!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
40歳以上のゲーマー集合!
前スレ
40歳以上のゲーマー Part83【ワッチョイ付き】
http://2chb.net/r/gsaloon/1641179573/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 1乙!去年のプレイ日数361日、プレイ時間1491時間、アサクリオデッセイ120時間ポルティア103時間、充実した1年でした。知り合いに言ったらひかれそう。
1乙。
同じく去年361日だったわ
960時間。原神、ライザ2、プロジェクトDiva
かなりゲームする時間減った気がする
4桁切るのは最近なかった
今週末はついにアルセウスだ
全く新しいポケモンになってそうで息子とPV見ながらワクワクしてる
ゲームする世代の子供がいると親も常に最新ゲーム追いかけるからレトロゲーにかまけてる時間は無いわ
>>7
うちの子はスプラ3待ち
だけどこの春から中3なので発売時期によってはあまり遊べない
自分はセールや無料配布になった少し前のゲームでお腹いっぱい スプラ3は4月だね
3月のカービィ新作も楽しみ
受験大変だね俺もプレステをテープでぐるぐるに封印して勉強してたな…終わって解除したらテープの跡がついてて最悪だった
スイッチの時間制限機能は便利だよな。でも国内メーカーの作品がやや少ないのがネック
なので3DSを泥タブに入れて子供に与えている。これなら細かく時間制限が掛けられるから。今は三国志やっとるわ
黒カードの審査通ったぞ!
どういう審査なんだろ
口座の設定も済ませた
これフィッシングじゃねえだろうなとチェックしながらだったから
時間かかった
>>9
黴とアルゼでチケット買おうかなと思う
25日、
つまり明日が誕生日なんだ
何気に嵐の櫻井翔と同じ誕生日 略称・代名詞の書き込みがなんだかさっぱりわからねぇぜ!ってなの俺だけか?
あと>>1乙です
>>12
おめ。
最寄りのワンダーREXで買うて来たSFC実機差し上げます。 >>13
黴はカビだからカービィで3月発売のカービィ新作
アルゼはポケモンアルセウスの事だと思う
その2本用にニンテンドーチケット買うぜって事でしょ 分かりづらw
カービィもアルセウスもカタチケも知ってる俺も意味が分からなかった
年間のゲームプレイ時間ははっきりとはわからないな・・・
スマホゲーは毎日触っているのでプレイ自体は365日している
Switchは1500時間
PSはVitaと3だけ遊んでいたけどたぶん100時間くらい?
あとはPC、SS、DCとAC基板を数百時間遊んだ気がする
スマホゲーはたぶん500時間くらい
いくつか遊んでいたけどウマ娘以降はウマ娘に時間とられすぎて(一日1.5時間くらい)
それのみになってしまった
昨日ふと思い立って調べてみたらダクソ3の総プレイ時間2,500時間近かった
多分対人だけで2,000時間超えてると思う
年間のプレイ時間…疲れてやらない日もあるけど基本1日1時間から2時間と考えて…
500いってるくらいかなぁ、昔はプレイし始めたら2時間超えるのが普通だったけど今は無理だなぁ
例のイベントでSwitchが700時間、PS4が200時間だった
まあ、Switchの2/3はドラクエ10だからそこまで差は無いか
今年に入ってから(つーかモンハン止めた半年前から)Switchはドラクエ以外やってないし、PS4(5)は多分50時間は超えてるし今後も伸びそう
自分はPS5(4)が500時間、Switchが300時間だったわ
どちらも上位2本は子供と遊んでたやつ
>>1乙
自分はPS5(4)が150時間、Switchが244時間だった。
ちゃんと測ってないけど、PCは200時間くらい
、スマホは400時間はいってる気がする。 PCはショボいんであんまゲームしないけど、ディードリットヴァニアクリアしたのを含めて30時間くらい
スマホはまったくゲームしないからゼロだ
その他は携帯機はやらないし、PS3を20、30時間くらいかねえ
PCは風来のシレン系と実機ソフト持ってるエ〇ュを少々位かな スチームは認証ウザくてなんか飽きた
Steamの認証はスマホとの2段階になって面倒になったな
でもそこそこの頻度で起動していれば、滅多に認証自体を要求されないのでほとんど気にならないよ
毎日PC起動する自分は、CS機よりやっぱりPCの方が楽だな
PCはMacしかないからblizzardの古いゲームとか遊んでるくらいかな…switchで既に捌ききれん
俺もだよ。SteamメインにゲームPCもいいなぁと思うのだけど
PS4・スイッチ・3DSにドラマだのアニメだので時間がとても足りない
おまけに仕事が忙しい時期でもある
贅沢な悩みなんだろうな
ゲームPCもいいなと思うけど、今は半導体不足がそのまま価格に跳ね返っているから高いんだよな
コスパ的にオススメと言われてる3060Ti積んだBTO機で20万オーバーじゃちと買えんw
エントリークラスのビデオカードで5万オーバーだし
PS5や箱は売ってさえいれば定価販売だが、ビデオカードは小売りの段階で転売価格のようなもの、って誰か言ってたわ
steamで前にセールで700円くらいだった鉄拳7やってるわ
デッドライジングセットも気になってたけどダイイングライト買った、続編来るらしいしな
PS5のSSD替えたいけど4TBくらいって高いんだろうなぁ(後でググるけど)
PS5購入は夏くらいになったら再検討しよう。現状「PS4でなくPS5=4K60fpsで」やりたいのはエルデンリング
くらいしかないからな。
てかswitchの大きさ重さでフルHD60fpsで3DのAAAタイトルできる程度までもう少しコントローラー着脱式
UMPCが進化してくれりゃぶっちゃけもうそれに頼りたいんだよなあ。
どうせ自分は3D酔いで画面デカくはできないし狭い賃貸部屋で沢山機器も置けないしw
安い連射コン欲しくなって尼見たが、まだps5用コントローラーは純正しかないのか?!
正直純正のよく分からん機能とか要らんから、軽いコントローラーが欲しい
真っ先にホリが出してると思ったんだがなぁ
ps5コンの機能はなかなか面白いと思ったけどな
FCの頃からいろんなコントローラ触って、もう新機能なんて増やしようがないと思ってたけど
雰囲気を味わう余裕があるゲームならPS5の振動とかフィードバックは面白いけど、そんな余裕がないゲームがほとんどなので少し遊んだら極弱設定にしちゃう
高機能コントローラーもいいけどシンプルなコントローラーも併売して欲しいわ
消耗品の買い替えに7000円以上かかるのはちょっとな
面白い機能とは思うけど
指先だけの機能なら使わない、てのが自分の感想だなぁ
振動とか押し込みの抵抗?など操作の邪魔してる様にしか思えなくて設定でoffにしてる
それでってワケじゃないけど
ps5上でプレイしてたps4ゲーをps5版にしたら
それまで使ってたps4ホリコンではプレイ出来ませんて表示でたわ
PS5のサード製コンが全然ないのは、PS4のゲームをPS5でする限りはDS4使えるからなのかね。
>>39
振動が攻略のカギになるゲームもあるから一概には…。
メタルギアそりっd失礼、ゼルダとか。
「俺の超能力を見せてやろう。なるべく平らなところにコントローラを置け」 PS5のコントローラーのアダプティブトリガーだっけ?これはなかなか面白いと思った
凝ったコントローラーを標準化できるのはCS機のメリットかもしれんね
でも安いもんでもないからDS4みたくすぐへたるようじゃ困る
アダプティブトリガーはコンマ秒を争う対人ゲームでは邪魔でしかないからなぁ
来月発売のホライゾンでどんな感じになるのかちょっと楽しみではある
PS5なんて実質発売前だな、普通に売ってない時点で
地方のローカルニュースで話題になってた
買ってそのまま100m先の買い取りに持ち込めば25000の稼ぎになるとか
はよ発売しろ、あったら買うぞ
>>44
xboxシリーズもなー
blizzard買収騒ぎでそろそろ買うか、と思ってもどこにもまともに売ってないから存在しないに等しい 狩野英孝のEIKOGO配信で
パチスロ初代北斗の拳を打ってた
設定6で
「リアルな話、当時設定6の台打ててたらバイトはバックレます!」といっていたが
マジでおいしい状況なん?
レインボーとか北斗揃いとか
わからない話ばかりだったが、本人はニコニコしっぱなで打ってた。
PS2でもパチスロ北斗の拳とかあったね
>>46
設定6だと多少小役を取りこぼしても負ける方が難しくなる
北斗揃いだと最低継続率が80%だったかな?
普通の7揃いでも高継続率は引けるしね
自分はWiiの北斗の拳のパチとスロがまとめて入ってるソフト持ってたなあ 初当たり回数が増えるからなぁ
継続率は関係ないからなんだかんだヒキだけど
あの頃まではパチプロってのは本当に居たと思うわ
20年前たしか初代北斗で20万の借金返せたな
今はたまにジャグラーしか打たんけど6号機になってそれすら馬鹿らしくなって止めてる
4.5号機までは出球率あたおかだったからねえ
うちの近所の店でミリオンゴッドの100万換金(7枚交換店)出たってパチスロしない人でも知ってたし
5号機になってから俺も辞めたわ
パチンコとパチスロはPS2のゲームでしかやったことねえや
>>52
単純に10万円勝った人が1人いても2万負けた人が10人いれば10万儲けやん? >>53
で、大勝ちしているのを見た周りの人も俺も俺もと
負けててもうち続ける
特に大勝ち経験が一度でもあると
あの興奮をもう一度、てなるものね
以前の職場には
獣王、大花火、金太郎、ルパンと打って5万負けても
「5万貯金してるだけ下ろすのに手間かかるだけ」と言い張る人はいた
休みに一日中やって15万20万と勝ったこともあるそうだからやめられないだろう
42.195km走るわけでもなく1000回バットで素振りをするわけでもなく
1日中パチンコ店で打ってるだけで儲かるなら 1日分の資金さえあればイケるもんね
>>46での配信は狩野英孝のYoutube企画でサミーの人が事務所にセッティングしてくれたそうだが
セットしたあとそのままその社員の人しばらく打っていたらしい
お金が関わるわけでもなく、メダルをいれるわけでもなく
右端のボタン押してるとクレジットがドンドンたまるから永久にできるわけだけど
金銭関係なしで打っても楽しいというのはやはり当時の思い出のメモリーがフラッシュバックするのだろうか
パチンコ店は22:00にしまるから
21:30になると時計をしょっちゅう見ながら1ゲームでも多く回そうとするとか
連チャン中なのに残り2,000円だから友達に連絡して「金貸してくれ」とか
本人だけの濃いエピソードがあるのかな
このスレにもたくさんいそうだなあ
私はビギナーズラックがなかったからそうそうに止めたからわからない
右からポンポンポンと押したり、真ん中右左と押したり あれもわからん セットした後打ってたのはストック貯める作業じゃねえかな
ps2当たりでパチンコパチスロゲームって消えたんだっけか
アプリになるわなぁ
中古480円以下の常連だったわな
パチンコは20代の社会人なりたての頃に、友達に「どうしてもいこうぜ」って言われて一度だけ行ったことがある
1万弱勝って、バイオ3と他に替えた。それが俺のネメシスとの出会いだった・・・。
みんな勝てる確率が高いわけじゃないんだ
仕組みには興味あっても、基本自分の腕が介在しないパチンコという遊びには根本的に興味無い
オープンワールド的なことも出来るパチンコゲーの配信動画も見たことあるけど、パチンコの場面は運だけなので基本ゲーム性なくて面白味あんまりありませんと言ってたのが印象的
ゲーマーならそうだろうな
あー、ごめん
否定するわけじゃないんだ
個人的に興味無くて自分から行くことは無いだけでね
学生の頃は時間あったからなぁ
ゲーセンかパチ屋だったな。バイトより稼げたし。大学の仕事は優先してたけど。
友人とかが高設定の台教えてくれたり譲ってくれたりで楽勝ではあった。
時間ないと当時でも無理だと思うけど。知識あってもね。
バーチャやってたが上位連中は本当にパチかゲーセンだけだったからなぁ
今年になって改めてPS5版で再開したディアブロ2R、ようやくナイトメアクリアした
なんか装備がノーマルクリア時とあんまり変わってない気がするので、モーモー牧場とやらに行ってくるかな
規制で今のスロットは終わってるけどパチンコは一番おかしくなってる
1時間で30万円分の玉が出る時代
スロットは打たなくなったしパチンコ屋行っても滞在時間は減った
パチンコ屋さんはトイレが綺麗。
知らない駅で催した際に重宝しています。
>>62
ああ、それはあるな。営業で回ってた頃、時々利用させてもらってた
車で回ってると入りやすいのは、パチ屋と大手家電だったな まあ一応ここゲーマースレだしね
そもそも俺はパチも競馬も競輪もギャンブル全般嫌いだから傍観してたけど
パチンコは面白かったけど、結局は負けに成ってる積み重ねだし閉店まで居たりと「時間」の無駄がかなり大きくて止めた
1度開店から閉店までの「少しずつ追い金で続く台」で海物語をやってたら閉店間際に酔っぱらいの当時見た目35歳くらいの兄さんが「デモ画面でマリンが…」って『出し方』教えてくれた事があった
『セット打法』?よく分からんが手順を踏んで打ち始めて大当たり中にも…って感じで、「知ってる人は出せる」
知らん人は負け続けて『1万円の●ッテのクランキーチョコレートを買い続ける事になる』
ゲームで例えるなら【ドルアーガの塔】を攻略するのに自分で宝箱の出し方を連コで探すか、金を払って攻略本を見て攻略するか
そして自分で連コで攻略しても、『新ドルアーガの塔』『ドルアーガ物語』『ドルパン三世』『アーガリオン』etc…と半年や早くて何ヶ月とか見た目や宝箱の出し方を変えて『金を出させていく』
普通の人は「負ける」、情報を買える人や店側のサクラなら「出せる」だけ
…CRピンクレディーは楽しかったなぁ(遠い目)PS2でもよく遊んだ
パチンコとスマホ課金は止めた方が良いと家族や知り合いには言い続けられる位には遊んだw(わりとお金は有った方なので)しかし、駄目な人は借金まみれに成るぞ、ゲームとして割り切れる人は良いけど、普通の人は止めとけ
パチンコなんてプレステでやったけど全く面白くないね
ポケモンの方が100倍面白い
「タバコの臭いが服に染み込む」のでパチンコ行ったら「少しゲーセンで対戦台を見てた」が通じるのは40代以上のゲーマーに理解力がある家族持ち
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
彡 ⌒ ミ彡 ~
(・ω・` ) パチンコ? ヤメトケ
後輩がカラオケで、接点なさそげなマクロスFの『生き残りたい 生き残りたい』って歌を唄っとったんはちょっと驚いた。
一オクターブ下げてのバリトンで。
…唄った気しなくね?
