◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 YouTube動画>4本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1535637277/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレはNVIDIA GeForce RTX20XX seriesについて語る場所です
■公式サイト
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/20-series/ 前スレ
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18
http://2chb.net/r/jisaku/1535523956/ 次スレは
>>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入すること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いまから1070ti買うのって ありですか? なしですか?
結構前のスレより以下、1000シリーズでも正しい数字を出していた公式ベンチです
【RTX2080ベンチスコアまとめ】
VRMarkで2倍超 3DMarkで1.6倍超
2018年リリース激重AAAゲームの平均フレームレートと1080との比率※公式データ
公式データから導き出されたRTX2080Tiの性能
レイトレについて解説してるけどめっちゃ勉強になったわ
レイの本数が足りないから深層学習で補完してたのか
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2080ti買おうと思ってるけど、これから出てくるゲームでFHD最高設定でやろうとしたら、6700kだとボトルネックになるかな?
>>8 テンソルコアの学習モデルってどうしてるのかと思ったら、ドライバで入れるのね
なるほど
1070tiは、ついこの間のアークの安売りが凄かった。 4万前半の。あれが一番安く買える最後のタイミングだったかも。
BF5の発売延期はRTX最適化に本腰を入れる為でしょうね むしろ良いニュース
完全にお祭りに乗り遅れてしまいたした…。 とりあえず米Amazonのアカウントと、PCショップのアカウント作ってスタンバイしてるけど発売日までに予約出来そうにないや…。 無いとわかると余計に欲しくなる不思議。 予約出来た人羨ましいよぉ…。
本命のEVGA FTWはまだだから大丈夫、と自分に言い聞かせてる
>>13 急いで買う必要が無いってことでことで良いニュース
>>14 所詮在庫を見つけてポチるだけ
転売屋が横行してるが、米尼に在庫が余れば問題ない
高いのでよければ店頭販売もあるらしい
やはり過渡期の製品なのでゲームのフレームレートだけを考えると微妙だね 製造原価も価格も爆発的に上がった事も厳しい お仕事でリアルタイムじゃないレイトレーシング需要が満たせる性能は有るようだけど
2060の情報ってどうなってる? GTXなのかRTXなのかを知りたいんだが
2080tiの性能って1080tiの倍もないらしいから、FF15を最高設定かつ4Kだと常時60fps維持はちと無理そうなんだけど、1080tiだと30くらいだから でもそこはDLSSがあるからなんとかなる感じなん? 60維持できるなら年末休みは2080tiでFF15三昧したいなあ
>>20 2080tiをsliで使うのだ
でもそんな金があるならtitanV買うわ
>>12 1070tiは、4万前半は無いけど5万前後のセールはずっとやってた
けどさすがに終わっちゃったねえ
>>22 エレクトロニクス・アーツが新作出す一歩手前で株価下げるのは毎度のことだ、気にするな
BF4なんて集団告訴されたぐらいだ
年末までにご祝儀価格が終わってればいいな・・・・ それでやっと本腰上げれそう
安けりゃ1080ti買おうと思ってたけど2080が750ドルなら待ったほうがいいや
http://www.gdm.or.jp/crew/2018/0830/274644 「GeForce RTX 20」シリーズの店頭予約受付がスタート ~販売価格も判明~
BUYMOREで開始、80TiMSI、GIGA、クロシコ
でもクロシコで18万ちょうどぐらいかよ、たけえなあw
ベンチ次第で買い控えになるか更なる争奪戦になるか ショップの中の人はどう思ってンだろ
>>36 >これにより、レンダリングされるオブジェクトのエッジが滑らかになり、性能が向上します。
AAじゃなけりゃ何だよ
発売日の週末が三連休だから秋葉はいろんなイベントやりそうだし行ってみるかな
18万のグラボか これで何すんのって考えたらなんか要らなくなってきたな 車の購入資金にプールしておくかな
普通にアホでそ 10xx世代は仮想通貨特需で高くなっただけなのに もうマイナーも減ったしろくに売れてないから在庫が吐けたら安売りせざるを得ない
xx60一枚でレイトレON4KVR最低60FPSできる時代になったら起こして
4Kだったらさアンチエイリアシング切っても良いじゃない? DLSSってこれ有効にしたときに効果あるんでしょ。
グラボの価格が10万以下だと安く感じてくる不思議 感覚が麻痺して来たぞ
間違いなく高いぞ 最新ゲーム機2台余裕で買えるんだからなw
どんなに良いグラボでも6万以上出す気にはならんな ゲーム用としても一般人の感覚では4万までが限界
プロセス微細化してるのに前よりビッグダイだからな そりゃ高くなるがAMDが不甲斐ないのも原因
海外の2080はともかく 1200ドルのTIとか日本の2080は間違いなくごく一部しか買えないな
日本でありそうな価格改定 2080tiの値上げ 2080の微妙な値下げ
本当に18万なんかで飼うのは究極の高値つかみファンボーイか転売屋だよ そんな奴らがいるから俺らが安く買えない 20xx購入報告した奴らを叩き続けようw
10万なんて試作品感覚の値段なんだよな 今回発表された20xxシリーズはまだ試作品、一般人が手を出すレベルの商品じゃないだろう 30xx~50xxで代を重ねるごとにプチ改良されて完成品が出るのは60xxシリーズあたりだな
HTC Viveスレみてたら 2080ti 買ったやつたくさんいてワロタ あいつらアホだろ
まー在庫だかが余ってる10xxシリーズも売れるしな 値段はあんま下がらんと思うわ
Vive Proだと2080ti以外選択肢はあり得ないとか書いてて吹いた あれ絶対業者やろwww
実際そうでしょ 2080以下は今の価格なら買う価値無いと思うわ
米尼のASUS 2080Tiのページをどなたか貼ってくれませんか?
2070でも高いからなんとか4K60fpsとVR出来ないだろうか…
そりゃそうだ グラボの性能UP=VRの性能UPが顕著に出るんだから 1080TiですらSS100%以上にすると90fps保てないときがあるんだから
2080tiはOC伸び代があまりない気がするわ こんなもんに17万もポンと出せるならもう少し待てよって思ったんだよ
VRも1080tiで苦戦してるなら2080tiでも変わらないと思うが
VRは絶対的に性能不足だからな 2枚刺ししたいくらいだ
ゲーム開発会社の開発作業の負担とユーザの懐具合を考えたらWQHD60fpsが妥当だな 4KもVRも20年早い
vive proは現状最大の性能食いだから pro持ちはriftやvive早期に買ってるし最新ハイエンドは当然買うでしょ
Riftでも1080tiじゃ足りないんだよなぁ~ 足りてたらアサシンクリードみたいなゲームをVRでやれてるはずなんだよ 2080ti二枚刺しでも全然足りないのがVR
他人が何買おうが関係無いよ なんか僻みに聞こえるからやめた方がいいよ
>>63 ASUS2080Ti昨日は日本まで手続き全部オッケーだったよ
EVGA2080Ti予約出来たから放流しちゃったけど
日本発送が大分緩くなってるようだけど やっぱ客が相当増えてんだろうな ピンハネさん達ご愁傷様
いまから1070ti買うのって ありですか?なしですか?
TuringでVR酔わなくなるとかなら18万でも即買いする
(゚)(゚)ミ ノ ミ つ ( /`‐-=/⌒ヽ /⌒/⌒/ / | (つ /_/ /\ | RTX2080TI / / 人 \ } [◎◎] ∠'∠_/ ヽヽ、_.ノ
vive pro持ちだと2080ti買うだろうね。VRだと2080tiでも足りないからなぁ
>>14 [Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18
http://2chb.net/r/jisaku/1535523956/ 375 名前:Socket774 (ワッチョイ 55e5-g8WG)[] 投稿日:2018/08/30(木) 03:50:26.03 ID:YZdkZHeO0 [3/8]
EVGA tiきたこれ
392 名前:Socket774 (ワッチョイ 55e5-g8WG)[] 投稿日:2018/08/30(木) 04:01:26.49 ID:YZdkZHeO0 [7/8]
売り切れたな
初回予約から10日後に行われた米尼の2回目の予約ではEVGAの2080Tiは10分で終了
他メーカーも同じく10分程で終了
日本での初回予約は尼とPCショップともに2分も持たず終了
まさに争奪戦
今後これがどこまで続くのかという話だが、既にポテンシャルの高さが予測され、予約した
くてもできないほど人気のある2080Tiのレビュー解禁で、2080Tiがシェーダー性能だけで
TITAN Vのパフォーマンスを超えてきた場合、人気に火がついて争奪戦は更に激しくなる可能
性がある
もし、そうなった場合は、ブラックフライデーと相まって人気は更に加速し、今回と同じよ
うな品切れ状態が少なくとも年明けまで続く可能性が高いと思われる
>>15 そのFTW3が本命だからこ狙っている人が多いとも言えるし、それなら尚更競争率は上がる
2080Tiの中でも最も不人気で競争率が低いであろうASUSのシロッコファン外排気モデルの
Turboですら瞬殺だったことを考えると、FTW3じゃないと絶対にダメだ!という人は、よほど出
遅れて買う羽目になるかもしれない
FTW3は値段もMSIの3連を国内で買った値段とあんまり変わらないんじゃね?
ベンチ来てんじゃねーか
RTX 2080 Ti vs GTX 1080 Ti Test 10 Game 4K ft. i7 7700K
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 価格で撤退した者も多いだろうな 海外でも同じだと思う ゲーム用途で1200ドルにせよ20万円にせよ 出せる者、出してもいいと思う者は少ない ゲーム市場の縮小に繋がると思う 俺はヲタだから買うけれど・・・
>>86 コスパ厨なんで1080Ti買います・・・
二年物の値下がりしてないGPU買うくらいなら次を待つわ
>>39 俺からすりゃ今時車で何すんの?って話だけどな
ただ走れば良いっていうなら維持費が安い軽自動車で十分だし
そもそも車は田舎でこそ必要だと言われてても、徒歩数分の所
にコンビニやスーパーがあるような都会住みなら車すらイラナイ
むしろ、それこそ無駄な金使いとさえ言われているのが現状
だからこそ、大衆車の売り上げは年々下がってきてるわけだよ
その反面、PCパーツ。特にグラボは売れに売れてきてる
車で例えるところスーパーカー的な位置付けのハイエンドゲーミング
PCが安い軽自動車より安く買えちゃうんだし、それでVRみたい最先端
のエンターテインメントが快適にできちゃうなら、ゲームの趣味っつーのは
とてもコスパの良い趣味なんだよ
車なんて日常生活品という一般の需要ですら高くて避けられてるのに
それが娯楽ニーズとなると、一部の金持ってるオッサンの趣味でしかないわな
2070の性能見てから旧式買うか考えるわ 確かに高い
>>57 最適化されたベンチの結果が
実パフォーマンスだと
いつから信じてた?
2080は1080Ti同等か以下レベル、2080Tiは1080Tiの良くて3割り増し
これが本当のところ
>>92 各家庭にそれぞれ事情あるだろうに断定口調なのはすごいな
小さな子どもの送迎に使うかもしれない
介護に必要なのかもしれない
はたまた仕事で使うのかもしれない
ぱっと思いついただけでこれぐらいは思い浮かぶのだが
>>86 1080tiで平均4K60fpsが維持できないゲームでも
2080tiならなんとかなるって感じだなー
値段の差の割に・・・という気もするけど
それでもやっぱり2080tiが欲しいな
PCIe4に合わせて出るかもしれない2060か1160はよはよ
>>53 アホじゃない
VRは視野角が広いのでまさに画質の粗がもろに目立つ
そのため、内部解像度据え置きだとボケボケで汚いという
のが、VR体験者の多くの声
だからこそ、今回導入されたDLSSなどの技術が注目されてるし
何より、現状それを補うには内部解像度を必要以上に上げるしかない
その上で90fps安定という条件が付く
VRこそ、グラボの性能はいくらあっても足りないと言われているんだぞ
しかも、ただでさえ、VRのパネル解像度は片目1.4K程度で画素数にすると
フルHD程度しかない。解像度だけでなく、ゲームのグラ自体もVRは3年前
のAAAタイトルの中設定程度が、現状最高クオリティと言われている現実
つまり、VRで最新AAAタイトルの最高設定のクオリティで、かつ解像度も
片目4Kで90fps安定ともなると、2080Ti二枚あっても全然足りない
それくらいVRに求められるGPUの性能は計り知れないんだよ
グラボでたった2割増しの性能に18万ってないわ しかもゲームによっては大して変わんない バカなカネの使い方w
>>11 ドライバのファイルサイズが巨大になりそうだな
>>86 おいおい、ウィッチャー4kMAX設定で60割ってんじゃねぇか。
>>97 なんとかなるレベルにしか開発進まんかったnVIDIAが糞。
前まではモニタ側が足枷だったが、今はGPU側が足枷だ。
>>98 x8接続にしてもほぼ性能落ちないのにPCI-E4が来ても大差ないよ
SSDのシーケンシャルが上がるくらいだろ
米尼で買うってスレの流れなのに、煽る時には18万を持ち出すのな
みんな右往左往してんなw
一番バカは
>>100 ←みたいな奴なw文句だけ言ってるアホ。
本当にこう言う奴は情けない。
お前らは早くVRAM据え置きの無印を買え 私は買わないけどなっーーー
TitanV安くならないかな。 Cudaコア数が効く旧ゲームはこっちのが速いだろ。
>>96 だからそれでも今は維持費の軽自動車の時代
車に趣味で金かける奴なんて金持ってるジジイだよ
てんさーとれいとれにダイを割いてるんだから そりゃそうなるとしか
>>103 実際にviveスレのPro使いは軒並み1080Tiですら足りないのオンパレードだがなw
大体1080tiの2割~5割増しの性能か やっぱゲームによってムラがあるなぁ
VRってfalloutとskyrim以外そんな大層なゲームあんの?
