◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 YouTube動画>7本 ->画像>51枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1536843683/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/ 前スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part23
http://2chb.net/r/jisaku/1536389907/ [Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part24
http://2chb.net/r/jisaku/1536588009/ 次スレは
>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いまから1070ti買うのって ありですか?なしですか?
9月14日 9月15日 9月16日 9月17日 9月19日 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ┃ ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ ┃ ∩___∩ ∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃ (.___,,,... -ァァフ| ┃ | ノ ヽ/⌒) (・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃ |l、{ ji /,,ィ//| ┃ /⌒)(゚) (゚) | | / ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ┃ |l、{ j} /,,ィ//| ┃ / / ( _●_) ミ / ~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ┃ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ┃ ( ヽ |∪| ,/ (/(/' (/ し^ J ┃ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | ┃ \ ヽノ / :,∴・゜・・∴ ┃ /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 ┃ ./ / ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ , ┃ /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ ┃ | _つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜ ┃ ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. ┃ | /UJ\ \ ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜ ┃ |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ ┃ | / ) ) ・゜ ・・∴~・: ┃ // 二二二7'T'' /u' __ /::::::/`ヽ ┃ ∪ ( \ ゚∴・゜・・∴~ ┃ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ ┃ \,,_)
hpから2080搭載PC来てる
>>4 いまから1070ti買うのって
ありですか?なしですか?
これbtoはどうするの? 2080ti 34.8万円(税別)とかでやるの? 1080tiと比べて全く売れる気がしないんだが。
2080買いたいんだけどいつになったら適正価格に戻るの?
OVERKILL’s The Walking DeadやSCUMなど、「NVIDIA」の新たなアンチエイリアス技術DLSSに対応する9本の新作がアナウンス
https://doope.jp/2018/0980779.html/amp/ 今回アナウンスされたのは、「Darksiders III」や「Hellblade: Senua’s Sacrifice」、「OVERKILL’s The Walking Dead」、「SCUM」を含む9作品で、既存の対応タイトルと併せて計25作品がDLSS対応を果たすことが判明しています。
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/shadow-of-the-tomb-raider-test-gpu-cpu トゥームのベンチ出たね。
現状は1080Tiであれば普通に綺麗で快適なゲームプレイはできそう。
CPUボトルネックもそこまで?ではないような感じ。
ただこれに+レイトレを付加させてより綺麗で少し重くなる??画質で楽しむか・・、
オフでパスカル以上のフレームレートで楽しみたいかのどちらかだね。
単純にレイトレオンで”リアルな画質”を楽しみたいならTiの方じゃなくてもよくないかい?
492 Socket774 sage ▼ New! 2018/09/13(木) 10:26:52.92 ID:sI6HeFZ/ [1回目]
ZOTACが日本支社「株式会社ゾタック日本」を設立
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1142783.html 株式会社ゾタック日本の取締役営業部長 関智之氏ってASKで
Cooler Masterの担当してた人だったような・・・。
またもや、なんちゃってASKですか。意味あんのかね?
まあ、13万5千のグラボが9万以下って事になったら大変だからね
で、お前ら2080や2080tiを15万で買って何のゲームすんの?
fallout 76はDLSS対応せんのか レイトレはWQHDモニターで60fpsでるようならやりたいがカクカクならoffるだろうな
>>29 サンキュー
てか、B&Hでウルトラ注文してるけど、買い増してしまった
もうクレカの請求来てるけどキャンセル通るかな?試し中
FTW3ってUltraよりも150ドル増しかよ 実際こんな高額出す価値あるのか?
>>30 俺も一緒だ、でも
キャンセルメールにはカード会社には払い戻してるけど
払い戻しが反映される前に3-5日かかるって書いてある
大丈夫じゃねえかな
>>14 なんだよ、RTXじゃないのか。
でもありがとう。
どうでもいいけど、発音ゾタックなの? ソーテックじゃなかったの?
>>16 結局どこもアスクやん
これからも暴利を貪るのか
b&h FTW予約完了 税込で17万ぐらいか、たっけー
踊る革ジャン
>>13 HellbladeのVRはVive Pro&最高画質だと1080Tiでも重い感じがあるから良いね
SS上げても快適になるかもだし、DLSS対応するまで少し待とうかな
>>32 メール見たらそう書いてあったわ ありがとう
今回スムーズに取引できたらB&H信者になってしまいそう
もし日本でアスク税込みで FTW3相当のASUSやMSIの機種を買えば それこそ25万円前後のとんでもない ぼったくり価格になるからな だが実際の屑アスクが得てるカネの大半は 情弱たちの中でも XX60を買うようなライトユーザーたちから 巻き上げてるわけで そんな者たちが米尼やB&Hで購入するとも思えない
FTW欲しいけどもう予約しちゃってるしULTRAで我慢しよ +150ドルは無理だわ・・・
てか、あいかわらずFTW3は「Boost Clock: TBA MHz」なんだが、こういうもんなのかい?w 自分で予約しといてアレだが凄いなぁ(※良い意味では無い)
980と4790kの俺。 ココの書き込みを見て勢いでFTW3をポチるも ケースに入らない予感(>'A`)>
>>45 同じです(´・ω・`)
海外通販初めてだし、自作も初心者だし、Ultraでいいかな…。
i9とマザボも控えてるし…。
おまえら冷静になれよ 一通りベンチ回したら後は5ちゃんしかしないものに15万円払うとか無駄もいいところだぞ 俺は気付いたんだよw
B&Hて税金とか着払いじゃなく後日コンビニ払いとかできたっけ?
総額174,497円だったけど 届いたら更に追加で税金払うって事ですかね?
>>51 せやな… ベンチ回すだけじゃな…
俺は向こうの世界で待ってくれてる人が居るから仕方なくだよ
入国許可証みたいなもん
2スロのXC予約してるんだけど水冷化するならFTW3 ULTRAとスペック的に大差ないかな? 空冷なら冷却性能の差で2スロXCがサーマルスロットリング引っかかりやすそうだけど、水冷でMAX50℃前後維持できるとしてもFTW3の方がスペック上回る?
>>56 勿論FTW3のブーストクロックが未公表なのは分かってる
Pascalの時は10MHzくらいの差だったからそれで想定してる
ftw買ったらセキュリティ会社から確認の電話来てワロタ
FTWたっけえ 1080のときもそうだけど$999~とか言っておいて絶対にその値段じゃでないんだよな
>>53 セキュリティからの電話では16マンいくらとか言っとったぞ
yahoo jcbな
>>53 日本の関税や消費税というのがあるからの
PCパーツは関税掛からんが
FTWはキャンセルしてまで乗り換えるか悩むな・・・ ハイブリッド出たらそっちに乗り換えよう(´・ω・`)
>>64 ハイブリットていつも3ヶ月ぐらいかかるんでしょ?
FTWいったわ
2080のFTW3はまだかなあ 予算的に出せるギリギリのラインだが
FTW3オーダーしたけど、なんでPayPalで払ってんの… 普通に英語読めりゃカード登録してPayPalに無駄な手数料払わなくていいだろ 総額17万弱で5000円は安くなるだろ
公式サイト見に行ったら2080シリーズ自体がiCX2採用になってるのね。 少し前は「DualFan」表記だったから冷却性能が残念だったけど ファン1つ+温度センサー+フューズの差なら2ファンでもいいかな・・・
2スロXCとFTW3 ULTRAで28000円くらい差があるけどFTW3のメリットって何? 冷却性能の差は大きいと思うけどブーストクロックも大差ないだろうしそこくらいしか分からない 差額で2スロXC水冷なり、手間なら簡易水冷にした方が良さそうな気がするんだけど
安い方買ったら爆熱だったりして レイトレオン最高設定でgpu使用率90%で85度だったりしたら嫌だなぁ
B&Hは送料がかなり違うのね XC Ultra $26.71 FTW3 Ultra $91.16
キャンセルしてFTWに買い直したら 一時的にせよ口座から30万円ほど引かれてるな これで9900kを買えば7700kがサブ ちょっと前まで760のSandyおじさんがえらい成長したわ
>>76 箱のサイズがデカイんだと思う。
俺もかったが17万とかちょっとやりすぎたかも(爆死)
ゲーミング向けのGPUである「GeForce RTX」については、「過去十年で最大の飛躍」とアピール。 Turingでは、性能とエネルギー効率を高次元で実現し、シェーダを利用した場合、Pascal比で1.5倍高速で、4K HDRでのゲームプレイを60Hzで楽しめるとアピールした。 革ジャンを信じろ!
DHLだしなー パッケボコボコかもしれん 米尼もボコボコだったので期待してない
<<4K HDRでのゲームプレイを60Hzで これだな 早くベンチこい! MHW 4K 60fps安定 なら即買いしちゃる!
楽になりたくてftw3予約したわ。もう張り付くのやめる(笑)
>>61 この子達とVRでキャッキャウフフしようとすると、画質下げないとガクガクするのよ
90fps(補完機能使っても45fps)安定させるには、少なくともGTX1080では足りなくてなぁ…
>>82 プライスだけがだと思っている俺が居る
GTCでnVidiaがまたわけ解からんグラフだしているが、nVidiaってアホしかおらんの?
こんな小学生並の定量的でも定性的でも無いウンコグラフ出してドヤ顔って頭おかしいんか?
まー、20日のレビュー次第じゃキャンセルだな
>>82 そんなに自信あるなら早くドライバを配ればいいじゃんって思うけどね
1000シリーズの在庫があるのか小売店の圧力があるのかドライバの見直しなのか
待っている方としては早く確認したいところ
>>59 突然海外で高額商品買ったらそりゃ不信がられるわw
>>85 なぁ、金髪の彼女欲しかったらリアルに東欧行けばいんじゃね?
