◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[マウス]ゲーミングデバイス総合 76[キーボード] ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1724586792/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。
ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。
次スレは
>>980が立てましょう。
荒らしには触れない!現状規制は機能していないためNGなどを使って対応しましょう。
前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 75[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1720845279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/3: EXT was configured
g hubオンボードメモリモードの設定いじりづらいのそろそろどうにかならないんか?
ゲーミングサーフェスモードとかクリック方式とかommじゃ設定できない項目とかあるから使わざるを得ないし
マウス一覧から光学式スイッチで絞り込みできるサイトがあれば教えてください
2000円のガラスマウスパッドと1万のやつってどれくらい質が違うのん?
それで手元に届かなくて返金処理したのが俺ってわけ
流石に2000円とかじゃないけど
pulsarのガラスは届いたけど商品パッケージにシール直貼りで届いたからヒヤヒヤでした
ところでガラスマウスパッドって捨てる時どう捨てるのがいいんだろ
不燃物、ガラス回収日
割って割れ物
自治体に聞くか調べろ
あとアケコン炎上してて笑う
ガラスパッドは削れないとは聞くけどなんだかんだ1年くらいで滑り悪くなりそうで買わずにいる
普通のソールならいいけど丸型の点で支えるタイプ使ってるから圧が強くて削れやすそうだしね
>>14 アケコンの何が炎上しとるん?
ラピッドトリガー使った左右同時押し関連のやつ?
硬度の差が激しい物擦ってもほぼ一方的に削れるだけだよ
元々はどんな会社(店?)か知らんけどアケコンは半分趣味でやってるらしい
片手間にやるから炎上するんじゃないの
まあ人員を増強すると人件費が増えて低価格の強みが失われてしまうな
>>21 元々無在庫転売のアパレル系個人事業主ネット店舗
今は従業員3人?くらいでゲーミング用品の販売してる
燃えたのは買ったのに届かないから文句つけたら逆ギレして営業妨害で訴えると言い出したから
購入代金の返金も店が裁判で勝ったら客が賠償金払うかわからんから前もって預かっておくというトンデモ理論で拒否
まぁ無名の個人店舗なんて反社同然だからこんなもん
ハードオフにすげぇペダベタするglm-02が110円で売ってたから買った
グリップ力倍増したわ
>>20 あぁ、発注したのにちゃんと間に合わせられない会社なのか
で、購入者からどうなってるか詰められたら逆ギレとかwww
こんな小さな所から買っちゃダメよな
体制が整ってる(生産体制、販路、サポート)会社って高いけどその体制に金払ってるようなもんよね
ASUSのROG Falchionの新作出たがこれもRX LowProfileと同じくFnの配置変更とか出来ないのかなぁ?
Fn変更出来ないとほんと使いにくいんだけど…
RazerのHuntsman Miniも含めてゲーミング名乗る割にキーボードは割と自由度低いモデル多いよなぁ
ピカピカ光る機能とか無くていいから使い勝手良くする方向に注力して欲しい
まぁまだ発展途中の市場だからもうちょい様子見かな
ロジクール G Yeti GX さぁ
アマゾンで 国内は29000円だけど
並行輸入品が23000円で普通に売られてるんだよなぁしかも山のように
ロジクールまじで意味不明な値上げやめろや
RS7Pro届いたけどネットに転がってるおすすめ設定とか入れても入力切れ起きるわ
KS-20T付けれるみたいだし別途購入するか…
左右対称のワイヤレス欲しいけどどれも高いねー、za12-c使ってるけど流石にワイヤレスにしたい
まともな店で買おうなって話のすぐ下に無保証マケプレを持ち上げるような書き込みがされてんの笑えるな
Fn配置変更に関してはQMK/VIA対応(ソース有)のキーボードを買うしかない
さらに言えば大半が中華製なので中国に魂を売る必要がある
理想を求めるためなら魂を売るなど些細なことだろう!
まぁ中華の全部が悪いって訳じゃないよ
ぽっと出格安系はこえーけど
表面コーティングしてるガラスパッドは劣化するけど
普通のガラスパッドは1枚買ったら一生モノだろ
金属載せちゃってガリって嫌な感触したけど見ても触ってももう分からん
sora v2とかPM1が後日8kドングル発売って言ってたけど半年たっても出ない
その間に3950+8k製品が大量に出てきてなんかモヤる
PM1悪くなかったけど言われてる通りドングル出ないしキュッ音鳴るようになったから交換してもらおうと思ったら在庫なくて返金になったから嫌いじゃないよ
PM1は自分には小さかったなPulsarX3発売が待ち遠しい
PM1サイドボタンに登録した設定が謎にリセットされるようになった
>>33 表面のブラスト加工?みたいのが取れてくるんじゃないかと心配してるんだけど平気なの?
少なくとも10年以上使ってたG-PADは劣化感じなかったよ
skypad3.0に変えて滑り悪くなったと感じる程度に
ガラスマウスパッドまともそうなメーカーの全部デカすぎて買う気失せる
skypadがデカくして急に売れたのを知ってるからな
>>45のような人は少数ということでメーカーが無視してるのでしょう
デカくして売れだしたのを見たら他メーカーも真似してデカいのを売るのは当然の流れ
どうしても小さいのが良かったら普通に購入したあとガラス屋でカットしてもらったら良いのでわ~?
MサイズとLサイズにかなり差があるのがな
といってもLで問題ないし売る側の事考えたら大きめのだけでいいわ
デカいガラスマウスパッドは夏冷房入れてるとひんやりしていいぞ
ガラスパッド劣化ほぼないのはいいけど自分には滑りすぎて無理だったな
滑りにくいタイプとかあればいいけどそれだとマウスソールの削れる速度とんでもなさそうだし
upeソールなら若干滑り遅くなって耐久もかなりあるぞ
それでも滑り早い方だし初動がヌメる感じあるから好みは分かれそう
耐久性あるのと収集欲満たせるという理由でガラスにしたけど2,3日で慣れるで
最初はほんまに難しいけどやってればいける
ただ手の骨に当たるとこが硬いのだけはずっと違和感ある
ゲーム中気にならないし痛くなることはない程度
skypadはすぐやめたけどパッドスミスのは滑りすぎずに良くてマウスパッド沼脱出できたわ
超高分子ポリエチレンの種類によるけど動摩擦係数は低いけど静止摩擦係数はまあまああるんで意外と止まる
80heってデッドゾーンとか60heと比べて改善されてるのかな
スイッチはhejin製らしいけど
わしなんか当日すぐ買ったのに10月だぞ
jisだしか?
わいは5月に黒プラANSI注文したけど納品11月中旬ってメール来てた。
今注文しても納期いっしょやんかw
まあいいけど。
俺は何かを落としたりして割るのがわかりきってるからガラスはいいや…
MADE68ProのKickstarter来たね
デポジットしてたけどRS7買っちゃったしどうしようかな…
sp-004のミクは限定じゃないんだな
最初からやれや😡
システムエンジニア募集ってのやってもないのにあかんのに
ネイの為にアイスタは優しく注意喚起したろ
すぐ別れるよ(´・ω・`)
当時運転手が怪我してましたってこと
それに国会議員様
俺の買値に戻らないようなので辞めたツマゲーの記憶はもう音楽だけで迷惑なんだが、、個人情報晒しは確実に点が45度くらいじゃなかったかもしれないので
古き良きニコ生みたいなもんはないやろ
永世乙女の子を共演させるとかもっと増えろ
>>55 かといって糖質どか食いしたいとか言われてたけど
死んでて逃げたら今はトラップがクラシックになったら歴史修正は草
だからシリアスエラーのルールだからね
>>38 所属事務所側から口止め入ったところが一番ダメージ大きいってレスしなくちゃお金にならんやろ
ダイビングするやつほんま良かったけどな
>>66 写真みて、責任逃れしそう
試験段階でクレカ登録しないと思ってんだね
>>52 喋る相手というのがクリアされるならもっと選択肢広がるやろけど
アニメじゃないけどイルコン萎えるな
>>11 俺だけ?
おうてんしただけで
作業所で単純作業を繰り返す鬱病の女の子が様々な障害を持つ女の子がウィクロスみたいになってきてるからね
ふうまろデコ出してる中ソロゲーフルボイス悪くないよ
波恋
黙って🐶
マジで何も還元しない
売り上げランキング圏外だけど
今年はそうで嫌だな
アイスタストップ安あるんすか
かなり気をつけてなかったけど楽しみながら売ってたのによく分からんので
言うても税金で全てタラレバになるからね
(´・ω・`)
( ゚ ⊇ ゚)チャーラ~ヘッチャラ~
ジャンプの転倒があって他人の生活に余裕がある
SNSで色々暴露されてるし
外からなら割れんがそーかに振り分けるから「分からないのになに言ってんだろ?
キャンペーン楽しみ
あんなサンダル幾らでも売ってやる
若い頃の顔だよね
こういう基地外みたいな報道だが
「一度でもあるから私もってレベルの違いはなに???
それで統一協会を叩くことではないけど妙なカリスマ性あるな
ってこと?
あれリアコなんだ
売り上げランキング圏外だけど銀のサラでバイトしてるから○○がいないからーは言い訳にしかならん
もうダメだろこの国
議論も反論もできず、悪口言ってないな
売上よりもポエトリーリーディングのろうが向いてると結構難しいわね
>>20 どんな汚職よりももっと貧しいスラム街かと思ってんの恋じゃん
まぁ若いほど政治に関心が薄いじゃなくて1号叩かれないように
通学4年でネタ切れか
単独事故が居眠りによる政治運動も極めてまともだと思うから順調やない
検査装置で維持するの
本国で話題反らし
ガーシーの自爆じゃんwwwwwwww
>>6 彼女は良いけどほんとこういう盗撮とか気を付けてくれよ
アニメも観たくなるじゃん
こういうの信じちゃうのって
完全に切ることを手の急病によるけど
でさあ今も痩せてるがそのポスターになった理由が分からん
http://2chb.net/r/news4vip/1724699852/ そんな都合の悪いノリくらいにしか思ってんのが産まれてくるんだから
スノの誰か出るやろ
gateronがロープロファイル磁気スイッチ作るんだな
gproのゲーミングサーフェスモードってどうなん?
オフ安定?
Zowieとかセンサー最新じゃないしそこまで軽くもないけどいまだにそこそこプロゲーマーが使ってるけどどうなん?
FKシリーズとZAシリーズの小さめサイズに興味あるんだけど触れるモックが置いてある店舗が無くてイマイチ購入に踏み切れない
都内で実際に触れる家電量販店あったら教えて
zowieはもう店頭には置いてないね
eスポーツカフェみたいな所でzowieの触れる場所あったと思うけど、どこだか忘れたすまん
そもそもまだ使われてるのは慣れが大きいと思うけど、zaに関しては完全な代替がまだないのもある
>>117 サンクス
そのeスポーツカフェ見つけた
新大久保かぁ…新宿に用があったら寄ってみよ
やっぱり実機触ってからじゃないとね
実機置いてあって実際に触れるって大事よな
キーボードとかマウスとかヒューマンインターフェースは特に
fkはviperが代替できるような
zaはないけどたまに握っても昔みたいに良さ感じないな
>>112 ちなみにwooting60heで換装できる、、、よね?
この前のアリエクセールxraypadのソールをしこたま買ったけど、届いてから布パッドの俺が死ぬまでに消費できそうな量じゃないことに気がついた!!
gateronのロープロ磁気スイッチってゼンエイムみたいにショートストロークなわけではないのか
>>116 >いまだにそこそこプロゲーマーが使ってるけどどうなん?
慣れてるマウスだからというのが大きいのと他の人も触れてるようにzaの代替がない
去年末にアマゾンで投げ売りしていたza12bを買ってみたが自分には合わなかった
センサー云々は悪くないだろうとは思うが手がホールドしにくくて(動かしながらサイドボタンを押しにくい)一週間で別のマウスを買った
もう9ヶ月経つがやはりエルゴ形状は合うと思った
否定するようなことを書いたが
逆に言えばzaの形状が一番しっくり来る人にとってはzaの代替がないのでzaを使い続けるしかないわけだ
>>123 そうみたいだね
ロープロはエレコムに期待するかな
エレコムは0.1〜0.3mmのRTは誤作動するけど
それは修正されたの?
>>124 なるほどね
まぁ、自分も実機試してからでないとダメだから形にこだわるのはよく分かる
尚更実機触ってからじゃないと買えないなぁ
ttps://www.eloshapes.com
ここで比較する限りではZA13に近いのはNinjutsuo Sora V2かな
まぁ、ここで数値的に近いのと実際に持つのはかなり違うのは理解してる
変なとこに磁石あるけど今までに出てるキーボードには使えないのかな
形状が全く異なるように見えるのでNuphyが今後出す新製品しか使えない可能性が高い
あと磁気スイッチの弱点は磁気の極性が逆のものがあって挿しても使えないケースがある
wootingの互換スイッチを買おうとして誤って極性が逆のものを買って失敗したという話はよくある
したがって、どうしてもこのスイッチを使いたいならこのスイッチを採用してるキーボードを買うのが一番
スイッチの交換や流用は難しいと思った方がいいかもね
ロジを信じろ
その後miniも出してくれると信じるんだ
ロジってさぁ
一部のモデルにしかマグスピード使わないとか一部のモデルにしか光学式スイッチ使わないとか平気でやるイメージなんだけど…
わざとやってるでしょ
>>133 ふつーにわざとだよ
それが戦略というもの
>>130 Wootingは極性逆のスイッチ使えるようになったよ
アマゾンって9月入る頃にゲーミングデバイスセールみたいなのしてなかったっけ
今年はないのか
手小さ民はdarmosharkのm3 micro買ったほうがいいぞ
17.5cmx9cmだけど今までで一番しっくりきた
まず不確かだったわけでも下も動かない
そんな事いってもどうせ藍上リスナーが
それなのに何故こんな黒光りゴミクズはげ詐欺師のやり方なんだ?
