◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 YouTube動画>14本 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537468121/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/ 前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part29
http://2chb.net/r/jisaku/1537363889/ 次スレは
>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
nvidiaが併売と言ってる以上どうしようもないな 実質16nmの12nmFFNでは大した向上は望めなかったということ 今後増えるだろうDLSS対応タイトルでの3割の差を不要と思うなら1080tiでも構わない
高値は仕方ないとしてもパフォーマンスはいいのではと期待してたが 単に1000番台よりコスパ悪くなるような位置に置かれただけだったな
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072367671.html これって2080はOCで、1080tiはFEでしょ・・・
1080tiはoc版で1割増になったりするぞ
ocで0.7割増~1割増
1080tiFEのスコアに1.07~1.1を掛けてごらん
13万円の2080
グラボ史上最低最悪のゴミ失敗地雷だろw
自分は損してでも askと革ジャンの未来に投資したいヤツは 18万で2080ti、13万で2080を買えばいいんじゃねw
>>4 次の2080レビューに期待だな、FEじゃないオリファン1080tiをぶつけて欲しい
それやったらあそこ信用するわ
>>4 OCつってもベースクロックは変わってないんだぞ
pascalの時みたいに値段に順当な割合で性能あげて16万のはTITAN RTでよかったのに そんで来年中頃に2080tiでよかったのに どうしてこんなことに
そういや公式の2080は1080比1.5倍グラフ嘘やったんやな
4KならAAを先ずオフるのに(4K高解像度なら対画質効果で優先度が低くなる上にいちばん重いから!) DLSSがいくら軽かろうとオフですわ!セールスポイントにしたいのは分かるがチグハグなんだよ!腹立ってきた!全て噛み合ってない
>>13 そんな妥協の話をされても
AA(DLSS)込み4K最高設定で60キープできるようになるならいいでしょ
来年の新作タイトルがほぼ全てDLSS対応になり、2080が1080tiを3~4割引き離して13万での購入者が報われる可能性は非常に高いがね
すぐに最高の性能が出せる1080tiを買う方がいいというのも今回ばかりは事実だとは思うが
>>14 その余裕ができるなら禁断のDSRで4K超え狙うわ
DLSSがどんなもんか知らんが4Kで下手なAAいれても画面全体がボケるだけに見えるんだよ、消すべきシャギー自体が少ないから画のエッジをボカす効果だけが目立つ
そうだなユーチューバーとかならアクセス数で元は取れたかもしれない
産廃2080の在庫抱えたショップとカスクが必死みたいねwプゲラ
まあ性能評価には価格も含まれるってことよ コスパが良いとはよく言ったもんだ
>>15 早く子猫ちゃんが在庫買っていってくれないかな
そうすりゃ値下げや70以下の発売も早まってくる
この必死さはマイニング需要を見込んだカスクと転売屋が1080tiの在庫で潰れそうなんだろうなw
ベンチ隠しの次は品薄商法とかウケるわ。 nVidia自身が2080をゴミだと認めてるようなもの。
2080がゴミだとか言ってるアホが結構いるけど、その時買える最高の性能を追い求めるのが その道の連中なんじゃないの? 四の五の言わずに今は最高性能の2080を買えよ そして一週間後に2080Tiに買い換えればよろしい まあ、俺はミドルロー族のエコロジー派だから、2080も2080Tiも電気バカ食いで エゴ丸出しのゴミGPUという認識だけどねw
1000番台の在庫処分が最優先なのだから2080差し置いて1080tiが売れるのはショップやnvidiaにとっては何ら問題ないわけだが 値下げも期待できるかどうか怪しいな
日尼でMSIの2080を買ったぞ(tiじゃないぞ無印だぞ) 我を崇めよ 20日発送予定だったのに未だに「まもなく発送されます」のままだ。 悲しいわ。
TAAより3割も軽くて同品質のアンチエイリアス!すげーーぜっ! そりゃの、シャギシャギのフルHDなら有難い話だわ、でもこちとら4Kでっせ! それにそのお値段ぶら下げて3割あげて欲しいのはAAの性能じゃあらしまへん、対1080ti性能や(ペシペシペシペシッ(革ジャンのデコに扇子の音) 出直してきーーやっっ!
金ある人にとっては最高のおもちゃやろ20XX かなり待ったので性能もっとあげてくれとは思ったが、今回レイトレ実装頑張っちゃったからしょうがないか
>>26 設定下げれば旧型でも4K余裕みたいなしょーもない話はNG
R9Nanoから2080に替えるわ 米尼だとちょうど予算内に収まるし
>>26 4kでもシャギシャギだよ
8kでもシャギシャギ
MSIの2080の無印買った。先日、日尼見に行って予約受付してるの見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。ファンが3個もついてる、マジで。ちょっと 感動。 しかも2080なのに無印だから価格も安くて良い。無印は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 tiと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってa〇kも言ってたし、それは間違いないと思う。 ただベンチで比べられるとちょっと怖いね。1080tiが近くにいるし。 速度にかんしては多分tiも無印も変わらないでしょ。ti買ったことないから知らないけどtiあるかないかで そんなに変わったらアホ臭くてだれも無印なんて買わないでしょ。個人的には無印でも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけどなんかの3Dゲームで140FPS位でマジで1080tiを抜いた。 つまりは1080tiですら2080の無印には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
>>31 自作か?
吉野家コピペからよく頑張ったな
1080Tiの在庫が尽きたら2080買うしかなくなるってのが地味に地獄だよなあ 穴埋めの2070さっさと出さないのかね
2070も性能の割にガッと高くて阿鼻叫喚なんだろうな ぼくもう見てらんないよ
>>28 ジャギジャギモニタから離れるほど負荷0でAAが掛かるんだぞ
NAA(ナチュラルアンチエイリアス)だぞ
>>27 RTコアは結構な面積占めてる感じするが発熱はどうか分からんでしょ
CUDA数1.2倍でint32・FP32並列動作の2080tiが1080tiの30W増し
仮にCUDA数もう1~2割増やしてたとしたらどんな爆熱になってたか分からん
単純に12nmが伸びなかったとしか
高精細モニターには有利、FullHDには不利なのかRTX
4KならAAかける必要も無いしどっち付かずって感じ
FHDが苦手というより、CPUネックで差がでにくいってことっしょ。
いまさら1080Ti買うなら中古お薦め で、壊れたら自分を説得して20XX買う
>>42 黙って買って二度と書き込みすんな。
GTXスレに引きこもってろ。
僕は1070ti買お! 買ったらまた報告しますね😁
性能は上がってる ただし、お値段、約二倍(笑) 今までは据え置き価格で性能上がってたけど、今回は価格も上がってるしな それも値段ほど性能上がってる気がしないし、そりゃ叩かれるべ
このスレを拠点にしてヌビジアの誤魔化し儲け路線にNOを突きつけよう! 口八丁手八丁で糞を高く掴ませようとする革ジャンをブチ頃そう! みんなガンバだよっ!p^^q
これはぶん投げ祭り早いぞ 対応ゲームがないのにクロックアップ程度の性能アップしかないとか前代未聞 価格は倍なのにw
>>41 そうなんだよなーだからグラボに金かけ過ぎてもあんま意味無いんだよなぁ、2080tiなら最低9900kは必要だろ、8700kですら役不足になる
いまから1070ti買うのって ありですか?なしですか?
米尼も転売ヤーだらけなのか このへんは日本と一緒なんだな
アスクソの倉庫には1080,1070が山になってるんだろう。 誰が買うかボケ
歪んだ見方かもしれんが2080は大量に抱えた1080tiの価値を高めるための当て馬なんじゃね Nvidiaだって2080が今の性能と価格で売れないのはわかってると思うんだよな 値段が従来通りでも批判されそうな性能のものをさらに価格上乗せしてだしてるしな
2080のVRAM増量版が出たら少し考えるかも。 2枚購入前提で。
RTとtensor無しで性能向上に回してたらというのがそもそも無理な仮定でしょ ワッパ大して改善してないのにどうやってねじ込むのよ
米尼じゃ1080tiと2080、100ドルしか変わらんからな~。
>>61 1080tiの在庫無くなるまではこの値段キープでしょ
買う人間0.3%以下だと思うわ コスパ高い1080tiですら1%程度なのに
大元のメーカーが明らかに併売路線も取れるような価格設定で国内価格はそれに悪ノリしてるような冗談のような価格 なんだかんだで大多数のユーザーが次世代に期待するのって絶対的な性能そのものではなく今までの金額で同クラスの新型が手に入る事とそれによる旧モデルへの価格圧力だと改めて実感したわ redditとかでもNA在住かどうかでかなり反応違う気がするがやっぱ在庫を持つセクタが多いほどそいつらが併売路線とりたくて旧モデルも大して値段変わらないような調整をするんだろうな ただまぁRTXの物自体はかなり良さげだよな メーカーと卸のコスト周りの不愉快な戦略さえ抜きにすれば割と良いグラボに思える どのみちヘテロ化進めるのは必須だったし既存の評価項目だけでも数値を順当に改善してきたところは流石って感じする
>>69 ゲーム目当てなら買わなくて良いんでは
俺はtensorコア弄りたいから買うけど
DLSSがドライバで既存タイトルにもかけられたら買うのに
>>63 なんか都合よく良い感じになる予定
革ジャン価格だのコスパだのも含めて結局は都合(ムシ)のいい話を語っているのだし、妄想くらい都合良く上手くいく想定だっていいじゃない
これなら適正価格に下げればいつでも売れる自信あるでしょ まだ革ジャンのロングタイム在庫処分は続いてるってことなんだろうね
>>61 対応作間に合わなかったから今はどういようもないがレイトレ興味持ってる金持ち層に売りつけられる可能性はあるでしょ
年内は1000番台を一般層に売りつつレイトレと4Kを用いて高級路線という形で2000番台を併売、年明け以降値下げをしてメインラインナップに
1080Ti、1080、1070Ti、1070 ↑ここらの持ってるやつは2080は価格と性能を考慮するとありえない選択で、2080Ti一択 でも価格がってことで移住先が無いんだよ 2060の出来にもよるけど、20xxシリーズってあまり売れないんじゃないのかね?
>>61 俺はteslaとquadroのお下がり入れた結果
こうなっただけと思うけど
nvidiaにとってはそもそも今の主戦場は
AIとCGであってゲームじゃないから
売れなくてもあまり気にしてない気がする
>>74 つっても、普段重いAA設定常用してる奴じゃないとDLSSの恩恵は低いぞ
DLSSで30%向上するというのは、AAにGPUリソースの30%食われてて、それをオフロードするからこそだからな。
>>83 きっとバカなフリして2080(´∀`∩)↑age↑したいんだよw
2080tiFTW3ULTRAを4770Kで使うつもりです
あんだけ2080買うの勧めるのはやっぱ変だったよな 普通は値下がるの待てって言ったりするもんなのに
FTW3買ったけれど ただ4Kでゲームするだけでも 7700kが足を引っ張るのだろうか? 9900kが必要なら買うしかないわけだが・・・
>>89 おれなんか4790kだけど2080ti買うつもりだよ
そこまで高いfpsを求めなければ問題ないと思ってる
あらためて日本の2080の価格見てみたけどやべーな 税込みで14万近くになってる製品もあるじゃねーか プラス1万で海外で2080ti買えるんだから そりゃ日本で買うやつはおらんわなぁ
>>89 4Kは描画能力のウェイトが高いのでCPUよりGPU側のネックが出やすい
低解像でfpsが出ない場合はCPU側を変えた方がいい
pascalのとき転売ヤーによる買い占めで米尼に低評価付きまくってevgaが公式コメントを出したの思い出した
>>93 3桁オーバーの高fpsなら出やすいけど4k60fpsタゲなら殆どボトルネックにならないよ
>>87 90fps以下ならメジャーなゲームをやる分なら大丈夫でしょ
解像度とグラ落として実際にfps高くしてみたら、CPUの是非は分かるしな
俺はとあるVRのゲームを45fpsで動かすだけで9900K狙ってるけどな
MODで想定外の負荷がかかるとシングルコアが足りなくことはある。グラボ関係なしに
RTXはどう考えてもレイトレ・DLSSの恩恵が発揮されるまで待ちだろ 現RTXのレイトレDLSSの未来に投資したやつらは本領発揮の時に完全版RTX発表されて涙目になる可能性すらある 売り切れてるのは出荷小出しにしてるだけなのくらいはわかるだろこの値段のものがそう簡単に売れねーよ
Sandy環境でのベンチ誰か出してくれないかな 1080で既にCPUのボトルネック感じ始めてるから 2080買うの躊躇してしまう ここのオジサン達ならSandy環境もいりやろ?
