◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1646604383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742022/03/07(月) 07:06:23.09ID:OOINy0v+
地方公務員氷河期採用の内定者スレです
今後の手続きや仕事への思い、試験の振り返りなど、色々語り合いましょう

※前スレ
http://2chb.net/r/govexam/1612355007/

2受験番号7742022/03/07(月) 07:07:57.95ID:OOINy0v+
みんなよろしくね
いろんな地方に散らばってるけど俺らは同期

3受験番号7742022/03/07(月) 08:20:16.44ID:enMQH8eV
ヴォク乃生尻置いておきまつね。
【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2 YouTube動画>1本 ->画像>1枚

4受験番号7742022/03/07(月) 08:21:26.22ID:enMQH8eV
ヴォクは、30歳で係長から始まるけど、お前らは係員?



けっこういい年だよね?

うわあ

俸給ひっくw

5受験番号7742022/03/07(月) 10:28:09.44ID:AupvdwUZ
スレ立て乙

6受験番号7742022/03/07(月) 12:40:26.25ID:G/dIbnkq
乙です。
いよいよ来月からですね。現職の引継ぎや、来年度に向けての準備も大詰めです。

7受験番号7742022/03/07(月) 12:48:09.76ID:5bjpnLY+
この時期は引き継ぎや引っ越しで忙しいよね
入庁までの間にやりたい事を考えても実行出来なかったりする

8受験番号7742022/03/08(火) 13:00:58.60ID:1atxmZpd
有給消化してないの??

9受験番号7742022/03/08(火) 20:09:42.07ID:BbfJd/+z
去年氷河期世代採用試験に合格して、ある政令指定都市で公務員やってるけど、
俺らって1級から2級に昇級できないのかな?高卒扱いだと2級への昇給に4年かかると
知って愕然とした。本当に勘弁してほしい。国はどうするか考えてるんだろうか?

10受験番号7742022/03/08(火) 20:22:31.68ID:JabCcqmM
俺も去年組
2級にはなれるんだろうけど、いつなれるのか調べたことなかったな

11受験番号7742022/03/08(火) 20:22:43.95ID:pLvxi+jS
自治体によって違うんじゃないかな
大卒扱い、高卒扱い
昇級試験までの年数 明記されてるところのほうが少ない

12受験番号7742022/03/08(火) 20:35:40.32ID:S5vUHvVm
優秀特例がない限りいわゆる初級扱いで定年まで飼い殺し、生活保護ボーダーラインの年金でしょ
また来世頑張ろうぜ

13受験番号7742022/03/08(火) 20:38:01.43ID:HNHZ4g8V
東京都だけ大卒と高卒と採用わけてたっけ
東京都以外は大卒でも高卒枠で入った扱いだからな
THE氷河期

14受験番号7742022/03/08(火) 20:47:18.51ID:BbfJd/+z
俺のいるところは高卒扱い。もちろん仕方ないとは思う。普通の経験者採用より
初任給が安いのも昇進の機会が少ないのも仕方ない。でも昇級はいくらなんでも
不満が残る。大卒1年で氷河期世代4年はやりすぎだろう。ほとんど給与が上がらない。
4年間20万円台前半はありえないと思う。大卒で40超えてるのに。

15受験番号7742022/03/08(火) 20:49:14.34ID:4vXhgRrU
大卒みたいな専門試験なしの軽量試験で受からせてもらってるんだから文句言うな
氷河期は高卒と同じ教養だけだろ

16受験番号7742022/03/08(火) 20:50:01.48ID:Mark626l
当市は氷河期採用枠の昇給に関して特別措置を検討しているようで少し期待
労組頑張れ

17受験番号7742022/03/08(火) 20:51:25.60ID:BbfJd/+z
>>15
その代わりべらぼうな倍率と大卒ばかり(自治体によっては旧帝大もいる)と戦うことになる。
個人的には普通の経験者採用を受けなおすことも考えてる。
可能なら自治体も高卒から大卒資格になる内部の試験を作ってほしいけど、無理だろうし。

18受験番号7742022/03/08(火) 20:55:43.46ID:BbfJd/+z
>>16
いいな。うちの自治体も政令指定都市なんだから、そういうことしてほしい。
20代の若者ではなくて、40代でそろそろ自分の老後だけでなく、親のことも
考えなければいけないし。

19受験番号7742022/03/08(火) 20:57:48.93ID:mw5vLgzD
俺は別に待遇や給料低くていいよ
出世なんか無理だし興味もない
その代わり楽な部署回らせてくれ

20受験番号7742022/03/08(火) 20:58:53.41ID:mw5vLgzD
面倒そうな企画とか忙しそうな総務や財務とか
むしろ花形部署は行きたくない
諦めてる分まったりさせてくれ

21受験番号7742022/03/08(火) 21:00:20.45ID:BbfJd/+z
俺は出世はあまり興味ないけど、普通にお金が欲しい。普通に同じように昇給させてほしい。
それだけなんだけどね。贅沢言うな、という人もいるが、20万円台前半が4年続くのは納得できない。

22受験番号7742022/03/08(火) 21:06:17.52ID:0mn0/wGK
>>16
全力支援!
他への波及も期待!