何をやって過ごしても結局最後は死ぬわけ
あの世が有るとしても何も持っては行けない
子孫を残したとしてもその子孫もそのルールからは逃れられない
命が有るうちに精一杯今を楽しむしかない
そういや劇場版マクロスFのBDで1層は映画、もう1層がPS3のゲームになってる謎仕様のあったよね
家の中探せば出てきそう
>>71
子孫を残すってのはDNAを引き継ぐ行為だから次に繋がるぞ 東南アジアとかアフリカから音楽とか絵とか盗むのか?
ヤバい感じで殺したり働かせたりして
先進国のゲームとかポップスとかをつくるのか?
文化人類学とかそれだけか
>>72
中古で買った覚えがあるが、ディスク一度も起動した覚えが無いw >>60
NMでトレハンするならメフィストかバール回した方がいいよ
モーモーは見学レベルでやめといてヘルまで取っとこう。敵の数が多いからハイルーン狙うのにも都合がいい
まあそれでも中々出ないが ふと気づいたが
ゴルフゲームはそれこそファミコンからやって
遥かなるオーガスタとかやマリオにみんGOLとか遊んできたが
一切本物やってきてないし、やる予定もない。
親次世代はゴルフばかりだが今現状回りでゴルフやってる人とかおるかね?
知人でも片手で足りるくらいしかやってないわ
妹の旦那がやってるなリアルゴルフ
なんかでも半分は趣味半分は接待の道具な感じ
仕事の関係もあってゴルフしてるよ
コロナ禍と女子ゴルフの活躍の影響もあって実は今若い人のゴルフのお客さんが増えている
とはいえ、団塊世代が引退していくとゴルフ人口は将来的に確実に減少していくと言われてるね
俺は逆にゲームでゴルフをしないね
>>77
他の趣味の知り合いは結構いるのだが、その知り合いで自分より上の世代は大抵やってるね。
まぁ一応自分は県庁所在地住みとはいえ田舎やし、練習場、コースも遠くない。
ちなみに自分は昔やっていたが今は金と時間の問題で再開に到らず状態。
>>79
一応若い人少しは増えてるの?松山が頑張ってる効果も出てるのなら良いが。 時間の問題は仕方ないけど、金は今はそんなに掛からない
都心から離れた外資系のゴルフ場の価格なんて平日飯付きで3000~4000だって珍しくない
土日はある程度だけど
俺の友達がアマの大会に出るようなガチ勢だが、若い人はまあまあ増えてるらしい
でも年配の人が減っているので、トータルは減ってきているみたい
親父が好きだったから高校くらいからコース出始めて、30代前半くらいまではわりとしてたけど、足を折ってから長距離歩けなくなって全くやってないなあ。
最近一斉に周りの人間がゴルフ始めた 俺は20代でゴルフ辞めたからやる気もない
ゴルフ中継たまにやってるけど面白さが全くわからない
自分でやるならまだしも
ゴルフの中継は見てもつまらんわな
正月のとんねるずのは試合じゃないから面白いけど
ゴルフは歳食ってもやれる数少ないメジャースポーツの一つだからね
反射神経や動体視力があまり必要ない
身体能力も人並みで良い
上級者と初心者も同時にできるとかその他色々優れてると思うよ
お金かかるけど
もうゴルフ自体廃れてるような
バブル時代はすごかったけどね
リアルテイストなゴルフゲームは好きだけど実際にプレイする気は無いなあ
コロナ禍でも感染の心配が少ないって事で流行ってるとは言われてるけど近所に去年出来たゴルフショップはすぐ潰れたよ
みんゴルでゴルフは極めたからリアルゴルフはいいや
金かかるし、みんゴルのほうが安くゴルフを楽しめる
ビデオゲームとしてのゴルフのゲーム性はビリヤードのゲームに近くて、
戦略性のある敵のいないシューティングみたいなもんで、単純な分奥深くてハマる
FCで確かプロゴルファー猿のゲームがあったけど、かなりギミックの効いたファンタジックなゴルフゲームで
あれはあれでけっこう好きだったな
ゴルフは接待スポーツのイメージが強くてすきじゃないなあ、スピード感も無いし
ゴルフゲーはパンヤ好きだった
スマホ版のパンヤM、日本対応してくれないかな…
スポーツも好みの問題だし仕方なし
俺も野球サッカー嫌いだし
てかチーム戦基本的に嫌い
スポーツゲームでハマったのはPCEファイヤープロレスの対戦だな
2の完成度が良い感じに微妙で一番楽しめたな
ゴルフは下手糞な奴ほど運動量がヤバいスポーツだな
俺はもう辞めたけど、ベストが130、平均150のクソザコだったので、ボールを
目指して小走りして、打ってはみんなの乗るカートにまた小走りして、で毎回
ヘトヘトだった記憶しかない
ゴルフの打ちっ放しなら一時期ハマったなぁ
ただただ一発をキレイに飛ばす事だけに夢中になってたわ
ゴルフ談義わりと広がるもんだね
自分は全然やらな…、いや小中学生の頃に母親がハマってて
練習場やゴルフ場に連れていかれて打たせてもらったりはしたわ
うちの親父もまだたまにゴルフやってるけどゴルフくらいしかやれるスポーツないって言ってるな
昔ほど混んでないから皆と談笑しながらまったりプレイできるから良いらしいわ
ゴルフゲーってみんなFCゴルフのゲージパクリで変わんねえよなぁ~
みんゴルのスロットは面白かったがスイッチゴルフ走りゲーでクソゲーだった
ナムコクラシックが好きだったな
みんゴルはファンから微妙扱いされてるPS4版しかやったことないが、結構楽しめた
PS5の購入権、当選した。
以前こちらで教えてもらったエディオンは
確率が高いとの情報のおかげ、教えてくれた人
>>105
PS5ユーザー仲間入りおめでとう 俺は去年の11月に当たった >>105
おめでとう
オレも去年11月にソニーストアの繰り上げで当たったけど、ゲームのモチベが上がったわ PS5買う予定ないから全く知識がないんだけどまだ抽選とかしないと買えないの?
>>105
おめでとう
とりあえず、最初から遊べるアストロ何とかは案外楽しいのでオススメ
自分もゴルフはファミコンで覚えたけど、リアルは同僚に誘われて打ちっぱなしに1回行っただけだ
当時、同じく「金かかる遊び」代表格のスキューバダイビングやってたからな
子供が独立したら嫁さんとスキューバ再開したい 最近はああいうスポコンというか、やけくそ野球漫画みたいのがなくなったよね
>>110
黒カあれば淀で買える
あとは尼ならボッターとの勝負に勝てるなら買える 最後に見たのはサムライリーガーズかな?
野球マンガ自体ほとんど無くなったよね
>>111
ああ、あのミニロボのやつ
コントローラでこんなことできますよみたいな奴 みんなありがとう。
これでいつ買えるのかに悩むことなく
ゲームに集中できます。
>>111
アストロとマトリックスデモで新世代を十分味わえそうですね。 >>98
ファイプロは対戦が楽しかった。
プロレス知らない友達でも楽しんでくれる。 デュエルプリンセス発禁になったかw
先週のうちに買っておいて良かった
うわ、面白そうだからそのうち買おうかと思ってたのに!
こういうのって手に入らないとわかると余計欲しくなるのなんでだろ
というか、これよくスイッチで出せたな。 調べたら完全アウトで笑った。 スイッチの前にスチームでも追い出されてるやんけww
>>122
ゲームとしては面白くなかったって声が多かったから安心しろ そもそもSteamで配信前に発禁となった事が話題の発端で
今回Switchでも配信停止された事で再び注目を集めてるけど
ぶっちゃけ発禁以外で話題になってないんだよなこのゲーム
言われてるエロ要素も他と比べてどこが凄いとも言われてないし
今回の件も何が原因だったかハッキリしないレベルだし
買った後女の子にハケとかでイタズラできるホットギミック系でしょ?よくあるやつじゃん
そこまでリアクションエロかったんだろうか…
ディアブロ2Rのモーモー牧場やってると、なんか洋モノの男優が大量にいる感じw
デュエルプリンセスのゲーム部分は面白くないと言えるほど面白くなくもなく
クリアまではそれなりに楽しく遊べるのではないかな
もう少し手を入れればかなり面白くできるとは思う
デッキ構築型のタワーディフェンス&ローグライトの初心者向けという感じで
それらが苦手でもほぼ詰まらずに最後まで進める程度にはぬるいので
(とはいえ序盤にコツをつかむまではゲームオーバーもありうる)
慣れている人なら一度クリアしたらゲーム部分目的に遊ぶことは少ないだろうなという感じ
高橋名人もゲットしてたなPS5 ツイッターでは在庫あり画像よく見かけるね
淀魚籠は自社カード所持でいくら以上だかの購入歴があれば買えるしな
それが一番転売ヤーに買わせない方法なんだろうね
魚籠がなんだかわからんかったがビックカメラか
オタクは狭い範囲でしか通じない略称をよくする
魚籠(ビク)は昔からある略語の様だが俺も今の今まで知らんかった
「東鳩? ああ To Heartですか」
「美少女ゲーム… それもそんな略称で。なんか先生 変わっちゃい ましたね」
そんな名場面を思い出したワケで。
アルファベット2、3文字の略語もわからんのが多い
ゲームなら専用スレで飛び交うのはわかるが、オススメスレみたいなので略されると悩むことも
略語と言えばここにいる人なら知らない人はいないだろうけど
今どきだとPS(プレステ)も通じなかったりすることがあるのが怖い
おっさんおばはんはプレステファイブ、幼い方々はプレゴー言ってますねー。
じゃワシのPS3はエルヴィスかキッズ共?
