◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京都特別区経験者採用☆Part74 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1721183174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2024/07/17(水) 11:26:14.04ID:GsI8aTGN
前スレ
東京都特別区経験者採用☆Part73
http://2chb.net/r/govexam/1707135308/
2受験番号774
2024/07/17(水) 11:27:42.73ID:eikEKbWj
3受験番号774
2024/07/17(水) 17:36:05.91ID:s90VGx6P
教養の過去問は、どこで手に入れることができますか?
4受験番号774
2024/07/17(水) 17:50:06.28ID:Z/ub80hF
択一テストの足切りの点数は何点なの?
5受験番号774
2024/07/17(水) 17:50:57.58ID:Z/ub80hF
昨年の筆記テストの足切りは何点?
6受験番号774
2024/07/17(水) 17:52:15.49ID:H0PIJ5FA
DX推進だの言っててあのクソ申し込みサイトは草
7受験番号774
2024/07/17(水) 18:11:44.52ID:iNgyiy/l
択一試験は、本当に足切だけでしょうか?

択一で試験で、点数を多くとっても無駄でしょうか?
8受験番号774
2024/07/17(水) 18:19:27.21ID:hzFhrFuL
田舎で生まれ育ち今も田舎です。それでも特別区受かりますか?受かった方はいますか?
9受験番号774
2024/07/17(水) 18:47:25.04ID:JvLEvfKr
こむいん
10受験番号774
2024/07/17(水) 19:06:13.15ID:u6mS6InR
倍率高くなる区ってどこ?
11受験番号774
2024/07/18(木) 01:33:51.91ID:GIkhA0RN
オワコン
12受験番号774
2024/07/18(木) 08:34:00.11ID:3eyO4nv3
どこの区が倍率が高いのですか?
13受験番号774
2024/07/18(木) 09:50:20.05ID:fba2H7kc
択一の過去問どこで買えますか?
14受験番号774
2024/07/18(木) 19:10:56.83ID:yHEF4bS/
>>13
やらなくても受かったよ
15受験番号774
2024/07/19(金) 08:34:57.87ID:UXF6rBE8
10年前じゃ信じられないくらい公務員の人気下がったね。どうしてこうなった…
やっぱりSNSとかで給与や業務内容が可視化されて美味しいどころか全く美味しくないことがバレちゃったのかな?
16受験番号774
2024/07/19(金) 08:55:51.86ID:tI/+gois
もっと人気下がってクレメンス
17受験番号774
2024/07/19(金) 09:21:48.72ID:kadq5o+G
>>16
ICTも事務も倍率は低い
狙い目だぞ
18受験番号774
2024/07/19(金) 09:44:06.88ID:iKZwcAPN
新卒より経験者枠を年2回にするとかしたほうがよくね
19受験番号774
2024/07/19(金) 11:41:39.05ID:6cvJTq8d
足切は、何点ですか?
20受験番号774
2024/07/19(金) 19:38:51.90ID:0WQdxhjv
新卒なんて名前を平仮名で書けば合格できるんだろ?バブル並みだな
21受験番号774
2024/07/19(金) 22:52:42.14ID:zjIUye/l
待遇面だけだと政令市と特別区どっちがいいのかな
22受験番号774
2024/07/19(金) 22:59:17.97ID:6qwX4K5C
>>21
五分五分
23受験番号774
2024/07/19(金) 23:32:30.46ID:zjIUye/l
>>22
結局みんな本音ベースだと住むところ近い自治体を選ぶ感じか
24受験番号774
2024/07/20(土) 05:58:43.76ID:SXTKfEMb
Yと比較すると年収は主任以上になれるのなら特別区、なれないならY
ただYは財政があれなんでいつ待遇悪化してもおかしくないから若いやつほど特別区のが良い
25受験番号774
2024/07/20(土) 23:42:01.90ID:F9yc0cph
今から勉強して間に合うかな
26受験番号774
2024/07/22(月) 17:13:41.57ID:iQcJOt/d
今年の論文テーマ公表されたぞ
「特別区では、受験者数の減少に伴い職員の質の低下が問題となっています。
新卒•中途採用で特別区が優秀な人材を採用する為に、特別区の職員としてどのように取り組むべきか、あなたの考えを論じなさい。」
27受験番号774
2024/07/22(月) 17:55:03.34ID:VhKyKLUa
>>26
難問すぎるな
28受験番号774
2024/07/22(月) 18:41:44.20ID:0v+RH4XU
違うだろ。
「ネット上のデマ情報をどう見分けるか」だろ?
29受験番号774
2024/07/22(月) 21:55:14.31ID:biFR7ALl
人事しか取り組めないじゃん
30受験番号774
2024/07/23(火) 20:32:23.03ID:BbXxeS2Q
やりがいアピールや!
まずは庁舎前でジャンプ
31受験番号774
2024/07/24(水) 08:00:35.49ID:JzEDeqwU
申込者数はいつ頃わかる?
32受験番号774
2024/07/25(木) 00:02:27.76ID:DDb+wWuP
>>31
受験票の交付までは申込者数も出ないと思うから、8月7日以降じゃない??
33受験番号774
2024/07/26(金) 21:58:32.48ID:njX3RZDi
なんか上にも書いてあるけど公務員人気がないと受験モチベが下がるな…旨みがないから人気ないんじゃないかと思ってしまうよ。
34受験番号774
2024/07/26(金) 22:34:26.06ID:thG1TdaD
能力がなくて民間で戦えないけど公務員になる機会があるという点で旨みはある
35受験番号774
2024/07/26(金) 23:16:08.65ID:Mo0uZ9jW
今の公務員に旨みなんてないだろ
36受験番号774
2024/07/27(土) 03:26:54.23ID:tn/pcoH2
旨味があるかはそいつが民間のどのレベルを受けられるかによるが
合格のプレミアさと旨味は全く関係ないでしょ
37受験番号774
2024/07/27(土) 07:15:09.99ID:Vi3Q3qfM
最近は公務員やってますって言っても全く羨ましがられなくなった。
昔(自分は2003入庁組)は「いいなあ」とか「ずるい」って言われて気持ちよかったが。
ちなみに同期にマーチ未満はいなかったよ。

試験うければ誰でも受かるし、試験が簡単だからこそ辞める人も多いんだろね。
38受験番号774
2024/07/27(土) 07:16:36.88ID:Vi3Q3qfM
>>25
ノー勉で余裕ですよ
39受験番号774
2024/07/27(土) 07:28:30.60ID:onMYgpT3
経験者はともかく新卒なんてバブル並みに無能の掃き溜めだしな
40受験番号774
2024/07/27(土) 08:18:40.19ID:lPfjyWet
>>37
質問なんですが2000年台(公務員が難関時代)と2010年以降(公務員が簡単時代)に入庁した職員って、仕事における平均的能力が全然違いますか?

※入庁数年目時点と仮定して

前者の方が法律の読み方や理解の速さで優秀なのは容易に想像つきますが、基礎自治体で1番重要と言われてる対人スキルにも差があるのか気になります
41受験番号774
2024/07/27(土) 08:53:16.82ID:/Cbxe4aQ
いやいやリーマンショック以降は倍率高いし、民間も景気悪いかと
オリパラの3年前くらいから、ガタッと人気が下がったような気がする
42受験番号774
2024/07/27(土) 09:26:33.11ID:EBveYuor
もともと公務員に旨みなんてないでしょ
今はそれが可視化されたってだけ
普通に仕事ができる人は民間で働いた方がいいよ
仮に特別区で人並みに出世しても、
40歳700万とか中の下くらいの給料しかもらえないんだから
700万なんて民間なら30で行く金額だよ
43受験番号774
2024/07/27(土) 09:45:24.63ID:t5nRGzwC
>>42
大手ならいくけど中小はいかん
44受験番号774
2024/07/27(土) 11:39:36.66ID:NiIDKu2P
歓送迎会などの飲み会代とか部署で使うお茶菓子代も冷蔵庫などの家電も全額自分たちの持ち出し
映画館の割引とか宿泊補助も給与から天引された福祉費とか互助会費あたりが原資

よく言われる手当も時間外、扶養、通勤、住宅ぐらいしかもらえない。住宅は上で言われるように、普通は28000円、特別区は8300円で、特に旨みはなし
土日出勤しても手当の代わりに振休代休で有休も全部使えるわけではないから実質タダ働き
生保とかのキツい業務は他の部署との均衡のために手当が出ることがあるが、1日200~300円くらいで負担と釣り合ってない

他にも選挙があれば空調が無い体育館や公民館で12時間拘束(これは手当3万くらい出るが)、台風や豪雨が来れば場合によっては突然避難所動員
特別区は無いと思うが、消防団強制(機能別消防団ふくむ)、イベントの出役の強制、鳥インフルで真冬の夜中に屠殺の強制


書いててひどいな
45受験番号774
2024/07/27(土) 11:44:11.50ID:NiIDKu2P
時間外手当のの割り増し率だって労基法ベース公務員だけ恵まれてはいないし、予算切れたらサビ残だし
扶養手当は一人当たり6000円~1万数千円だが、丁度先日配偶者は不支給とする改悪が厚労省から示されたばかり
ちゃんと出るのは通勤手当ぐらいかな
それも新幹線代は出ないけど
46受験番号774
2024/07/27(土) 11:54:36.49ID:cs3cPYvT
>>42
それ行くの大手だけだし有能ほど働かされるのはその大手も同じ
そして無能は引き返せなくなってからむごい仕打ちを受けるのも知られた話
給与も別に公務員を擁護するわけじゃないが700、800万あたりから税負担がきつくなって労力と見合わなくなるし
幸福度が一番高いのもそこらへんの年収あたりだから過度に高い金を稼ぐ必要はない
まあ公務員と相性抜群の長期積立投資とかはもう公務員である以上やるの必須だとは感じるが
47受験番号774
2024/07/27(土) 12:05:03.66ID:NiIDKu2P
上にもあったが、そもそも公務員は教員じゃなければ40歳で700万いくかすら微妙
40才で基本給が30万ちょい、地域手当が2割、昨年度のボーナス4.65ヶ月で考えても600万代前半。ここに残業代、扶養手当、通勤手当、住宅手当を加味して700に届くかどうか
通勤手当でいっぱいもらっても何の得にもなりない、むしろ社会保険料が高くなるだけだから。

特別区の強みは都会だからボーナス支給率が他よりは高い(昨年は他は4.5ヶ月)ことだが、昇任に試験が必要なため、主任以上に適用される役職加算(主任5%、係長10%)へのハードルが高い。だから、実質的に都会であるメリットを享受できるかは疑問。
48受験番号774
2024/07/27(土) 12:47:01.37ID:rJR0XuXn
受ける人は大概2級だろ
49受験番号774
2024/07/27(土) 13:13:12.36ID:9BOQu4Bm
1級とICTが穴場
50受験番号774
2024/07/27(土) 13:23:23.06ID:/Cbxe4aQ
都庁のキャリ採の倍率でてるやん
技術は特に終わってんな
事務も不動産なんか狙い目だと思うんだが
51受験番号774
2024/07/27(土) 16:53:59.16ID:RgrXmFMJ
都庁も昔は「都庁勤務=高級エリート=カッコいい」みたいなイメージ持たれてたけど、実際は特別区と給料変わらないし仕事もクリエイティブじゃないのがネットで可視化されちゃったしね。

しかも都庁が人気あって高倍率を勝ち抜いた現職たちも管理職になりたがらないのが問題になってるという(給与と業務内容が見合ってなさすぎるから)。

今風にいうとやっぱり公務員はオワコンなのかもね
52受験番号774
2024/07/27(土) 17:21:54.17ID:cs3cPYvT
特別区と給料変わらないってのはないぞ
特別区は給与カーブ悪すぎて主事のまま30代になると下手したら横浜にも負ける
都にしても区にしても主任試験がブラックボックス化してるのがまず敬遠される理由なんじゃね
そら勝手に上がる自治体のがよく見えるわな
まあ他所は他所で財政的にいつまで今の待遇が維持されるか見通しがきかないってのはあるけど
53受験番号774
2024/07/27(土) 18:35:05.08ID:dkVtD1c/
主任試験ってブラックボックスなの?
54受験番号774
2024/07/27(土) 18:37:23.31ID:dkVtD1c/
まあ民間からの転職組かつ1級なんて35歳くらいで基本級25万くらいが石の山だろうし、待遇的にはキツいってのは分かる
主任でも1万円くらいしか変わらないし
55受験番号774
2024/07/27(土) 23:28:15.78ID:OfE2iCfk
定年延長で中途組にとって退職金の加算に良い影響ある?
56受験番号774
2024/07/28(日) 11:38:39.16ID:fzKvWQJy
都庁のプロパーでこれ
東京都特別区経験者採用☆Part74 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
57受験番号774
2024/07/28(日) 12:14:38.64ID:jjKvvPOn
都庁の経験者採用、技術は何回もやるのか
58受験番号774
2024/07/28(日) 12:16:55.54ID:+pGYp3Fq
経験者採用どころか新採も複数回してなかったか
金ある自治体や政令市はそれが普通化しとるよな
59受験番号774
2024/07/28(日) 12:38:30.56ID:s9a1Jfc8
>>56
しかもこれ昇格前提だからな
60受験番号774
2024/07/28(日) 12:47:21.54ID:QX8BfJDL
嫌なら受けないでいいですよ~
61受験番号774
2024/07/28(日) 13:17:03.09ID:Omv4cEmF
中小で正社員で働いてて、昇給も少なくてボーナスなしの身からしたら、公務員は魅力的です。
62受験番号774
2024/07/28(日) 13:22:16.33ID:3E24g02P
>>56
今はボーナス4.65じゃなかったっけ
63受験番号774
2024/07/28(日) 13:50:36.87ID:34OPcpyu
>>44
全面的に完成に同意
更に選挙なんてご飯休憩お茶菓子とか全部責任者の自腹持ち出しだからな
強制ボランティアだわあんなの
64受験番号774
2024/07/28(日) 13:54:23.15ID:pOL/mW3V
試験前のネガキャンは毎度だな
65受験番号774
2024/07/28(日) 14:03:17.52ID:FTe72vmJ
ネガキャンでもあるが事実でもあるという
66受験番号774
2024/07/28(日) 14:07:54.33ID:d/f7PSBs
>>64
さっさと受かれよw
67受験番号774
2024/07/28(日) 17:03:48.85ID:+pGYp3Fq
>>61
正社員で働けている実績あるのにそれを使って転職はやはり難しいの?
なかなかヘビーなんか😰
68受験番号774
2024/07/28(日) 17:18:37.46ID:YYdf6PlD
>>66
お前もなw
69受験番号774
2024/07/28(日) 19:24:22.62ID:3E24g02P
売り手市場とか言ったって求められてるのは若いやつか経験やスキルがあるやつだからな
70受験番号774
2024/07/28(日) 20:41:53.50ID:prxmJeH7
Z世代にとっては公務員なんて誰でも受かるし、ゴミ以下の価値しかないだろう
71受験番号774
2024/07/28(日) 20:54:03.37ID:KmKpa6O9
Z世代が30代になってからが本当の地獄だと思う
72受験番号774
2024/07/28(日) 21:30:39.85ID:couECFnH
今のバブル世代と同じで定年まで甘やかされて終わりだろ
73受験番号774
2024/07/28(日) 22:21:02.38ID:Ez8ac4J7
>>40
試験の難易度は下がっているけど公務員難関時代と比較して職員の質が低下しているかと聞かれると…そうでもないです。むしろ最近入庁する職員の方が優秀かも。
デジタルネイティブだがら物事をロジカルに考えられるし、コミュニケーションの重要性も理解してるから雑談もできる。「コミュ障」なんて言葉があるぐらいだから「無口のカッコ悪さ」をしっかり理解してる感じ。礼儀もしっかりしてる。
女性はスラッとした美人が多いし、男性もシュッとしてる。誰でも入れる公務員をなぜ選んだのか理解できないというのが正直な感想。あと、たまたまかもしれないけど男性は学生時代スポーツをガチでやってた職員が多い気がする。ハンドボールインハイ準優勝とか硬式野球部でベスト4とかw
公務員難関時代の入庁者ってどちらかと言えば学校でもカースト3軍で地味な存在だったけど勉強は得意です的な人間が多かった気がする。オシャレな職員も少なかったと思う。
74受験番号774
2024/07/28(日) 22:33:07.01ID:3E24g02P
>>72
バブル世代の無能の掃き溜めになってるような部署はどんどん縮小廃止外注化されてるし無理でしょ
特にZ世代なんて定年70とかそれ以上だし半世紀先までバブル世代と同じことなんかできるわけない
75受験番号774
2024/07/29(月) 07:08:49.97ID:r9+2cHK2
>>73
そういう人ほど、民間受けいいから、辞めるの早いかもね。
76受験番号774
2024/07/29(月) 07:59:56.00ID:35WOmvMB
>>73
難易度と職員の質が比例しないのは面白いですね。そして自治体職員が昔より華やかな人が増えたというのはよくわかります。

ちなみにこのスレでも公務員に旨みなくなったって投稿多いけど、20年近く働いてみてそう実感しますか?個人的には今のご時世、LGBTへの配慮やオンラインでの申告やシステム導入など確実に昔より仕事の密度があがって難しくなった気がします…
77受験番号774
2024/07/29(月) 09:52:11.48ID:i7b8lrWc
旨味があるかないかは正直プライベートの条件次第と思う
実家暮らしが出来るなら正直不満の大半は解決すると思う
78受験番号774
2024/07/29(月) 10:15:53.62ID:pCEFkuTl
単純に昔は人が多かったから負担が相対的に軽かった
人が少ないと覚えなきゃいけない仕事の種類が増えるから大変
あとは国や県からどんどん仕事が降りてくるってのもある
79受験番号774
2024/07/29(月) 12:40:18.18ID:PEjX9XaT
公務員試験難関時代はなんとなく民間=ブラックって雰囲気があったよ。
民間だと有給は風邪で本気で辛い時に午前だけ使うとか、会社辞める時に使うものってのが常識だった気がする。5時で帰宅できる民間なんて聞いた事なかったし。
今は民間もワークライフバランス重視されてるし…そうなると公務員は旨みないですよ。
80受験番号774
2024/07/29(月) 13:36:59.51ID:xjdmFS3Z
>>79
必死で草
81受験番号774
2024/07/29(月) 18:58:40.72ID:rNNvRydY
公務員に何を期待してるんだよ...
82受験番号774
2024/07/29(月) 19:02:21.79ID:XXAgy1VB
>>81
ブラックからの脱出なんだ 大目に見るべきだ
83受験番号774
2024/07/29(月) 19:50:27.29ID:E5jmf338
>>61
中小だと公務員の待遇は魅力的だよね
中小なんてボーナス1ヵ月未満がデフォだから夏冬で2ヶ月出る公務員が神に見えるんよ

>>79
俺が就活生だった10年ちょっと前は本当そんな感じだったなー
84受験番号774
2024/07/29(月) 21:56:03.56ID:FjhOdL7c
確かに自分うまく医者に病気休暇に必要な診断書書いて貰って8月は出勤しないけど給料でるのが公務員。
85受験番号774
2024/07/29(月) 22:28:39.19ID:XXAgy1VB
おいおい都庁の事務の倍率ついに1.6だってよ
すげぇ 
86受験番号774
2024/07/29(月) 22:45:48.33ID:cI5B18m9
正直ワークライフバランスとか転職市場が抜かしてるだけでしょ
誰でも聞いたことがあるような民間でもopenworkとかではボロクソに言われてるし
公務員は役職者以外は副業ありにすればそれだけでも効果あるんじゃないの
87受験番号774
2024/07/29(月) 22:59:58.79ID:VN8EqmCW
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
88受験番号774
2024/07/30(火) 19:36:13.31ID:OlYMS5TF
>>85
10年くらいまでに「オリンピックだから都庁職員になりたい!」とか思ってた人達にとってはヨダレものだろうね

実際はそれから数年経って国民総SNS化で都庁の仕事も特別華やかじゃないし、百合子ちゃんの匙加減仕事が決まるだけってのがバレちゃったけどけさ
89受験番号774
2024/07/30(火) 19:46:22.39ID:30f1cIiS
というか華やかだから公務員になる、とか本気で思ってないだろ
民間だってそうだろ
90受験番号774
2024/07/30(火) 20:00:40.47ID:f+ghjdK0
>>85
新卒だろ?
あんなのウンコ漏らしながら面接受けても通るだろ。
91受験番号774
2024/07/30(火) 23:51:32.43ID:tPVxwMoX
これのICTが本命
92受験番号774
2024/07/31(水) 01:07:11.30ID:YivQH53q
>>90
他の職種みると💩でもしながら面接したのかってくらい落としているのもあるんよなぁ
93受験番号774
2024/07/31(水) 01:12:12.61ID:jS8grtMN
そりゃ面接も足切りはあるだろ
94受験番号774
2024/07/31(水) 21:19:52.44ID:OWmo0gpw
そもそも華やかな仕事ってなんなんだろう?
95受験番号774
2024/08/01(木) 01:00:26.56ID:ggPPm1Uw
>>83
いうても民間から公務員に来た人に話聞いても金の面でそこまで程度低い民間にいた人はそうそういないんだよな、先輩とかでも
俺の周りのだいたいは給料は公務員より高いけども、デメリットが休みがない・僻地への転勤・ノルマ・パワハラとか、そのへんが多い気がする
96受験番号774
2024/08/01(木) 06:17:49.59ID:dWleFYvb
実際これからもそういう連中が転職してくるんじゃないの
待遇が良くなった、とか言うけどその後の給与カーブがどうか、って話だし
また若手ばかり上げて若手より低くなった中堅が嫌になって辞めてるって話もよく聞くしね
97受験番号774
2024/08/01(木) 21:00:59.15ID:/8BTfx0a
某市職員ですが…50歳で退職金2,000万貰えます。民間だとどうなんだろ?
98受験番号774
2024/08/02(金) 08:13:59.85ID:4IgnQ7gS
>>97
定年まで残り10年ちょいあるのにそんなにもらえるんですか?政令市とか?
そんなにもらえるとしたら仮にそこそこの蓄えがあったら55くらいで辞めてのんびり過ごしたい笑
99受験番号774
2024/08/02(金) 15:56:10.76ID:gPMwrWiV
去年申込者いつ頃発表あった?
100受験番号774
2024/08/02(金) 20:30:01.67ID:5AJJnvSl
きじじゅくから凄いメール来るんだけど直前講習ってやった方がいいんかな?
すげえ高いから悩んでる
101受験番号774
2024/08/02(金) 21:08:59.27ID:ggaQ2r9R
>>100
時事は6,7割くらいとあったから凄い効果あったと思った(経験者採用の時事は速攻の時事じゃ対応できないし)。
ただ数的と文章で確実に点取れるなら鉛筆コロコロでいいんじゃなきかな?

by数年前に最終で落ちて今年もとりあえず申し込んだけど当日に受験するか悩んでる者より
102受験番号774
2024/08/02(金) 23:12:55.54ID:E5RRJudy
>>97
3民間13年で1800もらった
103受験番号774
2024/08/03(土) 01:02:21.92ID:c3uWm8NQ
>>100
凄いメールってどんなの?
104受験番号774
2024/08/03(土) 15:39:02.78ID:7zu9QdxM
>>101
ありがとう
時事はとるわ
105受験番号774
2024/08/03(土) 15:39:02.78ID:7zu9QdxM
>>101
ありがとう
時事はとるわ
106受験番号774
2024/08/03(土) 17:32:22.21ID:90QiIiAB
速攻の時事程度でオケ
他で確実に得点すれば大丈夫
107受験番号774
2024/08/03(土) 20:45:04.05ID:upTmMIzh
喜治塾の2日で合格コースとか出てるけど、そんな簡単なのか?
108受験番号774
2024/08/03(土) 21:51:50.94ID:938WNUWH
今、令和やぞ?
109受験番号774
2024/08/04(日) 10:00:13.30ID:UTwunWEK
区役所面接て区ごと異なるん?2年連続筆記で落ち続け今年無理なら来年福祉職で特攻する。
110受験番号774
2024/08/04(日) 12:12:31.22ID:DJyr+zib
そして、仮採用期間中に退職へ
111受験番号774
2024/08/04(日) 13:07:49.49ID:nLuV78xZ
>>107
喜治塾の評判はひどく悪い!!この塾の自身の書込み工作!!この塾は工作員がいつも暗躍して書いている!!塾長は公務員すぐにやめている!!何年も通って何年も落ち続けている人々がいる!!
112受験番号774
2024/08/04(日) 13:16:36.56ID:nfnUlM5H
>>100
この塾、本当にあっちこっちで工作していますね。
塾の名前を書いて、自分で宣伝しているね。
自分で工作して書いていること、みんな分かっているのに、なぜ頻繁に書くのですか。
塾生がかなり減っているからかな。
113受験番号774
2024/08/04(日) 13:45:17.41ID:19WeAxe3
>>100
>>107
この塾の名前をよく見るわよ、受験生が何度も塾の名前を書かないわよ、
もう書かないでくださいね、
114受験番号774
2024/08/04(日) 17:00:57.89ID:YtS76Hwn
大手公務員予備校以外、特にオンラインが主体の対策講座は正直ピンキリだからね
新卒既卒社会人あらゆる人のあらゆる職種に対応できるノウハウがあります、とか謳ってる割にSNSやyoutubeの視聴回数が極端に低かったりするし
今の時期合格者続々輩出とか謳ってるけどぶっちゃけ年間数十人規模くらいしかいないんだろうな、と想像つく
絶対専門職の合格実績は大した蓄積がない
115受験番号774
2024/08/04(日) 17:07:26.22ID:Xm/u4yCi
そもそも母集団が少ないんだから当然
116受験番号774
2024/08/04(日) 17:45:55.70ID:KXGB+iHY
今週受験票でるのか
117受験番号774
2024/08/04(日) 19:37:46.61ID:hFuOKwry
>>111
俺は塾の関係者ではないぞ。
118受験番号774
2024/08/04(日) 20:43:00.81ID:YtS76Hwn
>>115
母集団が少ないって言っても全国延べ5万人以上はいるわけでその中の数十人って少ないでしょ
119受験番号774
2024/08/04(日) 22:18:32.87ID:11SLHP/Q
>>100 >>107
この塾の塾生はひどく減少していると聞いています。
塾のフロアもかなり狭くなったようです。
120受験番号774
2024/08/04(日) 22:40:42.14ID:zJZ52MTJ
公務員面接対策のYouTubeの動画を出している講師は、公務員をすぐに辞めた人ばかりじゃん

