◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【盟主相模】神奈川県高校野球 Part834【選抜当確】 YouTube動画>7本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1572492069/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
, ノ) ノ)ノ,(ノi ( (ノし ┐) ∧,∧ ノ いまだ!2GETいける! ..|( ( ....:::::::) (  ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ (/ /ノ ( ) やめて!  ̄TT ̄ と、 ゙i
九州の盟主大分の明豊だけど! 横浜や相模なんか温泉ランキングにも入ってないくせに調子に乗るな! 春はまたボコボコにしてやる
>>3 百姓は耕運機ランキングでも気にしなさい
1クボタ
2イセキ
3ヤンマー
お前らは温泉よりまず稲刈りだろ
明豊?って思ってたらセンバツで横浜がボコられたとこか
>>3 校歌は最強だな、それは認める。
さすがに南こうせつ相手じゃ勝ち目ない
>>6 神奈川の校歌で明豊と勝負できるのは創学館だけだな
>>8 創学館は速攻で負けるから校歌なんて県民ですら聴いた事ないから残念だ
>>8 だなw
チアダンスと吹奏楽“だけ”ならば
大阪桐蔭には敵わんが履正社となら勝負出来そうだ
履正社の応援は 神奈川でいうと向上っぽいし 典型的な中堅私学スタイルだからな
しかし野球では全く勝負にならんがorz
>>11 しかも県内選手だし 実現すれば ようやく商大に追い付けるなw
松坂も筒香も県外選手だからな…
しかし創学館 桐光や慶応よりも先にメジャーリーガーを輩出する事になるとはな
創学館て昔はアイティって呼ばれてたくらいだから頭はいいんだろうけどさ 野球は聞いた事ないな
>>14 明豊と校歌でなら勝負出来るからなw
それと秋山の去就がタイムリーなネタというのもある
>>16 確かにITでは進んでるかもなw
なんせ90年代の初頭の時点で入試がマークシートでの選択式(センター試験スタイル しかも英・数・国のみ)だったからなw
野球は 最近のベストは去年(2018夏)の4強かな
相洋にコールド勝ちして 矢沢擁する藤嶺藤沢にも勝った・・・
最後は準決勝で最強世代の鎌学と接戦の末に負けた・・・
なるほどこのスレの流れからすると来年はやはり湘南工科が有力という事のようだね
ナイスなスレタイだ 甲子園帰りでもキッチリ選抜決めてくれる抜群の安定感は盟主の称号にふさわしい
S 相模 A ナシ B 横浜 慶應 桐蔭 C 桐光 その他 今後も今まで通りこんな感じ
>>22 桐蔭ヲタ現実から目を逸らすな↓
2019春 桐蔭5ー6向上
2019夏 桐蔭4ー8向上
代が変わって
2019秋 桐蔭0ー11相模
いつも通りBランクとか頭おかしいの?
まあでも高校野球って毎回決勝で負けるよりも、一気に勝ちまくるのと即負けでメリハリ付いてる方がよくね
神奈川にできるプロチームが翔陵Gを練習拠点にするらしい 鈴木尚典監督
桐蔭は何だかんだ関東制覇の功績はデカい 二番手グループの筆頭という解釈は決しておかしくない
おまんらじゃ明豊にボコられるわ覚悟しとけや勘違い県
とにかく明日は中京の試合だろ ドラフト候補が4~5人ぐらい居るタレント世代チームだ 中京史上最強との呼び声も高い中での明日の選抜出場をかけた準決勝 明日の12時30分からの第二試合が要注目である
>>26 なるほど桐蔭が相模に次ぐ神奈川No2ということか。少し納得いかないけど、そこまで言うならそうなんだろうな
中京大中京は大阪勢と共にライバルになるだろう 明豊はザコ 万が一にも負ける事はない
過去10大会の秋季関東大会に限れば、勝利数は相模、横浜、桐蔭の順番だね。 勝ち越してるのは相模、桐蔭、慶應だけ。横浜は6勝6敗の五分。どことは言わないけど、1勝4敗の学校がひとつある。
桐蔭はセンバツ出場(関東優勝)に加え森の高卒ドラ1指名の影響もあるのか 中学生のリクルート面でもかなり復活してる。 ただ土屋監督時代の後半は大物中学生を何人集めても全く甲子園に行けなかったから 良い選手集めさえすればコンスタントに甲子園に行けるってわけでも無いけどな。
>>37 大物の選手がたくさん入ってくればくるほど人間関係が難しくなりそう。
忖度起用も増えるだろうし。
土屋さんも桐蔭時代の後半の方、スターが居るだけの代はプレッシャーになったと語ってたね。
今春のセンバツ前の神奈川新聞で。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-153052.html まだ横浜とかいってんのかよ もう横浜行くくらいなら金沢いくレベル
木@ 木莫 木黄 氵兵 言周 子(笑)
>>38 おおむね同意だけど、慶応だけは北から南までどんな選手連れてくるのか分からんからなあ
独立リーグ カレオン(武相).331 HR4 打点37 盗塁4 待っていろよ。万波
ちなみに 西岡剛 .335 HR7 打点41 盗塁7
スカウト担当の部長がクビになっていまキャッチボールすらろくにやったことない校長が横浜野球部の部長なのに 慶応より補強できる!とか頭のなかお花畑なのか? 正直もうスカウトなんて全く機能しないし、近所ですら弱体化して不祥事起こした横浜行くくらいなら市立金沢選ぶわ
>>45 カレオン
BCリーグの神奈川の新チームに移籍してくるね
分配ドラフトの地元枠だそうだ
>>47 同じく 横浜OBが監督をしてる 創学館もあるしな
正直ただでさえ鎌学や県相に負けたりして弱まってきてたところにこの不祥事で監督部長クビ騒動は致命傷だよ まだ横浜が相模に次ぐくらいでいられるなんて頭のなかお花畑のやついるみたいだが 俺は横浜が春どの公立に負けるのか楽しみで仕方ないわ
現実的な話戸塚とかYに当たったら横浜地区予選2位通過ダロウ
桐蔭は長年逸材集めて頻繁に公立に負けたり結果が出せず逸材の墓場と言われていた。 だがヲタも諦めていたポンコツメンバー世代が10年ぶりの関東に出場そして優勝した。 その後はまた中堅以下の定位置に戻ったが集めれば勝てるわけではない事をもう忘れてるなんて、、
>>54 でも自分のせがれが桐蔭からぜひ来てくれと言われたら行くだろよw
横浜が弱体化してもその分東海大相模がより強固になるってだけだから、他校にチャンスが広がるわけではないんだよな とりあえず夏と来年、再来年あたりは全ての神奈川での大会優勝しそうだわ
>>56 2つあった壁が1つ崩壊したんだから物理的に他校のチャンスは広がるだろ
特に秋
横浜辞退した選手は地元の強豪や関西に流れるらしいから相模が潤うわけじゃない
城西国際の舘(平学出身の3年生)という投手が活躍してるみたいだけど 3年といえば高田と同学年だよな。そんなピッチャーいたっけ? 高校時代は高田の陰に隠れてたんだろうけど大学で日の目を浴びてよかったね!
>>58 相模の充実ぶりと横浜の衰退は関係ない
横浜の不祥事があろうがなかろうが現二年世代からはもう逸材は相模に一極集中してる
わかりやすく言うと一二三世代、小笠原世代くらい相模と他校とで戦力差がある
それが毎年続いていく感じ
秋に関してはまあそうだが今回の桐光を見たろ?
一流程度止まりのチーム構成で関東です二勝するのはもはや至難の業だ
相模が充実とかほんといつも口だけだよなこのクズどもは
西東京みたいに混沌としてほしいわ 久我山っていったら神奈川だと立花学園くらいのボジだからな
>>61 野球経験もなければ、逸材とやらの見極めも不能なカタワ乙
ここは知らないヤツに限ってよく語るなw
>>61 去年の桐蔭でさえ波にのれば関東優優勝すんだから神奈川の慶応、日藤クラスの実績あるとこなら2勝はあり得るよ
実績ないとこは何故かすぐに負けるし桐光はまじで秋関は鬼門なんだよな
混沌は破滅の始まり ある程度集中してなきゃダメだろ
大阪桐蔭大したことないな 盟主相模の相手ではないようだ
県岐阜商は全国制覇でもしないと復活とは言わんわ。星稜や鹿児島実みたく出場するのは当たり前の学校だもの
>>72 スルー出来ない野球未経験者乙
ま、ここって実際ほとんどカタワ同然だしw
贔屓の学校が誉められる→玄人 嫌いな学校が誉められるor贔屓の学校が叩かれる→ニワカ わかりやすいクズっぷりww あの学校のヲタかな?
どうしようもなく強い学校はないな 神奈川の盟主として最低ベスト4はノルマ
高校駅伝結果 1藤沢翔陵 2鎌倉学園 3相洋 4市立橘 5湘南工大付 6三浦学苑
隼人はスタメン8人が1年。対する相模は守備位置に多少のお試し感。隼人もそれなりに強かったぞ。
大阪桐蔭は1年生リレーだけで勝っちゃったか 北海道―長崎―岡山のリレーで
>>76 高校駅伝てどこ走んの?
駅伝上位は野球中堅下位どころが揃い踏みだな
>>82 例年は丹沢湖だったが、今年は大雨の影響でコースの安全が確保できず
400mトラックを使用してグラウンドの中を使うリレー形式(襷は用いず)で
実施。僅か3秒くらいの差で藤沢翔陵が3年ぶりに復活。惜しくも鎌倉学園
の2年連続出場はならず。
金正日とかバグダディーなんて捕虜や誘拐した美女レイプしまくってる、部下から腐るほど上納あるだろう。 イスラムの富豪には美女15~20才くらいの何十人側室がおる な、日本のイケメンなんて大した事ないね。チャーリーシーンくらいやりまくれば裏山だが マジック・ジョンソンなんて1万人くらいやったそうだからな。 最早セックスなんてフライドポテト食べる位の感覚にしかならんだろう。
高校駅伝女子は常連の白鵬女子が3年連続の出場。横浜市鶴見区。 橘学苑と目と鼻の先の距離。
神奈川のサッカーいつからスーパーシードなんか出来たんだ? 三浦、平学、桐蔭、相模、湘南工大附、日藤、相洋とかだったから面白いなと思ってたら 準決勝から桐光が登場となっててムカついたわ
>>87 例年インターハイ出た2校はベスト16から登場なんだよな
最近てインハイ
>>88 で準優勝は何度かあったけどベスト16から登場だった。おかしいと思ったら桐光は得点源の西川が代表戦でベスト8まで不在になるからだと思う
今年は彼がいないとベスト16も厳しいレベルだから協会に文句でも言ったんだろ
野球で言えば選抜優勝したチームは選手権は県準決勝から登場するのと同じでスーパー過ぎるシードだよな
>>68 混戦がいいとか初出場校が見たいとか言ってる奴は『人と違う事言ってる俺かっけー』の典型例だから
年号変わっても相模と他校の格差はますます広がるばかりだな 相模が甲子園で勝ってくれればいいと割り切る事にする
混戦って大抵どんぐりの背比べになるからなぁ千葉とかそうだし 戦国とか聞こえはいいけど低レベルの似たり寄ったり
10年に一度くらいのスパンで隼人みたいなミラクル初出場は あっていいと思うが相模とか横浜みたいな軸がしっかりしてて そこから周りがそれを目標に強化するのが一番全体のレベルが上がる
>>78 >
浜虎
@kyebow
横浜隼人vs東海大相模 4-5lose
梅田好投&1年野手が大活躍!
特に8番近藤があわやサイクルの3打点✨4番高橋も力強い打球を飛ばす👏
この1年生の溌剌感は今後のボスの強烈プレスをも弾き返すのか?
ライナーが野手の正面で救われた面もある梅田が、芯で捉えられない投手に育つのか?
楽しみは尽きない🌅
隼人は自信になったろうな
>>94 いつもの浜虎の過剰演出
どうせまた公式戦で早期敗退だろw
今回の相模は真の勝負世代だから言い訳はきかない状況ではある
>>80 桐光と好勝負演じた慶応も結構力のあるチームだったってことでいいの?
まあ隼人や慶応が仮に桐光に勝ったとしても決勝まで勝ち抜けたかは怪しいよね
やっぱり桐光(というか安達)だからこそあの激戦区を勝ち抜けたんだろう
隼人もあの甲子園出場をきっかけに強豪化のチャンスあったが結局2回目の出場はならず弱体化して 今や完全に甲子園出場前のレベルに逆戻り。 これから神奈川で新たに県内強豪校が出現するとしたら慶応のように 六大学附属校がガチで野球推薦始めて強化するケースくらいだろうな。
>>89 文句いって通るのがおかしい
負ければいいのに
>>99 つまり桐光と一番好勝負した市立橘は最強ということ
法政二あたりが本気で強化したら桐光や桐蔭は終わるだろうな
>>87 (延長)東海大相模 1-2 桐蔭学園
東海大相模はサッカー出るのいつなのかな
>>99 相模と逆ブロックだった時点で激戦区ではなくラッキーゾーン
帝京が復活の兆しか 代わりに横浜が落ちぶれていくんだろうな
S 相模 A 横浜 B 桐光 C 慶應 隼人 その他 冬を越したらこんな感じになってるよ 何だかんだ打倒相模の一番手は横浜
S 相模 A 桐蔭 B 慶応 C 日藤 その他 冬を越したらこんな感じになってるよ 何だかんだ打倒相模の一番手は桐蔭
>>108 ねえよバカか
どんだけ頭のなかお花畑なんだよ
不祥事起こし監督とスカウト担当クビになり、一時活動停止になり監督不在のキャッチボールすらろくにできない校長が部長
まともな指導もできなければまともに新入生も呼べない
こんな状況で相模に次ぐとか完全に頭のおかしい野球嘗めてる奴の言い種
いいか、横浜は死んだんだ
春、地区予選運悪く金沢・戸塚みたいなキツイ感じのブロックに入ったらそれだけで地区敗退なくらい弱くなる
現実見た方がいいぞ
まだ横浜が二番手とか言ってる奴いたのかよ・・・ 不祥事の前ですら桐光に連敗どころか鎌学に負け県相に負けってやってて確実に桐光より下だったのに 春からは向上に10回に1回勝てるくらいじゃね 個人的には白山と当たってほしいわ あそこまだジャイアントキリング的なのないし名前だけはでかい横浜倒してより上にいってほしい
S 相模 A 市立橘 B 立花学園 C 橘学苑 その他 冬を越したらこんな感じになってるよ 何だかんだ打倒相模の一番手はたちばな
S 湘南工科大附 A 市立橘 B 立花学園 C 橘学苑 その他 冬を越したらこんな感じになってるよ 何だかんだこういうときって湘南工科大附あたりがスルスルって関東出ちゃうんだよな
帝京復活したらスカウト的にどこが割りを食いそう? ヒガネリとか帝京回帰しそうな気がするんだけど
湘南工科ってなんで秋相模にあそこまでひどいレイプ受けたの 弱小校含め他のとこもっとまともな試合だったろ
夏の日藤といい湘南地区の私立はレイプ願望かあるんか
>>112 マジか⁉
マジで監督不在の野球経験0部長なのか?
部長は横浜の校長だが 校長が私はキャッチボールくらいしかしたことありませんがとかほざいてる
>>112 今年度のチームまでは相模の対抗馬だろ。来年以降は隼人レベルになると予想
>>123 あのさあ、まともに指導うけられない、一年生も期待できないでまともに勝てるわけねえだろ
その後も隼人レベルとか頭に虫わいてんじゃねえの?
公立上位や中堅私立あたりからは死に物狂いで練習してんだよ
そんな終わってる状態の横浜なんかに負けるわけがない
そんな横浜高校が翌年、夏の神奈川を制し甲子園に出場。。全国制覇を成し遂げる事になるとは、この時まだ誰も知るよしはなかった。。
相模が甲子園の出遅れでまだこの秋は他校はチャンスだったのにあのザマ もう相模がどんな勝ちっぷりをするか予想したほうがいいレベル
横浜ヲタは少しは危機感持った方がいいわ ただでさえ弱体化してた中この事件 トドメだよ
そんな相模が選抜で初戦敗退、夏も二回戦で戸塚にまさかの完封負け、監督退任に追い込まれる事になろうとは、この時まだ誰も知るよしもなかった。
以前一度負けてるし、相模が戸塚に完封負けする可能性は0ではないが 横浜に至っては普通にもう戸塚より弱くなるだろ
令和の神奈川は福島の聖光学院みたいに相模が10年連続夏の代表とかになるのかな 想像するだけでクソつまんねーなw今年の決勝みたいなのが日常茶飯事になるんだろう
相模は神奈川スレで威張り散らしてないで全国でがんばりな ここの県内他校ヲタをかまっているようではいつまでたっても県内番長、全国中堅だよ
いくらなんでも福島みたいにはならないだろ たちばなのどれかが相模を倒したりとかあるだろ
だから、援交なんかで逮捕されてるのは、 ごく一部の間抜けだけだって言ってるだろ SNS上に性行為を臭わす決定的な証拠残したとかで 警察も暇じゃねえんだから、援助交際ごときで本腰入れて捜査するわけないだろ むしろ、社会的利益を考慮すると、未成年売春なんか野放しにしておいた方が良いんだよ JK,JCとSEXする手段がなくなる ↓ 若いからだを味わいたい、しかし、同意の上ですらできない、ならば・・・ ↓ レイプ、痴漢、盗撮行為に走る 結果、警察が余計に金、時間を消費することになるから、見て見ぬふりをしていた方が良い SNSで露骨なこと書いてる奴だけ、 「このままだと面目が立たないし、しゃーないな」って感じで、お縄につかせるだけであって
相模じゃ大阪桐蔭や中京を倒せないな。ピッチャーがパッとしない
>>132 今までどこよりも全国で頑張ってきたのが相模なんですが
>少々気が早いが、来秋プロ野球ドラフト会議の“超隠し玉”候補が現れた。 >中大法学部3年の杉浦健二郎投手(21=麻溝台)が3日、千葉・柏市のJR東日本グラウンドでの >BCリーグトライアウトを受験。2日間の試験で150キロも投じた無名右腕は、それもそのはず高校、 >大学と野球部未所属。印象的なゴーグル姿とまさかの快速球で、視察したNPB出身の球団関係者たちをざわつかせた。
>>137 そのハマはおかしい
シを使ってみよう→ シ兵
>>140 だって、相模のサに至ってはもう、誤字じゃん。
>>133 福島は異常すぎけど和歌山化くらいなる可能性はあるよな
仮にそんなことになったら人口900万いてどんだけレベル低いって言われるんだろうな
>>142 福島化では収まらない。高校ラグビーの大分、島根化。
相模が智弁和歌山や聖光のようになるって?さすがにそれはないだろw 市立和歌山商業や日大東北あたりよりは桐光横浜慶應あたりのほうが戦力はずっと上だし 神奈川には他県には無い圧倒的にプレッシャーがある
まあ相模はお遊び&甲子園帰り 大阪桐蔭はフルメンバー&夏たっぷり練習だから
それに相模はたまにやらかし集中する時期がある 選抜優勝後、戸塚に負け、横浜しか眼中にないとかインタビューしたら立花に負け とかやってた辺りとか
高校サッカーベストシックス出揃う 桐蔭、湘南工科、日藤、市橘、三浦 平学 +桐光は戦わずしてベスト4
>>148 80%横浜とか言っといて県相に負けるよりましだけどね
言った本人は山梨へ逃走
>>151 そりゃそうだろ
むしろまだあの頃はマシだよ
横浜はこれから悪夢の始まりなんだから
相模と桐蔭練習試合やったのか 何でこの2校って毎回桐蔭グラウンドでやるのか不思議 桐光や横浜とやる時でさえ相模グラウンドなのに
>>148 そんなのどこもやってる。相模だけじゃない。
こいつバカだから強い方のグランドが礼儀とか思ってんじゃねw
練習試合の定期戦は1年も前から決まってんだよ。 相模だって自グラじゃないとこでもやりたいんだよ。桐蔭は人工芝だしな 練習試合は強い方のグランドで必ずやる。なんて勝手に思い込んでるからバカだって言われちまうんだよw
柴田が投げたのか・・・・ 中学時代は当てにならんな
>>158 どちらが強いとか人工芝とか関係なく、一方のグラウンドでずっとやってるのは何で?っていう単なる疑問だろ?