>>136
TV自体見ない人増えてるようだけど、PSのTVCMがめっきりなくなったのも影響してるんだろうか。
PS1・2の頃のCM集はたまに見返すわ、やっぱ遊び心あって面白いから。
影牢とかFormulaOne99とかTOTAL NBA97とか何度見ても笑えるw >>139
CM集動画面白いよなw
YouTubeにもニコニコにもあるけどたまに見てるわw
あれほど気合い入れて作ったCMとか最近はもう見ないよな~ MDといえばマーチャンダ・・・すいません
ミニディスクですよね
メガドライブかもしれないし、メカドックかもしれないw
MD流行ったなー
当時欲しかった
今では見る影もないが
メモリタイプのは容量のわりに高かったんで、初期はあまり流行らなかったが、価格が下がったら一気に普及したんだよな
大容量になればそれだけたくさん入れられて利便性も高まるし
でもMDの74分or80分に選りすぐりのベスト版を入れるのも楽しかった
>>139
むしろ最近はYoutubeでの宣伝が凄いけどねPSは >>127
よう調子はどうだい
俺もヘルモーモー通ってるけど今日は久々にハイルーン拾ったわ。それも2個 >>140
ゲームに限らずだけど、面白いCMほんまに減ったよねえ。予算かけなくても面白いCMは作れる筈だが、
佐藤雅彦のような優秀な人がいなくなってしまったんだろうか。
>>146
あ、そうなの?YoutubeはChromeの拡張機能でブロック幾つか入れてブロックしちゃってるから全然分からんw YOUTUBEのスクエニのCM
たぶん曲から推測してドラクエだと思うのだけど開始5秒でタイトルすら出ないので
即キャンセル
CM作成部門変えたほうが良くね?と思ったの思い出したよ
最近は5秒で終わるCMも増えてきたな
長いとキャンセル食らうしキャンセル不可はだいぶ高くつくらしいし
佐藤が原案考えた「I.Q.~インテリジェントキューブ」はやたら広告に金かけただけで
たいしたゲームじゃなかったけどね
CMといえばハード毎に最初に音が出て直ぐ様あのハード(メーカー)のCMだって解るようにしたのってどこだろう。
任天堂のCMのナレーションの人が変なアプリのCMやってて作りもそれっぽくして騙そうとしてる感じのCM最近やってるな
音でメーカー分かる様にしたのは自動車メーカーが先な気がするなぁ
>>138
この前テレビCMで「プレステファイプが当たる」って言っててすげー違和感感じてなんでかと思ったら、自分ではピーエスファイプしか使ってなかった
プレステ単体なら使う。俺だけかな? 気になって古いゲームCM見てたら
ネオジオが100メガショック以前からCMで
exciting NEOGEOつってCM開始して最後にSNKで締めてるな91年のガロウ1から
SwitchのCMは家族や友人、あともしかしたら恋人? と遊ぶようなのが多くて、楽しそうに見えるのが多分成功しているのだろう
娘とそのCM見る度に「バカヤロー」と叫んでいるが、それもまた楽しんでいるのかもしれないw
そういや去年のPSのアクティビティ、おかしいなこんな遅かったっけと思ってたら一昨日(水曜)メール来てた。
総プレイ時間約750時間は予想と大差なかったが、1位がSEKIROで188時間で2位と結構差があって、あれ3周でED
回収して本編止めたしアプデも死闘踏破だけは最後力尽きて止めたのにそんなに行ってたっけって感じだった。
15歳くらい若ければ4~50時間はプレイ時間減らせてたかもしれないなあ。やっぱ1周目で弦ちゃん、義父、
仏師殿、剣聖相手に死に過ぎてたようだw
ここ3、4年で100時間超えでプレーしたゲームはファイアーエムブレム風花雪月だけだなあ
今、ひさしぶりにマインクラフトを去年末から40時間ぐらいプレーしてるけど
去年100時間以上遊んだゲームが7本あるな・・・
5本がJRPG
1本がハンティングACT
1本がAVG
ちょっと時間に余裕ができたのでFFを1から順番にクリアしていく苦行にチャレンジすることにした
まずはPSP版の1からやってる
そういえば漫画や映画は好きなの何度も見るがRPGは2回やったの一つも無いな
レベル上げという苦行を伴うからだと思う
>>161
俺は所謂時間泥棒系(ハクスラトレハン、ローグライクライト、サンドボックス系)は殆どやらんしオフ専だし、
ごく一部の音ゲーレースゲーパズルゲー以外大半はストーリー=明確に終わりがあるものばっかやってるけど、
長いのが好きだしある程度コンプ要素も気にするからちゃんとやったのは100時間超えは珍しくはないなw
去年はSEKIROの他は、ツシマとキムタク1とアサクリオリジンで100時間超えてた。
時間泥棒系やMMORPG好きな人はもっとケタが違うような気もするがどうなんだろ。
>>164
特にJRPGが多く当てはまりそうだけど、過程よりも結果(強くなった、先が気になる)の報酬で進ませることが
多いうえに分岐も殆どないから再プレイはなかなかしづらいのかもね。 RPG好きだけど積みも多いから2周以上するのは
ストーリー展開が変えられるものとセーブデータ引継ぎできておまけ要素が増えるやつくらいかも
あ、でも好きな作品で数年経ってリマスター版が出たら遊ぶことはあるか
マトリックス レザレクションズがネットレンタルに来てたから観た
ネタバレになるといけないから感想は書かないけど公開から40日でレンタルできるのは凄いわ
1980円なら安い
映画館が近くに無い人もいるだろうしこういうのはもっと増えて欲しいなあ
公開から40日は早い、今後は他の映画もそうなって欲しいものの
1980円は自分の感覚としては高いのでその価格帯が基準になって欲しくないなあ
ただでさえ日本は映画館の値段が高いって言われてるのに
ゲームの映画/ドラマ化とかじゃなくてゲームをテーマにした映像作品って
レディプレイヤー1とか何年か前にけっこう多かったけど、
最近はちょっと減ってるような
このスレ向けだと2013年のノーコン・キッドがど真ん中って感じだよね
>>164
DQシリーズは複数回クリアしてるな
特に5は個人的に好きなので5~6回はクリアしてると思うわ うわほんまやマトリックスリザレクション、Amazonプライムにもレンタルで来てる早!
>>171
5は俺も1番好き
主人公が勇者の血を引いてなくて天空の剣装備できなくて
奥さんが勇者の血筋で息子が剣持てるのとか凄い好き ファンタシースターIIは2回クリアしてサターン版で今3回目のラスダンまで来た
毎回このダンジョン作った人性格悪いなあ・・・と思いながらプレイしてる
>>168
こないだ国内の洋画観客動員数が下がる一方という記事を見たな
そういう風になっていくのも仕方ないのかもしれない ノーコンキッド見てたわ
波瑠田中圭があの時間帯のドラマに出ることはもうないだろうな
映画館で観る迫力はやっぱ家とは別格だけどな
いくらなんでもあれを家には置けないし
dq11sがGAMEPASS入ってるから年末年始にやってたが
ゲーム途中で電源切ってもプレイ時間はリアルタイムで進んでるのか500時間とかになってビックリしたな。タイトルまで戻して終了だと進まないけど。なんつう仕様だと思ったわ。
>>178
DSのゲームでそんなのあったな
蓋閉めたスリープ状態でもプレイ時間カウントされて凄い時間になるという・・ Switchのゼノブレイド2も最初そういう不具合があった覚えがある
ノーコンキッド見たいな
ついつい忘れてしまう
ドラマ好きからは中々切ないって書き込みが多かった
マトリックスは一部の酷評で期待せず観たが面白かった
ハッピーエンドだったし
キアヌの高齢化であまりアクションしなくなってネオが手から衝撃波ばっかり出してたみたいなのは聞いた
ジョンウィックパラベラムではむちゃくちゃバトル動いてたけどそんな急激に老いる?
ライザ2が50時間過ぎても終わらない
ソフィー2が来るのに
>>183
役中の設定だよ老い。まあ見れたがまた捕まってるのがな
まあまあ アトリエシリーズはそこそこのやりこみ込みで100時間くらいってイメージだな
自分もソフィー2に向けて今ソフィー1DX中
作業ゲー好きだとアトリエは錬金のコツ掴むまでの四苦八苦がとても楽しい
>>186
ああ…良かったじゃあキアヌはまだ動けるね
ジョンウィックの4期待してるからさ
それこそゲームキャラみたいにキアヌが大暴れする爽快作だから観てない人はジョンウィックシリーズもオススメよ
ゲーム化して欲しいくらい 帰宅した小4がお年玉握りしめて
予約したポケモンを買いに走った
この間1分
熱いなぁw
時間的に学校からもダッシュで帰ってきたな
>>188
どっちも好きだけどジョンウィックとマトリックスはキアヌのアクションが重複しない様に巧妙に住み分けてる >>190
夢中になるってのが羨ましく思える年寄りな私…
車とかには気を付けてほしいけど、話からするとご近所のお店なのかな うちはDL版予約してたから息子は帰るなりやってるだろうな
ピリリン
女店員「いらっしゃいませー」
ガキ「じっちゃん、ポケモン!買いに来たよ!」
店長「フォッフォッフォッ来たか。 ・・・美香クン」
女店員「ハイ、ぼうや。アルセウスね、ちゃんとカードも付いてるよ
ウンウンっとハイおつり」
ガキ「ありがとうおばちゃん」
女店員「まだ25だコラァ!」
ガキ「じゃあねー」
ピリリン
女店員「元気ですねー」
店長「ファオッフォッフォッ」(血は争えんのw10歳のころのヨシ坊(>>190)とそっくりじゃ) >>190
そのゲームへの情熱、大事に育ててください。 近所に新品のゲーム安売りしてて中古も豊富な上雑誌や攻略本も置いてた電器屋あって天国だったなぁ
棚上にテレビがズラっと並んでて売り上げ順に実機でデモ流してるの
スプラ2をずっとやってた中2息子が急においでよどうぶつの森(DS)にハマりだした
「Switch版買えば?お年玉いっぱいあるだろ?」って聞くと、「ハマりすぎて勉強できなくなりそうだから抑えてる」だって
職場のアラサーの後輩がウイイレかなんかでネット対戦したら小学生にボイチャでボロカスに罵倒されてそれ以来やらなくなったと言ってた
それ聞いて俺もやる気無くした
俺はボイチャとかネットでパーティ組むとか絶対に嫌で抵抗有りまくりなんだが子供はちいさい頃から慣れ親しんでるから抵抗無いんだよね
オンラインで楽しそうにしてる子供を見ると羨ましくもあり怖くもある
今日は子供の授業参観予定だったがコロナの影響でネット中継となった
自宅待機で授業を受ける子もいたりして時代を感じたわ
漫画・アニメの21エモンで有ったっけ、授業を家のモニターで受けるの
でも21エモンはそれを「録画」で済ませて授業の未視聴が溜まってしまって、2倍速で受けたり、3~4授業を同時再生で終わらせたりしてた
ベートーベンに恋してドキドキするのはモーツアルト
ここしか覚えていない
>>203
あるだけいいよ
せっかく休み取ったのに授業参観自体が無くなってしまった・・・
二年ぶりの最後の授業参観なのに! switchのフレンド皆アルセウスやってるなぁ
自分は40代前半だけど白黒ゲームボーイ版が出た時すでに大学生だったからやらなくてずっとやった事が無いんだよな
>>209
俺も同じ、且つ俺はずっと独身なのでポケモンに触れる機会なし。
今年発売で、発売後良さそうなら早めに買いそうなのは・・・トライアングルストラテジーだけかな今のところ。
エルデンリングはPS5もまだ持ってないしアプデDLC攻略情報完璧に出揃ってからのんびり買うタイミング考える。
エルデンリングだけでなくSTRANGER OF PARADISE F.F ORIGINやHorizon Forbidden WestやGT7も総じてめちゃ
くちゃ評判良かったらPS5本体含め買うのは早まるが。 エルデンリングはパソコンで買うわ
PS5は多分今年末とか来年じゃないと買えなそうだし
でもPS5は割とあちこちで抽選やり出してるからまだいい
箱はマジで火炎
近所にヨドバシなんてないんだ俺は
休日出勤だったおかげで振替で月曜休みになったわ
廃品PC3台あるから、1台PCでっちあげるか・・・
初代が発売した1996年て26年前だから当時大学1回生だとしても18歳+26年で44歳か40代前半てかギリギリだなw
俺は高校生だったから学校帰りに駅のホームでケーブルで友達とポケモン交換してた記憶がある
ポケモン子供向けとかほざいた奴いたけど厳選や努力値とか考えるとかなり頭を使う
旅パは好きなポケモンでやっても問題ないけど
>>215
アルセウスは個体値撤廃された上に対戦モードの無いソロゲーだから厳選の必要が無くなった ゲームボーイはウィザードリィ外伝のためだけに買ったな
ポケモンは未だに触ったことも無い
娘も中学生までは買っていたが、今はどうぶつの森やモンハンの方が楽しいらしい
>>216
マジか
ダイパリメイクもランクマ無いから対戦ないようなもんてまはあるが……
未だに実装されないコロシアムやGMステーションどうなってんだ ここの年代だとやっぱポケモン未履修が多いな
自分もポケモンはGOしかやった事ないわ
>>219
丁度今年40歳(82年生まれ)くらいからポケモン初代(96年2月)やってた率結構上がって来るかもね。
初代発売当時大学生や社会人且つゲーム好きならPS1かSSどっちかもしくは両方買ってて何かしらやってた
だろうし、64発売も控えそもそもSFCもまだ現役で頑張ってた(俺は95年10月発売の天地創造とタクティクスオウガ
やってた筈。12月のDQ6はスルー)からなあ。
んでポケモン初代発売の1ヶ月後にはバイオ初代、ポケモン云々ではなくGB自体触ってる暇なんて既になかった。
ここでポケモンやってたって人も初代よりはGBAやDSでとか子供できてからとかって人の方が多いんじゃないかな。 ポケモンもカードゲーも未履修だから
なんかステータス?上げて対戦?とか
コレクション?して対戦とかの概念がないんだよな
ウチら世代でマジギャザ?とかしてたのき稀だろうし
初代ポケモンの時に26歳ぐらいで公園で遊んでる子供と通信対戦・交換してた駄目な大人でごめんなさい…
さすがに今は事案だからできないけど子供と交流できて楽しかったわ
ポケモンは一回り下ははみんなやってて世代的に大きな断層になってた
ポケモンやってないとかマジかオッサンって雰囲気を感じるくらい
例えて言うならドラゴンボールやスラダン読んでないとかマジか、みたいな
自分はDSで買ってやったけど残念ながらクリアするまではやらなかったので
アルセウスは様子見
ポケモンは合計4作くらいやってるけどほぼ全部ジムリーダーのバッジ3つくらいで辞めてるなあ
面白いんだけどなんか続かんわ
おかしい
白黒ゲームボーイの時にまだ小学生だった俺が40代前半なのに
まぁいいや
>>207
ブルジョア気分ならシューベルト 昨日ヨドバシのレジ前で並んでるときに観察したんだけど、
20人ぐらいいるうち、ポケモン片手に並んでるのが半分以上はいたな。すごい人気だなと思った。俺は「ねんがんのはこ」を買って帰ったけど
ポケモン出たの25~6年くらい前だろ?
