◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 YouTube動画>5本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1540138317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774
2018/10/22(月) 01:11:57.11ID:6lLPl1rB
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/

前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41
http://2chb.net/r/jisaku/1539820777/

次スレは>>950が立てるよう心がける無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
2Socket774
2018/10/22(月) 04:49:40.07ID:4/ubrbE6
>>1
3名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:41:49.72ID:qeqE3Qk3
ワッチョイ無いけど本スレここ?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:56:40.94ID:vNmRQ8mE
コスパ厨は大人しくゲーム機で遊んでてください
5名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:05:11.93ID:PJpz3+w8
NVIDIA GeForce RTX/GTX 2xxx 総合 Part 1
http://2chb.net/r/jisaku/1535365834/

わっちょいないしこっち使えや
6Socket774
2018/10/22(月) 11:35:54.22ID:8SCjRTlY
次ここでいいの?
どっちなの?
7Socket774
2018/10/22(月) 11:47:20.06ID:4HicQjVN
ワッチョイ無しは荒れるから要らない
8Socket774
2018/10/22(月) 12:09:51.51ID:NCKOUBFm
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42
http://2chb.net/r/jisaku/1540177750/
9Socket774
2018/10/22(月) 18:39:14.34ID:MY4x/R8W
>>7
IPあろうが荒れるときは荒れる
10Socket774
2018/10/26(金) 22:54:49.44ID:Hf6wTgTp
RTX2060ってまだ全くアナウンスされてないの?
情報出たら起こしてくれ
11Socket774
2018/10/30(火) 17:25:43.52ID:MBNedUuj
メモリ不具合ってマジか?
アスク税払ってもと思ったが
いきなり躊躇し始めてるw
12Socket774
2018/10/30(火) 17:32:21.58ID:MBNedUuj
RTX2000シリーズ突然死問題
> ・メモリOCしないでも発生
> ・買って数時間で死亡、いきなりBSOD
> ・画面にゴミでる
> ・Ti/無印2070関係ない

RTX2000シリーズ出荷品そのものが地雷らしい。

てあったが、症状でた人いる?
13Socket774
2018/10/30(火) 18:27:38.92ID:j3gMezmc
>>12
※MSI RTX 2070 Gaming Z 8G(オリジナル基板)でも死亡問題が確認されたな

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part44 -

153 名前:Socket774 (ワッチョイ ebec-yTCJ) 投稿日:2018/10/30(火) 15:59:57.00 ID:Hw6t5waP0
自分も先日米尼でMSI RTX 2070 Gaming Z 8G買って即ff15ベンチの計測中に突然シャットダウンして壊れました
しばらくドライバの入れ直しなどやってみたけど画面に現れるノイズは消えず解像度が自動で適正にならない
Geforceのドライバがインストールされているのにタスクアイコンにもデスクトップ右クリックでも出ませんでした
初期不良扱いになって良かったけど返品手続きが大変だった

167 名前:Socket774 (ワッチョイ ebec-yTCJ) 投稿日:2018/10/30(火) 16:16:01.64 ID:Hw6t5waP0
>>159
いやマジです
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚

182 名前:Socket774 (ワッチョイ ebec-yTCJ) 投稿日:2018/10/30(火) 16:23:26.53 ID:Hw6t5waP0
>>176
そうです。普通にFF14ベンチとFF15のFHDまでは出来たのですが、WQHDベンチをしたところ突然落ちました
ちなみにオーバークロックなどもしてません

308 名前:Socket774 (ワッチョイ ebec-yTCJ) 投稿日:2018/10/30(火) 17:59:57.02 ID:Hw6t5waP0
>>294
開封時の写真なので剥がして使ってますよ
FF15ベンチFHD時の温度は67℃だったし
14Socket774
2018/10/30(火) 18:30:22.02ID:MBNedUuj
いやぁ…買うの躊躇する…
しばらく待つしかないか…
15Socket774
2018/10/30(火) 18:36:23.99ID:bxKSdYIN
やっぱり熱発生するのはゴミだな
16Socket774
2018/10/30(火) 18:45:12.06ID:VpSw/jTx
MSIの2連ファンってオリ基板の中でも作りが安そうだからねぇ、、、
17Socket774
2018/10/30(火) 20:27:20.19ID:6bpb3HUb
横置きケースで症状でた人とかいるのかな?
重量による基板の歪み+熱による半田の軟化とかそういうので逝ってるだけな気がする
18Socket774
2018/10/30(火) 21:51:12.32ID:Y5VWGjn/
これより重くて歪みそうなカードも爆熱のカードもたくさん出てるだろうに・・・
19Socket774
2018/10/30(火) 23:55:08.42ID:xpsOIRa5
バックプレート付いてれば基板の歪みは無いだろ
壊れるならスロットの方だ
20Socket774
2018/10/31(水) 01:24:17.77ID:kfF9UN5Q
ipad高すぎて2080Tiが安く思えてきた
21Socket774
2018/10/31(水) 01:31:34.78ID:hNj+mjXx
MSIだけはオリジナル基板でも死亡しているんだよなあ
他の死亡例はすべて共通基板なのに
MSIは今一番避けた方が無難なベンダーだな
22Socket774
2018/10/31(水) 02:24:30.62ID:K+OxcZZm
やはりMicronのメモリはダメだな
Samsungのメモリを使ったモデルまで待ちだな
23Socket774
2018/10/31(水) 02:36:44.58ID:FzvMzUvd
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45
http://2chb.net/r/jisaku/1540920981/
24Socket774
2018/10/31(水) 02:39:16.47ID:vKvMz1AX
>>22
ニダな
25Socket774
2018/10/31(水) 03:01:19.60ID:Wqc3n8EM
2080大量返品でアスク脂肪
26Socket774
2018/10/31(水) 03:02:07.36ID:CDzkK5VW
転売屋っぽいのが必死に不具合無いことにしようとしててわろた
27Socket774
2018/10/31(水) 03:15:06.47ID:W0k6+E6V
まあ今のところまだハズレの初期不良程度の話で済む話ではある、結構ひどい話だけど
ただ日本での報告がほとんどないってので安心してる人多いけど、
報告されてる発症状況が使用開始から数週間後のケースが多数って考えると日本への発送の時間差考えるとここから発症する可能性は十分あり得る
あと2080tiでの報告が多い=負荷がでかい状況で発症ってことだから今のところなんともなくても酷使し続けたり夏場きたらオジャンってこともありそう
ホント文字通り地雷か時限爆弾って感じだな
28Socket774
2018/10/31(水) 07:07:20.78ID:szmPt4q1
転売ヤーざまあw
29Socket774
2018/10/31(水) 09:22:15.35ID:97VN8CMh
ノイズの不具合は1080でも発生したで。
30Socket774
2018/10/31(水) 09:24:20.34ID:CtI3U4QY
人柱ざまーと僕は言いたい
31Socket774
2018/10/31(水) 09:28:58.09ID:/KsCeID9
人柱様には感謝しろよ
32Socket774
2018/10/31(水) 09:50:33.51ID:hNj+mjXx
MSI教信者が死亡病の原因を「突っ張り棒の問題」だと言い張った挙句に、
うっかり口を滑らせて自分から複数IDで投稿していたことをバラしてしまっていたわw
突っ張り棒の問題なら、1080Tiやラデの重いオリファンでも同じ騒ぎが起きてるはずなんだがなww
突っ張り棒の問題なら、FEに死亡が偏っていて、もっと重たいオリファンが少ないのもおかしいしな


http://2chb.net/r/jisaku/1540920981/82-148
82 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)投稿日:2018/10/31(水) 08:45:37.74 ID:jbn2PILx0
なるほど、ゲーミング突っ張り棒を使わないから基盤たわんで壊れちゃったのか
これは原因究明に時間掛かりそうだな、疑う順番から言って最後になりそうだし

83 名前:Socket774 (バットンキン MMe3-MRRS)投稿日:2018/10/31(水) 08:46:32.88 ID:UacqrMISM
なんかさ。>>72のMSIだけOX出てないし、ただの初期不良で別症状じゃね?
って考えると、オリジナル基盤の問題?

105 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fef-ZgBh)投稿日:2018/10/31(水) 09:10:26.08 ID:jbn2PILx0
別に俺はMSIの回し者でもなんでもないぞ
33Socket774
2018/10/31(水) 10:02:19.78ID:YqNXSDpU
>>32
突っ張り棒のせいにして幕引きしようとしてたのが笑えるね(´∀`)
34Socket774
2018/10/31(水) 10:08:34.97ID:9ZoVWVsY
RTXの喜劇

へ(^o^)へ
   |へ   RTX2080ti買うの!?
  /

\(^o^ )へ RTX2080ti買えないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだー高くて買えないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?代わりにGTX1080Ti買うの!?
 ( )     どうしてもGTX1080Ti買うの!?
  ||

<( ^o^)> GTX1080Tiやだ!!RTX2080ti買いたいんだ!!
 三) )三  やだやだやだやだ!
< ̄ ̄>

Σ ( ^o^)
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>


._人人人人_
> 突然の死 <
. ̄Y^Y^'Y^Y' ̄
35Socket774
2018/10/31(水) 10:13:09.46ID:9ZoVWVsY
本スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45
http://2chb.net/r/jisaku/1540920981/
36Socket774
2018/10/31(水) 10:25:11.22ID:X3sozTQi
もはやいくら安くしたところで転売ヤーから買う人はいないだろう。
確実な保証が得られることが購入の大前提になってしまった。
37Socket774
2018/11/02(金) 13:38:33.71ID:LO92wOZx
大損こかせた方がいい薬になるだろ
38Socket774
2018/11/04(日) 11:24:36.33ID:TVeVDgQF
>>36
あんなにたくさんいた
ヤフオクのテンバイヤーたちが消えたねえ
39Socket774
2018/11/04(日) 15:31:24.76ID:VGFnE/B2
利にさとい奴は撤退も速いw
40Socket774
2018/11/05(月) 18:19:25.88ID:VCpQEJSg
RTXはGDDR6の発熱がヤバいので
水冷化する際にはGDDR6とVRMも冷やす様にしないと駄目なんだね

GPUだけ水冷にして他はヒートシンク付けただけのASUS DUAL(リファレンス基板)が見事に壊れていた

R.I.P. asus turbo 2080 ti on water -reddit.com
https://old.reddit.com/r/nvidia/comments/9u68m4/rip_asus_turbo_2080_ti_on_water/
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚

・Asus TURBO-RTX2080TI-11G
https://www.asus.com/jp/Graphics-Cards/TURBO-RTX2080TI-11G/
・Alphacool Eiswolf 240 GPX 2080Ti Pro M01
https://www.alphacool.com/shop/neue-produkte/23844/alphacool-eiswolf-240-gpx-pro-nvidia-geforce-rtx-2080ti-black-m01
41Socket774
2018/11/05(月) 20:26:05.89ID:cM2z/l6M
2080tiのvram温度をヒートシンクなしで計ったら95度に達してたからクロック6GHZに落としたら65度まで下がった
vramの標準クロック7Ghzは多分盛りすぎだからダウンクロックしたほうがいいかも
42Socket774
2018/11/05(月) 20:38:07.44ID:KXvegwQs
だがGDDR6をクロックダウンして運用すると、2070なんか1070Tiと大差ない性能になってしまいそうだからなぁ・・・
43Socket774
2018/11/06(火) 08:37:32.13ID:lZO7sWvq
実績あるGDDR5Xだとどれだけ性能落ちるんだろうね
44Socket774
2018/11/06(火) 09:12:03.03ID:GE63CtAJ
GDDR6って低電圧版のGDDR5Xだと思ってたわ
45Socket774
2018/11/06(火) 12:14:55.81ID:FfQv3Px9
5Xに比べて帯域が倍じゃなかった?
46Socket774
2018/11/06(火) 12:43:58.62ID:SA0cy8th
>>45
そう聞いてる>帯域2倍
47Socket774
2018/11/11(日) 18:41:05.09ID:o19ECr7Q
>>38
二次販売とか死んだらおしまいだしな
48Socket774
2018/11/13(火) 21:54:28.42ID:kvcalRoV
>>38
だって、これだけ故障報告出てたら多少高くてもショップから買うわ
ヤフオクから買うとか愚の骨頂
49Socket774
2018/11/13(火) 22:16:23.74ID:iS3S2QYm
やっと届いたわ。
中身入ってて安心したw

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
50Socket774
2018/11/13(火) 22:55:01.89ID:n1uk6e+Q
やっぱ透明プラってなんか汚く見えるなぁ
RTXはチップも見かけもハズレにしか見えない
51Socket774
2018/11/13(火) 23:16:16.54ID:8RopuIlg
>>49
こういっちゃあれだけど、いまいち高級感無いのね…
デザインだけならFEの方が格好いいね
52Socket774
2018/11/13(火) 23:19:04.14ID:e+qZiaTj
今回のevgaはケースに入れて横から見るものだから…
53Socket774
2018/11/13(火) 23:22:00.33ID:LaSh1vuQ
中にLED入れて光らせたら良いんじゃね?
54Socket774
2018/11/13(火) 23:25:02.46ID:APwQesx3
メタルプレート買ったら?
55Socket774
2018/11/13(火) 23:31:30.75ID:LaSh1vuQ
>>54
何それ?そんなのあるの?
56Socket774
2018/11/13(火) 23:41:11.51ID:APwQesx3
https://www.evga.com/products/product.aspx?pn=100-GR-VGA3-LR
すまんメタルシールドだった
公式通販意外で買えるかしらんけど
57Socket774
2018/11/13(火) 23:47:38.20ID:8RopuIlg
>>56
こういうのじゃないんだよなぁ
58Socket774
2018/11/13(火) 23:50:43.14ID:cRJ3iibW
ほんと今回のevga安っぽいなあ
クリアパネルくそすぎ
59Socket774
2018/11/13(火) 23:58:46.81ID:tOcEEjsu
2080Ti FTW3届いたけど、1080Tiより遥かに速いじゃん
FF15ベンチ回してもフレームレートが高いのが目に見えて分かる
ここまでの差とは正直思わなかった
60Socket774
2018/11/14(水) 00:01:03.23ID:fNpaN/OA
アルミとかにすると更に重くなってやばいとかいう理由もあるのかな。
現状最上位なんだし、見た目も重視してほしいよなー。
61Socket774
2018/11/14(水) 00:02:30.26ID:XAYYJELA
スケルトン好きの自分はEVGAのクリアパネルがツボ
早くほしいなぁ
62Socket774
2018/11/14(水) 00:04:54.35ID:UjngAgEB
今日1809くるのな
レイトレ解禁はいつだ
63Socket774
2018/11/14(水) 00:05:35.95ID:TdyQ7/DG
でも今回のHYBRIDのデザインは嫌いじゃないな

>>57
そりゃ残念
64Socket774
2018/11/14(水) 00:07:47.58ID:fNpaN/OA
>>49のクリアパネルはなんか貧弱な感じが嫌だな。押したらグニャとしそうな。
もっと丈夫な感じの、どんな感じかうまく言えないけど、安心感のあるクリアパネルならいいんだけど。
まぁ見た目だけの話だけどさ。
65Socket774
2018/11/14(水) 00:09:25.43ID:Rm4qPUnW
次スレはここで良いのかな?
2080Ti FEを転送屋経由で輸入した者だけど、突然死が怖いので安心と楽しさの為に下に12cmファンX2を追加して風をぶち当てる事にした。

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
66Socket774
2018/11/14(水) 00:13:16.64ID:SoBEwtuO
>>51
EVGAのRTXシリーズのスケルトンは
他社と比較しても安っぽさなんてまったく感じないねえ
またファンの音も殆ど聞こえない
67Socket774
2018/11/14(水) 00:21:09.73ID:zDKMZVBy
しっかしゲームのレイトレ対応今年中に出るか怪しいぐらい情報無いよなあ…
68Socket774
2018/11/14(水) 00:27:42.01ID:8ODokPTM
俺は好きだよ。初EVGAだけど
けど排熱すごいな。
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
69Socket774
2018/11/14(水) 00:35:28.55ID:wuOWADx6
RTXが不具合のあれで変えれずにいる
GTX980使ってるが既に4年目、グリス塗り替えたほうがいいのか 不具合が落ち着くまでなんとか持たせたいところなんだが...
70Socket774
2018/11/14(水) 00:47:35.22ID:QQ7gvBE/
レイトレもDLSSもいつになったら使えるようになるの?
アメリカとかだと詐欺で訴える奴が出そうだな。
71Socket774
2018/11/14(水) 00:54:30.90ID:7MsQEkAb
>>65
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
似てるな
72Socket774
2018/11/14(水) 01:02:23.04ID:GLVvBaOX
>>71
こっちはつっかえ棒があるな
73Socket774
2018/11/14(水) 01:04:09.14ID:jpm/xtl1
>>65
踊り子さんには手を触れないように~
74Socket774
2018/11/14(水) 01:04:53.49ID:fNpaN/OA
>>65
GPUの上になんかフィギュア置いてみてほしいw
75Socket774
2018/11/14(水) 01:07:20.21ID:GLVvBaOX
>>74
リカちゃん人形みたいなやつだと強烈な風に髪がなびいて良いかもね
76Socket774
2018/11/14(水) 01:21:14.67ID:SoBEwtuO
>>69
やはりpascal難民なんだね
pascalに乗れなかった者たちは
もれなく漂流して難民となっている気がする
77Socket774
2018/11/14(水) 01:27:56.96ID:sVgHqz3p
早くから新型(Volta)の噂あったし、マイニングによる異常な高騰もあったから、買えなかった人いるのは仕方ない
78Socket774
2018/11/14(水) 01:33:11.50ID:71iRtwHX
教えてもらったレイトレのデモが動いた!ちゃんとRTコアあった!
一番簡単なデモが4300fps出て久しぶりにコイル鳴きを聴いたよ。。
79Socket774
2018/11/14(水) 02:41:17.17ID:Whyixnl6
立て続けの踏み逃げにワッチョイスレ死滅は草
減速くらいせーや
80Socket774
2018/11/14(水) 02:51:13.93ID:jpm/xtl1
スレが盛り上がらないのはドライヤーと言われたNV30以来か?
アーキテクチャの革新は博打だな。
81Socket774
2018/11/14(水) 02:53:24.25ID:9VqYcaaK
>>79
まあ荒らしが大量流入してるんだろうな
82Socket774
2018/11/14(水) 03:05:47.93ID:T8djgm+P
elsaの70,80発売12月だってよ
83Socket774
2018/11/14(水) 03:12:45.54ID:fNpaN/OA
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10 October 2018 Update が利用可能になりました

ようやくや。人柱頼むで。
84Socket774
2018/11/14(水) 03:14:35.59ID:a8INsBBf
今でも普通に100xx買えるし乗り換えなくてよかったわ
追加で買っても安いしSLIで数年戦える
85Socket774
2018/11/14(水) 05:19:43.68ID:+hGRxD1r
だからあれほど1080tiを買えと
86Socket774
2018/11/14(水) 05:25:06.60ID:y44IrXv9
>>59
二極化しているのよ
単体GPU最高性能を更新したRTX 2080 Ti 11GBには唯一無二の価値がある
入荷数が少ない事もあって即完売
このスレでも大人気
RTX 2070 8GBもGTX 1080 Ti 11GB (85,000円~)よりはワンランク下も
GTX 1080 8GB (59,000円~)は確実に越えてくる性能なわけで
それが70,000円前後の価格帯なら性能に見合っていてあり
なので70,000円前後の価格帯のやつはそこそこ捌ける
が、90,000円前後の価格帯のやつは人気全く無し
RTX 2080 8GBもGTX 1080 Ti 11GB (85,000円~)に勝ったり負けたりの性能で
VRAMが少ない分格下感があり、そのくせ妙に高いので人気全く無し
87Socket774
2018/11/14(水) 06:00:57.94ID:rYQg900G
というか1080Tiは価格で見ればわかるがもうだいぶ在庫尽きてきてるよ
クラッシュやVRAM8GBでも2080買うしかない
88Socket774
2018/11/14(水) 06:25:23.62ID:XJJ4DZhG
>>59
いや、そもそも2080Tiと1080Tiは比べてなかったと思うが・・・
1080Tiとどっこいどっこいの性能で1080Tiより高い値付の2080が産廃扱いされてだけで
2080Tiは価格設定以外では不満出てなかったでしょ?
89Socket774
2018/11/14(水) 06:55:58.42ID:2ea/idhg
EVGA
マンコマークにみえて仕方ない
90Socket774
2018/11/14(水) 06:57:30.29ID:Kv9itJU2
上が2080tiで下が1080ti
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
91Socket774
2018/11/14(水) 07:15:17.21ID:SoBEwtuO
市場は正直
残り僅かになったGTX-1080Ti
特に一流ベンダーの三連ファンは
中古も含めてプレミア価格になっている
またRTX-2080は
唯一のPascalを凌駕するTuringに加えて
品薄商法で入手困難かつ高価

少なくとも蓮コラも含めて
市場動向をまえにしてこの二機種を批判しても虚しい
ローでは1050Ti、ミドルでは1070Ti
ミドルハイでは1080Ti、ハイでは1080TiのSLI
もしくは2080Tiで
住み分けが出来つつあると思う
92Socket774
2018/11/14(水) 07:30:56.05ID:KL7aSMII
RTX2060の仕様がこのとおりだと買うやつおらんだろ・・・
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-2060.c3310
93Socket774
2018/11/14(水) 07:37:11.02ID:SoBEwtuO
>>92
だけど
Pascalはもう在庫がなくなって
市場から消えるでしょ
そうなるとTuringから選ぶしかなくなる
それが革ジャンの描いた
ストーリーだし実際にそうなってる
マイカスに踊らされた己の失態を
ユーザーに負担させて見事に失地回復した革ジャン
94Socket774
2018/11/14(水) 08:16:09.05ID:H/nQodbM
>>83
入れた
とりあえずIP版の時にあったゲーム激重現象はなくなってたしクロックも落とされないから入れてよさそう
95Socket774
2018/11/14(水) 08:16:28.90ID:L+wvznX0
GeForce Game Ready Driver 416.94 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/139947/jp
96Socket774
2018/11/14(水) 08:30:03.48ID:blZ1nJzm
なるほど
もしかしたら2080の不具合は需用を見誤ってダブついた1080をはくための
戦略的不良だった可能性があるわけか
時期がきたら公式から「こういうワケで不良品なので全部取っ替えです」とアナウンス
うんないな
97Socket774
2018/11/14(水) 08:44:48.86ID:mOrqygus
>>95
BFVがガックガクになった
DX12をオンにすると更にヤバイ
98Socket774
2018/11/14(水) 08:49:11.06ID:bNEZDWD9
>>97
Windows 10 October 2018 Update
と併せてやってみた?
99Socket774
2018/11/14(水) 08:51:18.36ID:mOrqygus
>>98
やってる
BFのパッチ来るだろうしそれまで待ったほうがいいかもね
100Socket774
2018/11/14(水) 08:53:06.97ID:bNEZDWD9
>>99
了解、ありがとう。
出勤前に両方アプデかけてでてきちゃったんだよな…
101Socket774
2018/11/14(水) 08:53:46.22ID:XfpBXmcx
>>92
ヌルゲーマーは待ってないで3万台の1070買っといたほうがよかったって落ち?
102Socket774
2018/11/14(水) 09:27:06.22ID:2jB8HtYl
次スレここでいいのか