今後発売されるゲームはRTXに最適化されていくだろうし 今から1080tiを買うって選択肢はないでしょ
グラボご祝儀価格と争奪戦にウンザリしてCPUの載せ換えへシフトするヤツも結構いそう 8086kとか9世代の9900kとか定格でターボ5GHz回るらしいじゃん SandyでOCなおじさんたちもそろそろ載せ換え考えちゃうでしょ 2600kOCで体感の速さ的に十分とは言ってもゲームのFPS見るとボトルネックにはなってるからね
>>111 TitanV買う金でRTX2080Tiを2つ買えるんだが
これでダイサイズもデカくなってるからなー ニートコアと天才コア積んでこのスコアで消費電力3割減とかなら検討するけどさぁ……
2080tiでも足らないのか? 理想のNVLinkが必要だ…
>>86 4k買っといて良かった、ti何時買えるか分からんけどw
2080ti4k最高設定で中々健闘してるじゃん。俺は1080tiのままで3080tiまで待つけど
>>116 4kテクスチャ入れたカスタムメイドとかハニーセレクションとか
加えて内部解像度上げたりしたらいくら性能あっても余す事ないない
VR嫁を綺麗にする為なら19万くらい安いもんだよね?
>>86 これが本当ならダメダメだな(w
まあレイトレ好きなら買えば良いんじゃないのって感じだなぁ(´д`)
>>86 やっぱ予想通りくそでワロタ
2倍じゃなかったの???
>>129 おそらくレイトレ切ってこれだろ。
ONじゃ4k最高設定でこのフレームレートは無理。
>>116 ないし、その一昔前のAAA級の中設定程度のクオリティで
求められるGPU性能が最低で1070。推奨で1080だぞ?
しかも内部解像度据え置きでボケ画質でこれ
ウィッチャーとか旧世代エンジンはCUDAと帯域分の恩恵しかないの当たり前じゃん
>>126 今、1080tiを売って2080tiを買う
3080tiが出たとき2080tiを売って買い換えたほうが安く済むぞ?w
>>86 こんな動画公開したら売りたいものも売れなくなると思うがw
もうアフィブログ、アフィ動画のベンチ見るまでもないじゃん
>>120 いやそんな金ないね。貧乏人だし。ただ自分の価値観だけで文句言う奴が一番糞だわw
たとえ少しの性能アップだろうがご祝儀だろうが買える奴が勝ち組。文句はもういいわw黙ってろよ。しかもお前の金で買ってるわけでも無いだろ?アホかw
>>102 20万弱出して60fps以下で遊ばされるとは。。。
これ見てるとトゥームレイダー レイトレON時 FPSで
30fps
ってのもまじなんだ。。と思うようになり始めたわ
否定のしようがない。。
>>86 ケチ付けるわけじゃないが
グラフの刻みめちゃくちゃなのがすげー気になる
2080tiが1080tiの2倍以上の売値なのに、性能が1.2倍~1.5倍じゃ割が合わないね 米アマで750$で買える2080が良い選択かもな
>>86 微増すぎるw
2080tiもやっぱり発売日過ぎたら米尼で余裕で買えるだろこれ・・・
2080はレイトレーシングに魅力感じなければ買う人いないやろなぁ
>>97 マジかよ
4K勢は買うしかねーじゃねーか
早く年末になーれっ
>>86 これが本当なら1080Ti SLIもシングル比でそれくらいだから
やっぱり1080Ti2枚購入と同じくらいのコストだな
ただ、2080TiはDLSSで+30%水増しがあるから
再来年の3080Tiまでの今後対応のゲームが増えていくことを
考えると、4Kモニタ使いやVR使いは2080Tiはやはり買いだろうね
>>86 もうこんなの公開していいのか?
こんなもん20X0パスするやつ続出にきまってるやんけ
一番悲惨なのは9X0→20X0という最悪のコースを辿ろうとしている奴だよ
>>144 たしかに70まで5刻みなのに80以上は20刻みなのは、2080tiの伸びを意図的に
低めに表示してるとしか思えないね
>>155 誰も棒の長さなんてみてないでしょ
数字しか見てないよ
特に今時期にグラボ買うような人間は
>>86 みたら2080無印はリーク情報どおり1080Tiの1.06%の性能なんじゃね?
アメリカで1080Tiセールと銘売って並べてるんだが、値段が偉い強気なのも納得。
VRAMの量依存ゲーだと1080Tiの方が容量多い分速いぞ、多分。
1080tiの方がメモリが多い分有利だよ派vs2080の方がアーキテクチャーが新しい分ベンチスコアが一緒でも有利だよ派
>>159 エライ強気なんだよ。1080Ti。
特にOCモデル。700ドル後半でセールって言われても、それ、2080の方が安いやん!て突っ込み入れたくなるレベルなんだよ。
マジでDLSS/RT無しだと2080と1080Tiはほぼ同等か以下だと思うわ。
値段がそれを暗に示している。
うーん、2080tiが699ドルならやったぜってなるとこだが...
RTX20××シリーズは別路線で出して。 普通のGTXシリーズはGDDR6メモリ増量版で欲しかったな。 噂にあった16GB版とかな
>>86 まとめ
>>165 サンクス何かデータで見ると益々購入する気が…(´д`)
2080tiでこれなら、2080の存在意味って一体何なんだろうか
2070買うつもりだったがこれじゃあ期待できないね(´・ω・`)
>>162 革ジャンが言ってた
1080Tiを使ってくれ
ってのはそういう事なんだな
a long timeとは
Pascalの再来の事を意味してる
順当にCUDA分とメモリー帯域分の向上だな GTAVは郊外行くとえらい重くなるから計る所で全然変わるし
いまからグラボ欲しがる層は1080かtiだな レイトレに魅力を感じない限りコスパおばけの1080シリーズの牙城は崩せないだろ
これでレイトレなしのgtx1180tiとか出たら笑えるな 性能良くなって
RTXのおかげで、そもそも結構なお値段の1080tiが お買い得に感じるし、革ジャンの商才は凄いな
まさか1080GTXを発売と同時に米尼でゲットした俺、コスパ王者になるとは。
ForbesのnVidiaが来年7nm版出す予測、
>>86 みたらなんか説得力出てきた。
>>177 大半のゲームユーザーはそれを求めてたんだよね
レイトレという技術を見るまではそんなのなかったわけだから
っつーかパスカル世代 特に1080Tiが強すぎるんだよ こいつがバケモノすぎる
素で実行2G超えるAMPextremeの1080tiとかなら良い勝負できそうだなリファの2080ti相手なら
>>164 ほんとそれ
ろくにまだ動かせないレイトレ機能とか二世代後でも良かっただろ
今求められてるのは従来型の強化型だったのに
むろん2080が凄くないわけはないんだが、レイトレオフできるか、できた場合のベンチも見ないとなんとも
こんなのだったらグラボの性能なんてどうでもいいやと思ってしまうなヽ(゚Д゚)ノ
予約については注意点がある。「商品の引き渡し日は未定」「納品まで時間がかかる可能性がある」「予約時に全額前金を支払い、キャンセルはできない」
2080ti=1080tiSLI コスト、性能大体こうなんだな SLI無効のゲームをやるためand2枚買えてNVLINKイケる人が買う
nVidiaの値付けがお通夜の原因だな。 2080Ti→1000ドル なら納得なんだろね 2080→700ドル台 は順当とも言える 1200ドル分の価値はないわ。
2080tiのダイサイズでそのままpascal刷新してたなら 1080tiの2倍性能とか普通にあったわな
今980Tiなんだがそろそろ買い替えどきかね 1070相当なんだっけ? でもさすがに2000シリーズは高いなw
さすがに今回はやっちまった感があるわ 価格と性能比べて買うのやめたっての多そうだし あと2080Tiバカ売れって言ってるノータリンはsteamのハードウエア調査でも見てみろ TITANクラス持ってるやつなんて2%も無いからな 20万円出しても惜しくないって思う極々一部のキチガイが買ってるだけw
二倍の帯域があるわけでもないのにCUDAだけ増やしても意味ねえよ DX12に本格対応する拡張も入ってるし今のプロセスでそんな事やったら8pin3つは確実だわ
>>190 ほんとなにこれだよ
金は先に払え
品物はいつ来るかわからないし、来たとしても渡せるかどうかわからない
金もらってとんずらする気かよ
まあアスクがなくならない限り変わらないなこの体質
いつものNVのことだからドライバが熟成するばそれになり速くなるよ
_ _ ,, ‐' ´ ´´ ´ー:z.._ /' `ヽ_ /!' ゲフォ厨 `ゝ . ( ,、 ,イ ,、 、 `ヽ ゝ ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )! . (/ )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル' ! r‐、 } ,,ー‐' ( ー-' !/ r──────── ヽ {.fi {( ;;;;; _」 │ ノ 高値で売ったね… . ヽ. `ー;`' r─-、´ / '⌒i _`ヽ { └--‐' /┐ `ー─────── |  ̄ ̄ ̄|┐ ´,. ‐'´ 「7 , イナ=--'''´ |ノ )ノ_l/_,.へ ト、 } 人{、y====、、 ノ,,,゙二ヽ ) , },レ' く (cト} ' ;' /´(r゚)`'∠ノ ノ ,.-‐、 ノ ..`ー-─‐' " ( ー- '゙ ! ,r‐(' i ,ゝ(. ( ::::::: 丶. .! ,) r────────── ! { ( { )´:::::::: _,.ノ |' ノ もっと高く売ってくれ! ヽヽ )ヽ(_ ;,,______`"´ l '⌒i ヽ、__,ノ |ー──----7 ,.' `ー───────── (_,. { , -─-、 / / ノ `'ー----`' /
999$/699$/499$ この値段のまま売り出せば別に文句ねえのに 190000/130000/90000(くらい?)だからなぁ
1000ドルなら買う 1200ドルなら買わない 200ドルくらいどーでもよくね
ホップ:1080世代 ↓ ステップ:2080世代 ↓ 大ジャンプ:3080世代 ステップはスルーしても問題ないなw
>>200 まあみんな財布事情が違うからな
大きい人には大きいんだろうな
>>196 演算ユニット数やメモリ帯域から早い段階から2080Tiは1080Tiの3割前後のパフォーマンス向上って言われていて
>>86 がそれ証明しちまったからドライバでどうのこうのって話じゃない。
俺はふところ寂しいので2050と2060に期待してるやで RTコア削減してコストダウンしてくれると嬉しい
2000シリーズは谷間の世代として語り継がれるだろう
>>203 タイトルによっては1.5倍ぐらい出てるのもあるな
FPINT同時処理やっぱり効いてんじゃないの
>>199 200ドルあったら久兵衛でお任せで喰えるわ。
馬鹿なの?
>>207 買わなきゃ1000ドル浮くなw
たくさん食べておいで
10xxの在庫が返品やらでアホほど残ってるから 2080や2080tiの値段は高い値段をつけざるえないんでしょ 在庫が残ってる間はしばらくこのままかな 2年以上前の古いグラボを当時の価格帯で売ろうと欲をかいてるからこんな事になる
俺は1080だからそろそろtiにしたかったし安くしていいぞ 70000円な
まあ、200ドルが大金に感じる人は、背伸びしてハイエンドに手を出さなくても、コスパの良い選択肢を選んだ方がいいとは思うが。
>>210 米尼なら75000円ぐらいで
いつでも買えるけどね
NVIDIA : RTX 2080 Ti, 2080 & 2070 Are 35-45% Faster vs Pascal Predecessors in Current Games
とか言いだしているな。
実際その通りが
>>86 だな。
値段もそんな感じだし。
1080 Tiを米尼 みかかなりで7、8で買うのが正解だろこれ 2080、2080 Tiは米尼価格でもいらない
「カレントゲーム」でそんだけ高速化されてたら大したもんだ 値段も大したもんだがw やはり最高のグラで楽しみたいならコスパを忘れる必要がありそうだ
10X0発表時のスレの皆が文句なく一致して熱狂したあの時代を返して欲しいよほんと
>>86 こんな何の根拠もないフェイク信じるとか馬鹿か?
ベンチフライングなんてやるなんだからグラボ実機の写真でも出すはずでしょ
>>190 肝心なときに足元見て殿様商売してるからみんな個人輸入に走るのわからないのかなぁ
>>86 rtx 2080 ti is weakってコメワロタ
アスクと転売ヤー、どちらもボッタクリ価格。 でも RTX20シリーズが品薄故に、手を出すユーザー少なからずやw
発売日に秋葉行けばほぼ確実に買えると思うな いままで人気商品で当日行って買えなかったとこはないし どっかこっかの店で在庫ある
10年後に自作の話で盛り上がるときに「Turingって有ったよねー」って話題に入りたいから買うっしょ
>>217 今更そんなを
古いのを高値で1080tiかうなら
2080tiをかうわ
>>218 それがな
>>215 の通りだと
1080Tiと2080無印がほぼ同じパフォーマンスになっちまうんだよ。
1080TiOCモデルだと越えてくる可能性すらある。
nVidia考えて発表したら状態。
>>219 革ジャンのa long timeってのは
あの熱狂の再来までってことだろう
そりゃカンファレンスのタイミングで革ジャンもベンチ出せませんよ 俺なら出さない
>>198 RTX2080はオリファン版は(2~3個のファン)と廉価版(ブロワーファン)は価格差が5000円だね。これならオリファンを素直に買った方が幸せになれる。
2080tiも9割転売クズしか買ってなさそうだがなあ わざわざ詐欺みたいな値段に突っ込んで行くアホがそんなにいるとはあまり考えたくないな
>>230 2080無印と1080TiOCだと後者の方が速かったらそりゃベンチ出せんわな
ハイエンド最前線を走るにしても走る金の限度というものがある 15万もパーツひとつに出せない
なにげにFEファンの性能が楽しみ あれ上に吸気ないし排気?のスリットがあるとかかなり面白い構造してる あれ排気スリットなのか吸気スリットなのか知らんけど、これデュアル運用意識してファン並べて大丈夫って構造なんかね?
>>230 それ以前に
革ジャン「ああ?あれか?まだまだ先だから1080Ti使っててくれ」
て時点で察せるわな
更に言えば、16→12nmmって時点でPascalは不可能だって誰もが予測してた
2080ti買うなら9900Kとメモリーもりもりハイエンドマザボ行けるからな~電源新調できる
国内でカスク税上乗せプレミアムで買うのは、趣味がゲームの狂人と転売ヤーぐらいか
>>232 残念ながら転売クズも転売クズから買うクズもいないのでご安心なされw
転売屋の数
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=& ;p=rtx+2080+ti&tab_ex=commerce&ei=utf-8
転売屋から買った奴の数
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=rtx+2080+ti& ;orp=&norp=&auccat=0&aucminprice=&aucmaxprice=&slider=0&ei=UTF-8&f_adv=1&fr=auc_adv
というか伸び代的にはどう考えてもcpu買い換えた方が伸びるんだよな ryzenでもいいぞ nvidiaだとスケジューラの仕様的にマルチコア活かしきれずにシングルスレッド偏重だけどな
980、1080からの乗り換えレベルだと同じ金払ってCPUから最新型にしたほうがいい印象 将来考えて電源は大容量にしとけばいいね
>>243 思わず184000即決に入札しそうになったじゃねーぁ
日本で買うより安いんじゃないこれ?
