポにはなかったです

アマゾンなどでググってもあまり市販品は出回っておらず、
それらしきものも2000円台で売ってはいるものの、ねじ穴の間の寸法など、
詳しい規格の明記まではありませんでした

安いグラボなので買い替えてもよいのですが、簡単に交換できるのならそうしたいです
とりあえずシリコンスプレーを吹いていますが音が怪しいです
813811 (ワッチョイ f163-N32O)
2019/05/16(木) 04:55:43.05ID:6n2L4no+0
失礼
グラボ用のファンは、三つ足の先がねじで止まっており、
三つ足のねじ穴が3.9㎝の正三角形の頂点に配置されているものです
814Socket774 (ワッチョイ a458-fwVy)
2019/05/16(木) 05:49:57.96ID:Tap09E5f0
流石にそんな化石捨てろよと言いたいがaliとかにあるかも?
最悪結束バンドで市販のケースファン固定すりゃいいよ
ファンコネクタはマザボになるから温度制御出来んが
815Socket774 (ワッチョイ 3f60-SDHM)
2019/05/16(木) 07:38:53.28ID:VcRXvsNs0
昔アクセレロに12cmファン載せてたな~
816Socket774 (ワッチョイ 8ec6-KTmT)
2019/05/16(木) 12:27:41.87ID:Dt90+KJd0
>>812
ファンの大きさ合わせてそれっぽいもの買うしかないと思うよネジ穴ピッチは多分合わないだろうから空け直すかファンの大きさとメーカー対応のファン探せば規格化されてるだろうから合うと思うけどさすがに古いわな
817Socket774 (ワッチョイ 700c-D3Sh)
2019/05/16(木) 14:30:22.29ID:j/XvThir0
A12買ったつもりがF12買ってた…死にたい
cooler masterのゴミみたいなファンよりはいいと思いこんどこう
818Socket774 (ワッチョイ 1eb1-y6Le)
2019/05/16(木) 15:36:34.91ID:hh+CXL4j0
未開封なら差額払って交換すればいーじゃん?
819Socket774 (ワッチョイ 73d5-DAeD)
2019/05/16(木) 19:46:56.16ID:f0mdWXY+0
さすがにF-12はゴミすぎるなw
交換保証入ってたら躊躇わず交換申請しよう
入ってなかったら燃えないゴミ箱へ
820Socket774 (ワッチョイ 96bc-N32O)
2019/05/16(木) 22:37:25.27ID:qXyaDh5T0
>>817
A12に比べると劣るかもだけど、NF-F12 PWMもCPUクーラーとかラジエーター用に良いファンだよ
821Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/16(木) 22:39:33.49ID:NNWfe+M40
A12ガイジは人語を解さないから
822Socket774 (ワッチョイ 4abe-2kBU)
2019/05/16(木) 22:53:44.88ID:1FAqLCoy0
lenovoもASUSもフクロウを参考にしたファン作っていたけど
STRIXはただのピカピカモデルの名前になっちまったな
823Socket774 (ラクッペ MM70-WhJ1)
2019/05/17(金) 03:33:08.02ID:XM7pT8dWM
いやーXファンいいわー
清々しい程の爆音爆風
おかけで隣の喘ぎ声も全く気にならんくなった
biosで回転抑えようと思ったけど辞めたわ
824Socket774 (ワッチョイ f163-N32O)
2019/05/17(金) 05:41:15.04ID:8k03AgJP0
>>814-816
ありがとうございます
型番ググったらaliにあったのですが、
送料込みで19ドルとかでw見送りました
アマゾンで送料無料で300円のがあったので、とりあえずこれを試してみます

せいぜい3000円程度のグラボなのでw
まあ遊んでみます

高級なグラボだとファンを交換するメリットはより高まりそうですね

>>815
メインPCはうるさいの勘弁なので、ファンレスに12㎝もファンをソケットかませて使ってます
825Socket774 (ワッチョイ 7af4-6pnh)
2019/05/17(金) 12:02:59.74ID:+Pe+tBsS0
今は高級グラボでファン交換ってーと水冷化になる時代ではある
昔は確かに笊化とか普通にやってたね
826Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/17(金) 12:32:03.69ID:7631AEFM0
国内だとグラボクーラーは殆ど手に入らないな
水冷キットはともかく
827Socket774 (ワッチョイ 4473-EL+e)
2019/05/17(金) 16:30:51.47ID:95ELtCA90
笊塔みたいな外付けの巨大なもんはもう出ないんだろうか
GPUのTDPどんどん上がってくからああいう方向性しかないと思うんだけどなぁ
828Socket774 (ワッチョイ 5ceb-EL+e)
2019/05/17(金) 18:27:41.56ID:nFu2IRRY0
200mmファンのおすすめありますか?
やはりNoctua?
829Socket774 (ワッチョイ f0ea-SEfJ)
2019/05/17(金) 23:09:07.63ID:4WFold2s0
グラボメーカー自体がオリジナルクーラーの性能や静音性に拘ってウリにするようになったからね
昔は拘るなら笊やらACのクーラーに交換してたけど、今はそんな必要ないもん
830Socket774 (ワッチョイ 96bc-N32O)
2019/05/17(金) 23:28:39.47ID:xujHuyea0
VGA用空冷ヒートシンクは製品自体全然出て来なくなったしね

代わりにVGA用簡易水冷は増えたと思う(Alphacoolとか
831Socket774 (ワッチョイ 6573-WRxh)
2019/05/18(土) 07:54:00.65ID:+r+eUyz60
すげえ話だ
832Socket774 (ドコグロ MM2e-1+S8)
2019/05/18(土) 10:48:55.50ID:VSGRZexqM
>>827
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
833Socket774 (ワッチョイ d902-EL+e)
2019/05/18(土) 15:59:13.52ID:L3OLya2O0
>>832
既存のケースに穴開けてダクトを1mも引っ張り上げればええんやで
出来ればファンも取り付ければ初期流入がスムースに行ける
834Socket774 (ワッチョイ 965c-N32O)
2019/05/18(土) 19:13:33.47ID:htpO3AIg0
負圧が冷えるって主張してる人は前提条件を無視してる

