◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【海神】ネプチューンオオカブトムシ【降臨】YouTube動画>5本
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/insect/1134773521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
かっこよくて人気はあるけど飼育が少し難しいので
みんなで情報交換して、立派なネプチューンを育てましょう!
スレタイ失敗したねすぐに落ちるよ
サタンも入れておけば良いとオモ
成長遅いし
一方で100g超えなくても、何か130mmオーバーできたりする
>>4 確かに今になって思えばサタンもいれておくべきでしたね。
今さらスレタイを変えることもできませんが、とりあえず
ネプ+サタンのスレということでお願いします
ヘラクレスは24度くらいで、1ヶ月30g増えたよ~!とかやっても
その後も特に暴れもせず順調に100g突破してくれるが
ネプチューンは地道に毎月7gとか5gで粘り続けるしかないのか?
幼虫期間が長いからその分成も遅いのかも・・・
つい1週間くらい前にたまたま家のネプが蛹化したんだけど
蛹化にかかる時間もヘラクレスより長かった。具体的に言うと
両方の角が完全にのびるまでの時間が長かった。
1週間後ぐらいにネプ買う予定の俺としてはかなり期待のスレなんだが。
伸びないね
ネプ飼育してる人が少ないからね。少ないなりに情報交換していきたいね
参加しちゃおうかな~
一応初めて無事羽化させたオオカブトの♂がネプです
3令で購入して約2年かかりました86gで100mmちょっと羽化ズレ対策で同じケースで飼うと♂は。。。
それでも特徴は良く出ているしよかった
まだ、1頭♂が幼虫やっています。
一年で羽化するなら飼うんだけどなぁ。
せっかちな人には無理っぽい。
初齢からだいたい2.5年~3年くらいだな。
う~ん、長いなぁ・・・
マット代、電気代を考えると・・ちょっとなぁ。
うちのは90g前後で蛹化したばかりで全長130mmくらいなんだけど
羽化したら100mmくらいになっちゃいそう20%くらい短くなるんだよね?
今日ネプ買ってきた(゚∀゚)
まだ後食してないけど1月頭には産卵させる予定。なんだけど、みんなは後食してどんぐらいしたら交尾さしてる?
カブトの王様はヘラクレスだと思うけれど、ネプチューンもかっこいいよね!
独特の長い角がトンガッタ感じでいけてる!!
>>11 ネプの産卵は気温が大事らしいけど何度くらいに設定するの?
20度以下にしないと産まないのかな・・
σ(゚∀゚ の産卵結果
WDですが最終的に5頭の♀を使用し(追いかけ無し)産卵したのは2頭。
内1頭は40頭以上の爆産、もう1頭は5頭程度。
♀にはかなり当たりはずれがある模様。
産卵温度は、20度~22度。
産卵用のケースは衣装ケースを使用。
マットは月○のキノコマット。
幼虫飼育にもキノコを使用、半年たちますがまずます順調。
参考になれば・・・
ネプチューンってあの
ヘラクレスとサンボンズノを
足して2で割ったような香具師?
なんかいつみても中途半端だなぁ
と思うのは漏れだけか?
>23
おまいだけ。少なくとも
虫に「香具師」を使う香ばしいやつは
おまいだけだと思う。
>ヘラクレスとサンボンズノを足して2で割った
らスゴイカブトになりそう・・・
間違ってもネプじゃネー
>>20 一応20度でやってみようと思ってる。まだ雄雌共に動いてないんだけど、ちゃんと産んでくれるか心配になってきた(´・ω・`)
やっぱネプも何回も交尾さした方がいいんだよね?
何度も交尾させると、メスが急に弱って死ぬ事がたびたびありました。
経験上、累代品では1度しか交尾させません。
それでも普通に産んでます。
>>29 そういやグラントの雌がそれで死んだことがあったよ。ずっと雄に挟み殺されたんだと思ってた。原因が分かってスッキリしたよ。トン。
じゃあアドバイスどおり一回交尾したら産卵させてみます。どうもありがと
世界最大の昆虫ってネプチューンて聞いたんだけど、まじ?
ネプチューントビナナフシとか
ネプチューンヤママユとかいないかな~?と考えてしまったw
>>28 ( ・∀・)<やらせ過ぎると♀が腹上死するからな!
飼育温度15度~とかどっかで読み
それを忠実に守って
初令から飼育していた
先月やっと蛹化しました
蛹化まで2年半
2匹とも♂でした・・・・・・
どっかからメス連れて来ないといかんなぁ
まぁ無事羽化するまでは油断できないが
無事に羽化したらだれか♀とトレードしてください
蛹の大きさからみて大体110mmてとこかなぁ
ちなみに産地はコロンビアであります
25℃でも気にせず飼い続けると?
アボーンか、大きくならないのかどっちかかな?
>>37 普通にわりと速めに成虫になるような気がしなくも無い
温度管理なしの真夏を乗り切って見事成虫となった我が家のネプ夫妻
>普通にわりと速めに成虫になるような気がしなくも無い
>温度管理なしの真夏を乗り切って見事成虫
じゃあ夏は28℃のエコ冷房で、冬は15~20℃のサボリ保温の
いい加減飼育で問題無いわけか。
特大個体を望まないなら
うちのネプは大体25度くらいで飼育してた。うちにきたときはすでに3令だったので
いつ孵化したか確実じゃないけど、話では平成4年6月孵化だったというので
それを信じると来年の6月に蛹化かな~って思ってたんだが、最近蛹化したよ。
蛹の大きさは大体130mm。ちなみに♀はまだ幼虫のまま。
だから飼育温度を高めに設定すると早めに成虫になるってのもあるかもしれない
間違えたw
平成4年じゃなくて2004年だ。
おまいらツッコミアリガトン。
4 ::||‐ ~ さん :2005/12/17(土) 10:58:38 ID:Gs7V1sAc
スレタイ失敗したねすぐに落ちるよ
サタンも入れておけば良いとオモ
なこたぁない。
>>40氏のナイスボケでちょっとにぎわったよ。
雌雄羽化ズレも、慣れた人ならこれで防止可能という訳か
しかしそんなの出来るようになるまでに何匹飼えば良いのかw
幼虫が黄色くなったら、マットの低部に黒土を固めるといいらしいが・・その黒土つーのはどんな土がいいんだろうね?
www.komiya.co.jp/img/photo/soil_black.jpg
http://www.komiya.co.jp/ 普通にホームセンターとか園芸ショップで売ってる黒土を買えばいいんじゃない?
ヘラクレスとネプチューンってネプチューンの方がツノ長いのにヘラクレスの方が大きいんだっけ?
ネプチューンの飼育2年で、やっと最近よう蛹室をつくった。けどながかった・・・・。産卵は18から23度くらいで、実績は15から20匹です。幼虫の期間長いから毎年幼虫買えばそのうち毎年、成虫になるかな~なんて。
まだ後食しない(´・ω・`)ショボン
20度なんだけどそんなもん?ちなみに11月羽化らしいです
ネプの寿命が短いってのは後食してからのことだったのか。
羽化してからの寿命が短くて後食するのも早いんだと思ってた。
ネプチューンってなんかつまらんな。
幼虫期間長い。
後食するまで長い。
後食したら寿命が短い。
やっぱ飼うのヤメた。
ネプチューンの産卵、難しいですね・・・我が家のワイルド♀3頭とも
全然産む気配なし、マット、温度いろいろ変えてみたのですが(涙)
やっと羽化して活動始めたと思ったら☆。
幼虫期間が長いだけにそのギャップに唖然。
あまりに短い成虫期間で産卵セットのタイミングも分からず幼虫もとれず、
って感じですぐにあきちゃったよ。
実際のネプ成虫の寿命ってどうなの?
ヘラ並に半年~1年って書いてあるところもあるし
逆に数ヶ月しか生きないっていうのもあるし・・・
半年以上生きてたネプを飼育した人いるかい?
半年符節欠け無しで生きてる。飼育温度は20℃
符節欠け予防には、2つのポイントに注意しとるが…こりゃ内緒♪
>>69 わかった。
一つめは飼育ケースに木を入れる(これは基本だね)
二つめは…
湿度なんて言わないだろうな?
当たり前すぎてつまらんよ
せまい飼育ケースにして無用に動かないようにするとか?
>>67 23℃位でも普通に半年は生きてたよ。
特に気は使わなかったなぁ~ 小型だったしね。
そしたら生きてた。逆に大きめのは過保護にしてたら4ヶ月位で落ちた・・・。
ネプは形はかっこいいと思うけど、どうしても足が短いんだよねぇ~
大型になればなるほどバランスが悪く見えてしまうのは俺だけ?
折れのネプも99mmだから小型かな。長生きするといいけど。
ネプはヘラと脚の長さはあんまり変わらないけど、爪の力が全然弱いんだね。鍬形並?
脚の強さならやっぱコーカサスだよね。
ネプって足短くてフセツの爪もあまり長くないから地上歩くクソムシに
近い仲間なんじゃない?幼虫は牛糞とかの方が早く育つかも。
南米の標高1000mオーバーの雲霧林に、
そんなに動物の糞は多くないだろうなあ
羽化まで2年以上かかるんだぞ
ウンコが2年も持たねーだろ
やっと雄が後食開始した(゚∀゚)
でも雌がまだ(´・ω・`)
足の話題になってるけど、
あの独特の爪がカコイイと思うのは俺だけか?
>>82 我が方と逆ですねえ
トレードしませんか?
おめーらネプって糞虫の仲間だって知ってて飼ってるのか?
糞虫だぞ!カブトじゃなくてフンコロガシとかそっち系の仲間なんだぞ!
>>84がネプチューンを糞虫と主張する根拠は、脚が短いからだけか?
本物の糞虫は爪がもっと小さい。
サイカブト族のサイカブトやメンガタカブトやヒサシカブトも
爪が小さいが
>>85 おめーに言われたくネーヨ(´ー`)
>>87 別に脚が短いからだけじゃないw
普通に本にそう書いてあったしw
>>89 >普通に本にそう書いてあったし
書籍名は?
たしかに糞虫の中にも必要とも思われない頭角持ってるやつがいるしな。
ネプはカブトと糞虫の両者の特徴を持ってるという感じもする。
でも闘争心は結構あるんだよな。
虫王DVDでモーレンカンプの足折ってたし。
>>89 何の本だよ
どうせ忘れたとかぬかしそうだけどな
何度か羽化させて死ぬまで飼ってみると
変わったところが発見できるよ
ネプチューンが糞転がしてるところなんて見たことないですよ。
野外では幼虫も朽ち木を食べています。
糞虫の特徴は1つも揃ってないと思いますよ?
>>90 >>92 去年の8月10日に発売された
クワガタムシ・カブトムシ完全BOOKっつーのの
27ページに普通に
ややフン虫に近い仲間って書いてあるぞwww
>>92 忘れたなんてぬかさねぇよwwwオマイじゃるまいしwww
>クワガタムシ・カブトムシ完全BOOKっつーのの
27ページに普通に
ややフン虫に近い仲間って書いてあるぞwww
そんな文章だと糞虫に近い仲間というより、
木の枝先ではなく大木の幹や、場合によっては地上に落ちた果実に
集まるなど、ゾウカブトは勿論ヘラクレスなどと比べても
地上を歩くのに適した足を持っている。
その脚の短い辺りが、糞虫とちょっと似ている(収斂現象)
位の意味でしか書いていないだろうな。
「食葉性コガネムシであるディナスティス属から、食糞性コガネムシが進化した」
こんな珍説は聞いた事が無い。逆に
「食糞性コガネムシから、まず食葉性コガネムシのディナスティス属のネプチューン+サタンが分化し
そこから全てのカブトムシ亜科が進化した」
というのもあり得ない
ネプチューンの、産卵セットに適したマットを、教えてください。
吉田賢治の本か
「吉田賢治について語ろう」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1136728967/l50 著書には主観が多いというから「これって習性が糞虫系?」
という軽い意を込めて吉田氏は書いたのに
大真面目に分類上はコガネムシ科カブトムシ亜科
カブトムシ族ディナステス属だの食葉群だの食糞群だのと
ムキに反論するのもバカだw
しかしこの文章引用して「ネプってクソ虫だぜくっせーの!飼ってる奴もウンコだバーカ」
とかいう煽りも大人気ないww
>>102 この流れだと、牛糞堆肥に広葉樹落ち葉の腐葉土マットでも混ぜると
よく産んだりして
もうこんな話題終了にしませんか!?
ネプチューンと糞虫は全然違う
ネプチューンの方が断然かっこいいし
糞虫にはあんなに立派な前方に伸びた角はないでしょ?
前方に伸びているものがいるかは知らんが、
糞虫にも立派な角を持つものはいる
ダイコクコガネスレとかタマオシコガネスレとかあったらなあ
もう結論としてネプはフン虫の仲間って事でヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
糸冬了
ネプとヘラクレスは外見的には似ているが種類は違うからなw
ヘラクレスはフン虫では無いってこった
>>109 無駄に立派な角持ってるやついるよなw
>>111 もういいや
じゃネプチューンが糞虫の仲間だと思うやつはそれでいんじゃね?
まぁ俺は全くそう思ってないけどな
>>112 ヘラクレスは足の長さ普通だから全く違うと思う
カブトだかクワガタだかが「マット丸めて球作った」とか
どっかのサイトに書いてあったかなあ?
どう?って言われても♂か♀かペアなのかどっちか分からんから回答できない
>>114 糞虫に立派な角を持つものはいないんじゃなかったのか?
立派な角かどうかより、頭角が前向いているか
どうかが問題だ。
糞虫だとダイコクコガネ類で角が長いのは何種類でもいるけど
頭角が前向いていてリーチが2cmとかある奴はいなかった筈。
みんな無駄に上か斜め後ろ向いている。
ダイコクコガネのオスは闘争するのかな?
タマオシコガネが闘争するのはファーブル以下多くの人が確認済み。
タマオシコガネに長い角はない。
胸角が前を向いているのはミツノセンチコガネ
糞虫だが、コガネムシ科でなくセンチコガネ科。
ここでネプチューンを糞虫と言っている連中は
「ふんちゅう」ではなく「くそむし」と書いているんだろうな
>>119-120 超初心者にとっては、か
糞虫にだって色や形が素晴らしいものはいると思うがなぁ
闘争は押し合いくらいするんだろうな
タマオシコガネの闘争は面白かったが
つーかスレ違いだなw
>>121 サイズは?