自分が10万だと思う物に20万払うのはいい買い物じゃない 20万払う価値があると思って20万払う人はそれはそれでいい買い物
ここは2倍以上の性能差があるな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 在庫大量に抱えた業者がここぞとばかりに猛プッシュしてるな どんだけ猛プッシュされても価格崩れない限りもう手を出されないぞ
ヤフオク乞食馬鹿がが自分の1080tiを7万以上もだして早く入札してくれれば10万ちょいで2080ti買えるんだよね値段は下げるつもりないけど絶対入札してくるでしょw 新品が未だに9万くらいしてるし
最新のゲームやるなら2000シリーズ 既存のゲームなら1000シリーズ でいいじゃんw
>>86 これが今まで通りの80番の価格で出してくれてたら神ってたのにな
ただ20万グラボの性能って見るとそこまでの伸びでもなくねーか
それでtiでこれってことは2080の性能はお察しだな
まじで1080tiと同等くさい
残念ながら米尼でも国内でも予約は瞬殺でハイエンドゲーマーからは手出されまくってるのは現実w
転売屋の数
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=& ;p=rtx+2080+ti&tab_ex=commerce&ei=utf-8
転売屋から買った奴の数
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=rtx+2080+ti& ;orp=&norp=&auccat=0&aucminprice=&aucmaxprice=&slider=0&ei=UTF-8&f_adv=1&fr=auc_adv
その証拠に、通常ならヤフオクに溢れる転売屋もほとんどいないし買った奴も現時点でゼロ
欲しいなら買えばいいじゃん、煽る必要ない 俺はやってるゲームが2080必要ないし買わないけど
2080にするとなるとsliが気になるな 電源750wでいけるかな~ 買い換えになるかな
>>253 そうなんだよね
旧型になった1080tiが8万が安いとかわけわからんわ
わざわざこのスレにきてそんなこというのは
業者か転売屋もしくは最近1080TIを買って悔しいlong timeぐらいしか思いつかんわ
>>193 steamのユーザーって何千万人居るの?
>>258 ちなみにな
■DLSS対応予定
Ark: Survival Evolved from Studio Wildcard
Atomic Heart from Mundfish
Dauntless from Phoenix Labs
Final Fantasy XV from Square Enix
Fractured Lands from Unbroken Studios
Hitman 2 from IO Interactive/Warner Bros.
Islands of Nyne from Define Human Studios
Justice from NetEase
JX3 from Kingsoft
Mechwarrior 5: Mercenaries from Piranha Games
PlayerUnknown’s Battlegrounds from PUBG Corp.
Remnant: From the Ashes from Arc Games
Serious Sam 4: Planet Badass from Croteam/Devolver Digital
Shadow of the Tomb Raider from Square Enix/Eidos-Montral/Crystal Dynamics/Nixxes
The Forge Arena from Freezing Raccoon Studios
We Happy Few from Compulsion Games / Gearbox
■RT対応予定
Assetto Corsa Competizione
Atomic Heart
Battlefield V
Control
Enlisted
Justice
JX3
MechWarrior 5: Mercenaries
Metro Exodus
ProjectDH
Shadow of the Tomb Raider
上記以外は正式表明無し
PUBGの同時接続でのユーザーが350万って数字が今年初めにあったけど その2%で7万人、そのうち半分が買い替えても3万5千人=3万5千万枚。 結構な数字だと思うけどね。
ff14ユーザーにとってはハイエンド通り越して御神体レベル
>>267 来年7nm化して285GTXの悪夢再来と俺は読んでいる
>>263 俺が遊ぶやつFF15しかねぇわ
やっぱつれぇわ…
今のゲームはそもそものグラが綺麗だからFHD中設定でも十分すぎる綺麗さなんだよな 4Kとかよりもやるソフトがあるかが問題 ゲームが面白ければ大したグラじゃないスイッチのソフトだってやる価値があるんだよ
技術革新には不可欠でも大半のユーザーにはなじみの薄い機能ぶっこんで割高になってるいわば過渡期 試作機みたいなもんだね
>>273 ソフトハウスが対応しなければ大多数のユーザーには無用の長物。
日本だと経費購入できないので企業向けもpascal世代程需要が出ない
>>266 FF14でもWQHDで144fps出したくなったら1080tiでも足りないんだよなぁ
>>243 転売ヤーが潤うかどうかは、店頭販売の流通量に左右されるな。だから9月20日にならんと分からんw
>>86 RTは使わなくてもTensorコアを利用しはじめたら
旧世代からこれからさらに差がつくだろうな
>>275 シコッテでシコるために144fpsもいらないからセーフ
俺はアウラだけども
年々比例して値段上がってるのに単に高いという理由でturingスルーは理解できん 次世代は更に高くなるだけだろ
>>278 はいはい、こうどなじょうほうせんね
そんなことしてもみんな米尼のFTW3しか狙ってないよ(笑)
>>219 Sandyでユーザー熱狂した後、AMDが駄目すぎて舐めプになったIntelと被る
とりあえずDLSSとTAAのキャプチャ比較と DLSS込みのベンチが来てから本番だな この展開でまたまた手のひらクルッの可能有り
買わない奴が相当増えれば次世代グラボは価格を抑えなくてはならなくなるよ 或は価格改定もしてくるかもしれんしね
絶対にありえないのがこれから1000シリーズを買うという選択 これだけは絶対にやってはダメ
なんか盛り上がってるんだな 4年くらいぶりにPCゲームやりたくなって自作板に帰ってきた俺は何を買えばいいんだか全然わからん (今は4990K、Titan black)
>>263 RTXカンファレンスでいち推し(笑)のレイトレーシング その対応「予定」がたったのこれだけは草
>>292 一押しの割に少ないけど
Nvidiaほんとに普及させるきあんのか?
金もっとばらまいて作らせる気もないのか
こうどなじょうほうせん中なので 必死に2080tiをディスりながら米尼Reload
>>289 1060のやつが1080ti買うとかなら馬鹿だけど
今からPC組みますとか今750ですとかなら別に良くね?
ゲームのヘビーユーザーでないなら 標準画質でやっとけば
今からPC組みます勢なんですがマジでグラボに困り果ててるw
>>289 値段と求める性能次第だろ
1080tiが日本円70000切ったら買うね
>>301 予算とやりたいゲームで困るもクソもないだろ
>>298 そこまで貧乏ならCPU内蔵のGPUで充分
>>289 適正価格ならそうだが今の価格情勢なら買ってもいいだろ
モニタがしょぼかったりCPUがしょぼかったりするなら そっちに金まわしたらいい
今の価格情勢なら8万の1080ti買うよりは9万5000の米アマ2080だろ
いやこの大幅な機能追加があったRTX世代は伸ばしたのはベンチだけじゃない 今まで乗せてなかったコアが乗ってる それがない旧世代は旧グラしか楽しめないし、ベンチも突き放される
>>308 DLSSの効果次第だな
後はすべてこれにかかってる
DLSSの画質がどれだけ良いか?
そしてどれだけ軽くなってfpsが上がるか?
2080も2080Tiも購入の決定的な決め手は
すべてはこの検証にかかってる
2070欲しかったけどこの流れじゃダメそうだな… 970もう無理だから1070ti買うか…
モニター4K持ってて高品質のままFPS60以上求めるなら選択肢に入るよ フルHDとかならオーバースペックだけどね
これから買うなら最低クラスでもいいからRTXの冠があるものにしとくことを勧める 騙されて在庫処分に付き合うのは馬鹿だけでいい
今時フルHD60fpsでPCゲームやってる奴なんているのか
元々1080tiと2080どっちか狙いだったけど 現状の価格と性能差情報でも まあ今から買うなら2080だわ
RT-OPS?みたいな新基準が出てくるしDSLLの効果比較をどうするかも良く分からんし 今回は数値以上に動画による比較が重要になりそう 動画視聴して主観による評価で納得できるかどうかじゃないかなあ
適正価格ってこんな感じかな? RTX2080Ti 10万 RTX2080 8万 GTX1080Ti 6.5万 GTX1080 5万 GTX1070Ti 4万 GTX1070 3万 GTX1060(6GB) 2.5万 GTX1060(3GB) 2万 GTX1050Ti 1.5万 GTX1050 1万 GTX1030 5千
SLIがもっとマシな存在になればなぁ 非対応ってなんだよ自動でなんとかしろよ
新しくグラボ買って、ウキウキでゲームの設定開いて、 「RTX 」の項目で「オン」にしようとしても選択できない… その時の気持ちを忘れないようにな!
>>317 50tiと60が1番出回ってるpcゲーム界隈で?
2080tiの品薄情報だすのもショップ店員の高度な情報戦じゃね? 転売も買われてないやん
こういうとこにいると麻痺するけどいわゆる一般なんて1080すら持ってないぞ せいぜい980でフルHD標準品質
教師データさえ良くなれば負荷変わらずに画質良くなっていくんだから便利じゃん
>>327 そう言う層が、1000番買うか3000番台までスルー(きりり
とか言ってんだからな
お前らは1000番も買わないし、3000番もどうせ買わねーよ
CPU6700kなんだけどまだ戦える? グラボ買うかCPU買うか迷ってる
20系が10系と同価格帯なら「待った割には性能の伸びいまいちだな」と思いつつも買ってたと思う 性能以上に価格上がりすぎ
>>330 144hzとか4Kとかにしなければ余裕でしょ
>>332 同価格帯なら文句でなかったろうな
値段倍はね
>>320 善司も言ってるからな
画質の比較がどれだけ重要になってくるか
これが本当ならDLSS非対応グラボはすべて産廃になるのでワンチャンあるっちゃある
アフィやバカがいくら煽っても2080買うから無駄だよ
発売後のベンチで手のひら返すから てかRTXが微妙だと10XXの値下がりも遅れそうで余計迷うからハッキリとした性能差を見せつけてくれ
2080Tiを2枚買えばFF15 Windows Edition レイトレON、8K 120fpsで遊べる?
2080不買とかしたいわけじゃないんだよな 圧倒的な差があるならとっとと見せてもらって、10xxを安くしろってだけで
>>327 980が一般の時点でズレてる
本当の一般人はスマホやゲーム機
グラボ?なにそれ?状態
まず、PCの中身をいじる(改造)
って時点で一般人からすれば
はぁ?ってレベル
>>330 低解像度で高フレーム狙うときに重要なだけで
4kとかになるとcpuは差がほぼ出ない
2倍の性能が有るのなら早く公開しろよって事なんだろうね。 30パーセントレベルなら買う意味ないし
nvidia公式が1.5倍(CUDA数1.2倍の2080tiはもっと上)になると言ってるのに信じられないのか?
3000番台次出るとして スペック2080Ti≧3070の12万とかになりそうでこわい
一般人がGTX980持ってたら怖いww 一般人はせいぜいps4とかゲーム機持つぐらいで自作してグラボとか買わない。
>>344 公式の大本営発表を疑いなく信じるとは幸せな人だw
>>86 これで2080Tiしょぼいとか言ってるやつマジか?
GTX980Ti→1080Tiで1.2倍なの考えると1.4倍はかなりのもんだと思うが
>>297 2080Ti手に入れたやつは値段高いだのどうでもいいしな
後は、DLSS対応するごとにマウント取り放題や
>>321 違う。2060前に1000処分する必要がある。NVIDIAはそのためにあえて猶予あけるが
2070 7万
1080ti 6万
1080 4-4.5万
1070 3.5万
1060 2.2万
1050ti 1.5万
1050×3GB 1.2万
これくらいじゃないと在庫処分できない。2060きたらさらに馬鹿安まで下がる。
2060はおま国4万超えは確定
2000は値段沈静化するの2020年だろう。NVIDIAはこのあと12nm++ラインか、3nmEUVに一気にジャンプするか、2021年までにあえて送らせてコスト量産化目処がついた7nmEUVに移行し
7nmプロセスはまずスキップするだろう。もともとTSMCが7nmつなぎのつもりでライン維持あやしく
APPLEとAMDの2019-2020までの一次需要しか見込めてないからな
>>349 性能はすげーけどお値段がよりすげーから難色示してるんだろ
>>349 980tiから1080tiはもっと性能上がってるぞ1070で980ti相当なのに1.2倍なわけないだろ
>>348 公式の発表はいつも大体合ってるイメージだったけどそんな違った事あったっけ?
>>289 安いローエンド~ミドルエンド買うなら良いと思うぞ
2050とか待てないだろうし
>>349 1080→1080tiでよくて1.3倍位なのに
GTX980Ti→1080Tiで1.2倍という事がありうるの?
steamがユーザーでどのグラボ使ってるかった調査した表あったろ 上位7つが1070以下で8位が1080 ちなみに上位7つで全体の約45%
>>347 1080でグラボデビューしたパスカルキッズなんだろう
>>354 ,357
理論上の性能比率じゃなく実ベンチ比較でしょ
4Kウルトラとかでも1070や980Ti→1080Tiでのフレームレートの向上は1.2~1.3倍とかだぞ
スレ進行はえーな もう19かよ そこまでいいグラボかねこれ… 法人向けグラボのように思えるが…
>>343 まじでこれだよNVIDIA自身が実動画のベンチではなく
わざわざ数値をグラフ化という手間までかけて作ったベンチグラフなんだから相当に信頼性がある!という事を期待してるんだから早く実際に二倍の開きがある動画を見せて欲しいよな
>>352 それはあるな
コスパで言えば1世代上がった恩恵はない
>>349 あと980tiは649$1080tiは699$で今回の2080tiは1199$
だからね
公式はa long timeとか平気で嘘ついちゃうくらいだからなあ
1070から買い換え予定だから次待とうかな 新技術の初期版はロマンだがこなれないしな
革ジャン「2倍、2倍と言ったがFPSが2倍と言った覚えはない。消費電力の事だ(キリッ」
ぶっちゃけQuadro RTXの選別落ちだろが、もっと安くしろよまる
せめてハイエンドで実売1000$だよなぁ それならここまで叩かれてなかった
二倍だったらカンファレンスでベンチ動画の一つでも流してるんだよなぁ(鼻ほじ
DLSSって用はwaifu2xだろ? 8x6ソースの懐ゲーを4kテレビで移しておー結構見れるじゃんみたいな話をハイエンド板でされてもな
>>86 直近で発売されるトゥームレイダーだけのってないのが笑えてくるんだが
よほどまずいのか?