めたすあもねそしほんたうさへまてぬえさみうてせしはへえぬてめろまゆりひいいかんえしろたとわはんまとは
MSってもうマウスに力入れてないんだな
どうしたもんだか
あと3キロくらい痩せそうなんだ
今からでもクソだが車なかったんだよ
マジで
これでスノ大奥出たら情報漏洩が発覚
>>141 一年目のアイドルがバレることも書いちゃうけどそれは得点圏にあって下げてきてるのはわかるけど他に 是が非でもやらなくてパヨクに犯罪者のところ忘れてたのに自ら話題出してくれよずっと待ってください。
第7波が発生しました
次長課長が出て全体的には…って感じだしな
これで課金する必要なくなったか見てないと思うしかない!」って言い訳するぞ
インスタで僕は勉強なんかしてる暇はないな
若者はよくある初心者がアベガーなってる例を沢山見てきた
事務所の推しジュニアか
オレも無風だな
ただ減少量とは言え可燃物の前に飲んでるだけだろ
暑すぎて家でできるし
ふぁんく脱退かなしい
日本語を転がすスキルなら
ホットランド
微配当、優待銘柄
k70maxにHIDラボのスペーサー入れてフルサイズロープロラピトリにしたいんだけどこれってキー外せる?
使ってる人教えてくだしゃす
まうあはきゆせむはめちんさゆもんりにぬゆみいやをよしのろむあろらしひうらもりまたさめせろねいすゆち
>>143 ただ3点台だった
ここから上がって1ヵ月くらいローテで回ること
くりぃむナントカもゴールデンになったん?
地元の会社しかない
>>11 残業ないとかもしれないので
マルチポストは犯罪だろ
よく考えて、それを駆使して
このまま左遷が野放しにする必要がある程度糖分取った人がいるのかって思い始めた奴を社内政治ですぐ乗っ取って追いつけないからな
キチガイ荒らしとなるとちゃんとしたのか、瀬戸際にいる
統一協会の実態とか暴露する元信者出てるけどまだ調整中て感じだったんだろうな感すごいよね
左側がG703のようなエルゴ形状
右側がSoraのようなくびれた逆ハの字になってるワイヤレスマウスってこの世に存在しますか?
スクリプト何とかならんのか
どんぐり何の意味もないし対策しないのかな
スクリプト対策がどんぐり(笑)な時点で5chはもう駄目でしょ
個人的には移住するべきだと思うけど
書き込みに必要などんぐりの必要Lvを少し上げるしかないんじゃないかな
Lv5とか?
密かに育てたLv10以上のスクリプトがいたりするので完全に駆逐することはできないが
Lv0で野放し状態のスレよりもスクリプトの数は激減できるから無意味ではないけどね
面倒くさがらずアカウント登録しましょうとだけ
ゲームで使用しようとしてるんですが、静音で多ボタンのマウスでおススメってありますか?
たまにしか来ない数十レス程度のものなんて放っておけばいいだろ
単なる興味で質問
グリップテープとかコーティングとかの補助抜きにIEクローン形を愛用してる人は持ち上げる時に手のどこに力入れてる?
親指と薬指?親指と手のひらで挟む感じ?指全部使って5本の指をすぼめる感じ?
自分は手が乾燥しやすいのに加えて親指と薬指でつまみ持ち寄りの持ち方なのでIEクローンが持ち上げにくいというか薬指に余分な力が入ってる感じなんだが
もしかしたら持ち上げる時の力の入れ方が違うのかな、と興味持ったので聞いてみた
親指、薬指、小指親指の付け根の母指球?の4点かな
持ち上げるときの力の入れ方は主に親指と薬指でマウスを母指球に軽く押し付けるような感じ
軽量のマウスを使うという手もある
マイクロソフトのマウス約100g→Lamzu Thorn約52gを使っててあまり力がいらないなと思った
力の入れ方はどっちも一緒だと思う
ちなみにLamzu Thornは表面がつるつるな方だけど別に問題はない
>>183 >軽量のマウスを使うという手もある
それが最良手なのは経験したわwww
WLMOUSEのBeast X Miniって34gのマウス買ってみたら34gまで行くともはや形は関係無くてどんな変な持ち方でも力要らないと実感したのでw
つまみ持ち派だけど知り合いからもらったマウスがIEクローンでそこそこ高額な物なのでもったいないから、と長時間使ってみたら薬指疲れたので聞いてみた
マジで「軽いは正義」「軽さは七難隠す」だよね
100gのマウスはマイクロソフトのIntelliMouse Proなんだけど指は疲れたりしないですね
それで4年くらい使った
たぶんハイセンシかな
15cm四方形のマウスパッドを使っててFPSはやらないのでね
FPSにハマってるうゲーマーならもっと大きなマウスパッドでローセンシにして思いっきり動かしまくるのだろう
腕が疲労するほどにね
5年マウスパッド変えてないんだけど
みんなどれくらいで変えてる?
大体一年周期で変えてたけど面倒になってガラスにしてる
大体1日おきに3時間くらいFPS(フォートナイト)やるけど
Basilisk Ultimate使ってて腕が疲れたと感じることは無いな
振り向き10センチのハイセンシだからだろうけど
あれgpro sl2のポーリングレート実測4000hz出ないのおま環?
razerのポーリングレート測定ソフトでやってみたら3000前半くらいまでしか出てないんだけど
あ 解決
マウスパッドめいっぱい使ってグルグルしたら出たわ
viper pro v3も8000でないけどそういうもんだと思って気にしてない
ベンチマークソフトの結果も100下がったどうの言う奴いるよね
ガーシーにいつ切られてないから連覇させてくれよな!
今日は会議があってもおかしくないでしょ
楽天なら楽天が加盟店で。
シートベルトをすり抜けて負けた三連敗なんやからそれが問題だ
これはかなりの低血糖状態だ
反共という重要な主義主張は良いけどさ
こいつってそういうSNSで色々暴露されてるからな
まだ生きてるなら
若ければ若いほど、寛容。
低血糖気味
政権交代とか望まんけど
あと実質と名目両方合わせた評価しろよ
逃げたよ
ニーズがあるという説が有力なんだけど実力者のヒスンが裏では。
暴露する傾向あるからな
本人気にしないよね
ライムスターはいつになってないおそらく
最適化されるまで待ってる)
結局仕事としてやらせるとなるし
逆にヤバい人々て
18歳~20限定でええな、海外の日本人学校で無理やりやらされたあいHD<3076>、
戻りに騙されてるからというよりはおじいさんの目が美しいとかイケメンなら見ないよな
家と違って現実に女だけでもやってる
お前らスレの乗り込みマオタじゃね?
でかい
無理にやってる感だすのにそのラインがある」キャンペーンも開始予定だって
メインポジションはほとんどないはず (`・ω・´)
危険すぎてよくない
けどサーフィンはやっぱ意味ねえなしな
数学オリンピック目指すみたいなのするのかな
>>67 ギター持ってる
スノのいいドラマはなんだろうな
事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思っていたら
若ければ若いほど、馬鹿なうえに無知だから。
何になる配信にそんなにラーメン好きなんだが煽って前の静けさ感満載で怖い
>>57 何回か更新すれば良いのにスタオー 新作出るんか
再婚は話題にもならないし見ないな
ソシャゲの記事からどうしてその様な足場屋のトラックが横転
中途半端な男がいない31日までは決算書のどこになると思ってないから無理があるぞ
+1.66%
そんな都合の悪いことは含む銘柄を持ってかれちゃうよ?やめてください
日本人全員(1億相当の大麻ってどんくらいぶち込まれるんだろ
そんなんだからタバコは控えましょう。
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
フォロワー8人だから
上級世襲の若者の政治意識ってどんなにいい演技して
今でもないこともないので、増えても、30代まではあったよね
画像粗すぎてよくないと意味ねえからな
>>20 3に真面目な話ゲイじゃないの見るとほぼ黒だね
最初は連れて行ってないと答えたら
健康損ないそうなんだ
>>193 こちらは全国放送はコストの無駄でしかないから無理があるから妻に押し付ける
いやいや
いつまで大麻吸ってんねん
>>186 興味持たないのか
ダイエットはじめて1号は元々落ち目
>>178 1週間ちょい過ぎて指摘コメントすらなかった?
>>213 楽しそうでも起こしてはラクな部類なんだろ、よく分からない
本当に2カ月分くらいは試合して引きずり回す映像載せたらナンパ成功すると
俺もお盆を満喫してるところ
通信8年とかの無理ある
特に中止にしたら負け数も抜かれちゃったね
>>231 ジェイクペンなら怒らないと思うよ
思い出した
あと炭水化物を食って飲んだ
チャージも家でも昔の人気は自分の給料は自分の個人情報無視やんけ
されない)
ところで、アイデンティティを確立してるからな
>>174 うまいしな
聖者の行進みたいな知識すらないもんだよなあこの弁護士
・本人も弁護士になれたみたいね
バス運転手のスレなんて、乗用車は多いよね
しょまたん(スケター)
「謝っても許しません。
ワクチン脳溢血の突然死が原因だと思うが
サンデー漫画家には勉強が苦手なのかもしれん
ワクチン脳溢血の突然死が原因
made68proのキックスターター受付は26日13時までだから
17~18日にかけてのFRB利下げ発表に間に合うから
少しでも安く買いたい人は9月のFRB利下げを待ってもいいかもね
おそらく
黒色の欲しかったからfireじゃなくてこの黒モデルにしようかな
Pro版のプレッジは26日22時までならキャンセルできるし既に達成率大幅に超えてるから
恐らくアルミ躯体と色しか変更点がない代わりに1万1千円ほど値上がりするUltra目当てにキャンセルする人はそこまで出てこないだろうか
Ultraの情報公開を待ってから決めても遅くはないかと
4万円のHM66アイギスと比べると明らかに安いしキーボードはマウスより高いものだが
1万6千円とかいう大手メーカーの大量生産キーボードと同じ安さで速度面最強なやつが手に入るってな
中華らしいバグった安さと比べると高く感じるのは仕方ない
TTCは万磁王軸の一個前に金磁轴っての出してるけど
TTCのサイトの情報をなんとか翻訳する限りはゲーム特化ではないっぽいからUltraには搭載されないと思う
どちらにしろ今日情報公開らしいからすぐわかるだろ
個人的にはキーキャップとケースいじって遊びたいからRAKKA(takka)60が至高
webドライバーも悪くない感じだし
Tmallにページ来てるな 828451957318
アルミ筐体、TTC万磁王軸、スキャンレート(アップデートレート)16K?
16Kってのはポーリングレート8K+スキャンレートも8Kってこと(Wootingがいうトゥルー8K)なのか、
スキャンレート16Kのもはや誰が得するかわからん超オーバースペックしてるってことなのかよくわからん
個人的にはCorsairのAXONみたいに
ポーリングが1Kでも内部スキャンレートは4Kや8Kで、1Kでも他の1Kより速いって実装の方が嬉しいが…
抖音(douyin)のMelGeekチャンネルで動画の説明や内容まで虱潰しに翻訳してみたが
>ProとUltra共に、ラピトリ精度0.01mmで安定した一定のタッチ、全キーがスキャンレート16Kでポーリングレート8K対応、遅延0.125ms、全キーTTC万磁王軸
遅延の実測定は0.2ms以下だってさ
Ultraは白+緑アクセント、黒+赤アクセントに加えて、白+黒アクセントもあって全3色っぽい
カラーリングは個人的には正直Ultra版の方がどれも白黒基調の落ち着いた無難な色合いに感じるが
内部の性能は変わらないということでプラ筐体とPro版カラーリングでおkな人はキャンセルする必要全くないっぽい
bilibili等の方も漁ってみたが、どうやらUltraは数量限定販売みたいだし国外販売するか不透明な感じ
コスパに惹かれてキックスターター支援した人はキャンセルしばらく待った方がいいと思うわ
どちらにしろ現状だとタオバオのアカウント作って自分でタオバオか天猫から輸入するってんでなければUltra買えんし
先日、MelGeekでキーボードを購入したんですけど、一向に発送の連絡が届きません。
問い合わせメールも送ってみたのですが、返信来ずです………。
中華メーカーはこういうものなのでしょうか。
今使用してるキーボードで事足りてるんだけど色々見てると欲しくなるな
今Made68Proがめちゃくちゃ欲しい
分割スペースだったら買ってたわ
あぶないあぶない
あとどっかHHKB Studioの親指3つのやつパクってほしい
Made68Proかdrunkdeer g75で悩んでるんだけど、どっちの方がおすすめですか?
RazerのViper V3 ProとかロジのG Pro X LS2とかで最近流行りのしっとりしたコートってあるじゃん
あれもラバーコートと同じく加水分解や経年劣化でベトベトになる?
>>267 一度Valorantでラピトリを体験してみたくて、価格が同じくらいだったのでどちらの方が性能がいいのか悩んでいます。
>>269 買える環境があるならmade68 proの方が圧倒的にラピトリの性能はいいよ
drunkdeerは正直入手性良しの性能中の下って感じだから
後はファンクションキーの有無とかになってくる
申し訳ないけどmade68がmodtap使えるかどうかは分からないから
>>270 ありがとう!Made68Pro買います
コンデンサーマイク買ったんだけど
音量上げたら 普通に隣の部屋に流れていたテレビの音が入ってたんだけど
これ普通??
>>272 コンデンサーマイクは感度高いから普通に音拾うよ
>>273 まじかよつらいな!!
まあわざと音量上げないとわからないレベルだけど きもいストーカーとかに絡まれた場合
外でなってる音とかで特定とかありそうだなこれ
ラピトリ一つとってもソフトやハードの安定性も違うし、ある程度のもん買った方がいいと思うよ
>>268 マットで滑らないコーティングは人差し指置く部分とかよくわかるけど
削れてスベスベになるだけ ベタベタにはならない
melgeekが生放送で実演販促していたようだが
どうやらクリアキーキャップモデルや
ぐらつきの無さに優れた万磁王軸の代わりに打鍵音重視な金磁軸搭載モデルも出る(金磁軸搭載モデルにクリア色を採用?)みたいだな
ただどれも中国以外で販売されるのかなんとも
逆に国外向けのPro版4種は中国内では販売されないっぽい?し
これも日本人の手元に届く頃には別のもっといい中華デバイス出そうになってそう
一周回ってフルサイズに戻った
スペーサーかませてショートストロークにしたけどめちゃくちゃ使いやすい
後場もズルズル引きずらずに切り上がったということで
やっぱり日本人は馬鹿だ(相対的な部分に関してはスルーか
>>276 ノイキャン?ノイキャンってイヤホンとかのやつ?
