あれわっチョイなんだよ
まあ、いいとりあえず海星会心のスタート
すみません
前スレのテンプレそのままコピーしたらワッチョイしくじった
ところで総附の先発誰?
総附は誰か前スレでいってたがまた主力投手温存でなめてかかって口加に3-0
総附の監督もアホやな
夏の大事な初戦の先発が背番号20とかアホやなマジで。
初戦の入りが一番難しいと言われてるのに
父兄は悔やみきれないだろうな
背番号20?
総附ヤラカシ一号やー
アホや監督アホすぎる
東山最後投げてるんだな
1年秋見た時は衝撃だったんだが残念
総附今日は川原君も投げとらん
監督はまじ負けるためにわざとやっとるとしか
>>25
投げられない事情があるんだよ
負けたい監督なんていない 今日だけじゃなくいつもそうやろこの監督
こんなんじゃいくら金かけて遠くから選手つれてきても同じ
どっちにしろ0点じゃ勝てまへん。クリーンアップが全くでした。
長崎県営野球場
7月10日(月)
第1試合 松 浦 vs 大 村( 9:00開始予定)
第2試合 小 浜 vs 対 馬(11:20開始予定)
第3試合 島原中央 vs 長崎明誠(13:40開始予定)
第4試合 西海学園 vs 島原翔南(16:00開始予定)
佐世保野球場
7月10日(月)
第1試合 九州文化 vs 島原工業( 8:30開始予定)
第2試合 長崎南山 vs 平 戸(10:50開始予定)
第3試合 猶興館 vs 島 原(13:10開始予定)
第4試合 清 峰 vs 島原農業(15:30開始予定)
>>31
佐世保は早くも優勝候補の九文と清峰が。
あとは普通に大村、小浜、島原中央、西海、九文、南山、島原、清峰勝ちと予想。 海星は投手飯田はいいが打線が厳しい。佐実には勝てないかな。
まぁ、昨日の長西を見ても、川口君は並のピーだし、波佐見が普通に勝ちそうですね。
150キロ違い速球をだす投手がいるのに海星は勿体ない
打線も良ければ甲子園も上位狙えたのに
>>37
NCCの動画を見たら長崎総大付の監督さん試合後に「悔しいのはもう飽きた。
一回戦で負けるような練習はしてきてない。」と相当怒プンでしたね。選手達怒られてました。
主将も「指導者にも保護者にも申し訳ない」と謝ってましたね。 棒玉145キロで大騒ぎwww
全国見てみーや、三番手でもそれくらい出すP普通にいるよ。
全国には140キロすら出ないピッチャーの地区もあるんだぞ
文句言うな
大村(笑)
まあどっちにせよ海星はないわ、あの貧打じゃ
昨日はワイドな海星パイアにもかなり助けられてたな(笑)
黒岩投手負けちゃいましたね。残念。
これが高校野球。
海星は佐世保実業に3-2ならともかく、相手が。
大騒ぎするようなことではない、というかむしろヤバいのでは。
審判の海星、長商贔屓は有名な話だもんな。だが甲子園は海星はいいが長商だけは恥ずかしいからやめてくれ。
清峰初回から猛攻で4点先制。
島農和泉投手大乱調。
とはいえ2年前はコールド負けしてる島農ですし油断大敵よな
話戻して悪いけど、ソウフって去年の夏にも佐北に負けたり、今年も見ての通り。
毎回笑わしてくれるってか、勝負弱いってか、色々勘違い野郎が多過ぎる
52>>
結局、ソウフって野球がうまい、力がある選手はいるのだろうけど
高校野球はそれだけでは勝てないって事ではないかな
素行も含め精神力も重要で、日頃の姿勢が勝負強さとかにあらわれるのかな
今日の小浜の試合を見てて特に感じたのだけど
野球にひたむきな選手たちの姿勢って試合に結構影響するのではないかな
最後は『誠実な人』が勝ち残るのだと思う
今日はシードの大村が松浦に負ける大波乱でしたが
優勝候補の清峰九文南山が圧巻のコールド勝ちでした。
清峰は岸川投手が完全復活。
長崎商業は、無しで
しかし
大村のP、NCCでインタビューが放送されたけど サバサバしてた
う~ん 残念
打線が、ダメだったのかな?
得点できないと、いくらPが良くても勝てない
>>60
それが公立の宿命よね
やはり1人では難しいよ!
大村高校 密かに応援してたんだけどなー、
残念。 海星の飯田は140キロ超えの割には、なぜかキレがない感じ
打力のある日大や創成館には打たれるかも
海星の打線は貧弱。1年生の1番は荷が重い。打順の組み替えも必要
NHK杯のとき「清峰はまだエース隠してる」と書いてた人いましたけど
今日完封した岸川投手のことだったみたいですね。
采配も上手になってるし清峰なら甲子園でも名前負けしないので期待大です。
九文も絶好調でしたけど。
>>67
完封コールドで今日は百点じゃないでしょうか。
豊村投手を出さずに島農をコテンパンですから。 >>69
背番号はどっち
ポテンシャルとかは別にして、チームとしては
背番号1がエースでしょう 甲子園に出て恥かかないのは日大、創成館、海星、清峰あたり。次に大工、佐実か。長商、波佐見だけはやめて欲しい。
去年の長商も最弱候補とか騒がれてたけど投手がある程度のレベルに達していれば試合になるって証明してくれたしなあ
中日に行った吉田がいたのに10点も取られた14海星みたいのもたまにいるけど
>>73
取られたのは石場。
あと10点も取られてない。7点な。 でもあれは初回慣れないサードで出た平湯のエラーが発端でもったいなかったよ。
ところで大崎はどうなってるの?清水が去年から指導してるんだろ?
オレ県外に住んでるから長崎の高校野球事情はこのスレで情報を得てるだけなんだけども、
大崎の情報は全然出てこないね。きっといいチームを作り始めてると思うんだけども、
事情通の方、知ってたら教えてくださいな。
>>78
事情通ではないけど清水氏は学校から拒否されて入れなかったらしい、県外私立から引きがあるから県外でやるのではとの噂
総附の監督やればいいのに 松浦の監督は元創成館のコーチと開会式の中継でいってた
前スレに総科大は「温存なのか大人の事情なのか知らないが試合ごとに先発投手が異なる小賢しい戦術も災いし、
安定した成績を残せずにいる。」と いってた人いたが見事今回もこけましたな
夏の初戦に20番先発させて
Twitterでも監督交代みたいなこといってる人いるし
大金星かと思いきや
松浦高校は今大会台風の目?
強いのか?
松浦の監督は元創成館コーチ。ケイホOBで大学卒業後九州三菱でノンプロ経験あり。いわゆる稙田チルドレン。
>>88
一年生部員が多いみたいで
来年、再来年は強くなりそうですね 松浦は創成館みたいに
バントの構えでタイミングをとってからの
ヒッティングらしいよ
>>90
松浦高校一年生ピッチャーはどんな感じですか?
次戦の島原中央打線は悪くないみたいですが >>91
120、117ぐらいの投手の継投でしたよ
コーナーをついて、打たせてとるタイプ
内野の守備(ショート、サード)も良い
島原中央も若いチーム
松浦に勝機あります >>92
松浦 島原中央
来年、再来年には好勝負を観せてくれることでしょうね >>79
学校から拒否って
学校の野球部なんだから学校が監督を決めるんだよね
だいたい誰が清水さんを大崎の監督にって
言ってたの
現実味のある話だったのかな
少なくとも県立では無理でしょう 今年はもともと大した戦力ではなかったんだろう
でも長商を苦手にしてたシード校には朗報となるか
去年の優勝から1回戦負けなら去年威張り散らしたOBは笑い物だぞ
NCC動画で大会第一号!やっていたけど、ランニングホームランwww
長崎らしいダサダサ感が微笑ましい
親にボールをプレゼントするといって選手泣いてて感動もらい泣きした
NHK杯で県大会に進出したチームもそうでないチームもほとんど力差ないぞ
みんな団栗
強豪みんなこけて初出場の公立松浦や佐世保西が甲子園行きそうな雲行き
佐世保実業 海星 長崎北 パート
大工 清峰 パート
ベスト8の時点で各1校づつしか残らない
激戦パート
長商もここ数年安定してたのに初戦敗退は悔しいだろ。一年間プレッシャーの中頑張った三年生、保護者にはお疲れ様と言いたい。
明日すげー
予想して
長崎県営野球場
長崎日大-長 崎 工 09:30開始予定
五 島-大 村 工 12:00開始予定
長崎南山-創 成 館 14:30開始予定
佐世保市総合グラウンド野球場
鹿 町 工-口 加 09:30開始予定
波 佐 見-長 崎 西 12:00開始予定
佐世保実-海 星 14:30開始予定
明日は全部シード校が勝つと見てる
あるならば、海星、西校かなー
いや、西はないや
我が長崎南強過ぎぃぃぃ
ていうかまだやってたの?って感じw
NCCの動画見ても長商のエースがなぜ初回降板したのかわからん
誰か知ってる人ーー
>>114
明日の予想
長崎県営
○長崎日大 - 長崎工業●
○大村工 - 五島●
○長崎南山 - 創成館●
佐世保野球場
○鹿町工 - 口加●
○長崎西 - 波佐見●
○海星 - 佐世保実●
と予想する
シード校は3校負けると思う Twitter
ベストツイート
ふぁあああああ、長商ビハインドで9回裏かよ ディフェンディングチャンピオンピンチ! つーか、澤山打者1人で交代したけど、どうしたと?
川口春奈て五島なんや~、Misiaは対馬やし凄いなぁ!
