◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31 YouTube動画>12本 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537597933/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/ 前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30
http://2chb.net/r/jisaku/1537468121/ 次スレは
>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いまから1070ti買うのって ありですか?なしですか?
NG推奨 Socket774 (ワッチョイ 6253-tHrl)
レイトレテンサーの切除手術モデルはよ あれはただの盲腸コアだ
EVGAの2080、3連ファンでなくても静かで熱も下がってるな
自動OCシステムが良い感じで動いてるせいか
OCモデルでもリファでも実パフォーマンスは全然かわんねーな
つまんねー時代になったよ
早く買って明日のレイトレーシングレンダリング普及への礎となるんだよあくしろよ
FEとEVGAの下位モデルはBoost Clock大して変わらんからこんなもんでしょ
| , -―- 、 -― - 、 \ / / ,_ -―‐- _ \ \ R は / / ,ィ/_ -――- _ヽ ヽ. \ T | な 買 私 〉 // ,.-/ /´ / \ \`ヘ ヽ.'., < 買 X や | | わ は l/ / rイ / 〃./::.{:. l:. ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ _,/ 2 | | な / 〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:.... !:ヽ..',::i| |ヽ >, \ え 0 く | | い ./ く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ. \. 8 | | け ,' l i ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ / っ 0 っ .| ど i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ r'_;;ソ l |:: l:..i i ./ Ti !!!! | | ! !::::! ::i.::. ム ´ _' ___ ` ハ :j:: j:: l i / !!!!! を | ! !::::!::∧:: {ヘ { } ,イ,' /::: ,':::::i |/ _ ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l ̄ ヽ∧ ___ ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/ // / /⌒ン<ヽ \ ト、_ _,, レ/ {::/ }}ヽ〈' / / / | `! V‐===-V ヽ }} l ヽ_ 〈_ ' ' j ! V ̄ ̄ V / / } ヘ≦\ / ヽ,、 / i! i! / / / j ヽ r‐ '― / `~ ∧ i! i! / / / / } / /. ∧ ヽ ! rtz ! ./ / / ,/ ,/\
日尼と米尼の2080の在庫状況とか比べてみると笑えるwww カスク様の為に買ってやれよ
XCはリファ基盤 FTWのベンチ見てから判断した方がいい
ベースクロックOCしてるモデルが全然ないのはなぜなのか?
EVGA GEFORCE® RTX™ 20シリーズカード購入で
トリムキット無料進呈
https://jp.evga.com/articles/01262/evga-trim-kit-promotion/ EVGAの購入した人は申し込んどくといいよ
PowerLINKと違って送料書いてないが無料なのかね
ベンチ発表でRTX大勝利かと予想してたのに微妙だな
案外レイトレーシングのときは消費電力が低いのね
これなら2080を買ってもわいの450W電源で動きそう
完全にスパロボとかjamプロのノリだし 海の向こうはともかく日本では今こういうのは流行の裏側なんだよ
ダウンロード&関連動画>> @YouTube この動画見てびっくりしたけどR6Sもデモと製品、ダウングレードしてたんだねww
全然違うよお父さん!
こりゃDIVISION2も怖いw
>>25 TITAN Xpシングルの3倍かよ
いかん
NVLink Bridge争奪戦になる
2070と2080って性能近い そんで2070の性能は1080よりも1080TI寄りになる? グラボに詳しい弁護士いましたら教えてください
トリムキットがなんなのか分からん グラボの毛並みととのえでもするのか?
アスク様のグラボは買うな ついったあで粋がってる情よわは国内で買えばいいけど こんなスレ見てるような意識高いような連中は海外で買えよ アスク様に兼ね落とすのやめろ
20xxちゃんは生まれながらにして体が弱くなんとかかなんとか
グラボ玄人の先輩方、 1080Tiか2080で迷っているグラボ初心者の小生に RTX2080の価格が今後どのように推移していくのかご教授いただけないでしょうか。 1080が8万円から始まって2年で6万円くらいですが、 2080は13万円からスタートですのでせいぜい10万円くらいまでしか下がらない ってことでしょうか?
>>32 とりあえず直近だと年末に米尼で8.5万くらいかな
nvlink使うなら2080も視野に入ったけど結局VRAM容量がね 後で値下げした後もう1台買うのもありかと思ったけど8GBで256bit448GB/sの 狭い帯域結局意味なし どーすんのこれ
技術的には1080tiから倍くらいの性能にするのはきびしいのかな?もう頭打ち?
>>32 君は池沼なのか?
なんで国内価格で考えているん台?
>>35 nvlink使うならそれこそ2080tiに突っ込むだろ
RTX 2080のPC見たけど、どれも高額でう~ん・・・
おいおいw ここは自作板だよw BTOはやめとけw こすと悪いw
>>41 そこに居たのは
ほぼ恥ずかしいアスク信者だからなぁ
ブリッジの帯域が圧倒的に速い。メモリを共有しない。osからは一枚に見える。
(´・ω・`) 日本橋のツクモ RTX 2080山積みだったけど売れてないんだって。 (´・ω・`)
>>35 NVで+100gb/sくらいになるんだぞ。もっとも最大にNV恩恵あるの2080tiだけどな。メモリ700gb/sだかまでなるんだっけか
けど「GPUに15万+15万だせ→合計600w超えるから3万の1200w電源と水冷機材2万で用意しろよ→1時間のプレイで電気代15円払えよ」
とかいう熱も値段もいろいろおかしいレベルになってやっと4kフルスケーリングできますぜって糞だぞ
これかっての爆熱AMDの失敗やらかした上で「R9295xやRADEONPRODUOは10万だったけどNVは水冷セット3000$からでTDPはR9295Xこえるから」とか平然と主張してるんだぜ。
>>25 ちょっとまって、ほぼほぼ1.8~倍の性能になってない?
>>49 これはやばいわ
景品表示法違反レベルやぞ
でRTX2080tiやNVの値段に関していろいろ思ったのはNAVIとか以前にEXPRESS4×16規格に移行して そのあとEXPRESS×4仕様GPU待つほうが絶対賢いってこと 多分NVLINKとか奇妙なシステム用意したのはPCIバスの限界でシングルGPUの能力向上に限界がきたからさ ようは4×16規格ならRTX2090(2080×デュアル)GPUをTDP350w水冷で1500$でリリースできるだろ。よりお得で手軽やんけ って話でいまNV目指すのはどうみても失敗だろうと
>>48 海外の掲示板見ても1080Ti買ったほうがマシとか、次の世代までスルーするわとか
買いたいってカキコなかったしな
>>53 PCIE3.0x8でも帯域的には全然余裕あるんだけど
1080tiSLIもgraphics9000くらいだし何とも言えないっしょ 実fps見ないと
RTXゴミってこと確定したし、ワンチャンすぐ値段下がってほしい 150ドルくらい下がったら そしたら買うわ
アスク税なくなっても保証1年なんやで イーブイジーエーは3年なんやで しかも中古も3年保証継続っていう・・・
>>60 アスク税が無い海外でも、良いこと書いてないけどな
90fpsくらいでてんじゃん。 4kは2080ti2枚で安心だな。
2080tiSLIで4K120fps動かす動画早く見たいな
ちくしょう、FTW3を2枚刺ししたら電源どれだけ居るんだ? ケースとMBも買い直しだから、CPUも買い直しだこれ...
2080発売されたからトゥームのレイトレONのプレイ動画とかないのかなと思ったら 10月以降にwindowsのパッチあたってからじゃねとか書かれてたけど遅くね
1080tiおじさん大勝利♪───O(≧∇≦)O────♪
珍しくasusで2080初期不良当たったわ 某国内税払ったのはこの場合良かったととらえるべき…か?
時期が悪いっつーか、俺らが求める物を発売しないnVIDIAが悪いだろw レイトレ最高!レイトレ万歳!レイトレゲットだぜ!って無理やりレイトレ押し付けてきてさ 恋愛の片思いみたいなもんだしな、お断りしますって感じ ユーザーが求めているのはCUDAコア増量しまくって低消費電力なGPUなの Quadroになれなかった落ちこぼれ廃棄再生GPUを2080Tiとかアホ草
20x0シリーズの人気低迷っぷりに連動するように Shadow of the Tomb Raiderが売れてないのが笑えるw
>>68 DXRが実装されるのが10月らしいが、10月の何日なんだろうな?
UnityとかBlenderでDXRが使えるようになるのもその先なわけで、
レイトレ遊びできるのはいつになるのだろうか?
モニターにうっすら自分の顔が写るのはレイトレのおかげですか?
SSD 19,230円
メモリ 31,800円
グラボ 172,989円
VR 175,980円
VR無線機 43,282円
合計 443,281円
まだCPUやCPUクーラー、マザボ、電源やケース残ってるからな
これ全部入れたら60万コースやな
8コアCoffee Lake「Core i9-9900K」が9月発売 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/727/1727666/ RTX買える余裕ある人間がはわざわざこのスレを覗きにこないから、大半は買えない奴らの妬みスレになってるな
海外サイト見ると、日本より適性価格で買えるのに批判ばかりだな 何故かカスクのさばってる日本のが2000番台擁護してる人多いなw
売れ残ったクアドロを売り捌きたかったんだろwwあんな高いグラボだされたら、安いパスカルも売れるし一石二鳥だろwwww
EVGA2080ti XC 2枚目が予約まだだけど 直販でNVLINK BRIDGE注文した
>>81 日本で使ったら捕まる機器買ってんじゃん。
2080を1080tiの1.3~1.5倍(DLSS込みで)と考えるとこの高値設定でも納得はいく つまりここ数ヶ月でDLSS対応タイトルを急激に増やせる自信があるという可能性は?
>>81 ちょんまげはファッションで買ったことにして、買ったこと自体あまり吹聴しないほうがいいぞ...
>>88 その考えパスカルのラインナップの延長線上にあるならいいけど
今回はフルモデルチェンジなのよね
>>81 FTW3の値段と謎送料笑うわ
後払いの税金含めたら国内のアスク価格と大差ないじゃん
1ヶ月待ってまで輸入する意味無いしXC輸入一択だな
FE版って水冷化は特別なキットなしでもVEGA56のように容易に水冷かできそうな印象 ヒートシンクなどの配置がわかりやすく整列されてて、冷やしきれるかは別に 10-15mm×40mm板×2枚 20-25mm×50mm板×1枚の計3枚できれいにヒートシンク覆う事ができ、配置上さらに2倍くらい大きいヒートシンク乗らないこともない m2用クーラーも頑張れば載せれそう
>>48 この板でも買う・買えって言ってるのは
業者の臭いがぷんぷんしてる奴と煽りくらいしかいないしな
本当に買う人は大体が米尼の方に逝った
例のブログも20X0シリーズは買うべきではない 1080tiの方が幸せになれるという結果だしたな くそ笑う
IntelとAMDに頑張ってもらって価格破壊してもらおう
米尼でポチった2080ti発送まだなのにArriving Sep 24 - Sep 26のまま変わってないんだけど皆同じなんかな?
1080tiと同価格だったらなー 性能上げたから値段も上げるってのはちょっとね
こんどは1080tiおじさんがサンディおじさんの意志を継ぐんだね サンディおじさんは9900Kに召されました。
今更1080Ti買えって言ってるやつも業者だけどな Turingを買うか何も買わないかの2択だわ
1080tiのワイ、次の良グラボがくるまでゲームを楽しむ
>>88 素の実質性能はwww
不人気すぎる1080Tiで比率すりゃ
2080は5~6%↑
2080Tiは13~15%↑
DLSSで1.6倍↑ぐらいだな
1080pのベンチやるならGPUの平均使用率併記するのはもちろん CPUはryzenやHEDTは使わず8700kや新しく出る9900kのOCに絞ってほしいんだが 宗教的にもハイエンド購入者のプライド的にも困難なのかね
じゃあ2080の代わりに何を買って物欲を納めるのかと
10XX転売で無双が出来ていたあの頃が 忘れられない・・・・ボク転売ヤーw
(´・ω・`)コンシューマのグラボなんぞで10万越えとか昔のIntelに匹敵する酷さだな
>>39 メモリ圧縮と帯域増加で1080Ti比の2080Tiが1.5倍
サンディおじさん3種の神器 ・サンディブリッジ! ・ GTX1080Ti! ・2kモニタ! 3つ目がイマイチだから改変頼む
>>107 祭りに乗じて何か買わなきゃって強迫観念に駆られてる時点で業者の思う壺だぞ
せめて息の長そうなソルダリングの9900kか9700kでお茶濁しとけ
>>117 ゴーストだがファントムだか治ってなくね?
sandyの人ってivyになってグリスになって買うのやめたの? ryzenにすりゃ良かったのに
>>119 あんなもんよりヒューマンエラーのが遥かに危険
>>114 広範囲でテレビやらラジオやら携帯やら使えなくなるかもしれないし、迷惑半端ないからあり得るんじゃね。
>>119 脆弱性は微レ存
企業でもない限り気にする必要なし
>>124 それは国内の価格でしょ。
今回はNvidia発表の価格でも2080とtiは10万オーバーだぞ。
>>19 これ2080ti買ったら元から1つは付いてると解釈していいのかな
2070か2060出る時に2080の価格改定ありそう革ジャン
RTX2080全然売れてないって言うけど、どこも売り切れなんだけど?
>>128 ,131
RTX 2080 FEは$799だぞ。
1$/\115で消費税8%だと単純に計算しても
799x115x1.08=99235円
>>133 そもそも1080tiが649ドルでしょ?
Titan RTXp 18GBみたいなのが出たあとに 2080ti 16GB 2085ti 16GB みたいなのが絶対に来るなぁ、これ
>>132 日尼も米尼もB&Hもずーっと在庫あるけどな
一体どこの世界の端っこに住んでるんだ?(笑)
>>135 Titan 24GB
2080ti 22GB
2080 16GB
出るならこうじゃね?
>>134 1080Tiは$699ですよ。
699*115*1.08=86815円
1万円ほど違う。
今回Tiも同時に出したって事は、来年は30xxシリーズ出るよな~?20xxは短命だってNvidiaは最初っから予定してんだな。
>>138 転売ヤーか業者
これを異常にプッシュ
1080Tiはダメダメ感をプッシュ
>>142 確かにリフレッシュか30xxは割と早い時期に出すだろうな
GDDR6が安くなったら価格改定来るだろうけど、RTX売れないと安くならないぞ。
NVLink使わないと宝の持ち腐れだな 2080Ti x2これに特攻できるなら十分すぎる恩恵がある
>>150 TITAN RTとかが出た後に出そうだな
TITAN ZZ
>>142 単純に性能向上の幅が狭くて、Tiモデルを最初から出さないと旧製品に勝てないから出しただけでしょ
それでも2080ぐらいは1080Tiに勝ってるかと思ったら、ほぼ一緒で流行るかも分からん微妙なレイトレ機能付いたとこで
世界中の反応はうーんって感じで白けてるしw
FX5800からFX5900 GTX280からGTX285 GTX480からGTX580 過去の歴史から不評だと直ぐに改良版出してくる印象
>>116 sandyおじさんにTi買う金ないだろ
モニタはWUXGA(縦1200じゃなきゃヤダヤダ)
来年は7nmでレイトレやらDLSSやら抜きに1080Ti比FPS40%アップのRTX3080が出る妄想をしつつ今回は見送るか・・・ 1080から1080Tiは即買いだったのに、基本的にWoTとPUBGしかしないから食指動かなかったわ
>>155 たぶん、これ
だから、早漏以外は待つのが正解
>>153 それならTiを2080として出せば良かったんじゃね?