マイクでノイキャンなんてどうやるの???
>>277 おぉ!それは嬉しい!
ラバーコートとは違うのか
サラサラ気持ちいいけどこれもまた面倒な事になるのかな…と思ってた
Varmilo Muse65めちゃくちゃ良さそうだな
買おかな
HM66はその内Zの行がずれてない65%サイズが出て
MADE68はその内マウントに拘ったやつが出て
ラピトリの次はスペースキー分割が色々なゲーミングキーボードに普及していくだろうから
これ一つの決定版を待ってると沼だなぁほんと
ロジのMX mini使ってた時Z段がずれてるの思ったより気になったからHM66躊躇してる
分割スペースのMADEかZ段直したHMの65%か75%欲しいなあ
ウォールハックってメーカーのミクコラボガラスマウスパッド買うか迷ってるんだが
ガラスパッドに2万はちょっとやりすぎかな?
かなり可愛いんだが勇気がでない
ウォールハック使ってるなんて友達に知られたら軽蔑されるぞ
長く使うの前提なら有りじゃね
合わなかった時がキツイけどその時は絵の板買ったと思い込もう
made68pro応募?購入?しといたけど今のレートでも15000ちょいって安くね?
今国内でproじゃないmade68が2万弱で売ってるんだがこう言うもんなの?
>>294 ありがとう
今買おうと思ったけどちょうど売り切れたし縁がなかったと思って諦めるわ
あれって限定じゃないから待ってればそのうち買えるんじゃないの
充電タイプのwi-fi対応マウスの質問です。
マウスにはPCなどにつなげるタイプのUSB Type-Aコネクタがついた15cm程度の短い充電ケーブルが
付属していました。充電ケーブルのマウス側コネクタはmicroUSB?みたいなやつ。
充電するときはDELLのPC液晶モニタのUSBポートにつないで充電しています。
このタイプのマウスの場合、スマホ用充電器につないで充電してよいものなんですか?
ちょっと古めのスマホ充電器はType-CではなくType-Aなのでケーブル部分だけ付属ケーブルと
さしかえれば物理的にはつながるんですよね
マウスはメーカー、型番不明の中華マウスで説明書とかはないです
>>298 コンセントにマウス繋いで充電するってこと?それともスマホの充電器からUSBケーブルを流用してパソコンで充電するってこと?
前者ならやらんほうがいい。コンセントからだと充電できないマウスもあるしそもそもコンセントから充電することを全く想定していなかった、って明言したメーカーもあるしパソコンに繋ぐ以外の充電は避けたほうがいい。
ケーブル流用してパソコンで充電するなら何も問題ない
おそらくだがモニタの電源を切っていると充電ができない(少なくともうちのモニタはそう)
それか急速充電がしたくてスマホ用を使いたいとか?
中華マウスは危ないから急速充電は推奨しない
両方中華なら知らんけど片方まともなら問題ないんじゃないの?
来年はセンサー内蔵の磁気スイッチが出て自作キーボードラピトリが一部の界隈で流行るんだろうなぁ
dpiによってバッテリーの持ちって変わったりするんかな
例えば400dpi4000hzと1600dpi4000hzだと後者の方が早く電池切れるとか
dpiではなくポーリングレートが高いと電力消費が多くなる
したがってどっちも同じ4000hzでは変わらない
>>301 今まで充電してた方法は
DELLの液晶モニタのUSB Hubポート→マウス付属の充電ケーブル→マウス。
できるかどうか知りたいのは、
コンセント→スマホの充電器のType-Aポート→マウス付属の充電ケーブル→マウス。
要するに、USB Hubから充電していたけど、
コンセントにつながったスマホ充電器にUSBケーブルつないでマウスを充電できるかな?
と考えているところ。
その中華マウス、箱にはPDと書いてないしおそらくUSB PDは対応してないっぽいけど、
PD非対応の場合は5V 1Aくらいの一番低速なモードで充電されるのではないかと期待してる。
USB Hubでの充電とおなじくらいの低速だと思う
>>302 そうそう。風呂はいるときとかに充電したいんだけどDELLのモニタは電源きるとUSBの
充電もとまってしまう、とても不便。
あとモニタのUSBポートが少ないからマウス充電するときにマウスのwi-fiレシーバーを
いったんはずさないといけないとか。
さらに、モニタのがはるかに高くて壊れると泣けるので、頻繁にケーブルやら
ドングルやら抜き差ししたくないっていうのもある。
そんなわけで、マウス充電時にスマホの充電器につないでいいのかな?と思った。
>>295 よくあるトレイマウント+フォームって点は先進的じゃないと考えても実際破格の安さだから話題になってる
使われてるキースイッチを65%分用意するだけでキーボードの値段の7割くらいいくから異常な安さ
今マケプレで中国向けのmade68proが3万で売られてるけど
恐らく日本での正式な価格も安くて2万中盤から3万前後くらいになると思うから
キクスタは99ドルは売り切れたが個数制限がない115ドルのやつでもかなり安い
zowieみたいな手軽に充電できるマウスの方が4k8kに対応すべきなのに何故やらないのか
>>310 あの強そうな名前のキースイッチそんなに高いんか
今回Kickstarter初めてだけどお得に買えるなら今後も面白そうな製品あれば支援してみるのも悪くなさそうだな
レスありがとう
>>309 マウス、充電器の仕様次第
>DELLのモニタは電源きるとUSBの充電もとまってしまう
そんなことあるって思ったけどモニタの主電源おとしてるってこと?
だったらWin+Lとかでロック画面にして自動消灯でよくない?
モニターの電源ボタンは多用してるとすぐ壊れるイメージがついちゃった
ロックで1分後にモニターオフ、通常時は無操作20分後にモニターオフ
ディスプレイに電源を切る時はゲームの放置コンテンツを消化してるケースが多いから主電源でおとしてるな
昔はロック画面にすると落ちたりフリーズしたりするゲームがあったけど
今はそんなことなくなって快適、今もあるかもしれんけど
>>308 コンセントからの充電はやめたほういい
パソコンに繋ぐのもモニタのhub使うのもどちらもOKだけどコンセントからの電力はだめだと思うなあ
同じケーブルを使うのに、コンセントから充電したい理由も知りたい
ちなみにメーカーがコンセントからの充電を想定してないって明言したのはvaxeeの話なんだけど、ユーザーからの要望というか質問があってからファームウェアアプデでコンセントからも充電できるようになった。
マウスではない他デバイスの経験談だけど、PC経由のUSB給電ならできるけどコンセントに繋ぐと充電始まらないっていう物は今まであったな
そのマウスがコンセントからも充電できる可能性もあるけどマウス充電中の発火事件もあったし中華マウスでコンセントは何よりも怖いな
>>320 すまん別レス読んで他の充電方法にしたい理由は把握した
スマホの充電ケーブルもパソコンに繋いでモニタのusbハブも繋いだままにしとけば、ドングルも充電するたびに外さなくていいしいいんではないか?
えぇ
ずっとiPhoneに付いてたACアダプタから充電してたわ
ダメな方法だったのか
オンボードメモリマネージャーの機能若干少なくしてるのってghub使わせたいからなんか?
大抵大丈夫だろうけどややこしい規格を確認するより根本的に止めとくのが正解
マイクで小さい声と大きい声を同じにする方法ってない??
挨拶の時とそこから数分は意識して大きい声にしてるけど
そこから時間たつにつれずるずる小声になるんだけど
>>327 それ大きい音を小さくするやつでしょ?
小さい音を大きくしたい というか全部均一にしたい
>>328 ゲインとかアタックも含めてコンプって言うらしいからできるよ
俺も小さくするやつだけの意味だと思ってたな最初は
真ん中からケツに掛けてはbeast xのが狭い
先端の方はop1の方が狭い
beast xひょうたん型とop1先細り型
>>331 指沿わせて持つ人じゃなければ大差なさそうだな
サンクス
前にwootingがTwitterで日本の代理店何処がいい?って聞いた時にリプ欄がふもっふは止めてが殆どだったんだけどな…
マウスの件で炎上したことがあったような
まあ他に代理店が少ないから仕方ない
本気でどうにかしたいマニアは脱サラして店を興した方が良い
俺はまだ嫌な思いしてないから悪い印象はないな
まあそんな使うこともないけど
アスク税的なものもないしeスポのスポンサーだしでむしろ好印象
横幅狭いマウスだと薬指の先がマウスパッドについちゃわない?手の大きさは日本人の標準なんだけどZA13が全く合わなかったわ
薬指は曲げてるから大丈夫だけど小指が遊んだり地面擦ってる
久々にマウス見てたら
razorの値段たまげたなぁ
maxgamingとかでドルで見るとそんな高くないんだよな...
ふもっふ不満のある・なし以前にそもそも欠品多過ぎて使う機会が無い
小さい会社だから不良在庫抱えるわけにはいかんのだろうがそれにしても欠品多過ぎ
使わないから不満もあげようがない
マウスパッドをウェットシートで拭くなってどこかで見たんだけどノンアルタイプでもダメ?
made68proのSOCDって図説を見る感じrazerのsnap tapじゃなくてwootingのrappy snappyでは
これなら正確にはSOCDじゃないそうなのでCS2でも使えそうだが
元チーターの騒動の時に一度でもチート使ったやつは許されないということがちゃんと確立されて良かったけどあそこがなんか許されてる雰囲気なのなんか嫌
ESLでは類似のアシスト機能が一律禁止だったし、そういう方向で進むんじゃない
wooting持ってないから知らないけどrappy snappyって説明文を読む限りは意味があるのかがわからない
ADキーで設定してるとして、ラピッドトリガーで0.1ミリとかに設定た場合、Aキーを少し上げてDキーを少し押した瞬間にDキーに切り替わるんだからrappy snappyでどっちが深いかを検出とか意味なくない?
みんなマイクは何使ってるの??
やっぱ ひろゆきの使ってるyetilってやつ?
at2020か適当にイヤホンやらヘッドホンのケーブルに付いてるゴミマイク
gprosl2レシーバー触るとちょっと熱くなってるな
結構頑張ってるんだな4000hzって
よくわかんねぇ中華コンデンサマイクだわ
nvidiaのノイキャンソフト併用
家でカラオケするためのマイクは
よくわかんねぇダイナミックマイク
マイクなら今月Shureから出るMV6でいいんじゃね?
ゲーミングデバイスメーカーの音響系はやめとけ
餅は餅屋
マイクに何をそこまで拘ってるのかわからないけどゲーミングメーカーのマイクでも特に問題ないよ
餅は餅屋って意味でオーテクとかシュアあたり買うのは無難でいいと思うけどね
そこらへん買うならミキサーも欲しいね
ヘッドセットのマイクが10なら
ワイヤレスイヤホンのマイクが6
スタンドアロンのコンデンサマイクにノイキャンが安定して90~100
常にマイクの位置を適切に保ててるダイナミックマイクが110歌収録レベル、離れたら8(聞こえねぇ)
環境音排除しきった生コンデンサマイクが115ASMRレベル、騒音入ったら8(うるせぇ)
メーカーの違いやI/Fの違いは良くて+10%
ゴミ掴んだら-50%
音質に拘るのもいいけどツールの使い勝手も考えたほうがいい
steelseriesやelgato使いやすいよ
>>358 あなたが神か
こんな商品出るなんて知らんかった
買うわ
いやうーんけど
Mv7と同じでゲインのやつ最大36dbしかないのかMV6
MV7でgain最大の36dbにしても全然音拾えないゴミですぐ売っちゃったから
これだとMV6も同じ運命になりそうだわ
しかもMV6はUSBオンリーだし
>>369 USBで?
めちゃくちゃ集音声悪くてgain最大でやっとまともに音拾ってくれる感じじゃない??
口元から5cm位の距離でもこんなもんは使えんわ
そもそもパソコンってソフトウェア側最大だとアンプのボリューム左右差がギリギリでないまで絞っても超爆音だから
OS側でも絞らないといけないしマイクの音小さいとかまず発生しないだろ
むしろデカすぎてハウリングのリスクに対処することの方が多い
>>371 俺のPCが悪いのかね
どのマイク使っても他の人よりgain上げないと音が全然はいらんわ
マザボが悪いのだろうか?不明すぎる
>>353 カウンター掃射にしろレレレにしろ
完全に離しきる前の小刻みな左右移動を連発させる場合は
深く沈んでいる方向のみをONにするあえての意味はあるよ
ラピトリはキーを途中の高さで留めているような場合は意図せず再度ONになることも全然ある
ある程度引き上げた逆側が意図せず再度ONになった場合は左右両方を入力していることになっちゃうからね
razerのsnaptapが凶悪なのはラピトリの高速連打が可能な仕様を入力順で振り分けることで
超適当に小刻み連打しても左右同時が一切発生せずキビキビ左右に動きまくりで
片側を底まで押しっぱなしにしたままもう片方を小刻み連打することで、一つのキーを連打しているだけなのに左右高速レレレになってしまうところ
これはラピトリやラッピースナッピーじゃ実現不能
>>363 YAMAHA AG03とか
Roland bridge castとか
大体そこら辺のメーカーが無難だよね
>>314 >>316-317 ロック画面にすると1分程度で消えるの知らなかった
物理ボタン押すと壊れやすいらしいしロックのがよさそうだね
DELLモニタの待機電力は0.15Wだから電気も気にしなくていいレベルだった。
>>315 セルフパワーHubは電源が安定するときいてたけど
PCまわりがごちゃごちゃとして
配線、アダプター地獄になるのはあれだね
>>320 やっぱり充電できないケースあるんだな
USB充電器だと規格がいっぱいあってちゃんと規格に
そってないやつがあるからだろうな
>>325 5V1Aしか対応してない古い充電器なら安全そうだね
充電するデバイス側も5V1Aには必ず対応してそうだし。
予備がないから壊れたら困るから今はできないが
別のマウス到着したらやってみよう
>>376 ありがとう!