>>100 >>1080 で既にCPUのボトルネック感じ始めてるから
2080買うの躊躇してしまう
答え出てるでしょ?おじいちゃん。
2080と1080tiの高負荷ベンチ比較まとめ
結論:2080は1080tiの15%増
1080と980tiと同等の性能増で、そこからさらにDLSSの上乗せあり
5027/3973→26%
57.0/49.0→16%
118.4/106.9→11%
77.0/68.4→13%
50.9/43.2→18%
55.5/45.5=22%
57.8/52.8=9%
47.4/44.1=7%
上記平均15%
重いゲームは2080tiでも60fpsすら厳しいしね
恐らくsandyでも十分w
>>99 投資は無駄になる可能性も想定してのものだから涙目になる方が悪い
>>99 >現RTXのレイトレDLSSの未来に投資したやつらは本領発揮の時に完全版RTX発表されて涙目になる可能性すらある
今回買うような奴は金持ってるからノーダメだと思う
俺的2080Tiの使い道 ・DSLL、レイトレのデモを流して悦に浸る ・VRゲーム(桃色)の画質あげまくる。嬉しさで目等から液体出す ・Blender等のCGソフトがDXR対応になったら、GPUレンダリングさせて「30年でここまで来たか…」と感慨に浸る ・UnityがDXR対応になったら、自作のVRコンテンツ(桃色)を動かして、レイトレ世界に没入する ・あとてきとーにDSLL、レイトレ対応ゲーをやる VRだけで余裕で元が取れる B&Hお前を信じてるからな?
なんかDLSSで普通に性能上乗せされるようなこと言ってるけど
>>85 の指摘のように単に重いTAAと比較すると軽いてだけの話だよな
本命は来年発売の2070 2060か ジェンスンもじらして楽しんでやがる
>>107 バイブプロとかパイマックスでなきゃ2080tiは活かせないのでは
PC一台組まなきゃならんのにRTX高すぎる でも今更2年前に買ったグラボを同じ値段で買いたくないし 2年前だぞ2年 どんだけ停滞してんだよ はぁどうすんだよこれ
>>109 2070が来年って在庫がまったく売れない場合だろ
順調にいけば10月下旬~11月上旬らしいぞ
パスカルの人気を信じろ!
>>81 そもそも新型出る度に交換してる人ってどのくらいいるのかね
大半が2世代以上前からの交換だと思うんだけど
>>111 2080Ti買える人間は大抵Vive Pro持ってんじゃね
マジでPimax8K&2080Ti楽しみだわ
CPU+マザーも次のほうが良さそうだし、スキップするしかねぇな
これで2070がリーク通り1080とほぼ同じならなんの価値もないよな
>>111 そうでもないんだなコレが
内部解像度を上げると見かけの画質が上がるんだけど
Rift 片目1080x1200でも、SS4倍で片目2160x2400 2枚、90fpsとかなんで1080だと全然キツイ
>>102 ここのって信憑性あんの?
なんか別のベンチだと1080tiに2080負けてた気がしたんだが
ベンチ結果いろいろあり過ぎてよくわかんね
これなら全然2080買うんだけど
個人的にコスパ云々は置いといて前世代のtiより上の性能であることが80番に望む最低ライン
>>117 パイマックスバッカー?
ええの今後オークションに出たら買いたくなるわ
>>120 私もRift使っているので取り敢えず内部解像度は上げたいけど、外部解像度も上げたい…
月末ハーフドームの新情報に期待
>>100 2600k+2080で運用するつもり
届いたらベンチ上げるわ
>>123 番号遅めだけどバッカー
テスターのレビューや動画を見てると思ったより完成度高そうだけど1080Tiでも能力が足りてない感じ
公式からも最低限1080Ti以上ってメール来たし
2080の性能が5万円になるには あと2世代先の話だろう
>>121 ダウンロード&関連動画>> @YouTube 2080=1080Ti
殆どと言うか全くスコア変わらん
あと、DSLLDSLLって対応してないゲームがほとんどで別にAAにこだわり持ってない連中からしたら意味ないし
それで、さも性能上がるような良い方やめろと思うわ
>>132 DSLLじゃなくてDLSSな
偉そうにあーだこーだ言うならその一番大事な部分を間違えるなよ
DLSS機能がしょぼいんだよ。 これなら4k中ー低設定でヌルヌル動くようにした上で、擬似HDRとかのMODでプリセット凝ったほうがマシ DLSSは単にフレーム上げるだけだが、質感は向上と劣化でこれなら「むしろFHDでヌルヌルにしてDLSSで4kアプコンする」ための機能に見えてしまう FHD120fps→DLSS4kの比較映像ほしいわ。これそのための機能だろ TURINGはGPUパワーも純粋4kもクソだけど、DLSSはよく考えたらアプコン向け RTX2060でFHD→アプコンするためのツール
多分FHD→DLSS4k→画質向上MODって使い方がRTX2070-2080tiの正しい使い方だろう。トゥームデモだとそんな感じじゃん これ誰かとFHD→DLSSで試して試験比較してくれないもんか。メディアもそういうとこ比較してくれよ 多分そこだろこれ FHD時のRTとDLSS併用がどれくらいクオリティを引き上げるかがキーなんだろ
つまりアプコンに20万円という価格を付けたぶったくりヌビジア とびついたごく一部の猛バカと転売屋 しねもうw
120月にはオリジナル基盤OCモデルも続々と出てくるみたいだし焦る必要ない気がしてきた
つーか上でも言われているけどDLSSは軽めのアンチエイリアスじゃないのか? TXAA以外の軽いAAと比べて大差ないんじゃないの?
軽めのAAだとするならDLSSで性能向上!!っていうのはちょっと詐欺っぽくないかね
>>141 TXAA以外の軽いAAと比べて(負荷的に)大差ないんじゃないの?だな
画質はおいといて
でもこの手の機能は最初試して後から切りそうなんだよな
「ムーアの法則もう限界」 回路の面積を広げて機能を高めながら製造コストを上げる
まぁ4k環境で60fpsきつい場合、どのオプションから妥協するかというとAAからだったわ DLSSが本当にいい感じに効くゲームなら優先度が変わるかもね
>>132 その動画のPascalやけにクロック低いね
DLSSは3Kアプコン説もあったけど結論としてはどうなったんだかまだわかっていない いずれにせよDLSSで30%性能向上っていうのはかなりミスリードを招く表現だと思う
おまえ等勘違いしすぎ tensor coreはDLSS専用じゃない tensor coreはベクタープロセッサーの正当進化 nVidiはなぜか汎用グラボにまでtensor core乗っけた製品が出して、良く考えたら使い道がないので無理矢理DLSSってのをでっちあげた そんだけ でtensor coreに命令投げるには専用APIで行わなければならない プロファイルで何とか成るのは、極一部の典型的な描画パターンだけ nVidia自身、プロファイルでできる事は限られているとしている もの凄くぶっちゃけると SM増やせば良いのになんで使いもしないtensor coreなんて乗せたの?馬鹿なの? 状態
まぁこの手の『最大でxx%アップ』はどこの会社もやってる事ではあるし、嘘では無いから詐欺では無いけど(だから色んな会社がするんだろうけど) まぁモヤっとするよね
>>123 一応ViveProもあるんだけど、ASW無かったり、重くて音悪いので桃色コンテンツには使えてない…
来週のOculusConnect5は期待半分、スカされるの怖い半分の気持ちで臨むわ
Rift改(ハーフドームほどでは無い奴)発表されないかな…
オレは エロ動画を 観る ために 2080Tiを 買うッ!
12nm品は10nm出るまでの限定販売品だから 発売開始から不良在庫まっしぐら 売れない業者が持ち上げたりパスカル叩いたりしてるけど 2080ti、2080、2070 三馬鹿プレスコトリオは買っちゃダメだよ わかってると思うけど来年早々登場の10nm品発売まで待つのが正解
ちょっと面白いのはここのパートスレで「ガチでFPSやるならDSLL!」みたいな主張をしているのが複数観測できたことだな ガチFPSゲーマーは低設定にしてAA切るかFXAA辺りで妥協するので別に恩恵はない
違うでしょ AMDがサボってたから余裕が有り余って色々出来る
>>160 間違ったDLSSだった
上の方のレス眺めていたら釣られた
>>160 でもTAAだってMSAAに比べたら負荷相当低いしな
そのTAA比でfps上がるってんだからAA無しより負荷低いのはほぼ確定じゃないの
やっぱり低解像度で描画して・・・って感じなのかな
今どきはスマホにも深層学習のエンジンが付いてるんだからGPUに付いててもいいじゃないか。 てか、Tensorコア乗ってないならTuringなど要らない。
>>160 ちょっと話題逸れるけどガチじゃないならどうなんだろ?
画質犠牲にせんでもfps確保できるからいいのかね?
>>157 pascal以前→SM正常進化系
turing→ベクタープロセッサとして進化、SMも進化したけど製品として勘違い気味
要はおまえ等ゲーマーカス<<<<<<<<<<<<<<<<<企業のベクタープロセッサ需要
なんで、nVidiaは企業として軸足をもっとも儲かる方に振っただけ
結果、SM+tensor coreつーヘテロな製品ができた
グラボとしては迷走しているだけ
>>132 実ゲームだとほとんど誤差範囲だな、2080の存在意味がw
20xx待ってた人と買った人が可愛そうになってきた なんかごめんね・・・
このスレってさ RTX2080すら買えない奴がDLSSとかTensorコアとか叩いてるのかな? 今なら2080より1080Ti買った方が幸せにはなれんだろうけどな
ワッパ重視なら2080の方が低電力っしょ。1080tiより。好きなほう買えば良い
米尼Tiいっぱい売られてるじゃん! と思って値段見て笑った どこの国でも同じなんだな
今からなら2080>1080tiかな 1080tiじゃないと出来ないことが少なすぎる 2080じゃないと出来ないことは今後増え続ける あとVRを1ミリでも検討してるなら断然20X0シリーズ
アイドルやマルチモニターの消費電力考えたら低電力なんて絶対に言えない
>>163 4K以外でDLSS使っているFF15ベンチが見当たらないからなんとも言えないな
あったら教えて欲しい
>>165 少なくとも4KでDLSS特有のAAの質感が気に入ったならかなり有用だろう
DLSS自体は個人的に素晴らしい技術だと思うけど実態以上のことが宣伝されているのが引っかかるくらいだな
とりあえずWQHD以下でDLSSを有効にできるのか。今の関心はそこ
マルチモニターでの消費電力はどん引きですわ、あれはない
国内で深夜の販売、まったく人が並ばなかったらしいねw いくら何でも代理店ボッタくりすぎだってみんな思ったんかな
>>174 そりゃ性能だけでいやあそうなんだろうが、コスパが違うからねえ
>>152 新しい付加価値をつけたかったんだろな
SM増やさなかったと言うより増やしたら熱がもうだめだったんじゃね?
>>170 このスレの人間が20XX待ってない訳ないだろ。出なきゃ今の機種もやすくならんし
>>161 AMDはRyzen以降Intelとの競争が激化して忙しくてNvidiaの相手してる余裕が全く無いからね
GPUは作るけど派手な宣伝とかマーケティングはあまり出来ない
邪魔がいなくて好き勝手出来て楽しいだろうなNvidiaは
まあ、Vega20やNaviとかで7nm プロセスで先行かれるから、今のうちに騒ぐしかないんだろうけど
現地の人が米尼で買うなら2080もコスパ十分だと思うがなぁ 日本がアホ過ぎるってだけで
4亀も言ってるが日本の場合は価格が全部ぶち壊してる
1080tiと2080はどちらも2GHzまでOCした場合 1080ti>2080 になる しかも、1080tiはメモリ11g 価格 1080ti(7万円) 2080(13万円)
>>184 9xxから10xxみたいなのみんな期待していたからなー
時期があきすぎたというのもあるかもしれん
>>184 クレカ持ってればワンクリックで買えるし、わざわざ日本で買う馬鹿は居ないだろうね
>>81 価格の問題なんだろ
だったら欲しいけどお金がありません><
って素直に言えば(笑)
言い訳してるのみっともないぞ
価格的に2080買う層はハイエンドユーザーだろうけど、そういうのは最上位の2080Tiしか眼中にないだろうな それに2080は1080Tiよりダイサイズ大きくて、その分供給量も少ないからスグに品不足になりそう
2080を699ドルで売って1080Tiを50ドル程度下げれば絶賛されていただろう。性能に対して価格の設定がおかしいだけ この価格設定のままでも、2080が純性能で1080Tiを3割程度上回っていたら叩きは少なかっただろうな
>>187 1080ti 8万円
2080 10万円
ね、意図的にボッタクリ価格を持ってきちゃだめよ
2080が微増だろうが微減だろうが1080tiから乗り換える奴は居ないから ずっと酸っぱい葡萄アピールしなくていいよ。 もっと1080tiと2080tiを比べて阿鼻叫喚してくれ。
お金に余裕無いから、今回は我慢して静観。 次の次世代に向けて1080tiのまま力を貯める
>>166 >グラボとしては迷走しているだけ
tensorはfermi以前とアプローチと同じなんだよね…
ゲーマーに必要なのは描写向け汎用性能なのに
>>198 そりゃ2080tiのネックは高価格なだけで、性能は史上最強だからね。
12nmも7nmも対して性能上がらないらしいな それどころか価格は跳ね上がるらしいよ
>>199 米尼でもご祝儀価格の12万前後の奴しか買えんなぁ。
適正価格の製品は既に品切れ状態。
もう少し待てば価格も適正化して出回るだろう。
今から買うなら断然2080か2080tiでしょ 俺みたいに1080tiと8700kは余裕で今回の購入を見合わせてより洗練されたコスパの優れたグラボやCPUを来年買う事ができるわけですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>197 1080tiの人はそれでいいと思うわ
さすがに15万出して2080tiに行くのはねぇ
こんなに遅いならBHの方にしておけば良かったよ せっかく発送も早いのにして三連休で遊べると思ってたのに
>>199 今は品切なだけ
1080tiも今はどこで7万円で売ってるの?