別に相模のほうが強いから相模グラウンドじゃなきゃおかしいとか言ってるわけじゃないんだから
お前のほうがだいぶ恥ずかしいぞ
東海大相模は相変わらず情報公開真っ只だね 一方完全非公開の横浜 なのに成績は東海大相模>>>>>横浜 何故なのか???
練習試合見せてやっいるんだから、文句言うな!お前らのためにやっているわけでねぇ・・・ってとこ!
相模5-4隼人 相模10-2桐蔭 桐蔭より隼人の方が強そうだな。 桐蔭オタは黄金世代と豪語していたはずだが。
>>158 違う場所でやった方がテンション上がるしね
森田、下山、正木がベストナイン 森田は勝利数、正木は打率が微妙だけど下山はスゲー!
>>164 相模と1点差だから隼人強いとか誰も思わないからw
そもそもそれいったら商大は麻溝台のグランドまで公式戦出向いてたやん あ、でも麻溝台のが強かったか
工場の50杉のBBA社員(役職者)から聞いた話し 若い頃は部署の飲み会で上司先輩社員への酌は当たり前でケツやら胸とか触られたってよ 今みたいに男女平等とか女子の権利を主張とかそんな概念も無かったらしい 泣き寝入りだったと 今は窮屈な世の中になっちまったな 全館禁煙、女子の前では下ネタ厳禁、セクハラ発言も行為もアウト 百貨店のエレベーターガール、イベントのコンパニオン、ケツ触ろうものなら係員呼ばれて身分証、免許証取られて退場か警察呼ばれる 男がどんどん草食動物になってく
慶應はプロにも大量に送り込んでたしスゲーな 育成のイロハを掴んだか?
慶応は、もともと逸材集めてるのに高校時代には指導力無く練習もヌルヌルだから活躍出来ず進学し大学で適切な指導を受け開花してプロ入り 通過点としては悪くないかもね
神奈川BIG5の横浜、相模、桐蔭、武相、商大 最近プロ輩出していない商大は二部へ降格の危機
相模の無双を止める一番の近道は、慶應の基準を落として桐光桐蔭あたりに流れてる逸材集中させることだな
神奈川県人口統計調査結果 令和元年10月1日現在 利用上の注意 この調査は、平成27年国勢調査結果(確定数)を基礎として、これに毎月の住民基本台帳法及び戸籍法の定めによる月間届出数を加減し、毎月1日現在の県内市区町村別人口及び世帯数を推計したものです。結果項目のうち転入・転出者数は、県内市区町村間の移動を含みます。 神奈川県の人口と世帯 人口(平成27年国勢調査結果確定数に基づく推計人口) 総数 9,200,166人 男 4,585,415人 女 4,614,751人 人口密度(1平方キロメートル当たり) 3,808人 性比(女性100人に対する男性の数) 99.4 世帯数 4,164,902世帯 1世帯当たり人員 2.21人
>>173 野球のレベルを上げる為に学校のレベルを下げるのかよ
>>162 平田氏は練習試合すら非公開
暴行し出した終盤はノイローゼだったな
選手は色々可哀想だったが、新体制で気持ちを新たに頑張って欲しい
比べてサガミは丸裸
他校の偵察がビデオ回してても、気にすることなくやっている
門馬氏は器が大きいな
相模と桐光もこの時期に定期戦やってるな 桐光は安達酷使し過ぎたから投げないだろうけど
練習試合も200円~くらい取ればいいんだよ そしたら相模ネット裏の年金爺さん達は払えないから来なくなりスッキリする
>>178 いくら何でも200円位は払えるだろw
それより200円徴収する方が手間がかかって面倒臭いよw
相模もほんの一時規制になったけどすぐにオープンに戻したんだよな いい判断だったと思うファンを大事にしない学校が勝てるわけがない
>>180 面倒くさいなら隼人の控え選手に頼めばいいだけ
>>160 恵まれた体格だからな
柴田が金城みたいに育ったら凄いと思う
まじめな話 規制とか言っても応援掲示板上で練習試合の予定とか結果を公表しないって事でしょ?練試情報聞きつけて見に行ったらグランドに入れてくれないとかじゃないよね? どこも、お茶は出されても迷惑がられた事なんかないけどなー 今は入れてくれないとこなんてあるの?
夏の準優勝校が日藤だったこと覚えてる奴ほとんどいない説
>>186 知らない上に妄想語り出すとか病気か
観戦者にお茶を出すヒマあったらバット振っとけ言うわw
>>189 お茶出しは普通は父母会だけど。。お茶を出すならバット振っとけ!とか言うの?頭大丈夫?
オールドファンとしては桐蔭や日藤に復活してもらって相模に一泡吹かせていただきたい 慶應や桐光はどうにもパチもん感がね・・・
諸隈は高校No. 1左腕だし来年ドラフト1位確定だね 何球団に指名されるんだろ
↑↑書き込みサクラの煽りキタ!!! 平日朝からID変えてアチコチ連投御苦労様やで
練習試合に観客へお茶を出す父母会w あるわけねえだろ、そんなもん
横浜vs東海大相模は、DeNAvs巨人みたいだよな? 【横浜】石川、倉本、乙坂、筒香 【東海大相模】原辰徳、菅野、田中、大城
桐蔭学園、桐光学園、東海大相模 この3校は、神奈川県の高校サッカーも強豪だな。
相模はラグビーもベスト4常連やん。慶応も強いね 桐蔭は言わずもがな。桐光ラグビーは中堅下位ぐらいか 神奈川初のプロ球団、俣野や平塚も使うのか さすがに八部では試合しないみだいだ。両翼84mじゃ狭すぎるしねw
>>195 見た目の汚ないジジイにお茶出すと お茶目当てで来たり 住みつかれそうだから無視するって父母会の人が言ってた。
週末に選抜出場を決定的にする帝京だが 昔から横浜とは本当すれ違いだよね。 天理も強そうだし帝京、天理、横浜で夏はベスト4独占しよう
>>202 バレー・バスケ・陸上数種目が県決勝には大体出てくる。これに市立橘が絡む感じ
>>203 神奈川桐蔭はオリンピックメダリストがまだ1人もいないから微妙だけど
タチバナ三兄弟 vs一発屋三兄弟 No1 市立 橘/横浜隼人 No2 立花学園/平塚学園 No3 橘 学苑/藤嶺藤沢 力的にもどっこいの兄弟タッグマッチ! 大晦日に激突!!
帝京横浜が甲子園ベスト4かぁ もはや浮世離れした話に聞こえるな
>>197 横浜が松坂涌井レンタルしても相模の圧勝だな
保土ヶ谷球場ってスタンド内だけじゃなく球場の外にもトイレある? 平塚球場はスタンドに入らなくてもトイレあるじゃん。ベンチ通路の外に
台湾の応援 都市対抗野球っぽいな しかし台湾の守備は笑大みたいだ
台湾の応援 都市対抗野球っぽいな しかし台湾の守備は笑大みたいだ
台湾の応援 都市対抗野球っぽいな しかし台湾の守備は笑大みたいだ
台湾の応援 都市対抗野球っぽいな しかし台湾の守備は笑大みたいだ
日藤は山本昌さんに投手の指導を受けなきゃしょうがない
神奈川フューチャードリームス、当初は八部球場を練習拠点にする予定だったみたい グラウンドの広さやネットの高さが足りず断念
>>222 藤沢市内じゃなきゃなんかまずいの?
いくらなんでも翔陵グランドとかじゃみすぼらしいぜ 僻地だし 四角いへんな空き地じやん
>>223 いや、厚木市内も候補に入れてたみたいだけど、翔陵Gは放課後しか使わないから
学校側としても昼間は地域のために貸し出したいと思っていて、両者の利害が一致したらしい
てかあそこの住所って戸塚区なのな。てっきり藤沢だと思ってた。あそこも一応俣野町なのかw
俣野球場から結構距離あるけど
>>224 土日、夏休みとか朝から晩までやってるけどね
翔陵の監督は元プロだから色々と理解があんのかね
日藤はエースがノーコンなだけで打力はたぶん相模の次にいいだろ
高校教諭が女子生徒を盗撮 「数年間」認める 栃木
11/8(金) 9:43配信毎日新聞
栃木県日光市の県立高の40代男性教員が、女子生徒のスカートの中を盗撮していたことが7日、学校側への取材で明らかになった。
同校によると男性教員は行為を認めているといい、県警は県迷惑防止条例違反の疑いで任意捜査を進めている。
同校などによると、10月下旬、校内で左足の靴先を女子生徒のスカートの下に入れるような行為を他の女子生徒が目撃し、
学校に「怪しい仕草をしている」と報告。学校側が男性教員に確認したところ、小型カメラで数年にわたって盗撮を複数回していたと認めたという。
男性教員は自宅待機している。
同校は6日に臨時の保護者会を開き、謝罪した。同校教頭は「迷惑をかけて申し訳ない。生徒が一日も早く日常を取り戻せるよう、一人一人に応じたケアをしていきたい」と話している。
学校から報告を受けた県教委は事実関係を確認し、処分を検討する方針。【萩原桂菜、李舜】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000024-mai-soci >>232 高校教師なら、女生徒をさんざんオナペットにできたんだろうな
この栃木県立高校40代男性教諭お気に入り校内女子ランキング上位10人ともなると、
顔見ただけで、マンコ、尿道、アナルの色、形、陰毛の濃さ、太ももや尻の肉付き具合、
パンツのローテ、生理日、良く使う生理用品、朝一うんこ派か昼休み派か、
尿は溜めて大量に出す派か回数が多い派かとか思い浮かぶだろうな
生徒のことを心の中で、「密林」「美マン」「派手パンツ」とかあだ名で呼んでそう
試験監督やっていたら、教卓でパソコン使用して何か仕事する振りして、
真剣にテストに臨む無垢な顔と、その子のPCの局部拡大排尿排便映像とを見交わすこともできるし
いや、もう夜にさんざん見尽してるから、映像流すまでもなく、
女生徒の顔見るだけで、この栃木県立高校40代男性教諭は排泄映像を脳内再生できてるだろうね
>>235 日藤は牧原、姫木あたりはいいが下位打線がダメな気がする
>>234 釜学は神聖な場所にある学校だけに正々堂々と自力で戦うのさ
かき集めて勝ち上がるのは簡単だが自慢にもならないからな
>>236 その程度なら、まだ可愛いもんだろ
究極は、校内一の美少女(仮名:さやかちゃん)が放課後、視聴覚室に呼び出されて、
「ちょっと君に、見せたいものがあるんだけど・・・」とおもむろに巨大プロジェクターに映し出されたものは、何度もリピート再生される自分の脱糞映像
「これを、住所、氏名、年齢、電話番号、所属高校を明かした上でネットに晒したらどうなる?高校にも通えず、将来はAV女優だね」「先生の言うことを聞くか、AVに出てウンコを食うか、好きな方を選びなさい」
変態ロリコン教師の栃木県立高校40代男性教諭のことだから、口封じも兼ねて相当屈辱的なプレイを強制しそうだ
自ら指で広げさせて、「これから、高校○年生○○さやかの処女膜は、先生のオチンチンで破られます。先生、どうかオチンチンをさやかのおマンコに挿入してください」
「さやかは、今日、生まれて初めてオチンチンを挿れられて、おマンコがすごく気持ち良かったので、オチンチンのことが大好きになりました。
だから、この動画を見ていてオチンチンの付いてる人は、さやかを犯してください。
さやかは、栃木県日光市○○、○丁目○ー○○、○○ハイツ○○○号室に住んでるので、全国からさやかをレイプに来てください。SMやスカトロプレイも大歓迎です。」
「さやかは臭いチンポが大好きなので、これから、先生が三日三晩風呂に入らなかったオチンチンをおしゃぶりさせていただきます。
亀頭に付いたチンカスや睾丸、肛門まで、全部ねっとりと舐め取ります。精液や小便も大好物なので、一滴残らず飲み干させてください」
校内では、休憩時間などに、栃木県立高校40代男性教諭の気の向くままに呼び出されて、性欲の捌け口にされるだろうね
「(ガラララ・・・)、失礼します。先生の性欲を処理する肉便器が参りました。本日もどうか、調教をよろしくお願いします」
校内調教物の定番としては、授業中ローター仕込んで、「春はあけぼの・・」と朗読し出した時点でローターを強にしたり、浣腸してオムツ履かせて授業中排便我慢&我慢できず臭いを撒き散らさせる、
理科室のビーカーに排尿して、一日の量を逐次報告、いつ誰が来るかわからない男子便所で、個室ドア開けたまま排便とかか
素人女子高校生処女喪失、調教記録(男優:栃木県立高校40代男性教諭、監督:栃木県立高校40代男性教諭)がどっかに流れてないかなぁ
ある程度投手がまともでなければお話にもならない 夏は相模、桐光、横浜。大きめに広げて慶應、隼人までだな
日藤は右の清水がいいよ 桐光にもA戦5回を自責0 1年で伸びしろもある 相模の次が桐光だというなら日藤もあり 慶応、隼人まで広げるなら三浦、向上までありお
相模と桐光、慶應はそんな大差があるのか? こう言っちゃ悪いけど、相模と日藤はえっれえ差があるぞ。 桐光や慶應というと、3回試合をしたら1回は必ず、下手したら2回負ける相手かと思っていたが…?
慶応と相模は夏から見てないから別チームではあるが大人と子供くらいの差があった。コールドに助けられてなければ20~30点はいかれてたな 桐光は安達に代わる2番手次第では接戦に持っていけそう
帝京の試合見てるけど、ストッキングをここまで引っ張るのは、珍しいな。オールドファッションっぽい。ダサい。
>>234 2000年代まであったけどな。
内申の条件付で友達が鎌学に野球推薦で入ったし。
表向きは無いって事とかいくらでも出来るけどね。
>>244 秋の内容での比較なら相模は甲子園帰りってとこ差し引かないと
特にああいう負け方だと案外尾を引くもんなんだよ
それでもほぼほぼ危なげなく県制覇で関東でもキッチリ4強入り
残念ながら頭二つは抜けてるくらいに思っといていいくらい
国士舘と帝京の選抜アベック出場記録 1991年 優勝校・国士舘 →ベスト4(○瓊浦 ○瀬戸内 ○坂出商 ●松商学園) 準優勝・帝京高 →2回戦(○熊本工 ●桐生一) 1996年 優勝校・帝京高 →1回戦(●岡山城東) 準優勝・国士舘 →ベスト8(○高松商 ○小倉東 ●智弁和歌山) ・国士舘と帝京の選抜アベック出場なら24年ぶり
1回戦 帝京10-11智辯和歌山 2回戦 相模11-12智辯和歌山 まあこんなもんだろう
サッカー神奈川ベスト4出揃う ○桐蔭学園(4P K3)湘南工科 ○日大藤沢 1ー0 市立 橘 ○平塚学園(4P K2)三浦学苑 ○桐光学園(不戦勝)
>>254 桐光がいきなりベスト4から出場するのはインターハイで優勝したから?
いくらなんでもベスト4からって優遇され過ぎじゃないかね?