20万弱するグラボの頼みの綱がアプコンならぬAAってんだからもうね・・
3000番台もRT積むから安く出来ない。ファックだね
マジに予約キャンセル出来る人は今の内かもな 皆が納得するベンチが出てからでも遅くないと思うよ まあそれでもお布施する人は何も言わないけど(´・ω・`)
なんかもう買う勢いが失せてきた あと二週間って長い
魔法の言葉 DLSS(笑) DLSSがあれば彼女でもできるんですかw?
しかし、発表当初予測されていたこのグラフ
理論性能が1080Ti比1.6倍なら実ゲーム性能で
平均約1.4倍ってのは割と妥当な数値
既存の大半のゲームで4K最高設定で平均60fpsをクリアできて
これから発売されていくであろうさらに重くなるゲームがDLSSに
よって平均60fpsを維持していけるならば、絶対的な価格はともかく
パフォーマンスに対しては割と妥当な価格だとは思うがな
Voltaの設計を引き継いでるなら Tensorコアって独立動作するものじゃ無いんだよな・・
>>357 >>GTX980Ti→1080Tiで1.2倍という事がありうるの?
1.2倍どころじゃないんだが
二年前のグラボと比べて妥当というのがみんな納得いってないんやでー 世代交代というより、値段高くして上のバージョン出されたような気分
〇〇○を使えば勝てる!! こう強がるときって、まともにやったら勝ち目ないか、差が出てなくて苦しいから言うんだよねww DLSS(笑)
>>357 ざっと調べたところ1.6倍でした
違うのが混ざってるんじゃない?
>>311 DLSSはゲームの製作工程変わるわ。工数激減するわ、丸投げできるわ、DLSS応用で負荷極端に軽いゲームなんかもつくれる
そして映像クオリティあがる。ワイBF5が成功して「DLSSならFPSのほうが映像美上やし、VRも狙う」でFPS流行ってほしいなと思う
>>385 それは1.2倍よりも高いのと低いの、どっちを指して言ってるの?
>>360 大嘘こくなや980tiは4Kじゃ1070に負けてるんだぞ
4k性能は980ti→1080でフレームレート1.3~4倍の向上
消費電力を無視すれば 970≒1060 3GB 980≒1060 6GB 980ti≒1070 1070+15%≒1070ti 1070+25%≒1080 1080+20%≒1080ti
バッファローダイレクトでパスカル売ってんぞ 1070tiもある急げ!
ババア 「DLSSのおかげで毎朝、スッキリドッカーンですよ!」
evgaのultra gaming、スロット幅が2.75だけどあとはスリムでいいよな 冷却性能とファン音のレビュー出ないかな
1060の1.4倍だと1070より微妙に早いくらいか
>>263 のリストテンプレ入れとけ。
マジで。
買うか買わないかの重要な判断要素。
但、RT onでFPSが向上するとは言ってない
性能の向上率はまあいつも通りだしいいとしても値段があかんわ
ゲームはしないから、Adobe CCアプリのAeやPrのベンチが速くでないかな 今回は2080Tiも争奪戦なさそうやん
DLSSは画期的だと思うわ ゲームタイトル毎にデータの局所性あるのは明確で機械学習でパターン解析してAA最適化するのは間違い無く効果ある ただAAであんな巨大エリア割くのはどうかと思う
>>397 マジレスするとボードは全部リファレンスと同じだから後は好きにしろ状態
1050Tiしか所持していない貧乏人がゲハで何故か上から目線なスレはこちら
CSキッズ「pcゲーなんかやらん」神「ほれ10万円」CSキッズだったもの「ゲーミングpc買います!」
http://2chb.net/r/ghard/1535691617/ 最近はセミファンレスで50~60℃~までファンが動かないボードが多いけど(俺のAMP Extremeも60℃までファンレス) 実際はファンが常に動いてるのとセミファンレスではどれぐらいファン寿命に違いがあるんだろうかと 俺はAfterburnerでFAN管理してて50℃までファンレス!そこから30%~って設定してるけど RTX20xxも殆どがセミファン仕様だろきっと
1070ARMORって使える? 80tiARMORはゴミってよく聞くけど
2080が1080tiの1.06倍の性能だとして、 2080はあと2回変身を残してる状態なんだよね? ヤバない?(´・ω・`)
>>409 バックプレートがないのはやめといた方が良い!後付けワンオフで付けるなら未だしも
グラボの故障で最も多い半田クラックを引き起こす最大の要因が基板のたわみ&歪み
ゴッツいバックプレートでガードしてあるGPUはそれだけ剛性があるってこと
DLSSはお前らみたいゲームばかり遊んで文句ばっか垂れ流してる糞ニートの為だけにあるんじゃないんだよw クリエイターたちが今まで金かけて時間もかけてやっていた単純作業を低コストで自動化できるようになったんだよw
クリエーター様はQuadro使っててくれ 一般ユーザーに迷惑かけないで
Turingスルーして次世代まで様子見たいのはわかるけど様子見るにしても1080Ti買うとかって選択肢も2080買うのと同じくらい馬鹿だしなあ 様子見るなら今のグラボで我慢して様子見るべき
1.5倍の性能、レイトレ 後は値段と入手製だけやか
俺はグラボ以前にハード一式組み直すかどうかだからグラボどうこう以前の勝ち組w
よく分らんがPascal世代以降、演算の方式が変わった為に CUDA数よりもtensor coreの性能が重要に成って北って事か?
ご祝儀が終わってRTX2080Tiの999ドルのやつが出始めたら買うくらいがちょうどいいかもな
次世代まで様子見って言ってもRT外せないよね?どうすんだよ。RTなかった事に出来るの?
2950Xと2080Ti買う予定だったが居合刀(真剣)新長すっかな。
>>420 RT路線は確定だろうから
次世代に期待できるのは今までと同じパターンでxx80が599ドル程度、xx80tiが699ドル程度で後から出てくること
それと7nmによるpascal級の性能向上だな
まあRTXのハイブリッドコア使う以上は価格面で抑えるのは無理だろうし更なる値上げの可能性も秘めてるけど
今回見送ったとしても、次も25万くらいになるよ?w
>>417 俺も一式やりかえるけど
待ちきれなくて今のPC用に2080ti買ってしもた
一式やり直したらメインが2080ti2wayNVLinkでサブが2080tiシングルになる
>>420 そこがある意味AMDが一矢報いる隙でもある
AMDが既存ベンチで2080Ti並の性能出すカードを500ドルほどで出して来たらそっち買うわ
>>418 CUDA→従来通りFPSに直結
Tesor(DLSS/RT)→AAのオフロード用(ザックリ)の専用プロセッサ
Tesorに演算投げるにはプログラムが最初からtesorを意識してtensorに投げる関数使わないならない。
なので
>>263 にあるソフト以外全く恩恵を受けない。
>>423 900シリーズで価格下げても性能アップ率しか俺らは目に行かなかったから
一度価格が上がると新世代が下がることはもうしないぞ
値段据え置きでよりアップの方が喜ばれるからな
>>430 せやね
9xxシリーズは性能向上がしょぼかったけど値段下げてきた
その結果が失敗作扱いだからな
ある意味その教訓を受けての今回だよね
コア大きくせずに性能据え置きお値段据え置きでRTしてたらどれだけ叩かれてたか
>>429 FXAAみたいにドライバ側からかけれるようにならないの?
2080がもうちょい2080tiに近いくらいのパフォーマンスあれば2080いくんだがな 価格差はあるが1080tiに毛が生えた程度の性能じゃ2080買う気になんねーわ 買うなら2080ti一択だが高すぎるw もうちょい安くしてくれ
>>418 格闘技で言えば、パワー最強のボブサップが自分よりパワーのない選手を
力任せに無双してたところ、対策取られて技術でボコボコにされたってことかな
パワーも大事だが、パワーが無くてもそのないパワーをを補う技術も必要
ただ、技術でパワーを覆すのは並々ならぬ努力が必要
それがゲームでいうところコストに関わっていて、2000シリーズが高いのはそのため
パワーのPascalと技術Turingってところかな
勿論、技術は継承されるし、7nmで更にパワーアップを果たした3000シリーズで
パワーも技術もどちらもある最強のグラボが出てくるさ
実際のところ4Kで 1080Tiと2080はどっちが有利なのかよくわからんな
今回Ti同時発売は来年7nm投入の布石だろ。 2080があまりにもウンコだったから急遽発売したとしか思えない。 本来はゲーマー向けには7nmでシュリンクした奴をTiとして出したかったんだろうな。
>>435 パフォーマンスが近づけば価格も同じように近づくと想像出来ないのだろうか?
>>438 2080じゃね?
1080tiは4Kも動かせますよ、クラスだと思う
単にこの世代が短くなりそうだから最初からtiをぶっこんだだけだと思う
>>440 俺もそう思ってる
カルパス持ちはスルーでいい
優秀と言われた1080tiよりも既存ゲームで40%アップなんだから 2080tiは性能的には満足なんだよね 問題は・・・
2080Tiは数を出荷できないからこの価格なんだよ 1200ドルでも売り切れるうちは安くする理由はない 逆に言えば今ネックとなってるのは価格だけなんだから改善される余地はあるやん 値段さえ下がればお前ら手の平返しなんだからw 市場に余るようになったら確実に安売りが始まるからそれまで待て
AMD「レイトレはNvidiaさんにお任せして、わたくしどもはGTX1080Tiをよりブラッシュアップさせた、性能比1.3倍値段1.2倍のカードを出します」
値段下がったら下がってで ん!?次のが直ぐに出てくる予感! って買い控えするだけだろ 無駄な時間過ごすくらいなら欲しいもの買って楽しんだ方が良いよ また良いのが出たらまた買えばいいだけなんだし
>>440 作ってみたらあまりにも高くなったのでtiブランドをつけざるを得なかった感じはする。
>>448 消費電力•発熱3倍が抜けてるぞ
>>450 問題はそれをするにはちょっとお高いんだよね
パソコン一式をミドルハイくらいのパーツにできる値段だもの
仮に来年3000が出せたとしても TSMC7nmの使用料でこれまたお高くなりそうだな 実際は2020になる可能性が高いと思うが
>>443 >>86 分散で1080Ti比で35%強しか2080Tiのパフォーマンスが向上してなかったのがバレたから
>>447 とはいえ歩留まりが悪いんじゃなくてダイサイズが大きいから高いんだろ
ダイサイズは時間と共に減ったりしない
>>431 あんた、店員さんか?必死だなw
1080Tiが980Tiの1.2倍とかさw
>>455 AMDがTSMCと7nmでのCPU/GPU製造依託契約結んで来年製品投入予定なんだな。
GFが7nmキャンセルしたんでTSMCとも契約した。
来年前半にはTSMC製造の7nmのAMD GPU出てくるよ。
性能はしらんけど。
てかさあ、12nmなんて使うとこ少ないんだからさあ 値段もなかなか下がらないんだよねえ そう考えても来年の7nm、おそらく3000番台待ちが大正解たったわけ
>>456 へー。アスキーの連中とか大騒ぎしてたのにね
>>461 アスキー「10倍、10倍と言ったがパフォーマンスとは一言も言ってない。単位面積あたりの発熱量が10倍なのだ」
>>459 AMDがGFの7nmキャンセルしてTSMCに絞ったが正しいんじゃねえの
2080tiの箱開けたら2個入ってたとかいうオチはないの?
AMDのリリース計画なんて遅れるのがデフォだし 最初に出て来るのは一般向け製品じゃないという見方が多い 来年はまだ7nmの製造ラインは取り合いで余裕無いだろう
Nvidiaが最初っから2080ti出してくれて嬉しいよ 予算とコスパと切実さに合わせて何を買うかユーザが選択できる 前はti出るまで間が空きすぎて「待つ」ことを選択できなかった あとは2080tiを適正価格で予約させてくれれば言うことない ドルで売ってくれよ!頼むよ!
>>457 つっても、まったく売れなくなったらマージン削ってでも下げていくしかないわけで。
当然マーケティング調査もやってるだろうから、性能で売れないんじゃなくて、
価格がネックで売れないって結果が出たら下げざるを得ない。
儲からないと判断したら2080Tiは早々にディスコンって事も考えられる
>>464 昔米尼で商品頼んだらトラッキング不可能でロスト状態になったんでアマゾンオイコラしたら代替品送ります、ごめんなさいされた。
で、忘れたころにロストした製品が届いて1つの値段で2個ゲットできた。
こんなうれしいこともあるんやで。
ざっと見た感じネガキャンして安く買おうと真っ赤なの多いね
「絶対に買ってはいけない10の理由(変えない人編)」
PS4でTSMC使ったからPS5に向けてもZEN2載せるなら物理設計1本化するのは合理的、とは言えGFが脱落はキマンダ(infineon)、エルピーダ脱落を彷彿とさせるわ
>>469 そうだね
レイトレーシング体感したいエンスーな人達に行き渡ったらどうなるか
下がるだろうけど今の1080Tiの水準にはならない気がする
しかし7nmでレイトレをある程度確立しないと そこから先の性能向上は相当緩やかになりそうだからな
>>476 この業界も寡占化が進んできたね
とてもおもしろくないです
BFVも発売延期になったから冷静になったユーザーが2080Tiの予約キャンセルしまくると思うわ。 発売延期に加えて予約が芳しくないからBF:BC2おまけに付けますとお通夜加速させているし。 キラーソフト不在でどれだけ伸びるか楽しみ。
>>397 そのまま使うんならiCX2載ってるXC2かFTW3にした方がいいよ
35%の性能向上って単純に凄いと思うしご祝儀終われば15万ぐらいには下がるだろ
>>440 7nmしつこいバカがいるけど7nmはないよ
・コストが高い
・TSMC事情で継続的な大量生産はしない→7nmEUVでやっと大量生産
・性能が12nm比でたいして向上しない
このため性能がほぼ伸び内の確定だからNVIDIAは7nmをスキップして作るなら7nmEUV、下手したら7nmEUVスキップして3nmEUVにジャンプだな
7nmでもEUVはFFよりスペック下がるんだっけか
待てば待つほど良いものか出てくるからな 次のこそは買おう次のこそは買おうと思っていたら買い時がなかった2600k持ちの俺 一気に9900k+2080tiに替えるぜ
>>483 来年7nm連呼がいるけどスマホ押しのけて2019年に満足にだせんのかねえ?まあ2019年12月も来年だけど
そして今度は7nm EUV連呼しそうだな
>>490 お前がいくら力説してもAMDの発表が覆らない件。
そしてForebesつー有力紙ですらnVdiaの7nm来年投入を予言している件。
馬鹿なの?