23受験番号7742022/03/08(火) 21:06:49.81ID:0mn0/wGK
>>15
おまえ内定してないだろ、アドバイススレへ帰れよ

24受験番号7742022/03/08(火) 21:12:18.66ID:BbfJd/+z
>>22
俺も同じ意見。任用上高卒と言っても本当に
どれくらいの人が高卒が最終学歴なんだ?ほとんどいないだろう。
それに氷河期世代救済のための制度なのに、給料抑えすぎだ。
経験者採用が1年ならせめて2年で2級に昇級させてくれ。1級なんて25万円もいかない。

25受験番号7742022/03/08(火) 22:24:25.15ID:1ZOOM/TY
月25万だと年400万だろ
氷河期ならその辺でも十分だろ
もっと金欲しかったら経験者行け

26受験番号7742022/03/08(火) 22:26:41.86ID:MX1p0txt
>>25
アドバイススレへ

27受験番号7742022/03/08(火) 23:03:02.74ID:ZWAJF9Bf
俺は給料安いと覚悟してこの試験受けて入ったし、その割にはぼちぼちもらえてるから満足だけどな
もちろん高けりゃ高いほど有難いが
頑張ればちょっと早めに昇進出来るという噂もあるし、もっと早く上に行きたければ経験者採用試験を受け直すという手もある

28受験番号7742022/03/08(火) 23:06:28.05ID:+Opxav5T
27はうまく擬態したつもりだろうがアドバイススレへ

29受験番号7742022/03/08(火) 23:07:28.97ID:ZWAJF9Bf
なんでやねん
上の奴とは別人や俺は

30受験番号7742022/03/08(火) 23:10:23.11ID:ZFvWyPWv
まぁこういうの見てると
氷河期採用はすぐなくなるだろうな
氷河期は3年限定で今年が最後なんだろ

31受験番号7742022/03/08(火) 23:18:36.87ID:ZWAJF9Bf
最初から3年計画だったから終わるだけ

32受験番号7742022/03/08(火) 23:19:32.08ID:tG56+3g5
>>29
そっか、疑いすぎた、すまん

33受験番号7742022/03/08(火) 23:41:09.79ID:f5zxC2SO
ヴォクは経験者採用で3級主任スタートでつWWW

氷河期世代、息してりゅ?

くさ

34受験番号7742022/03/08(火) 23:44:59.95ID:tweZkFeJ
夢を語ることは悪いじゃないですよ

次の患者さんどうぞー

35受験番号7742022/03/09(水) 05:04:08.49ID:VYZ+nesk
国も自治体も昇級だけでなく賃上げも考えてほしい。物価は上がるけど、給与ほとんど上がらない、
は勘弁してほしい。まじめに働いてるんだからそれくらい望むのは当然だ。
「票が気だから贅沢言うな」という連中は馬鹿だと思う。

36受験番号7742022/03/09(水) 05:17:23.79ID:VYZ+nesk
今年他の自治体の経験者採用受けなおそうかな。結局それが一番年収上げる近道だし。
一生「高卒だから、給料上がらない」「昇進できない」ではさすがにやってられない。
貴重な氷河期世代枠一つつぶすかもしれないのは本当に申し訳ないが。

37受験番号7742022/03/09(水) 07:37:12.12ID:dkLFxYWM
嫌なら辞めればいいじゃない。そういう待遇ですけど、それでも入りたいですか?と聞かれなかった?

38受験番号7742022/03/09(水) 08:02:50.60ID:fAOPVXCU
>>36
事前に調べれば分かることを今さら言ってる奴はバカ
1年もやらないのに他受けて受かる道理がない

39受験番号7742022/03/09(水) 08:15:13.03ID:2m7jMxTO
まあ向上心があるとも言えるからいいんじゃないの

40受験番号7742022/03/09(水) 09:12:17.20ID:m8ukJz2C
給料は別にどうでもいいや、手取り20万切っててもいい
ただ楽な部署に回してくれ
氷河期踏み台にする予定だから忙しい所や鬱になるような部署は勘弁

