997 名前:Socket774 (ワッチョイ 17cb-EMEJ)[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 11:10:22.44 ID:1hR8xk980 >>993 だよな。EVGAメーカー3年保証なんて実際には使ったことのある人なんてほとんどいない偽物みたいなもの。 アスクの1年保証のほうが信頼できる。 吊り橋でかすぎ 一応書いとくか ・12nmの2080Ti/2080/2070は12月までの限定生産商品説が出ている ・元々Turingはサムソンの10nmでの生産を予定していたが歩留まりが低かったので急遽12nmで製造して市場投入したのが裏付け ・一版売れる2060以下の発表がないのは来年の10nm化時に投入するから Turing refresh くるかもな
>>8 そりゃ12nmなんて他に使い道の無いライン維持しても仕方ないからな 早々に10nmにシュリンクされるとは思ってたよ 2080Ti/2080/2070は12月までの限定生産商品ってのはどこにも書いてないけどね。
>>10 ボリュームゾーンだから早めにだすでしょ 10nm生産前提で動いていて急遽12nmでだしたとすればね 遅くても6月後半には出てくると思う 6月ってのはアメリカの夏休みの始まりなんでゲームが売れるタイミングなんだよね で、過去を振り返るとGTX280→GTX285は約6ヵ月で切り替わっている は約6ヵ月で切り替わっている この時も6月発表→翌1月切替えだったのでrefreshと同時にだせる シュリンクで10%全後パフォーマンス上がるだろうから買い時が難しい 20xxの10nm化は2060以下だけで一年以上後の次世代で10nmのxx80Tiが出るかもだし 様子見してたら何時までも買えないのは何時もの事だし というか12月までの限定生産なら販売価格以外のリソース面でも無駄なコストが掛かりそうだけどどうなんだろ
ダイサイズがでかいほど歩留りは悪くなるし、来年早々に移行できるなら2080Tiの発売は遅らせたんじゃないかな。
65/55nmでおみくじやったけど、今だったらすごい叩かれるね 楽しみだけど
2080の爆熱も急遽12nmに変えてしまったからということなら仕方ないな 10nmで1年たたずに出たら480の悪夢再びだね ミドルローは10nmじゃないとあまりシュリンクできないのか、2060以下は今年中のリリースは不可 下手をすれば来年3月以降になるかもしれないね
つか後藤さんの記事も引用してたけど、わざわざ日本の記事まで外人読んでるの? 機械翻訳でちゃんと意味分かるんだろうか
よく訓練されたアスクソ社員 997 名前:Socket774 (ワッチョイ 17cb-EMEJ)[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 11:10:22.44 ID:1hR8xk980 >>993 だよな。EVGAメーカー3年保証なんて実際には使ったことのある人なんてほとんどいない偽物みたいなもの。 アスクの1年保証のほうが信頼できる。 >>7 普通に通報案件だなw EVGAに訴えられてもしーらね pascal持ちからすると乗り換え先が微妙に分からない tiの値段はちょっと厳しい
まぁあれだよな。 今回の値付けが高いのも全てマイニングのせいでしょうよ。 全盛期よりは下降したが、まだ調子に乗ってるからあの値付けなだけ。
NVがファンドリをTSMCからSamsungに変更って本当にできんの? SamsungはGFとは互換性あるとか前に見たけど、GFともそんなに付き合いないでしょ
NVIDIAがTuringでTSMCの7nmの量産ラインを利用できず、 12nmのまま量産せざるを得なかったの対し、 AMDはCPUとGPUの両方でTSMCの7nmの量産ラインを確保できたというのは 非常に大きなインパクトがある話であり、 いまだに10nmの立ち上げに苦しんでいるインテルとも 互角に争えるポジションを確保したということになる。
>>29 単純にコアが増えたからでしょ そもそもRTXはマイニングに向いてない 後藤の記事も直接インタービューというより伝聞くさいから伝聞の伝聞の憶測程度の記事だね。
>>33 ファブレスの問題点もろに食らってるね ライン確保できず製造販売できないとは機会損失半端ない >>34 いあ、そもそもマイニングさえ無ければこんなに期間が空くことも無かったでしょうよ。 マイニングのせいで何もせずに売れ続けたのを分かってるのか? こんな状況なんて今まで無かったでしょ。 >>35 ・後藤さんの12nmキャンセルという噂 ・ASUSの人の言う2060は来年という話 この2つのソースからredditユーザーの想像を基にした話だね RTX2080をポチった俺だがCPUは8700Kがいいのか9900Kを待ちつつ2600Kで耐えるべきなのか悩む どっちがいいと思う?
EVGAの保証最強だぞ 壊れたグラボ送ったら1週間以内にもう新しいの送られてくるから 日本でグラボ買うやつは馬鹿
マイニングバブル崩壊してからビデオカード値上がりだもんな。 どれだけ情弱だらけなんだと思うわ。
>>39 9900kとZ390待って2080が安くなるのを待つが正解だな >>39 9900Kってもうすぐ発売されるんじゃないの? 延期でもした? >>39 8700K買うならせめて9700Kだな 今8700K買うって今更値下げしてない1000シリーズ買うようなもんだよ >>33 >NVIDIAがTuringでTSMCの7nmの量産ラインを利用できず 7nmで出そうと思ったらあと1年は最低でもかかるし Pascalの次は本来10nmで予定してたからこれは違う >>37 おかげで今は在庫山積みだけどな 2060出すの来年にしようか迷うレベル 2025年くらいまで9900kおじさんとか言われそうやな
long time agoおじさん大勝利したんか?
>>42 俺はこんなに売れ続けた事なんかなかったから余裕があるものと思われ。だから高みの見物しておいてあまりに売れなかったら価格改定なんじゃ? リリースより値段が上がるとか前代未聞だったからな。 酷使しまくって壊れたら入れ換えになるんじゃそりゃ売れ続けるわ。 今米アマでEVGAの2080が800ドルで売ってるけど、米アマってグラボ安くなったりする? 日本だと一気に値段落ちたりするけど、米アマはあんまり値段動かなかったようなイメージがあるんだけど
10nmを境に明らかに生産が上手くいってない感じがあるよね 今後は性能の伸びは鈍化するは発売は遅れるは値段は高くなるはの三十苦にGPUも陥りそうだな
>>53 今ある情報からは2020年後半が次のGPUの本命になるだろうね 生産が上手く行けばだが 従来のゲームをやる人には1080シリーズでいいんじゃないかな 2080シリーズはレイトレ使いたい人向け
>>33 先端プロセスの製造ラインの違いが 開発力の決定的差でないことを教えてやる >>8 GTX280の時と似てるね それが理由でtiが同時に出るんかな FHD勢はむしろCPUアップグレードして常用可能ラインまでオーバークロックするべき
rtx2080ti買ってもすぐにゴミになりそうな気がしてたまらない 製品寿命短そう
10xxから乗り換える人は次も早いでしょう。 9xxからの乗り換えの人は、また大事に使うはず。
いまから1070ti買うのって ありですか? なしですか?
>>56 AMDはそれを回避できそうだからすごいと言われる ・NVIDIAはGPU主戦場じゃなくなったためコスト×信頼性が重要で、GPUはおまけ ・INTELは自社10nmは7nmを超えてeuvに匹敵する性能があるにもかかわらず 保田まりや「構造原理」でうまくいかない ・ARMはZENやVEGA、RAVENより構造複雑すぎて(省エネ縛りと浮動小数点演算だとかの多数の専門回路を持つ構造性)ですごくたかくでかいSOC担ってる たいしAMDだけはZENもNAVIも7nmに合致する。理由は ①ZEN+VEGAは構造単純で小さくローコストでこのまま7nmにいく。 ②構造単純で砂ドラ845はダイサイズ484平方mmと異常にでかいが、RAVENは200平方mm、ZEN2+NAVIなら推定100平方mmと小さく単純で大幅なコストカットができる とくにポラリス、VEGAにおいては異常にダイサイズが小さく、これがコストカットできた優位性、単調性でありNAVIにも引き継がれる。 GTX1060×1280spはダイサイズ200平方mm ポラリスRX560×1024spはダイサイズ100平方mm VEGA56×3560spは300平方mm NAVIは理論上半分サイズで1000sp50平方mm、3500spで150平方mmである AMDのコア、とくにGPUが異常に小さいのは単純構造で余計な専門回路積んだり複雑な構造じゃないから これが保だまりリスクをうまず移植用意で、ダイサイズが小さくウェハーコストがかからずにクソやすく作れる恩恵を生んでる。 VEGA56なんかダイサイズレベルでみれば1070並みのコストでGDDR5より100$高いメモリ積んであの値段だったが GDDR5ならば市価3-3.5万程度に収まったろう こういう事情でポラリス、VEGA、NAVIは構造とウェハーサイズ上すごくやすくつくれるため 7nmに適合する上でコスト懸念がARMよりもINTELよりも、NVIDIAよりも少ないってことな 7nmのiPhone出たけど、シングル15%アップだけでマルチは据え置き。 7nmスゲー感は無い。もしかしてTSMC7nmたいしたことない?
AMDのNAVIは小型化にさいしてコスト合理化事情で1cuのSP数も64sp→128spとかにするんだろうな。 これでも1cuのサイズは同じ でNAVI128spあれば十分な性能を維持でき、超省エネ駆動させてもINTELHD615よりも省エネ2-3倍の性能で 1cuの中身が増えれば組み込みCU数が減り、ここで7nm分の無駄なコストを緩和していける そもそももとから馬鹿安だったCUコアは7nmになってもコスト合理化努力もすれば普通値段に収まるだろうと 512spで25平方mm、2000sp10平方mm、3000sp15平方mm ここまで小さいなら、販売戦略、量を稼ぐなどの各種戦略でいくらでも元とりにいけると
専門家先生の知識すごいわ 全然分からんけど、すごいありがたいこと言ってる感すごい
有名人かとオモタ AMDは昔から投資家向けのプレゼンだけは一丁前 リタになってからちょっとだけ期待してるが
naviと家庭用機はDXRにも対応したRTXに何の対抗もできないんだよなあ…
>>73 > 構造単純で砂ドラ845はダイサイズ484平方mmと異常にでかいが 100円玉(直径22.6mm)より小さい面積に484平方mmを入れる超技術の詳細を教えてくれ 大先生が講釈たれてたのか。NGに引っかかって消えてたわw
>>84 バカにされるとか 威張れるとか そういう基準で買う買わないを 決めることほど愚かしい事はない 愚かしいというのは アスクにカネを払うような まったくの無駄カネ、浪費の事を言う 16nmと12nmでは差はそれほど大きくはないという。 TSMCは16nmへの6Tライブラリ利用を プロセスノードの数字に換算すると12nm相当になると考えたようで、 16nmの6Tライブラリ利用に12nmを冠した。 TSMCが6Tライブラリ利用プロセスに12nmというラベルをつけたことで状況が動いた。 ほかのファウンダリも一斉にラベルの付け替えを始め数字の上での戦争を始めている。 プロセスノードのマーケティングの数字のマジックが氾濫するようになった理由はこうした事情にある。
>>75 ラデは質の悪い石を使うために電圧をバカ盛りしてる。 ラデ使いは、買ったら電圧下げて使うのが当たり前になってる。 適性な電圧なら30W以上電力下げられるのにアホとしか言いようがないw 延期くそわろた なんか都合わるいところみつかったか
10xxというスカスカ商品を売っていたのがバレたのかw
GTX480の悪夢再びって感じやな、2080シリーズは
>>85 子猫ちゃんたちがなるべく早く10シリーズの在庫を処分してくれることを祈るしかないな このままだと2060出ても安売りの在庫処分と併売になるとかいう悲惨な見方もあるみたいだ EVGA製のカード以外で2080Tiで2連ファンモデルってあるの? 3連だと配線が邪魔で入らないっぽいことに今更気付いた…
一週間の間に頭冷やして冷静になれって事じゃないかな。 これは革ジャンの愛だよ。おまえら本当にこれでいいのかって...