桐光は野球でもベスト4からでいいんだよ。 いつもベスト4なんだから。
野球の相模 サッカーの桐光 ラグビーの桐蔭 神奈川の誇りだな
>>257 2試合で夏が終わるのか。
選手が故障しずらいのはいいな
高校ラグビー準決勝 東海大相模31-7慶應義塾 桐蔭学園 77-0関東六浦 決勝戦 11月17日
東海、ノーサイドの笛がなるなり控え部員たちが校歌歌いだしてわろた
一昔前に比べ平均してスカート長いうえに重ね率は激高なんだから、盗撮に成功したところで 生Pなんてまず撮れないだろうに・・・リスク冒して撮ったぞという達成感的興奮が欲しいのか、はたまた事実を知らぬバカなのか・・ スカート内盗撮がハイリスク超ローリターンだという事実をもっと皆周知すべきだわ。 ・ネットに出回る動画、画像はほぼヤラセ、稀少なガチものは半ば生計を立てるプロの鳥師によるもので、素人が頑張ったところでロクなものが撮れない。 ・JKが警戒するのは「撮られること(それを拡散されること)」であって、男慣れした激ミニギャル系はPを見られること自体は何とも思ってない。 ・素人の盗撮はそのそわそわした様子から一般人から見ても分かるし、警察の世話になる前に悪名高きハンターの餌食になるリスクも高い。 ・一発アウトの盗撮(どうせまともなの撮れない)を我慢してウォッチに徹していればリスクが降りかかる可能性は激低。 せいぜい特定の子を執拗にストーキングした場合のみ。 ・撮られているという情報は地域の情報網を瞬く間にかけめぐり、JKたちは重ねのみならずスカート自体を長くしたりで、あっという間に潰れる。
来年選抜の近畿勢はどこも強いし、相模の投手陣では大阪桐蔭、履正社の強力打線に打たれ、打線も世代No.1投手明石商の中森に抑えられる可能性がある。
横浜の落司は社会人軟式でプレーしているのか。 和合病院の3番打者。
>>263 そういや相模台工業で監督していた人は廃部後にどこ行ったんだろうね。
商大の池田(1年右腕)が練習試合で143キロ記録。来年春には145には届きそうだね。
帝京やばいけど去年の横浜が強烈な前例を作っているからゴリ押し選出するのかね
商大の池田は3年夏には155キロは期待できるな すでにスカウトが「2年後のドラフト1位候補」と評価してるだけに怪我だけは十分気をつけてくれ
横浜は及川の存在が大きかった。あと近年の選抜で東京の勝率が低いことが援護射撃に繋がったんだろう。 帝京はここまで決勝の試合内容が酷いし、及川ほどの目玉も見当たらないからどうかね。
及川とか東京のレベルが低いとか、全部後付けでただ横浜を出したいだけだったと思うぞ。 東京、関東の最終枠で3回選出はないわ。
そもそも5枠目、仮に神宮で6枠目があったとしても今回の神奈川には全く関係無いしな。 ほんと県外強豪に全く勝てない桐光の罪は重いわ。
関東一、日大三、創価を倒したのに甲子園に届かなかった帝京 隼人、慶應、横浜を倒したのに甲子園に行けない桐光
今更で申し訳ない。ジャンクスポーツで大阪桐蔭や桐蔭学園ら強豪校の練習、学校生活などを 特集した回のやつをつべで見たんだけど、桐蔭って敷地がめっちゃ広いのね 各部それぞれに専用Gがあるとかそりゃラグビーもサッカーも強いはずだわ 2年生まで男女別学っていうのも全然知らんかった。てっきり共学かと 桐光も別学なんだっけ?だったら慶応とか横浜みたいな男子校とさほど変わらんよね>学校生活
>>279 及川の存在て及川のせいで鎌学にも県相にも負けたんじゃん
相洋がベスト8ベスト8ベスト4と安定しながら確実に強くなってる 夏は相洋の甲子園、ワンチャンあると思う 少なくとも不祥事で監督とスカウト兼部長解任され、監督不在にキャッチボールくらいしかしたことない校長が部長で まともな新人も指導も全く期待できない横浜が優勝に絡むとかいってるやつよりよっぽど現実的だと思う
横浜と慶応が落ち(横浜はおそらく再起不能)桐光も絶対的じゃないからベスト4や準優勝は容易に行けそう 相模さえやらかせば相洋とかにもチャンスあるだろうな 相模包囲網みたいな組み合わせになってくれればありがたい
>>289 横浜は来年夏に限っては強いかもよ
例年は1年何人か使ってチーム弱くして夏大会に出るけど
それがないからね
この時期に来年はどうこう言っても ほとんど妄想に過ぎない 何もないから暇だし仕方ないけどな
この時期は過疎すぎて高校サッカーと高校ラグビーのスレになる
秋の時点である程度はその年の力関係とかはわかるから別に妄想ではないな
とりあえず相模の選抜だな ここで優勝とかされたら燃え付き症候群で他校にもチャンス出てくる
>>297 妄想まではいかないけど参考程度だよ
去年の秋 優勝横浜、準優勝桐蔭
翌年の夏 優勝相模、準優勝日藤
全く関係なかった。。今回に限ったことじゃない チーム作りたての秋は来年の参考程度だよ
>>299 優勝校とか準優校とかが必ずしも一致はしないけど大体顔役になるような上位勢4~5校は変わらないだろ
>>294 OBがツイッターで「春から1年生使うの止めてくれ。士気下がってんの分かんねーのか」ってグチってたなw
確かに中学の実績だけでレギュラー取られたら上級生としては面白くないな。
監督が特定の選手を贔屓してたら競争原理も働かないだろうし。
相洋って秋も相模にコールド負けしたじゃん。無理だよ。連投不可避の夏を勝ち抜くなんて
>>293 結果を残せば黒も白に変わる。それが勝負事
弱さこそが悪だ
練習試合の結果で うろたえてんじゃねーよ。みっともない
>>269 桐蔭の中田にホームラン打たれてベンチで泣いてたな
>>308 神奈川もレベル高くないしそのあたりはどっこいぐらいだろ
地域差なんてあってももう極端に離れてることはないだろうな今の時代。
ゴミみたいな野球に気付かず、口先だけの平田横浜に騙されてたヲタには久々の朗報だろ あんなクソ野球を3年も見て気付かない馬鹿なんだから、こんな時ぐらい喜ばせてやれよ
静岡と神奈川では大きな差があるよ、4,5年前 静岡市が毎年、神奈川の、秋ベスト4を春先に招待し合いしてた 時期があった(今は中止)静岡市はその年の1,2位を用意、 静岡高校、常葉橘,神奈川は武相だったが板野投げなくて堤が 橘をノーノーで完勝、その年の夏選手権静岡代表は常葉橘 武相は例の日大藤沢との1回戦で敗退。 それくらい差がある、相模、横高との練習試合とはほとんど コールド点差だよ、俺静岡県人だけど神奈川との実力差は 静岡県の野球ファンはため息ついて感じてるよ。
まぁなんだかんだ言っても横浜の戦力は大したもんだよ。この先どうなるかはわからんが
盟主相模がいるだけ神奈川はマシだよ 弱小地区はどこが甲子園出ても勝てないからね
横浜は伸び伸びやって意外と来年までは逆に強かったりして
横浜は戦力だけなら全国トップだよ 最大5名の1年ベンチ枠で勧誘してたからな それで部員から追い出し食ってりゃ世話ないがw
あの監督と部長と及川のいなくなった横浜は強くなる予感。 ぶっちゃけこの3人が妙な感じにしてた。
>>316 かもね
来年はこんな状況だから逆にプレッシャーもないし伸び伸びやったら意外と強いかも知れないね。
で成績残して 良さげな監督が就任すればさほど低迷しないかもね
ただ野球学校として続ける意志が校長にあるのか?ないのか?そこが問題
強くなるかは知らんがかなりチームの雰囲気は変わったみたいだな。監督の影響ってでかいんだな
やはりそうかなのか、 来年も神奈川は横浜がトップなわけかー そして2番手として横浜に挑戦する桐光を筆頭に相模、慶応と言う構図は令和も続きそうだね 桐蔭、日藤、隼人が絡んでくると更に面白そう
>>323 そこに 商大と創学館が加わると
さらに熱戦の展開になるだろう
横浜なんてもはや公立以下に成り下がったゴミに未来なんてあるわけないだろ 根拠の無い妄想も大概にしろ ただくじ運だけは驚異的に良いから10年に一度くらいは甲子園いけるチャンスがあるかもしれない
>>319 戦力全国トップでこれかww
鎌倉学園15ー7横浜← 8回コールド
県立相模原9ー7横浜←
横浜が多少マシになっても東海大相模はその遥か上なんだからどのみちムリゲー
東海相模は最近やっと甲子園に戻ってきたけど30年も横浜の活躍や桐蔭、Y校、慶応、日藤、桐光、隼人、商大等の陰に隠れてうごめいていた弱小私学だからなw このようなポッと出の相模が長く上位にいるはずはないよ。来年の選抜を最後にまた30年冬眠するんじやね
東海相模と横浜 どうしてこんなにも差が付いてしまったの? 【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 目下 19春→19夏→19秋 三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 暴力 暴言 サイン盗み 政治力 イメージ最悪 廃部濃厚 今後の戦力 東海相模>>>>横浜
>>323 もう隼人とかいいから
公立に勝てるように頑張れよ
相模の方が全体的な戦力は上だと思うけど投手力の差で試合したらどうなるかわからないな 木下松本に加えて左右の一年投手コンビはかなりいいね。特に右の子
>>332 現状は相模はおろか桐光にすら惨敗してるレベルだからちょっと説得力ないね
商大のアホ騒ぎキャンペーンとたいして変わらんよ
桐光に負けたとこまでは旧体制だから参考にならんな 校長新体制でなった春からが本当の勝負だよ 校長自らがバットを振る熱血指導の元 全国の頂点へ!!
>>333 相模はおろかって言うけど、横浜って相模に直接対決で負けてないよね
>>321 次の監督と部長が誰になるかによって今後の方向性が分かりそう。
>>332 木下松本って県相にボコられるレベルじゃん
相模相手にしたら試合が終わらないよ
相模って県相相手に一方的にぼこって甲子園行ったのに 岐阜代表にこてんぱんにやられて半べそかいて帰ってきたね。 初戦も首の皮一枚だったし。 要するに全国レベルでない。
木下は良くも悪くも能力が一定なピッチャーだからな 秋に1番活躍できて夏になると苦しくなるのは必然、松本が覚醒しないと厳しいと思うよ
>>335 横浜は相模に負ける前に消えるから負けようがないよね
>>329 もうライバルとかどちらが上とかの次元じゃねーな
年号変わっても相模の優雅な一人旅は続きそうだ
気が早いけど相模は石田大塚金城らのいる来年のほうが更に強そうなんだよなぁ 今年以上の無双状態になりそう これをつまらんと考えるか、相模さえ強ければいいと捉えるかは人それぞれか
横浜も強くなってるんじゃね。 それなりに揃えてるし。 共学一年目でメディア露出したいだろうし。 NHKに出るのは学校広報宣伝的にもデカい。 甲子園出れば女子ウケもするだろ。
>>288 だから関東の選考委員はミーハーなだけだよ。
野球素人がやってんじゃね? 中学生の発想だわ。関西の選考委員にはいないタイプだよ。
>>343 そう思ってさ、共学化したんだよ。
一番大事なナイーブな時期にこれだから 笑
単なるバカ。
>>337 まぁそうなんだけど、ひとつだけ危惧するのは、相模は横浜が苦手ってこと。これは意外に難問でさ、まぁ1回試合してみればわかるだろうよ。たぶん苦戦するから。
特に夏対戦すると苦戦しそうなところだけが若干心配。
>>345 東北地区も佐々木がいるからってことで大船渡を選んだら国保に断られたんだよね
有名選手を出せばいい、なんて考えてが安易すぎて草。真剣にやってる球児たちに失礼だよね
>>347 危惧もなにも別に相模じゃなくったって構わねーし
相模じゃなきゃ全国で勝てないから。なんて言ってるのはごく少数の相模ヲタだけで大半のファンは初出場や古豪復活、公立の神奈川制覇とかに期待してるんだからな
別に早期敗退でも応援するよ
そうじゃないなら相模でも横浜でもどっちでもいい
どちらかと言うとドン底から這い上がった横浜の方が見てみたいし応援したいかな来年は
長いトンネルを抜けて相模復活。久しぶりの甲子園で復活の桐蔭。古豪復活嬉しいじゃん。みんな既に喜んでるよ
>>347 門馬が横浜を意識しすぎて負けているんだろ
この傾向は監督が代わるまでは変わらないよ
>>351 門馬監督もさ、えれ~意識の仕様だもんな。
現役時代の目の上のたんこぶはY校だったんだけど。
まぁ相模でも横浜でもいいんだけど1番面白くないのは桐光とか慶応とか中途半端な強豪校が出て印象にも残らないうちに1、2回戦で消えるパターンだよ だったら初出場、古豪復活やまさかの公立出場が見たいなー初戦敗退でも文句は言わない
ここで神奈川が盛り上がるとしたらY校が甲子園に出ることだろうな。 確実に盛り上がる。初戦敗退でもいいから。
>>355 禿同!
校歌と吹奏楽とチアは話題になるだろう
まぐれ出場クラス実力の相手となら 3時間超えの凄絶な死闘を演じられそうだ
昭和の忘れものみたいな雰囲気のある武相でもいいんだけどな 学校のど真ん中に照明完備の専用グランドがあって特待ありで学力の壁はなくコーチも複数いそうなのに平成の出場はついになし。。 いつもさっさと消えてんなよ
創学館はあれだけの投資をしたのに肝心な人材投資をしなかった
日藤出身の金子一はトライアウト受けなかったのか。事実上の引退か? 応援してくれたファンや気に掛けてるファンもいるんだからSNSで何かしらの報告ぐらいしろよ 日藤水泳部OGの五十嵐は岡副アナと付き合ってる中村選手の助手席に乗るし 昌は中日ではなく阪神の臨時コーチやるし
昌は及川の炎上癖を直せばいいよ けど館山だってヤクルトじゃなくて楽天で二軍Pコーチじやん
>>360 昌さん 阪神キャンプで望月を指導してたな
横浜は相模アレルギーが強過ぎて弱体化しちゃったんだよな 相模を意識し過ぎて公立に負けるとかもう末期だろ
年号変わっても東海大相模の独裁体制が果てしなく続くだけとか地獄だな あーつまんねーいつになったら二番手が出てくるんだよこの県は 群雄割拠の千葉サポーターにでもなるかな
08夏までの決勝での相模の負け方を見たらあと50年は夏の扉閉ざされたと思ったら 10夏に出られた途端これだ 本当にわからない
これからはラグビーの桐蔭1強みたいにずっと相模なんだろうな 萎える~
なんやかんやでラグビーは専用グランドとかあって本気でやってるの桐蔭だけだからな 大体はサッカーの片手間だろ 野球はそこまでは差はねーよ ちょっと油断すれば健大に負けるんだから県内でも近いうちやらかすよ相模
>>339 甲子園で勝ち抜くにはレベルの高い投手陣が必要。となると松本覚醒する条件付きで横浜くらいしか思い付かん。相模や桐光は厳しそう
最近は甲子園強くない微妙な県に負けてるしな。秋田、大分、福井、岐阜に早い段階で当たって負けって結構衝撃的。確かに野球に差はあんまりないね。
本命 相模 対抗 ナシ 有力 慶應 横浜 桐光 夏もこんな感じだろう 相模はおそらく選抜を制する。でますますパワーアップした無敵艦隊が神奈川を蹂躙する絵しか浮かばない
選抜ではベストエイトくらいだろうな全国出たら相模より強い学校は たくさんあるよ
春相模は糞強いからな 戦力的にイマイチだった2018ですらベスト4
ぶっちゃけ春までは投手が微妙でもまだ勝てる。ただ夏はダメだね。
逆だろ 投手1人いれば秋と春は勝てる、夏は投手複数と打力がなければ無理
>>376 じゃあ県外に話を向けてみよっか♪
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝
※
19夏 甲子園出場
20春 甲子園出場決定
目下 19春→19夏→19秋 三季連続神奈川制覇中
【横浜】
16春 関東大会準優勝
【桐光学園】
12夏 全国選手権ベスト8
【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝
論破
>>375 逆?言ってること同じじゃね?春は1人いれば投手力自体が弱くても何とかなるけど、夏はそれじゃダメってことでしょ?
相模は夏に関しては横浜に当たったら振り逃げスリーランでも決めなきゃ勝てないんだろうな
>>379 横浜は相模より前にまず公立に勝て。次に桐光だ相模をライバル視するなんて一万年早い
>>379 つーかお前上でボコられまくってる癖にメンタルつえーなwww
相模はサイン盗まれてもヨタパイヤでも横浜にコールド勝ちしそう
森田、高田孝一、中川、下山、森下、正木、矢澤が代表候補入り 高田と矢澤が特に嬉しい。何とか3月の選考合宿まで残っていてほしい
「メキシコ レイプ」で画像検索すると、 「電車内で尻触られた」とか「スカートの中のパンツ撮られた」なんかで騒いでる日本が、 凄く平和な国だと実感するな 日本人は変態とかよく言うけど海外行ったことない引きこもりの妄言でしかない 海外の方は痴漢なんてレベルじゃないしな 強姦、強盗、ついでに口封じに殺害、なんて当たり前
>>383 神奈川の高校野球のレベルの高さが証明されたね
>>342 投手陣は来年の方が上だろうが野手は相当落ちるよ
>>386 村田・公家・石川が入ってないんだよな・・・
渡部は元商大だし、赤尾ってやつは相模だっけ?
明日からの神宮大会、入場料1300円か。往復の交通費含めたら3000円ぐらいか
まあ首都大学リーグが1000円だから特別高いわけではないか。やっぱり神奈川の高野連は良心的だわ
横浜と相模かぁ。 どっちが強いかはともかく横浜の方が好き。
【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 【桐光学園】 12夏 全国選手権ベスト8 【桐蔭学園】 18秋 関東大会優勝
光明相模原と東海相模かぁ。どっちが強いかは別として光明の方が好き
ベイスターズの旧練習場(長浦)、自衛隊の活動拠点になっちゃうのね 県大会の会場として使えそうなのに(駐車場ないから父母たちの来場には不便だけど)
相模オタはわかってない。 甲子園出場回数が増えれば、 敗退回数が増えるということ。 実際、19夏も2回戦敗退だろ。 これからそういう記録が増えていく。 たまたま強い時にクジ運よく勝ち上がっただけだからな。
圧倒的に強い東海大相模に罪は無い むしろ東海大相模の独裁体制を許す横浜や桐光の弱さを嘆くべきだ
実際のところ、神奈川県民だけでなく、全国的にもメディア的にも 神奈川代表で相模がでてくるとある種の失望感があるのは確か。 「なんだよ横浜じゃねーのかよ」って。
横浜は高齢者メインで幅広い層に人気。相模は若い人メインで幅広い層に人気ってイメージ。ただ若い人少ないしおじさん達ほど熱がある訳じゃないから相模は人気が薄いんじゃない?
実力と人気の東海大相模 ブランドの慶應 練習量、ガッツの横浜 松井の桐光 東京人から見た神奈川はこんな感じかな
相模は確かに圧倒的に強いイメージあるね 東の横綱的な感じで 慶應はやっぱ大学からくるイメージからかやっぱ華があるよ あとの学校は正直空気というか・・あれ?出てた?みたいな
>>399 そうだな。30前半だけど俺世代でも横浜が圧倒的な人気、注目度だった。横浜が負けたら、はい今年は終わりって感じだったな。相模好きな奴とかみたこと無かった
平成に続いて令和も東海大相模の一強時代が続いていく感じなんかね? 少なくともむこう三年は他校が付け入る隙のないくらいの戦力差があるっぽいか 二番手候補はどこなんだろう?桐光や横浜は堕ちていく一方だしやはり桐蔭か?