複数の熱源およびケース内温度を、1つのファンで冷やす場合、
吸気口を複数付けて、排気ファン1つだけつけて負圧にするのが普通

少しでもファンの数を少なくしてコスト削減したい家電業界がよく使う

ところが、自作PCには1つのファンなんて制限はない
よって複数のファンつけて正圧にして十分冷える

ネット検索で引っかかる負圧絶賛してる有名なところも、
複数の熱源を1つのファンで冷やすのに負圧が最適ってのを、
勝手に複数ファン使うPCにまで適用させようとしてる

また最近は積まない人も多くなったが、HDDを冷やす場合、
吸気した風ですぐに冷やすのがいい
835Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/18(土) 19:18:32.56ID:B2Z5ni/z0
このスレそんな基本から説明せなあかんとこだったんか?
836Socket774 (ワッチョイ 2c56-TfzP)
2019/05/18(土) 19:26:05.97ID:xyPF2eml0
同じケース使って同じ数のファンを使えば負圧の方が冷える
っていう当たり前の話をなぜか否定したがるアホ多すぎでしょ
837Socket774 (スプッッ Sd9e-jz0L)
2019/05/18(土) 21:01:13.27ID:XGhR7pW+d
正圧だろうが負圧だろうが、熱気の動きに最適な配置が一番冷えるよ
838Socket774 (ワッチョイ a458-EL+e)
2019/05/18(土) 22:19:25.93ID:WRdQ5iRP0
もうクーラーとかペルチェ使えよ・・・
839Socket774 (ワッチョイ e636-BD7O)
2019/05/18(土) 23:12:43.42ID:hzDSgm4X0
比重によって暖気はケース上部へ移動し冷気は下部へ移動するから
暖気を排出すれば確実に冷えるよねってのが負圧の考え方
正圧の場合暖気を選択的に排出することは不可能だから物量戦で対応する
840このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-c7MW)
2019/05/19(日) 01:05:52.14ID:Bso0iv5Dr
>>837
熱源・熱気に近いほうが効果大きいしな
841Socket774 (ワッチョイ 1e73-b1Zd)
2019/05/19(日) 02:19:06.86ID:eKxeLmFt0
120mmファンを扇風機代わりに使うのにスタンドがほしいんだが長尾のやつしかないのかな
842Socket774 (ワッチョイ fc81-A6JP)
2019/05/19(日) 03:08:04.81ID:bwtIAZpf0
Pen4時代のサイドパネルの吸気ダクトとか
今の透明で光らせる風潮の前に消え失せましたが
843Socket774 (ワッチョイ 4e76-EL+e)
2019/05/19(日) 11:10:33.56ID:smbgG6tX0
>>841
こういうの?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1130195.html
844Socket774 (ワッチョイ bae4-jS2L)
2019/05/19(日) 11:40:30.40ID:bEEgAClf0
>>841
普通にカメラ用のミニ3脚が使える。それとフレキシブルアーム?っていく12センチファンを好きな場所に向ける銀色のあれ。それをネジで留めれば完成。
845Socket774 (ラクッペ MM70-SDHM)
2019/05/19(日) 12:43:52.27ID:LwPSpF3RM
>>841
机の上に置いとくだけなら、ダイソーのねじねじ棒を画像のように曲げて挟んで使ってる
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
846Socket774 (ワッチョイ 6573-WRxh)
2019/05/19(日) 13:03:46.75ID:smEFjbDK0
これ市販してほしい、ダイソンのより凄そう、かなり売れると思うのに

【COMPUTEX】空冷の匠・Noctuaがホンキで扇風機を作ったらこうなる
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0613/266199
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
847Socket774 (ワッチョイ bbb5-gkJG)
2019/05/19(日) 13:05:45.04ID:BaMhNu070
一台2万円也
848このレス転載禁止 (オッペケ Sr5f-c7MW)
2019/05/19(日) 13:18:11.91ID:Bso0iv5Dr
DC扇風機のほうが安いな
849Socket774 (ワッチョイ 4abe-Q2B8)
2019/05/19(日) 13:41:16.71ID:xBaA9WkG0
すごいけど、本体はカバー
薄くなるの期待して、思考停止でケースファンに付けるといいんじゃない?
850Socket774 (ワッチョイ a611-MdQY)
2019/05/19(日) 13:54:45.23ID:GalrNGPy0
>>846
製品化するつもりないなら3Dデータ公開してほしいね
851Socket774 (ワッチョイ bd63-EijD)
2019/05/19(日) 17:32:38.98ID:h4Sjqd5o0
けしからん!!
昨日買ってきたしし唐がまったく辛くない!
852Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/19(日) 18:33:10.17ID:AjLw3uKn0
昔から足は割りばしなりピアノ線でつけてそのまま使ってる
まあ基本だと思われ
853Socket774 (ワッチョイ 8a62-EL+e)
2019/05/19(日) 19:04:57.17ID:sp9kIo1Q0
扇風機見ておもいついたんだけど
5インチベイ辺りからPCケース全面にダクト配置して
CPUクーラーに接続しクーラーもダクトで覆ってダクトでPC後方から排気
風量も相当増やせばかなり冷えると思うんだがどうなんだろうな
まあかなり邪魔になるだろうけど
854Socket774 (ワッチョイ e758-36MR)
2019/05/19(日) 19:08:38.07ID:9tN3vtDN0
>>846
扇風機に関しては日本メーカーに勝てないよ
855Socket774 (スププ Sd70-MdQY)
2019/05/19(日) 19:47:50.70ID:Fc1OdiYgd
>>853
デルのワークステーションやタワー型の頃のMac Proがそんな構造だった
そいつらは専用設計の導風カバーがかっこいいけど自作でやるならダンボールとガムテ製か
856Socket774 (ワッチョイ 8a62-EL+e)
2019/05/19(日) 19:51:59.83ID:sp9kIo1Q0
>>855
俺は持ってないけど今は3Dプリンタあるから
結構よさげなの作れそうなんだよなあ
結構昔からあったみたいだね
857Socket774 (ワッチョイ 4157-8NB0)
2019/05/19(日) 21:11:45.74ID:Yf3E4eXf0
まったく関係ないけどノクチュアがドローン作ったら凄い静かに飛ぶのかな
858Socket774 (ワッチョイ 4abe-Q2B8)
2019/05/19(日) 21:52:39.11ID:xBaA9WkG0
我々でも竹トンボを作るように、プロペラであれば自作できる時代になったんだな
そこまで熱心なのはそう見かけないが、文句があるなら自分で作れ
859Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/19(日) 22:51:57.35ID:e+EMN0j80
ドローン用ファンの世界にもまた別のNoctuaが既にもういるんだろう
860Socket774 (ワッチョイ ac16-cMuJ)
2019/05/19(日) 23:29:48.41ID:N8cWWX020
うんこが飛んでるとか馬鹿にされるんやろなあ
861Socket774 (ワッチョイ 9b44-EL+e)
2019/05/20(月) 01:03:10.04ID:8mt/Haia0
>>853
ATXみたいにBTXとかって規格つくれば流行りそう
862Socket774 (ブーイモ MMed-Wp9y)
2019/05/20(月) 06:59:59.30ID:l4P1aw57M
>>861
何年前の話だよw
BTXなんてとっくに廃れたわ
863Socket774 (オイコラミネオ MM71-7Y4Z)
2019/05/20(月) 09:26:25.07ID:a9eFQZryM
ダクト帝国ってスレなかったっけ?
864Socket774 (スップ Sd00-A6JP)
2019/05/20(月) 09:50:19.37ID:QGOF+rXtd
>>862
多分>>853の俺アイデアすげーカッコイイへの突っ込みなんだと思う
もしかしなくても853は釣りだったのかも
865Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/20(月) 11:12:49.21ID:Lt7QWKBi0
>>853
ケース内分割は今でも普通にやってるよ
866千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 0a12-6pnh)
2019/05/20(月) 13:18:27.71ID:Oqh07mOZ0
>>688
1700回転してる8cmケースファンがうるさいんで
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
https://www.ainex.jp/products/ca-pwm/
これをつけた。
回転数が見えないし、制御できてるかもわからないのでせっかく買って試したけど(>>708)外した。