停止されていたWindows Updateもきたし
いよいよRTXの本番やってくる?
103Socket774
2018/11/14(水) 09:55:55.70ID:BQP7G0cJ
>>102
本番も何も
10XXは残っている在庫が捌けたら終了
欲しい者は例え割高であっても急いで確保すべき
その後はRTX対応ソフトの有無
不具合に関係なく20XXしかなくなる
104Socket774
2018/11/14(水) 09:58:49.62ID:0aqtHPrC
>>56
これ付属でついてくると思ったら別売りなのな
FTW3なんだし付けてくれよ
105Socket774
2018/11/14(水) 10:11:33.03ID:chEk501d
EVGAはせっかく分解が保証内なんだからさ、もうちょっとカスタムパーツ売って欲しいわ
フェイスプレートの色違いとかデザイン違いとか
106Socket774
2018/11/14(水) 10:22:25.86ID:BQP7G0cJ
FTWの販売再開してくれよ
107Socket774
2018/11/14(水) 10:34:47.28ID:JW7A0vTT
>>92
これで5万だっけ
ウンチ投げられても仕方ねえな
108Socket774
2018/11/14(水) 10:43:12.45ID:QloPzURA
NVIDIAはもう従来の価格で
グラフィックボードを提供する気はないと思うぞ
ミドルレンジであっても5万円以上が普通になる

>>107のような者は
根本的に考えと認識を改める必要がある
いくら高いと嘆いても永遠に手に入れられない
109Socket774
2018/11/14(水) 10:52:34.20ID:GQVkkpKe
>>107
継続的にグラボ入れ替えてる層ばっかでもないからな。
なけりゃ買うだろうによ。
110Socket774
2018/11/14(水) 11:10:28.23ID:9VqYcaaK
>>92
メモリバス128 bitでメモリ8Gって適当に数字入れてるだけにしか見えん
111Socket774
2018/11/14(水) 11:48:36.16ID:1KoWOdBM
>>95
HDMIでTVと繋いでるけど、動画再生するとノイズが走るんだが・・・
112Socket774
2018/11/14(水) 11:53:19.74ID:JeRdFQTv
>>106
次の出荷はヨーロッパ向けっぽい
しかも年末出荷という無理ゲースケジュール
無理ゲーなので繰り延べになるよ

なぜ無理かと言うとアメ公は大体だけど12/15-18~1/1までクリスマス-年末休暇取るんで仕事が捗らない
今年は12/14が金曜日だから事実上14日あたりからだな
金融でも平気で休み取る
会社自体は営業しているけど社内に人おらん
小売は12/24まで割りと動いているけど25以降は休む人だらけ
何もかも滞る
当然物流も滞る
なので年内北米向けは無いよ

なので次は年明け1月半~末ヨーロッパ向け
北米向けは2~3月
出荷って感じだろ

PC向け期待のビッグタイトル()のBFVが壮絶なバグ&チーターてんこ盛りで話にならないので年明ければ需要も緩むと思うよ
113Socket774
2018/11/14(水) 12:14:55.94ID:thyLdDN9
70以下はまだGTXで良かったんじゃないですかね…
114Socket774
2018/11/14(水) 12:22:00.53ID:2KjizPro
>>113
同意
GTXですら大盤振る舞い過ぎる
50台はGTXじゃなくてGTで上等
115Socket774
2018/11/14(水) 12:23:31.35ID:s4sNWChn
2060は間違いなく5万超えてくるだろう。
くっそ微妙な性能でね。
116Socket774
2018/11/14(水) 12:24:38.35ID:FdvR3ULc
iPhoneみたいに高くしすぎてこけるパターン
117Socket774
2018/11/14(水) 12:26:19.00ID:apHQn73G
あと3年は1080tiで行けそうだなこりゃ
118Socket774
2018/11/14(水) 12:31:54.81ID:BwpQX4FL
ついにドライバのリリースノートすらまともにあげられなくなってやんのw不具合だらけ通り越してギャグだな
119Socket774
2018/11/14(水) 12:43:39.86ID:aY4j7pmc
2060はWQHDですら黄信号かぁ
待つ理由が無くなった……
120Socket774
2018/11/14(水) 12:55:16.61ID:YjsA3xFz
ワッチョイありのスレ誰か建てて
121Socket774
2018/11/14(水) 13:11:57.02ID:TdyQ7/DG
>>111
それ昔からTVの倍速表示のせい云々って聞いたことあったけどドライバによっては発生しないとかあったんだね
122Socket774
2018/11/14(水) 13:34:13.35ID:2KjizPro
>>116
貧乏人っていつもそういうよね
グラフィックカードでもスマホでも同じなんだね
123Socket774
2018/11/14(水) 13:45:23.79ID:1KoWOdBM
>>121
ドライバ入れ直し、掃除後に以前のドライバに入れ直し、等をしてみたけど、ダメだったので
1050Tiに戻してみたら正常になったよ。
ビデオメモリかHDMIポートが逝ってしまったのやもしれぬ・・・
日尼に交換か返品申請してみるよ。さらば無印2070ARMOR(´・ω・`)
124Socket774
2018/11/14(水) 13:55:46.64ID:TdyQ7/DG
>>123
ちゃんとディスプレイには繋いでみたの?TVに接続は結構昔からトラブル多いから下手するとおま環やで
125Socket774
2018/11/14(水) 13:56:03.08ID:Eh7k5Z89
一度リコールすべきレベルじゃね?
126Socket774
2018/11/14(水) 14:12:57.18ID:1KoWOdBM
>>124
TV側、グラボ側のHDMIの抜き挿しその辺もちゃんと確認したよ
1050Tiで今何ともないから、ケーブルが悪いって事も無さそうね
127Socket774
2018/11/14(水) 14:28:46.45ID:Whyixnl6
>>120
他人任せだから立たねーんだよ
128Socket774
2018/11/14(水) 14:45:38.72ID:JeRdFQTv
HDMIは頻繁に抜き差ししているとケーブルまたは器機側の口金が壊れる
特に安いケーブルだったり安いHDMIのソケット使っているのは速攻で壊れる
物理の規格がいい加減だからね

ケーブルと差し込み口良くみてみ
端子がめくれていたり破損してないか確認しな

大抵安いケーブルが破損して機器側を壊すんだよ
メーカーモノケーブルなら安全かと言えば、ゴミを大層な値段で売っているからタチが悪いんだよ

macとかtoshibaのHDMIのソケットはちゃんとテストしているから糞ケーブルさしてもケーブル側を破壊するんだけどな
糞メーカーだと機器側が破損する
129Socket774
2018/11/14(水) 14:56:43.80ID:lTgTDyOQ
HDMIねー以前赤黒いノイズ走って何事かと調べたらモニタ側の端子がめくれ上がってたことがあったわ
130Socket774
2018/11/14(水) 15:02:18.64ID:926bLUyc
レイトレは実写と区別つかないとかネット記事にかいてあるけど
さすがにいいすぎだよな
どうみてもCG
131Socket774
2018/11/14(水) 15:24:45.84ID:PBsW7fJh
リアルタイムはさすがにアラがあるけど、映画などに使われるのは人物以外ほとんど実写と
識別困難なレベルまできてるんじゃないかな。映画ジャングル・ブック (2016)なんて少年以外全部
CGな訳だし。
132Socket774
2018/11/14(水) 15:25:27.01ID:T8djgm+P
実写でさえ機材によっちゃCGにしか見えんからそういうのと比べればレイトレも実写にしか見えないんじゃね
133Socket774
2018/11/14(水) 15:29:36.93ID:PD1T2huZ
nvidiaの沈黙期間長すぎ
そろそろなにか発表しろよな
134Socket774
2018/11/14(水) 15:34:10.18ID:926bLUyc
BFVとかスター・ウォーズ(のUnrealでつくったデモ?)とかで実写とか書いてあったから大げさだろ、と思った
135Socket774
2018/11/14(水) 15:58:11.77ID:fsw3OSX8
HDMI2.1ってまだなのぉ?
136Socket774
2018/11/14(水) 16:02:23.01ID:1KoWOdBM
チャットで問い合わせたら、aiutoって言ってんのに、askの問い合わせ先を案内してくれたりとワロてしまったよ
尼→aiuto→尼で、無事返品対応となりましたわ
一旦代理店にお伺いたてないとだから、言って直ぐとはならないね
137Socket774
2018/11/14(水) 16:03:04.81ID:G46MCQ8I
新しいドライバ来てから80度越えなくなったな
138Socket774
2018/11/14(水) 16:03:34.40ID:Whyixnl6
故障報告六件目か
139Socket774
2018/11/14(水) 16:04:51.97ID:3G843NbU
>>137
ベンチ結果落ちそうだな
140Socket774
2018/11/14(水) 16:06:23.21ID:G46MCQ8I
>>139
林檎と同じ事してるかもな
141Socket774
2018/11/14(水) 16:26:01.71ID:yRI679z0
>>102
やっとアップデート来たな…長かった
革ジャンはサッサとデモをよこすように!!
142Socket774
2018/11/14(水) 16:26:27.78ID:XVGJ49Xd
AMD Radeon、ドライバ更新だけで性能27%向上
http://2chb.net/r/news/1542167372/
143Socket774
2018/11/14(水) 16:27:16.78ID:JW7A0vTT
rx470 12Kきぞ!!!
144Socket774
2018/11/14(水) 16:31:57.01ID:s4sNWChn
2060買うなら、今のうちに1070tiあたり買っといた方が幸せになれるだろ。
2060のレイトレとかゴミみたいなもんになりそうだし。
その前にレイトレあるか怪しいけど。
145Socket774
2018/11/14(水) 16:32:24.47ID:Eqj87WxI
日尼にMSIの2080Ti GAMING X TRIOあるよ
5分ごとに在庫減ってるけど
146Socket774
2018/11/14(水) 16:36:47.63ID:JeRdFQTv
>>136
マジレスすると尼のCSで糞みたいな奴にあたったらその他お問い合わせから担当者の名前と事実を間欠にまとめて報告すると良いよ
尼はCSの対応が糞だと認めるとガチ謝罪してくれる
場合によっては尼ギフトカードくれるからおかしな対応されたらちゃんと報告しろよ
次からスムーズに事が運ぶようになるから

ちなみに米尼だと苦情は全てジェフ・ベゾスまでエスカレートして本人が全て目を通している
その位CSに力入れている
147Socket774
2018/11/14(水) 16:41:59.85ID:XVGJ49Xd
ベゾスちょくちょく来日してるよな
148Socket774
2018/11/14(水) 16:46:03.47ID:CTQuc7nG
次スレここなん?
149Socket774
2018/11/14(水) 16:48:12.82ID:lNji45o6
>>142
1年半前の、リリース直後のドライバと比べられてもなあ。
150Socket774
2018/11/14(水) 16:49:05.24ID:6w3hFnzb
延長保証のある店で買ったらメーカー保証期間すぎて今回の故障と同じ状態になったら
きちんと保証されるのだろうか
151Socket774
2018/11/14(水) 16:53:43.40ID:M8Kd8BR6
店に聞け
152Socket774
2018/11/14(水) 16:56:32.98ID:JeRdFQTv
>>150
ヨドバシで昨日その質問したわ
延長補償はあくまでもメーカー側が対応して費用が発生した場合、その費用を補償してくれる制度で
仮にメーカーがなんらかの理由で修理できないとなった場合、基本補償外で個別相談になるんだと

コンピュータ部品の場合、5年後修理してくれるか解からんですねー()だそうだ
153Socket774
2018/11/14(水) 17:02:49.33ID:TdyQ7/DG
>>126
すまん、書き方がすげー悪かった
TVじゃなくてPC用のディスプレイには接続して試してみたの?
って言いたかったが返品成立したみたいだし、もう遅かったか
154Socket774
2018/11/14(水) 17:09:17.31ID:yxrr8Tva
>>149
特定ゲームで性能出ない→修正入って数十%UP
っていうどっちにもよくある事例なのにね、優良誤認狙いの詐欺PRだな
よほど売れてないんかね、マイニング需要消えたラデ
155Socket774
2018/11/14(水) 17:12:13.15ID:Y3l/8kxY
>>146
従業員には厳しいのにな
156Socket774
2018/11/14(水) 17:25:57.97ID:1KoWOdBM
>>153
メインがPC用ディスプレイでDP接続してるのよ
で、動画視聴用にHDMIでTVへ出力してる訳なんだけど、購入してから14日目で横線ノイズが走り始めちゃったよ
R9 280Xの時にも横線ノイズが走ったりしたっけね
これって、メモリかVRM辺りなのかな・・・?
157Socket774
2018/11/14(水) 17:26:04.89ID:fNpaN/OA
なんてのか、レイトレをつけたRTXシリーズは富裕層向けに、
そういうのを抜いたGTXシリーズを庶民向けに出してくれたら良かったと思ったけど、
革ジャンとしてはそうするとみんなGTXにいくからRTXのみにしたのかね。
30xx、40xxでもこの価格帯維持されたら…きっつい。
158Socket774
2018/11/14(水) 17:29:32.58ID:1KoWOdBM
あ、PCディスプレイの方は、別段デスクトップ画面に乱れは見られなかったかな
159Socket774
2018/11/14(水) 17:34:46.60ID:TH0SHzKD
>>157
今までと同じだと思うからいけないんだよ
売り方と価格帯にリセットかかったと思えばいい
今までのTITANにオリファンが出るようになったと思えば、今世代はスルーして次世代からは番型を一個ずらしで購入を考えたらよかんべ
60を買ってたなら50、80を買ってたなら70
160Socket774
2018/11/14(水) 17:35:02.50ID:V/3nBDXY
それTVが悪いんじゃねーのか?
161Socket774
2018/11/14(水) 17:41:36.11ID:TdyQ7/DG
>>156
PC側の解像度とかリフレッシュレートの設定にTVが対応してないとなるっぽい
うち昔TV繋ごうとしてこれに引っかかった

でも前のドライバとかだと出来てるみたいだしそれはなさそうね
162Socket774
2018/11/14(水) 17:48:54.31ID:fNpaN/OA
>>159
1070買ってたユーザーは2060買うことになるが、>>92がまじだとしたら…。
163Socket774
2018/11/14(水) 17:57:27.17ID:1KoWOdBM
>>161
1080p 60Hzで出力して使ってるから、その辺は範囲内かと
164Socket774
2018/11/14(水) 18:14:30.63ID:HYkfnngu
>>93
rx590「呼んだ?」
165Socket774
2018/11/14(水) 18:28:23.49ID:TdyQ7/DG
>>163
それ
メーカーによって30hzじゃないとダメとか60hzじゃないとダメとか120じゃないとダメとか
さらには上記全部ダメとかある
ついでに動くけどマウス動かすとチラつく、とかね

も一つついでにメインがG-syncモニタならデュアル環境下でゲームした場合スタッターでイライラなんてのもついてくる
ドライバにもよるけど
166Socket774
2018/11/14(水) 18:39:41.49ID:S4yE0imL
ワッチョイ付きの次スレ立てときました

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part51
http://2chb.net/r/jisaku/1542188275/
167Socket774
2018/11/14(水) 18:42:55.75ID:xBbOCF2L
ワッチョイ付き建てる位ならIP建てた方がいいんじゃね業者もわんさかいるだろうし
168Socket774
2018/11/14(水) 18:44:50.36ID:mOrqygus
BFにレイトレ追加されたらしいね
169Socket774
2018/11/14(水) 18:45:37.93ID:apHQn73G
>>166
イケメン乙
踏み逃げした奴がいると思えばイケメンもいるな
170Socket774
2018/11/14(水) 19:04:16.01ID:TdyQ7/DG
>>ID:1KoWOdBM
もう交換出しちゃったみたいだし、もし戻ってきたのでもう一度おこっちゃったときのために頭の片隅にでも入れといて
171Socket774
2018/11/14(水) 19:09:44.56ID:1KoWOdBM
>>170
ありが㌧ 交換というか返品にしちゃったけど、覚えとくよ
17249
2018/11/14(水) 19:27:07.48ID:ebIt0/kO
FTW3が届いたのはいいのですが
新しく組んだPCが動かなくて
パーツの返品交換対応中(>'A`)>
早く動かしてみたいですわ。
173Socket774
2018/11/14(水) 20:42:26.74ID:fv4DJ90A
>>157
レイトレ外したらCUDAも減らして差別化するだろうな
174Socket774
2018/11/14(水) 22:30:58.15ID:x1GFHVYY
B&HにXCとXC Ultraきてるね。
175Socket774
2018/11/14(水) 23:01:23.41ID:Hh55M3S3
で2060のレイトレは何が動くんだ?
球だの立方体だのが動くのはもう要らないんだが。
BFVとかTombとか遊べるレベルのレンダリングできるのかな?
176Socket774
2018/11/14(水) 23:22:01.58ID:71iRtwHX
dlssが解像度アップで頑張ってFHDにしてくれれば…
177Socket774
2018/11/15(木) 00:38:36.70ID:XCvGRXeH
10XX台より大幅に性能が上がったらみんな買い換えないからレイトレ付けて誤魔化してる。
ゲームソフトが必要なスペックもそうそう上がらないし、1080ti持ってたら十年は遊べそう。
178Socket774
2018/11/15(木) 00:40:25.53ID:dDoQxrlH
>>177
大幅に性能上がったらそれこそ買い換えるだろ
思考回路おかしいんじゃない?
179Socket774
2018/11/15(木) 00:43:50.54ID:XCvGRXeH
上がったら買うけどその後は?もう買わないでしょ、だから小出しにしてるんだよ
180Socket774
2018/11/15(木) 00:44:29.30ID:NOaapOs7
1080tiで10年www
181Socket774
2018/11/15(木) 00:49:04.04ID:XCvGRXeH
グラボ買うのが趣味だもんなぁ。ここの人www
182Socket774
2018/11/15(木) 00:53:11.82ID:T8ZHS7J1
小金は自由になるから特におっさんが多いよな
183Socket774
2018/11/15(木) 04:29:47.13ID:v5QM6yeY
買って組んでニヤニヤ
やる事はベンチに積みゲー
あとはごちゃんねる
おまえ持ってないだろーに
うpして瞬殺
184Socket774
2018/11/15(木) 05:01:22.47ID:ojxSjKg+
https://twitter.com/VideoCardz/status/1062707329605492737
https://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/software/spiele/47832-battlefield-v-mit-dxr-im-test.html
https://www.techpowerup.com/249557/battlefield-v-with-rtx-initial-tests-performance-halved


ご自慢のレイトレも重すぎて使い物にならないみたいね
やっぱり今世代はスルーかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
185Socket774
2018/11/15(木) 06:27:05.06ID:9UT22bpn
やっぱりRTコア足りなかったか。30XXは3倍ぐらい増やして欲しい
186Socket774
2018/11/15(木) 06:33:07.74ID:bec8j52a
>>182
2080tiの、お値段は小金とは言えない
187Socket774
2018/11/15(木) 06:35:53.16ID:Z1Z+OPXQ
>>184
rtxはできたんだろうがVRAM巻き込んで死ぬから下げたんだろうな
188Socket774
2018/11/15(木) 06:37:24.14ID:YT/wJ2Eg
>>187
やばいやつだなぁ
やっぱり設計上問題がありそう
189Socket774
2018/11/15(木) 06:41:59.60ID:ZS+IJrY4
BF5の本スレ見た感じじゃ

・レイトレオンにすると激重
・見た目の変化とか恩恵は、ほぼ無いに等しい
・外人、レイトレにブチ切れ
・正直、要らねえ
・バグだらけ、なんとかしろ
・北米鯖はチーター少なめで快適らしい


レイトレオンにして遊んでる感じは、なさそう
Physxと同じで大した変化ないのに激重になるだけで、この機能のためにゲームスタジオが力入れるのか疑問ですな
190Socket774
2018/11/15(木) 06:46:35.41ID:Z1Z+OPXQ
FEがツインファンって珍しいんじゃないの
191Socket774
2018/11/15(木) 07:23:33.04ID:FA81ltLF
GeForceのリファクーラーはホント格好良いよな、冷えるかどうかは別として・・・
192Socket774
2018/11/15(木) 07:33:44.28ID:D6A55w99
次世代GTXはまだですか
GTXをお願いします
193Socket774
2018/11/15(木) 07:36:59.07ID:J/jmgFLM
レイトレをオフにするとGTXになります
194Socket774
2018/11/15(木) 07:40:53.68ID:bec8j52a
高いんだよっ
195Socket774
2018/11/15(木) 07:59:44.18ID:J2CvO8IN
案の定レイトレはクソでしたね
いち早く最新機能(クソ)を味わえるとか言ってた人いたよね?
196Socket774
2018/11/15(木) 08:01:41.71ID:QDLPzwJp
BFVの車に炎が反射したりしたデモは無意味やったな。
197Socket774
2018/11/15(木) 08:02:08.91ID:sU6Ja17a
残念だね(´・ω・`)
198Socket774
2018/11/15(木) 08:03:31.58ID:J2CvO8IN
2080tiを使う人なら4kディスプレイ持ちだろうし、となると30fpsでない
紙芝居fpswwwwwwwwwwww
199Socket774
2018/11/15(木) 08:11:24.62ID:qWjoNV0X
レイトレの実用解像度とFPSは前評判と同じくらいだから今更騒ぐ方が恥ずかしい
2070以下はレイトレを720pとかで使わせる気なのかね革ジャンは
しかしレイトレを使うとコンシューマみたいになるな、画質は良いんだろうけど
200Socket774
2018/11/15(木) 08:29:05.04ID:MBpDYLj+
>>179
まるで小出しにしたら買う人がいるみたいな言い方だなw
201Socket774
2018/11/15(木) 08:42:35.41ID:IVvKyUHn
720pでもぶっちゃけ十分っちゃ十分だけどな
PS3のゲームとか今見ても綺麗なやつとかあるしな
202Socket774
2018/11/15(木) 08:44:06.36ID:dSAHbEd3
まあレイトレなんて数年かかって普及するから
今ある欠陥品なんて買わない方が良いと思うけどね
203Socket774
2018/11/15(木) 08:54:31.10ID:X4q1bNnh
んー、fHDフルオプションで60fps出るなら
叩くほどのもんでもないと思うが
見た目に大して変化がないのは致命的だな
これでレイトレ流行らなかったら
RTX20系はシリーズまとめて黒歴史かな
204Socket774
2018/11/15(木) 08:56:59.07ID:Z1Z+OPXQ
三代目ドライヤーってネタにされそう
205Socket774
2018/11/15(木) 08:58:16.28ID:Y0RaxIT9
10がすごすぎたってのもある
206Socket774
2018/11/15(木) 08:59:34.79ID:lU84XIWu
FHD60FPSで綺麗な映像になるのなら普通にありだと思う
良く見ないと違いが分からない程度の効果しかないのなら要らんけど
207Socket774
2018/11/15(木) 09:00:28.28ID:i3iO4yCW
所詮12nmは16nmのマイナーアップデートに過ぎないから
208Socket774
2018/11/15(木) 09:02:48.66ID:KPxI+vpU
>>203
ほんこれ
レイトレオンで重くなるのは散々言われてたことだから我慢できるにしても
「おお、こんなに変わるのか!さすが!」っていう変化が見たかったよ

