1 :
Socket774 転載ダメ©2ch.net
2017/04/19(水) 15:06:36.06 ID:NqCep6j4
2 :
Socket774
2017/04/19(水) 15:07:27.31 ID:NqCep6j4
3 :
Socket774
2017/04/19(水) 15:26:56.50 ID:/HrNc0I5
前スレ
921 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/31(金) 03:07:24.23 ID:+tV4bEuM
1000PT CTのブランケットってケースに元から長さ合ってないやつ付いてるね
PCI-express x1スロットルに刺したら奥まで刺さらなくて、浮かしたぐらいでやっとネジで固定できる
俺のケースやマザーが歪んでるんじゃないよブランケットの長さが明らかに短い
4 :
Socket774
2017/04/19(水) 19:08:55.87 ID:yuZM95WH
ああそれ偽物
5 :
Socket774
2017/04/19(水) 22:57:44.92 ID:1J7zdaVH
確かに。ブランケットが付いてるようだしね
6 :
Socket774
2017/04/19(水) 23:00:45.30 ID:q2xKIGMO
新スレまで持ち越すなよ
たいして面白くもないのに
7 :
Socket774
2017/04/20(木) 00:36:26.93 ID:4zt6d/D0
だってほかに話題がないんですもの
8 :
Socket774
2017/04/20(木) 01:43:19.53 ID:9Db2NTYW
荒らしの発想だな
9 :
Socket774
2017/04/20(木) 07:38:19.09 ID:Era36rFv
蟹職人の朝は早い
10 :
Socket774
2017/04/20(木) 18:25:32.48 ID:QS09n+7z
蟹怖い
殺し屋も怖い
11 :
Socket774
2017/04/21(金) 15:19:19.23 ID:a7SsWefR
分かる方いればお助けを。
KillerのNICが二枚搭載されてるマザボ使ってて、LANケーブル二本差して
Killer Network ManagerでDoubleshot Pro 機能をONにしてますが、
いつからか、Killer Network ManagerがNICを認識しなくなっていて、
通信は出来ているんですが、Killer Network Manager上に「イーサネット」項目が出てません。
Doubleshot Pro 機能も動いてなく、片方のNICしか通信してません。
NICだけを再起動させるとKiller Network Managerが認識してくれます。
OS起動時は必ず認識されてない状態で、毎回NIC再起動が必要です。
batファイルでOS起動時にNIC再起動させればいいんでしょうけど、
元々はOS起動時も認識してたので原因究明して元に戻したいです。
ドライバ等更新はやりました。
何卒ご教示を・・・
12 :
Socket774
2017/04/22(土) 08:15:23.85 ID:OqxKga+9
>>11 気になるのは、
・イベントビューアーに関係しそうなログが出ていないか
・不具合に気づいた時より以前に、ソフトウェア的な構成変更があったかどうか
例)アンチウィルスソフトをバージョンアップした or 別の製品に変更した
新しいソフトをインストールした
インストール済みのソフトをバージョンアップした など
・スタートアップ、サービスを最小限にした場合、OS起動時に認識されるか
手間ですが可能であれば、使用してないHDD等にOSクリーンインストールして、
Killer Network Managerとドライバだけ入れてみて、HW/SWどちらの不具合か切り分けてみるとか
マザボの型番やBIOSのバージョン、Killer Network Managerやドライバのバージョンがわかると
レスが得られやすくなるかもしれません
13 :
Socket774
2017/04/22(土) 15:37:11.31 ID:BKvoLbF+
ベンダから最新ドライバダウンロードして使うより、
マイクロソフトがOSに標準添付してたりWindows Updateで配るドライバを使ってるほうが
安定性が高いことが多い気がする
14 :
Socket774
2017/04/22(土) 16:03:21.28 ID:NDEQD2c4
いいえ
15 :
Socket774
2017/04/23(日) 20:25:43.17 ID:9QGfzXNM
>KillerのNICが二枚搭載
;(;゙゚'ω゚');
16 :
Socket774
2017/04/23(日) 21:31:57.28 ID:OjWe6rDq
殺し屋二人組みとかマジ怖い
17 :
Socket774
2017/04/23(日) 21:35:44.55 ID:Cz21IciV
こういうのは事故防ぐためにメーカーバラの方がいいんだよな
18 :
Socket774
2017/04/24(月) 15:34:49.64 ID:6CkErxCa
>>17 Doubleshot Proは2枚のNICを1枚として扱う機能なんで同じNICでないと
19 :
Socket774
2017/04/24(月) 16:47:12.19 ID:2tdTLvoZ
殺し屋の放つダブルショットとかマジ怖杉
20 :
Socket774
2017/04/25(火) 05:47:20.90 ID:9jZJ6dM7
21 :
Socket774
2017/04/27(木) 08:59:25.88 ID:FYgiHjhW
x520-da2がリンクアップしなくなった。
OS上は正常に認識されてるんだけどな。
他のpcとケーブル挿し替えてもダメなんでカードの問題ぽい。
こういうケース、復旧策とかあるの?