落ち着いたら米尼で2080、2080Ti普通に買えるようになると思う 予約してる人以外は焦って国内で買う必要ないっしょ
>>190 商品なんだから価格は重要なことだろ
そんな基本も分からないお前が金を持っているとは思えないんだけど
今は品切で転売価格だよ 人気があるってことだよ もう1080tiなんてゴミに金使っちゃだめよ
>>187 1080tiその値段で売ってる店国内にあるの?
2080ti級素材として再利用される最新のtensorCoreを提供する。 有用であると証明せよ。
時間経てば2080が$700、2080tiが$1000で出るんじゃない
1080ti 7万円は2080発売記念のイベントで限定何枚かだけその値段で買えただけだろ しかもしょっぼいメーカのすぐ壊れそうなやつ
1080tiと2080が価格差1万程度なら後者一択なんだがねえ
ていうか2080はメモリ8gっていうのが最高にうんこだわ 11g版で9万円台なら1080tiの微上位互換として売れるんじゃね
一瞬だけあったPhysX専用カードみたいにテンソルレイトレコアだけ3,4万で売ってくれ
取り合えず2080ti買うけど次の世代に名機出そうだな!
>>216 zotacのやつね
他ならnttxのgiga三連ファンが8.2万円がコンスタントに買える最安値かな
2050tiとか2060はRT載せないだろうけど、DLSSはダイを2080並みに大きくするとかやってフル機能おしそう 1060/1070くらいでFHD描画して4kアプコンてのが正しい使い方だろう TURINGのわっぱ乗らないから2050tiは無理かもしれないが、HDで描画してFHD1080pには行けるかも
今回のnVidiaは 2080Ti→金持っていて、コスパ気にしないで最高の性能を手に入れたい人向け 2080→Maxwell世代以前のハイエンド使い向け、※但日本購入除く。1080/1080Ti持ちは対象外、特にFPSメイン 2070→ゴミ、$599,99の正価のパフォーマンスが無い。あと100ドル出して米尼で1080Ti買うが吉※特にFPSメインの人 あとな、 ハイエンド世代交替みると 7800GTX→1年→8800GTX→1.5年→280GTX→0.5年→285GTX→2.13年→GTX480→0.75年→GTX580 と1年またずに入れ替わっているパターンがあるのでTi狙いの人は注意した方がいい。
今無理してグラボ変える必要ないわ、別に困ってないし 今更1080tiなんていらんし 2080ti買ってもFHDの俺には無駄だし
12月で製造終了のソースが4スレ前くらいに貼られてなかったっけ? 幻のグラボになりえるかもな
>>100 友達のSandyおじさん達はRyzenおじさんになったって聞いたよ
初めて3連買うんだけどやっぱり支えないとヤバいですかね
今1080買っても2070出たら後悔するだろうしFHD組ですら微妙な状況が今
>>155 viveproを買おうか他を待とうかのタイミングだったので生の声サンクス
2080tiはB&Hで予約済みだけど、次のHMDはもう少し様子見します。。
GTX280の時と状況が似てるよね あの時もここ10年で最大の飛躍とか言ってたし やっぱRTX2085出るよなあ
>>196 阿鼻叫喚てほどでも無ぇ。
4KMaxで60切らないのアサクリオリジンくらいだし。
8Kに足掛かるくらいじゃなきゃ次世代すげぇ!ってならんよ。
>>225 $599はFEの値段だぞ
通常版は$499
499なら6万ちょいだし
1080と比肩するなら妥当だろ
>>227 それだから20xxは売れない運命
2080tiも4k実プレイでは60fps切って使い物に無いだろうし
>>152 テンサーはレイトレで10Gレイでも全然足りないから発生する
ノイズ除去がメインの目的でしょ
デモ動画で散々出てたぞ
>>223 DLSSの対応次第もあるけど、2000シリーズのお買い得はテンソル載ってたら2060かもね
RTコア無い分価格抑えられそうだし、10nmの噂も有るし
>>232 音が悪いのはよくあるトラブルで出力先の設定間違ってる可能性も
まぁ正しい出力先でも、え?3万?って感じでは有るけど悪いわけでは無い。良くも無いけど
重さはどうだろ、他に軽いの使ってたら重く感じるかも?
初代無印よりかなり軽いからなぁ
そういえばnvidiaはひとっ飛びに7nmプロセスに移行したかったけど、既にTSMCが12nmプロセス製造設備を用意してたから仕方なく12nmプロセス製品を発売することになったとかいう話なかったっけ?
>>187 そんな意味不明な比較より
>>102 の4gamerの比較の方が信用できる
ちゃんとFE同士で比較してるし
んで、2080は1080tiの平均15%増、価格も現状15%増(米尼直販価格)くらいだけど、DLSSとかRTX、VR性能を考慮すれば2080の方がお買い得だろうな
>>209 特価で65000で売っていたはず
10万って海外?日本?
>>240 12nmはNVIDIAが造らせた専用のプロセスだったはず
巨大なコアを作るから枯れたプロセスが欲しかったんじゃない?
いきなり7nmでは採算が取れないんだろう
nvidiaは10nmをわざわざ止めたのに来年10nmが出るわけないやろ 仮に来年10nm出ても2020年に本命の7nmEUVが出るんだから、来年の10nmを待つというのはどう転んでも最もアホな選択肢
もし2050、2050tiが出た場合価格はどうなるんだろ ローエンドで3万超え?
>>160 PUBGではエフェクトを最高設定にした方が敵を圧倒的に視認しやすくなるって判明したから一概には言えない
はいはい、ドンドンこっちに移動してくださいね。
Geforce 2080ti/2080葬儀会場
http://2chb.net/r/jisaku/1534683489/ シングルなら買い替えたほうがいいね。 ただし2080ti。 買えないならスルー
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 DSLL DSLL ! ( ⊂彡 | | し ⌒J
RTXの機能はまだゲームでもAIでもITでもデータ不十分で使える状況にないな。 これがソフトやデータや研究おわって完全なものになってビジネスで需要を伸ばせるのは2023-2025以降だな NVIDIAはとっくにGPUメインのメーカーじゃないけどいまやってる自動車はNVIDIA曰くあと数年で陰りがきて、学習用も2023-2025に陰りだと でNVIDIAが次になに目指すかって言ったらRTXコアでデータ集めまくって ビジネスに反映できるAIまで進化させてソフト揃えてからってなるんだろうな。 そこまで発展できないなら、NVIDIAやRTXに次はなくて、RTXのAIやらの技術要素はどうも1-2年の研究で成果はみえなくて 自次世代ではじめて日の目を見るような時間のかかるプロジェクトだな ワイNVIDIAは一旦AMDに負けて、高すぎた株価も下がってそこからAI完成させてビジネスツール用意してそれでやっと再浮上するってなるんだろう いまのところRTXはゲームでもその他用途でも駄目だ。FP16計算あほ強いけど 高いし学習用途では値段がネックでそれ以上にコスパや多様性のほうが重要で NVIDIAなら1080ti、それよりもAMDのほうがいいよってこれなるよ当面。 「TURINGは(FP16限定で)100TFLOPSです」ってRTXはあんま意味なくて、FP16も32も強くて安いですのAMDのほうが好まれるだろって話
>>254 アメリカAmazonやと13万くらいにならないかそれ!
米尼のEVGA、アメリカだと解禁日に予約して未発送の人もいれば先週予約してもう着いたって人もいてよくわからんな
>>81 1080,1070ti,1070→2080はありだけど、1080ti→2080はないわなあ
でもまあ元々前世代の80tiから次世代の80への移行はなかったけどな
今回たまたま2080ti同時発売だったから可能性を模索されてるだけで(その結果価格的に厳しいと)
先月に焦って注文してしまった2080が、 そろそろ近所の営業所に着くらしい SteamとOriginの積みゲー崩し専用で使うよ って、1080FEの箱が無いw 嫁が処分したのかも(´・ω・`)
諸事情があって結局米尼の2080をキャンセルしてもうた マイカスが買い占めて品薄ってことはないよな ワッパが悪いからマイニングに向かないって話だけど
どうやらマルチディスプレイ時の消費電力が高いのはメモリのクロックが1750に貼り付くみたい。以前のラデと同じ。加えてGPUクロックも1000超えるようだ。
>>32 転売ヤー
物を開けたら中古になりますwwwww
>>260 何を今更
変わるから輸入するんだよ
変わらないなら国内で買ってる
2080も2080Tiも 基本性能は微々たる上昇 それでも買ってください レビュー下さいw
>>257 20万くらいするのかと
そこまで高すぎる訳では無いんだな?
高いか...
貴金属なら20万出していいけど 4年で粗大ゴミになるグラボに20万出すやつはアホだと思うよ
で2080Ti を買う人 ここにどれぐらいいるわけ?wwww 業者や転売ヤーみたいに俺は買わないけどお前らは買ってくれですか?w
アホ「グラボに金かけるのは馬鹿!」「ガチャで10万使っても出なかった!(ドヤァ」 こういう時代だからな
米尼で2080買って発送された人まだ一人もいないの? B&Hはちゃんと発送してくれるのかな・・・ 心配になってきた
>>278 アメリカ国内だとちょくちょく発送されてるけどまだ未発送の人の方が多いみたい
そこまで批判してないよ アイドルやマルチモニタの消費電力と値段が見直されたらいいだけ あとは発売前に革ジャンと自称金持ちが煽りすぎた不満が出てるんじゃね
基本性能的には 2080 6% ↑ 2080Ti 15%↑ あの手この手でガラクタを売り込もうとする質の悪さwwww
>>283 アスクや転売ヤーには死活問題だからだよw
>>278 B&HはTier1 sellerじゃないから出荷は尼組の後
あとFTW3ならオリジナル基板だから10月出荷だよ
海外通販するならnVidiaのセールス計画についてちゃんと調べてから買いな
ちなみに俺もFTW3注文している
>>280 本土でもそんな状態なのか
日本では余りまくってるのに・・・
>>287 いいから黙って買ってここで独自レビューしてくれよwww
異常にB&H推すやつとかいたから 出荷日程把握せずに買っちゃうやつ出るんだよ
>>283 1080tiやTITAN V と比べてそれだけ上がってるなら大したもの
>>289 売ってりゃな
在庫復活したらすぐにでも買うよ
>>278 到着予定日が24-26だから明日明後日発送でも全然問題ない計算なんだろうな
キャンセルしようか悩んでるが
>>292 四の五の御託はいいから早く所有機スペックからのベンチマークレビューとオリジナル画像でレビューしてくださいw
つか解かってない奴多すぎ Tier1 seller→Amazon、BestBuy、Frys等ほんの一部、9/20出荷。※注文時9/20出荷以外表記有り その他 seller→Tier 1の後、B&HとかNewegg オリジナル基板モデル→10月出荷になると発表。EVGAの場合、9/20から最大4週間後から出荷と明記 つか英語嫁無い奴海外通販するなよ
>>274 米尼で予約出来なくてB&Hだから来月末
早期発送の米尼が復活したら注文したいんだけどなぁ
B&Hの発送が1ヶ月遅れるなんて全員理解してるのに 必死に解説してるやつ笑えるわw
米尼で買っても10万近くする2080が、OC合戦すると1080tiに負けるとかへちょすぎる…
関空の物流がまだストップしたままだから、成田一極集中で税関とか超コミじゃね
>>295 ざっとみたけど10/5前後に発送が多いな
>>296 色が付いていない率直なレビューを期待してるわw
>>299 関空は昨日から貨物便着くようになったばっかだしまだまだかかりそうな
成田には着いて通関手続きに入るまでに数日かかるような状況みたいだし
>>142 詐欺だろ。
AAオフロードするだけだもの。
米尼1080tiが国内に送る手数料入れても8万に落ち着いてきたな
>>4 この記事に
ocならoc同士
feならfe同士で検証してくれってコメントしたけど
認証されなかったわ 見てるからゴミ管理人
PCに疎いですが… 1070から2080に買い替えようと思っています 米アマゾンのが安いのですが、国内でグラボを買うのと海外輸入品では何が違うですか?