悪いとこあったら一週間じゃどうにもならないだろ 再延期、再再延期で泥沼のパターン
>>98 結局2070も10シリーズの在庫売れ行きしだいだな 10シリーズの需要食うから延期って 一週間ならドライバ修正でなんとかなるレベルのバグじゃね
往往にしてドライバ弄ってたら、さらに致命的な欠陥が見つかったりするもの
2080の米尼発送は、現地時間の20日? 発送後、2日かかるとするなら、日本時間の21日発送→23日着くらいか?
2050と2060の発売は10xxの在庫がなくなるまでないだろうな
970持ちで2070待ちだけど 値段は1080tiより高くなって 性能は1080tiより低くなりそうな憶測ばかりなんだよな 性能を見ると旧製品買った方が性能いいなんて事だけは避けてくれよ革ジャンさん
もうすぐ…2080Ti買った奴おりゅwwwってなるわけですね
>>106 ないよ 酸っぱい葡萄たちが、今度は今とは全く比較にならない過去のことを持ち出してきたな~ 今回パスしても次の微細化で劇的な性能アップはないし、値段も安くならないし、すぐに次のプロセスの製品なんて出ないし、1000→2000シリーズより2000→次は微妙なことになる未来しか見えない 期待できるのはレイトレーシング機能を大幅アップしました!くらいだろうな >>77 めっちゃ探したわ 保田まりって誰か知らんけど >>110 一年待ってもせいぜい10nmのマイナーチェンジしか不可能だから、オレは2080ti買って2020年の7nmEUVの3080tiでまた買い換えるよ >>110 2080tiは現時点で最高性能は確定しているんだから問題ない 葡萄が成る度に食べればいい もし偶に酸っぱくても故にずっと酸っぱいという訳ではないし
>>109 米国では$599.99ってもう値段でてるじゃん で、現在EVGA GeForce GTX 1080 Ti SC2 Gamingが$689 2080がほぼ1080Tiなので 2070がほぼ1080だろ 2080が$800ドル前後 で、ぶっちゃけるとRTX/DLSS無しなら米尼のEVGAの1080Ti SC2のコスパが際立っている 2070狙いって事はコスパ重視だろうから20日のベンチ解禁後、吟味してお徳な奴買えばOK あくまで現時点ではだからな 明日になって各種ベンチが解禁されてくば純性能が見えてくる それで今とそう変わりないなら下位クラスの RTX2070=GTX1080Ti並みの構図はまずなくなる
>>73 nVidiaとは関係無いんだけど >ARMはZENやVEGA、RAVENより構造複雑すぎて(省エネ縛りと浮動小数点演算だとかの多数の専門回路を持つ構造性)ですごくたかくでかいSOC担ってる ARMってコアのIP売ってるだけの企業でSoC化するかどうかは各ベンダ次第じゃないの あれ?米尼EVGA2080ってワイが注文した時$749.99だったのに、今見たら$799.99になってんな 値上げつうか、いつの間にか定価に戻ったんか。50ドル安く買えて良かったわ
>>120 GMT 9/20 12:00AM がNDA解禁っぽい ラッキーって思うじゃん? 出荷準備で放置されるパターンもあるんやで
2080が予想よりしょぼくて、やばないかw? 1080Tiとそう変わらんじゃんw
turingのコアにAつきとAなしがあるとか、GPUガチャ始まったなw
メーカーが選別モデル売るから 何のために童貞モデルあると思ってるの?
保田まりをググってみたけどそんな名前のAV女優はいなかったわ
>>124 だからNAVIにチャンスありと、純粋なコア数、コア性能でみればたいして伸びてないからな。 2070で2304spでocかけてもマックス1.8-2ghzであるいみPASCALOCと同じで6万以上 2080で4608spで15万 これTURINGCUDAのコア性能にほぼ大差なくて、わっぱの伸びしろも期待できない。 ならAMDが2000-4000spで3-6万で勝負すれば圧倒だろう 発表会場でベンチマーク出さなかったのは、やっぱマズかったからだろうなw
RTX適合タイトルが揃うの2020以降だろう。GTA6とかが対応してやっとチャンス つまりユーザーはそれまでの繋がRTX2000って受け止めたら、高い金をだすのはもとから高い金を出す予定のハイエンド民だけ ならエントリーユーザーはつなぎならわっぱ、コスパを追求するだろうが TURINGコアじゃ7nmにワッパで勝てるわけがないし、コスパでも太刀打ちできない AMDがエントリー充実させたら終了
>>130 レイトレを使うって前提が間違ってる 大半の人間がレイトレとか関係なく今使ってるグラボより高い性能を求めているだけ レイトレってあるなら試しにオンにしてみる程度で正直どうでもいいよな 反射のクオリティーうんたら誰も求めてなかったろ それよりDLSSが今回の目玉なんじゃないか
DSLLでの性能アップも、要は旧製品で同程度のAAを掛けた場合と比較してのことだろ。 そもそもAAにはGPUリソースの10%ぐらいしか割り振らないから、それが0%になったところでそんなに伸びるわけがないんだよ。 FFベンチのリークからみて、結局シェーダー数とクロック、メモリ帯域に見合った性能アップ+AAをオフロードした分の性能でfinal answerだろう。
レイトレってレイトレOFFの時と変わらない性能で使えないとダメだと思う レイトレOFFなら4K60FPS出せるのにレイトレONにしたら4Kで30FPSしか出ない とかだったら使わないでしょ 現在出てる情報だとONとOFFでもっと差が出るみたいだから尚更使えない
>>133 tensorが目玉でDLSSでガゾウガーとか超オマケだから nVidia的には一版マーケット狙いじゃなくてGPUコンピューティング重視だろ その為のnVswitchとnvLinkじゃん nvidiaの最大の不幸はGPUコンピューティング製品と一版向けを別けるつー発想が無いこと tensorがあっても誰得感がいっぱいなユーザーが多いだろね だから2060はtesor非搭載になる予定 スクエニって怒られたりしないの? まあ怒られるようなものならすぐ引っ込めるだろうから 問題ないのだろうなたぶん
一番の問題は 今週末届くのか 来週末になるのか それだけだ
MHWをRTXでこれからプレイするって人はReshadeを入れた方がイイネ。 >>133 自分はDLSSが今回の目玉だと思う。 RTX2070とGTX1080Tiは価格的に被りそうな感じだな ベンチマークによっては型落ちGTX1080Tiが盛り返す
>>130 ラデがチャンスなのは分かるけど、実際は無理。 やる気がないというか、そもそも人材がいない。ラデ民すら 次の600シリーズもリネームだろっていわれてる始末。 むしろ2020年までパスカル売っても大丈夫なくらいw そもそも電力大食らいの発熱グラボしか作れない技術力の劣ってるAMDがゆいいつ輝けるのは価格だけ アドバンテージが他に何もない その価格でアピールしても他がNVにボロ負けだから論外だろ7mmでも ぽっとでの天才が現れてAMDのGPU部門を改革でもしない限り
毎回ラデの勝利宣言する奴出てくるけど実現したことほとんど無いよね
TSMCの最新プロセスを利用できる・できないってどこで決まるんだろうな 単純な札束の叩き合いじゃないよな?
2060はレイトレとDLSSなしでその分コアを詰め込んで出してくれれば最高なんだが。 他のチップの分詰め込むだけで1080tiの何倍の性能になるんだろうか?
今出てる映像だけでも「レイトレじゃないと出せない絵」は結構出てると思うけど、 明日以降レイトレデモも含んだベンチが続々出てきたら「レイトレという選択肢」をあきらめるのは、 最初っからグラとかどうでもいいと思ってる人以外には辛い選択になるだろう(予言
>>139 turingの目玉=tesor core ↓ 行列計算が前モデルの9倍 ↓ ベクタープロセッサーとして超優秀 ↓ が、一般用途での使い道がほぼ皆無 ↓ ピコーン!画像のポストエフェクト処理に使えば良いんじゃね? ↓ DLSSやで(ドヤッ 主従がな(略 その価格もVegaじゃ競合のGTX1080より性能で劣ってるのにも関わらず流通価格は数万も高いってオチ ラデなんてゲーマーは買わないし期待なんて全くしてないだろ ただAMDはこのまま適当に頑張ってくれないと革ジャンが殿様商売するから応援する
山本KIDも新しいグラボ欲しかっただろうな 人はいつ死ぬか分からんね
朝晩寒くなってきたなー ベンチの結果も寒くて凍えちゃったりして
ラデなんて死んでも買わないけど AMDおまえホントもっと頑張れよって思ってる Geforce使いは多いと思う
3ヶ月ぐらい前に1080Tiを12万とかで買っちゃった人が発狂する展開だもんなあ
>>151 今までに亡くなった人でも ゲームが好きだった人たちは 今の最新PCやゲームを夢見て死んでいったかもなぁ レイトレとか言う新しい技術だから ドライバーをもうちょっと作り込みたいんだろうね PUBGやフォートナイトは出来てるけど CoDが中途半端だから遅らせてるに一票
>>158 それだと2080も延期することになるじゃん でも2080は延期になってないじゃん >>156 まぁAMDのほうが長期間ラインを確保する条件で前から抑えてあったんだろう おそらくPS5の為に 尼Ti予約分、お届け予定日27-30に変更の通知きた
俺3月くらいに1070を60000くらいで売りさばいたぞ 中古で三万くらいになっててファーだった
>>145 GTXでダブついた在庫のリネームだったら面白過ぎるけどな。 >>31 GTX1050,1050TiはSamsung製では てかそら変更はできるだろう あと7nmはパフォーマンス面からSamsung一択かと TSMCは量産のための光源出力が今年の5月で150W程度しかなかったし(Samsungは去年1月で205W達成) モバイル向けならまだしも、パフォーマンス向けには不適かと 2060が10x0のリネームでパフォーマンス、ワッパ上がって値段安くなって出てくるなら保守用に買うわ
保田まりの人は多分、Intel 低消費電力スレにいた人 触れてはいけない
真のリアルタイムレイトレは現実世界だろ いい加減目を覚ませ いまお前らが生きてるのは歩留まりの事を保田まりっていう世界だぞ
リアルでずっとほだまりほだまりと言ってきたのかと思うともうなんかね
各社7nmはビッグダイ作るには流石に保田まりが厳しいのでまだまだハイエンドには使えない
なぜ変換出来ないなら読み方調べようともしないのか.....