22 :
Socket774
2017/04/27(木) 10:53:06.41 ID:XG+E6QWe
X520-T2だけど、同じくリンクアップしなくなったんで、寿命だとあきらめてX550-T2を調達した。
23 :
Socket774
2017/04/27(木) 12:45:03.47 ID:KUBZ1N7k
物理が壊れたんだろうな
チップ貼り換え以外もうどうしようもないね
24 :
Socket774
2017/04/27(木) 18:39:10.59 ID:OaGvlLJD
なんか熱にやられたっぽいんだよね。
sfp+だから熱的に厳しくても大丈夫かと思ってたよ。
この際x710にでも行っちまおうか悩み中。
25 :
821
2017/04/27(木) 20:02:43.67 ID:cmRr+lu5
それ、正規品でしたか?
26 :
Socket774
2017/04/27(木) 20:16:43.06 ID:OaGvlLJD
アマゾンのマケプレなんでなんとも。
少なくともMACはintelだったな。
元々1年前にsfp+が2個必要だったところ、こいつがsr2として2万切で売ってたんで予備確保として購入した物なんだよね。
今回ryzen導入で試験的に稼働させてただけで通電時間は2週間程度。
初期不良、ってやつですね。
27 :
Socket774
2017/04/28(金) 14:50:02.96 ID:2buXtbV1
うぃにゃお
28 :
Socket774
2017/04/28(金) 17:19:47.00 ID:KNGgJewG
にゃんこはすっこんでろ
29 :
Socket774
2017/04/28(金) 20:51:17.35 ID:VIfZXKuD
ごろにゃ~ご
30 :
Socket774
2017/04/29(土) 08:13:56.75 ID:uOrB1V93
31 :
Socket774
2017/04/29(土) 10:03:58.62 ID:MaCJYcx3
伏せている意味が…
32 :
Socket774
2017/04/29(土) 10:12:21.86 ID:ScpPhT2B
正確に検証された場合に、そこのメーカーじゃありませんからと
すっとぼけられるように伏せてるだけだから
33 :
Socket774
2017/04/29(土) 20:18:15.24 ID:8uWM5BTq
Kってなに?
