>>1
日本のはね
海外に行くと重低音の不協和音を使ってるところもある。
とっても聞き苦しいから狙撃や手榴弾対策として少なからず心理的効果はありそう 英国・フランス・ドイツなど
ぱーん(High F)ぽーん(Low G)
アメリカ
ぶぉああーーーーーーっ(不協和音)
シアトル・マリナーズの試合中継で、盛大な不協和音がよく聞こえるよね。
>>8
以前中継の中で貨物列車が映されるまでは、
いったい何の音かと思っていた。 韓国の通勤形だったかな、
かなりウケるミュージックホーンがあったと思う。
Amtrakの機関車が接近する時のホーンは、
カァーン、カァーン、カァーン…
/ ,. ソ ノ |ミノ丿ミ:、
/ 彡彡ミ/ ミヽ乂ハ. ',ヽ彡
| ミl``ヽ;;;;./ 〉
___ | ', |:::l. ´<lニ::iilーrイ
`-\ .l:::l. , ∨
| ヽ l::::l , '/_`二「
| ヽ ` /,. "´ ̄/ どけろグズども!!
| ヽ . ヽ__j'
', ヘ.._\ ``/
カァーン、カァーン、カァーン…
という事を連想してしまう。
あんまり関係ないんだけど海外にも発車メロディーってあるの?
>>13
チェコ国鉄の、
「りんごーん・(アナウンス)ぼおぉぉん…」って鐘の音の放送は
多分発車ベルのようなもん >>13
JR東日本に影響されて台北地下鉄が採用しだしたとか >>16
なんだコリャ。思いっきり笑えますな
動画で見てみたい >>17
韓国人で知らない人はいないくらい有名な童謡。
自転車が来るからよけてね、という歌詞のメロディー。 中学生のころ同級生がやさしい電子工作見たいな本の
「踏切警報」という記事を頼りに部品を組んだら
ブブブブブという変な音しかしなくてえらく立腹してた。
長じてその回路図がアメリカのヤツのパクリだと
わかったときには笑えた。
>>10
♪タルルン タルルン ピギョナショヨ~
チャジョンゴガ ナガムニダ タルルルルン~ 欧州の市電は今でもフートゴングを愛用?
イタリアのはくぐもった音がする。ごっごっ、と聞こえる。
中国の蒸機の汽笛ってやっぱ満鉄流にエアホーン?
動画は数見たけど汽笛吹いてるの聞いたことがない。
電子音じゃないほうのアメリカの踏切の警報音って
周期が日本のより短いんだよね。
(スレ違いだが)未知との遭遇だかETだかに出てきたような。
おれ自身は北米には逝ったこと無い。
見た目けっこう勇壮なヨーロッパ某国のSL。
汽笛は単音で「ピー!!」。
韓国のGMC-EMD製の入換用DL、2100代が
鐘を鳴らしながら走っていたのに出くわしたことがある。
アメリカ製DL、日本製SL、日本製EL、新幹線の汽笛萌え~の皆様に朗報です。
上記の汽笛はトラックパーツ専門店で購入出来ますし、ショップによっては聞く事も可。
以前乗ってたACCORDWAGONにアムトラックホーンとSLホーン装備しており、人気の少ないトンネルで鳴らし一人で萌え~しておりました。
今日BSでマリナーズの試合見てたら聞こえてきたのがかなり萌。
GMとかGEの機関車の動画で、たまにブシーッ!って音がするのがわかるんだけど
あれってなに?空気配管防錆用の自動排水弁かなにかの動作音?
いまのところわかっている、外国のミュージックホーンは南コリアだけか…
>>41
ひとくちにアメリカの踏切っていってもいろんなのがあるんだね~THX >>26>>42
別スレに以前貼ったものだけど、(だから知ってるかもしれんが)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
踏切好きだったら多分好きかも。
約100年くらい町で使われてた、Wig Wag(ようは警報機)を
町をあげて守ろうってやってるってニュース in the US。
鉄道会社は流石にぼろいし、今となっては危険だろと心配してるらしいが
(2002年放送)
スレ違いゆえsage... 砂撒きはコックの開け閉めだけだから、
あんな派手な音はしないと思う。
ブレーキ緩解では?