横浜は監督が変わるから一概に落ちていく一方とはいえないんじゃないか?一冬超えて春どうなってるか
>>401 相模に圧倒的に強いイメージなんかあるか?
なんか微妙に横浜が弱い時や、微妙な大会に出てくるだけで、
球史に残る伝説の試合もないし、
なんとなく微妙な相手に「勝利」を稼いで
運よく優勝経験作っただけって印象で、
とにかく微妙なんよ。
県内を大勝して大口叩いて出場しても岐阜にボコボコにやられ
まるで通用しないの露呈するし。。。
いまだに横浜横浜語り継がれるのは、メディアでも取り上げられるのは
語るような実績があるから。相模がブランド化できるのはそれからでしょ。
形だけの優勝があっても、思い入れをもてない。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>405 他県民だけど神奈川は東海大相模>>>>他のイメージしかないなぁ
上のコピペを引用しちゃうけど
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝
19夏 甲子園出場
20春 甲子園出場決定
19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中
【横浜】
16春 関東大会準優勝
【桐光学園】
12夏 全国選手権ベスト8
【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝
正直全国一の独裁体制走ってるっしょ
あーあと横浜に全く強豪のイメージないっすwwごめんなさい 松坂の遺産でどうにかもってた?くらいな感じ サイン盗んだり審判怒鳴り付けたりダークな話題ばっかりだよね
>>406 だからなんで09年以降なんだよw
都合のいいところだけとってる。
だからポッと出の印象なんだよ。
たまたまいい投手がいた時、相手にも恵まれて優勝しただけでしょ。
国体とか神宮とかどーでもいい。
そもそも記載するなら
19夏 甲子園出場
じゃなく
19夏 甲子園 2回戦敗退
でしょw
>>404 その程度なら桐光や桐蔭に期待したほうがマシだわ
監督以前にそもそも戦力不足だろ。横浜
東海大相模もこういう動画で取り上げられるような試合しないとな。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 誰も覚えてないような大会の優勝じゃあ、語れないし、好感度も上がらない。
普通の「ああ、その年の優勝校だったのね」で終わる。
相模は原時代に神奈川のどこも越えられないような黄金期を迎えてるから 歴史的な観点から見ても相模>>>横浜なんだなぁ あれは社会現象にもなったくらいだから
未だに松坂で飯を食うゴミ浜wwwww そり公立以下にもなりますわ
>>408 それなら横浜も松坂がいたからたまたま優勝しただけってことになるけど?実際あれ以降一度も優勝してないんだから
>>405 この前の甲子園で株下げた感あるね。あれだけの戦力ひっさげて微妙だったからな
あと相模がいまいちなところは横浜との直接対決で負け越しちゃってるからだな。横浜に勝てれば名実共に神奈川No. 1になれる
>>413 だとしてもあんだけ日本中に感動を与えたのは大きい。
だからいまだにこんな番組作られる。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この意味がわからないと話にならない。
年号変わっても結局は東海大相模の支配は変わらずか 実際のとこ神奈川が強いわけじゃくて東海大相模だけがずば抜けて強いだけだから野球王国でもなんでもない
相模オタはこれ見て何も思わんのか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2018年に98年の大会ネタだぞ。
しかも特定高校、特定選手の。
相模の15夏 甲子園優勝なんか完全スルー
横綱 東海大相模 大関 ナシ 関脇 ナシ 小結 桐光 横浜 慶應 桐蔭 番付けするならこんな感じだ神奈川は
横綱 東海大相模、優勝候補の戦いぶりを見てあげてください!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO PL戦より面白かったのはこれ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 神奈川の勢力図 相模>>>>>桐光>>>慶応桐蔭県相>>>横浜>>>>>その他愉快な仲間達
>>425 1980年まで遡っても神奈川が甲子園夏優勝したのはわずか3回。
2回横浜、相模1回。
そもそも神奈川野球なんかこんなもん。
>>414 株が下がる位置にあるのは相模くらいだな
つーか別に下がってないけど
>>427 そうなんだ。神奈川のレベル低すぎとか言われちゃってるからてっきり
人気校はツライ
湖西ベースボールフェスタ、横浜高と白山がやってくる!
第4回目を迎える湖西ベースボールフェスタが、今月9日と10日に湖西運動公園野球場にて開催されます。
今年は全国優勝5度の名門・横浜高、さらに昨夏の三重大会でミラクルを起こして甲子園初出場を果たした
白山がやってきます。
http://tsukasa-baseball.cocolog-shizuoka.com/blog/2019/11/post-3ec6b5.html 横浜、白山、浜松商高を招待 高校野球強豪のプレー観戦 湖西
初日は新居-浜松商、横浜-浜松商、横浜-湖西の3試合を実施。
甲子園常連の横浜高野球部を見ようと、会場には多くの子どもたちや
高校野球ファンが訪れ、高校トップレベルのプレーに見入った。
https://www.at-s.com/sports/article/shizuoka/kokoyakyu/703456.html >>429 鎌学だの公立だのにボコられまくってもう株が下がりようがない某学校よりはマシでしょうね
何か暴力とか暴言とかで廃校になるらしいですが
しかしまあ随分と差が付いたもんだ 【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 サイン盗み 握手拒否 暴言&暴力 →廃部??? この2校がかつてはライバルだったなんて誰が信じるだろうか???
相模の甲子園での敗戦を叩いても意味なくね? 他校は遥かにそれ以下なんだから 新チームになっても結局また相模に軽く甲子園決められてんだから世話ないわ
>>433 それまんまちょっと前の横浜のことじゃんか
>>434 コールド負けで拾われたゴミと一緒にするな
高知ってスゲー投手いるとこだろ? 相模の実力が計れるのでは
相模の実力は今年の夏の甲子園ではっきりしてるじゃんw
>>431 マシって程度か。やっぱ神奈川おわってんな
横浜高の場合は優勝回数じゃなくて超が10個も付くドラマティックだからな それ漫画だろ現実的に考えろバカバカしいが本当に起こってしまったから 夏甲子園決勝ノーノーはもう永遠にないといっていい
>>423 相模>>>慶應≧横浜>桐光>>>桐蔭>隼人>平学
さすがに県相はないよね
98の松坂横浜優勝がなかったら・・・と思うとぞっとするわ。 神奈川野球なんか絶望的だぞ。 あの優勝があったからこそ、全国レベルで大口叩ける。
>>440 桐光は日藤とどっこい
平学、隼人なら向上、相洋の方が確実に強い
基本的に相模以外はドングリだからなぁ 番付けなんて無意味 早く二番手が出てくるといいんだけど
>>440 隼人と平学を一組にするそのネタ飽きたw
神宮大会で健大が優勝すれば関東に1枠増えるけど桐光のセンバツはまず無いよね。そもそも桐光じゃ実力不足感あるし前回横浜があんな形で出場したから今回は神奈川にはお鉢が回って来なさそう。
平学は三浦に完封コールド負けだからね、、投打にドン底だな でもサッカーは格上の三浦を破りベスト4まで来たからなー蹴り球にシフトチェンジしたのかな
平学はまず短すぎる坊主どうにかしろよ。みててキモいぞ
>>445 桐光が選ばれないのは納得するしかないが、国士舘が優勝するような東京に2枠も与えるのは納得いかないね
短すぎる坊主でもいいやん。気合入ってる感じで好感持てるよ かといって慶応みたいな非ボーズもそれはそれでいい 花咲徳栄の監督はもうちょっと髪の毛短く切った方がいいと思うけど
古豪と言ってもおかしくない帝京の準優勝で東京は2枠確保しそう。健大が神宮で優勝して関東大会組1枠増えても埼玉のどちらかがセンバツ行くのが妥当だろうな。
横浜は野良犬愛甲が復活させてくれるよ。サガミオリジナルは震えて眠れ
日藤をベスト4に導いた池田建人が新設された神奈川球団に入るのか 4年前のエースだった滝川は群馬ダイヤモンドペガサス。下地はどこで続けるんだろう?
21世紀枠の県推薦は三浦学苑。 ソースは神奈川新聞のTwitterアカウントの書き込み。
相模だが、月曜に練習試合で上京中の白樺学園にベストメンバーでフルボッコレイプ食らったみたいだな まあ北海道チャンピオンで全国最強と噂されてる白樺学園が相手ならしゃ~ないか
県外のゴミは相模の練習試合の結果が本家の掲示板に公開されることを知らんのか
ジャイアンツカップの決勝動画で見たけど、世田谷西の牧野はいいバッターだね。 どこいくんだろ・・
牧野は桐蔭学園、浅倉が日大三 世田谷西はこの1番4番が目玉
>>468 457だが三浦学苑か相洋かなって予想してた。
今秋、関東大会が神奈川開催で3位決定戦があればなぁ・・・。惜しい。
牧野は森村学園、朝倉がサレジオ学園かアレセイア湘南でまだ迷っている。
>>471 www
もの凄い“大型補強”になりそうだw
商大や隼人クラスにも勝てるかもなw
森木二連投らしいぞ 一試合目打たれたから志願登板か? 気が強すぎるな 監督もコントロールしたれや
>>441 松坂のお陰で神奈川の野球レベルはかなり上がったよね
今時分神奈川出身のプロ野球で活躍してる連中はかなりいる
昔の神奈川では考えられないよこれ
>>476 招待試合で連投とかねーだろ
森木は故障明けらしいがキッチリ捉える相模はさすがだな
>>479 浜オタ違うけど松阪のお陰は確かだろ
元々野球レベルの低かった神奈川から秋山だの菅野だの松井だのプロの一級線が生まれたのは松坂の影響あるだろ
>>480 武相ヲタ違うけど出川のお陰は確かだろ
もともとお笑い度の低かった神奈川に後輩のパンチ佐藤や堤下などの三流芸人を送り込んだお陰で興味を示した柳沢慎吾が更に宣伝し上地も頑張ろうと思ったのは出川の影響だろ
相模オタの俺からすると横浜はマジ怖い。 相模もせっかく表舞台に出てこれるようになったのに 横浜がまた盛り返してきたらと思うと・・・ 実際、横浜はこの最近結果が出なかっただけで、 長期にわてって甲子園から遠ざかって低迷してるわけじゃないし・・・ 選手も戦力も実は大差ないようにも見える。 なんだかんだで人気も高いし。 下手したら相模の方が今だけで、また眠りにつきそうな予感も。 新生横浜のギアチェンジぶりがどうなるかは大いに気になる。 元プロ監督にでもなったらかなりやばい。
>>480 あんた神奈川の高校野球の歴史を知ってるかい?
野球レベルの低い神奈川ていつのこと?
白樺学園って相模のユニに似てるよな 監督が相模に憧れてるらしいじゃん
>>441 確かに言えてる。その松坂も超絶パイア&観客アシストなだけだしな
牧野は桐蔭で間違いない。 桐光オタは必死だが残念ながら桐蔭。
>>485 その通り。
挙げ句の果ては高卒1年目で最多勝だからな。
所詮その程度のもん。
やっぱ横綱といったら相模だな。
伝説ゲーム多いし。
関東高校駅伝 1鎌倉学園 9藤沢翔陵 18相洋 19市立橘 24三浦学苑 36湘南工大付属 鎌倉学園は記念大会のため、南関東代表で全国大会出場。
平成も令和も東海大相模の独裁体制が続くだけの神奈川・・ いつになったら二番手が現れるの?
>>487 相模が横綱だが神奈川には大関も関脇もいないんだよな
小結にようやく桐光、横浜、慶應ってとこで
あーつまんねー
横浜ヲタだが東海大相模という雲の上の存在に固執し過ぎたために公立以下にまで成り下がってしまったよ・・・ いつまでこんな負け犬に声援送ってなきゃいけないんだ俺は
白鵬…大阪桐蔭 日馬冨士…相模 ボブサップ戦以降の曙…横浜
>>493 ボブサップ戦の曙にワロタ
あれ視聴率凄かったんだよなw
>>482 底辺横浜ヲタが相模ヲタになりすましててワロタ
ほんとお前ら頭悪いな
毎度のことだが国際試合の日本代表クラスになると神奈川出身は少ないな
彼女と初めて猫カフェ行ってきたんだが 俺ら以外にもカップルがかなりいたんだが パンツ見えまくりだったな デートだからということもあるんだろうけど結構みんなミニのタイトスカートとか履いてるから しゃがんでる状態から立つだけでパンツ普通に見えるんだな そして彼氏とデートだから気合を入れてるのかエロい色のパンツが多かった 定期的に通うかどうかは別だけど十分スポットになるなと思いましたわ
>>498 残念ながら怪我で離脱してしまったが 秋山
しかも一応主将のような役目を担っていた
その上創学館出身という究極のたたき上げ
>>498 日本が得点した時は 応援団がベイスターズの得点時の曲を演奏してたぞw
>>498 毎度の事?
いつもは菅野と秋山いるだろ
WBCは田中広輔もいたし
>>502 東京千葉に比べたら全然少ないっつーの
野球に関しては神奈川のライバルは埼玉やな
>>503 プロ選出参戦以降日本代表選出人数
千葉13人
高橋礼 丸 近藤 阿部 片岡 大塚 GG佐藤 涌井 石井弘 相川 高橋由 金子誠 小笠原
神奈川8人
松井 菅野 秋山 田中広 山口鉄 井端 多村 森野
東京7人
山崎 菊地 鈴木聖 秋吉 鳥谷 松坂 岩隈
埼玉3人
大竹 中村晃 久保田
東京は以外と少ないな
>東京六大学リーグの東大野球部は15日、助監督に大久保裕氏の就任を発表した。中西正樹助監督は今季限りで退任する。 >大久保氏は湘南高校出身。81年、春に同一シーズンで史上初めて早慶両校から勝ち点を挙げ優勝争いに絡んで「赤門旋風」 >を起こした時の主将で遊撃手だった。卒業後は三菱自動車川崎でプレーした。2年生右腕・大久保英貴投手の父でもあり、親子鷹も注目される。
知らんがな千葉東京?事実やろ 神奈川は高校野球だけ外人のおかげでまあまあ実績あげてるんや 地元っ子は正味下手や レベルが低いんや いきってるのはお前らや
千葉は森田なんちゃらを10年間知事にしてるだけで民度が知れる。
>>338 井の中の蛙の東海大相模
盟主とか…裸の王様みたいだね
新横浜で開催中のフィギュアスケートの全日本ジュニアの 男子フリーの最終グループの選手の在籍高校が 星槎 岡山理科大付 金光学園 埼玉栄 中京大中京 という顔ぶれになってるw まるで高校野球みたいだw なお優勝候補の大本命は星槎
こんな感じになりそう 今年 相模>>桐光>慶應>横浜>隼人>>>日藤>桐蔭>>>他 来年 相模>>>>桐蔭>慶應=桐光>横浜>>>他
>>509 神奈川は相模抜いたら関東最弱レベルだからイキれない
桐光横浜は絶対に木総習志野より弱い
>>516 言うほど相撲も強くないからな
下を見て自分の位置を確認しなきゃならん
あそこよりはマシな方って言うのが精一杯。
全国ではアンパイとして見られる
>>517 とりあえず関東で相模より実績ある学校ないから
アンパイとか言われても甲子園では必ず優勝候補に上がってるし
それが全て
>>511 大阪19人
千葉13人
兵庫11人
これが全国トップスリー
森木も軽くボコったらしいし相模打線を抑えられるチームはないだろうな 関東の盟主東海大相模に嫉妬するのも無理はない
高崎健大つええな 群馬3位とは思えない 神宮枠なんか取ったらメビウスの輪状態だ
>>520 昨日試合見た高知の高校野球ファンが選抜優勝は高い確率で相模とコメントしてたからな
全てにおいて褒めるところしかないと
その相模も中身は大阪や千葉やろ 神奈川の地元民と言えば長らく横浜隼人くらいしか出とらんし
春高バレー神奈川代表決定戦 慶應義塾高等学校 19 25 25 25 23 22 東海大学付属相模高等学校 慶應義塾塾歌 一、 見よ 風に鳴るわが旗を 新潮寄するあかつきの 嵐の中にはためきて 文化の護りたからかに 貫き樹てし誇りあり 樹てんかな この旗を 強く雄々しく樹てんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應 二、 往け 涯なきこの道を 究めていよゝ遠くとも わが手に執れる炬火は 叡智の光あきらかに ゆくて正しく照らすなり 往かんかな この道を 遠く遥けく往かんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應 三、 起て 日はめぐる丘の上 春秋ふかめ揺ぎなき 学びの城を承け嗣ぎて 執る筆かざすわが額の 徽章の誉世に布かん 生きんかな この丘に 高く新たに生きんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應
矢澤は今回は野手としての選出だけど、投手もできるとなれば選考の際に有利だよな 佐藤都(東洋大→ロッテ)も捕手と外野の複数ポジションできるってことで重宝されてたし
>>524 これか
月吠え4号
@tukihoe4
高知高校(高知学園)vs東海大相模
招待試合 於 高知市営球場@20191116
個人的な興味としては、学園の勝ち負けは全く興味なく、
故障明けの森木の調子と、どこまで空振りがとれるか、という事と、
それ以上に、たぶん現在日本で最強の東海大相模のメンバーの動きを間近で見ることであった。
高知高校(高知学園)vs東海大相模 招待試合 於 高知市営球場@20191116 今日は相模にいいものを見せて頂いた。ありがとうございました。 選抜で優勝する可能性はかなり高いと思う。
健大高崎が明治神宮とったら、横浜もワンチャンスあり?
>>523 大爆笑はお前の好きな雑魚浜や登校だよww
バカは消えなww
>>523 大爆笑はお前の好きな雑魚浜や登校だよww
バカは消えなww
相模のライバルになりそうなのは中京大だけだな 星稜や近畿勢は余裕で勝てそうだ
>>536 エース投げず、エースナンバー1イニング投げただけだぞ
控えピッチャー打てずに負けた明豊よりは強いだろ
近畿と当たらなければ1勝は確実
相撲はプロ注目の下を打てなかっただけだからな問題なし。
>>535 電場の良いところでガラケー使えよ
2回上がってんぞ
大爆笑
星槎は フィギュアスケートの全日本ジュニア 男子でぶっちぎり優勝したぞ 今朝の神奈川新聞でも大きく扱われていた鍵山という選手だ なお 表彰式では表彰状を読み上げたスケート連盟の偉いさんが 「星槎」の漢字が読めず 表彰台の上にいる本人に 何て読むんだ?と訊ねていたw
3位同士の決勝になったら2位までしか地区大会にでられない県はやり方を変えないとアカンやろ
相模の高知遠征の結果はなんか物足りないな 二桁得点は4試合中2試合だし全試合失点してる 投手陣だけじゃなくて打線も守備もこの冬は徹底的に鍛え上げなきゃダメだ 門馬さんも益々気合い入っただろうな
相模が横綱なら健大は前頭ってとこだろうな まったく格が違うよ
相模は2度目は下を攻略しそうだな ただ当たりたくない相手かもしれん
>>548 相模の方が格上なのは確かだけど
相模も横綱ではないだろう
前頭筆頭かよくて大関だよ
ヲタは自意識過剰すぎ
東海大学はなぜ反日で有名は金慶珠を長年教授にしてるのか? トンヘ大学、反日教育とかよく聞くけどいい加減反日ババアの金慶珠を辞めさせろ! 東海大系列は甲子園に出てくるな!