41受験番号7742022/03/09(水) 14:38:02.78ID:EmGPdza9
国としては非正規や引きこもり対策として職とそれなりの待遇を用意したのに受かったのはオーバースペックの上澄み層であまりの低待遇にびっくり。みんな不幸になったというオチか

42受験番号7742022/03/09(水) 14:40:26.90ID:Jvuy1f5g
>>41
多分わりとほんとにこれ

43受験番号7742022/03/09(水) 16:13:09.69ID:7pQg5Bs9
待遇どうの言うならせめて経験者受けろや
氷河期でグダグダ文句言ってんじゃねーよ
つーか職歴100%つく公公転職ですら年収ガタ落ちで有名なのに今更文句言うなよ

44受験番号7742022/03/09(水) 16:15:03.90ID:iIqHKkS4
給料安いよって発表されてたから別にびっくりはしないよ
合格者スレ長く見てきたけど不満の書き込みはあまり記憶に無い、むしろ思ったより貰えて満足の方が多い印象

45受験番号7742022/03/09(水) 16:47:32.23ID:ks2QFLCy
安月給と知らずにうっかり合格してしまったドジっ子はいないな

46受験番号7742022/03/09(水) 17:38:50.42ID:1kuWa/Yk
大学職員から経験者採用で、市役所の3級主任に転職したが、それでも年収150万下がって家計は火の車

むしろ、転職まで考えている。

47受験番号7742022/03/09(水) 19:02:39.09ID:H595ON3o
私大職員は公務員がアホらしくなるくらい勝ち組やろ
上がりの職業だぞ

48受験番号7742022/03/09(水) 19:06:34.24ID:iUfQ5epw
4月1日は、配属先に菓子折りとか持っていった方がいいかな?公務員ってそもそも菓子折りとか渡していいのかな?

49受験番号7742022/03/09(水) 19:07:27.45ID:Gsegj4i8
大学職員から市役所職員とか嘘松すぎる
逆はよくある

50受験番号7742022/03/09(水) 19:19:17.56ID:1pfK8Zxh
国立大から地方公務員かもしれん
それならまぁわかる

51受験番号7742022/03/09(水) 19:33:33.18ID:jOaLVxlV
菓子折りの話はいつだったかも出たな
不要派が7~8割、必要派が2~3割くらいだったような気がする
かなりのど田舎ならそんな文化が残っているのかもしれない

52受験番号7742022/03/09(水) 20:08:32.78ID:KFUZJH+P
>>48
異動のたびに菓子折り持ってくのか?

53受験番号7742022/03/09(水) 20:34:36.85ID:dkLFxYWM
>>48
要らんでしょ。元気に挨拶しましょう

54受験番号7742022/03/09(水) 23:39:35.27ID:buxk2dFI
元気なおっさんなんてウザイだけだから普通の枯れた挨拶でいいよ

55受験番号7742022/03/16(水) 16:38:05.96ID:Khi+ydLN
3月も半分を過ぎたのに、辞令交付の場所すら伝えてこない。

56受験番号7742022/03/16(水) 18:59:06.63ID:qb2LJ3Di
仕方ないだろ、まんぼうの適用がいつまでか確定しないと動けない

57受験番号7742022/03/16(水) 19:02:45.30ID:vcgbeinR
場所とか行ってるのは県庁だな
市役所は市役所に決まってるし

58受験番号7742022/03/16(水) 22:17:28.86ID:Cip4uJp4
いや、色々あるでしょ 特に大きい市なら

59受験番号7742022/03/17(木) 12:50:15.58ID:6ODSJ5Ii
来週内示の連絡があるらしい。内示後に配属の部署の長に連絡とかするのだろうか。よろしくお願いしますてきな

60受験番号7742022/03/18(金) 11:37:45.86ID:qQq14RyM
県庁レベルだと別会場かな。まだ詳細は決まってないけど、マンボウは21日に一斉解除になりそうだね。
配属は、うちは1日の辞令交付式で明らかになる予定だけど、県外民のため、配属先の地域は事前に連絡があった。

61受験番号7742022/03/18(金) 17:53:12.41ID:/2zhISTU
例のまったりテンプレに限りなく近そうな配属先をゲットしたぜ
ありがたやありがたや

62受験番号7742022/03/18(金) 18:16:35.06ID:B/NPbTsk
もう教えてもらえる所あるんだね

63受験番号7742022/03/22(火) 12:23:24.98ID:5bd2AzdA
俺も教えていただいた。本来は1日の辞令交付式なんだけど、コロナ関係で集合時間分散。朝一は配属先に挨拶になった。
職場は専門職が多い部局だけど、基本、総務のお仕事かな。専門用語や地名には慣れておこう。

64受験番号7742022/03/22(火) 12:36:30.19ID:NyM2mDrT
そだね
地名は当たり前のように職場で使われるから、地元民でない場合は大まかでもいいから覚えておいたら便利