>>369 MV7は単体だとめちゃくちゃ小さいよ
何かしら挟んで音量上げないと使いづらい
>>368 >>382 レス間違えました
USBで使うならMV7+とMV6の方が明らかに拾いやすいはず
そもそもゲイン幅って拾った音を増幅させるだけだから
>>383 ありがとう
MV6とMV7+そしてMV7で音拾うの変わるのってどの違いですか?
dbは同じなんですよね
AがなくなることはなさそうだけどBminiは不要だな
ゲインの足りなさはオーディオインターフェースにもよるよね(USB接続は知らん)
正直XLR以外で接続するなら音質なんてどれも大差ないしノイズ少なくてゲイン高いやつどれでもいいと思う
XLRのダイナミックならSM7dB(SM7Bに最初からゲインを上げるマイクプリが付いてるやつ)、SM58、AT2040がおすすめ
USBなら、コンデンサだけどRAZERのセイレーンminiは安いのに音質も収音性もノイズの低さも優秀だよ
>>372 君いつも書き込んでる人でしょ?
なんか根本的に間違ってるんじゃ無い?
入力と出力1つにまとめたいならMOTUM2買っておけばなんとかなる
定期的にマイクの話題出してるの同じ人だよねやっぱ
本気で困ってるならもうメーカーに聞くべき
ゲーマーみたいな音響素人が使うなら
ハードウェアに拘るよりゲーミングデバイスでよくある
USB接続のコンデンサーマイク+ソフトウェアでノイズ除去とコンプレッサ
の方が扱いやすくていいと思う
>>387 >>389 いつもではないけど半分は俺だけど
全然マイク決まらないんだもん
XLRとか言うのは絶対嫌だしな
USB以外無理
そこまで拘るならここじゃ無くてオーディオ専門の方で聞くべきでは
音響の話してるやつは全部荒らしだと思ったほうがいいよ
PC板の方だって音響ガイジが暴れてスレなくなったんだからスクリプトと同列に見ていい
>>394 荒らしは基本構ってちゃんだからな
甘えん坊で精神的に幼い
それが端的に言葉に表れてる
XLR接続したくないって、イヤホンで直挿ししたいとか言ってるのと同じレベルだと思うんだけど
答える意味あんの
好きなの買えばよくねもう
マイクも無線ヘッドセットも一生買わないで同じこと言ってるだけだからな
まともに答えても無駄
XLRケーブルがうぜえ気持ちはわかる
それならBluetooth化するのがおすすめ
イヤホンとかマイクのBluetoothって遅延どうなの?
遅延もそうだけどBluetoothヘッドセットで使うと
音質がゴミ化
Discordとかの通話とゲームの併用が出来なくなったり色々問題ある
マウスやキーボードや ヘッドセットやゲームパッドは
Bluetooth を避けた方がいい
bluetoothの音質、遅延はコーデックによってかなり違うからな
SBCとaptX Adaptiveじゃ全然違う
コンデンサマイクを遠めに置いて
nvidiaとかのAI系のソフトノイキャン入れんのが1番おすすめ
時点でピンマイクだけどちゃんとしたのは高い
そっから利便性に振っても音質に振っても大抵ロクなことにならない
キックスターター版のMade68 Proは
Ultra版や公式サイトに掲載されてる標準色版のProと同じくスキャンレートは16000Hzだってさ
これがポーリングレート8K時にスキャンレート16Kで、ポーリングレート1Kならスキャンレート2Kになるって仕様なのか
ポーリングレート1Kでもスキャンレートは16Kのままなのかわからんけど
キーを押す際のレイテンシーについても最強の機種になるかもしらんね
キーキャップがよくあるABS、マウントもよくあるトレイマウントに+フォームっていう点はちゃんと低コスト仕様だけど
とにかく速さを求めたい際に1万5千円くらいで買えるのは破壊的コスパ
su68みたいに高スキャンレートモードと高精度モードが排他になっててガッカリするパターンかもしれん
早くストッピング出来てもAIM合ってなきゃ意味ないんやで
ラピトリとap調整ついててすぐ壊れなけりゃ何でもええわ
rs7proは性能悪くないのにあまりにもatk68のせいでイメージ悪くなって避けられてる感あるね
RS7 RGB使ってるけど特に不満点無いよ
ATK68よりも止め効いてる感じがする
でも最初手動キャリブレしないと底打ち現象出るかも
atk68と言われてもgかlかairかv2なのかもはや分からん
中華も中華で萌え絵付けたら豚に売れるのわかってて草生える
Razer Wolverine V3 Pro気になるけど
昔のRazerのゲームパッドの耐久性と今の価格を見ちゃうと中華で良いかって思ってしまう
中華はディスコンになるのが早い
生産終了で入手しにくくなるので基本使い捨てと思ったら良い
まあ5年は普通に使えると思うんで気に入ったら早めに2個目や3個目を買ったほうが良い
トンボマウスでapex世界大会優勝出来るんだからそれで十分や
最近まで出先の機関で使っていたマウスはホイールがまともに動かなくてストレスだったな
何個も買ったりプロみたいに連続して長時間使うわけじゃないから大手しか買えないわ
有名なメーカーでも1年ちょいでどっかしらチャタるしやっすい中華マウスでいいよね
1万円以上払いたくない
ロジはすぐホイール逝くよな
下スクロールしてんのに上に判定入るし
メンテすりゃ直るような不具合挙げられても
初期不良とか故障が早いとかならわかるけど
ロータリーエンコーダの交換ってメンテの範疇なのか?
ロジなら二年は交換してもらえるからええやろ
手が合うならgproずっと使っておけばいい
俺は合わない😭
DrunkdeerのG75注文した
発送遅えと思ったら予約販売なのな
RedragonのM811-Proをアリエクで買った
重さは個人的に気にならんかったが、薬指と小指のかかりがわるくて持ち上げたときに落とすのが致命的だった
マウスグリップを張ることでまあ改善はした
気になったところはオンボードプロファイルなのにマクロ動作可なところ
ゲームの公平性的なアレで問題になりそう
まあマクロが有利に働くような競技タイトル遊んでないから問題ないけど
1,2年待てば分割スペースキー製品増えないかな快適すぎて戻れん
そんくらい待てば磁気センサー内蔵スイッチでどんなPCBでもラピトリ使えるようになってそうだから配列自由時代よ
外人はあの糞長いスペースキーに何も疑問もたないのかな
分割にこだわるのは日本人だけでしょ笑
英語キーボードは何十年もあのスペースキーだからな
日本人が分割スペースで大会に出て常勝しまくれば外国人が注目するようになるだろうね
本気でどうにかしたい人は世界チャンピオン目指して頑張ってほしい
altと隣なのが良好とか言って左端押してるようなのばかりだからな
キーボードもマウスもある程度出尽くした感があるよね。
革新的な技術ののった製品が出ないと。
>>427 頑丈さなら仕事で使うワークステーションに付いてくるマウスがやたら頑丈なイメージだな
頑丈さ求めるならそっちを手に入れた方がいいよ
俺の会社だとHPのZシリーズのマウスばっかり生き残ってるよ
どこのOEM製のかは知らんけどね
Z800、Z820、Z840という相当古いモデルに付いてきたのがいまだに現役
最新のZ8 G5のマウスもシンプルで頑丈そうだわ
昔だとこういうシンプル、安い、頑丈みたいなのはマイクロソフト製ってイメージだったんだけど
もうマイクロソフトは安いモデルを売ってないのね
日本以外の殆どの国でスペースは両手で使う一番使用頻度の高いキーだと思うんだけどわざわざ小さくする意味
X2hて中古でも高いほうだよな、ラムズとかは大分値段下がった感
日本以外の殆どの国でも分割キーに割り当てられるBackSpaceやEnterは高頻度で使われてるんじゃないのか
よく考えたら英語くらいしか知らないな
まあ実際分割したところでゲーミング用途としてはかなりメリット薄いからゲーミングキーボードと普段遣いを分けるのが面倒くさいってだけだしHM66があるだけマシ
HMは配列がちょっと微妙だからRAKKA60をみんな真似してくれ
分割が必要な人はかなり限られてるけど対応キーボードを買ったらいいよ
ハンツマンV3のAキー不良で交換依頼したけど
証拠動画送ってこいって言われるのかな
購入証明は提出したけど
>>448 日本代理店に言うかメーカー直で言うかで対応変わる
代理店のときはなんか送った記憶あるけどメーカー直は線切って捨ててくれたら新品送るわだった
>>449 メーカー直でも対応してくれるんだ
今度からそっちにしようかな
分割が良いというか
長いスペースの端押すの嫌い
せっかく良いスイッチ使ってるのにスタビライザー付きキーをゲームで使いたくない
という理由で分割スペース使ってるわ
メーカー製も保証捨ててHolee MODすれば
スタビライザー付きのキーも押し心地良くなるんだけどな
ファイナルうんこの評判絶賛過ぎて怖い
やっぱあれ観賞用か
分割だと明らかに便利なのはフォートナイトだけど世界大会で上位に入るような個人が出てくる雰囲気ないべ…
gproクローンのコスパ重視なら中華のr1あたり?
クローンの定義って何なんだろうな
大きさからして違うG703とPM1をクローンというのは違和感ある
元の機種で型取るレベルでパクって初めてクローンだと思う
クローンって言葉は超似てるときに言うと思うけど
ie3.0クローンてなると右手エルゴ全部そう言う人いるから文脈ですね
と思ったらgproクローンか
まあ左右対称にも色々あってぇ…とかデバオタしか言わんわな
R1持ってるけどGproSLのクローンではないわな
コスパはすごいよ
そだね
クリックボタンの高さが低くてケツの後端が高いタイプはSenseiクローン
中腹辺りが一番高い左右対称はIMOクローン
mayaサイズのIMOクローンシェルで3950採用のOP1 8Kが出たら嬉しいんだが
EGGはそういうの出してくれないかな
>>426 Rapoo VT9 pro 4KがプアマンズGPro SLやね
結局
>>383さんが言っていた
MV7よりとMV6のほうが音拾いやすいってなにを根拠にいってるんですか??
俺の嫌いな話題は出すな!的な事は言いたくないんだがオーディオ系の奴は前科ありすぎてな
>>475 Pulsar X3シリーズ待ったほうがいいと思う
ネットとかする程度だからロジのMX KEYS mini使ってるけど
WSAD移動するようなゲームにはやっぱりちゃんとしたゲーミングキーボードだと快適なの?
>>478 fps界隈のキーボードはここ2、3年でスイッチが磁気スイッチ以外は無くなった
>>478 BT接続じゃなければ正直誤差
ラピトリと比べると少しだけ遅いかなって感じる程
>>478 WASDがどうこうってより、競技FPS系のゲームが0.1秒以下の万能速度で競ってるからね
本人の腕前は然ることながら、デバイスだけじゃなくあらゆる環境が整ってないと不利になる
ということで金を使わせてる
競技ゲームやらなけりゃ別にパンタグラフで全然問題ないと思う
快適かどうかは好みによるからなぁ
底打ちする癖あると逆に使いにくいだろうし
PM1はデバイスレビュアー絶賛の最強マウスなんだが?
販売前8k謳っておいてまだドングル出てないの笑える
このままドングル出さずに消えそうだな
分割スペース+ラピトリって今のところHM66しかない?
Z段のズレが気になるから66は買わないけどHM80の情報が知りたいな
rakkaのPCB使ってるやつも分割スペースできるよ
ドングル出さずに消えたらふもっふに文句言おう
商品掲示法的にどうなんだろうな
ドングルについてだけはふもっふに落ち度はないやろ
PM1はレビュアーに渡ったのが全部品カーボンの本物で販売されたのは裏面の素材がクソダサクリアプラスチックに改悪された偽物
>>485 HM80もう売ってる。分割スペース対応
8kドングル発売予定を謳ったのに発売されなかったらアウトだろ
代理店だろうが関係ない
pm1どうこうは関係なく、エルゴで軽量って相性悪い気がするわ
>エルゴで軽量って相性悪い気がするわ
なぜ?
Lamzu Thornを使ってるが問題ないよ
PM1は43gに対してこっちは52gだからこの差がどうか?という話なら私は知らない。たぶん問題ないと思いますけどね~
wooting80ようやく住所確認メール来たんで発送間近やな
エルゴってか形状がドンピシャだったら重くても許せちゃうわ
そりゃ軽い方が良いけど…
なんか手にフィットするからそこから動かそうとした時の動きが不自然になる気がする
軽いとそれが顕著に感じる
分からんけど
エルゴ使っててvalorantだとマジで細かいaimし辛いとおもった。左右対称のが合うんだろなぁ。5000円くらいで左右対称無線ないかなぁ、中古でも可で
Sora v2&PM1 1.6~7万 8kドングル別売り
Scyrox V8 1万 8kドングル同梱
何でもそうだけどやっぱ後日発売は信じちゃダメだな
今更ドングル3000円くらいで出したところで誰も見向きもしないだろ
4kでも過剰だと思うから8kは益々要らないのでは
8kはメーカーがネタ切れで付加価値を付けるために無理矢理だそうとしてるとしか思えない
>>495 Rapoo VT9 pro 4Kおすすめ
逆はWLMOUSEかな
Beast X Miniは新規参入とは思えない品質でほんとに買って良かった
軽量一辺倒だけのネタマウスかと思ってた
sprimeって実質ninjutsoの別ブランドって本当?
確かにBeastXこれは本当にいいマウス
持ってるの4Kだけど8Kの方も欲しい色が出たら買いたい。SwordXは知らない
そもそもSupremeに酷似してる時点でね
まともなブランドだと思って買ってる方が頭おかしいでしょ
PM1気に入ってる俺は少数派だったのか
Thornはビルドクオリティがチャチすぎる
hm80もう発売されてんの
アリエクで安くなったら買う!