実業って清水さんの件があるから気乗りしないな
県北生まれで県北出れば嬉しいが実業以外で頼むわw
>>125
それ予想してるの自分じゃないし
119の人の予想について答えてるだけやし自分 >>121
はい、勝負師です
昨今、ひいき目無しで予想を立てると上記になります
創成は勝てる要素も多少ありますが初戦の独特の雰囲気に勝てるか?のほうが
課題であると見ています
一方、波佐見は長西の左腕を研究せず振り回して術中にはまり大敗と予想
海星については、初戦の辛勝で勢いを盛り返し2回戦は下手すりゃ横綱相撲で
勝てる要素も含んでいると考えます
さらに、大会全体の展望を考えると、海星のパートは日大、大村工業との潰し合い、
そして上位には残れないかもしれないが上五島のエースはダークホースで大物食いの
可能性を秘めた投手だと言える
反対のパートは今の所、小浜、島原、南山、長崎西、諌早、諌早農業あたりで
混戦状態、更にケイホの復活が不気味であり、情報が薄い分、以後注視しておきたい
本日1回戦がすべて終了し、ソウフ、長商がコケたのをみても名前だけでは勝負に勝てない
面白味のある大会であると言える >>128
波佐見は長西の左腕を研究せず振り回して術中にはまり大敗と予想www 創成-南山 全然、創成びいきではないけど実力差三倍くらいで創成が上だと思うよ
>>129
そう、その通り、配球の勉強は出来ている左腕と配球を考えず力任せの振り回す
打者とでは結果ははっきり出ると思う。ラッキーパンチがあったとしても大量点は
望めない。長西の左腕は数年前の済々コウの大竹(現早大)君の小型版みたいな感じ、
波佐見の主戦投手は昨年の創志の高田(現巨人)の小型版で球が軽くてスピードボールは
ピンポン玉のように飛んでいく そろそろ負けず嫌いの波佐見オタクたちがわいてくる予感www
波 佐 見-長 崎 西
佐世保実-海 星
どっちも佐世保の球場で長崎市から移動してくる長崎勢より
県北勢がちょっと有利そう
どっちが勝つか自分にはわからんけど
>>119
長崎日大
大村工業
創成館
鹿町工業
波佐見
海星 海星は飯田君が真っ直ぐを見せ球に変化球が冴えるかが勝負。これができれば海星が4-1くらいで勝つ。これができないなら佐世保実が7-3で勝つ。
明日長西が勝つって書いとるやつ明日波佐見が勝ったらこのスレで謝れ
海星は加藤監督がしっかり戦局を間違いなければ絶対勝つ。打撃も覚醒できるいい相手。佐世保実に勝つとそのままするすると決勝までいきそうな気がする。
>145
飯田以外だと左腕の廣森だろう。しかし加藤監督は廣森をこの序盤の天王山では出してこないだろう。飯田にかけると思う。廣森を出すなら3回戦だろう。
飯田ら現メンバーは海星シニアの時、全国制覇を経験したメンバーが揃う。ここから
覚醒すれば恐ろしい力を発揮すると思うよ。
万一明日波佐見と創世がまけたら右側はどこが勝ち上がるかまつたくわからなくなるな
秋の大会みたいに
結局長商エースの謎の初回降板は理由わからずか
あれが勝負分けた可能性もあるだろうに
明日、満を持して 日大 登場
明日、長崎工業に勝ってもらわないと応援に行けない
頑張れ 日大
>154
いやいや、海星は佐世保実には勝つよ。
海星は夏に照準合わせてきてるよ。ま、明日見てくれ。
創成館・波佐見が初戦敗退したら大波乱中の大波乱だな
まあないとは思うけど、どちらとも苦戦を強いられることはあり得る
波佐見は春期大会から続く初回得点率100%が継続できるかどうかが見ものだな
長崎南のグランドは三角ベースなんだって 狭いグランドでよくやるよ 頭使って野球しろ
海星が勝ちそうやな
佐世保球場も飯田の
速球に驚くかも
明日、150キロだすか?
スカウトマン多数くるらしい
>>158
普通に初回かは点取りそう。
村川大が必ずと言っていいほど塁に出るからね笑 >>163
まあ球場まで歩いて5分?くらいやし第3試合やしそれくらいはやっていいと思うんだ ◎長崎日大 - 長崎工業●
○大村工 - 五島●
◎創成館 - 長崎南山●
佐世保野球場
○鹿町工 - 口加●
◎波佐見 - 長崎西●
◎海星 - 佐世保実●
5試合は順当にシード側の勝ち
特に日大、創成館、波佐見は相手と格が違いすぎるので圧勝かコールド勝ち
新監督の佐実はNHK杯で2連敗して調子も人気も急落中
一方海星の飯田は絶好調で佐世保球場で150キロ出しそうな勢い
佐実を完封か悪くても1、2点に押さえるはず
万が一海星が負けるとしたら打線が沈黙して1点もとれないパターン
すげー雷だったなあ
海星は飯田が秋みたいなノーコンじゃなきゃ勝負にはなるけど問題は打線だよな
そういや波佐見も小学・中学と全国優勝した選手が何人かいるんだっけ?
軟式硬式の違いはあるし、甲子園優勝なんて無理な話だが、やはりちょっとは期待してしまう
今大会で今日の6試合が一番面白い!
500円の価値はある!
>>168
何人かではない。
レギュラー全員含む14.5人いる 所詮軟式。だが2人の村川には期待するがなんだかんだで波佐見のキーマンは硬式上がりの3番バッターと西彼出身の4番だよ。
好カード目白押しの本日
波乱があるなら
佐世保実業 海星
波佐見 長崎西
この二試合
佐世保実業は島本くん故障?による不在が大きい。
波佐見はシード初試合が曲者長崎西
完封負けの可能性もある。
両試合ともロースコアになれば、シード校には厳しい。
逆に打ち合いになれば、難なくシード校が勝ち上がると予想
海星ー佐実はどちらが勝っても負けても波乱じゃない気がする
3回表終了 長工1-3日大
5表終了 口加1-0鹿工
口加のピッチャーすごいですね
エースで4番でキャプテンらしいし笑
第1シードの日大こんなもん?長崎工相手なら圧倒するかと思ったが。日大も昨年のバッテリーが良かっただけに今年は厳しいのかね。
鹿工は二年生バッテリーで打線が弱い
日大は投手力が弱い
秋エースの前比嘉はベンチに入っていないような
初戦は鬼門
シード校は、一試合経験済みの高校とあたるから
相手が中堅校やそれ以上だったら、初戦は意外と厳しいかもね
ピッチャーも2戦目が調子いいこと多いし
すみません、大阪からです 長崎の日程は雨順延などなく順調に進んでますか?
鹿町はエースの讃岐投げてないけどこれは作戦なのか体調が悪いのか
>>184
今のところ順調
雨で順延なると次の日長崎佐世保両球場に4試合ずつぶっこんで調子してるから遅れなし 鹿工は讃岐がまだ二年生だから三年生の濱口に先発させて引っ張ったのか
>>192
TV観戦だがアナが故障がどうこう言ってたような?
万全じゃないのかも 引き分け再試合か
どちらも最後の夏に良い思い出になったな
長工お疲れ。
初回の失点が悔やまれたな。
だが久しぶりに夢を見させてもらったわ。
実に有難う。
>>193
あらら
讃岐が不調なら鹿工は普通のチーム
讃岐最後ちょっと投げてたみたいだけど 長工全校応援お疲れさん
>>198
初回の3点あれで勝負あった
上がってたんだろうな長工のエース こんにちは三重から来ました。甲子園で長崎海星ー三重海星が見たくて毎年長崎海星を応援しに長崎スレにお邪魔しています。
三重海星は秋の県大会優勝していますが、夏はノーシードで実力的にも七番手くらいの位置付けですが、両校甲子園出場を楽しみにしています。
日大 ヤバかった
長崎工業に、辛勝か
このまま勝ち進めば、九州文化との対決が激戦になる・・・とみた
しかし
口加が、すごい
あながち 総科大附属を撃破したのも運だけではなく、実力かも
口加 あなどれないね
口加って三日前に試合したばかりなのにもう試合してんのか
それで延長15回戦い抜いたのはすごい
しかし鹿町工がエース温存していたのなら口加は不利かな
だけど、口加って地元以外の長崎県民はどこにあるのかさえ知らない無名校じゃない?
>>205
多分県北人には通じないと思う
再試合は明日?
1泊の予定だっただろうから一旦帰るのかな 2試合目はあっさりシード校勝ちか?
波佐見も4点先制
>>209
高校野球は流れがすべてだから
総附も鹿町も最初からエース先発させていればゲームを完全に支配できて
口加にここまでつけいる隙を与えず楽に勝てたかも 波佐見のエースって隅田じゃないのか?
村川より隅田の方が上だと思うんだが
>>214
長崎西が上位左並びってとこもあるんのかな?
ストレートのキレが凄くて今のとこ三振取りまくってる >>216
村川だと思い込んでた長崎西打線はまさかの隅田先発で翻弄されてる
二枚看板波佐見の作戦勝ち >>220
さっき大工の森が打ってたぞ
波佐見勝利 ほら見ろ
やっぱり日大波佐見大工シード校の圧勝じゃないか
2回戦なのに面白そうなカード続くねえ
海星-佐実とか何だよ
ファイトファイト海星
どんどこどんどこ
15時50分スタート
>>223
一校しか甲子園いけないなんて罰当たりでもったいない
今年は長崎から三校くらい出せばいいのに >>217
いや翻弄っていうか元々そんな強いチームじゃないだろ
ピッチャーも普通、打撃も普通
それがなぜか海星佐実に勝ってしまっただけで ゆけゆけ海星ゆけゆけ飯田
今日こそ今年の鬱憤はらして佐実を玉砕血祭りに
創成館もそろそろ本領発揮
そらアナも悠々生還・・・言うわ
ランナー何してんだ
>>155
長商エースの澤山は4球投げた時点で肘痛で降板
これまで無理をしてきたんだろう 出るか150キロ
海星飯田このまま一気に佐実ねじ伏せろ
さすが優勝候補だ絶好調
創成も南山なんか相手にコールドで勝利しとかないとこの先辛いな
佐実はそんな打てるのか?
打力ではどこがNo.1なのだ?
Pが全国で相手を完封できるとなると
今村・香田クラスでないときびしい。
実業は1発攻勢だなw
ここまでホームランが出るチームは久しぶりかも
>>245
2-2(7裏)
創成ノーアウト1,3塁チャンス 創成館2点勝ち越し
このままシードは鹿工以外勝ち抜けちゃうのか?
佐実、小技はどうですか?
ここがしっかりやれたら、清峰以来の活躍も期待出るぞ
そうか波佐見はまだ期待できるのか
てかここまで打てるんなら実業でもいいや
>>253
今年の海星が歴代史上最弱候補という事を忘れたのか。
もう無理だよ。 佐実3本目のホームラン。7-3
しかし海星飯田投手11個の三振いいピッチャーですね。
佐実3本目のホームラン。7-3
しかし海星飯田投手11個の三振すごいピッチャーです。
実業は春でもホームランを結構打ってた気がするし長打力はなかなかあるんだろうね
プロ大注目の飯田が投げる限り最後は勝つはず
終盤今まで溜まり溜まった海星打線の鬱憤晴らし猛打爆発で
当たり前のように逆転勝ち
創成館は予想通り勝った
これも当たり前
くっそー
見てろ
今に海星逆転するから
この回5点くらい入る予定
いけいけーーー
>>273
大注目(笑)
一弱小県の地方大会2回戦で7失点もしている投手がか。
大阪桐蔭に謝れw >>249
長崎西相手に5得点で県内ダントツなのか? おれの応援が効いてる効いてる
それ神通力だ
どんどこどんどこどんどこどんどこ
菊池雄星から3HRしながらも逆転負けした日大を思い出す展開だな
どっちが勝ってもいいけど
県内でも上位間違い無しの
チーム同士の戦いが
これじゃなあ・・
逆転ーーーー
ぎゃはははははははははは
もろたもろた、もろたーー
飯田最終回頑張れーーーーー
佐実エラーエラー
おれの神通力が完全に試合を支配してる
ぎゃははははは
もっと打て打て海星
打て打て海星
どんどこどんどこどんどこどんどこ
>>299
甲子園で全国に県の控えのレベルの低さを晒した投手を出されても。
気持ちはわかるが。 海星佐実
こんなしょっぱい試合してるようじゃ
どっちも全国では最弱扱いだな
佐実はダメだったが
この海星をキッチリ抑えられるくらいじゃないと
甲子園では全く期待出来ないだろうな。
そんな投手がいるのか知らんが。
長崎県高等学校野球連盟
Sportsnavi(yahoo!)