BFの開発がうまく使いこなせてないだけだと信じたい
209Socket774
2018/11/15(木) 09:03:17.47ID:ZS+IJrY4
FPSでしかもマルチ推しのゲームで60fpsとか致命的
144に慣れた身からすると60fpsなんて超絶ラグってる不利な環境下で戦うようなもんだ
210Socket774
2018/11/15(木) 09:45:06.03ID:veQ8BW5a
NVLinkを使ってのレイトレ検証とか超ニッチな記事まだ
211Socket774
2018/11/15(木) 10:02:33.80ID:bec8j52a
>>209
BFシリーズは雰囲気を楽しむもんだから
212Socket774
2018/11/15(木) 10:15:37.91ID:gKNsxWJi
買えないロングタイム在日韓国人が常に張り付いて荒らしているスレ
213Socket774
2018/11/15(木) 10:40:42.29ID:AJtC+i60
散々メモリが原因とか言ってたあほはまだ生きてるか?
コアが糞だったと認めたわけだが
214Socket774
2018/11/15(木) 10:42:16.59ID:OH7gPWvY
>>202
新しいのが出る度に買えれば良いだけだろうに、何を一々理由を付けて我慢する必要があるんだ?
215Socket774
2018/11/15(木) 10:44:29.05ID:xhU2Y5P3
xoのようなやつはVRAM異常で起きることが多いから勘違いしてもセーフやで。
216Socket774
2018/11/15(木) 10:48:50.50ID:RBpaNzGK
>>213
すまん。どこの情報か教えてくれ。
コアが原因と確定した記事あるのか。
217Socket774
2018/11/15(木) 10:49:18.05ID:AJtC+i60
>>215
VRAM異常が遅延で出るパターンはほとんどない
そんなのが頻発する時点でVRAMではないとわかるはず
ひたすらVRAMとか言ってた阿呆はほんとものを知らない
218Socket774
2018/11/15(木) 10:51:51.36ID:RBpaNzGK
>>217
遅延?ちゃんとエビデンスを揃えて理屈を示すか、ソースを提示して。
219Socket774
2018/11/15(木) 11:00:34.85ID:9UT22bpn
30XXシリーズはRTコア3倍積んで価格も1.5倍~2倍ってとこかな。
220Socket774
2018/11/15(木) 11:01:52.36ID:6RqUB+Ls
つーか1スロのレイトレボード出せばよくね?
221Socket774
2018/11/15(木) 11:03:47.54ID:oUWEcypW
>>220
VGAパススルーなら
それってなんてVoodoo?だなw
222Socket774
2018/11/15(木) 11:59:14.07ID:RkxzcYgy
クルマに自分の姿が映るのはすごいけど
初代クライシスが出たときのような重さだな
ダウンロード&関連動画>>

223Socket774
2018/11/15(木) 12:03:09.21ID:AmvoSaNB
多くの事は失敗から学ぶんだ
次世代ではきっと成功した良いグラボが出来るさ
224Socket774
2018/11/15(木) 12:08:12.12ID:KfVOD16l
2070だとレイトレonだとフルhdでfps50とからしいな。
bf5って比較的軽いタイトルだと思うけど、それでfps50だからな・・・。
サイバーパンクとかfps20とか30になるんじゃね?
2070にレイトレ積まないほうが良かったんじゃ?
225Socket774
2018/11/15(木) 12:08:37.46ID:i3iO4yCW
レイトレーシング実装は早すぎた
これならRTコア外してTensorコアにシェーダーの組み合わせだけにしてコストダウンで値段安かった方が良かったな
226Socket774
2018/11/15(木) 12:09:09.85ID:bec8j52a
>>222
こりゃ酷えなww
227Socket774
2018/11/15(木) 12:11:33.17ID:oXJiGr3P
コストダウン言うけど、所詮はquadroのお下がりだから……
あっちで有効活用されてるかは知らないけど
228Socket774
2018/11/15(木) 12:13:50.28ID:IInMFTQl
レイトレ凄いは凄いけど次世代にご期待くださいだな…
229Socket774
2018/11/15(木) 12:45:52.41ID:yABYTMPj
FHDで60fps出ちゃうようなレイトレの使い方だと、SS見ても凄さは伝わらないわなw
720p,30fpsになるぐらいのクッソ重い奴を見たいわ FPS以外で
レースゲームのリプレイ映像とか向いてそう
230Socket774
2018/11/15(木) 13:00:50.94ID:Iibg8Eas
BF5既知の問題あるから設定でレイトレ具合を低にしろって言ってるらしい
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/battlefield-v-rtx-ray-tracing-out-now/
231Socket774
2018/11/15(木) 13:22:31.57ID:eartE4YM
カスメのVRでレイトレ対応してくれい
232Socket774
2018/11/15(木) 13:29:42.59ID:X4q1bNnh
>>229
俺はphotoモードとかで使って欲しい
これなら
レイトレ非対応グラボ→綺麗な絵は出るがクソ遅い
対応グラボ→爆速で絵ができる!

とかなってRTX役に立つねぇ、みたいな
雰囲気にもなると思うんだが
233Socket774
2018/11/15(木) 13:46:29.51ID:D6A55w99
次世代GTXを出せ
客をナメるな
234Socket774
2018/11/15(木) 13:47:11.15ID:meaKmn+P
やっと不具合を認めたコメント出したか
様子見してて正解だった
235Socket774
2018/11/15(木) 14:02:32.09ID:6aCD2CAJ
2080Ti×3 45万
ROG RAMPAGE VI EXTREME 7万
i9 7980XE 17万 
メモリ64GB  6万
M.2 SSD 960GB×2 2万
SSD 5TB 6万

全部直輸入で組もうと思うんだけどこれくらいあれば余裕で組める?
236Socket774
2018/11/15(木) 14:17:26.64ID:zAt9adm1
勝手にくんでればいいがな
ここでそれ聞いて何がしたい
237Socket774
2018/11/15(木) 14:19:20.68ID:RBpaNzGK
メモリの値段ケチりすぎじゃね
238Socket774
2018/11/15(木) 14:20:30.58ID:RBpaNzGK
M.2のSSDだって2万じゃろくなのこない。
960GBで3万円は必要
239Socket774
2018/11/15(木) 14:21:25.00ID:EDNEkkw3
>>222
レイトレOFFの時のトラック後部荷台と水面の間やばいな
240Socket774
2018/11/15(木) 14:22:06.56ID:RBpaNzGK
そんで、CPUとGPUに本格水冷システム組むのに30~40万円くらいあればいいんじゃね
241Socket774
2018/11/15(木) 14:39:37.81ID:KPxI+vpU
わっちょい無しのこっちの方が平和だなw
242Socket774
2018/11/15(木) 14:39:50.71ID:6aCD2CAJ
>>237
もっといる?

>>238
どこのM.2 SSDが良いの?
243Socket774
2018/11/15(木) 14:41:11.47ID:kLuoHTHr
10XXはまもなく売場から消える
20XXは高くて買えない?
30XXはもっと高くなるわな

買えない理由が少なくとも価格ならば
永遠に買えないぞ
リアル世界では20XXは順調に売れ続けて品切れ状態
ここのアンチはいったいどこの平行宇宙に住んでるのか?
244Socket774
2018/11/15(木) 14:43:49.02ID:6aCD2CAJ
金なら腐るほどあるからいくら金かかろうが良いから今組める最高スペックを組みたい
用途はVR ゲーム 機械学習
上限はなし1000万かかってもいい
245Socket774
2018/11/15(木) 14:45:33.64ID:7rwAnhbN
W-3175X出るまで待ってAll5GHzすりゃいい
冷却用チラーと家のアンペア契約UPも忘れるなよ
246198
2018/11/15(木) 15:02:56.94ID:jrj84WpQ
>>235
LSIできたっけ?
247Socket774
2018/11/15(木) 15:05:48.17ID:RBpaNzGK
>>246
SLIな。2080TiはNvLinkでデュアルまでしか対応してないな
248Socket774
2018/11/15(木) 15:14:53.00ID:UVS5+A7P
>>244
厨房かな?
フフッってなる(´・ω・`)
249Socket774
2018/11/15(木) 15:19:58.88ID:RBpaNzGK
>>244
機械学習に全力ならGV100のってけたQuadroにしたらいい。1枚150万円くらいだ。
250Socket774
2018/11/15(木) 15:21:32.10ID:T8ZHS7J1
>>246
よーし、パパもLSIしちゃうぞ。
251Socket774
2018/11/15(木) 15:26:19.15ID:kLuoHTHr
>>250
おっさんは黙って大規模集積回路でも
口にくわえてろよ
252Socket774
2018/11/15(木) 15:31:52.88ID:dSAHbEd3
>>214
我慢なんてしてないし(w
欠陥品を解っていてわざわざ買うのはドSかと(w
253Socket774
2018/11/15(木) 15:36:40.03ID:T8ZHS7J1
>>251
おっさんちゃうわ、ヤングマンだっちゅうの!
254Socket774
2018/11/15(木) 15:49:29.64ID:Z1Z+OPXQ
>>253
ヤングマン...... 漂う昭和臭
255Socket774
2018/11/15(木) 16:31:11.57ID:pYUqSQQu
YMCAはゲイの歌
256Socket774
2018/11/15(木) 16:32:34.03ID:yABYTMPj
>>232
それも良いね
BlenderとかCGソフトがRTX対応したら、また再評価されると思う
257Socket774
2018/11/15(木) 17:20:15.39ID:S6wyR+PE
LSDガンギマリ
258Socket774
2018/11/15(木) 17:24:07.92ID:XKaJfRFQ
evgaまた燃えたってよ
259Socket774
2018/11/15(木) 18:04:55.09ID:PWV1b5oX
ASUSも燃えたってよ
260Socket774
2018/11/15(木) 18:07:51.20ID:BCvB5TdD
ダンボール工場も今炎上中だってよ
261Socket774
2018/11/15(木) 18:19:58.78ID:xFq71lIT
今世代はスルーしてケースと電源でも買い換えるかの、横が見えるやつがいいな
262Socket774
2018/11/15(木) 18:32:48.99ID:FA81ltLF
玄人志向の2.5スロットの2070買った人、どんな塩梅か教えてたも
バックプレートもあって、2.5スロットだから普通に良さ気に思えるんだが・・・?
263Socket774
2018/11/15(木) 18:40:33.81ID:YT/wJ2Eg
ごいごい負荷かけると燃えるの?
264Socket774
2018/11/15(木) 19:02:50.89ID:zxA1PRqi
ゲームだけじゃ飽き足らずPCケース内でもレイトレデモし始めたのか
265Socket774
2018/11/15(木) 19:05:18.42ID:8EkydeM6
EVGAの1070tiblower買っていいか?
266Socket774
2018/11/15(木) 19:29:58.48ID:BCvB5TdD
>>263
YouTube見てると燃えるとかよくわからん
267Socket774
2018/11/15(木) 20:52:45.38ID:AQ9OyOuk
ついに発火問題出ちゃったなー
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073154105.html

やっぱDellのゲーミングPC出ないあたりからして
2080何かしら問題があるのやもしれん

当分様子見
268Socket774
2018/11/15(木) 22:23:05.12ID:YT/wJ2Eg
うわぁ発火はやばいだろぉ
買わなくて良かった
269Socket774
2018/11/15(木) 22:31:07.72ID:T8ZHS7J1
これヤバイやつだ
本格的に売れなくなるな
270Socket774
2018/11/15(木) 22:39:47.53ID:nVQLjYqj
発火は独立したケースだから...(メーカー中の人発言)
271Socket774
2018/11/15(木) 22:45:42.43ID:rEAB6HVp
これは酷い・・・
ヌヴィ信者も水かぶって頭水冷すべきw
272Socket774
2018/11/15(木) 23:25:43.34ID:sU6Ja17a
様子見正解だったわ
273Socket774
2018/11/15(木) 23:38:35.75ID:AmvoSaNB
使ってた人が変な事したから燃えただけだ
普通に使ってれば発火なんてしません
274Socket774
2018/11/15(木) 23:47:37.93ID:BP0hI9Xe
ブラウジングで発火じゃなかったか?
275Socket774
2018/11/15(木) 23:49:20.44ID:2x1X/hwX
普通の工業製品なら全部回収レベルじゃないの
276Socket774
2018/11/16(金) 00:00:41.50ID:F2MBg7zj
個別にnvidiaの人がお家にやってきて対応するの?
277Socket774
2018/11/16(金) 00:10:13.39ID:pumPQ5R9
>>276
菓子折り持って革ジャンが来るよ
278Socket774
2018/11/16(金) 01:20:38.56ID:tAeObicJ
NVIDIA Confirms Issues Affecting Early Production Run of GeForce RTX 2080 Ti Graphics Cards | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/249603/nvidia-confirms-issues-affecting-early-production-run-of-geforce-rtx-2080-ti-graphics-cards
279Socket774
2018/11/16(金) 01:23:51.58ID:DiLkM0AM
crashes, black screens, blue screen of death issues, artifacts and cards that fail to work entirely
バリエーション豊かやなぁ。
280Socket774
2018/11/16(金) 02:21:07.99ID:uE/SHmpj
コンシューマー向けだし舐めてるんだろうな
281Socket774
2018/11/16(金) 02:25:28.93ID:KTRO2BLT
燃えたの何の部品なんやろね
282Socket774
2018/11/16(金) 03:49:27.09ID:9XxmKp9D
同じ位置の発火、XOもそうだけど不気味すぎる。
283Socket774
2018/11/16(金) 04:00:38.17ID:n7WoKjn1
株価下がってくれねぇかな
そしたらグラボより株買ってやるよ革ジャン
284Socket774
2018/11/16(金) 06:23:59.87ID:ONl3V365
レイトレテスト
s000.tinyupload.com/download.php?file_id=75266639847527851391&t=7526663984752785139192828
285Socket774
2018/11/16(金) 08:32:39.42ID:4K4ZjR0q
発火問題に続き、ついにNVIDIA側が初期不良問題を認めちゃったよ
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1073151659.html

米尼で注文しないで本当に良かった……
286Socket774
2018/11/16(金) 08:40:12.89ID:vmADnx6E
>>285
>>278で既に書いてあることを
わざわざ情報量0のゴミアフィブログで
上書きしなくていいよ

しかしnvは「出荷テスト不足」ってスタンスなのな
意地でもメモリとか基板の問題にはしたくないようで
287Socket774
2018/11/16(金) 08:48:27.53ID:R/JLFENG
テストしないとこんなに不良品が出る、という時点で
根本的な問題がある事は確かなんだけどね
288Socket774
2018/11/16(金) 09:01:39.12ID:SlcN46xW
【悲報】ワイ氏、XO醤および炎上を認知しつつも解決を待てずにXC Ultraをevga公式で購入してしまう。
見えている地雷を踏み抜くというのはこういうことか。
消火器も買っておくか。

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
289Socket774
2018/11/16(金) 09:15:20.21ID:fxCoQXQ5
>>235
NVLinkは?
290Socket774
2018/11/16(金) 09:29:16.07ID:pKBfyphe
FEだけなのか全てなのか
291Socket774
2018/11/16(金) 09:45:17.58ID:iEuwXsVF
やっぱ横がガラスのケースの方が燃えてもすぐわかるからイイね!
292Socket774
2018/11/16(金) 10:23:51.54ID:ZlfZbwUG
トースターの代わりにならんかね
293Socket774
2018/11/16(金) 11:01:30.84ID:tAeObicJ
【NVIDIA】米エヌビディア、減収見通しで株価急落 8~10月期の売上高も市場予想下回る
http://2chb.net/r/newsplus/1542328294/
294Socket774
2018/11/16(金) 16:52:04.48ID:jzFfn6Cp
>>288
付けっぱなし放置が怖いな
バラックだったら家焼損もある
295Socket774
2018/11/16(金) 17:17:01.28ID:IcayVx4H
>>294
発火箇所に温度センサー貼って100℃で電源落とすくらいはやるわ。
どうせHydrocopperの水冷ブロックつけるときに解体するし。
296Socket774
2018/11/16(金) 17:51:03.42ID:jzFfn6Cp
>>290
ASUSのも発火写真があるから、NVIDIAのデザインに難があるんだろう。
http://jisakutech.com/archives/2018/11/46695
297Socket774
2018/11/16(金) 18:07:52.31ID:3FfodxKZ
>>296
貼り付けるならそんな糞よりこっちはろうぜ
https://forums.evga.com/m/tm.aspx?m=2882377&;p=2
298Socket774
2018/11/16(金) 18:59:51.79ID:n7WoKjn1
革ジャン特製のXO醤を使って高火力で調理されたあなたのPC
さあ召し上がれ~♪
299Socket774
2018/11/16(金) 19:02:06.19ID:aIs0DkvD
               __
.   .          /   \
.             | GTX  |
.             | 2080ti |
              \__/
              __|_
           /ノ :::: ヽ:: \    おいコラ
          /=・=::::: =・=:: :::\   投げ売られるのか返品されるのか
          |  .(__人__)   :::::::|   とにかく性能をハッキリしてくれよ!
          \.... ノvv/  ::::, /    こちとら、気が短けぇんだよ!
.            >/  /'´ ´  \
          / (__ ノ       \ |i |i
.         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、        しE | |i
       _|__  /:::::::::::::      .ヽ/ |
       / 店員 \:::::::::::::::::    ,レY^V^ヽ |
    / :::::::::::   \  ̄ ̄ ̄ ̄// |    |  ガラガラ…
   / <○>::::::<○>  \  _  // |   A
   |    (_人_)     | |在l //  :|   /ヾ',
   .\          /. |庫| //   :|  :||-O|
  . /|         \   ̄//    | /\!/
   //|        __  ',  //___,|,/
  .( ̄\    /  _  \| //
  '=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
    |            | 

NVIDIAの株価急落 マイニング需要減で減収見通し [579384507]
http://2chb.net/r/poverty/1542328100/
300Socket774
2018/11/16(金) 20:10:52.35ID:eS837nyn
>>299
出火の可能性のあるRTXでマイニングする人は
そうそう居ないはず|・ω・`) チラッ
301Socket774
2018/11/16(金) 23:09:50.38ID:7LrylXkJ
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ よくぞこのスレを開いてくれた!
     |    (__人__)     | 褒美として2080Tiを買う権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / 2080 Ti  /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
 / ̄2080 Ti/|  ̄|__」/_2080 Ti  /| ̄|__,」___    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/2080 Ti ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 2080 Ti /|  / .|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ワ ̄ ̄ゴ ̄ ̄ン ̄20万均一! ̄|
302Socket774
2018/11/17(土) 03:54:53.68ID:VTWM5OMn
NVIDIA、2019年第3四半期は増収増益 ~仮想通貨特需は終息へ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1153765.html
303Socket774
2018/11/17(土) 04:42:44.56ID:vQ0ZwOvj
このスレ、正に葬式ムードだねw
RTX持ち上げてた連中、息してる?wwwww
304Socket774
2018/11/17(土) 04:44:15.51ID:vQ0ZwOvj
RTXの不具合率30%らしいぜ
18万でなかなかスリリングなおみくじだなw
305Socket774
2018/11/17(土) 04:48:31.01ID:vQ0ZwOvj
さっさとGTX2080ti出せよ。初値10万前後で
ニートを養う気はねえよw
306Socket774
2018/11/17(土) 05:14:58.37ID:L5uboXN6
焼けるのはニートが仕事した時だけらしいぞ
よかったなお前ら
307Socket774
2018/11/17(土) 05:26:34.19ID:ZHr7G0gi
バブル崩壊してて草
マイニング需要なんかに浮かれてねーでもっと誠実に商品作れや
革ジャンが調子に乗りすぎた結果がこれだよ
308Socket774
2018/11/17(土) 07:40:26.29ID:QUsiVp2k
GeForce使いながらも革ジャンの野郎が嫌いなヤツ多いなwww
309Socket774
2018/11/17(土) 07:45:27.07ID:Lr7/yXIU
DLSSきれいすぎ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
310Socket774
2018/11/17(土) 08:03:48.36ID:p5oFJ7V5
いやもうなんかご愁傷様です(´・ω・`)
311Socket774
2018/11/17(土) 08:36:13.12ID:7JBb5FMG
>>309
69℃て優秀やん
312Socket774
2018/11/17(土) 08:38:32.72ID:2SPHs9Yw
FTW3届いたんで軽くテストしたが
空冷でもFFXVベンチ回してもコア56度こえねーな
コアが80度とか絶対にいかんよこれ
ただVRM側のメモリが75度超えちまっている
基板が糞熱くなるから裏側から冷却したほうがいいかもな
ネツガーとか言っている奴窒息ケースだろ
ワイの高エアフローケースだと発火がーとかなさそうや
313Socket774
2018/11/17(土) 08:51:45.29ID:A4YEUvJS
>>312
リファ基板なら裏側をaquacomputerバックプレート間接水冷で唯一冷却出来るがまだ発売されない。
314Socket774
2018/11/17(土) 09:05:17.57ID:kmkE9b5y
B&Hの2080 Ti FTW3がExpected availability: Jan 1, 2100 ってなっとるな
元々モノが少なくてこの時期になるのか、今回の不具合炎上の件で遅くなるのか
315Socket774
2018/11/17(土) 09:33:39.87ID:krTgZhbK
>>314
欧州向けが年末だったからおそらく予定通り
316Socket774
2018/11/17(土) 09:40:31.75ID:/8ZpRKKn
米尼1070tiのftw silentが399ドルになってるから買いたい奴は買っとくとええで
数日前に100ドル高い状態で注文してたからキャンセルしようとしたら丁度発送してて出来なかったわ
ほんまクソ死ね
金ドブやんけ
317Socket774
2018/11/17(土) 09:54:36.65ID:d5PCHjd8
>>312
うちの2080Tiも似たようなもん。
メッシュケースだけど。
高性能グラボはどうしても発熱の関係で
寿命短いけど3年くらいは余裕で完走しそう。
318Socket774
2018/11/17(土) 10:28:23.95ID:yaA/WO1q
>>312
VRAMの死亡は熱が原因説あるけど、発火はコンデンサかレギュレーターだかが火を噴くのでエアフロー関係無いのでは
319Socket774
2018/11/17(土) 11:02:59.94ID:dIX/r7Gg
>>299
その記事にかかれてる在庫って1060とかのことでしょ?
320Socket774
2018/11/17(土) 11:06:34.92ID:d5PCHjd8
>>318
そのコンデンサとレギュレータを最低限冷やせるかも重要なのよ。
劣化して高熱帯びる事もあるだろうけど、このパターンはどうしようもない。
エアフローがまずすぎて冷やせなくて発火ちゅーパターンもあるからさ。
321Socket774
2018/11/17(土) 11:37:04.45ID:AQiSZhHo
戯画の390X
一応オーダーで組付けてもらってから
3年以上一切触らず誇りまみれでゲームやりまくって酷使したけど
壊れる気配は全くなかったわ
322Socket774
2018/11/17(土) 11:42:37.11ID:R6sP9LTj
戯画は製造自体は悪くないとおもう。自作でも作りが酷いというのはそこまで聞かなかった。
リビジョン商法やらは批判されてたが。
ただサポートと中のやつがヤバすぎる。
323Socket774
2018/11/17(土) 12:55:49.86ID:ch/eZAnr
>>320
部品としてレギュレータは最大電流流し続けても焼損しないように設計されてるんだが…
そのためにサーマルパッドなど準備してるし