自作スレのアイドルになりそうだな保田まり 秋葉原あたりで地下アイドルとしてデビューしてほしいわ
>>137 だってあれ誰かがベンチ取ったらそれを自動で集計して表示してるだけだろ 世界の誰かがベンチ動かしただけなのにスクエニの過失になるのか? 童貞男子はグラボに10万出すなら10万で風俗行った方がよくないか
風俗行くぐらいならテンガで十分だろ、童貞では無いが。
>>179 あれそういうやつだったのか 知らんかった。サンクス レイトレでVR風俗を頼む シンプルな膨らましタイプのラブドールと連動で
>>73 「保田まりや」まで読んで検索した。 誰? そういやASUSが数日前にいまさらラインナップを追加する発表してきたけど、何があったのか、、、
米アマで売ってるevgaの2080にディスプレイポートとDVIの変換ケーブルみたいなのついてくるけど、 このケーブル使ってモニタ側のDVIに挿したら144HZ出る? モニタがディスプレイポートなくて、HDMIも144HZに対応してないからDVIでしか144HZ出せないです
米尼でEVGAの2080XC復活してるけどこの前749ドルで売ってなかったか? 今見たら799ドルなんだが
>>189 ディスプレイはDVIデュアルリンクで繋げば144でるんだけど、グラボのDP端子からDVIに変換してモニタ側のDVI接続で144出るか知りたい >>169 そこはあれだよ。1070と同等レベルの性能で1070の現状と同等レベルの価格帯で出てくるでしょw 半年一年で真のGPUが出るんなら待ったほうがよくね? 散々待ったんだからもう少し待っても変わらんだろ
>>192 仕様上はいけると思う、というのはDVI-DとDisplayport相互の変換については但し書きはないはずだから が、モニターも買い換えた方が安心確実 今日のピーク保田まり止まりやん 0時回ったら一斉に動画でるんかな。
>>186 歩留りを「ほだまり」って読んでの誤変換だと思われる ○歩留りや「構造原理」でうまくいかない ×保田まりや「構造原理」でうまくいかない >>199 半導体を語る上で 歩留まり を知らないとかないから 特に電子/電気/情報学部出てて知らなきゃ池沼レベル 知ったか乙君だから救いようがないよ >>194 アーキテクチャは刷新したばかり、7nmEUVは早くて2020年、なのに来年に出来のいいGPUが出ると思ってるならお目出度いな 歩留まりなんて電子機械工学関係なく生産全般で使われる言葉だからな 偉そうに長文講釈たれて一般常識も知らないとか・・・ 社会に出たことがないんだろうなぁ
歩留まりを「ほどまり」って読んじゃうのは分かる だが 「保田まり」で変換されたって事は歩留まりの留まりを「だまり」って読んでたって事だよな
>>151 キッドはラデオンって刺青入れてたから、NVかんけーねーだろ。 安心しろ次期モデルが来年でてもせいぜい30万程度だ
9月13日にB&Hで2080ti FTWを みずほJCBカードで予約したのですが 今JCBのサイトみたら 差額1,095円 差額振替中 とか表示されてるのですがなんぞコレ(>'A`)> 心配になってきた。
ウンコに選ばれ死勇者まだいんのか しつけ~な コテ消しチキンとか、だんご並みの屑
>>209 10nmでリフレッシュするとかなんたらと上の方で書いてね? >>6 全世界で27日発売な。予約済みのFE除く。 >>12 the high-end RTX 2080 Ti, RTX 2080, and RTX 2070, could be the only new SKUs for Holiday 2018 from NVIDIA, 書いてあるやん。英語勉強しようやw evgaのrtxグラボだとDVI変換ケーブルついてた ほかは知らん
>>224 DVIは廃止。DVI使いたいなら、HDMI→DVI変換アダプタを買うべし! アスクはRTX2080は9万後半にするべきだな 二万もぼってるのか
ボッタならせめて保証期間は削るなよって昔から思ってる
まあ、RTXを買おうとすらユーザーが未だにDVIの旧式モタニーとかアンバランスにも程がある。4kかハイレリフレッシユのDP対応モニターに買い替える時期だ。
>>224 まあ、RTXを買おうとすらユーザーが未だにDVIの旧式モニターとかアンバランスにも程がある。4kかハイレリフレッシユのDP対応の液晶モニターに買い替える時期だ。 80シリーズを買ってTiを待つ楽しみがなくなったのか、、 結局2080Ti買えるほど毎回使ってたのに気付いた
>>203 2080ti複数差しでオーラロードがレイトレ不可避 ラデって1080ti並みの性能をミドルのnaviで2019年後半に出すんでしょ? そしてハイエンドはそれよりも後 で、それまでは何売るの?
>>232 WQHD 27インチモニタを2枚買って後悔してる マウス振り回すには大きすぎるし、フレームレートが欲しい 離れて箱コンならありかな PS5はnavi10(1080並み)を載せてくるだろうが レイトレ、DLSSで強化されたRTX3050には敵うまい
ツクモでZOTACの1080Tiが65,000か、ずいぶん下がったな
>>222 Nvidiaから2018年中にでてくるハイエンドの新SKUはRTX2080Ti, RTX2080、RTX2070だけって書いてあるんだろ。 ryzen搭載と次世代RADEONのPS5が出てくるんだろうな 問題は互換性
B&Hだと両FTWがもう予約出来てるのかあ 少しでも安くしたい貧民なので米尼争奪戦に参加するしかないか
物流の問題で初期出荷分が揃わないとかで遅れるんだろうな
>>209 来年の銀河は7nm EUVみたいだけど 関空物流ストップしてるから全部成田経由なんだよね。税関も大変だろうしなかなか物が到着しないかもね。
レイトレって、毛皮の1本1本全部CGで作ったとして 光の反射で毛皮みたいに見えたりするようになるの?
本来ならプログラムされてないはずの胸ちらと胸揺れがレイトレで…!
>>256 それでも2070が$599だから微妙な気がする 中古なら4万でも微妙 2週間で戻って来る3年保証と早くても1ヶ月かかる1年保証を比べるキチが湧いてるのか。
髪の毛をレンダリングするのはコストがかかる割に キレイに見せるのは難しいから昔のFPSだと主人公をハゲにした あのヒットマンも構想段階では47がフサフサだった
>>219 リフレッシュが出来のいいGPUになるとは思えないと言ってる 次に大幅な向上が望めるとしたら2020年の7nmEUVの新アーキテクチャのGPUだろうなってこと 来年の性能微増のGPU買っても、その一年後にジャンプアップの可能性高いよって >>223 EVGA公式は799ドルだから損してないぞ 人間の肌とか毛はレイトレを含めCGは苦手だよね。人に似せようとすると不気味の谷が待ってるし。
>>55 その799.99ドルのは一時的に749.99ドルに下がってる時があったよ。 米尼は50ドルぐらい意味不明に下げたりするから >>250 そりゃ自社の売上も見込める製品が最優先に決まってる 生産する工場は限られてるのよ? 2020年に7nmEUVのGPUってのはソースも幾らか出て来てるし、しかもそれは順調にいってだから更に遅れる可能性も十分ある Timespyスコア GTX1080 6500 RTX2080 9000
久夛良木は髪がそよぐだけで美しいとか言ってたけど きめ細かい肌の凹凸とか作りこんで、 乱反射まで計算できたら 不気味の谷を完全に越えて動く美少女もつくれるだろうか?
いちばん難しいのは水の表現だろ 最新ゲームでも水がいちばん安っぽく見るからCGに見えるわ
GTX1080相当の性能で消費電力据え置きのGTX2060(10nm)が 価格1万円アップで年明け早々に発売されるってところまで把握した
>>270 やっぱ微妙過ぎじゃん 15%増しくらいか イラネっ >>270 昨日見た時はFHDに2080無かったと思ったけど 追加されてたんだな。 結局米尼の在庫まともに復活しなかったな 深夜3時の奇跡でオワリ
2080は1080tiの3割増しか メモリ容量が惜しいな
3割り増しで米尼で今の1080tiと同じくらいかモデルによっては安い値段で買えるんならありだよね。店頭小売さん
米尼の在庫って2080tiがあったの?いくらだったの?
革ジャン「2080ti/2080(12nm)販売するから買えよ」 俺ら「クゥーン…」 たった数か月後 革ジャン「2060(10nm)販売するから乞食どもはこれな」 俺ら「ほらやっぱり10nmじゃん!12nm先に出したのざけんなよ!!!」 それからさらに数か月後 革ジャン「2085ti/2085(7nm)販売するからハイエンド馬鹿は買い直せよ」 俺ら「orz」
2080tiでFF15ベンチが5800くらいって、それだけならまだしも 2085tiが本当に出るんならそっちは6000超えるだろうしなんか絶妙すぎるよな fpsの100倍がスコアになるからギリギリ60fps出ないってことだし
>>282 実際そんな感じやろ ただNVの7nmは再来年だろうから2080系をこっそり10nmにするのが先だろうな で、翌年7nmの30xxシリーズ >>284 2080tiはとにかくほしいがこうなるのが目に見えてるから嫌なんだよな つーて、現時点のFF15ベンチってレイトレ非対応だからなぁ 3DMarkのレイトレ対応版が10月頭位予定か。 どんな数字が出てくるのやら
>>289 980Tiのときは速攻5万円台まで下がってたんだぜ いつの間にか2080もB&HにFTW来てるのね 尼でultra予約しているが1ヶ月以上追加で待つか否か
>>289 1080Tiすら持ってないんでしょ? パスカルスレに行きなよ あと2085tiではNVLinkに手が入って今度こそ2枚で1枚のグラボとして動作するとかありそう
お前らの予想いつも全くアテにならんからなー 自称ショップ店員までやってきて今年は新型出ない言ってたろ
>>273 そりゃ流体なんて真面目に計算したらソレだけでCPU使い尽くすしなぁ… レイトレが不評なのもその辺のコスト対効果が悪いからだろうなあ 2080Ti購買理由は4K60fps需要が柱で、一部はレイトレ需要 ただしレイトレ・オンだとfpsが壊滅的にさがってFHDでも厳しい 二律背反すぎてレイトレ対応は2080Tiの購買理由にはならねえんじゃねえの
>>143 それは本当だね、zen2 もちゃんと販売できるかどうか、ちょっと疑心暗鬼でいます… いつの間にかディスプレイのためにグラボがあるって変な状況なっちゃったよね
>>298 Quadroのプロユースでレイトレと学習を求められてたからその選別落ちがCSに落ちてきただけだよ 実際CS用途でカックカクのレイトレもアプコンDLSSも必要無い >>149 >AMDはこのまま適当に頑張ってくれないと革ジャンが殿様商売するから応援する うんうん! >>153 >AMDおまえホントもっと頑張れよって思ってるGeforce使いは多いと思う うんうん! 4K60FPSさえ達成しちゃえばディスプレイに追いつくってのは一段落するだろ それ以上は蛇足だし
20日0時から深夜販売するからNDA解禁が日本時間で20日なら2080だけは販売が先になるのか。
>>309 がんばってもらわないと俺等全員巻き込まれるからな 今のところこのスレの住人 ・2080,Tiを予約済みで新情報を待ってる ・2060等のミドルの情報を待ってる ・AMDが好きで好きでたまらない、NVを貶すことだけに生きてる ・1080Tiを持っているが予想外に高額で性能上昇が微妙なため踏ん切りが付かずイライラしてる この4種類だろうな、俺は一番下
今更環境マッピングとレイトレーシングの違い理解したわ (環境マッピングは)要は個々の窓や水たまりに周囲の風景(っぽい)テクスチャが元々用意されててそれを映してるわけね… だから水たまりに人立っても映らないし 乗ってる車が移動しても反射してる風景に変化がないと ダウンロード&関連動画>> VIDEO 対してレイトレは周囲の風景や光源を毎回取ってくるから人や車も正確に反射するし 3回以上反射させれば反射物同士も再現できると 今すぐB&Hで予約して届いたら1080Ti売り飛ばせばええだけやんけ? さっさとやれ すぐにやれ
>>316 で、映ったからゲームが面白くなるかというと 個人的にはホラゲーならありかなと思う NVIDIA増長するからAMD頑張れってヤツのAMD買わない感よ… RADEON嫌ならブー垂れてないで黙って革ジャンに貢いどけばいいのに RTXをユーザーベンチも見ずに買うようなヤツは ASUSやらAcerの4K144Hz G-SYNCモニターもお買い上げなんだよな?