>>157 7nmは2020だってサムスンが言うてるやん
>>104 2080と1080tiの高負荷ベンチ比較まとめ
結論:2080は1080tiの15%増
1080と980tiと同等の性能増で、そこからさらにDLSSの上乗せあり
5027/3973→26%
57.0/49.0→16%
118.4/106.9→11%
77.0/68.4→13%
50.9/43.2→18%
55.5/45.5=22%
57.8/52.8=9%
47.4/44.1=7%
上記平均15%
明日届くんだけど対応ゲームないから久しぶりにFallout4VRでも遊ぼかな
RTX2070の性能も微妙っぽいな GTX1080のAMPEXTREMEクラス程度じゃないか
4亀の提灯ベンチまだ信じてる奴いるの? 海外のレビューサイト見てれば1080Ti=2080ってのが分かるよ
米尼の2080,zotacの10/6入荷分以外、売り切れてるんだけど、20日大量入荷のはずだったんだけどなぁ このスレは手の届かない鬱憤を晴らす場になってるけど、実際は2000シリーズは評価されてることが証明されちゃつてるね
>>163 なぜ性能しか見せず消費電力隠すのか知らんが消費電力爆増はいただけない
980Ti(250W) → 1080(180W)は消費電力劇下げで性能爆アップ
1080(180W) → 2080(225W)は消費電力激増で性能微アップ
消費電力激増すりゃ性能上がるでしょ、1080が電力劇下げだったからな
980Ti(250W) → 1080(180W) → 2080(225W)
>>168 4亀のベンチマークが提灯だったって聞いたことないな
西川なんかはnvidiaには懐疑的な論調もあったし、むしろ反対なんだよなぁ
youtube貼られても1080tiがOC版だったり、条件も詳細に書かれてないからなぁ
価格にもレビュー来てるな 1080tiと比べると微妙ってのが総評だね やっぱり
>>168 ベースクロックOC版と比較すればそうだろうな
>>170 あの、
>>163 が比較している1080tiと2080だと消費電力は2080のほうが少ないのでは?
>>6 をみる限りだけど、、、
スペック上消費電力が大きくても、同じ負荷を与えたときに省電力で動くのかとおもってたのだが、、、
>>175 性能微妙で価格込みだと最悪というのが多い
今回のQuadroがそういう方向性なんだから仕方ない 70~80Tiがいくらハイエンドと言ってもQuadroさんに習えだし 主力の2060がどんなダイを載せるのか少し楽しみではある
ワッチョイ b1ec-coYL ワッチョイ b1ec-u9+T お二方?、価格のレビューのリンクをお願いします
2080がTU104で2070がTU106ってのは謎だな コア削減して帯域同じなTU106を何故作ったんだろ 今の所対応するQuadroはなくて2070専用のコア
米尼でも27日くらいに発送に思ってた方がいいな、こりゃ
turingはPegasusでいくらでも需要がある
>>183 初めは2060も出そうとしてたけど、思ったよりパフォーマンスが出せなかったから2000シリーズは短命に終わらせて次に行くためにキャンセルしたんだろうな。
もしかしたら1080リネームして2060として売るかもしれないけど。
ワッパは現状維持レベルだろ アイドルとマルチモニタの消費電力増のが嫌だわ
>>180 これを見るといつも1050Tiが欲しくなる
先行の伸び率からして2060がGTX1080並の性能は先ずないだろ GTX1070tiとGTX1080の更に中間に位置するんじゃないのか
GT1030の後継ってあるのかね? あっても特徴はファンレスの1050Tiって感じなんだろうが
>>127 Ti関係なく白色のが元から付いてると思う
>>163 PC Watchのベンチマーク記事
【3DMark】Fire Strike のスコアはどれも15%程度な
しつこいで転売ヤーさんよw
>>182 いつまで都合のええ好例コピペしとんねん?
>>191 英語が苦手な人にとって尼だろうと海外通販はハードルが高いからなぁ
自分もゲームでガイジンに話しかけられた時に何言ってるか分かんなくて怖いし
もしかしたら「お前を殺す。不思議な魔法で殺す」とか言ってるかもしれないし
結局2080, 2080tiをゴミと言いながら価格改定するの待ってるんだろ。それを高嶺の花っていうんじゃないのか?
会話は怖いけど、通販は時間は無限にあるから 要は向上心の問題
2060でRTがのるのか それが勝負の分かれ目だ 載るならNVは本気っぽいから2080くらいなら悪くない
>>199 価格もさることながら爆熱ワッパ喰いのゴミやから売れてへんがな
20XXと並んで【ドラマ】高嶺の花も爆死やでwwww
NVIDIAが勝つか、消費者勝つか 一ヶ月ぐらいで勝負が決まるな
>>198 今時ググれば大体の事は解決するのに英語がヤダって理由で自分から2万円近く損したいのか?カスクから買うとはそういうことだぞ
>>100 (´・ω・`)
Sandy i7-2600ではGeforce GTX 1080Tiは荷が重過ぎて
>>163 みたいに15%アップなら価格は高いながらまあ納得って感じだったのにな
他のユーザーベンチみたいなので1080tiと同等なのが判明して一気にゴミな印象になった
>>205 2080買おうが1080tiに流れようがnvidiaの勝ちなんだが…
1回米アマ使ってみろ 驚くほど簡単 初期不良もグーグル翻訳のめちゃくちゃな英文で通じる 池沼以外は日本でグラボ買うな
PC Watchのベンチマーク記事も出さんと必死こいてプッシュしとるレスは分かりやすいでw あえてそれを眺めてる奴もおることを知るべきやのwwwwww
>>209 実質リファの2080とOC版1080tiの比較だからな
今VEGA64買うのが真の勝者として褒め称えてくれるぞ。ここで
英語苦手ってなんやねん oh my god my graphicboad is boroken i want to return thank you これでええんやで
>>156 (´・ω・`)一応Ti持ちなんやけど・・・
(´・ω・`)
>>170 ←アホ
>1080(180W) → 2080(225W)は消費電力激増で性能微アップ
性能激アップだよ。
>>207 いや、通販出来ない人はそんな感じかなーと
自分はテキストは平気だから前から個人輸入してるんだけど
一人だけで向こうのスーパー行って買い物とか怖いし(奴らは足し算でお釣りを計算する!)そんな感じかな?と
>>210 NVIDIA儲けが大きく違う、今後も含めて
俺も英語アレルギーだから気持ち分かるけど、chromeの翻訳使えば良いのに 意味不明な日本語でも一安心できる
たぶん中国語やロシア語の通販サイト見た時の感覚なんだろうな 英語苦手なヤツにとっては
>>217 (ワッチョイ 82ec-k6tE)
で?どないしたんや?
ぶっちゃけ金があって性能が欲しいんならこれを選択するのは問題無いんじゃないの? コスパとか言い出すと家ゴミっぽくて笑えるw
>>219 nvidia自身が併売と言ってるんだし在庫処分が優先でしょ
>>224 必死やのw
資金溶かしてもうたんか?www
カルパスの在庫さばけなくて困るのは店屋だけで NVIDIAは2000がバカ売れすれば全然OKだろ
>>224 頑張っても高い駄作のゴミは売れへんで
諦めやw
(ドコグロ MMf5-IrVc) また君かぁ壊れるなぁ
>>230 壊れてないで
あー転売ヤーが大量に自殺する夢はたまに見るでwwww
そんな夢まで見るなんて 相当2080tiが欲しくて欲しくて溜まらないんだね
pascalの在庫抱えた業者も2080の滑り出し悪くて慌てる業者も必死やな 今コスパ求める層は1050Ti~1070Tiのミドル、性能求める層は2080Ti一択だぞ この時期に10万前後の中途半端なやつが売れるわけないわな
他所の使わんと個人のベンチ画像添付でのレビューしてやwww
ヘイヘイ閑古鳥ないてるよ
Geforce 2080ti/2080葬儀会場
http://2chb.net/r/jisaku/1534683489/ >>232 ゴミは流石にいらん
その先の阿鼻叫喚は興味あるけどなw
400w消費でいいから2080tiの倍のスペック出せ
発表当日と翌日くらいのお通夜っぷりに比べればはるかに希望がある DLSSもアーキ改良の話も無くて2080は1080と1080tiのちょうど中間という扱いで悲惨だったじゃん
>>239 煽りは楽しむもんやなw
スゴいも売り文句も四の五の言わんと買ってここでオリジナルレビューしてや
>>241 来週届くからVRで性能を堪能しつつ10月のアプデ以降はRTX堪能するわ
レッドデッドリデンプションⅡ
ロックスターはライブストリームの会見で、このゲームがPCで発売されないことを明かしました。
https://gearnuke.com/red-dead-redemption-2-not-coming-to-pc/ VRはエロゲーとライトセイバー振る音ゲーしか用途浮かばないわ 1週間もすれば飽きそうなんだが他に面白いゲームあるの?
>>229 お前がどんなけ吠えても米尼は売り切れなんだよなぁ
>>173 >>177 しかし、価格に酷評レビューが来てると嘘ついてまで2000シリーズ下げないと、自分の持ってる1000シリーズがゴミ化した現実を受け入れられないのも哀れだな
rtx2090とか出てくんないかな 最初っから2個くっついてんの
>>245 Fo4とかSkyrimとか通常版やってても面白い
FPS系もモニタでやるのと違ってサバゲっぽくて面白い
まぁ最終的には好みの問題だけどそれは普通のゲームも同じだし、VRだから飽きるというのも違うと思う
酷評とは書いてない1080tiからだと微妙と書かれてるだけだ価格のレビューは
よくいるよな 谷間の世代ばかり渡り歩く見る目の無いやつ 12nm版20XX買った人なんだけどねw
価格コムだとこれだけだな
http://s.kakaku.com/review/K0001082424/ReviewCD=1159802/ この人の環境では1070tiからの乗り換えでアイドル時15W増
冷えてるけど43dbはうるさめだなギガバイトは地雷かこれ
GTX1070 Ti 高負荷時:235W GeForce RTX2080 高負荷時:298W これまで1070 Tiと1080の最大消費電力はほぼ同じだった事から この環境では1080→2080で63Wも増加している事がわかる
マジで2070どうすんだろ 1080tiより完全に性能下なのに 今の1080tiと同じくらいの価格かより高い値段が付く、性能と価格の逆転現象が起こる可能性があるよね? 下手したら1080同等の性能なのに1080の倍近い値段って状況もあり得る この世代は黒歴史、間違いないわ
>>246 はよ人身御供になってーな
劇的な進化をしたGPUのレビューここで聞かしてやwwww
2018年末商戦はpascalの在庫処分メイン 並行して競合しない高値でturingをリリース、レイトレや深層学習の話題性を高めておく、ハイエンド層に売り付け 2019年初頭に値下げし本格普及へ、navi登場までに囲い込み
何が凄いって、2080と1080Tiで煽り合ってて、両方共Nvidia商品!というシュールさwww そういう異様な状況なので「俺はiPhoneの方を選ぶ!!」とか意味不明な輩を産んでしまうんだ つまり、AMDほんと頑張ってくれ!マジで
>>147 新ラデオン次第かな?売れないと半年でモデルチェンジしてた FX5800 11月→ 翌年5月FX5900 ←ベンチでインチキして3Dmarkの人が激怒したGPU GTX 480 3月→ その年の11月にGTX 580 RTX 9月→ 3月? 2070はVRAM2世代更新だから性能面では大幅に向上するだろうけどな
>>100 サンディおじさんはライゼン2600おじさんになったよ
>>262 なるほど、ラデ次第かーって言っても今のところ脅威になりそうなのの候補ってNaviなんでしょ?
Naviは何時頃になりそうなの?
過去記事だが7nmVEGAも性能微妙なんだは
しかもGFの話で14nmと7nmでウェハーの製造コストが軽く倍以上らしいから
TSMCがどこまで安く提供できるかも課題
まじで頑張ってくれAMDと言いたくなる
http://ascii.jp/elem/000/001/706/1706234/ 値段が1080tiと同等なら2080も十分選択肢に入るんだけどねえ
naviって安くて1080クラスって話じゃなかった? 噂話は二転三転するものだけど
AMDが1080tiくらいの性能のものを低価格で出したらNvidiaきついだろうな 1080tiの在庫を高く捌きたいがためにわざと高価格路線でいってるのに価格をさげざるをえなくなる 2080ti越えのグラボ作るのは難しいだろうけど1080tiならいけそうじゃね
naviは2019後半で1080TIクラスの性能をミドルレンジでじゃなかった?
>>274 米尼で酷評はつき始めてるぞ
あいつらpascalでもやってたけど
redditもここと似たようなもんだけど2080は一番叩かれ気味
2060にRTコアがあるのかだけはっきりさせろ じゃないとさすがに買えない
日が経つごとにRTX20XXシリーズの酷評が目立つようになっているw 俺もこのRTX20XXは黒歴史になると思うわ ユーザーが求めている方向と全然あさっての方向向いた商品なんだよね このRTX20XXシリーズというゴミはw
>>274 お前よ?
自分のレスにまた安価しとるでwwww
黒歴史になると思うわじゃなくて既に黒歴史になってるだろ 歴代最高クラスのゴミグラボだろ まったく使い物にならないレイトレで馬鹿みたいに高くなってるし
レイトレやDLSSなんてユーザーから見たら単なるグラフィックオプションの一項目に過ぎんのよ そのたかだかオプションの一項目の為に現状ニートコア積んで、その分お値段が倍になって、OSまでアップデートしなくちゃで、エクスペリエンスなんてゴミもインスコしなくちゃで ほんとロクなもんじゃないよ、RTX20XXシリーズは 間違いなく、NVIDIA史上最大の黒歴史になるだろう
>>280 そんなのまだわからん
2060次第
こういうのは結局メーカーが本気かどうかなんだよ
RTコアに本気ならRT積んでないとかありえないって流れになるし
そうじゃないなら逆
2080はゴミコスパ確定したけど、ワンチャン2070のほうはコスパ良いってことある?
>>285 無い
106だから本来は2060にあてがわれてたコアなんだよね
>>285 Nvlinkなしレイトレには性能不足だし消費電力削減も期待出来ないし1080でいいんじゃねって流れになりそうなのがな
一番期待できそうなのは2060
2060にRT積んだら2060だって倍値になるっしょ そうなりゃゴミ2080ti&ゴミ2080同様、一般層には売れないっしょ つまりそういう事っしょ RTX20XXは黒歴史、ゴミくず確定グラボっしょw
2060に無理してレイトレのせたら2050が売れるだけ
RTコアなしの20シリーズが必ず出る 保証する GTX2060以下になるかもしれないが
そして2050にも無理してレイトレのせた日にゃ・・・w
DLSSはハイよりミドル以下に積まれたら大活躍出来るとは思う
そして2040にも無理してレイトレのせた日にゃ・・・w
結局RTを本当に看板にして売っていく気があるのかどうかってことよ どうせラデは死んでるし余裕は十分にある スタンダードにする気があるのかどうかが問われてるわけ
グラボって2年毎に毎回すごい進化すると思ってたけど、今回のRTXで勉強になったわ ここまでゴミみたいなグラボ出ることあるんだな 失望感すごい
>>283 TAAを大幅に軽量化して置き換えるもんなんだからその認識はおかしいでしょ
高設定以上でTAAかけてそれでも満足なfps出ない層がハイエンド買うんじゃない?
まあもう安く作るのは無理なんだろうな 2060も250ドルぐらい行きそう でも性能と値段考えると多分1番コスパいいだろうけど
>>300 違うんだな、DSLLやらレイトレやらそんなみみっちぃオプションを求めてんじゃねーんだ
そういう絵に描いた餅みてーなごちゃごちゃした理屈や新機能じゃなくてよぉ
ただ単に絶対性能があがり、ワッパも良くなり、お値段据え置き
最新のゲームも昔のゲームもぜ~んぶパフォーマンスが上がる!
これをユーザーは求めてんのよ
レイトレとかはQuadro RTXでの評価にもよるんじゃない? 評価が良かったらこの路線で継続するだろうし、自ずとGeFoceもRTXシリーズが続くと思う 黒歴史や失敗作と言うけど、ゲーミング専用でダイを作ってる訳じゃないのも勘案すべきかも
GTX9XX→10XXの時はそうだっただろ それを求めてんのよ
>>300 4Kくらいまで解像度が上がるとAAなしって選択もでてくるで。
一番軽くてfps稼げる。
DLSSは全ゲームが対応してくれるわけじゃないのが一番のネック。
Nvidia側で機械学習させたデータを用意しないといけないみたいだし、
本気で広めるつもりがあるのか謎が多い。
>>307 このさい1060と同じ性能でRTコアのってて安くて低発熱のほうがいいんじゃないか?