>>306 これ全員にきているのか特定の性能以上のカードの持ち主に送られているかどっちなんだろうな
1080Tiユーザーからしたら2080Tiしか選択肢ねーよボケとなる
>>310 保証の有無
保証なんてあったところでまともに対応してもらえないんだから安い方でok
>>310 その程度のことが解からないなら個人輸入とか考えない方がいいよ
米国の商習慣とか理解してないならトラブルになるから
google先生に米アマゾンからの個人輸入について教えて貰ってから買いな
>>312 ありがとうです
あとお店、⚪⚪パラ店では同じグラボならほとんどメーカーによる違いはないから価格の安いモノでオケと聞きましたが実際どうなのか知りたいです
買って試行錯誤するのが一番勉強になるとは思いますが何せ値段が…
>>314 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ
を地で行っていて笑った
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 2080 vs 1080Ti
全く差はないね
逆に少し2080が負けてるじゃん
>>215 NVIDIA発表の安い方の価格は基本はその価格の製品はでないし出たとしても糞みたいな冷却や電源
nvidia自体が謎の半導体メーカーで詐欺みたいなもんだし
マイニングのせいでpascalスルーさせられた奴らが一番可哀想
つまり二年前に1080買って、今回2080tiに乗り換える俺が勝ちってことで
>>321 発売時より上がってたもんなw
あれはひどい
前世第tiといい勝負できるが物量や足回りの差で少し劣るってのはx80のいつもの立ち位置では? 高いのが悪い
レイトレの形が見えてくるまではスルーでいいかな 予算は確保したのに食指が動かない
>>327 まあそれが正解だなぁ
レイトレも普及しないよただの板だしね(´・ω・`)
>>325 ここ2回ほど前80ti≒新70が続いたからな
今回がっかりしてるのはそのレベルを期待した人
俺の3960Xちゃんでも今のCPUと比べたらポンコツ? i5くらいには勝てるよな?
全然人来ないよ。未練有りまくりなのかな
Geforce 2080ti/2080葬儀会場 ・
http://2chb.net/r/jisaku/1534683489/ RTXまじでごみだな NVIDIA死ねよ クソみたいなグラボに高値つけやがって
>>330 エンコすると今のi5と互角レベル
買い替えたほうが良いよ
>>295 > つか英語嫁無い奴海外通販するなよ
通販厨が自らサポートもせんのに、海外通販を勧めまくったからね。
だから、初めて海外通販使って右往左往する人もチラホラいる。まあ、せめて英語読める(もしくはweb翻訳使える)人を前提にしないとな。
>>335 マジかよ…ありかとー
くそおおおおおおお
俺の愛した3960Xちゃんももうだめか…
amazon.comの通販なんて jpとほとんど同じなんだから 迷う要素なんて無いだろ
このスレには他人に英語勉強しろっていいながら、全くトンチンカンな訳する奴もいるから。
>>334 マジレスすると
グラボ→×間違い
ベクタープロセッサーボード→◎だいせいかい
1枚2枚買う個人より数十枚単位で買ってくれる企業様向けに軸足移しただけ
純粋に行列計算だけするならpascal→turingで最大9倍位のパフォーマンス増だから
アマゾン・ドット・コムの通販が出来ないとか池沼レベルやぞ 英語わからない小学生でもネット翻訳で買い物できるレベル
>>338 一緒に年末に出る28コアのやつ買おうぜ
2070出た後の 1070ti 1070 1060の適正価格いくらくらいになるんだろ? 2060が来年ってかなり遅いよな 2060出すの遅らせて、1070たちの値下げも遅らせる作戦でくるかな?
ASUSの2080(DUALの)が届いたんだけど、 8pin変換コードが入っていなかったので 1080に付属していた8pin変換コードを使うしかない 仕様なのかミスなのか謎
>>347 オメ!何気にスレ一番乗りじゃないか?
何か動かして感想くれ!
10人の勇者はなにやってんだ? 住民に負けるんじゃねぇw
>>318 このマスク欲しい
2080よりマスク欲しいカッコイイ(´Д` )
>>346 今正にその作戦をやってるんだよ。2070でな
この前このスレで教えてもらった32GK850F-B届いたけどいいねこれ 24インチからの買い替えだからでかすぎるかと思ったけど今の所違和感無く使えてる デスクトップがこんなに広くなるならサブモニターにも欲しいぐらいだ
20xx買わずにアイポン買うわって言ってた池沼が爆死してる件 全然人気ないんだってな
2080Ti買う奴がショボ電源使っている事は無いとおもうが、 12Vで最大4.4AのPCI-e電流 最大で359.7Wの消費電力 をピークで使うから気をつけな
>>75 > UPDATE - 7:22PM: We reached out to NVIDIA PR, which has not answered any of our questions lately due to us not signing its NDA, but it did react to this headline.
>
> Hi, this is not true. It does not void the warranty.
今から買うなら1080tiか2080tiのどっちかかな
>>348 evgaの一番安い奴は749$だから
税金の返却を考慮に入れると9万くらいで買える
>>351 普段は全然ゲームもしない人間なんだよね・・・
暇で仕方ないときにETS2とか、来客時にラリーゲーするくらいでw
いまインスコしてるゲームが無いので
GPU-Zのスナップあげとく
>>349 うちの電源(HX750i)には6pinしか無いのよ~
LGのモニタはウンココンデンサ山盛りだからアカン 童貞のおまえ等でも妊娠しまくりや 米尼で日本メーカー製コンデンサ詰め合わせ修理キット売っている位なのに勧める奴って
>>354 禁止遠視もあるから一概には言えないけど、
いつもの視距離から
FullHD(1920x1080)ディスプレイを使ってたら2倍
WQHD(2560x1440)ディスプレイを使ってたら1.5倍
離れてゲームしてみればわかるんじゃね?
>>309 そこの管理人は代理店と繋がってるからな
一般人を装った業者のブログやで
>>365 これでいいのかな?
てか、そろそろ仕事に戻るのでロムります
結局FHD環境なら20××は必要ないって事? 4Kでの性能しか語られてないよね。
>>329 皆が求めていたもの
2080 = 1080x2SLI(360W)相当の性能で180Wの10万
2070 = 1080Ti(250W)超えの性能で150Wの6万
実際出てきた産廃
2080 = 1080Ti(250W)相当の性能で225Wの13万
2070 = 1080(180W)相当の性能で175Wの10万
ASUSのやつROG STRIXじゃなくDUALにしたのか 自分はEVGAかROGのやつしか興味ないからまだ待つわ
>>152 >>166
だからCUDA数もっと増やすなんて仮定は無理に決まってるでしょ…
すでに15~20%の追加はしてるしそれにint32とFP32の分離、並列動作化を行い
クロック据え置きで前モデルより消費電力増えてるのにこれ以上増やしたらどうしようもないんだが
maxwell→pascalはCUDA数増よりクロックアップの効果がでかかったしそれのできない今回の12nmはどうしようもないとしか
4Kで画質を落とすよりも FHDでスーパーサンプリングかけたほうが綺麗にみえるんだな
本来ならGTX1080Tiと張り合える位置に次期70のRTX2070が落ち着く筈が RTX2080が定位置となって革ジャン信者の俺等は期待を裏切られた これだとGTX1080がRTX2070の後継になる 良くも悪くもPascalロングタイムだな
【勝ち組】 ・2080/2080Ti個人輸入 ・発売直後から1080/1080Ti使い続けてTuringスルー 【負け組】 ・2080/2080Tiアスク税込み ・今更在庫処分の1080Ti買う ・値下げ待ちの乞食 ・ネットしかしないのに最新iPhone買ったアホ 【外野】 ・ミドルスペックユーザー
quadroRTXと別チップにしてRTコア抜いてダイサイズ下げて格安で売ればよかった、という仮定は通用するのか? そもそも1000番台駄々あまり、競合もいないという状況で ダイサイズ1割減にしかならんそんなことするとも思えんし
>>372 サンクス
やっぱりまだ少し高めか
下がってくれたらいいんだけど
つべの外人達の2080tiの言い方がテニィーティーア~イって感じだw
モニターが4Kじゃなけりゃ2000台はパスしておkだな ハイ終わり
>>383 それ
ただな、大学の研究室レベルだとRTXクラスの価格の奴が重宝されて全世界で数も出るんだよ
だから選別落ちをグラボとして安価に出荷しているだけ
東大の計算センターにもGPUコンピューティング入っているけど年間6万/人取られるんで研究室で枚数揃えて計算回した方が科研費的に有利だったりする
グラボの本筋から外れているけど大量購入する対象が存在するからturingみたいな製品になっちまう
おまえらASK税だの高いぼりすぎとか言ってるが、世界のなかで今や日本は圧倒的にデフレで外国人旅行者が来日しているときに 本国と同じ値段(為替レート)で売ったら外国人の集団で買い占められてしまうんだぞ。 転売対策なんだからありがたく思えよな
固体コンデンサも全部タンタルになったのか 壊れそうな部品ほとんど無いな
ずっと気絶していてよさそうな低性能でok勢がパスとか言ってもちょっと
>>390 ファン
いまだにメタル使っているメーカーあるんやで
俺も一回749$でカートに入れたけど、今はまた50ドル上がってるんだね
予約分はあるとか言ってた気がするが、結局2080Tiを手にした人はまだいないん?
>>382 外野のミドルスペックユーザーこそ、真の貧困なんだけどな
データセンタやレンダーファームはGeForce禁止だろ
>>375 これだよな
みんなの期待と違うもの出てきた
今回不作だったおかげで1000番台の価値がそこまで下がらないのは救いかな 1080ti使い倒した後、価値が下がりきらんうちに売り抜けて、いずれ来たる価格パフォーマンスのよい物を買うのが正解か
>>388 quadroの選別落ちである以上geforce専用チップ作るよりは安いとはいえんのかね?
>>388 でもnVidiaにそれ禁止されちゃったじゃん?
>>397 革ジャン信じて今月頭に1080Ti売り飛ばした俺を負け組に入れておいてくれ
幸い今やってるインディ積みゲーがiGPUで動くのばかりだから問題は無いけど…
安価ズレてたごめん まあ2080Tiを10月の在庫補充タイミング当たりで買うか あとゲーム用PCには常にGPU刺してたから気にしなかったけど意外とiGPUで3D動くんだね(7700kの)
オレRTX2080tiでPC Bulding Simulatorするんだ。レイトレ対応してくれるかな。
先月1080ti売ったけど楽しめてるぞ 買うまでが楽しいんや
RTX 2080 / RTX 2080 Ti環境だとPhotoshop CCの挙動が少々おかしくなるようなので、Photoshopユーザーの方はお気をつけくださいませ。
そういえば紹介デモにPhotoshopで便利そうな処理が幾つかあったけど、テンソルを利用したPhotoshopプラグインとか出るんだろうか もし出るのならappleもAMDを捨てて前のようにNVIDIAのグラボを載せてほしいけど
プロセスが回路に追いついてないんだな。 出すのが早すぎたんだ。だってチップ面積がデカすぎる。並列度上げたせいで爆熱。そのためテンサーコアでダークシリコン作製ってところだろう。 滅多に使わない部分が必要なんだ。
quadroRTXがある以上geforceは完全別個とか無理なんじゃないのか? quadroのこと考えればミドル以下も普通にレイトレ載りそうな気がするが
結局値付けの失敗よな、最低価格($499-699-999)を上限にすべきだった 新機能が生きる局面が少なすぎる現状でプレミア乗せるのは無理がある 特にダメなのは2080、VRAM減で性能ほぼかわらず1080Ti+の価格はありえん $950~1000 2080Ti FE 1080Ti OCモデルより2-3割高くても良い $650~700 2080 FE 1080Ti OCモデルと同等が妥当 $450~500 2070 FE 1080 OCモデルと同等が妥当 +100-200ドルも(ユーザー目線で)不当なプレミア乗せればそりゃこうなるわいな
毎回思うけど、新しいビデオカードが発売するぞーすげーぞーって紹介する似たようなデザインの量産サイトは沢山あるのに 実際自分で購入して検証してるサイトは一個位しかないよな
つべの外人もどっかのサイトから持ってきたグラフを動画にしただけのが多いしなw
自分で買ってレビューしてるのKTUくらいじゃねーの
しばらくは2080tiのSLIきつそうだな… 2台目確保きついし、そもそもNvLinkブリッジどこで買えるんか…
>>417 レイトレより半導体バブルが終わらない限り値段が上がる一方だろうな
>>389 これだね。
たかが数万の上乗せでギャーギャー騒ぐなよな。ガチャ多少我慢すればいいだけ
YOUTUBE見たら ASUSのRTX2080Ti ROG Strixもうあるのな ASUSのHP見ても無いし米尼にも無いしどうなってんの
はいはいショップ店員乙 日本のショップでは買わないから
>>411 Aeを使った場合の挙動レビューはまだないよね?