酸っぱい葡萄が買えないことの気を紛らわすために、来年の話を持ち出し初めてきたけど、あってもせいぜい 2018年→2019年・・・5~15%性能増 で、その後に 2019年→2020年・・・4~50%性能増 となるのだから、来年リフレッシュが出ても全然どうでもいい さっさと2080ti買って最新の4kゲームを楽しんで2020年を待つのみ
>>319 VRだとディスプレイ以上に違和感が大きいから期待してるけど、激重なレイトレと高解像度90HzなVRは相性がなぁ ・従来 このようなテクスチャを鏡や水たまり毎に用意 走行中の車も基本ずっと同じやつを使う ・レイトレ 視点からの光線追跡をして毎回反射面の周囲の情報を取ってくる >>315 ・2ちゃんでもなんとか1080tiをだまし売ろうとするも、逆にバカにされてすごすごと逃げるアスクの一味 がぬけてる ここ重要 レイトレはVRでこそ真価を発揮するかもな 逆にいえばまだVRもセットで考えると敷居は高い
つまり車の近くで焼夷弾とか発煙筒とか発火させてもそれを車体に反映するのは今まで厳しかったってことか? ダウンロード&関連動画>> VIDEO 例の一日300レスのキチガイが「車に炎が全然映らないのはおかしい、従来でも手作業で映せる」とか言ってたが レイトレ無しだと全く映せないのが現実なのねw >>321 買わない理由を探しに一体どこまで走って行くんだよ 発狂して号泣してんじゃん >>301 これスクリプト?ずっとテープレコーダーみたいに同じこと言ってんなw 10nmのTuring出たとこでOC不安定版(A無し)なんか要らんから迷わず今買うやで
最高性能のグラボが欲しいってだけで2080ti買う 金に余裕あるしもったいないとか愚かとか関係ないわ
トゥーンレンダリングでRTX対応でDOAのマリーローズちゃんや沙耶の唄の沙耶ちゃんみたいなヒロインがいるエロゲほしい
コスパコスパ喚くのよくいるけどさ パフォーマンスの価値って人それぞれなんだよ そこが理解できないから自分語りしてることにも気づけない…悲しいね
でもPS1とかニンテンドウ64の時のゲームってごく一部にキャラのポリゴンに周囲の映像を映すとかやってなかったっけ? その後にラスタライズという手法が普及して、それのせいで出来なくなったってこと?
>>326 レイトレーシングの方がはるかに優れてはいるけど、従来のテクもそんな単純ではない レーシングゲーム等、映り込みが重要なゲームでは、周囲の風景を毎フレームレンダリングして、リアルタイムで環境マップを生成して貼ってる だから映り込む風景も動く さらにゲームによっては、スクリーンスペースリフレクションっていう、最終レンダリング後の画像に対して、深度情報を参照してごく簡単なレイトレーシング様の処理を行って、 局所的に映り込みを表現する 平面鏡面反射なんて技術は割りと単純で相当昔からあるけどね レイトレは球体みたいな難しい形状にそこそこ正確に反射させることができるってこと
>>329 それをずっとずっと待ってるんだが まったく作られる気配すらない あとあのララのコスのつまらなさは異常 レイトレーシングがそんな簡単な技術ならRTXなんて名前つけないし、専用コアもいらんよw
RTX購入者に朗報。 MHWにマウスコントロール操作についての修正アップデートが来る模様。 マルチも含めてなんだかRTXの発売に合わせてきたようなタイミング。
ついに明日ベンチ解禁か。 発表から長かったな・・・
5年モノ650Ti使いのワイがちょっと通りますよ~(´・ω・`)
>>37 期間が空いたのがマイニングのせいだと言いたいの? 本来Samsungの10nmの予定が歩合が悪くて急遽12nmにしたんじゃないの? 階層構造の最適化ができればそれなりのパフォーマンスになるのではない? Metro Exodus: GeForce RTX Real-Time Ray Traced Global Illumination Demo ダウンロード&関連動画>> VIDEO 動的に変化するグローバルイルミすげぇ~~~~~~~!! 従来の焼き込みテクスチャもキレイだけど、明るさが動的に変化する様を見ると やっぱ別もんだわ。プリレンダの域に入り込んでる。 今日になって10nmとかturing refreshについてしゃべってる人がいるが、これに関するリークサイトとかある? 普通に考えると、Voltaの状況から10nm採用可能性低いし、Samsung 7nmはEUV採用だから次世代は再来年(早くても来年末)販売の可能性大だと思うんだが
>>354 techpowerupは毎日見ても飽きないよ >>353 見終わった RTXオンだと明らかに重くなるのと、↓の時の枯れ草?が変になってるのが気になる…左の手すりの下の棒に黒い残像が見えるのも気になる ダウンロード&関連動画>> VIDEO レイトレ負荷軽減でレイを飛ばす量減らして前フレームも参照してるんかなー 炎が映り込まないのはおかしいとかは知らないけど家ゲーだと髪がやたらジャギってるよね
>>358 RTX ONで30fpsぐらいになってるね 明らかに重そうw 残像はモーションブラーじゃないかな? BFはフレームレート高かったけど、レイトレ率低いのかもね >>355 出荷時にOCできてないのがAなしって話だったからOCされてたらA付きかと レイトレオンにしたら実用不可なレベルで重くなったりするとか普通にありそうだから 正直どうでもいい感ある
>>323 いや来年出すとしたらHDMI2.1とか対応してくるだろうしメモリも増やされると20xxは一気にゴミになる >>360 一体動画のどこにfpsが出てんだよ、妄想もいい加減にしろよボケ レイトレはON/OFFだけじゃなく飛ばす数をゲーム側の設定で変えられるんじゃね。
今思えばB&Hで2スロEVGA買っておけばよかったか
>>367 60フレ以下なら見ればフレームレート大体分かるっしょw これはまだ開発中のデモだし、使ってるボードもよくわからんし、 レイトレの視覚的な違いと、非レイトレより重いんだろうな?ぐらいしか分からんよ 初期でこれならレイトレに最適化したら結構実用レベルになるんじゃね?という予感はする >>900 重複スレを埋めよう このペースなら瞬殺だし立ててる暇無かろう >>364 そんなけ?グラボの純粋な性能アップは無いの? メトロやべえな最初のデモでGIは室内だけで飛ばすのかと思ってたら野外もかよ マジでグラフィックスの再定義だわ
よく考えたら先月買った電チャのがevga2080より高かった 早いの意味が違う
>>364 来年は1年の期間を費やして、HDMI2.1とメモリ増だけかぁ、しょぼw そもそもBFGDもまだ発売されてないのにG-syncを捨てて来年HDMI2.1にするかな? それも再来年かもねw ま、来年を楽しみに待つといいよ 俺は2080ti買って再来年のアーキテクチャ一新、7nmEUVまで使い倒すよ 後藤さんは割と精度高いこと書くから 人から聞いたものであっても、割と慎重に時間をかけてる 信頼してもいいと思うよ 以前某コテが後藤さんの話を完全に馬鹿にしたら 後藤さんの書いた通りのことが 2年後に発表されたので
>>380 2回もレス必要か?来年出るとか妄想の話でしかないのに必死だな そもそもti買う奴は常に最新買うだろw メトロの場合、ライト一個であそこまでの絵が出せてるらしい。 マップが広くて細かいところまで作り込めないオープンワールド系のゲームで効果がありそうだな。
>>380 来年からHDMI2.1製品が続々出るのに、 来年グラボ出すとして対応してないと思うほどゲフォを無能評価してるのな HDMI2.1実装はいいけど可変フレームレートは乗っけてこないでしょ。実質FreeSync on HDMIなんだから。
>>382 お前も何でこのスレにしがみついてるの?ww >>386 グラボのhdmiは遅れることを知らんの? hdmi2.0のテレビが発売されてからgtx980にhdmi2.0端子が実装されるまで一年近く掛かってるよ? 来年にやっとhdmi2.1TVが発売されるけど、グラボに実装されるのはいつかな? しかも、nvidiaはBFGDを抱えている >>387 可変フレームレートが無いならHDMI2.1の価値無いよな dp1.4で事足りてしまう >>388 GeForceをFreeSyncモニタに直接つないでるわけじゃなくて、 GeForce→PCIe→APU→FreeSyncディスプレイって風に映像出力してるんよね? >>393 スマン、勘違いしてたわ。 レンダリングだけGeForceなのね。 GTX680でHDMIで4K表示してたけど制限つきの4Kだったのか知らんかった
>>395 この頃はテレビにもDP載ってたんだけどね。 680のDPは公式1.2で実際の仕様は1.4みたいな話を聞いたことがある
HDMI2.0からYCrCb4:2:0で出すことを許可したからね。帯域10.2GbpsのHDMI1.4の物理層でも ドライバーで4:2:0にすればデーター量半分になってHDMI2.0のモニターに4K60fpsで出すことができた。
数年ぶりにゲームでもやろうかとGTX590をRTXに買い換えようと思うのだが、マザーがx79でCPUが2697V2なんだけど使えるよな? なんかググッてたら1080が使えないマザーとかあるみたいなのあったけどx79大丈夫?