性能をあげれば高くなってしまうんだから
レイトレは、10月にWindows10にDXRが追加されて、実質そっからスタートだね 限定的とは言え、ラスタライズじゃ絶対無理なグラがたくさん出てくるよ(出てこいよ)
結局2060に 1070以上の性能とRTコアとテンサーコアを乗っければ糞高くなってしまう しかも爆熱とすくいどころがない それよりは 1060より微増でRT+テンサーで低発熱 低価格 のほうが多分普及するはず
CUDAガンガン増やしてエロ動画の編集まで捗る 古い手持ちのゲームも最新ゲームも捗り お値段据え置き そういうのが欲しいんだわ 少なくとも今までは2年毎でそーだった 処がRTXなんて黒歴史の最低最悪のゴミをどや顔で作りくさってw こんなモン売れるわけねーわ GTX1080&1070が発売された時とユーザーの反応が全然違う
ここと違ってredditは貧乏人だの情弱だのいって煽るやつが評価システムの関係でそこまで目立たないし対して共感されてないのが目に見えてわかるからな 今回のメーカーの価格への不満は本当に大きいと思うわ あっちでの酷評振りは本当にユーザーの声って感じする 非NA圏ならそこにプラスして国内の卸への不満があるからな 絶対性能とかベンチ結果について話してるポストだと割と予想通りっぽいから平常運転感あるけど
>>312 結局あんまり糞重く三連化した糞長いグラボとか望むユーザーは少数派なんだよ
適切なサイズ 適切な発熱 適切な価格 という三拍子が必要
>>311 DLSSもレイトレも使ってないベンチでのあれが12nmの限界
tensorやRTは爆熱には関係ない
>>315 それはしってる
だから2060は性能を据え置いて発熱と価格をを下げたほうがいいかもねという話している
同じプロセスでシェーダーユニット増えたらTDP上がるの当たり前じゃん
もはやDLSS非対応のグラボなんて買う意味が無いね
プロセスの進化も先が見えてるのに要求される解像度はどんどん上がっていくわけだから、画像を補完する技術等別の道を模索するしかない。 この路線は避けられないと思うよ。
>>303 >>308
汎用の学習データもある
nvidiaのスパコンで計算するのはクオリティ向上に繋がるから
デベロッパーが苦労して最適化で捻出するfps3割を限定的な協業とゲームへの実装だけで手に入れられるのだから普及は速いと思うがねぇ
RTなんてそんなゴミ積まなくていいから 純粋に1080tiの1.5~1.7倍のFPSを出せるのを初値11~12万、落ち着いて9~10万で出してほしかったのよ ところがどっこい 絶対性能は1080tiの1.3倍程度で、糞ゴミうんちニートコア載せたせいでお値段は国内19万円というねw ほんと最低最悪の糞ゴミうんちGPUだわ
今回はメーカーよりユーザーが超保守的で面白いな 普通逆だよねw なんでそこまで突っ走ったんだ 的なw やっぱりビディア一強状態故のことなんだろうけど、タイミング的にはこうなって良かった。 ずっと性能上げてるだけだったから、個人的にほんと面白い。 値段を上げずにこういう大変更は難しいよ。 ゲームハードと違ってハードで利益を上げなければならない訳で。
でレイトレが普及したころには30xxが出ると その間ずっと上から叩かれ下から突き上げられ 毎日新しいモデルが出るんじゃないかとビクビクしながら怯える2080ユーザーw
ユニット増やすだけでリニアに性能上がると信じ込める頭だと幸せだよね
>>320 汎用のものがあるの?
あるんだとしたら、対応するゲームとしないゲームの差はなんなの??
>>324 結局こいつらも家ゲで十分民とそう変わらなかったな
反射だけじゃない陰影や階調も含めたライティングの、映画のようなリアルのCGに寄せる一歩だからな
2080Ti2枚買ってる俺高みの見物 楽しみだぜぇ
>>327 実装は必要だし
しかし発売段階でFF15、ARK、Shadow of the Tomb Raider、Hitman2、PUBG、Hellblade、SCUM等が対応表明
TXAAやgameworks機能とは全然ペースが違くない?
成否を判断するのはまだ早いとしか
>>305 ラスカルは良くも悪くも出来すぎのわっぱだったでしょ
3月から9600Kと2060で組もうとして待ってたのにようやく2080が発売されて2ヶ月後には買えるなと思ったら 「2060から下は来年以降のリリースです!w」とかふざけるのも大概にしろ
結局12nmではPascalの方向に進めてもTITAN Vを越えるものは出来ないからね。
結局レイトレもDLSSも要らない機能だけどお値段据え置きでおまけだったら文句言われなかったんじゃね? コレの為にその分上がりましただから詐欺で怒ってるわけで
順当に進化する余地がまだ残ってたのに、別のモンスターに変身しちゃった感じだな
>>323 ずいぶんとご立腹のようだけど今の段階でDLSSもレイトレーシングも無価値と決め込むのは早計ではないかと
比較対象がないから分からんな
性能の向上は別に問題ないというか妥当だぞ 問題は価格が高すぎる、という一点のみなんだが
>>329 の5分くらいの所なんだがTensorコアでのごまかしが何故か効いてないなw
コスパ最悪だろこれ…
やっちまったな謎の半導体メーカー
>>282 それなのに気になって気になって仕方ないんだなw
3連ファン(爆熱)←わかる 新機能盛りだくさん←まあわかる 米尼で買っても最上位は13万←ギリギリわかる でも性能は前世代から全然伸びません←はw?!???!??ww?!????wwww???? こういうことだろ もし仮に今の2080tiベンチ結果が2080のベンチだったとしたら評価はかなり違ってただろうよ
なんか 値段がゆえに価値があるグラボになってるな 高いから買っとけみたいな
米との価格差に怒ってるだけでASK税さえなんとかなればそこまで不満ないんじゃ
しかし、どんだけ2000シリーズは酸っぱい葡萄製造機なんだw 欲しいものが手に入らないと、途端に文句言い始めるっていう典型的な反応すぎて笑えるわ
>>347 コスパがいいのがいいんだったらなんでみんなAMD行かないの?
買った奴と予約してる奴はもうこのスレに来なくなって、買えないけど溜飲を下げたい奴だけがこのスレに来てるな なんつうかたかがグラボで笑える、子供かよw
>>354 FTW3予約中だけど
この価格じゃ文句が出て当たり前でしょ
相対的に寡占状態をいいことに高すぎるんよ
マウント取りに利用すんな
>>357 子供じゃなくてPascal抱えた業者と、対立煽りしてレス数稼ぎたいアフィブロガーな
アドセンスクリックお願いします
>>358 マウント取りに利用するなと言うなら「FTW3予約中だけど」は要らんやろw
>>347 ドルベースでこれだもんなぁ
そら向こうで批判あるわ
擁護するのは割と厳しい
>>361 価値観が違ったり
ヲタは高くても買うという事
DLSSで3割伸びて1080tiを完全に食ってしまうので上位に設定 メインターゲットはレイトレ目当ての 初物好きハイエンド層(と4Kハイエンド層) 待たされてこれは残念なのは事実だが年内併売のスタンスである以上嫌なら1080tiでも買うしかない話でしょ… 年明けの改定がありうる以上turing自体は失敗とも何とも言えない
>>358 いやいや、高いとかじゃなくゴミとか価値なしとか言い切ってる奴に限って、このスレに居座ってるのよ
高いってのはその通りだと思うよ
>>347 2080TI買う人がコスパなんか考えるとは思えない。最高の物が欲しいんだろ。
>>354 でもお前のグラボ、1060じゃんwwwwwww
年末、カスケードレイクの28コアが出るとか。これも買うはず。
>>365 まぁわかるよ
そういう者もいるわな
予算に制約があれば買えないうえに不満だけが溜まる
だけど購入者も普及しないと被害を被るわけで
元凶は何といっても革ジャン
金銭感覚って子供の時のまま一生変わらない、なのでコスパ悪い物買って自慢するオタク:育ちの悪い金銭感覚が馬鹿な奴
>>355 FHD60fps以下で構わないならAMDはオススメ出来るぞ
>>365 極端な悪口は場を引っ掻き回して遊びたいんだよ
しかもそれに釣られちゃって過剰なヘイトの空気が出来上がってる
ダイサイズや開発コストで価格が上がるのも仕方ないが、ゲーマー向けとしては割に合わない
たったそれだけの話なのに
FTW3は他の2080tiより220ドルも高いからな。 言葉の重みから違う。買わんけど。
>>357 買った奴なんて日本全国でも1000人もいないだろw
延期に延期を重ねてこれ出したのも不満の一つだろうな
レイトレ外して安くするか値段分fpsやら通常性能爆上げしてよ
延期って6月にGDDR6の出荷が始まって9月カード発売なら別に引き延ばしてないやろ
一度AMD製品使うと二度と買わなくなるよね インテルnvidiaの素晴らしさを知りたければAMD製品買うのもあり
レイトレ外して安くするか値段分ハッシュレートやワッパ爆上げしてよ
>>373 それはAMDというよりお前のグラボの話だろうw
16nmから1割しか凝縮出来てないのに12nm名乗って 基本性能上げようとしたけど厳しいから目先変えて余計な機能つけて 発売計画遅れる訳に行かないから間に合わせで出しちゃった 10nmが開発が進まなければ素直に10xxのOC版で価格据え置き リネームだけしとけば問題なかったんだよな
こんなカードは売れてレイトレ何かが普及した日にゃ俺たちどうすりゃいいんだ。
>>347 擁護出来ないというか
こんな傾向が継続してもらっては困る
>>385 普及するって事はその時はそれだけ良い物になってるんだから素直に賞賛すればいい
面の皮が薄くて何も考えず手のひらを返せないなら今の批判を控えめにしておけばいい
>>377 a long long timeだったのをぼったくり併売という形で年内に出すことにしたのが理解されてないということ
>>347 1080tiに9%悪いだけじゃん。1割値段下げればバク売れするってこと?
>>381 ハッシュレートは意図的に下げてくれていいわ
価格上がるのは別にいいけど、在庫不足で手に入らなくなるからマイナーは邪魔だし対処してほしい
今回ゲーム性のはDLSS含めると上がってるから マイナーはおとなしくパスカルつかっとけばいいよ 1080ti買う層はDLSS意識するなら2080買えばいいし
つーか 仮想通貨下がってて元取れなくなるから20XXのほうが性能高いってなると手持ちのPascalが売りづらくなるんだろうな FPS下がるレイトレは個人的に微妙だけど、DLSSを全く評価しない意味がわからんわ
>>255 GIGABYTEの3連はPascalの時と同じく冷えないダイレクトタッチを懲りずに採用
高回転で無理矢理に冷やす仕様だから煩い
ただPascalの時とは違い今回は3スロ仕様だからPascalのG1と比べたらまし
性能は順当に伸びてるから問題無い 条件次第で更に伸びる ワッパもpascalと同等でプロセスが大差無いから妥当 DLSSタイトル数とデュアルディスプレイ時の不具合も順次改善される 安ければ誰も文句言わない内容
>>401 欲しいものが買えないと悔しいが、ゴミだったら買えなくてもダメージ無しってことにできるもんな
だから、酸っぱい葡萄くんは必死にゴミにしたくて喚き散らしてるのか
しかし、それを自分のなかで収められないのは子供だなぁ
アスク税回避しつつすぐ欲しい場合どこで買えばいいんだ>< 北米のめぼしいサイトは全滅してるけど、香港とか台湾のeコマーズで生きてるとこある?
月曜日にTATERUさんにお金を預けて金曜日に引き出したら 2080TiとiPhoneXsを余裕で買えるようになってたw 日尼行ったらZOTACのAMPが予約できた みんなこのスレのおかげです ありがとう
2080なら直販サイトで買えるだろ。転送使って。ついでにNVLINKブリッジも買えるし。
>セール品の販売で盛り上がった今回のGeForce RTX 2080深夜販売。 >最上位ではないことから、ショップや業界関係者からは、「平日の深夜に買いに来る人は少ないのではないか?」 >という声が多く上がっていた。全体的には事前の予想通りという結果だったようだ。 草
>>402 とりあえずお前が買った2080tiの証拠うp
1060しか買えない奴が何を語っても惨めなだけだよ
三年近く待って満足出来ないの出たら酸っぱい葡萄も仕方ない 金があっても次世代待つしかないんだから
TiのFEを2枚とついでにブリッジも買いたいのに直販は全く復活しねぇな 一方2080はずっと売ってるけどよっぽど売れてないんかw
徹夜でしこしここんなの作ってたけど、2080tiの3D Markのスコアっていくつですか…
ここ参考にして数値取ってたけど他にも性能比較に良い一覧あったら教えて…
https://benchmarks.ul.com/compare/best-gpus 2080tiから2070まで合わせても所持率2%もいかなさそうだな
そもそもリアルタイムレイトレーシングって今すぐにグラマシマシゲーなら絶対必要なのか?
>>415 ハード側が先走りしてソフト側が閑古鳥なんだから次世代機の惨状と同じだろ
このまま対応するタイトルが少なければそのまま衰退する
逆にシェアが広がるなら一気に展望が開ける
>>415 人によっては絶対必要ではないが、人によっては一度見たら諦められなくなる
それがコンピュータグラフィックスの歴史だよ
PhysxからGame Worksに移行してRTXへ ユーザー側でチョイス出来るってOptionのままであれば誰も困ることはない 某Microsxみたいな事をしだしたらNVIDIAはクソだが
自作板にいながら冷えないしうるさいことで有名なGIGABYTEの3連買う人いるんだな 情弱って怖いわ・・・
>>415 個人的な考えだけどRPGとかだと確実によくなると思うよ
あとゲームと書いてSS撮影と読む人たちには眉唾物じゃないかな
俺が買うかもわからんGTX2060辺りには、なんも新しい機能来ないん?
酸っぱい葡萄と言われてるが、これはそのまま本当の意味で酸っぱい葡萄なんじゃないか?w
葡萄食った感想も聞かんしな ホントに食えるんですかねぇ
>>423 現状機種よりちょっとお高くなる機能
$1199: RTX 2080Ti FE
$999 : RTX 2080Ti
$799 : RTX 2080 FE
$699 : RTX 2080
$699 : GTX 1080Ti
$599 : RTX 2070 FE
$499 : RTX 2070
$499 : GTX 1080
$399 : GTX 2060 (予想)
$379 : GTX 1070
まあ国内で税込み10万以内で買えればまだ評価違ったんだろうが 2080の評価下げにアスクも原因になってる現状だな
アスク税って言うけどさぁ、クロシコはCFD、Palitはドスパラ(の運営会社)じゃないの? あんまり値段変わらないよね?
言うてもここ数年のグラボはマイニングで多少元取る前提で買うでしょ? ゲーム目的の人も24時間ゲームするわけじゃないし余ってる時間はマイニングさせたほうが得なんだから 昔と違って一定の回収がある前提でみんな買うから売る側もその分値上げしてるってことじゃん?
ここまでの工作をまとめると、DLSSの無いグラボはゴミで転売屋はゴミで買うなら米尼一択という事だな
だから最近は色々な言葉で言われてるよ steamに倣っておま値とかおま国税と読んでる人も居たし ゲームも部品もいまや個人輸入だけが正義
1080Tiって2080と同等かそれ以下なのに消費電力は2080より高いとかゴミ過ぎねえか? こんなゴミずっと使い続ける馬鹿いるの?