東欧とか平均年収35万とかガチで貧乏な国多くて先進国で文化的な生活に憧れて外人と結婚したがっている女多いで。
美人大国のエストニアなんて平均年収120万やで?
RTX2080Ti買える財力があって清潔感のあるフツメンで英語多少しゃべれればなんとかなるぞ。
金の使い方間違ってるで
>>89 エストニアで生活基盤を築くか
あるいは頻繁に渡航する職業に就いて
恋愛出来るレベルの語学力をマスターするのと
たかが20万円程度の2080Tiを
ポチる労苦と手間とではわけが違うぞw
B&Hってそんなにすぐ決済くる? VISAで払ったんだけど、まだ引き落としや連絡ないんだけど
別にリアルの金髪女が欲しいという訳でもないだろうに 金の使い方以外でも色々間違えてそう
>>92 カード会社によるんじゃないかな
自分のVISAは注文と同時に利用連絡メールが来た
>>94 >>95 なんか連絡が無いので不安・・・
決済でトラブってないといいんだけど
もうちょい待ってみる
>>96 VISAデビなら即決だからこういう時は便利
>>83 さすがの革ジャン先生も
安定とまでは言ってないんだよなぁ…
>>96 カードがストップされてるかもね
その時は決済できませんでしたって連絡来るはずだけど
おいおいFT3消費税諸々払うと18万超えるんじゃね
>>100 そうだよ。大体今日のレートで18.5千円前後
>>85 これ何てゲームですか?
VR買えば出来るんですか?
>>80 > 革ジャンを信じろ!
信じる者は救われぬw
なんて言ったらいいんだろう…GeForceより、革ジャンの方が好きです そのエヌビディアマークが入ったその腕が特に
>>89 リアル系もイケる口だし、金髪美女とお近づきになりたいけども…
2.5次元美少女とイチャコラする権利は主張させてもらう!
>>104 これはコイカツ!ってゲームね
俺がエデットしたオリヴィアちゃん、いい匂いしそうでしょ?(^p^)
OculusRift5万、強烈に強まったグラボの載ったPCがあれば、
こういうVR女子とニャンニャンできる時代なんだなぁ~これが
しかしグラボもスマホもインフレがすごいな どこまで上がるんだろうほんと いずれxx50tiも59800円になるのかな
>>111 他人の金の使い方に文句言う奴はガチの貧乏人
アスクじゃないならお前は乞食だなww
B&Hって商品引き取るときに消費税+α支払うんだよね なら18万ちょっと超えるくらいかな
>>29 情報ありがとう
やっとオレも予約注文できたよ
まぁグラボが 高かろうが安かろうが アスクには一銭も与えない、支払わない アスクはとっとと潰れろ! こんなチンピラ業者が介在するのは 絶対に許さんよ
>>68 馬鹿なの?
ペイパルの手数料は、売る側が払う
買う側は手数料かからない
ペイパル使った事ないんだろ?
>>106 革ジャンに捧げよ~う♪
財布の中身を~♪
>>118 アスクなんてなかったことにすればいい
全部米尼でおかいもの
>>116 そう。だから18.5万+-2000位の範囲に。
あと円安続伸しているからね。
>>120 高い。パッケがデカく、重さの区分が一個上になった為と思われる
よく見たら、XCだと70ドルくらいだった配送オプションが FTWだと240ドルもする・・・ どんなクソデカ箱なのよ
俺も送料は二度見したな 一番安いやつで1万くらいだったね
>>126 最近モーターボート用の部品をアメリカから直輸入、重量25kg位で220x25x50の物をFedExで送ってもらったが150ドルだった
たぶん凄い大きさ何だと思う(ウソ
とりあえずつっかえ棒用意しないとマザボ逝きそうだな
家も約二年1080支え続けてくれたゲーミング割り箸も交換するか
無駄に1か月待つくせにカスクと大差ないしEVGA信者以外輸入の旨味ないじゃん ぼった値払ってまでXCよりもFTWに拘る意味が分からない
>>126 え?店員が手渡しで届けてくれんでしょ?(棒
俺は一体コンビニで何円払うハメになるんやろうか ワクワクしてきたな 米尼きてくださいキャンセルします
「出荷よぉ~」
>>135 コイカツ
例の板でシャドウトゥームレイダーのCS機同士での劣化争いしてるの見てて、ふふってなったw
>>119 手数料が他にもあると知らない馬鹿がいると聞いて
>>54 おいあんた
Illusion Game Cardsにデータあげてますやろw
あんたのコイカツデータ使わせてもらってまっせw
しかし2080ti即いっちゃう猛者がエロゲーマーにいんだな
>>140 ゲームは
家庭用ゲーム機で売れてなんぼだからな
グラボも圧倒的多数の
下位機種ユーザーが買ってくれてこそ
マイカス特需はあったものの
ヲタやマニアは彼らの存在がなければ
何も手にする事は出来ない
>>138 メモリ8GB減らされた上に旧世代と変わらない性能に金払うってなんの罰ゲーム?
【ゲーム】 『Shadow of the Tomb Raider』の各種ベンチマーク公開
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072564230.html まだRTXオプション未実装の最高設定だが
次世代タイトル一発目にしては拍子抜けの軽さだな
>>146 >基本的にはDirectX 12の方が高パフォーマンスです
珍しいゲームだな
クソグラ低予算のスクエニゲー、しかもレイトレじゃないとかどうでもいいわ
>>143 エロゲーマーというか、VRゲーマーはグラボのスペック不足直面する事が多いから購入に乗り気な人は多い感じがする
元々が高い機材買ってゲームする連中でもあるし
>>146 やっぱり1080tiで4K60fpsは厳しいか
2000番台のベンチに注目だな
>>151 値段比で1.5倍出ないと全世界で大放出始まるな
グラボの高騰がきっついのも外国は所得があがってるからそこまでもないはず。 日本を豊かにするはずの円安が 日本の没落と貧乏を実感させることなったわ。 円高に戻せるのなら戻して
BF5も軽かったしトゥームも軽いみたいだし コッドは論外だし なんかなぁ 動かせれるものなら動かしてみやがれ!的な怪物ソフトが皆無や メトロ逃げたしな
1300ドルもドル円80なら10万円だなんて 別世界だな!
>>142 馬鹿は口を開くな
ペイパルの手数料の話をしてんだよ
>>143 よう穴兄弟w こんなスレでコイカツ仲間に会うとは…世の2080tiの使われ方が心配になって来たぜw
でもVRエロ重篤者は2080tiに行ってしまう切実な理由があるからな「女の子を綺麗にヌルヌル動かしたい」
選挙に行ってもまともな政党がなー、移民推進緊縮増税のセルフ経済制裁派しかねぇw 一番マシなのがカルト幸福実現党という悲惨さ、経済はもうだめだと思うわこの国 今日の大本営詳細発表って何時からなんだろ、向こうの0時ならそろそろだけど 8時とか12時だと夜から深夜になっちゃうな
上の方でB&Hの決済がこないって言ってた者ですが いまカードの明細で決済されてました! みんなありがとう! しかし約15万…数字で見るとやっぱりでかいな… もう後戻りはできない
>>164 家や車買う時に、その何十倍何百倍の金額で実印押してるだろ?
いまさら15万でビビるなよ
RTXが標準になればもっと凄いエロチックなのが出てくるんだよな。 はー、楽しみだわん(´・ω・`)
>>167 表面だけじゃなくて内面レイトレしてくれるんかな
カスタムオーダーメイドとハニーセレクトのVRやってるけどコイカツってやつも買った方がいいの? 何がスゴイの?