公務員をすぐに辞めてYouTubeの動画で公務員面接対策の話をして自分で勝手に自分に酔って良い気持ちになり有名人になったと錯覚しているかな

なぜ公務員をすぐに辞めたか聞いてみたいかな
121受験番号774
2024/08/05(月) 12:09:13.20ID:C9tmQ5QH
大手予備校、良いと思わない
122受験番号774
2024/08/05(月) 16:53:00.37ID:czhuu4y8
>>107
この塾の塾長は公務員を非常に短い期間務めて辞めちゃっているし、公務員のことはわかっていない感じでアドバイスができないようだった、追加料金を払って模擬面接を受けて、面接を盛り上げろとのアドバイスだけだった
123受験番号774
2024/08/05(月) 17:08:30.44ID:kQaZTJ1P
教養の足切りは昨年は何点?
124受験番号774
2024/08/05(月) 17:09:14.52ID:kQaZTJ1P
教養の足切りは昨年は何点?
125受験番号774
2024/08/05(月) 22:25:42.15ID:jd5oIfxi
株大暴落→不景気→リストラの嵐→公務員最強!の時代がまた来るかもね
お前ら頑張ってな
126受験番号774
2024/08/06(火) 00:43:51.25ID:PPdcWHZ3
その為に日銀はやらかしたのか 👍やな
127受験番号774
2024/08/06(火) 02:29:45.74ID:b31QWFBl
s&p500の下落が止まらない。そのせいでアメリカでは失業者数増えている。日本はアメリカの影響をもろに受けるからまた就職氷河期がくるのかな。
128木下共耳
2024/08/06(火) 06:49:38.16ID:lP4Vz9B1
宅配水道五反田 泉原和美 山田優子 橋良直 道井 井林俊広による 小野恵さん監禁示唆強迫録音テープ
129受験番号774
2024/08/06(火) 10:38:12.57ID:50P5fEe0
しかし今から論文添削してくれない。
皆どうやって対策してるの?
130受験番号774
2024/08/06(火) 12:53:34.00ID:ObsfcK4T
>>111
この塾は旧2チャンネル時代から自分で書いて工作してわWWW
131受験番号774
2024/08/06(火) 13:54:30.04ID:DWZ0QOVd
昨年の択一の足切は何点ですか?
132受験番号774
2024/08/06(火) 14:07:47.26ID:xiUMaAaf
ワイは、塾の模範答案を覚えて、論文で落ちたよー
133受験番号774
2024/08/06(火) 15:17:26.46ID:AKsVDf+R
>>132
どこの予備校?
134受験番号774
2024/08/06(火) 15:40:28.17ID:4iTk9mn6
今年初受験で完全独学だけど頑張るわ
論文はネットでテーマ拾ってやってるだけだけど
135受験番号774
2024/08/06(火) 19:22:39.46ID:DWZ0QOVd
昨年の択一の足切は何点ですか?
136受験番号774
2024/08/06(火) 19:27:30.74ID:tkcWYmXe
頻繁に、名前が書き込みされている塾、固有名詞が何回も書かれている塾
137受験番号774
2024/08/06(火) 19:29:15.54ID:tkcWYmXe
>>133
このスレに頻繁に書かれている塾の模範答案
138受験番号774
2024/08/06(火) 19:29:19.93ID:tkcWYmXe
>>133
このスレに頻繁に書かれている塾の模範答案
139受験番号774
2024/08/06(火) 19:42:59.58ID:3C/1Ue5Z
予備校の模範答案を暗記したら落ちちゃうよ!
人事委員会は予備校の模範答案を持っているよ!
140受験番号774
2024/08/06(火) 19:56:49.85ID:Xm45LoUE
模範答案自体がよくないし暗記はやめた方がよいです
141受験番号774
2024/08/06(火) 20:18:14.17ID:/PaBby44
特別区に注力した予備校は他にもグラビティとかトクヨビとか色々あるのに、なんで喜治塾だけ叩かれるのかねえ。そんなに実績がないのか?
142受験番号774
2024/08/06(火) 22:05:54.50ID:uBGlPzt7
いや、普通に暗記だろ(笑)
てめーの考えなんて書いたところで論文の型から外れてたり、非現実的な事書いたら意味ねーよ。
行政の論文なんて答え決まってるから、それを丸暗記してアウトプットするのが常設
143受験番号774
2024/08/06(火) 22:47:18.80ID:zJ0lKCpk
>>142
それはない
144受験番号774
2024/08/06(火) 23:30:42.36ID:YNjcCWnU
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
145受験番号774
2024/08/07(水) 10:41:02.32ID:5FXnfAMn
>>141
グラビティとかトクヨビは実績がないよーん。
新しくできたばかりでYouTubeの動画の宣伝が上手いだけだって、かなり誇張して宣伝しているし、まちがっている情報を発信していることが多いよーん。
一度受講した人からは評判がひどく悪い。
146受験番号774
2024/08/07(水) 11:03:34.34ID:xsFtb0fX
>>141
この2つの予備校の講師はすべて若いねぇ。この2つの予備校の講師はすべて公務員を非常に短い期間で辞めているねぇ。そのような講師は特別区経験者採用の長く特別区に勤務している本番面接の人と全く違うため、経験者採用には不向きだねぇ。よって、社会人専門をうたっているが、広告宣伝だけだねぇ。実態は社会人、経験者向けのノウハウは何もないねぇ。
147受験番号774
2024/08/07(水) 11:47:33.14ID:Nk+B24p+
>>141
このスレに書込みされている2つをネットで調べました。
講師は公務員をすぐに辞めています。
また、若いすぎます。
私より年下になり、このような講師と模擬面接しても無駄だと思います。
148受験番号774
2024/08/07(水) 11:55:01.56ID:6SRG6wd4
>>141
そうですね、この予備校の社会人専門は宣伝文句のみで中身はない、宣伝が本当にうまい
社会人専門でも何でもない
149受験番号774
2024/08/07(水) 12:04:55.00ID:Cddze0hU
受験票来たな
150受験番号774
2024/08/07(水) 12:09:21.24ID:E3GHvfKQ
>>141
確かに、ホームページ見ても社会人専門と宣伝している理由はないようですね。社会人専門と宣伝すればインパクトがあるから宣伝しています。公務員社会人採用専門は宣伝文句のみ。
151受験番号774
2024/08/07(水) 12:21:06.66ID:c8G6ZNzg
もう新採マーケットが消滅したからな
152受験番号774
2024/08/07(水) 12:29:25.65ID:vPFMc+KK
>>141
同館、公務員面接の新卒市場が崩壊したので、社会人専門を名乗っているだけ。
この2つは実績ない。
大手予備校で新卒の公務員面接対策を行い公務員のキャリアが短いのに、なんで社会人専門か、意味がわからない。
153受験番号774
2024/08/07(水) 12:29:53.36ID:PUzhzGmI
受験票的に今年は300~400と予想
1級ね
154受験番号774
2024/08/07(水) 12:30:36.03ID:vPFMc+KK
>>141
同感、公務員面接の新卒市場が崩壊したので、社会人専門を名乗っているだけ。
この2つは実績ない。
大手予備校で新卒の公務員面接対策を行い公務員のキャリアが短いのに、なんで社会人専門か、意味がわからない。
155受験番号774
2024/08/07(水) 12:49:40.84ID:stfzx356
>>141
親戚の公務員のキャリアが長い人は、この2つの塾のツイッター、Xで情報発している施策の内容は間違っていることが多く、キャリアが長い本番面接される方とはあまりに異なっているので参考にならない。子供が行っていると笑っていました。公務員の人事のことは長く勤めないとわからないと話していました。
156受験番号774
2024/08/07(水) 13:02:31.38ID:ADND1n2Z
>>153
何が?
157受験番号774
2024/08/07(水) 13:06:23.86ID:iJyZmYSL
>>141
ここに書きこみされている塾の受講生ですが、論文の模範答案、質問の答えの模範解答は、大手予備校のTACの模範答案、模範解答と似ていると感じている。
面接対策、模擬面接は、全然だめだと思う。
模擬面接しても貫禄ないし、昨年ここで面接対策して落ちたが、本番の面接の方とは全然違うと思う。
158受験番号774
2024/08/07(水) 13:11:12.21ID:v7UvIxOg
択一の足切は、昨年は何点ですか?
教えてください。
159受験番号774
2024/08/07(水) 13:11:45.46ID:v7UvIxOg
択一の足切は、昨年は何点ですか?
教えてください。
160受験番号774
2024/08/07(水) 13:11:59.80ID:v7UvIxOg
択一の足切は、昨年は何点ですか?
教えてください。
161受験番号774
2024/08/07(水) 13:12:22.49ID:v7UvIxOg
択一の足切は、昨年は何点ですか?
教えてください。
162受験番号774
2024/08/07(水) 13:12:45.71ID:v7UvIxOg
択一の足切は、昨年は何点ですか?
教えてください。
163受験番号774
2024/08/07(水) 13:16:49.00ID:IgiO0pPJ
やばい面接の際に聞かれる4項目書いた内容スクリーンショットしていなかった。どっかに残っていたりしないかな
164受験番号774
2024/08/07(水) 13:16:50.53ID:IgiO0pPJ
やばい面接の際に聞かれる4項目書いた内容スクリーンショットしていなかった。どっかに残っていたりしないかな
165受験番号774
2024/08/07(水) 13:44:14.75ID:ac9GcUCb
>>153
受験票届きましたか?
166受験番号774
2024/08/07(水) 13:44:52.23ID:ac9GcUCb
筆記試験の会場はどこですか?
167受験番号774
2024/08/07(水) 13:45:17.68ID:ac9GcUCb
筆記試験の会場はどこですか?
168受験番号774
2024/08/07(水) 14:42:49.86ID:wgN3T8d4
>>164
記録はどこかに残っていなのかな?
169受験番号774
2024/08/07(水) 14:44:10.29ID:wgN3T8d4
>>164
記録はどこかに残っていなのかな?
170受験番号774
2024/08/07(水) 14:45:56.89ID:wgN3T8d4
>>164
復活する方法を知っていますか?
171受験番号774
2024/08/07(水) 14:46:42.63ID:wgN3T8d4
>>163
復活する方法を知っていますか?
172受験番号774
2024/08/07(水) 14:47:34.37ID:wgN3T8d4
>>164
復活する方法を知っていますか?
173受験番号774
2024/08/07(水) 18:02:29.39ID:7OESFw2U
いつも思うけど、面接に練習ってあるの?(笑)
普通に会話するだけでしょ?
予め質問に対する回答を用意して暗記したところでただのロボットだし、そういうやつは答え方が綺麗すぎて逆に気持ち悪いよ。

普通に顔付きだとか喋り方だとかで、採りたいなって思わせればいいんだから、会話に詰まったらマイナスだなんて英会話の試験じゃないんだから(笑)

それに、経験者枠なら普通に社会人してるやつらだし、普段から面接官みたいなやつらと対話してるでしょ(笑)
174受験番号774
2024/08/07(水) 19:04:27.77ID:Cddze0hU
自分の区分の申込者数知りたい
175受験番号774
2024/08/07(水) 19:18:13.14ID:k8AubyGs
>>145
この予備校のコース生。特別区経験者面接カードの添削したが、機械的な添削で、
てにをはを指摘されただけ、宣伝では丁寧に添削するとしていたのに、全然違ったので、不満。
176受験番号774
2024/08/07(水) 19:36:44.63ID:2H1p5d1v
択一の足切は何点?
177受験番号774
2024/08/07(水) 19:37:18.24ID:2H1p5d1v
択一の足切は何点?
178受験番号774
2024/08/07(水) 19:37:45.48ID:2H1p5d1v
択一の足切は何点?
179受験番号774
2024/08/07(水) 19:38:12.07ID:2H1p5d1v
択一の足切は何点?
180受験番号774
2024/08/07(水) 19:38:42.52ID:2H1p5d1v
択一の足切は何点?
181受験番号774
2024/08/07(水) 19:53:02.06ID:3cq70b0f
変な粘着野郎がいるな
182受験番号774
2024/08/07(水) 20:40:04.07ID:BBACFhdA
評判がネットでも出てくりゃいいけどまるでない講座もあるからなあ
183受験番号774
2024/08/07(水) 21:14:41.35ID:mbxsdENl
>>142
暴論だと思うよ
184受験番号774
2024/08/07(水) 21:17:13.11ID:mbxsdENl
>>142
丸暗記してアウトプットするだけは暴論だと思うよ
185受験番号774
2024/08/07(水) 21:19:08.71ID:mbxsdENl
>>142
行政の論文なんて答え決まってるから、それを丸暗記してアウトプットするのが常設

公務員試験の論文について、ここまで暴論書くかな
186受験番号774
2024/08/08(木) 10:12:18.11ID:VJ6QAoqP
教養の足切の点数を教えてください
187受験番号774
2024/08/08(木) 10:12:47.16ID:VJ6QAoqP
教養の足切の点数を教えてください
188受験番号774
2024/08/08(木) 10:13:04.51ID:VJ6QAoqP
教養の足切の点数を教えてください
189受験番号774
2024/08/08(木) 10:13:57.69ID:IIQPNZDx
>>188
4割
190受験番号774
2024/08/08(木) 10:17:27.19ID:u5vXOgpX
筆記テストの会場はどこ?
191受験番号774
2024/08/08(木) 10:59:37.22ID:lfzEXrPF
>>189
4割というと15点ですか?昨年は足切りは何点でしたか?
192受験番号774
2024/08/08(木) 11:52:59.51ID:IIQPNZDx
大正か拓殖じゃあないの
193受験番号774
2024/08/08(木) 12:55:03.16ID:MNpDP1VT
何で3回書き込むんですか?
194受験番号774
2024/08/08(木) 17:53:48.85ID:W4BpuRvf
申込者数は?
195受験番号774
2024/08/08(木) 18:51:46.30ID:ZbFEasOi
>>194
気になりますね。例年はいつごろ発表されているのでしょうか?ご存知の方いますか?
196受験番号774
2024/08/08(木) 19:34:27.16ID:nT7DjxBE
地震起こっても試験はやるのかな
197受験番号774
2024/08/08(木) 20:29:33.50ID:Y4Wh1eb0
受かっても行くか悩むな
198受験番号774
2024/08/08(木) 21:53:36.51ID:oPyZMSCY
>>97
都のどこかの市か忘れちゃったけど、退職理由関係なしの市があるよね
それでも50歳って中卒でもない限り2000万は非現実的かな
高卒50歳次長職5年以上、なら行くかもね
199受験番号774
2024/08/08(木) 21:56:24.05ID:oPyZMSCY
おまえら現職は公務員?民間?
人事院勧告が出たね
話題にしないの??
200受験番号774
2024/08/08(木) 22:04:03.79ID:nT7DjxBE
>>199
人勧出たけど、特別区がどこまで従うか分からないから何とも
201受験番号774
2024/08/08(木) 22:31:57.11ID:oPyZMSCY
>>200
今回の人事院勧告は10年に一度の改定なのにその程度の認識なの??(煽り抜きで)
概要だけでも読んでみるといいよ
202受験番号774
2024/08/08(木) 22:36:45.35ID:Uimbl0Bj
地公長いほど人勧なんか気にしなくなるねん
203受験番号774
2024/08/08(木) 23:10:52.67ID:jLMjLuMf
退職金通算できるのほうが気になるな
204受験番号774
2024/08/08(木) 23:12:19.30ID:jLMjLuMf
特別区は公公転職で退職金通算引き継ぎできないパターンあるから受かってたとしても悩む
205受験番号774
2024/08/08(木) 23:22:25.20ID:nT7DjxBE
>>201
勧告のとおりに反映されるなら凄い改善だと思うよ
大筋は勧告どおりになるだろうけど、特別区の人事委員会って色々と独自路線取りたがるように見えるからな
住宅手当の件もそうだし、今回で言えば通勤手当の改善も色々難癖つけて特別区だけ国基準にしないとか普通にありそうだし
206受験番号774
2024/08/09(金) 19:48:24.39ID:Mu5f31rG
特別区は基本的に都に倣うだけよ
207受験番号774
2024/08/09(金) 21:50:01.77ID:ScaK7Ndq
>>201
①地域手当下げられる地域が多いです。
②配偶者手当なくします。
③若手は上げるけど中堅層は賃上げ抑制します
これでどこが改善なんだ?①なんか地域によってはこのご時世に賃下げだよ。人事委員会は頭がおかしすぎる。けち臭い財務省ともども解体してしまえ。
208受験番号774
2024/08/09(金) 21:54:00.31ID:ScaK7Ndq
俺は数年前に経験者採用で合格したけど、住んで他地域に予備校なんかなかったから独学。で、当然面接練習なんてできなかった。ただ経験上言えるのは面接で大切なのは「自分の言葉で自分の考えを話すこと」だろうね。そういう意味では自分の考えを言語化しておくことが大切。あと「自分は組織の中でどのような役割を果たしてきて特別区ではどのように貢献できるか」「これまでの業務経験でどのような役割を果たしてきたか。どのように仕事を回してきたか」を言えるようにすることかな。この辺は試験官の食いつきがかなりよかった。
209受験番号774
2024/08/09(金) 22:27:25.76ID:hK9mdDel
>>205
住居手当や
210受験番号774
2024/08/09(金) 22:50:20.44ID:RnXR9qP/
>>209
はやく改善して
211受験番号774
2024/08/09(金) 23:18:50.37ID:Mu5f31rG
逆に考えれば
その昔はこの待遇にめちゃくちゃ人が殺到してしてたんやぞ
都庁とか合格すると泣いたとか聞いて草やろw
212受験番号774
2024/08/09(金) 23:50:36.51ID:3HRhqopK
https://mobamemo;.com/
213受験番号774
2024/08/10(土) 00:08:24.17ID:XFEN54vc
>>199
内容が悪すぎて文句しか無いが
214受験番号774
2024/08/10(土) 01:05:45.69ID:BMmOy4UY
何でわざわざ公務員が公務員に転職するんですかねぇ...
215受験番号774
2024/08/10(土) 08:15:47.96ID:JkZ9+OCM
>>214
都会で働きたい、東京は給料がいいからでは?実際俺の地元(田舎)なんか基本給低くて地域手当もないから手取り20もないよ。このご時世で。そりゃ東京にみんな出てくるよ。
216受験番号774
2024/08/10(土) 09:11:41.26ID:uSddcajC
>>204
まじかどういうパターンなんだ
217受験番号774
2024/08/10(土) 10:18:39.46ID:i9VT9Z+2
>>216
国、都から特別区は引き継げる
それ以外はダメみたい
218受験番号774
2024/08/10(土) 10:29:43.21ID:JkZ9+OCM
>>204
公公転職で退職金が引き継げるのは一部だけ。国家や東京都と引継ぎがあるのは出向があるから。例えば東京都に出向する場合、形式上は特別区を退職して東京都に入都する。で、数年後に戻る。その場合退職金で不利益がないように引継ぎができるようにする。だから通常の転職の場合(例えば横浜から特別区)などはそもそも想定された規定じゃない。
219受験番号774
2024/08/10(土) 10:54:59.59ID:MTIWO9m0
金融大手で働いてるけど公務員に転職したい、年収ガタ落ちするの覚悟でやるって人だっている
220受験番号774
2024/08/10(土) 11:06:34.39ID:smijFb8j
>>218
出向だと都は横浜とかにも行かせてた気がするけど
221受験番号774
2024/08/10(土) 11:30:26.32ID:8cJ6i497
ここに現職が出入りしてる時点で胡散臭い
222受験番号774
2024/08/10(土) 11:58:21.60ID:BMmOy4UY
>>218
他の自治体間なら引き継ぎできるのにね
特別区と都は何で特殊なことするんだろう
223受験番号774
2024/08/10(土) 13:42:06.65ID:JkZ9+OCM
>>222
いや、基本どの自治体もできないよ。俺は別自治体から特別区に転職したけど、国とその自治体が属する県以外とは退職金引継ぎなかった。それ以外とは出向はないからね。例外はその自治体系列の独立行政法人や民間への出向くらいかな。どの自治体とも退職金引継ぎできるのは教員だよ。ただ教員でも東京都と大阪市だけは引き継げなかったはず。
224受験番号774
2024/08/10(土) 15:20:26.67ID:BMmOy4UY
特別区
5 第1項に規定する職員としての引き続いた在職期間には、都職員等(東京都の職員、東京都公営企業職員の給与の種類及び基準に関する条例(昭和28年東京都条例第19号)の適用を受ける職員、
特別区の職員、特別区の他の一部事務組合の職員、国家公務員、その他の地方公務員及びこれらに準ずる者として組合規則で定める法人(以下「規則法人」という。)の職員のうちこれらの者が属していた東京都等の退職手当(これに相当する給与を含む。)
に関する規程において退職手当(これに相当する給与を含む。)の支給対象であったものをいう。以下同じ。)から引き続いて職員となった者(組合規則で定める者を除き、その他の地方公務員及び規則法人の職員については、任命権者の求めにより職員となった者のうち管理者が特に必要と認める者に限る。
以下この項において同じ。)の都職員等としての引き続いた在職期間及び職員が都職員等となり、引き続いて職員となった者の先の職員として引き続いた在職期間の始期から都職員等としての引き続いた在職期間の終期までの在職期間をそれぞれ含むものとする。
この場合において、その者の都職員等としての引き続いた在職期間の計算については、前各項の規定を準用する。

例えばさいたま市
5 第1項に規定する職員としての引き続いた在職期間には、職員以外の地方公務員又は国家公務員(国家公務員退職手当法(昭和28年法律第182号)第2条に規定する者をいう。以下同じ。)(以下「職員以外の地方公務員等」と総称する。)が
引き続いて職員となったときにおけるその者の職員以外の地方公務員等としての引き続いた在職期間を含むものとする。この場合において、その者の職員以外の地方公務員等としての引き続いた在職期間については、
前各項の規定を準用して計算するほか、次に掲げる期間をその者の職員以外の地方公務員等としての引き続いた在職期間として計算するものとする。
以下略
225受験番号774
2024/08/10(土) 15:50:41.08ID:JkZ9+OCM
>>220
なら都の条例には横浜市との退職手当の引継ぎ条項あるかもね。少なくとも特別区と横浜市にはないはず。
226受験番号774
2024/08/10(土) 17:18:32.20ID:3glDr3xq
退職派遣じゃ無ければいちいち条例で定める必要も無いんじゃね?
一年程度やろ
227受験番号774
2024/08/11(日) 10:46:55.53ID:+b7Uao8g
昔のスレ見返すと本当に公務員人気なくなったんだと実感するわ。今の投稿と内容と熱量も違いすぎる。給与と仕事内容が可視化するとここまで不人気になるとは…

正直なところ「公務員いいなあ」と思われたいのもモチベの一つだったから結構しんどい
228受験番号774
2024/08/11(日) 11:38:45.32ID:lG78X1Xp
>>227
俺は民間からの転向組だけど、それでも公務員になってよかったと思うよ。休みは取れるし、残業代も出るし。まあ軽く1000万オーバーするような会社もたくさんあるから上を見ればきりがないけどね。俺の経歴からすると特別区公務員になれたのは「自分の人生としては上出来かな」と思う。俺がいたのブラックだったからそう思うだけかもしれないけど。
229受験番号774
2024/08/11(日) 11:50:06.53ID:+nViPRV9
最近経験者枠で入った人って、周りの職員に仕事上付いていけるの?
過去に新卒で受かった人らって高倍率で専門試験含めて試験対策して受かってるわけで、こういう職員の中で働くのって大変だと思うんだけど
230受験番号774
2024/08/11(日) 11:53:57.35ID:73tKfcPn
>>229
役所レベルの仕事なんて誰やってもたいして変わらんよ
有能なやつは辞めていくし
231受験番号774
2024/08/11(日) 11:56:06.02ID:+nViPRV9
>>230
じゃあ何で田舎の市役所がSPIや教養のみなのに、ここは専門までやるの?何かそこにメリットがあるから課しているんじゃ?
232受験番号774
2024/08/11(日) 12:03:43.64ID:73tKfcPn
>>231
やっていけるって応援してるのにさ
自信ないなら受けるなよ
233受験番号774
2024/08/11(日) 12:09:52.45ID:26PsTj5o
試験の内容と仕事の内容は別
学生じゃ無いんやから
234受験番号774
2024/08/11(日) 12:18:25.68ID:73tKfcPn
>>231
社会人だろあんた?
学歴高くても仕事できないやつもいるし、低くてもできるやついるよね
そんなこともわからんのか
235受験番号774
2024/08/11(日) 12:18:28.58ID:+nViPRV9
ありがとう
236受験番号774
2024/08/11(日) 14:51:48.42ID:lG78X1Xp
>>229
公務員の場合定期的に異動があり、しかも部署ごとに全く畑違いになるから「いつ入ったか」は民間ほど大きな制約にならない。デメリットがあるとすればプロパーより給料が低いことくらいだけど、それは織り込み済みだしね。むしろいい人の方が多くて民間の時より働きやすいよ。まあ超一流の大企業で働いていたわけではないから、そのあたりと比較すればブラックかもしれないけど。
237受験番号774
2024/08/11(日) 17:16:20.65ID:8+lB63/9
技術職受ける人いる?
仕事忙しくて何も対策できてない
238受験番号774
2024/08/11(日) 19:45:50.43ID:KYDFdpd5
予備校が跋扈してる時点で試験形式が好ましくない説
239受験番号774
2024/08/11(日) 21:28:22.17ID:MtyJyGvV
受験ジャーナルとか休刊するんじゃ無いかと心配
240受験番号774
2024/08/11(日) 21:31:22.68ID:lG78X1Xp
>>238
別にいいんじゃない?中高大の入試と違ってみんな大人なんだし、予備校使うも使わないも自由。別に予備校も詐欺してるわけじゃないしね。独学でも十分合格できるし、予備校使って万全を期しても問題ない。むしろなぜそこまで予備校たたきするのかがわからない。
241受験番号774
2024/08/11(日) 21:33:51.74ID:NJlPQiqW
実際予備校行ってる方が有利なのかな
242受験番号774
2024/08/11(日) 22:02:07.34ID:lG78X1Xp
>>241
ケースバイケースだと思う。それこそ予備校行く時間的余裕がある人なら有利だろうし、逆に仕事忙しくて時間ないなら独学の方がいいと思う。ただ問題集は充実してるし、今はyoutubeなんかで解説動画も転がってるので独学でも不利ではないと思う。
243受験番号774
2024/08/12(月) 10:05:07.47ID:o4GfKfQP
予備校行くなら複数行ったほうが良いよ
大手は新卒向けで経験者に強いかって言われると微妙
面接復元シートとか見ても不合格者の割合が高い
逆にオンライン中心でやってるとこは母数が圧倒的に少ないのが難点
244受験番号774
2024/08/12(月) 10:59:35.71ID:27Bq87sv
筆記は、予備校いっても意味あるかもだけど、面接は、予備校行っても意味がない。
受験者次第だから。結局頑張れとか言えない。
245受験番号774
2024/08/12(月) 11:03:07.03ID:nprUTS17
猿でも東京の大企業に転職できる時代に
複数塾通いは流石にアホちん
サクッと受けて受かったら転職しても良いかなーとラフに行けよ