てことはいま40歳でも当時中学生だし遊んでなくても不思議ないかと
子供生まれてからDSソフトなら空き時間にちょっとづつでも出来そうってんで
ホワイト始めて図鑑埋めにやっきになってダイヤモンドハートゴールドとさかのぼってハマってしまった44も居る
>>226
ずっと探してたのかな?おめでとさん
箱がこんなに買えなくなるなんて想像できないよなあ ポケモンはゲームボーイで始まったのが自分にとって不運だったな
当時は「ゲームボーイ?あんなショボい白黒ゲーム機持ってないよ
持つならフルカラー拡縮回転機能付きの最新ゲーム機スペックのLYNXでしょ」
とイキって友達とガントレット通信協力プレイとかやってたもので
lynx持ってる友達が居るのがレアだわ
延々とカルフォルニアゲームスやるしかなかったよ
>>231
なんだかんだで自分もカリフォルニアゲームズ専用機になってたよ
他に大して面白いゲームがないのと(ガントレットもアケ版とは別モノだった)
ペンチ使わないと抜けないゲームカードのせい
でも後に遊んだパックランドは驚くほど良くできた移植だったな
あれ日本で発売されなかったのは勿体無い ゲームボーイのテトリスは友達と通信対戦しまくってた
テレビと違って携帯型ならではで相手の積み手が見れない状態が緊張感あって燃える
テトリス初めてやったのMacPlusでやったのが初めてだったよ
純正の20MBHDD付いたやつ当時で中古で30万円・・・
hypercard使いたくて買ったけど
漢字トーク2.0の時代だ
ゲームボーイはサガ、聖剣、ナイトガンダム とかをよくやってたわ
ロケット団とかいう漫才コンビが実在しているそうですが、それ以上のパッションが湧かなくて夜もぐっすりです。
懐かしいなナイトガンダム物語
レッドアリーマーもよくやった
"I'm not boy"なんていっちゃった携帯機があったよな
大学の時にゲームボーイポケットが発売されたので買って
そのときに一緒に買ったのがポケモン赤だったな
その頃は声優イベントとかほぼ毎週通っていたので待ち時間の暇つぶしにゲームしてた
ポケモンやっている人が多かったからそれで通信ケーブルも買った
携帯電話も普及していない頃なのでゲームボーイの存在は大きかったね
ポケモンはDS辺りから箱庭としても完成度が高くなったので
「あーこういう世界に住んでみたかったなー」と妄想しつつ
その世界に住んでる感覚でプレイしてたなあ
RPGとか世界観のよくできたゲームは散策とか変わったプレイがメインなので
大半のクリアメインな人からは変わったやつだと思われるかもしれない
ポケモンは新作から世界観が変わって子供でもポケモンを使役出来ないと生き残れない世界になったと聞くよ
なんか怖い
>>242
別にクリアと散策二者択一な要素でもないし、ゲームは動画とは異なりプレイヤーが自発的に操作して進めていくものだから
自分もRPGやアクションアドベンチャー等では散策(に関わるゲームデザイン)は重視しているよ。
住んでみたいとか妄想はしないけど、自分は特にゲーム開始~序盤はふらふら散策しながらのんびりと言うか自然な形でゲームの世界に
入っていく、入っていきたいから、その導入のつくりが感覚的に合わないゲームはまずハマれない。 ポケモンはゲームショップでバイトしてたから売る側だったな
遊戯王カードも売る側だったなぁ
なんだっけビデオCDだっけ?サターンとかに拡張キット入れて見れる奴
あれを扱っててエロいのあったから、その前で中学生辺りが挙動不審になってるのを暖かい目で見てたわ
ディアブロ2Rヘル、何とかact3クリアしたが、ひたすら苦行だった感が
耐性持ちが一気に増えて、ちょっと削っては戻っての繰り返し
一番楽だったのがボスのメフィストとかねw
俺も今日からここの仲間入りか・・・もうゲームよりサブスクだわ
お前らも見切りつける事も考えろよ
>>248
意味不明だけど何か思い違いをしている? ボドゲとサバゲならやるんスよ>>248は。多分。
生誕40周年おめ。 ゲームのサブスクってある意味3陣営ともやってるのにどういうことだ?
Switchのアケアカで「リブルラブル」が有ったw
当時ゲーセンでなんかハマったゲームで見付けて嬉しかった(まだ買ってないけど…)
アケアカは普通に毎週の配信タイトルをチェックしてるから
こうして後から発見って言う人がなんだか新鮮
マイクロソフトのHPで箱Xの在庫がありになってるの見たことある人っているのかね…
最初の公式予約で買ったからそん時あったのは知ってる
ツイッターとかで在庫追加情報流れても数分で終了って感じだからのう
安いし場所取らなそうだからsの方が欲しいんだがsもまあ売ってない
>>252
普段どういう生活してるのかある意味気になってる人ではあるわ
遊戯王にしてもギャザリングにしても
そういうカードバトル的なのは何かあったっけな?
コレクション系はいっぱいあったけど
カードダスとかにhpとか数値あったけどどうやって遊ぶのかは知らないしなぁ >>260
ガンダムのやつなら地球連邦、ジオン、ネオジオンの三すくみでじゃんけんと一緒なんじゃなかったっけ
HPは引き分けた時に勝敗を決めたような記憶が
だからジムがキュベレイに勝てたような…… >>256
見たことはあるが争奪戦には勝てなかった
今はSで満足してる、2kモニタなもんで 20周年パッドとワイヤレスヘッドセットは買えたけど
XSXはカートインできてもその後で負けるわ
MSがさらにメーカー買収しまくっても、それがメタバースとかいうのが目的であっても、ガラパゴスな日本にはあんまり影響無さそうな気もする
海外AAAタイトルがますますPC一択になりそうで、貧乏ゲーマーには辛い時代になるばかり
ブレイブリーデフォルトⅡ
メアリスケルターfinale
ルーンファクトリー4スペシャル
今ハマってまする
ニンジャウォーリアーズ ワンスアゲインを買ってしまった
どうしてもレトロ系が気になってしまうんだわ
もちろん最新のもすごいと思うけどね 最近ではドラゴンボールの買おうか悩んでいる あれドラゴンボールファン的にはすごいよ
俺は今更三国志5にはまっている
さんざんやった作品だが、3ds版はシナリオや武将が追加されて新鮮に楽しめる
英雄バトルロードってのもよくできてるね
アルセウスが今回かなり面白い
今までのポケモンて本編は世界観を楽しむ為のチュートリアルというか適当に流しててもクリアできる低難易度だったけどアルセウスはガチでゲームゲームしてる
故に幼稚園児とか小1は投げそう
戦略ゲーできる人はすごいと思うわ
エイジオブエンパイアやったことあるけど
建築中に攻め込まれてボロボロに壊されてムカついたから
俺にはこういうの向いてないんだなって思ったら
おれはFE無双、3DSの中古を800円くらいで購入したのだけど
動画見ながらだらだら遊ぶのに丁度よいな
ところでスイッチ複数台持ちの先輩に質問なのですが
二台目のスイッチを購入し、任天堂IDに紐づけしたDLで購入したゲームを遊ぶ場合
どんな制限が有りますか?
DSの引っ越し作業みたいなのは無いと思っているのですが
ゲーム1つ購入、にっ台で無制限に遊べるとも思えないので質問させてください。
また、二台目購入の際に注意点がありましたら(ry
うちはスイッチ6台あるけど、片方がオフラインでいいのなら2台で同時起動はできる
1台はソフト買ったアカウントの「いつもの本体」で別のユーザーで、これはオフライン
もう1台はソフト買ったアカウントの紐づいてない本体で、そのアカウントのユーザーで、これはオンライン
なら同時起動可能
>>278の6台は多すぎかもしれないが、携帯機ハイブリッドゆえの一家に複数台ってのもSwitchの普及に一役買っているよな
うちは初期に買ったノーマルと娘の卒業祝いに買ってある有機ELの2台だ 6台はすげーな
初期型とバッテリー増量型と有機EL型とLiteそれぞれある感じ?
あ、前にNEW3DSを無くしたんだけど、3DSはもう1台持っていて、そこに今迄に買ったソフトを落として「いつも使うSwitch」で遊べるかな?
自分の初SLGは確か半熟英雄(SFC版)でしたわ。
いや、アタマ堅い親の元に生まれればこんなもんですて。
Switchのアカウント紐付けは3DSとは無関係だぞ
俺が持ってるのは初期型と有機ELで、子ども3人が据え置き(型忘れた)2台とライト(元々俺の)、あと妻がライトで計6台
初期型は書斎おきの予備機でほとんど使ってない。まあそういう話で言うとPS5も箱xも2台ずつあるんだが
あ、Switchの話か・・・
3DSでも出来れば良いのに(´・ω:;.:...
276だけど
みなさまレスありがとうございます
助かります
>>289
息子もニンテンドーオンラインアカウントがある事前提だけど、親IDで1台目のswitchで購入したソフトはそれ1本分の購入権利で2台目のswitchで息子が同時に起動可能(インターネット環境で起動認識されるので家ではwifi、外出時はテザリングを使う)
この方法で1本分の購入価格で2人まで同時に遊べる
もちろんマルチ協力や対戦もできる >>273
三国志5良いよね
シミュレーションなんだけど複雑過ぎず適度にシンプルだし
最近のは複雑過ぎたりリアルタイム戦闘で慌ただしいのが多いから、5の様なターン制がおじさんにはちょうど良い 三国志なら9が最近だと1番だな
14もかなり面白かった
Switchは同じ本体に家族でアカウント入れてる場合、DL版ソフトは誰でも遊べるが、オンライン(ネットプレイ、ゲーム配信)は契約者のアカウントのみしか使えないんだな
うちはあつ森のDL版を奥さんと娘が遊んでいるが、NSOはオレしか契約していないので、オンライン要素が遊べないという
PS系はフリプもオンラインも共用出来たと思う
2台のPS4で娘とオンラインマルチプレイで遊んだしな
みんなすごいね
そこら辺のアカウントとか全然わからなくて
PS4で買ったゲーム全部遊べなくなったよ
もうホコリかぶってる
普通に考えれば本垢の認証情報が完全に不明・喪失・・・ってとこなのかな。
100%とは行かないかもだがサポセンにチャットなり電話なりで回復というかリセットして新規は行けるんでないの?
ちなみに俺は「1人で=1アカウントで」「別拠点の2台のPS4を」完全に支障なく使える方法が未だに分かっていないw
2台目でのライセンス確認くらい起動時に垢の2段階認証もあるんだから同様にさせてくれればいいのに。
ぶっちゃけ個人的にはそこまで大きな問題じゃないから放置したままだけど。
Ps4のアカウント紐づけでわからんのは
プリプで落としたゲームをその後購入できないと理解していたのですが
なぜか買えたカラドリウス
PSpuls 2026年まで入っとる
割引毎に入っとったらこうなったわ
ps3 とvitaしかないのに2024年まで入ってる
ゲームでんきにするとnowとplusの月額が無料になるので検討中
中途半端に安くなる電力会社よりも魅力的
psplusは割と頻繁にセールで30%オフくらいにはなってるので半額はお得感薄いかも
ゲームwatchだったかがまたPSplus3ヶ月券が半額!ってネット記事の見出しに書いてるけど今回も購入できるのは現時点で未加入者のみ
PV稼がないとやってられないのは理解できるけど不信感が募るわ
スマホ書き込みテスト(PC回線規制中なので楽天モバイル買った)
PSの「DLでゲーム買うとき使ってね」クーポン
最近見ないような気がするが俺が気が付いていないだけだろうか・・・
>>310
もう大分見てないな
セール期間にいくら以上買うと、みたいなのは釣られてたけど、最後の方はゲリラ的に後出しでやったりしてたな
もっとも、コンビニのストアカードのキャンペーン頻繁にやってるしな
昨年末のローソンのは予算の都合で2枚しか買えなかったが、実質24,000円分だったし アマゾンでクレカ決済でストアカード(DLコードは損してるのか
グリムドーン、セールの時に買っといたけど、動作環境満たしてないからやってないw
精神的前作? のタイタンクエストなら何とか
グリムドーン普通にハマれるハクスラだと思うけどディアブロやってないから比較できない
よくできたディアブロ2フォロワーだという評価を聞いたことがある
>>301
全部かどうか分からんが最近はフリプとは別扱いで購入出来る形になってるからね >>301
今は「(Plusに入ってて無料DL可能な場合)ライブラリーに追加」の横に普通に「カートに入れる」も
あるからね。
まぁどういう形にしても混乱は発生するので、フリプでタダで追加したものはライブラリーの「購入した
コンテンツ」からは非表示にしておいて、その下のPlus枠のとこだけで確認した方が分かり易い。 朝、脇腹から背中にかけて激痛が走るので医者に行ったら広背筋挫傷(肉離れ)
だって会社は休むしなにもできないわでいいことなし
痛みが引くまでゲームも出来ない・・・
PS5がいまだに買えない
田舎なんで抽選なんだけどGEOじゃ人が多いのかな
おすすめの抽選購入ある?