情報遅い
>>300
廣森甲子園で投げたっけ?
とても私学のPとは思えん三番手、四番手は見た記憶があるが。
それにしても飯田ってPは速いだけの棒球かね?
もっと下半身使ってリリースの際にスピンかけろよ。
あと終盤打ち込まれすぎだろ。
とてもじゃないがこの先勝ち上がれるとは思えん。 ほら見ろ!
鹿工の再試合意外俺の予想と分析全部的中じゃないか
恐れ入ったか
おれ完璧すぎる
次ぎの試合讃岐が先発して鹿工コールド勝ちするから
おれの予想通り決勝は海星と波佐見
えっ!えっ!海星-佐実何があったん!
誰か詳しく頼む!!!
>>310
その私学のPとは思えん
高松商戦の4番手が廣森だろ
しかし期待された飯田クンも
これではなぁ・・ >>310
投げてたよ。選抜の高松商戦。
あれはしかしひどかった・・・・。 >>310
去年の春間のあと4番手として投げた
ボコボコに打たれてマウンドで泣いてた >>310
廣森君、昨年のセンバツの高松商戦で投げたよ。
あれから成長しとるかな? よし、今後の海星の快進撃祈願で駄目押しの祈祷と雨乞い祈願
どんどこどんどこどんどこどんどこ
今日はビールがうまいなあ
ド緊張してたよね、あの時は。
まさか自分まで登板が回ってくるって思ってなかったような
感じやったな。
いや~いい試合だったよ
最後は佐実の前田投手が力尽きた感じ
というか八回裏に6失点まで引っ張るかね?
投手替えればよかったのに投手いないのか?
あの高商戦の四番手が廣森君だったのか…
ショックやわ
>>321
控えの島本がどこか痛めてて投げられなかったみたいだ
エースの前田と二人で今年の佐実を支えてきたピッチ 海星も波佐見も創成も日大も勝ったけどなんか無茶苦茶だなあ
どこが甲子園言っても昨春の高松商戦のようになる悪寒
大工と清峰と九文が今のところ勢いあるか
共に140キロ以上出してたはず
飯田より前田のほうが
球威はあったな
中盤まで海星は振り遅れが目立った
でもいかんせんランナーを出してからの制球が…
無駄球が多い
後半球威が落ちてカウントを苦しくして打たれた
飯田が制球は上
でも球質は軽いのか被3本塁打
>>325
波佐見は物足りなさあるか知らんけどわりと快勝だったぞ >>326
西武に行った永江の投手の時の球質みたいな?
球速は出ているけど早く見えない、打たれるという。 >>328
波佐見も初戦なのにエースがマウンドに立たなかったから
どこか痛めてんじゃないかと気になる >>331
そう変わらん2枚看板なんやろ
監督談話をながら聞きしてたけどもう一人のも待機させてたようなこと言ってたと思う にっちもさっちもどうにもブルドッグ
今日はキレキレの采配でよかった
清峰もエースは投げず控え投手が完封
清峰も波佐見も作戦勝ち
隅田先発は
長崎西が左打者が多いからだと思う
波佐見投手はいいが
打線が…
得点圏にランナーが出たら打線が沈黙
打線が繋がらないと上に進んだときキツい
次の試合でキッチリやれればいいけど
佐世保は狭すぎる
屋根も無いしいい加減改築したら?
長崎の最強ツートップの南山と波佐見は監督がやらかす。今日は長男の南山がやらかした。9回3点ビハインドで一死一、二塁からのエンドラン。見事に三振ゲッツー。
長崎海星勝利おめでとうございます!長崎の代表はどこの高校が出ても強いイメージがあります。海星の試合日はまたスレのぞきに来ます。
佐実の監督何これ?アホなの? 清水さんに交代してくれ。
波佐見の隅田投手の身長は160cmしかないのか。制球力あるな~
14奪三振は凄かった。
海星-佐実は二回戦ではもったいない好カードだった
序盤までは決勝みたいな雰囲気
前田は、あばれる君みたいな風貌で、マウンドで吠えてた
180センチ93キロの体格は魅力だろうね
リードしてた時、朝日新聞の記者が写真撮ってたな
南山はチャンスを活かせない
ノーアウト満塁で四球押し出しの一点だけ
この監督はノーアウト満塁だと思考停止するらしい
創成館は攻撃が稚拙だ、守備もミスが多い
それに助けられて接戦になったが
確かに、今の長崎の高校野球はパワーがある子はそこそこはいるが、
チームとしての野球がへたくそ。
確実に点をとる野球、しっかりとした継投などまだまだな感が...
創成館も自慢の内野守備が今年は脆い。
初回の南山のセンター前ヒットも普通のショートゴロと思ったが動きが鈍く抜けていった。ファーストの守備は特に酷い。
佐実と海星のスコアスゲーなw
ダイジェストじゃなく、丸々試合内容見てみたいわ
佐実は3HRしてる一方、13三振もしてるのが気になる
飯田はムラがあるのかね
そして波佐見は初回得点記録を逃したのねw
長崎西のPはそこそこ好投手だったんだな
誰だよ、波佐見と創成負けるつったやつはw
笑わせんな
>>351
今日も懲罰交代ばかりしてました。
選手の萎縮やベンチの雰囲気が心配になる采配です。 創成、南山から三振14もとってるけど創成のPそんなに良かったん?川原が良かったん?
>>132
済々高の大竹?
持ち上げすぎやろ?
それに配球も何もコントロールが悪いので考えても一緒。左腕NO1は波佐見の隅田やろ。
5回以降は球威が落ちたけど。
右は海星の飯田。好不調の波がひどいけどね。個人的には中学の時から良いと思ってた清峰豊村に期待。 佐実のストッキングがショックや。いつから変わったの?
2回の攻撃で波佐見4点のうち2点は押し出しって、きわどいコースがすべてボール判定。
佐世保の利?
長崎西の投手に対してストライクゾーンなんかおかしいぞ
海星、佐実いい試合どころか
エースが投げ合って9-7て
どっちもボロボロだろ
元々どっちも打撃のチームじゃないのにこの展開はないわ
互いにもろさを曝け出しただけ
間違ってもどっちも強いチーム、まとまったチームとは言えない
これが今年の長崎県クオリティ
海星の飯田もまだ1回戦と2回戦なのに2試合で10失点
防御率5.00
甲子園じゃないんだぞ
どこがいい投手なのかとアホか
違うか
2試合で9失点
防御率4.50
甲子園じゃないんだぞ
どこがいい投手なのかとアホか
>>365
佐実は頭を使う野球はできない。
打撃のチームだよ。
今まで試合観たこと無いやろ。 長崎西の川口君177c83k
クレバーな配球でいいストレートがある
六大学に進学し野球を続けて欲しい
波佐見の隅田君はストレートが並み
だからコントロールよく緩急を
付けた投球をして欲しい160c55kは
うちのカミさんと変わらないサイズ
夏の連戦を考えた投手起用を監督には
期待します
ちな去年の長商本田は5試合で5失点防御率1.00
飯田は球が速いだけで投球術はザル粘りもスタミナもない
なぜ絶賛されてるのかさっぱりわからないわ
佐実もここまでもろいとは思わなかったわ
6失点の時は継投できない事情でもあったのだろか
無策すぎる
お昼休みはウホウホ Fucking
あっちこっちそっちどっち いいホモ
お昼休みはウキウキ Fucking
あっちんこっちそっちんこどっち いいホモ
How do you do? 御機嫌いかが?
おちんちん斜めは真っ直ぐに
How do you do? 亀頭につまった
昨日までのチンカスを 処分処分
すっきり ウホウホ Fucking
楽しませすぎたら ごめんなさい
時間通りに Come with me
笑っていいホモ ウホウホ Fucking
今日が駄目でも いいホモぉ~
きっと明日は いいホモぉ~
いいホモ いいホモ いいホモぉ~
海星危なかったんだなw
でも苦しい試合を物にできたってのは今後に期待がもてそうだけども
創成館はNHKでは隠していた?先発の福田は良かった。川原もストレートも140出てたし2イニングで4奪三振は凄い。まぁ相手が南山だったがね。
審判員の方々は、審判講習をうけて公平なジャッジをされてると皆信じてます。
昭和の時代はあるチームに有利な判定なんて
黒い霧もありましたが、今は平成、霧も晴れて
爽やかな晴天です。
時代を感じて公平なジャッジを期待します。
昨日の五島ー大工
ファールフライを五島が落球した
大工の三塁ランナーがホームイン
あれは明らかにファールフライですよ
>>376
創成の福田君てどんな感じのPですか?
かなり気になりました。誰か詳しい方教えて下さい! >>369
試合見ましたか
西の投手がよくて、
波佐見の投手のストレートが並って
どう見ても波佐見の投手がよかったでしょう
波佐見は相手打線によって右左使い分けられるのがいいですね
ただ打線はもうちょっとがんばってほしい 平田勝男、サッシーの時代を知ってる人いないよね?皆さん若そうだから。失礼しました
審判のお偉いさんは海星、長商贔屓なのは有名な話し。審判員の中にも両校OBも多いが実際にジャッジする審判は公平にしてると思います。まぁミスもありますがミスを指摘する人達は審判をろくにしたことない方ばかりと推測されます。
>>384
そうあってほしいし
そうでないといけないですね。
今は試合をあとから録画でみれますから
ミスジャッジが目につくこともありますが
審判経験者だから、あえてわたくしは言いました。ストライクゾーンは公平に
それは声を大にして言わせていただきます 長崎東なんてクジ運で秋は勝っただけで誰もシード校なんて思ってないよ
>>382
去年の秋季大会で右のブロックに雑魚が集まりすぎた結果だろ。 >>373
そうでしょ 華奢ですが160cmには
見えなかった
カタログには出身中学 西大村160cm55k
で掲載されています 入力ミスでかな。 >>389
その長崎東のブロックから、
諫早、口加、鹿町、瓊浦、西陵、諫早農のどれかが4強入りする。
間違いが起こらないことを祈るしかねーな。 瓊浦って一昔前ならベスト4も珍しくなかった強豪だったんだけどな
久しぶり小浜が甲子園に行くみたい。たまにはいいか。
小浜は県大会ではなかなか負けないチーム作って来るな。
なかなかどうして大したものだ。
てか島原中央がここまで残ってるって久しぶりじゃねw
>>380
ストレートは135~7ぐらいですが
空振りをとれていました
インコースをつくストレートに
威力がありますね 1年が大阪人?
島原中央が長崎版光星学院になるん?