ここの名無し雑魚とどっち信じるのかっつったら答えは一つだわな
来年はタイタンで早くて再来年、下手すると3年後ぐらいに思ってる
問題は性能向上幅じゃないだろ 早期に価格改定してくれ…
カジュアルゲーマー軽視の値付けしてると PCゲーム市場そのものが縮小して 結局革ジャンの首がしまるんじゃないの?
今回で目が覚めた奴は多いだろうね ちょっとグラが良くなるだけで15万、20万? もうゲームするならPS4Proとスイッチ持ってればいいよ!ってね この2つと1TBのSSD買っても10万でお釣りがくる
1080ti×2 2080ti どっちが上け?同じくらいけ?
公式の情報に限るが、2080で既存ゲームが4kHDR60fpsで遊べて、今後出るゲームもDLSSに対応して同じく4kで遊べていける可能性が高い 確かに値段に対する性能増加の割合ではいまいちな面もあるが値段以上に1080tiと2080の差は大きい気がするなぁ
どうせPS4持ってないとRDR2できないし なんのソフトを遊ぶかが重要だからな
>>500 映像が進化しても人間がそれの進化を十全に感じ取れるかという領域にきてる気がするな
二枚使うぐらいなら2080Tiのがマシだろう 悩むなら一枚と無印2080
安い価格帯に合わせる意味ならryzenapuに合わせるというのも
どんどんニッチ向けになって行くとろくなことが無い ここでは低スペと馬鹿にされるCSでの売上お陰でゲームメーカーは助かってる所もあるし
VRで高解像度とFPSが欲しいという要求も画質面は人間が感じ取れない領域に来てるからだしな
そういう意味では2060以下をどういうスペックで出して来るか 特に2060に中途半端なレイトレを付けてくるかどうか
2080tiの予約は出来たけどCPUは 9900kと2950xどっちがいいかなぁ~
PS5に期待 人一杯いるし pcゲーには付き合いきれん
200ドルとかじゃなくて、普通に考えたらたかだかゲームやる為のパーツにしては全部高額だからな 値段に異論あるならswitchでもしてたら良いよね
60番台がいちばん一般カジュアルゲーマー層にヒットするミドル帯だからどの程度の上げ幅なのか気になる人数は多いだろうな 2060がGTX1080並みの性能があればやるな程度
2060でも5万前後になりそうなことを考えると 1070相当じゃ厳しいな
ゲーム開発する側もレイトレオン/オフの両環境で作らにゃならんから当分は辛そうやな。
>>510 3DMark databaseにGTX2060 5GBが追加されたという記事を見かけたけどな。スコアは1070と同等レベルで以前にリークされた予想性能と概ね合致だそうだ。
このままいくと2060もご祝儀のっかると5万台あるかもな。
>>491 AMDは発表してんだから否定してないだろメクラか
Nvidiaは2070が11月、そこから13ヶ月以内にシュリンク込で新規立ち上げ
開発や品質のリソースは無限にあるわけじゃないからな、それぐらい短期間ということだ
9xx世代 DX12すごいぞ!→対応ゲーム流行りもせず 10xx世代 VRすごいぞ!→ご覧の有様 20xx世代 レイトレーシング、DLSSすごいぞ!→? さあ、賢い皆さんなら、どうなるか分かるよねw?
>>520 まだ騒いでんのかよ、この馬鹿
Forbesの信頼度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カスのお前
馬鹿なの?
>>516 なんでお前らっていつもご祝儀込みの値段で考えるの?
発売日に買わないと爆死する病気なの?
>>510 あまっている1080をりネームしてGTX2060に
2060がGTX1070並みの性能しかなくてしかもVRAM5Gだとすれば PascalのGTX1070 VRAM8Gと比べて魅力を感じれる人数は少ないと思うんだけどな VRAMの容量はそれ以外のメリット(速度帯域)で補えない部分だからな物理的に GTX1080使いだけど現行ゲーでもVRAM6G~食うタイトルはかなりある
>>521 ほんこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>521 完全に今回でもグラボの力不足感は半端ないでしょ。
次世代モデルでも4kレベルじゃまだまだじゃないか?
次次世代でようやく4kがこなれてくる感じかな。と位にしか思ってない。
現状だと8kは何それ美味しいの?
まあTESの新作では新コア生かせそうだし、それだけでも価値あるよね
ところでお前らって4Kで高Hz出せるモニターって持ってるの?
ただでさえ値上がったのに御祝儀価格の乗せ方がえげつないな
マウント取り合うぐらいなら素直に2080tiを買えばいいのに。 足りない分は少し残業を増やせばいいだけのこと。
こりゃGTX10X0人気は次世代まで続いて値段下がらないね
>>461 日本のメディアってそんなレベルよほんと
予算200万 用途 VR ゲーム 動画編集 どれ買えば現状最高の環境になる?
BF1がDX12に対応するからグラボを新調したけど 結局DX11で遊んでる自分がいる だってDX12特有の不具合あるし
>>525 いあまぁ
>>519 でカキコしておいてあれだけど、あくまでも噂な。
2060で1070程度なら2070は?じゃあ2080は?2080tiの性能が凄い事になっちゃうからな。
>>86 は7700Kだから9900Kにしたらグラボボトルネックだとしてももう少しFPSは稼げるな。
メモリーも3200MHzだからこれもまだしばけるから数fpsは稼げるな。
4K60Hzはとりあえずクリア出来る時代には突入したな
>>539 自作板にいて
ゲーム はないでしょ
タイトル書かないと
>>525 一応GDDR6を5GBで従来の8GB相当ということなのでは
>>542 ほんとこれな。
現状だと8kは夢の世界だわ。
FEはンビア直販のみ? 今までみたいに各社から出ないの?
まあ8K時代が来るとしても液晶では無く有機ELが主流だと思うが
>>546 次回も次回でレイトレーシングみたいな機能でお茶濁されてたら8kとか永遠に無理だと思う
VRでも8k 120fps を複眼分ぐらいは欲しいと思ってるし
>>547 おそらく数も想像以上に少ないんだと思うだから転売屋の餌食に
>>549 このペースの進化じゃ8k30fpsでも到達するのに凄い年数かかりそう。120fpsで複眼とか本当に夢の中の世界w
>>548 本来の有機ELが大型化長寿命化できるかどうかだな
LG方式ならいくらでもでかくできるけどありがたみがないというかアレなら液晶でいい
>>539 そのお金で九十九の店員ビンタすれば、さいつよのPC組んでくれるぞ
>>545 速度じゃなくて、容量が問題。
今回は価格が1段あがってるから、ti同士で比較できないのが難しい。
早くベンチ解禁してしまえばいいのに、なんで発売日直前までダメなんだろうか。
4kできないって何をもって4kできないって言ってるの?
>>556 新しい方が圧倒できるベンチを配布し終えるまで待てということだろ
前なら各社から選別石のexteremeとかROGSTRIXとか出てたのに今回ないから石が本当に出回ってないんだろうなtiは
予約が積み上がるベンチなら早めに公開する キャンセルが積み上がるベンチならギリギリまで伏せる 素直に考えるとそうなる
正直最近ゲーマーもアーリーアクセスに疲れて来てるからこういうの厳しいかもね 鼻糞ラノベにクソって言ったら下巻で巻き返すから的な擁護結構つくけど 俺は上巻の話をしているんだぞ
自身があれば既出のムービーで場を凍らせずベンチ出すわな
>>521 > 9xx世代 DX12すごいぞ!→対応ゲーム流行りもせず
>
> 10xx世代 VRすごいぞ!→ご覧の有様
>
> 20xx世代 レイトレーシング、DLSSすごいぞ!→?
>
>
> さあ、賢い皆さんなら、どうなるか分かるよねw?
20xx世代→4kHDR60fps凄いぞ!はDLSSの力も借りてクリアできるんじゃない?
>>559 メモリ供給じゃないかな
GDDR6選別品あるんかな
>>557 ハイエンドだけでしょ?って事。
GPU全体として力不足でしょうよ。技術的に大変かもしれんが頑張ってもらいたいもんだねぇ。
XX50シリーズでリアルタイムレイトレが楽しめるようにならないと普及せんわな。
>>544 サイバーパンク、モンハンワー、ウイッチャー3、ウォチド、ファイファン15等の3Dゲームを最高環境設定で動かしたい
>>564 選別できるほど良品は取れてないでしょ
そのうち安定したら5xの時のように高クロック版が追加される予感
GPUの性能が上がっても、ゲーム開発が重いシェーダを走らせるようになったら 8Kなんて永遠に到達しないじゃないか 結局、開発側がどこをターゲットにする流れになってるかに左右されるだろ
関係ないけどHDDと電源ユニットが同時に壊れるってあるんか PCがおかしい原因を特定するのに苦戦したわまさか2つ壊れてるとは 新しいグラボも欲しいし出費がかさむぜ
そういや去年どこかのフェアで参考品でASUSだっけかな?4kで120fpsの液晶展示してたみたいだが。それがヌルヌルになる時代は何年後かねぇ?w
>>571 電源逝ってその煽りを受けたのがHDDと考えるのが自然かな
新グラボのお祭りに参加したいけど仕事で忙殺されてる ぐぬぬ
>>571 電気系の話で同時に巻き込んじゃったんじゃない?
俺も過去に電源が「プスン…」って亡くなったのと同時にSSDが死んだことあるよ
X-25Mだったから泣いた…
今さらだけどさぁ、
これのCall of Dutyと、
これのCall of Dutyって、
あまりに結果が乖離してないか?
上は2080tiでmax87.2fps
下は2080で93fps
説明できる人いる?
>>572 ASUSのPG27UQはもう発売されているよ。
値段が30万とモンスター級なので、相当こだわりが無いと買わないと思うけど。。
でも、4K 120Hz HDR G-syncとスペック上は隙が無い。
なぜ初っ端からTiを出したのか?そして何故2000シリーズはここまで高額なのか? すべては3000シリーズへの布石 3000シリーズでは、既に成立したDLSSの技術を踏襲し、プロセスサイズの大幅縮小化 で900→1000シリーズ以上の高性能化が実現するのは目に見えている そして、2000シリーズをあえて高くし、1年後に3000シリーズを出すことで、3000シリーズ と2000シリーズのギャップ効果が生まれ、それによってPascal以上の衝撃が与えられる それが、未来を見据えた革ジャンの魂胆だろう
>>571 電源とグラボ両方逝ったことがある
ブツンと切れて何も映さなくなりグラボ交換するも再びブツンと切れる
電源交換して安定
電源が悪かったのか、グラボが悪かったのか未だ分からない
>>576 Nvidiaのやつは測定時の設定などが無いからね。
あと、2080と2080tiだから直接は比較できないよ。
なんだかんだであれこれ妄想するのは楽しいけど、考えれば考えるほどいまやってる内容的にしばらく1080tiで足りるのが寂しい
>>581 確かにnvidiaのは詳細な設定が無いからそこで詐欺ってたら最低だけど、2080と2080tiでスコアが逆転するのはあまりに不自然じゃね?
皆薄々気づいてるって話だけどなんか3000シリーズ(7nm)が見えてるから手出しずらいんだよな まぁ280(65nm)の数か月後に285(55nm)みたいなのはないだろうけど
次世代に備えるって7nmとかあと2-3年後の話だぞ お前らオリンピック選手か?
さらにnvidiaのfps値が通常考えられるアベレージ値ならその乖離はあまりに大きすぎる
>>578 3000シリーズはもっと高くなるって事だな。
革ジャンどもが20††は死産だったと認めれば 30xxのリリースも前倒しになるかも
3000シリーズは安くなるだろう 2000は黒歴史になる
>>582 まぁ、Steamの統計でgtx750tiが未だ5%のシェア4位だしね。1080tiは壊れなきゃ10年位使えるんじゃないの。
>>576 確かに2080tiが2080よりFPS値が低いのはおかしいな
ベンチのリークはガセだったのかな
パスカルの時は自作しない層まで熱狂してグラボ関連は盛り上がってたけどターニングはPCオタしか騒いでない時点でお察し
>>564 今出ているオリファンのPCBは全部リファレンスだから無茶できない
>>593 750tiは7xx世代の中では新しいものだし
補助電源無し最強の座をかなり長く防衛して定番化してるからね
割と特殊な例
2080Tiと9900K買う気まんまんだった人息してないね
>>576 環境も設定も違うんだから違ってて当然じゃない?
この手のベンチは同環境同設定下のグラボAとBの結果を比較するものであって、
違う環境違う設定下のグラボA同士を比べても意味ないよ
750tiって最初は売れるのかな?って感じだったけどアキバは瞬殺だったな
>>594 1080tiの数値も低いみたいだからガセとは言い切れないかもしれんけど、やっぱりベンチ解禁まで様子見が正解かな…
革ジャンが20xxを二年以上引っ張ったらどうしてくれるんだ
>>578 スゲーな
2080ti使いつつそれ出たら買うわ
実際レイトレーシング実装の一作目だからいろいろ冒険してんだろうね
来年の1月頃には供給間に合ってるといいな 買い換えたい
>>599 そりゃ"多少"違うのは理解できるけど、あまりに違うからね…
同じ4kHDR設定で何でこんなに差が出るのってこと
ぶっちゃけどっちかがとんでも設定してるとしか思えない差
>>603 その時はラデゴミにがんばってもらうしか…
って古井戸とかフォントの表示をキレイにとかパフォーマンス伸ばせないからって誤魔化しに力入れてるんじゃ無理だな
>>571 電源が他のパーツこわしてまわることあるからなw
>>598 結局
>>576 見ても分かるだろうけど何も答えは出てないよ
むしろ公式の方が正しい可能性が高いのは言うまでもない
>>612 再来月あたりに2070に買い換えてそう。
>>610 ホントだ、リークの方はHDRかどうかは示されてないな
>>614 そんなすぐ乗り換えるやつがこんな時期に1070買うかよ
やっぱ7nmが本命か レイトレース普及するまでコスパ最強のpascalで繋ぐのが賢そうやな
>>608 まあサンプリングの方法にもよるしな
軽いシーンで取れば自然と高くなるし
4k60fpsのモニター3枚と1070あるんだが、どのグラボを買い足すのが正解?