ヨドバシやビックカメラ等の現地はかなり遠くて行けないから無理
ぎっくり腰は経験あるけどぎっくり背中?っていうのは初めて
体ひねると激痛が走る
背中と脇腹にシップあと痛み止めの薬 腰じゃないから歩けるし立てるし
痛みに耐えながら病院まで車で行けた
レントゲンとCTとって先生から広背筋挫傷(肉離れ)って言われたよ
病院に行ったとき看護師さんが容態をみて早く診察してくれたのが唯一の救い
>>321
俺も田舎だからGEO抽選3回目で当たったよ
寝ながらカキコ 膝裏を曲げると激痛で丸3日まともにしゃがめなくなったことがある
原因がよく分からず自然治癒したけど神経系の圧迫だと思う
格闘ゲームだったら小足払いでパーフェクト負けするとこだった
>>321
コントローラー2個抱き合わせとか転売ヤーが避けそうなモデル選ぶと確率上がる
……かもしれないよ >>324
膝に血が溜まった時そういう症状になったよ 血を注射器で抜いたら良くなったけど
放っておいても吸収して良くなるのかな? >>323
そうなんだ
もう1年くらい応募してるけど当たらないよ
>>325
抱き合わせかー
うーん1つは付いてるでしょ
自分しか使わないから2つは要らないんだよね
エディオンの書き込みは見たけど近くにないし会員費かかるんだよね
運が悪いのかな
3回目とか羨ましい >>321
ツタヤはネットじゃなくて店舗ごとの受付で、抽選というより(数カ月ごとにリセットが掛かる)順番待ちに近い感じだったよ
アマゾンで買えた直後に当選連絡あったからキャンセルしたけど >>321
ジョーシンかエディオンかノジマが行ける範囲にあればなんとかなりそうな気もするが >>321
過去の購入履歴が応募条件の家電量販店が堅実じゃないかな
無条件に近い所は転売屋が複垢で荒らすから厳しいと思うよ 俺は1個目がアマの初回先着のやつで、2個目が近所のエディオンので当たったやつ
確実に買えるのならだけど、旅行兼ねて車か電車で隣県にいくくらいは余裕でしちゃうな
>>321
思い出した!
ノジマも同時に当たってキャンセルしたんだった
こっちは全国的な通販だから完全に運だろうけど >>322
普段の姿勢が悪いんだよ、猫背でしょ
あと痛みが落ち着いたら、横向きで寝る癖を直した方が良いよ ノジマなら行ける範囲にあるから聞いてみようかな
あとは無理だから抽選しかないね
ノジマは箱にマジックで名前書かされれたりで転売ヤーに厳しいから手に入りやすいかも
PS5じゃなくて箱Xがほしいのが俺です
抽選すら見かけない
>>338
ビックが時々抽選やってるよ
他商品の購入履歴が必要だから当たりやすい筈と思いつつまだ当たってないけどね 甥っ子が欲しがってる言うから手伝って応募してるけど当たらんねえPS5
自分はゲーミングPCとswitchで満足だが
PS5、GEOで三回目に当たったのは嬉しいんだが友人の分は二人で協力して
抽選応募してるが当たらないね
ところでPS5って内蔵ドライブにしかプレイできるPS5ソフト入れられないよね
容量が足りない人はやっぱり増設?2TBSSDとか高くね?
M.2のSSDだから高いね
PS4の出始めの頃はSATAのSSDもバカ高かったしそのうち下がってくるとは思うけど半導体不足だしどうなるやら
この手の話がちょくちょく出るけど、買ったDLソフトって入れっぱなしの人が多いのかな?
自分はクリアした(飽きた)らアンインストールしてるから、そんなに容量必要だと感じないんだけどな
また遊びたくなったらDLするのに数分待つ事になるけど、ストレージはスカスカの方がなんだか落ち着く
>>339
ビッグかぁありがとう
なんか買って応募しようかな俺も 全部入れておきたい人もいるみたい
自分はクリアしたやつともうやらないのは消して音ゲーやトレハンゲームは残してるタイトルもある
100GB超えを3本も入れたらパンパンだから仕方がない
やらないゲームは消すけど、主に遊んでるゲームがハクスラやオープンワールド系のダラダラ続けられるタイプのが多いからね
ついでに取っ替え引っ替え遊ぶから、自然とDL版しか買わなくなった
そういう意味ではSwitchは元々の容量が少ないから心配しなくても良いのはある
それほど好みのゲームも無いから、256GBのSDカードなんていつ埋まるやら(笑)
消して後悔したことがあると別の保管手段がないと消せなくなりがちではある
>>341
最近2TB入れた
セールで安く買えて3万だったな
>>349
消して後悔ってそうそう無いと思うけど(再DLすりゃいいんだし)
あるとしたら配信終了して再DL不可能なものを消した時くらいか セーブデータは別ファイルだしクラウドバックアップもあるからゲーム自体は消しても良くない?
まあ落とすのに数時間かかる環境だとあれだけど
PCゲーだと多いからね
HPリニューアルやメーカー潰れてアップデートパッチがダウンロードできなくなったりとかかなりの頻度である
エスカレートするとまだ持っていないのにそのうち遊ぶかも知れないゲームのアップデータまで集めだす始末
去年Vitaのストアが終了するって話があったときも一度全部のデータ消してアップデータだけ
全部ダウンロードしなおして、未インストール状態のものを別で保管したりしてる
性格上の問題だね
まだ持ってないゲームのアップデータってどうやって手に入れるんだ?
コンシューマ機では出来ないと思うがPCだと出来るってこと?
>>352
PCって言っても日本国内のインディーとか主要DRMが扱ってないギャルゲー類の話かな?
自分はPC中心だけどその手の心配で削除できずに保存してるのはFUELくらいだな
日本語化パッチが入手困難になることはあるけど、ゲーム本体はあまり無い 俺もps5や箱はじっくりと重いゲームが多いから、プレイ中のものしかインストールしてない。今はリメイクのアンチャとFH5だけ
逆にスイッチは512のSDカードに大量に入れてる
データ保存といえば初代PSのメモカは酷かったな
アクセス激遅い上に15ブロックなんて分け方するから、ハイスコア程度でも1ブロック使ったり
ゲーマーなら4、5枚持ってるのは当たり前だったはず
セガもブロック分けこそ細かいものの、DCで追従してしまうし
それだけに、PS2で大容量になった時は嬉しかった
>>355
ギャルゲーに限らず国内メーカーのXP時代のゲームなんかはほとんどがそう
Win7→10あたりの頃にXP対応のパッチはかなり消されてしまった
ゲームに限らず古いアプリはアップデータが手に入らなくなっていて困ることは多い
Office2000とかもアップデータは手に入りにくいしね PSのは遅いわりに容量小さかったけど、消えることはなかったのが美点じゃない?
こないだ20年ぶりぐらいに昔のメモカをps3で読んだとき、全部きれいに残ってたし。はずいデータと一緒にw
ひどいメモリといえば俺的にはサターンかな
サターンのカートリッジは端子幅が狭くて細い上に
本体側の端子読み取り部分のあそびがちょっと広めなので接触不良が起こりやすい
サターンのメモリカートリッジが壊れるのは接触不良状態で書き込みをしたときなので
毎度起動時に正常に接続されているかの確認を行えば壊れることはほぼなくなる
(正しく接続されていればカートリッジの中をみたときに全ファイルが正常に表示される)
消えたと思っても挿し直すと大丈夫な場合もあるからな
パワーメモリー3個持ってたけど、データ飛ばしたことは一度も無い
もっとも、本体にも小容量だが使い勝手はPSメモカよりも良いメモリーが内蔵されていたので、アーケード移植派なんかは十分だったかもな
クレヨンしんちゃんオラと博士の夏休み買った
ぼくなつと思うとボリューム不足らしいが果たしてどうなるか
クレしんの奴は正直かなりのクソゲー
素材はいいんだからちゃんと作れやってキレそうになったレベル
今まさにTBSのモニタリングに、二代目野原ひろし役のシャギア森川が出ている…。
サターンカートリッジ問題は
ファイプロ大会を当時のゲームショップ大会で対応してたな
ときメモ980円パワーメモリの普及率半端なかった
>>363
ふいんき感じるだけなら問題ない
あのPVにみんなだまされちゃったみたいなw
結果バカ売れしてしまった
ちな去年の2月のダイレクトで紹介されたんだが
売上から見ても次回作作ってる可能性は高いんだよね
今月のダイレクトでまた、お披露目あるかもね
オラ夏2か ぼくなつよりの新作か
頼むぜ綾部氏 もう2010年代からカラオケ(ヒトカラ含)行くのも激減してまともにJPOPの男性アーティストの新曲聴くことも
なくなってしまったけど、ラルクだと・・・最後に覚えたシングル曲はDMC4(自分は未プレイ)のテーマ曲だった
らしいDRINK IT DOWNだな。
ラルクがメジャーになった時は自分も大学生だったからがっつり世代ではある。
世代の男性諸君はまぁラルクやグレイ、ルナシー等の曲は当時何かしらカラオケで熱唱した経験はあるよなw
flower、虹、Honey、Drivers highとか好きだったよ懐かしい
尼でラルクのベスト、ウオッチしてたらガンガン減ってってる
テレビの影響ってまだまだあるんだな
買おうとしてたCD買われたわ
>>374
なかったわw
なついな
プレミアついてるかなと思ったがそんなことはなかった >>375
何ー? 狩野英孝めファンの風上にも置けんな。
(テキトーな事を言っています) 元作の激走トマランナーはゲームアーカイブスで気軽に買えるのだがトマラルクの方までは入ってないんだよな。
ラルク?ああ、あのラルクか…
(ランニングスリャアーじゃないのかHey)
アメトーークのラルクよかった
フォービドンラブ好き
彡⌒ミ
(´・ω・) そっか…
( つ旦O
と_)__)
そういやガムなんて久しく買ってないな。なんか大人になってから食べるタイミングがない
タバコ吸う人は買うのかな
もう格ゲーは長くできねえ…疲れちゃって1日数戦やったら集中力なくなりまくる
咬んでる姿が端から不愉快にみられがちだったり咬みおわったガムの始末が困るので
フリスクとかに淘汰されたらしい
トマラルク去年500円くらいで買ったわ
高い感じがしたけど懐かしさだけで即決した
ガム結構買ってるよ
自宅で夜にゲームしてる時の眠気覚ましとかで
会社ではミンティア等のタブレット系
年齢50歳
子供が格ゲーできる年齢にまで育ち対戦相手に困らなくなった
子供は覚えが早くていいね
格ゲーじゃないけど音ゲーやFPSなんかは凄いよ
あんな風にできないし手が早い
音ゲーは
やたらと高成績連発できる日もあれば
どうにも上手くいかない日もあってよくわからん
一時間も遊んでいるとグダグダになるのはどちらの場合も同じ
上手じゃないけど楽しんでるぜ
>>390
あるある音ゲー
なんでだろ指先に信号送るのがズレちゃう日とかあるのかな プレイヤースキル要求されるゲームはそらその日の体調精神状態等にも左右されるからなー
気合入り過ぎてダメな時もあるしw
>>389
うちの息子6歳年長で小学校も上がらん内に覚醒して
スプラで落下しながら遠距離の相手狙撃したり背後の柱裏に居る敵を察知してスライディングしながら回り込み撃ちしたり意味わからん動きするよニュータイプかと思うわ 自分らもガキの頃を思い返してみれば、ゲーセンで上手い人のプレイはコピーできたし、難しいと言われたゲームいくつもクリアしてきた
歳食ってそれがきつくなって来たのは、情熱みたいなのもそうだし、肉体的衰えも当然あるし
PC・据え置き機・携帯機・スマホのゲームはやらなくなった
タブレットでイラストロジックを延々とやってる
何故か飽きない
>>395
イラストロジックにハマっているなら
3DSのピクロス3Dをお薦めするよ
中古なら1000円くらいだし他には無いゲームだから
だまされたと思って買ってみてほしい!と言うほど俺はハマった 今日はぷよぷよの日か
階段積みしかできん。巧い人のプレイを見ても、あの「先読み勘」は感心するわ
3連鎖くらいして後は適当に3個くらいで積んで繋がることを祈るプレイ
ぼくはポリッピーチョコ!
食べ過ぎのブツブツに注意!