で、10年近く前に買った
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
https://zalman.com/contents/products/view.html?no=504
で最小回転数にしたら700回転に落ちたんでメデタシメデタシ

無駄金使っちゃったよ
867Socket774 (スップ Sd9e-FwuO)
2019/05/20(月) 13:50:13.95ID:vfWFJt+Od
今年は気温が低い冬の間に夏に向けて冷却強化を計画して、ファンの風切り音や軸音に悩んでファンを最新のA12×25に交換してみたりした。
このところ気温が気温が上がってきて気づいたこととしては三菱霧ヶ峰が一番五月蠅えって事だった
868千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 0a12-6pnh)
2019/05/20(月) 14:04:35.35ID:Oqh07mOZ0
ついでにケースに付いてた他のファンも変えた
静かになった

サイズ KAZE-JYUNI(SY1225SL12M)
最大ノイズレベル24 dB、最大風量68.54CFM、最大回転数1200 rpm
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

AINEX(CFZ-120GLA)
ノイズレベル: 10.8dB(A)、最大風量: 47.23CFM、回転数: 900RPM±200
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

GLOVEFAN
スペックわからん1200回転、ペリフェラル4Pin
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

Darkflash ZR-12bk-PWM
ノイズレベル最大29dBA、風量49.8CFM、回転数500~1,500 RPM
http://www.dirac.co.jp/darkstorm-zr12-gr12/
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

今は静かだけどDarkflashは暑くなったらうるさいだろうな
869Socket774 (ラクッペ MM70-SDHM)
2019/05/20(月) 15:00:55.77ID:65U5Q3PhM
>>855
ボール紙で型を作ってからダイソーのポリプロピレン板で初代ニンジャ用にダクト作ってた
cpuはathlon x2 3800+だったから10年以上前の話
870Socket774 (ワッチョイ 4abe-Q2B8)
2019/05/20(月) 16:49:50.17ID:IG3Khhks0
噂のSANYOファンが回っていたが、店頭であの良さがわかるとかすごいな
仮にNoctuaが回っていても数字に踊らされると思う
871Socket774 (ワッチョイ e758-N32O)
2019/05/21(火) 02:57:47.27ID:1y1qP4530
ノクチュアの9cmが死んだから思い切って分解してみたんやけども
ノクチュアって裏側からリング外すんじゃなくて力技で引っこ抜かないといけないんやな
セラグリス塗りたくったら復活したわ
872Socket774 (ワッチョイ 16a8-EL+e)
2019/05/21(火) 10:12:42.80ID:DEFLmccv0
X-FANてどんな評価ですか?
873Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/21(火) 10:57:17.07ID:NnB89MCi0
天ぷら
874Socket774 (ブーイモ MM5a-Wp9y)
2019/05/21(火) 15:01:28.94ID:qbi8+iwbM
X-FANバカにすんな
PWM制御で2000回転回るファンは貴重だぞ
875Socket774 (ワッチョイ 4173-EL+e)
2019/05/21(火) 15:15:49.87ID:8e7V3k+00
>>830
専用水枕がないミドル以下のグラボを水冷化したい場合はVRMは汎用チップシンク+隣の空きスロットにファンで大丈夫なのかな
簡易水冷だとコアしか冷やさないでしょ
876Socket774 (ワッチョイ 96bc-N32O)
2019/05/21(火) 18:23:29.79ID:6Mcbs9UX0
>>875
ちゃんと別でファン用意して風当てるなら動く
877Socket774 (ドコグロ MM36-1+S8)
2019/05/21(火) 20:47:35.89ID:DouLw5ZUM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0521/305848
上を下げた赤銀矢のファンに存在価値あるんか?
878Socket774 (ワッチョイ 9b58-CrDa)
2019/05/21(火) 21:41:19.83ID:HxdzBoyb0
上を下げるとは何ぞ?
879Socket774 (ワッチョイ 2279-EL+e)
2019/05/21(火) 21:49:27.96ID:Vll0msLe0
TY143(A)は600~2500rpm
880Socket774 (ワッチョイ a458-fwVy)
2019/05/21(火) 22:52:04.16ID:+//rp+LJ0
>>878
難解な日本語だが回転数の最大値を下げたと読み取れる
881このレス転載禁止 (オッペケ Sr39-c7MW)
2019/05/21(火) 23:07:51.23ID:Yw+UKYMEr
上限を下げたということかな
ファンスレならわからんではない
882Socket774 (ワッチョイ f12d-Kmfm)
2019/05/22(水) 01:00:31.31ID:KzW8H5Xh0
正直どのファンも対して変わらなく見えるんだけどどの部分でこんだけ性能差が生まれてるの?
883Socket774 (ワッチョイ cf58-8NB0)
2019/05/22(水) 01:27:00.56ID:lbFKk4qd0
いいファンは走らせれば分かる
884Socket774 (ワッチョイ 8a62-EL+e)
2019/05/22(水) 02:05:29.96ID:1eRFEU2T0
たいして変わらんよ
自己満足にしかすぎないが男とはそういうものだ
885このレス転載禁止 (オッペケ Sr39-c7MW)
2019/05/22(水) 12:31:47.74ID:s/JnKk+zr
>>882
こんだけってどんだけ?
886Socket774 (スッップ Sd70-b1Zd)
2019/05/22(水) 12:55:29.49ID:4RbkRhqkd
>>843
これ買ってみたが質感も結構良くてがっちり固定できてかなり良さげ
887Socket774 (ベーイモ MMc2-o+IN)
2019/05/22(水) 14:46:22.91ID:cPbp+yddM
silencio 550のケースを流用して1台組もうとしているんだけど、ケース付属の800rpmファンが前面背面に1個ずつ。
これだと冷却が足りない気がするのでNF-A12x25 PWMを背面に買い足し、元々付いてた背面ファンは前面に移動し前面2個にしようと考えている。
ただ、ケースのホームページの商品説明をよく読んでみると、静音重視設計でエアーを大量に流す設計ではないように見えますが、NF-A12x25 PWMをガンガン回すと何か問題が出たりするものなのでしょうか?