男社会が私たちにしたこと 男社会が死ぬほど憎いの 私は自由よ もう言いなりにはならない これでいいの 自分を好きになって これでいいの 自分を信じて 男社会は反省しなさい!
そら米尼があるのに御祝儀がーでは客に見捨てられますわな
>>403 よく選別落ちとかいうけど、それってどこ情報なの?
2080tiのFounders Editionってどこで買えるのでしょうか? どこ探してもオリファンしかなくて困ってます
>>426 ZOTACのサイトにもRTXって書かれてるAMPextremeシリーズのヒートシンクが出てる
三万値上げ(たかが数万の上乗せでガタガタ言うな) これは誰も日本のショップで買わなくなるね
>>425 その通り
だから俺は保証期間の長さで選びEVGAを米尼で買った
>>373 Adobeアプリとか用に使う予定だよ
いまは1080Tiだから今回はスルーするかもだけど
B&H組なので10月末までもどかしいが、ドライバやらDLSSの対応具合とか色々改善された頃に入手できるかもな
>>432 TU102とTU104のフルスペックがquadroRTXで使われてgeforceのはコア数削ったものって調べればすぐ出てくるでしょ…
>>427 もはやEVGA以外のグラボを
持ってますと曝した時点で
カスクにお布施した知恵遅れとわかるからなw
ここじゃベンダーを隠す者も出て来るだろうな
凄いことは凄いんだけどなぁ
3DMark、軽量版DX12テストやリアルタイムレイトレーシングテストを追加
Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144182.html ダウンロード&関連動画>> @YouTube >PC Watchでは、実際にこのリアルタイムレイトレーシングのデモを入手できた。
>GeForce RTX 2080の環境下で実行し、そのスクリーンショットを掲載する。
もうNaviがHD5870の再来になることに期待します
>>445 どうでもいいことだが、スターウォーズとかSOLの方がカッコいいなw
もっとレイトレのベンチ増えてくれ!
EVGAかFE以外カスク信者でいいんじゃなかろうか
>>433 日本から買うならスピアネットとか使って公式から買うか
ebayなどでも即決で20万位であるがこっちどうだろうな
>>354 それは明確に嘘だな
ただモニタの大きさ、見る距離とかのパラメーター次第ってところもあるけど
AAがないと中間色を生み出すことが出来ないからね。AAなしじゃ、あるピクセルに物体がかかってるかいないかの
いわばonとoffのみの表現になるのでどうしてもジャギーが発生することは避けられない
>>450 公式でFE買った場合、保証とかどうなるの?
あとさ、請求先の住所に日本を選択できない時点で詰まない?
米尼からすらまだ発送もしてないんだから、B&Hの10月下旬でもたいして変わんないよね
日尼またZOTACの2080tiあるぞ 9/27発送だぞ アスク信者いそげ
秋葉行ってみたけど普通に2080売ってたな。ま、当たり前か。
アスク信者ってw やめなさいよそういう言い方w 金持ちでいいじゃない
19万円で中華製の保証1年の買うの いらねええええええ
ベースクロックOCしてるオリファンがないの一体どういうなの?
入荷したんじゃなくて 転売屋がキャンセルした可能性のが高い気がするw
まだリファレンス基盤のモデルしか出てこないからかよ OCモデルは今後出てくるってさ
AMP Extremeでもないノーマルのtiが19万円て馬鹿だろ、いらねえよ
>>467 ほんと?
じゃあ1080tiOCをちゃんと引き離すオリファンが出てくるのか?
AMDがBFVのレイトレに関して何か発表するって言ってるから レイトレ目的でも少し待った方が良いかもね
クロシコのTIも30個入荷してんじゃねえか ダムが決壊してきたな
ZOTACはAMPEXTREMEだけは品質も性能も常に世代でも上位TOP3に入る高性能ボードだが それ以外の下位クラスは出来が良くないから今回はどうかな maxellの時はEXTREMEじゃなくても3スロのオリファン積んでるから高評価だったが
>>471 「Ryzenのプロセッサも(レイトレーシングの)アクセラレーションはできる」とFrostbiteが実際にそう言っていたことを付け足させてください。
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180921078/ なおradeon ray
このAskの価格はライゼンスリッパあわててごめんなさい事件を思い出す。
gpuでrayの処理やるとそれだけでgpu終わっちゃうから cpuでやらせるってだけ
>>480 のクソアフィって7900XのTDPとはなんぞやの記事以降
コメントに言論規制掛けてんだよなー
何はともあれ期待ハズレだったのは間違いないね 2000はスルーして3000番台に期待しよう
レイトレは専用チップなりコアのがいいんでない? AMDのやり方だとCPUに押しつけてるじゃん。
GTX1080で4790KだからCPU変えた方が効果でかいんだろうなぁ マザボとメモリも総とっかえだからなかなか手が出ないが
期待外れっていうか、技術的には面白いし新しい方向への転換としては歓迎だけど いかんせん価格が高いw GDDR6の価格がこなれてくれば価格改定もあると思いますが。
なんか無知な奴が沸いてないか? ライト層の目の止まるとこにまとめられたのかな アスク撲滅という視点からは万々歳だが
>>486 その世代なら基本的にGPU交換の方が伸びると思う
1080Ti買うなり2080買うなりは自由だけど
>>482 1.95ghzフルロードでまともに冷やしきれてはいるな。
100歩譲って19万弱で日本最速入手(?)できるオリジナル最強のMSI TRIOならまだしも、 20万弱でデュアルファンでFEと差がないクロックの玄人志向買うアホいるのか?w
ただこれ例の万をじしてだしたニューモデルリファファンの性能はどうなんだよ。 あのファン昔のXFXがR9の時だしたファンに似てるけど、R9より熱いコアをまともに冷やせんのか? feファンのレビュー知りたいな
今までは完全にケースを選んでたAMP EXTREMEクラスの巨大3スロのオリボードが Turingになってガンガン出てきてることが異常事態なんだよな
なんせ400ワットだもんな SLIしたら1000ワット電源でも不安 多分ゲームやってる最中は誇張なく暖房器具
米屁って決済はクレジットカードだけなのか、個人輸入の敷居たけぇ
スレチだろうがDELLとかHPとかのメーカーPCでRTX2080TI積むのってFEになるのかな? 多くの人と同じく9900Kで組むこと事考えてるんだがFEならメーカーPCを視野にいれたくなる
お前ら玄人志向モデル買ってやれよ 全メーカー売り切れなのに一個も買われてないってどういうことやねん
10日にB&H決算済みだけどVISAレートは113.082だったわ
最近のクロシコはグラサンじゃなくてラファエルなんやな
クロシコがあのMSITRIOよりさらに1万高くて草生えた
>>506 逆に敷居低くないか?
海外で口座振込とか言われたほうが対応してない口座あるし、PayPalとかはあれはあれで面倒だしな
>512 安価なのが今までのグラサンで GALAXなどのコラボお高めのがラファエルなので キャラが変わった訳では無い
あ・・・ 玄人志向って・・・ASKさんに みかじめ料払ってるの?ww
PayPal簡単じゃね? わざわざクレカ情報打ち込まなくてもアドレス入れて認証するだけじゃん
2070まで様子見ようかと思ったけど無印1080が新品5万以下だったから買っちまった これでめでたく旧世代アライグマパスカルおじさんだわ もう2000シリーズは買わんけど金持ちのレビュー楽しみにROMらせてもらうぜ
>>517 玄人志向は安い方ではあるけど最安値であることはない気がする
本当なら今日明日に届いてた2080tiが1週間延期で届かずに 尼から長尾のVGAサポートステイだけが届いた カチャカチャして遊ぼう
逆に考えるとこの世代は2スロが殆どは地雷の可能性がある
パリッととかズタックの方が安くてマシなイメージある
>>520 これ普通に日本のPCショップだよ
価格で見てみ
2080でPC新調する予定だったけどパスするわ 色々調べてると今ほど様子見が正しい時期は無いんじゃないかってくらい色んな技術が中途半端で過渡期だわ
もう10万7千円(税込み)が出るくらいだから 2080は結構すぐ安くなるかもね
オリジナル暫定1位がMSI TRIOらしいけどEVGA FTWがどれくらい伸びるのか気になる
俺はrtx2080で作っちまった。 なんだかんだで、30万ぐらいの高いPCになっちゃったけど、 2080tiも9900kも待てそうになくてな。 あと一週間で届くから楽しみだー。
B&Hキャンセル繰り返してたら、プラス3000円ぐらい返ってきたな… 為替ってすごいな
せめて2080買うならFEかSTRIXだな それ以外は一切買う気がしないわ
>>534 MSI→1735MHz
なので
FTW3→1800~1900MHz
だと予想
1800MHzファクトリーオーバークロック保証付きなら神だわ
B&HでFTW3が送料90ドルオーバーだったのはなぜ? 他のは30ドル以下だったのに
>>537 やめなさいよ! B&H使えなくなったらすぐデストピアだぞ
カスクとlongtime転売ニートがこれだけ必死なんだから自称金持ちのお前ら買ってやれよw
2060でRTXがつくなら普及に本気だとおもうけど GTXだと普及しないと思う だからそこは気になる
>>539 FTWって毎回そんなに伸びるのか?
TRIOが8ピン2つと6ピン1つなんだけど補助電源は性能にあまり関係ないのかね
FTWもだしAMP EXTREMEもだしLightningも出てないし オリ基板のTOPクラスがまだまだ出揃うまで時間がかかりそう
>>550 Pascalの時は完全にBoost制御されててVCore電圧のLimiterも極限られた一部のみで解除出来なかったから
限界clockが軒並み同一線上になって全く遊べない世代だったけど
Turingはどうかな?!Maxellの時のようにBIOSでLimiter解除してBoost等をいじれるなら・・・かなり伸びるかも
quadro下位にRTコア載せる可能性考えるとやっぱりミドルもレイトレ付きになりそうじゃない?
>>555 どうだろうダイサイズが問題ではないの?