3Dではないけどピクロスは地味にハマったなぁ
モンハンかピクロスかどっちかだったわ
パズル系はパズルアクションが微妙に好き
たまーにやるといい気分転換になるというか 下手なんだけどね
なんだろ ファミコンでバベルの塔とかソロモンの鍵とかやってたせいなのかな
チャンピオンシップロードランナーで
認定証もらったのが
俺の全盛期
そういえばパズル系はほとんど揃えて消すタイプばかりでアクション系は無くなっちゃったな
友達と一緒にチャンピオンシップ解いた思い出
その後、二人vs.二人でカスタムパズル作って解き合う遊びが流行った
少し前にSwitchでソロモンの鍵楽しかったけど、あれゲーセンでクリアする人尊敬するな
>>404
RPGと同様にパズルもFPS・TPSタイプに置き換わった感じだね
PortalとかTalosみたいに
STGやRPGもそうだけどインディー系は2D物も結構あるけどね 端折ってしまったけど、FPS視点になったけどで落ち物じゃないアクションパズルは今でもあるよって話
>>396
立体ピクロスは俺も1と2やってたわ
タッチペンと相性抜群だったよなぁ
スマホは上海やってるわ
直ぐ様眠くなって良い睡眠導入剤になってる >>401
ソロモンの鍵の石を出したり消したりする際のSEがなんか心地よくて好きだったわ >>408
タッチペンと相性が良いパズルとしては、ジュエルマスター(メガドライブにも同名アクションゲームあるが
こちらは3DS版のアクションパズル)もあるな。
絵柄並べて消すだけというソシャゲにありがちなシンプルルールながら絵柄の各最低目標数や時間制限あり、
凝ったステージの形や部分的ロック(ピンポイントの場所で特定の絵柄揃えないと開放できないエリアがある場合も)、
消した数や連鎖数で使えるようになる各種アイテム等の存在で、どこを優先してどう消して行くか考えながらプレイ
する必要があって地味に時間泥棒な良作。
ちなみにPSP(Vita)、PS3、PS Nowでプレイできるマイナーなアクションパズル良作としてQRUTON(クルトン)
というのもある。ちょっとXiっぽい。 ザナドゥも広義ではアクションRPG風パズルだと思ってる
ドラゴンスレイヤーがまさにRPG風パズルだったからな
ドラゴンスレイヤーとかいまのSwitchとかにそのまんまでも絵を綺麗にしても
どっちもでもいいから復刻して欲しい
スイッチは微妙にでるよね 昔のゲーム
コットンとかが有名だけど昔のマイナーゲームとかコレクション系でまとめて出してくれんかな そういうの出たら絶対買ってしまう
3DSのセガ復刻アーカイブスとかPS2のタイトーメモリーズとか、当時買っておけば良かった 出てたの知らんかったからなぁ
>>414
今からでもメルカリだのヤフオクで買えるだろ セールもしょっちゅうやってたしな
そろそろ3DSは店じまいの準備始めたが
あ、タイトーメモリーズは色々とアレなところには目をつぶろう
3DSのセガ3D復刻アーカイブスなら今でも時々DL版がセールしてるよ
セールでなくてもいいならいつでも全部集められる
あと最近だと家庭用ゲーム機ミニやゲーセン筐体ミニが流行ってるね
あと新型ゲーム&ウオッチとか
俺は全部コレクションしてるよ
ナムコミュージアムだのセガエイジスだのアケアカだの、たまに気が向いた時に買うが結局殆ど遊んでない。
年数回あるかないかの、当時遊んだゲームを5分10分触って懐かしむだけ用だなw
PS2やGC・Wiiくらいの世代で当時遊びたかったけどその機会逃したソフトは吸い出してPCに突っ込んであって
そういうのは手つければちゃんとやるつもりではいるが、PS4・switchの積みや新作遊ぶ時間で精一杯でその時間も取れない。
ドンキーコングのハイスコア狙って去年ウン百時間もやってたフレンド
カッコいいおっさんだわ
遊ぶかどうかはあまり重要ではなくていつでも遊べるという状況がある事が重要
レトロフリークはいつでも遊べて便利だな
アナログポケットもかなり良い
ポリメガ早くきてくれー
母さん、僕の3DSは何処に飛んで逝っちゃったんでしょうか…
「母さん、僕の麦わら帽子うんぬん」より
特に思い当たる節ないのに膝に激痛が走って痛みが全く引かない
病院行ったら腰痛が膝の神経に響いてるんじゃないかって言われたけど、
このスレ見てたらオミクロンじゃねえのって気もする、神経系に異常が出る場合があるらしいし
拝啓母上様
先日良い感じの娘と知り合って良い感じになり、ゆくゆくはお嫁さんにと思ったら男でした…男でしたっ!!
(ギルティギア イグゼクス ブリジットに勝利したザッパのメッセージより)
>>426
よりアドベンチャー要素が濃いパズルだと思うけど、ロードランナー的なステージ毎に一定ルール内のパズルを解くゲームの話の流れとは違うかなって思った 書き込めた。ゲハ は規制で書き込めない…
楽天モバイル ダメじゃん w
>>424
歳のせいじゃないの?変形性膝関節症とか >>430
例のADSL回線廃止で地域バンドに移行したら 5ちゃん板ほぼ全規制。調べたら1年半前からwwwなので 楽天モバイル 契約したんやけど 規制多し
1月あたまの祖父抽選でPS5買えた報告 もできんかったし CMで「楽天モバァイッ!」ってOBACHANタレントが絶叫してるのがあったけど
遠目に聞くと「ファッキューモバァイwwww」に聞こえてむしろ納得した
>>429
楽天はタダどころかお金もらえて新しい回線もてるもんな
荒らすために契約してる底辺も多いだろう 楽天モバイルどうなんだろ?
テザリングでDLが早ければ考える
>>435
今はまだまだだけど腐ってもMNOだから
エリア内なら十分早いしやすいわ >>435
iPad mini6に使ってるけど便利
タダだし X買えたぞころげまわっいておきょろこんでおあばばばばあ
>>438
封真から神威への顎クイ、小鳥の首ちょんぱ。
「貸してくれたあの男もなんか怪しい奴ぽいな」と思いながら「す、凄い漫画だったよ」と単行本を返した高校時代。
小泉元総理、それ実はアニソンなんです。 ああ、XBOXが買えたんだ
439がその画像
アップしたらわかる
ラストオブアスクリアできたよ
サブストーリーしたほうがいい?
いいなあ
俺も箱の抽選狙いでビッグの会員になったわよ
はやく買い物しなきゃ
シェア0.7%でゲーマー語られてもねえ コアじゃなく極小
食わず嫌いしないで大局のスイッチやらなきゃ
↑まだこういう気持ち悪い奴いるんだな
スイッチやらないなんて誰一人言ってないのに
箱買うような人はほぼ全部持ってる事も多いような?
ここでも持ってる人少しずつ増えてきて嬉しいね
国内箱市場見て
あえて買うんだから相当金持ちなんだろうね
>>442
ラスアスのDLCは面白いよ。本編で描かれなかったストーリーと、エリーの前日譚が交互に挟まる感じ
特に前者は本編では少ししかなかったエリーでバトる内容だから、満足度高い おめでとう
俺はxbox撤退宣言してからの何故かゲオ入荷で去年の梅雨ごろに買えたが
全機種あるけど稼働一番だわ
GAMEPASSはえぐすぎる
昨日ちょっと話題になってたパズル(要素のある)ゲームだけど
自分は考えるのは好きだけど頭の回転は速くないので
時間制限のあるアクション系のパズルは苦手なので
アトリエ(時間制限なし)シリーズの調合みたいなじっくり考えてやるような要素が好き
ストーリークリア時間20~30時間と言われているやつでも
調合の試行錯誤でだいたい200時間くらいは遊んでる
自分もアクション要素が苦手だからレイトン教授シリーズのパズル系のナゾは面白く解けたなあ
ただ多湖輝先生が亡くなって以降の作品はちょっと謎解きのテイストが変わってしまって、仕方のないこととはいえ残念だった
xbox s欲しいわあ
てかswitchなんかみんな持ってるの前提での話でしょうに40過ぎてゲームハード1種類しか持てない生活レベルってこたあなかろう
むしろ時間が全然足らん金ならある
わいもかろうじてPS4はあるけど空いた時間にサクっと遊べるpspばかりいぢってる
>>455
昨日ジュエルマスターのこと書いたけど、ジュエルマスターは時間制限はあるけど別に
そう厳しい訳じゃない(先行けなくても連鎖し易いとこで連鎖してればアイテム使えるように
なるしアイテムの中で一番条件緩いのが時間延長アイテム)から制限苦手な人でも普通に
プレイできるとは思うよ。
俺自身急かされるのは好きでないのでシミュは一応やるけどRTS系はやらないし、パズルでも
落ちモノは余り好きじゃない。 今年は『早寝(目標23時)』を心掛けてる
ゲーム時間はちょっと減り気味
>>460
同じく歳だから7時間は寝たいから11時には寝てる 俺もゲームし過ぎて睡眠不足で倒れた経験してからは気を付けてる
みんな寝るの遅いな
俺は10時には寝てるわ
おやすみー
子供らが9時に寝かしつけてそこから30分片付けして1時間半くらいはゲームしたいからなあ
ショートスリーパーの知り合いは夜中までゲームしても影響無くて羨ましい
自分は早めに起きて早朝ゲームすることが増えたわ
昨日キレイに片付けたはずなのに、今朝起きたら腿まで埋まるくらい積もってた
日曜しか休みの無い週に除雪とか切なくなる
ディアブロ2Rヘルクリアするつもりだったのにact5の前半行くのがやっとだったぜ
さて寝よ寝よ…
箱そこまで欲しがるってそんな面白いソフトあるんか?
完全にノーチェックだわ
月850円で色んなゲームが遊び放題になるゲームパスが強すぎるんよメジャー所の洋ゲーは大体対応してるし
逆に洋ゲーやらんなら要らんと思うけど
>>468
なるほどーそういうことなのね 教えてくれてありがとう
洋ゲーはフォールアウトシリーズとかやりたいけどスイッチじゃなぁ…
携帯で気楽にやれればいいのに ディアブロ3と2Rはハクスラだからswitch向きの洋ゲーだと感じたけど流石にFPSとかはねぇ…オーバーウォッチなんてswitch版だけ30fpsになっちゃってたし
ならまだ60fpのスプラやるわなっていう…haloとかCoDとかやりたいのよね
やっとライザ2終わった
次買いたいソフィー2とエルデンリングの発売日が1日違いで悩ましい
そしてセールで積んでたEnder Lilysを数時間遊んでるが
出来がいいな、ストレスなく動かせる
>>470
ダイイングライトもSwitch版は割といい出来らしい
買ったけどまだ積んでるわ
まあ世間は2なんだろうけど >>435
地域環境によると思うけど都市部なら大丈夫じゃない?
うちんとこもちゃんと電波きてるしw
むしろスマホでの入力(グーグルさんのマイク入力含め)なれんからBTのキーボード買ってきた。今それで入力中。 ゲーミングPC持ってるならいいだろうけどベセスダとアクティブリのゲームはいずれ他機種じゃ出なくなるんだから箱否定はナンセンスかと
昨日、やっと修理に出したBDレコーダーが帰ってきた
後ろの配線ごちゃごちゃしすぎて苦労した
PS3とPS4とPS5の電源元から切っちゃったし修復めんどかった
>>476
その突っ込み見るまでスップが何言ってるかわからんかった
このスップほんとに話題が強引 464 名前:ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ff68-cwYP)[sage] 投稿日:2022/02/06(日) 22:06:22.42 ID:df5cjK+w0 [3/5]
子供らが9時に寝かしつけてそこから30分片付けして1時間半くらいはゲームしたいからなあ
今の子供もちゃんと9時に寝てくれる?
夜中なのに子供連れまわしてる親とかいるからなあ
24時間スーパーとかで
勤務終わりの23時くらいにみかける
>>479
寝てくれるよたまに10時くらいまでグズって寝ない事もあるけど
夜中見かけるのは非常識な親の可能性もあるけど仕事柄その時間しか買い物できないのかも知れない、色んな家庭環境があるからね >>467
PS5か箱かどっちか
もしくわ両方か
手に入れなきゃできないゲームもあるからな
ゲームパスには興味はないが
11月のスターフィールドに間に合えばよかっただけなんだが
とにかく動かないと手に入らないから
早めにゲットできてよかた~
stalkers2とかも
エルデンリングも箱でできるし
ダイイングライト2も気になる
ただ運を使っちまったから
もうPS5入手は糖分ムリだろう
GT7はPS4版買うよ >>482
俺も箱は買えたけどPS5が買えない
なんだかんだでSwitchだと重すぎる和ゲーはPSメインで出るだろうから早よ欲しいわ 調べたらswitch版ダイイングライトたしかに評判いいな
子供が泣きそうだから夜中しかできなそうだが
ステアリングコントローラはなんで
PSとwinか箱とwin対応しかねえんだろうな
pswin箱と行けそうだがなぁ高いし場所食うしでめんどい
両方対応はろくなのねえし
パッドやアケコンもそうだが大手で全ハード対応って見ないよね
何かライセンス的なしがらみでもあるのかね
>>475
日本で箱売る気無いのが問題なんだよな
ローカライズもされないタイトル増えてきているし、CSユーザーにしてみると買収合戦は正直迷惑
Switchオンリーのユーザーならほぼ関係ない話だけど CS機のコントローラーは他機種に対応するとコンバーターが必要になるから
それの為に値段が高くなるのは1機種しか持たない人にとってはデメリットでしかない
というのもあるとは思う
切替式にすると従にされた側のレスポンスは悪くなるしね
昔の感覚だとコントローラーは1ハード専用だし、どうにかせいとは全然思わない
置き場は自分で工夫しよう
それ一番感じたのはPS3と4のアケコンに対してだな
・技術的に出来ないのか
・権利関係で出来ないのか
・できるけどやらないのか
当時はここの格ゲー板でも話題になっていたな
ライセンスは解るが
win対応ならば箱も簡単じゃねえのかなってのが根底にあってなぁ
アケコンは多分20個はあると思うわ
JAMMA基盤用にネオジオ配列で作ったのとか
PS2、GC、360にPS3,4 あとUFBで自作マルチとかでとんでもなく場所食ってる
年末に思い切ってゲームを整理した。
アケコンは10個くらいあったけどほぼ処分した。
レトロハードも同じく処分。
基板も一時期手を出していたがこれも処分。
ソフトも年単位で触っていないものは全て処分。
結構まとまった金になった。
売ってよかった、と心からはまだ思えないがスッキリはしたよ。
最近はPCマルチが多いせいもあってWindowsを基本のゲーム機(というのも変だが)にしてるので、
グランツーリスモの新作はPC版無いの!?とか変な感覚に陥ってるw
SIEのソフトもWin版出したりしてるし、全部Windowsで出れば周辺機器も楽なのに、みたいな
>>469
ちなみにゲームパスのアルティメットにするとスマホでクラウドのFallout3とFallout4遊べるぞ
この2つのゲームはタッチパッドに対応してないからなんらかのコントローラーが必要だけど契約はXbox本体無しで出来る
今ならLIVEゴールドからアルティメットに変換出来るので1年ゴールドにすれば月額500円くらいで運用出来る 実際PCの環境さえ揃ってればゲームハード要らないぐらいだろうしね
金と回線環境の問題さえなければSwitchでもPSでも箱でもなく迷いなくPC一択で選ぶよ
開発側としては環境バラバラなPCにあわせるのきついからな
中小メーカーにはリスク高すぎるんよね
>>493
クラウドが当たり前というか大前提って状態までになればゲームハード自体意味なくなる
時代になるけど、とりあえずはハードの競争差別化はあってしかるべきだろ。
SIEも仕方なく自社ソフト解放傾向だけど、そもそもなんでソニーが敵に塩送らなあかんねんw Xcloudは普通にiPhoneとかで使えるからマジでおすすめ
あとゲーパスはクラウドじゃなくてPCでも使えるので便利
うちのボロPCだとグラボ弱過ぎてクラウド以外ほぼ無理だが
さすがに現行機やPCゲームをリモプ含めてスマホでやる気にはならんな
Switchのゲームでさえ物によっては携帯モードはキツいし
俺もAT-Xとネトフリ アマプラ dアニメでアニメばかり見てるアニオタヽ(*´∀`)ノ
鬼滅進撃ダイは見てるけどそれ以外はさっぱり
ニコニコかGYAOで無料なら見る作品もあるけど
思い出したのだが
GOOLE主体のゲーム供給はクラウド前提のハードの話有ったような気がするのだけど
どうなったんだろ??