>>165 マジレスすると1000万単位の買物は銀行振込なんで実感が全く無い。
むしろ車屋で帯付き5枚重ねて消費税分をチマチマ数えて払っている時の方が散在している感が半端無い。
消費税で40万とか50万とかアホかよと思う。
TURINGってテンサーとかひっくるめたダイサイズあれどんだけあるんだ? 気になったんだが、こういうLSIはダイサイズがコストに影響を与えるもんなんだが 故にRYZENとか、VEGAは中身にたいしてダイサイズ小さいから安いんだ たいしTURINGは12nmで安かろうとも、TENSOR、RRでダイが巨大化したから相対的に高くなるんけどな? TURINGって2080/2080tiでダイサイズ751㎡もあるんだよね。たいしRX560×1024spってダイサイズ150㎡程度なんだよね TENSORとRRコアはコア少ないのにでかいから多分28nmとかで安く抑えてるはずだが、原理的にコア種とダイサイズがふえればそりゃ高くなるのよ たいしNAVIは1000spで50-70㎡、2000spで100-150㎡、4000spで200-300㎡しかなくスナドラ845なんかよりも小さく単純だから 4000spでも市価2万程度のスナドラ845の半分以下の原価で済むのよ そういう事情を考えたら安いTURINGといってもコアが高くなる構造だから原理的にNAVI相手に価格競争できないんよな。 NAVIGPUはコスト上がると言っても、GPUは7nm化してももとからサイズがCPUよりも小さくCPUより単純構造で量産できるから コストはCPUほど嵩まない このためNAVIは15000円で1500sp、3000spで25000円、4500spで49800円くらいで製品供給できるんよ。 それで1.6-2ghzまでoc効くんなら、RTX2070以下の値段で4500sp1.6ghzでRTX2080tiの純粋クロック性能超えだってなったらAMDにチャンスあるだろ ワイらは7nm=高いと思い込みがちだが、AMDのNAVIとZENは構造単純かつ、性能にたいしダイサイズがライバルよりもはるかに小さい構造を実現してるから 7nm化してもあんまコスト高騰しないんだよな なのでAMDのみ7nm化のコストリスク小さく、ライバル圧倒するシナリオはあり得るんやで
>>161 大型タイトルは開発のベースが採算取りやすいCS機だからな
次世代CSが出るまでは大幅な進化は望めないだろう
turingはマルチチップ、でかいダイ、専用FEファン、がコストをお仕上げとる。 しかしZEN、NAVIは原理的に安く作れて、7nm高騰差分は性能向上分価格帯を3000-5000円ほど1ランク引き上げれば解決って話 RTX2070が半年立っても市価5.5万、RTX2080が9万って戦場で NAVI4500sp×1.6ghz×GDDR6で44800-49800円でRTXのコア性能超えでTDP180w NAVI3000sp×1.8ghzが29800円でTDP120-150w NAVI1500sp×1.7ghzで15000円でTDP75w この大判狂わせ十分ありえるで、高いRTXは5万未満を空白にしとるんや たいしRTX2060が1780sp×1.9ghzで29800円で勝負になるのかと、わっぱレベルでもRTXはよく考えたらturingはたいして成長してないばかりか TDPは増えとるんやからな
サイバーパンクが思ったよりしょぼくてがっかりだったな 早く次世代専用ゲーほしいわ
2080tiキャンセルしてハイエンドリール&ロッドと新品のアイアンセットと ヤイリのギター買ってきた
2080Ti買わないでiPhoneXS MAX買うことにした 売るときも高いし けっして割高じゃないんだよな Xはこの前11万円で売れたし
日本てPCゲーマー少ないのって完全にアスクのせいだよね
すぐにレイトレーシング対応ソフトがその後ぱったりとかになりそう。 どう考えてもこの価格じゃ普及しようがないから
あと10分でiPhoneXSの予約開始や RTXなんてかわんでよかった
>>179 任天堂とソニーのお膝元な事の方が遥かにデカいわ
どうせお前だって初めて触ったゲームはコンシューマー機だろ
俺はたまたま親がPC-8801持ってたからPCゲームから先に入ったけど
>>182 1080持ちだが今回はパスだな、最近はWoTしかやってないから(笑)
Max256買うよ。
>>184 おれおまw
1080まで同じで256GB買うのも同じかよw
まあ、あと5分後 幸運を祈る
>>162 俺も驚いたぜw先日海外ろだで見つけた画像をここで見ることになるとはw
VR需要か
俺はVR買って全くはまらなかった口だからエロゲー目的で高価なグラボって発想はなかったぜ
VRってやっぱ金かかるんだな
1ヶ月前にPCを組んだ時にASUS ROGの1080Ti OC欲しかったのだけど、新品12万くらいの在庫しかなく、ポチりたい衝動を抑えて一時的にMSIの1080の中古を5万で買って凌いでた。とりあえずROG2080は14万で予約できて来週末には届くんだが、ROG儲の俺は幸せになれますか?
そうだねえ 今回iPhoneXs買うからRTXは次回作に期待しようかな
アイポンこそどこがよくなったのか全く分からん無駄だと思うけどな
>>170 スレチなので簡単に言うと、性格と隠語の多さとキャラクリの自由度が凄いかな?
ハーレムプレイできるMODで、セーラー戦士達全員に囲まれてお仕置き(※)されるとかできるが、
GPUとCPU(シングル)の性能がかなり大事になってくる
今の5820K@4.4GHzからシングルコア性能伸ばしたいが、8700Kとかにするのコスパが悪すぎて身動きが取れ無い
nVidiaのライバルはAMDでもIntelでもなくAppleだったって落ち?
>>134 コンビニ払いならトンヅラできるな
税金払わくて済むから実質無税か(^O^)
>>173 いやryzenはcoffee8コアに比べてもダイサイズでかいしvegaもGP102並みだぞ…
ZOTAC製オリジナルGeForce RTX 2080 Ti/2080の発売日および販売価格が判明
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0914/276355 よっしゃーiPhoneXS MAX 256GB 予約成功や 税込み153144円なり 大体2080Tiくらいの価格だな
たっか! あいぽん1台でそこそこのパソコン買えるな
tensor+RTコア分離すりゃいいのに RT楽しみたい人はteslaT4みたいな別ボード+Nvlinkで良いだろ つかコンシューマ向けT4売ってくれ tensorコアだけ欲しくてこのスレ見てるんだ…
あほくさw グラボ1枚でそこそこのパソコン買えるな!って自問自答しとけよ
平均年収 1995年 日本445万 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 フランス226万 韓国77万 ポーランド53万 2005年 日本440万 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 フランス533万 韓国219万 ポーランド137万 2015年 日本415万 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 フランス568万 韓国385万 ポーランド312万 ワロタ そら日本人じゃRTXもiphoneも買えんわw
>>203 安倍ちゃんGJだね!
おまえ等大好き韓国にも抜かれそうだな
情弱端末あいぽんに15万も使える脳みそなら なに買っても幸せだろうな うらやましい
毎日肌身離さず持ち歩くスマホの15万円は意外とコスパ悪くない たまーにゲームやるためのグラボに15万は流石にもう出せないわ。 1080で7万出したまでが限界
毎日持ち歩く(用途はネットサーフィンとメールSNSのみ)
手が届かなくて買えないグラボのスレにきてあいぽん自慢w
iPhone7使いで新型iPhoneのGPU性能大幅にアップは スマホゲーしない俺からすると全く興味を引かれないんだが
電話なんてらくらくホンで十分、グラボにこだわるのが真の男
15万のスマホ買えるのに2080Ti買えないわけないだろw 買えないんじゃなく「買わない」んだよ 費用対効果が低すぎるから
この「買えるけど買わないんだよ」理論のやつ ずっとこのスレにいるよな
スマホのスペックアップして何するんだよ 触ってる時間で満足度が変わるなら下着に15万円かけた方がよくないか?
スマホなんてネット見るのとSNSするのにしか使わないから 15万のスマホとか価値わかんないっすねー RTXの方が断然欲しい
スタバにiPhone(税込み153144円)でドヤ離席しちゃうぞ。
ワザワザここで言う時点で両方買えない人だろうなって思うわ 自分の場合だとXS MAXも2080Tiも買えるけど、デカい端末要らないから2080Tiだけでいい SEサイズ以上のスマートフォンは要らない だけど一々iPhoneのスレにそんな事を書こうと思わない
2080tiと2080は米尼で予約したし XSとseries4も予約したぞ
自分を持ち上げるために他を落とす論法 これをやる奴にロクなのいない 1080tiアゲのやつとなんら変わらん
結構iphoneユーザー多いんやなw iphone6から買い換えたかったけど、この前バッテリー変えたら元気になっちゃって考え中だわ
>>203 収入下がって税金が上がってるから可処分所得はもっとひどいことになってるぞ
2080ti買った奴がわざわざiphoneスレに行って俺2080ti買ったって言うか?(笑)
動画見たりSNSしかしないのに毎回最新機種に変えてるあいぽんユーザーが大量にいる現実 ブランド信仰ってこえーわ
>>228 ホントに思考がキンモ~だよなw
余裕もって買える人間はただのいつもの買い物だから、いちいち報告なんかしないもんな
>>229 pc持ってないスマホ人間なら普通に買うと思うけどな
俺なら買うわ
普通にコスパ的にも問題ないし
>>216 みんな買えるお金はある
多少の余裕はあるよw
必死に煽るお前みたいな転売ヤーがここにいるってだけで
ちなみに10XX全盛期に転売資金300万を貸してくれと言ってきた親戚の要望を即答でお断りしたよw
嫁と別れてるとこまでは噂で聞いてたからもう死んでるかもw
ああこれ多数の転売ヤーがまた損失を出すな 楽しみwww
geekbenchで2500kと同格になるa11やスナドラ855あればモバイルはもう十分すぎる GPUはPCのオンボにやっとおいついたレベルで何も期待できんだろうし 7nmで省電力化といってもハイエンドモデルだけじゃねぇ…
え、こわい 突然、親戚の転売とか嫁の話とか・・・ どこから出てきた
通話はガラケー使ってる スマホはPADの代わりに持ってる私
このスレ本当は買いたいけど売り切れで買えねー奴が多いんじゃね?
ニートが皮算用している間は 投資することは考えても回収することまでは考えないからな なぜならば、回収できるまでの時給換算ができないからだ そこでコジらせると、たまたま元手があるだけで 妄想が現実を支配して、あたかも購入したかのような判断するようになる
Shadow of the TombRaider、4790K+1080TiだとDCI 4K最高設定で平均40FPSしかでないわ これを9900K+2080Tiにすれば本当に60FPS越えるんか? ちなみにレイトレOnOffは既に設定項目にあるな
モバイルはシングルまともな最新のスナドラ載せた4:3タブをメーカーがちゃんと出すとか felica搭載機を世界大手メーカーが国内simフリーかつ最新SoCで出すとか wear用SoCが毎年出されてメーカーも搭載機ちゃんと出すとかそういうのを期待してる
>>243 60fps超えて欲しいよなー
4Kで60hz以上のモニター持ってないけど!
1080の時は、B&Hで買ってた人あまりいなかったよね?
ハリケーン フローレンスがいよいよノースキャロライナに上陸しますな~ マートルビーチ、綺麗なとこなんや 今回のはデッカイでぇ。 おまえらの注文した2080ti 無事やったらええけどな(´・ω・`)
別にコスパ悪いから買わないは良いだろ1180ti勝利宣言とかがきもいだけで 数年後には3000系が出て今2080ti買った奴が3000を叩いて勝利宣言を始めたりするんかね
コスパ厨がなんでハイエンドしかでてないグラボのスレ覗いてんの? PascalスレかiPhoneスレに帰れよ
コスパ重視の人はハイエンドグラボに興味持っちゃ駄目という謎理論やめろw
>>252 いま2080ti買った奴がコスパで
勝利することは過去も未来も無いよw
福祉の対象しぼって皆保健やめれば所得増えるし税金も下がるんだがな。
ゴミリークでpascal継続者やショップ店員が勝ち誇ってるだけで 2080=1080tiの156%+α、2080=1080tiの115%+α、2070=1080ti+αはもはや揺るがないっしょ 1000番台の在庫処分のため年内は高値で据え置いて併売という形にするがそれでも1000番台値下がりは避けられない
>>203 ところが日本のiPhone普及率は世界一ィィィィーーーー!