ずいぶん伸びてるな~って思って見たら糞虫談義かよw
まぁようするに
ヘラ♂×フン虫♀=ネプっつー方程式が成り立つ訳だ罠w
>>126 あちこちで書いてんな~
何が楽しいのやら…釣りならもっとうまくやれやカス
吉田の本見たら「糞虫に近い仲間らしく、
地上を歩くのに適した足をしており
木にしがみつくのは苦手」
という文だった(細かい単語は違うと思うが)
ていうかネプチューンが糞虫かどうかなんてもうどうでもいくね!?
第一ネプチューンは食葉群じゃん!
甲虫目の
カブトムシ亜目コガネムシ科Dynastes属の
ネプチューンオオカブトでしょ?多分。
間違ってるかもしれんが
>第一ネプチューンは食葉群じゃん!
甲虫目の
カブトムシ亜目コガネムシ科
その通り。
>Dynastes属のネプチューンオオカブトでしょ?
永井氏が、ネプチューンとサタンをディナステス属から
外して記載しているようだ。
ネプチューンの新亜種を記載した時に別の属名にしていた
・・・くわがたマガジンに載っていたが、何という属か忘れてしまったスマソorz
>>132 いや、どうでもよくはない。
カブトの仲間か糞虫の仲間かだけでずいぶん意識的に違う…はず。
なんか新しい雑誌にでてた100年前のサタンってやつ 頭の角が長くてかっこいい! ほかの写真や図鑑とかのは短い感じしてたけど
こんなの今もいるのかなぁ
>>136 なんなら誰か新しいスレたてりゃいいじゃん
寿命は別として弱くはないだろ?
虫王個体はモーレンカンプオオカブトの足折ってTKO勝利だったし。
>>139 シロカブトに負けたやんw
アクティオンは大人しい個体だったがネプは凶暴
それにもかかわらず負けたw
虫王ではよくてどのぐらいまで勝ち残ってますか?DVDを買えないもんなんで・・・。
>>143 毒虫信者・およびカルコソマ信者の基地外乙
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125581760/l50
糞虫関係は↑のスレで出来そうだなw
我が家の初ネプチューン♂がついに今朝羽化したよ。
この初ネプチューン♂は蛹化シーンも羽化シーンも目の前で観察することができたので
かなり嬉しいです。104mmくらいなのであまり大きくないけどホントにカワイイやつだ。
ちなみに♀のほうは蛹化が1ヶ月くらい遅かったのでまだ蛹のまま。
いつごろになったら交尾できるかな~
雄雌共に後食開始したものの
ヘラクレスみたいにがっついてエサを食べないんだけど、
ネプチューンってこれが普通なの?
雌なんか特に3日かけてゼリー1個食べたけど、
また動かなくなっちゃった(´・ω・`)
>>154 23度です(´・ω・`)
エアコンで温度管理してるから中々うまいこといかんです
交尾させてみたらどっちもエサ食べるようになったよ(゚∀゚)
栄養を取る必要があるかどうかなのかな?
ネプが欲しかったのでとりあえず初齢5頭買ってみたんですが、ネプは死亡率高いと聞いて不安になりました。この先何頭残るか心配です。ネプってちゃんと管理してても死亡率高いんですか?
ヘラよりも高温に弱いから死亡率高いだけで、
夏の高温対策さえやれば大丈夫じゃね?
もちろん冬の温度対策もできてるという前提の話だけど。
成虫も雑魚ければ幼虫も雑魚いってか?w
さすがは糞虫上がりだ罠www
>>160 ずばりネプチューンの本質をついてるかもw
それもで欲しいという人だけが挑戦するべきものなんだろうな。
その最たるものがサタンというわけだ。
みなさんに質問なんですが
今、ネプ♂が2頭おります
先ほどノギスでサイズを測ってみたら140ミリと145ミリでした
色も付いて来たのでそろそろ羽化するころだと思われますが
羽化した場合大体どのくらい縮みますでしょうか?
「羽化するまで待ってろ」と言われそうですが
待ち遠しくて待っていられません・・・・・・・
>>164-165さん
レスありがとうございます
マット交換結構サボってたんですが、そこそこの大きさですね
羽化が楽しみです
参考までにうちのネプは蛹のときに130mmくらいだったが
羽化したら105mmくらいになった。
結果としてそうなったけど、全ての固体が20~30mm縮むかどうかはわからない・・
ヘラの場合は蛹の80%くらいの全長だったっけ?
うひょ~
今羽化してますよ!
ずっと見ていたいけど、とりあえずフタしてそっとしておきます
2、3日前に産卵セットに入れたんだけど、
さっき見たら底に卵を6個発見(゚∀゚)
無事膨らんでくれるといいな(´・ω・`)
>>172 11さんおめでとうございます
今からの時期ならいいでしょうね
有精卵だといいですね
続報期待しています
うちのネプ♂は無事に羽化不全もなく羽化完了いたしました
触りたいのをぐっとこらえながら眺めています
羽化したての羽、白くて綺麗でうっとりしますな
>>オメ
うちも2月初旬に♂の羽化シーンを見ることができたよ。
今はもう羽も固まって真っ黒になってるけどまだジッとしてて動かない。
171さんのネプはサイズどのくらい?
>>174さん
今日、羽も綺麗に収まって、オレンジ色になっていました
計ろうと、そーっとノギス充てましたが、怒られちゃいました(ネプにw)
とりあえず110~120くらいかな?
希望がかなり入っちゃってますけど^^;
また今夜もう一回チャレンジしてみます
人工蛹室に入ってるんですが、同じケースにもう1頭サナギがいます
蛹化が1週間ずれているのですが、そちらもそろそろ羽化しそうです
うまくそちらも羽化してほしいです
先ほど落ち着いていたので測ってみましたら
頭角で125ミリありました
結構縮むとは思いますが
174さんのはどのくらいでしたか?
171さんのはまだ羽化したばかりなら胴体がやや伸びてる状態ですか?
胸角から羽のさきっぽまで測ったなら縮まないと思うけど
胴体のお尻のさきっぽまで測ってるなら少し縮むと思う。
うちのネプはさっき計ったら108mmだった。
じつは蛹室を壊しちゃって再度作り直すはめになってしまったので
多少小さくなってしまったかもしれない。でも初ネプなので
無事羽化してくれてホントによかった。♀も今蛹になってるので
いずれペアリングしてたくさん産卵してくれないかな~って期待してます。
ネプのためにカブ部屋へエアコン導入する予定w
レスありがとうございます
大体羽と尻の間くらいで測りました
家のは♂2頭なので、♀を探さないといけません
誰かトレードしてくれないかなぁ・・・・・・
>>171 オークションで♂を売って
その金で♀を買ったらどう?
もう1頭の蛹の頭が真っ黒です
今夜にも羽化しそうな感じであります
>>174さん
オークションで売るのはいいけど
買うのはちょっとリスクが大きいかなと・・・・・・
トレードなら相手もよくわかっていいかなと思うのですが
前に糞虫がどうたらでスレが伸びたが
シロカブトスレでもティティウスはウンコ色だ
グランティは健康診断のバリウムウンコだと
書き込んであったw
自分の扱ってない虫をウンコウンコと書きたがる
人がいるわけか
ウンコすきなんでしょうw
でも、ダイコクコガネとかかっこいいので、いつか飼ってみたいけどな
もう1頭が羽化してました
体長はそんなに変わらないけど、太いです
どっちもカッコイイので、♀買っちゃおうかな・・・・・・
>>173 アリガト(゚∀゚)
1個潰されてたので採卵してみますた。
結果、26個ハケーン(゚∀゚)
で、まだまだ頑張ってもらおうと思うんだけど
雄が交尾してくれないorz
糞虫という事が発覚して一気に過疎スレの(゚∀゚)ヨカーン
え?ネプチューンって糞虫だったんですか?糞を食べるなんて初めて聞きました!
今度から昆虫ゼリーやめて馬糞をあげることにします
昆虫のウンコー!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1125581760/l50 荒れているけど、ダイコクコガネとかは↑でやったらどうだ?
本当に糞を食べる虫だったら、ネプはあんな大きな爪をしていない。
ダイコクコガネは体に対する爪の大きさだと
サイカブト類よりもっと小さい。
馬糞が手に入らないので、とりあえず♂のネプチューン僕の糞をあげてみました。
が、全然食べません…ず~っと見ててもに全然食べません!!
やっぱり馬糞じゃなきゃ駄目なんでしょうか…
ネプチューンって本当に糞虫なんですか?
糞虫なわけないじゃん。
なに電波真に受けてるんだ?
じゃあネプチューンは糞虫じゃないってことですか??
みんなが糞虫だって言うもんだからてっきり糞虫なのかと…
やり取りを見て驚いたので一言。カブトムシは糞虫じゃありませんよ。幼虫ならまだしも、成虫が馬糞なんか食べませんよ。
こんな釣りでしかスレが伸びないわりには
オクじゃ値段高すぎるぞ。
ここでクソムシクソムシと煽るほど、新規に飼ってみる人は減る
しかしそのお陰で、将来ネプ幼虫がオークションに溢れるのを
抑えることが出来る
クソムシと煽っている奴が、飼育ネプが3齢幼虫になって1年目くらいの
ものを何十匹も所持している人の可能性はある。
ここでクソムシと書かれなくなった頃、同一IDでネプ多数出品となるかな?
>>202 こんなところで過去の引き出しが開いちゃったぞw
たしかに吉田はネプチューンに対して「かなり糞虫に近いカブト虫だ」って言ってたけど、糞虫に近いって言ってる時点で糞虫だってこと否定してるじゃん。
「ネプチューンは糞虫です。糞食ってます。」って誰か言ってましたか?
>202
ナツカシス・・・
横に立ってたオジサンもw
@タケチャンマン
いや真正カブトムシが糞虫に近いとか言ってる時点でものすごい電波なんだが
>>209 そうだな。。。ただしその種の脳味噌
かなりお洒落だけどなw
祝いスレでも書いたが、「脚部が糞虫のような地上歩行性の形態」
と吉田氏が図鑑に書いている。
他の図鑑でも脚が糞虫に似ているぐらいの記述はあった。
ヘラクレスとの違いを強調したくて皆、脚部に目が行くのだろう。
ネプとサタンが近いと書いてある図鑑もあったな。
子供にたくさん図鑑を買ってるうちに、いつのまにかリッキー飼育が始まっていましたorz
>>212 自分もリッキーからでした
4年くらい前、結構安くなっていて
幼虫飼い始めたのがきっかけで
今はもう抜けられない状態になってますw
その翌年に、ネプとヘラヘラとリッキーの幼虫5頭ずつ
合計7千円くらいで買いました
安かったなぁ・・・・・・
ちなみに同じ日に来たヘラ2種はとっくに☆になっちゃいました
>>208 なこたー知ってるがネプは堆肥じゃそだたんぞw
あと堆肥と糞は似て非なるもんだ。
糞虫は新鮮な糞じゃなきゃ駄目だしな。
~鼻糞飼育法~
カブトムシ(とくにダイナステス属)の裏技的飼育法で、その起源はローマ時代まで遡る。
当時は鼻糞の入手が難しくマイナーな飼育法であったが、今やトップブリーダーのほとんどがこの方法を実践しており、180mm級のビッグサイズの作出に成功している。
一般には15歳未満の処女の鼻糞がよいと言われている。
25~30度保って飼育して
孵化から1年半以内の蛹化を
目指せないものか?
落ちたら困るので。
もうすぐ幼虫が産まれそうですよ(゚∀゚)
雌は元気なんだけど大分体重が軽くなってきた(´・ω・`)
もう一回産卵できるんかね?
雄が死んだorz
日記になるので誰かかきこんで(´・ω・`)
ネプチューン幼虫落ちる落ちると言われながらも全然落ちねぇ…落ちることを見越してたくさん買ったのに
保守件質問です
現在ネプチューン♂新成虫(2月下旬羽化)を18度で管理していますが
後食は大体どのくらいで始まりますでしょうか?
>>231 今、飼育日記開いて見てきたら
我が家の♂くんは2005年10月22羽化で
後食開始が2006年2月6日でした
管理温度は18℃以上20℃未満で同じくらいですね
後食始めたそのときから独特のニオイがします、性成熟の証?
子孫を残してくれていますがなんか元気が無いような。。。
>>232 個人事業主様
レスありがとうございます
羽化してからも長いんですね^^;
もう少し放置して様子みてみますね
臭いですか・・・・臭いんでしょうか
国産カブトも結構匂いますが、超えちゃうくらいでしょうか?
>>233 初めて嗅いだ時は『うわくっさ!』ット思いましたがビックリしただけで
慣れてくるとなんとも無いですよ
臭うのは元気な証拠かな~ぐらいで例えると燻製臭?
ペアリングとか喧嘩させるとかすると興奮して臭ってきますから面白い。
個人事業主様
昨日、ケースからガソゴソ音がしていたので、開けてみたら
「うわくっさ!」でしたので
ゼリー入れたら舐め始めました
不思議なオイニーですた
>>235 >臭い、舐め始め、オナニー
なんかエロいレスだな
ネプの幼虫にオススメのマットってある?
蛹化する前の体重ってどんなもんですか?
>>238 とりあえず家ではヘラクレスマットで初齢から2頭飼いはじめ、
約3年で羽化しました。
前蛹になる直前に体重測定したら90グラムと92グラムでした
で、どちらも120ミリオーバーでした
補足です
本当は5頭だったんですが、すぐに3頭おちちゃったんですよね・・・・
ところで、質問なんですが、先日♂をトレードに出し、なんとか♀を手に入れたんですが、
ブリードはいつごろからはじめるといいでしょうか?
一応、6月をメドに初めようと思うのですが
>>239 サンクス!!