>>380
コントロールいいですね。マックスは140で殆どは135前後でした。去年の長商ホンダ君タイプかな。 >>402
そうなんですね~、身長もそんなに高くないんですか?三年生? 南山の4番手の小川君は3年生でしょうか。
身長が高くて気になりました
創成はNHKから見ててファーストはザル、レフトに二人使ってるがどちらも全く打たない!何で使い続けるのかわからない。
昨日の
佐世保実業と海星
昨年の
日大と九文の試合想い出した
>>405
2年生みたいです
新チームで期待大ですね >>407
傍から見ると打ち合いというところが似てるだけ
状況が全然違うだろー
去年の九文日大の打ち合いはどっちもエースが故障がらみでゲームがつくれず
打ち合いにならざるをえなかっただけ
元々どっちも打撃力のあるチームだったし
日大馬場は先発したが故障明けで調子ボロボロ
九文中野は腰を痛め先発できず途中でちょっと投げただけ
昨日の海星佐実はエースはどっちもほぼ万全だったはず
で今年はどっちも打撃力のチームではない
にもかかわらずあんな滅茶苦茶に
わしはむしろ秋の波佐見海星戦のグダグダ思い出した
秋より四死球が少ないだけで 秋の波佐見海星戦を思い出したのは
どっちのエースもボロボロで
双方駆け引きもへったくれもない成り行き任せの
無為無策のベンチのアホぶりがそっくりだったから
今年の長崎は一番力があるあたりの学校でこうだもの
いったいどうなってるのかと
双方のエースが体調を崩して不本意な継投でどっちもゲームが作れなかった日大九文戦と違って
昨日の海星佐実は双方のエースの投げあいで途中までしっかれゲームが作れていた
だが力で押してくる単調な投手には強い佐実の打線が勝っていったん勝負はついていた
飯田は負けたんだよ
今のところ球が速いくて気が強いだけの投手
なのに終盤で佐実が勝手に思い切りこけた
こけたのは全部ベンチの責任と思う
守備まで乱れて大量失点
佐実の監督打つ手なしかよ
なんとかせんかいボケ
部員不足の離島の高校じゃないんだから
優勝狙うような学校は絶対一回に6失点なんてやっちゃだめ
去年から海星も2回やってるが
これを止められないのはすべて監督の責任
監督の力不足
昨日前田はよく投げた
ただベンチが無策すぎただけ
わしの中では昨日の海星と佐実はどっちも負け
明日鹿工の後にナイターで再試合しろよ
>>415
わしもそこが気にかかってる
どうなんだろ
にしてもワンポイントでいいから試合で投げられる投手もう一人二人作っとけよと
あれでは前田があまりにも気の毒
彼の中では自分が崩れて自分のせいで負けたと思ってるんじゃないのか それにしても、よく高校生にむきになれるよぇ~。ただ好きな高校の野球部や出身校を応援したら、いいだけじゃないの!?で甲子園出たとこを応援したら、いいだけ。
負けても長崎の恥とかクソみたいな言葉を言わずにね。もっと考えることねぇのかよwww!?とおっさん達には思いますwww。
自分の思うような試合、結果にならかったのか見苦しいやつだな
それもたらたら長々と
優勝候補とされた学校で圧倒的な力見せている学校→波佐見、清峰、海星、九文
優勝候補とされた学校でそこそここ調子いい学校→創成館、長崎日大
とにかく優勝候補とされた学校で負けたところは一つもなく今回は最後まで番狂わせはなかった
変なところが甲子園行きそうなんて心配しなくても必ず上の学校のどこかが甲子園に行くと断言できる
特に調子のいい波佐見、清峰、海星、九文
>>419
右側は創成-波佐見の勝ったほうか?
左側は大工含めどこ上ってくるか読めんな >>417
それを相手にしてくる貴方は優しいですね。
さすが大人です。 >>420
左側の方が有力校が多いからね
どっちにしてもこれら内のどこかが行くでしょ
大工と九文は初出場になるけど 間違って力のないところが棚ボタ式にラッキーに甲子園行くとしたら
一つだけ層が薄い右上が危ない(笑)
鹿工、口加 、西陵、諫農、西彼杵、瓊浦、諫早この中から一校は4強に進むわけだから
なんか諫早ちょっと嫌な予感する(笑)
海星は今年優勝候補じゃないでしょ
何言ってんの
秋も春も2回戦負けなのに
ちょうど10年前の日大がノーシードで勝ち上がって優勝し、甲子園でもベスト4までいくこともあるから何が起こるかわからん
>>415
島本は骨折。
本来のエースは島本であって前田じゃない。
前田は短いイニング投げるのが精一杯の投手、昨日はよく投げた方。
昨日の8回は先頭四球が全て、ただ6、7回を三凡に抑えたのが逆に悪かった。
代えるタイミングは8回の頭からのみ、火がついた海星打線を抑えれる投手は佐実にいなかった。 左下にブロックに
佐実 海星 清峰 大工 と集まりすぎw
九文は島原中央に勝てるのか?
なかなかやるぜ 島原中央 李監督
今日は清峰の先発は豊村選手
こちらも今のところ無失点の好投
創成はないわ。創成っていえばクソ上手い内野守備だが今年は守備がザコすぎる。それでも南山よりははるかに上手かったがね。
>>431
ケーブルテレビで見てたからスピード表示はなかったけど
実況が133~136kmって言ってた >>428
島中の監督いつ変わったですか?
前に甲子園出た監督は? 実質一年生で急遽甲子園のマウンドに上がって泣きそうになってた廣森くんももう三年の夏か
子供の成長は早いですよね
>>436
これが2年だったら、まさにイマム-の再来 九文と清峰がここまで2試合それぞれ違う投手が完投したり完封したり
打撃も絶好調でこの2校が強い?
海星はここにきて打撃が活発か
創成館は守備が悪い
2回戦に限定すれば南山の方が良かった
清峰も九文も 先手逃げ切りが成功して
好調に見えるが、追加点がなかなかとれない。
次戦は清峰は大工 九文は島原中央
どちらも厳しい試合になると予想
九文は下馬評ではベスト8間違いなしと言われてるが、春の大会で島原中央に大苦戦
すんなり勝てるとは思わない
大工はまだ1試合だけだからどうなのかよくわからないね
NHK杯の決勝でも強いんだか弱いんだかよくわからかった
島中はいつの間にそんな強くなったの
今まで名前もあがらなかったのに
>>443
左利き セカンド
終盤からピッチャー
しかも4番の
スーパー一年生はなかなかやりますよ センスある子が多いのは知っています
左投げセカンドも生で見ました
>>446
九文といい勝負しそうでしょ?
少なくともコールドはないと思ってますが それで島中の監督さんはいつ変わったんですか?
韓国人ですか?
>>448
的野さんは部長
李さんは韓国の方みたいです。
今年に入って監督されてるみたいです。
大阪に精通されてて、来年以降も大阪からいい選をどんどん連れてくるみたいです。
関西パワー長崎に襲来ってとこですか >>449
去年までは前甲子園出た的野監督だったような気がしたもんですから
島中も秀岳館みたいな構想でしょうか >>今の島原中央の事は知らないけど、甲子園に出場した時の森崎さんは福岡の九産大九州高校で監督やってる。
甲子園にも出てますよ。
>>449
PL出身って聞いたけど聞き間違いかな? 李 崇史(り すんさ)34歳
科目:商業・情報
出身校 PL学園高校-亜細亜大学
捕手 右投右打
経歴
京都国際高等学校野球部監督
RED STAR Baseball Club バッテリーコーチ
>>454
ありがとうございます。間違いではなかった。 西海学園と島原中央は
クジ運に恵まれた感じがするなー
口加 鹿町工業にかってるね
これは、本物かも
すごいぞ 口加 頑張れ
島原中央に関しては、学校存亡の危機なんだから
外人部隊でも、許してやれよ
オイラは、応援するよ
>>426
ありがとうございます!
島本君は秋春に見た時に良い投手だと思っていたので気になってました。大会前にエース投げれない状況で佐実は良くやりましたね 。 県高野連の大会記録見てみたら、
前回の試合三投手継投で鹿工相手に15回1失点に抑えてたんだな。
何気に凄いやんけ。
口加の3回戦進出は史上初かな、女子手芸学校から創立110年を越えるが、森川投手は100年に一人の逸材か。
よう見たら森川再登板やから投手二人やった。
しかしこの試合勝ったら口加まさかのBEST4あるかも知れん。
しかも口加二試合連続失策0やったんやな
断然ファンになったわ
頑張れ口加!!
>>467
場所は鎖骨みたいです。
秋までに投げれたら良いのですが。 >>476
もうなってます。
でも残念でした!
森川君!お疲れ様でした。
上でも頑張って下さい。 >>479
追!
彼がどこかの野球学校に行ってれば… 長商のエースも結局故障で投げられなかったみたいだし
微妙に番狂わせおこってるのか水面下で
3回戦
16日はシードが順当勝ちかな
17日はわからない
>>467
怪我無かったら最強チームだったのにね。 >>488
あさっての3回戦から長崎の球場の試合だけNCCテレビとNCCのネットで生中継 エース故障とか言って負け惜しみする◯商関係者。トレーナーってプリントしてるダサTシャツのオッさんか~⁉
鹿工、長商、佐実、投手力が期待されたところがエースの故障なんたらで戦力低下
低迷する長崎県ますます痛い
逆に清峰は二枚看板完全復活で戦力急上昇
清峰の真価は今から問われる。
それは波佐見、九文も同じ。
点差をみれば圧倒して勝ってるようだが、内容はイマイチ
逆に日大、創成館は内容はダメダメでも
僅差でちゃんと勝っている。
創成館、日大は夏の戦い方を熟知してるだけに
今後も地味に勝ち上がってくるだろう。
>>478
チャンカワイみたいな甲高い関西弁で試合中もうるさい
それが作用して前監督時代より選手に活気がある >>495
中地区はそう思い込まないと応援する方も辛いもんな ベスト16と3回戦(それぞれ上の2試合がビッグN)
7月16日(日)
九州文化 - 島原中央
波 佐 見 - 西海学園
長崎日大 - 長崎北陽台
小 浜 - 創 成 館
7月17日(月)
鹿 町 工 - 西 陵
海 星 - 長 崎 北
瓊 浦 - 諫 早
清 峰 - 大 村 工
>>495
たしかに清峰、波佐見、九文は接戦弱いですよね
よくいわれるように采配がちょっと
逆に日大、創成館は監督が試合巧者で接戦に強く粘り強い
二回戦の戦いぶり見てもそうでしたね ベスト16に長崎地区4校、中地区7校、佐世保地区5校
中地区は期待の日大、創成館、大工の他に島原中央、小浜、西陵、諫早がしぶとく勝ち上がった
長崎地区は海星頼み?
清峰、波佐見、九文、力のある佐世保勢対、技と戦術の中地区勢の展望かな
みなさんどうですか
ベスト4は長崎日大、大村工業、諫早、創成館でしょうか
清峰、海星、瓊浦、波佐見も可能性あり。今年は大混戦やな
九文と日大の試合は観たいね
大激闘 総力戦になる予感
NHK杯に続き九文が勝つと予想
>>501
明日の2試合目は球場入れ替えれば良いのに
選手としてはNで試合したいのかな 何時からかな 見に行くか
BIGNは駐車場あったっけ?