一方、セラコンの場合は基板の反りによるクラックが故障の大半を占める
今回は2件とも基板の端で焼損しており、無理に押し付けなければ基板が曲がるような箇所でも無いし…
ましてやリップル程度の電流じゃ発熱量はたかが知れてるし…

いずれにせよ、サーマルランドの設計ミス(スルーホールが不足など)やハンダ不良などの不具合が紛れているんだろうな

まあ、普通なら窒息ケースごときじゃ焼損なんてしないよ
もっと劣悪な環境で使われてるパーツ(セラコンもレギュレータも)はいくらでもある
324Socket774
2018/11/17(土) 14:28:21.08ID:nNtH70sK
何が燃えたんだ?
2080Tiの生板見てもあそこに部品載ってないんだよね。
325Socket774
2018/11/18(日) 11:08:46.95ID:3v0BPiX2
>>324
焼損画像はコイルとチップ抵抗の部分だから、
コアが死んで過電流でチップ抵抗が燃えて、導体パターンは吹き飛んだんでしょ。

電気火災だから火は一瞬で消えるし、パターンが吹き飛んだ時点で短絡は止まる。
326Socket774
2018/11/18(日) 12:39:36.28ID:hMpPKFr4
>>325
何を言ってんだ?
少しは電子回路の故障モードを勉強してから語ってくれよ
327325
2018/11/18(日) 22:21:19.38ID:3v0BPiX2
>>326
素人には分からないのだろうけど、
半田のボールがあるから、大電流が流れてパターンが一瞬で溶けたのは確実です。
それに煤があそこまで出るのは抵抗が燃えた後です。

基板の素材のガラスエポキシは焼け焦げる事はあっても燃えることはありませんし、
インダクタのコイルは、銅線をフェライトコアに巻いたものなので、これも燃える素材ではありません。

弱電屋さんなのかも知れないですけど、パワーMOSFETのような大電力を扱う勉強してください。
328Socket774
2018/11/19(月) 01:04:08.91ID:AZCb4prP
なぜたかがグラボを扱うのに半導体の勉強をせなならんのだ
329Socket774
2018/11/19(月) 03:57:44.16ID:1XvMPCJe
偉そうに知ったかで突っかかるカスが居るからじゃね?
330Socket774
2018/11/19(月) 04:12:34.91ID:Of5VAIZj
まぁでも燃えたりするのは大抵抵抗だよな
逆接した時思い出したわ
331Socket774
2018/11/19(月) 06:53:12.67ID:18+eUsKa
燃え上がれるとかガンダムの主題歌しか思い浮かばんわ
332Socket774
2018/11/19(月) 08:47:23.51ID:7e2SvNWq
>>327
パターンが焼けた時点で、通電されなくなるから燃焼しなくなる。一見怖いけど、延焼するものがない限り火事にはならんのだよね。
333Socket774
2018/11/19(月) 09:29:48.60ID:uo4RRcjt
>>327
今回の焼損位置にチョークコイルが在ることから電源周りが焼損したと推測できる

普通電源周りの回路は配線にしろチップ抵抗にしろレギュレータのトリップ電流に対して最低でも20%以上のマージンを見込んで設計し部品選定するのが常識

仮にコアが内部短絡したとしても部品が燃える前にレギュレータが過電流でトリップするんだよ

ついでに言うと、特に電源回りはFMEA試験を行って各部品が短絡しようが解放しようが焼損しないことを担保するのがメーカーの品質保証の常識

ちゃんと設計・評価をしていれば何らかの理由で負荷側のコアが故障しても電源側の抵抗が過電流で焼損なんてまずあり得ない
そんなことがあるなら明らかな設計ミスか評価漏れ
334Socket774
2018/11/19(月) 09:42:14.69ID:lflIMHLN
宝くじ並みの確率で不具合に遭遇するからと
買い控える者など殆どいない
ここのアンチはいったい何をしたいのか

FTWなんて予約が再開されたら即、売り切れだろうさ
335Socket774
2018/11/19(月) 09:45:43.41ID:Xmwbc3eP
不具合の情報がアンチに見えるのか
だいぶ拗らせてんなw
336Socket774
2018/11/19(月) 10:03:45.25ID:uo4RRcjt
>>335
でもアンチの書き込み見ると、不具合品の検索すり抜けの話とか全ての出荷品が不具合であるかのように吹聴したり、不具合の割合が30%以上あるかの如く言い触れたり、夏場になれば温度で全滅的なことを言ってるじゃん
稀に不具合があるのは事実としてその割合なんて大きく見積もっても0.1%未満だろうに…
オールオアナッシングで騒がれてもねぇ
337Socket774
2018/11/19(月) 10:08:49.10ID:yonhbJXA
これ内層パターンから焼損してるね
低インダクタ、大きめのメタルシャントを使用してるので結構な大電流か
本命の内層パターンがオーバーロードでヒューズして分流電路が減った分
他の電路もしわ寄せで連れヒューズしたと

殆どシミュレーションに頼って設計し実物を予測できなかった
基板設計した人、スキル不足だね

分流はそれなりの知識経験が必要な中級奥義なのだよw
338Socket774
2018/11/19(月) 10:14:07.56ID:CWckPazB
俺は素人だが、実物とか見ないでよくそこまで言えるね。
339Socket774
2018/11/19(月) 10:17:24.70ID:wU89f7nu
>>336
不良品なのか設計段階でのミスなのか原因は特定できたのか?
340Socket774
2018/11/19(月) 10:31:51.95ID:uo4RRcjt
>>339
そんなのメーカーサイドが検証することであって俺が分かるはずも無い
ただ確実に言える事は、不良率が0.1%を超えるような状況なら各メーカーの設計や品証は今頃大騒ぎで対策してるだろうね
不良率30%だなんて話しなら速攻で出荷停止&回収騒ぎ
341Socket774
2018/11/19(月) 10:49:05.00ID:wU89f7nu
>>340
分からないのに0.1%未満とか書いてるのか、なるほど。
342Socket774
2018/11/19(月) 13:13:10.04ID:vWE+xmT4
うちだと焼損系は1件でも大問題になるけどねえ
0.1%ってどこの会社だ?
343Socket774
2018/11/19(月) 14:15:42.31ID:69fHmBLk
革ジャン「汚物は消毒だ~~!ヒャッハー!」
344Socket774
2018/11/19(月) 15:03:41.78ID:ZrgFV1hS
>>341,342
今回の不具合は焼損だけじゃないんだが?

それと0.1%は根拠が無い訳じゃ無い
通常チップ抵抗やセラコン等の故障率はディレーティング70%程度で使っておよそ1~3ppm
LSIなどは更に1、2桁故障率が上がる
で、基板の規模から考えるとざっくりした計算でトータルの故障率はパーツだけでおおよそ0.005~0.03%
まあ不良率の目標値としては0.01~0.05%程度って所だろう

アンチ曰く故障率30%らしいが、本来1万台売って数件の不良を目標としてるのに0.1%ですら大問題になるわといっているだけ
345Socket774
2018/11/19(月) 17:04:39.89ID:18+eUsKa
MMOやってる途中で火を噴いたら最悪だな
346Socket774
2018/11/19(月) 17:06:28.27ID:vX9zyxkN
廃人はレイドボス中燃えても戦い続けるんだろ?
347Socket774
2018/11/19(月) 17:32:42.47ID:AvZtKkh4
燻っている火種が熟睡中に本気出したらヤバい
348Socket774
2018/11/19(月) 19:35:13.05ID:w6IZqPaJ
311の時でもFPSやめれなかったアイツなら余裕だろ
349Socket774
2018/11/19(月) 19:54:07.86ID:y9ZZ8CnP
やっちゃいけない積セラの並列接続やったんだろ。台湾設計の不具合パターンだよ。
大容量積セラで短絡するから基板からチョークまでこんがり消炭色。
350Socket774
2018/11/19(月) 20:31:51.27ID:0rLTUuCH
>>349
関セラのパラってなんで駄目なの?
351Socket774
2018/11/19(月) 20:58:12.43ID:cfUwPXqd
>>344
>>342
352Socket774
2018/11/19(月) 21:18:36.26ID:3YF3JrFi
関内のパセラ?
353Socket774
2018/11/20(火) 02:15:00.39ID:3chAEpdC
Bad Times for Motherboard and GPU Makers: Oversupply and High Prices in 1H19 | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/249756/bad-times-for-motherboard-and-gpu-makers-oversupply-and-high-prices-in-1h19
354Socket774
2018/11/20(火) 08:20:01.30ID:Iq1FQz12
1070米尼で注文したんだけどなんでこんなにおせーんだよ
受取拒否して日尼で買ってしまうか迷うわ
ほんまゴミやな米尼
355Socket774
2018/11/20(火) 08:45:47.30ID:/FOaIC16
nvidia株価

10月高値 292.76
現在地   144.37

RTXシリーズが爆死した影響でかい
356Socket774
2018/11/20(火) 10:07:28.58ID:/HTdGk9Z
ナイアガラどころの話じゃねぇ~www
357Socket774
2018/11/20(火) 10:08:26.08ID:WZCdwGXU
>>354
i-parcelにあたった?うちも8日注文した電源がまだ届かないわ、今税関手続き終わったからもうすぐ着くとは思うが
12日に注文したRYUOはUPSに当たって昨日届いたんだけどな
358Socket774
2018/11/20(火) 10:08:42.79ID:z4V9UB9m
ンべデアさん、倉庫にあるものを早く放出したほうがいいのではないかな
359Socket774
2018/11/20(火) 10:11:09.82ID:yRs75Sgs
>>355 こんな下がってたのか草
360Socket774
2018/11/20(火) 10:37:04.03ID:0k2+w0AW
>>357
priorityやからdhlや
何してんのか知らんがずっと同じ地域にいるわ
土日あったとはいえ在庫あって発送もしてんのになんでこんなに時間かかるのか理解できん
米尼シネ
361Socket774
2018/11/20(火) 10:53:25.34ID:/FOaIC16
>>360
倉庫で寝かしとる。それが送料の安さの代償。
362Socket774
2018/11/20(火) 11:07:46.91ID:Dr1fp/f8
>>355 マイニン需要はもうとっくに消滅してるのに
売れもしないバカ高値を見栄で維持
バレてますw
363Socket774
2018/11/20(火) 12:27:02.03ID:i3AzZ7JH
>>359
落ちすぎぃぃ!w



[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
364Socket774
2018/11/20(火) 12:31:13.87ID://QKWyFL
>>350 ググれよ。
共振するだろ。同じ部品が2つあったとして、双方が厳密に同じ特性にはならない。
弱い方に電力が集中するので破壊される。
365Socket774
2018/11/20(火) 12:37:57.49ID:ulYWKb2X
>>363
PascalやSwitch、その他で積み重ねてきたものが一気だな。
366Socket774
2018/11/20(火) 12:40:27.23ID:puV/GJbN
下がる要素ならいくらでもあるけど 上がる要素は何一つないから仕方ないね
367Socket774
2018/11/20(火) 13:07:59.62ID:aRdx68Z6
>>363
株価下がってるね。
これでGPUも安く買えるかな?
368Socket774
2018/11/20(火) 13:16:03.28ID:TBrfTr/O
株価下がって苦しいんで
GPUの価格倍にします!
369Socket774
2018/11/20(火) 13:58:43.52ID:DpNelKR4
>>364
電力で破壊?
馬鹿か?
370Socket774
2018/11/20(火) 15:02:05.23ID:Um34ne75
値上げして利益確保せねば!
371Socket774
2018/11/20(火) 15:22:44.15ID:/plr8mGk
15日に尼返品係に届いて、本日返金されますた
さらば2070ARMOR(´・ω;)ノ~~
372Socket774
2018/11/20(火) 16:04:24.94ID:4Egljqu4
株価半額セールwww
373Socket774
2018/11/20(火) 16:21:09.05ID:5RyTXJbR
RTXなんてでなければよかったのに
そしたら1080tiがこのまま最強で無駄金使わなくて済んだのに
他にも欲しい物あったのにさ
ても常にトップエンドでいたいから更新し続けないとblogにも載せられない
あ~めんどくせ
なんのためにだしたんだよ
374Socket774
2018/11/20(火) 16:28:08.11ID:PCC4jEBW
>>371
可哀想に
次は良いグラボ出すといいね…
375Socket774
2018/11/20(火) 18:10:06.79ID:4a6P5102
>>371
どうしたん?
376Socket774
2018/11/20(火) 18:12:53.95ID:/8SajkHI
AMDに頑張ってもらうしかないな
CPUは頑張ってる
377Socket774
2018/11/20(火) 18:34:29.59ID:LXpH1lB5
むしろCPU(Athron、Ryzen)よりも
GPUがよく対抗していた世代(HD4xxx、5xxx、6xxx)の方が多いんだけどね

今時のVegaもドライバなどの改善で56でも1070Ti~1080並になってきているしね
FireStrikeだけなら56で2070非OC並みのスコアでてるし
378Socket774
2018/11/20(火) 18:45:24.15ID:OaHVJHEl
>>371
脱北おめでとう!
379Socket774
2018/11/20(火) 19:40:58.25ID:tGsPbcBG
>>373
でも1年も前から散々出る出る言われてたから、発売されてスッキリした感はある
380Socket774
2018/11/20(火) 20:34:39.49ID:j4B3cKWQ
Nvidiaのほうが明らかにきめ細かい感じの画質やな
あとやっぱり性能高いからあフィルターとかAAの設定上げて遊べるから
FPSでも見やすさが全然違う
381Socket774
2018/11/20(火) 21:32:27.76ID:XVvB5a6B
>>380
(個人の見解どすえ)
382Socket774
2018/11/20(火) 21:36:29.30ID:RyZqtBuK
>>372
ブラックフライデーセール(株)
383Socket774
2018/11/20(火) 21:42:21.09ID:BtlbngJi
>>381
性能高いのはハイエンドだけ
↓これも個人の見解

506 名前:Socket774 (ワッチョイ dfee-JlWZ)[] 投稿日:2018/10/12(金) 17:46:28.44 ID:J6GJ4FZE0
PULSE56の特価でRADEONデビューした感想
よく発色はRADEONの方が~とかの書き込みを見て発色はモニターのコントラスト弄れば一緒じゃね?とか思ってました
まだPULSE56ポン付けしただけでなにも設定弄ってない状態でとりあえずゲーム(Dead By Daylight)立ち上げてみただけだけど
めちゃくちゃ綺麗に見えるわ
FHDモニターだから解像度が上がるわけないんだけど解像度が上がった錯覚する
初めてのRADEONの衝撃がすごい
これ店頭でGeForceとRADEONを同じモニターのデフォルト設定で並べたら面白いと思うのに
384Socket774
2018/11/20(火) 21:47:31.27ID:aBB1H1Wa
>>383
結局数字の話になるのよな
385Socket774
2018/11/20(火) 21:49:44.28ID:qHpQ23dU
   葬儀会場はここか?  不具合試験の腕が鳴るぜ   また爆熱か   ぶざまだな    踊るぞヤロウども!
.                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、          , -``-、           |\                /|
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )          |  \            /  |
     /   `、____/   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;;/  \    \__/    /______ |    \____/    |
    /  _______ ヽ  ______  ヽ   _____  /  ______\.__________|
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ 高消費電力  ̄ ̄)  高 価 格  ̄)  ̄ ̄ 高 発 熱  ̄)  ̄  低コスパ  ̄)   RTX突然死__)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|::::|::::\
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-|)-=・=-′   `l:|◎_!]/
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /    \___/   /   \___/`=´/
    ヽ__::::::::::::::::  \/     /:::::::  \/    /:::::::  \/    /__:::::::::::: \/   ./::::::::::::  \/  |::::::::/
  /\\          //\\       //\\       //\\\       //\,-=)       ̄//\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  | \\    //  | \\    //  |
386Socket774
2018/11/20(火) 21:53:03.77ID:LXpH1lB5
>>383
8800GTからラデに乗り換えた時に同じような感想を持ったなぁ

それと同じクラスならラデとゲフォで掛けられるAAに差が付くような性能差は普通ないね
387Socket774
2018/11/20(火) 22:09:57.42ID:xGdixkXJ
デジタル出力で発色変わるわけねーだろ
リミテッドレンジで出力してたとかそういうオチ
388Socket774
2018/11/20(火) 22:21:02.60ID:RyZqtBuK
1070→vega56→rtx2080ti(死亡)→VEGA64ってグラボを変え続けて来たがgeforceはキャリブレしても明らかに彩度が低かったり色がおかしかったりする
というかgeforceはいい加減マルチモニターでカクついたりメモリーが常時OCされるの何とかしてほしいね
389Socket774
2018/11/20(火) 22:33:51.52ID:xGdixkXJ
キャリブレしても彩度がズレるって、それキャリブレ出来てることにならないから
390Socket774
2018/11/20(火) 22:57:46.36ID:RyZqtBuK
>>389
キャリブレしても限界ってものがあるんだぞsRGBディスプレイにadobeRGBの色が出せないようなもん
キャリブレーターの問題ならとっくにxriteが修正してるはずだしな
391Socket774
2018/11/20(火) 23:06:04.37ID:UkSSpiZt
意味がわからん
同じゲームで色変わるならゲーム側の最適化の問題では
色比較するならPhotoshopの表示で比較して
392Socket774
2018/11/20(火) 23:09:27.78ID:WZCdwGXU
PSO3の方の仕事メインにするつもりなんじゃね?
393Socket774
2018/11/20(火) 23:10:59.12ID:WZCdwGXU
すまん誤爆
394Socket774
2018/11/20(火) 23:21:10.54ID:LXpH1lB5
>>388
やっぱり5chに投稿しているユーザーのRTXも突然死しているんだね
395Socket774
2018/11/20(火) 23:24:54.39ID:RyZqtBuK
>>391
キャリブレしてるんだからフォトショに決まってるだろ
396Socket774
2018/11/20(火) 23:34:37.42ID:BtlbngJi
>>390
GeForceは元の彩度や色がおかしいんだよなあ
しかもG-syncモニタは革ジャンのせいで貧弱な調整機能しか持てないしな
ふだんGeForceしか使わない連中は比較対象がないので、不満もなくそのまま使っているんだろうけどな
397Socket774
2018/11/20(火) 23:36:54.47ID:YmXtA3eE
大谷結婚おめでとう
398Socket774
2018/11/20(火) 23:43:23.42ID:WAL2Wu5M
動画なら処理によって画質が変わるのは解るが、静止画で色が変わるとか理解できないな。どういう理屈なんだろう。
399Socket774
2018/11/20(火) 23:51:53.10ID:LXpH1lB5
>>396
そういえばG_Syncのモニターの話が他のスレで出てた

946 名前:Socket774 (スプッッ Sd9f-cmoS 投稿日:2018/11/19(月) 08:54:21.95 ID:NJ3sJT3rd
>>943
g-syncは制御基盤がNVIDIAから供給されるの使わないと駄目なんじゃなかったかと記憶してる
youtube漁ればasus液晶のg-sync対応基板取り付けキットの動画あると思う
あと、EIZOのFS2735がFreesync採用した理由をインタビューで話してたはず

947 名前:Socket774 (ワッチョイ 3fdd-maOp 投稿日:2018/11/19(月) 11:45:56.32 ID:P3P6lPWY0
>>943
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/
ここの下の方に「Huang氏が掲げていたG-SYNCモジュールの正体は?」と「G-SYNC対応ディスプレイ製品は,事実上,全部兄弟機になる?」って項目がある
G-Syncモニターを制御する映像エンジンはG-Syncボード上のNVIDIA製エンジンを強制され各モニターメーカーのノウハウが詰まったオリジナルエンジンは使えない
だからどのメーカーのG-SyncモニターもOSDとかの見た目違いの兄弟機になる
これは自社の映像エンジンに自信を持ってるメーカーほど参入するのが馬鹿らしくなる仕様なんでG-Syncモニターに積極的=技術力の低いメーカーって事
400Socket774
2018/11/20(火) 23:59:56.85ID:UkSSpiZt
>>395
ディスプレイの型式は?
接続方式は?
あとは実際、ICC適用したときの印刷物との色のマッチングはどうなのよ?
それが合わないキャリブレーションの意味がなくね?