個人的にはGTX2060であって欲しい、フルHDウルトラワイドに丁度よさそうなGPUを探してるから
なんか1080のときと違ってFTWもねえしメーカーもクソ世代だってわかってて 力入れてないって感じか
ラデががんばらないからこういうことになるんや・・・ やりたい放題じゃないか
すっかり当て馬と化したAMD 頑張れ頑張れ言うなら買ってやれよ
AMD自体はがんばってるけどグラボには本腰入れてない気がする そろそろ本気出して
そう思ってサブ機は480積んでるだけどね あの時期はいい兆しかと思ってたんだが気づいたらvegaでやらかして結局そのままなんだよな
>>506 海外から買うのに振り込みや代引きはないわな。
クレカないならデビッドカードぐらい作りなよ。
>>545 だからその予想は外れてる
EVGA GeForce GTX 1080 Ti FTW3 ELITE 5枚で送料$89
5枚分の重量もデカさもあるわけがない
maxwell→pascalはCUDA数増よりクロックアップの効果 今回クロックは上がらなくてint、fpの分離で性能上げてる形
2080Ti OCでtimespy 18925
このクラスがエントリークラスになるのは5年はかかりそう。いや、10年かな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1144311.html >>568 そうなんか・・・ヒートシンクが銅の塊で出来ている説は?(食い下がる
一定の金額以上は発送の保険が変わるとかじゃないの 保険の金額で保証がかなり変わるし(商品代金のxx%とか全額保証とか) 向こうは保険無しで発送するのは無くなっても構わない物って認識みたいだし
結局ゲーム用としては失敗作か 業務用はquadroに統一して欲しいわ
55インチテレビで送料140ドルちょいだしなぁ 90ドルは大きさからや重さからしても破格という感じ
>>573 ちなみに
EVGA GeForce GTX 1080 Ti FTW3 ELITE 5枚で$4287
まぁどうしても気になるなら聞くのが一番じゃないかな 発送先の住所間違ってて連絡したけど結構気安い感じだったし 自分の担当が偶々そういう人だったのかもしれないけど
>>576 嘘ついたかもしれない。。。
よく見たらcorsair hydro series h55 thermal designって書いてあった
でもどう見てもh55じゃないんだよな
2080tiはASK税10万に他ご祝儀価格とかで20万越えかぁ…
>>502 feの2個ファンに差をつけてますよー3こですよーアピールもあると思う
20万て1080Tiが2個買ってお釣りがくるぞ マジでやべぇ
2080発送まだかな~ FF15がレイトレ対応らしいから届いたらやってみるか
iphoneXS受け取ってきたわ 15万だから2080Tiに比べれば安いもんだ
>>502 win10のOctober2018Update来ないと完全には対応してないらしいぞ
最近になって中森明菜が好きになった… 全然世代が違うから今まで気にもしてなかったけど なんか性格スゲーかわいいんだよ、あの人
>>590 ドリフと絡んだ時が良かったな
VGAステーで遊ぶの飽きた
今期って600番から700番でたときの感じに近いのか? あのとき俺は自作あんまし熱入れてやってなかったが600番は超優秀で700番は微妙なんだよな 2080tiは年末くらいの底値で10万前後にワンちゃんなってくれんかな
>>562 AMDのグラボが3枚とCPU3つが現役だぞ
ちなみに応援して買ってるわけじゃなくただのえこひいき
Ryzen8コア+RX480が先日買ったノートに負けてて泣ける
>>598 おめでとうございます。
うらやましいです。
>>594 俺もそんな感じするわ。750ti以外びみょうだったけど当時AMDがR9でやらかし過ぎてNVIDIAは首位を維持した
次世代(RTX30xx?)カードはレイトレはともかくDLSSの対応ソフトは相当増えていそうなので良作になりそうだよな 次々世代が出るころはレイトレが普及して傑作カードになると思っている ただ次世代の前にGTX285の前例をなぞって上位のRTX2080Tiが出る可能性があるが…
>>594 2080tiは今年中は供給足りずにほとんど値下げしないんじゃないかな。手に入れるだけでも大変だと思うぞ。
>>600 むしろtitan並みの性能で格安、mantleリリースでケツ叩いたとか言われてたっしょ
実際値下げと780tiの登場があったし
>>31 テトリス野郎の為に1050ti版も作ってくれ
ゴーストリコンは2080Tiでも重い。 これはゲーム側の最適化不足? もしそうでなければshadow of the tomb raiderよりも重いゲームとなってしまう。
GTX1080Tiより性能で上回ってて消費電力はGTX1080Ti以下だから RTX2080の方がワッパはさすがに上だな
>>609 性能上回っていても現在1080Tiユーザーがそのまま2080使って体感できる性能向上かどうかは疑問。
結局2080Tiしか選択肢がない。
マイニング需要を見込んで高く仕入れた10xxの不良在庫が倉庫に山積みされてたりして
2060にRTコアがのるかどうか それがレイトレの本気度を測る物差し
DLSSはオープンソース出してくれてcpuやradeonでも動くようにならん限りは手がでん
>>607 やっぱりFPSはアベレージでなく最低で60あった方がいい
次のプレステ5では1080同等のグラが基準になるって聞くけど
やっぱり最低2080Tiレベルあった方がいい
時間経ったら量産化もできるだろう
ただそれがNVIDIAかAMDかはわからないが
でもコスト的にはNavi7nmとかの方が狙いやすいのかな…
>>613 CPUで動かすよりスーパーサンプリングで4倍解像度レンダリングのほうがフレームレート高いまであるんじゃね?w
TensorコアがないRadeon(やPascal以前のGeForce)で動かす場合もかなり重いんじゃね?
>>616 CPUは10nmから伸びてないがね
ASUS の2080 Dual届いたけど アイドリング温度53-54度にてファン回転数表示 0と約800rpmが交互に表示される ファンハンチングしてるのかなぁ・・・
>>614 保田まりが良くなっても4~5万のCS機の価格に見合わないと厳しいかと
多分PS5の販売価格は1080クラスでも頑張ってる値付けになると思う
ゲーム機は、特に世代更新時は数が売れないと意味ないしね
UBIって常に先のPC性能を見据えた質でゲームを作ってるけどメーカー側のそうゆう信念というか方向性??
>>617 A12はGPUとAIコアの強化だからね
奇しくもx86やNVIDIAと同じ道をたどってる
たかしはファミコン好きだねぇ お婆ちゃんよくわからないから2080tiってのを買って来てあげたよ
>>623 今回追加された機能、撮影後のF値(ぼかし具合)変更はAIセット使ってるっぽい
なんかAIって色々使い道あるんだな
>>622 モノが遅れたらまた延期になりそう
と思ってたらモノは既にあるのに指示で延期になってるだけか
じゃあ来週末に届くのは確定だな
よかったもうVGAステーで遊ぶのもあと1週間か
>>617 それはあんま参考材料にならん。A11はCPUクロックたいして上げてないし、次のA12だかB12もクロック上げてこないから
スコアはさして上昇しない
せっかくNV宣伝戦略社員様が考えたんだからコピペしとけよこれ
DLSSはテクスチャーに効く!
http://ascii.jp/elem/000/001/743/1743997/index-5.html >実際にDLSSとTAAを比較すると、エッジ部分がキレイになるというよりは、
>遠景の木の葉や岩肌のディテールが格段にアップする、という印象。
>DLSSは単純なアンチエイリアスではなく、テクスチャーのフィルタリングも行ない、
>解像感を上げる効果もあるのだ。
TAA:
DLSS:
>>629 コア数もIPCも変わらんからこの数字なのだと思うが
メモリ増は体感できるかもしれんけど
アムドの場合GPUもCPUもクロック200%上げたいんじゃなく、実クロック10-15%アップでも全然違うやん GPUなんかわっぱ追求すればスコア二倍や。だからAMDにとっては7nm恩恵はある けどARMやAPPLEは省エネ重視でクロック自体の引き上げは狙っていない。ARMだって7-10nmで800-820の爆熱から開放されて普通に2.5ghzあげられる事がメリット なんでアムドとはアプローチの方向性と狙いが違うからそりゃベンチ伸びないし参考になるわけない。
>>632 上の方は背中のロゴや奥の木がボケボケなのにスコア低いし何処の部分がいいの?
そんなのでいいなら解像度下げてモニタでスケールすればいいんじゃないの?
背景背景であって目立ってはいけないんだよ 目立ちすぎる劇伴が糞と言われるのと一緒w
>>619 PS4が750Tiだから1080だとそれほど変化が感じられない可能性があるから
最低2080Tiくらいが必要だと思うんだ
Navi7nmに期待して
うまくコスパ合わせてくれたらと思う
レイトレとかDLSSつけたら高くなるし
スマホSoCの進化は異常なレベルだよ。
今回のA12のCPU 15% GPU 50%向上ってのは例外的なデータではないよ。
GeekbenchはAppleに甘い印象はあるけど、クロックあたりではcoffeeも完敗してる。
全くの妄想だけど、A13の16コア 3GHz TDP 15Wとか出たら一体どこまでスコアが上がるのかと。。
http://appleengine.hatenablog.com/entry/2018/09/21/185738 >>635 2000シリーズに何を求めてるんだ?w
2080Tiってニーマルハチマルティーアイなの? 普通にツーサウザンドエイティーティって読んでたわ
>>639 トゥエンティエイティーティーアイ
リピートアフターミー
トゥエンティエイティーティーアーイ
>>639 ニーゼロハチゼロティーアイって読んでる
>>630 別ゲーでTAAかけてもボケないんだがこれはFF15に問題があるんじゃないの?
>>645 そのコメント欄でも書かれてるけど、比較できないとわからない。
プリ連打のレイトレオン・オフを見てうおーっすげえ向上したぁっってなんか意味あるんすかね レンダリング時間かければレイトイレユニットなんかなくっても同じにできるってのw
>>645 引きの画の所やボス戦らしき戦闘で30fps台まで落ち込むから2080ti もう一枚必要だな
>>637 ARMはモバイルでは強いがハイパフォーマンスじゃ弱いってのが通説っしょ
クアルコムのARM鯖は結局失敗したし
それに一応インテル14nmよりファウンドリ10nmの方が上だし微細化追いついたらどうなるか
しかしgeekbenchシングルだけ見ると8400と同格なのは驚異的、モバイルは食われてるなぁ
カネはうなるほどあるけどフャンボウイたちがキモすぎるので遠慮します
>>614 AMDが今で言うミドル、RX580辺りのお値段で1080の速度を出してこないと始まらんな
煽りではなくさっさとそうなってほしいのだが
>>650 光や水など自然物はDLSSの方が自然
メカならTAAでもいいんじゃない?という感じ
円筒部分はTAAが破綻しているのは動画でも分かる
>>660 1070が39800円とか1070Tiが43980円、1080が53800円で投げ売りされたんだから
1070相当の性能のvega56を39800円、1080相当の性能のvega64を49800円とかで売らないのはなぜ?
Vega64なんか9万ちかいしVega56とか6万近いぜ?
こんな状況じゃRadeonは売れない
>>650 ぱっと見TAAの方がハッキリしてるような気がする
こっちの方が好みかも
>>657 フルHDなら分かるけど、これ4KだからやっぱりGPUパワーが足りないんじゃないの?
>>664 GPU使用率4割くらいまで下がってるでしょ
FPS厨 「AAとかかレイトレとか、どうでもいいっちゅーねん」
>>647 Nvidiaが特別ビルドのベンチをライターに配ったのに問題があるの?等質かな?
どっちのAAが好みでも、AAもレイトレも関係なくても 一番fps出せるのもRTX2080tiなのよね
>>630 遠景のディティール上げちゃ駄目だろ...
2070が39800円とか2070Tiが43980円、2080が53800円で投げ売りされるのはいつだろうな
>>645 凄すぎんだろコレw 4Kでヌルヌル動いていい画のレベルじゃねーぞww
このエンジンでMHW作り直してくれよ レベル上げ直すからw
お毛毛がジャギジャギなのは許せるのか? 普通に萎えるんじゃが。
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 4K43インチで見ると細部注視しながらなら差が明確に
最後のほうにFHDモニターでもこんなに差が違います判るように比較あり
DLLSは普通に見てれば判らんです
TAAは細部描クオリティ1ランク上
27インチ級モニターまでなら明らかにDLLS優先だなと思う
IPS FHD27インチと4K IPS43インチ 両方で観た感想
>>748 2080ti買いたいけど今4790k+980だからさすがにPC一新する必要があるなぁ
30万コースかな?
ボーナス出るまで待つか
>>618 うちのDUALはアイドリング時45℃でファンは無回転
昨夜、SkyrimSEをENB入りでプレイしたけど55℃を超えなかったよ
参考までに、今現在CPUは6700K定格でアイドリング時30℃前後
室温は26度ちょい
ケースはAntecのP100
>>751 DLLS × DLSS 〇 訂正 スマン
>>752 35万でウルトラハイエンドいけます
非常に羨ましいです
>>752 RYZEN8コ流用でIntel8400oc
パーツ流用でこれなら20万以内
>>756 まぁ、前回組んだ時期が3年くらい前だから月1万と考えるとそれほど悪くないか
どのみち最新のCPUもまだだからな。それまで待つわ
問題は2080tiが3年戦えるGPUかって点だな 980は何だかんだで1060程度の性能があったことを考えると3年間ちゃんと戦えたからなぁ ディスプレイをFHDからWQHDに変えたら結構きつくなったんだけど
このyoutuberも何言ってるか分からなかったけど、動画でファン止まって見えたのは気の所為じゃなかったんだ
EVGA RTX 2080 XC ULTRA : unboxing et premier apercu !
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;t=3m20s
>>760 FHDなら大概のGPUは数年保つだろうが4kが普及し始めたら三年は厳しいかもね
DSLLが全てのゲームに対応だったら凄い魅力だったが、ゲーム側も対応必要なのが痛い。 これから出る新作は全てDSLL対応になればいいが、実際はそうならんと思うし。 昔のMANTOLみたいにごく少数のタイトルしか対応しないとかありそうで怖い。
>>766 nVidia様の規格だからすぐに普及して対応してない方が少ないって状況になるだろう、大作は
日本産は諦めろ
普及させたければ1万円代のグラボにも出血ダイサービスで付けろってのw
>>769 にわかほど長文書きたがるんだ
諦めて相手するのやめろ
煽るだけ無駄だ
消費電力が増え過ぎじゃないか? なんでこんなに増えるんだ?