>>553 たかが選抜決めた後の余興試合だろ?
そんなんでムキになってるからいつまでもグソマなんだよバーカ
少しは学べっての
神奈川県警は悪の組織 金慶珠のいる東海大系列は反日教育?
>>544 練習試合を何試合かみたけどチームとしての完成度は
まだまだだね。
>>556 群馬は参加数が少ない上に流出も分散も少ないからでしょ
悔しいが稲刈りや田植えのレベルは群馬には勝てない 耕運機の運転技術も群馬が上だろうな
神奈川 群馬トータルならこんな感じ S 東海大相模 A 前橋育英 B 健大高崎 桐光 横浜 C 慶應 桐生一
これってマ? 小田原市(神奈川県)→東京駅 88km 館林市(群馬県)→東京駅 80km 群馬の方が神奈川より東京に近い都市があるとか初めて知ったわ
>>554 言われたくなけりゃ負けるなよ
ムキになってレスするなバーカ
少しは学べっての
他校からしたら相模にセンバツ優勝してもらったほうがいいだろ 夏へのモチベーション落ちてチャンス出てくる
>>541 雑魚浜ヲタあわれww
静かに時を待てよww
>>567 誰も覚えてない。
いまだに98横浜だよ
20年も時が止まってるのかよ やっぱヨタ爺はダメだなw
金子一輝引退か。週ベに書いてあった。 立花の日暮とかいうホークスの育成は残れたのかね。森山は2年でクビだったけど 宮台10万円減
>>536 どうせ相模の事だから、初戦は21世紀枠か明豊以外の九州か中四国の雑魚と当たるだろうなw
他県だが神奈川人って東海大相模ばかりが勝ちまくってる事に寂しさとか苛立ちとか感じないの?
>>576 神奈川人って何?
自分の馬鹿さ加減に寂しさとか苛立ちとか感じないの?
>>576 神奈川人って何?
自分の馬鹿さ加減に寂しさとか苛立ちとか感じないの?
>>542 以前、このスレで新横で開催するの教えて貰ったので、土曜の女子SPだけ見て来たよ。
あっさり抽選で当たったけど、後で知ったら凄い競争率だったみたいね。
3000円でフィギュア見られたのは良かった。会場が狭いからどこで見ても野球で言えばSS席だね。
あんなにビュンビュン滑れるのは凄い、野球以上に身体能力が必要かもね。
良い事を教えてあげよう 以下は俺の妄想だが、 電車内痴漢は、いきなり生マン触りにいくのが、実は一番安全なんだよな 急に、下着の中に手を入れられアソコを触られて、冷静に対処できる女なんて居ない 逆にどさくさに紛れて尻タッチするようなビビリ痴漢は、リスクに見合わない 軽く触っただけでも、騒ぎだす女なんて山ほど居る こういうのは、やるなら徹底的にやった方が得なんだよ まぁ、あくまで俺の妄想だけどね
>>580 俺は土日とも申し込んだが 土曜日はハズレて日曜日のみ観戦した
しかもジャッジ側だったのでアクリル板が取っ払われていてよけいに見やすかったw
確かに狭い新横浜のリンクのあの距離感は 野球で行ったらネット裏やベンチ上の前列5列あたりの一般発売されてない席って感じだよね
フィギュアでも シニアの大会だったら あの距離感の席は 選手や関係者とのコネやスポンサー関係者でないと入手できないだろう
日曜日のFSは男女とも全員見たぞ
女子は3人くらいトリプルアクセル成功させてたし
男子も4回転を飛んでた
神奈川新聞では 昨日今日と 優勝した鍵山を写真付きで随分と大きく扱っていた
土曜日の見出しは わざわざ 『鍵山(星槎国際高横浜)』と
星槎をアピールしてた
しかし 高校野球の観客は爺さんが多いけど
フィギュアスケートは おばさん大杉だよなw
神奈川高校野球ファンとしては複雑だが確かに今年は相模の独走、1強だった。
今年の夏、ベースボールonlineの記事な いかに見る目がなく、適当に記事を書くのがわかるな。 全国屈指の激戦区・神奈川だと激笑 49の代表校の中で優勝候補の一角に上げられるのが、全国屈指の激戦区・神奈川を制した東海大相模高だ。 投打充実で、特に打線では鵜沼魁斗、山村崇嘉、西川僚祐の2年生の主軸トリオに注目。 神奈川大会ではそろって4割超えの打率を残し、3人合わせて高校通算100本塁打超の破壊力を誇る。 彼らに加え、マウンドにも上がる通算45本塁打の遊撃手・遠藤成(3年生)もおり、神奈川大会チーム16盗塁の走力もあって、攻撃力は群を抜く。 一方、守っては神奈川大会7試合で6投手が起用されており、こちらは層の厚さが魅力だ。
いつも相模と言うほどは、長期政権ではないから県民は誰一人不満は感じてないよ ついこの前まで法ニ、武相、Yと並ぶ古豪として30年も埋もれてたんだから4、5年はいい空気を吸わせてやろう って言う感じで遊ばせてるだけだよ
>>600 なんか余裕ぶってるけど、遊ばせてやった4、5年後はどうすんの?
もう東海大相模には遊ばせへんぞ!とアンタがイキッても、ただのオッサンは野球界にも政治的にも力ないやんw
>>576 東海大相模にはいつも神奈川のプライドを守ってもらってる
敬意と尊敬しかない
むしろ東海大相模の一人勝ちを許し低迷を続ける横浜だの桐光だののゴミっぷりに心底ウンザリはしてるが
ひたすら相模ばかりが旨い飯を食い続けるだけの県 【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 【桐光学園】 12夏 全国選手権ベスト8 【桐蔭学園】 18秋 関東大会優勝 間違いなく関東では断トツの一強ではあると思う
相模の一強支配でいいんじゃない? 今までだってずっとそうだったんだし
>>556 レベルとは県全体の野球レベル?それなら
千葉>神奈川>群馬>茨栃>埼玉>山梨
70年代から見てる者だが間違えない
群馬のレベルは上昇してるがまだ神奈川には及ばんよ
プロ見たら群馬以下はゴミ ましなのは千葉神奈川のみ
>>586 相撲ヲタは書き込む度にアホっぷりを露呈するな。
どこから600とかレス番が出てくるんだよ?
大人しく巣に帰ってろよ
>>591 プロ以前に健大高崎には神奈川の子が沢山いるし前橋育英の荒井はバリバリの浜っ子でしょ
そこら辺分かってたら神奈川と群馬を比較することじたい可笑しいと思うですよ
2010年代 相模抜き 13出場24戦11勝13敗 .458 横浜のみ 9出場16戦7勝9敗 .437 相模のみ 7出場21戦18勝5敗 .782 合計 20出場47戦29勝18敗 .617
繰り返しになるけど今年の相模は強かった。 1強独裁だった。 昨年は県内でも春夏秋全て負けた。 ずっと強いわけではない。
>>593 思うですよって、中国の方かい?
健大高崎に神奈川の子が沢山いるって誰のことさ?
適当なこと書かない方がいいよ
>>596 ばーか
今年だけの話じゃねえよ(笑)
県外川崎、失礼建大高崎は昔から神奈川人だらけでしょ
群馬なんて神奈川から優勝監督まで派遣してもらってるのにどの口言ってるんだか
>>597 だからどの子が神奈川の子か名前をあげろって。
話をはぐらかすんじゃないよ
人材の配給、受け入れと高校野球界に多大な貢献を続ける神奈川
明日、神宮球場行きたいなぁ。入場料が500円なら行くんだけどw
2013年-2019年 東海大相模×健大高崎 健大の8勝4敗。対横浜に限っては4勝0敗 対神奈川になると圧勝。
>>548 コールド回避がやっとだったくせに寝言言ってるな!
今回に関しては山村先発という超お試しモードだしなんとも言えない
>>603 8点取られた投についてはいいとして、
2得点だった打の見解を説明してくださいな。
もしくはそれについては完敗を認める?
宮地が見送った左中間のフライ、あのまま突っ込んでたらグラブに入ってただろ… 相模のときあんな怠慢プレーしてたら門馬ぶちギレてんだろうな。 小松はすげえわ、1年生5番で左中間真っ二つの2点タイムリースリーベースとか。 長倉はついにシングルヒットすら打てなくなっちまったな。 ジャイアンツカップホームラン記録保持者がここまで落ちぶれるのか… 9回裏千野のレフト前タイムリーで同点になった直後の千野の盗塁はちょっと謎だったな。 ツーアウト1塁3塁の場面で3塁ランナー帰ればその時点でサヨナラが成立するのに。
>>603 お試しモードだと負けるのかよ?
それでよく神奈川一強とか言えるな
周りが地盤沈下しだけだろ
大爆笑
>>585 これからは法ニ、武相、Yと並ぶ古豪に横浜を入れとけ
空き缶なんてセンバツさえ決めればどうでもいいし自然に脱力してしまう。 でも優勝とかにあまり縁がないと調子こいちゃうんだろな
中京大中京・高橋が4安打完封!明徳・馬淵監督「松坂以上」/神宮大会
プロ注目の右腕、中京大中京・高橋宏が4安打完封で七回コールド勝ちに導いた。「いい感じに力が入って、自分のリズムで投げられた」。
自己最速となる148キロを計測した直球を軸に、毎回の10奪三振。
敵将の馬淵監督は「この1年間、いろんな投手と対戦したけど、夏も含めてナンバーワン」とうなり、松坂(前中日)と比較して「ストレートはこっちの方がいいんじゃないの?」と大絶賛した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00000028-sanspo-base >>610 ベスト4で落選もあり得んだぞ
Pゴロでも全力疾走じゃねぇのかよ?
所詮その程度ってことたな
神奈川一強
大爆笑
>>608 神奈川一位、二位共に群馬にコールド回避がやっとだったんだが、どーゆー気持ち?
>>613 いやだから秋関はセンバツ決める大会(笑)世間は注目してないし本番とも思ってない(笑)甲子園で優勝しような(笑)
たかが選抜決めた後の消化試合 それで全て説明が付く 長い歴史で見ても神奈川と群馬では巨像とアリ、いやそれ以上の開きがある おそらく本大会では評価も成績も相模>>群馬2校になるよ
去年の桐蔭も調子に乗って優勝しちゃったけど、センバツの頃には実力しかだせなかった。
>>596 >>597 小澤と木川なら知ってる。2人とも南ボだよな。
小澤は進路スレで話題になってたわ。
今の代でいるか知らんが川崎中央シニアからも行ってたな。
>>620 神奈川全体じゃないからな
おごる者の末路、相撲ヲタだけだから
東海大韓奈川がいいんじゃね?
大爆笑
センバツはじまったらID:9PbX6NO0みたいな狂喜者は消えてるんだろうな
ID:9PbX6NO0 ID:dshiytJr 同じ奴w
お前ら東京千葉の前ではおとなしいのに群馬相手だとノリノリじゃんか
>>623 ハズレだな
もうちと頭使えよボンクラ
大爆笑
他県の生ゴミ共がくせえくせえ どんだけ盟主相模に嫉妬してんだよw
>>601 藤平がいた時の春関で健大に横浜は勝ってるよ
まあ、今や立場は逆転してるが
春の甲子園メンツは豪華な割にどこもピッチャー微妙だな ハッキリ好投手と言いきれるのが高橋と中森くらい 向坂、笹倉、下、石田、荻原、寺迫、寺西、達、小林、藤江、関戸、岩崎、西村、小畠、若杉…この辺は微妙だし
神奈川は群馬に五連敗中らしい。 今や神奈川は群馬!いや関東強豪高校に勝てなくなってきている! 昔の松坂の横浜の残像が残りすぎてて、いまだに強いと思われている? 最近はまあまあな程度!千葉、山梨のほうがつよい!
藤沢翔陵って中学野球の2軍3軍を集めてるのか? ある意味、あの戦力を夏までに仕上げてくるのが凄いな もうちょっと良い選手が集まれば県上位にも入れそうなんだが!
>>628 だから打線が強力な相模が優勝するわけだ
>>632 相模も投手微妙&下あたりに手も足も出ない打線=夏のチームと同程度→良くてベスト8あたりか(石田急成長除く)
マジメに相模は優勝すると思うわ 相手になりそうなのは中京大くらいだろ
>>633 消化試合の一試合で打線を判断する馬鹿ガイジw
>>632 >>634 今年の夏も同じことを言っていただろ。
秋関で4強に入っただけでモチベーションが下がるチームだぞ。
一勝しただけで満足した夏から何も成長していない。
>>635 貴重な公式戦なんだが消化試合だとよ
春関こそ消化試合だろうに優勝してるからな、言い訳もホドホドにしとけ。
大爆笑
>>635 つまり健大戦の打線は本気でないと?
現場観戦してたけどチャンスにゲッツー食らった加藤は尋常でない悔しがり様だったがな、、、
>>638 群馬の田舎もんには分からんだろうが神奈川の強豪ともなれば選抜決まったら各自テーマに沿ったバッティングとかするんだわ
群馬のあたりの弱小県だと理解出来ないと思うけど事実だよ
偉そうに言ってるけどそのテーマに沿った意識の高いバッティングしてるのもまた県外出身の選手 神奈川がいきがるな
>>639 野球の根本的なテーマは、勝利に導くチームバッティングだろうよ。
野球やったこと無いボンクラだと理解できないか。
テーマに沿って負けてりゃ世話ねえな
大爆笑
>>639 俺は神奈川県民だが?
わざわざ圏央道飛ばして敷島まで見に行ったけどテーマに沿ったバッティング試してたのは知らなかったわ。そんな練習みたいな試合で皆ドン引きする程キレる加藤ねぇ、、、へー。
>>605 >9回裏千野のレフト前タイムリーで同点になった直後の千野の盗塁はちょっと謎だったな。
ツーアウト1塁3塁の場面で3塁ランナー帰ればその時点でサヨナラが成立するのに。
そうだけど、相手捕手は打者集中で二塁に送球する気が無いから走ったんじゃないの?
何か、相模の選手って上に行くと微妙なのが多いよな・・・横浜や桐光も似たようなものだが。
何だかんだで慶應は上に行くと成長することが多い。正木は少し物足りないが。
最近 慶応の選手が大学で成長して活躍し出してるが かつての創学館みたいに上で伸ばしてプロ入りするパターンを得意にしそうだね こりゃ創学館の立場が無いな...
>>639 さすがにバカすぎる
今年の秋に限れば相模が負けたのは実力相応
だって相手は神宮決勝まで行ってるんだから
言い訳せずに選抜でリベンジしてやればいい
>>636 お前2015夏も相模は初戦で負けるって言ってたろ?
でも優勝したんだが?
2018春もお前は確実に初戦で消えると断言してたがベスト4なんだが??
これについて説明しろよ。逃げるなよ
たかが秋関ごときでドヤッてるからいつまでも三流なのよ群馬のゴミはww まあ本番では軽く一蹴してやるから
結論からいって神奈川と群馬では格が違い過ぎるということだ 全てにおいて神奈川>>>>群馬 大爆笑
選抜出場決まって5番手が先発した相模に勝てたことがよほど嬉しかったみたいだなアンチは
同じ県民としてバカが多すぎるな どっしり構えておけばいいのよ 選抜で借りを返せばそれでいいわけ 本番は秋でも神宮でもなくて、選抜なのよ
>>651 いや身の程知らずのゴミには教えてやるべきだ
これは教育だ
どっしりと教育してやってるんた
>>647 今年の夏、相撲は優勝すると言ったよな。
秋関も優勝して神宮制覇だとも言った。
それが優勝どころか全国に醜態さらしてご帰還だ。
これについて説明しろよ。
得意の言い訳はいらんからな。
大爆笑
>>653 おまえは神奈川が嫌いなんでなく相模が嫌いなヨタだろう
>>653 お前がまず
>>647 について説明しろ
そして群馬は今年は全国制覇すると言ってたよな?
したの?説明しろ
神奈川の成績など二秒で越えるとか豪語してたよな?離される一方だよな?説明しろ
逃げるなよ??
大爆笑
壮絶論破
まず、健大が今日優勝したら少しは見直さなければならない 群馬に2校負けてるわけやし ただ、本気の中京には勝てないと思うけどね
勢いで勝ってしまう事はよくある。 てかグソマなんてどうでもいいだろ
>>653 おい逃げるな
群馬は毎年ソフトバンクより強いとか豪語してるよな?
前橋ナンチャラの優勝しか記憶にないが??
何故ソフトバンクより強いのに関東最弱レベルなんだ?説明しろよ
逃げるなよ
大爆笑
相模が甲子園で優勝することはもうまずないだろう。 統計的にみてもその確率はきわめて低い。 これまでの横浜のように頻繁に出場できるようになったとしても 他県の全国レベルにはおよばないのが現実。 低レベル神奈川から出てきてるだけだから。 横浜も出るたび優勝候補といわれたがそうはならなかった。 統計的にも出場回数が増えれば増えるほど敗退機会が増えるだけ。 2015が最後の相模祭だったたということ。
独裁体制でつまらない 【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 【桐光学園】 12夏 全国選手権ベスト8 【桐蔭学園】 18秋 関東大会優勝
>>661 そのいつものコピペデータは都合のいい事実しか含んでないから無意味。
むしろむなしくなるだけでしかない。
過去40年間で神奈川は3回しか優勝してない事実の方が意味がある。
横浜2回、相模1回。
仮に過去、横浜が出場した年に代わりに相模が出場してたとしても
優勝はおろか、横浜以上の結果を残せたかどうかも極めて怪しい。
今年の選抜に横浜でなく相模が出てたら明豊を倒せたか?