34 :
Socket774
2017/04/29(土) 20:54:52.63 ID:Gfwa64G5
35 :
Socket774
2017/04/29(土) 20:57:42.83 ID:zi0L3O0R
>>30 Killer LAN
Realtek LAN
36 :
Socket774
2017/04/29(土) 21:53:27.37 ID:jgzkIzSf
蟹怖い
殺し屋も怖い
37 :
Socket774
2017/04/29(土) 23:20:03.63 ID:ug91IYwJ
シザーハンズ
正に蟹
38 :
|;;; l ゚ ー゚ノ|
2017/04/29(土) 23:33:16.36 ID:mpZNuo9O
39 :
Socket774
2017/04/30(日) 01:12:53.54 ID:AVfcxiMK
ふと昔を思い出して調べてみた。
PRO/1000用 e1e6232e.sys 294KB
8110E/8168/8169用 rt640x64.sys 932KB
その昔、約束のFASTTRAKとIntelハードウェアカード、気になって調べたんだが
Intelのほうがすっげーファイルサイズが小さかったのな。
別にチップにハードウェア実装されてる方が偉いとは言わんが、
安定度の目安にはなると思ってた。
また当時はCPUリソース割かれると痛かったのもあったしね。
40 :
Socket774
2017/04/30(日) 01:20:39.65 ID:5jAlqJIs
サイズ小さいと安定してるとか、あんま馬鹿なこと言わんほうがいいぞw
41 :
Socket774
2017/05/01(月) 15:15:43.71 ID:MDDZjSzH
42 :
Socket774
2017/05/01(月) 15:36:57.08 ID:ZzFjonnX
43 :
Socket774
2017/05/01(月) 17:57:33.91 ID:Rn16eA1l
さーばーOSにしたほうが早いような
44 :
Socket774
2017/05/02(火) 06:22:13.43 ID:nnY4kYUY
>>40 PC用のデバイスドライバにカード上のプロセッサやSoC用のファームウェアが載ってる(のでバイナリサイズが肥大する)、なんてのも今時珍しくないしな
45 :
Socket774
2017/05/04(木) 00:36:07.80 ID:i+kUk7gx
Intel Ethernet Adapter Connections CD Version: 22.3
46 :
Socket774
2017/05/04(木) 02:24:14.58 ID:RBGAFOeQ
矢継ぎ早に更新するなあ
こういうの逆に良くない
47 :
Socket774
2017/05/04(木) 02:25:26.63 ID:oT4xboeu
良くないOSが(具体的にはWin10が)矢継ぎ早に更新するから仕方がない
48 :
Socket774
2017/05/04(木) 02:39:01.86 ID:RBGAFOeQ
それを割り引いても、ちょっと…
49 :
Socket774
2017/05/04(木) 03:23:33.59 ID:z44sef0R
50 :
Socket774
2017/05/04(木) 03:25:54.88 ID:ontXvj00
逆にもっと更新頻度を上げないとダメじゃないかな
win10のチームをばっさり切らないと更新頻度を下げることはできないだろうけど
51 :
Socket774
2017/05/04(木) 11:18:00.54 ID:ZEUtb69t
>>49 22.3キタ━━━けど、このバージョンのWin10のサポートも
Anniversary Updateまでなのね
Creators Updateにはいつ対応するんだろ
52 :
Socket774
2017/05/09(火) 12:27:50.87 ID:M2/siz3Y
53 :
Socket774
2017/05/09(火) 12:31:25.96 ID:M2/siz3Y
あ、1000baseが6+1で、10G対応は1ポートだったわ
駄目だこりゃですわ
54 :
Socket774
2017/05/09(火) 12:51:00.78 ID:km3LUsG0
安いハブがあればね
55 :
Socket774
2017/05/09(火) 18:35:26.61 ID:8nLy6Yzn
>>52 つうかこれの10GポートはSFP+じゃん
誰得なんだよ
56 :
Socket774
2017/05/09(火) 19:50:20.29 ID:Z9ef/8CF
>>54 nic板なんだからハブじゃなくて
スイッチって言った方がよくね?(・_・;)
57 :
Socket774
2017/05/10(水) 10:07:20.06 ID:/gXFw5t2
>>55 RJ45に変換するアダプターを別売するらしいよ
だったら最初からそうしておけよって言われそうだけどw