ちなみに構成は、GPUはRTX2080TI、CPUはI79700kです
888Socket774 (ワッチョイ 2279-EL+e)
2019/05/22(水) 15:33:04.83ID:Qxi4TbX00
吸気過多で風船みたいに破裂なんてしない
889Socket774 (ワッチョイ 1e73-Q2B8)
2019/05/22(水) 16:20:31.65ID:IYyRFWR80
排気用途ならA12じゃなくS12Aでいいんじゃね
890Socket774 (ベーイモ MMc2-o+IN)
2019/05/22(水) 16:50:46.65ID:tBUpngcUM
>>889
よければその理由も教えてもらえますか?
891Socket774 (ワッチョイ 1e73-Q2B8)
2019/05/22(水) 17:14:04.01ID:IYyRFWR80
>>890
S12Aは静圧が必要ない風量重視用に特化して作られててA12より安いから
吸気>排気の正圧でかつ背面に使うつもりならまさに用途的にピッタリ
別にA12が排気ではS12Aに劣るって訳ではないし趣味のものだから好きにすればいいけど
お金あるならA12を吸気用に2個付けるのが一番だろうけどね
892Socket774 (ワッチョイ 4ced-o+IN)
2019/05/22(水) 18:53:26.30ID:smoSWwzo0
>>891
ありがとうございます
S12Aにします
893Socket774 (ブーイモ MMff-xWF7)
2019/05/23(木) 06:45:38.62ID:kfhy+Ed2M
夏場はPWMで最高1800RPM
フロントX-FAN3連の威力を見よ!
その風力で埃すら飛んでいく

ちょっと煩い
894Socket774 (アウアウウー Saab-EYzY)
2019/05/23(木) 17:32:48.12ID:45liTMpqa
親和産業にも14cmで800~2000rpmのPWM制御ファンあるよね
895Socket774 (スプッッ Sdff-vKxU)
2019/05/23(木) 19:33:46.17ID:KtXO9Wm7d
ドレ?
896Socket774 (アウアウウー Saab-EYzY)
2019/05/23(木) 21:03:37.25ID:ycX8s2wEa
SH1425D-PWM20
897Socket774 (ワッチョイ 0773-1hk9)
2019/05/24(金) 00:25:45.95ID:NEqQX9y40
すげええ
898Socket774 (ブーイモ MMff-R9ng)
2019/05/24(金) 13:03:57.04ID:FJI7kNhaM
排気ファンに使うなら、
NF-A14とS12Aどっちがいいですか?
899Socket774 (ワッチョイ 7fc0-dCWx)
2019/05/24(金) 15:09:42.33ID:SjUmGD7z0
S12A
900Socket774 (ワッチョイ e702-R9ng)
2019/05/24(金) 18:08:31.86ID:r0PZe2j50
さんくす
901Socket774 (JP 0Hbf-Gky3)
2019/05/26(日) 10:22:10.82ID:sSC3NkSAH
冷たい空気をcpuクーラー前、グラボまで届ける
→吸気は静圧重視
温かい空気を多く外に排出する、ケース内に温かい空気が溜まらないようにする
→排気は風量重視