俺も今ヘラクレスマットで飼育中なんだが、こないだ
マット交換した時♂♀ともに体重落ちたんです・・・
ちなみに♂が2ヶ月前71gでこないだが65gです。
あ・・・羽化ズレ防止の為特大ケースに2頭飼いです。
11です(゚∀゚)
なんかマットにカビが生えてたので(実は結構前から)
マット交換したところ、9匹だと思ってたネプ達が12匹いますた(゚∀゚)
みんな脱皮したての2齢で2~5グラムでした。
しかし1匹潜っていかないorz
早速弱らせたかも(´・ω・`)
やっぱりヘラより弱いんすかね?
日記スマソ
うちのネプチューンは5頭全部3齢になったよ。うちにはアクティオンもいるから大きく感じないけど、普通の人から見たら巨大なんだろうね
うちのネプチューンがゼリーなめてるところを、そーっと覗いて観察しようとするんだが
こっちの気配を感じると、まるでオオクワみたいにブイブイいいながら、超高速でマットに潜っちゃうんだけど
ネプチューンってこんなもんなの?
ヘラクレスは余裕で触ろうが、突っつこうが余裕でエサなめてるんだけど・・・・
野生のネプは夜中遅くから早朝にかけて活動してるらしい。
こういったところから考えると、警戒心がかなり強いんじゃないかな。
ちなみにうちのネプはヘラと同じでいつまでもゼリー食べてるよ
>>241です。
今日マット交換しましたらまた痩せてしまいました・・・(´-ω-`)
4ヶ月前71g→2ヶ月前65g→今日58g (♂)
39g→37g→33g (♀)
特大ケースにペアで飼ってます・・・原因はなんでしょうか?
初ネプなんでちゃんと羽化できるか心配です・・・
>>247 加水が多いとダメなようです、あとはこの時期ですから温度でしょうか?
>>248 我が方で産卵いたしました80個~!しかし孵化率が激悪です(/ω\)イヤン
ネプってカブト版ミヤマみたいだな。
超虚弱ってかんじ。
自力で地上に出てきた新成虫オスだが、しばらく元気にしていたかと
思ったら約1ヶ月でボロボロ。ひっくりかえって老衰状態。
なんじゃこりゃ。高温に弱いのかな?
んー、でも、ヘラ、コーカサス始め、大抵のクワカブはそれなりに長生きする
クワカブ部屋です。今の時期、晴天だと昼間の室内28℃くらいまで暑くはなりますが。
スレ違いだろ。ここはネプスレなんだよ?
ヘラやコーカとは違うっての!
そんな温度帯で長生きするかよ。
第一なんだその文章。お前池沼か?
>>253 うちのネプは30℃でも生きていますが?
ネプの卵採卵してから20日以上になるんだが孵化しねぇorz
15~20度管理でほぼすべての卵は見た目白くて
駄目になってるようには見えないんだが、孵化までこんなにかかるもんかい?
ネプチューンは高地に住んでるからヘラより暑さには弱いはず
>>258 トンクス。気長に待ってみるよ。
うちのネプはコロンビア、「PICHINCHA」産なんだが、
「PICHINCHA」ってなんて読むんだろ?
ピチンチャか?
カブト虫って100グラムもあるの?
うちのオカメインコなんか90グラムなのに
Il offre sa confiance et son amour.
うちのは1ヶ月くらいで孵化したなぁ。
ちなみに温度は産卵セットは22~23度で、
採卵した卵は24~25度で管理してる
なぬ!?うちでは他の種類と電気代を犠牲にして、産卵セットも卵も15~20度で管理してる。
24度管理でも一ヶ月かかるんじゃうちではもっとかかって当然か。
15~20度で管理できるとはうらやましい。俺もその温度管理が可能ならそうしたい。
実際には室温を24~25度にしてネプだけ保温冷箱に保冷材といっしょにいれて
なんとか22~23度だからなぁ。まぁいまのとこ問題ないからいいけど。
_ -ーヽ
/ ´ ヽ j
{ { ノ /
-==´ /
, - ー  ̄ ー- /
/ / `ヽ、
/ `ー-- ---
./ ヽ ̄
/ ヽ
| i i ヽ ヽ
| | i i | | | l | l', l '
| | | | | | l | l. | |ヽ | ', l ',',
', /.', l |l. | | l | | |ソ⌒リ | | i iヽ
Y / ' i |l |⌒' リ ィチひy| | | i.l \
/'ヽ f ', l | ,ィチひ、 ヽしノ }| |. |ヽ ねぇ松枝様、もう終わり?
ヽ{ ト |.ハ し:j  ̄""iリ| | もっとしよー
ヽ|ト l ト、 ` ´ , / .|.l l` ヽ まんこもぬれぬれだよ
}.| }} ヽヾ、 "" _っ / | .|.l l ヽ
| |ヽ ヽヽヽ ‐- _/j | | l l ヽ
j/ ヽ ヽ ヽ i | .| ヽ 丶
r‐ ´ ヽ ', ', / | | Y j ヽ
/ ヽト ',ーー- ||. } u 丶ー_-、
_{ ||ヽ ', ヽー、 \ `ヽヽ、
__ = = ̄ ̄{ | ヽ| ', } ヽ _ -´ノヽ ヽヽ
_ ´ 入 ヽ | | }/.} /´ ヽ -ー ´ __/´
// ヽ ヽ. ノ ヽ、 .r--ィ´ヽ_ヽ、 ヽ-- ‐  ̄
__-_‐/, ィ l }ヾ }、 __{` ー  ̄ ` ヽ ヽ__
. / /. / / ll j| ヾ== - _。 -ー`  ̄/ ヽ,ー }--` = 、
/ / { { .j、 /.|. ヽヽ / / ヽ_ _j ヽ}
{ { ヽ ヽ. / /ヽ| ヾ ` ー‐ー ´ / / ヽ--、---- ´ ー‐‐ ´
待望のネプペアきたー。
やっぱりかっくいい。
さて、5月羽化個体だけどもうしこんだ方がいいのかな…
もう後食始まってるの?ネプの後食開始ってヘラに比べたらだいぶ遅いよね
ワイルドの♀だけ購入したんだが
交尾済みかな?
♂買う金がねえ。
↑もともと持ち腹期待してたんだろw
まずセットしてみれ。
うちはWD♀単でいけたぞ。
金貯めてブリード品ペア買ったほうがよかったと思うけど。
ワイルド♀単品なんてかなりギャンブルだよ。
交尾済みか、よりも産卵済みかを心配したほうがいいと思う
今、産卵セット覗いたら、エサ皿の前で♀が力尽きていた
フセツも全部取れて・・・・・
ありがとう、子供達は大事に育てるよ
お疲れ様・・・・・
>>283 国産カブであろうといつも
>>283みたいなこと思うよ。
でも生ゴミ投入なんだが。
コガネムシ科の食糞群(ダイコクコガネ、エンマコガネ、
マグソコガネなど)の特徴
「気門が鞘翅に完全に隠される」
ネプもそうなってるのかな?
クソムシと同じなんかじゃねーよバカ
漏れはヘラよりもサタヌスよりも(ry
あぁ、遂に孵化ったよ。
採卵から40日。産まれてからだと50日程度だろうか。
悶々とした日々だった。
記念にageとくよ。
海神様アリガトン。
15~20度ぐらい。
これからマターリ育てるよ。
月のきのこ、ヌコのカブトマット、クワの発酵マットの食いカス+菌糸カスの3パターンでいくよ。
WD♀単で50卵採れたけど上出来かい?
こんなもんかい?
素人がブリードするには産卵自体が比較的難しい種なので50もとれれば大成功かと思うぞ。
50個どころか1個もとれないことも珍しくないからな。
うん、温度を合わせるのが難しいっぽい。
正確に温度管理できればいいんだけどプロでもなければなかなか
そこまで設備投資できんでしょ。
産卵に適したマットどこがいいかな。
Oマットかなー
同じ条件、同じ季節であっても取れないときは全くだめだ。時には80~100取れた場合もあったり、
坊主で終わりって事もあった。メスの良し悪しで変わるのかもしれん。
>>300 それはあるよね
うちも新成虫♀2頭を同じ条件でブリードしたんだけど1頭はだめそうだ。
温度も23~24度くらいまで下げるのが限界だったからな~・・
新成虫なら大丈夫でしょ。
問題は野外で産卵しているかしていないかってことだよ
ネプは遅すぎてブリードする気が起きない。。
だから♂幼虫のみ飼育中。
だけどやっぱ店で見たらやっぱかっこいいね。
サタンよりも。
でも胸角は下手に細長くて変な風によれちゃうよりは若干短くても
真っ直ぐで太い方がかっこいいね。
俺は多少クネってても長いほうがいいな。
長すぎてクネってしまうような感じが好き
俺は大きめでパン!と張りがあって先っちょはやっぱりピンク色じゃないとヤダナ
というか細く長いのがネプチューンだしな。
太い方が良いってのはなんか違う。
両サイドの小角がもう少し長ければもっとかっこいいのに
おまいらの話を総合すると要するにゴホンツノカブトムシの全ての角を
鋭く伸ばせば理想のかっこいいカブトムシになるね。
遺伝子操作で誰かやってみろ
先っちょは細くても根本は太い方が良いな。
くねっちゃうのは部分的にまっすぐになっちゃったりして曲線の美しさがないんだよね。
そういえばゴホンヅノ出品見かけないけど
大体今ぐらいの時期に入荷すると思ったけど
スレ違いスンマソ
家のネプチューン♀2頭体制で産卵挑んでいただきましたが
フセツが取れてもうボロボロだった♀から幼虫15、卵12取れて♀死亡
もう1頭の完品♀からは1つも取れずに死んじゃいました・・・・・
ブリードはできそうだからいいけど、ヘラと比べてやはり難しいですね・・・・
どこの産地がでかくなるとかあるのかな。
ネプは分布結構広いようだけど。
ネプチューンは亜種がほとんど無いから産地で大きいとか小さいとかはないんじゃない?
でもコロンビア産もエクアドル産も150mmくらいにはなるけど、その他の産地は情報が少なくて最大値がわからない。
ベネズエラの亜種ローチはネプチューンより小さいね確か。
ベネズエラの亜種が登場で
やはりネプもネラみたいにネプネプとかネプローとか言うようになるのなかなぁ
ローチってどっかで売ってたりする?
まぁ多分買わないと思うけどちょっと興味ある
最大135ミリだっけ?ビークワによるとさ
>>317 まあ、ヘラに比べて飼育に関しての壁が多い(幼虫期間とか温度管理)のが原因してるんだろう
ガキの頃からネプ好きって小数派(俺もその一人)な印象あるし
そんな俺はついこの間20年来の夢だったネプ飼育を開始した
>>318 家のは、初令から3年半かかったが羽化したときの喜びはヘラクレスを超えたよ
でも、最後のマット交換から1年近く忘れて放置してたけどw
でも♂2頭どちらも128ミリで羽化したので満足しとります
現在初令幼虫30頭ほどケースの中でモゾモゾしとります
大型カブトは楽しいですね
金かかるけどw
金かかってもネプチューンなら売れば元取れるんじゃない?
>>318 ネプ飼育おめでとう。成虫?幼虫?
>>319 確かに、羽化した時の喜びはカブト一だと思うよw
>>320 成虫ペアならそこそこの値段になるかもしれんが、長い時間をかけて育てた成虫はそう簡単には手放したくないな
幼虫は飼育期間が長いから敬遠されて安くなりがちだろうな・・・
どっちにしろ俺は売ろうとはしないが
ってか幼虫期間の長い虫が好きなのは俺だけだろうか?
>>321 成虫です。幼虫で飼育スタートしようかと考えたけど、時期的にも悪くないんで思い切って成虫購入
早速みんなが言う「足の力が弱い」を検証したら、ウチのヘラヘラより力が強くて痛かった…
NHKのヘラの番組にネプがちょっとだけ登場してバトルさせられてたけど、相手悪すぎ
頭角長すぎなせいでヘラにいいようにされて糸冬了
一度負けたのに再戦させたりして酷いよな~
ネプの株がまた下がってしまいそうでツラい番組だった
ちょいとマット換えのために、エクアの120ミリとネプ128ミリを
カブリウムに少しだけ一緒に入れて置いたんだが、やはりバトル開始(汗
簡単にエクアに持ち上げられて、ポイっと投げられてた・・・・・
でもネプのほうが好きだw
ちなみに納戸に積み上げられているガンプラはボールとジムばかりw
>>322 金欠でワイルド♀のみ投入したら
まったく産まず。
で、使用済み符節取れの♂を購入した途端に♀死亡。
で、新成虫♀を思い切って購入したんだが、潜りっぱなし。
で質問、死期が近づいた♂でも交尾は可能?
つか精子なんぞも生きてるんかな?
それとも俺はまたピカ♂を買う羽目になるんか?
貧乏人の銭失いを身をもって知ったわ。
>>322 奴は短足のくせになかなか強い
>>323 同意。かなり戦いづらそうだったな
>>325 322ではないが、死期が近くても交尾は一応可能。新たに♂を買う位ならとりあえず今の♂を使ってみ
ただ交尾したらその♂はすぐ逝くだろうし、多産は期待しないほうがいいな。産まないことも十分有りうる
つかまるチカラ強いし、爪の形が刺さりやすい造りになってるから痛い
ネプチューンはアトラスや短角コーカサス程度のなら瞬殺できるぞ
インターメディアには横からやられ一方的にやられた
そもそもネプの体型は戦いに向いてない希ガス
喧嘩も人気もヘラに負けてカワイソス
ネプチューンは鬼門だー。一個も卵が採れん!なぜ?気温も暑すぎず寒すぎず。
ヘラや、シロ系カブトは、産んでくれてるのに。。。
セットの仕方がダメなんでしょうか?
15cmくらいマットを固詰めしてその上に10cmくらいマットを敷いています。
どれも同じセットで産むんだけど、ネプだけは産んでくれない。。
教えてください。
いやーWDじゃないんですよー。ちゃんと交尾も見届けているんですけどねー。
今年2匹交尾させて一個も採れなかった。3匹目に挑戦してる最中。
これでダメなら諦める。
俺もネプの産卵セット失敗した。2頭セットして10個ぐらいしかとれなかった。
温度も22~23度くらいにしてたんだけどね・・・。
>>330 どのマットをセットに使ったの?