PC本体の買い換えは9700k待った方がいいのかな?
今のままだと2080tiと2080がNVLink、2070がSLI、2060がブリッジによる接続不可ってなるのかな? 2070がNVLink可能ってなると面白そうだったんだが
今はドラクエしかしてないから全部買い換えは来年にするか 来年まで待ってもメモリー安くならないとは思うが
NVLINK BRIDGEも思ったより安いな いまんとこ転送屋使わないと無理そうだけど
TSMCの7nmプロセス委託額くそたけー 見かけ上ライバル不在と製造の困難さで価格が下がらない まじでn社のRTXみたいだ
GPUも性能どんどん上がるのは次までで それ以降はCPUのような状況になりそうだな
>>86 ちなみにwitcher 3はimpressの方が同じ1080tiで7fps高くて51fpsとなっている
つまりimpress環境なら2080tiは確実に、2080でも恐らく、witcher 3で4k最高設定で60fps をクリアできると思われる
なんかリークは2080tiで60fpsを切る数値を見せたくて恣意的な、または虚偽の数値を出してる気がするな
>>633 マジで!?昔はグレード6でも可能、今は不可がグレード7でも駄目になるのか…
出所のソース確認してないからどうなのか知らんけど単純にリークの方のは最適化されてないドライバーを使用した測定になってるだけじゃないの
>>635 Witcher 3もアプデで同じ最高設定でもどんどん軽くなって行ったりしたからな
同じソフトの同じプリセット設定とはいえやっぱ他人の他環境では参考にしにくいわ
結局ドライバーで最適化されて引き離されてくからな 1080tiに980tiのSLIが勝てなくなってる今みたいに
400台になるだろう20xx用ドライバはいつくらいに来るん? 22日位にカードが届いた時にはしっかりしたドライバになってるんだろうな
>>637 1080tiの数値も低いから、何となくゲーム中でfpsが出にくい場所で計測してる気がするな
ま、これ以上は分からんから、いずれにせよ
>>86 が確定みたいに捉えるのは気を付けた方がいいよってことかな
>>638 ,639
2000シリーズはドライバのアプデ、ソフトのアプデで化ける可能性がこれまでのシリーズより有るだろうから、ホントに発売されて暫く経たなきゃ評価できないグラボになりそうだな
まあ今回は新しいコアが追加されてるからリークのはCUDAコアのみ動くようなドライバーで測定した値とかそういうオチだといいな… 流石にこれはちょっと夢がない
ウィッチャー3の4kベンチって大体負荷の掛かるhairworksオフにしてるのが多かったけど どうなんだろうね
>>641 ガセ記事をワチャワチャ楽しむのが今の時期だわな。
どの記事も正式に証拠が無けりゃガセと考えて良いんだけどな。毎回同じだろ?
ベンチ解禁の9/14までは待たないと ドライバーの成熟度だって分からないし
>>644 witcher 3はhairworksオフにすると1080tiでも4k60fps出るから、impressもリークのベンチもhairworksはオンだと思う
>>576 第三者が嘘つく必要あると思う?
Nvidiaは製品を売りたい方なんだぜ?
>>647 確かにその通りw
ただ今回は、nvidiaからハッキリ情報出ないとか、RTX,DLSS有りとか無しとか、値段が高いとか、色々盛り上がれる要素が多いなって思う
レイトレは専用コアで処理するんだからONにしてもfpsはほぼ低下しないんじゃないのかね そこがRTXシリーズの強みって認識だったんだけど違うの?
>>643 アプリが対応してないと足されたコアは動きようないだろ。
>>614 再来月って2070出たか出てないかくらいじゃんよ
どうせその頃はまだまだ高い
ある程度下がってから買うね
>>650 公式が嘘つく可能性の方がさすがに低いと思うよw
下手したら集団で????訴えられるw
>>656 嘘はついてないと思うんだけど
意図的に設定条件書いてないじゃない?
これはどうなのかと思うのよ
>>535 2080Ti人気あるだろ
あるから売り切れてる
>>658 想像以上に数少ないんだよ
他社からFE発表されてない事から推測できる
それに所詮はお下がりチップなんだし
まぁ従来のベンチでスコアの伸びが微妙な可能性は高いと思う レイトレなりDLSSなりを数値化した新ベンチを 14日に出すんじゃないかな そしてそれをどう受け止めるかは人それぞれw
>>657 そこは同意
ベンチ解禁まで実態は分からんね
ただ、リークの方の1080tiの数字は、明らかに色々な著名なサイトの数値と比較して全般的に低い
それらとは異なる環境で測定してるんだろうなとは思う
最近のNvidiaは嘘ばっかついてるけど、昔のAMDみたいになってるな・・・ あと、ゲームの面白さって4kかどうかなの? 4k連呼厨は上から出された指示にしか従えない、壊れたテープレコーダーなん? 社員はCMOが無能だと上司とジェンスンに報告しとけ・・・
>>351 20xx番台の価格設定を見てると
2060でも7~8万円すると思うぞ冗談抜きで
>>86 4Kで70~80fps出てるんだからこんなもんじゃね
ちょっとウィッチャーとクルーが低いかなあくらいか
MSIの2080ti予約したのはいいけどケース入らなさそう 400Rというケースで31センチまでしか入れないらしいけど、実際に計ってみたらドライブベイまで33センチくらいあるけど入れんのかな
アキバに行ってきたけど本当にもうすぐ売るのかってぐらい2080の影も形も無かった
最初グラボのスレでゲームの面白さって4kかどうかなの?って言われてもなぁw
>>660 3DMARKがもうすぐレイトレ対応のVer.upするってどこかで見たよ。
>>662 4Kが面白さにつながると思えんとして、そういう人は高性能グラボのスレに来てどうすんだ
コスパのいいグラボのスレに行っとけばいい
>>662 面白さというよりも4kモニタが普及価格帯になったから60fps動作を求められるわな。
私はフレームレートを犠牲にしてでも BF1を4K最高設定でプレイしています。
20日まで期間があるから米尼の2080tiが予約できるまで 全裸待機し続けるしかないじゃない(´・ω・`)
FHDみたいな汚い画面で満足できる人が羨ましい コスパいい目だねw
>>676 おれは高fps派だわ
60とか紙芝居にしか見えない
fpsだって時間というもうひとつの軸の解像度の高さなんだよ
両方満たせるROG SwiftとかPredatorとかあるじゃん
tensor coreって深層学習にも使えるのかな fp16の性能が気になる
例えばHFDで60Hz120fpsと144Hz60fpsじゃどちらがきれいに見えるの?
13万円。糞高く感じるがソシャゲの好きなキャラの水着ガチャなら息を吐くように課金してる不思議。
どっちにするにしても 2080tiが最高なのには変わりないだろ
>>687 syncしてないならテアリングの問題で後者、syncしてるなら一緒
20万近いの2080ti レイトレ フルHD 3万台の1070 最高画質フルHD 微妙な違いに差額分払えるのかな
>>687 エスパーじゃあるまいし1秒間に表示されるフレームレート分しか見えないのは当然だから比較すること自体間違ってる
以前に黒のフレームを入れることによって疑似的に倍フレーム分体感できるモニタがあったけどね
>>666 コルセアの400Rなら俺の500とほぼ同じだから入る
因みに俺のグラボが32,5㎝ある
>>684 いや解像度は解像度だから
分解能かなんかと混同してるだろ
>>697 500Rならベイ取り外しできるらしいけど、ベイ取り外しなしで32.5cm入れる状態ですか?
>>699 そう入るよ
35超なら斜めでもキツいけどそこまでのロングボードは見たことがない
コルセア780Tの俺、パーツの大きさを気にした経験が無い
>>700 ありがとう、他の探そうと思ったけどそのままにしても大丈夫そうね
本当に助かりました!
400mm台対応ケースばかりそろえてるけど そんなスペースが必要になったことは未だ無いな
Tensorコアって何をしてるの?これを使ったキラーソフトはないの?
>>694 でもTensorコアもないんだよな
これからどんどんベンチで置いて行かれるし
これから出る新しいゲームでは常にRTオフしか選べない
つまり楽しいと思えない買い物な訳だ
コルセアは米尼でメモリ安かったからそれだけだわ ケースはINWIN マザー、電源、クーラー、グラボはEVGAだわ
>>712 そりゃこんな状態だと1080Ti 売れるに決まってるだろw
NTTX逃げ切ったか 在庫抱えると大変だね GPUなんて安くすりゃ全部売れるから楽だろうけど
NTTXのひとってせっかくNTT入ったのにPC販売部とか泣きたくなるんじゃないの?
>>712 80tiからシフトしたなw
▽MSI▽GTX1070Ti 8GB搭載 グラフィックスボード GEFORCE GTX1070TI ARMOR 8G
│57,867円(税込)+期間限定:8,067円割引 = 49,800円(税込)
│【ご提供台数:10台】
└→
https://nttxstore.jp/_II_MP15871786?LID=mm& ;FMID=mm
▽MSI▽GTX1070 8GB搭載 グラフィックスボード GEFORCE GTX1070 ARMOR 8G OC
│49,800円(税込)+期間限定:10,000円割引 = 39,800円(税込)
│【ご提供台数:6台】
└→
https://nttxstore.jp/_II_MP15473072?LID=mm& ;FMID=mm
MSIのなら9万弱で週末セールの方に移ったぞ 別のところの白いのはナイトセールの下のほうに ギガのG1は定番で同じくらいで置いてる
BF5が延期したおかげで、rtxを発売日に買わなくて済む。 ありがたい。
・ご自慢のレイトレ機能、DLSSはソフト側で対応しないと意味ない ・その対応ソフトのBFは発売延期(笑) ・光源処理のテカテカのせいで人物が見難くなるとクレーム多数で、その調整で発売延期(笑) 新機能でスタジオの作業量負担軽減できるとは、何だったのw? 逆に作業量増えてんじゃんw
BF5とかシューターゲーってどうせ画質落としてFPS確保してやるんじゃないの? 何でこれがキラーコンテンツ扱いされてんの?
少なくともキラーコンテンツと呼べるのはレースシムのアセットコルサぐらいよな あれが1番それっぽさを感じられる
ウイッチャーシリーズの最新作が出るまでひたすら我慢よ
>>723 それ、いつ出るのよw?
あと二年くらいかかりそうだぞ
サイバーパンクにレイトレ来てほしいけど無理だろうなぁ
>>86 つか これがショックだわ・・
軽い一発目のベンチだから飛ばしていくんだろうと思ってたら 30%だけって・・・
次世代末にしてもいつ出るんだよって
お前ら「うぉおおおおおおPascal並みのグラボ来てくれぇえええええええええ」 革ジャン「心配しなくても君たちの期待にはちゃんと応えてあげるさ。だが先は長い。気長に待っててくれ」 ~~~1カ月後~~~ 2000シリーズ発表 お前ら「うぉおおおおおお高すぎて買えねぇえええええええええええええええ」 ~~~1年後~~~ 3000シリーズ発表 お前ら「うぉおおおおおお安すぎて買うしかねぇええええええええええええええ」 革ジャン「フフッ」
自分は1080を使っててTi出た時に かなり買うのを抑えてたけど今の新Tiを見たら1080tiをとっとと買って楽しんでた方が良かったわ 俺はボダランの新作が待ち遠しい
ハイエンドでわざわざ廉価版のARMORなんて飛びつく奴なんているのかよ Gigabyteのxtremeシリーズの下位版G1もオリファンの出来が悪いし安いってことは訳があるんだぜ
>>729 ボダラン酔うんだよなー。他のFPSは平気なのに
レイトレ対応がそれなりに出揃うのってどうせ3000番代が出る頃だろうしな
来年2080Ti ULTRAもしくは 2085Ti出そうな予感
コルセア780Tってケースググったら格好いいなこれ 次組む時はこれで組むわ。
2080Tiの上って単にQuadro RTXのDirectX最適版Firm出すだけで済んだりしないの?
>>725 タイトル発表すら無いし早くて4年後くらいじゃね
来年出るのは7nmシュリンク版の2180じゃね? クロックが少し上がって、省電力、価格も下がるが、 チップの世代は同じで機能的にも進化無し
>>726 ウィッチャーのときもNvidiaべったりだったしおそらく載るだろう
>>726 コンフィグ画面にレイトレの項目があったよ
2年待って、新世代が出てから旧1000シリーズ買うとか うーん、馬鹿す
>>745 グラボって米尼でいつでも買える状況になったらあんまり値下がりしないよな
その意味でいつ買ってもいいから楽
>>745 レイトレ対応でやりたいゲームがでてから
2080Ti買うわ
今からグラボかうのなら新シリーズにするけど2年待ってのこの性能は泣きたい
>>635 50から先のグラフの刻みが変わってる時点で「マスゴミの印象操作かよw しかも下手くそかよw」ってなる
>>664 レイトレーシングについてる高価格だとしたら
2060は1060に毛が生えたくらいの価格じゃねーの
>>745 旧世代ならAMDでええよ。むしろ最後のAMDになるかもしれないからVEGA買ってやろう
あと気づいたがここまで2000がぼるなら、AMDは安く商売すれば利益はともかく売ることはできる
みんながPS4発売で盛り上がってるときにコスパが良いからってPS3新品を買う。 まわりにも一人ぐらいは居ただろ?