基本この法則守ると自然とエアフローが良好になる
902Socket774 (ワッチョイ a706-h/tS)
2019/05/26(日) 17:01:58.92ID:rCvnqwx30
>>901
エアフロー重視なら吸気は徹甲弾しか選択肢ねえぞ
普通の12cmファンの指向性と有効な直進性が20cm程度なのに徹甲弾は余裕で3m超えるw
PCIスロットカバー外せばフロントからの風がかなりの勢いでリアから抜けてくるくらいはある
903Socket774 (ワッチョイ a758-pMFt)
2019/05/26(日) 17:16:50.17ID:Hg8HqPWO0
ケースを開けて30センチファンの風をぶち当てればいいのでは?
904Socket774 (ワッチョイ a758-Fpyl)
2019/05/26(日) 17:17:42.99ID:Hk4ZGNOv0
徹甲弾とか今更設計古すぎるわ
905Socket774 (ワッチョイ 274a-XHER)
2019/05/26(日) 17:24:23.60ID:RZ8qeBLA0
PCケース用なら静圧値の高いFAN(2.0~3.0mmH2O位?)で十分じゃないの?
どのFANも同じと言うわけではないのは確かだけど
906Socket774 (オッペケ Sr5b-uWd2)
2019/05/26(日) 17:58:52.68ID:lI0eMoNQr
全部a12*25でええやろ
907Socket774 (ワッチョイ ffbe-9b2Z)
2019/05/26(日) 18:03:14.61ID:+bYeKYE/0
4~6方向に140~200mmfanを積んだ四面楚歌と言うケースがあればいいわけだな
908Socket774 (ワッチョイ c787-DMSQ)
2019/05/26(日) 18:07:44.46ID:gBzS/tjL0
トップファン用にnoctua NF-P14s redux 1500 PWMとCorsair ML140 Proで迷っているのですがどっちが良いですかね?
他にオススメがあれば教えてほしいです
909Socket774 (ワッチョイ a758-Fpyl)
2019/05/26(日) 18:08:17.49ID:Hk4ZGNOv0
A14 S12 A12
910Socket774 (ワッチョイ c787-DMSQ)
2019/05/26(日) 18:54:42.38ID:gBzS/tjL0
ありがとうございます
911Socket774 (オイコラミネオ MMbb-xWF7)
2019/05/27(月) 18:46:50.24ID:NT1Xtjf0M
結局のところ
扇風機当てるのが一番冷えるよね。
912Socket774 (スププ Sdff-7bM5)
2019/05/28(火) 08:24:43.80ID:2A+X58uLd
静圧重視は排気方向に障害物がある場所用(≒ヒートシンクやラジエーター)だと何回言ったら
https://www.orientalmotor.co.jp/tech/teruyo/vol47/
913Socket774 (スププ Sdff-7bM5)
2019/05/28(火) 08:25:52.70ID:2A+X58uLd
ていうか特性曲線もなしに最大風量と最大静圧だけで比較したところでなんの意味もねー
914Socket774 (ワッチョイ df36-UKLM)
2019/05/28(火) 09:32:59.16ID:Ut+fI11b0
結局のところ
ファンいっぱい付けてブン回すのが一番冷えるよね。
915Socket774 (ワッチョイ 7fc6-Un5D)
2019/05/28(火) 15:16:57.84ID:cGZjnqx70
>>908
ML140はうるせーからやめとけ風量も音のわりにたいしたことない
916Socket774 (ワッチョイ df99-aZFB)
2019/05/28(火) 18:59:02.29ID:Ko2J26Ca0
じゃあ吸気方向に障害物(フィルター)がある場合どうしたらいいの
917Socket774 (ワッチョイ df50-SglT)
2019/05/28(火) 20:28:33.49ID:hOVaDPg50
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚

こういうファンが欲しいのですが製品として売ってますか?
または通常の3ピンや4ピンからの変換ケーブルはありますか?
918Socket774 (ワッチョイ c7bc-buEI)
2019/05/28(火) 20:34:04.28ID:6YR0WumK0
>>917
2pin fan
とかで検索
919Socket774 (ワッチョイ df50-SglT)
2019/05/28(火) 21:09:28.51ID:hOVaDPg50
>>918
希望する物が見つかりました
ありがとうございました
920Socket774 (ワッチョイ a758-OLQB)
2019/05/28(火) 21:37:37.57ID:TIlGWgHh0
天面に排気方向でファンつけた時天面フィルターどうしてる?
921Socket774 (ワッチョイ 07b8-dCWx)
2019/05/28(火) 21:39:30.46ID:dCFmybW50
換気扇フィルターつけてる
922Socket774 (ワッチョイ a758-Fpyl)
2019/05/28(火) 21:40:59.79ID:edKRcHyD0
電源off時の埃の侵入口になるのでここもフィルター付けるのおすすめ
923Socket774 (ワッチョイ a758-OLQB)
2019/05/28(火) 21:42:59.14ID:TIlGWgHh0
>>921 >>922
やっぱ付けたほうがいいのか
天面ガラスでサイドから抜けていくようなケース以外ならわざわざ外さないほうがいいんだね
ありがとう
924Socket774 (ワッチョイ c7ba-7bM5)
2019/05/28(火) 23:33:58.11ID:/6q05vnw0
>>916
ヒートシンクほどじゃないにしろ抵抗はあるから最大風量は出ないとは思うが。
S12Aみたいな極端に静圧の低いファンじゃなければどれ使ってもいいんじゃね?
925千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ df4e-nC0R)
2019/05/29(水) 00:23:55.32ID:QNaS+ZmF0
みんなそこまで考えてんのか
すごいな

静圧とか風量とかの細かい違いは
正圧・負圧とかよりは、大した違いはなさそうだし
大雑把に構築したエアフローと、大した違いはなさそうだが
そこまで考えるのは趣味として正しい