なお、氷河期は除く
246受験番号774
2024/08/12(月) 16:23:37.56ID:D+H/nuPy
大企業行けるなら大企業行けよ
大企業なんかほとんど転勤ありなのに特別区受けるのも意味わからんな
247受験番号774
2024/08/13(火) 12:12:22.21ID:PDhh0Czj
申込者数って当日まで公表されないの?
248受験番号774
2024/08/13(火) 12:20:40.34ID:LpeakunL
そんな気になる❓
当日来るのと大きな差があるよ
249受験番号774
2024/08/13(火) 20:17:34.35ID:hC7vBfXF
2、3割欠席するよね
申し込みしたら病気か不幸事以外は受けに来たら良いのに
250受験番号774
2024/08/14(水) 00:32:20.45ID:5Hnzkmgl
>>228
最後の一文がなければ立派だったと思うけど、君の場合は最後の一文が全てじゃん
このご時世でブラックと比較したら、比較対象が民間でもだいたいマシじゃないか

休みなんか多少減ってもいいから年収を100万単位で上げてくれと思う
休み減らないのが一番いいけど
251受験番号774
2024/08/14(水) 05:20:43.17ID:snyjKbcx
何がブラックに感じるか、は人それぞれでしょ
年収100万程度の差であれば自分の工夫次第で補える
252受験番号774
2024/08/14(水) 20:21:05.00ID:lcjI/FS+
去年より申し込み増えそう?
253受験番号774
2024/08/14(水) 20:26:13.00ID:3tvsMn2n
2003入庁組。大卒事務。最終倍率26倍。
同期の学歴は最低でもマーチ。
大卒即入庁は少なかったね。
公務員試験1浪組が多かったかな。
2010年くらいまでは…「仕事何してるの?」「公務員です」って言うと必ず羨ましがられたね。

最近の入庁者は大東亜帝国、日東駒専がほとんどだし…何より民間言ってる知人から羨ましがられる事もなくなって勝ち組感が喪失して残念だよ。
254受験番号774
2024/08/14(水) 20:36:26.35ID:3kfWlPGP
自分の個人情報入力するだけならまだしも事前にあんなに書かされるのに申込みだけして受けない人って何のため?
255受験番号774
2024/08/14(水) 21:48:55.14ID:Z9y253Y3
>>253
高卒と働いてる時点でそんな優越感は最初からハリボテだろ
働き出したら学歴とか職業じゃなく所有資産のが大事だわ
256受験番号774
2024/08/14(水) 22:12:51.81ID:haXoBS43
>>254
身内に不幸があって試験会場の駅から当日帰ったことあるよ
そんなケースは稀だろうけどもっと良いとこ先に決まったとか、寝坊したり気分のらなくなったとか色々あるんだろうよ
257受験番号774
2024/08/15(木) 00:53:14.02ID:4Uy//QVK
土木以外の技術で公務員になるメリットは確かに無いと感じる
理系の数も減ったしなぁ 潰れそうな会社からの脱出先としての存在に落ちてしまった
258受験番号774
2024/08/15(木) 05:59:49.08ID:KF3oEB8C
ごみ上下水道交通とかあれば別でしょ
区役所レベルの特別区じゃ確かにないけどさ
交通とかは大手私鉄からの転職組とか多いぞ
259受験番号774
2024/08/15(木) 11:18:23.24ID:9mXWLc0X
>>253
こういう話を聞くとみんな公務員に「幻想」を持っていたんだろうね。それがSNSとかで可視化されたことによって「幻想」がなくなったという…

そもそも特別区や都庁で管理職になれば年収1,000万超えるけど、現職達が誰もやりたがらないのが羨ましくない職業の証拠でしょ?

現場にいればわかるけど責任と給料が見合ってなさすぎる。年収1,500超えでようやくって感じじゃない?
260受験番号774
2024/08/15(木) 11:56:32.29ID:9AhB9aix
少しミスしたらニュースだしな笑
常に悪者
261受験番号774
2024/08/15(木) 16:39:59.97ID:6jEjRCV7
>>253
ちなみに253さんは>>37さんと同一人物ですか?

その場合って>>76について(旨みなくなったからどうか)についてはどう思いますか?
262受験番号774
2024/08/15(木) 17:40:43.64ID:vvklSZlS
出世したくないのは公務員に限らんけどな
263受験番号774
2024/08/15(木) 19:04:20.63ID:hY/annmE
試験まで半月なのだがあまり盛り上がらないな。
ある予備校で論文添削申し込んだが断られた。
264受験番号774
2024/08/15(木) 19:07:19.44ID:V0FnidWe
このスレは行政区分受験が多い?
265受験番号774
2024/08/15(木) 19:15:38.37ID:1WG73GiE
なんでこんなに大勢経験者採用するかというと、大勢中途で辞めてるから。
俺も辞めたい。上司からの要求きつい。
試験受けてまで区職員になりたい人がこんなにいることが信じられない。
266受験番号774
2024/08/15(木) 19:16:54.83ID:EryZ/7P7
>>261
難しい質問ですね…
私は40歳すぎで年収650〜700万ですが
係長試験は受験していないので主任でまったり毎日5時帰りです。
毎日定時で700万弱貰えるなら旨みあるかと思います。
入庁時からの趣味でやってる株式投資に時間をを割く事もできますし。
50歳から利用できる早期退職制度を使えば退職金2,000万程度貰えるのも魅力ですね。
267受験番号774
2024/08/15(木) 19:37:59.60ID:ujK3ue05
>>265
魅力的に見えるからね
ブラックよりはマシっていう
268受験番号774
2024/08/15(木) 19:44:26.48ID:fhxSoFwj
スーパーマーケット、介護するならブラックでも特別区の方がいいやろ?上には上、下には下がある
269受験番号774
2024/08/15(木) 19:54:37.31ID:9AhB9aix
>>266
残業なしでそんな貰えるんか
超絶勝ち組やん
270受験番号774
2024/08/15(木) 20:09:09.71ID:ue30PfEZ
>>269
特別区の場合、地域手当があるから給与は高いけど、基本給は低いから退職金で痛い目を見る
271受験番号774
2024/08/15(木) 20:37:49.68ID:KF3oEB8C
退職金なんてもう計算に入れるような時代でもないけどね
272受験番号774
2024/08/15(木) 20:40:41.23ID:9AhB9aix
>>270
基本給×月数+調整手当なんてどこの退職組合も同じだろ
273受験番号774
2024/08/15(木) 20:51:30.37ID:hY/annmE
>>265
現職がなんでここにいるのか。
ただのネガキャンにしか見られないぞ
274受験番号774
2024/08/15(木) 20:54:16.46ID:aXnxsWwp
大手私鉄て、京急かつくばエクスプレスやろがい!
>>258
275受験番号774
2024/08/15(木) 22:34:11.18ID:9AhB9aix
>>265
そりゃ働かないとわからないだろ
志望者これだけいるってめちゃくちゃ今少ないけど
276受験番号774
2024/08/15(木) 23:23:17.26ID:hY/annmE
>>275
今年の申込者まだ出てないだろ
277受験番号774
2024/08/15(木) 23:44:49.33ID:9AhB9aix
>>276
出てないから265は例年のを見ていってるんじゃのか
278受験番号774
2024/08/16(金) 08:57:31.43ID:T/gJU+eC
俺は関東地方の自治体だけど40歳すぎで役職なしで年収650だね 出席は興味なし

特別区も同じぐらいか 早期退職制度も同じだし
279受験番号774
2024/08/16(金) 09:57:33.49ID:1OJh4zV/
特別区職員って台風の時はどんな対応するの?
280受験番号774
2024/08/16(金) 12:06:08.08ID:D7ZzgUaE
避難所つくる
281受験番号774
2024/08/16(金) 12:28:00.92ID:kQFrfA3a
災害のとき
公務員「強制出勤ですよー。あ、女性はとりあえず自宅待機ね」
民間「危険なので今日は休んでください!」
282受験番号774
2024/08/16(金) 12:37:36.44ID:5/Ffhh+W
>>281
公務員志願者の大部分はこれがどれほどストレスか分かっていない
まんさんは待機じゃなくて避難所運営な
283受験番号774
2024/08/16(金) 12:40:07.29ID:kQFrfA3a
>>282
女は動員の順番が遅くなりがち
近くの女より遠くの男よ
284受験番号774
2024/08/16(金) 13:23:33.99ID:x9IWo0Y5
災害時は男職員が優先的に駆り出されるけど今後はそういうの無くなるんじゃないかな。

最近ようやく男性差別にも厳しくなってきたし。男性の臭いが〜って言ってクビになったフリーアナも5年前な有耶無耶で済んだろうしない。

今後男女平等で育った若手の男職員が「なんで男だけ災害時に出なくちゃいけないんですか!」とか言い出したら上も対応せざる得ないと思うよ。
285受験番号774
2024/08/16(金) 13:28:55.93ID:5/Ffhh+W
>>283
そうなんだ
うちは違うけど。自治体によるね
286受験番号774
2024/08/16(金) 13:30:54.87ID:5/Ffhh+W
>>283
今時の避難所って全ての時間帯に女性を配置するものだと思うんだけど、それも違ってるの?
287受験番号774
2024/08/16(金) 14:14:10.84ID:kQFrfA3a
>>286
そういうところもあると思うけど男だけの避難所もあるよ
避難所は全職員対応だけど、男のが優先されがち

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240627/k10014493231000.html
288受験番号774
2024/08/16(金) 14:21:40.84ID:rRS3TvsQ
選挙開票事務もマンさんは除外だよイミフ
289受験番号774
2024/08/16(金) 14:54:29.75ID:5/Ffhh+W
>>287
そうなんだね
まあ今後は全員対応が広がるだろう
290受験番号774
2024/08/16(金) 14:56:55.05ID:1OJh4zV/
>>288
開票ニュースでまんさん普通に映ってるでしょ
291受験番号774
2024/08/16(金) 15:04:56.26ID:kQFrfA3a
>>290
自治体によって対応違うよ
マンさんは優遇されるので公務員はオススメ
292受験番号774
2024/08/16(金) 15:16:51.30ID:YOeiQZq6
>>282
公務員なんだから非常時にこそストレスかかるのは当たり前じゃね
その分平時に楽をさせろという話でもあるが
293受験番号774
2024/08/16(金) 15:18:45.63ID:1OJh4zV/
>>292
その当たり前を想定している人がどれだけいるのかということよ
294受験番号774
2024/08/16(金) 15:35:24.15ID:kQFrfA3a
>>292
非常時でも働かない職員いてさらにストレス
295受験番号774
2024/08/16(金) 16:04:39.96ID:rRS3TvsQ
>>290
うちの自治体は除外なんだよね
296受験番号774
2024/08/16(金) 20:25:31.04ID:ilCG74Jc
2級で受かったら、主任2年目の扱い?
297受験番号774
2024/08/16(金) 20:34:45.92ID:+NCG/WSt
新卒のマンなんて、市役所はミニスカスーツで面接で足を組み替えれば即採用
298受験番号774
2024/08/16(金) 20:39:13.30ID:1OJh4zV/
MANさんだけどやってみるわ
299受験番号774
2024/08/17(土) 00:48:33.16ID:E0VurKqQ
公務員ワイ「家が地震で崩れた」
職場「災害対応あるから出勤してね」公務員ワイ「」
300受験番号774
2024/08/17(土) 00:48:55.23ID:UXfV9C95
>>255
職業と資産はどっちも大事やろ
年収が原資なんやから
301受験番号774
2024/08/17(土) 06:01:23.60ID:5YFokvJg
年収と資産額は比例しないけどね
302受験番号774
2024/08/17(土) 12:09:09.65ID:sL5fTBSi
2級で受かったら、主任2年目の扱い?
303受験番号774
2024/08/17(土) 12:50:49.64ID:z2TNV1qO
>>302
何年目っていうのが昇任試験の年数要件の話なら1年目
304受験番号774
2024/08/17(土) 13:06:38.46ID:wcbBS2ZX
試験近くなって緊張してきた
305受験番号774
2024/08/17(土) 13:51:02.22ID:YShLM4JC
ICTの中途採用
入国管理庁

https://www.moj.go.jp/isa/about/recruitment/01_00310.html
306受験番号774
2024/08/17(土) 14:57:55.86ID:PuRkd9/W
今回の応募者出してほしい
307受験番号774
2024/08/17(土) 19:36:35.42ID:UW8ulAYu
デジ庁がぶん投げた今、デジタル化の意味とは
308受験番号774
2024/08/18(日) 10:38:58.61ID:kMdNCj5N
地方住みの30代前半で今の職場で額面530万はもらってるけど、多分特別区受かったとしても今より100万は下がるんだろうな。そうやって考えたら特別区ってとりわけ給料高いわけでもないし、何よりどこ出るかゲームの論文試験が2個あるのと試験官ガチャの面接試験も2回あるから、コスパ悪過ぎるよね。

メリットなんて東京都の永住権ぐらいだろうけど、多分特別区の給料レベルだと都内に家を買うなんて二馬力でもないと無理ゲーだし、周辺の県に家買ったとしても毎朝奴隷輸送車乗って出勤と考えると旨味はあんまりないね。

現年収が特別区の水準よりも低くて一発逆転しかないような人でもないとこの試験のコスパはあまりにも悪過ぎる。
309受験番号774
2024/08/18(日) 10:56:07.21ID:FrjTjDGX
自分は家買うのは興味ないな
310受験番号774
2024/08/18(日) 11:03:44.57ID:L5MNPW6e
この期に及んでネガキャンか
311受験番号774
2024/08/18(日) 11:17:26.70ID:cwYdreJq
>>308
同じくらいかちょっと上がりそうじゃね
312受験番号774
2024/08/18(日) 12:02:58.69ID:CTxdfnjv
>>310
まあ負の面ばかりを強調してるけどこれは嘘は言ってないんじゃない?
経験者採用の募集人数が増えている(現職が辞めている)っていうのは事実なわけだし
313受験番号774
2024/08/18(日) 12:08:43.62ID:QZ2BAzK6
共済貯金が無いことに注意
314受験番号774
2024/08/18(日) 12:17:58.00ID:kMdNCj5N
>>310
でも結局、現職の特別区職員が諸般の事情から大量に辞めているのが現状で、そのしわ寄せが新規採用数の増加に繋がってるわけだよね。

倍率が低いのを単純に喜ぶのも良いけど、何で倍率が低いのかにフォーカスを当てると、やはり公務員自体の勤務環境等が透明化してきたのが大きいんじゃない?

逆を言えば、今が一番入りやすいとも言えるんだけどね。
315受験番号774
2024/08/18(日) 12:19:45.91ID:FrkFab0A
>>308
額面で見たら民間経験でもそこまで下がらんよ

>>312
現職が辞めてるのも誰がどういう理由で辞めてるかによって意味合いが異なるけどね
316受験番号774
2024/08/18(日) 12:28:40.96ID:MIesF+qr
同じ公務員でも都行くより神奈川千葉一般市の方が待遇いい
317受験番号774
2024/08/18(日) 12:36:40.94ID:QZ2BAzK6
>>311
地方の市役所だとSPIかSCOA+面接で内定ってところも多いからね
318受験番号774
2024/08/18(日) 12:37:48.79ID:QZ2BAzK6
>>317
>>308へです
319受験番号774
2024/08/18(日) 13:18:00.18ID:FrkFab0A
>>316
むしろそこらへんなんて国や都の動向を見てからにしましょう、金が無い、のオンパレードじゃん
給料自体も少ないしいつ減額になるかわからん
320受験番号774
2024/08/18(日) 13:20:07.71ID:mFyFLAUj
お前ら東京で家を買うと言えば23区内なんか?
そりや足立区あたりなら買えるが
それよりも、中央線か京王線沿線の市部やろ
二馬力でも10年以上前からその辺だぜ公務員は
321受験番号774
2024/08/18(日) 13:23:15.64ID:QZ2BAzK6
>>319
給与の話でしょ?
人事院勧告や人事委員会勧告のとおりになるだけじゃん
自分が昇給するんだから俸給表の額が下がっても余程のことがない限り減額はないでしょ
322受験番号774
2024/08/18(日) 13:32:06.93ID:FrkFab0A
>>321
一行目は仕事の話
何をするにしても周りを見てから始めて何をするにしても金が無いで中途半端
ニ行目は給与の話だけど現時点で金が無い金が無い言ってるとこは近い将来給与減になるリスクは高い
323受験番号774
2024/08/18(日) 14:40:52.68ID:uyr0pcRA
>>313
特別区て共済貯金ないの?
324受験番号774
2024/08/18(日) 14:57:58.63ID:mFyFLAUj
共済貯金のメリットてなん?
ちょい利率がいいことくらいか
325受験番号774
2024/08/18(日) 15:04:46.59ID:kMdNCj5N
>>320
地方公務員になりたい1番の理由が定住性だから家は普通に欲しいと思うけど、正直このご時世にわざわざ東京都に持ち家を持つこと自体がもう賢くないかもね。定年迎えるまでの間に災害やら何やらでいつ壊れるかも分からんし、何より給料が横ばいなのに税金と物価だけは上がってる。返済カツカツでいつ壊れるかもわからない土地に縦長のウサギ小屋作って生活切り詰めるくらいなら地方の政令指定都市(特に関東圏)の方がよっぽど人間らしい生活出来るのは事実だと思う。だからこそ人気なんだろうけど。
326受験番号774
2024/08/18(日) 15:10:35.40ID:QZ2BAzK6
>>323
ないよ
市町村共済組合ではなくて都職員共済の方だから
327受験番号774
2024/08/18(日) 16:58:02.76ID:WkhOvy8D
>>325
関東圏の政令指定都市の公務員こそ財政的な理由でお先真っ暗だろ
例外は川崎くらいのもんだ
328受験番号774
2024/08/18(日) 18:25:53.21ID:k8lewPGT
このスレの人は公務員から特別区への転職として受ける人が多いの?
329受験番号774
2024/08/18(日) 18:30:23.83ID:T7VSc59n
>>328
このスレもこのスレじゃなくてもそれなりにいるぽい
330受験番号774
2024/08/18(日) 19:20:23.09ID:kMdNCj5N
いずれにせよ、現職の大量退職と少子化に際して低倍率化してる今が一番なり時なのは事実だね。

実質倍率なんてもう2倍もないでしょ。
331受験番号774
2024/08/18(日) 19:33:05.09ID:ca57jpwg
こんな論文対策とか教養対策しないといけないような試験じゃそりゃ受ける人少なくなるよ
332受験番号774
2024/08/18(日) 20:35:37.87ID:UxMdmaOs
二次の日程なんでこんなに幅があるの?
333受験番号774
2024/08/18(日) 21:15:29.23ID:deizEI/0
経験者も受ける人少なくなってるの?
334受験番号774
2024/08/18(日) 21:32:50.93ID:T6LZNZoQ
>>333
大量に離職する人がいるような職場受けたい?
良い職場なら大量に辞める人もいないわけで…
335受験番号774
2024/08/18(日) 21:49:17.29ID:V7oPQ/wc
みんな結構勉強したの?
336受験番号774
2024/08/18(日) 21:56:14.92ID:cwYdreJq
>>333
ホームページにある過去の受験者みればわかるだろ
こういうレベルが採用になるくらいレベル下がってる
よかったね
337受験番号774
2024/08/18(日) 22:09:49.24ID:UxMdmaOs
でもなんで経験者の中で特別区だけこんなに倍率低いの?
338受験番号774
2024/08/18(日) 22:21:57.01ID:ca57jpwg
採用が多いからでしょ
339受験番号774
2024/08/18(日) 22:31:25.55ID:UGa6KLFE
>>334
大量に大量にって言うけど割合的には全体の1%もいないぞ
そもそも若手が辞める分には転職が当たり前の時代になってるんだからそれ自体は当たり前の現象
340受験番号774
2024/08/18(日) 22:41:16.80ID:cwYdreJq
>>339
右肩上がりで辞めてて一昔前と比べると多いんだろう
また、少子化で受験者数も減ってる
341受験番号774
2024/08/18(日) 23:14:02.87ID:trL9Irrr
>>334
もともと他の自治体の行政公務員からの転職組か、基地外みたいなブラック企業からの転職組しか生き残ってないしな。それなりに上昇思考あるような人間なら30半ばとかで民間に転職するよね。公務員なんて長く居ればいるほど資格もスキルも何も無い、内向きの決裁だけしか出来ないような人間にしかなれないから。
342受験番号774
2024/08/19(月) 00:41:01.08ID:XTjr2ez9
ブラック自治体からの転職でつ 仲良くしてね
343受験番号774
2024/08/19(月) 00:53:09.73ID:/UiRtf9f
×ブラック自治体
○ブラック部署
344受験番号774
2024/08/19(月) 05:40:30.94ID:HG+bCXHs
ダウンロード&関連動画>>



公務員にメンタル病級自殺が民間企業に比べて顕著に多い理由
345受験番号774
2024/08/19(月) 07:08:28.12ID:CJWAa9Wt
>>341
30半ばで民間に転職してる時点でろくな民間に行けないけど
転職舐め過ぎだし民間に夢見過ぎ
資格ないのはそいつが取れなかっただけだし
346受験番号774
2024/08/19(月) 07:18:49.04ID:CJWAa9Wt
>>340
若手の退職より定年退職者の補充の方が主な理由だけどね
347受験番号774
2024/08/19(月) 07:23:42.36ID:Rpal1d5U
特別区の職員数が桁違いなのは言わずもがなだけど、ここまで採用数が多いと逆に闇しか感じないな

経験者採用なんて派遣、非正規、ニートからの一発逆転したい人しか受けないと思うけど、あまりにも中途退職が多いから公務員にすがるしかない人間に舵切りしたのかな

低倍率化してるのは事実だから、なるなら今の内かもな
また震災やら病原菌やらでいつ景気が悪くなるかも分からんから
348受験番号774
2024/08/19(月) 07:40:41.48ID:J6OtFY8E
単純に大きな自治体だから採用数多いのではないの?
349受験番号774
2024/08/19(月) 09:14:01.70ID:S+xVAi1i
まあもう昔みたいに楽な仕事じゃないんだよ公務員は。一昔前なんてこんなに社会が物事に対して敏感じゃなかったけど、今コンプラが厳しすぎてなんてめちゃくちゃ面倒じゃん。

管理職になりたがらないのが問題になってるけど、昔は許されてたこと(パワハラまがいなことして部下を動かすことが許されてた)が許されないくなってるだからそりゃみんな避けるよ。
350受験番号774
2024/08/19(月) 11:06:15.76ID:A6YuCla0
>>346
たまたま見たら令和4年の台東区は定年より普通退職のが多いよ
区全体でみると、そんなに変わらないのでは
351受験番号774
2024/08/19(月) 12:19:56.06ID:bz5vVfB9
昔、政令市と特別区で人材取り合いしてたけど、最近はそうでも無い感じ?
352受験番号774
2024/08/19(月) 12:45:00.09ID:pA4bB1Jw
「在職中、校長からパワハラ」 川崎市立小元職員の訴えに、調査中の市教委職員「該当しない」と発言:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/334497
353受験番号774
2024/08/19(月) 17:34:44.37ID:9HSTESpL
>>351
取り合いはしてるでしょ
横浜とか見ると令和3年比で横浜は受験者が4割減してるから特別区はまだまともだな
354受験番号774
2024/08/19(月) 22:05:42.60ID:aQiu8doo
>>353
横浜市ですらそんな減ってるの??昔はトップ人気の政令市だったのに。マジで公務員人気下がってるんだね。そのうち論文も一つに減るかもね
355受験番号774
2024/08/20(火) 06:42:46.17ID:KqBgosuO
ところでお前らはちゃんと論文書けるの?
今年のテーマがどうなるかは知らんけど
356受験番号774
2024/08/20(火) 08:06:20.10ID:Ei7t/kSp
ヨコハマは取るのも多いから(震え)
357受験番号774
2024/08/20(火) 08:07:33.82ID:hTBaM+io
>>354
横浜市は試験が大卒程度でも2回に分けてるのを考慮してなかったわ
358受験番号774
2024/08/20(火) 08:11:09.56ID:bk1uPLQD
去年、関東大震災100周年だったから…
今年の論文テーマは「災害に強い街づくり」で間違い無いでしょう!
359受験番号774
2024/08/20(火) 12:46:44.19ID:EdYLOizz
>>357
都庁の技術もそんな感じやね
事務1.6倍で騒がれていたが
360受験番号774
2024/08/20(火) 21:18:56.49ID:7oEYzfV3
会場は拓殖大?
361受験番号774
2024/08/20(火) 21:30:22.24ID:xw/CeSVX
>>360
大正大も
362受験番号774
2024/08/20(火) 21:58:14.59ID:bNcS0sI/
去年の時事ではWBCが出題されたが今年のスポーツは何が出題されるだろか?
363受験番号774
2024/08/20(火) 23:10:04.43ID:nBD5j+Ze
教養試験と論文2本。これめちゃくちゃ辛くて試験後はベットに転がって1時間以上無心状態だったわ。
いかに私文3科目の試験が楽だったかな気がついたよ。
試験受ける人頑張って。前日は睡眠たくさんとってくださいな。
364受験番号774
2024/08/21(水) 00:18:57.13ID:uFmCWa/3
落ちろ!
365受験番号774
2024/08/21(水) 04:25:44.60ID:JrCXuFy5
都庁と福岡市受かった。福岡が地元で満員電車と家賃が高すぎるのが嫌で都庁蹴ろうと思うんやが良いんかな?東京への憧れも少しはある
366受験番号774
2024/08/21(水) 06:48:30.02ID:XNb6iqqo
正直、東京で公務員はあまりオススメしない。
若い時は東京でも良いと思うけど、結局上には上がいる街だし、ただの憧れで住もうとするなら、その内、見栄っ張り精神で潰れるぜ。地元が東京じゃないなら長い目で見れば地方で公務員の方がよほど人間らしい生活が出来る。短期間の観光とか旅行で行くぐらいがちょうどいいと思う。同じ年収なら圧倒的に地方の方が住みやすい、福岡ならなおさら。まぁそれでも自分は特別って勘違いして東京に出てくるのが多いから今の東京があるんだろうけど(笑)どうせ東京来たって新宿と渋谷でTikTok撮ることしかしないようなやつらだから(笑)
367受験番号774
2024/08/21(水) 09:17:55.21ID:DP64fgmw
その二択ならどうしても東京行きたいというのでなければ地元で政令市の福岡市がいいかな
368受験番号774
2024/08/21(水) 12:11:50.46ID:KSLGBv3e
なんで会場が2つあるの?
受験者が激増?
369受験番号774
2024/08/21(水) 12:17:45.25ID:JMzM8Zu1
>>365
俺なら地方の政令指定都市だな。
東京で公務員の給料だと余裕が生まれない。
毎日過密電車に乗って出勤する生活を定年まで送るのは流石に無理。
370受験番号774
2024/08/21(水) 12:47:53.17ID:pCpBCOgq
TikTokやXで暴露されてるが川⚫のパワハラ病休自 がエグい
371受験番号774
2024/08/21(水) 12:55:32.07ID:JB7DJKoI
366とか369みたいにネガキャンする人ってなんでわざわざこのスレを見てるのかな
372受験番号774
2024/08/21(水) 13:13:45.25ID:WHcOLq96
今勤めてるとこと転職理由がわからないからなんとも言えんわな
都はとにかく財政面による安心感が凄いし
373受験番号774
2024/08/21(水) 15:16:33.49ID:5wbmplgc
まあ福岡市なら財政も大丈夫でしょ。問題は財政が豊かではない府県の市町村(特に高齢者比率が高いところ)

どう考えたって今の給与水準を保てるわけがないし、下手したら給与が1〜2割り下がる可能性もあるのでは?

