>>5
お金よりもお前を食うε=(/~▽)/(>_<ノ)ノ 3DS モンスターハンター4G 100円
DS
逆転裁判 蘇る逆転 100円
逆転裁判3 100円
LANケーブル CAT6 10m 324円
HDMIケーブル 2m 216円
回転椅子 540円
>>272
PSVRは持ってる / / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっとドフの様子見てくるお
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
これ絶対一本の値段だよな
しかも、DAISO製じゃなくて、VESSELブランドやん。
>>15
某リサイクルガーデンだと一本10円なんだよなぁ… >>17
12本で108円だからドフの方が安いw
つかVESSELのが10円であるの? >>15
P1は使うことがほとんどない
P2はよく使うけど長いやつが使い勝手がいい みんな工具とかブランド買いするんか?
KTCとかの工具を奥に流すとスゲー食い付きいいねん(´・ω・`)
工具関連だと計測器関係は安いの見かけたらドフで買ってるな
テスターや検電計、放射温度計とかちょい使い程度で欲しいのが見つかると嬉しい
>>21
自作PC組む時の、プラスドライバーとかニッパーとか
その辺諸々なら、それなりなモノ使ってるな
バイク弄るのも好きだから、スナップオンとかそのあたりも
それなりなモノも使ってるが ヒャッハー!
今日は台風だからドフ巡りしようと思ってたけど、昼前から晴れてきたんで家族でプールに来てるわ
いつも激混みだけどさすがに今日は空いてて快適
>>27
肉付きの良い青箱品しか並んでませんが…(^^; >>23
今はどうか知らんが、ドライバーはJIS規格に合わせている
日本のドライバーの方が優秀と聞いた
といいつつ自分もスナップオンの+ドライバーは
三角グリップを含め数種類持っているけどね 日本製のビスには日本製のドライバーがしっくりくる(気がする)
仕事で汚れや噛り付きのビスを相手にしてると、VESSELだと摩耗で2年もたなかった
けど、PBに変えてからは明らかに摩耗が少ない・・・いや自分で手を下すことが減っただけかも・・・
趣味に話を戻すと、対象も工具もジャンクだったら二進も三進もいかんので
実際に使ってみて手元に残った工具は名の通ったメーカーのものが多いなぁ
フロッピードライブとBDドライブの両方を積んだ自作機が1080円で置いてあったけどスルーした
BDドライブが生きてたらそれだけで元が取れそうだけど
フロッピー搭載機もブルーレイ搭載機もジャンクじゃ見ないよな
フロッピーの時代って20年ぐらい前に終わったんだよな
ドフじゃなくて、普通のリサイクルショップだが
ドンテンニン・スイッチのmicroSDを580円でゲットしたけど
これ単純に普通のmicroSDなんだな(´・ω・`)
スマホに挿したら難無く使えたわ
(´・ω・`) 前スレのG301Nカゴの中に大量裏山
アダプタまであればもう2台欲しい
他社機を親機にして中継しようとしたら、できない機種なのかやり方がダメなのかわからんけどとりあえずできんかったんで
>>31-32
FDDとBD両方搭載だとCore2か新しくてもCorei第一世代辺りかな?
こっちだとBDは皆無(あっても強気)でFDDは不良在庫のジャンクPen4機に付いてる位だな
7前後位までは細々と業務用FDD搭載機があったけど
XP登場辺りで一気に廃れたな こんばんは。
>>1
乙です。
>>30
VESSELのドライバーは、仕事で利用していると、2年位で頭がナメりますね。
>>31
BDDが生きていれば、1,080円でも元は取れますが、その他部品の処理費用を考慮すると赤字になるのでは・・・?