なんか煽ってるみたいだがそんなことはない
926Socket774 (ワッチョイ df56-GX6Y)
2019/05/29(水) 00:53:05.37ID:p4Wjv4Fi0
聞いた話だと押し出すより吸い込むほうが苦手なんじゃなかったっけ
エアフロー考えると吸気側にフィルターは極力付けないほうがいいのかも
927Socket774 (ワッチョイ e773-V2ei)
2019/05/29(水) 00:56:05.66ID:HZkbIAz70
レビューサイトによれば前面フィルターあっても
S12Aは吸気でP12Sよりも優秀だったぞ
ラジエーター用でもない限り静圧は気にしなくて良さそう
A12x25は吸気でもブッチギリで優秀だったけど
928Socket774 (ワッチョイ bf45-hD0C)
2019/05/29(水) 01:30:14.21ID:5Rv9Rl4I0
そのサイトみたいな
929Socket774 (ワッチョイ e773-9b2Z)
2019/05/29(水) 01:40:19.48ID:HZkbIAz70
https://www.overclockers.com/noctua-nf-p12-redux-fan-review/
ここ
フィルタ越し吸気と密度の違うラジエーター2種
紫のバーが騒音値で水色が障害物越しの風量で赤がフルオープンの風量
ちょい古いけど14cmはこれが最新かな
https://www.overclockers.com/thermaltake-riing-14-premium-fans-review/
930Socket774 (ワッチョイ e773-9b2Z)
2019/05/29(水) 01:48:46.88ID:HZkbIAz70
ごめんS付くのはP14Sだったね 12cmはNF-P12 reduxだった
そして低密度ラジでもNF-F12=NF-S12A>NF-P12という面白い結果
931Socket774 (アウアウカー Sa3b-Uk5X)
2019/05/29(水) 12:50:30.29ID:2X6hjKjJa
ケース内天井排気へのお勧めのファンを教えてください 同じ物を3つ(120mm)設置予定
932Socket774 (スッップ Sdff-MITD)
2019/05/29(水) 12:59:16.73ID:cA0Zb3ODd
色とかLEDとか予算とか言わなかったらNF-A12x25が勧められるだけだと思うよ
933Socket774 (ササクッテロ Sp5b-DYiZ)
2019/05/29(水) 12:59:51.06ID:Ghr/kU7rp
排気なら風量重視がベスト(モーターの直径が小さいの)
熱い空気をとにかく排出する必要があるから
934Socket774 (スッップ Sdff-MITD)
2019/05/29(水) 13:55:09.14ID:cA0Zb3ODd
>>933
メーカーや型番の推薦までした方がいいパターン
935Socket774 (ワッチョイ bfa8-dCWx)
2019/05/29(水) 16:15:42.12ID:Rtd2FueJ0
クーリングラボ
まとめ買いしたら送料無料とかしろよ
936Socket774 (ワッチョイ 07b8-dCWx)
2019/05/29(水) 18:45:29.71ID:epDmI5te0
A12x25で3箇所そろえたけどやっぱ無音とは言えないなー
けど冷却性能はすごい
937Socket774 (ワッチョイ 6781-js/1)
2019/05/29(水) 20:22:25.23ID:VYw2QY4h0
Noctuaは高くて手が届かない! 茶色は嫌だ! というユーザーに向けたラインナップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187249.html
>そうした声を反映して投入されるのが「chromax line」で、
>ファンやフィンを含めて完全にブラックとすることで、
>そうした不便やイメージを払拭している。
>最初に用意されるのは「NH-D15」、「NH-U12S」、「NH-L9i」の3製品で、
>2019年第4四半期中に投入予定。
938Socket774 (ワッチョイ 6781-js/1)
2019/05/29(水) 20:24:52.57ID:VYw2QY4h0
あ、誤爆った
939Socket774 (ブーイモ MMcb-TLME)
2019/05/29(水) 20:26:05.29ID:mqecCl15M
おしゃれなケースに入れるならあのうんこ色でもかわいく見えるけどおしゃれなケース自体がそもそも少ないから普通に黒で良いよなって
940Socket774 (ワッチョイ ffbe-9b2Z)
2019/05/29(水) 20:55:40.85ID:LcfV3QFs0
宗教上の理由で茶色ファンが駄目だった層も思考停止で買えるから、シェアが増えるんじゃないかな
Reduxは虎徹組にでも受けるんだろうか?
941Socket774 (ワッチョイ df9c-U+c5)
2019/05/29(水) 20:59:34.75ID:AF/jx01h0
ダウンロード&関連動画>>


いつ来るんだろう
942このレス転載禁止 (オッペケ Sr5b-ZJSO)
2019/05/29(水) 21:20:17.57ID:xfe5uzL8r
>>939
便器型ケース?
943Socket774 (ワッチョイ 2f36-hVyT)
2019/05/30(木) 00:29:37.85ID:SVfMWlZp0
ファンは吐くより吸うほうが苦手なんだよ
吸気側に壁面やフィルタなどの障害物がある場合はなおさら効率悪い
944Socket774 (オッペケ Sr33-hHMW)
2019/05/30(木) 00:35:47.16ID:Gvrzwtbur
A14*25くるんか?
945Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/05/30(木) 00:40:30.11ID:6TWSbsM40
もしA14x25Chromaxが出るとしたら1機で5000しそうだな
946Socket774 (ワッチョイ 17bc-bIfI)
2019/05/30(木) 02:02:08.46ID:JS0jc2580
>>944
2021年予定って書いてあるから・・・
947Socket774 (ワッチョイ bbb1-hHMW)
2019/05/30(木) 03:48:05.97ID:4AEbR/Is0
これ出たら空冷では革命的な進化になるだろうな
948Socket774 (アウアウカー Sa7b-z4IZ)
2019/05/30(木) 10:14:52.09ID:m6BiviV5a
>>932 933
ありがとう 茶色でもいい光らないなら 風量重視とモーターの直径で探してみます
949Socket774 (ワッチョイ 6a73-3ot4)
2019/05/30(木) 10:17:32.39ID:KpVAjkUF0
A12が売れなくなるから
A14はお預け
950Socket774 (ワッチョイ 5b7e-2ZOZ)
2019/05/30(木) 13:19:52.65ID:tlKhD7hX0
妥協してredux買ったのに一部の付属品も欲しくなって買い足しちゃったよ
心弱い奴は最初からうんこさん買うべきだなと痛感した
951Socket774 (ワッチョイ bbb1-2ZOZ)
2019/05/30(木) 16:18:43.48ID:AOV6zRoD0
20cmフィルタ→離して→12cmファン
こんな感じのが良いんだけどね