googleのstadiaのゲームスタジオは閉鎖したよ
それにあわせてストリーミング技術だけをサードパーティに売る方向にシフトしたぽい
アニメといや今週の鬼滅は凄まじかった40年生きてきてあそこまでの作画はみたことがない
スパイダーバースやAKIRAも超えてるわ
あんなものがまだ観られるとは
ゲームもそうだがコンテンツの進化は止まらないな、嬉しい限り
鬼滅は他のアニメより作画に気合い入ってたけど昨夜のは凄かったなぁ
とはいえ毎週アニメ見るなんてDB超以来だけどさ
なんか宇宙からミサイルが飛んできて地上で迎撃するゲームあったんだけどはっきり覚えてないんだよなあ
ミサイルコマンドかな?
ゲーセン版はトラックボールで操作したとか
答えてくれた人ありがとう
とりあえず2面でゲームオーバーになったわ76歳の時点で5歳加齢でゲームオーバーになった
クリア出来る気しねー
>>510
ノストラダムスの大予言(LSIゲーム)かな >>311
セキロとバットマンの戦闘に似てる
華麗に決まると脳汁出るわ
>>320
棒攻撃を最後まで避けたら一瞬硬直するからその間に反撃して体幹ゲージ削れるよ >>517
そのバットマンに似ているゲームが気になるから教えてほしい 失礼w
>>519
2/7発売 PS4/PS5
師父─Sifu─ だよ >>520
ありがとう
早速調べでてみるよ!
歳を取ると新しいゲームにアンテナが全然はれなくて(汗) ミサイルコマンドといえばアニメのマクロスのシールドシステムが
トラックボール回して部分的に防御というそのままな操作で笑ったな
バットマンの戦闘スタイルって画期的で分かりやすい事もあって
その後色んなゲームに派生したね
スパイダーマンもそうだしレゴアンダーカバーもそうだった
アケコン、ラズパイのコントロールボード使って激安で低遅延マルチ作れそうだから
安い型遅れRAP買って自作もいいぞ
UFBより全然安いし、工作が苦にならないならオススメではある。
ラズベリーぱい気になってるけどよくわかんなくて手が出せない
>>524
買ったけど本体・インターフェイス共にクソだよ、ジャンボにすれば良かったかも マッドマックスのゲームもバットマンまんまみたいな感じだった
やること延々同じだからすぐ飽きるけど
雰囲気とか最高だから10時間ぐらいはめっちゃ面白い
Horizon FWまであと10日、それまでにリハビリ兼ねて前作のDLCをクリアしよう
ちなみに本編はトロコン済みだが、DLCはタイミング悪くてノータッチ
こんな機会でも無きゃやらんかったかもw
PS5だとアプデで60fpsになったらしいが
HorizonZero/Dawnは罠とかうまく使えず、弓と槍でヒィヒィいいながらやってた
ダクソもモンハンも未プレイだからわからないけど
あのゲームは難易度的には簡単な方?
HorizonZeroDawnは最初やった時ちょっと酔ってそれ以来放置してて、先日積み長いの1つ
終わった後に久しぶりに起動してまた最初からやったらやっぱりちょっと酔って、
カメラいじっても余り感覚的に変わらんのでこりゃもう小さいモニタでやるしかないなに
なってテンション下がってまた一旦放置w
>>530
モンハンだとライズとどっこいくらい?
XXなら向こうの方が難しい
ダクソはやったことないが、仁王(トロコン済)よりは簡単 horizonは当時やってなくて、2出るの近づいたからps5でやったけど難易度普通だとわりとすいすい進んだ
本人の回避性能がかなり高いから、よけまくりで武器が弱くても粘ってたら勝てる
あと会話シーンが超棒立ちなのは今一つだね
>>521
まさにその年齢が
関係してくるゲームシステムになんよね >>515
ps4とswitch兼用出来るのがあれば欲しい程度で別にそこまでいらないw
もう格ゲーはガチではやらないけどね スパイダーバースは100歩譲ってもAKIRAは比較の対象としては適切じゃないでしょ、そもそもアクションじゃないし
コントローラーの共用はそれなりに動けばいいのであれば
コンバーター使えばいいと思う
2000円くらいのものでも60fpsのゲームで1F程度の遅延なので
>>536
故人の感想です
まあ自分の中で古い凄いアニメがAKIRAで最近の凄いアニメがスパイダーバースだったんだけど「凄さ」において今回の鬼滅のインパクトが両方ぶっちぎったのよ
あくまで自分の中でね マジか
原作読んだけど
バブル期のトチ狂った金で作った映像の最高峰を
上回るってのはちょっと見てみたいな
なお話はもう40のオッサン的にハマれなかった…悲しい
話はね、遊郭編は正直大したことないのよ漫画は
あの地味なパートをあそこまでのスペクタクル映像に仕上げた腕前にも感動した…まあufo200人がかりで全力で鬼滅だけ作ってるらしいからそりゃああもなるだろうが
銀幕で金取って流すレベルよ
たしかに映画でええやんと思った
個人的にはあのクオリティでドラゴンボールリブートしてほしい
>>524
ああ、書き方悪かった
raspberry pi picoっていうOSとか入らないマイコン的な奴を使うから
もっとワケわかんないかもしれないわ。
ただ有志がソフト側を作ってくれてるからそのまま作業すればハンダくらいでなんとかなる。 次のドラゴンボール超は3DCG映画ですw
東映アニメは基本省力作画で予算抑える方向だから期待するのは微妙に無駄w
(叩かれすぎてワンピ、ワノ国編からちょと改善してきたけど)
ドラゴンボールなぁ、リアルタイムで読んでたけどベジータ ナッパあたりでリタイアしたわ
ディアブロ2Rようやくヘルクリア
このまま終わり無きトレハン道へ突入…
したいのは置いといて、今年は色々なゲームを遊ぶつもりだ
何せ、去年はクリアしたゲームが片手で数えられるくらいだったし
今月はHorizonがあるし、積みゲーもたくさんあるからなあ
2月10日(木)朝7時より「Nintendo Direct 2022.2.10」を放送します。
2022年上半期に発売を予定しているタイトルを中心に、Nintendo Switchソフトの情報をお届けします。
放送時間は約40分です。
#NintendoDirectJP
ゼルダ今年出るんだろうか
BotWがメチャ面白かったからこれは楽しみ
モノリス新作とかゼノブレ3とかゼノクロ2とかソーマブリンガー2とか来たら呼んで
正直、もうSwitchで欲しいタイトルが無い
ゼノブレ2は亀頭動画見てやる気が削がれた1はあそこまで
露骨な下ネタさしこんでなかったがシナリオライターが変わったのか
インベイダーとか入ってるミニ個体発売されるんだって?
我が家的にはスプラ2だな
息子と妻が楽しみにしてるし、自分もヒーローモード一周くらいはやる
ゼルダBotWも評判良いからやってみたいと思いつつ、PCやPS5に積んであるから見送り続けてるな
>>551
下ネタも何も、ブレイド連中なんて半分痴女みたいなのばかりだからw
ゼノブレ2は好き嫌いが分かれるのはわかる
でもゼノギアスもゼノブレもゼノクロもキャラデザにフェチ要素含めてるのは共通しているかも ゼノブレイドは1も2も総監督の高橋哲哉氏と脚本家の竹田裕一郎氏が携わってるけど
2はそれにもう1人、脚本家の兵頭一歩氏が加わっていて
基本プロットを高橋氏、偶数話を竹田氏、奇数話を兵頭氏、更に高橋氏も
全話分の脚本を別に書いた上で最終的に組合せ加筆修正してまとめあげた
と記事には書いてあるね
なんにせよ選り抜き動画だけ見て萎えたというならもったいなさすぎるくらいには
全体的にアツい物語が展開されるゲームではあるよ
1以上に手間のかかる要素が多いのが難儀ではあるけども(特にガチャ)
ゼノブレ2、よく分かりにくいと言われる戦闘も少しコツをつかめば1よりむしろ楽に感じた
モナドの予知機能? も最後まで完全には理解できなかったw
ゼノブレ1は味方の死亡予知?みたいなのが
その後の行動でパリンパリン割れるけど結局解決してないみたいな状況が多くて困った
ゼノブレ1の未来視は次に確定で来る攻撃を食らった結果までを
視覚的に見せて発動前になんらかの対処をしてねっていう仕組み
大技の前動作をわかりやすくして設定に合わせて作品に落とし込んだ表現だね
ゼノブレは1は最後までやったけど2は余りにも子供向けというかラノベ的アニメキャラと
その見た目+ガチャって自分が拒否反応起こす要素2つもあったから完全に対象からは外れたわ。
3が出ることになって1の感じに戻るなら検討する。
というか、昔から書いているがゼノサーガ、グラは1のままで全然いいから作り直せw
1も2も積んでるわ
wiiリモコンどこにやったかな
ゼノサーガ(リマスター)は以前、採算が取れないから無理とバンナムの原田氏が言ってたけど
それ以後にゼノブレ2が出て結構売れている&モノリス及び高橋氏(とゼノシリーズ)の
評価があがっていると言うのもあるので可能性はなくはないかもしれない
DSのゼノサーガI&IIリメイクは個人的には好きだった
アニメ風アレンジされているけどね
ゼノサーガなんだかんだで1は好きだったが
2のCGとか演出が酷くて3出来なかったな
PS5の次のアプデでライブラリのジャンル検索が出来るようになるらしいが、違うそうじゃないって思う人は多いのでは
Switchもそうだけど、何で任意のフォルダ分け出来ないようにしたのだろう
ジャンルなんてこっちで好きなようにしたいのに
フォルダは階層深くなったり複数フォルダに振り分けたいときとかに不便なので
いくつかのタグ付けができるようにしてタグ分けと複数タグで検索できるような
システムにして欲しいなーというのが個人的希望
PS3の頃からUIがうんこだよね
Windows真似りゃいいだけなのに
>>565
個人管理のフォルダーなんてサーバーに負担にかけるからせんだけやろ。 ソニーはwindowsで文字情報が編集可能なMDプレーヤーの頃からUI酷かったな
UIというか自前でソフトとかで規格を造ると、理想やコンセプトが先行して技術が追い付いてないイメージ
質問なんだけど、PS3の背景変えるのにデジカメ繋がないとダメなの?
USBメモリに保存した画像繋いで変えようとしたけどダメだった
FAT32とNFTSの違いかな?
USBメモリをFAT32でフォーマットして画像入れ直して繋げばOK?
ベータ版入れたけど、ジャンル検索は微妙だね
沢山入ってる場合、少しだけ楽になるかなって程度
ゼノ テイルズ スタオは、やってねえんだよなぁ。
DQFFデビサマソウルにサガフロとかはやってるがRPG何してたっけなぁ
MMOやMOやってたからそっちに忙しかったのかなぁ。ネトゲ前は格ゲー漬けでゲーセンだったしなぁ。
他JRPGで長いこと作られているのは
ファルコム系(イース、軌跡)、ガスト系(アトリエ)、IF系(ネプ)、日本一系(ディスガイア)、
単品が多いのではケムコ系、故イメージエポック系あたりかな
やっぱシリーズ物はそのカラーを引き継ぐのが厳しいんだろね
ブレスオブファイアとかアークザラッドとかグランディアとかまぁまぁ好きだったんだけど
世界観とかノリとか一新するのが正解なんだろなぁ
アマゾンマケプレが誤送してきたからtwitterで愚痴ったら即アマゾンサポートの人に謝られた
アマゾンが悪いわけではないのだが対応が早すぎてびびる
こんな深夜だぞ?