BDDだけ後から積んだとなれば、中身は下手をすればP!!!とかP4の可能性もありますし。
>>32
FDDの標準搭載は、メーカー製デスクトップ機では比較的最近までありましたが、コストダウンを図る為に、外付けオプションにしたメーカーも多かったですからね。
ですが、既にメディアの生産が完了していると言う・・・。
>>33
MicroSDHCって書いてあるじゃないですかw
>>35
Core第一世代(LGA 1366)は、未だに石もマザーボードも非常に高額取引されてますから、もしそうなら超お得ですよ。
6C12T or 12C24Tの環境が、比較的お安く構成出来るのも魅力ですね。 そもそも第一世代のCPUはゴミと認識している
んでマザーは市場に少ないから多少高いってだけでプレミアまでは付いてない
DSiやwiiくらいから普通にSDカード使えてた気がしたけどね
昔のPSPの頃はメモリースティックデュオとか何かでめんどくさかった記憶が…。
ようやく統一されたっぽいので扱い気にしなくて良くなったけどさ
VITAは独自規格になって更にややこしくなったじゃん
>>36
こんばんは
今、貴方のお使いのスペックの高い方のPCの
CPUの型番を教えて頂きたい びーたは下駄履かせればmicroSD使えるようになったみたいな話を聞いたけどどうなんだ?
第一世代は1366でも間違いはないというか、むしろ1156より前に1366が来るのではなかろうか
1366ならXeonでもあるから、2ソケットで12c/24tもあるよ
i7 920でvistaな俺、次のryzenが出たら組むことを決意する
え?VITAって又外部メモリ独自規格採用したんだっけか?
小さいカード売ってたからスッカリ勘違いしてたわ…
どうせVITA買うつもりは無いから別に良いけどSDにしとけば良いのに…
やべぇな最近ドフはお宝が全然出てこない
売る方に知恵が付いてきたのかメルカリに流れてしまったのか
マジでお宝減ったな
せっかく来たからと思って
数百のプチ出物を要らんのに買ってしまう
>>43
専用メモリーカード以外使用不可能だよ
>>46
割る奴らが悪い
3DSとかMicroSDだけど違法DLやられまくってたからな MicroSDとまでは言わないがせめてM2が使えれば良かったのになぁ…
vitaのメモカってm2のsony改造規格じゃなかった?
microSDをvitaのメモカに変換する奴がeBayに出てたな
>>35
CPUがAthlon64でDDR2のメモリ512MBが4枚刺さってるのは確認した
XP末期からvista初期ぐらいの物かと思う そもそも先日レノボ祭りでi3-7100のPCがOS付きで2万だったのにポチらなかったの?
i3なんて今時のセレロンより遅いかもしんないからな
安物買いの銭失いだ
1日で売り切れたけど買えなかった連中が愚痴りまくってて笑えた
GA-H170-D3Hの未開封品が6000円
2個入荷されていた
でもCPUもメモリも持ってないんだよな・・・
>>552
まぁアタリ・ハズレはあるだろうな
うちでは約15年前の電源がまだ現役だわ リャンソー、(リャンソー)、リャンソー、(リャンソー)♪
リャン、リャン、リャン、リャン、リャリャリャリャリャリャ♪
リャンソー、(リャンソー)、リャンソー、(リャンソー)♪
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) レノボの品質はどうなんだろうな。価格の割に質感やデザインや性能は気に入ってる。
だけど買って1年未満のタブレットを修理に出したけど電話の受付だけで小一時間かかった。
因みに毎日稼働してる目の前の自作デスクトップは5年間、故障してない。
>>191
この子美人なのに極太ウンコ出すっていうのが最高だよね パーツだけで元が取れたけどな
電源なんて交換すりゃいい
レノボのサイトでしょ
いろいろ外していくと安くなってた
三芳町店でbuffルーターあったよ
600DHPの540円は俺がゲット
画像の下の、WZR-HP-G300NHでアンテナ折れ無し、ACなし、
スタンドありで324円だった。俺は買わずに棚(青箱コーナーの上のほう)に戻した。
戻したのは閉店間際なので、興味のある人は明日行けばあると思う。
この店、ACと本体とを梱包用のラップじゃなくてOPP粘着テープで止める極悪仕様だった。
剥がしたらノリが残って、掃除が大変だった。
OPPをつかってる店はここ以外に見たことないが、これはやめて欲しいわ。
仮ジャンクが真ジャンク化してしまう。 >>75
欲しい。
324円のやつは僕が買います。 >>75
DS-Lite / DHCPv6-PD対応ルーターに化ける元が324円とは・・・ 下見に行ったつもりがもてないくらい買って帰って来ちゃったよ
インテルリテールクーラー100円
115X用で銅芯、グリスが整然と付いていて多分未使用
2600が余っていたので丁度良かった
>>81
大方、大泉店に有った様な転売出来る品物だろうな 明日からのゼロエミッション系セール
具体的な情報知っている人いる?