LEDとかガラスみたいなケースばかりで、
まともにフィルタとか正圧とか考えてるケースが皆無なのが糞すぎる
952Socket774 (ワッチョイ aebe-bUoT)
2019/05/30(木) 16:38:25.68ID:BC58GsXL0
一部のおまえらが3~4万円でアクリル、改良型強化ガラス喜んで買うからな
目に見えなくて、数字で分かりにくい物に金掛けて開発しない
953Socket774 (ワッチョイ ca9c-lXPh)
2019/05/30(木) 17:14:25.86ID:rpbJKKRL0
>>951
ファン総合スレ Part107 	YouTube動画>4本 ->画像>31枚
この手の製品を2箇所ブランクパネルで塞いで使うのオススメ
954Socket774 (ワッチョイ ea11-CwJJ)
2019/05/30(木) 17:47:44.09ID:B/t0T98H0
ノクチュアのあの色自体はいいんよ
ケースや他のパーツと絶望的に合わないだけなんよ
ノクチュアがケース出してくれたら解決するんだが
955Socket774 (ワッチョイ 7389-IoUc)
2019/05/30(木) 18:14:23.26ID:/4z5v+5b0
ところで、自作PC業界の現状は光モノのパーツが全盛。
最近ではFractal Designまで製品を出すほど、RGB LEDを搭載するファンが増えてきているが、
担当者に方針を聞いてみたところ、「NO!」と即答された(笑)。
今後も、派手さを追求する他社とは一線を画し、性能のみを追求していくようだ。
Noctuaらしさは健在である。
https://news.mynavi.jp/article/20190530-833584/
956Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/05/30(木) 20:09:43.84ID:6TWSbsM40
まあ黒魔出してる時点で弱腰なのは丸わかりですけどね
957このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)
2019/05/30(木) 20:11:15.49ID:bMvLCrpDr
軸が良ければ変な色でも買う人がいる!
958Socket774 (ワッチョイ 2a99-JTl5)
2019/05/30(木) 20:15:03.32ID:BtJrJHXW0
梟は値段だけ何とかしてくれ
ウンコ我慢するから
959Socket774 (ワッチョイ cb81-tCCN)
2019/05/30(木) 20:20:19.56ID:xu9dDN/00
>>955
>「われわれの新製品はいつも"来年"の発売予定だが、ときどき本当に来年に出ることもある」(ブース担当者)