うちはEIZOのDP接続のディスプレイ使ってるけど、オンボ出力でもグラボ出力でも別のPCからDVI接続しても色は同じだし、どちらも印刷物の発色通りの表示だし、変わるわけがないんだけど。
401Socket774
2018/11/21(水) 00:03:32.72ID:XfVlS5pl
そもそも色の調整とかはモニター側でするものだと思ってたけどグラボで調整したりしてるのか
402Socket774
2018/11/21(水) 00:19:29.33ID:NI4kipIh
ゲームならGPUの計算のはしょり具合で色は変わったりするんじゃないんかな
全く同じ画像の表示は変わると思えないけど
403Socket774
2018/11/21(水) 01:21:46.46ID:Y86iS58l
>>391
まぁ普通そう思うよね
https://chimolog.co/bto-gpu-amd-nvidia/#7_Radeon8230
404Socket774
2018/11/21(水) 01:40:36.05ID:NI4kipIh
昔はラデかゲフォのどっちかだと色どころかポリゴン崩れるとかあったよね
405Socket774
2018/11/21(水) 01:41:34.63ID:2k/QYE65
ROG STRIX 2080tiいつ届くんじゃああ
406Socket774
2018/11/21(水) 02:29:03.51ID:0Q2QZnPy
>>363
革ジャン ザマァ ザマァ
407Socket774
2018/11/21(水) 03:57:37.75ID:V58VIf1A
>>344
0.1%ですら大問題
ゲーム用ならそうかも。けど、体質とか企業風土って大事だよ
そんなんじゃ自動車業界では無理
408Socket774
2018/11/21(水) 07:13:14.70ID:zWz4fJX4
いらん付加価値つけて便乗値上げ商法

大失敗w
409Socket774
2018/11/21(水) 07:31:42.98ID:UWtUIrE4
2070は付ける必要
410Socket774
2018/11/21(水) 07:32:15.89ID:UWtUIrE4
無かったね(途中で押しちゃった
411Socket774
2018/11/21(水) 07:49:08.26ID:cLUqbMid
付加価値付けて値上げすると失敗するのね。
日本もそれで滅びたし。
412Socket774
2018/11/21(水) 08:21:32.61ID:w6jk4mpq
GeForceの方が発色悪いなんて今更真偽を問うほどのことか?昔からずっと言われてるのに
413Socket774
2018/11/21(水) 08:50:07.54ID:qrK3FCfM
>>411
世界的に不景気なのと付加価値が微妙すぎたせめて冷えるHBM使うべきだった
414Socket774
2018/11/21(水) 12:13:09.30ID:Sp0q1Z7Z
>>323
窒息恒温ごときでレギュレータがいちいち発火してたら、そこら辺の工場なんて制御機から火が出て軒並み丸焼けになってるからなあ
415Socket774
2018/11/21(水) 13:09:07.92ID:XfVlS5pl
ゲームの場合はドライバによるトーンマッピングが違うだけだろ。
416Socket774
2018/11/21(水) 15:56:39.09ID:lRUexHlh
つまりデジタルでも画質の違いはある、と
動画についてもこんな話あるし、
ならJPEGとかの画像だって
画質変わってもおかしくないよね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/640038.html
417Socket774
2018/11/21(水) 18:00:30.72ID:AEhgu8Ys
>>416
ハードウェアデコードのはなしとデジタル信号のはなしも区別できないやつがデジタル信号について語るなよ
418Socket774
2018/11/21(水) 19:22:08.79ID:kcFE35IT
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1154546.html
売れなくて焦ったのかこんなこと始めたぞ
419Socket774
2018/11/21(水) 19:32:45.48ID:HoSGzRCl
ブザマだなw
420Socket774
2018/11/21(水) 19:54:29.19ID:C4SxEgNi
約5000円引きと思ったらいいのかな
421Socket774
2018/11/21(水) 20:29:22.72ID:/KlXHRaj
興味ないタイトルをバンドルされても...
せめてsteamのポイントクーポンとかでないと買おうと思わない
422Socket774
2018/11/21(水) 21:05:55.49ID:vLfzFBn4
いらねーならクーポンコード売ればいいだけだろ
最近貰ったBO4はマジモンの糞ゲーだったから一戦してアンインストールしたぞ
423Socket774
2018/11/21(水) 21:06:51.15ID:k8zOMRgO
>>410
インスタ映えを最重視するスクショ勢をターゲットにしてるのでは
当然実プレイはRTXオフww
424Socket774
2018/11/22(木) 00:00:55.47ID:ny4nGY0F
ダウンロード&関連動画>>


これ見ると、レイトレあったほうがいいなと思うけど、値段、電力、FPSの負担と釣り合ってない
次、次世代に期待
425Socket774
2018/11/22(木) 00:09:48.88ID:Iw0RVwFu
>>424
高い金出す価値は皆無だな。
426Socket774
2018/11/22(木) 09:05:18.19ID:DgOYHVF3
BF5レイトレ低設定でも
処理落ちとかほぼないぞ
フレームもFHD最高設定で
140から100前後に下がっても大差ないわ
画面ぐちゃぐちゃしてる状況で
レイトレ入れてると敵を認識しやすくなるからオンのほうがいい
DX12エラーで落ちるからオフにしてるけどな
427Socket774
2018/11/22(木) 09:16:05.95ID:dgbbAgJP
>>424
うーんレイトレってゲームよりVR向けがいい気がする。
428Socket774
2018/11/22(木) 09:56:49.73ID:y6MZEZSb
FPSが向いてないんだよ
フライトシム(非コンバット)とか
水中探索とか箱庭系とか
のんびり風景楽しむ需要はあるぞ

人口少なくて対応される気しないけど
429Socket774
2018/11/22(木) 10:54:41.46ID:XODF/6CY
マイクラ系とかGTA系(俺の中ではドライブ散策ゲー)には合いそうだと思う
430Socket774
2018/11/22(木) 10:55:22.19ID:DgOYHVF3
フライトシムはCPU負担高いから
レイトレでCPYリソース持ってかれるのはきつくね
431198
2018/11/22(木) 16:20:19.64ID:eRo5AdMQ
iPhoneXS Maxと同じ道を歩んでるな
432Socket774
2018/11/22(木) 16:25:00.99ID:Pm4aMxtX
毎回乗り換えてきた俺が唯一買わなかったRTX
次の洗練されたモデルに期待する
433Socket774
2018/11/22(木) 16:38:37.30ID:7gF/nSUb
一年後にまともな新製品をぶっこまざるを得ないくらいの低迷っぷりやねぇ
434Socket774
2018/11/22(木) 16:59:5
>>426
どっちやねんw
435Socket774
2018/11/22(木) 17:58:27.70ID:osblE0ut
レイトレONの人達って戦争の最中にあー、この水面に映る家の揺らぎがまたいいねえとか感想言ってんの?
436Socket774
2018/11/22(木) 17:58:56.59ID:J1cCk88K
>>424
いっつも思うんだけどこういうレイトレオンオフの動画って
FPS表示してくれないことが多いよね

レイトレのいい部分しか見せたくないのかもしれないけど
余計にFPSが気になるんだけだから表示してほしいよ

もしレイトレが流行るとしてもレイトレのメリット(敵の認識、明らかな綺麗さ、DLSSの併用によるFPS増減)が全面に出てからだろうね
437Socket774
2018/11/22(木) 18:01:15.85ID:SwTB6d2p
そして鏡を多用したレイトレONでないと敵を見つけられないステージが用意されるんですね
438Socket774
2018/11/22(木) 18:26:07.99ID:3o6UbF7A
理想
RTコアのおかげでライティングの処理からシェーダーが解放され、その分の余力を別の処理に回すことができるようになった→実性能の向上

現実
RTコアだけではレイトレの処理はできないのでシェーダーにも負荷がかかり、その分の別の処理が回らなくなってしまった→フレームレートの大幅な低下
439Socket774
2018/11/22(木) 18:29:40.71ID:/Stgerzp
>>437
レイトレOFF勢が不利すぎるw

パフォーマンス面で問題があると判明した以上、ホラー系とか探索要素のあるシングルプレイメインのゲーム等で
レイトレ「ならでは」の演出(含むゲームデザイン)を組み込んだ作品の登場が待たれる。

コンシューマーハード向けのゲームは比較的長い先行開発期間(ハード発売の1年程度前から試作機でテスト/研究できる)があるので
ローンチタイトルを(比較的)センセーショナルな広告塔として機能させることが可能なんだけど
今回のnVidia株価暴落はそのあたりの戦略があまりにも杜撰すぎたことがその一因だろうね。
440Socket774
2018/11/22(木) 18:38:21.69ID:Oa1gOJbQ
うーんこの反射具合たまんねぇと思いながらゲームするんだ
テッカテカが最高さ
441Socket774
2018/11/22(木) 18:43:23.41ID:bb7iz1F9
うんこと禿げの話はヤメロ
442Socket774
2018/11/22(木) 19:10:39.54ID:2LlUkMGE
>>437
マンガかアニメか忘れたけど鏡張りの部屋で戦ってる情景が思い浮かんだ
443Socket774
2018/11/22(木) 19:10:41.99ID:uFq7ITs7
チューリングは完全に終わった
削除依頼だそ
444Socket774
2018/11/22(木) 19:20:28.29ID:l2gyYxN/
水たまりに全力なんか出すから・・・
445Socket774
2018/11/22(木) 19:25:32.67ID:yLgOwqXM
>>444
と言うか、違いが判るかとか写真2枚出された時に
「レイトレだから、水たまりとかかな?」って考えないと違いが判らないレベル
ぱっと見でスゲーリアル!!ってならない時点で終わったな。
446Socket774
2018/11/22(木) 19:34:51.13ID:9qRIDUQU
>>439
>パフォーマンス面で問題があると判明した以上、ホラー系とか探索要素のあるシングルプレイメインのゲーム等で
>レイトレ「ならでは」の演出(含むゲームデザイン)を組み込んだ作品の登場が待たれる。
ゲーマー環境として普及率がくっそ低いレイトレ
それも2080Tiを十割とした場合、2080=八割、2070=六割という性能分布

こんなのをメインターゲットにすえて新機軸の表現狙うとか割に合わなすぎるんだわ
それこそどんなローエンドグラボでもレイトレごり押し余裕というぐらいの性能が備われば別だけど
軽く五年、いや十年先の話になる
447Socket774
2018/11/22(木) 19:42:17.51ID:eUn+3hZp
レイトレの仕組みよう知らんけど球体の鏡の中に入ってるとかわけわからんことしても破綻しないん?
448Socket774
2018/11/22(木) 20:54:32.42ID:2w85bOjS
でも比較的軽いbf5でこの様だから、オープンワールドのサイバーパンクとかにレイトレonしたら、とてつもなく重くなると思うわ。
レイトレonになると、フレームレート下がるのはなんとかしたほうがいいよ。
449Socket774
2018/11/22(木) 21:29:14.21ID:y6MZEZSb
みんなRTX=水たまりなんだな
俺的にはドブ川の透明感(?)の方が
RTX有効に使えてる気がしたんだが
450Socket774
2018/11/22(木) 21:47:16.35ID:DkoW2wuu
そら高価なモデルを買ってまでドブ川なんぞ見とうないわ

風景を楽しむタイプのゲームって今だと何が有るんだろう?
451Socket774
2018/11/22(木) 21:48:43.17ID:LyHbiogX
川の反射はたしかに現実でもそう見えるなって感じに表現できてるからいいね
452Socket774
2018/11/23(金) 00:32:28.70ID:razb0Mb6
BFVでリアルタイムレイトレを有効にしてみて
マルチだと見てる暇がないor視認性のために最低設定にするから意味なし。
シングルのキャンペーンでは元々最高水準のグラフィックだから効果はあまり感じられなかったけど、十分ありだと思った。
453Socket774
2018/11/23(金) 03:57:48.70ID:/jkGHJKW
株価大爆死なんだな

ぼったくりの極みだけならまだしも、まともに動かない不良品とか売り出すから・・・
454Socket774
2018/11/23(金) 05:55:15.46ID:Ea1obIxn
マイニング需要で完全にあぐらをかいていたしな
455Socket774
2018/11/23(金) 05:58:46.11ID:KPCR6NPJ
マイニングもそうだけどAIもブーム去りそうなんだよな
必要なのはハードじゃなくてビッグデータとソフトウェアになった時点で一段落してる感じ
456Socket774
2018/11/23(金) 07:00:19.13ID:Rnmoea2s
機械学習はまだ続くでしょ。
マイニングは一過性のブームなの最初から分かってたのにね。
457Socket774
2018/11/23(金) 07:37:02.72ID:6WMPTPaz
ドスパラの2080Tiが値下がりしてるな。
メモリ不良とか故障が怖いなら、これにパソコン保険を足して買うのもありかなぁ
期間中は交換してもらえるみたいだし
458Socket774
2018/11/23(金) 07:40:32.57ID:2wUYYnJN
ダウンタイムの補填が無いからいくら保証があってもな
459Socket774
2018/11/23(金) 08:07:10.57ID:WDbtQJnm
年末に2080tiいこうかと思ってたがこの惨事じゃとても買えんな
まあここまでケチが付いた2000シリーズで2年引っ張るのは無理だろうし来年あたり改定版なり出してくれるだろ
460Socket774
2018/11/23(金) 08:23:23.30ID:o/nuEzpg
ふつうに行けるでしょ
現時点で最高を求めるなら2080Tiしかない
あきらかに性能の劣る1080Tiで
二年も我慢するかどうかは選択次第
461Socket774
2018/11/23(金) 08:35:42.09ID:moc7h88f
ゲーム設計をゼロからレイトレ用に作って
なおかつDLSSも併用しないと良いパフォーマンスは出ないだろう
462Socket774
2018/11/23(金) 08:36:51.66ID:2wUYYnJN
設計見直して新リビジョンを出してダンマリ決め込んで後でスッパ抜かれるのを見送ってからで良さそう。遠くない未来だと思う。
463Socket774
2018/11/23(金) 08:40:21.31ID:a4qZGekl
レイトレとか要らねえからGTXで再設計して出してくれよ
GTX21xxシリーズみたいに
464Socket774
2018/11/23(金) 08:48:16.58ID:Ea1obIxn
いまさらゲームエンジンを刷新するメーカーなんてねーよ
年度ごとに作り替えして首の皮を繋いでいくしかねぇ
465Socket774
2018/11/23(金) 09:12:39.81ID:CWaUxTUi
9月28日に予約したevga2080ti、米尼から在庫不足のため強制キャンセルされた!
466Socket774
2018/11/23(金) 09:39:43.32ID:Au89Fg6V
20XXは、10XXに比べてダイの大きさが確か15倍ぐらいある。
この結構な割合がレイトレの新コアなんで、ここを軒のみ削ってCUDAに載せ替えて
GTX1100tiとかで限定販売した方が売れるんちゃうか。
467Socket774
2018/11/23(金) 09:55:20.42ID:TOInFrdb
機械学習はコラ画像にも使える最強のおもちゃだからな
468Socket774
2018/11/23(金) 10:09:18.79ID:WDbtQJnm
>>460
ふつうの感覚だったら発火してXO突然死する高額不良品冒険無理でしょ
4~5万くらいのものなら突撃してもいいが15万超えるものをイチかバチかではいけれんな
469Socket774
2018/11/23(金) 10:12:42.40ID:EAZ0zSvN
日尼のROG STRIX 2080ti届いた人いる?
470Socket774
2018/11/23(金) 10:24:08.37ID:U87FTy8V
なにこれ!
買った2080Tiを自慢するスレのはずが、
2080Ti買ったら逆に馬鹿にされる流れになってるんですけど!
納得いかないんですけど!
471Socket774
2018/11/23(金) 10:31:16.91ID:2GQ5dBl1
例えばクソゲーのスレって叩いて当然で「わざわざ叩きに来るな」って言うやつすらいなくなることがあるんだよね
グラボでそうなることはあるのかな
472Socket774
2018/11/23(金) 10:33:52.21ID:U87FTy8V
実際プロセッサ類の細分化プロセスは徐々に限界に来つつあったからな。
光メモリやら光チップ技術が完成したら恐らくグラボに即取り込まれるだろうが、
現状は全然見込みが立ちませーん!
正直革ジャンもお手上げなんじゃね?
473Socket774
2018/11/23(金) 10:37:04.44ID:1pUSoZW/
>>447
反射回数を指定できるから大丈夫
474Socket774
2018/11/23(金) 10:39:02.98ID:78p/mR6x
>>465
同じくtiXC強制キャンセルされた。
2枚目もB&Hで買うしかないのか、値上がりしてるから気が進まないけど。
もしくは1枚目の未開封tiXC売って様子見て仕切り直すか。
475Socket774
2018/11/23(金) 10:39:34.75ID:W6T9xn0c
酸っぱいブドウも集合すると恐ろしい叩きパワアになるのだ
皮ジャンタヒね
476Socket774
2018/11/23(金) 10:42:11.90ID:1pUSoZW/
>>456
いや意外に続かんと思うよ
最初の頃はアホほど学習データ突っ込んで
imagenet何十周とか回してたが
最近は1から全部回したりせず
学習済みパラメタ再利用してるし
そもそも解析対象のデータがそんなにない

画像じゃなきゃクソ軽いから
1060とかでも充分だし
477Socket774
2018/11/23(金) 10:44:27.59ID:U87FTy8V
確かに今回のRTXシリーズには不満は多いよな。
余計な機能を付けられた上に一気に倍額で性能は1.3倍程度。
現状はコンシューマーで2080Tiは最速と言うだけ。
そこにだけ価値があると言えよう。

2080Tiヌルヌル動いて最高でぇ~す!
478Socket774
2018/11/23(金) 10:45:14.07ID:1pUSoZW/
何か変な文になった
言いたいのは
「機械学習はこれからも使われるが
nvidiaの思ってる程ハード売れないよ」
って事ね
479Socket774
2018/11/23(金) 11:02:42.50ID:rLkSnbtN
10シリーズが衝撃的過ぎただけに20がうんこに思えるのはしゃーない
そのくせ値段だけはぼったくり価格だからそら馬鹿にもされるわ
480Socket774
2018/11/23(金) 11:09:29.43ID:o/nuEzpg
>>475
スターウォーズの
アジア系女優がインスタで批判されて
削除に追い込まれたが
このスレの流れはそれに似ている

ごく少数のキチが騒いでるだけで
大勢を見誤るのただの情弱でしかない
481Socket774
2018/11/23(金) 12:37:59.43ID:ztKMmQu3
まあ、今は正直RTXおすすめできる状況ではないよね。でもこれも先に買った人柱様の
問題の洗い出しのおかげってことともいえる。問題が解決されて価格も落ち着けば悪い
グラボだとは思わないけどね。
482Socket774
2018/11/23(金) 13:17:19.87ID:E10A5erM
残念ながら値上がり見込みなんだよなこれが
483Socket774
2018/11/23(金) 13:19:11.71ID:gFpjpynq
酸っぱい葡萄と言うけど、本当に酸っぱいからなぁ
484Socket774
2018/11/23(金) 13:29:37.36ID:S1BAdEe6
問題なく動作しているから値段以外全部良いよ
485Socket774
2018/11/23(金) 13:33:33.40ID:kZasDDDZ
値段は置いておくと、静音、性能、伸び代、最高すぎる
486Socket774
2018/11/23(金) 13:55:57.23ID:E10A5erM
個人的にはずっと遊んでるゲームが1080Tiでは4Kに性能不足で2080Tiなら足りるっていう丁度ハマるところだったから満足度は極めて高いけど、同じような状況の人以外にまで積極的に勧めようとは思わん
まぁ単純に一番性能高いのが欲しいって人にはもちろん最適だけど
487Socket774
2018/11/23(金) 14:14:03.49ID:O/KRuZYt
まあ4kでFPS必要なら現状2080Tiしかないでしょ
値段が1080Ti当初の値段なら買う人も多いと思うよ

おすすめできないのはやっぱり値段だよ

10万なら少し曰く付きのある神グラボ
20万ならゴミグラボ

つまりそういうことだろ
488Socket774
2018/11/23(金) 14:15:14.62ID:Ea1obIxn
むしろ20万で済むぐらい安いと思えばいい
本当なら40万ぐらいの価値があるグラボなんだなと
489Socket774
2018/11/23(金) 14:32:12.18ID:W/o4VbGv
Twitterの空配送騒ぎも自演だった時点で故障報告も真に受けないほうがいいぞ
490Socket774
2018/11/23(金) 14:37:06.82ID:O/KRuZYt
値段の価値は人それぞれだよ
当初30万以上した昔のTitanにその価値があるかと言ったら疑問だし
結局決めるのは自分自身の環境で、間違っても周りの意見に左右されて買っちゃったらだめだと思う
貧乏人やゴミグラボ扱いしてる人も、そいつの環境ではそうだと言ってるだけだからな
491Socket774
2018/11/23(金) 14:38:37.80ID:2EJ93lK3
EVGA2080FTW 米尼にきたな TI欲しいけど
いつ買えるかわからんし2080にしとくかぁ・・・
492Socket774
2018/11/23(金) 15:13:26.20ID:W/o4VbGv
>>491
返品面倒だぞ
2080ならギガバイトAORUSにしとけよ
493Socket774
2018/11/23(金) 15:39:18.63ID:nPwbGgtn
おいまた湧いたぞこの戯画臣
494Socket774
2018/11/23(金) 15:43:55.26ID:c6MZ76QZ
>>492 もう工作員はお呼びでないから帰ってくれ
495Socket774
2018/11/23(金) 16:49:20.42ID:1+cnIJKW
この件で、他社が保証2年くらいには追従する可能性がでてきて、他社の動きが楽しみになったから、
ギガは犠牲になってくれてサンキューだよ。
496Socket774
2018/11/23(金) 17:12:55.86ID:S1BAdEe6
RTXだと故障が気になるし
保証一年だと戯画より安くないとちょっとね
497Socket774
2018/11/23(金) 17:55:05.26ID:Tfb9+rPb
そうね、2年あれば
次の世代乗り換えまでは保つからな
10万超えの製品に1年はキツいわ
498Socket774
2018/11/23(金) 18:17:49.81ID:mgqLvT7h
我が国の美しい商習慣に従いなさぁ~い!
電化製品の保証期間は1年でじゅうぶんです&#9825;
499Socket774
2018/11/23(金) 19:02:40.52ID:gFpjpynq
ギガはCFDがもっと4年保証を全面に出してガンガン宣伝すべき
そうすれば他の代理店の保証も戻るかもしれない
500Socket774
2018/11/23(金) 19:07:43.79ID:1+cnIJKW
俺たちもどんどんギガの4年保証を推すだけ推して、買わなければええんじゃないかとおもったが、
真に受けて買っちゃう人がいそうだな。
501Socket774
2018/11/23(金) 19:17:30.58ID:YKK7auUE
CFDは気が気でないんだろ
502Socket774
2018/11/23(金) 20:26:17.94ID:BRsHnUKg
CFDは2年目以降はRMA申請代行するだけだからな
503Socket774
2018/11/24(土) 08:21:19.80ID:3iQDp+Fa
AAはオフで見た目の影響を考慮して割に重い設定をすこし下げれば1080tiでも4K60fpsで現状のゲームは動くもんな
パフォーマンスヒットが一番デカイAAをオフでも見れる画質なのが解像度4Kだし
最高設定ベンチマークの表はあてにならんよ
504Socket774
2018/11/24(土) 10:38:37.06ID:0qG7hpOo
それ4kとかじゃなくDPIの問題じゃないんか
505Socket774
2018/11/24(土) 11:36:59.66ID:Kdgh57UM
27インチ4KでもAAオンオフはさすがにわかるけどね・・・それでも構わない人はそれでいいと思う
てかそれならもっと設定落として安いグラボにしてもいいんちゃうw
506Socket774
2018/11/24(土) 20:15:06.35ID:Lb74PTTR
そりゃ4KでもAAオンオフはわかるよ
AAの機能として画面がボケるからね
今のAAはフルHDのシャギシャギ画質をなんとかして誤魔化すための、基本的にはそのための機能だからだよ