ワッパは最高だろ。 もっと別の買わない理由を探してきなさい(´・ω・`)
いやいや 長文じゃねぇだろう・・・3行は・・・ ちなDLSSだけどDSLLはネタじゃね?
>>773 買わない理由は普通に価格じゃね?
それと何となく2090or2090tiが神グラボになりそうな予感が・・・
>>775 今の消費電力だと無理じゃね?
リビジョンあがると少しは下がるんかいな?
直販だけど2080FE発送メールきた 3440x1440だからあんまベンチ無いし不安だわ
上昇値が僅かでもいいんだよ できないことができるようになればな
ワロタ
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/ ただこのプリミティブシェーダ,発表こそ大々的になされたものの,どうやれば使えるのかがいまだ明らかになっておらず,当然のことながら誰も使っていない。
2080/2080Ti買う人は、つっかえ棒あったほうがいいね コネクタ部分から初めてミシッってヤバイ音がした・・・
>>782 いままでつっかえ棒って使ったことなかったんだけど
やっぱあった方がいいかな
>>680 4kで60fpsにするのにまっさきにオフにするのがAAじゃないのか
>>784 最近は延長コードで伸ばして吊り下げるのがいいらしいが(ケースの対応が必要
DLSS? RT?… nvidia physx…nvidia 3d vision…nvidia hairworks… nvidia MFAA… nvidia ATAA… 同じ運命…うっ頭がっ
>>789 PhysXはNVIDIAが開発した技術じゃないけどな
よく2080はQuadroの選定落ちっていう人がいるけど わざわざ、そんな選定してるのかな?
ワロタ 頂点シェーダを除くと,ジオメトリパイプライン上のプログラマブルシェーダは今やほとんど盲腸化している。 悲惨なのはテッセレーションステージのほうだ。 そもそもDirectX 11時代最初期に登場したGPUのテッセレーションステージは遅くて使いものにならず,そこでミソが付いてしまったというのもあるように思う。
ヌビジアの濡れ手に粟儲けを狙った邪悪な囲い込み独自実装の仕組みは ことごとく失敗に終わっているのですねw
>>792 選別なんて、どこも当たり前にやってるが
それでもRRなら・・・ RRならきっとなんとかしてくれる・・・
>>790 何でだよ!G-SYNCのせいで980でもボチボチ遊べてるんぞ!!!
オキュラス持ってるけどやるのが桃色の比較的低スペのVRゲーだからまだ要らんわ
>>800 同志よ(ガッシリ)来月末2080Tiで先に桃色吐息して来るぜ
テクノブレイクしなかったら成果を報告に来る
>>792 tiはtu102だから選別落ちとしても
無印はtu104だから専用じゃね?
>>382 > 【勝ち組】
> ・発売直後から1080/1080Ti使い続けてTuringスルー
うむ!!
>>806 tu106の実体はtu104の選別落ちだと予想する。
「あの時のアレ、レジェンド級に超酸っぱくなかった?w」 「www 酸っぱかった!!ww 今考えるとヤバイなぁ~」 って、数年後に語れる権利をやろう 数年後には金で買えない権利だ
WQHDだし2070待つかなぁ 米尼なら8万くらいで買えるだろうし
12nm → 10nm → 7nm... これから始まる怒涛のシュリンク地獄がねえ ... どうすべきか頭が痛いわw
レイトレの普及速度はAMDの動き次第な所もあるだろうなぁ 頑張って次世代CSに載せれるようにして欲しいけど レイトレをオンでFHD30fpsくらいの性能で 勝ち組は発売直後に1080Ti買って2080Tiも発売直後に買うやつ以外に居らんだろ
>>808 え、一度作って焼き直しなんてできるの?
1080tiはともかく発売時に1080いってるようなやつなら 二年たってるし、2080かtiいくんじゃないかな 俺とか
2080のTU104はQuadro RTX5000のメモリ半分版、2070のTU106はTU102の半分版でしょ
ずっと1070無印を我慢して使ってきて 今回一気に2080tiだからすごくワクワクしている
>>810 俺がもろ今この状態だけど勝ち組とは全く思わん
買い替えたくて仕方がないが買い替え先がない買い替え難民
2080いくつもりだったが微妙すぎて米尼キャンセル、性能的には2080tiいきたいが高すぎ問題
旧世代使いで勝ち組といえるのは発売直後に1080ti使ってた人くらいじゃね
俺と同じ状態だな せめて2080ti買うならAMPextremeとかROGやHOFなどのオリ基盤の上位モデル 出るまで待つ感じ
>>819 そんなの待ってたらTITANや次の噂が出始めるよ
欲しい時が買い時
ROGモデルは10月にならないと出ないからそれより早米尼のEVGAの在庫が復活するかどっちになるだろー よって今焦って27日にZOTACやドラゴンwを急いで買う必要なし
>>807 スルーと言いながらこのスレ覗いてる時点で負け組
勝ちとか負けとかアホじゃね 俺は10月23日以降しか注文したFTW3が手に入らないが 到着したらPCに勝ち組のステッカーでも貼るか? それとも買わない選択をした者にマウントを仕掛けるのか? なぜたかがグラボ如きで勝ち負けだの 貧乏だの騒ぐアホガキたちが溢れるのか理解不能だわ 黙ってゲームできんのか?
>>806 TU102=2080Ti=Quadro RTX 8000/6000
TU104=2080=Quadro RTX 5000
>>812 7nm出てんだから7nmでやればいいのにね。
>>812 生産遅れる、性能上がらない、値段も安くならないのシュリンク地獄か?
だからさ 2060でRTコア積んでくるなら本気だよ 2070までだと普及しないで消える
20xx 問題点 ・順当に伸びてきた今までの世代と違い性能上昇率が半分以下 ・消費電力増加で4世代続いたnVidiaの消費電力削減計画が失敗に終わる ・電源効率を考えるなら2080で800W、2080tiで1000Wクラスの電源が必要 ・アイドルで漏電状態(ドライバで対応できるとあるが・・・汗) ・肥大化したコアの爆熱は冷却ファンの大型化で対応しているが耐久性が心配 ・レイトレ対応が進んで浸透するのはおそらく2年後の30xxが出る頃 ・実質16nmの12nm品では主力販売品として成立しないのでパスカル併売に頼らざるおえない ・これだけパッとしない商品なのに日本では価格2倍
・実質16nmの12nm品では主力販売品として成立しないのでパスカル併売に頼らざるおえない 作りすぎてダダ余りの誰も買わない型落ちパスカル在庫を処分しなきゃならないだけ ・これだけパッとしない商品なのに日本では価格2倍 ガイジ以外アスク通して買う奴は存在しない海外から買える
巨大ダイ12nmで、20xxが10xxの在庫がなくなったら安くなるというのは楽観的かな? どうにもよくわからん
7nmから先が見えないからきざんでるんだと思った。
>>834 ダイサイズが大きいってことは不良品が発生率が跳ね上がるってこと
また一枚のウェハーの中でとれる量が減る
シュリンクして集積率が上がっているにもかかわらずダイサイズが大きくなっているということは不良率及びコストは跳ね上がっている
よって安くできる見込みがあまりない
これを解決するには自社工場なら可能(もちろんウェハー当たりのコストはどうにもならないが
TSMCに委託してリスク生産してる以上コストは高止まりする
以上の理由から安くなるのは見込み薄
水の分子が0.38nmだからな微細化の限界が見えて来てる
>>793 そりゃGameWorksで固定機能ばっかり使わせるてプログラマブルシェーダーは使わせてないから盲腸にもなる
ゲーム機やDX12は逆で、プログラマブルシェーダーを使いまくる仕様だから、Nvidiaが嫌ってる
VR民と4K民なら買いだろ 144hz民は様子見でも良い
だから来年の普及価格帯の2060に注目集まってるんでそ
RTとか積んでなければ値段は2080で6万円 2070で45000円 くらいだったと思う
たられば妄想してる暇あったらバイトでもして買える様に頑張れよ
>>841 高すぎて普及しない事で
購入者にも悪影響がしっかり及んで来るわけで・・・
寡占状態で市場原理が働かず
高価格だが必ずしも高性能ではない
ほんと迷惑な話、そもそもAMDやインテルがいてもせいぜい複占
いちばんいいのは買手寡占
2080が13万だから 2070が10万 2060が7万かな
>>820 ぶっちゃけTITANがどこまで4k144fpsに迫れるかだな。
>>843 それは無理だろ
半導体産業の値上がりでコスト上昇してる訳だし
>>799 はやくHDMI2.1で統合されて成仏してくれ・・・
早速ヌビデアの最新ドライバで20xxのサポート始まったけど不具合出まくりやなwww
>>725 ほんとこれだよなぁ
10xx系の価格グラフとかを見るたびにあきれるわ
20xxが出てなおこの価格とかほんとね
2080は今このタイミングで1080TIの店頭価格で出てきて1080tiの価格をワンクラス下の価格帯に落とせなかった時点で既に存在価値に疑問
止めにVRAM容量がケチ臭い
ほんと20xxはマイニングと国内での価格とNvidiaの商戦略の所為で評価し難い
物自体はかなりよさそうなのに残念
2080発売日組の諸君はドライバのバグ潰し頑張ってくれたまへ B&H組の我々はボぉ~っと口を開けたアホ顔で1ヶ月待機しているぞ
メモリ価格が1080ti出た頃の3倍に成ってるんだし
ただTuringのリファレンス基板は今までと違ってかなり豪勢でリッチな作りだからな この作りは今までのオリ基板でしかなかったレベル NVIDIAの力の入れようがわかる
Maxwell民の俺は2080でいいよもう tiはまず買うのに労力がかかる
高画質4kを主戦場にしてるのにVRAMの容量少な過ぎるよね 2080tiで16gb、2080で11gb無いと話にならんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>856 まあ部品部品では今までもリファのほうが良かったけどな
逆のこれだけ電気食うってことだろうけど
redditに現地時間の土日にEVGAのやつ出荷予定ってAmazonから言われたって人いるな ようやく倉庫にカードか届いたとかで
>>858 確かにそのぐらいを求めてたな
それであの価格ならギリギリ納得してた
>>799 freesyncみたいにコストの掛からない仕様の方がええわ
対応モニタが高すぎる
池沼じゃないならグラボは日本で買うな 海外通販なんかクソ楽やし、リスクも想像するより全然ない ガイジになりたいか? なりたくないなら海外で買え
>>761 アイドル消費電力まじでなんとかならんかな
明日到着予定なんだけどRTXの新しい機能を体験できるソフトってなにかあるかな?
>>858 メモリバス的に2080が256bitで8GB、2080Tiが352bitで11GBなのは仕方ない
2080を16GBにしたら、2080Tiを超えてしまって都合が悪い
2080Tiを22GBとかにしたら、多すぎて意味がない
値下げ待ってたら30xxの足音が聞こえてきそうだな今回 pascalはvoltaの噂から一年くらい経ってこれが出たが
すでに4KならともかくMMOでこれから4Kという人はスルーした方がいいと思う ベンチだから映像に感動できるのであって、実ゲームでスケールされないログを追い続けるのは疲れるよ
>>868 米尼やB&Hだったら、自分はクレカで買ってるよ
PayPal支払いだと、総額に応じて手数料取られるからかなり持ってかれるんで
>>870 カスク価格に落胆してるだけ
>>864 海外通販に手を付けない人って
ASUSなどの特定のベンダーに拘り
例え割高でも、保証を1年に削られても個人輸入でまったくないよりマシと考えるか
あるいは通販サイトの英語(あたりまえだが)自体が
受け付けない、不安をおぼえる層だと思う
アスク税など気にしない散財を気にしない層も含まれるだろう
そういう層に巧妙かつ狡猾につけ込んでいるのがアスク
少なくとも英語で逃げてる層は
面倒がらずちょっとだけ勇気を出してトライして欲しいものだ
30xxがでる前に2080が値崩れしたらnvlinkを試してみたい。 vram倍になるとかならんとか。
海外通販は税関で止まらないかドキドキするんだよね。
20xxがワッパ出すにはDLSSとかある程度条件付き
価格はマインニングする前提での投資何かもな ソーラーでもやってたら売電を多少でも上回れるのか?
>>876 海外のSFイラスト集を注文して
エロいからと税関で没収されたわw
ネットに溢れているものを
今どきと思ったが日本の税関はかなり保守的
>>879 海外のそういうのってビキニアーマーみたいなの着てドエロいポーズ決めてるやつでしょう?