65受験番号7742022/03/22(火) 12:42:09.84ID:iGty+KTw
係長級で受かっているものだけど、氷河期で入ってきた底辺と一緒に研修受けるの嫌だわー

くっさ

66受験番号7742022/03/22(火) 17:01:45.27ID:GOM/qvXI
>>65
アドバイススレへ

67受験番号7742022/03/25(金) 17:35:40.87ID:sGNerxGK
公務員や配属先関係の書籍なんかをパラパラ見てる。公務員の人事・労務の実務書、最新版には氷河期関係のことも出てたよ。
氷河期対策は専用の採用試験だけでなく、受験年齢の引き上げや経験者採用の条件緩和も出てたけど、来年度以降にもつながるといいね。

68受験番号7742022/03/25(金) 22:52:15.02ID:zIuQHOjV
現職を辞める前に過去に部長から受けてきたセクハラを会社のハラスメント相談室に告発しました。
これで幾分か心が晴れて入庁できます。

69受験番号7742022/03/26(土) 09:41:44.81ID:AxRB297W
それは良い事をしたね
素晴らしい

70受験番号7742022/03/26(土) 12:21:04.99ID:Q7R3BGw8
皆さん配属先は決まりましたか?ブラック部署じゃないといいですね

71受験番号7742022/03/26(土) 12:31:50.90ID:MwLpP8NU
>>70
出先の総務課配属となりました。繁忙期以外は、またーりとしてるらしいです。逆に、やりがいや何かスキルがつくのかという一般的な悩みがでてきそう。
周辺知識も含めて吸収したり、関連資格なんかは勉強するつもりですが。

72受験番号7742022/03/26(土) 15:38:48.80ID:KwdS5OPm
大丈夫
仕事で学ぶべき事は沢山ある
新人は細かい枝葉の仕事から学び始めるけど、先輩は予算など出先の運営の根幹を担ってたりする
学ぼうと思えば色々学び甲斐があるよ

73受験番号7742022/03/26(土) 16:07:22.00ID:TWLJyNDF
>>70
新設された課らしく、HPなどに情報は一切なしw
課の名前でやってることはなんとなく想像はつくけど

74受験番号7742022/03/26(土) 16:43:55.79ID:shvllO2F
>>72
アドバイススレへ

75受験番号7742022/03/26(土) 17:44:24.11ID:oBI2liGt
だから何でやねん
人違いや

76受験番号7742022/03/26(土) 18:52:18.81ID:29d84aST
漏れは係長級採用で3級スタートなんだが、まさか氷河期のお前らって1級スタート?

え、その年で1級?

恥ずかしくないの?

係長ですら、恥ずかしいのに係員からスタートってWWW

77受験番号7742022/03/26(土) 18:53:19.70ID:iocoJ6U5
>>76
市ね

78受験番号7742022/03/27(日) 00:34:01.51ID:7yLuZnt4
漏れは係長級採用で3級スタートなんだが、まさか氷河期のお前らって1級スタート?

え、その年で1級?

恥ずかしくないの?

係長ですら、恥ずかしいのに係員からスタートってWWW

79受験番号7742022/03/27(日) 01:38:18.70ID:K55I7oLT
556

80受験番号7742022/03/27(日) 06:44:15.09ID:PsGin/Hy
>>70
俺は、災害対策関係の部署
大雨とか台風の時は泊まり込みなんだろうな
異動まで我慢だ

81受験番号7742022/03/27(日) 09:53:30.83ID:MvGsKnMu
俺は農林系の部署だったわ
割とのんびりな感じ

82受験番号7742022/03/27(日) 10:04:47.06ID:jDuuv9nj
もう配属先出てるのか羨ましい
初日まで知らされないからドキドキだわ

うちから近いとこだと良いなぁ

83受験番号7742022/03/27(日) 10:13:21.48ID:+HSVeq9e
激務部署がいないね

84受験番号7742022/03/27(日) 10:17:22.93ID:csMEE64G
あなたはここに配属なので入庁式の後に来てくださいと電話かかって来た
出先だからかな?本庁勤務だと当日お知らせっことも有りうるのかな

85受験番号7742022/03/27(日) 22:00:26.63ID:8YF1QZsD
激務部署って、使い捨てる気まんまんなのか、期待されてるのか、どっちなんだろうな
例えば今ならコロナの部署(保健所?)とかさ

86受験番号7742022/03/28(月) 05:38:21.33ID:NJj0UW/M
>>85
新卒は大事に育てないといけないからね
民間経験してるならこれくらい大丈夫でしょ的なことじゃない?
俺は、面接の時こんな仕事がしたいとか嘘言ったら見事に関連する激務部署に配属されてしまった

87受験番号7742022/03/28(月) 08:12:28.50ID:ZpUAddl1
>>86
面接時で希望した部署に配属してくれるなんて
ホワイト過ぎる自治体だな

88受験番号7742022/03/28(月) 10:17:57.46ID:nYTHATZ2
研修ってどうなってる?
新卒と一緒?別?