俺はき○この山のビートルマットだった。ケンタウルスで結構産んでくれたので
ネプにも使ったけど惨敗だ。
産卵セットですね
マットは月の完熟使ってました温度は20℃前後でした
約80個からの産卵がありましたが孵化率が非常に悪かったのと初令で弱っていくものも多かったです
手元には5頭のみ残してあとはプレ企画などに協賛し差し上げてます
ネプは当たり外れが多いからな。やはりヘラクレスのようにはいかない
温度も大事だが、湿度にも気を利かせたほうがいい
>>333 どうせならペア買え
いくらぐらい?っていう質問にはうんざりするな。
オークション見れば一発だし、聞いたところで手に入るわけじゃない。
店舗であれ通販であれ売ってるところ(=具体的な値段がわかるところ)に出向かなければ手に入らない。
>>336 湿度はどんな感じにセッティングするといいの?
産卵ケースは曇っている状態がいい感じ
とりあえずバナナをメインに
昼と夜の温度差は大きい方が多く産卵した・・・キガスル
産卵ケースは衣装ケースがいいんじゃね?
あくまで個人的意見だが・・・
なんかこのスレも活気が出てきましたな
結構失敗談も多いんだなー。Dynastes系初挑戦(しかもカブクワ飼育ブランク4年)の自分にはガクブルなお話が…
いろいろ勉強させていただきます
ネプブームこねぇかな・・・
まあスレが活気付いてきたのはいいことだ
>>334 マットは5リットル1050円の産卵促進用のマットだった、メーカー名は忘れてしまったが。
330と332を書き込んだ者だが、いろいろ苦労談成功談を聞いていると、
非常に参考になります。
湿度をやや高めにセットしたら、もぐり込んだ!
サンキュー!
>>339 342ですが、やはり、熱帯の高山地帯に生息していることを意識しないとダメなんですね。
参考になりました。
ウチのネプもやっと♂♀ともに上の方で出てきた「ネプ臭」がしてきた
暇を見つけてペアリングしよ
スレの伸び具合からしてネプ飼育してる人ホント少ないみたいね・・・
>>346-347 正直、ネット上の飼育記録を検索しても少ない上に失敗~糸冬了が多いよね。雑誌・書籍でも意見がバラバラ
でも、敢えて挑むのが漢。と初心者な漏れが言ってみる
卵発見age
それにしても最近全く伸びんなこのスレは・・・
>>355 これから♀を産卵用ケースに投入しようってのに縁起でもないレスだ…
神頼みしたって仕方ないが、やってみるさ!
一回目のセットで
1ヶ月16個
二回目のセットで
二週間四個
三回目のセットで
一週間 3個
九割がたはフカしそう。
♀はまだ元気で現在休養中
もう少ししたら、追い掛けして四回目のセットする。
>>354 約1年物の幼虫1ペアだけ飼ってるんだけど、1つのケースに入れなくても
大丈夫ですかね?♂の大きさはこの際あきらめて、あくまでブリード目的
でと思ってるんだけど、別々でも平気かな?
卵再発見age
この過疎っぷりには驚かされる・・・そんなに人気ないんかい
>>361 20度前後が基本
>>362 好きな人も多いと思うけど高いしブリも難し目だからじゃね?
ネプかっこいいけどなぁ~。
飼育が難しいっていっても、夏場の温度管理位だろ。
20度程度の温度管理出来ないなら、ほとんどのカブトの飼育無理じゃね?
ヘラだって温度にムラがあったら弱るし。
>>365 全くその通りです。
ふと思ったんだがネプの正確なギネスサイズって何センチなんだろ?
16センチまでいくんだっけ?
ちょっとお聞きします。
うちのネプチューン♀、左前足の肘から先が麻痺してるんですが、この様な個体でも産卵できますか?
羽化後5ヵ月、後食開始後1ヵ月半、2回交尾済み、餌食いも良く昨夜セットに投入しました。
手が不自由だからと気を使って、底10センチくらいを押し固め、その上5センチずつ詰め方を軽くしていきました。
管理温度は19度~23度、常温管理です。
できるかどうかということであれば、できると思う。
けど産卵するかどうかはわからない。五体満足な固体でさえ産卵が難しいからな・・・。
まぁ左前足の肘から先の異常だったらほとんど影響ない気がする。
土掘ったりする作業って肘の手前までの太い部分じゃねえの?
俺んちのネプ♀は後ろ両足符節とんでるけど、産卵してるよ。
でも、産卵数は望めない気がする。
>>371 >>372 レスありがとうございますm(__)m
産めるようなら、諦めずに♀には頑張ってもらいます(^^)
でもネプチューンって、かなり難しいみたいですよね…
幸い♂がまだ元気なので、玉砕したら♀だけ買って再チャレします。
>>373 俺も元々1ペアいたんだけど、念のためにもう一頭♀だけ買って産卵セット2つで
チャレンジしたんだけど両方ともあまり産んでくれなかった。今になって考えてみると
2頭の♀はそれぞれ別のマット使えばよかったと後悔した。もちろんマットのせいで
産まなかったと確定してるわけじゃないから、それぞれ別のマットを使ったところで
結果が変わっていたかどうかはわからんけど。。
ただ、産むかどうかにマットの質も関わってくるから、両方とも全滅という事態をなるべく避ける意味でも
それぞれ違うマットを使うほうがいいかも。
WD♀卵発見age
ネプの160オーバーって圧巻だろうな・・・
頭角が大きいだけに横から見るとヘラクレス以上に迫力ありそう。
学術的に公式に記録ではヘラだけど非公式ではネプが大きいって説あるみたいだけど。
標本もあるとか。
真贋の程はどうなんだろう。
ネプチューンって影のヘラクレスって感じでかっこいい。
ヘラクレスが仮面ライダーアギトだとしたらネプチューンはギルスって感じだよね。
>>379 うるせーよハゲ
まゆ毛抜くぞコノヤロオ
ネプの♀がありえないくらい高い。
やっぱりブリードが難しいんだなぁ。
うーん、今年3匹目の雌をセットして2週間経つが、未だ一個も産んでない。
温室で暖か低温で管理してるのだか、、、3匹めだよー惨敗かなあ。
ネプはドル○ンの赤マットで十分産むよ・・・
あとはマットの詰め方次第だよ・・・
さっきネプ幼虫を4匹購入してきた。
3匹3令、1匹体は3令頭は2令の幼虫がいた。
3000円もしたのにorz
>>386 2令君に良い餌、食べさせてあげなよ(^^
>>279と
>>325なんだが
ワイルド♀はとっとと死んだ。
で新たな♀は潜りっぱなしだったんで
死んでると思いきや
ケースをひっくり返したら初令が20匹卵1個という結果に
購入以来初にお目にかかった♀にゼリーを与えたら10分ほどくらいついて
また潜っていった。
で、質問なんだが、この初令たちはワイルドの♀のコなのだろうか
それともこの新たな♀のこかな。
♂は符節とれとれでいつ死んでもおかしくない状態なのだが
今交尾器は出していた。♀に逃げられたが・・・。
何せほとんどの足の符節がないものだから交尾がうまくいかない。
この♀処女かな~?
卵が1個ってことは、ワイルドの残したコたちなのかな。
誰か教えてくれ。
ちなみに♀の羽化日は8月下旬で10月下旬当時で未後食。
ってことはまだ成熟していなくて
この幼虫達がこれの♀ってことはありえないかな?
ショップでネプチューンの幼虫を買うつもりなんですが、130㎜位の大きさに羽化させるのは難しい事なのでしょうか?
また、幼虫は何g位が目安ですか?
どなたか教えてください
ネプチューンの場合、温度管理がかなりシビアになってくるよ。
冬は温室があるから問題ないとして、夏場でも25度以下が維持できる環境なら
あとは良質なマットとこまめなマット交換でなんとかなるんじゃないか。
>>389 そんな曖昧な状況にならないよう気をつけろよ・・・
十月下旬未後食(交尾したかどうかも微妙)なら多分WDの子だろ。
>>391 ネプは100gにならなくても意外と大型が出る
ネプの頭角が胸角より長かったりするとちょっと萎える。
いや、それがネプの良いところでもあると思うんだけどさ。。。
>>392・393さんありがとうございます。
因みに、こちら北海道なので冬は暖房があるので問題無いと思うのですが、夏はエアコンが無いとかなり厳しいでしょうか?
真夏の気温は30℃過ぎる日は10日間ほど(夜は22℃位)です。
質問ばかりですがよろしくお願いします。
飼育ケースに、小さい保冷材を乗っけとくで、OK!
(やばそうな時は)
>>396ネプとかサタンは高温になるといきなり落ちたりとかあるよ。
つか、来夏考えれば?
俺沖縄だけど、19度キープ。
>>397>>398さん。有り難うございました。
これからも皆さんのご意見を参考にさせていただきます。
北海道でも30度いくことあるのか~
ちょっと意外だ。
夏は保温冷箱っていうものに入れて23度くらいを維持するようにしてる。
ってか398が言うとおり夏のことは来年考えればいいよ。
どちらにしても北海道なら東京なんかよりもずっとネプ飼育しやすいよな
俺基準で悪いんだけど、ネプって結構タフだよ。
冬場は18~ 度
夏場は ~32度
で120mm後半を4頭くらい、130mm中盤~後半を2頭程度出せた。
メスは羽化ズレ阻止のためにめちゃくちゃな環境で育てたから結構落ちたり小型化したけど。
>>400 すんません保温冷箱というのは、どういう物ですか?
カブのスペースに困ってます
http://homepage2.nifty.com/kuwat/ ここで売ってるよ。衣装ケースがぴったり入るやつで
この中に飼育ケースと保冷材を入れておくと23度くらいをキープできる。
保冷材は毎日入れ替えないといけないけど。
ただこれがカブのスペースの解決になるかどうかはわからん
なんかまた過疎モードになってるし・・・
とりあえず今からネプ採卵してくる
>>406報告しる
温度、マット、期間。成果etc
>>408 温度は18度前後。マットは月夜野完熟と他のマット(名前忘れた・・・)を適当に混ぜたやつ
期間は一週間、で結果は有精卵間違いなしの8個。
餌はバナナ、衣装ケースで飼育。
ちなみに同じメスで二週間前の採卵では28個とれた(期間一週間)
産卵にはちょっとしたコツがいるみたいね
>>409忙しくてセットして一ヶ月放置。
結果は12個採卵。
他にも卵の殻らしきものは10個ほどあった。
ちなみにセット時の体重と回収時の♀の体重が、回収時の方が上回った。
これを考えると、やっぱり♀は卵を食べるんだなー。と思ったよ。
定期的にage
>>411 食べてるのではなく潰してしまったりダニにやられたのでは?
ネプとヘラの幼虫ってどうやったら見分けられる?
『ここが違う』みたいな
パプキン羽化したー!
また雌だよw
ネプチューンは2年後に羽化する予定です。
>>147で羽化した♂はまだ元気だけど♂よりも遅く生まれた♀は死んじゃった。
どちらにしてもネプの寿命が数ヶ月ということは無さそうだよ。やはり適正温度なら
ヘラなみに長生きするぞ!ただ産卵数は5個くらいだったので惨敗。
次の世代で再挑戦するよ
こんだけメジャーな虫なのにスレ1ヶ月放置って...
年度じゃなくて年じゃん。
ネプはほんと長いな~。
ヘラの1.5倍じゃきかなそう。
2倍弱位行くんじゃないかという感じ。
俺が頑張ってみる。
初ネプブリードから24匹の初令。
140up目指す。
>>424 あ、ほんとだ・・・
俺も140目指したいが正直これといって特別する事もないんだよね。長いし。
>>428 >特別する事もないんだよね。
それを言ったら、スレが終了の予感…
なんと立派な世界ナンバーツーのカブトムシ。
ヘラクレスよか2本ツノが多い!上下右左
近くの店ではペアで56000円。
でも知ってました?
…糞虫に近い種らしいんです…フンコロガシ??
>>430 古いよそのネタ。釣りたいなら新しいネタ考えろ。
家のネプ幼虫は今月でちょうど1年経った。
テンションの低い虫ではあるが特別飼育が難しいってわけではないね。
ただ成長が遅くてなかなか大きくならないからじれったい
まぁいいじゃねえか。期間が長いといっても幼虫の期間中に特別なことするわけでもねえしさ。
毎年幼虫を購入しておけば、3年後からは毎年羽化することになる。それを毎年ブリードすれば
年中ネプチューン飼育を楽しめるぞ。幼虫期間の長さよりも夏場の高温対策のほうに悩むよね。
去年は保温冷箱でなんとかなったけど今年はそれひとつじゃ収まりそうにない。
やはりエアコン管理しかないんかな
高温は変態時と成虫以外は結構持つでしょ。
ヘラより同体重でも長さ出るんだっけ。
100gクラスも普通に出てるから140前後行くかなー。
ネプは100g以上でも角短い奴出たり、逆に小さいと思ってた奴が何気にでかくなったりもする
家のネプ♀10ヶ月たった今でも元気だ
・・・そんだけだ
うちのは90~95gで128ミリと127ミリだったな
444ゲト戦記
ネプは以前飼育してたが、羽化ズレで累代は途絶えた・・・(泣)
>>442 すでに他界。俺の勝手な解釈だがネプに限らず基本的に♀って♂よりも生命力が高い気がする
>>232で書き込んだオス君がまだ健在です
メスは早々に他界しました
このオス君まさにハーレムで3メスと計6回以上の交尾をしました
今現在はまさに虫の息で要介護状態ですがネプチューンも結構長寿です
今週が山だと思われますので☆となったらまた書き込みます
久しぶりの書き込みなのでageさせていただきました
オクにて幼虫5頭購入。1令っぽいけど
先は長いな・・・
このスレって本当に人少ないよな・・・
のろのろと成長遅いけどホント良いと思うよネプチューン
かってる人やっぱり少ないようだね。
そろそろブームが来てもおかしくないと思うんだが・・・
どでかい奴を育ててみたいもんだよ
うってないよね。でかい個体ってさ
にしてもやっぱり話題がないのは寂しいな
かいたいんだけどお金がなぁ・・・
し、ご万は普通にいくし、季節モノだから普及しないのだろうか?