ググってみたけどさっぱりだわ
結局何も買えなかったけど取り敢えず買った報告してみた感じ?w
うーんたかが10%オフかあ 一万円のが9000円ってことか
1500円のものなら1350円 うーんしょぼいしょぼすぎる
ジャンクの名前書きしてあるとか塗装禿げの部分の上にわざと値札貼ってやがる
近くのハードオフに行ったけどなーーんもなかったわ・・・
うーんたかが10%オフかあ 一億円のが9000万円ってことか
1500億円のものなら1350億円 うーんしょぼいしょぼすぎる
>>81
でっかいプリンターとかキャンプ用のストーブとかでっかい自作スピーカーとか >>86
ありがとう
前から狙っていたものがある人はいいけど
これじゃ、わざわざ出かける気も起きないわ たしか今年の正月は4日まで17%オフじゃなかった?
10%とかショボすぎだろ・・・
対するオフハウスは先日、メンズ全品半額で、すでに半額の札が付いてたら
半額の半額(75%off)までやったのに。
前に一回ジャンク全品半額 って日があったから324円のACアダプターを安く買えたな
またやんないかな
しょぼいセールだがゼロエミはちゃんと定期的にセールをやる姿勢はほめておこう
他の系列や特に絶対にセールなんかやらない直営は潰れてよし
今から様子を見に行くけど、前みたいにジャンク半額やって欲しいな
ゼロエミッションの経営とそうじゃないところの経営と何が違うんだろう
大泉学園ってゼロエミッションじゃないんだな
ゼロエミッションは元々は八王子のムラウチ電気が母体だよね
家電量販店が儲からなくなったからフランチャイズでリサイクル店に手を出したと
ムラウチ電気(murauchi.jp)が閉店するときに店員に今後どうするのか聞いたら、大部分が多摩地区のOFF系に配置転換になると言ってたよ
なるほど 大泉学園と花小金井あたりが境界線で縄張りが違うんだね
大和田はやはり10%オフでした 店舗によってはPC系の取扱がほとんどないこともあるんですよ
東海地方は 8/30 日まで、ジャンク品 30% OFF
>>86
よっしゃー!
某業務機器買う勇気出たぜ
でも重いんだよなあいつって 結局セールでも買うもの無いのな
結局在庫処分だろうしそんなもんだろうけどさ
半額とかなら普段は絶対買わないこまごました
使うかどうかも微妙なゴミみたいなものとか買いあさるんだけどね
実家に帰省中だが、実家地元のドフに逝く予定だったが
いとこの子供達に襲撃されて、お盆玉で約7万、ブッ飛んだ
('A`)
DDR3-1600-4GB×2 3000円
Asrock Z97マザー本体のみ 3000円
>>108
鉄騎コン一式がハドフのジャンクで3千円で見つけて無駄にデカいから買うおうかどうか迷ってて、後日店に行ったら売り切れてて後悔した
>>115
一人につき1万ぐらいじゃないの >>114
まさにGEO漁ってきたんだがハードオフにも寄ればよかったな >>113
DDR3の1600なら4GBx2ならさっき買ってきたけど\1,750だった >>115
一人、1マソはやらんと最近は納得しないんジャマイカ? ケースや箱に入ってるものならともかくシールから容量が読めるdimm単体だと八王子市内じゃまずない
1人一万で7人分か…(ー ー;) 大変だな…
自分のところはそういうやり取りしてないから特に大変そうに感じるわ…
( ゜д。;)お、お盆玉で約7万、ブッ飛んだ…(ドフのレシートと同人誌を握り締めながら
収穫
WSR-600DHP 500円
WHR-600D 500円
注:ドフではない
>>127
上位ではなくリネーム機種な
WHR-G301N → WHR-300
WHR-HP-G301N → WHR-300HP
WZR-HP-G302H → WZR-300HP ※WZR-HP-G300NH2のみ G302Hの初期はG300NH(1)
WZR-HP-AG300H → WZR-600DHP お前ららも
ソロソロ断捨離した方がいいぞ
NHK Eテレ 20;00~
あしたも晴れ!人生レシピ「ガラクタ?お宝?不用品の値打ち」
>>122
そうです
先日、Logicool MX Master2がジャンク箱で324円だったりこまめに行くと良いものありますよ >>129
ハドフで断捨離って、不要品をハドフへ売りに行こうってこと?