1080ti持ってるからこのまま使う←わかる これから1080ti買う←ガイジ
>>436 1080Tiでも現状でも使えるレベルだからね
次世代まで待つとかの判断は人それぞれでしょ
大体その差分の消費電力代金は何年で償却出来るのよ。
RTX 2080Ti欲しい・・・。RTX 2080Ti FEは高いし。クロック高い分ファンがうるさそう。
>>427 2060狙いなんだが1070より高くなるのか
RADEON 7nm次第で3000シリーズも前倒しになるだろうし 現状高価格帯製品だから買ってしまうとダメージがそれなりに大きいかも(お財布的に) たぶん3000シリーズはシュリンクとマイナーチェンジくらいじゃね
>>441 個人的な予想だから、あまり当てにしないでね…
radeonが7nmでユニット倍にしたところで 2080tiに届かない
>>442 ならねえよ
こういう妄想どっから出てくんだ
AMDに求める所はコスパなのに無理して単価の高い7nmに移行してどうするのよ?って感じ 7nm前提で設計をしていんだから、どうする事も出来なかったんだろうけども
AMDはいつも予想の斜め上を行くからな 次はどんな電力大食いの爆熱グラボを出してくるのか違う意味で楽しみだ Vega56/64みたいな性能も価格もNv同クラスに惨敗の未来しか見えないけどな
AMDはPCよりゲーム機に力入れてるだろ Naviは性能よりVegaを低消費電力にして次世代ゲーム機に載せる気だろ AMDの7nmGPUは期待するものではない
RTXシリーズはPascalよりアイドル時の消費電力が10Wは増えてる産廃
この度はJoshin web オンラインショッピングモールをご利用 いただきましてまことにありがとうございます。 ご注文いただきました内容は以下の通りでございますのでご確認下さいませ。 ■ご注文内容 ご注文日:2018年 9月 22日 商品番号:4537694265140 商品名:PCI Express 3.0 x16対応 グラフィックスボードZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 Twin Fan 型番:ZT-T20800F-10P 在庫:数量限定,お取り寄せ 数量:1 単価:¥123,098 金額:¥123,098 商品小計:¥123,098 配送料:¥0 合計:¥123,098 うち消費税:(¥9,118) ポイントでのお支払い計:-461 今回お支払い予定金額:¥122,637 獲得予定ポイント:1,228p プレミアムステージ増量ポイント:2,452p 獲得予定ポイント計:3,680p
価格のレビューみたら1070Tiから2080で15Wもアイドル増えてるのか Pascalでアイドル低かったのにどうしてこんなゴミを高く発売したのか 低消費電力PCスレの住人もゴミ認定してたよ
昔は大電力の恐竜のようなカードが出てくるのが楽しみだったのになあ 知らずのうちにマインニング脳に侵されてるのかなあ
パソコンはアイドルに近い状態で使うのが大半の時間 その大半の時間で15W無駄に消費してるのが致命的 Pascalと比べると明らかに欠陥品だよ
アイドル時にPascalと同等にならない限りRTXは叩き続けてやる 俺にとっては無価値だからだ
ID:yX69YngG0 私は貴方の宗教を尊重します。
i5-8400+GTX1060 アイドル18W 2070辺りにしたらアイドル30Wに跳ね上がると思うと到底受け入れられないな。ゴミ
>>460 Atomに乗り替えろw
ARMでもいいぞw
>>198 翻訳機能のないブラウザでも使ってるの?
買えない人たちばかりが書き込むスレになってる・・・
やっぱみんな2080ti待ちかぁ、米尼2080あまりまくってるなぁ
>>464 米尼の2080Ti待ちってだけじゃないかな
国内で買うアホはここには流石にいないかと
ちなみに15w程度の省電力を気にするなら もっと蛍光灯をLED照明に置き換えるとか 冷蔵庫やエアコンを新型に変えるとか先に もっとやるべきことがいくらでもあるぞ。 PCの構成も当然ゴールド以上の「適正な」 ワット数の電源でないとアイドルは悪化するだけだからな 縦読みは諦めた
>>437 1080ti持ってるからこのまま使う←わかる
これから1080ti買う(買うとは言ってない)←業者
これ各デベロッパーも開発で悩むだろうな ここ2世代の動きからすると1080p/60/最高設定の基準がGTXxx70(前世代Ti)だったのが Turingで性能飛躍が鈍化してRTX2070はGTX1080 OC版あたりの性能で収まりそうだし Pascal最上位のGTX1080TiどころかGTX1080まで引き続き一線級で戦えそうな流れ どう切り上げて行くんだろうなPascalは
併売するPascalが一線級の性能無かったら 完璧に不良在庫化して主にボードメーカーが死ぬだろ FEとかOCじゃないモデルで前世代の50ドルから100ドル高程度に収めてれば Turingはガンガン売れてPascalは怒濤の値下げで貧民も大喜び NVIDIA以外はWin-Winの関係だったのにクッソ・・・
pascal見たら結構値上がりしててワロタ どんたけくそなんだよTuring ちゃんと作れ
>>422 眉唾ものって事はやっぱり胡散臭く思ってるんじゃねーかw
垂涎ものの間違いかな?
>>473 メタボやばそうやなw
中性脂肪とか高そうだわw
ひょっとしてこれからも次世代を現行より高い金額で売る策略を続けるのかな
だからそう言ってたじゃん 専用に最適化すれば多少の効率アップは狙えるかもしれないけど2080以上だけの為にそんなことするメーカーまず無いでしょ ただトゥームレイダーだけ他よりやたら効率良いのは気になるな
AMDが不甲斐ないからこうなる このスレで定期的に引き起こってる対立煽りなんてしてる場合じゃないぞ AMDが追い付けないまでもせめてコスパに優れたモノを出してくれんとこの先はもっとNVIDIAが殿様商売を促進する だからといってVega64でやったみたいなOCしたら競合のGTX1080(リファ)の性能を ”なんと電力2倍で”超えれますよ!!じゃお話にならないんだが
20xxの期待値が剥がれ落ちてて、かなりがっかりグラボになってるなw 性能は墓妙 目玉のレイトレは重すぎて実用性に疑問符 DLSSも微妙 NVLinkもただのSLIでうんこ
>>479 レイトレも出来ない
DLSSも使えない
SLIしても遅い
ってクソグラボ持ち上げて何がしたいの?
買えない理由を正当化?w
酒場で一撃必殺の正統派な戦士を募集したら 特殊能力で出し抜くタイプが来ちゃった感
まあとにかく事前入荷予定だった分は早く出荷してくれ
日尼予約って発送のタイミングで代金引き落とされるのかな?
pascal発売のときは、こんなに批判コメントなかったことを考えると、 実際の性能うんぬんは別として、 これだけ批判コメントが出てくる時点で pascalよりは失敗なのは間違いないでしょ
まあその特殊能力が活かせれば別次元なワケで 問題は活かせる前提の価値つけちゃってるとこだろうね
2060はGTXだって噂があるね むしろ一番買う層が多い60番台でレイトレ入れた方が普及するとかって意見もあるし
>>480 レイトレも対応ゲームがまずない
DLSSも対応ゲームがまずない
一番買う層が少ないこのクラスでこれらに対応するメーカーがいますか
RTX売りたいショップ店員さんならもう少し調べてから煽ってね
>>486 入れるのはいいけど、コア数に比例するからそれこそ盲腸になるだろ
>>487 どれも未対応の状態でも一番速いよ
TUよりガクガク低解像度オプションでいろいろ端折りしつつ楽しむんならカスパルでもいいんじゃない?w
メーカーは当然対応してくるだろ 宣伝用の見た目が段違いになるんだから普通のPCで出せるなら対応しない手はない インゲームでものなるかは別として
>>487 RT、DLSSに対応したソフト出したら
20xx持ってるような金に余裕が人達が飛びつくだろうな
対応してくるって言っても2080TiですらFHDで60fps出すのが目標とか言ってんのに、2060でレイトレ対応して意味あるのかw? しかもBFでレイトレ使うと、フレームレート落ち込み激しくて、今でも調整中とかいってるし こんなの、しばらく普及するわけないぞw
そうなれば新機能ないGTX2060ならもうCSで良くね?ってなっちゃうね GTX在庫見ながらこのままのラインナップで行きたいってのはわかるな
コンテンツが流行るか分からない現状単なる試作機なのに 正当進化の面して価格積んで出してきたらそりゃ不評食らいますわ 業界標準狙うために一本で絞りたいのは分かるけど
RTXとDLSS搭載で最安の2070が本命なんだけどほとんど話題に出てこないな 早く発売してくれ
>>472 まじで上がっててわろた
上がる前に買ったやつよかったなw
やっぱグラボもファン外して、熊グリスとか付けたらもっと冷えるんかね?
糞レイトレーシングに付き合わされたトゥームレイダー最新作 レイトレOFF時でもプチフリ発生でレビューぼろくその現実 まじで可哀そうw
2080Tiで60fps 2080で50fps 2070で40fps 2060で30fps レイトレ使うと、FHD解像度でこんな感じになるのか 4Kモニター使ってる層の2080Ti購入者が今更、FHD画質で遊ぶのw?
>>501 でもそれ、カスパルだと1080tiでも6fpsくらいだろ?
>>500 大手の金も人もありそうなとこが、レイトレ対応でこのありさまw
中小スタジオじゃ、レイトレにリソース割けないやろ
pascalが値下がりしないなら尚更嬉しい 2080ti届き次第1080ti売ればなんと2080無印の値段で現状最上位が手に入る みんなもそうしないの?これから未来に向かってく上でどっちが価値あるか考えたら手っ取り早くない?
>>493 レイトレONだと2080tiでもFHDで60fpsしか出せないってどこのソース?
>>478 vega64を擁護するわけではないがマイニングしない限りワッパは気にならなくね?
ワッパ厨は毎日十時間以上VGAに負荷かけてる前提なのか?
vega64が駄目な一番の原因は1080ti並の値段で1080の性能な所だわ
>>504 カスパル出てからどれだけ経ってんのよ
今時その考えって今何使ってんの?w
>>504 >2080ti届き次第1080ti売ればなんと2080無印の値段で現状最上位が手に入る
まずこの思考にならない
>>498 そう思ってグリス塗り替えたけどアイドル時高負荷時ともほぼまったく変わらんかった
コスパに目をつぶれば新製品としては妥当な性能なんだよな
ここの話聞いてると今時も何もこの散々言われて来たことと矛盾してる人達いっぱいいるから 高いからコスパがどーたら一生懸命買えない理由を探してるじゃん
>>510 まじかよ
折角のFTWと思ったが意味ないか
対中関税関係ない中国→日本への輸入でもアスクなら便乗値上げしてきそう
そりゃ今まで買ってたものが価格2倍になったら文句も言いたくなるでしょ 殿様商売もいいとこ
AMDと再来年あたりのintelには頑張ってもらいたい それまで2080Tiで我慢する
1080Tiから2080だと消費電力は下がるんだっけ
>>505 ソースもなにもnvidia自体が今のレイトレターゲットはFHD画質で60fpsと言ってるからな
一度でも4K画質でレイトレ可能とか言ってるの見たことあるかw?
>>519 それ2080tiでって言ってないよねw
ID:UUAsBnzN0 まーたイキってRTXのアンチ活動かよ お前の妄想じゃねえか
約$800が13万は普通じゃね? 10万弱+手数料2万前後だろ? 自分でもオークションで売るなら手数料あるしその位で売るぞ 単純に$800が高いんだよ $699なら良かった
>>198 ガイジン「あれあれ?怒らせていいんですか?使いますよ。イオナズン。」
米尼での買い方丁寧に解説してるサイトとかあるんだからどんな低脳でもできるやろ
>>484 米尼のコメントと同じだな。
「ここの批判している人は買っていません。」
これが、米尼の批判の嵐になるらしい。
もう4kモニタで1080p出力でゲームやればいいw
いいから黙って2080Ti買って ベンチうぷしてくれよw
699!699! Faster than Titan Xp!!
>>522 800ドルで仕入れてるわけではないしその発送はおかしい
オクと店舗販売を比べちゃだめね
pascalとspec比較するとfp32の演算性能は大して上がってないからメモリ速度とtensor の影響が大きいんだね。そうじゃないと2070の7.5TFROPSでは1070の6.5TFROPSと 大して変わらなくて一見1080以下にみえる。
>>531 いやオクの手数料とカスクが同じと思えよ
利益出すには高くなるってこと
幾らで仕入れてるかは知らないけどどこも同じ値段なんだからたいして安くないんだろ
定価で売ったら送料人件費カスクで赤字だろ
これ、リフレッシュ7nmで出るのかね? 出たら買う それまで1080で我慢だ
2080と1080tiが誤差程度の勝ち負けの差でお通夜状態なのか 新技術投入なんて3D visionやmantleみたいにすぐ廃れるだけだしな、 Gsyncだけで十分
>>534 それはリフレッシュじゃなくて次世代だな。順調にいけば2020年
サムスンさんの新工場がうまく立ち上がることを祈れ
intelがネイティブプロセスだけどintelが次のプロセスうまく行っても ハブ貸してくれる訳じゃないしな
お通夜も糞も2080tiはまだ発売されてないからな(笑)
どうせ空いたスペースにレイトレとテンサーも突っ込んで強化でしょ これからは微増だよって前に革ジャンが釘刺してた発言を思い出せ もうこの方向で行くと思うけどな他に進化ないし
せめて980tiから1080の時の様に性能向上と省電力化が計られればこんな事にはならなかったのかな
ただようやく 日尼でカスク税込みだが クロシコとZOTACの2080tiが売ってるな 商品自体が売ってないという異常事態だけは 流石に勘弁かなとは思う まぁカスクに無駄カネはあり得ないので 米尼かB&Hしかないが
>>539 まじ?
もうGPUもCPUみたいに性能アップ鈍化してしまうん?
買い替えの必要なくなってお財布的には優しいが毎世代ごとの買い替えでの性能アップが気持ちよかったのにな
スリッパの時は国内小売が潰れてもいいのか?って言う奴居たけど今回はそう言う奴出てこないな 色んなメーカーの日本法人立ち上げで忙しいのかな
これからのシュリンクだとCUDAコア増やすやり方は限界来てるみたいな事言ってたな VOLTAの時にダイサイズが量産されてるチップで世界最大とか言ってたし
今回はレイトレーシングや深層学習に特化させたから前世代との純粋な性能比で微増 というのは新機能からすれば待たされた時間含めて別に良いんだけど、その恩恵を最大限に預かれるのはテスラやクアドロのユーザーであってゲーマーにとっては微妙なシロモノ だから原価から値上げするにしても、せめて50~100ドル以内に収めて差額はテスラやクアドロにおっ被せて欲しかった なんだか今回のアーキテクチャをゲーム専用に作ったと勘違いしてるような人も居るけど
延期したんだから在庫は潤沢なんだろうな 20万の商品の在庫が潤沢ってのもヤバい気がするけど
自分はノーマルな1080だが 1080TI持ってる人が羨ましい 今更買い換えるのも気が引けるし
RTXが失敗グラボなんて大間違え。 Nvidiaはマーケティング的にはすごく正しいんだと思う。 AIや自動運転がメインの技術を使ってグラボを出す。 売れなくても他に選択肢がないんだから、嫌なら買うな理論で問題なし。 別に売れなくても同じコアや技術を使ってもっと大きい市場にアプローチできるから 全く問題なし。 出した段階で、AMDが腐ってるのもあり大成功グラボだよ。 うちらゲーマーというマクロな視点で見れば肩透かし感はひどいけどね。
ホントだ、クロシコとZOTACが尼で在庫ある、値段もご立派だけどw
性能よければ、ぐぬりながらでも買うんだが、微向上くらいのものに、がっつりaskご祝儀価格じゃ売れるわけない。
>>547 ジサトラかなんかでモノが入ってることは示唆されてたよね。
ただ一週遅れたところで増える見込みもないとかなんとか、はエルミタだったか。
ZOTACのは後でextremeが出ると分かった連中がキャンセルしたんじゃねーか?