89受験番号7742022/03/28(月) 11:37:22.89ID:zTErZv89
>>88
一緒
さらには係長級で入ってくる経験者採用者も同じく。

90受験番号7742022/03/28(月) 11:58:20.88ID:SgMTX86E
氷河期枠で入る人は数人しかいないからね
そのために研修を別コースにしたりはないと思う

91受験番号7742022/03/28(月) 12:12:42.05ID:DhsQv4Ma
税関係になったんだけど忙しいのかな

92受験番号7742022/03/28(月) 12:39:04.68ID:xqLZcAD+
>>91
今は繁忙期。もれなく6月まで残業。
資産税ならちょっとマシかも。

93受験番号7742022/03/28(月) 12:43:12.59ID:nYTHATZ2
>>89
そうなのか、いいな
うちはまだわからないんだよな

94受験番号7742022/03/28(月) 13:44:52.33ID:DhsQv4Ma
>>92
なるほど、覚悟しておく
ありがとう

95受験番号7742022/03/28(月) 17:17:51.58ID:81clXyml
生活保護関係になった
使い捨てコースかな

96受験番号7742022/03/28(月) 18:01:05.31ID:r4bOPQf5
初手健福系はご時世とは言え厳しいな

97受験番号7742022/03/28(月) 18:18:37.99ID:2FphM+Mz
氷河期採用者の記事みると福祉系多い印象あるな
それだけ困難な業務をこなせる優秀な人材と期待されてるんだよ

98受験番号7742022/03/28(月) 18:40:52.78ID:r4bOPQf5
今は単純に派遣の代用としか思われてなさそう
本来ならちゃんと育てようというところも
コロナで台所事情が許さないのでは

99受験番号7742022/03/28(月) 18:42:01.84ID:fZFQwywK
単に福祉系の仕事が多いだけでは?

100受験番号7742022/03/28(月) 19:06:30.30ID:BqzrZ/pd
中途採用は即戦力が基本。20代の中途ならともかく40代なら定年までそんなに時間無いし
新卒みたいにのんびり育てられない

101受験番号7742022/03/28(月) 19:19:07.01ID:2ttb9IVK
>>100
アドバイススレへ

102受験番号7742022/03/28(月) 19:19:14.00ID:2ttb9IVK
間違えた556

103受験番号7742022/03/28(月) 20:28:37.90ID:VJnqPTUF
いきなり管理系の部署に回されたのでこの一年、顔も名前も知らない各部署とのネゴがつらかった

104受験番号7742022/03/28(月) 20:37:49.45ID:GqUgxt+w
いい意味で即戦力だとは思うよ確かに
職場入ってすぐ電話応対とか普通に出来るし他にも色々出来るからさ

105受験番号7742022/03/28(月) 20:41:38.20ID:lp2RfQAq
>>104
556

106受験番号7742022/03/29(火) 08:55:17.60ID:Rrx5DC8w
期待されてないのか、未就学児が2人いるおかげか、まったり系の部署だわ
他の氷河期同期がどこに配属されたのか気になる

107受験番号7742022/03/29(火) 12:07:19.51ID:vv3/u5JH
>>106
いいな
俺は災害対策の部署
なんか緊張してきた
3月から有休とってたから仕事できるか不安だ

108受験番号7742022/03/29(火) 18:10:54.27ID:m/cfotc6
>>107
災害系は元部署も含めて、有志で公務員向けのSNSでグループやセミナーやってるから、そっちで情報交換するのもいいかもね。

109受験番号7742022/03/29(火) 18:13:35.20ID:m/cfotc6
いよいよ金曜日は辞令交付式だね。事前に配属先は決まってるけど、どのあたりの号になってるかは気になる。
今後は、公務員版の氷河期公務員スレも廃れてるので別のグループで情報交換かな。受験スレは、なんか情報合ったら書き込もう。

110受験番号7742022/03/29(火) 18:23:20.34ID:UoDutlOC
匿名性は保ちつつ、氷河期採用された者同士だけで情報交換したいわ

111受験番号7742022/03/30(水) 21:34:02.23ID:2qDsbN+L
2ヶ月近く有休消化したから気分も身体も鈍って4月からしんどくなりそう
激務系の部署ではないけどさ

112受験番号7742022/03/31(木) 06:45:52.73ID:RrqjHfuY
現職最後の出勤。
もし転職できなければグループの保険会社に出向のうえ営業地獄だったから本当にありがたい。

113受験番号7742022/03/31(木) 06:55:09.95ID:txEkRpIg
公務員が地獄ではないと思う根拠は?