そう考えたら給与面では限りなく不安が少ない23区を受ける意味はあるよね
374受験番号774
2024/08/21(水) 15:24:18.46ID:5wbmplgc
ていうかみんな言ってるけど特別区マジで不人気になったね 
自分も過去スレ見てきたけど希望に満ち溢れたレスがたくさんあったよ 
当時合格した人も結構な数が退職してるんだろうな
375受験番号774
2024/08/21(水) 15:54:23.80ID:358xiSyP
既に家庭を持っていて転居が難しい中で、近場の役所ではなく満員電車通勤となる可能性が高い東京の区役所を受けたいと思うかどうか
SPIやSCOAと面接が中心で試験科目が重たくない自治体が増えている中で、論文2本と昔ながらの公務員試験が課される試験を対策したいと思うかどうか
ネットで予備校講師の対策講座の宣伝が垂れ流されているのを見て、そこまでして受けたいという気持ちになるのかどうか
376受験番号774
2024/08/21(水) 18:47:22.23ID:JMzM8Zu1
>>374
舞台が東京なのにも関わらず、他の自治体と比較して明らかに給料水準が高いわけでもない(むしろ県によっては政令指定都市の方が高かったりする)のと、SNSの発達で公務員組織独特の縦割り業務が露呈してきている(結局、定時で上がれないのが現実)

特に現代の新卒世代とかは見切りが早いので早々に転職してるのと、30代で独身だったりするとまだ身軽なので先を見据えて転職するんだろうな。

まぁ、数年後、数十年後、景気の左右でまた公務員が神格化される時代も来ると思うけど、少子高齢化がもう現場レベルにまで来てるので、しばらくは低倍率なのは間違いないね。

本当になるなら今のうちだと思う。
377受験番号774
2024/08/21(水) 19:09:18.94ID:JB7DJKoI
直前期になるとネガキャン増えるな
378受験番号774
2024/08/21(水) 19:18:38.50ID:/EH+8eAy
定時で帰れるかは職種と部署によるからほとんど運
また定時で帰れない前提になれば尚更残業代が出る財政余力があったほうがよい
379受験番号774
2024/08/21(水) 19:49:34.64ID:KSLGBv3e
>>374
お前がネガキャンしてるだけだろーに。
受かりそうにないなら来年頑張れ
380受験番号774
2024/08/21(水) 21:08:18.30ID:9FxFHiBU
都下はもっと給料あげていいと思う
住居手当なんとかしてくれ
381受験番号774
2024/08/21(水) 21:39:22.60ID:uFmCWa/3
落ちろ!
382受験番号774
2024/08/21(水) 21:54:03.76ID:f+97biz0
>>379
去年受かったよ。懐かしいからこのスレきただけなんよ。
383受験番号774
2024/08/21(水) 22:24:56.94ID:vSe/3rP2
これだけ人気がなくえネガキャンする意味わからん
ありがたい情報だと思え
384受験番号774
2024/08/22(木) 02:05:52.04ID:nhtpKjHj
ネガキャンはくそどうでもいいけど、ネガキャン書くやつは特別区職員採用枠の元々いた職員が辞めてどこに行ったかくらいは書けよな
頭足りてないだろ、文章作成能力が低すぎて、普段から起案とかどうしてんだ?と思う
385受験番号774
2024/08/22(木) 03:35:47.53ID:Qm4fxW/l
そもそも現職がネガキャンしてる理由がわからん。
設定は固めてか書かないと破綻するぞw
386受験番号774
2024/08/22(木) 07:03:21.39ID:wzq2Ylvl
>>384
何をそんなにカリカリしてるんだよ…
そっちこそ頭大丈夫かい?
387受験番号774
2024/08/22(木) 07:11:11.82ID:Um37cBP8
何か一人凄く性格がキツい人がずっといる気がする
388受験番号774
2024/08/22(木) 08:02:53.44ID:/15Qko6H
リアルにもおるぞ キツい職員
389受験番号774
2024/08/22(木) 08:09:51.49ID:Um37cBP8
迷惑よね
390受験番号774
2024/08/22(木) 08:16:48.40ID:8qg1KerB
>>384
起案なんてほとんど前任の写しじゃん
こんなところのレスで文章能力分かるのすごいね
391受験番号774
2024/08/22(木) 13:57:03.92ID:FGSNi6cM
ネガキャン君達は切れんなよ
特別区辞めた人達がどこへ行ったか調べてこいよ
ほら、がんばれ
392受験番号774
2024/08/22(木) 15:54:22.70ID:3kciD222
今年は申込者の発表遅いね。何故だろう?
393受験番号774
2024/08/22(木) 16:30:10.36ID:tR8BS2Rf
>>391
みんなから集中砲火で可哀想に…リアルでもなんとなく残念な人って想像つくわ。
けどもっと優しくなったほうが自分のためにもいいよー。
394受験番号774
2024/08/22(木) 17:52:52.70ID:fh1btylg
公務員試験ってほぼノー勉でも受かる時代になっちゃったけどLECやらTAC、東京アカデミーなんかの予備校は儲かってるのだろか?
公務員試験難関時代は予備校行くのが当たり前だったけど。
395受験番号774
2024/08/22(木) 19:01:21.06ID:/15Qko6H
>>392
働き方改革だよきっと
396受験番号774
2024/08/22(木) 19:24:58.62ID:dTWIOEj1
経験者から搾取してるのだろ。
397受験番号774
2024/08/22(木) 22:59:47.28ID:nhtpKjHj
>>393
涙拭けよ
398受験番号774
2024/08/23(金) 07:46:27.93ID:G4fTVR9A
地方の公務員から受けようと思うんだけど、同じ人いる?
399受験番号774
2024/08/23(金) 08:06:49.05ID:dTa6Rv0L
いっぱいおるよ
何なら都内もおる
400受験番号774
2024/08/23(金) 12:37:06.98ID:qeljNC9/
>>399
何でわざわざ?
401受験番号774
2024/08/23(金) 12:47:51.61ID:G4fTVR9A
>>399
だよな。
やっぱり関東勢の方が地理的に有利だし、面接とかでも普段の業務を特別区に繋げられそうだよな。
402受験番号774
2024/08/23(金) 14:25:31.53ID:EKCBHZrs
ただ特別区は面接日がわからないから最悪仕事で行けない。区面接いつやるんだろうか
403受験番号774
2024/08/23(金) 15:34:20.35ID:c3Xhh+xF
区面接平日だったら行けないわ
404受験番号774
2024/08/23(金) 15:56:31.73ID:vZXIzgtp
休めよ
405受験番号774
2024/08/23(金) 16:23:47.70ID:vZXIzgtp
横ばい
406受験番号774
2024/08/23(金) 17:02:06.01ID:/lRrLSo4
去年と同じくらいやな
407受験番号774
2024/08/23(金) 17:09:34.32ID:vZXIzgtp
受験要件を緩和して横ばいだから実質低下かな
408受験番号774
2024/08/23(金) 17:11:46.47ID:oiHqyfnz
土日祝のどこかなのに
409受験番号774
2024/08/23(金) 17:48:50.06ID:5UQEZKbs
この中で本格的に勉強してる人はどのくらいなんだろう
410受験番号774
2024/08/23(金) 18:19:26.86ID:eJ8oxVcj
電気の倍率高い
411受験番号774
2024/08/23(金) 18:41:26.89ID:BQnHxw7Z
>>409
俺もそれは気になる。
正直、働きながらの勉強なので全然時間取れてない。
でもみんな出来てると思ってる
412受験番号774
2024/08/23(金) 18:59:16.10ID:6+tKScgG
福祉増えましたね。論文のみは魅力ですよね。他の職のように論文2本を1日で書くのはきつい。
413受験番号774
2024/08/23(金) 19:51:14.85ID:WGPrJzdk
1級職の倍率 受験者1100人ぐらい。合格者400人 倍率2.8倍かな。
414受験番号774
2024/08/23(金) 19:51:16.31ID:WGPrJzdk
1級職の倍率 受験者1100人ぐらい。合格者400人 倍率2.8倍かな。
415受験番号774
2024/08/23(金) 20:11:33.24ID:IEisYAXK
実際、600くらいに合格だしそう
416受験番号774
2024/08/23(金) 20:41:47.41ID:XzCpETfg
一級実際の受験者1200はいくだろ。
一次は700くらい通して、二次は
350くらい通して二次で2倍は
確保するんでない?
417受験番号774
2024/08/23(金) 20:58:32.49ID:WGPrJzdk
>>401
どこに勤めているかは言えないけど、特別区内で勤務している人は、志望理由言いやすいかもね。現職でも、区と会議したり、区の職員が出向で来ていて一緒に働いてるから、なおさら言いやすい。
418受験番号774
2024/08/23(金) 21:15:34.14ID:6+tKScgG
二次合格者は350から400の間だと仮定すると一次試験は700から800は通過できる感じですね。筆記のボーダーさえ超えれば通過はできそう。
419受験番号774
2024/08/23(金) 22:07:19.92ID:qeljNC9/
他の区分が軒並み申込減だから今回の経験者の横ばいっていうのは受験要件の緩和が要因だな
来年以降SPIの導入や論文一本化になっていきそう
420受験番号774
2024/08/23(金) 22:22:24.37ID:bpxg4xsF
>>419
実際なると思うよ。自分も官公庁で働いてるけど教養試験や論文なんて業務に活きない(試験に向けて努力できる証明にはなるけど)。
賛否あるだろうけど結局はコミュ力あってメンタル強いやつが仕事できるよ
421受験番号774
2024/08/23(金) 22:56:25.98ID:ryD0fCt/
もう全部面接で振り分ければ良いだろって倍率だよね
422受験番号774
2024/08/23(金) 23:12:36.92ID:n46AeJZY
2級の倍率はどのくらいになりそう?
423受験番号774
2024/08/24(土) 00:31:27.88ID:AaN44Fm0
>>420
面白いほど筆記試験と実務能力関係ないよな
まあ面接通ってるはずなのに何でこいつが受かったんだって人もいるけど
424受験番号774
2024/08/24(土) 04:07:50.13ID:r8Ue+i7c
とりあえず足切り喰らわなきゃあとは面接次第でどうにかなるか?
425受験番号774
2024/08/24(土) 06:03:25.29ID:7xTEDuWs
>>423
ほんと関係ない。けどそんなの作業側だってわかってるはずなのになんでこんな負担が大きい試験続けるんかね?それこそ公務員特有の前例踏襲する悪しき習慣かもしれないけど。
426受験番号774
2024/08/24(土) 06:20:02.84ID:+yQxCoAU
筆記やる意味はあるとは思うが今の申し込み状況だと機能はしてないと思うわ
一類試験とか酷すぎるし
427受験番号774
2024/08/24(土) 07:31:49.38ID:8dElhluz
2級の合格者数と倍率はどのくらいになりそう?
428受験番号774
2024/08/24(土) 07:47:17.06ID:whz+qVdY
公表をネテマテ
429受験番号774
2024/08/24(土) 10:11:32.81ID:dkWmEr0e
無勉でいくわ
430受験番号774
2024/08/24(土) 13:28:41.28ID:NbAYbewr
論文ばっかで教養試験が全然手付けれてない(笑)
431受験番号774
2024/08/24(土) 13:40:58.38ID:4OUPooUy
2級、昨年度のデータから、
申込者の7割が受験、受験者の8割が論文選考対象、
論文対象の4割が一次選考通過。
432受験番号774
2024/08/24(土) 13:43:50.91ID:7xTEDuWs
>>430
教養は最悪無勉でも通るから大丈夫や。まぐれあたりで三問くらい正解したらめっちゃデカい
433受験番号774
2024/08/24(土) 14:17:15.22ID:WgS5/pyV
>>431
8割が論文選考対象ってどこでわかるの?
434受験番号774
2024/08/24(土) 16:37:28.80ID:wQLlkSd8
去年の足切り食らった人ならわかるんじゃね?
435受験番号774
2024/08/24(土) 19:48:39.44ID:t0xlkGYN
>>432
無勉すすめるとかネガキャン酷いね
436受験番号774
2024/08/24(土) 21:17:24.60ID:jELKsME/
公務員塾行かないやつはネガキャン
437受験番号774
2024/08/24(土) 22:15:44.50ID:Sm7NiN9I
こんなところでネガキャンして何人ライバル減るんだよ笑
正しいことも言ってるのに少しディスればネガキャンはあほ
438受験番号774
2024/08/24(土) 22:30:08.67ID:HF+NbvGn
>>435
いや、ネガキャンじゃないわw
文章で8割、数的で4割(資料解釈だけは8割)、残りを3〜4割とれば足切りクリアなんだから最悪無勉でもいけるのは事実でしょ?
439あぼーん
NGNG
あぼーん
440受験番号774
2024/08/25(日) 08:11:36.32ID:5SCV8bVE
>>439
もうやってるよ
441受験番号774
2024/08/25(日) 08:37:46.97ID:d8cK2mgr
数年前に最終面接までいって合格順位の数位下で不合格になってから緊張の糸が切れてそこから受験してないけど、今の特別区の言われようから察するに結果的によかったのかな…
酸っぱい葡萄かもしれんけどさ
442受験番号774
2024/08/25(日) 08:59:43.36ID:RSjbT/H3
>>435
無教養に許された最後の娯楽は
人に嫌がらせをすることだからね
443受験番号774
2024/08/25(日) 11:12:07.04ID:jMYRv+uf
試験って今日だっけ?
444受験番号774
2024/08/25(日) 11:46:01.03ID:pUdHfaEO
特別区の経験者採用試験は論文ゲーとは言われてるけど、どの程度書いたら通るのかな。面接はもう試験官ガチャだから、顔つきとか雰囲気とか話し方で、決まるから運ゲーとしか言えないけど
445受験番号774
2024/08/25(日) 11:58:46.50ID:U31lx+c/
>>439
やってみない手はない
446受験番号774
2024/08/25(日) 12:13:37.81ID:arxbRYrB
>>441
今の会社が嫌なら再チャレンジすれば良くね?
失うものはないやろ
447受験番号774
2024/08/25(日) 14:02:15.42ID:4R/WfCST
正直巷で言われてる公務員の批判や愚痴なんて田舎市役所の事務レベルだと思うがね
448受験番号774
2024/08/25(日) 14:11:15.16ID:jMYRv+uf
今日試験じゃないじゃん…
449受験番号774
2024/08/25(日) 14:40:44.70ID:HhuuVf/T
>>448
どうしたの?
450受験番号774
2024/08/25(日) 14:59:55.59ID:23C/mcJ5
>>447
どういうこと?
451受験番号774
2024/08/25(日) 18:18:53.35ID:HJTLCvJE
予想論文テーマ教えて
452受験番号774
2024/08/25(日) 18:58:04.71ID:EaGawdLK
>>451
DX関連は大卒区分で出てるから、出なさそうだな。
453受験番号774
2024/08/25(日) 19:36:23.74ID:Bsuhrem8
>>450
田舎の職種もろくに分けてないなんでも事務職にやらせるようなとこにいる奴等が文句言ってるんじゃね、ってこと
飛騨市の懲戒処分がわかりやすい例だろう
ある程度人がいる自治体とは環境が違うよ
454受験番号774
2024/08/25(日) 19:59:33.74ID:23C/mcJ5
>>453
ある程度人がいても規模の大きいところは、忙しいし担当制だしそんな変わらん気がする
455受験番号774
2024/08/25(日) 21:37:45.43ID:FeoKughY
>>451
特別区がこの先生きのこるには
456受験番号774
2024/08/25(日) 22:29:51.79ID:C+FAEe49
>>455
特別区が財政破綻してる=他の自治体もは殆ど財政破綻してる

になるから心配しなくても大丈夫よん
457受験番号774
2024/08/25(日) 23:09:50.75ID:RHawNulT
2級は今年も厳しそうだな
458受験番号774
2024/08/26(月) 07:49:52.01ID:PQ5C7Wog
行政レベルの現場でもICTとかDXとか言われてる時代に未だに時代錯誤な教養試験と論文試験が課せられているという矛盾点
459受験番号774
2024/08/26(月) 07:59:20.18ID:28xtf1cp
まぁちょっと論文2本は笑う
460受験番号774
2024/08/26(月) 08:47:58.73ID:PKsY91/A
新卒がカスばかりなんだから経験者は相応なレベルが来たほうが良い
2級なら尚更
461受験番号774
2024/08/26(月) 10:07:57.02ID:JhL294aB
多分だけど採用現場でも「今どき教養試験+論文2本なんてやりすぎたよなあ。というか実務とあんまり関係ないし」とか思ってるはず。
けどこういうのをすぐに変えれないところが公務員の悪いとこだよね(すぐに色々変えないのは良い面もあるけど)
まあ暫くは公務員不人気時代が続きそうだし中堅の退職者も増えるはずだから、いずれは教養試験+論文1本の試験とかになると思うわ。
上にも書いてあるけどこのご時世に非効率すぎ。
462受験番号774
2024/08/26(月) 10:24:46.57ID:ub7GNC+6
そもそも多くの受験者にとって対策が十分に追いつかないような量の課題を課してる時点で試験が十分に機能してない
楽な仕事、毎日定時帰り、有給取りまくり、独身でプライベートが暇
こういう属性に多く該当するほど有利よね
463受験番号774
2024/08/26(月) 10:51:59.14ID:XKBxf9Bi
>>462
教養と論文2本なんて対策が追いつかないような量じゃないだろ
464受験番号774
2024/08/26(月) 11:25:25.02ID:ub7GNC+6
コミュ力大事だよな
465受験番号774
2024/08/26(月) 12:57:00.06ID:jU/9ybNj
追いつくというより何がゴールだかわからん
466受験番号774
2024/08/26(月) 15:13:26.25ID:+MrwfWP+
>>461
人が来ないから易化する簡略化するってのは悪手だけどな
民間が効率的に選別出来るのは学歴フィルターでふるいにかけてるからであって
それが出来ない役所で同じことしたら馬鹿が集まるだけ
467受験番号774
2024/08/26(月) 15:29:45.93ID:rY+v+Lo8
フリーターみたいな層まで受験できるようにしたから倍率維持できたんやで
468受験番号774
2024/08/26(月) 17:32:49.05ID:ppzS2cD0
>>460
こんな性格の悪そうな奴と働きたくないな
469受験番号774
2024/08/26(月) 18:18:40.46ID:PQ5C7Wog
>>467
確かに自称親の介護ニートと職歴転々マンと自称正社員の派遣とかフリーターみたいなやつが勘違いして一発逆転狙って受けてるような試験だから論文の一つでも書けないとダメなのは分かる。

ただそれは別の方法でも選別は出来そうだけどな
でも結局内部の決裁文化が色濃く残ってるから、その型にハマれるようなやつしか採りたくないんだろうな。
470受験番号774
2024/08/26(月) 21:53:02.20ID:k8Gs75Ej
台風大丈夫かこれ
神奈川より西側住んでる人来れるのか?
471受験番号774
2024/08/26(月) 22:06:13.72ID:RdI+Q7Mq
>>1
【2024年最新版】リセマム記事 早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?