てに入れたいがどこにも売ってないし・・・
くろいからだに長い角、かっこいいね
レア度は高い!
頭の角が長すぎるのが
ちょっとあれだが
上から見るとかっこええ
やっぱ極太ですよ極太
ネプの極太作れば、人気になると思いますよ。
ニッポンノ、シャチョウサン、ゴクブト、スキネー
スケベ、ヘンタイョー
ってフィリピンパブのイチゴちゃんが言ってました。(^^
>>454 かなり値段的にはこなれて来てるけどね、
それにしても成虫まで2年はやっぱり長い、
上手く成虫になったとしてもブリードに癖がある
等の問題もあるし。
>>457 ぱんつは一体何をしたかったんだろう
縦読みしても何の意味もないし、でも何となく不自然な文なんだがなぁ。
先ほど割り出したら産卵大成功。
2♀で幼虫147匹とれた。
今2回目のセット準備中
先ほどネプ幼虫死亡確認。
5匹中1匹死んだ。
原因は酸欠の模様
>>465 いいなぁ・・・・
家のは7頭だけでした
格安で何頭か売ってくれません?
>>465 えーすごいですね。
ねぷ爆産。おめでとう
きっと環境がよかったんですね。
ちょっと、質問ですが産卵中
は何度ぐらいキープしてましたか?
ぼくは、ネプ飼ってない
けど、いつか飼育しますから参考にしたいです。
(^^
ネプ幼虫kuwataで買ってきたけど、5ヶ月で、10g 7g 7gでした。
マルスも成虫まで飼育したことあるけど、こんなに成長遅いの?まだ2令だし。
頭もコガネ波に小さいよ。動きはコガネ幼虫みたいじゃないけど!!
本物なのだろうかと・・・
ぱんつ!てめぇ!この野郎!こ
んな書きこみしてやがったな?
つまんねぇことしてないで正面からこいや!
どうせネプも飼う気は無いんだろ?
うそばっかついてんじゃねえぞ。
てめえは想像ばかりしていないで
いっかいでも良いからきちんと虫を飼いやがれ。
>>471 羽化まで時間かかるからじゃないかな?
人気の割りに高いけどね・・・・
えいえんに、羽化しないのかと思うほど
ねぷって長いんですか
きっと、いつかネプの人気がでますよ
ちょうど、ヘラヘラも暴落しましたし
ごじゅう万円もした時代が懐かしいですね(^^
めんどくさいけど、頑張って
んーっと大きなネプ羽化させてください
ね。
ネプチューンマンのキン消し、誰か譲ってください。(^^
ネプチューンは糞虫に限りなく近い種類。
糞虫を飼うのは止めましょう。
糞虫って吉がムックにたまたま思いつきで書いてみただけなのに未だに気づいてない奴多いな。
幼虫の毛が多いし、糞虫と言える根拠は確かにあるんだよ。
糞虫に近いって言っても糞ころがしとかじゃなくてアブデルスとかに近いって事なんだろ。
だから別におかしくないと思うのだが。
産まない産。まないって聞くけど、なんか工夫とかしないの?
幼虫時に使ってたマット混ぜるとか、バナナをやると・かバナナとか。
>>487
まるごとバナナって、ウマー
やっぱネ。プは糞虫の仲間なの、、かな??
牛糞とかマット
に混ぜてみると 産むんですかねぇ(^^ >>490 すまん。錯乱してた。
糞虫の件は、進化の収斂ってで事で良いんだよね?
>>489 チンポソイヤッサ!
お前の糞を混ぜてみるといいよ(^^
だから、お前の糞を混ぜてみるといいよ(^^ チンポソイヤッサ!
>>232の♂が昨日天に召されました(合掌
ほぼ同時に羽化した♀の他に出張貸出で2♀とペアリング
子孫を残してくれています
後食後1年以上活きていますのでネプチューンも言われているほど短命ではないのでは?
>>495 それは個人事業主の愛情のおかげですよ(^^
背後にネプチューンの霊がみえますよ。
ネプはヘラに比べて、漆黒のBODYがかっこいいから好きだ。
と、上げる。
詐欺情報
☆Dy.ボリビア サタン☆ 初~二令○頭セット☆ ほか
・ニックネーム : ky▲▲zi ・販売事業者 : 佐野○○ の件です。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/eval5/current_Gpage_I2_Hseq_Guser_Gid_I1862344 この件で被害を受けた方、ぜひ以下↓スレで語って下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1178689587/ 佐野○正氏のサタンを落札した者達が団結し、今後の処遇等について話し合うスレです。
2齢から3齢に脱皮したのに頭は2齢のままだった。
あきらめるしかないね。ここから18か月まだ先は長い。
小顔の♂が羽化 もしくは小顔で ケツがプリデカな♀が羽化に期待。
>>500 なんか、それってバランス悪くない?(^^
個人店にてネプの初齢三匹3千円で買ったけど安いかな?
安いよ
ネットでも1200円くらいに送料に振込み手数料かかるかんねぇ
爆産したセット方法
個体にもよるが気温約23~24度、湿度80%
衣装ケースでマットはケチらず使う。
2回交尾させた♀投入(餌はずっとバナナ)
ばらつきはあったがこの方法で5♀実行。
一番採れた♀で180匹
採れなかった♀で25匹
>>512 知識だけ集めてどうするんだ?脳内で飼うのかw
どなたか教えて下さいませ。
同時期に蛹になったオスとメス
メスは既に5月頭に成虫になりました。
未だに蛹やっているオスって、やっぱりアポーンしちゃっている???。
諦めたほうがいいのかなあ???。
>>515
♀=前蛹 30~50日
蛹 同上
♂=前蛹 45~60日
蛹 同上
♂大きければ蛹室♀と同時でも2ヶ月以上ずれる
文字とびしたので訂正
大型の♂であれば蛹室作成が♀と同時でも2ヶ月以上ずれる
>> 516 517
多謝 多謝
メスはとっくに成虫になっているのに、オスはずっと蛹のままで、
二三週間ぐらい前からめっきり動かなくなり、白カビみたいなものは生えるは
お尻は黒ずんでくるはで、その割りにフセツとかしっかり出来上がってきているし、
腐った匂いもしないはで判断に迷っておりました。
去年は、ネプのオスを2匹もアポーンさせてしまうし、
先月はサタンのメスをアポーンさせてしまうし、うなだれていたところです。
特別大きくもないのですが、もう少し様子を見ることにします。
今北区
♂上手く羽化すれば♀と熟成が合いますね
♀羽化後3ヶ月位で後食、2,3ヶ月エサ食べさせ交尾がベスト
♂羽化後3ヶ月で交尾可能。
今の時期は温度変化に注意して下さい
>> 519
了解しました。
わかりやすく説明して頂けて、有難うございます。
今は23度で恒温管理しております。
ネプやサタンはヘラに比べて幼虫期間が相当長いので、
蛹や成虫になってから落ちると滅茶苦茶へこみますね。
親♂75mm♀50mmの幼虫を70匹ほど菌糸瓶で飼育したのですが
70mmを越えると羽が短い成虫の率が多くなります。
どのような原因が考えられますか?
>>521 どうやら、うp出来たようだ
http://imepita.jp/20070719/008770 調子に乗ってんなカス
写真見にくいけど140upだよ~
521の最後の砦阻止
今日のID付き (虫が居るところのPC)
http://imepita.jp/20070719/586650 521涙目(笑)
なんか、悔しくて買って来たんだろ とか言いそうだな
残念だけどPC内に羽化直後の画像有ったから無駄だよ~ん
1ヶ月以内に貼れるようになってやる
>>521
> >>519
> 嘘こけボケ
> ネプを飼育してから言え
PC使えるようになってから言え にしとけばよかったのに 最近、3令幼虫1ペアを購入したんですけど飼育ケースの温度が25度ぐらいしか下げれません(もう少し下がると思ったんですが冷却不足で)
このままの温度が続くと逝ってしまいますか?
なんとかなりそうならこのまま飼いますが、駄目そうなら残念ですが手放そうと思います。
このぐらいの温度で管理した人いますか?
ちなみに飼育ケースはピカコーポレーションのケース使ってます、最上段に保冷材おいて、朝夕に取り替えてます。
ケースの周りはスタロイホームで囲っています。何か良いアイディアあれば教えてください。
>>535 ぎりぎり大丈夫だと思うよ。30度近くにならなければいけます。
>>527立派だなぁ。
うちのは予定では次の4月まで幼虫だよ。
6月のエサ交換時で最大81グラムだったがどこまでいってくれるのか。
無事に羽化してくれれば良いが、最近ヘラが羽化不全続きだから不安だorz
17ヶ月の3令♀死なせてしまったorz
同じ環境の♂はピンピンしているし、温度も気にしていたのに何故?
まだ、黄色くもなってなかったし…
>>536 うれしい情報ありがとうございます、がんばって飼育します。
温度を下げるようにもっと工夫してみます。
ひとつのケースにペアー飼いしたら多少は、羽化ずれ防げますか?
別のケースで飼育して温度差をつけて飼育した方がいいのでしょうか?
ネプチューンにダニがわいたので、ネプを洗って針葉樹マットのケースに変えた。
それ以来、3日間ほどえさを食べてくれないんだが、大丈夫だろうか。
ケースを開けるとフゴフゴ言って元気なようだが、どのゼリーも食べていない。
マットを広葉樹に変え、バナナを投入、4時間経過したがいまだ食べず。
羽化して3ヶ月くらいのオスです。
先輩方、どうしたらいいか教えてケロ。
>>546 暑いとエサ食べないよ
つか3ヶ月ではちょいと食うくらいでガツガツとはいかないと思うけど・・・
>547
ありがと!
ほっとしました。
バナナ、ほんのちょっとかじっていました。
2年半経ってもまだ蛹化しない…
まだ黄色いまま。
シワシワになってるのに蛹室作る気配もない!
落ちるのかなぁ?
>>549 もったいないが、マットを新品に交換し固めに詰める。
今より、2~3℃程温度が高い所に置く。
したら、蛹室作ると思うよ。
去年は、3ペア買って一個も卵を産まなかったが、
今年は2ペアでかなりの卵を獲得した。
特に温度管理をしていないが、
たぶん、去年より9月に入って涼しいからだろう。
どれくらい、孵化するかだな。
強い順に並べて下さい。
ヘラクレス170mm
コーカサス130mm
アトラスミンダナオ110mm
ネプチュン150mm
ネプチューンって実際のところどれぐらいで羽化するの?
孵化してから今日で丁度2年経過する幼虫が居るんだが、オスメスともにまだ全然黄色くないw
飼育温度は大体20度からそれ以上ぐらいで保ってるのに、全部動きを止めただけで蛹化する気配が無いよ。
>>554 去年羽化した♂は3年半かかったよ・・・・・・・・
ネプチューン、2年で羽化しますなんて言ってる奴は本当にネプ飼育した事あんのかね
飼育経験からすると、早い固体で2年遅いので2年8ヶ月かかったね。
ネプチューン、欲しいのですが近隣のスョップではいませんでした。
いたら幾ら位するでしょうか?
普通サイズの成虫ペア30000円~
初2齢1頭1000円
3齢ペア5000円
こんな感じかな
ネプチューンは高いよ。ヘラクラスのようにはいかないからね。
2年~2年半後に羽化しても、ヘラのように暴落しないから、需要があり安心。
ヘラはもう小学生も、欲しがらない。
‥このスレまだ人いる?
先日2齢幼虫ペアで購入したルーキーです、元々ミヤマ飼いなんで低温飼育の環境は持ってるけど質問
1.冬(12~2月)の下限温度は何度ですか?
2.大型狙いなのでヘラみたいに3齢中期までは発酵の浅いマット→後期完熟の流れがネプで通用しますか?
マータリ解答待ってまつw
ネプ欲しいな~ショップに聞いても冬期間は輸入しないって言うしよー。あー欲しいネプチューン。
うん入荷してる、今時期入荷しないのは日本と季節がかぶる国の虫
でもネプやサタンて飼育者少ないみたいね、ミヤマかホソアカ並みの飼育環境持ってないとキツイんだろーね
>>568 1・僕は18℃でやってまふ(^^
2・発酵度?は変えず、2令から栄養度を上げてまふ(^^
>>572 夏の高温の方がリスキーだぞ(^^
ちなみに常時採集可能で2月が一番採れるようでふよ(^^
冬の方が低温でリスク低いもな。だけどショップの人は前冬にネプ輸入した時全滅したらしいがら春まで待ってるらしい。2月いっぱい取れるなら2月あたりに買えるかな ちなみにWDで激安
>>573トン!深山氏やってたんですね、さすがは低温の鬼、ここの住民さん達逝ってしまわれたみたいで‥
ヘラ王子幼虫なら安いし手に入りやすいからネプやろーよ
そーだなー俺も一番欲しいカブネプだし前からネプ興味あったから年末にクワガタ大量に買う時ネプ幼虫も買ってみるよ。
>>575 今北区
山地種の大型化のカギは冬の温度でふ、当然山地種は低温に
強いでふが、生きれる温度とエサの摂取は別でふ(^^
なので冬18℃なのでふ(^^
>>577 今北区
そうなんですよエサ食べるギリギリの下限温度が知りたくて、今18~20度位に保ってるから間違ってはなかったみたい
とりあえずヘラ用で買ったF.ヘラクレスマット使ったけど深山氏はマット何使ってます?
F=F・Gだとすると
ヘラクレスよりグランディスの方が良いでふよ(^^
葉っぱが入っているか、いないかの違いでふ(^^
昔は発酵の進んだ葉っぱが入っていたのでふが、最近は新し目の葉っぱなので効果が微妙でふ(^^
1年くらい寝かせると葉っぱはおkでふが、マット自体が・・・?でふ(^^
>>573の栄養価の調整は僕がバレてしまうのでヒントのみ(^^
①鉄分
②菌糸を乾燥させた物
>>580解答サンクス!