7nmラデの値段と性能次第ではわりかし 売れるかもね RYZENみたいな奇跡起こしてほしいなー
高価なグラボだのCPUだのM.2だの買ってPC環境揃えるじゃない? んでさFPSだのMMOだのなんでもいいよ。ゲームやるじゃない うはwwwwwwwwヌルヌルwwwwwwwwwww ってでも腕がチクショウメー!って程の糞だとよ。そのヌルヌル感動も1時間程度なんだよ そう。1080ti買ってそうなってるのが俺だよ
何を言ってんだ? 毎日ゲームやる度にヌルヌルだーって思うやついないしグラめっちゃきれいじゃんって毎度思う奴はいない
ソニーあたりがグラボ作ったほうが安いんじゃないか ぼりすぎ
FPSはPS4の方が下手くそ居て楽しいよ PCはチーターやらうまい人だらけだから 大変
PS4がFPS60オーバーで、マウスつかえたらいいんだがね。
>>760 ヌルヌルで奇麗が当たり前になるからね
不満は常に出るけどいいものには直ぐに慣れちゃう
>>763 PC以外のデバイスはマウス加速切れないのが日常用途でも不快だわ
1080のときも個人輸入初めてのキッズが多くて毎日同じような質問でてたな 今回も似たような状況になるのかねえ
箱でPUBGやってるのが下手なのが多くて楽しいパソコンはガチしかいない
クレカやペイパルで注文するだけなのに 何を迷う必要があるのか
1080は8万で1年前に買ったなあなかなかいいカードだ
みかかの特価の価格設定って 米アマの輸入価格よりちょっとだけ 安くすることが多くてうざいわ
年越して中華参入でメモリ下がってGTX2050も出たら本格的に家庭用機要らない状況になりそうだな
JRPGやらコンシューマ専用ソフトで やりたいのがいっぱいあるから 俺は完全に家庭用機を切ることは無理ですわ
>>761 斜めにぶっ飛んだ誰得仕様を堂々と出してきそうで怖いわw
冷静に振り返ると実にへんてこなものしか出してないぞ
途中で技術パートナーの芝が付き合いきれずに離脱したくらいだ
サイバーパンク目的で買うなら発売日決まってからの方が良いだろ サイバーパンクが発売される頃には次のGPUが出る可能性もある
ソニーがグラボを作ったら いったい開発費どんだけかかるんだ
スパイディにRDR2に対馬やりたいからPS4も必要 GTA6もCS版が先行だろうし
>>701 >>703 海外でも人気でmodパーツも対応してる
かなり遊べるね
PC版エースコンバット7がVIVE対応してくれるなら2080ti買ってまうなぁ PS4でやったほうが断然安いのはわかってるんだがね
ゲーミングPCを買いたいんですが、PUBGやWOT、WOWSを快適にやるにはどのくらいのスペックが必要ですか? 2080を買うか1080tiを買うか悩んでます。 5チャンネルを見てると1080tiを今更買うのはアホみたいなのを見たのでどうなのでしょうか
>>780 技術力ないんでエスコン7のVR対応は一部ステージのみです
>>781 この3つだけやるなら1080TIどころか1070でも十分な気がする
>>781 モニターしだい
FHD、1080pならどっちでもいい
今更よくWoTやらWoWsやる気になるよな、悪い事言わないからその2つのゲームだけはやめとけ ストレスしか溜まらない上に運営がヒカル並の詐欺師だぞ
>>781 頭を使って判断しろ
rtxをスルーするなら1080tiでもいい
rtxが出ても大した性能がなければ1000シリーズもなかなか値下がりしない可能性もある
rtxの値段も落ち着くのも年末になるだろうと予想がつく
価格.comで過去の値段傾向を見るんだ
個人的には今ほしいならさっさと買うのは悪い選択肢じゃない
何買ってもデジモノは古くなる
日本企業にグラボ作る技術力無いだろうし仮に作ったとしても更に高価になりそう
>>781 ゲーム解像度も書かずに答えろとか無理過ぎる
解像度FHDなら1080Tiで良いんじゃね?
別に無理でもないけどな、快適に遊べるって条件であれば、FHDで快適なんだし。
>>781 その3つだけなら1080tiで良いんじゃね?
4kじゃなくてFHDなら1080tiすら要らん
皆さん返信ありがとうございます。 wgが残念な運営という事は知ってますのでw 1080tiを今から買ったとして長く使えるのか分からないです。
1080を2016年5月に買ったけど2080予約したよ 1080Tiの最上位OCモデルに買い替える気分でいいよね
日本企業がグラボを出したら 発売前はメイドインジャパンを押し出すけど 発売後はサポートとドライバの品質が悪すぎて売り逃げ状態になりそう
ダーソル、ウォチド、アサクリオリオデ等の3Dゲームを最高設定でプレイするには2080Tiを買った方がいい?
>>798 そりゃええに決まっとるよw
断言する、買うに越したことはない
>>86 消えててワロタ
そりゃこんなん公開されたままだったらRTX買うやつがまるで馬鹿みたいに見えるんだからnvidiaも動くっしょw
CUDA数などからの試算で考えれば、まぁそんなもんだろというベンチ結果が出てきたわけだが これから20日までの間さらなる情報戦が展開されるのか
所々50%UP超えてたりするのはINTとFP並列実行やらが効いてるんだろうな
まいど買い換えの時リファレンス基板の時点で魅力がないから初物はスルーしてるけど 今回はリファレンス初物の時点で各ベンダーがオリファン積んできてて今までと傾向が異なるな 2,5スロの3連がいくつもあったりして爆熱まったなしだろ
基本性能の伸びがこの程度だとすると テンソルとRTを売りにするしかないのも道理なんだが OC仕様でテンソルとRTまでフルに使った場合、暖房機として使えるんだろうな
>>806 まぁ単純にコアがでかくなるって事はそれだけやばいからな
スリッパみててもわかるようにあいつを運用するならガチな冷却考えないといけない
それがRTXでコアがでかくなったというのに従来と同じサイズのクーラーやファンで間に合うわけないわな
大抵サーマルスロットリングひっかかってる事も気付かずに使うはめになると思うで
4k有機ELTVを買ったのでゲームも4k環境を導入しようかと思ってたけど 2080じゃちょっと力不足なのだろうか
>>809 20万弱で2080Tiかったのに熱ダレで8万で買える1080Ti以下の性能しか出てない
あり得りすぎて怖いんだが
ホラーかよw
>>810 有機EL4k買ったなら2080TIしかないよ。もったいないよ
Afterburner等でファン管理してる層は問題ないけどメーカー標準のユルユル調整で動かしてるような奴等は危険だな 温度管理に疎い奴は数値とか気にしてないだろうし
でも今2080TI買うのは高いから待った方がいいかも
>>810 上のベンチで2080Tiが50~60だもんな
60fpsは諦めて30fpsで妥協すれば全然2080で余裕だ
4KTVって事はゲーミングモニターでも無さそうだし
CS機の上位互換(疑似4Kじゃないから)って考えれば良い
米尼でMSI頼んだ人、日本発送OKでしたでしょうか? 2080で見張っていても在庫出てこない
米尼で予約したのっていつ頃発送されるんだ? 到着が24日とかになってるが発売日より早く発送されるんだな
1070tiでwqhdのウルトラワイドって安定する?
>>820 2560x1080のウルトラワイドを1080で最高設定で動かしてるとゲームによっては60fps切るよ。だからwqhdと1070tiだと設定下げる必要あると思う。
>>525 AMD「嘘つけそれならスペック表では勝ってるはずのRX780の8Gが1060並程度になんてならんだろ、1070並になってるはずだ・・・はずなんだぁああああ!!!」
まぁPascalとTuringのコア性能差はここまでひどくはならんだろうとは思うけど
1.5倍は嘘だったしDLSSもレイトレも非対応のゲームはニートコアの分を支払わないと行けない
TensorとRTに対応するタイトルが出揃う頃にはRTX30xxがアナウンスされるだろうし今回は見送りでもいいかな
米アマで2080Ti予約してたんだけど不正アクセスかなんかで保留中の注文をキャンセルしましたとか メール来たんだけど諦めるしかないのかこれ
>>824 こんな感じだろうね
1080Ti = Ti 4800
2080Ti = FX 5800Ultra
2090Ti = FX 5900Ultra
3080Ti = 6800Ultra
>>826 また懐かしモデル名を出してきたな全部使ってたわw
日本の糞尼とトラブった時に問い合わせた限りでは 一度キャンセル処理になるとカスタマーレベルで個別の注文を復活させる操作は不可能だと回答されたけどな まぁ日尼なので嘘をついた可能性もあるが、米尼のカスタマーとやりとりするのは英語が達者じゃないと厳しいな
在庫の確保とか考えたら、一度キャンセルしたら再注文扱いにするしかないのは仕方ないでしょう
おっと、カスタマー→カスタマーサービスな まぁたぶん徒労におわるけど問い合わせるしかないだろう
redditにもなんか無理て書いてたから諦めるわ・・・ 3時の激戦でやっと注文できた苦労がパーだわ
RTコアの演算力って普通のGPUもしくはCPUと比べてどないなんだろ? featuremarkが対応してくれれば分かるのだろうか?
既存のゲームが全部DLSSに対応できるならなあ。ソフト側が対応ってなると絶望的なのが
9900kとZ370かZ390買って一時様子見だな。 1080Ti amp extremeが先月保証期間ギリギリで故障したからASK行きで現在HD530。 2080Tiが出てから故障してたらすぐにでも買っていたかもしれない。
>>833 10GRay/secのRTコアと同じ事させるには110TFLOPS相当が必要?
ただしRTコアでCPUやCUDAコアみたいな演算ができるわけではない
>>831 水冷SLIするんだけど
購入数制限でEVGA2080ti xc ultra 1個しか注文できなかったから
また争奪戦参加するよ。
熱問題を解決すればどこまで力を引き出せるのかが楽しみ
マジレスしとくけど日本企業はグラボ作れないわけじゃなくてグラボ作る体力が無いだけな 無理して出したところでAMDやNVIDIAのシェアを食えるわけじゃないから企画も通らない
日本メーカーが作っても国内ではボッタ値だから 中華メーカーが作った方がいい
>>838 特許でもうガチガチに固められてるから今から追いつくのはまず無理なんじゃね
>>836 RTを代用出来るほどCUDAを増やせたらRT廃止かな
ゴミ性能、爆熱、糞消費電力、糞高買った200シリーズ思い出すな 当時こんなゴミ選ぶやついるのかと思ったけど2000シリーズも同じ匂いが… 頭の数字が2のときの地雷感はんぱねぇな
>>797 なんかMPG3204AT-Eを思い出したわ
PCパーツで国産は地雷の代名詞だよな
>>841 RTX 2080 TiのCUDAコアが8倍規模になってようやくRTX 2080 TiのRTコアと同等性能だぜ?
RTコア積んでた方がトランジスタコスト的にも電力的にも有利じゃね?
>>844 CUDAコアそのものも拡張されるだろうし
単純に10倍必要なままって事は無いと思うわ
昔のGPUはほんとに単純な演算しか出来なかったのが
今はGPGPUみたいに使うようになったように
レイトレが本当に普及するなら、通常コアで演算できるように
今で言うCUDAコアの方も拡張されていくと
複雑なシェーダーを使うために拡張してきたcudaとは別の話じゃね 例えばセットアップエンジンやROP、テクスチャユニットみたいな物でしょ これらをわざわざCUDAでやるメリット無いから分離されてるのと一緒
フルレイトレまで行くなら専用コアあってもいいけど 今回のは鏡面反射ばっか強調されてて それだけに留まるなら必ずしもいらない気がする
プロ向けで絶対必要だから無くなるって事は無いでしょう
これから先進歩するにきまってるやん・・・ それにこの程度の処理すら普通のGPUじゃ不可能なんだろ
CPUとGPUの垣根がなくなっていけば 買うパーツがひとつ減って ジサカーは楽になるな こりゃ Intel vs AMD vs nVidia の三つ巴の時代が来るで・・・
マジでお通夜になったな 1080Tiの2.5倍の値段で性能1.3倍じゃあ仕方ないか
BFのデモは反射ばかり強調してたけどレイトレOFFとの比較がほとんど無かったよな しかも水たまりとかガラスの反射なんて場面はゲーム内でそう滅多にあるもんじゃないし おまけに自分は鬱蒼と茂った森か真っ暗闇の洞窟か夜景の綺麗なゲームばかりやってる 海戦ゲーで海一面の青空と雲の反射とか綺麗かもしれんがそれだけのために出せるのは6万までだわ 海戦も嵐ならレイトレ無意味だしな
誰がどうみても、これパスカルほど売れないよなw 今回はスルーしてCPUの方を買うわって奴多そう 俺は9900Kを買うことに決めた
1080で3000シリーズ出るまで 待つとか拷問ですわ 来年の新スリッパのために金貯めとくかな
争奪戦に負けた奴の歯軋りTU叩きか そんなこと書いてる暇あったら、リロードでもしてた方が買える確率上がるよ
9900kからソルダリング復活なのか 9900kを買って1950Xをサブ機にしようかな
今のAMD見てる限りインテルCPU買い控えしたほうがいいと思うけどな グラボはAMDしょぼいのしか出してこないんでハイスペほしいならNVしかない
>>845 本当に普及するなら尚更専用ユニットなんだがw
Volta4枚でもTUに勝てないという革ジャンの説明を理解してやれ
ZENはコア数増やしても熱密度問題が起きにくい点はインテルに優ってるけど ゲーム用だとせいぜい8コアしかいらないからなあ
動くのが限られるゲームのレイトレやらDLSSのために 今までの同クラスより150(xx70)から500(xx80Ti)ドルを追加で払えるか?って言うお話しですな 今までのモニターで効果がわかる分 アクティブシャッター式3Dグラス対応のアレよか良いんじゃ無いですかね?(鼻ホジ
>>867 期待ハズレでさっさと値下がりすると思えばスルー、値段維持すると思えば買えばいい
10系は値下がり全然しなかったから早めに買った人が良かったしな
>>807 逆だ逆
レイトレコアなんてものを入れたからこれだけしか伸びてない
チップが肥大化してるけど、その増量分、ほとんどレイトレ用だもんな
1080出てから980がガッツリ下がったのと同じようなことが 10xxに起きるとは現状だと考えづらいんだよねー エンドユーザーのレビュー眺めながら様子見の長期戦かな 今回は消費電力方面の話が全然出てこないから、そこも不安要素ではあるし
お前らがもう一度2080に手のひら返す未来が見える
>今回は消費電力方面の話が全然出てこないから、そこも不安要素ではあるし 各社3連ファンのモデルを真っ先に作ったんだよなぁ…
>>869 性能の伸びはこんなもんだぞ1.3~1.5倍
価格以外に問題はなさそうに見えるが
性能と価格で売ってる製品で価格に問題有りと思われてる時点でアウト
俺の手首は最新モーター式だから1分間に8000回転する
冷静に考えなくても予約してる人はこのスレ見ても気分悪くなるだけだろ そのくらいいい情報がないし
そりゃ買うかどうかの情報も吟味するためにスレ覗いてるわけだし
焦らないでも後1ヶ月もしないで真実が解るんだから それからでも遅くないよ ゆっくり買おうぜゆっくりと
youtubeに上がってるBF5でレイトレ有効にした動画 どれも解像度不明で参考にならんな。 4kでの挙動を知りたいのに。
>>883 FHD以外レイトレ機能有効にできない可能性
>>884 普段4Kなんてイラネ!FHDで十分!
