フロント
USB3.1 Gen1 Type-A
USB3.1 Gen1 Type-C
リア
USB2.0 Type-A
USB3.1 Gen1 Type-A
ゴミボックスwww
チープコルト、インテル含めDeskmini買えず嫉妬
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part25
http://2chb.net/r/jisaku/1558111516/ 立てない誘導しないで埋め立てるとか荒らしか
ここを実質part26で使うか新しく立てるか
ワッチョイ無しの酷いスレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part12
http://2chb.net/r/jisaku/1535255298/ 【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part26
http://2chb.net/r/jisaku/1559560468/ 字数を縮めるのだ
【AM4】 Ryzen APU 2200G/2400G/3200G/3400G part28
【AMD】 Ryzen APU 2200G/2400G/3200G/3400G part28
【AM4】 Ryzen APU 総合
でいいじゃないか
【AM4】 AMD Ryzen APU Gシリーズ総合 part00
とかでいいよ
俺もそれでいいんじゃないかなぁと思うまた来年zen2 コアのやつも増えるわけだし
●Ryzen (ライゼン) 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓 G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)
コア/スレッド 定格/TC L3 GPU SP/クロック TDP/cTDP クーラー 日本発売日
Ryzen 5 3400G 4/8 3.7/4.2GHz 4MB Vega11 704sp/1400MHz 65W /65W 付② $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G 4/4 3.6/4.0GHz 4MB Vega 8 512sp/1250MHz 65W /45W 付① $99 2019/07/07
Ryzen 5 2400G 4/8 3.6/3.9GHz 4MB Vega11 704sp/1250MHz 65W /65W 付① $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G 4/4 3.5/3.7GHz 4MB Vega 8 512sp/1100MHz 65W /45W 付① $99 2018/02/13
Athlon 240GE 2/4 3.5/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $75 2019/01/19
Athlon 220GE 2/4 3.4/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $65 2019/01/19
Athlon 200GE 2/4 3.2/-GHz 4MB Vega 3 192sp/1000MHz 35W 付⑥ $55 2018/09/28
Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定
◆付属CPUクーラー詳細
①Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
②Wraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
③Wraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
④Wraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
※組込向け(BTO)で提供 ※2017/09/01より単体販売開始
⑤Wraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
⑥名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part28
http://2chb.net/r/jisaku/1561542389/ すでにRyzen5-3600で1台組んだが
消費税とパーツ価格に悩んで
たたき売りセット買った。
買えないゴミネオ(笑)
買えるのは中古コルトとマイネオ回線(爆笑)
現行スレ
【AM4】AMD Ryzen3 2200G/Ryzen5 2400G part29
http://2chb.net/r/jisaku/1562197977/ RYZEN3000のGPUってさ、クロックベースでは33%しか伸びてないんだけど
捻れば1.8ghzだせて、安定クロックで1.6ghz回せるんだよ
するといまのピーク1.5ghzベースで設計してあるゲーミングだとレスポンス安定しやすい恩恵がある
普通にSPベースでみれば3400gはVEGA56の25%だが、高クロック×安定の効果で実ゲームフレームはもう少し安定しやすいよという恩恵が生まれる。単にクロック×SPの等倍以上の効果が生まれると
そして3400gはなにげに1.6-1.8ghz駆動時において総パワーはGTX1050ti、RX560の総馬力を超えたりする
但しメモリ速度はネックなんだが
クロックやメモリ調整十分なら費用対効果は別にDDR4であっても十分GPU性能伸ばせるでがRYZEN3400g
>>32 ジムケラーIntel退職だってよ。よかったな
AMD RyzenやApple A4を設計した天才エンジニアのジム・ケラーがIntelを突如退職 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200612-jim-keller-resign-intel/ >>32 とりあえず3年ほど前に発見されて放置されてる脆弱性塞いでからな