2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
472受験番号774
2024/08/26(月) 22:30:24.90ID:cD0c27oJ
特別区経験者採用に拘る意味がわからない。
教養試験ができないから?
473受験番号774
2024/08/26(月) 23:34:47.93ID:cVkT//je
>>470
来られなかったら定員割れになるな
ただでさえ2.8で当日欠席マン多そうなのに
474受験番号774
2024/08/27(火) 00:12:55.18ID:xnm+O85W
2.8?
475受験番号774
2024/08/27(火) 05:10:04.48ID:VliKJbFH
関西ですが台風来たらいけません涙
助けて
476受験番号774
2024/08/27(火) 07:08:37.79ID:D/dEEWxc
俺の家に泊まりに来い
ちょっとだけケツ貸してくれればいいよ
477受験番号774
2024/08/27(火) 07:41:47.34ID:JPQ8rPpx
ちゃんとほぐしてからね。がっついていきなりはイヤよ。
478受験番号774
2024/08/27(火) 07:44:51.44ID:xnm+O85W
これが多様性ある社会だ
479受験番号774
2024/08/27(火) 08:38:42.09ID:C/jYZWJy
>>461
この期に及んで試験科目にいちゃもんつけるなんて、往生際の悪さここに極まり。
素直に来年再チャレンジしろ
480受験番号774
2024/08/27(火) 08:47:05.81ID:812jiXtl
>>479
去年合格してるよ。自分と同じような人いると思うけど単純に懐かしいからこのスレ覗いただけだし、この試験を経験してるからこそ思ってるんよ。
481あぼーん
NGNG
あぼーん
482受験番号774
2024/08/27(火) 09:49:54.19ID:QaJ3ipD2
>>481
とっくに全員がやってね?
483受験番号774
2024/08/27(火) 10:25:07.63ID:OcED+bvU
何でもかんでもネガキャンに見えるのは何か病気なのか
484受験番号774
2024/08/27(火) 11:24:57.62ID:ZcDWqqPt
気持ちに余裕がないんやろな
485受験番号774
2024/08/27(火) 12:17:56.39ID:RXghnkvF
公務員面接についてYouTubeなどの動画で話している人って
本当に公務員をすぐに辞めた人か、公務員でない人だね
公務員として勤めることができないので公務員をすぐに辞めて
公務員面接の講師をしているだろうけど
公務員として主任もなれず、役職にもつかずに辞め碌な仕事をしていないけど
動画で話して有名人になったと勘違いして気持ちがよいのかな
ワイはすぐに辞めた人はどうかと思うわ
486受験番号774
2024/08/27(火) 12:17:57.32ID:RXghnkvF
公務員面接についてYouTubeなどの動画で話している人って
本当に公務員をすぐに辞めた人か、公務員でない人だね
公務員として勤めることができないので公務員をすぐに辞めて
公務員面接の講師をしているだろうけど
公務員として主任もなれず、役職にもつかずに辞め碌な仕事をしていないけど
動画で話して有名人になったと勘違いして気持ちがよいのかな
ワイはすぐに辞めた人はどうかと思うわ
487受験番号774
2024/08/27(火) 12:19:42.57ID:7nTpxX+y
どんなタイプの人、どんな人が合格しやすいのですか?
488受験番号774
2024/08/27(火) 12:20:33.74ID:7nTpxX+y
どんなタイプの人、どんな人が合格しやすいのですか?
489受験番号774
2024/08/27(火) 12:21:02.32ID:7nTpxX+y
どんなタイプの人、どんな人が合格しやすいのですか?
490受験番号774
2024/08/27(火) 13:24:04.45ID:lSAJutkN
過去に合格して特別区で働いて数年だけど、予備校の面接練習は一長一短だと思う。場慣れしたり自分の意見を言語化するという意味では利点があるけど、芋判を押したように同じような方になるから試験官は「またか」とうんざりする。まあ「自分の志望動機」「仕事への姿勢」「組織の中でどのような役割を果たし、それを特別区ではどう生かしていくか」を言語化して話せれば合格できると思う。そいつがよほど常識のない馬鹿でなければ
491受験番号774
2024/08/27(火) 13:50:26.65ID:7kF4SKSf
>>481
これは良かったよなあ
492受験番号774
2024/08/27(火) 15:47:08.26ID:BwUGhtzo
特別区試験やるよな?1日は台風通過して晴れだけど
493受験番号774
2024/08/27(火) 17:43:17.70ID:+djgotbk
面接対策で暗記しては駄目とか言われるけど暗記する奴がいること自体信じられない
494受験番号774
2024/08/27(火) 17:57:58.13ID:mTSYfqe8
>>492
予報見ると速度が遅く、1日はまだ関東にいる可能性もあるみたい。延期って過去にあったのかな?
495受験番号774
2024/08/27(火) 18:08:24.30ID:UAHygfjg
金曜日夜~日曜日朝にかけて東京向かう人多いだろうに綺麗に台風と被ってるわ
近畿以西の人はマジでどうやって移動するんだこれ
496受験番号774
2024/08/27(火) 18:26:50.00ID:NAauYQr9
受験者の安全より試験を実施したという形式の方が大事
今後の会場設定の調整やら大変だから
by公務員
497受験番号774
2024/08/27(火) 18:27:11.73ID:xUaIYWdq
今まで台風で延期
498受験番号774
2024/08/27(火) 18:27:49.78ID:NAauYQr9
>>497
ない
前例に無いことはやらないの
499受験番号774
2024/08/27(火) 18:28:49.59ID:NAauYQr9
いや、もしかしたらあるかも
500受験番号774
2024/08/27(火) 18:30:41.75ID:xUaIYWdq
あるとすれば、遅刻した受験生に別教室での時間差での開催くらいか?
3000人くらいの受験生を再度用意するなんて無理だろうし。
まあ暴風警報でも発令されれば話は別か
501受験番号774
2024/08/27(火) 18:42:29.03ID:mTSYfqe8
小規模なら再試験も容易だけど、数千人規模だからね。どうするのだろう?でも、さすがに1日に直撃なら延期でしょ。
502受験番号774
2024/08/27(火) 19:07:49.04ID:lSAJutkN
前例踏襲で前例のないことをしたがらないのが公務員だけど、今のご時世仮に受験生に被害があったらえらいことになるから直撃の場合は流石に延期だろう。
503受験番号774
2024/08/27(火) 19:12:44.49ID:0QrWnJlu
試験の最中に地震が起きた場合試験官の指示に従ってくださいみたいな文言がほかの資格試験なんかにもあるけど、絶対想定してないよな笑
504受験番号774
2024/08/27(火) 19:15:12.18ID:NAauYQr9
ゴリ押し開催するのは良いけど、ガチ勢以外のライト層は来なそう
505受験番号774
2024/08/27(火) 19:15:25.12ID:xUaIYWdq
今のところ北側をかすめるだけだから、とりあえずギリギリまで様子見するだろ
506受験番号774
2024/08/27(火) 19:16:25.31ID:0QrWnJlu
普通に開催すると思って準備したほうがいいよ
電車の遅延なんかは自己責任になる
507受験番号774
2024/08/27(火) 19:17:07.25ID:J/oWzX2W
ふむ
508受験番号774
2024/08/27(火) 19:19:04.11ID:UAHygfjg
新卒の時に国家一般職の官庁訪問で台風接近ことあったなあ
確か午前9時くらいまでは新幹線動いていたけど遅延が発生していて、面接時間に間に合わない子は個別連絡して時間調整していた記憶

今回みたいに大人数かつ筆記試験だと再調整は難しいだろうし、強硬実施かなあ
509受験番号774
2024/08/27(火) 19:30:26.58ID:mTSYfqe8
再試験は無しでオンラインで論文提出だと嬉しいな。
510受験番号774
2024/08/27(火) 19:44:17.04ID:4CfR1Q4C
地方民だけど、台風だと職場で待機かかるから行くのキツくなる
511受験番号774
2024/08/27(火) 19:46:38.75ID:0QrWnJlu
歴史的低倍率になるかもな
512受験番号774
2024/08/27(火) 19:54:23.21ID:J/oWzX2W
減食公務員ですが、おれなら延期はしません。前日に新幹線の計画運休が決まったら試験は中止します。
提示している2次試験の日程で全員に面接試験と筆記試験をします。
513受験番号774
2024/08/27(火) 19:57:54.31ID:J/oWzX2W
延期なんかしたら、延期先の日に来れない人から訴訟されます。〇治塾の費用払えとか、〇ラヴィティの費用はどうするんだとか。
514受験番号774
2024/08/27(火) 20:16:56.35ID:cPa5/g3Z
>>510
自分もそう
今の感じだとかなり厳しい
515受験番号774
2024/08/27(火) 20:21:33.04ID:deN+qT/u
台風くるてわかっているのなら
前泊やろ 子供かな
516受験番号774
2024/08/27(火) 20:31:18.00ID:0QrWnJlu
公務員の方は災害対応出勤か
大変やな
民間ならむしろ休みでラッキー
517受験番号774
2024/08/27(火) 20:40:19.14ID:mTSYfqe8
>>512
面接と筆記を同日に行うのは時間的に無理では?きょ
518受験番号774
2024/08/27(火) 20:42:47.22ID:mTSYfqe8
途中で書き込みしてしまった。
教養試験と論文2本の合間に面接は無理。
519受験番号774
2024/08/27(火) 21:10:02.32ID:nf72HVHb
土木職とか何人受験出来るんだよこれ
公も民も災害対応で休日出勤不可避じゃん
下手すりゃ1次地点で定員割れ起こすよ?
520受験番号774
2024/08/27(火) 21:32:43.90ID:l9nxRPyn
現役の県庁職員ですが…ノー勉で挑みます。
来年3月で早期退職して退職金2千万貰ってから特別区で4月からお世話になります!
521受験番号774
2024/08/27(火) 21:33:51.22ID:xnm+O85W
>>520
あんまり勉強時間取れなかったの?
522受験番号774
2024/08/27(火) 21:36:13.10ID:0QrWnJlu
>>520
何歳だよあんた
523受験番号774
2024/08/27(火) 21:44:03.53ID:5o5fqScn
台風きてもやるだろうね
てか2、3年前台風こなかったか?
あと国家の経験者採用の試験日で何年か前新幹線も止まって当時のその様子がNHKドキュメントになったような日でもやってたもんな。試験会場で気を付けてお帰りください!って言われた(笑)
524受験番号774
2024/08/27(火) 22:06:54.64ID:xnm+O85W
倍率が下がることよりも試験を実施して面倒なことを回避する方が良いということ
525受験番号774
2024/08/27(火) 23:07:46.28ID:J/oWzX2W
国家公務員3種で再試験 台風12号影響の救済措置
2011年9月8日 3:54

人事院は7日、台風12号の影響で4日の国家公務員採用3種試験と同中途採用試験を受けられなかった人の救済措置として、19日に再試験を実施すると発表した。受験には9日午後5時までに人事院への申し込みが必要。
526受験番号774
2024/08/27(火) 23:15:28.19ID:nf72HVHb
>>525
こんなのあったのね
国家公務員の1次試験も確か大学のキャンパスでやるんだっけ
特別区もやろうと思えば再試験出来る…のかな?
527受験番号774
2024/08/28(水) 01:20:46.23ID:4HJxDo37
自民党の特権を守るための犯罪組織
政治家周辺の不審死に深く関わっている公安警察
彼らの本性が笑える件

キチガイに刃物って言葉作ったやつは天才
(笑)(笑)(笑)

> 説明しよう
> 馬鹿を褒めて利用するのが社会なのさw
> 宣伝はヤクザのプロパガンダと一緒
>
> >>>さっき公安警察の猿芝居ニュース見てて
> 思ったんだけどさ
>
> 奴らって
> ドンキの社長がレジに近づかせるなって言った学歴以下のクズなのに   
> なんで社会思想監視してるとか
> 俺達は頭脳派とか嘘ついてるの  
>
> 自民党の利権のための犯罪結社としか
> みんな思ってねぇべ
> 低学歴の行き場ねぇカスゴミに
> 一定の年収与えて
> 自民党崇拝する利害関係与えただけじゃんw
528受験番号774
2024/08/28(水) 06:48:04.42ID:lYiMqoW5
倍率下がって欲しいから出来る限りクソデカ台風くんに頑張って欲しいし皆様には頑張らないで欲しいのが本音よ
自分は頑張るけど
529受験番号774
2024/08/28(水) 07:46:52.86ID:nqdnR6vD
公務員試験 台風 延期 と検索するとたくさん延期事例が出てくるんですね。
拓殖大学は災害時帰宅困難者の一時滞在施設になっています。
530受験番号774
2024/08/28(水) 07:52:51.81ID:5SgdsyUT
>>529
なるほど、台風が来たら会場自体が使えないこともあるのですね。予報見ると土曜日と日曜日で台風の位置が殆ど変わっていない。この予報通りなら延期の可能性大ですね。
531受験番号774
2024/08/28(水) 08:02:18.17ID:LQqR+o/u
ゴリ押し開催は印象に良く無いよね

これもネガキャン認定してくる人いそうだけどw
532受験番号774
2024/08/28(水) 08:13:16.32ID:nehVZI2v
>>490
予備校がネットなどで販売している論文の「模範答案集」課題式論文・職務経験論文・作文試験、面接の「頻出質問の模範回答」を暗記して、書いたり、答えれば、採点者、本番の面接の方は「またか」とうんざりすると思います。
予備校がネットなどで販売している模範回答集は、人事委員会は手に入れ、見ています。
533受験番号774
2024/08/28(水) 08:17:55.85ID:nqdnR6vD
より正確に言うとまたかと思いうんざりしつつ、仕方ないから高得点をつけます。
あと、合否は面接ではなく論文で決まります。面接はみなさん回答を準備してくるので、あまり点数差がつきません。
某痴呆公務員より。
534受験番号774
2024/08/28(水) 08:20:38.89ID:LLkFJF/8
>>522
50歳ですw
535受験番号774
2024/08/28(水) 08:27:20.11ID:0yKGNVFQ
面接で落ちている人がいるよ。
昨年、面接で「頻出質問の模範回答」を暗記して答えたら落ちたよ。
536受験番号774
2024/08/28(水) 08:29:02.85ID:NvD1uK2b
シフト制の福祉職公務員だが1日延期なら辞退確定や
537受験番号774
2024/08/28(水) 08:29:28.31ID:45x355n2
キョドりながら答えたらそれは落ちるよ
538受験番号774
2024/08/28(水) 08:54:57.90ID:ltfd7Laj
>>532
それなりの企業とかに勤めてる社会人なら働きながらの対策になるから模範解答の模写から入るのが普通じゃない?毎日勤じゃなくて派遣やフリーターで時間があって、予備校にも通えてるような人なら自分でテーマを考察して回答作れるんだろうけど。それに対策してきたテーマがドンピシャで出るなんて誰にも分からないし。現に特別区の社会人枠の論文テーマって世の中のホットな話題とは全く関係ない所から出るじゃん(笑)
539受験番号774
2024/08/28(水) 09:42:21.21ID:RVTYNEhz
>>532
昨年の2023年度は、図書館機能の充実についてが論文のテーマでした。
予備校や塾の論文の「模範答案集」、塾の総合模擬試験、予備校の論文模試、直前予想問題模試、直前的中模試には、図書館のテーマはない。
そこで、人事委員会は、図書館機能の充実にした。

宣伝したりネットなどで販売している塾や予備校の模範答案、模試にないものを人事委員会はわざと選び、昨年の論文のテーマにした。
塾や予備校の模範答案、模試の論文のテーマでないものを選んだ。
540受験番号774
2024/08/28(水) 10:15:38.46ID:ltfd7Laj
>>539
去年のテーマからガラッと変えてきたよな。
イメージ的には割とローカルな施作に関する対策に変わってきてると思う。安易に暗記だけしても意味ないぞ、と言える人事側からのメッセージかもしれないな。なので、そのような流れからすると今年は行政の話題としてありがちな住民自治、少子高齢化社会とか多様化する区民への行政サービスはもちろん出ないとして、年始に発生した地震に関する災害対策も出ないと踏んでいる。特別区ならではのローカルな課題から出されるね。
541受験番号774
2024/08/28(水) 10:59:18.97ID:0mLR4/dQ
>>540
災害に関しては帰宅困難者に対する対応とかが出ると思ってたんだけど安直すぎるかな。
542受験番号774
2024/08/28(水) 11:25:23.52ID:rw5ZRzwt
民間がやっている試験問題の調査費用に予算措置が取られてると本気で思ってたら面白い
543受験番号774
2024/08/28(水) 11:38:40.44ID:ltfd7Laj
>>542
予算措置が取られてるかどうかは別として、採用試験のテーマを設定する上で周囲の自治体や予備校で出されてるようなテーマを注視するのは当たり前だろ。そうやって差別化していくことでライト層を足切りして行きたいんだから。むしろ今の時代の人事委員会なんて採用活動に一番重きを置いてるわけだから、調査をしていないわけがない。その傾向が去年のテーマを見る限り見えてきたってなってるだけで。
544受験番号774
2024/08/28(水) 11:40:48.81ID:ltfd7Laj
>>541
正直、その程度のテーマならその場で即興で書けそうなテーマだね。行政がやることなんて決まってるじゃん。
545受験番号774
2024/08/28(水) 12:05:50.02ID:nqdnR6vD
>>541
試験を受けに行く俺自身が帰宅困難者になりそうだが
546受験番号774
2024/08/28(水) 12:19:36.06ID:0mLR4/dQ
>>545
申し訳ないけど笑った
547受験番号774
2024/08/28(水) 12:21:41.38ID:0mLR4/dQ
ここ技術系受ける人そんないなさそうで悲しい
論文クリーンエネルギーとか出たら死ぬんだけど
548受験番号774
2024/08/28(水) 12:24:31.20ID:jnSRcaAr
>>547
勉強すりゃええやん
549受験番号774
2024/08/28(水) 12:25:05.92ID:jnSRcaAr
災害対応めんどいし今月末で公務員退職するわ
みんな頑張ってね
550受験番号774
2024/08/28(水) 12:28:37.34ID:V9xoUvn2
>>549
ニートになるん?
551受験番号774
2024/08/28(水) 12:31:10.35ID:0mLR4/dQ
>>548
クリーンエネルギーなんて業務でほぼ関わったことないから困ってるんよ、、
カーボンニュートラルとか出てくれた方がマシ
552受験番号774
2024/08/28(水) 12:33:03.98ID:jnSRcaAr
>>550
9月1日から民間いく

>>551
凄いこと書かなくても一般的なことで大丈夫よ
定義→背景→課題→対策の流れで書けばよし
553受験番号774
2024/08/28(水) 12:40:44.27ID:4xFOhO+u
>>552
10.1に変更して1か月豪遊や
554受験番号774
2024/08/28(水) 13:47:33.10ID:tDqv7qY5
民間は年度途中に移るから大変だよな
年度末にやめて3ヶ月フリーターやるけど
555受験番号774
2024/08/28(水) 14:18:03.91ID:g4nG/IAz
筆記試験は日曜日か
556受験番号774
2024/08/28(水) 17:12:12.17ID:qq80H4+E
https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/announcement.html

特別区職員採用試験・選考(9月1日(日曜日))について

 8月28日(水曜日)現在、台風10号が日本列島に接近しており、今後上陸するおそれがありますが、現時点では事前にお知らせしている日程のとおり試験を実施する予定です。(8月28日(水曜日)15時00分時点)

 ただし、今後の気象情報によっては、取扱いが変更となる場合があります。変更となる場合にはホームページでお知らせしますので、受験者の方は随時ホームページをご確認ください。
557受験番号774
2024/08/28(水) 17:31:34.17ID:mZ+U9lvw
温帯低気圧に変わる事を祈ろう
558受験番号774
2024/08/28(水) 17:55:06.21ID:5SgdsyUT
気象庁だと直撃。windyだと日本海に抜ける。どうなるか。
559受験番号774
2024/08/28(水) 18:10:17.17ID:MmfwEO6m
>>539
そんな理由で図書館をテーマにしたわけないだろ。単純に図書館とか公共施設の今後の取り扱いが課題だからテーマにされたんだろ。図書館のことを事前に調べたり、図書館をテーマにした論文を書いたりしていなくても公共施設の活用とかに関連したテーマの論文を書いていればこのテーマは書けるだろ

ってか、去年はもう一つのテーマが「イベント実施のあり方」だったけど、こっちは難易度高くないテーマだから、去年が特別に難しかったり、傾向が変わったとかはないと思うが
560受験番号774
2024/08/28(水) 18:35:19.39ID:y1K2S81U
特別区って災害対応は特定の職員しか担当しないの?
今の自治体は台風のときは全員すぐ駆けつけられるように待機になるから台風消えてくれないと受験にいけない
561受験番号774
2024/08/28(水) 18:42:54.57ID:VBb2X5Xh
ここはスクリプトがこないね
良かった良かった
562受験番号774
2024/08/28(水) 18:50:21.69ID:TyxePnbh
政府の防災訓練が中止なんだからこっちも中止だろ
563受験番号774
2024/08/28(水) 20:02:25.92ID:X8BZJLCk
金曜日に出発すれば行けるかもしれない。
しかし、日曜日は帰宅困難者になりそう。

論文テーマが防災なら、大規模イベントは台風が来そうなら延期すべきであり、私もこの後帰宅困難者だと書いてやる。

そして多分土木職の人は誰も来れない。
564受験番号774
2024/08/28(水) 20:06:30.00ID:TyxePnbh
これからのイベント実施のあり方ついて

台風が来たら安全面を考えて中止する

以上
565受験番号774
2024/08/28(水) 20:58:54.56ID:LLkFJF/8
去年は「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた職場での取組について…」で我が社で採用してるワークライフバランスの制度(※時差通勤とか看護休暇、育休など)について書いてしまった…恐らく0点だろう。
今年はちゃんと問題文を読むゾ!
566受験番号774
2024/08/28(水) 21:00:53.84ID:toYLsqyj
>>533
最近は区面接でも落ちてるよ。採用漏れで阿鼻叫喚だった。面接はなめないほうがいいと思う。個人的には今年は「災害対策」が論文で出そうな気がする。正月に地震あったし、首都直下型地震や南海トラフはずっと警戒されているからね。まあ使い古されたお題ではあるけどDX等の新しい視点もあるので、出るような気がするけどね。
567受験番号774
2024/08/28(水) 21:05:12.28ID:0DwRk5x4
東出昌大
568受験番号774
2024/08/28(水) 21:09:00.25ID:ECWr2jGd
>>565
それを行政の現場でどのように実現するかさえ書けてるなら、確かな経験に基づいた立派な職務経験論文じゃん
なんか良さげに見えるけど、マジで経験談だけを書いちゃった感じ?
569受験番号774
2024/08/28(水) 23:49:05.33ID:/9u7OvB2
>>540
災害に関しては帰宅困難者に対する対応とかが出ると思ってたんだけど安直すぎるかな。
570受験番号774
2024/08/29(木) 05:44:38.82ID:zIKYzp9N
>>569
帰宅困難者も出そうだよね。あと個人的に特別区で働いて思うのは「外国人の多さ」かな。そうすると日本の他の自治体以上に「外国人、特に旅行外国人の対応をどうすうるか?」が聞かれるかも。彼らは税金払ってるわけではないけど保護しないわけにいかないしね。じゃあ財源どうするんだ?というのも問題だと思う。
571受験番号774
2024/08/29(木) 06:36:21.61ID:kN3OH4pM
>>568
職務経験論文なので自身の取組を書くべきだと思いますが会社の組織としての取組みを書いたので恐らくほぼ0点でしょう。冒頭300文字程度で自分の職務経験は書いたので少しは点数もらったと思うけど。
ちなみに点数開示希望欄へのチェック漏らしましたw
572受験番号774
2024/08/29(木) 06:40:10.13ID:OqqAc3Lo
特別区経験者採用で一番採用したいのは現職公務員。
台風が来ると現職公務員は受験しに来れないから9/1は延期でしょう。特に事務以外の職種で現職が来れないのは致命的。
延期は2週間後くらいかなあ。
573受験番号774
2024/08/29(木) 07:05:21.03ID:PdGja+Gd
>>572
試験日の台風はまだ関西付近に位置している予報に変わったね。東京自体は試験日に荒天はなさそうだから、試験は実施されそう。
574受験番号774
2024/08/29(木) 07:27:53.51ID:UT+KQDPP
特別区ってブラックリストとかあるのかな。昨年内定辞退したやつとか、面接ぶっちしたみたいな。そいつがまた何故か申し込んできたら断るのかな。
575受験番号774
2024/08/29(木) 07:52:35.52ID:FKGNydNz
2週間後に延期されたら困る。家族旅行の予約済。。
576受験番号774
2024/08/29(木) 08:39:13.51ID:ZQF/Y378
首都圏最接近は3日になったね。
間違いなくやるでしょ。
577受験番号774
2024/08/29(木) 09:00:33.62ID:WVzVytvf
>>572
現職公務員のことなんか考えるわけない
578受験番号774
2024/08/29(木) 09:28:08.37ID:ZQF/Y378
>>572
「予想」と「願望」を混同してる時点でアウト
579受験番号774
2024/08/29(木) 10:15:48.20ID:cWXI3W6W
待機等で来れない人がいる中で倍率が下がった状態で開催するのがベスト
580受験番号774
2024/08/29(木) 10:16:48.35ID:cWXI3W6W
倍率の低下と延期の負担を天秤にかけたらゴリ押す
581受験番号774
2024/08/29(木) 17:03:11.30ID:bVm466Li
倍率3倍を下回りますように祈る。
582受験番号774
2024/08/29(木) 17:33:28.84ID:GMzICIdG
西日本勢の一部は来ないだろう
583受験番号774
2024/08/29(木) 17:47:05.71ID:ZQF/Y378
首都圏の現職も待機になるかな?
女は生理休暇を騙れば問題ないか
584受験番号774
2024/08/29(木) 18:37:42.23ID:t37BEssc
>>583
現職でも一部の部署だけでしょ。
受験者数1000人下回ったらいいな。
585受験番号774
2024/08/29(木) 18:57:36.20ID:QGnoFjRI
東海道新幹線止まった。関西からは行けません。みなさんさよなら。
586受験番号774
2024/08/29(木) 19:01:34.10ID:GMzICIdG
直撃しないにしてもやはり延期した方がいいと思うけどなぁ
587受験番号774
2024/08/29(木) 19:20:06.95ID:dAyksmTs
無理言うな
588受験番号774
2024/08/29(木) 19:28:50.55ID:GMzICIdG
???「無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです」
589受験番号774
2024/08/29(木) 19:33:08.14ID:wN0keobJ
>そもそも、公安警察っていうか
>どんな組織も自分の集団を美化する話題しかしない。
>要するに嘘を流すのが基本になる。

>ちなみに、
>公安警察に優秀な人間は一人もいないと言ってもいいだろう。

>学歴が低くても天才ってのはたしかにこの世界にはいるんだけど。
>やってなかっただけの人。

>でも、公安警察はそこに絶対に該当しない。公務員試験っていう非常に対外的に理解しやすいハードルで、
>就職のための全力出しても
>中学レベルの学力すらないって証明した社会集団だし。
>点数取れたら他の役場に行くよね。