Phone>Androidの国自体が世界六カ国しか無い上に
その中でも突出して高い68%という別次元
1.5倍を鵜呑みにできないのは分かるがVR性能飛躍を信じないのはさすがに無理筋では?
2070がどの価格帯に置かれようともVR用途じゃ1080tiは完全終了でしょ
日本じゃiPhone買った方が安かったりするからな
ベンチ公開目前なのに、ぼくがかんがえたさいきょうのぐらぼのひかくに なんの価値があるんだ?
>>256 いま2080ti買うやつは、この程度の金額でコスパとか気にしないよ
海外で10万円超えるiPhoneをケツポケットなんかに入れてた日にゃ 全裸でスラム街を歩く美女並みにケツがガバガバになっちゃうよ。
>>173 > RR
Ray TracingでRTだぞ、レイト-レーシングじゃないぞw
> ㎡
ダイサイズがひどいことになってるw
> スナドラ845なんかよりも小さく単純だから
Snapdragon845ってダイサイズ100mm^2程度だろ?
> TENSORとRRコアはコア少ないのにでかいから多分28nmとかで安く抑えてるはずだが
一つのダイに違うプロセスルール混在とかすごい技術だなw
https://videocardz.com/77895/the-new-features-of-nvidia-turing-architecture The new features of NVIDIA Turing architecture
INT32 Cores (Concurrent execution of floating point and integer instructions)
The parallel execution will be possible thanks to new unified architecture
for shared L1 memory and texture caching.
NVIDIA claims that INT32/FP32 core design and other changes to the new streaming
multiprocessor, provide “50% improvement in delivered performance per CUDA core”.
CUDAコア当たり50%の性能アップがマジだったのか
景気いいからあいぽんだろうがGPUだろうが高くてもうれる 日本はケチでおまくにだから
NVIDIA claimsか まあ、来週明らかになる
あんなにネガキャンしまくってたのに手のひら返しかお前ら
俺のTiFTW予約完了したからもうネガキャンはやめていいぞ
>>269 やっぱりテンソルコアって中に入ってるんだ
2080Ti予約済で届くのを待ちながら祭りを味わえるのはいいもんだな
>>269 > Turing Memory Compression
> Turing architecture brings new lossless compression techniques.
> NVIDIA claims that their further improvements to ‘state of the art’ Pascal algorithms have provided (in NVIDIA’s own words) ‘50% increase in effective bandwidth on Turing compared to Pascal’.
GDDR6での増加も含めて50%増よな? メモリ圧縮が10%~20%くらい?
>>284 コア単体のパフォーマンス1.5倍の話じゃないの?
ただ実ゲームではCUDA数増とかも含めた上でfps1.5倍止まりと
仕事忙しすぎて明日も出社やんヶ (´・ω・`)
Hurricane Florence LIVE
ダウンロード&関連動画>> VIDEO iPhoneXsの欲しさ>>>>>>RTX2080Tiの欲しさ なんだよね単純に 今どきのスマホ依存症の俺にはたまにやるベンチやPCゲームよりも常に手放せないスマホの方が大事 とりあえずRTXが7nmになったら考えるわ
>>284 GDDR6関係なしに
メモリ圧縮50%
おー、2070で1080tiをぶっちぎる性能なのか 4万に落ち着く70で この性能はコスパやべーな
俺は4k60フレっていうゴールがほしいから RTXは完全に買いだわ 2180が買う気になるか問題
圧倒的なら何でベンチレビュー解禁をギリギリにしたのか ドライバが煮詰まってなかったから?
>>292 革ジャンがそんなマイナーチェンジみたいな型番で出すわけないじゃん
次は間違いなく3080シリーズ
そして「2080のレイトレは斬新でしたが中途半端でした、3080はレイトレ性能が5倍になり実用的に使えるようになりました」とか自慢げに言う
まよってFTW3予約した。 日尼のはキャンセルするかな
>>292 参考に聞きたいんだけど4K60fpsでどんなゲームを遊ぶの?
FTWまだ予約できるじゃん バレてないのか nowinstockにも登録されてないし
>>298 bio2re
dmc5
division2
anthem
>>300 たった4本のために20万も出すの?
じゃあソフト1本5万ってことだねw
GTC Japan - NVIDIA CEO Jensen Huang Keynote Address
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「2080で4K60fpsなのよ!」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「このレイトレ、リアルタイムなんやで?」
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ベンチ解禁された瞬間、売れ残ってる2080も3分で秒殺やで
>>301 結構な金額の気がするが、アーケードなら気が付いたら使ってるしなぁ。
>今どきのスマホ依存症の俺 お薬増やしておきますねー(´・ω・`)
彼女と海外旅行に行くと考えたら20万なんて普通の出費だろ 俺はTombとAnthemを4K60fpsでやる為だけに買うぞ
>>301 別に4本の為”だけ”とは限らないんだが?
頭悪すぎだろその思考
>>310 欲しいけどお金無くて買えない妬みでしょw
はあ、来週にでも欲しいのに 10月下旬まで手に入らないの辛い
2100MHz位で回した1080Tiくらいか
>>269 TU106ってバスも削られてないしひょっとしてかなり性能良い?
>>309 今1本のゲームに5万て逆に安いんじゃないかと思っちゃうなそれw
こいつ話題づくりのアフィブログだろ さすがにバレバレ
1080使いワイ 2080tiの価格が落ち着くまで待つか2080買うか2070で次世代まで繋ぐかおろおろしている模様 尚、当ブログでは大麻を販売しております
>>286 CUDAコアではなくメモリ圧縮の話や
>>289 マジか…どんな圧縮してんのや…
19日までそもそもドライバー出ないんじゃないの?今出てるソースは信用に値するの?
仮に2080tiのパフォーマンスがいまいちでも 1080tiシリーズを併売する限り、値段を下げる必要はないから 当面1200ドル以下にはならないと思う(妄想)
>>295 ただしお値段はお高いままかそれ以上に高価になるのですな。
お前らあんまりサジェスト汚すようなワード書くなよ まとめづらいだろ?
テンサー抜きでも1080tiを抜いていて、 DLSS使用ならアホほどぶち抜く性能の2080が米アマで10万で気軽に買える 全然有りだね
>>286 バンド幅がpascal比50%増(当社比)って言ってるだけでパフォーマンスの具体的な増加率に
関してはこの文で触れてないんじゃないの?
EVGA購入者はTRIM KITくれるってよ
POWERLINKみたいに送料負担なのかね
REGISTER TO GET A FREE TRIM KIT WITH YOUR
https://www.evga.com/articles/01262/evga-trim-kit-promotion/ >>269 >The TU106 does not support NVLINK. Unfortunately,
>NVIDIA decided to end 3-way and 4-way SLI support with Turing.
TU106はNVLINKをサポートしていません。
残念ながら、NVIDIAはTuringで3ウェイと4ウェイのSLIサポートを終了することに決めました。
TU106が2070かねえ、104をカットしてまで2070にするのかどうか
>>68 PayPalの決済画面見たことあるなら知ってるはずだけど。
PayPalレートで払うか、またはカード会社のレートで払うか
のどちらかを選択できる、
カード会社のレートの場合PayPalへの手数料は発生しない。
つまりカード情報を海外ショップに教えることなく買うことができPayPalへの
手数料も払わなくていい。さらに買い手保護制度も利用できる。
>>326 値下げされないのは2000シリーズですね
1000シリーズは1080tiは少しは下がりそうですね
ちなみに私は2080ti予約してます
>>331 ・パラレル実行によりfp演算のパフォーマンスは36%up
・パラレル実行を可能にしているのは実効50%upしたデータ転送
だから結局36%upじゃないの?(英語苦手)
それが実効で既存のアプリに適用できるなら ここまでベンチが公開されない状況になるわけがない
???「ショップの皆さん、1080ti、売り抜けられましたか?そろそろ...」
、 l l|| ll | || l ll| l| | || | ミ / ー ノ! __ 三 考 エ も ト-' / └''"´ `l⌒)、 、 .ニ え . ッ し __ノ , ´ ,. - ''"´ ̄ ̄` .|___) \ Ξ. て チ か \ < / / | `ヽ. .ハ 三 る な. し ) / / |. ', ハ ハ \ | ニ !? 用 て / | / /\ | /ー-</ メ、 三 途 ∠、 . ! ->-'\. /´ i⌒ヽ | / !\ ニ を ',. ヽ. | 7´ l⌒ヽ ∨ 弋_り ハ/ .| ヽ. 彡, |. ', レ| 弋_り . ‐ ゚∠ o ,ハ ', ノl l|| ll | || l ll| l| | || | | ∧`oー ,. -─ 、 //(`ヽ、 ○ |. ! ぁ 八 ○ |// |/ ) / | ト、' / .| ら 〈r'´\ ゚/`) ` / / //〉 | / ゃ \ .ソ| `ヽ`7ァ=┬‐ イ/ /⌒ヽ ,' だ /. \ \/ ./___/| _/  ̄\ノ | / \/|| ノ;ハ|/\八/ ヽ /ト、 | ! ,' || /:::::| |'⌒⌒)/\ 〉 '´ !ハ / | | !!::::::::::::! !\/ | `/ .! |/ ∧__∧ [] ', /| ',',:::::::::// / ! / | ./ ./o::::::::oヽ o \/ \_/| ,'. └-ト、 ∨ |:::::Д:::::::ノ 〈 / | 八 〉 `|:::::::::::::::
今から1070ti売るの 有りですか?無しですか?