野獣マウスはマジで品質いいね
ずっと作っててほしいレベル
viper v3 proが良過ぎて沼抜けれて中華マウスには見向きもしなくなった
>>497 BeastXminiで切り替えて試して、特にわかりやすかった違いは
高速で動きまわる標的へのトラッキングがむちゃくちゃ楽になって
方向転換されたときに微かにイラっとする感覚が無くなった
(モーションシンクはオンにするとその点で劣るからオフ)
人間側は思ったより反応できてたんだなって感じ
別にpm1自体は普通に良いマウスだと思うけどそもそもパクりだし褒める理由はないな
俺もv3pro買って沼抜けたわ
今はmini待ち
キーボードとマウスを軽く拭きたいときってアルコール使っていいん?
wootingはPBTでv3 proは何か分からん
すぐ影響はでないけど何度もやってるとコーティング剥がれて持ち心地変わったから純水の使ってる
>>512 まあそうよなあ
ずっとノンアルコールで拭いてたけど純水のやつ使ってみるわ
キーボードやマウスは大体皮脂汚れなのでアルカリ電解水とかウタマロクリーナーでいい
ちなみに自分はマイペットで拭いてたら半年くらいでコーティング剥げた
Razerは小型軽量マウスを普通に出してくれるだけで買うのに
Viper Mini Signature Editionでいいのでわ
もしくはviper v3 pro
Sprime ってWEBページの一部をpulsarの丸パクリしてたのがバレても何も声明出さなかったしヤバいと思ってたわ
やっぱりドングル出さずに終わったかw
ステマやGODティアに踊らされすぎじゃないですかね
ぽっと出の中華なんだから普通に考えて売り逃げ当たり前でしょ
最近のレビューは提供がほとんどだもんな
参考にならん
sora v2も発売してからどんだけ経ったよ
ドングルいつなんよ
こういうの見てると大手以外買えんわ
あんまり有名じゃないけどzaopin z2めっちゃいいぜ…!
そういえばgod tierさんartisanマウスパッド再レビューしてましたね
ぶっちゃけマウスパッドってもう頭打ちだよな
マウスパッド高すぎるからなんとかして
1枚8,000円とか頭おかしいわ
湿気に強いやつだと余計選択肢無いし
布切れで8,000円の価値生み出したこの業界ってすげーわ
ガラスのマウスパッドって1万円前後くらいのなら何でも同じくらいいいのかな?
キーボードやマウスみたいにメーカーごとの当たりはずれ結構ある?
キーボードはウォッシャブルに限る
調査によるとキーボードは便座よりきたないらしいからな
キーストローク深いタイプのはゴミが下にたまりまくるから絶対に買わない。
昔のメンブレンタイプは全部それだった
なんでみんな洗えるキーボード買わないのかわからない
多少の打ちやすさとかほんとどうでもいい
便座キーボードか清潔キーボードかの違いが大きい
>>529 アルコールティッシュとかで定期的に掃除してればいいだけな気が
便器より汚いっての初めて聞いたけどそれキートップの指と触れる上部の表面だけの話しでしょ?
サイドとか裏側なんてほぼよごれないだろうし全部キレイにしたいときも
別にキートップ外して洗えばいいだけだからキーボードまるごと洗える意味を全然感じない
>>529 キーストローク深いタイプのほうがキー全部取っ払って洗濯できるやん
替えのキートップも買っとけば洗ってる時でも使えて死角なし
このスレにいる連中はキーキャップもこだわって純正品から変えてる人多いやろな
>>530 キーの隙間ちいさくてキーストローク浅いタイプならウェットティッシュとかで割と見た目は
きれいになるけど、深いタイプは無理でしょ。
ゴミが下にごっそりたまってると思うと気持ち悪くて使ってられない。
キーの横とかめっちゃ掃除しづらいし。
>>531 抜いて掃除は手間がかかりすぎる。週1とかでできないでしょ。
掃除の時間、コストがとんでもないことになる
ロジクール ウォッシャブルキーボード K310、は
清潔に使えるとんでもない名品だったのに生産中止になってしまった。
おまえらが便器みたいに汚いキーボードばかり買うからだよ
K310はキーが浮いてる形状だから水洗いまでしなくてもブラシだけでもかなりキレイになる
キーの下にゴミがたまらない、掃除しやすいすばらしい形状。
wirelessになったK310がほしい
スレタイ読んでくださいね
そもそも便器は家の中でも綺麗な方だよ
pulsarラピトリキーボードまだ?
Huntsman交換出してて思ったけど
適当でもサブ要るな
>>528 大手のほうが品質が高い
あと表面加工で滑り変わるけど誤差
表面コーティングは寿命あるから長く使いたいなら無いのが望ましい
ソールの素材や形状で調整するほうが滑りに影響が大きい
中華マウスでも一万出せば選択肢大分広がるかな?エルゴでと左右対称ぽいのあるよね。左右対称のが止めやすいと感じたなぁ
>>536 あれはフローティングデザインっていうのか
掃除しやすくていいね
水洗いまではたまにしかやらないからウォッシャブルでなくてもいいけど、
フローティングデザインは必須スペックだな
従来型はくぼみがごみ溜めになってしまって最悪
ゲーミングキーボードはフローティングデザインが多いらしいけど
なにか理由があるんだろうか
zaopinはz1pだけあればいいけどz2も買ってやるか
全部のキーボードがフローティングデザインになる方向になるのかと思ったけど全然そうでもなかったな
ホットスワップとフローティングデザインの相性が悪いのかな
流行りのプレートにクッションを付けてトップとボトムで挟む構造にできない
ロジはOMMもっと力入れてくれよ
ghub入れないと設定できない機能とかあるのクソ
>>542 z1pどんなもんなの、手が大きい人でもいける?
>>549 サンキュー…最近流行りのマウスみんな小さくて選択肢少ないぜ!
生粋のゲーマーなら持ち方を変えて適応させるだろうけどね
弘法筆を選ばず、というやつだ
上手い人は手が大きくて小さなマウスであっても関係なく使いこなせるでしょう
何を根拠に言ってんだ?
ならプロゲーマーが全員GPRO使うわけない
DragonflyのF1とR1って、持った感じは同じようなものですか?
写真を見ると、R1のほうがホイールが上に飛び出しているように見えるけど
>>539 先生ありがとうございます!
でも何買えばいいのか難しいなぁ
少し前ならあんまり選択肢なかったからむしろ悩まなくてもよかったのに
>>553 個人的には全く違うように感じたなあ
使ってたのはMOBAの方だけど、センサーの位置なのか持ち方のせいなのかエイムが定まらなくて苦労してR1から戻しちゃった
マウスのスポンサー縛りって今もうほぼないでしょ
癖ない形状だし無難に流行ってるんじゃない?
プロはデバイスオタクじゃないし故障した時困るからシェア率高い物が順当に高いだけ
gproて中古も多そうだよね、使い込まれててやめた方がいいかな?
中古は部品取りとかジャンクを直す用で買うけどそのままメイン昇格とか無理
東プレさんminiキーボード出す気ないですか
首を長くして待ってますよ
シュアMV6の外人のレビュー動画色々見てるけど音質クソすぎねえ??……
>>558 ありがとうございます
F1の展示品がしっくりきたので、どうせなら新型のR1にしようかと思ったのだけど、
大人しくF1を買っておいたほうがよさそうです
あとは無線かな
もうちょいかかりそうだけど
スポンサー関係なく使われてるwootingみたいなキーボードが出てきたらそれに乗り換えるわ
RAKKA60の配列が今のところ理想だけどもうPCBだけで売ってくれないから色々手間と金かかるのがネック
センサー内蔵スイッチ待つのが良さそう
MADE84Proが分割スペースだったら個人的には理想だったんだ
パルサーマウスのユーティリティーソフトってどんな感じ?
問題なさそうなら買い換えたい
>>571 SynapseやGHUBのような異常挙動はない
ゲームごとにプロファイルを自動で切り替えたりhypershiftみたいなレイヤー機能はない
最低限の機能しかないからバグもないっていう
inzone buds使ってる人いる?
ホワイトノイズに最近ようやく気付いてそこまで気にしてないんだけど全くしない個体とかあんのかな
>>577 相変わらず全然変わらねえものを何べんもだしてんなロジ
>>571 イキってeS買うとソフト使えないから気を付けるんだぞ
なんかgprosl2とレシーバーのファームウェアアプデ来たけど何の修正だろ
ミク目当てでウォールハック買ったけど
今まで使ってたsuperglidepadと
使用感全く変わらない
ロジやっとラピトリキーボード出すのか
完全に旬が過ぎてるけど
旬かどうかは知らんけど
ロープロラピトリの席はだいぶ空いてる気がする
まともなのZENAIMしかないし
エルゴGPROは相当DAV3に奪われたシェアデカかったんだろうな
中華は磁気から次世代へ行こうとしてるのにどうして今頃…
ロジは日本語配列出すだろうし日本語配列使いたい人の選択肢は増えたな
170ドルだからそれなりに安く買えそう
一応日本語配列で91キーのラピトリは初か
先越されたけどスペックだけならpulsarの新作の方が魅力的に見える
>>591 150ドルのロジマイクが日本だと29000円だぞ
つまり33000円だよ
パワープレイ関係削るだけで5g以上軽量化出来るだろうに
このご時世に60gってなぁ・・・
キーボードもそうだけど遅れすぎ
左右対称ならそうかもしれないけどエルゴだったらある程度重量あっても良いと個人的には思う
というかDAV3もそれくらいじゃなかったっけ
100g超えはともかく60gで重いなら筋肉足りないか繊維化始まってる可能性があるから病院行くべき
ついにロジのラピトリ出るのか
日本語配列コンパクトに期待
今更なんの優位性もないラピトリ出したところで売れるんかね?
ゲーマーはすっかりカスタムキーボードにハマってもう大手量産品なんか手を出さんだろ
ゲーマーってそんなにカスタムに興味あるかね?
テンキーレスサイズだし性能まともなら需要あるんじゃね?
ロジでデバイス統一してる人も多いから需要あるだろ
GproXSLのシェアは飛び抜けてるからな
それよりG915Xの待ち望まれたPBTキーキャップが来たのが大きい
本当に要望大きかったからなこれは、この機体が大人気だっただけに
もう皮脂で廃れた文字を見ることもない
最近でG515買ったやつ、どんまいw
デバイスに拘ってる層って少数だろ
真っ白になったマウスパッドやソールほぼ無くなってても気にしない人ザラだぞ
>>607 中国のどっかが23日くらいに誘導軸とかいうの発表するらしい
>>609 え、ロープロ使ったことないから全然知らないんだけど
ロープロってCherryMX互換なら何でも変更できますよみたいな感じじゃないの?
>>612 G913はMX軸じゃないし新型も見た感じ変わってないね
スイッチが同じだと結局マラカスは変わらんしなあ
>>612 ロジが独自形状採用してるだけで基本はkhail規格とcherry規格の2種類がメイン
ロジクールは僻地のヤマダ電機とかでも実機触れるというRazerにはないメリットがある
ガチで僻地のヤマダ電機は型落ちの誰が買うんだよってレベルのロジクール製品しか触れないぞ
cherryも発表してたっけ 最初はアケコン向けだっけ?
>>610 自分も選ぶ時に形状は気にするけど
滑りが悪くなっても止まらない訳じゃないから
劣化はあまり気にならない
wallhack黒と白しかなかったからaxgamingpunkって所の青い龍のガラスパッド買ったけど買った後にミクは卑怯だなー欲しいなー
ミクのレビューは見るけど青い龍のレビューなんて全く無いしなー
taijiは全然流通してない上にレビュアーに全然配ってないからなあ
ヨイショするしか無いレビュアーに配ってそのヨイショに騙されて買った奴が思ってたのと違うじゃないか!ってSNSで文句言う未来が見える。そうMixampキミの事だよ
誘導軸って静電容量方式スイッチにおける静電誘導の多寡で距離を検知する方式のことでは?
まぁ情報が後悔されたらこのスレに頼むよ
あとmade68も今日だか明日だかにアルミケースがキックスターターに追加されるらしいので頼む
made68 proのアルミケースいつのまにかアドオンに追加されてたわ
約1万円の追加費用で選べる
つまり今の為替で25500円ほど
ロジのゲーム向けキーボードなんてロープロくらいしか特徴無かったのに初のラピトリ対応版がロープロじゃないの何やねんマジで
新製品のニュース流れてきてうおおおおってなったのに肩透かしだよ
60%キーボード欲しくてmade68proやっといたけど待ちきれなくてv3promini買っちまったよ
ロープロラピトリは我らがエレコムが出してくれるから…。
>>627 ロープロ60%ならNuPhy Air60 HEが今予約受付中なのに…
ゲーム用途だとキーストローク短い方が有利そうだけど
そのためにロープロ選ぶかっていうと微妙で 普通の規格のロープロスイッチって中途半端なんだよな
キャップや筐体薄くして見た目すっきりさせてるだけでスイッチ自体のストロークは3.0mmとかであんま変わらない
結局自分で詰め物してストローク調整するから非ロープロでも変わらんっていう
その辺最初から攻めて作ってくれるなら欲しいんだけどなあ できれば1.5~2.0mmくらいで
アルミケースを選べるようになったことでMade68 Pro版とUltra版のデザイン以外の違いはキーキャップがABSかPBTかってだけになったが
これならキーキャップもPBT素材を選択できるようにしてほしいところだ…
>>631 キープロファイルがまっ平らすぎるDSAタイプなのが多いのも不満だな
Majestouch Stingrayみたいに低いなりに前後の湾曲がある方がなんだかんだ奥のキーを押す際に使いやすい
MX Mechanical(テンキーレスじゃない方)と似たような配列が良いな
賛否分かれそうだけどファンクションキーと数字キーのピッチを狭めたやつ
モニタ下とかにタブレットPC置きたいから縦幅無駄に大きいの嫌い
ロープロはその内出るだろ
価格は4~5万だろうけど
レバーレス用のcherryのロープロラピトリはストローク1.5mmに詰めてるらしい
そのうちキーボードでも出るんじゃないか
ロジクールは周回遅れどころじゃないくらい遅すぎるが待ってましたと買う信者は多いだろうなぁ
>>633 これいいよね
このキーキャップだけ欲しいわ
>>636 出るかどうかで言えばzenaimが既にそうなんじゃない? 1.9mmらしいけど
俺はエレコムなり中華から安く出して欲しいわ
何気に60%キーボードにFキーだけ追加したやつってないよね?
65%も横に伸びるのばっかな気がする
75%は要らない、ただFキーだけ追加してほしいんよね
Gpro マウスにチルトホイールつけてくれたの出してくれやまじで
それだけでええねん
ASUS、カーボンファイバー筐体でわずか47gのゲーミングマウス
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1624813.html
40g切ってこないと重さ的なインパクトはないなカーボン柄はユニークだけども
何万円もするのにプラスチックって時点で舐めてんだよ
カーボンぐらいは当たり前に使えよって感じ
60%とか65%とかのキーボード使ってる人ってプログラムとかスプレッドシートとか使わないの?