>だからこそ純度100%馬鹿の集合体なわけ。
590受験番号774
2024/08/29(木) 19:58:06.24ID:QGnoFjRI
関空発成田行きの飛行機がぎりぎりとれたのでこれでいきます。帰りは帰宅困難者です。
591受験番号774
2024/08/29(木) 20:08:44.56ID:PdGja+Gd
>>590
なぜそこまでして特別区を受けるのですか?地元が都心とかならわかりますが…
592受験番号774
2024/08/29(木) 20:11:48.56ID:QGnoFjRI
>>591
俺もわけが分からなくなってきました。
593受験番号774
2024/08/29(木) 20:26:34.76ID:F8Fkh5PD
関東のJR私鉄各線止まれば延期になるとは思うがどうなることやら
594受験番号774
2024/08/29(木) 21:07:09.50ID:llfyzE0c
台風来なくても雨がやばそう
595受験番号774
2024/08/29(木) 21:22:02.61ID:UT+KQDPP
変更後の日にちでは受けれない人は諦めるしかないか
596受験番号774
2024/08/29(木) 21:22:54.57ID:dAyksmTs
また来年
597受験番号774
2024/08/29(木) 21:37:43.95ID:B5MptOHY
静岡民だけど車で行くよ
都内の運転初めてだから怖すぎる
598受験番号774
2024/08/29(木) 21:41:00.42ID:GMzICIdG
ラブシャも不便だから蘇我でやろうよ
599受験番号774
2024/08/29(木) 21:44:01.12ID:B5MptOHY
試験日に東京直撃しないから延期はないだろうけど再試験はあるんじゃないかなあ
600受験番号774
2024/08/29(木) 21:48:03.02ID:fADtAmaP
土木の経験者とか来れない人多いだろうに
601受験番号774
2024/08/29(木) 21:51:29.98ID:stI7Sdth
論文不安になってきたすでにお腹痛い
602受験番号774
2024/08/29(木) 21:55:03.09ID:fADtAmaP
>>601
つ🍵
603受験番号774
2024/08/29(木) 22:04:20.49ID:WVzVytvf
>>599
役所がそんな面倒なことしません
604受験番号774
2024/08/29(木) 22:15:41.53ID:bQQjiSU3
帰り飛行機飛ばなかったら翌日仕事あかんから欠席することにした…無念だ
ホテルも飛行機もキャンセルポチッとしたよ
受ける人頑張ってな!
605受験番号774
2024/08/29(木) 22:24:06.60ID:eOcdeJ28
公務員さん、受験する人は学生じゃないんだからもう少し考えて実施しようよ
606受験番号774
2024/08/29(木) 22:43:24.95ID:xEGXQsT9
この程度の待遇の試験を関東以外から受けに来るのか…
607受験番号774
2024/08/29(木) 22:58:11.71ID:WVzVytvf
>>606
公務員だし仕事はもちろん楽で定時、給料そこそこ、しかもエリート扱いされる
って思ってるやつ多いよ
608受験番号774
2024/08/29(木) 23:47:02.88ID:7gYzxF7b
>>604
ざまあw
609受験番号774
2024/08/30(金) 00:41:15.13ID:VIInF0zK
飛行機乗ってくるてことはGW帰省時は飛行機で帰るのか~
610受験番号774
2024/08/30(金) 00:51:58.70ID:X4qlkkJK
飛行機使ってまで受けにくる人おるんか、、、
611受験番号774
2024/08/30(金) 01:04:28.67ID:lTEmP4Rp
>>610
お前と同じで必死なんだろwww
612受験番号774
2024/08/30(金) 01:22:26.03ID:X4qlkkJK
>>611
わいは公務員辞めるから受けないよ
613受験番号774
2024/08/30(金) 01:49:45.90ID:sw54FCtk
マジで気持ち悪くなってきた
何歳になっても試験って嫌だよね
614受験番号774
2024/08/30(金) 04:00:29.54ID:aqzQczM9
>>608
お前は確実に落ちる
615受験番号774
2024/08/30(金) 05:27:03.00ID:1RXqiRxT
2024/8/30 5:23 現在
東海道・山陽新幹線 運転取り止めのお知らせ
台風10号接近に伴う計画運休を実施している影響により、三島駅~名古屋駅間、および広島駅~博多駅間で終日運転を取り止めます。

東海道新幹線 運転見合わせのお知らせ
昨日からの大雨の影響により、運転を開始できる見込みが立っていないため、始発列車から運転を見合わせます。運転を開始できる見込みが分かり次第、お知らせいたします。
616受験番号774
2024/08/30(金) 06:41:37.45ID:qoL9cRxk
関東在来線も駄目になることもあるかもしれないね
617受験番号774
2024/08/30(金) 06:54:00.28ID:mov2nuyM
こりゃあ最終倍率1.5倍未満もありえるな
ほぼフリーパスか。

20年前死ぬ気で勉強して26倍を突破した自分が虚しくなってきた
618受験番号774
2024/08/30(金) 07:42:02.55ID:kritc3bm
なんとか飛行機飛ぶみたいだからこれから行くぜ(笑)
論文対策も何となくしかできてないけどお前らよろしくな(笑)
619受験番号774
2024/08/30(金) 07:42:48.67ID:3K4JF4oS
>>614
すまん、現役職員やw
まあせいぜい頑張ってくれよ
『上』で待ってるからな
620受験番号774
2024/08/30(金) 07:56:44.72ID:NDGzAI1/
片道切符で飛行機とれました。
帰りのことは分かりません。月曜日出勤できるかも知りません。
30歳過ぎて私は何をやってるんだ。
西の方の現職公務員です。
621受験番号774
2024/08/30(金) 08:14:25.21ID:1j7nTi8K
>>619
現職がなんで受けられない受験生をざまあ呼ばわりするんだよw
ちゃんと設定を練っておけよ
622受験番号774
2024/08/30(金) 08:22:52.61ID:0ATMkePr
>>617
同一人物かわからないけど2003年入庁で同期はmarch以上とか言ってた人でしょ?
煽りとか抜きにこの掲示板に張り付いてて恥ずかしくならないの?あなたの同期は誰もここにきてないと思うよ?
623受験番号774
2024/08/30(金) 09:04:48.93ID:RKrWoLgm
>>620
帰り飛ぶとは思うよー当日20時台あれば飛行機抑えときなよ欠航ならお金返ってくるし朝イチ振替するとか
自分は判断誤って土曜月曜今のとこ飛ぶのにキャンセルしちゃった
家も心配だから今年は縁がなかったと諦め来年チャレンジする
624受験番号774
2024/08/30(金) 13:27:13.14ID:NDGzAI1/
>>623
ありがとうございます。アドバイスどおり1日夜の飛行機とりました
625受験番号774
2024/08/30(金) 14:54:49.45ID:RKrWoLgm
>>624
頑張ってね!行かないのは全くダメだけど、行って受験することでチャンスはあるわけだから
他の受験の方も雨酷くならないこと祈るよ
626受験番号774
2024/08/30(金) 15:00:38.56ID:84DNIaQZ
>>625>>608の差よ
627受験番号774
2024/08/30(金) 15:01:56.08ID:ncvpFFzo
クールビズで行かないと辛いな
628受験番号774
2024/08/30(金) 15:04:45.47ID:NDQwgXo2
ちゃんとスーツで行こう
629受験番号774
2024/08/30(金) 15:05:36.52ID:X4qlkkJK
どんな私服でも大丈夫だぞ
630受験番号774
2024/08/30(金) 15:14:09.66ID:ib/Q/uh1
>>620
俺も30過ぎの現職公務員だけど、夏休み全振りして東京着いたぜ(笑)頑張ろうぜ👍
631受験番号774
2024/08/30(金) 15:32:07.37ID:BqKNI+yj
日曜土砂降りの予感。早めに行くか。
632受験番号774
2024/08/30(金) 18:38:49.58ID:kGTnxv3Z
田舎で貴族やってたほうが幸せなのに
633受験番号774
2024/08/30(金) 18:46:04.17ID:fgd2qQXd
>>632
何で?
634受験番号774
2024/08/30(金) 20:50:45.92ID:sGHyM7Xw
面接日の決め方てランダムなのかな?
635受験番号774
2024/08/30(金) 23:36:03.03ID:X4qlkkJK
地元が関東ならいいけど飛行機とかの距離ならもっと近いほうがいだろ、、、
636受験番号774
2024/08/30(金) 23:38:07.02ID:ja0o7X4q
>>612
辞めるのにこのスレにいるってことは一度公公転職考えたけど辞めたってこと?
637受験番号774
2024/08/30(金) 23:39:16.90ID:ja0o7X4q
これまさか明日になって延期とかないよな?
638受験番号774
2024/08/30(金) 23:52:46.54ID:w0yQczdj
20代で受ける人あんまりいない?
ここ見ると30とか50代の人しかいないんだけど
不安になってきた
639受験番号774
2024/08/31(土) 00:01:30.16ID:0ZjUIVWh
>>636
そうだね
考えたけど結局民間にした
640受験番号774
2024/08/31(土) 00:08:27.15ID:zn08Nv0U
申込者いつの間にかに出てたんだな
1級職採用予定者291人、申込者1540人
去年は採用予定者207人、申込者1516人、受験者数1146人
台風と採用予定人数増加で一次倍率はいつも以上に緩くなりそうだね
641受験番号774
2024/08/31(土) 00:55:03.89ID:Q4qy7q6z
台風で来れない奴なんて誤差のレベルだろ。
642受験番号774
2024/08/31(土) 05:28:23.89ID:00Ah91My
>>638
経験者採用をはっきり20代と言える人は少ないんじゃね
若いほど一類試験に流れるだろうし
643受験番号774
2024/08/31(土) 08:39:59.10ID:wT7QFXy0
今年のテーマは何が出るかな?
空き家問題とかテレワークとかが怪しいな。
644受験番号774
2024/08/31(土) 10:48:47.18ID:Pyboaymg
>>643
災害問題じゃない?ただし災害問題一般というより外国人を絡めたような問題が出そう。
645受験番号774
2024/08/31(土) 11:11:33.42ID:wT7QFXy0
>>644
年始にあった地震
何かと騒がれてる外国人問題

普通ならホットな話題だから重要かつ対策すると思うんだけど、去年の出題テーマ見る限り特別区はかなり捻くれてるのか、図書館とかこれからのイベント実施だとか、かなりローカルな話題にシフトチェンジしてきてるから、コロナが5類に移行してからのテレワークのあり方(働き方)だとか、独居高齢者の死亡で増える空き家問題が出ると踏んでる。

多分、みんな災害に関する帰宅困難者は対策してきてると思うから、あえてそこで出さないっていう見解かな。
646受験番号774
2024/08/31(土) 11:40:22.33ID:hGD+ZeoJ
試験に行きたいんだが電車動かねえし、道路は通行止めになってるし行けないんだが中止にならんかな
647受験番号774
2024/08/31(土) 11:41:45.88ID:jGNU5+cg
>>646
関西の人?
648受験番号774
2024/08/31(土) 12:07:05.14ID:WbloLxIS
>>640
倍率5倍か…
きっついなぁ
649受験番号774
2024/08/31(土) 12:15:21.41ID:XUU5Ms2E
>>646
東海かな?
650受験番号774
2024/08/31(土) 13:14:07.76ID:l6hbpuNW
>>649
そう。今電車全線ストップだし、大雨も降り続いてる。明日にもまあひびくかな。
651受験番号774
2024/08/31(土) 13:59:44.70ID:vX+zmPK2
>>650
今日中に出ないと間に合わないん?
652受験番号774
2024/08/31(土) 14:05:21.07ID:UYal9L4f
>>648
当日の欠席者と採用予定数より多く取ること考えると、高くても3倍程度じゃないかな。
653受験番号774
2024/08/31(土) 14:06:15.26ID:k5w56kS9
昨年の実施状況から今年を予想
※一級職・一般事務

採用予定291
申込1,540
一次受験1,165
一次合格788
二次受験737
最終合格406

最終倍率2.87
654受験番号774
2024/08/31(土) 14:07:49.30ID:lMxc2HxJ
2級は?
655受験番号774
2024/08/31(土) 14:10:29.17ID:bEADZ3k8
東京も今日の夜から明日の朝まで雨ひどいらしいから、関東組も明日気をつけないとだね。
656受験番号774
2024/08/31(土) 14:33:54.24ID:Q4qy7q6z
東海地方から東京へのルートは明日いっぱい完全に遮断された。
657受験番号774
2024/08/31(土) 14:44:17.48ID:k5w56kS9
昨年の実施状況から今年を予想
※一般事務・二級職(主任)
採用128 申込1,008 受験722 合格363
2次受験335 最終166 最終倍率4.3
658受験番号774
2024/08/31(土) 14:53:10.94ID:rBmIj+yr
>>657
論文は書けそうかい?
659受験番号774
2024/08/31(土) 14:56:08.19ID:k5w56kS9
>>658
出たとこ勝負かな。
基本何が出ても「民間委託して行政は監視」で強引に書くつもりw
660受験番号774
2024/08/31(土) 15:05:48.80ID:wT7QFXy0
>>659
空き家問題
テレワーク(ICT、働き方改革)

だな(笑)
661受験番号774
2024/08/31(土) 15:28:15.97ID:k5w56kS9
空き家問題なら都税事務所と協力して固都税の住宅用地特例を外す方向で書きます!
662受験番号774
2024/08/31(土) 16:26:01.58ID:wT7QFXy0
プラスチックごみ問題とSDGsも怪しい(笑)
663受験番号774
2024/08/31(土) 16:31:03.02ID:xYljMlJv
協働、情報発信、熱中症対策
664受験番号774
2024/08/31(土) 16:37:33.51ID:lOCjfNy5
明日アロハシャツで行くわ
みんな気軽に挨拶しに来てくれ
665受験番号774
2024/08/31(土) 16:59:57.01ID:zoTyZqAE
テーマ
職員採用試験と台風災害のあり方について
666受験番号774
2024/08/31(土) 17:04:03.99ID:wT7QFXy0
>>665
災害は絶対に出ない
667受験番号774
2024/08/31(土) 17:09:39.26ID:0ZjUIVWh
ふるさと納税
668受験番号774
2024/08/31(土) 17:10:31.04ID:BZAYrSjJ
パワハラ首長との付き合い方について
669受験番号774
2024/08/31(土) 17:30:44.71ID:GcQ2umrC
数年前に比べたら倍率はうんこ並に低いね
落ちたら恥だ
670受験番号774
2024/08/31(土) 17:35:13.66ID:WbloLxIS
今日もみんな論文対策なのね
時事問題なんとか詰め込むだけ俺入れてるわ
671受験番号774
2024/08/31(土) 17:45:24.74ID:u1qRGDec
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::ヽ
    ,'::::::::::::::// ||'  ,\::',ヾ;:::::::::i  全体の奉仕者として
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ',   \彡;:::::::::::|
   i::::::::c''",二,,¨ヽ =,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::|.   公文書偽造は犯罪です。 飲酒運転も犯罪です。
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::}
   ',:::::|     ̄  '  -、  ̄   ',::::::::!    学歴詐称も犯罪です。 金塊密輸も犯罪です。 丸刈り強要パワハラ追い込み自札も犯罪です。
    {::::{     ゞ‥'ン     |::::::/
     !:ノ,     __ニ___      !/V,'     公的な職場のPCや資料の私的利用は犯罪です。
     ノ'气    ´ ‐-‐ `     i'¨7ゞ
     !||' ,           ,イ||/    勤務時間中に、業務以外の私的活動は闇専従同様、公務員にあるまじき行為です。
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,   
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_    よって民営化で、切り離しました。
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
         トールちゃん
672受験番号774
2024/08/31(土) 17:46:41.03ID:0ZjUIVWh
インバウンド、観光
673受験番号774
2024/08/31(土) 18:03:37.99ID:rppHrz3G
明日は普通に開催されそうだね
https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/announcement.html

周りに辞めて特別区に行く人が多いから、俺は記念受験する
さらっと過去問と模範解答とかいうのをネットで読んだけど、論文は一次を通るだけならば、解答の中身よりも構成がしっかりできてれば通りそうだな
つまりテーマはあまり関係なさそうな気がする
674受験番号774
2024/08/31(土) 18:06:30.88ID:rppHrz3G
昇進試験にありがちな具体的なケースが書かれていて答える問題じゃなくて良かった
逆に解答にそこまで差がつかなさそうな課題の気がするけども、足切りっぽい課題だな
採点は外部委託かな
675受験番号774
2024/08/31(土) 18:13:38.79ID:NjtJlyfn
明日は会場前に喜治塾の講師が待っていて、落ちそうな受験生狙って勧誘してくるのかな?
676受験番号774
2024/08/31(土) 18:35:23.25ID:XSzpJET9
>>673
現職の公務員の方ですか?
今って転職者多いですよね。本当に
677受験番号774
2024/08/31(土) 18:55:39.38ID:rppHrz3G
>>676
うん
転職するかどうかは受かってから考える
記念受験なので

皆さんは民間の人が多いの??給料下がるんじゃないの?役所はつまらないからオススメはしないよ
678受験番号774
2024/08/31(土) 19:18:25.84ID:Jk41ylbR
区役所の職員に聞いたが…

40歳、毎日定時帰り。土日祝日勤務なし。年収680万

他にも福利厚生で書籍購入だったり、会員制ホテルに会員価格で宿泊できたりするらしい。
679受験番号774
2024/08/31(土) 19:46:32.64ID:hDQouYTM
定時帰りってどこの部署だよ
680受験番号774
2024/08/31(土) 19:52:38.34ID:7WHLfHmS
>>673
確かに構成は大事だけど、論文だからテーマに対して論理的に答えることは点数に大きく関わると思うが
681受験番号774
2024/08/31(土) 20:15:45.26ID:ags7FM9d
こんな状況で実施するのかよ
682受験番号774
2024/08/31(土) 20:30:41.22ID:rppHrz3G
>>680
ま、そうなんだけどさ、テーマが多岐にわたるから構成が大事かな、と
それと、論理的ってところが構成の型をなぞればいいのね、起案と同じく。って話

たとえば前文と問題点、課題3個くらい、解決策は課題の数に合わせて(全て抽象的)~みたいな感じ
ごめんね、記念受験なので
さっきネットの模範解答をひと通り読んで、改めて自分なりに紙に書いてみてるところなの
683受験番号774
2024/08/31(土) 20:39:54.83ID:Erd69BWY
俺も記念受験
684受験番号774
2024/08/31(土) 20:45:49.63ID:Jk41ylbR
記念受験でも公務員試験難関時代の入庁組は優秀だからノー勉でも絶対一次は通ると思う。
とくに本庁勤務の方なら仕事もできるはずだから間違いない。
685受験番号774
2024/08/31(土) 20:52:22.72ID:Q4qy7q6z
やべ、論文のことばかり考えてて教養数的以外何もやってねー
686受験番号774
2024/08/31(土) 20:52:28.24ID:rppHrz3G
>>678
年収680万って独身の係長級??主任級??
ちなみに42歳独身・高卒で都内勤務の国税専門官(4級平社員)の先輩がいるんだけど、年収790万と聞いて羨ましいと思った
通勤はめんどくさそうだけど
687受験番号774
2024/08/31(土) 21:42:53.85ID:0ZjUIVWh
>>678
神すぎる
なんでこんな人気ないのか
楽で高給
688受験番号774
2024/08/31(土) 21:49:03.91ID:Okxn3rmx
国税は税務職給与だから1割ぐらい高いし
689受験番号774
2024/08/31(土) 22:02:17.75ID:UYal9L4f
朝の時間は雨凄そうですね。サンダルで行こうかな。
690受験番号774
2024/09/01(日) 00:52:00.88ID:4Ytp3Ly+
明日スーツで来るやつとかいないよな?
暑苦しいからやめてほしい
691受験番号774
2024/09/01(日) 02:42:23.39ID:6vcOPim5
>>656
SDGsの1人も取り残さない社会じゃなかったね
小池知事と23区長の考え方は
692受験番号774
2024/09/01(日) 02:50:06.47ID:lU/gF3hC
緊張で眠れないわ
693受験番号774
2024/09/01(日) 07:10:38.73ID:soKCf4Am
おはよう
良い天気
暑くないからスーツで行くぜ
694受験番号774
2024/09/01(日) 07:41:57.97ID:FwvU44wd
年収680万って残業代なしなら月給32、33万くらいの2級の号給だろう
695受験番号774
2024/09/01(日) 07:55:32.56ID:tJBD+Tjx
鉛筆削り忘れた
696受験番号774
2024/09/01(日) 08:02:53.52ID:a5w1B5kH
スーツはイケメンに見えるからなぁ
697受験番号774
2024/09/01(日) 08:08:20.64ID:7H5Z40xA
面接ならともかく今日は筆記だしイケメンになる必要ないだろw
雨降ってなくてよかったわ
698受験番号774
2024/09/01(日) 08:15:07.13ID:HiEttLjb
さ、今年の課題式論文のテーマは何かな?
699受験番号774
2024/09/01(日) 08:15:33.48ID:efR/bg+u
この暑いのにスーツとか反SDGsと見なされて落ちるぞ
700受験番号774
2024/09/01(日) 08:21:51.75ID:FwvU44wd
受けてないから知らんけど服装について指定があったら従った方が良いよ
701受験番号774
2024/09/01(日) 08:22:23.16ID:bEXoVnVI
アロハシャツで行くわ
みんな気軽に挨拶しに来てくれ
702受験番号774
2024/09/01(日) 08:24:22.30ID:3+6Ww8Fg
じゃ、俺もアロハにするか
703受験番号774
2024/09/01(日) 08:40:21.75ID:Vl4c8WgG
男子はモッコリ競泳水着で、
女子はブルマで来ればその場できっと一次通過さ
704受験番号774
2024/09/01(日) 08:40:51.33ID:7H5Z40xA
新宿区にしか配属されなさそう
705受験番号774
2024/09/01(日) 08:46:29.65ID:efR/bg+u
マジでスーツの奴いて草
706受験番号774
2024/09/01(日) 08:48:45.84ID:EJ/k2EaV
がんばりましょ
707受験番号774
2024/09/01(日) 08:53:27.10ID:rGcazWvJ
記念受験とはいえ行くの面倒くさくなってきた
708受験番号774
2024/09/01(日) 08:54:26.01ID:OHaJoJS+
試験会場ついたけど受験生らしき人が全くいないからなんでかと思ったら…立正大学と勘違いしてたわ!間に合わないかもしれないけど…今から大正大学向かいます!
709受験番号774
2024/09/01(日) 08:54:32.08ID:efR/bg+u
試験受けるの大学受験以来だけど、会場全体に緊張感はあまり無いな
710受験番号774
2024/09/01(日) 08:59:15.02ID:K8nH1a82
教室にまだ私しかいないんだけど、、
逆に緊張してきたから早く誰か来てくれ
711受験番号774
2024/09/01(日) 09:01:43.12ID:pxpkLxwW
スーツのやつ写メったわw
笑えるwww
712受験番号774
2024/09/01(日) 09:04:49.36ID:Vl4c8WgG
>>711
不同意撮影罪で逮捕だね。サヨウナラ
713受験番号774
2024/09/01(日) 09:07:59.26ID:HiEttLjb
意外と若い人多いね。
30代前半の自分が一番若年層かと思ったけど、ぱっと見普通に20代半ばとかのやつもいる。
714受験番号774
2024/09/01(日) 09:08:56.84ID:4Ytp3Ly+
>>700
服装の指定は無いよ
面接ならともかく筆記試験にスーツで来るやつはおかしい
715受験番号774
2024/09/01(日) 09:10:13.44ID:a5w1B5kH
>>709
そりゃ落ちても今の仕事を続ければ良いし
716受験番号774
2024/09/01(日) 09:14:47.94ID:7H5Z40xA
欠席者全然いないね
既にほぼ満席だ
717受験番号774
2024/09/01(日) 09:16:37.46ID:41X3D7zs
スカスカやん
知り合いおったで
718受験番号774
2024/09/01(日) 09:19:36.60ID:K8nH1a82
タバコ吸えるとこどこだー
719受験番号774
2024/09/01(日) 09:20:31.55ID:a5w1B5kH
こりゃ今日決行した人の責任大きそう
720受験番号774
2024/09/01(日) 09:24:35.67ID:pziwDf1Q
関東が大丈夫なら決行で問題ないだろ
721受験番号774
2024/09/01(日) 09:26:23.07ID:OHaJoJS+
スーツの人は試験後に仕事があるからでしょう。
722受験番号774
2024/09/01(日) 09:37:01.83ID:5ArDyqSm
ICT受ける人の情報が全然ないのう
723受験番号774
2024/09/01(日) 10:01:11.22ID:HAErZZH1
まあ台風で来れなかった人は天罰が下ったってことでしょう
724受験番号774
2024/09/01(日) 10:24:25.02ID:D5T9slxH
今日は試験終わったらうんめえ家系ラーメン食うぜ
725受験番号774
2024/09/01(日) 11:12:37.15ID:zWd3reNm
飛粋?
726受験番号774
2024/09/01(日) 11:25:46.39ID:3UJcP08A
コンプラなんてしらん
727受験番号774
2024/09/01(日) 11:26:03.78ID:CRsHvEvn
>>717
教室によってちがう?
俺の見た感じ休みの人1人しかいなかったわ
728受験番号774
2024/09/01(日) 11:28:43.59ID:BXuwO+Vm
事務で4号館の人は受験番号が若いから早く申し込んだ人達なのか。やる気あるってことね。
729受験番号774
2024/09/01(日) 11:31:50.92ID:efR/bg+u
7号館だけど欠席者2割くらい
730受験番号774
2024/09/01(日) 11:32:27.18ID:M9lSABwr
1200文字長いんじゃ。同じ事繰り返し書いたわw
731受験番号774
2024/09/01(日) 11:32:52.48ID:C3TjJuQy
初っ端、課題式論文みたいなテーマ

職場における、コミュニケーション、仕事の優先順位とかそういうのでくると思ったから焦る。

公務員でよかった。民間の人はこれ書けなくね。
732受験番号774
2024/09/01(日) 11:33:03.51ID:oOgru+EB
>>727
教室の違いだね
あの時間はスカスカだった
その後少し来たけど、思っていたよりもかなり休みなんだな
台風もあったし仕事が入ったり避難所勤務で来れないのかな

論文は久々で手が痛くなった
40歳以上の人も結構いるのね
733受験番号774
2024/09/01(日) 11:33:10.75ID:eFKM6FTe
今年の論文のお題は何だったの?
734受験番号774
2024/09/01(日) 11:34:14.22ID:oOgru+EB
>>733
ガンプラの作り方と、いかにカッコよくするかとその重要性
735受験番号774
2024/09/01(日) 11:34:33.67ID:UgJ5PxJO
>>723
はいコンプラ違反
736受験番号774
2024/09/01(日) 11:34:41.12ID:j0dkyq73
現職が金融機関の自分にとってはコンプライアンスネタは書きやすかった
普段当たり前にやってることを、ちゃんと意識してやってますと言えるからね
737受験番号774
2024/09/01(日) 11:38:12.54ID:efR/bg+u
コンプライアンス→e-learningを職員に受けさせる、
個人情報の取り扱いにフォーカスして若手職員がミスりそうな所発見したら上司に報告して改善を促す

みたいに書いたわ、できたかは知らん
738受験番号774
2024/09/01(日) 11:38:42.23ID:UgJ5PxJO
兵庫県知事に足りないもの
739受験番号774
2024/09/01(日) 11:40:18.32ID:VTIDk0fp
課題式論文は何が出るかな。
740受験番号774
2024/09/01(日) 11:43:36.39ID:j0dkyq73
まず自分1人でコンプライアンスの徹底を頑張る