1060しか買えない奴も、2080ti買うぜ!とイキったり 最新グラボの熱く語ったりしたいんだろ 察してやれよ
>>315 レイトレで すげー感動できる動画か すげーエロい動画が出てこないか期待してみてる G-Syncの市場も既に作られたし未だに発売できてないBFGDがあるから、HDMI2.1端子を搭載したとしてもVRRを封鎖しそうw
まだ手元に届いてないが144hz最高設定動作はきついと思う 軽めのタイトルか設定下げて実現することになるんじゃないか 俺はWQHD60fps、対戦ゲームのみ144hz動作を目的に2080を購入
144Hzなんてシューター位しか需要ないと思ってたけど そんなにFPSやってる奴多いんかな アクションやRPGばっかだから60で十分だわ
高いよ、ゲームにしか使わないから割高感賀凄い。 ハイエンドの相場上がりすぎでしょ。
流れを見て思ったけど後藤ってのよく知らんがここレベルの妄想を垂れ流すゴミライターなの?
G-SyncはDisplayPort縛りだから、HDMIには期待するだけ無駄 HDMIでゲームやるならRadeonの方がいい
>>415 しかしRadeon=ザク、nVidia=ガンダム >>410 異様に声がデカいだけだよ 8割方エアプという認識でok いくら4K最高設定だろうと、フレームレートが高くないと動いてるときは精細なテクスチャもブレまくりだから、FPSだけに意味があるわけじゃないぞ。
>>410 用途でモニターを使い分ければいいだけで ここ住民の比率なんて無意味で関係ないと思う 互いに相容れないのに おかしな主張合戦に陥るこのスレの虚しさ 明日発売なのにまだレビューも動画も解禁しないの? 胡散臭すぎ
モニターに囲まれる生活を送るってだけの原始的な話だろ 正面に仕事用のWQHDの発色の良い27インチディスプレイ 右側にレースゲーや株やFX用にトリプルディスプレイ 左側にFPS用に高fpsディスプレイ 背後に映画や迫力重視のゲーム用に42インチテレビ こんな感じで使い分ける。まあPCも使い分けた方が合理的だが、>>420 はそこまで知恵は回らない模様 >>420 にPCは使い分けをしないなんて条件付けはないだろ。 要らんって言ってるやつはエアプかまだ144hzでtnパネルのやつしかなかった時代の思想を継いでる奴らでしょ 今ならips144hzあるぞ
Freesyncはいいよ。 カクカクしないから。 PS5も対応すると思う。
acer predator XB271huがいいよ WQHD IPS ネイティブ144hz最大165hz G-sync搭載 X34Pのサブに使ってるけどめちゃめちゃ満足してる ちょっと前に在庫あったけど入荷後すぐ売れきれてた気が XB271hkの4kの方は在庫あるけどそっちは売れてないらしくAmazon AIの判断ですらクーポン配ってる始末
120と144hzでグラボの負荷って変わるのかねえ
PCアクション板のゲーム用液晶スレでもTNで最速を狙う人とIPSで速度を犠牲にしてでも多少の視野角や綺麗さが欲しい人 解像度が欲しい人と色々居て、何故かお互い譲らずにスレ分かれてたからこの辺の意思疎通は難しいんだろうな
アメリカまだこんな時間か。 東部時間 9/18(火) 19:18 EDT   UTC -4
そういやお前ら水冷化はする? 俺は簡易マンだから対応ブランケット出たらするつもり
米尼は明日発送されて22日日本到着で23日発送かな だいたい購入完了ページの到着予定日と同じだなぁ
ベンチ解禁しだいのキャンセルもギリギリ間に合うな 逆に売り切れるかもしれんが
>>97 ASUS GeForce RTX 2080 TI DUAL OC 11GB 人のやる事なす事にケチを付けて精神的優位を感じてないと不安で仕方ない リアルじゃ全方位サンドバッグなんだからネットでくらい殴っても許される
>>447 普通に考えて、今お漏らししているベンチより悪い結果は出ないと思われる(ドライバ、ベンチの更新) 確保を急げ!!(手遅れ 今使ってる簡易水冷マウンタがKRAKEN-G12だけど 入るかどうかの情報まだ流石に更新されてないんだよな。。
2080はもう今夜手に入るのか~ それなのにベンチすら公表されないとか すごい状態だな
米アマevga2080納期遅れるかもってメール来たわ
リファ2080買おうと思ってたが999ドルかよ これならEVGAの799ドルのほう買うわ
EVGAってなんかグラボ制御するオリジナルのアプリ付いてきたりするの?
evgaのXC ULTRAがこのざまみたいね。8/29に注文した自分にも九時頃メールがきた 普通のXCは買えるみたいだが・・・
Konozamaだけどステータス表示変わらない様子だな これってステータス表示とも相違するパターン?
>>282 革ジャンに捧げよう~♪ 財布の中身を~♪ 2080の結果次第じゃTiのキャンセル祭りがありそうだな
>>460 革ジャン「お買い上げ有難う御座います」 >>456 都合の悪い情報はギリギリまで隠蔽。これブラック商法の基本w あれ今日オリファンも出るの? 早くね? よくわかんねー
価格ベースで言えば1080tiの後継は2080で、TitanXpの後継が2080tiだな
>>470 わーい、ありがとう ja対応は当然ないか >>474 XPとかの表記は位置づけがわかりにくかったしこのままそういう扱いで行って欲しいわ >>456 初値で買う層 = ASKぼったくりを気にしない層 = ベンチ詳細を気にしない層 = 新しもの好きの金持ち 今回いきなりTiを出して来たが さらにTiの上を来年には出して来そうだ というか絶対に出して来るわな
そのころには2080tiが10万くらいになってるだろうし
RTX Titan 国内正規品価格 38万円(税抜き) こうですかw?
年明けにも7nmの2090と2090tiが発表されておまえら発狂のよていw
ベンチも興味あるけどRTXならではのリアルタイムレイトレーシングが体験できるソフトが無いとつまらんな 流石に技術デモくらいは公開してくれるよな DXRは来月のoctober2018updateで実装されるんだっけ?
12nmの歩留まりよほど悪ければ早々にプロセス切り替えるだろうね NV的には性能面でAMDが周回遅れな上に、この先naviまで1年以上はまともな弾が無いから焦る必要ないけど
>>480 QUADRO同等のTU102フルスペック版が出るだろうな。 今回のTiはTITAN名義でも良かったと思うんだけど、TITANだと恐らくAIBメーカが自由に設計出来ないんだよね。
>>473 20日以降の着荷を前提に通販組が発送されただけ。店頭販売はまだだ。 12nmはTeslaV100やTITAN Vでこなれたプロセスなんで安定はしてるんじゃね
>>450 えっ!今夜0時にアキバで深夜販売するのか! >>449 えっ!今夜0時にアキバで深夜販売するのか! ベンチ見て欲しくなったらホテルとって深夜販売行くのかw
今回のTi、あくどいな TU102-300 TU102-300A 2つ用意するとか酷いだろ 高い金だして実は選別落ち品とかねーわ FTW3購入組は勝ち組かもしれんな
>>407 難しいんじゃないか? 高FPSはなんだかんだでCPU、GPU必要だからな 1080でもWQHD144はきついからな(ゲームにもよるが) 俺はTiの値段下がるの待ってる 2080だと1080TiのOC版買うようなもんなので 安心したいならやっぱ2080Tiの方がいいと思うよ >>449 えっ!今日は全員カレーライス食っていいのか! >>496 1080Ti、いくらで買っちゃったの? >>499 ギリギリまで隠すということは、ぼったくり横並び価格なんでしょ >>431 CUDAでもそうだったんだけど この手の話題ってレイテンシーどうなってんのかなって思う GPUでASIOみたいなことできればオーディオカード問題も解決されるんだけど 実際は遅延の問題でリアルタイムのサウンド描写は難しいんじゃないかと思ってる ちなみに上の説明くらいの計算ならGPU使わなくても 普通のCPU、SPUでも余裕だから 意外とサウンドって実用でもゲームでも軽視されてるよね かなり重要なのにさ NVIDIAのコアはAMDみたいに7nmは難しいらしいから EUVでやらないといけない EUVでやるとなると当然コストがかさむから時間がかかる RTXの7nmは当分先だと思うよ
>>472 オリファン・リファレンス基板はリファレンスと同時 オリ基板は10月 konozamaって言ってる人はtiだけ? 無印は来てないけど
>>507 21時か、ありがとう!(*'ー'*)b モシモシ >>501 モニタに拘る人は多いけどヘッドホンは少ないよね VRのサウンドで思い出したけど、何処かゲーミングデバイスメーカーがOssicの事業を引き継いでくれんかなぁ 消費者が求めるのは会社の存続じゃなくて製品のリリースなのに >>501 RadeonのTrueAudioは? 使われてるの見たことないけど PS4でやるにしてもPCでやるにしても音をどこから出すかで難儀する PS4欲しいって女の子からどうやって音出すのか聞かれたわ
>>504 液浸よりEUVの方が製造コスト安いよ。 ただ登場する時期が遅い問題があるから、volta/turingは12nmを採用したのだろう(10nmは性能でないから20nmと同様にキャンセル モニタは144Hz1枚と60Hz2枚の27インチx3枚だけど 音声は未だアナログ5.1chだなあ
自分はもうめんどくさいからsound blasterX G5をPCに繋いでps4 proの光デジタル端子繋いでそこからヘッドホンorイヤホンでやってる ホントはちゃんとしたミキサーみたいなのにしたいけど高いしサウンドなんて最低限の重低音イコライザーに設定できればいい デスクの周りごちゃごちゃさせんのが一番嫌
昨日発注の米尼2080の2スロットは遅延まだきてない
>>501 リバーブまで厳密に再現するレベルのことやったらCPUだと無茶苦茶負荷あるだろ 結局ベンチは19日じゃなくて、20日のGMT12:00? 日本時間で20日の21:00?