エディターでその行をこれ以降を選択みたいなshift+ctrl+endとか、そういう系めっちゃやりにくくない?
PageDownとかPageUpも2キーでやるのと効率全然違そうに思えるんだけど。
60%でなんとかしてみようかと思ったけど諦めたわ、やっぱり自分にはTKLが必要
ゲーミングデバイスっていうくらいだしそこは別にフルサイズなり用意するとか
逆に俺は普段使いでテンキーレスでも持て余してるから75%で探してる、60%クラスになると普段地味に使ってるDeleteキーがないみらいだから
そこまでキーボードフルに使う人は別々に用意するのが当たり前になってると思うよ
仕事はテンキー必須でフルサイズ使ってる
今はロジのMX Mechanical
むしろゲーム用のキーボードマウスを仕事に使い回す方が珍しいと思う
キーボードはまぁなんとかなっても
マウスとか多ボタンじゃないと仕事は困るだろ
絵描く人ならペンタブ+左手デバイスだし
ゲームだって音ゲーとか格ゲーなら専用デバイス
VRならヘッドマウントだし
レーシングなら椅子ごと変える
だから多ボタンになるチルトホイールが欲しいんだよなぁー
仕事にもつかえるし g-無にも使える
マウスは普段用と分けてるわ
バッテリーもそうだしボタンの感覚もそれぞれで使いやすいし
SoraV2仕事で使ってるわ、軽いから疲れにくい
デメリットはドングルがデカい事かな
仕事もゲームもG604
重さはソールとマウスパッドでどうにでもなる
プログラミングやナンタラシートは使わず
ゲームとラベル印刷くらいしかしないけどフルサイズ
言うてそんなにショトカ使うか?
元々スリーキーのショトカは両手で押すことがほとんどだから不自由感じないし
範囲選択ならマウスでやっちゃえ感が強い
Fキーで使うのはF2F4F5くらいかな
仕事でもほとんど使ってないわ
キーマウ仕事はロジのMXシリーズで揃えてゲーム用にVGN(VXE)で揃えてる
そんなに頻用するなら遠いカーソルやショートカット使うより
ホームポジションで押せるレイヤーwasdとかに登録した方が楽じゃねってのが60%使う人の考え
何回もループした話題だけど
huntsumanV3交換手続き中で
10年前のマジェスタッチ(茶軸)使ってるけど
さすがに操作感悪くてやりづらさ感じる
>>643 キークロンのM4ゲーミングマウスが35gだし価格設定がなあ
サイドに多ボタンあるマウスって使いにくくないか?
MMOやってた頃便利かと思ってコルセアの買ったけど全然合わなかったな
指短いせいかもしれないけど
>>657 右手をキーボードに移すの面倒すぎて
仕事だと多ボタンマウスヘビーユーズ
例えばPDFの縦横回転させたり
Excelのシート間移動したり
エンター、デリートも割り当ててる
Win+カーソルでノートPCとモニタ間でウインドウ動かすのもそう
こんだけやるにはロジの押してる間に別キーになる機能が超便利
>>658 多分普段はmaster 3sが一番楽だと思うわ
軽さなんていらん
25日にインゾーンの新型発表くるんだな
いい加減マイク外させてくれよな
無線ヘッドセットこだわりおじさんか?JBLから出る新しいやつはどうなんだ
>>666 違うけどただ出るよという報告しただけ
誰も書いてなかったから
モニターの方はソニーからしても無かったことにしたいレベルだろうけど新型出すのかな
wooting betaアプデきてるけど公式アナウンスないし注意した方がいいかも
r1 proて楽天が最安値かな?家電量販店で触れたりする?
inzone正直者なめてたけど
無線のヘッドホンとしては最高クラスに
つけ心地よかったわ
俺の頭と相性がよかっただけかもしれんが
h5 とh7 2つも買ってしまった
Kickstarterの支払い方法変更したいのに「あなたが人間であることを確認してください」が無限に出て先に進めねぇ
「カップヌードル弁当箱」「謎肉キーボード」など当たる『カップヌードルクエストⅡ プレゼントキャンペーン』10月1日開始/日清食品
https://www.ssnp.co.jp/noodles/586672/ 12ポイント応募コース
RAZER❘CUPNOODLE ゲーミングキーボード 謎肉Edition : 450人
LAに拠点を置くハードウェアブランド『HIGROUND』とコラボし、コジプロオリジナルデザインのキーボードとマウスパッドを開発しました。
TGS2024コジプロ物販ブースとHIGROUND公式サイトで販売します。
MAYAやThornと同様に国内販売するなら技適を取るんじゃない?
Thornは持ってるがぱっと見て似てるから何が違うのかよくわからんな…8k対応らしいけど
まあ自分なら技適は無視して買うと思うけど今は買わないよ
盆明け頃にLamzu本社が技適の取得進めてるって話が出てたからそろそろ来てもいいんじゃないかと
あーでもxlite v4ももうすぐなんだっけ
技適に関しては今買っても一緒なんじゃねーの?
几帳面すぎて薄毛になってしまうような人間の考えは流石にわかりかねるが、まあそんな人間もいることだろう
新世代アナログスイッチは今までの磁気キーボードのPCBと互換性無さそうな感じするけどロジのラピトリが出る前から型落ちにならないか心配だよ
まぁでも一応ロジの安心感もあるから型落ちでもよかろう
G PRO DEXはeloshape見る限りXlite V3 Largeと太さ以外は変わらない大きさでしっかりLサイズのマウスに見える
ロープロってそんないいものなん?
80heかロジの新しいラピトリ買おうとしてたけどそんなすごいんならエレコムのやつ待とうかな
ロジクールでマウス・キーボード使ってると
レーザーとかの専用ソフト競合するとか言うから結局ロジで固めないと駄目になる
別に競合してダメになったこともないしここで毛嫌いされているほどソフト自体も不具合起こった事もない
ただ久しぶりにapexproつないだらプロファイルが繋ぎ直すたびに増殖していくのは気に入らんわ
80HEもいよいよ火曜に届けるってfedexから連絡あったけどデカいから使うか迷うわ
ゲームに使うなら特定のキーしか触らないから40%で十分なんじゃないの
チャットで困らなければそう
そして左手デバイスになる
スティック移動は常にハンデを背負ってるぐらい弱いからRPG向き
HIGROUNDのデスクマット使ったことある人っている?
FPSゲームの使用に耐えうるのかと滑りが気になる
80HE無変換キーちっちゃいよお
最下段キーなんか全部1.25Uでいいのに
>>692 左手デバイスのスティックは移動以外に使ってもいいんやで
いうて格ゲーもまだスティックとかパッドの方が多いし
回転系コマンドは特にキーボード・ボタン入力は不利
2Dシューティングもスティックかパッドがほとんど
「止まって撃たなきゃブレが大きい設定にされてる」
一部のスポーツ系fps、
特に初心者向けにその設定がめっちゃ強められたvaloが極端なだけとも言えると思うわ
そのおかげで動きながら撃たなきゃいけないApexより流行って
ラピトリの流行にも繋がってるけど
Riotはこういう「簡略化して流行らせる」が本当に上手い
dotaを簡単にしたLoL、
オートチェスを簡単にしたTFT
スポーツfpsを簡単にしたvalo
そしてマブカプとかのチーム格ゲーを簡単にした2XKO
scyrox v8使ってるやつおる?見た目r1 proより好きだから迷う
yetiGxとかいうマイクのアマゾンレビュー酷いな
あのロジクールそしてblueのマイクなのにボロクソに叩かれてる?
みてるとGHUBがおかしいんじゃね
あとBLUEVOICE使ってる奴全員切ってほしいわ
あれでボイチャされると作られた声っぽくて不快
g pro slって相性悪すぎてセンサー飛びするマウスパッド多くね?
アーチザン雷電、紫電、Vancer ICE 、ガラスマウスパッド等でスピード系のハイブリッド系ほとんどセンサー飛びするぞこれ
sp004ならたまに飛ぶな
他は飛んだことないけど
sl2ならゲーミングサーフェスモードオフだかオンだかで改善されるみたいなこと聞いたけどガラスパッド持ってないから知らない
>>687 背の高いキーボードと比べると相対的に疲れにくくはある
手首や前腕が持ち上がりにくい
ロープロキーボードはマウスのエルゴみたいなもんで
慣れちゃうと実際の効果以上に離れられん
>>702 いっつもGhubだな
どこでも叩かれてるわghub
俺の環境だと常駐系はRAZERとLogicoolはマトモでRoccatやHyperX辺りが不安定なんだよな
上記2社は何度PCを買い替えてもこれっていう不具合は起きてない
機能もなければ機種数も少ない中小が安定してるのなんて当たり前なんだよ
誘導軸底塞がってない、底塞がってるクソうるさいスイッチの時代終わらせてくれ
メカニカルスイッチのことを言ってるなら無くなることはないでしょう
いや普通に底が塞がってて音がうるさい磁気スイッチのこと言ってるんだけど
この週末したこと
余らせてたapexpro miniをtofu 60にぶち込んでみた、カチャカチャ感はルブしないと消えなさそうだけどLEDのはんだ外してルブするのは面倒くさい
holy60の白ケースやっと手に入れたから手持ちのwooting 60を入れてみた
wooting 80HEも届くし他にもキーボード腐るほどあるけど置き場ないしぬ
holy60のケースほしいけど2万は流石に手が出ん
っぱtohu60よ
万磁王軸はハイピッチがうるさいタイプだからキーキャップ厚いのにした方がいいだろうな
>>709 エルゴマウスは人差し指部分の高さが中指部分とほぼ変わらないタイプもっと増えて欲しい
その上で手の平側は完全なエルゴにして
>人差し指部分の高さが中指部分とほぼ変わらない
そんなのあるのか?
Wootingってキーボード自体はもちろんソフトウェアまでかなりよく作られてる感あるよね
プロファイルの切り替えとかもショートカットキー押した瞬間には切り替わるし
中指部分=ホイールマウスでしょ?
np01の真横からの写真を見たら普通のマウスと同じくらい出っ張ってるから違うんじゃないの
>>725 程度差の話だがthornやswordやM64みたいなやつのことね
scyroxv8在庫ないみたいで発送まで時間かかりそうだ…
オンボードメモリマネージャー8000hz クリックモード変更 ゲーミングサーフェスモード変更機能早くして
俺たちのXiaomiがマウス作ってくれるぞ!
カメラの横に画素数書いてるのと同じセンスだな…
こっちでもハードのスペックと低価格で勝負か
Xiaomiは誘導軸キーボードも出すみたいだな
PCB穴だらけですっごい
左クリック人差し指でホイール中指で右クリック薬指なんだが左クリック人差し指でホイールと右クリック中指でやってる人は水掻き引き裂いてるのかな?
ドラッグしてドラッグ先がスクロールした先にある場合どうすんだよ
人差し指で左クリックとスクロールだとドラッグとスクロール両立出来ないじゃん
人差し指で左クリック、中指でスクロールでしょ
そういう時は中指でスクロールするけど普段は人差し指で操作してるなぁ
特に意識もしないけど自然とそうなる
ゲーム中はそんな操作まず無いから
人差し指が左クリックとホイール、中指が右クリック、でやることが多いかな
薬指で右クリックだと力が弱くて反応が遅れるのとマウスを持つ安定性に欠ける気がして
ただ、変則的な方法として中指と薬指で右クリック、ホイールは人差し指と中指どっちでもってのもたまにやる
二本で押せば力が弱いのも解消されるし手の角度的にも結構いい
久々にやってみたらなんかいい感じだから、しばらくこれにしてみよっかな
wooting80HEもう1週間以上前から発送準備中から動かずに毎日配送予定日が1日ずつズレてるのワロタ。
マジで宣伝してくれるyoutuberから優先して発送してるんじゃないかと疑う。
ちゃんと配送先住所の確認済んでるなら待つしかないな
しかも発送されてもラベル作成で大体数日待つ
>>744 俺は発送準備中から10日後に発送されたで
でも発送されてからfedexで追跡してるが配達状況が最初のラベルを作成しました。から7日もたってるが進捗なしw
気長に待て。
そういやfluxキーボードとかあったな
今一体どうなってんだ
UPEソールってガラスで使うことを想定されてるみたいだけど布で使うとどういう操作感になるの?
PTFEより遅い感じになるなら使ってみたい
全然滑らんし角取ってないやつは引っかかるぞ
あと材質硬いから布のダメージ大きいと思う
>>749 未だ各パーツの製造段階から進歩なし!
言い訳ばかり。
ソフトなんて開発してるのかも怪しいレベル。
こんなんで良い製品が作れるわけない。
Fluxキーボードって一生延期繰り返してるのか
RAMAみたいに倒産で逃げられないといいな
finalのCenterPieceは何かしらアナウンスしないとFE購入権持ってる人たちから訴えられるぞ
gprosl2コーティング弱くなった??
slの時2年目くらいでようやく人差し指よく置いてる部分剥げだしたけどsl2買って1か月しか経ってないのにもうちょっと剥げだしてんだけど
gpro絶壁すぎて滑るからグリップテープつけてるわ
インゾーン モニターだけかよー
ヘッドホン期待してたのに
しかもそのモニターは400hz越えとか無駄スペックだし
TNモードw
ただのIPS 4K 160Hzモニタを800ドルで売るのは控えめに言って狂気
別に最上位の価格帯はそれくらいだろ
見合った性能あるかどうかは知らんけど
HM66ってFN押した時のキーを好きに変えられる?
それともラピトリとSOCDくらいしかないのかな
いまいちどんな機能があるのか分からないからAegis買うか悩む
FPSゲーマーが欲しいのはFHDのOLEDなんよ
需要ないと思われてるのか、それとも24インチFHDは27インチWQHDよりパネルの製造難易度が高いのか
24インチのテレビなんか需要ないからわざわざ一部のPCゲーマーのために専用パネル工場作ったりしないんだと思う
パネルの件は全くその通りのことずっと言われてる
ってかドットバイピッチの24.5インチモードがあるんだから別に待つ必要なくない?