>>501の日程は各球場いずれも
第一試合が10:00開始予定
第二試合が13:00開始予定 創成館は采配に選手が追いついてない印象。南山戦もチャンスの時、サインミス?ぽいのが何個かあった。
>>504
大穴、諫早
去年の夏みたいに強豪がみんな勝手にこけて諫早がまさかの甲子園とか(笑) ベタですがベスト8は普通に
九文、波佐見、日大、創成館、西陵、海星、瓊浦、清峰の予想
>>514
県大会は決勝戦まで全校応援があると内野席だけ込む
全校応援がないと内野も外野もガラガラですね 海星は次戦難しい...廣森、荒木先発か...
飯田を温存したい。
打線が奮起できるか。
>>508
球場も公平性となるようにしてるのか準々までどちらの球場でも試合するように組まれてる
いまさら不慣れはないやろうけど 球場も公平になるように長崎市、佐世保市、諫早市でやるべきと思うけどね
例えば島原半島から佐世保まできて清峰や九文と試合したら
移動時間や距離、体調管理からして佐世保のチームが圧倒的有利だろ
雨で再試合になることもあるんだし
逆に佐世保のチームが島原の方まで出向くことは絶対にない
でも諫早でもやると離島のチームの移動が大変なことになるか
>>523
これまで荒木、広森、飯田が交代で先発
飯田は中継ぎや押さえにまわったりしてきたけど >>524
ちゅうことは次あたり飯田は先発回避かな
人づての噂だと
カトちゃんは今年はやや諦め気味
稙田さんはかなり気合入ってる
らしいw >>521
創成館ですが、南山戦のような雑な試合しか出来ないのであれば
コールド負けに近い形で再び小浜に負けると予想
小浜はこの試合を勝てば決勝までは楽な相手が続くので勝負どころでしょう >>525
去年だと苦手の長崎北戦に土谷先発させて駄目だと思ったら初回ですぐエースの春田に変えてた
そのパターンだと今年も広森先発でアカン思ったらすぐ飯田投入かな
ただエースの飯田くんが一番失点が多い
広森くんは今年にはなってからほとんど打たれてないはず 去年海星打線は二度にわたって小関投手の頭脳的ピッチングと矢ケ部監督のねちっこいインテリ野球に苦しんだ
今年も長崎北のねちっこいインテリ野球は健在
攻撃力は今年の方が上で今年のエース青島投手もかなりいい
海星明日簡単には勝てないかも
全校応援次第ね なるほどありがとう
島原 諫早でやると今度は離島組が困るんでないかい
>>526
勝負どころか多分、創成にコールド負けすると思うけど 総合力が違い過ぎるよ 波佐見は明日そろそろやらかして一年生バッテリーの西海学園にやられる
なんて思ってもみないことをいってみるテスト
加藤監督が諦め気味?
何を言う。
佐世保実戦後ますます現実味を帯びてきた甲子園。
準々決勝だな山場は。
大村工業戦。
事実上の決勝戦だと思う
創成館は守備、走塁には難があるけど
打撃は凄く良い
>>533
俺もありえると思う。誰もが楽勝と思っている野球学校が純粋な地元の野球少年に
足元をすくわれるかもね。
>>525は何を根拠に言っているのか?
三年間一生懸命努力をしてきた選手を見捨てるような考えの監督はおらんやろ
どんな境遇でも勝つために色々頑張ってるやろ
海星の監督に失礼だろ いやいやいやいや、波佐見が負けることはないからぁー、少なくとも明日は笑
流石に1年生が主力のチームに負けるほど九文は弱くない
例年長崎は波乱がほぼないとこ
ある程度の格と実績あるシード校はだいたい順調に勝ち進む
明日は、長崎日大、波佐見、九州文化は順当に勝つかと。ただ、小浜が波乱を起こす可能性があると思う。
長崎北は厳しいと思う。序盤で海星打線が爆発 2-10 (7回コールド)的な展開かな
3回戦は順当だと日大、創成、鹿町工、大工、波佐見、海星、諫早と思うが・・
だが波佐見以外、どうなるか分からん
私、諫早高校出身者で今は埼玉に住んでいるのだが、今年は1.2回戦の結果を見る限り結構期待していいのではないだろうか?
詳しい方教えて欲しい。
ベスト4までは行けそうな気がする。
>>547
あのクソパートなら4強入りしてもおかしくなあだろ。もちろん諫早も可能性あるよ。 四天王の創成、大工、日大、鹿工から甲子園かな。
続く長北、北陽台、清峰、小浜、西陵、瓊浦、海星、九文。
長商に勝った西陵や実力が高い小浜も。長北、北陽台も強く、接戦で強い瓊浦までといえる。
他は組合せの結果で、過度な期待をしてしまうが、あと何日か夢を。
決勝は創成、日大、大工、鹿工ら真の強者のハイレベルな戦いか。
>>549
今夏は
真の強者が入れ替わるよ
間違いなく入れ替わる >>546
諫早の現監督と知り合いなのだが、良い指導者だと思う。
2009年に五島海陽をベスト8に導いた人だから、今回監督になられた
ということで期待してたけど、NHK杯でも上位に行ったし流石だと思った。
優勝までは難しいかとは思うけど、新チームになっても期待できるのではないかな。
因みに、諫早に転任される前は松浦高校の部長をされてた。 今日やっとテレビ中継やると思ったが、波佐見ー西海学園だけか
鹿町工は現状厳しいと思う。
諫早、創成館も今年は厳しい。
海星-波佐見
の決勝戦
今年は海星、長崎日大、波佐見が甲子園行かないと全国では太刀打ちできない。
鹿町工、創成館は全国ではお話にならない。
>>556
海星は無理だろ。よしんば甲子園行ったとしても撃ち込まれて一回戦負けは確実。
飯田の球速ばかりに眼が行っているようだけど、あまり頭のいい投手とは言えないと思うけどな。 >>549
なーにが四天王じゃー
波佐見はこれから準決勝まで全試合コールド勝ちと決まってんだよ
泣いても知らんぞ
決勝はコールドがないのが残念 >>560
すばらしい投手は一試合3ホーマーもくらわんわw まあ今日は見通し楽だな
九文、波佐見、日大、創成館シード校が全部コールド勝ち
特に波佐見は相手が相手やしコールドでパーフェクト達成
北高は去年と同じシチュエーションで先生も選手も燃えてるよ。
元硬式野球部員の少年3人が知人の少女に売春させたとして逮捕された拓大紅陵高
(千葉県木更津市)は12日、夏の千葉大会1回戦で秀明八千代高と対戦(ゼット
エーボールパーク=同県市原市)。11-0でコールド勝ちを収めたが、春夏通算
9度の甲子園出場を誇る名門を襲った衝撃はあまりにも大きい。(海野慎介)
試合開始前、球場前で待機する同校応援団のうち、おそろいのえんじ色のTシャ
ツを着た、選手たちの父母とみられる人たちに狙いを絞り、今回の事件に対する受
け止め方を聞いて回った。ところが、「今回のことについてはわからない」「何も
知らない」「父母会を通してください」と一様に口を閉ざした。
「口止めでもされているんですか?」と聞いてみたが、「知らないものは知らな
い」との返答。
すると突然「あんた、こんなところで何をやっているの? そっとしておいてあ
げればいいじゃないか!」と年配の男性が割って入ってきて怒鳴り、記者もつい「
他の部員が頑張っているからなおさら問題ですよ」と反論。男性は「だから、そっ
としておいてやれっつーの!」と吐き捨てると、足早に観客席に消えた。ピリピリ
とした緊張感がみなぎっていた。
試合には大勝したものの、ナインの顔に弾けるような笑顔はない。
試合終了後、沢村史郎監督に「逮捕された3人はどのような性格だったのでしょ
うか」と聞いてみたが、沢村監督は「僕の方から答えるのは差し控えさせていただ
きたい。申し訳ありません」。
さらに「過去には不祥事で出場を辞退した学校もある中、出場に踏み切ったのは
なぜですか」と尋ねると、「校長先生のコメントそのままですね。昨日学校長がコ
メントしたことを全て聞いた上で、私に質問されていますか? それをしていない
のであれば、ちょっともう一回見直していただいて、それ以外のことであれば、私
が答えられることは答えます」と語気を強めた。
前日の11日、同校の森章校長は報道陣に対応し、逮捕された3人が2月から3
月末までにいずれも自主退学していると説明。「部員の夢や希望を摘みたくない。
出場辞退は考えていない」と語っていた。
しかし、日本高野連は千葉県高野連に報告書の再提出を求めており、現段階では
まだ「処分できない」としているに過ぎない。事態はまだ収束していないといえる。
試合中、同校側スタンドから聞こえてきた力強い歌声は、応援歌「青天の覇者」
だった。前代未聞の不祥事を同校野球部は乗り越えられるだろうか。
https://headlines.ya...714-00000015-ykf-spo 行け行け九文
島原中央粉砕
やっぱり相手になりませんなー
おいおいヘッポコ島原中央持ち上げてたバカは今すぐ謝罪しろや
しょうもな
はい、九文安定の7回コールド勝ち
これでここまで3試合全部コールド勝ち
今年の佐世保勢は強いなー
第二試合は波佐見がこれに続きます
明日の予想の方が難しい
鹿町はエースの讃岐投手が投げられないと苦しい
瓊浦-諫早はどっちが勝とうが負けようが大勢に影響なし
清峰は大工にコールド勝ちか大勝確定
海星は飯田が先発なら勝ち確定
飯田以外の先発だと
海星の監督は継投でこけるからどうなるかわからん
やはりどのチームも初戦は苦しむんだな
初戦突破したシード校は本来の強さを見せる
>>574
肝心要の初戦で背番号20先発させる長総大付の監督は作戦がコケコッコーだから来年もきっと駄目(笑) ここまで予想通り九文と日大がコールド勝ち
午後から波佐見と創成館もコールド勝ちの予定
日大15安打よう打ってたしバントも上手い
1番の子ええね
中継見たけど島原中央、気の毒ながらまったく強くなりそうにない
佐実の新監督の方が着任早々有能だった
監督も選手もわざわざ大阪くんだりから来て気の毒なことにならなけりゃいいがな
まだ1回表1ダウンだけど波佐見早くも2点先取
西海ボッコボコ
かわいそうでもう見ていられない
たかだか2点くらいでごちゃごちゃ言うな、このハゲーーーー!
1回表終了
波佐見5-0西海
最後も満塁だった
ボッコボコやーーー
今年の佐世保勢の圧倒的強さはどうだ
対抗は飯田のいる海星のみ
>>585
長崎西にも圧勝でしたが?
どう見ても今年の夏は波佐見がもらった
甲子園でどみまで行けるか楽しみ
みんな夏予定あけとけよ たかだか1点くらいでごちゃごちゃ言うな、このハゲーーーー!