114受験番号7742022/03/31(木) 07:18:42.34ID:xX90614S
保険の営業はきついな
俺も最後の出勤だ

115受験番号7742022/03/31(木) 07:22:44.30ID:n/eF05up
俺も最後の出社。斜陽産業だから、脱出できて良かった。

>>113
ノルマ、会社の収益環境を気にしなくていいだけマシ。

116受験番号7742022/03/31(木) 14:42:01.68ID:sQjEgOxU
>>112
郵便局?

117受験番号7742022/03/31(木) 14:50:48.48ID:c88uEm8Y
有休消化で今月ずっと休みだったから明日出勤かと思うと不安と通勤しなきゃいけない辛さが頭をよぎるわ

でも仕方ないしなー頑張るかー!って感じ

118受験番号7742022/03/31(木) 15:10:11.43ID:XeC15OMN
気分は転校前日w

119受験番号7742022/03/31(木) 16:07:50.00ID:E42JaBpR
>>118
それだね。不安

120受験番号7742022/03/31(木) 16:51:22.80ID:fwbXuh7V
皆、もう配属先聞いてるの?

121受験番号7742022/03/31(木) 17:43:40.77ID:Hh/m6L4+
出先だったので事実上聞いた人が通りますよ

122受験番号7742022/03/31(木) 19:01:32.97ID:ymex2jOb
内示はあったよ
都道府県庁だから通勤の都合もあるし少し早めに連絡きたのかも
市役所とかは当日なのか?

123受験番号7742022/03/31(木) 19:37:02.79ID:9CNsEWyZ
配属もだけど
級、号給も発表か

124受験番号7742022/03/31(木) 21:04:24.26ID:Hh/m6L4+
上司いい人だといいなあ

125受験番号7742022/03/31(木) 21:08:14.10ID:fwbXuh7V
最初から飛ばさず、ゆっくりと、でも卑屈にならないように行こう

126受験番号7742022/03/31(木) 21:33:01.87ID:nTiSBmy0
いよいよ明日だね。ようつべの公務員雑談配信で、入庁式の話と質疑応答やっているから見てる。
こういう配信いいね。

127受験番号7742022/04/01(金) 12:43:37.91ID:Cjwe6sVW
辞令貰ったけど給料が級と号しかわからん
額も書いてくれ

128受験番号7742022/04/01(金) 12:49:39.39ID:xZyHaaKd
俸給表ネットにあるやん

129受験番号7742022/04/01(金) 12:50:57.80ID:LiNm3Bo2
ガイジ雇用だけど26号だったんだが
低すぎる、、、

130受験番号7742022/04/01(金) 17:27:02.08ID:7rgPs1Wf
みんなおめでとう
給料は俸給表の額プラス各種手当
それマイナス各種共済費

131受験番号7742022/04/01(金) 17:33:54.41ID:ctT0GdW/
お給料手当抜きで20万くらいだったわ…
でも配属が超絶ホワイトでこのまま異動拒否し続けたい

132受験番号7742022/04/01(金) 18:01:35.21ID:NLYIwsup
主任だったわ

133受験番号7742022/04/01(金) 18:01:37.22ID:ctT0GdW/
コロナで歓迎会ないのやっぱつらいな
挨拶するタイミングがない人結構いるわ
仕方ないとはいえ印象よくないよな

134受験番号7742022/04/01(金) 18:01:57.41ID:ctT0GdW/
受ける印象よくないよな

135受験番号7742022/04/01(金) 19:17:31.83ID:Mg+nYrdm
2級もあり得るってのは良かったけど地方だからか俸給表が見当たらない。
国家と変わらないくらいと思っていていいのかな?

136受験番号7742022/04/01(金) 20:52:46.96ID:xDNsz9gz
>>135
絶対ある。

137受験番号7742022/04/01(金) 20:57:49.88ID:tPU3eFFw
完全に配属ガチャ失敗。
午後から配属先に行ったが、会議室で資料見てて言われて、そのまま放置プレー。定時1時間後に帰っていいよと声かけられて帰ったわ

138受験番号7742022/04/01(金) 21:07:38.38ID:TUvwvo02
なにそれ…デスクにも座らせてもらえないんだ
初日で電話番も務まらないからかな