4Kを達成したら、上位機は別次元の進化へ進むのはしょうがないでしょ 普通にやったって8Kなんて到底無理なんだから
2080 founders editionってどこに売ってるの? nvのホームページ見てもamazonのリンクしかなくて しかもサードパーティの製品しかないんだけど
>>555 Nvidia公式。北米しか発送できないから、転送使う必要あり。
>>417 ありがとう
入れてみた
やっぱり値段の上昇がすごいね
Ti以外を買ったら負け組な気がする いずれ2080Tiを買って30XXシリーズまでは待つつもりですが
>>556 ありがと
面倒なんだね
あのデザインが一番好きなんだけどな
>>557 8800GT、GTX285、GTX680は中々のカードだった
1枚も残ってないw
>>561 わかる。あれが欲しかった。絶対かっこいいし。
NVの中の人いわくマーケティングの理由かららしい
>>557 2080tiはFEなのに1080はノーマルの値段なんだけど
大昔NVIDIA初のグラフィックアクセラレータedge3Dがドライバの不出来とハードウェアの相性問題で散々な評価を 受けた後RIVA128で画質を捨て速さを取った。 このRIVA128も高くて45000円程度だったのになあ Geforceの名を冠した256(非DDR)も同じ位
ZOTACの方ポチってみたから届いたら1080ti単騎とSLIとで比較してみるよ
>>565 本当だ、ありがとう
これEVGAのフォーラムにあったデータパクって来て、FEなのかどうか確認してたつもりなのに間違ってたわ
>>559 ダイサイズかプロセスか考えてみる
>>562 実家のpcから取り外したには8600gts残ってるわ
要らなくなったgtx460に換装してたけどGW頃に壊れたって連絡来たな
>>569 2080ti買って自分でチップ取れば簡易版だぞ
価格設定ミスってるだけで物自体は無難に性能上がってんな まともな競合品があればこんな値付けにはならんのだろうに 2070のショート基盤待ちだけど年内にゃ出ないかなぁ
>>87 >>105 >>111 そもそも技適取り締まりは
トラックの違法無線がメイン(こいつらが強力な電波飛ばしてると救急車の無線に実害を与えるから悪質なため)
だから、前例が無かったという糞みたいな理由で技適通らず実害を立証すらできてない個人宅による個人使用の
チョンマゲ利用者が実刑受けるとかほぼ100パーないでw
仮にお前がチョンマゲ利用者の隣に住んでたとして電波が妨害された!と訴えても、実害を立証できなきゃ実刑はまずあり得んw
で、同じVR無線機であるTPCAST見ても分かる通り、隣の部屋の壁すら通さない電波強度じゃまず隣人に害を当たる事はないw
つまり、民事で訴訟起こしても負けるっちゅーこっちゃw
更に言えば警察に自首したとしても、購入・所持は合法なので没収すらされず「じゃあ今後は使わないようにしてね」と言われて帰らされて終わりやw
例えばの話、喧嘩の末にナイフ突きつけて殺すぞ!!!と他人を脅して警察に通報されても、前科がなきゃ
「すんませんすんません。もう二度としません」って平謝りしときゃまず実刑なんて受けへんしすぐに釈放なのが現実やw
お前ら正義マンはすぐに逮捕ガーとか言うけど、お前が思ってるほど、実刑ってのは悪質でもなければそう簡単に受けられるもんじゃないw
もっと言えば、悪質・違法度で言えば、チョンマゲ使用より車のスピード違反の方が圧倒的に悪質で警察が取り締まりを行う事で得られる
公益性も圧倒的に高いので、常に法定速度を順守して車の運転をしてきたような真面目マンしか、チョンマゲ使用者を批判するに値する
資格はないとも言えるんやw偽善者が正義ぶってもなんの説得力もないんやでw
2080買うか1080ti買うか悩んで結局何も買ってないわw
>>92 はぁ?
リファと基盤違う上に電源コネクタ3個あって
VRM電源周りの冷却性能で圧倒的なポテンシャルを誇り
分解しても許してくれて、個人輸入でも3年も保証してくれる
EVGA様と、詐欺みてーな商売しとるゴミカスクを一緒にしてんじゃねーよバーカwww
990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 66ea-MHz5)[] 投稿日:2018/08/27(月) 18:47:51.65 ID:Srd+3dHy0
ワイヤレスキットを個人輸入して使った場合はどうなるの?
違法だけどバレなきゃおkみたいな感じ?
ソープやパチンコみたいなもん?
996 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8e-K3Wk)[sage] 投稿日:2018/08/27(月) 19:39:44.75 ID:Vu1LEp42M
>>990 https://www.naenote.net/entry/giteki-smartphone-illegal 恐らく同程度の扱い
260 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM43-kx70)[] 投稿日:2018/09/05(水) 14:32:00.57 ID:2emLj1sKM [4/4]
54 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ f9c7-EM0A)[sage] 投稿日:2018/08/29(水) 15:00:14.60 ID:WT9ZGu9y0NIKU [1/3]
受けないよ
わざと使って、罰してくださいと経産省だかどっかに電話して全くおとがめ無し
ただの電話注意で終わった前例がある
「こちらとしては電話で注意するのみです」と言質もとった
>>574 絶対にいまから1080TIは止めた方がいい。
>>557 1080の価格を$599にするなら2080は$699、2080tiは$999になるな
ショップ店員はデボジット知らないの? そんな知識で店員やってるからショップは停滞するんだよ
デポジットって日本人が税金バックレル奴が多いから先取りしますねってやつだろう
外国人旅行者が技適なしのiPhone使ってたりするけど取締対象じゃなかったりするからなあ。
いくらお咎めなしだからって自ら違法なことしてますって言うのが、バカだなあってだけ。
>>278 転売価格に対してのレビューだぞ
前回の1080もそうだったろ?
少しは英語読めるようになっとけ
>>484 >>163 性能の伸びはpascalの時と変わってない
DLSSも考慮すればさらに延びるし、VRは大幅増でいちおうRTもある
ただ単に高くて買えないから酸っぱい葡萄で文句が多くなってるだけ
性能の伸びが同じならRTX2080はGTX1080 SLIと同等のパフォーマンスがあることになるんだが
>>573 だからコッソリやれって言ってんだろ?
VIVEスレでも似たようないざこざ起こしてたじゃん?
VIVEユーザー一括りにしたくないけど、前から独りよがりな奴多い印象だわ。かなり不快。
届いたけどなんかデモソフト無いんかな NVコンパネの3D設定の項目とかも何の変化もないのはつまんないな はやくTensorCoreの有意義な使い道でてこないかなー
素の性能が伸びるわけじゃないからな AAをかけたときTAAに対しDLSSの方がパフォーマンスの低下を抑えられるて言い方が正しいと思うが
このタイミングでVGAが死んだ 海外はすぐ来ないしどうしたものか
>>574 同じく、ベンチ出たし雨尼で2080買おうと思ってEVGA,PNYの在庫復活待ち
Pascalの伸びからするとGTX1080の後継RTX2080は本来RTX2080Tiに近い性能があってしっくりくる流れ それだけPascalのGTX1080は前世代のGTX980から目覚ましい飛躍してる
NVLinkは結局SLIと大差ないのな 伸び次第では2枚買おうかとも思ってたが これなら2080ti一枚でいいかな
もう発売もされているから妄想はやめて現実に向き合わないと
Pascalは色々バッサリ切り捨ててDX11ゲームを走らせる事に特化してるから 世代が変わったの無視してそこを目指せって言われても無理な話
2070もメモリ8Gか、やっぱりレイトレの最低ラインなんやね
何言っても売り上げが消費者の回答 悪ければ対処するしかない
サターン、プレステが出た時を思い出した。 サターンも3D性能をバッサリ諦めて2Dに特化する選択肢はあったが、 プレステに瞬殺されてただろうな(後にスクウェアに絞殺さらるわけだが) プレステは、いわゆる3D特化(2000シリーズになぞらえばレイトレ特化)で2D性能低くてよく煽られてたな ドリキャス、PS2ぐらいで3Dゲームも問題なくやれるようになったが、それまでスーファミ、メガドラで耐えてた家ゲーマーは居なかったろう
>>596 7xxから9xxもこれは買い!だったよね980tiなんてウヒョー!っだったし
それが今や夢も希望もない、何も感じない、無。
>>596 過去を美化しすぎw
980tiから1080は15%程度の伸びだし、980ti ocと比較すれば誤差程度の差しかなかった
値段も50ドルアップが100ドルアップに変わっただけで、DLSSやRTの付加機能を考慮すればどうかなといったところ
>>602 選択肢がNvidiaひとつしかない状態で売上が上がらないとでも?
RTX売れなくてもPascal売れるからいいんだよ。
んでPascalが終売になれば自然とTuringも売れる。
>>604 俺は980tiから2080tiに行くんでいろんな意味(価格も含めて)でウヒョーだわ
>>588 性能の伸びは頭打ちですって革ジャンが前置きしてる意味わかんなかったのかな
ラデゲフォに限らず速度上がるDX12にすら対応するの面倒くさがる連中がDLSSやRTに対応してくれるとでも?
1080と1080tiが発売2年以上かけてやっと普及率4%なのにこれ以下の見込みの物に期待しすぎ
>>608 RTは"いちおう"と言っているが?
DLSSは発売前の時点で大手、中小問わず25タイトルが対応を表明していて、普及が困難なようには見えないが?
新しい機能ってアプリで対応しないとどうしようもないかね? VRとかはうまくすればはしょれる処理多いし、大幅に速くなりそうな気がするけど。
>>609 そりゃ新製品の発売なんだから金出して頭数揃えるのなんか当たり前だろ…
どんだけ飼いならされてるの?
予約したEVGAの2080はなかなか発送にならんな
ベンチマーク見てると2080tiと2080で差がありすぎるなコレ そりゃ2080ti待ちも多いわ
普及率4%ってSteam参考にしてんの? あれ参考になんのかねぇ PUBGブーストで中華大量で
500W titanium電源つこうてる。 750Tiから1060に製品ランク上げた時は逆にアイドル時2.5W下がった。 RTXのミドルは出てないがハイエンドのレビューを見る限りアイドル上がりすぎ
>>608 GameWorks DX12がようやく去年サービス開始だから、
今後はNvidiaのサポートを受けているゲームもDX12対応の物が増えると思うよ。
>>609 PhysXの時もはじめは20タイトル程度だったよ。
Ambient Occlusionで影の表現が最高!!って今のDLSSやレイのような感じで宣伝してた。
これからはビディアさまにより多くの券を積んだ者だけが天国に行けるのじゃっ! 今までのような券10枚未満では到底無理じゃから覚悟せい!必至こいて這いつくばる準備はよいか!さぁっっ集めよ!
>>610 対応してないと意味ないよ
physxやらmantleとか鳴り物入りで登場してソフト側が対応しないで死んでいった規格はめちゃくちゃあるよ
もう20xxはハズレって結論出たろ 2070以下が凄いコスパ良いとか それもあり得ないし
俺らはDLSSの導入コストを知らないんだから こんなところで妄想披露しあっても仕方ないね
まあ導入費用安かったら25タイトル程度じゃないよね RTXをメディアが取り扱ってくれるたびについでにタイトル宣伝してくれるようなものだし
レイトレが流行るか流行らないかは家庭用ハードで採用されるかどうかで決まると思う 次のPS5はまず採用されないって言われてるし、それまでは細々と出るだけかと 25タイトルで採用されたってドヤ顔されても、それ、新型グラボ売るために金ばらまいた結果で Physxみたいに、イマイチパッとしないで消える予感しかないけどなw
DX12で速度上がったソフトなんてほとんど聞いたことないな
流行ったらなんだと言うの? このグラボが買われるかと関係なくね? 3xxx買うだけだろう
>>575 電源コネクタは
FTW3は8pin x2の2個
MSIのTRIOが8pin x2,6pin x1の3個
EVGA GeForce RTX 2080 Ti FTW3 ULTRA GAMING
https://www.evga.com/products/product.aspx?pn=11G-P4-2487-KR ヒットマンとかレイダーぐらいか? BF5はベータの時12は使い物にならないって感じだったし
>>590 だから正義マンはいちいちうっさいねん
別につこうとるところ写真や動画取って自慢しとるわけでもあらへん
それに関しては一応違反行為やねんから文句言うてもええけどよ
ただ購入するっちゅー合法行為を行っとるだけやんけ
それに対して違法ガー違法ガーや余計なお節介や
お前らが正義のために使いたくなきゃ使わなきゃええやろ
使いたい癖に嫉妬に狂って違法行為してない奴にに正義押し付ける奴のが不快やわ
>>473 >>475 こういう糞デブを痩せさせるためにもVRは絶対に必要やと思うわ
ルームスケールで動き回るVRって冬場でも汗かくほどの運動量を要するからな
だいたいアメリカでルームスケールVRが富裕層に流行ってるのは、アメリカじゃ
デブは自己管理能力がないと見なされて就職に不利やし、エリート程エクササイズ
意識が高く彼ら連中らがVRにハマっとるからやで。ようするに貧乏ほどデブが多く
デブ程運動嫌がるしVRも流行らないし、椅子に座ってマウスとキーボードいじくってる
だけのキモ豚ゲーをやりたがるんだよ。これを変えていかんとあかんと思うわ
ゲームのイメージを変えるためにも
椅子に座ってマウスとキーボードいじってモニタにらめっこしてるキモヲタゲームなんて
不健全やし、eスポーツにしてもそうやけど、ほんまVRは健康のためにもなるし普及させんとあかんわ
VRは部屋の広さを要するから、広い家に住んでる事が前提になるしで敷居が高いから
貧困層はできんっちゅー問題があるけど、ゲームをeスポーツってドヤ顔で名乗るくらいなら
VRなeスポーツプロゲーマー目指す専門学校作ってもいいくらい、VRは推していくべきやわ
ほんま、椅子に座ってマウスとキーボードいじってモニタにらめっこしとるプロゲーマーとか
スポーツ扱いされずゴミ豚キモヲタ扱いれるのも納得やしな
physxはUnityやUnrealEngineとかに統合されてるんじゃなかった?
UE4のDXRサポートは年末までにって感じだから、小規模なスタジオのレイトレ対応ゲームが増えるのもそれ以降になる感じかな 発売日をもう半年くらい遅らせた方がレイトレの印象も少しは良かったかもしれない
>>628 途中送信した
DLSSはtensor載せないようになったら消える
とは言え今一番需要があるユニットだからハイエンドは当分安泰
実装も開発側がnvidiaにマスターデータ提供してオプション付ける程度だから支援がある限り対応しないのはまずあり得ない
自分で使うために買うってかいてるし 結局違法じゃん。
この長文おじさんは90日間だけ使う外国人さんなんでしょ
1080tiより性能が同等以上で消費電力少なくDLSSとNvLink対応した 価格ほぼ据え置きの次世代グラボがあるらしい。
>>646 ほんとはその筈なんだがラスクと似た名前の会社の為に
8700k買ってもおつりがくるほど金額に差があるんだよな
ダウンロード&関連動画>> @YouTube RTX買った人モンハンワールドやろう・w・
先日のアップデートでマウスのカメラワークも解消されたし。
ドライバによる不具合も解消。(うちの環境下では)
アイドル時の消費電力で切れる人いるのは仕方ないだろ 俺も15Wとか増えられるの嫌だ
>>649 やってはいるが飽きた
HR300越えたがやることもうない
>>649 もうやってる。救難であったらよろしくな
モンハンwwwww そんなのやるために20X0シリーズwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>650 初めてだから操作は目茶苦茶下手糞ですw
解像度はFHDで最高設定にしてSpecialK導入しています。
2080ではなく1080Tiです・・・すいません。
ただこのゲームで2080とかRTX使っても重いと思います。
50超えするかどうか?
>>655 逆にトゥームレイダーとかはレイトレうんぬんの前に自分には合わないから個人それぞれだと思うw
Ghost Recon WildlandsがRTX2080Ti使っても4K最高画質は超重いというのは今回残念。
ゴーストモード?っていう若干PvP有りのストーリー超ハードモードができたんだけどね・・。
>>653 早いっすねw
自分はマルチほぼ解消された頃からなのでHRとかじゃなくてマルチで竜を狩ったり
するのが面白くて楽しんでる感じ。
モンハンはもはやpcゲーム会でもメジャーだろ海外でどれだけ売れてると思ってんだ
わけの分からんグラボマウント合戦にゲームのディスまで持ち込みだすの止めてくれない?