>>1 デバイスドライバ更新乙
(´・ω・`)
もうSandy Core i7でRTX 2080はあかんよね(´・ω・`)
どんなゲームをするか。 によりますよね?結局は。 自分みたいにMHW、PUBG、DIVISION、Rainbow Six Siegeを主プレイゲームとしている人とか。 DIVISION2は既にAMDと・・とか言ってるし。 BFVもベータ版プレイした限りではこのゲームの為に??と思ってしまったのも事実。 ここのスレの人はベンチの為に買うの?
>>344 いいんじゃないの。やりたいゲームが満足に動くなら。
>>323 まぢかよ(´・ω・`) こりゃ争奪戦が酷くなる前に買った方がいいかもしれんな
確定リークきたら2080も一気に完売しそうだな 予約キャンセルしようか迷ってたがこのまま買おう
FSのスコア1080tiと比較して5%低いとか2080やっぱ期待できないのか?
西川善司の3DGE:GeForce RTX 20完全理解。レイトレ以外の部分も強化が入ったTuringアーキテクチャにとことん迫る
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/ >>52 遅レスだけど
FEDEXならコンビニで払える請求書が後から来る、送料お高いん。
DHLは着払い。配達時のクレカ払いならできるはずだけどカスタマーサポートに要相談。
今さっきB&HでFTW3買ったんやが、商品到着時に税金払わんとあかんてマジか? いくら税金払うん?PCパーツは関税いらんのやろ? 総額17万3000円やけど、これの消費税8%払わんとあかんの? 詳しい人教えて
>>352 輸入時の消費税に関しては商品総額の60%に対して8%の消費税
>>350 ゼンジーも認め始めたか
DLSS凄すぎ
>>350 いつもだと値段書いてるのに今回なくね?
あと、intとfpの実行の詳細載っててよかったわ
ちゃんと性能上がるんだね
TSMCの7nmってintelだったら何nmになるんだろうな? intelが一番性格で、他社はサバ読んでるって話だけど
>>135 すでにレス有ったのか失礼
>>352 ・円換算の商品総額に 0.6掛けて1000円単位で切り捨て それの6.3% の100円単切り捨て が国内消費税
・国内消費税に 17/63 掛けて 100円単位切り捨てが地方消費税
・DHLなら建て替え手数料 1080円か建て替え税金の2% x1.08のの大きい方
>>350 RTもtensorもユニットに組み込まれてるわけね
「理論性能値11.3 TFLOPSのGTX 1080 TiのプログラマブルシェーダででRT Coreの処理を再現したとすると,
1.1G Rays/sのレイ投射性能が得られる。だから,約1G Rays/sを実現するために必要な理論演算性能は約
10 TFLOPSだ。よって,公称値として10G Rays/sを達成しているRTX 2080 TiのRT Coreの理論演算性能値
は100 TFLOPSなのである」
ゼンジー NVLinkについて期待させること書きすぎ この前のnVidia員の情報とどっちを信用すればいいのか
お前らが何をいってるのか全然わからん 簡単におしえて
>>362 うそつくな!
おれにもRTXがすごそうなことはわかるの!
>>357 すまん。計算苦手やから173000円でDHL決済なんやが
手数料だいたいいくらか計算してくれへん?
>>89 なんとか所じゃないで
好み伝えたら女の子連れてきてくれるわ
まだAdobeアプリとかのベンチは出てないんだよね?
2枚挿しでNVLink接続したらゲーム側の対応関係なくコア数、メモリ容量2倍の1枚の GPUとして認識されるって確定したからSLIユーザーはもうこれRTXにするしかねーな
>>353 ありがとー計算できたわ
5000円くらいか
DHLは着払いなんやろ?
じゃあ総額で18万弱ってところやね?
でもよーかんがえたらこれMSIのトリオと変わらへんのと違う?
あれも3連のごっつくて補助電源8ピン×2+6ピンのグラボやろ?
やっぱMSIのトリオのクーラーよりiCX2のが冷却性能高いんかな?
SLIの問題消滅とかマジなら始まりすぎだろ。。。 pc組み直すレベルだぞ
SLIの問題点消滅するならマジでTi2枚水冷にするんだが マジなん?
つまりRTXはめっちゃすごいの?? すごいかすごくないかで教えて
AFR SFRを使わないでいいって書いているだけで ゲーム側の対応が全く必要ないと読み取るのは危険かと
>>373 こっちはこっちで
NVLinkはこれまでのSLIと完全互換と書いてるな
NVLinkにしない理由は無くなった
NVLink Bridge争奪戦に乗り遅れるなー
これもうiphoneキャンセルしてもう一台Ti買うだろ
>>379 今回2070以下は非対応だから争奪戦にはならないでしょ。
ベンチ解禁速くしてくれ。
発売日前日まで公開禁止なんて、未だかつてない情報統制だな・・・
>>379 インプレスの方はちょっと曖昧だよね
ただハードウェアレベルで実装ならソフト側で意識する事なく
2枚を1枚として使えるんじゃないのかな?
>>352 仮に2080tiFTW3が9月16日に日本の税関に到着したとすると
消費税は7950円
($1491.15x111.07円 )0.6x0.08=7950円
日本の税関に物が来た時の週の財務省レートが適用され消費税は算出される
財務省 関税定率法第4条の7に規定する財務省令で定める外国為替相場
適用期間:平成30年9月16日から平成30年9月22日まで
9月16日 USD 111.07円
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/kawase/ NVLinkってSLIみたいにゲーム側が非対応なら動かないとかそういうのなくなってんの?
でもNVLinkが、単純に1GPU&メモリ2倍の魔法のような技術なら、SLIに互換性があるからめでたしって説明が不要だと思うので、それなりのソフト対応は必要なんじゃないのかな。 NVLink対応自体は簡単でも、古いゲームはそのアップデートしない可能性があるからってことなのかな。
これだとSW側での対応一切不要じゃない? 本当に?すごすぎない? 従来のSLIは,レンダリング結果として出力されたピクセルデータだけを共有するものだったが, NVLink時代のSLIでは,2基のGPUがまるであたかも1つのGPUのように振る舞って動作できるところに特徴がある。 たとえばRTX 2080 Tiを2枚差ししたシステムでは,総CUDA Coreが8704基(=4352基×2)に上る1基のGPUとして動作させることができるのだ。 なので,これまでのSLIのように「Alternate Frame Rendering」(AFR)や「Split-Frame Rendering」(SFR)のような特別なレンダリングモードでGPUを駆動する必要がない。
まだ良く分からんが これまでのSLI対応ゲームも新たにNVLinkに対応しなおさなければ動作しないかも? ってのは無くなったな これだけでもある意味十分すぎる あとはゼンジーの記事のが一般的になってドライバ設定で1GPUとして認識動作というようになればパーフェクト これ以降のNVLink叩きはBridge争奪のためだと思っていいかもしれん
ktuの記事だと期待出来ないんだけど ascii.jp/elem/000/001/742/1742455/index-6.html ただし、NVLinkのSLIは従来通りの欠点も抱えている。サポートされないゲームでは一切効果を発揮しないし、GPUと描画性能がスケールしないゲームもある。また、ゲーム側もNVLinkの帯域を意識するような設計でないと、従来のSLIとほぼ変わらない結果になるようだ。
>>389 KTUはシングル派だからな
しかも8月の情報だし謎が多いと書いてるし
>>387 マジかー やべーなーw
月末のOculusConnectでVR SLIの話出るかもな・・・
期が来たらFTW買い増しするわw
NVLinkの帯域は2080と2080Tiで違うんだな > GeForce RTX 2080では50GB/s、GeForce RTX 2080 Tiでは100GB/sの帯域
たぶんAFRやSFRを使わずに、1つのGPUとして動作させ、メモリ容量も倍にすることはできるが ゲーム側での対応は必要。 ってのが真相だと思う。KTUの記事がもっともらしい
サポートは必須だろうけど、問題はその手間がゲーム会社が気軽に対応してくれるレベルにハードルが下がってるかどうか。
役割分担させるなら必要なデータを各グラボに分けて処理させるソフトが必要だし、 そもそもチップ2個がフルに連携できる帯域幅がNVLinkに無いぞ。 PCIe2ヶ所に分かれてつながっているのを、ソフト側で1個と認識するような仕組みも必要でしょ。
1060でSLI潰したり、2070でNVL潰したの考えるとコスパを上手いこと考えてあるよ
>>396 インプレスの記事だとハードウェアレベルでの実装なので処理はグラボ側がするんじゃない?