フルHD時代に擬似的に解像度上げたような機能でシャギーを減らすSSAAが重さと品質の上で最強だったのがそもそもの答えだよ

解像度が4Kまで上がればグラフィック最高設定におけるAAの存在意義はフルHD時代の様には重要ではない

フルHD時代はアレコレと色々なアンチエイリアスが登場し、その重さと相まってnvidiaのグラボパワーのベンチの指標の基礎にもなっていたが
4Kが定着すればそのような考え方からは脱却しなくてはならなくなるだろう
507Socket774
2018/11/24(土) 21:12:39.56ID:VRsDXhuS
AA切るならWQHDでAAかけた方がいいよ
508Socket774
2018/11/24(土) 21:22:42.05ID:/ahgWddV
脳の補間機能に個人差があるかぎり答えは出ない
509Socket774
2018/11/24(土) 21:33:42.01ID:hFwwbNbp
4KのディスプレイでWQHD表示させるとなんであんなに汚いの?
フルHD表示の方がクッキリ感はあるくらい
510Socket774
2018/11/24(土) 21:43:31.39ID:2VsB8U/w
等倍だからじゃないの?
511Socket774
2018/11/24(土) 21:44:30.33ID:2VsB8U/w
等倍ではない
ちょうど4倍だからじゃないの?
512Socket774
2018/11/24(土) 22:41:56.88ID:FmY1IKQP
2080買ったけどサブディスプレイ認識しない&メインディスプレイが30fps固定とかいうわけわからんことになったんだが ドライバ再インスコは当然した
513Socket774
2018/11/25(日) 07:27:38.13ID:SPCsnZpb
パフォーマンスのためにAA切るんだったらそれこそDLSSのアプコンでええわw何のためにハイエンド買ってんだろ
514Socket774
2018/11/25(日) 08:07:39.79ID:p/lsyL3/
サムスンメモリ積んだ2080tiはありますか?
515Socket774
2018/11/25(日) 08:46:07.25ID:jQgHqaWg
今出荷してるFEはSamsungメモリじゃね
516Socket774
2018/11/25(日) 09:24:11.92ID:itkiwVCB
AAもレイトレも4Kもいらない(FPS至上主義者)
517Socket774
2018/11/25(日) 09:30:50.30ID:ZFXu9EIJ
サムソンなら発火も突然死もなく安定動作すんの?
欲はかかんから普通に定格動作する2080tiが欲しいです
欲を言えば無駄なレイトレコア消して欲しいです
518Socket774
2018/11/25(日) 10:08:58.49ID:YuWmXGg5
じゃ無駄に成らないようにRTコア3倍に増やし値段
1.5倍のお買い得にしますね
519Socket774
2018/11/25(日) 10:18:59.62ID:sFhuXn5i
レイトレは高解像度で高fpsのVRでも余裕で使えるくらいコアが欲しかった
520Socket774
2018/11/25(日) 12:01:37.86ID:qrpMxwzp
レイトレを使うと
fpsが落ちてゲームプレイに支障が出れば
ユーザーはそれを嫌い当然オフにして使わない

こんな簡単な事を革ジャンや開発者が
予想出来なかったのが理解出来ない
521Socket774
2018/11/25(日) 12:32:17.64ID:svOSLTxU
メモリがSamsungだろうが熱で壊れるのを回避できてもボードのアセンブル、ダイレベル
でハズレを引いたら素直にRMAに出すしかない
それを受け入られるユーザだけが買うべきだよ
522Socket774
2018/11/25(日) 13:49:07.69ID:gIitZOL/
>>517
むしろ発火しそうなイメージだが
523Socket774
2018/11/25(日) 13:51:56.38ID:0osgq5SF
 
へ(^o^)へ
   |へ  RTX2080ti買うの!?
  /

\(^o^ )へ RTX2080ti買えないの!?
  \|
   >

┐(^o^)┌ なんだー高くて買えないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?代わりにGTX1080Ti買うの!?
 ( )     どうしてもGTX1080Ti買うの!?
  ||

<( ^o^)> GTX1080Tiやだ!!RTX2080ti買いたいんだ!!
 三) )三  やだやだやだやだ!
< ̄ ̄>

Σ ( ^o^)
 <) )>グキッ
< ̄ ̄>


._人人人人_
> 突然の死 <
. ̄Y^Y^'Y^Y' ̄
524Socket774
2018/11/25(日) 14:06:47.58ID:sFhuXn5i
>>523
これ2080tiの予算が無くて1080tiに行きかけた奴が2080ti欲しいと暴れて突然の死であってる?
525Socket774
2018/11/25(日) 14:08:28.33ID:y2s4N3oq
>>524
うまい!
526Socket774
2018/11/25(日) 14:27:42.99ID:z5yS8d47
>>488
2080tiはタイタンの置き換えと思えば実質半額で買えてラッキーてか
527Socket774
2018/11/25(日) 14:52:22.15ID:OHcOWDOw
>>524
突然死はただの接触不良てオチだった
頭の悪いバカがつっぱり棒も付けずにグラボつけてたのが原因
528Socket774
2018/11/25(日) 15:02:01.56ID:sFhuXn5i
>>527
よかった
1080tiやだやだ氏は2080tiを買えたんだね
529Socket774
2018/11/25(日) 15:11:19.87ID:C9DRzGwU
>>512
遅レスで見てるかどうか分からんけど俺も同じ事になった。
Nvidiaコントロールパネル>3D設定の管理>垂直同期を切るといい。
各ゲーム側も全部一旦垂直同期を切る。
それでまともに動き出したのを確認してから全部入れるなら垂直同期を入れる。
俺の場合は垂直同期を一旦切ることで直ったよ。
530Socket774
2018/11/25(日) 15:33:59.16ID:MbZtj+ql
>>527
Part52の奴か
メモリの刺し方まで間違えてるしな
531Socket774
2018/11/26(月) 00:32:00.50ID:WE/zEW7K
突っ張り棒ないと死ぬのは欠陥に入らないんですか?
532Socket774
2018/11/26(月) 00:48:50.47ID:ZDE+CYLh
>>436
左上に書いてあるぞ
533Socket774
2018/11/26(月) 00:59:22.23ID:q/eUyEPg
>>532
今気づいた、ちっさ!
534Socket774
2018/11/26(月) 02:20:34.83ID:gNcjKzX/
なんでよりによってフレームレート命のFPSでレイトレをロンチしたんだろうな
デモはレイトレで水面が綺麗に演出されてる大自然の中をのんびり探検するゲームみたいなのにすれば良かったのに
535Socket774
2018/11/26(月) 02:40:59.39ID:oUlHSqYQ
オープンワールド系はちょうど端境期であんまりめぼしいのがなくない?
FO76は古いエンジンみたいだし
536Socket774
2018/11/26(月) 03:03:18.19ID:u2Y2j6Y0
大作はアクション、FPSシューティングだらけなので
しょうがないかと。ただいい加減FPS尽くしもうんざり。
537Socket774
2018/11/26(月) 03:50:53.50ID:hdOF8v1U
>>534
パイロットコストを被ってくれる大作がFPSに偏ってるというのはありそう。
538Socket774
2018/11/26(月) 04:59:40.06ID:q/eUyEPg
>>534
そういうふうに聞くと、FFはレイトレ向きかもしれないな
RPGとかで景色やCGも綺麗だとゲームも面白くなるだろう

15はメモリ関係の問題で重かったけど
それを改善すれば意外といい線行ってるかもしれない
539Socket774
2018/11/26(月) 05:07:23.23ID:yY3EWf8G
GTA6で対応してたらRTX買うわ
540Socket774
2018/11/26(月) 06:10:12.57ID:4j2kHzO/
スクエニの技術力でレイトレなんか入れたら更にガックガクになるのは目に見えてるからなあ
541Socket774
2018/11/26(月) 08:27:01.65ID:L9ZF/pDy
>>527
TITANは別に出してくるから
542Socket774
2018/11/26(月) 09:10:09.44ID:3YXoGQYw
>>540
あの会社はエンジニアを短期契約でしか雇わないから
技術の蓄積は無いに等しいしねぇ
543Socket774
2018/11/26(月) 11:47:17.11ID:h9r6g9l0
FF15が仮にレイトレ対応してもおそらくRTX2080tiでもフルHD60fpsは無理だろうと思う。
544Socket774
2018/11/26(月) 12:28:17.60ID:RyrUmK8S
Turingちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃ ■       ■  .┃ Turingちゃんは
     ┃/■ /⌒ヽ   \..┃ 生まれつき設計が弱く
     ┃  ■ ゝ、■   . ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
     ┃ ■__|_ ■  ..┃
     ┃  / :::\::::■■ ..┃ しかし買い替えには115000円という
     ┃■ < ●>:::<●>\.┃ 莫大な費用がかかります。
     ┃|  ■(__人_■  |...┃
     ┃\   `ー■ /.. ┃ Turingちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄■ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
      Turingちゃん 享年0歳

https://www.gamersnexus.net/guides/3394-rtx-2080-ti-artifacting-failure-analysis-crashing-black-screens
545Socket774
2018/11/26(月) 12:42:34.45ID:DWDOJk11
買い替えとか1年保証って怖いな
安心の3年以上保証されたい
546Socket774
2018/11/26(月) 15:16:46.51ID:SFtuTJ9K
>>544
お前自分で上げたリンク先一回も読んでないアホだろ
RMAレートは通常の範囲内で、パートナーでは1%以下小売は3.5%以下って書いてある

https://www.gamersnexus.net/guides/3394-rtx-2080-ti-artifacting-failure-analysis-crashing-black-screens

On one side, the level of attention did seem disproportionate to the size of the issue,
particularly as RMA rates are within the norm. Partners are still often under 1% and
retailers are under 3.5%, which is standard.
547Socket774
2018/11/26(月) 16:22:18.90ID:eGZevHqj
長い目で見たらレイトレDLSS乗っけるのはありかも知れんが
単純にCUDAコア増しだけにしてダイサイズ抑えた方が利益も上がったよな
2080tiが最強なのも結局CUDAコア数の差だし
548Socket774
2018/11/26(月) 17:08:51.00ID:W0Fsa/lm
ギガの4年保証のものすごくおもしろいところはそれを販売店がまったく記載してないところ
まるでないものであるかのように隠してる
ワンズなんかは4年保証のマークが入ってる外箱の写真すら載せてない
だからまったくわからない
とにかく一般人には4年保証っていうのがある事をなるべく知らせないようにして売ってる
とにかくものすごくあやしい売り方
549Socket774
2018/11/26(月) 18:39:04.02ID:/jEsVajQ
あやしいもクソもまともに保証する気がないから良くも悪くもうしろめたいんだろ
550Socket774
2018/11/26(月) 18:41:42.34ID:zBcBW1E8
販売店がカスクに協力してやってるんだろw

4年でやっているベンダーが目立つと
msi主力のカスクが不利になるからなw
551Socket774
2018/11/26(月) 18:44:23.59ID:3oZ47Ci4
デポってますね
552Socket774
2018/11/26(月) 18:47:38.63ID:4jjYIhPX
販売ページに記載していて代理店やメーカーの意向で変更になったら販売店が責任取らされる
ドスパラ裁判であったように余計なことは書かないほうがいいんだよな
553Socket774
2018/11/26(月) 18:49:11.91ID:dGfm7+TQ
ZOTACってどうなの?
554Socket774
2018/11/26(月) 18:49:13.91ID:k84tXQBX
保証に関して日本だけ短くなる原因にPL法とかがあるのかな?火災時の保険等に
1年しか契約してないとか。
555Socket774
2018/11/26(月) 18:49:21.74ID:yZag/XOz
>>548
ギガのサイトで登録させなければ2年目以降の保証せずに済むからな
しかも受付処理はメーカーじゃなく代理店がさせられるからそりゃ隠させるわ
556Socket774
2018/11/26(月) 18:54:06.84ID:3YXoGQYw
他のベンダーを必死に叩いているのはカスクだったというオチ

<カスク工作員の悪事バレ>
http://2chb.net/r/jisaku/1534683489/156-157

・本スレでの指摘---アスクの主力はMSI
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part47
808 名前:Socket774 (ワッチョイ 5a87-ZA70)投稿日:2018/11/04(日) 05:44:26.57 ID:SbGRIPdc0
アスクはMSI、ZOTAC
アユートはMSI、ASUS
MSI持ち上げてASUS叩いてるのが多いからXスク社員が暴れてるんだろうなw
557Socket774
2018/11/26(月) 19:03:55.18ID:amt1d0yF
>>436
ハズキルーペ野郎w
558Socket774
2018/11/26(月) 19:09:15.66ID:zBcBW1E8
>>556
リンク先を見るとカスク工作員が多IDで多数投稿して、他のベンダーを叩きまくっているのがよく分かるよなあ
559Socket774
2018/11/26(月) 19:51:25.01ID:gNcjKzX/
ギガの騒動の時の叩かれ方はちょっと不自然だと思った
560Socket774
2018/11/26(月) 19:56:55.54ID:QzC3ymgC
結局最高性能の2080ti買うならmsiかasusのOCでいいんけ?
561Socket774
2018/11/26(月) 19:57:22.88ID:ImqAhqyg
>>559
お?今日もきたのか
いらっしゃい
562198
2018/11/26(月) 20:06:26.34ID:/oHCE4G7
MSIのトリオじゃないの?
563Socket774
2018/11/26(月) 20:09:42.77ID:QzC3ymgC
>>562
やっぱmsiか
trioが初期不良で返品したんだけど入荷未定で他メーカーどう?
って連絡来て迷ってたがこのままにしておくわ
564Socket774
2018/11/26(月) 20:21:41.19ID:YrbIpUWW
まあ現状米ショップでEVGA一択だな
MSIはアスクが潰れるまで絶対に買わん
565Socket774
2018/11/26(月) 20:39:11.08ID:eh73NAmn
ギガ叩いてるのはアスクだろうな間違いなく
566Socket774
2018/11/26(月) 21:03:32.51ID:vIQ9YYS/
最高性能出せるのはpowerlimitが450WのHOFでしょ
TRIOは8pinx2+6pinなのに330Wの謎仕様
8pinx2のFTW3すら373Wなのに
567Socket774
2018/11/26(月) 21:38:19.92ID:l15J53aH
マザーボードは戯画が単独圧勝やったしTiもそうやろ
568Socket774
2018/11/26(月) 23:01:28.47ID:awOjN0vw
>MSIはアスクが潰れるまで絶対に買わん
米尼からならいいんじゃない?
569Socket774
2018/11/26(月) 23:06:52.67ID:Tmgm82IM
>>568
空箱やら中身抜き取りのリスクあるからな
手間と時間と保証考えると社会人なら国内ギガ一択よ
570Socket774
2018/11/26(月) 23:27:04.74ID:eh73NAmn
>>569
空箱事件のあれは結局糖質のデマだったぞ
とはいえ国内は保証のギガバイトか安さのパリットの2択だわな
571Socket774
2018/11/26(月) 23:44:44.16ID:4jjYIhPX
盗難があるからThis product has a serial number that uniquely identifies the item.という注意書き付いたんじゃないか
安い配送オプションはいろんなとこ経由しまくって何週間も届かないのでそれだけリスク有り
初期不良で送ってもらった交換品は一番速いやつで送ってくれてアメリカから翌々日に着いた
572Socket774
2018/11/27(火) 00:23:05.62ID:F3OzRa/C
俺も今月8日の午前2時ごろ米尼にEVGA2070XC ULTRA注文したら10日の昼に配達されてビックリしたわ
発送オプションもデフォルトのスタンダードなんたらってやつだったし
573Socket774
2018/11/27(火) 00:40:23.21ID:zitxlihT
            -―===/    i/〃 /〃 /       ヾヽ
   ニ - ―=≡== -/   ヽ、i " /  //〃/ヾ゙ ヾ゙    、
     _ //^)\、|. \     i//''/ ./ /  ヽ  、    、ヾ
    ´ <;;;/ / \::\   ヽ   } /'゙ ヽ//     ヾ l\ヾ,
     / 7 /ヽ ./ \::\  ) /''ー- ,,  !、     , -ーヾl―\| 、ヾ
    /   /ヽ /  ヽ=-\`<   \ o`ヽi   //,,,,_     }'⌒ヽ
      (_/ヽ /   、 \じ /:::〉    二ニ ノ| i 、<´o _,, ニ / 刀/  
    / /|  /     `ー /:::/|       / | l  ヾ、 ̄     } lシ/ |
   / ./ |/     _,ノ /;;ノ| |l.     /   | i    i     /__ノ  .|
   / |  l    /^ー--    | | l.   ,、   ,! l   _    //    |   狂気の沙汰2080tiほど面白い…!
   '  ! .|    <    ,(    | | l   {、エェェし'ェェュニi   / /     |
     |  |      \  ヽ\_ノ !  l. ゝェri::: :|ェェェ/ / /     |
    |   |    \_/ー''    |  l   、i:::: :|_ ̄ /  /     .|
    .|-ー.|   |   |        |   .l  .!;;;; ::|  /  /       |
    |    l   |    |   ,/ヾ 、   '、.i´_`i./   /       |
    |    l   |   |  /   \ i´:::::::: :| -―/         |
   |     ヽ_ノ   | /        |:::::::::::: ::|  / ,へ    |
574Socket774
2018/11/27(火) 04:29:05.53ID:a2h9QdGB
>>527
そーだったの?だったら安心かな
ソースは?
575Socket774
2018/11/27(火) 04:36:15.08ID:xNNshqE9
>>546
結局馬鹿が騒いでただけか
まあ高いからどうせ買わないけど
576Socket774
2018/11/27(火) 04:41:55.88ID:uXXuYHjw
>>574
Prat52に書き込んだ奴だけ見てそれが100%原因って決めつけてるだけじゃね?
というかンビが公式にファーストロットに問題有りっていってんでしょ
577Socket774
2018/11/27(火) 05:44:43.75ID:0zdPtVHu
故障や発火騒ぎはあったけど、想定内ってことか。
必要以上に騒ぐあほのせいでまるで全製品が不良品
みたいな印象を植え付けようとしてきたけど。
後、Palitの、2080tiはアメリカの販売店で1000$と
1100$だったな。ドスパラのは後者で円に換算で
12万5000円前後。仕入れ原価が8割位と想定すると、
ドスパラの2080tiは13万弱から15万位までは下げれる。
578Socket774
2018/11/27(火) 06:28:42.72ID:a1fMifDt
2018年11月27日(火) 23時40分~24時25分
FNNプライムニュース α

外国人材大荒れ採決か▽ゲーム用PCに商機スマホ全盛時代にナゼ▽バスタ新宿で初市場
579Socket774
2018/11/27(火) 06:40:45.77ID:yjRxQyez
>>578
面白そうだなw
580Socket774
2018/11/27(火) 07:03:52.22ID:0zdPtVHu
一昔前の車に金掛けてたのがPCになったって
だけな気がするな。思い出に金を掛けるなら残るもの。
581Socket774
2018/11/27(火) 07:43:38.81ID:qRU2z5jx
ジジイゲーマーが増えてるのか?
582Socket774
2018/11/27(火) 07:56:38.37ID:0zdPtVHu
若いのも増えてるぞ。
583Socket774
2018/11/27(火) 08:18:21.92ID:rNW68ROK
暗号通貨バブル崩壊でダブついたグラボを捌く為のステマだと思っている
584Socket774
2018/11/27(火) 08:45:12.84ID:nRe4jcCu
>>583
でも2080Ti高いじゃん
また3080の噂が聞こえてきた頃に安売りしまくるんだろうけど
585Socket774
2018/11/27(火) 08:45:28.41ID:x/Hj8/Uu
データセンターでGeforce使用禁止になってダブついてんじゃないの
マイニングファームでGeforceの需要は元々あんまりねえ
586Socket774
2018/11/27(火) 08:46:41.68ID:6KdV3d34
2080ti買うならTRIOが1番いいの?
ROG-STRIXとどっちにしようか迷うわ
587Socket774
2018/11/27(火) 08:48:40.28ID:I2yBsrjk
水冷のほうがいいんじゃね
588Socket774
2018/11/27(火) 09:06:46.86ID:7mOOeJwN
死亡事故が二三あって自動運転も時期尚早ってことでなんか勢いがなくなってきたね
春頃ヌビのグラボのせいで人を轢き殺して全世界に顔晒されちゃったgoogle自動運転カーのお兄さん
恨んでないかなw
589Socket774
2018/11/27(火) 09:12:36.18ID:xNNshqE9
>>584
2080Tiはダブついてないから関係ないじゃん
1060なんかはひどいらしいけど
590Socket774
2018/11/27(火) 09:40:37.07ID:uXXuYHjw
999ドルのEVGA2080ti公式にきたな
591Socket774
2018/11/27(火) 10:07:35.24ID:KrJ1wYM9
B&Hに来たら起こして
592Socket774
2018/11/27(火) 10:38:55.45ID:QkNxmXhX
ドスパラの2070はえらい安いね
1080買うくらいならこっちがいいんジャマイカ
593Socket774
2018/11/27(火) 10:41:59.85ID:C8V1fccm
新しいドライバ来てるね~
594Socket774
2018/11/27(火) 12:04:39.89ID:aNme+gbc
>>577
ここの屑でしかない
アンチ如きに多少でも自分の買い物が影響される時点で
ただのアホで情弱でしょw
海外通販が怖い、面倒でアスク税を支払うバカと同じ