日本でトラックのブレーキの空気配管に
SLの汽笛つなげたら圧力不足でいい音がでなかったという話がある。
電車のタイホン、っていうのか、あれをつけたトラックになら
出くわしたことがある。
鉄道の無い山の中で何事かと驚いた。
板違いなのでsage
デンマークの電機の警笛は「ポッ!ピェッ!」と素頓狂な音がする。
>>31
でけーっ アパートが連なって動いてるみたい >>37
>>45
>>46
超遅レスだが
音と一緒に噴霧しているのでドレン抜き(拝観に結露した水抜き)で間違いないと思う
>>54
THX
積年の謎が解けました。
国が変われば音も変わるんですね。
日本の自動ドレン抜きも元の設計はUSAだとは思いますが… かの有名なマラード号の汽笛は「ビョエー!」って音だった。
イギリスの蒸機の汽笛って、どれもかすれたような音だよな。
成田エクスプレスのミュージックホーンなんか、外国人は喜ぶんだろうか。
中国の蒸機の汽笛は、ほとんどが5和音なんだね。
日本の制式機と同じか…音色も同じかは知らんが…
日本のどこかの私鉄特急がミュージックホーンやめたのは
沿線に住む外国人から文句があったからだとか。
シーメンスインバータも広い意味ではミュージックホーンか
>>71
鉄総板や路車板って鉄道海外板や鉄道懐かし板と違って下らない煽りスレや叩きスレ(いわゆる糞スレ)が乱立してるからそういう下らないスレの煽りで書き込みが少なく過疎り気味なスレはすぐに落ちてしまうんじゃないか? ミュージックホーンじゃないけど、日本の発車メロディって
外国人にはどうとらえられてるんだろう?
さぞかしアホくさいと思われてるんだろな。
東京でも一部に見直しの動きがでてきたし。
ちうごくのE2もどきが気笛を何度も鳴らしながら走り去る動画を
見て違和感をおぼえたw。日本の新幹線は滅多に鳴らさないものね。
アメリカの蒸気機関車の汽笛には 6-chime なんてのがあるんですね。
日本では昭和このかた5和音だったけど。
K3LAとかK5LAってのはホーン(air chime)の形式名かな。
horn battle というようなキーワードで動画検索したら
いっぱい出てきた。
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
レールバス程度となると、クルマの警笛みたいなのも多い
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください >大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合せと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
祝!! 痴漢冤罪事件で無罪判決!
三鷹バス痴漢冤罪事件で無罪判決が出ました。
女子高生という社会的信用が低い人間の自称被害者証言に信用性が低いことは当然であり、
防犯カメラ映像や携帯電話の操作履歴は大きな証拠であるため、当然の結果です。
(そもそも事件化、逮捕・起訴・一審有罪自体がおかしい)
しかしながら、2005年に横浜線で発生の町田痴漢冤罪事件も携帯電話操作中でありながら、
信用性の低いわがまま女子大生のあいまいな証言を鵜呑みにしてしまい、有罪判決を受けて服役という悲劇となってしまいました。
テレビ朝日の特集番組をご覧ください(町田痴漢冤罪事件)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&list=UUoMKIuXal6znAnZZ3rCNHpA&index=17 宗谷海峡トンネルなんかより、名寄より北のレールが残るかどうかを心配しろよ
>>50
>日本でトラックのブレーキの空気配管に
>SLの汽笛つなげたら圧力不足でいい音がでなかったという話がある。
高圧蒸気と圧縮空気ではたとえ同じ圧力でも温度が違うので膨張する時に開放されるエネルギーが違うのでしょう。 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