帯域もPCIEx3.0x16の帯域幅が双方向31.51GB/sにたいして
NVLinkの帯域幅が2080Tiで双方向100GB/s、2080で双方向50GB/sなので
帯域は十分足りている
ソフト的には従来のSLIから進化してないことを婉曲に
西川善司の記事の前半から抜粋すると NVIDIAいわく 「Turing世代ではCUDA Coreあたりの3Dグラフィックス処理性能はGP104比で1.5倍以上になっているという。」 GeForce GTX 1080(GP104)のCUDAコアの数は2,560個 RTX 2080Tiの総CUDA Core数は4352 RTX 2080は総CUDA Core数が2944 RTX 2070は総CUDA Core数が2304 そこから推測すると RTX 2080TiはGTX 1080の2.55倍以上 RTX 2080 はGTX 1080の1.73倍以上 RTX 2070 は1080の1.35倍以上 GTX1080TiがGTX1080の1.3倍とすると RTX 2080TiはGTX1080Tiの1.96倍以上 RT Core Tensor Coreの効果は省略 以上個人の妄想でした
>>398 さっきから都合よく解釈しすぎ。
インプレスの記事にハードウェアレベルって言葉は出てきてないよ。
レイトレとかの他にメッシュシェーダとかVRSとかこれほど多くの新要素を詰め込んできたGPUも珍しいな
やっぱSLI対応必須かな
https://www.guru3d.com/articles_pages/nvidia_turing_geforce_2080_ (ti)_architecture_review,7.html
4Gameの記事だけ見て確定と行ってしまった事お詫び申し上げまする
SLIとかcrossfireには良いイメージがないが、文字通り二倍近い性能が得られるんなら、いよいよ水冷マシンの出番やな
zenjiちょっとSLIについては先走りすぎてるね。アプリが対応すればってのが抜けてると思うぞ。
>>398 PCIeとは違い、各コアで演算した結果を最終的に出力するカード側にガンガン送らないといけないし、
処理する部分を分けるためにもデータのやり取りが必要で、とても足りるようには思えない。
メモリとの帯域幅に比べるととっても狭い。
従来と同じく+30%程度向上すればいいほうじゃないかな。
>>398 メモリの共有だからローカルメモリは600GB/s以上に対してNVLINKだと50GB/sまで落ちることになりかなり非対称。
まぁでも対応さえすれば、ほとんど一つのGPUとして扱えるのは凄い進歩だと思う。 マーケティングの関係から2070で封印されてるのが本当に惜しい。 アスキーの記事にあるように超解像度の4K 144fps、8K 30fpsとかでしか有効じゃないみたいね。 あくまでNVLinkはエンスー向けってことだ
SLIブリッジってmaxwell以前は全く変わってなかった?のが pascalでデュアルリンク推奨に、クロック6割アップのHBブリッジ登場 そこから50倍高速なNVlink登場なのだから革新的効果は期待できるんじゃないの?
>>398 インプレスの記者はポンコツだから信用できないよ
マントルでババを掴んだ俺が断言する レイトレは今回こそ世界を変えるデファクトスタンダードとなるだろう
>>14 sandy2600Kが169
Coffee8700Kが229
で世代で6世代の差があるのに1.35倍しかスコア差が出てないって事に驚愕したわ
こりゃsandyおじさんが跋扈する訳だ
Turingは電力効率が改善された結果Pascalより静音になってるみたいですね!
いつものベンチマークをやってから詳しい解説があるのと逆パターンですごい違和感
>>414 それ総合スコアでしょ
timespyのグラフィックススコアは10,659
前2080リーク出た時のアフィ男のやつ
1080tiより12%高速、1080のちょうど1.5倍じゃねこれ??
まだだ、まだフルHD勢に安いことが取り柄の1070と1060が戦える
>>423 あまりやりすぎると
KTUみたいにメッ!されるんだろう
>>426 1070tiリネームの2060($299)
出ないかなぁ
>>355 とりあえず2080tiが、2080のtiってレベルじゃない別物ってのが分かった
すごいじゃん おまえらの理解がたりないだけなんじゃないのかw
timespy graphicsスコア
GTX1080 7,153
RTX2080 10,659(1.49倍)
VRはあとはハードウェアの進化次第だな さっさと4K対応の出せよ、ハードがまだ対応するわけないと、小出しにしやがって
これ3080で2080Ti上回らないとあかんのでしょ? 来年に出るもんじゃなさそーだな、あと3080で次15万しそう
ゲームに関しては次世代に期待かぁ・・・・ 買い替えサイクル長い人で今回買い替えるつもりだった人と毎世代買い替える人はRTX一択 コスパ気にする10X0使ってる人や遊びたいゲームで買い替える人は見送りが無難かな?
NVの今までの投資と根回しを考えるとVRとは比べ物にならない位レイトレに本腰なのは確か
>>356 NVlinkってtiと無印じゃダメなんだよね?
2080tiでNV LINKすれば4K 100FPSいくんじゃないか
その3dmarkの数字結構オーバークロックしてるぞ
>>436 値段に関してはTuringはPascalと比べてプロセスの微細化が殆ど無くて
ダイサイズが目茶苦茶デカイからってのもある
次は7nmで出てくるからダイサイズかなり小さくなるし
値段はそんなに変わらないとむしろ安くなると思いたい
マジ 革ジャンすげーわ
昨日のプレゼンも全編自分でやっちゃうし
こんな強引にGPUのテクノロジー引き上げちゃって
VR民の俺からしたらもの凄い頼もしい
俺は2080tiT着て頑張る
>>438 VRは別途ヘッドセットいるからな
シェア持ってるNVIDIAがレイトレを全製品につけていけばそのうち普及する
しかし、FEカードカッコイイな。EVGA代わり映えしなくてツライ
>>432 Timespyのスコアは高すぎな気も
同コア数・同クロック比だと36%も速い事になるが…
こりゃ5ちゃんへの書き込みも1.5倍になっちまうな
>>448 まさしく
>>269 のこれじゃないの?
>NVIDIA claims that this should theoretically provide 36% additional throughout for floating point operations.
>>449 VRAM5GBは嘘臭いけどな
2070も7GBとか書いてた阿保リークやし
しかしfirestrike弱い感じするな…
>>350 これ読むと、細かい改良点が思ってた以上に多くてすごいな
高いけど性能的にTi一択しかありえん。
本当にNVLinkが2つのGPUを1つに見せかけて使えるならTi2枚買うしかないw
>>456 だよなw
ほんとならNVLINKの時代
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
NVIDIAが次世代グラフィックスのために作ったGPU「GeForce RTX」ファミリー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1143278.html あれ、後藤の記事このスレに貼られてない?
>>350 OCすればRTコアも速くなってレイトレ性能上がる感じなのかこれ?
2080tiを2Ghzまで上げれば13.6G Ray/sくらいになるのかね
>NVIDIAによれば,学習データは広く使える汎用タイプのものや,特定のゲームタイトル専用のものまで多岐にわたるらしい。 やったぜ。
NVLinkのSLIでまたさわいでんのステマなのかただのアホなの SLIは問題点含めて従来通りって中の偉い人がいってんだろ スタッターはSLIの仕様からなるのでSLIであるいじょう直りません
>>461 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1143278.html TU102 = フルスペックQuadroRTX8000・選別落ちQuadroRTX6000・最終処分GeForceRTX2080Ti
TU104 = フルスペックQuadroRTX5000・選別落ちGeForceRTX2080
TU106 = フルスペックGeForceRTX2070
そういやレイトレーシングって所謂メリケンリアル描写以外はでは仕事するの? 例えばジェットセットラジオみたいなのやらカスタムメイドなのやら
NVIDIA Turing Architecture In-Depth
https://devblogs.nvidia.com/nvidia-turing-architecture-in-depth/ NVLINK IMPROVES SLI
この図どう見ればいい?
買うなら2080Ti一択というのはたぶん正しいな 2080のレイトレ性能では中途半端ですぐに使い物にならなくなりそう
地味だけど可変シェーディングレートがすばらしい。 4kや8kに対応するためには絶対に必用な機能だから、DirectXには確実に取り込まれると思う。
>>467 ただのSLI BridgeとNVLINKの帯域比較じゃろ
>>470 >>471 どもども NVLINKで具体的にどれくらい性能が増すのか知りたいわぁ~
今回新型iPad発表されなかったから年末に2080Ti買うことにした
>>468 レイトレもどう最適化されてくか分からんし、4k60fps目的で2080も全然有りだと思うけどな
4k60fpsとか言っている人はなにを期待しているんだろう 2080Tiですら平均60fps出せるゲームは極々一握りになると思うぞ
>ちなみに,こうしたジオメトリパイプラインの改良版の発表は,AMDも「Radeon RX Vega」発表時に行っている。AMDが発表したのは「プリミティブシェーダ」(Primitive Shader)だった。 >ただこのプリミティブシェーダ,発表こそ大々的になされたものの,どうやれば使えるのかがいまだ明らかになっておらず,当然のことながら誰も使っていない。 大草原
黎明期の最初はしょーもない感じだけど、来年ぐらいから本気になってRTX30xxになったらまた買い替えだろうなレイトレ
>>479 7900Xで1080Ti SLIだけどコルセアのAX1600i使ってる
2080Ti SLIにしてもそのままでいく
1600って言っても100Vなんで1300Wになってるけど
>>354 笠原は速報屋
後藤は技術記事
ゼンジーは提灯広告塔
アゴ足付きで行く
ティア1な人たちなので
ベンチが出るまでは
参考程度にしとけ
マ?