断捨離が必要なのは終活するような年齢の老人だけだろ 小田原鴨宮 セールなし
秦野渋沢 全10% ジャンク20%
伊勢原 全10%
りんかんモール 全10%
りんかんモールの東 全10%
細かくは忘れたけどこんなだったと思う
目当てのものはほぼ買えて10万くらい使ってきた
あとRYZENのマザボがなぜかジャンクで置いてあった
何がジャンクかわからないけど自作erとして買わないわけには行かないので
とりあえず捕獲してきた
ドフは売る先じゃなくて、ジャンク拾う先だからなぁ
ヤフオクの方がよっぽどマトモな値が付くしねぇ
ハードオフは要らないものを捨てに行くイメージ
10年以上前のMITSUBISHI液晶を引き取ってもらったし重宝してます
>>129
民放でもその手の番組最近見かけるけど、
あれって片づけ業者はTVだからどれそれが幾らの値段になったとかその分作業料を値引きだとかやってるだけで、
実際は値段ちょろまかしたりそもそもパクったりしてるんじゃないの? >WSR-600DHP
シリアル接続のスパム怖い・・・
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "Bootloader"
mtd1: 00010000 00010000 "Config"
mtd2: 00010000 00010000 "Factory"
mtd3: 006b0000 00010000 "Kernel"
mtd4: 00100000 00010000 "User_CFG"
mtd5: 006b0000 00010000 "Kernel2"
オクで売れないようなガラクタならたまにドフに引き取ってもらいにいってます
>>118
大泉学園がなにもなしはショックだな
買いたいスピーカーがあったのに >>135
専門外(担当が興味のない)の物は安い値段付ける
店名が同じでも店舗が違えば値付けが全く違うし
例)WHR-300HP2 (箱入り・中身の確認不可)
Mの店舗Aは 500円(LANケーブルなしの表記)
(3週間後ぐらい後の)
Mの店舗Bは 2980円 (全て揃ってるらしい)
WHR-G301N (これも箱入り・中身の確認不可)
Mの店舗A 500円 (USB子機付のWHR-G301N/UでLANケーブルなし )
Mの店舗B 4980円 (単体品) 大泉学園店は直営だよ10数年前に店員に聞いた
品揃えは年々ショボくなってるし
大泉学園店は昔は面白かったが、あるときから108円の商品が極端に少なくなった。
他店で余裕で108円になるような物も324や540の強気設定で、
同じく500円程度の物が1600円以上など、あり得ない値付けが多い。
客はそれをわかってるから買わない。
ショーケースの在庫は【全く】動いていない。理由は高すぎるから。
いつまでも売れないから青箱で熟成されて朽ち果ててる。
ショーケースはホコリは被らないが動きも無いので見る価値無し。
大泉学園店は一度行ってからは近くを通っても寄らないな
この間見に行った店はBUFFALOのルーター高くなってたな
G302H、AG300H、450H前はどれも324円で買えたのに
シュリンクされて2160~3240円で陳列されてた