このどっちつかずの不透明感も普及を妨げている遠因ではあるかな
58 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:32:41.35 ID:GLQzsNsD
ますます深まる誰得仕様感
59 :
Socket774
2017/05/10(水) 12:55:15.79 ID:zcOqzajd
>>57 単純な変換は出来ないから1Gbpsになりそうだな。
60 :
Socket774
2017/05/10(水) 13:27:06.12 ID:YutFPw0O
7と8が蟹更新
61 :
Socket774
2017/05/10(水) 19:55:24.71 ID:Rdm+854L
小型ONU使えたとしてもTEL portやTVアンテナ端子があるわけじゃないので微妙だな。
62 :
Socket774
2017/05/10(水) 21:13:15.56 ID:T6hDGF28
数十億のデバイスで走る蟹
63 :
Socket774
2017/05/10(水) 21:38:55.84 ID:f3+xoKfJ
デファクトスタンダードやぞ
64 :
Socket774
2017/05/10(水) 21:41:35.17 ID:GLQzsNsD
蟹に支配される世界
65 :
Socket774
2017/05/11(木) 00:45:32.79 ID:E/ZvsI1o
俺はIntelしか使わん
66 :
Socket774
2017/05/11(木) 01:10:10.45 ID:fQkp38D4
昔だったらメインストリームに上位で培った技術を
組み込んで、否応なく差を見せつけられたけど
長いこと停滞しちゃってるからなあ
早いとこ5Gを本格化してもらいたい
67 :
Socket774
2017/05/11(木) 01:51:05.08 ID:NAbkbFwH
NBACEなんて今更過ぎる、5年遅い
もう10Gを量産した方がいいだろ
68 :
Socket774
2017/05/11(木) 03:18:04.66 ID:PBxB3Lt5
100M→1Gのときは、200M~500Mくらいの規格がいろいろあった気がするが
ほとんど普及すること無く1Gにいった
1G→10Gも同様になるのでは?
69 :
Socket774
2017/05/11(木) 05:55:13.55 ID:sMWGJgT9
発熱が
70 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:53:25.68 ID:L/yrIQAs
熱の問題も確かにあるけど、ほとんどがケーブル張替えのコストだな
あれのせいで、民生向けのコストダウンに欠かせないエンタープライズ
規模でない企業が二の足を踏んでしまっている
そこで出てきた苦肉の策が5Gであって、1000baseのころとは事情が違う
71 :
Socket774
2017/05/11(木) 15:56:45.96 ID:naGVBvIt
10Gでも100mとかにしなきゃ普通にカテ6辺りでいけるでしょ
普及しないのはスイッチが高いから
72 :
Socket774
2017/05/11(木) 17:43:11.53 ID:V1KtUyFm
熱の問題は大きいでしょ
73 :
Socket774
2017/05/16(火) 20:03:17.01 ID:3VytszTU
普及しないのは1Gで足りてるからだろ
本当に帯域で困ってるところは10Gどころか40Gや100G導入してるわけで
74 :
Socket774
2017/05/19(金) 20:34:35.46 ID:3gXEVoch
ASUSのマザーボードH270-PROのオンボLAN intel l219-vと
よく話題にあがるLANカード intel EXPl9301CTって性能はどちらが上ですか?
75 :
Socket774
2017/05/19(金) 21:21:06.88 ID:jszhrvq8
前者
76 :
Socket774
2017/05/19(金) 21:42:22.46 ID:XNiFd0r/
EXPI9301CT
77 :
Socket774
2017/05/19(金) 21:54:58.43 ID:x5wkhRpS
どちらでも十分Intelだな
他と比べんなクソァ ってところだろ
78 :
Socket774
2017/05/19(金) 21:57:48.32 ID:jszhrvq8
Broadcomとか言い出す信者が出てくるぞ
10年前で終了してるけど
79 :
Socket774
2017/05/19(金) 22:16:06.97 ID:lyFOju8a
>>78 ASRockがZ68、Z77あたりのマザーボードでBroadcom採用してたよ
80 :
Socket774
2017/05/19(金) 22:25:41.98 ID:x5wkhRpS
同じ世代でASUSはIntel...やっぱ変態か?