汎用データも用意するってことはnvidiaにデータ送るの面倒なデベロッパーも取り込みやすい感じか? インディーズとか
お前らが手のひらスクリューしまくるからもうわけわかんなくなってきた
まあ性能はどうなるか知らんけど、CUDAコア増やしただけのものより技術的にはおもろいのは確か。
とりあえずこのスレの予想だと 2080Tiが1080Tiの2倍の性能(レイトレテンソル抜きで) 2080が1080Tiの1.5倍の性能 だから楽しみにしておけ
同シリーズで35~45%アップって説明言ってるじゃん
US在住のYoutuberたちが一斉に2080Tiを手に入れた動画を載せてるな
>>490 誰だよそんな予想してるやつ
レス番で出してくれw
夜通し、自作自演でぼくのかんがえたさいきょうのぐらぼよそう
>>472 NVLINKは完全に単一のGPUと見るから効果は2倍以上になるよ
4k144hzとか軽く出せるから来年7nmのnaviや再来年のINTEL製GPU来るまで待つとか言ってる奴は馬鹿
2080tix2でNVLINKを行えば2年先のGPUすら凌駕する世界を先取りできるから正直言ってこれを買わない奴は障害者認定するわ
NVLINKをゴミ認定してる馬鹿はゲーム業界はNVIDIAを中心に回ってるのを知らないAMD信者か型落ちパス糞GPUを売り逃げたいショップ店員
レイトレを既に実装したゲームの発売予定を考えれば全てのゲームでNVLINKが使えるのは幼稚園児でも分かる
髪の部分の表現いいね
>>43 >>32 だけど、B&H 9/12にキャンセルして今日(9/15)にちゃんとクレジット払い戻し来たよ
金額がデカいから安心できるといいかと思い、一応報告です
違いが分からんな
真ん中のビル上部の窓枠がSSAAの方がくっきり見える程度か
2070がフルスペックTU106で選別落ちが2060だとあのビッグダイいくらで売るつもりなのか
>>500 DLSSのパターン認識トレーニングが64xスーパーサンプリング画像を教師にして行われるので
ほとんど変わらんことが重要。
>>502 パフォーンス自体は妥当にも思える所だけど、価格で台無しな感じがするな
4K未満の解像度でどのくらいGTXと差が付くもんなんかねぇ…あと消費電力
>>500 記事読んだけど、64x SSAAと同等の画質で尚且つ低負荷で動かせるみたいね
これマジなら本当にすごい技術だ
4K未満だとCPUボトルネックになり易いので差は縮まるだろうね。
>>502 まじで4kでほぼ60fpsいけるようになるんだな
トンボ新作はけっこう厳しいっぽいか
こうやって見ると当時ハイスぺだった1080がもう過去のものになったんだと感じるなあ
カーチャンがこの休みに新しいPC買いに行くらしい メーカー製のクソぼったくりPC購入回避不可でつれぇわ でもカーチャンに自作やれって言うのも酷だしな…
下手に自作を勧めたり売るとトラブルの対処もやらされることになるからメーカー製買わせた方が気楽だぞ
>>497 つりかステマか?
おまえら
>>497 に騙されるなよ
ソースは中の偉い人
ダウンロード&関連動画>> VIDEO でもあれだな。 ハイエンド目指すなら2080tiのSLIじゃね?4亀の記事見ると今までのSLIとは別物みたいだしな。
>>514 言われなくても、文章が「私はアホです」って表してるから皆無視してるよ
お前らが散々クソだとか1080買っておいてよかったとか言ってた頃に気絶して今戻ってきたんだけどどうなってんだ
>>502 だいぶ公式に近い数字になってるけど、マスエフェクトとかまだ結構違いがあるからやっぱり19日待ちだな
4Kで40%高速に
>>522 > In fact, the RTX 2080 series were ‘designed for 4K’, as the document claims.
ちゃんと読んだ方がいいぞ
4k以外がどうなるか結果街
プロセスルールの進歩が止まってるから Turingは実質Pascal refreshやな
2080tiのtimespy extremeが1080の倍ってすげえぜ
FTW3と9900Kの予定だけど、電源はこのまま850Wで行くか1000W買うか迷う・・・
B&HでFTW3受付けてたから、既に予約してたXC ultraキャンセルして注文したけど、
あまりにShippingが違うのと、XC注文したカードは使えないと言われたので別のカードでOrderした。
なんだか不安です
>>528 えっ
SLIすら850でいけるでしょ?
2080tiは買いだな、GTX1080SLIより高速だわ
詳細やベンチ封印してたのはやっぱりPascalの在庫処分のためだった?
>>516 いまのところいいえ(いままでといっしょ)
ソースは中の偉い人
>>514 >>477 進撃2 ニーアオートマタ ホライズン3 モンハンワールド ウィッチャー3 ウォッチドッグス2 アサクリ
とりあえず俺が1080tiでも4K60fpsでやれたヤツ
フル最高設定ではないけど、パフォーマンスに効果的な設定はいくつか一段下げる(最高設定でも動くやつはある)
ポイントは4Kだとアンチエイリアスがいらないっちゃいらないので軽いのかオフでいいから、どっかのサイトにあるような額面のベンチマーク表より動作は軽くて済むよ、一番重いのはAA設定だからね
>>528 お前のPCの構成はお前しかしらないから誰も正解をいえない件
PCの全構成書いたら答えてくれる親切な人がいるかもしれないがそれが無きゃエスパーでも無理
あとMSIさまが電源電卓公開してんだから不安なら便所で独り言つぶやかないで計算しろ
老婆心ながら電源はW数じゃなくて品質と定格出力みないと意味ないで
最大出力表記のゴミ電源とかあるからの
個人的にはWQHDで滞りなくゲームができればいいんです
>>528 1080TiのSLI+7700K全コア4.8GHzOC+DDR4 3600OCで最大700Wちょっと
700W電源もあれば余裕ですw
安定ガーとかいうアホがいるがなんのエビデンスもない
あるなら出してこいと言いたい
>>529 送料は爆上げだね…俺も一瞬うってなった、商品価格もメーカーより50ドル上乗せもされてるし
米尼で予約開始されたら乗り換える予定
カードはキャンセルで払い戻し手続きに3日かかるし
カードによっては決済済みで一旦引き落としされるかもしれないから
使用上限金額に達してたとかじゃ?
>>540 ワイもその予定
B&Hだけどカードの返金処理の問題で同一カード使えないだけっぽいぞ
使用上限の10%にも行ってないのにカード変えろと怒られた
>>540 >>541 お二人、ありがとうございます。
送料の値段が上がってることやカードの支払いの問題が私だけでは無さそうで安心しました。
処理を2,3日待ってる間にcloseしてしまいそうなのが怖くて、デビッド使ってしまいました。笑
FTW3に見惚れて、どうしても欲しかったので、あまりShippingなどは気にせず到着を待ちたいと思います!
ワイニート。親父のクレカつこてB&HでFTW3無事購入完了w
9900KもZ390も購入予定w
>>546 スプレッドが広すぎて親不孝すぎて笑った
2070はRT普及のためにお買い得な価格で出てくるといいな
2070が1080ti並みなら欲しいけど 現実は1080くらいなんか?
そんでトンボレーダーのレイトレってどんなもんだったの?
みんな買ったのはいいけど届くのはいつ頃なの? 10月とかまで待てないし遅くなりそうならもう日本で買って後で中それ古乞食に流して後でFTW3買い直そうかなと思ってるんだけど
一応B&HにFTW3の値段と送料足元みてんじゃねーよ と丁寧な文章で苦情いれといたで
2080TiのFF15とPUBGのベンチマークを知りたい 最高画質でどれくらいFPS出るんだろ 向こうではあまりメジャーじゃないのかな…
NerdはFFでもやってろってFPSで煽られるくらいに有名だよ
ワイは高卒で今でこそニートやしクレカも作れんしもっとらんが 20歳から豊田の向上で10年以上働いて今35歳やが 2000万貯めくらいストイックな社畜生活やってたからなw その頃はPCなんて全く興味なくてやっすい家ゴミでゲームやってたんやでw しかもニートやる代わりにその貯金親父の口座に入れとんのやw バブル時に親父が6000千万で買った家のローンも完済しとるし 親父もパソコンなんてやっすい趣味やゆーて好きに使わせてもろてますわw あと、一人っ子で相続も税込み1億以上の金俺が全部貰うしなw ニート様様やw
>>554 なるほど、黒人が白人に野球かホッケーでもやってろって言うゲームバージョンか
ここのニート共が自慢語りしようが、三田佳子の息子に全くかなわない雑魚なんだがw 年収2400万円とも言われる最強ニート様に勝てる奴いんのw?
>>553 どっちもDLSS対応予定だから、それが最高画質かもね。
おれのocした1080tiのtimespyのGraphics Scoreは11000超えてるが 2080では10600辺りが限界なのかもな
え、2080が1080Ti超えてないの?全然ダメじゃんそれ
>>559 確かに対応してたね
SLI(NVLINK)には対応してないけど
720pの最低画質で1080Tiで136で
4kだと最低画質60、最高画質35
2080Tiだと単純計算で4k最高でやっと60前後かな
この前は兄弟がいる設定だったのに変わったんだな あと2000万も贈与したら贈与税取られるし、その金相続したらまた相続税取られて馬鹿丸出しだから、もうちょっと設定はちゃんと考えた方がいいね
>>487 今回は皆手のひら返しすぎでワロス
スクリューかドリルか扇風機だなw
>>560 4k時代にextremeじゃない化石ベンチを使ってるとかw
>>550 まだRTX対応パッチは出てない
SLIには対応してる
税込み1億相続ってパソコンの趣味で遊んでニートやれるくらいには丁度ええんちゃうか?w 身分相応のニート様やろw
>>570 ありがたい。
これでRTXの価格落ち着くまで遊べるな。
公式はIPで弾かれて基本購入不可
米尼はいつ出るか分からんし出ても瞬殺
素直に一番人気なグラボ買えるときにこうとこうやw
出回っている性能はFE OC Clock程度で2.1GへのOCを行えば更に上がり 各社OCモデルは更に上だったりせんかね
2080は11日~13に2回目の復活あって売り切れた
B&HまだFTW受け付けてるのか やっぱ1ヶ月遅いから本土の人たちには敬遠されるのかな
(MHW)
(PUBG)
1080Tiでのベンチ(FHDウルトラ)。
2080Tiにすると+10%くらいは上がるって事だけどこの2つのゲームの為にはなかなか手が出せないw
PUBGは昔より相当最適化されてる。
MHWはドライバーの問題あるけど次回のバージョンで修正、マルチの問題も今はほぼ修正。
トゥームレイダーはもうクリアーした人結構居るみたいだしあまり長くない?ゲームの為に・・というのもあったり。
期待していたBFVは内容的にボツ。
DIVISION2とFallout76はDLSSやレイトレ非対応のような感じ。
さて私は買い換える理由・・・あるのだろうか・・
米尼はもっと遅れるがなw しかも安いから瞬殺だろうし 結局米尼が来て瞬殺したら B&Hも瞬殺するから今のうちに勝っとけよw
>>553 FF15はレイトレとかそうゆうの以前の問題。
プレイ時間が長くなるとどんどんメモリを食ってく。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=60s
(オフ)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;t=6s
オフにすると明らかにしょぼくなる。
というか雰囲気までも変わっちゃう。
GTCの映像で↓を見た時は笑ってしまったが、
ガチでこんな感じなんじゃ・・・っていうデータが次々と出てきてワロエナイ(笑うけど
>>908 ターフエフェクトを掛けて状態で学習させてもダメなん?