冷静に考えれば神奈川の立ち位置がわかる。
相模など全国レベルじゃないよ。
早く二番手に出てきてほしい 相模の独裁体制じゃつまらない 【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中 【横浜】 16春 関東大会準優勝 【桐光学園】 12夏 全国選手権ベスト8 【桐蔭学園】 18秋 関東大会優勝
>>662 落ちるとこまで落ちた雑魚は大人しくしといたほうがいいぞ
とりあえず来年(現一年)も相模が圧倒的に強いのは間違いなさそうだ 噂では今度の新入生も相模の完全一人勝ちらしいしますます無双状態が続きそう
>>662 東海大相模とお得意のくじ運とパイヤだけで食い繋いでたゴミ浜を一緒にしてる時点で
お前のその偏ったワンパターンの理屈も全く意味をなさない
頼むから相模の足を引っ張るのだけはやめてくれ
まあゴミ浜ごときの妨害に屈するようなレベルではないがね相模は
相模叩いてるのは群馬じゃなくて県内のあの・・ こういうのは寂しい・・
なんか相模オタはよっぽど横浜が怖いみたいだな。 横浜の足音が聞こえるのか? せっかく表舞台にでてこれるようになったのに、 横浜のせいでまた引きずり下ろされるという発想。びびってる。 相模オタの発想は、横浜さえいなければ自分ら安泰だというもの。 一方、横浜オタは全く相模を意識してない。 むしろ自分らの弱さに原因があると認識してる。 強くなれば相模など脅威にも感じてないのだろう。 相模がいようが、いまいが、気にも止めてない。
>>669 >一方、横浜オタは全く相模を意識してない。
意識できる状況じゃないだろwwwwwwwwwwwww
逆だったらとかどうでも良いよ。そんなたられば言うくらいなら過去の実際にあった成績を比べあってる方がまだマシだよ。
相模は関西はカモにしてるから大阪や智弁あたりは全く問題ないだろ 中京もこの前の試合見る限りそこまででもない 多分優勝するよ。多分ね
今年の夏も甲子園優勝するって言ってたよね、 相模オタは。 どうなったっけ? 実際にあった成績は?
>>673 横浜オタなんか去年まで毎年のように言ってたじゃんwwwwwwwwwwwwww
甲子園出るだけマシじゃね? 鎌倉学園や公立にボコられまくってる某校に比べれば
モチベーションねぇ。こいつら負けると何か理由つけて力負けではないと言い張る。 そうやって自分を納得させてるんだね。 潔さがまるでない。女の腐ったのって多分こういう人達かな?
いや、相模は横浜とは違う、って言った上での 優勝宣言だからな。 爆笑されてるのはここ。
来年の横浜のライバルは向上や立花あたり 夏のシード取れように頑張れ
横浜の本家に 相模強~い、 打倒相模、この相模の勝ち方が我横浜の勝ち方です!とか めちゃくちゃ相模意識した書き込みあるじゃん
>>679 横浜ヲタ調子乗り過ぎだぞ
鎌倉学園や県相に勝てないのに向上、立花をライバル視するとか身の程知らずもいいとこ
お前のライバルはサレジオや森村だろ
まあ、事実として横浜は過去に相模がいようがいまいが、甲子園に出続けてきたからな。 一方相模は横浜が居て表舞台に出て来れなかった。 横浜さえいなければ、と考えるのもムリはない。 横浜は相模がいても関係ない。でしょ。 自力の問題だから。
常に神奈川の頂点にいたのは東海大相模 横浜やY校なんて東海大相模の二番煎じのようなものだった
東海大相模は昭和→平成→令和と三年号にわたって超強豪として君臨していく全国でも唯一無二の学校になるだろう
>>645 もともと創学館の立場なんて特にないよ
ただの中堅下位
横浜は今年の代は強いと思うが、来年からは確実に弱くなるでしょ
今回の健大敗戦を見るに、神宮優勝がどれほど難しいか、相模オタは分かってないんだよ 横浜、慶応はその点クリアしてる 相模はいつも口ばっか
一人勝ちの相模を妬むのは筋が違うと思うんだよなぁ まあ女の応援でチャラチャラしてるのはムカつくけど そんな相模の独裁体制を許す桐光だの横浜だののゴミクズっぷりをひたすら嘆くべき
>>631 西澤は湘南クラブの茅ヶ崎組出身だし、森山も中学時代はクラブチームを退部して
学校の部活やってた落ちこぼれ的な存在だったみたいだし、育成力半端ないよね
ココ最近の神宮優勝校 18札幌大谷(春2回戦負け、夏北海道予選負け) 17明徳義塾(春2回戦負け、夏高知予選負け) 16履正社(春準優勝、夏大阪予選負け) 15高松商(春準優勝、夏香川予選負け) 14仙台育英(春2回戦負け、夏準優勝) いくらこんな大会頑張ったところで甲子園は準優勝が限界、秋は甲子園当確に乗ったらお試し起用で収穫狙いが正解
>>697 お試し起用で収穫狙いで負けたらざまぁねえわ
本当に強いチームはお試しだろうが必ず勝つからな。 神奈川一強なんて言っても所詮雑魚だから負ける
かつて神奈川に甲子園優勝どころか、 公式戦無敗のチームがあったらしい。 相模はそこまで及ばないから残念。 イマイチ人気がないのも仕方ない。
>>691 神奈川工業0ー1横浜
桐光学園3ー0横浜
強い???
公式戦無敗っても国体なんてどこも必死でやってなかったからね
一、 見よ 風に鳴るわが旗を 新潮寄するあかつきの 嵐の中にはためきて 文化の護りたからかに 貫き樹てし誇りあり 樹てんかな この旗を 強く雄々しく樹てんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應 二、 往け 涯なきこの道を 究めていよゝ遠くとも わが手に執れる炬火は 叡智の光あきらかに ゆくて正しく照らすなり 往かんかな この道を 遠く遥けく往かんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應 三、 起て 日はめぐる丘の上 春秋ふかめ揺ぎなき 学びの城を承け嗣ぎて 執る筆かざすわが額の 徽章の誉世に布かん 生きんかな この丘に 高く新たに生きんかな あゝわが義塾 慶應 慶應 慶應
>>703 春にお試しなんかするかよバーカ
頭にウジ虫わいてんのか?
>>704 必死でやってないのに優勝しちゃったのか
>>701 これを見たら無敗の価値もわかる
相模がちびるのもわかる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 平成も令和も東海大相模がひたすら勝ち続けるだけの神奈川wwwww
>>694 >そんな相模の独裁体制を許す桐光だの横浜だののゴミクズっぷりをひたすら嘆くべき
一字一句完全同意
正論ど真ん中
退任してエネオスに帰るけど、慶應の大久保監督は土屋監督の教え子で一番の名将だな。 門馬・大久保・桑元の同年齢の指揮官が凌ぎを削る神奈川高校野球を見てみたかったけどね。
正木全然ダメだろ、、途中で交代させられた 下山がゴツイ体つきになってたな、綿引もだめだったな
>>689 今はそんな感じになってしまったが
2010年前後は 隼人と共に中堅私学のトップを争っていたし
2009年あたりは隼人と共に準強豪クラスと言っても過言ではなかったぞw
結果2009年に隼人が甲子園出場してから差がついてしまったが…
>>712 悪いが日本語で頼む
イキって変な造語はやめてくれよ
慶応って、なんだかんだで結構育成力あるよな 大学もあんなにぶっちぎりで優勝するとは思わなかった
10年代 甲子園15試合以上してる関東勢の成績 作新19勝10敗(11) 相模18勝5敗(7) 三高18勝7敗(8) 浦学14勝6敗(7) 健大13勝6敗(6) 関一13勝7敗(7) 花咲12勝8敗(9) 育英10勝6敗(7) 常総9勝6敗(6) 木総9勝7敗(7) 横浜7勝9敗(9)
神宮大会全試合観たが東海大相模なら中京大中京に8-2 位で勝てると思うわ。
>>718 直近10年だけでなく00年代と90年代の10年スパンも教えてよ。
>>720 どれだけ弱体化しても横浜ガイジは永遠に不滅です!!!
これを見たら相模がちびるのもわかる
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>719 マジメにライバルは中京大だけだと思うの。僕
白樺学園 C 仙台育英 A 鶴岡東 B 健大高崎 A 東海相模 A 花咲徳栄 B 桐生第一 B 山梨学院 B 国士舘 C 星稜 A 航空石川 C 中大中京 A 県岐阜商 B 加藤学園 C 天理 A 智弁学園 B 履正社 A 大阪桐蔭 A 明石商 B 智弁和歌 C 倉敷商 B 鳥取城北 D 広島新庄 D 明徳義塾 B 尽誠学園 D 明豊 A 大分商 C 創成館 D 鹿児城西 D
これを見ると、東海大相模の客観的なランキングが全国で3位、神奈川県では一強であることが良く分かる。
うまく表示されない場合は、「全国高校野球ランキング」で検索し、一番最初に表示されるサイトを開く。
http://www.osyaburi.mydns.jp/kokorank/sp/ >>717 春の選手権もだが 結局 2015相模メンバーを擁する東海大は優勝出来なかったな
小笠原 吉田はプロ入りして抜け
豊田 磯網は武道大の方へ進学して全く同じメンバーでは無いけどね
しかし長倉は大学に進学してから伸びなかったな…
>>659 いくらなんでもソフトバンクは言い過ぎ。侍よりは強い。
>>726 そりゃそうだろ。
そもそも2015の相模優勝は組み合わせが良かったからにすぎず、
小笠原だの吉田だのもその年ではそこそこだったレベルで
激戦大会だったら勝ちあがれないよ。
実際この二人もプロで鳴かず飛ばずのB級選手。
下手したらクビになってもおかしくない。
相模も大口叩くなら激戦大会勝ち抜いて劇的優勝してからだよ。
2015の優勝なんてもう誰も覚えてないよ。
>>725 一強というよりもはや独裁体制なんだよね
ここでも散々言われてるけどさ
【東海大相模】
09秋 関東大会優勝
09秋 明治神宮準優勝
10夏 甲子園準優勝
10秋 関東大会準優勝
11春 甲子園優勝
15夏 甲子園優勝
15夏 国体優勝
17春 関東大会準優勝
18春 甲子園ベスト4
19春 関東大会優勝
19夏 甲子園出場
20春 甲子園出場決定
19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中
【横浜】
16春 関東大会準優勝
【桐光学園】
12夏 全国選手権ベスト8
【桐蔭学園】
18秋 関東大会優勝
年号変わってますます格差が広がってるし
アンチ東海大相模の俺からしたら地獄だよ
神奈川は昔も今も東海大相模が頂点に君臨していたわけ 他校がいくら背伸びしても越えられない大きな壁というものが存在するんだな
>>728 吉田よりは
同じ学年で創学館から阪神に行った望月の方が生き残りそうな感じだしな
>>725 相模の一強過ぎて県民としては複雑だけどね
>>725 相模の一強過ぎて県民としては複雑だけどね
横浜はもう東海大相模の引き立て役ですらいられなくなるの?
>>734 横浜が気になって仕方がないようだな
そこまで思ってもらうと横浜も本望だろう
>>734 横浜が気になって仕方がないようだな
そこまで思ってもらうと横浜も本望だろう
センバツのライバルは中京大中京だな 大阪桐蔭履正社など相模の相手にならんだろう
履正社は強いと思う 大阪桐蔭は天理に実質コールド負けで大したことないだろうな 中京、健大、履正社、明石 この辺りが強敵だろうな
まぁ相模は法ニ、武相とともに古豪三羽ガラスと呼ばれ格上の横浜や桐蔭やY校の活躍の影に隠れて30年も公立並の弱小だったが、復活して良かったよ これからは頑張って欲しいな
>>755 5chは老人の受け皿と呼ばれて早10年
いま残ってるヤツなんて相当のジジイだろw
そんなジジイ共のノスタルジーに、横浜の過去の栄光はガッツリ合うのさ
なんせ20年以上前の優勝を、昨日のことのように語るのばっかだしw
>>756 ね、このジイさんに至っては、30年前のリアルを肌で知るんだからスゲエなとw
2015年の時点では相模と慶應は甲子園優勝と神奈川ベスト8の差があったが 東海大は相模、慶應は塾高がメンバーの多くを占めるが、立場が逆転したね。 あと、慶應の選手はイケメンでファンに対して気さくで礼儀正しい人が多い。 出待ちの時に津留崎に声掛けたけど、笑顔で一緒にVサインで写真撮らせて貰えたよ。
激戦区・神奈川とは何なのか 全国レベルで強いと言えるの相模だけじゃん・・
>>742 俺が教えた横浜スレには現役が結構見てたよ
確かに昔話が多いのと、内容がバカらしくてすぐ飽きてたけどw
でも夏時点の内情を知らずに、前監督を持ち上げてる馬鹿には書き込みしてるのもいたかな( *´艸`)
相模は野球は強いんだけど県民に1番嫌われてる私学だよね。なんでかなー?
>>742 そら仕方ないわ
そんだけインパクトあったんだから
アメトークでも横浜高校芸人でてくるわ
相模は・・・まあ無理だろうな。
ゴールデンの番組作れる????
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>746 まあ野球を知ってたら馬鹿らしく感じるよな
つかこんな廃墟施設に呼ぶんじゃねえよw
>>748 老人に人気があったのは知ってる
みんなに人気があるということは、極めて分かりやすいドラマがあったのもお察し
大衆の価値観て、分かりやすさに尽きるから
>>744 この学年の神奈川の投手でプロ入りしたのは
相模の2人と 創学館の望月
そして今年のドラフトで横須賀工業の小川一平
小笠原(中日)
吉田(オリックス)
望月(阪神)
小川(阪神)
んで甲子園準優勝投手の仙台育英の佐藤世那は既に戦力外と…
>>740 横浜はネタ要素満載だからなw
ゴミにも利用価値はあるんだよ
公立なみの弱小
底辺
嫌われ番長
イメージ最悪
審判恫喝
ベース踏み忘れ
握手拒否
暴言
暴力
地獄の猛練習
今日もヨタ高の話題で持ちきりじゃないか。 相撲が一強を連呼するのもヨタヲタのレスを待っているからだろう。 相撲に対するネガティブ発言も全てヨタヲタの仕業と決めつけるあたり、相当なコンプレックスがあるんだな。
【東海大相模】 09秋 関東大会優勝 09秋 明治神宮準優勝 10夏 甲子園準優勝 10秋 関東大会準優勝 11春 甲子園優勝 15夏 甲子園優勝 15夏 国体優勝 17春 関東大会準優勝 18春 甲子園ベスト4 19春 関東大会優勝 19夏 甲子園出場 20春 甲子園出場決定 19春→19夏→19秋 目下三季連続神奈川制覇中←New 【横浜】 16春 関東大会準優勝 19秋 廃部濃厚←New
>>753 県外多目とはいえ殆ど近隣じゃん
ベンチ入りの8割は通学圏だし
>>755 ベンチ入りの8人が神奈川出身な
どういう計算したら8割が通学圏とかになるんだよ。
学力小学生レベルだろ
大嘘つきのカス野郎が
>>747 相模を応援する奴なんてただ勝ち馬に乗りたいだけのただのミーハー
横浜みたいな底辺をさまよい続けてるゴミに手を差し伸べる
そういうのが真の野球ファン
>>756 基準を二時間と仮定した場合だが
秋関のメンツで完全に通えないのは沖縄、和歌山、北九州の3人
愛知と真岡は手段によっては通える
残り13名は在来線で二時間以内に通学出来るのでだいたい7~8割であっているのでは?
>>758 高校野球部の通学圏が二時間とかあり得んだろ。
馬鹿さらさず引っ込んでろよ
通学圏もなんも寮だから関係ないじやん 神奈川県内の中学出身が8割もいるのか ? だったら外人部隊ではないけどどうせ5割もいないんだろう?
>>762 最近は半分切る様になったけど数年前までは6割は横浜も相模も県内の子入れてたよ。優勝した時とか意外と県外人少ないんだなとか言われてたし。
木澤も来年プロから指名されるんかね?高校時代は140㌔程度だったけど154まで伸びたのか スゲーな。瀬戸西も地味に遊撃のレギュラーか。湘南高校出身の角谷は東大戦だけ途中出場したけど 来年ラストイヤーに試合にバリバリ出ようと思ったら同期の瀬戸西に勝たなきゃいけないわけね 大変だ。慶応は下級生にも好選手いるだろうし でも高校時代を考えるとたとえ東大戦だとしても試合に出てること自体が凄い。快挙だわ
>>764 瀬戸西めちゃくちゃ守備上手かったね
あれはプロでも守備で飯食えるレベル
あとは打撃か
源田みたいになってくれないかな
>>750 結果論だけど、佐藤世那は大学に行けば良かったのにね。
ドラフト上位確実なら行ける時に高卒でも志望届出すべきだと思うが
評価は微妙でドラフト5位だったし。早稲田が熱心に誘っていたみたいなので
早慶戦で郡司の慶應との対戦が見たかった。野球で伸びなくても早稲田なら就職も困らないし。
>>768 早稲田?
まんま大越じゃん。
知らないの?
>>768 ほんと結果論だな。
ハンカチ見たら、大学行かずにプロ行くべきと思うだろ。
1軍クラスやエースクラスの投手は大卒結構多いし何が正解なんてわからんよ。
>>769 どこが大越なんだよ
あいつは性格酷すぎてハブられた。
セナはそんな感じじゃない
まあセナはたいしたことないよ。 どう考えても大越の方が上。 そもそもセナ程度だから相模は優勝できたんだよ。 15夏の決勝はどっちも糞だったわ。 低レベル大会。
慶應大学、明治神宮大会優勝。慶應高校出身の津留崎はプロ入りだし、森田・木崎投手の東京六大学野球で活躍している。
間違いました。木崎でなく木澤。ストレートと落ちるタマのコンビネーションがいい右の本格派で、東京六大学野球で活躍できそうな雰囲気は漂っていました。
NPB最強投手 菅野 次世代最強投手 小笠原 大卒、高卒関係なくプロを席巻しちゃう大正義相模さん
大久保監督が慶應を指揮したらどうなるか見てみたいわ 高校のほうの OBじゃないから無理か
慶應はここ数年少しはサマになってきたと思った矢先のあの夏だからなぁ まあくじ運だけのゴミ浜よりは幾らかマシか
慶應高校は甲子園出れなくても、六大学野球の舞台があるし、プロ野球に行けなくても、いい会社に就職できる強味がある。
2015年世代の神奈川の投手のプロ入りは 小笠原・吉田(東海大相模) 望月(横浜創学館) 津留崎(慶応) 小川(横須賀工業) 藤平(横浜)※2015年当時は2年生だったが この時のエース
>>783 全員大学の野球部には入れないって知ってんのかね?