>>495 今回は型番で明示してるだけで、今までもOCモデルは選別コアを使ってたよ。選抜落ちが定格モデルとしてラインナップされてた。 ほんと踊らされてんなー業界全部が 発売日前にベンチ出さないって販促にならないからとか勘ぐってしまうぞ
わざわざ深夜に並んで手に入れたのが2080ってのが格好悪くて
>>512 > RadeonのTrueAudioは? > 使われてるの見たことないけど PS4とXBOXoneの標準サウンドとして使われてる ついでに言うと、Intel CPUにもTrueAudio互換のDSPが内蔵されてる >>524 米尼で08/22手続きですね 大幅に延びるのであればftwに乗り換えたくなってしまう。evga早う >>495 17万円で11月到着予定で勝ち組とか言われても...という気がしないでもない reddit見る限りEVGA以外のメーカーも遅延メール来てるみたいね
>>508 自分も8/22に3スロ2080 XC ULTRA注文したけどkonozamaメール届いたよ。2スロの方は今も予約受け付けてるし普通に買えるのでは >>508 キャンセル済みのZOTACにkonozamaメール来た 乗り換え先のevga2スロ2080は来てないけど... なるほど2スロだけ生き残ったのね ケースの関係で2スロ欲しかったから待ってたけど、注文は2スロの方が直前まで復活しなかったのにどうしてだろ
メリケン「美女と一緒じゃないと眠れないんだよ。だから今夜はRTX2080tiを抱きに来たのさ。HAHAHA」
>>537 2スロもメール来たって言ってる人いたけど 尼に凸した人のログ Just chatted with amazon about my 2080 XC Ultra Akshay:I have checked and see that you can except the item on Friday September 21 2018 Me:ok great! so why did I get the email about the delay? Akshay:It seems that they mistakenly updated the delivery date Me:but mine is unchanged correct? Akshay:Nothing to worry. The you can except the package on Friday, September 21, 2018 itself. There is not delay in records Me:ok awesome Akshay:Thank you for your understanding
2000系は10nmで出す予定だったが 80ti 80 70が間に合わないので12nmで出すしかなかった 微妙な性能なのでベンチ出さないで12nm在庫売り切るしかないって事なのかね 今回は年明け発売の10nm第一弾2060で我慢するか 10nm版80tiが出るまで待つしかないよな
値段書いてないとか1000ドルなら税抜き15万以上確定じゃん
貧乏人だから2080が9万切らないと買う気起きんわ
>>541 これ凸した人を 「めんどくさい客だな、優先して黙らせとけ」 みたいな対応してるような気がしなくもない 俺的には地雷を手にした人たちと転売ヤーの阿鼻叫喚を聞いてみたいのだがw
>>542 理屈がいろいろおかしいように思えるが、今何使ってんの? そもそも2080が1080tiとほぼ同性能って割と信憑性高いリークがされてるし割高感はあるけど今更地雷って騒ぐ感じでもないんじゃね 予想では概ねリーク通りの内容でどっちの方向にも盛り上がることはないと見てる
>>542 ベンチ出さないのってぎりぎりまでパスカル売りたいからじゃねーの?マイニング需要で沢山作ったパスカルの在庫を少しでも捌けようとしてるんだろきっと…。 >>549 取り敢えずみんなが買えば分かるよwww JoshinでMSIの2080tiの取り扱い止めちゃった
>>549 1080Tiに追加機能と最新メモリを搭載して新発売! (性能は少し向上、爆熱?、値上がり) 改良版はあと2年待ってね! 今買ってゲームではDLSSできるかもしれんけど、 趣味で深層学習に使おうと思ったら、 ドライバ ⇒ CUDA Toolkit (+cudnn) ⇒ ライブラリ(TF,Chainer,PyTorch) が順番に対応リリースしてくれないと使えないことにさっき気づいた。
2080が六万くらいで買いたかったわ。 1070からならパワーアップ感じられるだろうし
>>542 10nm(intel除く)は去年から大量生産されてるんだから、時期的に間に合わないはずがない nvidiaの次世代は7nm+(EUV)の可能性が高いでしょう >>562 あぁ失敬、クーラーサイズから書いてましたわ >>559 もう対応済みだよ quadroとかteslaにtensorコア載ってるんだから >>560 常識的に考えて有り得ないのわかるだろ RTX2070が6万で納得プライスと思えよ なお実際は・・・ なんで貧乏人って自分に都合のいい妄想しかしないんだろ? 馬鹿だからかな?
発売日迫ってるのにベンチのひとつも出さない これでも売れるんだからぼろいわなあ
いまから1070ti買うのって ありですか? なしですか?
>>565 もう性能が上がって価格が下がる時代は終わったんだよ 性能が上がれば価格も上がる これが常識 フェラーリ買うやつは、雨漏りしようが高速で炎上しようが気にしない。 一番ドヤ顔出来る車を買うだけ。どこの世界にもこういうアホは一定数いる。 そして利益率が高くて一番儲かる。革ジャンもそれに気づいたんだろうw
本当は欲しくて欲しくてたまらないくせに 必死に自分には必要ないものだと言い聞かせ それでもこのスレが気になって離れられない みじめだなぁ
予約受付と同時にオーダーしてるのに、konozamaとは We're contacting you about your order for EVGA GeForce RTX 2080 XC ULTRA GAMING, 8GB GDDR6, Dual HDB Fans & RGB LED Graphics Card 08G-P4-2183-KR. We recently learned that we may miss your delivery promise and apologize for the inconvenience. You'll still receive the item and you can track the status of or make any changes to your order under Your Orders on Amazon.com.
フェラーリみたいな度を超えた超高級車もしくは超高級品は値段がさがりにくく損しないからな、半分資産みたいなもんで 金持ちの買い物は理にかなってる
1000㌦切る頃には配給も安定してんだろ。 其れからでいいや。
グラボはただの消耗品だから2080tiの値段はシンドい。
貧民でもキャッシュで余裕だけど今回はパスだわ ご祝儀が過ぎる
>>576 資産運用でヴィンテージのフェラーリとか買って綺麗に保管してる金持ちとか居るらしいね 保管状態の良いヴィンテージなら価値が上がる事はあっても下がる事は無いし 貧民なんでCPUに10万は出してもグラボに10万はちょっと……
レイトレって 1 レイ+トレイスの現在進行形 2 レイト+レースの現在進行形 3 その他 どれでしょうか?
万一のための埋蔵金、郵便貯金二冊で600万あるけど、 まだこれを使わせるにはRTXは弱い。 革ジャンもっとがんばれw
B&Hで予約したFTW3Ultraは届くの早くても一か月先か Amazonみたいにkonozama喰らわなきゃいいけど
evgaの2080ultraがkonozamaだったから無印予約し直した。 クロックと冷却性能少し変わるくらいだよね?他にultraの利点てある?
>>584 ray tracing late racing >>576 フェラーリだろうとポルシェだろうと過走行は価値が下がる F40や959のような限定モデルだとまた別だが >>542 「性能全然伸びないしコスト高いんで10nmやめます」って言ってたよ。 7nmは大量供給効かないから論外 EUVはありえても当面APPLEとARMが抑え、生産需要が少ないAMD分はともかく 大量生産するNVIDIA枠を用意できるようになるのは暫くあと 7nmはとっくにリリースしていつ頃大量供給できるか決まってるというか、既にAPPLEのために大量生産中で2019年7nmは十分供給できる。 次のEUVは試験生産サンプリング納入を2019?に間に合わせ、2020中に主にAPPLE向けの大量供給を開始する。 AMD要求分の供給は2020中に間に合うかわからない その後コスト合理化に挑んだり大量供給のためにライン増やしたり色々企画してる けどNVIDIA向けに大量供給ってなるとほとんど2021までずれ込む またEUVはコストや生産技術的に間に合うかわからなくて間に合わないとなると7nmの寿命が伸びる。 EUVは実用化、供給とか色々難があり遅れる可能性がある。だからかAMDは一旦7nmZEN2を出す点を盛んにPRしつつ EUVのZEN3はいつかわからないよみたいなアナウンスなんだよね。ロードマップ的にも次期GPUは7nmのNAVIで確定だけど その後のEUVは名前もいつリリースするかも決まってないよ こんな感じでEUVが遅れるかもしれないから、先に7nmの量産を一旦挟むロードマップなんだよな また7nmはVEGAやZEN1ベースで大きく性能向上できるから、無理にEUVに挑まないと行けないわけじゃない なので性能8-9割満たせる7nmを中心に据える計画だが、性能10割のEUVはそんなに急いで取り組むつもりないよって態度 APLLEやARMのロードマップでEUVは予定されてるが次期がわからずTSMCの事情もある。 このためEUVに関してはまだ具体的な発言はない いまのところEUVはTSMCが「ついに実用化できそうです。2019中に工場動かします。まだ試験品の納入はできません。2019中に間に合わせたいですけど」 と控えめなアナウンスをTSMCだけがだしてるのが現状
保田・イールド・マリさんは蘇格蘭系のハーフのお嬢さまなんやで
>EUVはありえても当面APPLEとARMが抑え armはライセンスはするが、ものはつくらないよ ほだまりw
妄言吐いてるのはお互い様だし保田まり長文を馬鹿にするのは可哀そうだよ
>ワッチョイ ?-OEEa こいつ、いっつも長文だなw
今は買いじゃない 緊急性がなければ 10nm版を待つのが正解。 でよかと?