あーもう波佐見が止まらないー
これもう30点くらいいきそう
西海さんかわいそうだからドクターストップ
誰かグランドにタオル投げてあげてー
うひひひひ、次は創成館がこうなるんやーー
試合開始に合わせて放送されるんじゃないんだな まあ選手が見られるだけでも十分か
波佐見が格下相手には滅法強いのはいつものこと
問題は強豪と当たった時だ
勝負がわかってる試合より、佐世保球場の方を映してよ
>>602
NCCもやってるのか
長崎は5回で終わるやろうししばし待て nccさん...小浜戦映してくり。
波佐見はもういいや。
佐実や海星を完封したり、波佐見を5得点におさえたり、長崎西のPはスゴかったんだな
あと感動ガールの子かわええ
おい、打撃練習はいいから
佐世保に切り替えてくれよ
nccさん
こうみるとトーナメント右側は弱小チームが固まったな...右側のチームは甲子園に行くと...な結果になりそう
早く佐世保に替えてくれよ。nccさん
波佐見はもういいから
創成館、エラー多いな。打ち取ってるピッチャーかわいそう。ファーストは懲罰交代の模様。
波佐見は一発狙うような打ち方ばっかだな
弱小相手にこればっかりやってるから良い投手に当たると途端に打てなくなる
ドンクでパンいっぱい買ってきた
ほらな、言ったとおり波佐見はコールドでパーフェクト達成だったろ
パーフェクトがノーノーになっただけで
波佐見はどっちが勝ちあがってるくるかわからんけど創成館戦がヤマだな
隅田先発かな?村川じゃキツそうだ
>622
はいはい、
買ってきた美味しいパンでも
食ってろ
おい、、、佐世保見れねーじゃねぇか
誰だホラ吹いたのは
>>628
始まってるじゃろーが!
センターカメラじゃないけど
俺はケーブルで見る NCCの中継設備はビッグN限定
佐世保の球場にはNCCの設備もないしスタッフもいない
佐世保の試合を中継してるのTBSだかの地下テレビ
ケーブルテレビだな
>>630
ケーブルで見られる?
松が枝埠頭でおっさん2人がだべってる ここの連中はどんなにいいピッチングしようがどんなにいいバッティングしようが褒めんよ
長崎人はマイナス志向な人間ばっかりだから
はい、予想通り創成館も大勝
すべて予定通り
さて問題は明日
>>620
長崎西のピッチャーからも5点は取りましたが、5点ではダメですか?
それとも、プロの評論家の視点からだと長崎西の川口投手は良い投手には入りませんか? >>622
どんな所が、まだまだなのかプロの評論家の視点を教えてください。 ここは海星ヲタばっかりだわ(笑)
理由なんてないよ
叩きたいだけ
>>635
じゃあお前が褒めろよ
言ってるお前も長崎人を貶すだけのマイナス志向の人間な事に気づくべき >>635
結果を残せてないんだから仕方ない
甲子園では初戦敗退か1勝が当たり前だし >>638
ベストピッチはわからんけど
今日は素人視点でもわかるくらい制球悪かったストレート変化球ともに全体的に球が上ずってたよ 創成館はそう変わらんくらいの投手3,4枚揃えてるのかな?
これは強みだな
>>639
海星以外は叩くってことなんですね…
なんか可哀想ですね。
情報ありがとうございます! >>642
ありがとうございます!
そうなんですね。次の試合で良く見てみます。
前戦、背番号10の隅田投手がかなり良いと思いました。 うーん、波佐見は決勝までいくかもだが、Pはよくないな。全国では勝てない
長崎海星はスカウティングは県内一だけど育成がダメダメだからな
結果有望選手を飼い殺してしまう失敗例が山ほどある
たから今は将来性ある選手は早々と県外名門校に転出してしまい
長崎県勢も県北県央の方が甲子園での勝率を稼いでる始末
佐世保球場の外野芝生の荒れ方はひどい。
諫早の新球場に会場とられるぞ。
創成の県外人の人脈スゴいね
佐賀だけじゃなく福岡の北部から南部まで
植田だけじゃないな
奥田が動いてるのか
>>651
こんな人まだいるんだ
やだなあ、同県人として恥ずかしい(笑) 普通に創成館が勝ったで
回を重ねていくにつれて地力の差がもろに出た
佐世保球場に行ってたけど、日大VS北陽台戦 人大杉と暑さで書き込めなかった
日大は、初回から得点し 終始北陽台をリードしてた
日大3番手のP 前比嘉君 アンダースローみたいなサイドスローみたいな よく解らない投げ方をしてた
肘か肩が、悪いのかな?
小浜VS創成館戦は、小浜が一回・二回と得点し盛り上がった
小浜の得点は、内野手の一塁暴投などで得点した
創成館のPも捕手も呆れてか、イラついたのかその場を動かなかった
創成館も、日大の居残り見学・録画を気にしてか
Pも背番号18番の選手を投げさせ
エースを温存?してた
創成館もランナー 一・二塁でダブルスチールをし
ランナー 二・三塁にしたりと かなり機動力を試してた
小浜の捕手も二塁悪送球などで 創成館に三回裏をビックリイニングにしてしまったのが悔やまれる
創成館のPが交代した頃に、途中で帰ったけど
小浜は善戦したと思う
小浜 初回の攻撃は、お見事でした
残念です
長々と長文 スマソ
九文 中野くん
初めて見ました。
コントロール抜群の繊細な投球をするかと思いきや、ランナーを背負ってもねじ伏せるような
泥臭いピッチャーで、なかなか見応えある投球してました。
>>655
佐世保球場フリーのWi-Fiきてますか?
前言った時書き込めなかった >>657
よく解りません ごめん
テレビですが、テレビカメラが2台来てたのでググったら
長崎ケーブルメディア と 諫早ケーブルテレビ
が、佐世保球場の放送をしているみたいですよ >>652
長崎の糞田舎人ちゃうねん
カス、シバクぞ 県営球場で波佐見-西海学園は波佐見の
圧勝でした
両校の選手を500円のカタログを参考
に観戦しましたが
背番号⑥の村川君162cm58k
①村川君168cm60k
これ正式な申請データか?勝手に印刷
はしないだろうが
ダルビッシュ 大谷の190cm超選手と
比較はしないが正式なデータならば
中学並みの体格でよく鍛えられたチーム。
8回に投げてた創成館のエース
140くらいの速球投げてて速かったなあ
>>660
身長は間違ってるらしい
波佐見の前の試合の時にも話題にあがった
ただいずれにしても大きい選手たちじゃない
鍛えられているのは確かですね >>658
県下ケーブルテレビ各局の共同制作って放送で言ってた 日大、創成、波佐見、九文
今日のピッチャーだったら甲子園では全く通用しないと思う。
>>661
川原→福田→塚原、山野か?
今日、四人も投げたん? エースナンバー誰? 何の波乱もないやん、やっぱり強いとこが強いわ どこどこがやらかすとか言うてたアホども残念やなあ お疲れ~
波佐見の村川投手は今日の中継の字幕では173センチと出ていたような
おそらく実際は170センチ前後かと
明日
三回戦屈指の好カード
大工-清峰
どっちが勝つかな?
>>664
じゃあ残るは海星の飯田と清峰の豊村と岸川
鹿工の讃岐はどこか痛めてるぽいんだよなあ
情報求む >>668
先発岸川、5回コールドで清峰勝ち
>>665
創成館は毎年絶対エースを作らず2~3人の継投スタイルでかわすスタイルだけど
今年はさらに小粒を4人並べての目くらまし作戦のようだ
相手打者が球筋が見えてきた頃合いでコロコロピッチャー変えて誤魔化す
しかし波佐見にはそんな手は通用しない
次の試合では創成館が今日の西海のようなお通夜状態になるよ
見とけよ 去年の長商の本田投手も媒体によって163、165、167センチと表記がまちまちだった
>>665
背番号
1 塚原健介
10 福田琉晟
14 山野 博貴
18 川原陸
川原が2年であとは3年 鹿工の讃岐はある程度回復してるみたい
情報元は鹿工の知り合い
>>674
ありがと
試合で投げてることは投げてるんだけど投球回数が短いから
温存というよりどこか軽く痛めていて養生だろうなとは思ってたが 今日の4試合はやる前から結果見えてて
自分の予想もほぼ完全に的中だったけど
明日の4試合は面白いよ
清峰以外はどう転ぶかわからないと思う
佐世保から諫早に第二球場変わる可能性マジであるんすか
>>648
確かに今年の日大三高のキャッチャーも海星中から海星高校に進まなくて成長しましたね。 >>677
バカいってんじゃないよ、きみー
今の県野球を引っ張ってるのは佐世保勢なんだから
来年から長崎市は佐世保市の植民地
ビックNも佐世保市が接収
そのまま県庁所在地を佐世保市に移し
来年1月いっぴから佐世保県と改名
県大会はすべて佐世保市営球場のみでの開催
これが今の長崎の世論だよ >>664
プロ視点から見ると、そうなんですね。
どういう点が甲子園で通用するに足りませんか?
プロ視点から見ても今年甲子園で通用する投手は、いらっしゃいますか? >>650
奥田さんも、かなり人脈あるらしいです。 >>670
今年の波佐見は、それ程強いんですね。
創成館は毎年個々の能力というより試合の勝ち方が本当に上手いですね。一昨年の甲子園も小粒ながら初戦で天理を破り二回戦の健大高崎戦も良い試合でした。マグレで天理には勝てないと思いました。
そんな創成館が、お通夜になるくらい強い波佐見に甲子園に行って欲しいです!
応援頑張りましょう! >>659
今時ポケベルで2ch参加してるような
書き込み2時間遅れの情弱がなにをいってんだかな(笑)
>>686
強いですよ? 佐世保は、どちらかと言うと
繁華街も、老人多いし 活気がない
佐世保球場も、相浦と MR利用 もしくは 車がないと 不便な場所にある
せめて
市内にあれば良いのですが・・・
う~ん 微妙
>>690
確かにね
去年長崎北―海星の試合見に行った時に大学駅から歩いたけど炎天下の中はそこそこきついな
バス利用すれば良かった せめて 市内にあれば良いのですが
って市内だってあそこ(笑)
まあ、いいや今日は向かうところ敵なしの佐世保勢の勇姿にみなさんも心躍られたことと思う
いやいや今日は楽しかったし、ドンクのパネトーネもおいしかったが続きはまた明日
佐世保球場に無料Wi-Fiがきてるのなら
明日は球場から中継してやるのになあ
もうそろそろ寝ないと親に怒られるから、みなさんじゃあ、また明日ね
決勝が
西陵 九文の対戦になったら
このスレは閑散とするばいね
昔は佐世保でヤクルト阪神戦とかやってたのに今や長崎にも公式戦はなかなか誘致できないね
施設を改良しないと、プロも来ないし、底上げもかなわない。
佐世保地区はあの施設でよくやってると思います。
今日の予想。
○西陵-鹿町●
◎海星-長崎北●
△瓊浦-諫早△
○清峰-大工●
今日勝ちが堅いのは海星くらいと思う。
鹿町はエースが故障らしいので。
瓊浦と諫早は同じくらいか。
清峰ははじめて左右二枚とも投入して総力戦で勝ちそう。
>>708
ホント
NCCだけじゃ中継が途切れる可能性
午後も13:45からの放送やし 大工は満行が先発すると思うんで
清峰といえども大量得点は厳しいな
自慢の左右二枚P?で失点を抑え、
満行の疲れを突いて後半勝負やね
やはりトーナメント右側のチームは甲子園行かない方がいい。確信。
西陵も鹿町もピッチャーがピッチャーじゃない!