お疲れ様ですわ
そういえば、 PS Plusこの前のセールで ドラゴンズレア 500円 だったから 買おうとしたら PCでは エラーでカートに入れられない。
久々にPS4起動して買ったわw
ちなみにサポートに報告済で、現象再現率100%、 向こうも確認済みだけど、いまだ バグったまま。大丈夫かソニーw?
任天堂は、Nintendo Switch用ソフトの情報番組『Nintendo Direct 2022.2.10』を2月10日午前7時より放送する。
皆さん雪に注意してね フロントミッション1
ライブアライブ
クロノクロス
風邪のクロノア12
マザー12
風化雪月無双
ゼノブレイド3
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>550
ほらゼノブレイド3きたぞ
起きろ
クロノア嬉しすぎる >>585
会社着いてファミ通のまとめ見て、大したもんねえな、と思ったらついに来たか
これで個人的Switchの寿命が伸びたわw 太閤立志伝Ⅴ
地味にファンいるんじゃない?このスレ
>>587
評判いいからやってみたいとは思っていたな
とりあえず買う 太閤立志伝ってMODありきみたいなとこあるからCSだとどうだろ
俺は月風魔伝だな
デッドセルズみたいなゲーム性になってるらしいから今風で楽しみにしてたんよ
月風魔伝ってまだアーリーアクセスじゃなかったっけ
今のところあまり評判もよくないから様子見してたけど
フロントミッション
スプラ3
クロノクロス
ライブラアイブ
カービー
太閤5
スイッチスポーツ
クロノア12
マリカ追加パス
月風魔伝
ゼノ3
くらいしか買うもんなかったな
マリカ追加48コースってマジかいな
大ボリュームだね
半分くらい(特にスクエニ)はマルチかもしれんね
ニンテンドーダイレクトが初報というパターンも多いし
No Man’s Skyも地味にSwitch版出すんだ
スクエニはリメイク作品群以外にもトライアングルストラテジーとか頑張ってるな
ゼノブレイド3は超嬉しいな
あと今度こそマザーやってみたい
とりあえずニンダイまとめ
FE風化雪月無双 6/24
フロントミッション1リメイク 夏
フロントミッション2リメイク 未定
太鼓の達人新作 今年
マリオスト バトルリーグ 6/10
スプラ3
ノーマンズスカイ 夏
SDガンダム バトルアライアンス 今年
ポータルコンパニオンコレクション 今年
カップヘッド有料DLC 6/30
メトロイドドレッド無料DLC 即
クロノクロスリマスター 4/7 3,520円
カービィ 3/25 6500円
春ゆきてレトロチカ 5/12 7480円
ディズニースピードストーム 夏
太閤立志伝Ⅴ DX 5/19
キングダムハーツ クラウド
LIVE A LIVE 7/22 7480円
スイッチスポーツ 4/29
トライアングルストラテジー 3/4 データ引継ぎ可能体験版開始
風のクロノア1&2アンコール 7/7
ループエイト 今年
刀剣乱舞無双 2/17
できそこないの巫女 2/17
チョコボGP 3/10
十三機兵防衛圏 4/14 尚、体験版開始
パワプロ2022 4/21
月風魔伝 即
マザー1&2 スイッチオンライン 即
マリカ8DX 有料コース48
ゼノブレイド3 9月
ゲームとか一切関係ないんだが今日で結婚10周年なんだ、祝ってくれないか
>>598
昔見たTVCM
夫「今日、結婚して10年なんすよ」
上司「お祝い、しなきゃな」
夫「いいんっていいってそんなん・・・」
夫「ただいまー
これ、結婚10周年のプレゼント」
ガキ「スイート10ダイヤモンドだ・・・」
ジュエリーミキに走れよ 嬉しすぎてスクショ撮ったw
ここのスレは優しさに溢れてて好きだわ(`;ω;´)
嬉しすぎてお礼忘れてた!マジでみんなありがとうございます!
>>598
おめでとう
そういえばうちが10年の時は記念に腕時計(それほど高価じゃないけど)買ったな
20年は...あれ?
スプラ3小出しにするね
Portal12 移植って激渋だな。このタイミングでPCで続編出ないかな >>597
フロントミッションはリメイクなのか!
前々からやってみたいと思ってたから
ついに手を出すぞ! >>598
おめでとう。引き続き円満な夫婦生活を送られることを。
さて、ニンダイ遅ればせながら見て来た。一見おおっ・・・な感じではあったが冷静になって振り返ると
絶対買うのはcuphead dlcだけで、良さそうなら買うのはフロントミッションフルリメイクと太閤立志伝V DXくらいか。
クロノクロスもフルリメイクなら(ストーリー分かってても)買いそうだがただのリマスターじゃなあ。
ただのリマスターでも風のクロノアは1も2も円盤持ってるがちょっと欲しいかも。
ゼノブレ3は映像見る限り1に回帰・・・じゃなく引き続き2路線っぽいので2と全く同じ感じならパスだ。 PS5のリアルド派手ゲーの合間にGCのPSOとかガチャフォースやってるけど
なんていうかチマチマと作用的に周回&収集育成の方が楽しくて困る
器楽にプレイかつ周回できるゲームが旧ハードには揃いすぎてるよ
リメ版とかも良いんだけど古い描写や表現の中に安心感を得てしまう
一応買ってはいるけどリメ版の方が良かったってのは少ないかなあ(新規さんには良いけどね)
>>598
10周年とはこれまたいい記念ですな!良い一年を過ごされるよう ID変わるけど>>598です
>>604
奇遇ですね!うちも高価じゃないけど腕時計買いましたw
ほんと皆さんありがとうございます。・(つд`。)・。
皆さんにも素敵な事が訪れますように… リマスターじゃないリメイクだからカレン生存ルートとかあるかなフロミ
歴史変わるかもしれんからダメかな
個人的に「 おおっ!! 」と思ったのはLIVE A LIVE
>>597の価格見て更に
「おおぉぉぉ・・・」
もーほんまリメイクと続編ばっかやな
ジジイしかおらんくなったんか開発の現場に
それかジジイの意見しか通らんのか
おっさんからしても今更SFCのゲームやりたないわ
ダイレクトは置いといて、昨日からHorizon ZD再開したが、何もかもすっかり忘れてしまったw
そしてPS5でやっているのに○が決定ボタンな嫌がらせ
アサクリもそうみたいだが、洋ゲーは多いんかな?
オマケのメガドラ版ダライアスでさえ✕で決定になっていたのに
うちも来年10周年だなあ今年は9周年まだ来てないけど…
ろくな新作発表されんかったしお小遣い貯金しとこ
>>612
俺は新作のLOOP8にも期待している
大好きだったガンパレードマーチの開発者の新作との事なので リメイク・リマスターが多いのは各社ともディレクターを育てているからじゃないかな
世代交代がうまくできていなさそうなところが多いからなあ
続編が多いのは開発費が莫大に膨れ上がった近年のゲーム業界で
新規IPはリスクが極めて高いので仕方ない流れ
客側にしてもタイトルで判断しやすい続編を好むのも事実だし
リメイクが多いのは開発コストを抑えられてかつある程度の売上げが
見込める無難な弾として扱いやすいんだろう
これも同様に客側にも求められている所が大きいだろうし
今完全新作を求めるなら低コストで高リターンの期待が持てる
インディに集中しているのでそちらに注目する方が面白い
>>613
PS5でHorizonZD初プレイしたけどあのゲームは特に○☓のごちゃごちゃが酷いな
それが原因って訳じゃないけど序盤で止まって半年放置してる でもインディは予算かけられないから見た目とか音楽とかショボくなりがちよね…
プレステ時代は良かったなアインハンダーとかブシドーブレードとか頭おかしい新規ipを大手が全力で作ってくれて
Switchの月風魔伝のFC版のタイトル画面凝ってるな・・・
本体の傾きでFC版外箱のレンチキュラーを再現しているのか
ノーマンズスカイはリリース当初は壮絶なクソゲーだったけどここまで成長したんだな
PS4版だけど再開したいな
うちは結婚20周年過ぎたけど何もしてないな
子供たちに言われて気がついたくらいだった
コロナがなければ他のことも考える時間取れるから気がついたかもしれない
もうコロナ、コロナ、コロナばかりだからさ
見た目と音楽が悪くてもゲーム性が良ければ評価するのがゲーマーってもんでしょ
見た目だけでゲーム性イマイチなのはもうPS3時代で散々味わったはず
うちは今年結婚20年迎えるわ
2002年が20年前だもんなぁ、オッカネえ
ウチは今年の8月が10周年だったわ
来年は子供の1/2成人式と嫁の七回忌だわ
>>625
大変だったろうけど子供いて良かったな… リメイクが足りない
スクエニはドラクエ1から6、FF1から6、ロマサガ1から3、バハラグ、クロノトリガー、ルドラ、天地創造、聖剣2、3、半熟英雄、スタオー、スーパーマリオRPGの HD2Dを早く作ってくれ、全部買うから
今のゲームなんかよりファミコンやスーファミのほうが面白いから新作はいらん
>>624
子供の頃に想像した2022年なんてもう完全にSFの世界だったと思う。
あの頃の自分に「2022年に宇宙旅行できたのはZOZOひとりだけなんだよ」と説明しても、
逆に信じてもらえないかもしれないな・・・。 >>625
前にも話聞いた人だね、まだここにいてくれて良かった
何もできないけど勝手にこの10年を想像して泣いてる (´Д⊂ヽ 流石に当時の聖剣2,3が面白かったって感性の奴は信用できんわ
雰囲気だけやろあれ
>>627
さすがにそれは片寄りすぎ
つーか、オリジナルで遊んでいれば良いんじゃね?
オレはアクションやSTGなんかはファミコンでも出来るけど、他は今のゲームの方がいいな
グラフィックも正直Switchくらいでも良いが、読み込みが長いのや処理落ちしまくりなのはなあ 俺と真逆の存在だな
ギミックもストーリーもラスボスもエンディングも
分かりきってる焼き直しのリメイクなんか1つも要らん派
新作来いよ来いよ
当時の自分は遊んでないけど
今でも名作と言われる旧作が最新ハードでリマスター・リメイクとなると
良い感じです
最近だとサガフロンティアが該当
新作でもリメイクでも活気があるのは良い事だ
PS4を再生産するってスレを見たんだがガセだったのか
PS5は諦めてPS4を買おうと思ったのに
SONYの言い分としては再生産じゃなくてあくまで増産らしいよ
でもPS5の日本への配分考えたらPS4もほとんど入ってこないんじゃね?
再生産も増産もガセ
実際には今まで通り細々と販売していきますよという話
>>634
ネタ元がブルームバーグの望月崇記者の記事だしね
飛ばし記事ばかり書いてる人 そうなのか
飛ばしやフェイク多すぎてしんどい世の中だのう
ぼちぼち大きいメディアがフェイク飛ばすから何を基準にしたらいいのか分からん
信用してしまってた...
でもPS5の抽選に当たったとして買うか迷う
FPSメインでゲームやりたいけどパパパパッドでFPSって思っちゃう
マウスとキーボーに慣れてるとどうもねぇ
>>640
PS5買う金でビデオカードでも買えば?
RTX3050くらいしか選択肢ないけど メルカリとかでPS4Proが欲しい人は買えばいいんじゃね?中古だけど
33000円くらいで出てるっしょ
任天堂がニンテンドーダイレクトをやるようになったのも
メディアが作為的に歪んだ形で情報拡散することを問題視して
ユーザーに正しく情報を伝えるべくはじめたという
ハードの中古本体はショップで動作確認済み&保障有のものにしたほうが良いと思う
個人取引だと本体BAN食らっているもの掴まされる可能性が割とある
>>640
自分もFPS好きのPCメインだけど、PS5はゲームができるブルーレイプレーヤーとして買ったよ
パッドプレイは否定しないけど、自分が今更マウスから移行できる気がしない PS5でも「キーボード&マウスで操作」みたいなの売ってそうな気がするけどどうなんだろ?
PS4のはあった、メーカーや品番はわからんけど古本市場で売ってたから
中華製パチ物では無かったと思いたい。
青い箱(パッケージ)だった
ふわふわした報告ですまん
>>584
クロノア風邪ひくな。
暖かくして寝ろよ。 >>612
同じこと思った。
国内家ゲー市場はソシャゲに負けてるから、おっさん市場を狙うしかない。 >>646
フォートナイトはマウスとキーボードでプレイできるけどパッドとのハンデでちょっとラグが入ってる
それでも公式チート扱いにされる >>648
でもまぁ正直国内のサードでソシャゲ作ってるとこはそれで自分の首絞めてるだけじゃね?
実際にソシャゲ多く作ってるとこほどCSゲーの糞ゲ率も上がってる印象あるわ。 ソシャゲでお金稼いでるからまだ何とか大作も作れるんちゃうんか
クロノクロスは気になるがシナリオライター?が痛い発言してたので躊躇する
クロスみたいなゴミゲーよりトリガーリメイクしっかり作ってほしいわ
スクエニの最後の手だからトリガーリメイクは慎重なのは分かるけど
なんかやりたいと思うゲームがSwitchばかりに出る
グラフィックが凄いほど難しそう、自分には無理そうと思っちゃうんだよなあ