これまでに 誰からも指摘されなかった or 誰とも喋ったことがなかった のかと思うとほだまりの哀れさが際立つ
まあ普通"ほだまり"って読んじゃうよね。自分もそうだったし、 長文講釈たれた保田まりさんは、羞恥心でいっぱいだろうなw
Intelが一向に9900kの発表すらしないからキレそう
「ほだまり」は信者もアンチも一致団結させる魔法のことば
2080Tiは生産効率悪いのか? だからこんな高いのか
>>591 んー、とはいえ無印でも 1800MHzは謳ってるわけで、 Aありでも無しでもこれで動くなら充分だわ どうせtiに比べりゃ誤差だし 読みがよくわかんないときはグーグル先生にローマ字で入力して見るといい あってれば検索候補が出てくるし間違ってると 次の検索結果を表示しています: ひだまり 元の検索キーワード: hodamari
999ドルで買えるならともかく15万出すのはちょっとなあ… カスク潰れればいいのに
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ <長文長文長文長文長文長文、、、保田まり、、、長文長文長文、、、、、、 | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
<クスクス・・・ ___ / \ /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | \ u.` ⌒´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ヒソヒソ・・・ホダマリだってよw> ____ / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー–、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /:::::::::: u\ /:::::::::⌒ 三. ⌒\ /:::::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | ノ::::::::::u \| | 歩留まり 読み方 /::::::::::::::::: u | | >ぶどまり |::::::::::::: l u | | ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________ ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄
低能でも貧乏でも、ネットでイキる権利はあるだろ 例えニートで人生が詰んでいても、ネットの世界では自由なんだよ それぐらい察してやれよ
>>617 んな周りを気にしたりggrことができるなら はなっからこんなことになっとらんやろ >>613 マジレスすると 2080無印(選別落ち)の定格boostは1710MHz 290MHzUPだよ 2080無印(選別品)の定格boostは1800MHz 200MHzupとなる 正直9%OCだとフーンレベルですわ 2080Ti(選別落ち1545MHz)がOCで2000MHzならすんっっごいってなると思うけど 深夜UDXのタクシーのりばに2080を買ったやつが並ぶ 警備したほうがいいぞ
>>617 仕事が早くてすばらしい。アンチに気にせずこれからも楽しませてほしい。 ぜんぜん荒らして無い。楽しみにしてます。 9月20日(木)午前0時に販売が解禁されるNVIDIAの新型GPU「GeForce RTX 2080」搭載モデルについては、それなりに入荷数はあるとのこと。
>>542 > 微妙な性能なのでベンチ出さないで12nm在庫売り切るしかないって事なのかね うむ!その通りだろうな。 弾数のある2080大丈夫でも少ないの確定してる2080TiはRTX狩りがあるかもしれない
>>561 10nmは歩留まり悪かったってリークされてるじゃん。 >>628 でもお値段はアスク税特盛りの13万超www >>416 まじでお前と同じレベルの低学歴自演ナマポだったのかよ >>632 何時もレビュー解禁されるのは発売日かその前日ですよ CPUもRADEONも大体そう、最近来たゲハからのお流れさん? おい、おめえの持ってるのRTXか? ちょっと路地裏行こうや
深夜、カバンに入りきらない箱、ヒョロガリオタク なにも起きないはずはなく
RTX持ってるヤツはレイトレですぐバレるからな もう全身の反射具合が周りと違う
>>576 本当に貧乏なんだね…1年で半額が相場なのに プレミア付いてる車は新車時にもプレミア付いてるから資産にはなり得ない >>607 ぶどまり ふどまり ほどまり × ほとまり × >>648 F430もF458も現行の488GTBもそういう計算にはなってないと思うんだけど? あと超高級車って呼べるのはラ・フェラーリクラスだけだと思う え、2080なんて数あまってるのかと思ってたけど抽選なんか
>>655 Paltiの選別落ちだったら泣くな Turingは選別品と落ちが同一商品名で売られているから引っかかる奴沢山でそう パッケ見てクロック周波数確認しないで買って泣きみるなよ >>656 最近のこういうイベントは転売や行列回避のために抽選が多い。 秋葉原とはいえ、深夜販売は周辺にも気を遣うしね。 わざわざ店頭に並んで その情弱ぶり、アスク税を支払う 恥ずかしいバカっぷりを晒すってどうなの? なぜ並ぶの?なぜアホを晒すの?
なんで1060しか買えない奴が、米尼で2080tiを買え、みたいな煽りしてるの? なんで英語もできないのに、英語できるテイで海外から買えと煽ってんの?
>>649 ゲルにも会ってやれw 今回負けたらちゃんと安倍さんに協力的にならないと見限るわ >>626 このスレ見てて分からんのかすぐ喧嘩吹っかけてきとるやろ Tiの発売遅れで2080Ti届くまであと1週間もあるのかよ 待ちきれないから2080を2枚買うかなぁ 2080Ti届いたら中古に出せば良いだけだし
>>636 純粋に為替レートと消費税を加算すると10万弱だが、果たして何万円のアスク税が上乗せされるのかw >>660 まったくその通りだな... 金も無駄、時間も無駄、並ぶ労力も無駄、その上恥までさらすと言う >>654 へ?何言ってるの?君もしかして中古売値=買取金額だと思ってるの? 「ばっかおまえなんで○○のメーカーじゃねぇんだよ!」 「はあ?○○なんてクソメーカー買うわけねーだろ!」 そこから始まる狩る者、狩られる者による熱きグラボ談義
>>678 海外通販組より2,3日早く入手する価値だろ いち早くレポート上げるとか、需要は人それぞれ >>608 逆にquadroが取れすぎて 型落ちgeforceにする分が足りないのかもよ?w むしろパンツ一枚で覆面していった方がいいんじゃないか さすがに避けられるでしょw
>>674 本家予約分だけだよ 日本のショップも予約分でも入荷一週遅れるメールきたわ ドアホユーチューバーとかアフィカスは金で並ばせるん?
>>689 ビッグダイで製造コストが高いから、2080tiよりも高く売れるクワドロに優先的にダイを回してるんだろう。 >>692 そういう人達は何もせんでもメーカーが貸したり只でくれるんじゃないの 4亀の各種4Kゲームベンチが楽しみ 2080でもそこそこイケそうだといいんだが・・ TIは流石に高すぎる いや、買えなくはないんだがな・・
1995年のエアーマックス狩りみたいに2080Ti買ってショップから出てきたオタを 車に押し込んで連れ去り2080Ti奪う事件とか発生しそう 20万以上だからなPC興味ないが金に興味ある奴らに狙われてそう
確かにグラボ値上がりの影響でけっこうな金額のもの持ち歩くことになるもんな ti発売日とか店からでてきたやつみんな20万相当のもの持ってるんだしそういう考えのやつ居てもおかしくないな
B&Hで2080Ti FTW3 ULTRA予約済みの俺は高みの見物
>>707 店舗購入者は尾行され家特定後に空き巣被害とかな 5枚で100万だしヤフオクに流せば即売れるだろ オタクがヤンキーにハイエースされて 「おめーアレ持ってんだろ、アレ! ZRX!!」 「あの、それカワサキ…」 「ア゛ア゛!?」 とかされるのか
そういえば、1080の頃ならバットマンとかアサクリを購入者にシリアルプレゼントしてたけど今回全く無いんだな
「おい!おまえRTX持ってんだろう?さっさと出せや!」 「・・・このRTX2080tiFTW3がどうしたって?(ズズズ」 「お前ヤバイよ…FTW3はヤバイって!頭吹っ飛ばされるぞ!!」 ブオンッッ!!
時代の変わり目に立ち会えたことにマジ感謝 レイトレーシングは必ず普及していく
俺ら「オメーRTX2080持ってんなら、ベンチはよ」 俺ら「俺はRTX2080FTW3待ちの高みの見物」 俺ら「エアマックス狩り怖い」
>>709 国内店舗のはEVGAじゃないだろうし 新品でも保証無しになるとどうだろね Tsukumo_eX.‏ 【スケジュールアップデート】販売スケジュールを更新しました。 RTX2080及び深夜販売限定特価品をお求めのお客様の列形成は21時より店頭にて行います。スタッフの指示に従ってお並びください。 また、22時にて一旦閉店させて頂き、RTX2080及び特価品会計を23時より行い、お渡しは24:01から行います
俺、3DS持ってるっ! 俺、RTX持ってるっ! 同じレベル
>>723 3万上乗せされてりゃ まあASKってるよね税金とか知らんけど 「おいおまえRTX買っただろ 「かっ、買ってないですよ、そんなの 「ウソつけお前ちょっとジャンプしてみろ turing turing
夜中に13万の箱の箱を持って歩くの危険すぎる RTX狩りに気をつけろよ
2080が一番ぼった栗価格なんだな 13万とか 馬鹿なのレベルの値段
13万ならあと2万出して海外で2080tiが買えるもんなあ 日本で2080買うのは一体どういうヤツらなんだ・・・
>>735 一番早く手に入るのが深夜販売じゃねーか それこそ金に糸目をつけないらしいここの金持ちが突撃するだろう ここでベンチ報告なかったらそういうことだ >>734 馬鹿というか、ネジが外れたキチガイかと >>735 本当ソレな 数分で登録できて、クレジットで一発で買えるのに わざわざ馬鹿な代理店に金払うとか、同じ日本人として信じられない 997 名前:Socket774 (ワッチョイ 17cb-EMEJ)[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 11:10:22.44 ID:1hR8xk980 >>993 だよな。EVGAメーカー3年保証なんて実際には使ったことのある人なんてほとんどいない偽物みたいなもの。 アスクの1年保証のほうが信頼できる。 アホノミクスの為替操作がなければ6万4千円で2080が買えたのか・・・
1080ti 7万だよ こっち買うほうがいいのかなあ
今日の販売分とかはプレス関係除けば最速だしお祭りご祝儀価格って感じでまぁ
俺は2080買って値段と在庫状況落ち着いてきたら2080Tiに乗り換えるよ
だいたい 次から次に出る物に公式定価以外で買い続けるのは費用が余計にかさむ
>>743 2080と比べたら爆熱低性能GPUだよ 7万って79800だろうけどバックプレートなしの糞でしょ 米尼に聞いた人曰くハリケーンや洪水のせいで遅れが発生するかもって返答受けたらしいけどどうなんだろ
2080tiに関しては国内も国外もあまり違いがないような
>>752 マジレスするとテネシー州メンフィス空港は東海岸の航空貨物取り扱いのハブ空港 で、お隣のノースカロライナ州がハリケーンで結構なダメージ喰らっていて陸送ルートがつぶれているので遅れる可能性が高い 大抵は陸送でメンフィス空港に集めてそこから成田だったりする 東海岸倉庫出荷じゃなきゃ問題ない >>754 そうなると米尼で2080無印は発売日到着となってる理由がわからないんだよな。 >>754 東海岸から日本は大体がNJの倉庫からJFK経由じゃなかった? iparcelだけか 1080ti持ちで1080tiは名器だと思うけど、流石に次世代と比べると落ちるよ 今の価格で2080より1080tiなんてのはアホでしょ 5万くらいなら検討してもいいかもしれんが このまとめサイトは麻薬を販売しています
2080tiの尼予約が一向に回復しない理由はわかったし これ来月にはガバガバで買えるな
>>757 FedEXは全部メンフィスだよ その他も倉庫によってはメンフィス経由 もちろんJFKもラガーディアもあるけど倉庫次第 DHLの場合ケンタッキーが多い ノ 彡 ノ ノ ノノ ミ 〆⌒ ヽ彡 (´・ω・`)
>>763 あとUPSがルイビルだったね 自分はフェデックス当たったことないなあ >>767 1080tiなんて米尼で3年保証でずっと689ドルで売ってるが 108'どこが一番たっかーっくかいとってくれるのん?
>>767 またすぐ品切れにして、売れてるように見せ掛けるのか? >>767 安くないだろ 8月頃はクーポン込みで79980とかだったぞ あとお前らNVIDIAとKTUの2080発売記念配信がTwitchで21:30~だから忘れるなよ
>>779 古き良き時代だったなあ! あの頃のネットが一番だった >>781 ネットがよかったのは2chができる前までだろ 15年前から今に至るまでに変わったことといったら罵り合いの先が2chからブログ、Twitter、インスタに変わっただけ 誰も知らないと思うけど学校から帰ってきて速攻QuakeオンラインのCTFやってた そんな俺も今じゃ部長(オッサン)
ドラクエIIIあたりを学校休んで買いに行ったような世代が多いのかな
30分まで待て KTU&NVIDIAがお漏らししてくれるかもしれんぞ 一般のベンチ解禁は明日の22:00からだ
やってるゲームが1080 1080Tiでそこそこ動いてしまってるからなあ 新型iPhoneもそうだが、予想を超えてきた価格にボカンと大きな穴が空いた気分 貯金しとくわ
>>796 グラボに続きiPhoneもなんか微妙だったよな 工房まで税抜き表記とかドスパラみたいなせこい事やりやがって
1080tiの時ってベンチ三日前くらいには来てなかったっけ? 勘違い?