ID:TclcbVYv0 こういうのって、特アの人間とか、日本人としても中学二年生前後の「社会に楯突く俺、気骨あってかっけぇ」 って思い込んでる青い奴の典型だよな
>>656 カメラ操作とか慣れてなさそうだったからと想ったけど、マウスとキーボードでやってるのね
すげー
>>663 逆にパッド操作が慣れていないですw
左手LogicoolG13、真ん中キーボードG105、右手G403マウスの3つデバイス使用。
で全部にキーを割り当てて調節してプレイしてます。
高画質でモンハンやりたくて今まで1060とかだった人が2080買ってそれでプレイヤー人口増えるなら
自分は全然そっちの方がいいっすねー
ついでにゴーストリコンのゴーストウォーにも来て欲しいwwww
>>662 不満があっても言わない
意見があっても答えない
でも影でネチネチ愚痴るのが
日本の美徳たからなw
DLSSはVRでも大いに役立ちそうだけどVRゲーの大半は中小インディーゲーでチープな映像だし 対応してくれるところがなさそうなのがな アセットコルサコンペティツォーネはVRでもRTXとDLSS使えるようになるだろうか
>>639 きえねーよ
tensorはnVidia肝いりのベクター演算ユニットじゃん
モンハンはCPUの性能にすごく左右されると聞いたよ
>>662 正義な俺かっけーーーってのが日本人の典型だろw
だよな、ほんとゲームしかしてない低能が Tensorコアの仕組みの一割も理解できない脳みそでよく言うわって感じだわ 黙って革ジャンが出したものを買っとけボケ
>>630 つまりこれおまえ・・・・・
B&Hで18万かけて1か月遅れでFTW3買ったものの
MSI TRIOのが実性能で上だったら
国内MSI TRIO発売日購入組のが勝ちなんじゃねーの
って事になりかねないよなw
>>672 つまりこれおまえ・・・・・
日尼で19万のボッタクリ価格で1年保証しかないTRIO買ったものの
FTW3のが実性能で上だったら
B&H購入組が安い上に性能も上、保証も3年で勝ちなんじゃねーの
って事になりかねないよなw
>>674 FTW3組 VS 国内MSI TRIO組の激しい戦いが起きそうだなwww
日本で購入してもWeb登録すれば保証が4年になるメーカーが出てきてるのか?
>>645 今のとここれだけ 前書いた 2スロ、3スロを修正、8ピンx2追記、iCX2 Cooling追記、Bitspowerリファ一覧追記 リファ=リファ基板 オリ=オリ基板 全て内排気、8ピンx2 EVGA GeForce RTX 2080 Ti Black 2スロ2連おそらくリファ、iCX2 Cooling EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC 2スロ2連リファ、iCX2 Cooling EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC ULTRA 3スロ2連リファ、iCX2 Cooling EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC2 3スロ2連オリ、iCX2 Technology EVGA GeForce RTX 2080 Ti XC2 URTLA 3スロ2連オリ、iCX2 Technology EVGA GeForce RTX 2080 Ti FTW3 3スロ3連オリ、iCX2 Technology、19フェーズ EVGA GeForce RTX 2080 Ti FTW3 ULTRA 3スロ3連オリ、iCX2 Technology、19フェーズ 全て2スロ、8ピンx2 EVGA GeForce RTX 2080 Ti Brower 外排気、多分リファ EVGA GeForce RTX 2080 Ti Hybird XC 簡易リファ EVGA GeForce RTX 2080 Ti Hybird FTW3 簡易オリ、iCX2 Technology、19フェーズ EVGA GeForce RTX 2080 Ti Hydro Copper XC 水冷リファ EVGA GeForce RTX 2080 Ti Hydro Copper FTW3 水冷オリ、iCX2 Technology、19フェーズ EVGA 内排気、外排気 https://jp.evga.com/articles/01249/evga-geforce-rtx-20-series/ EVGA 簡易、水冷、外排気 https://videocardz.com/77837/evga-unveils-hydro-copper-and-hybrid-geforce-rtx-models Bitspower Lotan VGA Waterblock for NVIDIA GeForce RTX 20 Series リファ基板一覧 https://shop.bitspower.com/index.php?route=product/product& ;product_id=7049 >>678 戯画の上位2製品だったかな
公式Twitterでも言ってたな
ただFTW3が大層なクーラー付けてきてる割に8ピン2個ってはなぁ 理論的に8ピン×2より8ピン×2+6ピンの方がクロックで有利になるんだろ? そのへんどうなの?ピン増やして爆熱にさせてあえてクロック落とすという本末 転倒なMSI TRIOより、ピンは抑えて冷却重視することでクロックを伸ばすFTW3 って感じ?
>>679 来年のDIVISON2とデビルメイクライ5とかその辺りのゲームを今の1080Tiでプレイして重かったら
EVGA GeForce RTX 2080 Ti XCの2スロ2連ファンを買おうかなって。
Fallout76はどうなるんだろ?
グラ見る限りDLSS使いそうな気もするけど・・・でもFallout4がまだ中途半端未クリアで終わってるからどうしようか迷ってる。
>>681 CPUのOCと同じでコア電圧盛って無ければクロックで有利になることはない
TRIOがコアの電圧盛ってるのかどうかも分からないから何とも言えない
ピン数増えて使用可能電力が増えたとしてもコア電圧とブーストクロックに
大した違いが無ければ消費電力や発熱に大差はないと思うけど
fallout76がDLSSですげーってなったら2080買うかな 現状の素の性能だけ見たら買い替える必要ないからな
>>685 ベゼスダって獲得ユーザー数を増やしたいって思ってるようなメーカーのような気がするから
そこまで超高スペックな要求はしてこないような気がするのは自分だけ?
今の所DLSS非対応ですよね。
たぶん今回オンラインPvP要素もあるから変に差を作っちゃうと・・
Shadow of the Tomb Raiderの今のプレイヤー人口1万人切って評価がほぼ好評になってるけど何かあった?
DLSS RT によってAMDは技術的に追いつける範囲から完全に離脱した
グラはいいんだけどね、Tomb ララが余りにも乱暴になっちゃってスタローンもビックリさー もちろん僕は買ってません他人の配信を見ているだけです
Pascal以降電圧盛れなくなったからオリ基板の意味はあんまりなくなったな そういや1080HOFは電圧弄れたって話だけど1080TiHOFは無理だったのかな
ベセスダはプログラミング技術力低くて ユーザーコミュニティの活力で持ってるハウスだから いきなりレイトレ対応とかはして来ないと思われ
ベンチみたいに視点やシーンが固定されてるものなら学習が容易だろうけど、 ユーザーがMODで勝手に想定外の拡張をしちゃうゲームでは、DLSSはどうなるんだろうか?
それでもnaviなら、naviならきっと何とかしてくれる!
Steamの評価やコメントって意外とあなどれないっすよねー
実際にプレイするとやっぱりそうゆう印象だったりするから。
Fallout76が出てDLSSもレイトレも非対応で今のPascal世代のグラボで十分なスペック性能だったら
Fallout76の為にRTX購入考えてた人、どうするんだろうね。
Preyも画質のわりにめちゃくちゃ軽かったからびっくりしたしw
https://store.steampowered.com/app/480490/Prey/ DLSSとやらで性能の倍率ドン!なのは技術的には正論かも知れんが、steamユーザーベースでシェア1%も行かない高額GPUのためだけにどれだけそのための開発費かけられるのだろうか。1080Tiが2018年8月でやっと1.5%やで。安くなってるから微増するだろうけど。 「ソフトが特別な対応をしなくても勝手にパフォーマンス上がる」ってのは強いね..。OCとかコア増やすとか。
>>656 白っぽいフォグさえオフにしてあとはお好みで上げ下げすれば1080tiでも4K60fpsでるよ
SpecialK入れれば余計に安定するし
>>695 naviは1080対抗みたいな感じじゃなかったか?
安売りしか期待できない
だいたいレビューは見つくしたし微妙すぎるRTX2080批判に対して酸っぱい葡萄とかいうアホも 執拗に値段以外のところでRTXを攻撃するアホの煽り合いをみていても楽しくないのでハイエンド新製品が出るまで離脱するか RTX2080Tiによっぽどの欠陥がなければ年末か来年早々に買おう
>>624 コスト的にPCゲーじゃ採用例は増えないだろうなぁ
カスメやコイカツが対応してくれたら嬉しいけど
>>702 それだな。
2080tiは値崩れはなさそうだが、2080は年末年始辺りでどこまで値を下げるかだな。
1080tiの価格に10k上乗せだったらそこそこ売れそうな気がするけど、1080tiの在庫がはけるまで強気かね?
>>698 いちいちsteamのシェア率を論拠にしてるやつ、バカじゃねーの?
シェア率なんて普段ビジネスノートPCでマインクラフトとかパズルゲーやってるようなカジュアル層まで
含まれてる
実際にPCゲーム買ってる購買層はそうじゃない。大体お前の言ってることが本当なら、今のPCゲームの
大手ベンダーなんて商売できるわけ無いじゃんww
使用してるビデオカードとソフトの購入金額の統計情報があればおもしろいんだけどねw
1080Tiの頃は水冷モデルが出るまで5か月くらいかかってるけどTuringも同じくらいかかるのかね TuringはどれもOC伸ばしやすいっぽいしせっかくなら水冷でぶん回してみたいわ
>>706 いくらsteamのシェア否定しても、世の中は1060辺りがメイン市場なのは間違いない。
あー知っている奴おると思うが EVGA GeForce RTX 2080 Ti FTW3 ULTRA GAMING な、Amazon後回しだとよ evga公式通販最優先するそうだ その後だとよ
同じ1080Tiユーザーの人って今やってる旧作もしくは既にクリアーしたゲームを”また”今度は4Kでプレイする為に買うの? 例えばウィッチャー3はもうクリアーしたけど・・いくら4K60fps出るようになったとはいえど最初から再プレイしたいとは思わないんですよね。 R6Sなんて4Kでプレイしてもそこまでクオリティ変わらない、元々がのっぺりした画質だから4Kにしてわざわざフレームレートを落すようなプレイはしたくない。
>>710 別に1060辺りがメインでも、それと購買力は一致しない
今RTXグラボに突っ込んでるユーザーは、1060辺りのユーザーとは購買力が違う。だから大手ベンダも
ちゃんと対応してくる
steamのシェア率でビジネスするなら、どこもPCゲーム開発なんてしないよwww
てかもうシステムLSIの限界に来ているわけ 抜本的に全く違うアーキテクチャにするか、ソフトで頑張るしかない 980->1080が奇跡だった
Ti 使いのワイ そろそろウォーミングアップ開始 (´・ω・`)
torioて支え付属してるんだっけ、FTW3もトリム要らんから支え付けてくれよ
>>719 これですわい(´・ω・`)
3スロって何か支え付けたほうが良いのかな 割り箸しかないが
もう11月のホリデーシーズンで多少の値下げ可ゲームバンドルついたら2080Ti買おう (在庫出ないか張り付くの疲れた)
>>723 素朴な疑問なんだけどマザーが倒立するケースを使ってるマンってGPUが上に来るけど、ステーの長さ足りるのかな..
むしろ「上から吊るす」てきなほうが棒が短く済むような
煙突ケースは良いぞぉ~VGAの支えなんて考えなくて良いから煙突ケースは良いぞぉ~
>>716 650tiwwwww
そろそろウォーミングアップ開始ということは
本気になるのは6030くらい?
何気にVRに一番効果が出てるという真実
RTX 2080TiはTITAN X(Pascal)2枚挿しSLIより18%も早くTITAN Vすら超える
激重ベンチであるVR Mark Blue Room 5K(5120×2880=1474万画素)で
1080Ti比で51%も早く平均100fpsを叩き出す。2080に至っては1080比で63%
Skyrim VRやFallout4 VRは確実にTuringに最適化してくるだろうし
DLSS対応もすれば更に内部解像度が上げられる
視野角が広く画面の粗が滅茶苦茶目立ちやすいVRこそ、最も解像度の恩恵が
得られるという真実は、VRゲーマーならだれもが分かっているはず
2080Tiで2GHzOC i9 9900Kで全8コア5GHzOC メモリDDR4-4000 これで電源どれくらい必要だろうか? 今俺が持ってる電源は700Wだが キツイかね?
>>726 サイズがあってLの方なら30cmまでいけるみたい
>>730 いいな 到着が楽しみだ
>>734 Pimax 8Kが3840x2160x2=1659万画素?
>>730 現状コンテンツで参考になるのってorange(dx11)とcyan(dx12)じゃね?
blueは次世代に向けてのマイルストーンみたいな。
民生用HMDで5kのはまだ無いし。まぁ業務用ならあったと思うけど。
レイトレの負荷問題については、レイトレが効果的な状況だけオンにして普段はオフとかフレキシブルに切り替えることで快適な状態を維持しつつレイトレの恩恵を受けれるとかいずれはそういう方法が出てくるんじゃないかな ただこういうやり方は特定の固定された性能にチューニングが必要そうだからPS5とかそういうのでやりそうだね
>>704 カスメやコイカツはレイトレじゃなくてDLSSじゃない?
>>730 VRのベセゲーは現状でVRWorksの機能に対応してなかった筈だから今後も対応しない気もする
既にVR SLIとか対応してたら期待できたけど
NVLinkが前評判みたくアプリ側の対応関係なく使えれば良かったんだけどね
>>737 Pimax8Kはアプコンで5K入力
Pimax8KXがネイティブ8Kの予定
ドライバ411.63入れたらfps下がったやんけ20xxシリーズのせいやでー糞がぁああああたあたたたあたたああああ、た、た、た。た、た、
酸っぱい葡萄って言い出すのは1060持ちなんだろうが なんで1060なのに、マウント取ろうとしてるんだ? お前の発言の後に、「俺は、1060だけど」 という言葉を補ってやるぞ 例 2080ti買えない奴にとっては、酸っぱい葡萄だな 俺は、1060だけど 最高だなwwwwwww
コイカツのトゥーン系ゲームも、オクルージョンシャドウやミラーを使ってるので、 RTXは全く無駄にならないという VRだと特にな UnityにDXR組み込まれて、関連Assetが出たらUnity製エロゲにはRTX有効になると思う あくまで「RTXだと処理が軽くなる、見栄えが良くなる」レベルからのスタートだろうけど
>>706 購買力が違うってのは確かにそうだなー。
となると「ハイエンドグラボ対応でパフォーマンス上がる追加DLC」っていうビジネスになりそうな気がするが、そういうのやってるコンテンツあるのかな
>>745 Fallout4なんかは「高解像度テクスチャパック」ってのがあるのか。あるにはあるな一応
>>743 使用箇所にもよるだろうけど、トゥーンで偶にある変な影はテンソル処理の方が軽そうな気はする
あと実際には凄くノイジーな軽い出力でもトゥーンなら違和感が少ないかも?
確かに鏡みたいなのはレイトレして欲しいけど
初期の体験版しか知らないけど、隠猿のエディット画面にあるミラーみたいなのとか
>>738 画面解像度の事を言ってるなら勘違い
VRは内部解像度を上げることで劇的に画質が向上する
内部解像度の画質の違いは、簡単に言えば、パネル画素
による網目感の違いではなく、ボケ感に影響を与える
スーパーサンプリングと言って、SteamVRのオプションで
内部解像度を自由に上げることができて、この値を上げる程
画面がクッキリ鮮明になって綺麗になる
ただし、当然ながらGPUのパワーが滅茶苦茶食われる
VR=ボケボケというVRを見た人が初めて感じるこのVRの画質
これは殆どの場合、内部解像度の不足から来ている
何度も言うがVRは視野角が広いので粗が滅茶苦茶目立ちやすく
内部解像度の低さも露骨に目立つ
だからこそ、Blue Roomのような超高解像度ベンマークこそ
VRの画質を上げるためのパフォーマンスの指標として役立つ
レイトレ除いた既存部分は全く進歩が無かったわけで 来年7nmシュリンクのVEGAがGTX1060並みのコストで GTX1080並みのパフォーマンスを出してくれれば一気に流れ変わるだろ
>>740 > Pimax8Kはアプコンで5K入力
> Pimax8KXがネイティブ8Kの予定
ほほう、ちゃんと調べてないから知らんかった
>>748 一応、普通のモニタでもDSRという似たような理屈のオプション機能があるんだけど、イマイチマイナーな機能だからなぁ
AIを信じるかどうかによるが 64倍解像度(245,760×138,240、5.3億万画素?)という途方もない品質でレンダされたフレームとの深層学習での比較をさせて それをパフォーマンスモードに落とし込んだDLSSは3Dゲームを一層進化、忠実化させる可能性のあるものに思えるが
結局RTX2080tiの大勝利か ・・・敗北を知りたい
>>743 VR性能はRT抜きでも性能アップしてるからかなり期待できそうだな
RTを使うと人の表現はここまでくる、これがエロ方面へ行くとすごいと思うわ
ダウンロード&関連動画>> @YouTube RTがすごいのは、とにかくRT性能をどんどんどんどん上げていくと、そのまま現実にどんどん近づくところ
例えばこれはレイ トレーシングで作ったCGね
だからこれからはRTコアを猛烈に増やす方向にいくと思う、RTXはその出発点だね
RTX2080はGTX980から4年で性能が2倍になったのだ
>>749 それはvegaで実現するほ筈だったのでは?www
>>749 だから7nmvegaはゲーム用出ないが…
>>749 レイトレ除いた既存部分に全く進歩がない・・・???