鉄分でピンときました。グランディスマットっていろいろ使えるんですね‥
とりあえずマットと温度に気使ってマータリ飼育しますよw
あそうだミヤマで悩みがあるけどそれはそっちで聞きますね
よし!俺も正月からネプチューンブリーダーなれるぞ!立派な成虫買うぜ。多分
とにかく、根気がいる
ゾウカブト程ではないけど、根気が…
相変わらず過疎ってんなぁやっぱネプブリーダーあんまいねえんだな
ルーキーな俺が語るのもなんだがネプチューンはウイスキーの醸造みたいなものだとおもうw
時の神様に身を委ねてただひたすら熟成(羽化)を待つ‥
「沈黙の飼育」…そんなイメージだな
どの店探してもネプ成虫在庫ねぇ~ あったとしても高ぇ~。誰か安い店紹介してm(__)m
>>586 ・・・全体的に在庫が少ないから高いのでは?
逆に安ければどこで手に入る程流通する筈
サナギマンさん鋭いです
ネプチューンを真剣に飼育できるのは18~23の温度帯を維持できてかつ広いスペースを持った人です
購入者が少ないから在庫も少ない、でも欲しい人は設備に金掛けてでも欲しい→高値で推移、正常な流れです。
ペア1万5千の所は知ってんだけど在庫無し。 温度帯とかはストーブで調整してる18度は他の奴ら死んでしまうから23度は常時保てる。
>>589 在庫がなければ値段に意味なし
次に入荷する時に同じ値段になるとは限らないのが虫。
また、サタン・ネプに限らず冬場の管理は誰でも出来るだろ?
18度付近の温度を夏場に確保できないなら飼うべきじゃないな
夏場も20度辺りで管理出来るから買うんだが。設備はちゃんとある
とうとう憧れのネプ3令買う!5匹!2千って安いかな?ムシムシ林島で買う
>>593 5匹で1匹単価2000円なら安いけど
3令5匹で2000円だと安すぎじゃねえ。。。
飼育品らしいぜ、在庫無かったから3匹だが。てかセールやってるからかな?他にもパプキン2ペアと特Aの産卵木二本買ったから通販じゃ割引しないのに割引してくれたよ。
ワイルドは150超えるのに飼育では140mmさえ滅多に出ない。
奥の深い虫だ
3齢5頭2000円?
激安じゃないか
お店ブリでネプ144、ヘラヘラ164見せてもらったけど、やっぱデカイのは迫力あるよね
ネプは時間かかるからな。極太ネプとか出たら買うけど。
>>599 600ゲト、虫研さんのとこで極太ネプいなかったか?
俺も欲しいけど売ってくれるのかな・
ネプ高すぎだからな。 安いのビートルフレンズ位だ WD135ミリペア 15000~
ネプ3令ペア一年物1万6千が5千円って安すぎだよな
ネプ成虫ペアが高いのは当たり前でしょ。
あんな成長遅くてクセあるんだから羽化したら安く売りたくないもんね。
皆ならネプ幼虫一年物2ペア1万円とネプ成虫135ミリペア1万5千ならどっちにする?成虫買うと♀死んでまた買うとなるとリスク高いから考えてんだよね
どう考えても成虫でしょ。
って言うか135mmで15000円は安いよ。
ただワイルドならやめたほうがいいかも
WDのネプはギャンブルだからなー
一年半我慢できるなら幼虫ペアのほうがいいんじゃない?
コーカサスみたいに簡単に落ちられたらたまんないしなぁ。かといって一年半待つのも長えし。いやーどうすっかなぁ悩み所やな
とりあえず、この時期のネプチューンについて調べてみたら?
発生初期なら産卵はかなり期待できるけど、発生後期ならやめたほうがいいね。
ヘラヘラ王子の飼育スペース次第じゃない?
数飼育できるなら成虫でもいいとオモ。
王子このスレ盛り上げてくれよな!
ネプチューンオオカブト 産卵 ワイルド
とかでググってみたら?
ググってみたけどたいした情報が無かったw。まぁどっち買うか検討してみるよ
多少高くても未後食新成虫買うのが一番でしょ
成熟さえしてくれればガンガン産むからね。
やっぱりそっちの方が好ましいな。でもネプって♀の死亡率高いんでしょ?
何か良く聞くんだけど、いきなり突然死したり何か死にやすいってサイトで見た
未成熟の個体を交尾させるとよく突然死するよ。
成熟もしてないのに焦って交尾させるとろくなことにならない。
>>619 俺は、後食してから2ヶ月で交尾させてるが
何の問題なく卵生んでるよ。
飼育品♀76mmってデカイの?
ワイルドならギネスだろうが飼育品の♀のギネスサイズは調べても出てこん。
ネプ1年物ペア買った。♂80g前後、♀60g前後で5千。かなり良い買い物したよ
>>623 結構でかいね。
順調に育って羽化すればいいサイズになるよ。
今ケースは♂コバシャ中、♀コバシャ小何だけど大丈夫かな?あと、マットはきのこの山のビートルマットとか月夜野の菌糸マットとかの高栄養なマット選ぶべき?おすすめのマットあったら教えて
>>625 ケースは問題ないですが、♂を140ミリ目指すならやっぱり大ケースがお勧めかな。マットはサウザーの黒王がいいと思うよ。結構菌糸が入っているからネプチューンやサタンにはいいと思うけど。参考になるかな?
黒王か わかったありがとうm(__)m もう一つ聞きたいんだけどネプ♂の動きかなり鈍くなて全然動かん、寒すぎかな?死んでるかな?
暖めてたら動きだした騒いでスマン。 大きさの参考に写真貼るわ写真じゃあんま大きさ伝わらんかな?
http://u.pic.to/mf2ty トリビアの泉でヘラクレスに負けてたけど、あれヘラのほうが少し大きかった。
フェアじゃない。
ぜひ、同じ重さの奴で再戦して欲しい。きっとネプが勝つよ
いや、ネプは勝てないね。
ヘラに比べてスピード感に欠けるし、角が長すぎてあまり上手く使えてない。
鈍くて不器用。
そんなネプが僕は好きです。
確かにネプは戦闘向きでは無いな。でも個体差があると思う。
たしかに個体差はあるだろうね。
強いのもいるかも。
あの長い角のリーチを活かし、相手に指一本触れさせず投げを打つ
「ネプ投げ」を見せて欲しいものだ
頭角が上に曲がってる個体が多いから敵の体の下に角を挿し込めないんだよね。
頭角がまっすぐな個体ならネプ投げできるかも
ネプはやっぱり観賞用でしょ。あんな高い値段で買った物を戦わして傷でも付いたらもったいなくない? このスレでネプ成虫持ってないのって俺だけかな?
ネプは確か見かけと違って糞虫に近いんだろ?もともと地上歩行性だから樹に
しがみついてもあまり動けないと何かで書いてた。それに頭角があんなに長いと
却って相手が脇ひ回り込み易いだろ。
スレが上がってるとオモたらまた糞虫談議か?
ダケンに聞けよww
それにしてもネプチューン
成長遅いよね
本当に成長遅いよね。
菌糸カス混ぜたらちょっとだけ太ったから今度から菌糸カス多目に混ぜよ。
しかもあんま動かん。ネプって基本マイペース何かな?
マイペースだねー
1、2齢は成長早いけど3齢になると動きも成長も遅くなる。
そこがいいんだけどね。
あの調子であと1年か....それで小さいの羽化したら滅亡だな_| ̄|〇
>>645 それがね、小型羽化率が高いのもネプの癖の一つなんだよ。
2年半がんばって育てても110mm~120mmクラスの小型で羽化することも少なくない。
まぁ普通にやってれば130mm以上にはなるけど。
でも140mmUPの個体ってあまり見ないから、そのへんが飼育の壁かな。
野外では165mm(本当か?)がギネスと言われてるし、少なくとも150mm以上にはなる虫だからまだまだ限界サイズには近づいていないね。
確かに165ミリって嘘臭いよな。 今20~21度で飼育してるんだけど小型羽化する確立はある?
さぁ~
温度はそのくらいでいいと思うけど、エサも重要なポイントだからね。
ヘラクレスででかいの出るマットなら問題ないけど。
あとは成虫の角がどのくらい延びるかだね。
まっすぐ綺麗に延びれば体長稼げるけど、短かったり湾曲が強かったりすればそのぶん小さくなる。
まぁそのへんは血統の問題だからどーにもなんないけど。
本当にネプ癖多いな汗。 マスターズマットで140ミリ出たらしいが何かネプには合わんっぽいね。マット何使えばでかくなる?
ごめんマットについては詳しくないからアドバイスできないわ…
ヘラクレスのスレとか見れば 何かわかるかも
どのスレでも1~読んでればヒントなり解答は出てる
書き込む前にまずは先輩達のレスをじっくり読んでみ
たらどうだろーう。
俺のネプは少し大きくなってるっぽい。140up出すには幼虫体重幾ら必要なの?
どうなんだろうね~
角が伸びれば意外とサイズ出るけど飼育だと角も伸びにくいからね。
家は90g~100gで130mmだったから120gくらいなら140いくんじゃない?
120gか.....今一年物で80gだから後一年新鮮なエサ食わしてQボックス50で120g行くかな?エサにもよるよな
まぁ本当に120で140いくかはわかんないけどね。
でもネプは本当に太りにくいよ。
確かに全然大きくなってくれない(*_*)
18~21度Qボックス管理月2エサ交換で頑張ってみるわ、ありがとう。150gにしてやるでwww
孵化後約1年
順調に太っていた体重が最近一定になってきた。
もう成長停止かな?
80gくらいしかないからチビ羽化だね
小さくても羽化してきてくれたら感動でしょ(^^)
家のネプも多分80行ったと思。来月またネプ買って増やす
>>661 まぁね。
でも小さいネプって結構カッコ悪いからそれなりのサイズにはなってほしいんだよね。
あと1年で100gいくかどうか…
まぁそう凹むなよ。気持ちは分かるがネプってだけで小さくても貫禄も価値もあるぞ。
体黄色くなってる? 俺も大型目指すぜ
黄色くはなってないんだけどあまりにも成長がスローリーだから不安になっちゃって。
まぁ無事に羽化して産卵さえしてくれればいいんだけどね。
ヘラヘラ王子さんもがんばってね。
ストレス与えすぎたら体重減ったり成長ストップするらしいよ。放置プレイが一番だよwwwwwwwww
そうそうネプには代わり無いし産卵してくれたら文句無しっしょwwwwwww頑張って目標としてた140up目指すぜ!
いっその事ギネス目指しちゃおうぜ(^^)v
家のネプも今頃が太らせられる時期だろうから温室買って低温飼育に専念して良いマット使って丸々太らせあと1年頑張るぜ
ギネス目指すなら月刊誌『パンプキン』を購読すればいいですよ\(^0^)/
ネプチューンかっけーよな~
見た目がサイカブトとかパンカブト系の化け物って感じがしてすごく好き。
だよな~格好良いよな
値はそんなに高くは無い気するけど癖が多いからね。幼虫は放置しとけば自然と育つかがね。
安定した人気があるよね。
アホみたく高騰することもなく暴落することもなく、常に一定の人気をキープ。
極端に飼育が難しいわけではないが決して簡単ではないから飼ってておもしろい。
ネプ、サタン極めとけば他の大型カブト楽勝になるよな。
ネプ手に乗せたら血が出たよ。
爪が刺さりまくってすげー痛かった。
なんであんな危ない爪の形してんだろ?
ヘラクレスの比じゃないね
掴む力は弱いと聞くけど爪は鋭利なんだね。図鑑でしかネプを見れないのは悔しいぜ...実物が手に入ったら流血するか試そうwwwwwwwwwwwwwww
なぜか直角に曲がってるからね、ネプの爪は。
手に伸せただけでダイレクトに刺さってくる。
けるぶす殿、はいヘラヘラ王子の登場です。
ネプの頭幅は1回も計った事無いから分からないけど結構あると思。次回マット交換時(来月)計測してみます。
ネプも頭幅関係ある感じですか?
>>680王子・・・
ペア幼虫で買ったはずなのに2♂だわ・・
頭幅16ミリが2頭、知人に聞いたらネプはあまり頭気にするなと言われた、
でもまたオスって・・・・
家のネプはちゃんとペアみたい。
頭幅関係無いんだ。幼虫のマットの事何だけどマット減ってくのって目に見えては分からないよね?何だかマットが減って無い気がする ネプのは未熟マット
>>王子(^^
うちは所々糞が見えてるけどヘラより食いがマータリしてるよ
マットだけど無難に未5完5でやってる、ネプの大型化はもう一工夫必要だけど
師匠から聞いてないのか?
やはりそんな感じなんだ。安心した。
師匠からネプの事は聞いてないけどマットスレでは3令の成長期の時は未熟が良いと書いてあったから未熟にしてみた
けるぶす殿、分かりました恐らく次回も未熟系で行きます。成長期は未熟メインにするです 多分。
ローチは突起が真直ぐで良いけどサイズがあんまり大きくないからなぁ。
俺、売ってるの見た事無いけど値段ネプより高いの?
俺も売ってるの見たこと無い。
そもそもベネズエラの虫ってほとんど入荷しないし。
まぁローチが入荷したところで詐欺られまくってババイみたいになるのがオチだろうけど。
はぁ~とにかく早くネプ羽化しねーかなー。
あと一年半か…なげーなー
>>689 ネプですらあの輸入数なのにローチ何て見れる訳無いよな。
家のネプも♀だけそろそろ蛹化しそうwwwまぁ羽化ズレしたら♀だけ売るけどね
ケース開けたら、ネプのメスが羽化して這っていた。
完全放置していたから、今日フタ開けて本当に良かった。
ネプチューンの3齢ペア飼ってます
室温24℃で管理www(アトラスやコーカサス、スマトラヒラタ、アルキがいるから
この温度じゃないと無理wwww)
今ちょうどエレファスゾウの♀が蛹になってるwwww
ネプはまだまだ白いですwwww
二日前に届いたばかりのワイルド♂が朝起きたら☆になってた…。こんなもんなの? キレイだからもう少し長生きすると思ってたんだけどなぁ…。
またネプの♂を買おうと思ってるんですが孵化から13ヵ月物の80g、孵化から19ヵ月物の100gならどちらが将来に期待できますでしょうか?
>>695王子
おれの2♂あげるから買わなくていいよサンタンデールのWF1。
いらない?