上司や後輩を巻き込んで組織でコンプライアンスを推進

地域住民や他所から対外的な信頼を得られる

こんな感じでいいんじゃないかね
741受験番号774
2024/09/01(日) 11:43:57.89ID:CRsHvEvn
コンプライアンスって日本語にすると難しいよね
あんま触れないように公務員倫理的なニュアンスで書いたけど
742受験番号774
2024/09/01(日) 11:48:02.05ID:oOgru+EB
喫煙所はないそうですので外まで来ました
743受験番号774
2024/09/01(日) 11:52:05.83ID:6xIX9DzI
コンプライアンスの定義いる?
744受験番号774
2024/09/01(日) 11:55:14.03ID:3UJcP08A
>>743
一応書いたよ。
コンプライアンスだけだと法令遵守の意味だけど、今は広義の意味で社会的ルールもあるからね
745受験番号774
2024/09/01(日) 12:00:24.56ID:efR/bg+u
コンプライアンスの定義とか知らんのであえて書いてない
それが減点対象なら泣く
746受験番号774
2024/09/01(日) 12:00:38.48ID:oOgru+EB
拓殖大学、初めて来たけど綺麗だな
747受験番号774
2024/09/01(日) 12:01:43.30ID:oOgru+EB
コンプラ、知らんのか
簡単なテーマだなと思ったけど、それは不利だな
普段、どんな業務なの??
748受験番号774
2024/09/01(日) 12:03:22.19ID:pziwDf1Q
>>743
定義→背景→課題→対策でしょ
749受験番号774
2024/09/01(日) 12:03:57.30ID:oOgru+EB
うちは黒板に教養試験の終了(16時半)後、時差退出って書いてある
雨やんでれば早く終わらせて早く帰りたい
750受験番号774
2024/09/01(日) 12:07:43.26ID:8UCCixAG
>>746
名前は知ってるけど受験のときはまったく候補にならなかったな
Fランなの?
751受験番号774
2024/09/01(日) 12:09:14.24ID:efR/bg+u
>>747
ラッパーやってる
752受験番号774
2024/09/01(日) 12:11:27.59ID:oOgru+EB
>>751
ラッパー続けろよw
753受験番号774
2024/09/01(日) 12:13:06.81ID:CRsHvEvn
ラッパーから地方公務員は中々ファンキーだな
面接まで行けたら強いかも
754受験番号774
2024/09/01(日) 12:14:48.54ID:VTIDk0fp
どこ出るかゲームの課題式論文テーマ
テーマ自体が分からなかったら何も書けんわな
755受験番号774
2024/09/01(日) 12:29:41.44ID:006E904t
福祉1級はあの論文だけで決まるのか…
公務員の立場で書くのは難しかったかもわからんね
756受験番号774
2024/09/01(日) 14:10:03.92ID:Uzqv6hCQ
今回の課題式書きやすかったわ
757受験番号774
2024/09/01(日) 14:11:41.42ID:4cLdfUpD
うん、どっちでも書けそうなテーマだった
758受験番号774
2024/09/01(日) 14:12:47.81ID:hwhpq5ZO
これからICTと氷河期は論文か
759受験番号774
2024/09/01(日) 14:13:15.01ID:4cLdfUpD
>>750
さあ?大東亜帝国ってやつかな??
俺も候補じゃなかったから偏差値とか場所とか知らなかったよ
760受験番号774
2024/09/01(日) 14:17:24.51ID:nSYDjw5W
コンプライアンスの定義なんて簡単だろ
兵庫県知事みたいなことをしないこと
761受験番号774
2024/09/01(日) 14:18:19.35ID:8S25L/PT
自分の書いた論文を読み返してみると
思わずあくびが出るくらい話のつまらない当たり障りのないことしか書いてないんだが流れはおかしくないと思うしまあこれでいいんかな
762受験番号774
2024/09/01(日) 14:20:49.29ID:9JniwkVs
>>761
めっちゃわかる
永久に公開されないレポート、なんなら誰も読んでないかもしれないレポートを書いてるんだなと思いながら書いていた
763受験番号774
2024/09/01(日) 14:24:49.78ID:rOz/CXSZ
>>760
この状況で試験実施したことが
小池知事以下行政による
コンプラ違反だろな
今日付けで解任させてくれよ
764受験番号774
2024/09/01(日) 14:33:09.98ID:NhfCFY+9
試験当日だというのに驚くほと書き込みすくないね
765受験番号774
2024/09/01(日) 14:48:02.25ID:LdNTEysV
1級土木だけど5~10人くらい欠員いた印象
定員割れするんじゃないかな
766受験番号774
2024/09/01(日) 15:13:26.44ID:pziwDf1Q
こんな穴場のホワイト職場ないだろ
767受験番号774
2024/09/01(日) 16:17:25.89ID:aQs7aKuW
>>764
多く受けてるだろう一般事務はまだ試験中だしそんなもんだよ
768受験番号774
2024/09/01(日) 16:31:27.74ID:Xcf1NfX6
>>741
今日の試験開催は
小池知事によるコンプラ違反と
反SDGs的権力行使だな
もう知事解任で良い
769受験番号774
2024/09/01(日) 16:33:19.32ID:c+1sYBjU
教養やばいわかんねえ。流石に何年も勉強してないと
770受験番号774
2024/09/01(日) 16:35:24.59ID:yWM0SqJh
選択5問は理系科目が簡単で助かった
771受験番号774
2024/09/01(日) 16:35:56.34ID:Jvno7LcY
教養ゲロ難しかったんだがこれ対策バッチリやったと自信のある奴なら解けてんの?
ほとんど当てずっぽうだわ
772受験番号774
2024/09/01(日) 16:38:12.79ID:gSAPpXVL
ictで受けましたが論文はかけたのに教養は全然、、
773受験番号774
2024/09/01(日) 16:38:17.20ID:yWM0SqJh
ボーダーは低いから安心しろ
774受験番号774
2024/09/01(日) 16:38:51.15ID:H1Rv/SL2
俺のところの試験官外れだわ
マジで嫌いなタイプ、絶対一緒に働きたくない
まあ今となっちゃどうでもいいけどな
775受験番号774
2024/09/01(日) 16:39:11.95ID:YIFyzXmm
模範解答作成する?
776受験番号774
2024/09/01(日) 16:39:45.03ID:cLUt4EUL
教養難しかった気がするのかもう何年も前に受けたから解き方を忘れてるのか知らないけど、全然解けなかった気がする
777受験番号774
2024/09/01(日) 16:40:15.59ID:a1y7qLQo
アカデミー賞の問題は選択肢Aのみが正解、他は知らん
778受験番号774
2024/09/01(日) 16:40:34.50ID:H1Rv/SL2
オッペンハイマーがノーランの映画だからあの選択肢はおそらくゴジラだけ正解ってのだけふんわり自信ある
779受験番号774
2024/09/01(日) 16:41:48.69ID:H1Rv/SL2
色塗りは確か桃だったかな
780受験番号774
2024/09/01(日) 16:42:14.09ID:hUyTjVYZ
会場めちゃ寒かった…
781受験番号774
2024/09/01(日) 16:43:53.84ID:MWtqBLMg
教養ムズすぎワロタ
下手すりゃ10点とかあるわ
782受験番号774
2024/09/01(日) 16:44:28.83ID:a1y7qLQo
試験時間30分くらい残して早々に席を立った男性がいたが、彼は勉強がメチャクチャできる男なんだろうか
783受験番号774
2024/09/01(日) 16:44:30.62ID:9ObWKnsT
>>774
うちは可愛い試験官だよ
784受験番号774
2024/09/01(日) 16:45:02.16ID:9ObWKnsT
>>781
諦めたんじゃない?
785受験番号774
2024/09/01(日) 16:46:44.06ID:IV8uQKLe
教養試験って1級と2級で問題違うの?
選択問題だけ違うとか?
それと論文って、それぞれ50点で合計100点?
786受験番号774
2024/09/01(日) 16:47:56.53ID:dvzFg8Lj
いま時差退出待ち。コンプラヤバくて、教養死んだ。対策しようがない。
787受験番号774
2024/09/01(日) 16:48:58.27ID:9ObWKnsT
可愛いというか美人系
788受験番号774
2024/09/01(日) 16:50:14.06ID:hUyTjVYZ
>>779
最初真ん中水色かと思って成立しないじゃんって思ってた
789受験番号774
2024/09/01(日) 16:51:57.40ID:H1Rv/SL2
>>783
マジか
脂肪袋みてえな豚ババアだったわ、何で性格悪いし終わってる

日本語読めなかったから誰か自信あるやつに教えて欲しいんだけど一番最初の問題(感情的に~)のやつあれの正解3?4?
無限に迷ったわ
790受験番号774
2024/09/01(日) 16:53:28.29ID:hCCoPzj7
論文は楽だったけど教養爆死したな
足切りで終わったわ笑
791受験番号774
2024/09/01(日) 16:53:52.98ID:9ObWKnsT
>>789
すけべな俺が答えてやる
792受験番号774
2024/09/01(日) 16:56:23.46ID:H1Rv/SL2
>>791
答えてくれよえっちまん
最初のやつね、感情コントロールがどうとかこうとか
793受験番号774
2024/09/01(日) 16:58:15.65ID:9ObWKnsT
>>792
すけべでどうしようもなく
国語が得意な私は
4をチョイス
794受験番号774
2024/09/01(日) 16:59:25.53ID:a1y7qLQo
教養ってボーダーどのくらいなんだろうな
5割必要ならキツイわ
795受験番号774
2024/09/01(日) 17:00:12.66ID:9ObWKnsT
まあ悪問です

あと、やたらとラベル剥がせってうるさかったけど、過去にやらかした奴がいたんだな

ちなみに缶でもダメなのかな
796受験番号774
2024/09/01(日) 17:00:27.25ID:cpUOO4pl
最初は2にしたわ
797受験番号774
2024/09/01(日) 17:01:38.89ID:xUlL7YPL
余った時間で数列考えてたけど結局わからんかった(´・ω・`)
798受験番号774
2024/09/01(日) 17:01:50.80ID:cLUt4EUL
こんなマグレで当てずっぽうな選択問題で合否が別れると思うとキツイな(笑)論文の採点対象にすらならないとか割とキツい
799受験番号774
2024/09/01(日) 17:02:08.85ID:xQkXSmJX
サッカーの問題はどうだった?
800受験番号774
2024/09/01(日) 17:02:28.81ID:5GuWAli8
まあ勝負は面接だから
801受験番号774
2024/09/01(日) 17:02:58.10ID:g8nmRnt5
台風のさなか現職も朝早くから試験のために動員されているんだよな
感謝しようぜ
802受験番号774
2024/09/01(日) 17:03:03.50ID:9ObWKnsT
>>794
自分も5割はいってないきがする
803受験番号774
2024/09/01(日) 17:03:10.11ID:S7HxK02G
ICTで受けたけど空席少なかったな
論文は普通のこと書いても仕方ないので少し尖らせた
教養は無勉だったけど思ったより簡単で助かった
804受験番号774
2024/09/01(日) 17:03:49.47ID:A2UYiCOc
回答はここで確認しよう

みんなで作る回答速報
https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz
805受験番号774
2024/09/01(日) 17:03:55.27ID:9ObWKnsT
>>794
自分も5割はいってないきがする
806受験番号774
2024/09/01(日) 17:05:07.85ID:l/JsyBGL
暗号は牛込だよな
807受験番号774
2024/09/01(日) 17:05:07.87ID:9ObWKnsT
1問目からおまえら、めっちゃ割れてるやんけ笑
808受験番号774
2024/09/01(日) 17:05:09.73ID:A2UYiCOc
>>794
例年は11点くらいです。
809受験番号774
2024/09/01(日) 17:05:25.62ID:9ObWKnsT
>>806
牛込にした
810受験番号774
2024/09/01(日) 17:05:30.99ID:cpUOO4pl
10点あれば筆記通るよ
それより論文のが重要
811受験番号774
2024/09/01(日) 17:07:15.13ID:9ObWKnsT
>>810
そうなん?
サンキュー
812受験番号774
2024/09/01(日) 17:08:56.96ID:A2UYiCOc
>>811
10点は知らんが12点とかなら絶対に通る。
去年面接で落ちて今年2回目で詳しいから信じてね。
813受験番号774
2024/09/01(日) 17:09:57.66ID:qcFb7yOc
試験って今日なのかよ
814受験番号774
2024/09/01(日) 17:10:24.51ID:H1Rv/SL2
>>793
4かー
くっそ、変えなきゃよかったよ
やっぱ読書してねえと日本語力落ちるな
815受験番号774
2024/09/01(日) 17:11:25.62ID:kibQL2zK
ちゃんと風呂入って洗濯してきてくれ…
816受験番号774
2024/09/01(日) 17:11:33.77ID:9lJrTYvI
今年のボーダーは受験生少ないし難化したから9点あれば問題ないでしょう…
817受験番号774
2024/09/01(日) 17:12:38.88ID:a1y7qLQo
9点とかもはや期待値やんけ笑やる意味あんのかそれ
818受験番号774
2024/09/01(日) 17:12:58.09ID:c+1sYBjU
川崎市ともっとレベル高いのかな?
819受験番号774
2024/09/01(日) 17:13:51.96ID:9ObWKnsT
>>812
分かった
ありがとう
信じます
820受験番号774
2024/09/01(日) 17:15:13.22ID:cpJ1UUiU
アルファポリス退会して都庁の試験は棄権するか
東京はもう信じられない
821受験番号774
2024/09/01(日) 17:16:16.73ID:9ObWKnsT
>>814
いやでもほら、俺はえっちマンだから
君が合ってる可能性はある

ちなみに、4の理由は筆者の和田秀樹が一番伝えたいことのように感じたから
あと書名
822受験番号774
2024/09/01(日) 17:16:36.72ID:GZHDNQHZ
コンプラはどの法令にスポット当てて書こうかと思ったが地方公務員法の守秘義務に絞ったわ。
書きやすいし。
823受験番号774
2024/09/01(日) 17:17:53.15ID:xUlL7YPL
どうでもいいけどスマホ机の上に出させたまま試験とか初めてだわ
824受験番号774
2024/09/01(日) 17:19:41.47ID:9ObWKnsT
>>823
全く同じだわ
他の試験だと直前に切ってるか確認して荷物にしまわせるよね
825受験番号774
2024/09/01(日) 17:19:56.49ID:EyZC3Yuf
教養ってよく高卒程度って言われてるけど、こんなに難しかったっけ?
826受験番号774
2024/09/01(日) 17:20:26.04ID:H1Rv/SL2
>>821
全く同じ発想で4を選んだんだけどあのパラグラフの切り取り方と接続詞の強調から逆に罠かなって…
あのパラグラフだけだと4じゃなくて3ですよ~wみたいなつまんねえことされてるかなって疑ってしまったわ

まあでも一問くらい落としても問題ないはず…多分おそらく
827受験番号774
2024/09/01(日) 17:20:51.04ID:Jvno7LcY
教養試験は35点満点
全て5択なので期待値は7点
これを10〜12点に引き上げていれば足切りされないラインが見えてくるのか

そもそも問題の難易度は高卒程度らしいが
センター試験、共通テスト直前の知力が最高に高まっている高校生でも半分解けるか怪しいもんだぜ
828受験番号774
2024/09/01(日) 17:22:59.54ID:EyZC3Yuf
解けなかった身で言うのもアレだが、問題作成者もどういう意図でこの難度にしているのかと
829受験番号774
2024/09/01(日) 17:23:07.94ID:9ObWKnsT
>>826
気が合いますなぁ
ちなみに、うちも美人だが冷酷だった
絶対に一緒に働きたくないタイプ
830受験番号774
2024/09/01(日) 17:23:08.58ID:Uwk8B9zS
>>822
バカだなあ
この試験を強制実施した公務員
責任者の都知事が不平等極まりない
歴史に残る地方自治体のコンプラ違反例だよ
831受験番号774
2024/09/01(日) 17:23:25.31ID:IV8uQKLe
一次選考の合格発表前に、今日の受験者数の速報は出る?
832受験番号774
2024/09/01(日) 17:25:21.28ID:44+y9NqH
自分はコンプライアンスは、事務処理の増大から起因する不祥事と、その起こる状況から書いて、係内で何をしていくか書いた。内部統制的な視点なのかもしれないけど。
833受験番号774
2024/09/01(日) 17:27:37.88ID:BqAiJbf0
主任受験者にハゲ多かったね
834受験番号774
2024/09/01(日) 17:27:54.27ID:EyZC3Yuf
>>833
しーっ
835受験番号774
2024/09/01(日) 17:29:39.52ID:9ObWKnsT
身体的特徴はやめようよー
ワイは禿げてないからね汗
836受験番号774
2024/09/01(日) 17:30:33.54ID:a1y7qLQo
(この中にハゲがいるな‥)
837受験番号774
2024/09/01(日) 17:32:55.82ID:cLUt4EUL
教養試験っていつもフワッとした感覚で終わるよな。
1/3はもう当てずっぽうになっちゃうし
838受験番号774
2024/09/01(日) 17:34:39.65ID:e+EtJq0S
未来の優秀な政治・法学者が
今回の試験実施を小池知事と
特別区によるコンプライアンス遵守違反例と
反SDGs行為として論文・参考書に研究成果を記載してくれることを願うよ
839受験番号774
2024/09/01(日) 17:35:44.78ID:e+EtJq0S
きっとこの行政側の逸脱行為はいつか
語りつがれる
840受験番号774
2024/09/01(日) 17:37:52.87ID:9ObWKnsT
解答速報はいつでるのですか?
841受験番号774
2024/09/01(日) 17:38:32.36ID:9ObWKnsT
>>832
なかなか良さそうだね
842受験番号774
2024/09/01(日) 17:39:26.64ID:oEmEnyS2
なんやあのハートみたいな職員。聞えよがしに受験者のことヒデーこと喋ってやがる。人事委員会の人間か?
843受験番号774
2024/09/01(日) 17:39:29.70ID:9ObWKnsT
>>822
3点
844受験番号774
2024/09/01(日) 17:39:59.44ID:9ObWKnsT
>>842
なんて言ってたの?
845受験番号774
2024/09/01(日) 17:47:18.80ID:xldlEiMJ
>>843
㌧クス
846受験番号774
2024/09/01(日) 17:49:46.91ID:q6i55r86
やっぱり氷河期じゃなくてICTの方か
847受験番号774
2024/09/01(日) 17:50:35.69ID:oEmEnyS2
>>844
あいつウゼー
あの子スカート短かった
あの子胸大きかった
あの子可愛いから来てくれないかな


ハラスメント教育の微塵もないな。
848受験番号774
2024/09/01(日) 17:52:01.08ID:A2UYiCOc
解答はここで確認してくれ。データ多い方が助かる

みんなで作る解答速報
https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz

去年の感じだと、当日夜9時頃には概ね正確なデータだった。
今年は時事が難しかったからその辺は待ってても正確にならないかも。
849受験番号774
2024/09/01(日) 17:52:31.45ID:4Ytp3Ly+
>>847
事実なら通報してくれ
そんなクズと働きたくない
850受験番号774
2024/09/01(日) 17:52:46.49ID:9ObWKnsT
>>847
最低の痴呆公務員だな
コンプライアンス窓口に通報してあげなさい
851受験番号774
2024/09/01(日) 17:53:39.35ID:EyZC3Yuf
コンプラ違反の問題出してる側がコンプラ違反

どこかで聞いたことがあるような🤔
852受験番号774
2024/09/01(日) 17:55:00.50ID:4Ytp3Ly+
>>814
趣旨としては4だと思うわ
3の内容は4に包括されているし
853受験番号774
2024/09/01(日) 17:55:47.07ID:9ObWKnsT
予備校解答速報ださないかなー
854受験番号774
2024/09/01(日) 17:58:26.28ID:4Ytp3Ly+
>>848
ICTの場合どこに回答すればええんや
問1が感情コントロールの問題 
問2が短文並び替え(善と悪)
問20がアカデミー賞の時事問題
855受験番号774
2024/09/01(日) 17:59:18.93ID:Hj8QYP9a
アカデミー賞はACDだよな?
856受験番号774
2024/09/01(日) 18:01:36.68ID:Y/32JLd9
教養の難しさ異常
857受験番号774
2024/09/01(日) 18:04:55.74ID:oEmEnyS2
>>849
通報したいけどこの立場じゃ怖いし、そもそもスーツ着てたからって絶対職員って保証もないから、怒りをこの場に収めるよ。
言った言わないの水掛け論になるだけだろうし。
採用されて人事委員会に配属されたら絶対あんな老害にならんと誓う!
858受験番号774
2024/09/01(日) 18:04:58.22ID:KJogjc6y
>>847
お前がキチガイ臭い
859受験番号774
2024/09/01(日) 18:05:37.18ID:KJogjc6y
>>857
嘘も大概にしとけな
860受験番号774
2024/09/01(日) 18:06:50.67ID:4Ytp3Ly+
>>855
オッペンハイマーはクリストファーノーラン監督だよ
861受験番号774
2024/09/01(日) 18:09:11.17ID:KJogjc6y
>>849
>>850
自演すんなキチガイ
862受験番号774
2024/09/01(日) 18:10:05.88ID:KJogjc6y
やっぱり他責で虚言癖のキチガイは駄目だね
863受験番号774
2024/09/01(日) 18:21:17.40ID:a1y7qLQo
アカデミー賞の問題は選択肢Aのみが正解、他は知らん
864受験番号774
2024/09/01(日) 18:21:22.34ID:a1y7qLQo
今回の課題式書きやすかったわ
865受験番号774
2024/09/01(日) 18:21:31.40ID:EyZC3Yuf
論文テーマって事前に予測できた人いた?
866受験番号774
2024/09/01(日) 18:26:27.13ID:u5RdawI5
アカデミー はAとBだろ
867受験番号774
2024/09/01(日) 18:28:34.41ID:9gnlnLH6
受験票って白黒だよね。カラーの人が多くて焦った。
868受験番号774
2024/09/01(日) 18:38:14.06ID:ZAyuDO/3
数列の問題誰か教えてや
869受験番号774
2024/09/01(日) 18:43:27.92ID:ZAyuDO/3
>>848
ちょっと見てみたら暗号の問題バラバラでワロタ
全然ダメやん
870受験番号774
2024/09/01(日) 18:44:06.59ID:EyZC3Yuf
高3の受験生ならどれくらい解けるのかな
871受験番号774
2024/09/01(日) 18:44:25.37ID:EyZC3Yuf
暗号の正解→捨てる
872受験番号774
2024/09/01(日) 18:45:12.12ID:ZxGSbCHE
>>869
えー、牛込じゃないのか
ガックリだな
873受験番号774
2024/09/01(日) 18:49:08.28ID:l/JsyBGL
暗号問題は過去問で間違えことないで
ミナギスで終わりやで
過去問にも動揺の問題ありし
874受験番号774
2024/09/01(日) 18:49:29.11ID:9gnlnLH6
牛込だよ。反対から読むパターンで濁点は3桁。
875受験番号774
2024/09/01(日) 18:54:28.60ID:ZxGSbCHE
>>874
ありがとう
やったー
876受験番号774
2024/09/01(日) 18:54:58.35ID:ZxGSbCHE
牛込勘で当たった笑
877受験番号774
2024/09/01(日) 19:01:02.30ID:A2UYiCOc
グ⚪︎ラヴィティ講師のXへのポスト

今年は明らかに教養試験が難化しましたね。
一方、一定数の受験生を2次試験に進めるためにも(予定どおりの人材数を確保するためにも)、足切りラインが引き下げられるものと思いますので、受験生はここで落胆しないように‼
878受験番号774
2024/09/01(日) 19:10:21.65ID:8NinRVOW
試験には心を整えて臨む
基本中の基本だぞ
879受験番号774
2024/09/01(日) 19:16:02.48ID:9ObWKnsT
少なくとも合格ラインは通過したっぽい
880受験番号774
2024/09/01(日) 19:18:34.16ID:8NinRVOW
>>810
公務員試験の足切りは国地方共通して3割
この試験は35点満点なので10.5点未満は論文がどんなに素晴らしくても不合格だよ
881受験番号774
2024/09/01(日) 19:24:35.22ID:xldlEiMJ
全部で35問の5択だから適当にマークしても7点は取れる。

台風により欠席者が例年以上に多かったこと、
難易度が高かったことを考慮するとボーダー7点は十分ありえる。
882受験番号774
2024/09/01(日) 19:25:46.64ID:ZxGSbCHE
>>881
欠席者教室に何人くらいいた?
うち、多分7人位
883受験番号774
2024/09/01(日) 19:27:09.96ID:YEW4Quvg
>>880
ただ、一定数は一次通さないと、採用数に達しないから、その試験の結果によって変わると思う。
俺は9〜10点、微妙というかみんなの出来次第だわ。
884受験番号774
2024/09/01(日) 19:28:22.49ID:HrUij6PT
>>842
これは
885受験番号774
2024/09/01(日) 19:29:04.38ID:xldlEiMJ
4号館だったから少なかったよ。15人ぐらいかな
886受験番号774
2024/09/01(日) 19:29:49.62ID:HrUij6PT
>>842
これは明らかにデマか大袈裟。
いくらおっさんでもさすがにない。
出来が悪くて基地が発狂したんだろ。
哀れなものだ。
887受験番号774
2024/09/01(日) 19:30:48.33ID:ZxGSbCHE
>>885
うちはかなり広い箱で欠席者少なかった
ギブアップ者も殆どいなくて、みんなの頑張りに驚きました
888受験番号774
2024/09/01(日) 19:31:25.38ID:ZxGSbCHE
あと、試験官がキャリア並になぜか威張ってた
889受験番号774
2024/09/01(日) 19:33:41.30ID:/uQiexx9
サッカーの得点のやつ1であってます?自信ない
890受験番号774
2024/09/01(日) 19:37:19.38ID:HrUij6PT
ただ、試験終わって皆疲労困憊で歩いてる中で談笑してる職員はいた。
かなりイラッと来た。俺の心が狭すぎなのか?
891受験番号774
2024/09/01(日) 19:49:11.44ID:xQkXSmJX
爺さんが意外に多かったな
40オーバーの婆さんも
零細企業からの転職か?
892受験番号774
2024/09/01(日) 19:56:16.52ID:xldlEiMJ
59歳まで受験可能。教養は足切りのみ。倍率3倍程度。