直近の作品も今からDLSS対応してくれんかね アサクリオリジンとかMHWとかwatchdogs2とか1080tiでも平均144出せない重さだから
>>893 なんかVRの話になったけど、2080tiでVR性能に不満があるなら、無茶ぶりに近いもんがあるな
2060ですら1080ti超えはすっげーな!! 2.5万以下になったら速攻で乗り換えるでぇぇ~!!!
1080を2枚にしてるけど、2080Tiを1枚にしたほうがいいかな。。
今から2080tiポチろうと思うんだけど残ってるとこある?
>>924 すぐに欲しいと
アスクの罠に嵌まらないようにな
ちょっとお待ちください! 本当にRTXで良いのですか? まだドライバーが未対応かもしれません 当店では成熟して今すぐ高性能なパスカルをお勧めしています!
>>916 >>918 オレもだw
B&Hで2080tiを予約済み
2枚の1080はどうするかは決めてない
あれだろ最初はネガキャンして買う人減らして自分は確保するっていう高度な情報戦だったんだろ
>>928 前それどっかの店のビラで見かけたわドスパラか工房かどこだったけか
統計でいうなら物凄く少ない、これまでならGTX1080Ti以上限定の環境だったからな それでさえfps60にとどかないので、FPSユーザーでそんなアホ環境にしている奴はアホだし MMOなどのメインストリームから外れた需要で、最高環境を望む1%以下のユーザー環境 単に4Kモニタをもっているだけならもう珍しくもないが、4Kゲーム環境ユーザーってのは糞ほどレア ただしこのスレ内だと異様に高密度に存在してしまうが
>>912 クオリティ的にMHWは別にDLSS対応とかじゃなくていいと思うw
それよりも今はマルチが解消されてるからもっと人増えて欲しいと思ってる。
買い替えでRTXにした人が4Kでもなんでもいいのでこれを機会にw
DLSSって今までソフト側がやってたことをハードウェアが対応するよってやつか
>>937 MHW持ってるけど、やってねえや
評判悪い受付嬢が気持ち悪くて…
>>911 今回のRTXで解消されればおkなんですよね。
1080Tiでもゴーストリコンて重いゲームだからRTXをきっかけにゴーストウォーとか人増えて欲しい。
個人的には画質もそうだけどゲームを遊びたい側だから。
ただBFVはだめだ。
ベータ版プレイでいくらクオリティ上がっても遊んでて面白くない。
4kモニターも4kテレビも今や5万で買えるからな 高リフレッシュモニターでなければゲームするには(fps除く)少し高い4kテレビの方がいい もちろん4kテレビは作業には向かないから別途モニターは当然必要だけど
これパスカル中古は暴落だろうな 早く売り抜けないとどんどん損するぞ
このままいくとほんと、GTX2060がGTX1080並になりそうだな
>>939 自分はその辺り気にしてない側。
最初はとっつきにくいというか自分はモンスターハンター系初心者。
素材集め→強化とかでモンスをソロで狩れるようになってきたHR5以上でだんだん面白くなってきた。
倒せない大型ボスとかマルチ不具合で発売当初は困難なとこあったけど今はほぼ無いから救難信号とかバンバン使えるからね。
ただ、4K60fpsだとちょっとキツイかも。
FPS並にグルグル視点動かさないといけないから平均して100fpsは出てないと狩りがキツイ。
すまん、初歩的な質問だと思うけどDLSSってRTXシリーズでしか使えないの?
まだわからんが本当にこの性能なら良いな。 DLSS等の条件付きなのかな。 まぁ性能は旧Tiが新70クラスだったのだから今までどおりか。 今回も様子見てから買おう。
DLSSってゲームが対応しないと使えない? もしくはSLI見たいにドライバ側で対応すればそのゲームでは使えるって感じ?
だがまって欲しい RTX買bチてもやりたいャQームが特になb「
>>850 まだダメだろ…
4K60で精一杯
NVlink対応なら2つ挿したらいけるかも
>>950 4亀の記事にDLSSは汎用データもあるって書いてたよ
まぁ専用データよりはパフォーマンスが落ちるだろうけど
>>943 歴史は繰り返すのか…
1080に関しては持ってるから買う心配ないけど
2080Tiせめて10万弱になってほしい
そしたら1080売って買うかも
別に詐欺っても関係ないっス 日本で買うわけじゃあるまいしw
>>959 今ごろ気付いてて草
もうすぐ一般からベンチ公開されるからな
ハイ、次スレ
[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26
http://2chb.net/r/jisaku/1537020069/ >>943 いつ見ても酷いな
まだまだ発展途上ですってお前…
>>946 MH初心者かぁ 俺はMMBB時代からだわ
MHWはかなりヌルゲーらしいから初心者でもとっつきやすいかもね
>>954 レースゲーのデモみたけど、かなり凄かったな
反射であそこまで変わるとは思わなんだ
>>950 ありがとうございます
SLIみたいにドライバ側で対応できるならSKYRIM LEでもと思ったのですが厳しそうですね
敗北ではないだろう 2080tiさげの1080ti上げしてた奴が敗北した
Turingスルーするなら勝手にすればいいのに このスレに張り付く人間って病気なのかな
>>967 https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180913178/ >NVIDIAによれば,学習データは広く使える汎用タイプのものや,特定のゲームタイトル専用のものまで多岐にわたるらしい。
NVIDIAも最初の時点でちゃんと言わないから…
>>943 むむっどうやら最初の子猫ちゃん(カモ)が現れたようですね
今から1070Ti買うのありですか? なしですか?
一番気になるのはやはりNVLinkだな 正直、今だに半信半疑 評判通りなら1番の革命だと思う
>>977 RTX 2070 FE が$599.99なので
・RTX2070を買える財力があるならそっちを買え
・無いなら9/20までまってpascal世代が安くなるの待て
>>977 『2番じゃダメなんですか?』の蓮舫以下やんヶ
>>978 中の人が既に答えてるし
ゲームはSLIと同じと
>>977 GTX2070は確かにGTX1070Tiと比べ性能は高くなりますが、
必ずしもすぐに最高の性能を発揮できるかと聞かれてしまうとNOです
>>800 >>981
そもそもその中の人はDLSSに汎用データがあるなんて言ってなかったが本当に信用できるの?
お約束のカキコに対してわざわざ親身に返答してあげる なんてご苦労様なこって
最低フレームレートとかカクツキとかもHDMI2.1の時代になったらそういう悩みは無くなるんだろうな 結局2080TiとかNVLinkとか頑張っても2.1来たら買い換えないと
伸び率は35~45%とも言ってたなぁ 新リーク見ると50%以上のやつもある感じに見えるが…
APIリファレンスがあるんだから読めば納得なんだが
>>965 初心者だから面白く感じちゃうのかな。
だけどMHWのプレイにRTX2080Tiはすごーくもったいないと個人的には思う。
いくら綺麗と言ってもやっぱり他のと比べると雑な部分多いし。
これはこのままでいい。
今の時間帯で17万人ほどプレイヤー人口居るけど、変に敷居を高くするとまたユーザーが減ってしまうw
動作については後はPUBGみたいに今後の最適化次第ってとことかな。
トゥームはだいたい4万人。
https://store.steampowered.com/app/414340/Hellblade_Senuas_Sacrifice/ Hellblade: Senua's Sacrificeはまだプレイしていないけど面白いらしいね。
こうゆうのは4K60fpsでプレイしたくなる。
>>804 カクツキはSLIであるかぎり仕様上なくならないつってんだろ
>>514 の動画見てわからんなら、勝手にカネドブしとけ
ミスリードする記事を書くライターは業界から消えろよ
今までネガキャンしてたのって予約争奪の牽制やろ ガチで言ってた奴は頭か財布がたりてない奴かじょうよわしかおらんやろ~
>>990 まずスタッター=fps乱高下なのだから帯域が増えれば緩和されると思うのだが…
2080NVLinkSLIで8Kをやるならともかく
>>993 だからあの動画でなかのひとがせつめいしてる
2080tiをnvlinkすれば理論上8k30fps出るってことか技術も進化したなぁ
>>989 俺も初モンハンでHR260までやってる
Nvidiaのfree styleだっけ、グラのエフェクトいじるやつ
これ初めて使ってみたがReshadeよりよかったわ
>>991 無理じゃね
tiってもうtitanみたいなもんだろ
性能は素晴らしいが俺には手がだせませんわ
貧乏人は2080で我慢する
スッタカターにはG-SYNCディスプレイをご購入ください
ちょっと帯域が増えたSLI もちろんゲームの方で対応させる必要あり
>>944 そうは言っても2080ti手に入らんからなぁ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 2時間 21分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250503074129caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1536843683/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part25 YouTube動画>7本 ->画像>51枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part85 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part95 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part55 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part65 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part125 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part45 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part25 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part3 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part94 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part34 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part12 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part109 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part80 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part10 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part145 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part54 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part46 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part135 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part7 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part114 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part49 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part96 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part108 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part90 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part71 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part107 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part119 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part111 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part44 - ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part81 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part92 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part28 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part22 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part134 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part143 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part35 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part153 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part138 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part7 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part157
03:32:38 up 97 days, 4:31, 0 users, load average: 6.33, 6.78, 6.50
in 2.1702728271484 sec
@2.1702728271484@0b7 on 072316