139受験番号7742022/04/01(金) 21:46:56.06ID:rPh/qf5N
都道府県庁採用で朝、配属先→午後、辞令交付式の流れ。PCのセットアップの他は、事務の一般的な説明と事務分掌の説明、申請書の流れを一通り。
起票も少しだけ。同期は新卒ばかりだけど、結構打ち解けたよ。交付式では、氷河期の同期とも会えた。
結構、忙しそうな職場だけど、先輩や課長、他部署の人も明るい人が多くて良かった。覚えることはたくさんあるけど、やりがいもあって予想以上に良かったよ。

140受験番号7742022/04/01(金) 21:59:58.02ID:vR6YctyE
和歌山県のやつらどうしてるのかちょっと気になる

141受験番号7742022/04/01(金) 22:04:07.09ID:P1qwRNio
3級だったわ
氷河期は1級スタートって言い張ってた奴はなんだったんだ
自治体によるのかもしれんが、大卒で正社員の職歴があればちゃんと査定されるじゃん

142受験番号7742022/04/01(金) 22:06:45.90ID:P1qwRNio
コロナ関連の応援は月に何回かあるみたいだけど、配属自体はまったり系の部署だし、色々不安に思ってたけどなんかホッとしたよ。

143受験番号7742022/04/01(金) 22:13:06.35ID:Mg+nYrdm
>>141
昇任試験なくなれる3級がある自治体なの?

144受験番号7742022/04/01(金) 22:18:39.92ID:vR6YctyE
>>141
そこへ受け直したい

145受験番号7742022/04/01(金) 22:19:08.46ID:P1qwRNio
>>143
昇任試験はなかったと思う。
ちなみに年齢は30後半、大学卒業から途中1年程空白期間あるけど、職歴は全て正規雇用。
プロパーよりは少し低いけど、社会人枠と同じように査定されてるように思う。

146受験番号7742022/04/01(金) 22:23:52.89ID:PixlbIun
>>145
経験年数でなれる級なら職歴次第であるんじゃないかと思うよね
社会人採用と比較して氷河期だけ特別扱いするっておかしいと思うし、氷河期は一級だけと言ってる本スレは例のおかしい人が声高に叫んでるだけのような気がする

147受験番号7742022/04/01(金) 22:37:15.99ID:P1qwRNio
>>146
自治体によって違いはあるとは思うけど、職歴次第ってのは当たってると思う。自分の場合、諸手当足したら年収500万近くにはなりそう。勤続年数的に退職金は不利になるかもしれないけど、中小だったから元々金額的にはしれてるから、転職前よりは増えると思うし、定年延長の取扱次第で増えるかもしれん。

社会人枠でも受けてたけど、やっぱり社会人枠は20後半の人も受けてくるし年齢的に不利になるし、転職歴もあるからそこもマイナスに見られてたのかもしれない。そのあたりが氷河期枠だとマイナスにならなかったんだとしたら本当に有難いよ。

148受験番号7742022/04/01(金) 22:38:59.09ID:vR6YctyE
年収500ってすごいな
月30超えだもんね

149受験番号7742022/04/01(金) 23:13:56.11ID:if1KkcsT
>>147
そうだね
職歴も氷河期は緩く見てくれてるような気もする正社員の期間だけじゃなくて自営の期間も結構良く判定してもらったんじゃ無いかって気がする
まあ普通の社会人採用を知らないからネット情報からの予想でしか無いんだけどね

150受験番号7742022/04/01(金) 23:32:17.22ID:ZUt6lKr/
想像してたよりも評価されてると嬉しいよね
俺も各種手当+児童手当も全部足したら450万超える
思ったより悪くなくて有難い

151受験番号7742022/04/02(土) 05:51:10.17ID:lWCCBIdm
自治労(組合)入りますか?入らないと異端児扱いされるのだろうか。ちなみに県庁所在地にある市役所です。

152受験番号7742022/04/02(土) 08:00:56.31ID:kc3PGr3W
入る人が多数派だからね
うちんとこは7~8割は入ってると聞いたな

153受験番号7742022/04/02(土) 08:11:08.43ID:hoJNSNcp
>>129
ガイジのくせに生意気だぞ

154受験番号7742022/04/02(土) 08:20:17.37ID:9I7Krvds
明暗わかれてる理由が知りたい
1級スタートの人はずっと非正規だったり、無職期間が長いの?

155受験番号7742022/04/02(土) 08:20:52.49ID:zu3xGP0k
>>154
ジチタイニヨル

156受験番号7742022/04/02(土) 08:45:25.12ID:82XrBgoc
募集要項に1級スタートと記載されているかどうかでは?