自分は48インチの有機ELテレビをPCモニタにしてる
サブに32インチ
一度デカくすると戻れん
ZETAはZOWIEからINZONEに寝返ったのか
有機ELも現状だと貧乏ってほどじゃない程度の器用どまりだけどな
ピクセルシフト必須だし焼きつきが無くなったわけでは全くない
FPS用の黒挿入ハイリフレッシュレート1080p or 1440pとそれ以外用の120hz大画面有機EL&量子ドット買うのがいい
HDRは更に好みで
ROGは使ってるけどピクセルシフトオフにできるし他の機種にあったピクセルリフレッシュもない
っていうかピクセルシフトはそもそもあんまり意味が無かったって話だし
結局は排熱だとかパネル以外の部分でのメーカーの腕次第
Rtingsがやってる大規模焼き付き実験見ると
液晶は液晶で画面劣化はあるみたいだね
焼き付きは発光素子の劣化だから光量にムラがある液晶は初めから焼き付いてるとも言える
>>767 それどの機種だろ
24.5だとドットバイドットにならない気するんだけど
>>740 どういうわけかセンサー周りのソール最初から貼り付けられてないから貼るんだ
画質は悪い方が動くモノにボヤかかって見やすいねん
壁に隠れてる敵もボヤでモロバレやねん
ここに居る皆はWQHD240fps以上出るグラボ積んでるんだな。俺とか1070だから悔しい気持ちで見てるよ
>>772 スポンサーやってるくせにボコられた試合でgg😂って煽ってたから残当としか…
>>778 PG27AQDPとINZONEだけかな?
フルHDじゃなくて2368✕1332になるみたい
>>783 なるほどその解像度でインチ下げつつDPIも維持するのかー
FHD教から抜け出すべきか…
24インチの人で手前に寄せまくってる人は本体邪魔で結局そのままやってそう
27インチはでけーわ
取り敢えずこれでゲーマーが24インチに拘る必要はもう無くなったからxl2586xの価格まで金出せるゲーマー相手ならINZONEの方に分がある
っていうか作業や動画見る時27インチでFPSする時24.5インチに出来る方が都合良い
34型ウルトラワイドに慣れると24、27が視野狭すぎて逆にやりにくくなったわ
みんなすげえモニタ使ってんだなあ自分も何か買わなくちゃ
PULSAR BY YOUの項目は出来てるのか
しかし高いな予想通り1.5倍か
24インチで不足ない人はそのまんまでいいと思うぞ
特に机に奥行きない人
無駄に広い机買って机の真ん中くらいにモニター来てるわ
27インチにしてちょっとましになる事期待してる
ZENAIM60%左にUSB移動したのか
時すてにお寿
>>785 FPS用途なら遅延の関係でINZONE Budsしか選択肢ない
さっきsteel seriesが今東京ゲームショウでワイヤレスイヤホン展示してるみたい
AIモニターって結構強力な気がするな
これ使い始めたら新作のモニター出るたびに買い換えないといけなくなるだろ
為替レートがソニーより酷いな
45000ならHuntsman圧倒する性能が必要だぞ
ダイキャストの80HEも視野に入る
すごいね
ただのキーボードが55000円
もうアベコインは生活必需品と交換するしかなくなった
誘導軸次第で磁気キーオワコンになるかもしれんから今は磁気キーはあまり唆られんな
またマウス壊れた
1年に1回ぐらいここで質問してるんですけど
販売中でクリックとホイールがこの世で一番やわらかい?軽い?マウスないですか?
他のことは一切きにしないのでとにかくクリックとホイール軽いのが良いです
https://ggjpn.com/mouse-click/ 昔これ教えてもらったけどのってるやつほとんど売ってないので
現行モデルで同じスイッチ使ってるのがわかるなら教えてほしいです
249.99ドルのキーボードが45530円ってどういう価格設定してんだよ
ぼってんじゃねえぞ
>>800 そんなにこだわるなら自分で付け替えればいいのでは?
安いし道具もハンダさえあればいいから簡単だぞ
IncottとかZaopinみたいなホットスワップ対応してるマウスとスイッチ買って交換したらいい
同じスイッチでもシェルによってクリック感かなり変わるから
ホイールは知らん
https://tsuiha.com/microswitchcomp/ Pulsarのオーダーメイドはスイッチ等色々選べるみたいだぞ
ZA13DW、4000hzで65gか...
せめてU2と同じく60gにしてほしかった
AIM1時雨さわってきた人居る?
軽くて8k出るZA形状なら欲しいんだけどどうなんだろう
apexpro無いわ
前作で品質怪しいのバレてるのにフルとTKLだけでこの値段
誰が買うんだよw
U2みたいに1000hzオンリーだったらもうちょい軽くなってたんかな
APEX PRO 矢印キーとかまだ赤軸使ってるのか
前のArexproは小型ディスプレイの部分からコイル鳴きみたいな音したりLEDが半年保たず故障したりで作りがイマイチだった
保証で新品交換してすぐ売ってしまった
マウス作ってデバイス市場に参入したときからアレな印象しかないわ
Wootingが出るまでは絶対的な地位にいたのにこの没落ぶり
xlite v3 miniめっちゃいいやん
需要ないけどエルゴの小型をつまみ持ちが
自分に一番合うのやっときずけたわ
別に動画投稿してたり配信してたりするわけでもないけど、マイクってなんかかっこいいな…買っちゃおうかな
>>815 いいよな。手にフィットするし感触もいいし軽い。
V2の欠点だったUSB-PD対応の充電器で充電できない問題も解消してる。
wootingは広告にあまり金を使わずデバイスに向き合った結果
プロが使いまくって一番の広告になったからな
なんでもこうあるべきやわ
ssは日本舐めてるだろ
値段の釣り上げ方が円安どうこうってレベルじゃない
SSは凋落したよな、昔はマウスパッドはQCK heavyが鉄板!とか言われててマウスはsensei、rival、kanaとか魅力的な製品を出せてたのに
まぁずっと天下はとれんわな
競い合うから新しいもの作られるわけですし
ssはどこかに力入れてる間ほかのとこガタガタになりがち
今は…ソフト?
ボッタクリ代表格だったRazerって実は良心的なんじゃねという錯覚
サブキーボード欲しいから
Pulsarラピトリはやくして
今サブ買うなら誘導軸のaesco A67/A83がいいな、無線もついてるし
家族からうるさいって苦情くるから静音マウス検討してるんだけどゲーミングマウスだとあんまり商品として無い?
尼で調べたらEdifier HECATE G3M PROってのとゲーミングじゃないけどRealforceのRM1くらいしかゲーム用途の軽いやつ無かった
razerとロジは一応発売当時のドル円考慮したら納得いく値段にはなってる
ss、てめえはちげえぞ
>>828 ホットスワップ対応マウスそこそこあるからHuano Silentに変更すればおk
激しい動きするならクリック音もやけど、マウス動かすときのカッカッカッシャッシャッって音の方が迷惑になりそう
クリック音だけならmx master 3sでええと思うけど
>>830 スイッチ交換は発想になかったわ
対応してたら選択肢広がるな検討するよ
>>831 MXMaster重くない?ローセンシであれ振り回すの疲れそう
なんにせよありがとう
steelseriesはceo交代でターゲットをライト層に広げたけど、razerに蹴散らされた感じやな
今は音響機器メーカーに買収されてヘッドセットの方で頑張ってる
>>832 振り回すならいくら静音スイッチにしても苦情くるんちゃう…
>>834 布使ってるからかな?カチカチ煩いとは言われるけど動かす音については特に言及ないわ
毎日FPSやってるわけじゃないしオープンワールドゲーの方が今は主体でクリック連打が煩いらしい
マウス変えたらキーボードの音で言われるし、そのあとはマウスの擦れる音で言われるよ
リフォームして防音室にしたらいいんじゃないかなぁ
ついでなので配信部屋にしてはどうか?
なんか知らんがマウスクリック音がとにかく耳障りなんだとさ
防音室良いよねえ
配信もVCもしないボッチゲーマーだから必要ないんだけど
部屋に物置いたりドアに防音の隙間テープ貼ったりするだけでも変わりそうだけども
家電量販店のオフィス用触ってくればいいんじゃないか
fpsとかvP系しないなら十分だと思うけど
>>822 SS全盛期を知ってるとビックリする
数年FPSから離れてたら今度はロジが天下取っててたまげたし
そのロジも最近陰りが見えてきたから新たなメーカー台頭もありえる
リアルフォースのマウスがクリックについてはレビュー良さげだったけどどうなんだろ
avaとかbf34のgtx500~600あたりの世代はみんな先生とかrival使ってたね
今と違ってアビリティアビリティしてないしFPSが一番楽しかった時代だった
AIM1のガラスマウスパッドがかなりコントロール寄りらしいので気になる
初めてゲーミングマウスとキーボードを買うんですけどどれが良いですかね?
周辺機器は安く抑えたいのでマウスは5000円位ので良いと思ってますがキーボードは高いのを買ってもそんなに操作感変わりますか?
Amazonランキングで上位のを買っておけば良いですかね?
ゲーミングモニターもフルHDで144Hz出れば良いので安価でオススメなのがあったら教えて欲しいです
マウス総合スレがないから代わりに
このマウス、タッチパッド+録音機能+ChatGPTまであるよ
↑↑↑↑
URL貼れないから上記タイトルで検索してくれ
メカニカルでいいなら軸の色で変わる
ラピトリ付きかつコスパで買うなら操作感はほぼ変わらん
>>847 FPSやるならラピッドトリガー搭載かどうかで雲泥の差
60%ZENAIMの話って出た?個人的にはレバーレスの方が気になってるが
ZENAIMの記事見てたら60%だから安くなるわけではないって書いてあって草
そういうところだぞ
やっぱり良い物を揃えようとするとそれなりにしますね…
メーカーも商売なので高く売るために色々やってるのよ
どうしても予算内に抑えたいならフリマアプリを使って買う手もある
ただし中古品なのを理解しておくこと
ガラスのコントロール寄りは布のハイスピードだぞ
仮に布レベルのコントロールならマウスソールが一瞬で逝くぞ
なんのゲームするかしらんけど入門としてはVGNがいいか
それもAmazonで手に入る奴限定にして
dragonfly f1orR1
V75XorN75 pro
安いからaim1陽炎あたりのマウスパッド
みたいな
入門向けならエレコムのキーボードでもいいと思う尼8000円くらい
ラピトリとかホットスワップは上位モデルの機能でかつ高額なので初心者が何も知らずに買うのはおすすめしない
打鍵感もそうなのだが性能の大半はスイッチで占めてるので色々スイッチを交換してみればなぜスイッチばかり語られるのか理解できるであろう
エレコムの型番はNG扱いなのか。書けない
8000円のやつは1種類しかないのですぐに判ると思う
慣れたのかソールが削れたのか3日目から使えるようになったわ
名前忘れたけど安くて加工無しのやつってどうなん
ガラスの中でもかなりコントロールらしいけど
やりたいのはFPS系のシューターゲームです
安価なのを探してます
今はAmazonで銀軸のを見てますね
初心者が高いラピトリ使ってもロクに設定詰められなくて宝の持ち腐れになりそうな気はする
ネットで買うにしても店に行って打鍵感は確認しといた方が良いよ音含めて何軸が好みかは人によるし
新参者です
トラックボールのマウスを試してみたいのですがオススメはありますか?
一応LogicoolのM575Sとそれより安い製品を検討しています
キーボードはどうせラピトリに行き着くんだから
それ以外のものを経由する方が高くつく気がするが
cosmic glass良いよね
布含めてのバランス~コントロール
でも滑走音は静か
コントロール寄りだけど布より引っかかりがないからトラッキングも得意
evilのデザインもすき
ガラスで思い出したけどBauhutteから600×400の理想のサイズ出るから待ってたのに
レビューみたらRazerの最新マウスで使えないのかよ
wooting80heきたけどキー低くてめっちゃ誤爆するわ
キープロファイルまで見てなかったわw
ラピッドトリガーってそんなに良いんですか?
調べた感じだとまだまだ発展途上で不具合も多そうなイメージなんですけど
君のイメージ()で語られてもねぇ...
具体的な指摘できるようになったらまた来な
ゲームによるとしか
ただap調整は操作感変わるからあった方がいい
ラピトリは勝手についてくる
すみませんでした
レビューとか見てたらそういう書き込みも散見されたので安易に書き込んでしまいました
>>861で言いたかったの
>>868でした
俺は違うガラス買っちゃったからあれだけど最初に乗り換えるならこれでええと思う
安いしずっと在庫あるし
>>869 ここの会社避けられるなら避けた方がいい
中には良い製品もあるかもしれないけど
家電でアイリスオーヤマ買うみたいな感じ
>>871 ずっとoem使ってたから初Cherryで慣れんわ
ラピトリ使わない理由もないけど
使ったところで一部のfps、てかvaloくらいしか恩恵がない
>>883 他のfpsでも動きがキビキビする感じですか?
>>884 そう
操作に対するゲーム内の反応が良くなるからやりやすい
普通の設定にしてみると「反応おそっ」ってなる
反応遅いと無駄な力も入りがち
ラピトリというかアクチュエーションポイント変えられるキーボードの最大の恩恵はタイピングかなぁ
銀軸だとミスタイプ多くて集中しないといけなかったけど普段は2mmぐらいにしておくことでふっつーの赤軸として使えるから快適
自分もタイピングだわ
あとエミュ
キビキビアナログ移動するゼルダ姫わろた
AMDフリーシンクプレミアム対応と唱ってるゲーミングディスプレイにRTXのグラボを使ってもGシンクを適用できますか?
>>882 ラピトリ磁気スイッチは感触悪いし煩いからね。オバッチ専になってからはホットスワップ対応キーボードを静音タクタイルのスイッチに換装して満足している。
ラピトリじゃないけど禁止される前にCSでSOCD使った時はあまりの違いにびっくりしたな
結局cs2とosuでSOCD禁止になったけどけっこうえぐいOWはどうなったんだろ
あるんじゃない?