この条件なら40歳以上でも合格できそうだもんw
そりゃあ受けるよ。
893受験番号774
2024/09/01(日) 19:59:17.83ID:ZxGSbCHE
みんな何歳?
894受験番号774
2024/09/01(日) 20:00:43.63ID:UCimHyST
確かに想像以上におっさんおばさん多かった
それで良いのか特別区
895受験番号774
2024/09/01(日) 20:02:02.85ID:8ElGgNud
>>890
中途半端な経験者なんて現職誰もが来てほしくないと思ってるから、当然の態度だよな
896受験番号774
2024/09/01(日) 20:10:08.33ID:W8soM+v9
休憩時間中、拓殖大学のトイレの個室で乳首いじっててドキドキした
897受験番号774
2024/09/01(日) 20:17:10.98ID:EyZC3Yuf
エロすぎ
898受験番号774
2024/09/01(日) 20:18:43.88ID:xQkXSmJX
名目は経験者採用だけど中身は欠員補充だろ
即戦力が欲しいのでは
899受験番号774
2024/09/01(日) 20:21:10.63ID:g8nmRnt5
兵庫、大阪の公務員はいそう
900受験番号774
2024/09/01(日) 20:28:42.59ID:NhfCFY+9
試験当日だというのに驚くほと書き込みすくないね
901受験番号774
2024/09/01(日) 20:41:12.95ID:IGrRX+uB
5chなんて時代に取り残されたおじいちゃんしか来ないからな
902受験番号774
2024/09/01(日) 20:41:35.09ID:YEW4Quvg
ことわざ問題ってどれにした?
情けにしたんだが。。
903受験番号774
2024/09/01(日) 20:43:01.74ID:1vuUH4Wt
>>900
人気ないんだよ。でも自分は人生一発逆転したわ公務員になって東京の隣の県庁だけど。
新築で7.8万の賃料でも貯金できてる。
904受験番号774
2024/09/01(日) 20:44:54.07ID:pRJeQnaC
教養難しかったってまじ?
特にそうは感じなかったけど
流石に10点以下は諦めたほうがええやろ
905受験番号774
2024/09/01(日) 20:44:55.56ID:cCPqTey0
自己採点11点だった
足切り大丈夫かな?
906受験番号774
2024/09/01(日) 20:48:46.16ID:jy2kvy1z
>>905
自己採点どこでできる?
907受験番号774
2024/09/01(日) 20:49:42.34ID:ZxGSbCHE
>>902
あれは棹が正解
ワシもまちがえた
908受験番号774
2024/09/01(日) 20:50:27.82ID:ZxGSbCHE
>>903
埼玉か
また転職するの?
909受験番号774
2024/09/01(日) 20:53:58.18ID:5ArDyqSm
暗号はポケベル暗号らしいが、若い人は誰も解けてなさそう
910受験番号774
2024/09/01(日) 20:54:36.72ID:IGrRX+uB
コナンでベタベタな方式やろ
911受験番号774
2024/09/01(日) 20:55:46.55ID:cCPqTey0
>>906
https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/225q
このサイトとTACの数的処理速報で確実な所だけで採点したよ
912受験番号774
2024/09/01(日) 21:02:00.39ID:1vuUH4Wt
>>908
千葉県や。するから受けた。千葉県には房総半島という魔界があるから飛ばされる前に転職や
913受験番号774
2024/09/01(日) 21:04:13.37ID:8NinRVOW
難しかったけど5問は確実に正解したと言えるだろ?
それであれば残り30問全く分からなくても期待値6点取れるので3割の足切りは逃れられる
914受験番号774
2024/09/01(日) 21:07:46.28ID:xldlEiMJ
まともに解いて7点未満の人は鉛筆転がした方が良かったってことか…虚しいね。
915受験番号774
2024/09/01(日) 21:14:09.82ID:c+1sYBjU
特別区は論文重視。筆記はおまけだと昨年思い知らされた
916受験番号774
2024/09/01(日) 21:14:36.21ID:HhbPTolE
自己採点だと最低10点で回答割れてるのを全て〇にしたら14点。なんとも言えないなあ
917受験番号774
2024/09/01(日) 21:19:12.92ID:H1Rv/SL2
グラフ読み時間なくて全部5にしたから一つくらい当たって欲しい
918受験番号774
2024/09/01(日) 21:20:16.12ID:wnP+LY+O
1級2級ともに一般事務の採用予定数が大きく増加しているのは昨年度逃げ出した現職がそれだけ多かったってことだよね
国の場合は離職率が特に高い厚生労働省が中途で毎年数十人募集しているし
919受験番号774
2024/09/01(日) 21:22:23.32ID:T3lN0uqE
定数は毎年一定じゃないから必ずしも現職げ辞めてるわけじゃないよ
920受験番号774
2024/09/01(日) 21:22:37.90ID:jdjPkoj1
都なんかは若手の退職者多すぎて、人材の質がどうこう以前に
頭数も揃えられてないらしいぞ
921受験番号774
2024/09/01(日) 21:22:46.47ID:ZAyuDO/3
10暗号→牛込
12札→5枚目
13辺の長さ→25.8cm
16献立→20分
22塗り絵→桃色

これ5問はいけたやろ
922受験番号774
2024/09/01(日) 21:27:49.43ID:UCimHyST
何というか論文2本で疲れて教養で頭回らなかったわ
923受験番号774
2024/09/01(日) 21:28:23.18ID:H1Rv/SL2
>>921
辺19.2かと思ったわ
924受験番号774
2024/09/01(日) 21:31:28.27ID:pziwDf1Q
>>811
教養は足切りで募集要項に論文で判断するって書いてあるじゃん
925受験番号774
2024/09/01(日) 21:32:57.32ID:pziwDf1Q
>>915
そのように募集要項にきちんと書いてある
926受験番号774
2024/09/01(日) 21:33:35.49ID:pziwDf1Q
>>924
>>811
教養は足切りで論文で判断するって募集要項に書いてあるじゃん
927受験番号774
2024/09/01(日) 21:34:12.55ID:HhbPTolE
>>921
それどこで調べてその答えなの?
928受験番号774
2024/09/01(日) 21:34:16.91ID:HhbPTolE
>>921
それどこで調べてその答えなの?
929受験番号774
2024/09/01(日) 21:38:28.52ID:jy2kvy1z
>>911
ありがとう
けど信憑性どうなのかね
No.8のキツネとコウノトリの解答とか明らか間違ってるよね
930受験番号774
2024/09/01(日) 21:41:33.46ID:M6eyDw+v
16は24分だよ
931受験番号774
2024/09/01(日) 21:42:12.48ID:ZAyuDO/3
>>927
単純にワイが解けたと思った問題だけ
合ってるかは知らん
932受験番号774
2024/09/01(日) 21:43:14.47ID:5kUOgB7s
数列は369が正解だな
アが1番むずかったけど、イとウできれば回答わかるからまぁ
933受験番号774
2024/09/01(日) 22:00:46.64ID:cE0Ku/Yw
>>918
筆記頑張ったが行ったらブラックなのか。
934受験番号774
2024/09/01(日) 22:05:49.13ID:Q+6qZzoK
採用の制度改正前は28歳以上32歳未満しか受験資格なかったので、現在の合格者もそのあたりがボリューム層。年齢緩和されたのを知らない現職が多く、正直新任職員が中年以上だったり、ビジュアルがオジ、オバだと浮くので覚悟してね。公務員の業界ではまだまだ転職者や中途などを受け入れる風土が根付いてない
935受験番号774
2024/09/01(日) 22:10:42.09ID:29M9jWUg
おそらく11、12点くらいなんだけど、足切り回避厳しいかなぁ
936受験番号774
2024/09/01(日) 22:13:07.53ID:X47YbpP5
>>935
自分も11点か12点のラインです。12点なら大丈夫かな、とは思いますが、11点は去年の足切りラインなので厳しいかもしれませんね
937受験番号774
2024/09/01(日) 22:21:37.10ID:cBRrTw6n
2級NO7、1と5で死ぬほど迷ったわ
1にしたけど
938受験番号774
2024/09/01(日) 22:21:58.59ID:pziwDf1Q
>>934
40代以上だと少ないけど30代なら公務員への転職多いだろ
939受験番号774
2024/09/01(日) 22:31:26.49ID:/rJn3oj/
>>934
正直なところ、全然そんなことないから
940受験番号774
2024/09/01(日) 22:32:10.30ID:29M9jWUg
>>936
去年は11点で足切りだったのですね、、
足切りライン少し下がらないでしょうか、、
自分の教養のなさに落ち込みます
941受験番号774
2024/09/01(日) 22:32:28.43ID:8ElGgNud
>>892
このコメントが質の低さを表している。
10年前は数十倍だった。その人たちに比べるとゴミだな
942受験番号774
2024/09/01(日) 22:41:59.23ID:lecUtBwr
公式の解答って例年いつ出ましたっけ?
みんなの解答のやつだとズレますよね
943受験番号774
2024/09/01(日) 22:42:34.30ID:8NinRVOW
>>940
公務員試験の足切りで最低ラインは3割
国地方問わず3割未満で通過することは無い
35点満点ならどんなに難しくても11点が合格最低点となる
944受験番号774
2024/09/01(日) 22:46:11.37ID:lU/gF3hC
とりあえず9割の高いだけみたら7問丸だった
なんとか通っててくれ…行けてる気がするが
945受験番号774
2024/09/01(日) 22:49:20.01ID:Q+6qZzoK
>>938
退職金が勤続年数と勤続年数で上がる支給率で決まるため40代以上とかで入区しても全然退職金出ないよ。退職金の勤続年数の上限が確か36年なので30歳くらいまでに転職しないと
>>939
普通にそんなことある。現職からしたら公務員の旨みである高額の退職金が最大の勤続年数分もらえないのだから不思議に思う
946受験番号774
2024/09/01(日) 22:52:25.65ID:juBVZA29
>>941
今時5chなんかやってる老人の方がゴミなんだぜ
まともな人はこんなとこ来ない
947受験番号774
2024/09/01(日) 22:53:37.88ID:29M9jWUg
>>943
先ほども上の方で読みましたご丁寧にありがとうございますう
948受験番号774
2024/09/01(日) 22:57:15.33ID:lU/gF3hC
まあ俺らが退職する頃には70までになってるだろ、多分
34までに(その時35ならok?)入区すりゃおっけーってことっしょ
949受験番号774
2024/09/01(日) 22:58:35.55ID:QoRTp+im
運営責任者は名前をさらしてきちんと
記者会見を開いて実施した理由を説明して欲しい。
950受験番号774
2024/09/01(日) 23:01:26.44ID:YEW4Quvg
>>943
だとすると、区一類や都採用の2割いかない倍率はおかしい。
予備校でもボーダー
951受験番号774
2024/09/01(日) 23:02:16.20ID:YEW4Quvg
>>950
は7〜8っていってるよ
952受験番号774
2024/09/01(日) 23:10:32.49ID:lU/gF3hC
教養マジで難化したんか
イマイチ実感なかったが諦めんなってTwitterでも言ってる人おるし面接対策にうつろーな
953受験番号774
2024/09/01(日) 23:10:49.38ID:YeTLurRE
>>942
気になってました。
試験会場ではアナウンスされませんでしたよね
954受験番号774
2024/09/01(日) 23:11:11.26ID:pziwDf1Q
>>945
いや公務員への転職への受け入れる風土の話で、受け入れ態勢がないわけないって言うこと
それでも40代以上は確かに珍しいからわかるって話
退職金の話じゃなくて、受け入れ態勢の話
経験者採用ずっとやってるし
955受験番号774
2024/09/01(日) 23:11:22.74ID:29M9jWUg
>>951
希望見えてきたか???
956受験番号774
2024/09/01(日) 23:13:10.26ID:29M9jWUg
>>951
希望見えてきたか???
957受験番号774
2024/09/01(日) 23:17:36.54ID:hK2LdbSz
>>949
どうしたの?
958受験番号774
2024/09/01(日) 23:19:18.35ID:mxoASWrU
>>883
自治体がまともなコンプラ持っているなら
今日の試験は参加不可能な受験者含めて
全員一次試験合格か延期措置の2択しかないはずだ
959受験番号774
2024/09/01(日) 23:20:33.15ID:mxoASWrU
>>957
交通機関や通行止め、避難指示の足止めくらって
試験会場へたどりつけなかったんだよ
960受験番号774
2024/09/01(日) 23:27:03.85ID:Q+6qZzoK
>>954
民間の動きや社会情勢に合わせて公務員も仕方なく中途採用やってるだけだからね。特別区はいまだに大卒程度試験での採用が圧倒的に多く、経験者採用は1つの区単位で言うと僅かな採用人数なので昔からやっていると言ってもやはりそこまで進んでない。職場の新採に経験者採用が入ってくるっていう機会がまだまだ少ないのでプロパーの公務員からしたら扱いづらいのは間違いない
961受験番号774
2024/09/01(日) 23:29:26.74ID:Qtmm9+Fd
今日は障害者雇用枠の試験も同じ日に実施してたみたいだな
遠方在住者だけではなく
障害者まで切り捨てたのかよ
962受験番号774
2024/09/01(日) 23:30:18.21ID:g8nmRnt5
その手があったか て思っているかもw
963受験番号774
2024/09/01(日) 23:37:35.72ID:ZxGSbCHE
全然見当違いのことを投稿している奴がいるな
中途差別が嫌なら、受けなきゃええやん
964受験番号774
2024/09/01(日) 23:42:24.54ID:wnP+LY+O
>>959
特別区の合同採用試験なのだからクレームは23区長全員へどうぞ
965受験番号774
2024/09/01(日) 23:58:37.51ID:u/oXkRwp
>>964
23区の区長とその上にいる自治体の首長の
小池知事の解任を求む
966受験番号774
2024/09/02(月) 00:08:00.83ID:cjfyYpW/
採用されたらこのスレに実情書いてほしいんだよなぁ
あまりなくて
967受験番号774
2024/09/02(月) 00:09:36.87ID:bApCbjci
結構まんさんいたけど、このスレにはいないのかな
968受験番号774
2024/09/02(月) 00:16:19.93ID:3rDjhwDz
>>965
何で区の採用試験に都知事が関係あるの?
もしかして都知事と区長は上司と部下の関係だと思っているのか
969受験番号774
2024/09/02(月) 00:28:55.47ID:Zdjf69An
>>964
特別区統一試験の担当所管は各区ではなく特別区人事・厚生事務組合の特別区人事委員会事務局な
970受験番号774
2024/09/02(月) 00:31:06.89ID:7s2avsVd
>>967
休憩時間に周りを観察してたよw

あくまで見た目の判断ね
拓殖大学会場の2級試験は、
女性が3割くらいいたような気がするね
男性の40代以上は2割以上くらいいた気がする
女性の年齢がよくわからないけど、共働きなら金には困らないだろうし、幼い子を子育て中なら転職はリスクあるし、何故転職なのだろうと思った
民間の人なのかな

結婚指輪をつけてる人は男女ともに少なかった
たぶん3割くらいだったのが意外
971受験番号774
2024/09/02(月) 00:37:42.36ID:jbLWGuVm
結婚してても指輪つけてない人のが多くね
972受験番号774
2024/09/02(月) 00:39:02.48ID:RU4mlSFf
ツイッターで
無教養に許された最後の娯楽は
人に嫌がらせすることという意見がバズってたんですが・・・

採用大学 採用高校 爆笑不可避
自民党の為の公営暴力団、公安警察なめんな


77 名無しどんぶらこ 2024/05/16(木) 07:26:13.37 ID:oB2qGyXc0
日本は境界知能のガイジが
宗教団体~政治活動全部妨害して自民党にこびない勢力を抹殺するから

公安警察っていうんだけど
   
「あの宗教には手を出せなくなった 自民党傘下になったから」とかいう表現で騙してるけど

本当の姿は「自民党に媚びないと嫌がらせする」ってだけ

自民党に媚びてればカルトだろうがヤクザだろうが保護される

表現一つで、ネトウヨや愚民は騙せる

これが社会だ! !!    
973受験番号774
2024/09/02(月) 00:39:04.99ID:7s2avsVd
>>971
どっちが多いかは知らんけど、結婚しても指輪つけてない人は多いわ
974受験番号774
2024/09/02(月) 00:45:35.99ID:bApCbjci
何で指輪まで観察してるんだよw
975受験番号774
2024/09/02(月) 00:55:41.51ID:xOt3+8MB
>>970
きしぇー
976受験番号774
2024/09/02(月) 01:27:16.63ID:0i2dxJn/
>>968
それは当然
東京都は23区と複数の市で成り立っている
コンプライアンスなど道徳、倫理規範の
最終決定者は23区を管轄する都知事に
試験延期か実施の決定権があるはず
都知事以外試験の実施に関する責任者は
いない
977受験番号774
2024/09/02(月) 01:33:01.12ID:0i2dxJn/
線状降水帯による床上床下浸水による水害
避難指示、土砂災害による高速道路等通行止め
連続複数日と続くJR等の終日運転休止、
こんな状態で会場に来れるやつだけで合否決めるとか、まともな判断じゃない 不平等かつ
コンプラ違反、SDGs理念違反、参加者切り捨てて、なぜSDGs研究を平然と発表してるのか?
やってることが偽善だろよ
978受験番号774
2024/09/02(月) 01:48:37.75ID:aZwqMI2G
11問目は3なの?
979受験番号774
2024/09/02(月) 01:52:10.01ID:IgzNFMrh
1人も見捨てない社会じゃなくて
1人でも多く台風下で切り捨てる社会
まさか東京都特別区がそんな判断するとは
考えもしなかったよ
言ってることとやってることが逆
区の関係者の身内を合格させたいから
実施したんだろかね
980受験番号774
2024/09/02(月) 01:58:54.71ID:20JmFoKT
地方自治体の採用試験なんだからそこに住んでる人が受けられれば十分
大事な試験の前日にどっか行ってる奴のことなど知らん
981受験番号774
2024/09/02(月) 02:25:24.75ID:w4TDQLIX
小池知事も23区長もNHKの台風、災害情報をテレビでチェックしてなかったんだろさ
多地域連携もなく、あらゆる主体と協働もせず、災害に各地域の人々が困窮してる中、1人でも
多く見捨てて、会場に来れる身内や仲間内だけ採用。まるで強者の論理で成り立つ反SDGs都市、デストピアトーキョーさ
982受験番号774
2024/09/02(月) 05:48:58.11ID:Yi+vavV5
ict1級は教養ボーダーどれくらいなんだろう
983受験番号774
2024/09/02(月) 05:52:51.07ID:KlwAUhie
43歳、県庁職員。
退職金1,000万貰って来年4月から特別区行くか
退職金2,000万貰える50歳まで我慢するか悩むわぁ…
984受験番号774
2024/09/02(月) 06:29:26.40ID:YDrXA7IE
>>983
自己都合でそんなもらえるの?
985受験番号774
2024/09/02(月) 06:48:09.71ID:KlwAUhie
>>984
貰えますよ。950万程度ですけど。

50歳退職だと早期退職制度使えるので2,000万貰えます。
986受験番号774
2024/09/02(月) 07:18:56.35ID:P0i3w3nL
8年目政令市職員だと100万くらいだぞ
987受験番号774
2024/09/02(月) 07:25:54.36ID:cjfyYpW/
>>984
自己都合は無理でしょ
勧奨なら800くらいはいきそう
988受験番号774
2024/09/02(月) 07:26:42.70ID:aZwqMI2G
予備校で解答出してるところあるの?
989受験番号774
2024/09/02(月) 07:32:21.94ID:MFD8R2FW
>>987
ウチの県は自己都合という概念がないです。
普通退職、早期退職、定年退職の3つですね。

もう入庁して20年以上なので普通退職で約1,000万貰えます。
早期退職の条件は20年勤務&50歳以上。
約2,000万貰えます。
990受験番号774
2024/09/02(月) 07:39:23.10ID:cjfyYpW/
>>989
概念はないけど自己都合が普通なので一緒では
基本給35万円くらいなら1000万くらいいくかもしれんが
基本給はだいたいいくらなの?
991受験番号774
2024/09/02(月) 07:53:41.60ID:7s2avsVd
退職金に自己都合の区分がない自治体もあるよ
数年前に仕事で調べたことがある
どこか忘れたけど東京都の市でも見たことあるよ
珍しいよね
992受験番号774
2024/09/02(月) 07:58:27.13ID:sIH+/xmR
>>983
そのくらいの年齢だと県庁でも特別区でも大きく給料変わらないしね
特別区に転職しても生涯でもらえる退職金総額が減るだけかな。加えて、20年かけてきた人間関係も捨てて特別区に来る意味も分からない
993受験番号774
2024/09/02(月) 08:00:37.83ID:QWvxz1pQ
>>983
わざわざ今貰わなくても、県と特別区の期間通算してもらえると思うよ。国と県は通算してくれるとこ多いよ。
994受験番号774
2024/09/02(月) 08:14:33.56ID:BOh2nC9s
>>993
退職金算定にかかる勤務期間の通算は国家公務員と都庁からの転職だけらしいです。区に電話して確認済です。
995受験番号774
2024/09/02(月) 08:15:21.67ID:4doAHx7d
あらゆる優秀な学術研究大学機関、学者、インテリ、首相、国会議員、区議会議員、すべての英知が集結している人口1400万人都市トーキョーにも関わらず、誰も今回の台風災害、運休、通行止め、避難指示下での試験実施に異をとなえない、まさにコンプラ違反、反SDGs的決断したディストピアトーキョー 失望したよ
996受験番号774
2024/09/02(月) 08:20:28.15ID:BOh2nC9s
>>990
標準報酬月額は45万程度ですね。
給与月額35万に地域手当等加算して43〜45万にって感じです。自分はペーパーですが…
係長の場合はもっと貰えます。
997受験番号774
2024/09/02(月) 08:36:33.02ID:YXSslCe4
>>989
現職一択
特別区は高確率で生保やるけど馴染めず退職する人も多いよ
998受験番号774
2024/09/02(月) 08:45:31.72ID:DVOVCKfk
昨日の試験日は約100年前に関東大震災が起きた日でもあった。台風、土砂災害、避難指示、JR等複数日終日運休、高速通行止め、床上床下浸水、負傷者、二次災害、三次災害、帰宅困難者の可能性 会場に来れるやつだけで合否を決める形を変えた強者のネポチズム
防災意識のかけらさえない 100年前から何も学んでないコンプラ違反、反SDGs、防災意識の欠如、多地域連携の否定、あらゆる主体と協働せず、台風下に1人でも多く見捨て、公務員としての公平性、受験機会の平等を否定、説明責任さえ果たさない 反人権都市東京
999受験番号774
2024/09/02(月) 09:06:01.81ID:tgc0UncG
実際台風のせいで受験者どれだけ減ったのかな
1000受験番号774
2024/09/02(月) 09:10:01.94ID:aZwqMI2G
試験の出来が悪くて暴れてる奴がまた一人
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 21時間 43分 48秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224164908ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1721183174/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京都特別区経験者採用☆Part74 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
東京都特別区経験者採用☆Part72
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part76
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part77
東京都特別区経験者採用☆Part69
☆東京都特別区経験者採用☆Part64
☆東京都特別区経験者採用☆Part66
☆東京都特別区経験者採用☆Part59
☆東京都特別区経験者採用☆Part57
☆東京都特別区経験者採用☆Part33
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
☆東京都特別区経験者採用☆Part40
東京都特別支援学校教諭採用選考
【特別区】東京都Ⅰ類B part99【大量採用】
東京都特別区スレ
東京都特別区part597
東京都特別区I類★454
東京都特別区I類★432
東京都特別区 part519
東京都特別区I類★441
東京都特別区I類★448
東京都特別区I類★446
東京都特別区I類★453
東京都特別区I類★440
東京都特別区1類Part467
東京都特別区I類★444
東京都特別区I類★438 
東京都特別区一類Part455
東京都特別区は廃止すべきなのか
ムピ】東京都特別区1類Part464
愛知県職員民間企業等経験者採用2
公務員 社会人経験者採用 Part.2
佐賀県職員 民間企業経験者採用試験
公務員 社会人経験者採用 Part.3
東京都特別区役所・23区総合スレ
ムピ】東京都特別区1類Part462
ムピ】東京都特別区1類Part463
期間工って未経験者の40代でも採用される?
東京都特別区内定者スレ2019 part1
過去に戻れたら特別区Ⅲ類か東京都Ⅲ類を受ける
経験者・氷河期 令和3年度採用試験反省会
東京都キャリア活用採用 part6
札幌市職員採用 社会人経験者の部 Part1
【内定式】東京都特別区I類★452【第2提示】
【ムピ】東京都特別区Ⅰ類Part461
【区面接】東京都特別区スレ part591
【】東京都特別区スレ part579【】
山口組に襲撃してほしい東京都特別区
東京都特別区スレ part585 【6/25】
【キンタマ】東京都特別区スレ【ガイジ】
【辞退】東京都特別区スレpart558【面接】
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part7
東男の面接官なら京都の女子を採用したくなるよな?
平成30年度 東京都教員採用試験 part2
支那のコロナで全員ポアしたい東京都特別区
東京都特別区part511【一次合格発表まで待て】
【第二提示】東京都特別区part498【終了】
【係長級~】国家公務員経験者採用試験Part8
ヤクザに襲撃してほしい東京都特別区の区役所
【一次試験】東京都特別区part505【反省会】
平成29年度 東京都教員採用試験 part3
平成29年度 東京都教員採用試験 part4
北鮮のミサイルで焼け野原にして欲しい東京都特別区
【県警】警察官採用試験受験者が集うスレ【警視庁】
22:21:33 up 83 days, 23:20, 0 users, load average: 9.26, 8.27, 7.72

in 1.3862750530243 sec @1.3862750530243@0b7 on 071011