直近にもいたよな
びびって壊れたんじゃないかとうpしてた奴
595Socket774
2018/11/27(火) 12:35:48.99ID:/uOHjcgv
2080ti FTW欲しいんだがこの前のを買い逃したから次の入荷がいつになるか見当がつかないな…
596Socket774
2018/11/27(火) 16:05:45.48ID:RKkWHYNd
>>588
そのちょい前がVRでこの後がその他AIか
597Socket774
2018/11/28(水) 00:02:13.89ID:TO/BeK9n
>>578
レノボの28万機(2080)の宣伝だった
598Socket774
2018/11/28(水) 06:06:37.50ID:NJv0pMJa
日本の半導体産業は未だに元気で各種揃ってるみたいだね。
リコーやらミスミが業務用向けのマザーボード作ってる。
グラボとかもその気になればnvidiaからチップ買って国内生産
できんだろうな。と言うか性能さえ目をつぶればCPUも。
できても作らないのは割に合わないんだろうな。労力と投資に
見合わないんかねぇ。技術自体は未だに保持してるけどさ。
599Socket774
2018/11/28(水) 07:44:08.50ID:3ENTSffa
>>598
カノープス?
600Socket774
2018/11/28(水) 07:55:19.14ID:NJv0pMJa
お前ら知らないかもしれんけど、
一から十まで物を作れるのはもはや世界で日本だけ。
あっても他はドイツとかくらいかも?
アメリカは工場を海外に移設してるから。
日本は非常時のためにキープしてるのよ。
技術も施設も。
601Socket774
2018/11/28(水) 08:22:40.05ID:gptt2w2L
>>598
日立がHD63484(ACRTC)で大爆死、NECもPC98だけで採算が取れていたμPD7220(GDC)後継のμPD72120(AGDC)以降爆死、と
割に合わなくなってやめた系
ビデオカードといえば韓国の薬品メーカー鐘根堂の創業者(李鐘根)の実弟(李鐘文)が韓国で薬売った金を元手に創業してそれなりに売れていた
Diamond Multimedia なんてのもあったな
602Socket774
2018/11/28(水) 10:20:44.85ID:5lI/EDEk
ドスパラの安い2070、Type-C 付いてないやん。
603Socket774
2018/11/28(水) 11:21:03.42ID:ZP1ZBku6
安いからには訳がある
604Socket774
2018/11/28(水) 12:34:19.31ID:gKSz5HfF
>>598
性能はさておきルネサスで普通にCPUも作っているが?
組み込み用途にしか使われないから一般人が知らないのも無理は無いけどさ
605Socket774
2018/11/28(水) 16:51:32.45ID:ZP1ZBku6
SHとかuPDとかよく見るぞ
606Socket774
2018/11/28(水) 16:52:38.45ID:ZP1ZBku6
あ、組み込みの話ね
607Socket774
2018/11/29(木) 00:20:08.62ID:tdA+jpj+
       __
   ε=(::: :: :)=3  RTX2070
   ( ´^ω^)  初期不良でもう持ってないっスけど綺麗っス
   ( U :l)"    [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
     し─J
608Socket774
2018/11/29(木) 01:22:48.17ID:tdA+jpj+
       __
   ε=(::: :: :)=3  
   ( ´^ω^)  次はEVGAの2080tiにしようと思うっス
   ( U :l)"    
     し─J
609Socket774
2018/11/29(木) 14:59:00.85ID:xFQSxKjk
>>602
(´・ω・`)タイプcとか地獄じゃん
610Socket774
2018/11/29(木) 19:02:29.92ID:cWJRE9/Z
>>602
DVIがついててワラタ
611Socket774
2018/11/29(木) 19:27:23.96ID:hb0v6ZBb
ドスパラ♪ドスパラ♪
612Socket774
2018/11/29(木) 21:47:10.08ID:Y3PvOHTS
安いは正義だからな
まあパリットは煩いイメージしか無いけど
613Socket774
2018/11/29(木) 21:51:47.41ID:DsrTYDg3
言うてType-Cモニタとか持ってねーし、普及するにも軽く2年以上はかかるから、
DVIのほうがありがたい可能性
614Socket774
2018/11/29(木) 22:59:17.85ID:XFQkkdKj
ハードディスクとかも繋げられるんだよ。便利じゃん。
615Socket774
2018/11/30(金) 02:13:41.93ID:MP6JNI8Z
前世代はVRM冷却的にpalitは神だっただろ
どこも上位はそうなんだろうが、GRPはメモリも12GHzちょいで安定してたし
616Socket774
2018/11/30(金) 06:49:50.30ID:g568MZeN
最近のグラフィックボードのHDMI端子の減り具合に一抹の寂しさを感じる

古いモニターも見放さないでくれ・・・・

3画面必須だからモニターまで変える金ないんだよ・・・・orz
617Socket774
2018/11/30(金) 07:06:07.46ID:0joNNUI4
FHDモニターならDPからHDMIへの安いパッシブアダプタ買えばいいだけじゃん。
618Socket774
2018/11/30(金) 07:07:10.64ID:SUkvw6la
>>616
つDP変換ケーブル
マルチモニタ勢は辛いわな
しかし最近は安価にDVI DL行けるやつまである始末
619Socket774
2018/11/30(金) 09:01:33.59ID:g568MZeN
>>617
>>618

出来るだけ変換ケーブルは使いたくないんだが背に腹は代えられないよな・・・

二人ともありがとう

次ボード載せ替えの時は腹くくって質のいい変換ケーブル探してみるよ

それまでモニタが持てばだがw
620Socket774
2018/11/30(金) 10:22:41.47ID:YdaKG2li
変換ケーブルといえばevgaのやつにデフォでくっついてるdp-dvi変換コネクタって60hzまでしか出せないのな
最初は勝手に設定変わっただけかと思ったらそもそも144hzの項目が消えてた
621Socket774
2018/11/30(金) 10:50:19.12ID:mYeePKFV
DVI接続で120Hzとか144Hzの古いモニタは
ビデオカードにDVIが付いてないと駄目みたいよ
変換でハイリフレッシュレートは不可能らしい
ビデオカードにあわせてモニタも買い替えるしかないな
622Socket774
2018/11/30(金) 11:35:45.42ID:sLL1Ealu
RTXにもDVIが付いているのとかHDMIが多いのとかあるよ
HDMIが多いのは高いやつだけしか見かけなかったけど…普通のでもusbcから引き出せばなんとか
623Socket774
2018/11/30(金) 12:58:07.49ID:92gDR6+N
>>620-621
上で書いてるがDualLink対応なら問題ないのだよ
624Socket774
2018/11/30(金) 13:58:26.44ID:0joNNUI4
DP-Dual Link DVI変換はアクティブアダプタが必要でまともに動くのは
電源供給用ののUSBもついてるのが多い。それでもサポートはだいたい
FHD 120Hzまで。
625Socket774
2018/11/30(金) 17:06:51.59ID:EjjGmkmt
未だにDVI信者だけとHDMIは早くも淘汰され始めてるの?
626Socket774
2018/11/30(金) 17:19:58.12ID:ZAKIoZJn
HDMIよりDVIが先に淘汰されるw
627Socket774
2018/11/30(金) 18:53:12.18ID:hkXA68ZY
>>600
韓国の侵略が進んでるからそのうち日本の技術=韓国の技術になる
628Socket774
2018/11/30(金) 18:57:11.40ID:/nLRg3CL
和牛の精液がなぜか日本の税関?スルーして、韓国だか中国の税関で見つかってストップしたってのもあったし、
近い将来、韓国牛うめー!日本ぐぬぬ、と何も言い返さない状況になってそう。
629Socket774
2018/11/30(金) 19:11:39.74ID:/NqMRLCq
>>628
韓国は元々豚肉メインだから牛肉にそんなに力いれないと思う
630Socket774
2018/11/30(金) 19:18:24.88ID:YdaKG2li
>>623 モニターにはdp端子あるから素直にdpケーブル買うことにするわ てか144hz出せないならあの変換ケーブル付属させる意味ないだろ...
631Socket774
2018/11/30(金) 19:30:51.46ID:1aG2bXte
ゆうて和牛って値段の割に美味しくない
632Socket774
2018/11/30(金) 19:56:19.81ID:/NqMRLCq
>>631
美味しい和牛食べてないからでは
633Socket774
2018/11/30(金) 20:41:57.60ID:lAMzrxxT
やっべ!俺のほうがたけー肉食ったマウンティングがはじまるぞ!
634Socket774
2018/11/30(金) 21:14:07.50ID:sLL1Ealu
西友のアンガスビーフは有りですか無しですか?
100g180円とかです
635Socket774
2018/11/30(金) 22:51:39.00ID:R+GKDRHd
接続悩む前にモニタ買え
636Socket774
2018/11/30(金) 22:51:55.87ID:9rbQloPi
>>630
だよな
コスト考えてだろうけど使おうとしたら絶対混乱するわw
637Socket774
2018/11/30(金) 22:53:19.45ID:9rbQloPi
安かろうが高かろうが美味しくいただけて体に悪くなきゃええやん
高いのがうまいとは限らんしな
638Socket774
2018/12/01(土) 03:46:50.81ID:9zSgKOqQ
ベンダー煽りスレの次は高級肉マウントスレと化したか
639Socket774
2018/12/01(土) 04:15:47.51ID:41yqabhF
120hzでいいから、HDMI-DP変換アダプタが安価に簡単に手に入るようになってほしいな。
640Socket774
2018/12/01(土) 10:52:36.88ID:VxbGel8f
最近はDP11.2からHDMI2.0の変換でも3000円以下で出てるよ
641Socket774
2018/12/01(土) 14:03:46.15ID:STd6BIe4
RTX2080とGTX1080ti
価格は近いし、性能もほぼ同等だから
いい加減あきらめてRTX2080買いなよ
新技術もついてるしさ
秋葉原を1080ti探し回るのも時間がもったいないよ(´・ω・`)
642Socket774
2018/12/01(土) 14:13:21.30ID:sEmmuM6c
でも燃えると嫌だし・・
643Socket774
2018/12/01(土) 14:16:31.29ID:5KE2THk1
>>642
なら諦めて
1080Ti探しに奔走するしかあるまいw

すでに製造終了して
僅かに残ってるものは三流ベンダーの下位機種ばかり
しかもそれさえ高騰してあり得ない価格
まぁがんばって
644Socket774
2018/12/01(土) 16:38:27.77ID:9WshIxrQ
燃えるなんて宝クジに当たるよりレアでしょ
数十万~数百万単位で出荷されてるうちの2個でしょ
ギャグにラッキーだわ
645Socket774
2018/12/01(土) 18:56:55.52ID:BK5N2VbS
ほんと1080Tiがここまで品薄でしかも高騰するとは思わなかったわww
俺は諦めて2080にしたよ、、今の所発火はしてないし
646Socket774
2018/12/01(土) 19:04:00.48ID:gK0snedh
発火とか騒ぎ起こしたい馬鹿外人が自分で炙っただけだろどうせ
馬鹿ばっかりだからな向こうは
647Socket774
2018/12/01(土) 20:35:32.51ID:ZyK6YeBX
しかし、マイニング特需あてにした増産と
マイニング撤退からの大量売却で不良在庫たくさんあるはずなのに値崩れしないな
648Socket774
2018/12/01(土) 21:49:15.92ID:XEW2ULGv
中古市場はそれなりに下がってそうな気が
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?fixed=0&;auccat=0&tab_ex=commerce&type=all&ei=utf-8&p=geforce&aq=0&oq=gefo&sc_i=auc_sug_cat#category-filter
649Socket774
2018/12/01(土) 23:08:27.26ID:FlUIxzET
XOとか発火とか続報ないが個体不良ってことでいいんかね?おれは1080でXO出たが。
650Socket774
2018/12/02(日) 01:20:35.39ID:Y7mMHzBh
>>649
そういう嘘は良くないよ
651Socket774
2018/12/02(日) 02:07:11.28ID:SjKvDat+
>>649
デマを流すな
恥ずかしいやつだな
652Socket774
2018/12/02(日) 02:14:06.85ID:6duZ1cpj
所持全HDD容量によるヒエラルキー

20PB超 天帝いわゆる神
5PB以上20PB未満 不老不死者
3PB以上5PB未満 ローマ教皇
2PB以上3PB未満 天皇陛下
1PB以上2PB未満 エリザベス女王
500T以上1PB未満 トランプ大統領
200T以上500T未満 安倍総理大臣
100T以上200T未満 ビル・ゲイツ
70T以上100T未満 国会議員
50T以上70T未満 1部上場企業社長
20T以上50T未満 中小企業社長
15T以上20T未満 一般庶民
10T以上15T未満 チンパンジー
5T以上10T未満 犬
4T以上5T未満 ネズミ
3T以上4T未満 アメリカザリガニ
2T以上3T未満 ダンゴムシ
1T以上2T未満 ミジンコ
500G以上1T未満 大腸菌
500G未満 ウイルス

お前らどれよ?
653Socket774
2018/12/02(日) 08:01:55.56ID:sZU6tcIc
XOの事象自体は昔からあるじゃん
654Socket774
2018/12/02(日) 08:28:31.62ID:DPMyDijP
略してXO醤
655Socket774
2018/12/02(日) 09:59:35.01ID:kB5yvdus
RTX TITAN 販売予想価格 1999ドル
656Socket774
2018/12/02(日) 10:43:41.02ID:FYdzLmDl
>>655
だとしたらRTX2080Tiいらない子になりそう
657Socket774
2018/12/02(日) 10:50:44.06ID:wI74Sw8U
RTX2080Tiが安くなるから需要が高まるんじゃね
つられて2080も安くなってくれねーかな
658Socket774
2018/12/02(日) 11:25:47.89ID:xDQmb2OD
早くも2080Tiがゴミになったなwww
ザマァwwwwwwwwwwwww
659Socket774
2018/12/02(日) 11:35:53.82ID:iUlmAmTb
>>656
tiの建前価格
$999~$1199なの忘れてない?
660Socket774
2018/12/02(日) 11:39:59.84ID:qYfblcMv
ダウンロード&関連動画>>


お疲れ
855Socket774
2018/12/29(土) 10:56:04.64ID:uST6PJON
>>854
やっぱり差がそんなに大きくないゲームタイトルあるじゃんw
856Socket774
2018/12/29(土) 11:00:46.07ID:VVs4a2/s
>>853
値段が高い新型なら全てで圧勝すべきとこだわな・・・

しかもポンコツ認定されて業者が買取り拒否しているのは20xxシリーズの方だしな・・
857Socket774
2018/12/29(土) 11:09:32.14ID:VVs4a2/s
>>854
よく動画見たら、動画の56のスコアはエンドユーザーが実際に走らせたものよりかなり低いな

エンドユーザーのスコア
https://www.3dmark.com/3dm/29028171
動画のスコア
ダウンロード&関連動画>>

858Socket774
2018/12/29(土) 11:13:34.36ID:uST6PJON
>>856
そうだね
RTXは買取を断りはじめたお店があるみたいだね
知っている範囲ではラデはそこまで酷い扱いを受けたことはないと思った
859Socket774
2018/12/29(土) 12:30:00.46ID:yc2smslE
XO騒動がなけりゃ値段も今ほど下がっていなかったと思うと複雑な気分だな
860Socket774
2018/12/29(土) 12:43:24.46ID:iuOklOyz
2080Ti、15万でも高いものなのに未だに18万クラスなのホント酷い

人気無さそうな、いや、比較的格安で売るメーカーがやっと16万円台に落ちてきたからもう少ししたら落ち着きそう
だけど発売してからもう四半期は経っている恐怖
861Socket774
2018/12/29(土) 12:55:12.69ID:cNYScKx3
31日入荷予定の尼ti trio、今見たら二万も値上がりしてやんの
862Socket774
2018/12/29(土) 12:56:48.79ID:jFEMBQfC
ライバル不在だしnaviまでユーザーとの根比べが続くんじゃねぇかな
863Socket774
2018/12/29(土) 13:27:56.09ID:zD59aDeG
旧在庫なくなったら値上がりしそう
864Socket774
2018/12/29(土) 17:29:26.22ID:okLIHDzs
Naviの対抗は2060まででしょ。それ以上はしばらく無風状態。
865Socket774
2018/12/29(土) 19:11:10.00ID:SXtdaYRR
まあ7nmのnaviが出てワッパが劇的に改善されればそれはそれで売れるんじゃね?って思う

最上位クラスは確かに無風のままになりそうな予感がする
866Socket774
2018/12/29(土) 21:45:56.34ID:GKk1dJcB
>>864
This is JAPAN NAVY、で無風どころか大荒れになってますがな
867Socket774
2018/12/29(土) 22:51:37.11ID:T0iArF+p
7nmのnaviが劇的にワッパ改善とか夢見過ぎじゃね
ラデなんてずっとワッパ悪いままじゃん
7nmになったところでまたがっかりって落ちが見えるわ
868Socket774
2018/12/29(土) 23:09:01.25ID:zCKqn1pk
高くて買えない、買うつもりがないなら、買わないでいりゃそのうち値段下がるだろ
待ってればニートコアの出番が増えるゲームもボチボチ出てくるだろうしな

リークだったり予想記事見る限り、RADEONの次はハイエンド更新って訳でもなさそうだし
値下げ要因として期待するのは厳しいと思うよ
869Socket774
2018/12/29(土) 23:52:54.92ID:GtxIsItp
EVGAのRTX2080TiBLACKEDITION買いたいんスけど
なかなか出てこないっスね
870Socket774
2018/12/30(日) 00:02:01.54ID:ZV33GDrO
公式だとたまに出てくるんだけど代行使わないと買えないからコスト的なメリットがなくなるんだよな
871Socket774
2018/12/30(日) 07:25:31.40ID:XyvQVOCl
代行使うと保証もなくなるしな
872Socket774
2018/12/31(月) 20:26:18.29ID:OvsJQUPZ
RTX2070をryzen7 2700xと8700kで使うのとではグラボの性能に大きな差はでますか?
873Socket774
2018/12/31(月) 21:31:29.42ID:IHfwVFOu
>>872
CPUのOC比較でもこんだけ差が出るので定格勝負でも差はあるでしょう
ダウンロード&関連動画>>

874Socket774
2018/12/31(月) 21:36:53.50ID:OvsJQUPZ
>>873
そんなに致命的な差はなさそうですね
875Socket774
2019/01/01(火) 17:46:08.82ID:T0K6a8qr
初売りなんかあった?
876Socket774
2019/01/01(火) 17:54:11.23ID:T0K6a8qr
スレ間違えたわ
877Socket774
2019/01/04(金) 09:29:25.76ID:xG3hJvV5
>>866
意味がわからん。チョンかな?
878Socket774
2019/01/04(金) 09:49:19.51ID:M/R2C1Is
それ時事的にわからんって言った方がチョンになるだろwwww
879Socket774
2019/01/04(金) 13:12:27.02ID:y1h7fKlW
UWQHD(3440*1440)のディスプレイですが、FF14とモンハンワールドを中~高画質でFPS60キープで遊ぶ場合は、2080は無いと厳しいでしょうか。
現環境はCPUは2700X、16GB(DDR4-3000)、GTX1060 6GBになります。
880Socket774
2019/01/04(金) 13:29:26.05ID:hVkljg2F
>>879
1080tiでいい
881Socket774
2019/01/04(金) 13:32:58.91ID:M/R2C1Is
1080ti在庫ねーじゃん
882Socket774
2019/01/04(金) 14:32:02.52ID:TpPwgiI0
>>879
UWQHD RTX 2080 i5 8400との組み合わせで
ウルトラセッティングが大抵アベレージ90FPSは出てるので
ダウンロード&関連動画>>



60FPSキープなら2070か1080でもいけそうに思うけどね
1060 6Gならワンチャンそのままでもよいかもw

ようつべでじっくり調べたらいいよ
3440x1440 gtx 1060 6gb か 3440x1440 2700x +グラボの名前で検索
883Socket774
2019/01/04(金) 14:36:21.15ID:QIfP7q3t
まさか自分は引かねーだろと思ってた2080tiの初期不良引いたわ
メモリを一定以上使うとアプリ強制終了ブラックアウトブルースクリーン
コアへの負荷じゃ症状出ないからやっぱメモリがぶっ壊れてるんだな
884Socket774
2019/01/04(金) 15:02:28.57ID:UsHeII3R
メーカーも書かず環境も書かないで何が言いたいのかねぇ
必死すぎ
885Socket774
2019/01/04(金) 15:12:17.37ID:QIfP7q3t
やってない奴はいないと思うが、FF15ベンチ最高設定だと再現率99%だからやってない奴はやっといた方が良いわ
ググってもFF15ベンチで症状出る人多いみたいだしある意味優秀だw
886Socket774
2019/01/04(金) 15:26:24.19ID:MWLK7lv1
>>879
FF14を60fpsから絶対に落とさないというのはかなり難しい
そこを諦めて概ね60で推移すればいいのなら2070でもいけると思う
局所的にめちゃくちゃ高負荷な瞬間があって、4K最高品質だと2080Ti+9900Kでも30fpsくらいになる瞬間があるので、UWQHDでもおそらくカクつくときはどうやってもカクつくんじゃなかろうか
887Socket774
2019/01/04(金) 15:45:55.74ID:kCVlXJbb
>>879
>>886
自分も14やってみようかと思ってるんで、板違いだけどどんなモニター使ってるか&お勧めあったら教えて欲しい
888Socket774
2019/01/04(金) 16:14:19.87ID:hVkljg2F
>>887
PG348Q
GSYNC、IPS、湾曲34型UQWHD
889Socket774
2019/01/04(金) 16:22:22.67ID:y1h7fKlW
>>880
>>882
>>886
ありがとうございます。FF14なら1060 6Gで局所的な負荷を考えなければあまり問題無く遊べてますが、モンハンは低画質で結構カクつきました。
FF14だけなら2070で大丈夫そうで、モンハンも考えると余裕を見て2080という所でしょうか。

>>887
モニターは、LG 34UC88-B を使ってます。
890Socket774
2019/01/04(金) 17:02:25.81ID:MWLK7lv1
>>887
板違いなので具体的な機種の優劣はハードウェア板とか見て

まず第一に21:9が明らかにバトルで有利なのでオススメ
ネイティブ対応だから16:9前提ゲームのように左右端が歪んで引き伸ばされるなんてことはないけど、カットシーンは16:9で流れるので、シナリオ堪能重視なら16:9の方が気が散らないかも
フレームレートを維持できないときはできないので、G-Syncもあって損はない
極めるつもりでバリバリプレイするなら、ゲーム中にwebをよく使うのでサブモニタ(またはタブレット)もあった方がいい
同じく本格的にやるならサイズが大きすぎると不利なので、40インチオーバーはやめた方が無難
ライトに遊ぶなら1枚でも大きくても全然問題ない

ちなみにオレは16:9のXB271HK
891Socket774
2019/01/04(金) 17:40:36.00ID:N/k6pgAi
理想は2080tiがいいけど金ないなら2080でいいんじゃない?
892Socket774
2019/01/04(金) 19:52:06.03ID:N41tuHW+
スレ違いだけど
FF14でWQHDもしく4Kで
一瞬たりともかくつきたくないっていうのであれば
1080TiのSLIがいちばん安上がりだと思う