投げてるだけ
>717
だから...トーナメント右側のチームは甲子園行かない方がいい
鹿町工は甲子園へ行ったらマズイ。
1回戦大敗がいいとこ...
鹿町は讃岐君が絶好調だった春の頃が一番強かった。
それでも九州大会では初戦に惨敗。
讃岐君は背が小さい。清峰の岸川投手と同じくらいで170前後。
鹿町は中軸打者もえらく小さい。
西陵は毎年いいチームなんだけど、投手がいつもいない
しかし面白みのないカードだけ中継とは
佐世保やって欲しかったね
讃岐君なんか変だよね。どこか庇ってるようなぎこちない投げ方。
弱小野球部はいつも全力だからなー 鹿町温泉で風呂入ってチャンポン食って体を休めてくれ
>>720
今の長崎はどこが行っても似たようなもんだろ
下手だろうが一生懸命やったところが行けばいい >>733
生で見るが一番だぞ
飲み物と日傘は用意した方がええけど 瓊浦と鹿町工が勝ったか
結局、有名強豪が勝つんだな
清峰と大村工だけはわからん
まあこうなる
秋と春が組み合わせ含め異常だっただけだな
県外なんで行くに行けないんだよなぁ。昔佐世保TVで佐世保球場の中継やってたりしてたけど
今もやってるのかな?つでにインターネット中継やってくれればいいのなぁ。
この時期限定だけども、インターネット中継やってくれたら有料でもオラは見るのに。
県予選のしかも一回戦、二回戦、三回戦あたりをネット中継するのなんてどうせそんなアクセスする
奴多くはないんだから、しょぼいサーバー一台で事足りるでしょうよ。ツベとか既存のインフラ使うん
だったら何もかからんしさ。権利関係がアレなんかね?
>>739
違うよ~。
春の頃は初戦で負けた創成館、長崎日大、本当に力がなかった。
日大は島袋投手の急成長でなんとか巻き返してきてる。
海星と清峰と瓊浦もずっといまいちでやっと調子が出てきた。
波佐見は春くらいから今の調子だけど例のやらかしで8強どまりだっただけ。
組合せというより名前のある学校が今年前半は本当に弱体化していたと思う。 安井さんまだケーブルで実況してたのかな
なんだかんだで全然見れなくて今日やっとと思ったら終わってたw
NCCのネット中継もう始まってるよ。
「シートノックあと2分です」と場内アナウンス。
試合開始10分前から生中継。
共学になってから海星はひゃーになった
やはり海星はホモ道を極めるべし
飯田君、制球力がいまいちか。
いきなりピンチ。
>>748
そなの? 北高ラグビー部OBなんだが
野球部いつぐらいから強くなったの?
俺らの頃は2回戦ぐらいがやっとだった
>>753
今の監督さんが就任3年目なんだって。
去年くらいから海星を苦しめたりベスト16に残るようになったよ。 >>755
そっか
グラウンド狭かったので
俺らの頃は外野ノックとか夏の予選前しか出来なかったから
エラーから崩れていくイメージだったんだが
試合見てると守備も結構やれてる感じがする 海星飯田、球早いが棒球。真ん中ばっかで北打線に普通に打たれてる模様
【長崎大会3回戦】
<2回裏終了>
大工00=0 H1 E0
清峰00=0 H2 E0
[大]満行ー水野
[清]岸川滉ー岸川貴
>>757
甲子園行くと一番危険なPだな
強豪校に大虐殺されるのは大体こんなタイプ NCCでネット中継中
海星飯田君は十分全国に推せる顔をしているじゃないか
吉田嵩に勝るとも劣らない
飯田君はレフトに下がったからまた出てくるよ。
飯田君、荒木君、廣森君(ライトに入ってる)、投手がみんなグランドに出てる。
今ので2塁ランナー還ってこれんかあ
もっとベーランせんと
長崎北は普段より短いバット使って飯田君の速球に合わせる作戦だから
飯田君と同じタイプの荒木君より廣森君でかわした方がよかったのでは?
荒木君は急速が飯田君より遅い分ますます打ち込まれそう。
長崎北のユニが気になってしょうがない。
字の大きさとフォントが違う2種類あって。
予算的なものか知らんが統一して欲しいものだ。
>>776
実況自体は下手じゃないんやけどな
もうちょい落ち着けと 北も上五島戦は最後相手の采配に助けられて何とかって感じだったが
海星の継投は失敗してない
飯田があのまま続投じゃ打ち込まれてた
海星 長崎北に負けてるじゃんか
海星 何やってんだよ
佐世保球場は 期待の諫高 負けたし
清峰もあやしい やはり 大村工業か?
責めてるねぇ長崎北(矢沢永吉)。
でも終わってみれば海星がきっと勝ってるよ。
北OBだけど、今の北高をインテリとか呼ばないでくれ。嫌味にしかならん。
>>795
中堅寄りの進学校に成り下がったよね
県教委のせいで
総合選抜のままで良かったのに
南高も悲惨と聞く 清峰と大村工が気になる
大村工全然打ててないのか?
そもそも総合選抜とかいう糞制度を実施していた事自体が問題。
スレチなのでこれ以上は言及しないが。
>>795
建て前的には長崎五校ってくくりになってるけど
県教委の陰謀で今では実質上、西の一人勝ち 【長崎大会3回戦】
<7回終了>
大工0010000=1 H7 E0
清峰0000000=0 H4E0
海星バッテリーなぜ、インコース責めない?なぜだ!しっかりしろ!
>>799
総合選抜はいい制度だったよ
5校で競い合って一定のレベル維持してた 長崎北、これが終われば雲仙合宿w
なんだかんだ勉強するばい
投手を育てられない海星
投手の有力選手は行かない方が良いな
海星ヤバいな
投手替えた方が良いんじゃないか
他にいないのか?
>>813
これは大きい。
このあと流れが一気に海星に。 >>800
清峰全然打ててないな
大村工のPが良いのか 長崎北はちょうど10年前にも勝ち進んで決勝まで行ったからなあ
決勝で長崎日大にボコられたけど
>>806
底辺の思想だとそうなるわな。
上位層にとっては全く無意味。
まずはその共産党的思想を根底から改めないと、誰も助けてくれないのが
資本主義社会だよ。 今年、北高卒業しました。去年のピッチャーと同じクラスで悔しい思いしたんだよなあ。
何か海星自滅って感じが
飯田君は下げなきゃならんほど酷かったのか
そうならやはり今年はなかったってこと
>>808
そもそも受験合宿なんていかにもな地方の自称進学校まるだしじゃん
生徒を一週間隔離して缶詰にしたところで普段道り実家の机上の学習することと
いったい何の違う効果あるの? 北高は俺の時代から補習合宿やたらやるが進学率はふるわない(笑)
>>801
県教委は元々東推し
中学の先生も異常に西の受験をとめる
だから受験生は年々減少
西はほぼ全入
スレチだけど 大村市
また甲子園を逃す
残念だったね
ていうか去年行くべきだったな
海星の加藤ってあの伝説の松井5打席敬遠
の明徳に勝った時の主将なんだってなすげ~
清峰あとひとつ
三塁に同点のランナーおるしどーな?
あら、合宿のお米、20人分追加せんばかね~
by おかみ
あそこで三振とる長崎北の投手もスゴいが、あそこで打てない海星は・・・
海星の甲子園は今年は無いな
これ久々清峰あるなあ
二枚しっかり仕事してるのは強いな
大村工いいチームだったのに中継ないのが勿体なかった
創成館、日大の県央勢と波佐見、清峰の県北勢が強いね
海星は逸材を持て余してる感じ、長崎市内は暫く暗黒時代では
去年大工に負けたんだっけか
去年の大工より遥かに強い今年のチームに勝ったね
こういう時は憑き物が落ちたように化けるかもね
海星OB監督の大工が負けて後は海星はどうなるかな?
大村工は初戦で打ちまくった反動が来たのかな
今年はもしかしたらと思ったが残念だった
>>859
違う。
去年の夏は清峰と波佐見はそろって長商に自滅負け。 佐世保球場で清峰相手は大村工に運がなかったな
あそこの異様な応援じゃ完全にアウェイだから
追加点ほし~
>>862
あ、そうだったね
失礼
本田君序盤からあっぷあっぷだったのにバントで助けて乗せてしまったような 佐世保球場は実質清峰のホームだからなあ
ずいぶん前やけど2011年のVS日大戦とかヤバかったし
あら、残念会の会場ば予約せんばかね~
by 海星OB
のびのびやってるからな、北高は
でも今日勝っても流石にここまでだろう
次清峰か
ランナー出れば浮き足立つのよ
先頭何としても出ないとな
インコースポップの繰り返しだな
伸びがなかったああ
ってw
>>867
そうそう。
テレビ中継のあとTwitterやネットで勝てた試合を監督がやらかして負けたとずいぶん叩かれてました。 海星いつからこんな野球になったんだ
みんな外野フライばっかり
パワーないくせに大振りでポンポン打ち上げすぎ
負けて当然の試合
今年の海星はノーシードでもわかるようにもともと優勝の力はなかった。佐世保実業で負けた試合を勝ったから、ここまでよくがんばったよ。お疲れさん。
>>887
北高OBって知り合い居るけど
他の4校と比べても、あか抜けた感じがないのな
小江原だからか ここで全否定のレスつけられたけど、今年はカトちゃんも一番手応えがない年だったみたいなのよね
まあ来年に向けて今から、だな
今年の海星はポテンシャルは感じるけど最後までモロかったな
結局BEST8の顔ぶれ見たら日大・創成対佐世保勢になったな。
北高はのびのびやればええねん。
1年の合宿で永遠に歌わされた。
これは、甲子園に流れたら事案
ずっと小江原の高校がやりますけん、とか騒いでた人、今日いないのぉ?