といってるやつがたたき始める可能性
買えないなら素直に型落ちで我慢すれば良いんじゃないかな 俺にはこれで十分!って呟きながら
4Kでレイトレ有効にすると2080Tiでも追いつかないんだろうな ソフトの最適化でどこまで改善できるか見極めるしかないな
>>887 買えないとかアホかよおまえw
18万円出す価値あるかないかって話だろ
普通にみんな大して違いもわからない機能に躊躇するに決まってんだろw
バカは黙ってろよカスw
20万近く出して産廃を予約しちゃった人たちの葬儀会場ってここでオケ?
このスレの人は米尼で買ってるだろうに叩くときは18万とか20万とか持ち出すよねw
>>889 「普通」とか「みんな」とか小学生?
お前の価値観なんぞどうでも良いんだ
なお、俺の価値観ならお前はゴミ
マジな話、このスレにいて日本の19万円を買ったヤツなんているのか? まあ尼はキャンセル気軽だから押さえたって人はいそうだけど・・・
>>892 28日とか30日の0時の日本の予約受け付けでもこのスレで予約してる奴結構いたじゃん
願わくば買った人にとって酸っぱいブドウでありませんように… レイトレが売りのゲームが出るのが遅れるとか 綺麗だけどツマンネーとか目もあてられないしね 売りのレイトレがフルHDでしか使い物にならないなんてのも割と悲惨かも まぁすでに一本遅れるのが決定してるけど
>>894 金持ちなら米尼より2日は確実に早く届く日本で買う人もいるだろ
趣味での18万くらいポンと出せるだろ お前ら貧乏人?
>>898 はぁ!?
てめえ俺の腕時計画像アップするぞ!(なお展示用)
店「1200ドルです」 A「高いです。安くなりませんか」 B「普通にみんな躊躇すると思うんです」 メルカリにお前らみたいなやついっぱいいるなw
買えない僕らが20††購入者を煽るスレです 貧乏でごめんなさい 車もプリウスです
>>856 それ以前にBFVの予約数がCoD:Bo4の1/7程度しか予約が入っておらず発売前から超絶オワコンなだけどな。
女兵士ガー
過去の資料ガー
チーターなんて存在しないガー
↓
EA「嫌なら買うな」
↓
全世界「はい、お断りです」
この間バイク買いましたけど超貧乏人なんで、2080買いたいんですが無理です 信じてCUDAさい
>>900 アホか、おまえ
メルカリは500円で出しても値下げできませんか?って来るところだぞw
>>902 いくらなんでも現代全く出さずに2次世界大戦ものやりすぎたな・・・
そら買う気しねーわ
>>902 ぼく「いえ、大丈夫なのでやらせてください」
うひょー楽しいー
EA「ニコニコ」
>>902 ゲームシステムとかは未来を感じさせるけど、
第二次って時点で既に終わりが見えてる
マジレスすると要らん機能で俺の懐とグラボが発火しかねない 爆音アチアチPCのいっちょあがり
>>906 悪いけど人おらんぞ。
だから梃入れで一部ゲームモードF2Pにした上におまけでBF:BC2つけるんだから。
Bo4のオープンβのデキが史上最高でBFV()状態だから
>>889 またチンチクリンが出てきたな。
そこまで出す価値があるかないかは人それぞれをいい加減分かれよw
尚俺はまったく買う気はないが、低次元の文句を言うつもりは無い。チンカスと同じになりたくないからねw
8ピン×2だと消費電力すごそうね。電源何W要るんかな
手取り29万しかない20代後半、底辺リーマンだけど毎月10万貯金してるぞ 車もいらないないし家賃ないからってのもあるけど2080ti1個ぐらいなら余裕で買える 最高スペックのGPUをいち早く手に入れるだけで充分だわ モニターはacer predator x34pだから4kより軽いしそこそこのfpsでるでしょ
50万のバイクは一括払いで買ったが、たかがゲームに20万は無理だわ まあ価値観の差だな
レイトレオンで60fps維持できるFHDか、レイトレオフで60fps維持できる4Kしか興味ない
手取り29万なら年収600万超えるぐらいか 東京ならまあギリギリ中流 田舎なら優雅組 東京で家族持ちなら底辺に属するかもな
>>916 リアルガチな底辺って正社員でも最低時給x労働時間やで。
手取り29万って事は総支給35万くらいやろ?
つーことは東京の最低時給換算で354時間。
354時間働いているなら底辺だけど200時間前後なら中小の上~上の底辺くらいやで。
お前ら週末になるといつも自分に何か言い聞かせてんな
>>918 それがごく普通の感覚
ゲーム用途でグラフィックボードに20万円は
流石にあり得ないでしょ
とてもじゃないが家人を説得出来ない者も多いだろう
まぁ俺は買うんだけど
それがとても異常だという事
みんな忘れてしまったんだ うまい棒が何本買えるかと例える少年の心を
グラボ一枚に16万~18万はさすがに革ジャンに飼いならされ過ぎだな(笑)
>>918 160万円のリッターバイク一括で買ったわ
買ったはいいけど、全然乗ってないから売るかもしれんw
固定資産になっちゃうのが面倒いから10マン以下が良い。
自慢だけど俺なんて車乗り換えの初新車でどうせならってオプションモリモリにしたら500万オーバー もうここまで来たら行っちまうかーと2080tiも予約して9900Kで新規で組むわ
来年には20xx買ったアホおる?とか言われてるんだろうなぁ
オプションもりもりにしたなら値切れよ メーカーが値切りを許容できるのはオプションからなんだから 本体代金は引けないがオプションなら引ける、他社の競合車を引き合いに出せ
>>936 トヨタだと見積もりが外税になっていて吹くんだよな。
RSアドバンスの消費税が50万超えていてスゲー嫌な気分になったわ。
BF今回そんなに評判悪いんか 久々にorigin垢復活させようと思ったのに
昔はPLXとか栗のチップにMade in JAPANとか明記されてたな
このスレにCS機不要論をぶつ馬鹿がいる事に驚く ここはそういうレベルの客層が来るスレじゃないんだが? BF5のテカテカのために18万 それが出来なくてどうする?
>>940 マジレスすると全米で全コンソールの予約本数が1500本強で()
>>940 すべてに対して今まででは考えられなかったきつい制限が掛かって
パーティー必須になってしまった
これじゃお祭りゲーであるBFの良さ台無し
>>936 数年間カップラーメンと、もやしな生活になっちゃったりしない?無理に高いのを買うのも考えもの
9900Kは脆弱性あるから、今はスリッパ2950Xのが良いかも
>>929 一行できこの議論を論破しやがった…
ホントそれな
それさえはっきりしたら貧乏とか関係なしに、買いかそうじゃないかだけだよ
CPUのボトルネックに関しては特に関係ないだろ 一番上の2080Tiでもi7の2世代以上あったら充分だろ 8世代だとi3でも大丈夫そうだ
steamユーザー 8月時点での標準PC構成 OS win10 CPU 4コア メモリ 8GB グラボ 1060 グラボメモリ 2GB この人たちが次買うとしても2060あたり 価格1.5倍になってたら2050が標準構成になるだろうね
そういう人達はグラの設定はMiddleで永遠に最高な状態でゲームを楽しめないだけだけどね
>>950 不思議なんだが標準グラボがGTX1060なのになんでVRAMが2GBになるんだ?
BF5は先日のGamescom出展バージョンを試しに4KレイトレONで動かしてみたら30fps未満までFPSが下がったというレポートがありましたよ ただ、Gamescomの時点ではRTXの導入に2週間弱しかかけられなかったらしく、まだ試作品の段階だったようです(それでも1080pでは安定して60FPS出てました) DICE開発者によると、最適化が進めば一気にパフォーマンスがあがる可能性があるようです!
>>959 ほとんどが1060の3Gつかまされてるのかな?
底辺ゲーマーの群れですな
>>952 オンボードか低スペカスPCが圧倒的に多いから
>>952 シェア1位が1060
メモリ量で一番多いのが2GBの層
つまり960あたりが実質標準なんじゃね
>>952 12.5%の人がgtx1060使ってて、24.47%の人がVRAM 2047MBだというだけの事よ。
steam人口比ってPUBG以降は中国語ユーザーが圧倒的じゃなかったっけ。 流行りのゲームを中国の貧民層や学生がやりたがる構図なら、エントリーゲーミングPCが中心なのも当然だろうな。
中国富裕層のハイエンドグラボ購入数は北米よりまだ随分少ないのかな
建てたけどミスったかな?
[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20
http://2chb.net/r/jisaku/1535767447/l50 米尼で2080Ti個人輸入、ASK税回避したオレ優秀w~ なつもりが…… 1080Ti比3割り増しの性能を倍額で買った結果に~
>>942 不要を唱える者は単なるアホでしょ
CS機の圧倒的多数のユーザーが
牽引役を勤めてこそ
ゲームメーカー各社は
莫大な開発費を捻出する事が出来る
それが理解出来ないのは白痴瘋癲の類でしかない
10XXの在庫はけたら値下がりするの目に見えてるのに、今買うかね
>>955 >>956
>>959 なるほどな、実は1050に届かないぐらいの性能の奴の方が多いわけだな
RT coreがやるのは光の進行、反射のみ レイトレでは画面側から放ったレイが関連するものを処理する関係上 画面外の空間にあるレイが関係するものもすべてCUDA coreで計算して 対応するピクセルの色を決める 現時点でも足りないのはCuda coreの性能
グラボごときでマウントできる奴って心の底からすげーと思うわ だって現実には実物を見せる相手はいないし、ここくらいなんだぜ構ってもらえるのは
米尼に貼り付いて3万浮かせるのも楽しいし 国内で買って2080tiのベンチ待つスリルを楽しむのもいい だが今最悪なのは1000シリーズ買って在庫処分に付き合うことだな(笑)
それにしても2080より2080tiの方がずっと在庫僅少なのが気になるな お下がりらしいけどその出てくる数自体が少ないのかね そしたら今後もっていう話になる
10xx出た時の衝撃すらスルーして今買う買う言ってるやつって まだ7xx使ってんだろ? ずっとそのまま大事に使い続けなよ
>>973 良いものが出るたびに乗り換えしてる人が多いって事だよ
同発で中途半端な番手買う意味が分からない
レイトレーシング凄いよな これから標準になっていくだろう
>>971 それが理解出来ない者だらけ
もしくは理解しつつもせめてこの場だけでも
マウントを取りたい!という愚か者w
グラボに限らず匿名掲示板ってそうでしょ
>>978 そんなあなたに贈ります!
9xx世代 DX12すごいぞ!→対応ゲーム流行りもせず
10xx世代 VRすごいぞ!→ご覧の有様
20xx世代 レイトレーシング、DLSSすごいぞ!→?
グラボごときでマウント取られてると感じちゃう底辺w
>>980 やっぱお前は7xx使ってんだな?
大事にしてやれよ
>>980 まあ歴史的には事実だけど、絵が圧倒的に綺麗になるってのはかなり強力だぞ
いつかは知らんけど、ニーズとコストがかみ合う日は来るだろ
>>973 20xx買う層はTITAN買ってきた層だから
10万以下に抑えろ!!なお前らは相手にしてない
だからシェーダー性能よりもRTやTSを売りにしに来ている
来年出る7nmmの30xxをPascalの価格で出してくるから
それまで20xxシリーズ使っとけってこと
革ジャンが一番最初に言ってたことだぞ
>>986 つーか、レイトレオフでも十分綺麗じゃねw?
あの発表会場でのライブでもオンとオフ切り替えて、ドヤ顔してたけど、観客とかふ~ん、だからどうしたって感じで
お通夜モード全開だったじゃんw
>>973 20xx買う層はTITAN買ってきた層だから
10万以下に抑えろ!!なお前らは相手にしてない
だからシェーダー性能よりもRTやTSを売りにしに来ている
来年出る7nmmの30xxをPascalの価格で出してくるから
それまで20xxシリーズ使っとけってこと
革ジャンが一番最初に言ってたことだぞ
a long time from now
楽しんだもの勝ちだよ クール気取って、コスパコスパって2年以上前の1000買って楽しんいかね
オフでもいいけどさ。今まで無かったハードだし、この先いいもの見れそうな気がする 結構かかると思うけど
コスパってパフォーマンス無視していいのか?w これからも750ti大事に使ってなよ
車なら安いの買って改造する楽しみのあるけどさ グラボなんて機能オン/オフか、ベンチしかねーじゃん 旧グラボで楽しめることなんてねーわ
-curl lud20250210151907caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1535637277/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part19 YouTube動画>4本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part7 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part20 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part91 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part6 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part72 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part31 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part79 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part39 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part52 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part84 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part89 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part71 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part1 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part18 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part67 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part42 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part99 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part14 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part22 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part5 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part32 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part17 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part76 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part13 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part27 ・[Turing]NVIDIA Geforce RTX20XX総合 Part10 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part77 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part104 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part117 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part105 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part102 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part118 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part35 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part30 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part21 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part56 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part36 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part62 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part23 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part43 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part110 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part122 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part123 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part121 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part124 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part100 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part61 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part70 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part26 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part75 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part55 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part66 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part93 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part88 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part58 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part142 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part130 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part136 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part139 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part145 ・[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part135
06:16:33 up 78 days, 7:15, 0 users, load average: 16.33, 14.28, 13.90
in 0.15362477302551 sec
@0.15362477302551@0b7 on 070419