就職もピンからキリだし
世の中甘くないんだよ
おめでたいやつだな
横浜創学館は甲子園に出られなくても 札幌六大学の舞台があるし プロ野球に行けなくても 社会人野球や独立リーグで野球を続けられたり 中小企業に正社員として就職出来る強みがある
>>783 あれだけかき集めてプロ選手少なすぎ
ハングリー精神なし、育成能力がない
>>787 プロ野球は目指していないから当たり前だろう。
ハングリー精神って何のために必要なんだよ?
不思議なことを言うね
>>785 少し前まで慶應の新入生なら入部締切までに志望すれば、無条件に野球部に入れたよ。
今も入学後に仮入部は全員出来る。就活目当ての目的外入部を防ぐために
夏までの期間で練習態度などをチェックし、ヤル気があると確認すれば秋に正式部員になれる。
逆に言えばヤル気が無い、練習に付いて行かれないと判断されたら入部は出来ないけど。
でも、これ、大久保監督の方針で昨年から実施されたけど、居なくなるから継続するかは不明。
>>770 ハンカチは別格だろ?甲子園の時の投球は素晴らしかったし
言うまでもなく世にブームまで起こしたほどの人物で、近年では間違いなく最高のスター。
高校の時に志望届出していれば8球団くらいは指名が殺到しただろう。
だから、あの時、プロへ行けば良かったと言われる。世那とは全然状況が違う。
>>790 仮入部なんてできねぇよ
セレクションで落とされんだから
知ったかぶりかよ
教授が下着泥棒するようなとこ 行きたいやつまだいるのかよ
消防や自衛隊は高校の野球部OBの就職人気職種だよな
及川は阪神に入団するが 望月が及川の教育係になったりして
>>787 ハングリー精神ww
が芽生えるほど貧しい子は慶応に入学出来ませんからw
>>796 ハングリー精神系は 隼人の部員のイメージだな
マガジン定価 1959-1960 30円 1961-1963 40円 1964-1966 50円 1967-1969 60円 1970 70円 1971 80円 1972 90円 1973 100円 1974-1975 130円 1976 150円 1977-1980 170円 1981-1988 180円 1989-1990 190円 1989年 消費税3% 1991-1994 200円 1995-1997 210円 1997年 消費税5% 1998 220円 1999-2003 230円 2005-2006 240円 2007-2008 250円 2009-2015 260円 2014年 消費税8% 2016-2017 270円 2018- 300円 2019年 消費税10%
ここ見てると、神奈川スレは野球経験者ゼロってホントだな
>>792 仮入部と言うのは語弊があったかもしれないが、数ヶ月間の練習には参加出来る。
セレなんかやっていたら志木やSFC、進学校の選手はほぼ全員入れないことになる。
スタンバイ制度だから、ヤル気が認められれば進学校の無名選手でも入部は可。
ただ、2番手Pで甲子園登板経験のある渡部までスタンバイ制度で入部したので
実際は厳しいんだろうな。AO組と下山、生井、宮尾は春から正式部員だけど。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
桐光学園・谷村、慶大合格
桐光学園高の谷村然(ぜん)投手(3年)が慶大のAO入試で合格していたことが21日、分かった。
2年夏の北神奈川大会準優勝、3年夏の神奈川大会は4強入りした最速143キロ右腕。
https://www.sanspo.com/baseball/news/20191122/hig19112205000001-n1.html ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
黄金世代に1度も甲子園に行けなかった元凶が6大に進むんだから、やっぱり入部時の密約とかあるんかね ちなみにたいして活躍しなかった1人の投手も青学だとかなんとか、枠が狭まって逆にちゃんと貢献した選手が弾かれるんかな
>>799 野球経験者ゼロではないけどやったことない人に限って口調が強い印象はあるな。
>>801 そんなんとっくにわかってたけどな
記事になら無いと知らない偽物だな
>>802 学校の成績が良いか悪いかだけの話
アホだなおまえ
>>802 松井以来、甲子園に行っていないのだから元凶は監督だろう。
妬ましいからって個人攻撃はやめとけよ。
20数年前まで殆ど無名だった桐光を神奈川のベスト4常連に押し上げ甲子園に春1回 夏4回導いた監督だぜ 最近甲子園から遠のいてるからと言って無能なわけないだろーそれを言ったら渡辺、門馬以外の監督は全部無能だと言うことだ。
今日森の入団会見が見れる
横浜ベイスターズ
明日11月22日(金)16時より、球団公式Twitterにて新入団選手記者発表会をライブ配信します!お楽しみに!
https://twitter.com/ydb_yokohama/status/1197506145750937601 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>809 おまえバカだろ
監督が無能なんて誰が言ったよ
拡大解釈するなアホ
谷村おめでとう。4年後にドラフトかかるように顔晴れ
>>812 いやお前こそ野球知識も一般常識もないバカじじいだからw
マブダチの門馬とは天と地程の差が付いてしまったな。野呂
ここに書き込んでる連中も相当高齢化してるからな。50代以上ばかりだろw
谷村は立教だと思っていたが予想以上。 谷村=慶應 冨田=青山学院 鈴木=立教
森の記事見たけど、球界を代表する選手になると球団関係者は思ってるとか。 でもチャンスに強い森だから期待が膨らむ。しかもDeNAはルーキーを起用するケースあるからペナントの後半戦くらいから起用されるんじゃないかな
ベイスターズの入団会見見たけど 森から人を引き付ける不思議なパワーを感じるな 神奈川の高校から出てくる次のドラ1はどこの高校からかな
【春よ】 センバツ出場校ランキング 【2020春】
http://2chb.net/r/hsb/1574220552/ 363 名無しさん@実況は実況板で sage 2019/11/22(金) 20:27:51.32 ID:JQOcg+JY
独断と偏見入り選抜出場校ランキング(最新版)
S 中京大中京 天理 履正社
A 東海大相模 大阪桐蔭 明石商業
B 仙台育英 健大高崎 山梨学院 花咲徳栄 星稜 県立岐阜商 倉敷商業 智弁学園 智弁和歌山 明徳義塾 明豊
C 盛岡大付属 国士舘 桐生第一 日本航石川 加藤学園 広島新庄 創成館 大分商 尽誠学園
D 鳥取城北 鹿児島城西 (21世紀枠)
>>801 143?
夏に浜スタで147出してるぞ
桐光は野呂をスパッと切っていたらもっと違う今があったろうな ただ横浜のように後任が想定外のポンコツなんて事もあるから難しい
>>825 森はU18メンバーが選ぶアンケートで奥川佐々木に次ぐ3番目に評価が高かった
期待してる
桐光の進学先なんて興味ないの後に桐蔭森の話題に笑った。
谷村投手は慶應進学か 伸び悩んだけど活躍されることを祈るよ 後輩の安達投手はどうかな 彼も慶應顔してる
>>831 部長の塩脇を監督にしたらどうかな
彼なら違った桐光が見れそうだな
わかるよ、以下は俺の妄想だが、 むかし部下の女の子を毎日撮ってたもんな 必ず女の子が立つスペースがあったから毎晩VTRチェックするのが楽しみだった(笑) 自分のデスクから見えるところに会社のバックヤードがあったんだよ。 そこには防犯カメラの録画機材とかもあって、床に配線とか散乱してて、みんなまたいでコピー用紙とか取りに行っていた。 そこの責任者だったから朝イチで来て、まずハードディスクにその日の分を録画開始。 昼間に女の子たちがバックヤードに出入りするのを確認して大体の時刻を手元のメモに記録する。 みんなが帰ったあとに、会社のテレビを使って指定のじかん で、欲しいとこだけ切り取ってあとは削除。 こんなこと毎日やってたなぁ(笑) あ、カメラは超小型のやつで、他の配線に紛れるようにしてました やっぱり知り合いの女の子のパンツ見えたらたまらんもんなーw 高卒で入った2年目のコが良かったなぁ 20才くらいだったろうけど、たいてい白・黒・柄物のローテーションだった。 白の時は興奮したなぁ。カメラは極小タイプのやつにワザとビニールテープを巻いてコードっぽく擬装してた。 しっかり真上を向けてたから、そりゃもう!たまらんかった(笑)
昼休みに給湯室のシンクでカップ麺の準備をしてる 20代の女子社員の背後からスマホで下から動画撮ったり。 更衣室ではないロッカールームの使用は男女みんな一緒だから 同じ部署の女の子が自分のロッカーの前でカバン整理に集中してる ところをやはり背後下からこっそりスマホで撮影とか。 その女子の同僚では小柄でロリ属性な人妻のパンティがメチャクチャ興奮した。 スカート丈はフレア系のやや膝下でも生脚なことが多く、サテンの水色や薄いピンクで お尻に食い込ませてることも多かった。 あと同じ部署の20代の女の子だと、今香港では学生が暴動を起こしてるけど あのグループの中でよくテレビに出てる黒髪ロングの地味目な子いるでしょ。 周庭ちゃんだっけ。あの子にそっくりな子がいてマキシ丈のスカートが多かったけど、 給湯室でロングスカートを床ギリギリから無理やりスマホを潜り込ませて撮ると 脚が細いから使い込まれた白地に黒いストライプの綿パンが丸見えだった。 あぁ、もちろん俺の妄想の話ね
つか、風邪で寝込んでて思ったんだがエースが風邪引いてダウンして負けたとかよくあるの? なぜか二番手出してる場面とかってそれ?
>>838 パッと思いつくのは駒大苫小牧の田中将大
ぼちぼち各チーム今日、明日で最終戦だったろうに この天気じゃ中止だな 来年の3月またお会いしましょう よいお年をお迎えください!ではさようなら
>>819 門馬は脂が乗りまくってこれからまさに指導者としてピークに達する時期だからな
怖いのは不祥事くらい??
桐光学園に限らず神奈川は横浜、東海大相模の壁が高すぎて大変すぎるんだよ 因に千葉人です
相模一強になりつつあるが逆に言えば相模さえコケれば群雄割拠ということ 夏は相模がコケて甲子園はまさかの相洋と予想しとくよ
コケるといって桐光慶応横浜以外には負けないだろうし相洋は無理
>>840 そうだよな
各校 この週末が今秋の練習試合最終戦だったろうしな
天候が残念だよな
いよいよこれからは地獄の冬練習に入って行くね
>>841 ラーメンの食べ過ぎにも要注意だなw
まず諸隈を攻略できる高校が県内には存在しないからな そして金城や石田もいる 相模がコケるのは想像できない
高校サッカー準決勝 桐光学園3-1平塚学園 日大藤沢3-0桐蔭学園
>>848 桐蔭はたまに上がってくるといつも日藤にやられるな
優勝候補筆頭が中京大中京 次点候補が仙台育英健大高崎東海大相模天理履正社 上位狙えるレベルが山梨学院花咲徳栄桐生第一星稜県岐阜商大阪桐蔭明石商智弁学園明徳義塾倉敷商明豊 この辺のどっかから優勝が出るだろう
ほとんど全部じゃんww せめて10校くらいに絞れよ
>>850 千葉に感謝やな
神奈川からは20年に一度出るか出ないかのスラッガーやろ
>>854 西川クラスのスラッガーなんてどこの県でもそれぐらいの間隔があく選手だよ。神奈川に限らずあのクラスが数年で出てきたら日本の野球界超安泰だよ
>>854 何で???
立派に育ててくれてありがとうと感謝されるならわかるが
>>857 は?まだ中学時代の貯金と素質でやってるだけやで
やでやで見苦しいな千葉作 西川は日本一になりたいから相模に来たんだよ 千葉じゃ一生出来ないからなw
西川なんかよくいる高校時代限定の強打者だよ 清宮って覚えてるか?
>>860 それは門馬はんの育成しだいやろ
門馬チルドレンのプロを増えてきたみたいやけど集めまくってる割にイマイチやからな
>>858 千葉人だが、は??
西川なんて中学まではパワーしか取り柄のない打者だった
それがドラ一レベルまで成長したのは間違いなく相模の育成力と神奈川の環境のおかげだよ
千葉は一生神奈川に足を向けて寝られんよ
自称・横浜高校関係者のバルジーニこと旗さん(65歳・野球未経験者) こんなにキレイに外すと名無しで暴れるしかないよねw ↓ 103バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/14(日) 17:54:43.14ID:q5jrkJz6 ま、情報統制だかなんだか知らないが俺は情報は貰った。 及川は一時期体重減や色々あったそうだが、スランプ脱して最高の状態だとな。 3ティームでやった試合で某監督さんが優勝は横浜と断言したらしいな。 あの投手陣に打線では四連覇は止められないと。 113名無しさん@実況は実況板で2019/07/14(日) 23:51:19.23ID:okRtFU50 >112 横浜4連覇いけそうですか? 114バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/14(日) 23:55:44.30ID:q5jrkJz6 >113 行けます。 本当に強いですよ。 みんなで平田さんにすいませんでしたと謝罪する夏になるでしょうね。 116名無しさん@実況は実況板で2019/07/15(月) 06:49:01.45ID:XyR2gAh8 バルジーニというおじいさん 頼みますから関係者みたいな振りやめてくれませんか? あなたみたいな知りたがりのファンは、一番いらないタイプなので 133バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/16(火) 00:16:39.99ID:USS96gBA 相模の西川と山村見たけど駄目だな。 相模って今誰が打撃コーチしてんだろ。 西川は佐倉シニア時代のフォームの方が良いや。 なんであんな無駄な動きたくさん入れちまったんだろ。 135名無しさん@実況は実況板で2019/07/16(火) 02:05:02.38ID:9fO2q59k >133 バルさん平田監督は何連覇までいきそうですかね? 165バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/16(火) 14:08:26.63ID:USS96gBA >135 来年の予測は難しいですねえ。 昨日の相模見てる限りでは四連覇は行けるけど。 寧ろ決勝の桐光の方がめんどくさいな。 182名無しさん@実況は実況板で2019/07/16(火) 15:35:09.79ID:Q6W85eNC 簡単に言い過ぎるから笑われるんですよ ここのおじいさん達、高校野球しらないんだなってw 495桐光学園最強伝説 ◆LeemMtWuCc 2019/07/19(金) 18:59:30.97ID:kpQtg8BM 健太高崎は走塁コーチが辞めて「機動破壊」はやらないらしい。 俺様が監督だったら鬼頭を先頭打者に使い「機動破壊」ならぬ「亀頭破壊」でもうヒラタをメロメロにさ・せ・ち・ゃ・う~ 496名無しさん@実況は実況板で2019/07/19(金) 19:21:18.64ID:ydmZBgll 似たようなコテばっかりだな オツムのレベルが低い 499名無しさん@実況は実況板で2019/07/19(金) 20:06:45.82ID:/2Pv4DWn >496 全員同じやつだよ
今夏コロッと負けた県立相模原の監督もディスってるけど、 横浜野球部員にすら野球未経験者の騙りと笑われてたね ↓ 562バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/21(日) 01:55:10.50ID:LRL/2+jg 今の状態だと準決勝もウチの一方的な展開だぞ。 桐光も見てたけど、まぁ…相変わらずだな。。敵じゃねえ。 良くこんな所に秋に負けたもんだよ。 693バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/21(日) 13:56:33.32ID:LRL/2+jg この夏の及川を打てるティーム存在するのかね 松本、木下も控えて盤石なんだが。 ほんま全国制覇のチャンスやわ。 758バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/21(日) 21:09:14.80ID:LRL/2+jg この後見てりゃわかる。 及川も完全に復調しているんだ。選抜出場を的中させた俺様を信じろ。 ウチは強い。 922名無しさん@実況は実況板で2019/07/22(月) 17:55:05.33ID:VJWMMNRL 佐相は危険だよ 相模の事ばかり考えてると足元掬われるね 923バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/22(月) 18:29:11.52ID:o5del0Qi あんなの危険でもなんでもない。 ただのアホ。 950バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/23(火) 03:57:06.94ID:CGOEx6Ew 佐相って技術論とか色々昔は語ってたけど最近は取材すら無いね。 神奈川の強豪私学は外野フライが違う、私学の子達は身体も大きくリストも強く、ボールの下に綺麗に入れる上に体重が乗るから良く打球が伸びる だから私も身体から変えていこうと、とかなんとか言ってたが未だに貧弱じゃねえかと。 清原が投手コーチで入って投手力がそこそこ向上したら、そっちはおざなりだからな。 両立して初めて私学と渡り合える、あるいは甲子園に届くのにこれじゃ無理。 162バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/25(木) 12:47:54.71ID:FvoVP/1L アンチはスコア厨だから慶應にコールドしたら相模つえー 三浦学苑に接戦したらウチよえー になっちまうんだけどさ。 普通に投手陣も打力もウチのが上だからね? 俺はずっと同じ評価だよ。 178バルジーニ ◆bZ5L60NnVlc0 2019/07/25(木) 15:55:46.57ID:FvoVP/1L なるほど平田さんが山口を評価してるのがわかるわ。
>>801 谷村が慶応!OBの渡部が活躍しているけど桐光‐慶応
のラインができたのかな?以前は由伸など桐蔭‐慶応の
コネクションが優勢だったけど
>>850 神奈川の西川って言ったらサッカーだよな。
谷村は塾高が徹底的に研究してたから、どこを直せば良くなるかも指導できそう。それを見越して慶應も獲得したのかもね。
「然」という名前がカッコイイよね。キラキラネーム全盛の時代に昭和っぽい名前 顔も昭和の男って感じだし。ただユニフォームは慶応より早稲田の方が似合いそう
津留崎、木澤、森田とか高校時代に注目されながらも今一歩足りなかった右投手が大学で活躍している。谷村も慶応で花を咲かすことができるかもね。
筒香&秋山のメジャー活躍度は?