ワロタ
960Socket774 (ワッチョイ 23b1-yyum)
2019/05/30(木) 20:24:44.16ID:QxljnMNc0
RGBで七色に光らないだけで、ウンコ色に光ったりして
961Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/05/30(木) 20:31:24.37ID:6TWSbsM40
暗闇に薄っすら浮かび上がる妖艶なうんこ色
962Socket774 (ワッチョイ ea11-CwJJ)
2019/05/30(木) 20:40:02.55ID:B/t0T98H0
手塚治虫の名作七色いんこを穢すな
963Socket774 (ワッチョイ d358-NUPa)
2019/05/30(木) 21:18:19.77ID:3eCVAHBb0
LEDテープ使ってるけど天面のフィルター越しに妖しく光るうんこは結構きれいだったよ
直視したらやっぱうんこだったけど
964Socket774 (ワッチョイ 0b16-9rHG)
2019/05/30(木) 21:23:24.56ID:poBQQc0u0
光るうんこくらい自作すりゃいいやん
965Socket774 (アウアウエー Sae2-9Gjc)
2019/05/30(木) 23:58:56.99ID:bavQ+51Ma
サイドがアクリルやガラスみたいに見えると気になるかもだが、静穏で中が見えないケースなら何色でも気にならない。
966このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)
2019/05/31(金) 00:08:39.78ID:M6BEwt8dr
けっきょく嫌なのかよ
967Socket774 (ワッチョイ 4339-Jg44)
2019/05/31(金) 07:57:39.69ID:YymiY1Iz0
しかし何故PCのファンって翼形がアホみたいに高速向きなんだろうか
968Socket774 (ワッチョイ 1a5a-2ZOZ)
2019/05/31(金) 07:58:58.96ID:V9tiqDG70
俺はうんこ好きだからうんこ増殖した
もう増やすこところが無くなってきたな
#ホントは好きじゃなくて気にならないんだけど
969Socket774 (ワッチョイ bea2-JIMd)
2019/05/31(金) 22:45:25.01ID:b6FYVX7G0
手軽に入手できる140mmARGBファンはいつになったら出るんだよ
970Socket774 (ワッチョイ ea11-CwJJ)
2019/06/01(土) 00:14:21.28ID:zpqiG0320
PhanteksのHalos Digitalじゃ駄目か?
971Socket774 (ワッチョイ bea2-JIMd)
2019/06/01(土) 01:57:53.39ID:TU85aUWh0
>>970
あれは良いところに目をつけたけど間接光のブレードのみでリングがないのと間接光なんでどうしても光量がないのが惜しいね
あと独自端子でそのままは付けられない
好きなメーカーなんだけどね
972Socket774 (ワッチョイ 2a99-JTl5)
2019/06/01(土) 02:15:35.86ID:2Ah9gwZM0
外人兄貴の自作動画見てたら紳士ファン使ってたんだけど
もしかしてアメリカあたりでは今でも普通に売ってんの?
973Socket774 (ワッチョイ 17bc-bIfI)
2019/06/01(土) 03:17:36.06ID:brAl5qs90
>>972
DarkSideって海外の会社がNidecから仕入れて売ってる
974Socket774 (ブーイモ MM8a-DbA8)
2019/06/01(土) 08:16:07.48ID:+vJYrQtAM
マジかよ紳士生きとったんかワレェ!!
975Socket774 (ワッチョイ 2ac8-2ZOZ)
2019/06/01(土) 10:13:28.74ID:iU95r1+80
>>972
米尼で普通に売ってて日本からも買えるぞPWMもある
976このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)
2019/06/01(土) 10:16:01.28ID:BaQY5BBTr
>>975
amazonの正規取り扱いなら買ってた
別のところで買ったけどまだ使ってないわ
977Socket774 (ワッチョイ 2fab-qHcl)
2019/06/01(土) 10:33:10.69ID:lPzsUzuS0
sandyおじさんこの前卒業したんだが、使ってたPCに紳士三人おったわ。
なんの問題もなさそうやし健康長生きやねんな。
978Socket774 (ワッチョイ 4339-Jg44)
2019/06/01(土) 10:35:51.80ID:Coluhi0g0
モーターの音の方がうるさいという
979Socket774 (ワッチョイ 9f58-D0xb)
2019/06/02(日) 11:32:23.44ID:vWC7R9pw0
ジェントルタイフーンは名品でした
980Socket774 (ワッチョイ 6a73-ZN/V)
2019/06/02(日) 12:57:43.19ID:U4UteIAl0
過去形にすんな
981Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/06/02(日) 13:15:54.60ID:31Xf2jci0
当時は文句なしの名品だったと思うけど今となっては、ね
982このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)
2019/06/02(日) 13:52:57.71ID:EMDpJhs/r
状況そんなにかわってないだろ
983Socket774 (ワッチョイ d3da-hDDM)
2019/06/02(日) 16:51:25.89ID:uulJBsCs0
今でもいい製品だと思うけど
もっと安かったからなあ
984Socket774 (ワッチョイ 3fb5-MBOW)
2019/06/02(日) 20:14:49.93ID:854Y2tOG0
作ってはいるんだけど
市販してくれないのがなぁ
985Socket774 (ワッチョイ 0b73-2ZOZ)
2019/06/02(日) 20:58:34.34ID:ZFKSILlA0
うちにも居たはずと思ってフロントドアを開けたらオメガタイフーンだった
986このレス転載禁止 (オッペケ Sr33-Xdh3)
2019/06/02(日) 21:13:49.53ID:EMDpJhs/r
タイフーン兄弟か
オメガは排気向きだったな
987Socket774 (ワッチョイ 9f58-D0xb)
2019/06/02(日) 21:30:48.24ID:vWC7R9pw0
今は、のくちゅあもあるけど
米尼で買えるジェントルタイフーンってのは知らなかった
988Socket774 (ワッチョイ 6a99-JTl5)
2019/06/02(日) 22:41:30.15ID:iPNVVcJJ0
梟紳士と元紳士と黒紳士
全部そろえて調査してる神いねえかなあ…
989Socket774 (ワッチョイ 730d-ZrCn)
2019/06/03(月) 00:20:44.94ID:5yPXqOil0
Yes I am, I am a perfect gentleman.
・・・という歌があった。どうでもいが。
990Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/06/03(月) 00:47:21.64ID:ymObaWT40
Im perfect shitman
991Socket774 (オイコラミネオ MM9b-5inV)
2019/06/03(月) 08:33:38.80ID:6bEgZV7BM
米尼の紳士ってどんなワードで出てくるの?
992Socket774 (ワッチョイ 2ac8-2ZOZ)
2019/06/03(月) 09:53:53.47ID:I9xebSUZ0
まんま「Gentle Typhoon」で出てくる>米尼
黒色仕様はマケプレ出品なんで米尼だと日本へ発送してくれないけど
ググれば日本への発送してくれる通販サイトが出てくる
993Socket774 (オイコラミネオ MM9b-5inV)
2019/06/03(月) 10:00:46.55ID:6bEgZV7BM
>>992
そのままで出るんだw
サンキュー!
994Socket774 (アウアウカー Sa7b-RZIY)
2019/06/03(月) 10:19:05.39ID:2qNaQ96Za
>>989
Halloween
995Socket774 (スププ Sd8a-tIIu)
2019/06/03(月) 13:28:48.11ID:pKr/K47vd
A12x25の、値段以外の唯一の欠点が解消されたな
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0603/307532
996Socket774 (ワッチョイ d358-yed5)
2019/06/03(月) 13:33:49.72ID:ymObaWT40
5000円来たな
997Socket774 (アウアウカー Sa7b-BzMk)
2019/06/03(月) 13:34:21.38ID:8zh93j3ta
ついに世界が統一されてしまうか
998Socket774 (ワッチョイ 0b73-2ZOZ)
2019/06/03(月) 14:51:58.79ID:4myojiod0
>>995
すまん
焦げたうんこに見える(´・ω・`)
999Socket774 (スッップ Sd8a-Pjqr)
2019/06/03(月) 17:41:40.14ID:LASb+onrd
おいおい黒とか軽に白ナン付けるのと同じくらいの愚行だぞ!
1000Socket774 (ワッチョイ bbb1-Qx5P)
2019/06/03(月) 18:31:08.03ID:XgFQCsZ+0
ファン総合スレ Part108
http://2chb.net/r/jisaku/1559554238/
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 104日 5時間 9分 5秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214104855ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1550550123/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ファン総合スレ Part107 YouTube動画>4本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
ファン総合スレ Part100
ファン総合スレ Part137
ファン総合スレ Part127
ファン総合スレ Part106
ファン総合スレ Part111
ファン総合スレ Part109
ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)
ファン総合スレ Part96
ファン総合スレ Part86
ファン総合スレ Part119
ファン総合スレ Part122
ファン総合スレ Part136
ファン総合スレ Part134
ファン総合スレ Part129
ファン総合スレ Part120
ファン総合スレ Part121
ファン総合スレ Part139
ファン総合スレ Part138
ファン総合スレ Part118
ファン総合スレ Part114
ファン総合スレ Part116
ファン総合スレ Part135
ファン総合スレ Part112
ファン総合スレ Part141 (317)
be quiet!総合スレ Part1
SiS総合スレ Part37
クラーク姫路キャンパス総合スレpart1
AMD総合スレ 4石目
AMD総合スレ 2石目
ジャンク総合スレ 40
ジャンク総合スレ 38
ジャンク総合スレ 35
自作PC板ジャンク総合スレ 33
自作PC板ジャンク総合スレ 32
ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.10
Intel Celeron G49 CoffeeLake 総合スレ
パソコン修理、改造、カスタム、全般★総合スレ
HDD総合スレpart1 (22)
自作PC総合スレ
ジャンク総合スレ 34
Pentium★Celeron総合スレ
【intel】LGA1200マザボ総合スレ
■ AMD惨敗総合スレ ~ 君負けたもうなかれ
AMD雑談総合スレ★2
轟音PC総合スレ +11dB
レトロパーツ総合スレッド
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
■■■■安倍晋三聖帝総合スレッドin自作板■■■■
Noctua総合スッドレ
ジャンク総合スレ 44 (286)
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド14
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド13
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド12
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド9
Noctua総合スッドレ 2dB
Noctua総合スッドレ 5dB
Noctua総合スッドレ 3dB
Noctua総合スッドレ 6dB
NVIDIA GPU総合 Part157
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part107
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97
09:52:21 up 84 days, 10:51, 0 users, load average: 9.33, 8.46, 8.44

in 0.18820095062256 sec @0.18820095062256@0b7 on 071022