>>798 俺もKTU待機中 というかレビュー解禁今日だと思ってたわwww 誰かようつべ放送のコメントに「ほだまり」って打ってみて
>>804 FFベンチでお漏らしした以外は怪しいのしか無いな とりあえずKTUの公式お漏らしを期待してる KTUの放送で米尼で買いましたコメントで溢れたら笑うんだが
>>804 ドライバ非公開でフラゲマンは何もできない レビュアーにも非公開 開発元にはガチガチの契約で漏らしたら即死みたいな感じじゃないのかな カ ー ニ バ ル の は じ ま り だ ! !
ツイッチとツベの画質比べたらツイッチの方が良さそうだからそっちで視聴中
>>790 個人輸入2080Tiと大して変わらないという悲しい現実 深夜販売で買った奴でもドライバないから 実際に動かせるのは明日か明後日なんだろ? 深夜販売意味あるん?ww
レイトレONのベンチ出てきたらもう死ぬほど叩かれるだろうな~
>>828 今回は初期ロットにドライバCDはないと思ってるわ ドライバCDあったらとっくに中華リーク来てなきゃおかしいからね 日本だけ信頼されてドライバCDあるって事もあり得るのかね 2080 10万なら米尼でいっかあ 日本なら12万13万か
レイトレの凄さがひと目で分かる画像 プルダウンは増えてるから 中身は0時にリンクされるんだろうな
公式が0時1分に正式販売って言ってるんだから その時間にはドライバくるでしょ 売るけどドライバはまだな、なんてことになったら詐欺だろ
ついに出た!レイトイレ 1080tiやっす トゥームレイダーでベンチやんのかな。 とりあえずレイトレは。
>>847 2080Tiは1080の倍か 今週末に届けばなお良かったが我慢か 2080中途半端だなぁ やっぱ4K快適にするなら2080tiじゃないと安心できないね 価格も輸入すれば国内の80と変わらないし 深夜組涙目
2080ti以外買う価値なしだって何回も言ったじゃん
やっぱりピーク時に400W超えてるッピ! 電源は750だと怖いっすね
2080tiは良くも悪くも価格相応だな スコアは悪くないんだけど値段のことを考えたらそれなり ワッパもそれなり いろんな意味でお金持ち仕様
やっぱり1000シリーズの在庫処分のためのベンチ隠しだったな
3DMark時の温度だからレイトレやDLSSをONにすると上がるのかね
思ったほどでもないか 1080tiの倍行くと思ったが
やっぱ2080tiを予約して良かった・・・ 最高の結果になったな 1ヶ月待ちだけど本当たのしみだわ!
1080ti厨完全脂肪だな。クサ まぁこのベンチ見たらこれから1080tiを買おうとは思わんな。 だから情報漏洩してこなかったのも頷ける。 1080tiが全く売れなくなるからな。
>>867 そりゃコスパが1080tiまで変わらんなかったPascalが異様だった。 >>857 KTUの記事じゃないか さすがベンチ奴隷 これ全然いい結果だな 性能求める人は新しいの買えばいい コスパ求めるなら旧シリーズ 全然両方今後も需要あるだろ
知ってたけど2080tiやばすぎ 開発者まったく手加減しなかったパターン
着実に伸びてるとは言えるのかもな これAMDが心配になってくるな 息してる? ついてこれないだろ
そうだな。1080ti売れなくなると思ったが、価格が急降下するだろうからそれはそれで需要はあるな。
2080は微妙なんだな 1080tiだったら買い換えるレベルじゃなさそう
個人的にはガッカリだな 2080が1080Tiの1.3倍くらいを期待してたけどほぼトントン 買うなら2080Tiのみ
DLSSは完全にボケボケで使い物にならんな なんかただのアプコンレベル
こんなの出たら2080Ti争奪戦や B&Hで予約しといてよかったは なお来るのは一ヶ月後
やはりDLSSは強い tiじゃない2080でも順当に1080ti超えてるんだな
1080tiを持ってるような奴は2080に買い換えようとは思わんだろうjk
2080はダメだな 後は1080tiがどのぐらい安くなるか
2080Ti 19万 1080Tiの1.4倍 2080 13万 1080Tiの1.05倍 1080Ti 8万 こりゃ一般人は買いませんわ
2080キャンセルして1080tiの値下げ狙うかねぇ
DLSSがTAAと比べものにならんくらいボケボケでびっくりしたのが正直なところ
VEGA64は得手不得手が極端だな。1080tiより勝ってるのもあれば1070に負けてるのもある。
前々から言われてたように2080だとレイトレ微妙だな レイトレ使うとなると2080Ti一択か
>>901 これ 見た目フヤケてるじゃん どうすんの 2080は論外だけど、2080tiも1080ti比で2~3割UPは思ってたより微妙だなぁ。謳っていたVR性能のベンチが見てみたいが。
ti予約したのは正解だったが、お値段と消費電力を考えると微妙に物足りないな~ まあ自分で期待しすぎてた
温度は低い いうほど2080だめか? 1080Tiから三割マシって順当やんけ さっさと輸入して買ってどうぞ
1080Ti持ちはベンチマーカー以外は今回スルーだな DLSSの精度とレイトレの計算速度を5倍アップして出直してこいといったところ
DLSSという越えられない壁がある限り2080でも安泰やろこれ 強気価格さえどうにかなればなあ
性能2倍とか言ってたのにやっぱせいぜい1.5~2割増しってとこ いつでも詐欺くせえですわ 予約入れたアホども乙でした!w
2080微妙言ってるのは確保するために買う人減らすためだろ 米尼で10万以下で買えて1080tiより性能アップなら妥当
へぇ~2080Tiすごいな、1080Tiから乗り換えるか。さて価格は・・・ 1 9 万 円 あっふーん・・・
DLSS対応していないゲームだと2080は微妙すぎるな 対応ゲームが増えて順当に性能が上がる3080は傑作になりそうだ Turingは2080Ti一択
どうよ GTX1060 6gb から GTX1080ti買うのってあり?
2080も1080tiよりは絶対良いわ 1080tiは完全に死んだよ
DLSS拡大するとアンチエイリアス効き気味に見えるけど 4Kモニタで見る分にはフレームレート増大させるのにかなり有効だな
2080ti大勝利やん 予約しといてよかったわw あと一週間まちきれねぇ・・・・
>>926 言うほどボケボケか? むしろDLSSの質感のほうがすこ >>923 米尼とB&Hで15万ね 何度言っても痴呆症で忘れるいみたいだから、全身に油性マジックで米尼15万って書いとけ >>926 すげーな 重いだけじゃなくTAAが見た目もごみの様だ というかTAA以外のAAにしたらどうなるんだろ 画質はおいといてフレームレート的に
いいんじゃね? DLSSは汎用データもあるらしいから専用ほどの効果無くても1080Tiより更に差が開くだろ
1070持ちだけど2080tiのVRベンチが1080ti比で2割増程度なら値下がった1080ti行くわ。
>>890 FF15ベンチのDLSSの動画みたけど、DLSSバケバケ、のっぺりして全然使いもんにならないね。 なんか4kTVでクオリティの低いアプコンしたくらいの劣化感 DLSSののっぺり感で画素が思い切り殺されて、もうFHDかHD画質なのかくらい画素が死ぬ このディティール劣化感に愕然とした。レイトはどの程度か知らんけどRTは全然だめだな ちょっと酷いよこのゴミ 4k60fpsの時代が追いついたようだな 20万円でww
>>926 等倍で草見たらボケボケすぎて草生えましたわ・・・ >>926 これで負荷激減で1.5倍のパフォーマンスとか神やん >>926 素晴らしいね これでフレームレート爆上げするとか、テンサーかなり効いてる ボコボコじゃないクッソ軽い良質なAAをかけれるとか良い時代になったわ
ネックは値段 というかそれですべて台無しになってる気が
DLSS=ボケボケ TAA=くっきり 好みは人それぞれw
>>941 これみると圧倒的にDLSSだが 1080tiとの比較もないかなあ さすが4gameさんやで 聞いてるか?askさんよ >少なくとも現時点の性能と機能が国内価格設定に対して完全に見合ったものだとは言いがたい。
ボヤけてるのは拡大してるから それで言ったらTAAはジャギジャギじゃん
くっきりなAAってなんか笑うな、それ意味あんの?いっそOFFれよw
ギガバイト4年保証とかやるやん!! まぁ1年で売るけど
>>928 それ興味あるね、マイナー向けベンチの発表はありますか? >>956 DLSS=軽くてAA効いてる TAA=重いくせにジャギジャギ だろ? 値段的にも既存製品の置き換えというよりは、さらに上のラインナップが出たという感じだな
1080tiは早くオクで処分してこいよ 恥ずかしいぞ、そんなの使ってると
昔ならあっという間に価格が下がっていったけど、現状はいろんな事があるからなー。
RTX = DSLLが好みに合わなければTAAも使える パスカル = 使いたくてもDLSS使えない;;
2080と1080Tiが同程度の値段だったら2080いっとけってなるけど 性能上昇幅と価格差が釣り合っていないから手放しに勧められない 2080Ti買うぞ!って人には価格はアレだけど1080Tiより上が体感できまくると思うので背中を押しまくるが
2080はWQHD用グラボ 2080TIは4Kグラボ これでええの?
>>982 とんでもなくて笑える intがやっぱり効いてるね 2080が13万ってこのスレは米尼見ないのか? だからアスクにぼったくられるんだよ
残念ながら今回はMaxwell並みの暴落は起きんなあ だってくっそ高いしその割に性能がショボいw 1080Tiが6万切ったら教えて、もう1枚買うからw
レビューが圧倒的大絶賛でアンチどもがあわくって工作に走ってるの笑えるwwww おまえら欲しいのなら買えよw たかが15万くらい大人ならなんとかなるだろ
40万のTITANVの性能を上回ったと考えれば安すぎる
>>982 日本だと2080は赤字ギリギリ、Tiでも回収に何年かかるのかと マイニング需要に関しては気にしなくてよさげ 2080のNVLinkと1080tiのSLIの比較レビューはまだか
電力効率が悪いからマイニングには向かない2000シリーズ
SLIのベンチが気になるなあ。従来より性能上がると思うんだが。
lud20200902233212ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1537235353/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 YouTube動画>8本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part23 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part22 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part24 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part97 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part7 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part47 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part117 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part2 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part83 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part69 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part15 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part4 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part147 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part93 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part68 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part127 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part84 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part33 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part95 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part82 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part74 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part91 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part72 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part112 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part38 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part54 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part75 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part55 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part48 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part78 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part16 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part115 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part60 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part92 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part103 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52
01:32:48 up 97 days, 2:31, 0 users, load average: 6.45, 6.23, 6.36
in 0.064197063446045 sec
@0.064197063446045@0b7 on 072314