2080Ti、1枚の価格で2080Ti以上の性能を出せたわけで・・・
FF14はグラもせいぜいPS3レベルで本来そんな重いゲームでもなく
レイトレ機能もまったく不要で無駄になるわけだし
893Socket774
2019/01/04(金) 22:49:31.89ID:Y1HUSV5U
GTX1080Tiって10万円超えてる気もする
中古ガチャPALITとかなら安めっぽい
894Socket774
2019/01/04(金) 22:55:10.77ID:iuwkPmmr
中古ならZOTAC Blower 11GBが大量(最安6万)に出回ってる
欲しいけどマイニング流れかもって考えると購入に踏み切れない
895Socket774
2019/01/05(土) 02:04:51.78ID:rIC0oE+0
1080Tiは中古だし、SLIでネトゲに使うのはちょっと怖いな…
896Socket774
2019/01/05(土) 02:36:49.75ID:uzlDQfL+
一瞬でもカクついたら死ぬようなゲームならまずは解像度落とすべきだろw
897Socket774
2019/01/05(土) 07:20:20.14ID:AXBw70va
死ぬって言ってるわけじゃなくて本人がイヤだってだけじゃね?
898Socket774
2019/01/05(土) 13:15:04.31ID:3BUKqidJ
rtx2050
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-2050.c3342
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/nvidia-tu107.g881
899Socket774
2019/01/05(土) 13:21:36.99ID:zp1kmWlz
RTX2050がリーク通りなら1060はいつまで併売するんだろ。
そして1060が次世代までエンドユーザーの覇権を取りそう。
900Socket774
2019/01/05(土) 13:37:18.43ID:HnuxWIkQ
1060は過剰在庫が凄いらしいと聞いた覚えが・・
901Socket774
2019/01/05(土) 16:22:37.08ID:kKN1rs1N
1060は1160にリネームじゃね。
902Socket774
2019/01/05(土) 16:25:15.04ID:irwIKfnS
またnvidiaのリネームプレイが始まるのか
903Socket774
2019/01/05(土) 16:37:09.86ID:Hj+1UCJu
>>898
次世代って1世代前の1個上を超えてくると思ってたけど1050tiの上か・・・
1050ti→2050→1060・・・刻みすぎ
904Socket774
2019/01/05(土) 22:38:08.70ID:iicHGnF+
一万円で970買った俺が勝ち組だ
905Socket774
2019/01/05(土) 22:48:00.36ID:kVT7KVmB
>>898
2050を100として1050Tiは82か
これは微妙過ぎる性能アップだな
ローエンドを買い換えてる漏れとしては今世代は見送りで良いか
906Socket774
2019/01/06(日) 00:07:33.09ID:JDIKQPor
2080でmodもりもりenb込のskyrim(4k)やったけどfps40だったわTiじゃないと4kはきついのかねぇ
907Socket774
2019/01/06(日) 00:34:43.00ID:kEDlVbsd
GPUパワーの問題もあるけど、4kはバスが最低352Bitの高速メモリじゃないとね
256Bitの2080はWQHDかUWQHDが限界でしょ
908Socket774
2019/01/06(日) 06:43:38.41ID:z0NVNhMM
>>907
バス幅はスピードの指数じゃないよ、転送量
幅が広いほどデカイデータを送れる、反面消費電力も大食いになる
909Socket774
2019/01/06(日) 09:31:02.74ID:ccbKajkv
20XX駄目過ぎるだろ
全然進歩してねーのに価格だけは大進化
買ってる奴バカだろ~
910Socket774
2019/01/06(日) 09:56:34.87ID:2Tweh02p
VR性能だと2080tiは1080の倍だから買った
値段は高かったがしゃーない 買うしかない
911Socket774
2019/01/06(日) 10:14:34.74ID:ccbKajkv
2000台は新しい事取り入れたが中途半端で出したって感じ
完成版が3000台と信じてる
912Socket774
2019/01/06(日) 10:34:39.98ID:emsQONZN
永遠に完成版なんて出ないよ
買える時に買って使えばいいんよ
913Socket774
2019/01/06(日) 10:46:55.35ID:ccbKajkv
まぁあえて買うなら2080かね~
これが7~8万ならまぁええんでないかい
まだ割高感強いな
914Socket774
2019/01/06(日) 11:05:22.24ID:qJrl6RIs
CESで革ジャンの土下座くるで
915Socket774
2019/01/06(日) 11:11:45.17ID:2Tweh02p
革ジャン裁判はっじまるよー

はよレイトレデモ配れや
そしたら今だけは許したるさかい
916Socket774
2019/01/06(日) 11:54:16.05ID:TkKBxmzm
4kやるならrtx2080でもまだ性能足りない
新世代グラボまだー?
917Socket774
2019/01/06(日) 12:06:59.30ID:ugmT6vSn
明日だろ?
918Socket774
2019/01/06(日) 13:27:59.10ID:LjgDDZ90
>>916
そりゃ2080じゃ足りない場面も出て来るだろう
2080TiにするなりSLIにするなりするしかない
なぜしないの?
それで次世代待ち?いろいろおかしいお話だよね
919Socket774
2019/01/06(日) 13:38:32.56ID:kEDlVbsd
>>908
>バス幅はスピードの指数じゃないよ
>幅が広いほどデカイデータを送れる
(´・ω・`)??
920Socket774
2019/01/06(日) 13:51:13.33ID:jGZohgxz
別に256でもいいやん
GDDR6のおかげで352の1080ti並にメモリ帯域確保してるわけだし
まあどっちも4Kは無理だけど
921Socket774
2019/01/06(日) 14:54:50.70ID:Ap7LFOKw
3000どころか4000くらいまでかかるんじゃねぇかな4k60fps
出るまでにゲームもどんどん重くなるだろうし
922Socket774
2019/01/06(日) 15:35:14.07ID:jGZohgxz
そういえばPS5で画質上げてこられたらまた遠のくな
大作は4000でも無理な気がしてきた
923Socket774
2019/01/06(日) 15:50:36.91ID:hqOXzDk0
1080から2080への乗り換え検討してるけどニートコアの存在がネック
ニートには金を使いたくない
毎回80買い替えてる俺みたいなのが困る
924Socket774
2019/01/06(日) 15:54:14.16ID:6T9F8wl3
EAのスターウォーズ新作がレイトレ対応になったらかなり見栄えの良いものになるだろう
925Socket774
2019/01/06(日) 16:05:48.22ID:4K/aNXLg
俺がもとめてるレイトレと全然違うのよね…RTXのレイトレ
V-ray並のフォトリアルさがないと納得できない
https://www.chaosgroup.com/gallery
926Socket774
2019/01/06(日) 16:19:52.21ID:0LzX9I+N
じゃプリレンダリングの紙芝居見とけばいいんでない
927Socket774
2019/01/06(日) 19:04:49.94ID:vDUufZfN
PS5は
4k HDR
で60Hz安定を狙うのでは
928Socket774
2019/01/06(日) 20:19:49.39ID:asezzihe
>>923
変えなきゃいいよニートw
929Socket774
2019/01/06(日) 20:38:15.94ID:kEDlVbsd
1080とFHDの組み合わせでは4、5年は持ちそうだな
次のグラボに買い換える理由はファンの不調か
新グラボで減った電気代数年分で、買った値段の50%ペイ出来るからとかになりそうw
930Socket774
2019/01/06(日) 20:46:51.56ID:5QuqoVD5
>>929
壊れなければ10年は戦える
931Socket774
2019/01/06(日) 20:51:03.02ID:vDUufZfN
モニターは4kが当たり前になってきたが
グラボはまだミドルクラスでは4kがきついもんなあ・・・

4kをミドルクラスで60Hz余裕になるのはいつの日か・・・
932Socket774
2019/01/06(日) 20:55:12.79ID:ULgb3tu+
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 	YouTube動画>5本 ->画像>30枚

絶対重い
933Socket774
2019/01/06(日) 21:04:15.75ID:GcZjPIXv
>>932
あー厨二病やからスチームパンク風デザインいいわぁ…
…端子に素手で触れるのってなんかもやもやする
934Socket774
2019/01/06(日) 21:32:38.69ID:2Tweh02p
>>932
この皮ジャンはもしかして・・・!!
935Socket774
2019/01/06(日) 22:07:46.61ID:Em5Tj/Ef
>>934
そう、そのまさかだよ!
936Socket774
2019/01/06(日) 22:22:28.88ID:GDMm5TmH
俺だよ俺!ハンバーグだよ!
937Socket774
2019/01/06(日) 22:27:05.67ID:G8wC9HeZ
正直FHDはWQHD慣れると、せまっ!ってなったわ…。
ゲームも24インチFHD派だったけど、27インチのWQHD派になった。
ジャンルとゲーム(の重さ)によるけど。
938Socket774
2019/01/06(日) 22:31:28.29ID:GcZjPIXv
そこからUWQHDに慣れてWQHDせまってなるのもおるんやで
939Socket774
2019/01/06(日) 22:37:48.81ID:GDMm5TmH
慣れってのは怖いもんだねぇ
940Socket774
2019/01/06(日) 23:54:38.87ID:TiLou3Ho
4kに追いついたらまた解像度のいたちごっこが続くだけだぞ
もう8kが存在してるからな、仮想現実級の描画を行えるらしいが
今年のCESはこれらの先端技術のお披露目もあるからね
941Socket774
2019/01/07(月) 00:02:25.82ID:6NFcvlUG
画面サイズと視界が一致するくらいの距離で見て人間が知覚できる限界が8Kらしいからその後はどうするんだろうな
942Socket774
2019/01/07(月) 00:05:36.97ID:7X8qDZj9
その後解像度方向よりは網膜投影とか脳内投影とかそういうのになっていくんじゃね?
943Socket774
2019/01/07(月) 00:19:36.10ID:0GFDBrWu
8kが一応到達点だとして、リフレッシュレートはどこに落ち着くんだろ
944Socket774
2019/01/07(月) 00:20:54.79ID:U1XGZaWs
イラストを描くのがメインなので
4K40インチモニターを使っているが
これじゃfps以前にゲームでは不利で難しい
かといってFHDじゃ狭すぎる
そしてUWQHDじゃ机が狭すぎる
ゲーム用の二台目を悩むわ
945Socket774
2019/01/07(月) 00:21:38.09ID:+iZvoy8E
んなもんWQHD一枚がベストチョイスよ
946Socket774
2019/01/07(月) 01:19:40.55ID:fsc4w8MS
もしかして昨年6月からのlong timeはまだ続いてる?
947Socket774
2019/01/07(月) 07:15:05.22ID:S2h/R8Ww
>>944
机なんか何とかしろよw
948Socket774
2019/01/07(月) 08:05:37.66ID:RkwidGWA
>>947
モニターを置くための机を置くための部屋を置くための家を置くための土地を…
949Socket774
2019/01/07(月) 14:54:06.94ID:ezZWVSCF
なるほどオススメの机の紹介が必要だな
950Socket774
2019/01/07(月) 15:46:07.43ID:YYqRrJ44
rtx2060がCESで正式発表されたね
1/15発売、349ドル

半年後、1年後ぐらいに3万5千円になったら買いかねぇ?
951Socket774
2019/01/07(月) 15:51:38.35ID:eTDfFEcx
G-Sync敗北宣言でいいんかこれ
早くFreeSync対応してくれ
952Socket774
2019/01/07(月) 15:57:46.86ID:gXt3scAD
あと2,3年でG-Syncのみ対応のモニターは淘汰されるだろう
まぁHDMI2.1世代が主流になったらG-Syncは取り残されるだけだからな
953Socket774
2019/01/07(月) 16:04:02.81ID:zBj/VOvM
どうせ待つなら7nmまで待つわ
954Socket774
2019/01/07(月) 16:59:05.94ID:pxDQ5WCu
マジか
年始にG-SYNC対応モニターを買ったばかりやぞ
まだ1週間もたってねーわ
955Socket774
2019/01/07(月) 17:23:53.54ID:9m/q2zrC
G-SYNCは専用チップのおかげで、チップ遅延がほぼゼロってのが売りだったけど
コンパーチブルG-SYNCはそこらへんどうなるんだろ?

コンパチGでチップ遅延ゼロなら、金返せニダ!
956Socket774
2019/01/07(月) 21:51:29.17ID:7X8qDZj9
ちくしょうMG278Qかよ!うちのサブモニタMG279Qだから二度見しちゃったじゃないか
957Socket774
2019/01/07(月) 22:14:30.12ID:KXiXNSk7
PG27UQ持ちのわい高みの見物
958Socket774
2019/01/07(月) 23:12:16.86ID:pQf9sWbf
FS2735に対応して
959Socket774
2019/01/08(火) 09:17:50.85ID:dGZmqyeq
HTCが発表した新型HMDだとアイトラッキング機能使うにはRTXが必要なんだな
960Socket774
2019/01/08(火) 10:17:15.30ID:/VB/4YkW
とりあえず1070で困ってないし、RTXは死産だしで見送りでいいかな
961Socket774
2019/01/08(火) 10:51:56.12ID:3jNCLfsc
とっとと1160発表せいや
なに様子見しとんねん
962Socket774
2019/01/08(火) 11:41:11.82ID:1Ua2ZEgp
俺も先月15万でG-sync付きモニター買ったわ
まぁ今回の対応モニターじゃないウルトラワイド だから別にいいもんね!
963Socket774
2019/01/08(火) 11:55:44.49ID:BLD1HGvh
vive proを値段でスルーしてる人にはpro eyeなんても同じかもっと高いだろうし無縁だろ
pro飛びついたようなやつは当然2080tiも持ってるだろうしRTX必須でなんら困らない
964Socket774
2019/01/08(火) 14:25:26.60ID:dYbk1r+e
もっとSLI対応の
ゲームなりコンテンツを増やして欲しいな
2080Tiでも4Kでは力不足云々なんていうのは
こちらはクリアさせているんだから
革ジャンやメーカーは対応、普及させる義務があるだろ
965Socket774
2019/01/08(火) 23:53:19.33ID:bmF1cta9
2060高過ぎて嫌になる
アカデミックバージョン出してくれ
966Socket774
2019/01/09(水) 11:54:54.13ID:/QvOgZqY
焼き肉食べ放題の店みたいに
小学生半額、幼児無料みたいになってくれたらいいのにね
967Socket774
2019/01/09(水) 13:08:03.86ID:tQW0TVLR
10XXが出た頃にあった輸入スレはもうなくなったのかな?
$349が5万はひどすぎる。
968Socket774
2019/01/09(水) 13:31:40.41ID:7b/KPy4/
輸入は当たり前になったからな
969Socket774
2019/01/09(水) 13:53:03.86ID:CYolS8ZN
>>967
ひどすぎるっつっても送料50ドルで仮に計算しても4万5千円弱だからそんなにおかしくないかなって思った
1万以上差開いたら考えるかなぁ…つっても俺もEVGAしか使ってないから結局個人輸入なんだけど
970Socket774
2019/01/09(水) 14:13:54.13ID:71lkjxpA
例えアスク込みの方が安くとも
もうアスクが絡んだ商品は買わないか
海外から自分で輸入する

そりゃ悪徳業者は世界に溢れているが
アスクをわざわざえ太らす理由は何もないからな
971Socket774
2019/01/09(水) 14:29:55.10ID:lSjTkxiO
個人輸入予想以上に楽だったし、グラボはもう米尼だろうな。
972Socket774
2019/01/09(水) 15:29:25.93ID:PRPvV80c
輸入って感覚はないよな、納期と送料がちょっとかかる通販感覚
でも初期不良とかあったときがクソめんどい
973Socket774
2019/01/09(水) 19:49:25.53ID:zJ7o/kbl
>>971
アスクだけならいいけど、他の代理店も追従してるから無意味よ。
974Socket774
2019/01/10(木) 11:11:23.63ID:C5j8l6lJ
輸入はハイパー円高だったのもあって、keplerの頃には既に流行ってたでしょ
975Socket774
2019/01/10(木) 12:02:10.75ID:NyFK5VMb
あの頃は日本でもそんなに高くなかったし、そこまで流行ってた?という印象だけどな。
ここ2、3年じゃない?

GTX660とかAmazonですげー安かったの覚えてるわ。
976Socket774
2019/01/10(木) 21:31:45.29ID:0JpCbKsX
AMDが2080相当品を2/7に発売
977Socket774
2019/01/10(木) 23:21:05.92ID:q0c6QxeU
案の定、代理店が2070値上げしてワラタ
ペイペイで2070を5万で買った俺が大勝利するとは思わなかったゾ
978Socket774
2019/01/11(金) 09:29:35.61ID:tnqo0kLA
2070値上げか
年末asus五万円台で買っといて良かったぜ
979Socket774
2019/01/11(金) 09:41:09.13ID:/r/rmmx1
実勢価格で8万円ほどなので
1080tiが最安値のだったときの価格に近い
かつての最上位機種の値段で
ミドルかミドルハイしか買えないわけで
グラフィックボードはほぼ全域、全価格帯で
買い替えが進まないだろうな

当然ながらゲームの売上も振るわないだろう
革ジャンの暴走+アスク税が業界を台無しにしそうだ
980Socket774
2019/01/11(金) 13:57:29.80ID:Sro3qUG5
>>979
買えなくて悔しいなw貧乏人は
ここでそんなウンコしても安くはならないよ
981Socket774
2019/01/11(金) 14:06:13.74ID:H7uaPe/s
>>979
願望アナリストは要らないよ
982Socket774
2019/01/11(金) 14:20:17.77ID:/r/rmmx1
>>980-981
うちは2080tiのSLI
環境の構築と将来性への憂いは別だよ
貧乏がどうとか
そんな次元でしか話せない時点で終わってる
983Socket774
2019/01/11(金) 15:07:04.32ID:AsA7Brlb
nttx 戯画 GV-N2070WF3-8GC
59,800
984Socket774
2019/01/11(金) 15:34:44.15ID:H7uaPe/s
>>982
もう一度言うね
願望も妄想もいらない=お前は要らないの

これで理解できた?
985Socket774
2019/01/11(金) 16:02:16.90ID:fNfsyQD4
>>979
グラボの売上が振るわない事と、ゲームの売上はそこまで関係なくね?
今は最低970か1060は持ってるわけで、それでFHDなら大抵問題ない

まあ新しいグラボ買ったので、最新の重いゲームを買いたくなる
旧式グラボだから、プレイ出来なくはないけど、重いと評判のゲームをスルーするってのは確かにあるけど

>>982
NVlinkてどや顔で言う所だろ
2080TI2本挿してまで4kでやる事の意味あるゲームってあるの?
PG27UQも買ってるだろうから、今4k環境揃えるのに
グラボ2本とモニターで60万円様投入とか、狂ってるねww

わいなら踏み込んでもUWQHD@144と2080TI一本が限界やわw
986Socket774
2019/01/11(金) 16:28:57.82ID:/r/rmmx1
>>984
どうした?
ワンパの貧乏煽りが通じなくて降参か?
おまえのグラボ見せてみ
どうせおまえ自身が買えずゴミしか持ってないんだろ

>>985
まぁ対価っていうは人それぞれだけど
メインストリーム向けで
常識外れの価格設定をすれば
RTXにせよグラボにせよ
更新も普及も進まず
結局はメーカーも小売も顧客も
迷惑を被るだけに終わるんじゃないという事
987Socket774
2019/01/11(金) 16:52:18.45ID:ikWXbMtJ
>>986
まだ理解できないのね、さすが
君の妄想と願望レスに何の価値もない
持ってるアピールだけで何の情報もないレスにも価値は無い

まだわからないかな?キチガイマウントザル
988Socket774
2019/01/11(金) 16:59:16.76ID:/r/rmmx1
>>987
願望にせよ
批評にせよ
ここで各自が自由に書いていると思うが?
おまえは盲目なの?

自治でもしたいの?w
悪いけれどおまえの指示とか意味ないわなww
989Socket774
2019/01/11(金) 17:00:39.34ID:stiCACaj
安定より大事なものはないのでSLIは無しだな
990Socket774
2019/01/11(金) 17:07:02.88ID:Sro3qUG5
>>988
持ってないから持ってる証拠も出せないもんなw
お前はRTXが妬ましくてしょうがない貧乏人だと思うよ
2080ti買えないくせにSLI環境持ってるとか言っちゃうのってどんな気分?
991Socket774
2019/01/11(金) 17:18:02.05ID:ikWXbMtJ
>>988
スレタイも読めずに「消費者動向」「ゲームの売り上げ」について妄想、願望してるのね
ましてやグローバルなPCゲームでゲーム業界の低迷がアスク原因とかマヌケなレス
承認欲求が酷いようだから病院をお勧めするよ
992Socket774
2019/01/11(金) 17:18:31.47ID:/r/rmmx1
>>990
恥を書くだけだから
もうその手の煽りは止めた方がいい
んでーまずおまえの環境を見せてみ
993Socket774
2019/01/11(金) 17:20:06.20ID:/r/rmmx1
>>991
痴呆か?
おまえの希望どおりのレスなんざ
誰もせんよ
どれだけ幼いガキなんだよw
994Socket774
2019/01/11(金) 17:22:48.51ID:ikWXbMtJ
>>993
あらら、指摘されたことに対する反論レスを期待していたがやはりダメみたいね
キチガイレスをどうも、ゴミ
995Socket774
2019/01/11(金) 17:24:30.96ID:/r/rmmx1
>>994
指摘?
おまえの指摘を真摯に受ける必要があるの?w

おまえどんだけ幼いの?
社会経験すらねえだろガキ
996Socket774
2019/01/11(金) 17:28:15.86ID:stiCACaj
NVLinkやって後悔しかない
ただの無駄でした
997Socket774
2019/01/12(土) 01:39:25.81ID:FoIj02iK
>>995
誤魔化す事しかできませんって言えないんだね
自レスも読み返せないキチガイ
ほれもっと暴れてごらん、笑ってやるから
998Socket774
2019/01/12(土) 01:41:28.17ID:kf0vUy4n
>>997
IDころころニート
999Socket774
2019/01/12(土) 01:49:43.34ID:FoIj02iK
wwww
何言ってんだろうコイツ
「IDコロコロ」って何?
敵は一人!ID変えて僕を攻撃してる!

wwwやはり他人には見えない何かと戦ってるんだな
かっこええなぁ
1000Socket774
2019/01/12(土) 01:50:30.86ID:kf0vUy4n
>>999
誰と勘違いしてんだこいつ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 0時間 38分 34秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213153113ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1540138317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 YouTube動画>5本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part41
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part47
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part48
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part4
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part92
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part72
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part44
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part40
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part132
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part43
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part2
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part120
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part117
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part55
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part67
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part93
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part88
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part79
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part53
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part64
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part109
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part113
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part125
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part118
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part107
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part10
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part99
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part65
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part50
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100
08:31:54 up 85 days, 9:30, 0 users, load average: 8.95, 9.27, 9.74

in 0.20178818702698 sec @0.20178818702698@0b7 on 071121