11/23(土) 16:40配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00000019-tospoweb-base 米スポーツサイトのジ・アスレティックはメジャー移籍を目指している西武の秋山翔吾外野手
(31)とDeNAの筒香嘉智外野手(27)に関する特集記事を掲載した。
クレイ・ダベンポート氏が独自に算出した日本での成績をメジャーでの成績に換算した
予想データを参考に活躍度を分析している。
同氏は異なるリーグ間の成績を比較する専門家で、たとえば、ある選手のマイナーでの成績
がメジャーではどの程度になるか換算。米国では選手の評価に利用されている。
秋山は打率2割9分8厘、178安打、12本塁打、50打点、60四球、82三振、
出塁率3割6分8厘、長打率4割1分1厘。
スピードある外野手で高打率をマークするが、イチローではないと表現した。
移籍先についてはダイヤモンドバックス、アスレチックス、ホワイトソックス、インディアンス、ジャイアンツ、カブスを候補に挙げた。
筒香は打率2割6分6厘、124安打、19本塁打、64打点、49四球、104三振、出塁率3割3分5厘、
長打率4割2分6厘。スラッガーで守備は不確かだが、松井秀喜ではないと説明。
左投手をどれだけ打てるかによって、レイズの崔志万内野手のように、
出場機会は対右投手の時に限定される可能性があると指摘した。
移籍先についてはナショナルズ、マリナーズ、ブルージェイズ、イチ押しとしてブルワーズを挙げた。
秋山も筒香も高く見積もりすぎ
最近の慶大の育成能力は確かだからな 塾高の方も森林さんに変わってから復活して来てるし神奈川の高校野球の勢力図が変わりつつあるよ
>>850 注目度が違うな相模は
来年の神奈川も相模一色になりそうだな
いやこれからは慶應一強だよ 全員慶應大にいける上に大学の育成も良くて今年はプロ4名も指名 大学神宮大会も圧倒的な強さで優勝 プロで通用しなくても慶應卒なら球団職員として残れるメリットもあり 育成と学歴両方手に入るまさに最強ルート
>>874 そういうネタキャラみたいなのは既に商大があるからいらんよ
東海大相模出身のプロは横浜、桐蔭学園に比べて見劣りするのはやはり否めないな 半世紀以上強豪やってて実績残した野手は原、森野くらい? 全国から集めてこれはちょっと・・
いや慶應はネタじゃなくて全部本当やん デメリットは甲子園に出られる確率が少し低いくらい ただ桐光や桐蔭より高いし 横浜が死んで事実上ライバルは相模のみ しかも相模は塾高に取って相性の良い相手だし
>>877 森野レベルまでしか入れないなら横浜も愛甲、多村、鈴木、石川、筒香くらいじゃね。2人と5人だしそこまで変わらない様な気がするわ
相模と慶應じゃジャイアンツと欽ちゃん球団みてーなもんだからなぁ・・ とりあえずまずはもう一回くらい甲子園出てみろよと。慶應
>>863 野球人材資源の乏しい神奈川県がなぜ全国の野球強国に立ち向かうことができたか?
それは横浜高校の確立された育成ノウハウ。他県を納得させるこれがあったからこそ資源獲得に成功できた。
しかし横浜が政権交代してしまったことにより神奈川バブルはついに弾けた
偉大なる神奈川帝国を立て直す力量が相模にあるのか疑問です
神奈川は今まで通り相模の天下だろう ずっとそうだったし急に何かが変わるとかいうこともないよ
相模がまた選抜で優勝でもしてくれればまた他校にも少しはチャンス出てくるかもしれないから 全力で相模応援だな
横浜はセンバツと暴力問題でイメージもヒール高校になったから選手も集まらないだろう。
木澤も大学日本代表候補の追加メンバーに選ばれたね 3月の最終選考合宿は最大で36人ほど(メンバーは24人)らしいから、そこに矢澤と高田が残ってることを祈る しかし東洋の村上が選ばれてないのが謎
>>845 立花や戸塚に負けたりしてんじゃん過去に
桐光に負けて桐光がさらに隼人とか日藤とかに負けたら相洋あるだろ
つか横浜こそもう相模倒すの難しいだろ
すでにこの時点で立花や戸塚レベルだと思うぞ。春までにもっと落ちる
まだ不祥事起こして監督部長解任がなければ横浜も隼人くらいの位置で落ち着いたかもしれないが 監督不在の部長がキャッチボールしかしたことない校長、になった時点で終わりだよ一貫の終わり 高校野球は監督によるとこが多く例えば県相だって佐相来る前は春秋の地区突破すら非常に難しい超弱小だった 監督不在部長まともじゃない一切指導受けられない、じゃあもう見込みはない。そんなとこに選手も集まらないし、そもそもスカウト担当がクビだし もう来年の新入生すら横浜より創学館・市立金沢選ぶレベルだよ 春や夏の横浜は阿鼻叫喚だろうな。たぶん両方公立に負けて終わりだよ
金沢に横浜がボッコボコにされるの見たい 腐っても桐蔭だから大逆転したがほんとに腐っちゃった横浜だとそのまま12-0で負けそう
むしろこの状態でまだ来年の夏は横浜優勝とかいってるバカいるのか 頭に沸いたウジが孵化して飛んでくのが見えるくらいバカだな
まあ現実的にはこんな感じだよな 春 横浜 2回戦敗退 (地区予選2位通過 横浜7-8桜丘) 横浜 3-2 西湘 横浜 1-8 弥栄(7回コールド) 夏 4回戦敗退 横浜 6-0 釜利谷 横浜 5-4 茅ヶ崎 横浜 1-12 金沢(6回コールド)
トップの相模はこれまで通り変わらず、桐光慶應横浜桐蔭あたりの二番手グループが混沌としてくる感じ というより二番手グループと隼人日藤あたりとの差がどんどん無くなってくるかも
横浜が二番手グループに残れるわけねえだろ 不祥事前ですらすでに二番手グループ以下くらいなのに
>>894 本当に少しは創学館に来てほしいわw
横浜に行ってベンチ外になるくらいだったら 創学館に行ってレギュラーになった方が良いだろw
もっとも創学館のレギュラークラスは横浜じゃベンチ外にもなれないんだろうけど…
まあ秋山の動向次第でスカウトの口説き文句は出来そうだが
すでに桐光以下中堅とあまり変わらない むしろ相模の次に可能性あるのは相洋だろ今回
神奈川県民的には神奈川代表に相模ってのは なんか「これじゃない感」あるんだよね。そりゃたまにはいいけど。 やっぱ横浜の校歌が甲子園で流れると少なからず「おー感」がある。 関東以外の他県民に聞いてもそんな感じ。 神奈川から横浜が出てくる大会と出てこない大会だとなんか違うそうだ。 まあ、神奈川政権交代というなら 横浜は自民党政権で今は下野してる。 相模は民主党政権で今は浮かれてるって感じか。
横浜は実力は無いけど、くじ運だけは驚異的に良いからちょこちょこベスト4くらいには入ってくると思うぞ
松本が150キロ左腕に成長 相模が打てる訳ないので夏は横浜が甲子園濃厚 度会冨田らのホームラン連発打線が火を噴く圧倒的な打線で全試合コールドスコアもある
神奈川をお笑いコンビで例えてみた 東海大相模 ダウンタウン 慶應義塾 オードリー 桐光学園 かまいたち 横浜 とろサーモン 桐蔭学園 安田大サーカス
>>907 創学館 お笑いコンビでは無いがTEAM NACS
ただ北海道にOBがいるからw
たまに真夏の猛暑の中やたらと長いバカ試合をして観客の体力を奪ったりと
なんとなく「水曜どうでしょう」臭がするw
>>902 今までのレベルだったらともかく、こっから上位公立に当たったら即死レベルになんのにちょいちょい4強行けるわけないと思うよ
>>904 横浜の打線なんて糞打線だよw
相模はいうに及ばず桐光の打線より大きく劣る
あと、松本、木下では相模、桐光打線には通用しない
>>900 汚職で地に落ちた横浜党
完全なヒールで不人気横浜党
ベースボールフェスタinくまの 横浜隼人4-2近大高専(秋季三重大会優勝校) 横浜隼人4-0敦賀気比(秋季福井大会優勝校)
この世代の隼人はまあまあだな 相模が頭一つ抜きん出て次点で桐光 その下が慶應、横浜、隼人あたりは横一線か
>>904 横浜はまず守備と走塁をどうにかした方がいい。17秀岳館戦や19明豊戦みたいな極端なのは流石にあまりないけど安定して走塁死と致命的なエラー多い。
>>904 彼は大きな試合で抑えた記憶がないんだよな。。。
柴田石川の1年生右腕リレー 石川は金城と双璧レベルだから選抜で投げさせてほしいよ
県内の学校相手にはさすがにエース級は投げさせないな。相模
練習試合はこれで終わりました。 野球に関しては暇な3ヶ月に突入
練習試合はこれで終わりました。 野球に関しては暇な3ヶ月に突入
相模の一年投手はカルテット並みになりそうな雰囲気があるな
>>912 相洋17-6隼人(11/10)
どこがまぁまぁなんだよwww
>>922 この試合は主戦の加藤梅田他、秋のベンチ入り投手が一人も投げてないし1年がスタメン8人というこの時期ならではのお試しオーダーなのであまり参考にならんかな。
石田の怪我大丈夫なのか? 関東以降全然投げてないようだけど
横浜の校長が部長やるのはたしか12月いっぱい 大物OBがグラウンドに登場しているから復活に向けて活動している
>>924 石田は今日の日藤戦は留守番だってさ
B戦は相模でやったらしいが詳細不明
いずれにしろ調整期間3ヶ月もあるから問題ない
東海大相模とかいう大正義盟主 それを引き立たせる嫌われ二番手横浜 この光と影の絶妙なコントラストこそ神奈川
日藤と相模で試合したのか 近所やし見に行きたかったな ってどうやって事前に知るの?
>>922 相洋が強い
相洋今年はマジで甲子園狙える
小田原城東+湯河原=小田原総合ビジネスが小田原東に校名変更。 高木学園が英理女子学院に校名変更。
これで対外試合は終了か しばらく本当にオフシーズンに入るね 選手は これからの三ヵ月間が1年のうちで一番練習のキツい時期に入るね このスレもネタが尽きて また変な長文が涌いてきたりするのかな…
>>927 東海大相模とかいう大正義盟主
それを引き立たせる嫌われ二番手横浜
↑
お前の脳内ではなw
横浜は甲子園の地元近畿の有力校に匹敵するぐらい今でも人気がある。
相模はな、、大学の付属校というだけで中途半端な人気しか出ないんだよw
大産大付属第二高校ならぬ大阪桐蔭なんかは上手くやったな。
相模桐蔭とか神奈川桐蔭に校名変更したらどうだ?w
来年は A相模 B桐光、慶応 C横浜、日藤、商大 D向上、相洋、翔陵、三浦 有力はここまでだろうな
>>929 今年狙ってどうすんだよ
つうか確かに最近の相洋は中堅どころには快勝するんだけど相模、桐光あたりだと想像以上の大敗するんだよなー
>>936 来年っつーか今までと何も変わらないじゃん
実績、人気の東海大相模
ブランドの慶應
不人気、粗大ゴミの横浜
年号変わってもこの無限ループ飽きたわ
>>921 それなんだよなぁ
相模はどう見ても来年のほうが強い
神奈川何季連続優勝すんのか今から恐ろしいわ
余興の春くらいは桐光横浜あたりに譲ってくれよ
横浜はたしかに甲子園だと人気かもね。最近は少年野球みたいな可愛いプレーしてくれるし。
選抜でもサイン盗みと握手拒否でさんざん罵声が飛んでたな
石田は入学早々飛ばし過ぎだったろ 習志野戦は最後に出てきて締めるあたり大物感はあるけど 今はしっかり休養して選抜に備えてくれ
神戸出身の川崎在住だけど 甲子園で神奈川代表が横浜でないと、 なんかガッカリ感あるわ。 向こうでも関東勢といったら横浜入ってないと ってくらい人気知名度高い。 関西では東海大相模? なんじゃそれ?って印象。
県外人にまで成り済まして横浜アゲする惨めな横浜ガイジ
横浜が廃部になったら相模オタは歓喜するだろう。 相模が廃部になっても横浜オタは気にもとめないだろう。 つまりそういうこと。
横浜は結局は東海大相模を越えられなかったということ 平成に続いて令和も東海大相模の引き立て役を全うすればいいんだよ
相模5ー4隼人 相模9ー9桐光 相模5ー3日藤 練習試合では他校に勝てるんじゃね?と淡い期待を抱かせ本番では虐殺する無慈悲な相模
>>938 そこに名前は無いが
一冬越した創学館は不気味かも…
>>951 はぁ?
いつでも相模を意識してるカス横浜が何いってんねん
おまえらそのうち中堅の法政や戸塚にも勝てなくなるからそのことを心配してろよ
甲子園で勝てないヒョコ浜が相模を叩いた言葉「神奈川のヒール」これも完璧に横浜になったな。
>>960 ヨタヲタにかまって欲しくてひたすら煽り続ける相撲ヲタ
横浜が終わったと思ってんならいちいち相手にすんなよ
横浜オタに対する鬱憤が色んな高校のオタ達に溜まってたんだろうね。
横浜ヲタ苛めはここの風物詩だろ? コイツら偏差値の低いド底辺の癖に虚勢心だけは人一倍だからからかうとホント面白いんよ まあ言わばストレスのはけ口ってとこだな
もともと潜在能力の高い選手が多い横浜がのびのび野球をしたらどうなるのか? また監督は結局誰がやるのか? 来年春は選抜より横浜がどうなっているのか?の方が正直楽しみだなー 相模は2つ3つ勝ってくれればそれでいいよ。 さほど興味なし
いつもの書き込みサクラの対立煽りだろ? それより慶應の来年新入生が中学日本代表ばっかりになってるけど、本当なんだろうか? 裏金桐蔭並みに凄いというか、汚いというか。
>>967 風物詩って言葉意味も知らずに使うんだな。
そんだけボンクラならストレスも溜まるだろう。
虚勢を張るヨタヲタと何ら変わりはしない。
哀れなやつだ
>>969 あっちこっちのスレに同じ事書きまくって何がしたいねん
2020夏 ◎第1シード候補 東海大相模、桐光、横浜、慶応、日藤、桐蔭など ○第2シード候補 向上、三浦、創学館、立花、 商大、相洋、隼人など △第3シード候補 鎌学、藤嶺、翔陵、湘南工科、白山、光明、日大、戸塚、麻溝台、弥栄、市橘、湘南学院など ●ノーシド候補 平学、サレジオ、森村学園、アレセイア、旭ヶ丘、津久井、城山、柏木学園、藤沢工科など
>>969 ガセも含まれてるよ。
ただ最近は大学の育成が抜群だし、慶應に行きたがる子が多いのも事実。
ただ慶應は他の強豪と違って、推薦はあっても特待はないし、寮もない。
通学圏以外だと経済力がある家庭じゃなければ無理。
>>973 さりげなくカス桐蔭なんか入れるなよw
向上のほうがはるかに強いわ
塾高野球部入ったらもれなく慶大に進学出来るかも知れないけど野球部に入れるのは一握りだろ? 全国の高校から甲子園マークつけた逸材を引っ張るんだから定員オーバーになるよな そんななか谷村はよく入れたな 頭は良さそうだけど
もともと潜在能力の高い選手が多い横浜がのびのび野球をしたらどうなるのか? また監督は結局誰がやるのか? 来年春は選抜より横浜がどうなっているのか?の方が正直楽しみだなー 相模は2つ3つ勝ってくれればそれでいいよ。 さほど興味なし
千葉県民だが人気は横浜だと思う 松坂世代を知らないガキにはどう映っているかはわからんがリアルで見てる世代は横浜でしょ まあ自分はこの年寺原が好きで明徳を応援していたが(笑) 相模って強いけど印象的な試合があまりない印象 大阪に例えると前者がPL、後者が桐蔭 千葉だと前者が銚子商業で後者が習志野 西東京だと前者が早稲田実業で後者が日大三 プロで前者がソフバンで後者が巨人 あと甲子園の常連になると校歌もセットで勝手に覚えちゃうけど相模は東海系だから校歌の印象も若干薄まるよな
>>973 今の創学館や隼人の第二シードは無いだろ。
>>982 とりあえず他県民になりすまして相模を叩くからわかりやすいね。逆もたまにいるけど。個人的な考えを県民の総意にするのも特徴的
相模憎しの横浜推し。タイミングや必死さでバレるわな 県外者なら他県のそんな事はどーでもいい。
結局いつもヨタがヘンな書き込みをするから荒れてくるんだね おまえらこれから落ちる一方なのだからあまりイキがらない方が身の為だぞ
相模が県内でも県外でも人気ないのは確か。 Y校の方がいまだに人気あるはず。
>>988 しょーもない書き込みをスルーできないボンクラがいるからだろ。
同じ底辺、似た者同士だな
大爆笑
>>991 そういうおまえがスルーできない 大爆笑
>>980 前者後者って2つあげてないだろよ。
しかも明徳の寺原は寺本の間違いだろうし。
頭悪いなマジで
相模のいいところらユニフォームがカッコいいぐらいだな
糞ダサイだろ 関東であのユニをかっこいいと言ってる奴はセンス0
門馬が着てるからダサく見えるけど辰徳が着てるとカッコよく見えるんだよな 結局着る人次第って感じ。個人的には平学のユニが県内一だと思ってる
-curl lud20241227010342caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1572492069/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【盟主相模】神奈川県高校野球 Part834【選抜当確】 YouTube動画>7本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・泉 ・帝京 ・大産大 ・大産大 ・うんち ・うんち ・うんち ・金髪豚 ・うんち ・敦賀気比 ・うんち ・うんち ・うんち ・宮崎第一 ・秋大会 ・野球部で ・うどん ・山形(涙) ・金髪黄色豚 ・寮生活 ・健大高崎 ・しんどい ・敦賀気比50 ・秋大会始まる ・東海大相模 ・折尾愛真 ・福島商 ・村上宗隆 ・大分商業 ・大阪桐蔭356 ・大阪桐蔭368 ・大阪桐蔭277 ・大阪桐蔭270 ・大阪桐蔭348 ・大阪桐蔭311 ・目白研心 ・来年の俺ら ・青山輝麿 ・啓新を語ろう ・富山商業 ・櫻井翔9 ・高川学園 ・宇部鴻城 ・青森(笑) ・習志野64 ・大阪桐蔭272 ・大阪桐蔭290 ・大阪桐蔭298 ・大阪桐蔭375 ・大阪桐蔭252 ・大阪桐蔭395 ・大阪桐蔭354 ・大阪桐蔭357 ・大阪桐蔭275 ・大阪桐蔭351 ・山村学園 ・岩手国体 ・杉原快青 ・秋田(笑) ・京都国際 ・大阪桐蔭377 ・大阪桐蔭292 ・大阪桐蔭258 ・大阪桐蔭385 ・大阪桐蔭319 ・東海大相撲
18:23:47 up 81 days, 19:22, 0 users, load average: 17.47, 16.66, 16.36
in 0.1545147895813 sec
@0.1545147895813@0b7 on 070807