全く進歩していないのはお前の年収だけじゃないのかね?
>>733 Core i7-8700K+Z370+最低限の構成で1080ti 454W (1080 418W)
このクラスはベンチによって振れ幅大きいし
CPUのOC分まで含めたら実質500Wは必要になる
電源効率考えれば2倍の1000~1200W
最低でも800W(定格出力や8pinなどの出力確認した上で)は欲しいところ
ラデ厨の決め台詞 今度こそゲフォを追い越す! ↓ 実現出来ず、上の台詞の無限ループ
>>767 タイトルのレイトレは多分下の方にあるスターウォーズの方だと思うがw
SSAAは旧作のFHDでx8(8K相当)かけるのがせいぜい MSAAもx8くらいが限度だったがテクスチャには効果なかった FXAAやTAAはジャギー低減には効果あったが忠実性や視認性の面では劣っている 我々はSSAAx64や128Kなんて世界は全く知らないわけで AIがそれらを学習してDLSSに落とし込んで我々にもたらしてくれるとしたら これは新時代の幕開けなのではないか
DLSS普及したらAI論争は確実に起こりそう AIのかけるアンチエイリアスは本当に忠実なのか、人間の手で計算式が作られたMSAAやTAAの方が忠実なのではないか、とか その時AMDがAIコア導入して(できて)なかったら既存の宗教戦争も巻き込む形になるかもしれない
>>768 ん?ちゃんと読んでる?
これこ以外も記事はたくさんあるけど使ってるよ
どのくらい汎用性のある学習ができるかだな。 特定のシーン向けにチューニングが要るようだったらディープラーニングの意味がない。 汎用的になるまでは手作業と比較するのは意味がない。
これからは20xxにあらずば人にあらずとかいわれるんだろうな
2080tiに手を出した奴らはヌビのボロ儲け路線を肯定した人類の敵ツルーエネミー か転売野郎w
結局 1080Tiの大勝利か 敗北を知りたい まさか2080Ti=1080TiのOC版とはなぁ
2080tiを手に入れても、RTはまだ始まったばかりだよ、先は長い 進化を追いかけてみたい気はするけど焦る必要もないが 古臭いグラのfpsだけみてる1080tiホルダーはちょっとカッコ悪いね
>>775 昔からNvidiaはIntelと並んでボロ儲け路線(利益率50%以上)だろ。どっちを買うのも人類の敵ってこったw
>>769 MSAAが痛いのはスペキュラのジャギだな
これには全く効果がない
そこへ彗星の如く現れたのがスペキュラにも効果あるTAA
しかもMSAAより軽い
スペキュラはSSAAでも割と効果ないのでやはりTAAはすごかった()といえる
DLSSがそれを超える偉業を成し遂げてくれることを期待したいね
>>776 単純性能はそうかもしれないけど実際はDLSSとかで超えられない壁あるわな
つーか、1080tiは名グラボだと思うからそのOC版ってだけでも十分に価値があると思うんだよ
>>768 >光の情報を取り込むレイトレーシングの情報も付加。
ps5はよ、グラボを追いかけ続けるのに疲れたお。・゜・(ノД`)・゜・。
新製品もいいけどまず自分とこのG-Syncもまともに動くようにしてくれ
>>788 動画には音声も文字も何も入っとらんのだけど、GIGAZINEさんはどこからその情報を拾ってきたの?w
レイトレを3Dエロゲで実装はよ、みたいな書き込みをかみるけど、どういうエフェクトとして使うのかまったくイメージできない。。。ロボ系金属セクサロイドに自キャラがうつりこむ・・・?
久々にpc組むんだけどグラボは安い1080に決めた。 2080シリーズ気になってこの板見てたけど自分がライトゲーマーなの思い出した..
ASUSの中の人(Yang Chenghan氏) 9月15日
PConline
http://g.pconline.com.cn/x/1172/11721017.html ・年内はRTX2070まで。
・60,50は来年一番早く登場する
・製造プロセスも2080シリーズの12nmではなく10nmに移行する。
・RTXで影響受けるのは1080tiと1080くらい
・1080tiと1080は大体在庫無くなった
・1070tiと1070は価格的にRTXとぶつからない
一番売れるx60、x050系は専用コア用意してそれより上は クアドロのお下がり戦略は売上的な事考えたら正解なんだろうな て言うかx60、x050系まで下がるとクアドロのお下がり使えないから 専用コアなんだろうけど
>>795 どれもエロゲに実装したして、今の疑似的なそれらと比べて劇的によくなるようにおもえないな。
思いついたけど、鏡にキャラクターがうつりこんで羞恥プレイができるとかか。
>>798 >・製造プロセスも2080シリーズの12nmではなく10nmに移行する。
これ、21xxシリーズ出るの早いってことか?
それとも20xxシリーズで10nmってことか?
でかいtu104,tu102は慣れた12nmでつくり tu106以下は10nmで?
>>804 文面通りに受け取れば2060と2050は2080系の12nmではなく10nmで作るって事
>>801 GP106もGP107もquadroあるんだが
>>806 設計やり直しじゃん。
なんでそんな意味分からんことするんだ?
>>807 ここRTX20xxスレじゃん?
それくらい分かるでしょ?
>>808 pascalも1050ti以下はサムスン14nmだったしなくもない
>>809 TU107とか出てもgeforce専用じゃなくてquadroにも当然使われるでしょ…
まあ下位はquadroの方が選別落ちなのかもしれんが
>>801 まぁ何となく現時点のレイトレはQuadro RTXのついでっぽい気がするし、価格的にもRT無しのテンソル付きかなって気はする
業界全体のレイトレ推しっぷり的に下位も次世代からはレイトレが付きそうだけど
>>802 鏡に映り込むぐらいなら従来技術でもできる
>>804 レイトレはまず乗らないが、テンソルは乗りそうだね。
>>811 107以下はレイトレ乗らないゲフォ専用だと思われ。
>>811 あぁすまんそういうことね
下位QuadroがTU107だと仮定して2060以下がTU107世代のQuadroのお下がりになるなら
2060以下が10nmならTU107世代のQuadroも10nmでの製造になるんだろうね
>>802 特にVRエロゲだと色々有効と思う。パッと思いつくだけでも
・女の子の瞳、濡れた身体に自分(アバター)が映り込む
・床面や鏡に反射する物体の処理をRTコアが肩代わり
(VRでの鏡表現は、左目と右目それぞれの反射する像を用意しないと立体視できない為重い)
・背景のGI、身体に落ちるアバターの影等の処理向上
・音声反射によるリアルさの向上(Nvidiaのレイトレは音にも適応される)
むしろ12nmFFN→10nmの縮小分でRTとtensor増強して2070とレイトレ性能同格にしてくるという可能性は? CUDA部が少ないなら回らない10nmでも大丈夫な可能性あるし
>>817 有効でもエロゲ会社が技術についていけなさそう
2080TIの供給追い付くのいつくらい?10月くらいなれば普通に買える?
イリュはVR関係に貪欲だけど、老舗の割には技術力が…そう、まぁ。そうね…
2080tiFEが予約2日目で出荷予定11月12日になって翌日予約停止になったことを 考えたら少なくとも11月末ぐらいまでは供給側が不足する状態が続くのでは。
サマーバケーションは夏が終わる前に出してほしかったな
>>819 結局の所、UnityがどれくらいDXRを使えるようにしてくれるか?、に尽きる
イリュージョンのゲームは、オッパイの揺れに使ってるDynamicBoneとかシェーダーとか、
結局UnityのAssetStoreに売ってるアセットを使ってるわけで、アセットで提供されたら後は簡単
俺も日曜ゲーム弄りオジサンとして、UnityさんにはDXRしっかり組み込んで欲しいと思っている
B&Hからご注文の2080tiはまだ在庫切れですごめんねって良くわからん嫌なメールきた やらかしてないよね
だめだあ グラボがいくら高性能になってもゲームがクソゲーしか無い・・・
ランク付けなのか、2080と1080Tiが比較対象になりやすいが、RAMが3GB違う点はどうなんだ感あるんだけども。重いテクスチャをやるときとか差が出るんじゃないの
>>829 テクスチャよりも4Kで動かすとき差が出る可能性が高いね
GTXよりRTXはなんかネーミング的に凄みにかける
>>798 1070以下は価格変動ないって事か
オーマイガー!
さて地雷Tiを本当に?本当に購入する?人がこのスレにどれだけいるのやらw
その服、しまむら? その時計、カシオ? そんな生活送ってる人間が買ったグラボか地雷か心配してんの? 楽しそうな人生だなぁ
>>829 経験上VRAMって容量の3分の2も使うとパフォーマンスに影響出てくるような気がするから
4Kでテクスチャ最高設定なんてやる場合に8Gじゃ少し心許ない気がする
高い値段つけてる癖にその点でも控えめな造りに腹立ってくるよね
何がやりたいのか何を買わせたいのかサッパリ分からん
もう少し夢見させろよ
どうせ誰も買わないで煽りあいしかしないスレ住民でしたとさ
「買ったものが地雷」にしてんのはお前自身だよ グラボ買って楽しみたかったんじゃねえの? 楽しめるかなんで自分で調べようとしねえの? グラボ買ってRT活かしてゲーム開発してみたいとか思わねえの? 自分で変えろよ、自分の人生ぐらい
>>839 私事で楽しいと言うか暇な人生かもなw
オフィスビルやら月極駐輪場やらの不動産オーナー
これでご飯食べてる
基本ケチだから何を消費するにもコスパとか気にしてしまう人かもなw
>>842 ちょっと熱すぎw
だけどなんか勇気でたかもしれん
こんなスレにもお前みたいなの居るんだな
どうせ変わるなら安物でも幸せになれるように変わりたい 少ない小遣いをPCに全振りの歪な生活送ってるからな
とりあえずマウント合戦続けてねw ガチで買った人はレビューよろしく
Tom Clancy's Ghost Reconのプレイヤー人口が増えてる・x・
RTX2080買った人が最高画質で快適にプレイできると思ってプレイしてるのかな。
しかし現実は甘かった。
2080Tiでも重いという・・。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube GRは開発能力がないから どのナンバリングも糞重いし 最適化せず後付けでゲームを増設しまくって グラボに丸投げしてる感じやろ レインボーシックス系は考えて作ってる感じやけど 何年前のゲームだよってくらい細部の品質が低いというか 1から画面の解像度以外ほぼ進化してない
2080tiでも重いゲームしか作れない開発は無能の烙印押していいだろう
>>848 重いのは事実だが結構CPUネックなってるでしょ
>>819 というかレイトレ専用のチップが作られたことで、これまで作り手側が擬似的に複雑なシェーダーやら何やらのプログラミングが必要だったものを
視点外のオブジェクトだけ消さずに残すだけであとは勝手にその専用チップがやってくれるようになるから、
作り手側からすればより簡単になるでしょ
>>851 >>852
単にオープンワールドとしては高画質だから重いだけでしょ
アサクリオリジン、watchdogs2など
>>854 それ出来るのが2kシリーズだけだから、ユーザーの大部分向けにコード書かないとダメだろう。
2kシリーズ買う人が一人残らずそのエロゲー買うなら別だけどw
>>854 プログラミング言語の格付け・見下し図とかあるんだけどそれ思い出したわ。どの分野でも同じなんやな..
低級言語のが玄人向けだしできるやつは偉い、高級方面は素人向けだから雑魚にしか扱えない、みたいなイキリ。
実際は「戦いは数だよ兄貴」「適材適所」なんですけどね..
>>848 ネット繋げてるなら回線の問題もありそう
>>858 そりゃ米尼で売ってないもん
まさか、このスレ見てる奴で日本で買うアホはおらんだろうし
視点外のオブジェクトて表示非表示って開発環境では設定出来るようにはなってるやろ ユーザーのグラボが何かで起動時に自動で最適化される
Steamの1080Tiの所有者が1%だっけ? 単純計算でスレのレス1000個のうち1080Tiユーザーのレスは10個だな
>>826 あ、こっちも速攻で予約してるのに来てる(;´・ω・`)
>>863 描画距離の問題
当然ハリボテにすることはできるが対戦ゲームや高品質要求ならかなりに遠景までちゃんと描画しなければならんからね
>>859 公平さが必要なeスポーツ等の対戦物でないんだから、わざわざこれまでのGTXシリーズの人らのためにRTXシリーズと同じ描写がされるようなプログラムを追加させる必要はないでしょ
これまでの視点外の無駄になってたオブジェクトを消さずに残すことだけしてればいいわけで、RTXシリーズの人らだけそのレイトレが使われたよりリアルな映像を観ることができるってなだけ
>>867 大半のユーザーからクソグラと言われるんやで
中の人の話だとレイトレとラスタライズはそんなに排他的じゃないから 描画する時にレイトレかラスタライズかを選択すればいいだけ的な事言ってたけどな
ID:g4WNOs0/0 レイトレつかってる!レイトレつかってんでぇ!!!ソースやぞ!!! (This demo does not use ray tracing - see our separate story on the ILM xLAB demo). しまむら野郎!自分でゲーム開発しろや!www この人ちょっとやべえぞw
>>826 B&H FTW3 ULTRA組の自分には今のところメールは来ていない
メーカー間の過剰なグラフィック向上競争に 高解像度や高リフレッシュレートのモニター買って最高設定キープという形で付いてきたハイエンド層が レイトレ要らないAA要らないとか言うのは分からん
>>851 シージだけなんでがんばったんだろw
未だにあれだよね?シージBTOPCとか売られてるし。
だけどプレデターのは結構面白かったよ?
自分がプレイしたいと思うRTXを必要とするゲームがまだ無い。
とりあえずBFVはベータ版でお腹一杯になった。
今は女性も服に金をかけなくてアパレル業界が悲鳴を上げてるらしい、いいとこイオンモールのテナントでしょう。 男なんてユニクロ以下で十分じゃない
ユーザーが勝手に新しい拡張をしちゃうゲームでDLSSは有効に働くの?
エンジンの拡張、画質、テクスチャを変えるMODは汎用学習で対応できるの?
>>408 の
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;#t=335
TAAはジャギジャギだけど、DLSSはテクスチャがボケボケになってるんだが、
これはlow reso+upscaleのDLSSの弱点が現れたために、
native 4K+TAAと比較して、テクスチャの解像感で負けてるのかな?
4KのMMD動画出力がどのくらい早くなるのか見てから買いたいけど自分で試すしかなさそう
>>876 じゃあ何であんなにテクスチャの解像感が下がったボケボケ画質になっちゃうの?
テクスチャの画質を下げる処理をTensorCoreが担当するの?
ダウンロード&関連動画>> @YouTube こっちのデモもものすごいボケボケ画質なんだけど、
DLSSって低解像度レンダリング+AIを使ったアップスケールじゃないの?