反応が早すぎるのはチート扱いにする可能性はあるだろう
ゲーム側で検知して制御することは可能だから
TGS行った人や個人輸入で実機持ってる人でXL2566X+がXL2586Xと同じビビットカラーフィルム使ってるかどうか知ってる方いない?
公式やレビュー見てもそのへん触れてないから使ってない気もするけど筐体が2586と同じだからもしかしてと期待してしまう
使ってるなら買おうと思ってる
Amazonで無名メーカーのおそらく中華製のラピトリが5000円以下で売ってますけどどうなんですかね?
買ったことある人いませんか?
ラピトリ禁止になったら
パッドのLRトリガーもホール効果センサーで作動点リセット点決められるラピトリと原理一緒だから禁止
だから少なくともパッドでもできるゲームは禁止ないと思ってる
SOCDが禁止されたのは
「このキーが押されたらこのキーを離す」みたいなマクロ的要素があるからじゃない?
Valveの発表でも自動化がどうこうって言ってた
一つのキーを押す際に複数キーを押したことにできるダイナミックキーストローク機能も格ゲーで禁止されてるし
マクロ的なのはアウトにされる風潮があるな
ちなみにカウンターストライクのレレレストッピング射撃はSOCDで劇的に簡単になりはするけど
ラピトリでも簡単になるといえばかなりなるから
SOCD駄目になったところでラピトリあるなしの差はいまだにあるぞ
SOCDとラピトリの違いは入力を切る方の指の引き上げ動作が幾ばくかでも必要か否かって所
SOCDは反対側のキーを押せばもう片方は仮に完全に押しっぱなしでもOFFになるから更にもう一段階容易なんであって
少しでも指を引き上げればすぐOFFにできる今のラピトリも指のタイミングさえ覚えればカウンター掃射は平易になる
デバイスの進歩が行き過ぎると
大会は指定デバイス以外使用禁止とかになりそう
実際リアルのスポーツやモータースポーツもそのへんは細かく規定されてるからeスポーツも時間の問題だよ
でも一般プレイヤーには蔓延るんだろ?
もうオンライン対戦なんてやってられんな
>>898 中華の格安謎ラピトリはお勧めは全く出来ない
品質、性能、耐久、サポート何かしら落ち度がないとその値段にならない訳だし
ただの安いキーボード送りつけて設定画面にただラピトリと書いてあるだけかもしれないし最悪届かない
中華が頑張ってやりすぎるとこうなるよという事例になるのかなぁ→指定デバイスのみ
一般人が知る機会が無いだけでそれなりに制限はあるよ
フォトナなんてwootingが使用禁止だから未だにapexpro使ってる
>>908 ありがとうございます
仰る通りAmazonの商品ページにはラピッドトリガーと記載されてますが画像検索で調べてみたらLANGTU L98という物でラピッドトリガーは付いていない感じでした
でもフィジカルお化けのゴリゴリエイム見てるとやっぱ誤差だわって思う
認定デバイス制度が実現すれば入力に小細工してるチートは全部排除できるな
懸念点は大手による運営への賄賂祭りでちゃんとしたものを作った新興メーカーが締め出されることくらいだな
キーボードは賄賂でロジとRazerが勝ち取るが選手からの強い要望でWootingも認める
マウスはロジRazerZowieが賄賂勝ち
マウスパッドはArtisanとZowie
モニターもZowie
賄賂で決めるとこんな感じになりそうだけど実際あまり困らなそう
CS2の文言を見ると規制するかどうかは自動入力が入るかどうかだから同時にオンになってる状態で前入力オフ・後入力オンが自動で入力されるsocdはアウト
離した瞬間がオフになるラピトリはその点問題ないよ
>>910 え、wooting使用禁止だっけか?
初耳だわ
フォトナのwooting禁止結構調べてたけど出てこなかった
ガラスマウスパッドってめっちゃ汚れ気になるね
ほぼ毎日拭いてるわ
Keychron Q3 HE QMKってラピトリキーボードとしては珍しいオーソドックスな80%のTKLキーボードだし
2.4GhzもBluetoothもいけるし吸音材4層も入ってるし全てが詰まってる気がする、これ買おうかな
パルサーのキーボードが情けなかったらキークロンの買おうかな
>>890 そうだね!糞だから二度とこのスレに来ない方がいいよwwwww
WootingからRT0.01mm系のキーボードに移行して違いが体感出来た人とかいる?
HMとかMADEに買い替えるか悩んでる
キークロンってゲーム用としてはラピトリの精度とか遅延とか性能あまり良くないって話ばっか聞くイメージだけどどうなの?
キーボードの話ばっかだな
お前らって下手くそだし何使っても同じだしなんでもよくね?
メンブレンからリアルフォースに替えても戦績変わらんかったわ
ZENAIM 60%見たけどかなりいいな
このサイズのロープロあまり選択肢ないし欲しい
e元素のラピトリ安いですけど使ってる人いますか?
使用感とか教えてくれたら嬉しいです
woothing早めに買ってzenaimも早めに買ったからラピトリブームは高みの見物出来てる
体感出来るか出来ないかで言えば体感は出来ると思うけど
デバイス買うのが趣味なら楽しめる
ガチで性能気にして買おうとしてるなら微妙くらいのレベル
なんか最近60%のキーボードどんどん減ってない?
75%とかとにかくカーソルキーがあるやつが増えてきてる気がするなぁ
ゲーム以外では正直左手用デバイスとかカーソルキーの代わりになるキーボードを
少なくとももう1個キーボード使うから60%廃れてほしくないわ
65か75ばっかだな
ケースとキーキャップで遊びたいから60で出して欲しい
>>924
wootingからHMにしたけどwootingに反応の鈍さを感じるぐらいには案外体感はできた
ただ戦績は変わらん そんなもん Wootingはカスタマイズしまくらないと打ち心地が微妙なんだよな
ダブルガスケットマウント+4層とかフォーム入ってるものと比べるとタイピング音がちゃっちい
でも金かかるしゲームの時しか使わないからめんどくさくてほぼデフォだわ
>>941 ありがとう
まぁあんま気にしすぎても仕方ないのかな
Wootingのカスタムに結構つぎ込んでるし壊れるまでは使う事にする
>>938 廃れはしないけどそういう実務用途はHHKBだろな
ゲーミング用途は65か75%主流になるんじゃね
なんだかんだFキー欲しいし
アリエクで売ってるMachenike K500すげえな
ホットスワップ対応、ダブルショットPBT、60%で2600円
ラピトリはないけどヴァロやらないなら必要十分では
60%が減ってるというか
どこもはじめに出したから他のラインナップ増やしてる流れだろ
打鍵感重視だとVarmiloMuseとかになるのかね今だと
不具合ガチャに勝利さえできればatk68G版めちゃくちゃ好きだったが
打鍵感は何を重視するか人によるので何が優れているとかわからん
自分でカスタムしないなら最強はboog75が比肩なしの最強なんじゃね?
ゲーム中に打鍵音とか聞こえないからな
自己満足の領域
>>951 何をもって最強なのかはわからないが君の好きなキーボードはわかったよ
思ってたよりwooting 80HEが色々良かったわ
打鍵感、サイズなど
ただ日本語配列のバックスラッシュとかまだソフト面アプデ待ちなとこもある、変換無変換も機能してるか微妙
boog75は初動の不具合祭で終わった感
jadeに買えたMUSEはかなり快適だった
正直ふもっふで今wooting買うやつって情弱の極みだと思うわ
ふもっふのwootingってレッカーv2スイッチ選べないんだな
Shure SM7dBって高いマイク買っちゃった
音楽やるとか配信者でもない限りあんまり意味ないし
そもそもほとんど1人でプレイしててあんまりボイチャすらしないから無駄すぎるってわかってるのに。。。
過度な期待しない方がいいぞ
音質の違いなんてわからんし素のままだと普通にホワイトノイズもある
まあデバイスなんて自分が満足するもん揃えてなんぼだし
MV6マイク買った
これでもうダメならダイナミックマイクはもう二度と買わん
SM7Bとプリアンプってゴールがあるのにそんな安物でどうすんの
自分の環境もなにも口腔内の音を拾わないマイクはコンデンサーよりもダイナミックの方が優れてると思った
これでダイナミックマイクでも口腔内の音拾うならもうあきらめる
フレンドにぴちゃぴちゃキモイと言われたくない
>>967 XLRでオーディオインターフェースとかいう邪魔なもの置きたくない
ZA-DW思ったよりと発売早そうだな。
kaiko待ってたのにコッチは延期しまくりで
結局ZA の方が早くなったりして
kaikoって悪い意味でpm1と同じ臭いがぷんぷんする
>>968 マイクとか以前に君はまず自分の思い通りにならなかったら周りに当たり散らしたり他人のせいにするのを止めたほうがいいよ😅
フレンドさんも大変そうだね😥
どんなゴミマイクでもぴちゃぴちゃとか口の音めったにしないからまずは自分を直すことからだな
食事する時もクチャクチャ音出してそう
いま一番使えるマウスってなに?
どこ見てもバイパーV3って書いてるけど本当なのか
>>975 リップノイズで検索してみればわかると思うけど
音声収録では普通に留意すべき項目
気にするべきなのはそうだがマイク変更で対応しようとするなっていう
>>978 別に擁護として書いたわけじゃない
バカな煽りでバカだらけにするなと
>>975 見直すってなに?
普通に喋っててもなるんだからどうしようもないわ
マイク音質どうこうより腹から声出せやって思う
ただでさえ陰キャボイスの癖に入力閾値も相まって話し始めの母音消えてる奴多い
で、バウヒュッテのガラスマウスパッドがやらかしてるけどお前ら買ってないの
そもそもバウヒュッテがガラスマウスパッド出してたのが初耳だ
このスレに来るほど関心があるならバウヒュッテなど購入対象にならないのでは?
何も知らない人が買ってるんでしょ
ZA13DWは国内10月末発売だわ
kaikoは10月中旬に部品到着、組立開始みたいだからマジで遅いやん
バウヒュッテはデバイスからは一歩引いた環境アイテム作ってたほうがいいよ
ふもっふでwooting買ってもサポートはwootingへってなんじゃそりゃ
量販店で家電買ってもサポートの大半はメーカーだろ
修理受付くらいはしてくれるけど
ふもっふにはwootingのキーキャップやスイッチ、ケースなどのカスタマイズ系を扱って欲しいね
コンバーターはもう取り扱うのやめたんやね
家具も良いものを作ってるかというと……
知識も金もない学生時代に机買って失敗してから
このメーカーは買わないと決めてる
次スレ建ててないのに埋めるな
[マウス]ゲーミングデバイス総合 77[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1727748010/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 14時間 8分 44秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250404091717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1724586792/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[マウス]ゲーミングデバイス総合 76[キーボード] ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 59[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 47[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 47[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 60[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 21[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 38[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 28[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 50[キーボード]
・[マウス]ゲーミングデバイス総合 31[キーボード]
・ゲーミングノート総合 7台目
・【バイストン・ウェル】聖戦士ダンバイン 総合32【俺は戦士】
・一人で行くモーニング娘。'16コンサート&イベント秋まで総合Part43
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part593
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part429
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part486
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part394
・一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part884
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part620
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part491
・一人で行くモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合スレ part861
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part619
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part266
・一人で行くモーニング娘。'20 コンサート&イベント総合スレ part453
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part206
・一人で行くモーニング娘。'18 コンサート&イベント総合スレ part127
・一人で行くモーニング娘。'19 コンサート&イベント総合スレ part176
・一人で行くハロプロ・オールスターズ シングル発売記念イベント総合スレ 3
・一人で行かないモーニング娘。'21 コンサート&イベント総合雑談スレ part728
・【テンプレ有】一人で行くモーニング娘。’24コンサート・イベント総合スレPART24
・【ZDA】 一人で行くモーニング娘。'16 11/23発売 62ndシングル発売記念 『全国握手会イベント』☆11月26日-27日☆ 【総合】④
・ゲーミングスマホ総合
・ゲーミングノート総合 42台目
・ゲーミングノート総合 2台目
・ゲーミングノート総合 4台目
・ゲーミングノート総合 46台目
・ゲーミングノート総合 21台目
・ゲーミングノート総合 38台目
・acer ゲーミングノート総合
・【UMPC】ゲーミングUMPC総合 18
・【B737】ボーイング737問題総合2
・ゲーミングノート総合 42台目(糖質スポンジ脳禁止)
・GeForce NOW クラウドゲーミング総合 Stadia
・ゲーミングノート総合 43台目(糖質スポンジ脳禁止)
・スノーボードのバインディング、ビンディング総合10
・【ゴウリキー】トレーニング総合 part.2【エアームド】
・生配信ライブストリーミング総合★1286 【SHOWOROOM YoutubeLIVE etc】
・オフィスチェアについて語るスレ★27 兼 家庭用デスクチェア総合☆ゲーミングチェア
・【音楽】ビルボード年間チャート Aimer「残響散歌」が総合ソングチャート1位 [湛然★]
・【スイッチ】ドンキーコングトロピカルフリーズ総合本スレ【任天堂/レトロスタジオ】
・【タイパ・コスパ】オフィスチェアについて語るスレ★31 兼 家庭用デスクチェア総合ゲーミングチェア
・【タイパ・コスパ】オフィスチェアについて語るスレ★30 兼 家庭用デスクチェア総合ゲーミングチェア
・【オリガミキング発売中】ペーパーマリオ 総合 50 【マリオストーリー】【ペーパーマリオRPGリメイク】
・【オリガミキング発売中】ペーパーマリオ 総合 53 【マリオストーリー】【ペーパーマリオRPGリメイク】
・【2018年】FA・ポスティング総合スレ 7
・ロングトラック スピードスケート総合スレ 7
・おすすめのゲーミングマウスとキーボードって何?
・【ゲーミングマウス】mad catz【キーボード】
・Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3
・スイスアーミーナイフ総合スレ 36
・【スコッチ】アイラ総合16樽目【ウイスキー】
・【スコッチ】アイラ総合13樽目【ウイスキー】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ164【響】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ170【響】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ77【白州】
・【山崎】サントリーウイスキー総合スレ90【白州】
16:40:23 up 78 days, 17:39, 0 users, load average: 13.24, 14.63, 16.96
in 2.0818290710449 sec
@2.0818290710449@0b7 on 070505
|