けるぶす氏
な、何ですと( ̄□ ̄;)
あのネプをくれるのですか?でも本当に良いんですか?あんな貴重な虫
>>697王子
そんな貴重じゃないよ、ミヤマに集中したいから手放そうと思ってたのよ。
けるぶす氏
俺からしたらネプは高嶺の花です(^^
そんな物を頂けるとはありがたい、是非お願いします
ん?王子ネプすでに飼育してたよね??
ネタに振り回された悪寒wwwwwwww
けるぶす氏
数増やそうと思っていたのでネタじゃ無いですよ(^^
ネプも25度くらいが一番育つよ。1年で130gぐらいになってる。ヘラだと
26度くらいがいいね
>>706 くだらんネタに反応するな、マットスレもだがよき相談相手達の顔に泥塗るなことするなよ
>>707 >>705さんがその温度で130g出しというデータがあるなら参考にしようと思っただけです。
初めて北
ネプチューン飼育してみたいなぁ
北海道だから通販送料高いから悩んでる
ネプチューンには、どんなマットが良いのでしょうか?
幼虫飼育温度はヘラクレスより低目が良いのかな?
経験豊富なブリーダー様教えて下さい。
>>710 マットは、いわゆるヘラクレスマットとして販売しているマットでおkでふ(^^
飼育温度は理想が夏20~23℃、冬18℃前後でふ(^^
実際夏は26℃までならなんとかなりまふ(^^
壁|Д^)ちょっと横レス・・・
真っ黒の完熟マット(大使の言うヘラクレスマット)に
2令中期~終令くらいのタイミングで
2次発酵くらいのコゲ茶色の粗めマットを2割くらい混ぜる
俺はくぬぎ純太君を袋ごと半年寝かせた奴を篩って使用
激安マットのRushを混ぜるのも良いかも
温度は大使の言う通り夏22℃冬18℃くらい
近所のベテランはサイズが期待出来ない(体重が伸びない)奴は
ニジイロと同じ棚で常時25℃前後掛けて早めに羽化させて交尾採卵に持って行くってさ
ただ25℃で飼育すると羽化不全が出やすいから大事に飼いたい人は止めた方が良い
あと幼虫期間が長いからデカいケースで放置(ストレスを与えない為)するのも良いけど
終令になるとマットの食いがハンパじゃないからこまめに状態をチェックするのも忘れずに
間違いあったら誰か補足してちょ
大使さん、インザピンクさんアドバイスありがとうございます、ネプチューンの体重って
90グラム前後で頭打ちしませんか?我家ではそのあたりで全然伸びなくなるんですよね・・
ネプチューンの成虫飼育は何度が理想でしょうか?
また、何度までなら大丈夫でしょうか?
初めてのネプチューン
77グラムで止まった・・・・・・
コレで長角になってくれるでしょうか?
>>714 幼虫も成虫も同じだよw
何度までならって、低いほうか?高いほうか?
まぁ30℃いっちゃえば、どんな虫も死ぬ
家では最高で25℃くらい、最低で18℃くらい
結構長生きするもんだ
>>714 理想は18℃~22℃
家では20℃に保ってますがたまに25℃以上なる時もありますけど全然大丈夫です。温度が高いとただ成長が早まって小型が生まれてくるって感じです。ネプだからといってそこまで気にする事は無いですよ。
終令の幼虫を蛹化させるのに25~27℃の温室で管理したら、
軒並み蛹化不全だったよ…
成虫にも少ないかもしれないけど高温は影響してるかもよ。
卵も25℃以上では腐る物が多いし適温は22℃までだと思う。
まだまだ高価な虫だと思うので、あくまでも参考程度に…
すいません。スレ違いですがXylotrupes gideonの和名もしくは英名を
どなたかご存知ありませんか?
またこの種は幾らぐらいで流通しているのでしょうか?
>>720 ジャワヒメカブト またはギデオン
今は輸入禁止種だから流通してないと思いますYO
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1168466900/ 専用スレがあるからココで秋ごろにクレクレすると
産卵させ過ぎた馬鹿が幼虫タダでくれるかもw
1~全部読みました
先輩方に質問させてください
私、18度~20度管理です
♂9月上旬羽化11月上旬後食・♀10月上旬羽化12月下旬後食
と2ヶ月近くのズレがありますが2月後半頃にペアリングを予定していますが
間に合うでしょうか?
以上ご指南よろしくお願いします。
>>725 温度管理できる環境なら意外と長生きだよ
偶然にもカブト幼虫が土と間違えて自分の糞を食ってるの見ちゃったよw
Cの格好してる最中。
やっぱ馬鹿だ。最近、糞除去したばかりだというのに。
ネプチューンって無駄に頭角長過ぎだろ
きれいに丸くなると格好いいけど曲がると悲惨
だからあえて小型にするといい感じだよ
ネプチューンって、生まれてくる幼虫の性別が♂♀どちらかに偏るってホント?
それから、蛹室はケースの真ん中に作る傾向があるってのもホント?
ネプの成虫オスって、20度~22度くらいだと
ほとんど動かずエサの上にいるだけなんだけど、そんなもん?
>>731 居食いってやつではないですか。
幼虫はあちこち動いて採餌するより、なるべく動かずに自分の周りの餌をまず食べる。
いってみればグータラなんでしょう。それですこ~しづづえさのあるところに動いてゆくようです。
この方のが体力の消耗を防ぐことができ、でかくなるとか。
ちなみにうちはやや低い18~20℃で管理してます。ワインクーラー改造のやつで。
餌の上に居るという意味が、マット表面に出てきてしまっているのであれば、マットの劣化・二次発酵・餌不足・マット内の酸欠を疑った方がいいですね。
うちは、何かの要素がまずくなり、国産カブトの幼虫がメット上に出てきてしまい全滅しました(悲
亀ですまんが
>>732さん
>>731 で
>>ネプの成虫オス
って書いてあるけどな・・・
幼虫と はやとちり。
スマソです。
つっこみ感謝であります。
羽化して日が経ってない場合は目が白いの普通?
WEかと思って喜んでたんだが
グレーなら普通でふが、白だとWEかもしれないでふよ(^^
ボッキング!(^^
ありがとう
グレーか白か微妙なんだが
まあ少しだけ期待を持ちつつ見守ることにするよ
このカブトムシ、飼える?んだな。
図鑑で昔、舐める様に見てたよ。
実物見たら泣きそーだわ。
すげぇんだろーねー。
凄い時代になったんだなぁ
>>738 下手に手を出すと凄い勢いで頭角と胸角が曲がるよ
園芸用のハサミみたいになる
ネプチューンは上級者向けではないだろうか
カプチーノならOK
羽化ズレを防止するには3齢中期ごろから♂♀同じケースで飼育すればいいのか?
>>741 そのとーり。
デカイケースで飼うと羽化ズレは殆どしないずらよ
>>742 ありがとう。冷やし虫家一台しか持ってないから飼育スペースを考えなきゃなぁ
うーん。。。
ネプ3令に菌糸カス混ぜたら、結構死んでしもた。
全体の3割以上入れた。
意外と神経質なんだよなー痛い><
やっぱ完熟マットが安全だね。。
【生物】体長140mm、5本角の巨大カブトムシが増殖 外来種との自然交配による雑種の可能性 ~見つけたら駆除を(東京)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1252391243/l41
,ィ _ ト
rァ // <`-' / ヾ. tx
if l.{ |.| }.| j|
; l.| l.l ,| ; <おまいらはもう俺を見つけたか?
^. ぃ 八 /.,' 'Yヒ
ヘ, ヽヽ,ノ' ヽィ' / ,/.'
ヘY i' f1 f1 `f //
ヾニ{__ __辷ソ
,r=r‐'不二不=キ㍉
〃 ' 丁 'i ヘ
/^ :| ! l \
,/ ,r! :! L, ',
{ |ハ ! ノT| ’
」|_ \ __,!_ / ハi
ノ ;
/ {
{ 丿 ネプチューン幼虫飼育、サタン幼虫飼育より難しいと
最近思う。。。。
弱くないですか幼虫??
ネプ、サタン(特にネプ)幼虫に菌糸カス混ぜ入れると、
段々拒食になっていって黒くなって死ぬ。
こうなるとマット変更してもムダみたい。
ネプ飼育経験豊富なブリーダーさん、ネプ・サタン幼虫には
菌糸カス混入はタブーなんでしょうか。
>>749 菌糸を混ぜてる段階で間違い
まぁ簡単にはいえば飼育障害だね
>>750 早速有難う御座いました。
そうですね、成長してないのも多かったので。。
以前ビーク○の記事に混ぜたら大きくなったとか
あったので、真似てやってたのですが、間違いでした。
今後気をつけて飼育したいと思います。
>>752 751です。
飼育温度は、21℃位ですが、夏場は25度位まで上がった
時も、あったかと思います。
初令でQボックス60にて集団飼育で順調に成長し、
(30頭位、この時点では菌糸カス混入は無し)
その後3令になったあたりで菌糸カス投入し始めたら、
どんどん死亡していきました。
現在半数以上まで、減っています。
>>751 高栄養NGの種は小型種ほぼ全般
ネプは使用法を間違えなければ大きくなる
皆さん有難う御座います。
>>754氏
オガの色は真っ白ではないです。
クワ幼虫ビン交換ででてきた食痕と食い残し菌糸を
細かく砕いて混ぜて、Qボックス60で野外で2ヶ月位、
混ぜたりしながら放置したカスを使用していました。
>>755氏
菌糸カス自体が、KBのAG菌糸のだったので
栄養価高すぎたのかもしれません。
また粒子も粗いのがかなり混ざってたので。
確かに、テルテシスなんかはカスちょっとだけ
十分の一以下混ぜただけでも、だんだん衰弱して
全滅しました。その間全く成長せず。
ネプには量を入れすぎたのだと思います。
またカスの熟度が足りなかったのかと。
今後は完熟カブトマットのみで、いこうと思います。
まだまだ未熟であります。反省。
多謝。
ネプチューンの♀って、体毛に個体差ない?
♀の前胸上部の微毛が全く無いのが多いけど
(オクとかのサンタンデールのは殆ど無くてツルピカ)、
たまに、ヘラ♀まではいかないけど微毛がかなり生えてるのが
いる。
エクアドルとかのやつ。
亜種のローチ?産地違うからそんなことはないか。
ん?
個体差は多少有るけど
ふさふさ=新鮮
つうつる=ばあさんでおk
いや、うーんなんて言ったらいいか。
羽化間もなくでも、前胸を上からみて完全にツルピカブラック
の個体と、茶色微毛かなり有りブラックの個体って感じの。
サンタンデールのでは、微毛が肉眼ではっきりわかるほど
生えてるのはみた事ないが、エクアドルのははっきりと肉眼でわかる、
ヘラ♀のような茶色の産毛のような微毛があるのが羽化
したので。。
まあ、あまり気にするな。どちらの産地のも飼育してるが、かわりないと思う。
多頭飼いでアベレージ130オーバーって、もしかして大型血統なのかな?
ネプチューンだけど、
幼虫+蛹期間合わせて32ヶ月で、やっとメスが羽化した。
オスも今月中には羽化しそう、長かった。
オスも無事羽化した
大体固まったので測定したら137mmだった
初ネプ羽化、少し角が曲がったけど、感慨深い
ヘラチューンやサタチューンって道義的に許されるの?
be-kuwa18号に「幼虫体重80gで成虫130mmクラス」とあるけど、こんなに大型化するの?
ネプチューンがダイオウサソリに毒針ケツにぶっ刺されて、必死で逃げ回ってる動画見た。
ヘラクレスと形も大きさもほとんど同じなのに…やっぱり気性の問題?
さっき♂前蛹83gだったの、人工蛹室に移したんだが
このままだと大体何mmぐらいになりそう?
懐かしいな。このスレ俺が立てたんだけど
もう今はカブトムシをやめてアリを飼育してる。
ネプ下火だな
下手するとゾウカブトクラスに幼虫期間あるし
島本町で凄惨なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんへ:2014/06/06(金) 05:47:01.16 ID:ScsFSgwr
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
まあ、ヘラもここまでポピュラーになると、やる気がそがれるがw
むしろ、これからは、ネプの時代かな?
ぎゃははははははははははははははは
ネプチューンってマットの水分は気持ち多めの方がいいのかな?
21度でヘラヘラと同じように扱ってたが孵化後8か月で55gとか極小羽化コースまっしぐらだわ
うちの未交尾のオスはまだまだ元気だwさっきも指にしがみついてきてチンコ出してきたわw
交尾させたいけどもうどこにもメスは売られてない。
ネプチューンは低温飼育が良いのかな?
今25度でヘラクレスと一緒に飼育してるけど、普通に育ってますが(^^)
ダウンロード&関連動画>>(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>>(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト
TBS深海魚タンス預金
ヘラクレス入門したい初心者なんだけどサタンが好きなんだけどもワシントン条約入っちゃって爆値上げ?それともそんな事もない?
そんなこともないよ
幼虫だったら3頭で3000~高くとも5000くらいの間で買えるでしょ
ふむふむ(@_@)
ちなみにサタンって低温種で繁殖が難しいって聞いたんだけども初心者がやるなら大人しくヘラヘラのがいいかな?
低温維持できるならそんな無理な難易度じゃないよ。低温っていっても20°Cくらいで充分だし、交尾が成立していれば普通のカブトセットで問題ないしクワ系の難関種に比べれば全然楽勝
ありがとう
とりあえず3令ペアが売られてたのでワインセラーも買って頑張ってみるm(__)m
サタンとワインセラー届いたw
サタン3令幼虫1-2月生まれとのことだったんだけど羽化まで22-24ヶ月というとあと1年半近くもかかるの?3令期間ってクソ長い?