>>902
あのメロディで3番まであるんだぜ
蒸し暑い体育館で歌った夏の思い出 シード校・実力校同士がぶつかるここからが本番
こっからの予想は難しい
日大・清峰は勝ちそうだけど、創成館と波佐見はわからん
長崎北校の校歌をもう一度聴きたいんだけど、ユーチューブに一つもなかったよ。
関係者、OBの人、北校勝利記念で投稿してください。
お願いします。
「巷の卑俗よそに見て.、一段高き丘陵の上」
北高の癖に何様だよと思う校歌2番の歌詞
>>913
昔から、煙と何とかは高い所がお好きって、言うじゃありませんか
自虐的なとこ、嫌いじゃないよ
創成館、日大だけは阻止してくれと思うが >>896
まだ2年の荒木-方尺バッテリーは残るし、
野手も永尾君、松尾倫君らが残るでしょ。
鹿町も讃岐-中里は2年生バッテリーだし、来年も期待大。 >>920
今日は短いバット使用他、対海星の作戦を練り込んで見事成功させた北校監督さんの作戦勝ちでしょ。
選手もよく頑張ってた。 今まで見てきたベスト8の甲子園予測
日大 初戦完敗
九文 初戦敗退
清峰 初戦敗退
長北 初戦大敗
鹿工 初戦大敗
瓊浦 初戦大敗
波佐見 初戦惜敗
創成館 初戦完敗
長崎北の校歌初めて聞いたけど、確かに暗い歌だな‥。
木魚叩いて伴奏するのが似合いそうだwww
今年、北から長大工学部へ行きました。
北は、長大目指す高校です。
清峰が初出場した時の夏は応援してて楽しかったな
あの高揚感をもう一度どこかの学校で味わいたいけど長崎北か九文くらいしか候補がいない
>>926
そうだよな。今年は東北大に一人、京大に二人?九大はいなかったかも。
あとは駅弁大学ばっかりだもんな。 今後の組み合わせ的に見て
久々に県北から甲子園に行きそうな感じ
フライだけ上げて 打球を遠くに飛ばせない これが敗因
やっぱ 今年は最後は創成館じゃないですか
清峰 大工戦は稙田監督が観戦されてましたね。
大工が敗れた後の表情がなんとも表現しづらい表現でした。創成館は大工と決勝という頭があったんでしょうか。
肝心の試合内容は、大工がノーアウト満塁で追加点を取れなかった回以降、両チーム小康状態で、投手戦というより、貧打戦という印象でした。ただ清峰の応援は異様に盛り上がっていて
大工はまさにアウェー状態。大工らしからぬ拙攻拙守もあり、清峰が少ないチャンスを確実にものにした勝利でした。
お客様は いい試合やったと口々に話されてました。
北校、宿願の打倒海星を果たして満足し
燃えつき、次はボロ負けしそうな気が。
>>939
大丈夫です。清峰には元北高監督がいます。 >>930
長崎北と九文
甲子園には無縁と思われてたチームが
頑張ってますね。
次戦は清峰 日大 甲子園出場経験のあるチーム相手に臆せず立ち向かって欲しいですね 海星はこの3年は強力打線だったが今年は小粒すぎた。実力もない一年ボウズにトップバッターなんて酷すぎる。長崎北に負けるなんてバックネット裏のOB達はさぞお怒りだろな。
>>944
長崎は球児に優しい余裕日程だからね
いいことよ 北高は準優勝したときより、今年のチームの方が強そう
清峰の岸川君、ストレートMaxはどれくらいですか?
皆さん、創成対波佐見、日大対九文の予想お願いします
日大の勝ちは予想つくが、創成館対波佐見は難しい。波佐見打線はいいが今までの対戦した投手のレベル低すぎて参考にならない。創成館はエース格の川原、福田が本調子なら創成館に分がありそう。
波佐見は創成館苦手やしこのへんであっさりがいつものパターンだが今年はどうだろな
隅田と打線がハマって圧勝もあるかも?
日大と九文は簡単な試合にはならないよ。
日大投手陣は九文をゼロに抑える力はない。
逆に九文 中野くんは日大相手に大量失点はしないと思われる。
夏は日大と言われるし、名前もあるけど
意外と日大は九文を苦手にしているふしがある。
>>951
やはりプロ視点からすると長崎西の川口投手もレベル低いですか? どうせなら準々決勝全体の予想や話しましょうよ。
2日ほど空いて時間があるんだし。
7月20日(木) 準々決勝
長崎県営野球場
第1試合 長崎日大 - 九州文化 10:00開始予定
第2試合 波 佐 見 - 創 成 館 13:00開始予定
佐世保市総合グラウンド野球場
第1試合 鹿 町 工 - 瓊 浦 10:00開始予定
第2試合 長 崎 北 - 清 峰 13:00開始予定
波佐見vs創成館○
日大vs九文○
創成館は勝ち方が上手い。
日大は、そんなに打てない気がする
鹿町工vs瓊浦○
長崎北vs清峰○
日大vs九文○
波佐見vs創成館○
今年の瓊浦は運がありそう。
北高頑張ってるが清峰から点取れなさそう。
日大は九文から4点以上取れないで九文から4.5点は取られる感じがする。
波佐見も強いが創成館は勝ち方が上手い。
創成は波佐見の初戦から偵察隊送ってるからどこまで研究したかだな
春夏通じて甲子園に行ってないのは九文と鹿町工だけかな。
○鹿町工vs瓊浦
長崎北vs清峰○
日大vs九文○
○波佐見vs創成館
>>963
調べたら、ありませんでした。
北陽台、長崎西、長崎東は過去に甲子園出場があるけど、
北と南は甲子園出場なし。
春夏通じて甲子園に行ってないのは長崎北と九文と鹿町工の三校。 長 崎 北 - 清 峰
北は豊村君はある程度打てると思う。
今日攻略した海星の飯田君と荒木君と似たタイプだから。
だけど左でタイプがまったく違う岸川君を打ち込むことができるか。
あと投手が青島君一枚だとどう見ても最後まで持ちそうにない。
清峰にかなり分があると思うけど、
海星も負けちゃったからこれから長崎北を応援することにします。
あの荘厳な校歌、まだ何回か聴きたいし。
できたら甲子園でも。
高校野球選手はこの時期めまぐるしく成長するからどうだろう
豪腕ということでは海星飯田と清峰豊村を一括りにしたいのは分かるが
佐実戦で本塁打3本打たれ自信をそがれた状態の飯田と大工に守り勝ち自信をつけた豊村ではぜんぜん違う対戦になる気がする
もちろん海星に打ち勝った長崎北も成長めまぐるしいから勝てないことはないが飯田と豊村を一緒に見ないほうが良いと思う
佐世保球場で見た大村工は甲子園に今一歩手が届かなくてもがいてた時代の清峰になんとなく似てる気がした
各校の戦力を度外視して、
ベスト8から、毎回やらかす(監督の)チームを除くと、
日大、長崎北、鹿工、創成館
決勝はやっぱり監督がしっかりした日大-創成館が濃厚か
しかしやらかすチームがそれぞれ準決勝、決勝に上がり、
潰し合うことも考えられるので
今年に限っては清峰、九文、波佐見辺りもチャンスがあるかも
>>971
それをいうなら
ヒトデも男子校じゃなくなったのか…
すげーショック 甲子園に出て唯一初戦突破の可能性があるのは波佐見だけだと思うが。
それも長崎同様の弱小県代表と当たるような運が備わっての話だけど。
昨日飯田を初めてみたけど、剛腕でもなんでもないな。
あのコントロールでもよければあれくらいの球速出せるピッチャーは腐るほどいますよ。
>>926
>>970
概ね同意。やはり投手が青島一枚というのは上に上がるのは難しい。
あと老婆心ながら、成長めまぐるしいではなく、成長いちじるしい、な。 【予想】
日大VS九文戦 が山だとみた
たぶん 激戦になるだろう
勝った方が 甲子園へ
>>973
高校野球は指導者も甲子園で突然化けるからわからんよ
清峰の監督だった吉田さんも甲子園行くまではクソ采配と叩かれ散々な評価だった 長崎北とかが残るからやっぱり地方が甲子園行きやすいのは確かだよね。大阪とかありえない、ら
しかし長崎予選の日程素晴らしいな
球児に優しい
あとは沖縄も素晴らしい
>>982
清峰の井手監督、今年は色縁やめて黒縁眼鏡で勝負してるよ
>>980
眼鏡変えたせいか人格まで確変したのか今大会の井手監督の采配は別人みたいに良い
特に昨日の大工戦
清峰はとにかく接戦に弱く接戦をものにすることができなかったが
昨日の大工戦みたいに同格以上で相手監督がしっかりしたチームに
ああいうしぶとく粘り強い戦い方で逆転勝ちしたのははじめて見た
NHK杯まで岸川を使わずに休ませていたところも良かった 清峰の井手監督はたしか吉田洸二監督時代に部長として既にベンチ入ってたよね?
今村の時の部長は井手さんだった気がする
そもそも今村大瀬良松田永江とか長崎にしてはバブリーすぎたわ
そもそもこんなもんと思ってどこ出ても応援するわ
>>985
選抜の最中に赴任したから甲子園には行ってないと思う >>988
選抜の時はまだ清水さんだった?
今村-大瀬良の夏は井手さんだった気がするから
ちょうどその時期が部長の代わり目だっのかな >>978
全く通用しないでしょうね、佐賀相手なら五分五分、早実なら50失点 >>989
そそ、清水さんと入れ替わり
夏は部長さんとしてベンチに入ってた まちBBSの佐世保スレで、波佐見はサッカー日本代表のチャンテ使ってるて書いてあったw
ローリングスのTシャツで甲子園行ったらダサイですか?
【長崎県高校野球外伝】佐々野宏美さん VS 塩田みうちゃん
ていうスレ立てたい
みうちゃんも今年が最後の夏、がんばれ!
こんな混沌の年は沈黙の艦隊、長崎日大がしれっといつも優勝するんだよ
rm
lud20170822172135ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1499582299/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「長崎県の高校野球74 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・長崎県の高校野球78
・長崎県の高校野球75
・長崎県の高校野球73 ©2ch.net
・長崎県の高校野球84
・長崎県の高校野球 94
・長崎県の高校野球 104
・長崎県の高校野球 114
・長崎県の高校野球92
・長崎県の高校野球 97
・長崎県の高校野球 99
・長崎県の高校野球 95
・長崎県の高校野球 92
・長崎県の高校野球 91
・長崎県の高校野球 105
・長崎県の高校野球 106
・長崎県の高校野球 109
・長崎県の高校野球 107
・長崎県の高校野球69 ©2ch.net
・【最弱】佐賀県と長崎県の高校野球を語るスレ【最果て】
・【最弱】佐賀県と長崎県の高校野球を語るスレ 2【最果て】
・近畿の高校野球774
・近畿の高校野球794
・近畿の高校野球784
・近畿の高校野球721
・近畿の高校野球714
・近畿の高校野球748
・近畿の高校野球724
・近畿の高校野球711
・近畿の高校野球727
・近畿の高校野球713
・近畿の高校野球741
・近畿の高校野球708
・近畿の高校野球707
・近畿の高校野球723
・近畿の高校野球715
・近畿の高校野球735
・近畿の高校野球730
・近畿の高校野球731
・近畿の高校野球743
・近畿の高校野球747
・近畿の高校野球729
・近畿の高校野球745
・香川県の高校野球77
・近畿の高校野球765
・近畿の高校野球790
・近畿の高校野球733
・近畿の高校野球705
・近畿の高校野球703
・近畿の高校野球771
・近畿の高校野球770
・近畿の高校野球769
・近畿の高校野球798
・近畿の高校野球791
・近畿の高校野球709
・近畿の高校野球797
・近畿の高校野球783
・近畿の高校野球772
・近畿の高校野球756
・近畿の高校野球760
・近畿の高校野球796
・近畿の高校野球762
・近畿の高校野球702
・近畿の高校野球781
・近畿の高校野球792
・近畿の高校野球757
18:23:44 up 81 days, 19:22, 0 users, load average: 17.08, 16.56, 16.33
in 0.088398933410645 sec
@0.088398933410645@0b7 on 070807
|