>>876 その動画見た
確かにそのシーンはDLSSはボケてるね
しかし、今後は最適化されてくよ
テレビの高画質処理と同じで、いずれ当たり前のように適応されてくよ
MHWを4Kでプレイしたら最新のバージョン+SpecialK使用1080Ti最高画質で45~60fpsだったよ。 これもしかしたら2080Tiなら+10~20fpsアップは期待できるんじゃないかな?w 1080Tiではちょっと60fpsだとマウスコントロールではカメラワークがもたつくから 100fpsの環境で慣れてたからプレイしづらい印象。 画質クオリティはかなり上がる感じだね。
>>881 TAAの性質上静止画なら品質が上がる場合はある
しかしSSAAと比べてどちらが正確なのかは分からない
米尼相変わらず発送来ないな 予定日24~26ってなってるが届かんぞコレ konozamaか?konozamaなのか?
本番は10月のオリ基板からということでよいんだな?
今出てるオリファンって全部リファ基盤なの? ベースクロックOCモデルがないのはそのせい?
本番は10月のWindows10 Update(DX12)からかな? MSもちょっとはDXRのプロモせんかい! ForzaのRT対応限定版ただで配るとか・・・
>>876 Driver 411.63のRelease Notesのこれだったりして
? [Final Fantasy XV benchmark]: The benchmark exits fails with a "Failed to initialize
DLSS Library" error when running in DLSS mode. [200448245]
To work around,
a Delete the file Program Files/NVIDIA Corporation/installer2.ngxcore/
NGXCoreEtx.dll
b Perform a Clean or Express installation of the NVIDIA driver.
>>884 西川善司先生もアプコンじゃね?といってたよ
>DLSSで超解像処理を行って「4K化」して出力できれば,
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180823065/ 静止画やTAAは関係なく、DLSSがアプコンをするという性質で解像度が低く感じられるのでは?
>>890 それ英語読むと、強制終了するバグでしょ。
>>881 のゲームもボケボケだよ
アサクリ新作ってDLSS対応しないんか?? しないんだったら2月以降まで待とうかな
なんか、長期的見通しとして4K3D描画ですらこんなにヒーヒー言ってるので、8Kなんて10数年後かなーって感じがするな。ただでさえ半導体や経済の限界が見えてるのに。 4Kビデオはかなりこなれてるけどな、スマホですら60fps録画できてるし。
>>876 これのTAAの方ってシーンチェンジ直後でアンチエイリアスかかってない状態ってだけじゃない?
時間ちょっと進めたらどっちも変わらん
TAAのシーンチェンジ直後 (5分13秒くらい
2秒くらい後
PNGで上げたけどJPEGに再圧縮されちゃった…
>>881 の方はわからん
それ以前に8k置ける家に住めるようになるのかが問題
8kディスプレイって部屋の照明も反射しちゃって現段階では使い物にならないって聞いたことあるけど
>>888 全部のオリファンがリファ基板では無い
>>679 のBitspower リファ基板一覧のはリファ基板は確か
以下のはオリ基板、逆に以下に当てはまらないのはリファ基板かもしれない。
電源コネクタが8ピンx2じゃない
FTW3みたいに基板サイズが大きい
EVGA XC2のように追加温度センサーがあって独自の冷却システムがある
>>897 ありがとう。それっぽいね。AMD信者による動画レビューなのかな?
4KにしてからAAをかけようとも思わない あまり意味を感じない フルHDのときはジャギジャギした部分がマットな感じになって見やすくなって重要なグラ設定だったけど 4Kだとシャープネスをボカすか or not 程度の違いしか生み出さないので基本はオフにしてる
>>891 もう間違いって決まってる話なんだが…解説記事でも読んでこいよ
>>894 もしかしたら2080が1080tiOCと同等なのはリファ基板でベースOCできないからで
オリ基板のベースOCしたオリファンが出てきたらちゃんと1080tiOCを引き離せるかもしれんのかね?
>>897 これだからyoutubeレビューは当てにならん
そだね 俺も4KにしてからAAは不要だね FPSも犠牲にせず、高画質だし満足してるよ DLSSいらんよな、その為にGeForce Experienceみたいなゴミをインスコしなくちゃだし 俺はドライバ本体のみインスコ派なんだわ、余計なものは一切入れない おかげでトラブルなし
>>905 9/14日の記事にもupscaleと書いてあったよ。
>DLSSで提供されるAI画像処理というのは,
>具体的には「アンチエイリアシング処理」「超解像アップスケール処理」
>「時間方向のチラツキ(≒フリッカー)低減」「(レイトレーシングなどの)ノイズ低減」など。
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/ >>904 DLSSは元のテクスチャがボケてても鮮明化してるっぽいからAA以外でも効果あるよ
外排気の2080Tiってアススだけ? アススたけーからな20万越えそう
>>911 あのクロシコが19万だから22万は覚悟必要
2000シリーズを買うかどうかは別として、現段階のレイトレやDLSSといった技術は暫定的な評価に留めておくべき 将来を含めて結論付けるのは時期早漏
>>909 「アンチエイリアシング処理」が読めないのか…
この前のジサトラKTUでやってたAAによるテクスチャの歪みみたいなのも綺麗にしちゃうんだからスゴイよね
youtubeのボケボケ画像を見てDLSSのこと詐欺っぽい機能だと思ってた。ごめんよ
もうこのスレ不自然に擁護してるアスペと工作員しかいねー
>>919 a long time 転売ニートもいるニダよ
この調子じゃ10月発売予定のROG STRIX 2080tiは24万くらいいっちゃいそうな感じなんだけど。。。 2080でも17万くらいになってたけどこれ大丈夫? 20万以上出すとか冷静に考えたら馬鹿らしくなってきた
価格comの値段ではROG 2080 15万9000円くらいだった 2080に16万はだせないってw
高すぎやな 妥当な価格になる頃には2180ti来そうだし次まで待つわ
>>917 学習データの蓄積で精度もどんどん上がっていくしな
何年かしたら個別の学習データいらなくなるんだろね
RTより応用効きそうだしTensorの方が後に与える影響大きいかも
低解像度で描画してTensorでアップスケールしたやつが
ネイティブ4K8Kと見分けつかない、なんて時代が来そう
ワイ1070で満足してる 2年前に買ったのに、いまだに比較グラフに登場するからなぁ 2080tiのベンチなら現時点で10万以上は出せないな あ、金は多少持ってるよ
https://twitter.com/wccftechdotcom/status/1043917390759825409 @YouTube RTX 2080 TI Gaming X Trio:
$1231 to $1310
RTX 2080 TI DUKE 11G OC:
$1212 to $ 1290
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワイは1080無印やけど V ive ProでVRすると全然パワー足りない お金ないけど2080TI 買うわ
>>920 ワッチョイ見てたら100くらいレスしてそうなのがおるから怖い
>>906 オリ基板もBase Clockはそのままだしそれはないよw
基本的に冷えてる分にはBoost Clock以上を維持するし、
GPU Boost 4.0である程度の負荷状態でもBoost Clockを維持できるようになったから、
RTXはBase Clockを弄ってないんでしょ
2080で16万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>917 よく分からんけどDLSSの最初出回ったサンプルのスクショの歪んでる部分は蒸気のエフェクトでしょ
>>927 二年前というのは
グラボを更新すべき時期だったと思う
ただそれは去年の末に仮想通貨を換金すべきだったように
事前に判断して予想するのは困難
そしていまもまた賭けを試されている
>>939 そんなに難しい話だった?
普通にパスカルの性能良いのはわかっていたし、
その中でも期待されていた1080tiは
1080から35%も伸びて値段は1080から+3万程度
明らかに買いだったと思うよ
仮想通貨もISIS難民が海外へ持ち出すために上がりっぱなしだったし
BTC200万の年末のバブルが弾けた後に買っても1月2月は1日1000円ずつ掘れた
結局、時期が悪い、とか全部先延ばしにしてる人の無能さだと思う
20xx世代がこんな悲惨な事になるのだけは、予想できなかったし、残念だとは思うけど
>>37 頭打ちよ
本命待つやつはどっちにしろ来年待ち
>>355 新商品待ち
VEGAの2倍の規模にしても 2080tiには勝てないからなw
悲惨なのはカスク税+円安+増税所得低下がトリプルで襲って来てる日本独自要因だと思う
>>826 >>871 一月置おきに送ってくる自動メール 気にしない
PCパーツも日本向けは価格と外装据え置きで容量コッソリ減らして売ればいい
>>943 民主党政権の製造業壊滅政策と比べて今が円安とかほざくなよ。せいぜい120円くらいになったら円安とわめけ
民主党って何したかったんだろ、太陽光とかもわかりきった愚策だったし
あのさあ、別に円安を政党のせいにしてるわけじゃなくて 国際情勢上円安に傾いてる現状をそのまま言ってるだけなんだが なんで政治厨ってすぐに対立構造に持ち込みたがるわけ?
リーマンと大震災で大不況だったけど超円高ドル安で安くて生活は楽だったけどな 今はデフレなのに高いという矛盾で税金も上がる一方で苦しいと思うが
GTX980で4年我慢し力を貯めた俺は RTX2080を全力買いし今後4年間安泰なのだった
贅沢な事を言うつもりはないが アスクだけは廃業解散してくれ なぜこんな寄生悪徳ぼったくり詐欺業者が 暗躍しているのか
>>798 これマジ?
FHD組は2060待つの安定だな
>>952 米アマで買う
ただそれだけの事
静かに実行すれば良いのよ
騒がず、なぜ売り上げが落ちていくのかも理解させぬ
ただ無言のままに沈んでもらう
>>952 馬鹿だな
元々、nvidiaが直接販売するほど日本の市場が大きくないんだよ
アスクのおかげで店頭に並んでいる
もしアスクがなくてもみんなが海外から個人輸入するだけの話
今でもやりたい奴は普通に個人輸入してるだろ?
別にアスクが個人輸入を禁止しているわけじゃないだろ?
アスクは選択肢を増やしているだけで、その選択肢を採るか採らないかはお前の自由なんだよ
お前はラーメン屋で、自分が食わない塩タンメンの批判をしてるだけの無能だぞ
>>948 アスペかな?
事実を述べる人間を政治厨呼ばわりしたり
対立構造など生じていないレスを対立構造に持ち込みたがっていると妄想したり
大分こじらせているようだけど
NVIDIAが直売してるとこってどこがあるんだ? 日本は世界の並びでいえば有数の消費国だと思っていたが ちっこくて軽いから輸送が楽なんじゃね? あとは災害国で生産拠点とかバカじゃねえのと思われているか
相対的にPCパーツ高くなってるのが事実だろ原因なんてどうでもいい 唐突に政治政党がーって言い出すから政治厨って言われるんじゃないの 昔話にまでいちいち絡んでくるなよってこと
2060でシュリンクされるってことはRTコアがのせられてる可能性が高くなったね
2070の価格、国内価格10万円ってことになりそうやな 性能は1080とさほど変わらず10万円とか買う奴、大幅に減りそうw
>>958 アメリカとかなら公式サイトから直接買えるでしょ?
>>963 そんなわけないでしょw
2080=1080Tiの状況で2070=1080Tiにするの?
明確に差を付けて販売するから、2070=1080OC程度とかだよ
>>965 2080FE>=1080tiOC
2070=<1080tiFE
2070は2080の87%
1070と1080が2割の差で2070はCUDA数20%増、2080は15%増であることから明らか むしろ足回りが同じなので縮まる可能性すらある
>>930 やばいね…
昨日言われたグラフにダイサイズ追加したけど、確かにTurningやべー
シュリンクせざるを得ないっていうのはコスト的にしょうがないんだろうな ってことはTU108 で2060と2050がつくられるってことだとおもう
価格的には2070は2080tiの半分と思ってればいいんでない。
レイトレ部分だけ解像度下げることもできるんでしょ?VRSとか必要なのか? 従来の環境マップだってテクスチャなのだから低設定にすれば解像度下がるし4Kでは不満があったりしたんだろうし レイトレも今世代の間は解像度下げて使う設定にし4K60fpsやFHD144fps出すとかでもいいと思うのだが
>>940 悲惨なのになんでこんなに売れてるんだ?
4kにも中途半端、一年半で新しいtiに刷新された寿命の短かった1080tiが一番微妙だよなぁ
だから、1080ti持ちが一番必死にこのスレに書き込みに来るんだよな
pascalで成功だったのは1080だけ
一生1080tiにしがみつきたいんだろう 悲しいなもうゴミなのに
quadroRTXは売れるのかね?レイトレアクセラレーションの需要とか対応状況ってどうなの 一応tensor入ってるquadroが低価格帯にもたらされるわけだから機械学習需要もあるんだろうか
>>975 グラボの新製品は今までは1年半毎が普通だぞ。
2年半以上経過する1080等は従来に無い長期製品だよ。
今後はプロセスの進化の鈍化に合わせてどんどん長くなっていくのかもね。
今回買いなのは2080tiだけだと思う。
それ未満の奴は値段が1ランク上がってるし、
性能向上幅が小さすぎて10xx世代を持ってる人は買い替える必要がない。
>>975 1080を今回のような言い訳しつつスルーして
ごく最近になって頑張って1080ti買ったとかだろうな
>>975 1080tiもちの俺が、NVIDIAに叩きつけるつもりで用意していた20万を、そっと財布にしまうレベル
>>976 お前は1060にいつまでしがみついてるつもり?
ああ、mzCCdlaX0って勝手に1060持ち認定してる基地だったか 妄想で相手を下げなきゃ自分の1080tiの価値を証明できない可哀想な奴っていうか、何でたかがグラボでそんなに必死なんだw そんなに1080tiが素晴らしいなら、このスレいちいち覗きに来て勝利宣言しなくていいだろww 自分の存在価値が1080tiを持ってることしか無いのか?ホントに笑えるわw
>>983 でも1060なんだろ?
・・・涙ふけよw
>>974 わざわざプロセスルール10nmで不良率が上がるのを許容してまで下位チップ作るってことは
ダイサイズが問題になってるのは想像に難くない
つまりRTコアはのる可能性が高い・・・2060RTXと2050RTXがTU108だと思う
>>980 そうだろうな
失敗を認めたくなくて必死に自己弁護してる
たかがグラボでまじで可哀想
次スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part32
http://2chb.net/r/jisaku/1537746880/ >>984 たかがグラボでちょっと異常だぞ
病院行け
>>987 イケメン乙
>>989 先に煽ってきた方が、病院にいくべき
俺が診てやるよw
>>990 先に煽った記憶は無いが、素晴らしい1080ti持ちなんだろ?
余裕を持ってスルーしろよ
>>992 これが煽りではないって、スゲー精神状態だな
いいから俺の病院へ来いよw
DSM5で診断してやんよ?
983Socket774 (ワッチョイ 82ec-k6tE)2018/09/24(月) 08:51:44.83ID:DntmsxRH0
>>984 ああ、mzCCdlaX0って勝手に1060持ち認定してる基地だったか
妄想で相手を下げなきゃ自分の1080tiの価値を証明できない可哀想な奴っていうか、何でたかがグラボでそんなに必死なんだw
そんなに1080tiが素晴らしいなら、このスレいちいち覗きに来て勝利宣言しなくていいだろww
自分の存在価値が1080tiを持ってることしか無いのか?ホントに笑えるわw
ここRTXスレなんだけど 1080ti買ったならpascalスレあるよ そっちで仲良く
ARKでDLSS有効にするにはどう設定すればいいのん? GXPから最適化選んでもスーパーサンプリングにしかならんのだけど ひょっとしていつか対応するかもって予定だけなん?
>>978 geforceだとメモリ足りないから売れるだろう
CG用途だと10bit出力も必須だし
>>995 慌ててワッチョイ変えてて草wwwwww
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 17時間 48分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211061205caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537597933/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31 YouTube動画>12本 ->画像>42枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part32 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part99 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part75 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part86 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part67 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part50 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part66 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part54 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part85 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part23 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part64 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part114 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part124 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part107 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part40 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part79 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part151 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part24 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part78 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part59 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part104 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part125 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part108 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part33 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part140 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part148 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part132 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part136 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part138 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part143 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part152
01:51:00 up 97 days, 2:49, 0 users, load average: 6.15, 6.30, 6.41
in 2.421126127243 sec
@2.421126127243@0b7 on 072314