生活再生支援ならNPO法人STAで
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
亀レス過ぎるが
オオカブトの3令期間はクソ長いよ。しかもサタンはヘラと違ってゆっくり伸びない、3令成り立てから2-3ヶ月で一気に伸びたら後はゆっくり維持するようなイメージで2年過ごす
維持する間に4ヶ月毎に5g~10gずつ増えるような個体は期待できるけど維持し続ける奴はその後羽化まで伸びない事が多い
オス3匹中1匹が蛹化したもののかなりちっちゃくてショック
残り2匹も70gちょいしかないのに黄色くなってきたし完全に失敗だわ
夏場にエアコン壊れて2週間以上常温に晒したせいか・・・
ヘラでいいやってなってネプチューンは止めちゃったなあ。かっこいいんだけどね。
>>794 低温飼育しないと落ちなくても大きく育たないね
そういう意味での低温飼育必須だね
ローチ飼育してるがヘラクレスに比べるとかなり成長遅いから不安になるときある
詳しく知らないけどそれネプチューンの亜種だっけか。ネプチューンとかユダイクスとか幼虫期間長い系は自然と止めちゃったわ。
慣れてるパスコアリ、ニジイロ、フォルスターフタマタに落ち着いてしまった。
ベネズエラとかいう最も天国に近い国に住んでる亜種
そんな国だから入荷数はお察し
ネプもサタンもやったけど、3年も待てねえよな
そうだね、同様の理由でメガソマ属も今後再びやることはないかな。1年以内、長くとも1年半位が集中力保てていいな。
ヘラとかニジイロなら虫好きの友達とか親戚の子供にあげてもすごい喜ばれるしね。それと近所の専門店に頻繁に並ぶから血の入れ替えも容易だし。
>>796 去年入荷したやつだよ。ネプチューンもいるんで混ざらないように飼育してる。
羽化がすごい楽しみだ。
>>798 夏場はめっちゃ神経遣うよね。
幼虫期間長いから大型を羽化させたいところ。
>>799 そういう理由もあってかラミレスやヤヌスの成虫の出品は全然見ないよな。
幼虫期間超絶長いからね、3年以上とかちょっと現実的じゃない。
羽化ズレも半端じゃないし。
>>803 ギアスやエレファスあたりなら我慢できるけどアクティオンとかは長すぎ。
そして寿命は短いという。
>>797 そういえばパスコアリ最近ぱったり出品見かけなくなったね。
少し小太りのツヤピカボディはカッコいいよね!
3年幼虫やってていいけど1-2年生きてくれりゃなぁ
>>806 ヘラクレスが1年だからなー
サタンとネプチューンだと8カ月くらい?
幼虫期間より成虫の寿命が長いのはドルクス系だけか
カブトはヘラクレスとネプチューンしか長生きしない
でもネプチューンは休眠期間がヘラクレスより長いね
成虫ペアヘラヘラの倍くらいの値段で売ってたな。
ネプの方が高いとは思ってたが相当違うもんだね。
>>809 そりゃサイズにもよるけどネプチューンは普通サイズペアでも20000円は覚悟が必要かな
一方、ヘラクレスは亜種にもよるけど10000円以下で買えることも少なくないよね
それよりもサタンって最近めっちゃ高騰してないか 昨日なんかメス単品で20000円超えてたぞ
ヤフオクではヘラクレスなら1000円も付かないようなサイズがネプじゃ5000円以上で落札されたりしてるよね
>>811 ネプチューンってまだまだ高額種だね。
ヘラクレスよりもちょっと癖があって飼育難しく夏場はほんとに気を遣うし幼虫期間が2年以上と長いからね。
ネプチューンって135mm以上になると基部の突起の発達がよくなってカッコいいよね!
>>811 ネプチューンってまだまだ高額種だね。
ヘラクレスよりもちょっと癖があって飼育難しく夏場はほんとに気を遣うし幼虫期間が2年以上と長いからね。
ネプチューンって135mm以上になると基部の突起の発達がよくなってカッコいいよね!
ヘラとはまた違った魅力あるよな。ヘラメインにしつつその内またやろうかな。
>>815 温度管理できたらそれ以外はヘラクレスの飼育と変わらないよ。
でも、ネプチューンは♀の当たり外れがすごく激しい気がする。
小型のオスが一か月で後食開始したけど管理温度高すぎなのかな?
いやそいつ次第としか言いようがない。室温高くないのにうちのサタンも速攻で飯食ってるやついた。
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
ダウンロード&関連動画>> 9:27人工衛星(確実な部分)
ダウンロード&関連動画>> >>817 ネプチューンは寒さにはめっぽう強いから冬場は常温でいいよ。
俺のとこは最低4ヶ月はかかった。
ネプチューンの幼虫が孵化から2年を過ぎたので、そろそろ蛹室を作る時期なのですが、気をつける事や、コツなど有ったら教えて下さい
>>822 やっぱり低温管理だな。23度を上限として♂なら大きめの容器に移す。
2年間お疲れ様でした。
是非完品で羽化させてね。
いやぁ新潟のcocomo116さんのネプチューンは素晴らしいなあ、
ぷっはぁ、
ぜひ落札者さんには使用済みを出品してほしいなぁ
ぼくはノークレームノータリンだからクレームつけないよ。
新潟のcocomo116さんモンペオオクワだけじゃあなかったんだね。
量産型の奈良のnew_kery11さんみたいになんでも出品するわけじゃあないからね。
奈良のnew_kery11さんのアクティオンゾウカブトレッドアイは入札してたけど落札できず残念だったなあ。
それから
ノークレーム厳守のオクでクレーム入れる人は規約違反だから
運営に連絡してIDを停止させる必要があるね。
オークションは運営が絶対だから運営が正しいといえば全てが正統な出品ということ。
みなさん認識が不足しているようだ。
これは外部の人間が口出しする問題ではない。
ヤフオクにおいて生体詐欺の検挙事例が存在しないということは合法ということであり
更に規約違反にもならないという事実がある以上
あらぬ言いがかりを評価欄で展開する行動は迷惑行為もしくは出品妨害以外の何物でもない。
オークション運営に金銭的に大きく貢献したものへの妬みは見苦しい。
ダウンロード&関連動画>> いいなー俺も頑張るぞ!目標は140オーバー
オネイチューンです。
マムコに毛が生えてません。
5000円くらいで即ハポしませんか?
ネプチューンはヘラクレスとはまた違った魅力があっていいよね
鑑賞には最高の昆虫だと思う
交雑種で何かと話題になったサタチューンも個人的にはすごくカッコいいと思う
サタチューンをネプチューンやサタンとして売るから問題になるわけでサタチューンとして売りちゃんと管理できるならアリだと思う
>>4 おまえはすぐに落ちるとほざいたが
長生きしてるなw
もう10年以上たつがいまだに落ちていない
ネプチューンが短命だと?
クワガタに比べれば短いけどちゃんと飼育できる人なら一年近くは生きるぞ
あくまで目安であって交尾させると半年くらいじゃないかな
ゾウカブトやカルコソマなんかよりもずっと長生きする
そう言い残してネプチューンの戦士たちは霧に覆われた廃墟に入っていった
新規を入札削除するとオクがすたれるのでもっと大事にした方がよい
>>836 実際に新規による悪戯入札はいつの時代も多いわけで一度でも悪戯入札の被害に遭うと二度と新規と取引したくないと思うはず
だから新規である以上こっちが取引の意思を持っていても信用度の判断材料になる評価が一切ないわけだから入札削除されるのは仕方ないこと
落札してからキャンセルされると時間と手間がすべて無駄になるからできたらちゃんと取引してくれそうな人に落札してもらいたいだろ
ローチオオカブトってネプチューンとどこが違うのかな
どこかしら違いあるから亜種に分類されるのだろうけどポリオンとギアスみたいに明確な違いが出ないようでは亜種分けする意味はなさそうな気がする
一応幼虫いるけどネプチューンと取り違えないように隔離して管理しないといけないな
サタンはメスの値段の高さを考えると
3令後期や3令ペアを買った方が得だな
>>840 ペアで買うのとそれほど値段変わらないという不思議な現象。
♀単品で買うより成虫ペアで買って♂単品で売る方がお得。
しかしサタンに限って言えば♀でもクソ高いな、ボーリンでさえも暴落したのにサタンはまた高騰したな。
ネプチューン気になってるんだけどやっぱり18℃以下の低温じゃないとダメかな?
いまオオヒラタしか飼ってないからブリードルームが20℃前後でネプチューンには高くないか不安
オークションでメスを仕入れてWDとして店頭で売ると儲かる
店舗持ちならブリーダーから直接買いたたくか自分でやるだろ
中国のグループに、ブリーダーリストが渡ると、忍び寄ってくる忍び込んでくるかも知れませんよ。
ある朝目覚めると、色々な物がないかも知れません。しかし命があるだけ、ましと考えられますね。
これは一覧表を、大陸に広くばらまくだけで済む。片手間の簡単な作業になります。
ネプチューンツノカブトの産地の違いってなんだろう?
tomoe_miyu_reiwa_hyouga_lll
ネプチューンの角短いの(サタンではなく)カッコいいと思うんですが、狙って小さく出来るもんなんですか?
>>845 金の羽衣乙女乳頭精液求ムル余り喜びうねる胸●75576JPY揉みしだき早漏
今年6月羽化したやつ買ったけど、潜ってばっかりで餌食べたり活動したりしないけど、こんなもの?後食は多分してない
俺の胸触ってみて…ほら、凄いドキドキしてるでしょ?
lud20250315104758このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/insect/1134773521/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【海神】ネプチューンオオカブトムシ【降臨】YouTube動画>5本 」を見た人も見ています:
・【元乃木坂46】中田花奈の乃木坂卒業後初イベントは麻雀「本望」 [爆笑ゴリラ★]
・東京には田舎がないよね
・一人で行くモーニング娘。'24 コンサートツアー春 MOTTO MORNING MUSUME。★39MOTTO
・【話題】ねえねえ“バブル”おじさん、昔は“AT免許”はダサいって言われてたってホント!?★4 [ひぃぃ★]
・【京都】京大キャンパス内で中核派デモ参加の京大生が逮捕されたことに抗議活動中、潜入警察官が約3時間半拘束される★3
・京都 おかざき内科 友の会
・【教育者の発言】市立中学生自殺、部活動顧問が「(殺) すぞ」などと発言する不適切指導 茨城・高萩市
・神戸電子専門学校63
・窓+ANHTTPD使ってる奴ちょっと来い
・カジュアルサイクルウェア 16枚目
・千葉県 株式会社フラワー
・【速報】モデルナ社製ワクチン 6月にはすでに異物混入か 武田薬品に報告していた ★5 [Stargazer★]
・【社会】元朝日新聞記者・稲垣えみ子さん「私の本を読んでくれていると思ったら、なんと図書館で借りた本!」「私は傷ついた」★5
・t
・「大阪の特性」コロナ死者が東京を上回るのはなぜ… 16日時点では大阪府は738人、東京は720人 [首都圏の虎★]
・【ID無し】KPOP雑談★2730【宮脇咲良】
・【記録をとる】まずは自分の身は自分で守る
・新日総合スレッド3632
・【Charm】西野小春【2014制コレにエントリー】
・ジュニアアイドルで抜いたらageるスレ85
・日本から帰国の男性が感染 台湾で新たに2人陽性 新型コロナウイルス ★2
・自殺者が出る会社、業界
・愛知県立旭丘高校から東京大学という学歴
・自民、公明、国民民主、企業献金が「年間5万円超なら公開」で合意 年1000万円超から5万円超に引き下げ [お断り★]
・真夏の夜の淫夢 [775658677]
・【野球】ヤクルト・村上(19)が24号3ラン、8月は6戦4発 3打数1安打3打点 103試合 .227 24本 76打点 3盗塁
・NHK BS 13576
・【日本史】クローン技術で古代日本人縄文弥生復活
・【テレ朝】プーチン大統領は「年明けにも辞任」ロシア政治学者が政府関係者から聞く「北方領土問題での進展が期待」学者発言 [どこさ★]
・今日大阪でデモやってたみたいだけど日本でやる意味あんの?
・映画「ゴールデンカムイ」アシリパの父・アチャ役は井浦新 [少考さん★]
・日テレ読売情勢調査自民単独過半数割れ、立憲共産維新上積み、社民れいわ国民±0、N国0議席
・【千葉】千葉競輪、「廃止」からの大逆転 企業(日本写真判定)負担で多目的施設に
・島村卯月ちゃんについて知ってること
・【ポケ森】どうぶつの森ポケットキャンプ Part337
・【シリア】イスラエル空爆で12人死亡か
・【神の国】日本のコストコでのマスク争奪戦の動画がこちらwwww【日本人すごい】 ★4
・■日本を救う消費税減税■
・【山梨小1女児不明】不明女児の母「諦めることしたくない」。大規模捜索終結でコメント★3
・【NISSAN】日産セレナC27 PART800【SERENA】
・友達に教えてもらった音楽アーティストの名前が思い出せないから協力して欲しい
・七つの大罪 黙示録の四騎士 第27話「ギネヴィア」 1
・【速報】新天皇「今の日本が繁栄しているのは平和憲法だから。憲法を守る立場に立ち仕事に臨む。」 [425021696]
・【DeNA】三浦大輔監督来季続投を発表 DeNA初の複数年契約 [ひかり★]
・【動画】 イギリス、とんでもないことになっていた…これ日本の未来だからお前らも覚悟しとけよ [434776867]
・体育するアニメヒロイン
・【みんゴル】カジュアルツアー募集スレッド Part3
・夏の風物詩、ひぐらしの音色とともに・・・
・広島&山口の昆虫情報
・肉食の節足動物は共食いをする
・オオクワガタ採集☆3頭目
・【島根】山陰の昆虫情報【鳥取】
・なぜ巨大な昆虫が現れないのか?
・【昆虫・節足動物】-国産オオクワ総合☆24☆
・【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】
・カミキリムシ総合スレッド
・【エラフス】キクロマトス3【メタリフェル】
・【良店から】埼玉県の昆虫ショップ2【詐欺店まで】
・【採集】昆虫趣味のために田舎で暮らしたい【撮影】
・★>☆マダガスカルゴキブリについて☆<★
・一番カッコイイクワガタを教えてくれ!
・その辺の昆虫にキャッチフレーズを付けるスレ
・ショップがヤフオクで落札した虫を転売してるっぽい
・【肉】ミルヲームを飼育しよう【汁】
・ヘラクレスオオカブトのスレ ☆ 3 ☆
03:38:21 up 102 days, 4:37, 0 users, load average: 14.64, 15.80, 16.76
in 0.083847999572754 sec
@0.083847999572754@0b7 on 072816
|