そういえばすごい気になったんだけど、これメモリ発熱どうなの?これメモリ省エネだから、メモリ→ヒートシンクだけで軽々簡易水冷行けるんじゃない?VEGA64みたいに 基盤分解レポ、水冷カスタムレポないのか。どうみても2080tiって水冷前提構造なのに
>>881 そうだね
所詮は絵なんだけどそれもダメらしい
PC Watch にあった ベンチの記事を見るかぎり 3DMark の Fire Strike のスコアではどれも 2080Ti は 1080Ti の 10 ~ 20%増しか...
20XXでたことで10XXの価格は海外的には結構下がってるの?日本は日本の価格があるせいで微妙かもしれんしまだでまわってないから 下がるの当分先だろうけど
革ジャンに抜かりはないんで棲み分けが出来るように性能別でキッチリ価格帯も合わせてきてる 2080 10万(価格がこなれれば) 1080Ti 8万~ RTX2070 7万~ 1080 6万~ 1070Ti 5万~ 1070 4万~
>>882 FEですら基盤全面を覆うクーラーになった意味を考えると、
チップだけ水冷はかなり微妙だと思う。
>>868 PayPalで良い
PayPalで手数料取られなくすることもできる
>>872 [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25にも書いたけど
具体的にを追記
PayPalの決済画面見たことあるなら知ってるはずだけど。
PayPalレートで払うか、またはカード会社のレートで払うか
のどちらかを選択できる、
カード会社のレートの場合PayPalへの手数料は発生しない。
つまりカード情報を海外ショップに教えることなく買うことができPayPalへの
手数料も払わなくていい。さらに買い手保護制度も利用できる
具体的には
支払方法の通貨換算オプションを表示する→カード会社による換算にチェックを入れる→同意する
>>889 性能/コストでばっちり一直線な並びだよ。
$1199: RTX 2080Ti FE
$999 : RTX 2080Ti
$799 : RTX 2080 FE
$699 : RTX 2080
$699 : GTX 1080Ti
$599 : RTX 2070 FE (SLI不可)
$499 : RTX 2070 (SLI不可)
$499 : GTX 1080
$379 : GTX 1070
>>890 カード会社のレートで払ってるけど、まったくPayPalに手数料取られてないとは
知らなんだ
>>891 パスカルも型落ち扱いしない綺麗なラインナップだね
ZOTACの2080TiのAMPは発売されるけど、AMPExtremeは出ないんかな。 1080Tiまでは定石のリリースだったでしょう。
>>894 ZOTACのサイトにRTXって表示されてるAMPextremeのFAN出てるから後で出るでしょ
>>892 PayPalにソニ銀VISAデビット登録して払ってるけど
預金から引き落とされた為替レートが
ソニ銀為替レートのご購入レート(TTS)のみだから間違いない
>>891 スレでは1080ほかの値下げを期待する向きもある様子だけどnVはすでに10xxの価格改定は済ましてるんだよね
SLIが仮に有効な選択肢だったら20xxも10xxも順当に両方売れるんだろうけど実際はなあ
AA無しとx64 SSAAを比較させてるのかと思ったらそんな適当なのじゃないのか x64 SSAAで作ったフレームと本当に64倍の解像度のフレームを比較して後者に近づける(アプコン的な?)学習なのね
>>895 おっまじかサンキュー。楽しみだこりゃ。
RTコアがなければ2060は安いはず あれば糞高いはず
スーパーサンプリングこそが真の正解だというのにネイティブ解像度じゃないからダメと思ってしまう自分がいる… ジャギーやAAでのボヤケを味わいがあるかのように感じてしまってるのかもなぁ イラストのジャギーのようなものだろうか
>753 情報ありがとう うちも室温25-26度だけどケース(AX2)内温度はかなり高目かも 55度がスピンアップの閾値みたいなので温度的には 動いたり止まったりの境目らしい 目視点検でも回ったり惰性になったりを繰り返してた
レイトレなら2080は必須
iphoneSE同じく失望による旧機種買いで値上がってるのかな?
>>908 うちの1080ちゃんでも6fps出るんだよなw
スター・ウォーズのデモくれよ!
>>908 結局このあたりのテストがベンチに組み込まれて
半年後には「20xxシリーズのスコアは10xxの1.5倍!」とかになってるんだろーな
政治力あるところは強いな
一般的に高グラとされているものも流行り廃りあるよな 一昔前のブルームとかフォグとかモーションブラーとかで必要以上にもやもやしてる画面は嫌いだったからクッキリ路線はありがたい
ペラペラ漫画ぐらいだろw 4Kだと2fpsくらいかw
>>908 この分だと2070以下はつかいものにならねーな
4k60fpsなんてまだ無理するべきじゃないと思ってるからWQHD最高画質でいいわ
2080tiでもレイトレコアの性能不足感あるのに 2070はこれ以下って事実上レイトレ使い物にならないよな 載せる意味がない
1080と同じ価格で性能が上でDSLL使えるんだから価値あるだろ2070 レイトレもオマケで付いてるんだから何の文句もないはずだが?
>>918 いやそんな盲腸のために価格あげられても困る
トンボレーダーいつレイトレ使えるアップデートするんだろ
ほんとRTX最低のグラボだわ 価格だけはいっちょ前 使い物にならないレイトレ載せて意味なし
>>920 1080より性能上で価格同じだから上がってないだろ
SSAA x8程度じゃ消せないジャギーも多いのかもな 忠実性という意味では優れていてもジャギー軽減という点ではアバウト(?)なTAAの方が優れてる部分もあるのかもしれない それを物量的に補えるがリアルタイムは不可能なSSAA x64を深層学習で落とし込んだDLSSがどの程度の品質かは気になる
>>909 失望というか、iPhone SEは金積んでも代わりの機種が無い上に販売終了したからね
自分も即スペアの端末買った口だけど
>>924 2年前のグラボと同水準って時点でゴミだろ
2070は1080TIより上なら評価出来た
geekbenchのopenclベンチは信用していいの?なんで1.5倍伸びてるか分からん
>>927 もうプロセスの微細化が停滞しているから、以前のような性能向上は無理だよ。
今回も微細化できず巨大なコアになってしまったしね・・・
>>924 あてのミス
これだけ時間あいてお値段すえおきの微増でベンチによっては負ける
そんな状態はないよなぁ・・・・・盲腸コアがお値段に+
2年前のグラボと同じ値段で性能上で何が不満なんだよ 進化しているってことでしかないんだがな
2070は単純性能では1080以上1080Ti未満って感じにやっぱなるのかな 980Ti→1070みたいな感じにはならないか
>>935 言ってておかしいと思わんのか?
1080と2070が同じ値段で性能微増の時点で話にならんだろ
阿呆なのか?病気なのか?
>>937 なんでガイジって私はガイジですって自己紹介したがるの?教えてガイジくん
2070が微増というのが願望 2080の15%下でむしろ1080tiに近いものになる
みんなが期待してた20xx 2080 = 1080SLI 2070 = 1080Ti これで、価格据え置きで出てきたら、たぶん、世界中でこれほど不満でなかったはず
>>944 まあなぁ
盲腸コアがあるから値段上がりまくってるのがいかんよな
>>945 買わないならこのスレにいる意味ないだろw
この手のキチガイって何で自分を客観視できないんだろう
>>947 購入するかどうかは盲腸コアが有効活用されるかによる
だから様子見
早く購入が決まった人だけのスレ立てて来いよ
あーガイジと話が噛み合わない理由が読めたわ 日本価格で買うんだなガイジって ガイジ発想すぎて健常者にはなかなか想像できなかったわ すまんすまんいやー予想外だわあまりの頭の悪さに
どうでもいいけどその「盲腸コア」って流行らない 一生懸命はやらせようとしてるところ悪いけど・・・
>>948 日本語苦手なのか?
俺は「買わない」人間はこのスレにいる意味ないって言ってるんだけど…
nabiがDX11で2080ti圧倒したら面白いんだけどな そしたらnVも方針転換しそうだし
>>951 様子見なので意味はある
むしろ購入決定者しか許さないというならそっちでスレ立ててね
「ぼくのかんがえたさいきょうの買わない理由」を並べ立てて なんとか自我をたもってるんだよね・・・ かわいそうだね・・・
>>955 だからそもそもお前に言ってねーよキチガイ
AMDごり推し 固定機能のテッセレータも盲腸だよなw
>>954 だいたい頭おかしいやつは無理な自治始めるからな
>>956 買わないとも言ってないけど?
>>958 レス番すら追えなくなったのか
もう結構脳障害がやばいぞ
病院行ったほうがいい
>>961 もう病気だなこいつw
話が噛み合わない
>>952 それ記事の意味を読めてないだろう。。
見直して来い。。。。。
>>964 役に立たない使われてないコアになるかどうかが重要でしょ
今のままでは盲腸になりかねんから2060以下も載るのかで本気度が見たいわけよ
700シリーズから900シリーズでの伸びも凄かったし 900シリーズから1000シリーズの伸びも凄かった そのつもりで2000シリーズを見ると微妙だけどプロセスが微細化していないんだからしょうがないんでしょ
仮想通貨需要を見込んでひそかにマイニングに最適化させた20xxコアの 経営判断上の失敗コストを値上げという形でユーザーに追わせようとしているのだから 猛叩きされて当然
>>966 14nmから12nmになってるからその分くらいの性能上昇は同じダイサイズでも可能だったはず
不必要にビツグダイになって値上がりが半端ない状態でなければ誰も文句は言わなかったかと
盲腸は善玉菌の育成に役立ってるらしいから、盲腸コアも地味だけどちゃんと役に立っているよという意味 本当に有っても意味が無いなら男の乳首コアになる
>>969 TSMCの12nmは名前だけの12nmでプロセスの進化はないぞ。
>>968 マイニングはASICに流れたから、この先大きく需要が出てくることはもうないよ。
>>925 ジャギー軽減はDLSSのほうが優れてるよ。
>>680 のこれ
ダウンロード&関連動画>> @YouTube;#t=353
TAAはジャギジャギ画質
あー2080と1080tiのベンチが勝ったり負けたりの結果じゃ通夜にもなるね
>>944 2080Ti>1080Ti SLI
これも期待してたけど外れたわ
>>976 これな
せめて1080tiはゆうに超えてて欲しかった
素の性能がほぼほぼ=だからな
2080を選択するには1080tiと同性能というマイナス面を差し引いてもDLSSの有用性が高いとならんと購入に踏み切れん
それかシンプルに2080も2080tiも値下げしてくれれば気持ちよく2080tiを買える
年末あたりまで様子見になりそうだ
>>979 nvにRTと心中する覚悟があるのかどうかだよな
3dvisionみたいに飽きたーもうやめる―じゃ話にならんしな
値段とVRAM これをレイトレで誤魔化すのはきついな 中々購入に踏み切れない
あれ?クロシコtiなくなってるな まさかの売り切れか
DSLL()ことDLSSスゲーとか言ってっけど、変なもん載せないでCUDAにしときゃデフォでそのスコアくらい行けたんじゃね?て思うんだわよ。
批判するなら出ていけと言う奴もいるが手放しに何でも褒めるのは違うよなぁ
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180922066/ クロシコOCモデル出るんだな
宗教上の理由でクロシコ以外買えないとしてもリファ基盤に20万円突っ込むのは情弱にも程があるだろ
>>987 電力的にはマズーと思われ
この程度の消費電力に収まったのは専用コアのお陰だろうね
>>987 ニンテンドーの古いゲーム機がどうかしたって?w
日尼の2080tiの在庫 たまに復活しては売り切れてるみたいだけど どんな人たちが買ってるんだろうな
>>993 ベンチ取って返品
開封の儀とか言う奴w
ユーザーには関係ないがゲーム開発する側には良いことなのかね 特に海外なんてフォトリアル路線だし4Kもどんどん普及してきそうだし
今から2080買うのありですか? なしですか?(1080Ti持ち)
効果のほどはわからんが車ゲーのバックミラーが捗るんだろ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 12時間 59分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250308205457caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537468121/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 YouTube動画>14本 ->画像>30枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part87 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part88 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part71 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part22 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part65 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part114 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part99 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part13 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part60 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part98 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part109 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part106 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part59 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part66 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part85 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part54 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part93 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part92 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part104 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part124 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part115 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part108 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part132 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part152 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part159 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part138 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part148 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part128 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part154 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part139 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part134
06:10:20 up 86 days, 7:09, 0 users, load average: 9.30, 9.34, 9.94
in 0.12081694602966 sec
@0.12081694602966@0b7 on 071219