157受験番号7742022/04/02(土) 09:08:20.17ID:ocf2nrS7
経歴評価とかあまり関係なく
昇給停止になる時の額を30万位に設定してそこからから逆算してるだけな感じもする

158受験番号7742022/04/02(土) 09:48:21.95ID:yeMJOsoE
職歴換算とか基準が決められてるのに、前例踏襲主義の公務員がわざわざそんな面倒な手順しないと思う・・・

159受験番号7742022/04/02(土) 11:45:13.91ID:xaXg4POm
根拠としては基準を解釈してる体だけど
その範囲の中で年齢の割にあまり安すぎないよう、プロパーより高すぎないように調整してるんじゃないかと感じてる
私自身はたいした職歴ないけど額面20なんてことないし
その役所の考え方かな

160受験番号7742022/04/02(土) 11:55:55.80ID:zu3xGP0k
淡々と規定に従って計算してる以外ないだろ

161受験番号7742022/04/02(土) 12:34:48.23ID:xaXg4POm
まあ、たまたま運が良かったということで
普通は非正規40代で採用されたら定年まで20台のままなのかな

162受験番号7742022/04/02(土) 12:59:13.39ID:zu3xGP0k
裁量の余地があるとすれば昇級の方でしょ
自治体によっては弾力的に運用してくれるのでは

163受験番号7742022/04/02(土) 15:13:38.89ID:xaXg4POm
昇給の幅こそ、よほどの功績がない限り職員ほぼ一律だと思ってたけど
私の場合はお情けで高めの号俸で採ってくれてたのかな?と感じている

164受験番号7742022/04/02(土) 15:43:06.48ID:PxuNSaN9
昇給、昇級

165受験番号7742022/04/02(土) 16:51:17.77ID:LUx1f/hJ
上の3級の人は職歴も学歴も普通にあるからなぁ

166受験番号7742022/04/02(土) 21:20:12.66ID:1eWDYc3f
本気で言ってるのかネタで言ってるのかわからんレベル…
公務をまったく理解してない人おるね

167受験番号7742022/04/02(土) 21:39:51.61ID:yOEGNiNB
簡単に陰謀論信じそうな奴おるね

168受験番号7742022/04/02(土) 22:22:57.98ID:I9PzYCFD
職歴ひどくてもある程度いい感じにしてくれてるんじゃ無いかなーって気もする
低すぎず高すぎず、かつ差も少しつけて、、、みたいな

だからみな同じような給料になるんじゃ無いかなぁわからんけど

169受験番号7742022/04/02(土) 22:32:00.24ID:zu3xGP0k
>>168
大丈夫?

170受験番号7742022/04/02(土) 22:34:24.30ID:hoJNSNcp
>>168
市→市→国だけど、学歴、職歴により機械的に給与は決まる。
夢は見ない方が良い。

171受験番号7742022/04/02(土) 22:34:42.83ID:I9PzYCFD
>>169
なにが?

172受験番号7742022/04/02(土) 22:39:58.23ID:I9PzYCFD
>>170
あ、いや、事前に調べた級や号より幾分高めに設定してもらったから大きな夢では無いがどこかで大きく騒いでるような激減レベルの待遇では無い可能性も多くあるって事だよ意図したい書きたいことは

173受験番号7742022/04/02(土) 22:56:38.53ID:PHWMR0e7
それなりに評価してくれてる感はあるね
もっともっと酷いかと思ってたから逆に嬉しい

174受験番号7742022/04/02(土) 23:03:37.52ID:I9PzYCFD
>>170
ちなみにその経歴だと、年数にもよるけど2級になれる職歴だつたりしない?それでも1級だった?

175受験番号7742022/04/03(日) 05:34:19.80ID:mOlMnuS6
>>151
俺は断ったが、結構しつこく勧誘にくるらしい。早速明日から勧誘にきそうだ

1761702022/04/03(日) 07:30:13.32ID:DkBjHLBS
>>174
3級の係長だよ。
採用試験が係長級だったから。

177受験番号7742022/04/03(日) 07:53:00.76ID:VExKIhiP
>>176
氷河期試験じゃないんだね

178受験番号7742022/04/03(日) 11:14:31.58ID:/KHvy8fe
はぁ…

179受験番号7742022/04/03(日) 12:02:13.22ID:r70LFGiB
同じ氷河期試験受かっても差がついてるなあ
それまでも職歴の影響大きいね

180受験番号7742022/04/03(日) 12:04:01.79ID:BrSYNrgm
公務員から公務員の転職だと、給与は経験年数加算されても役職は最初は主事スタート?

181受験番号7742022/04/03(日) 12:21:05.55ID:14S3K9Eg
うちの労組は加入率3割ほど
加入するほうが珍しいよ

182受験番号7742022/04/03(日) 13:35:05.76ID:/KHvy8fe
>>180
採用形式による
我々がこの後どこかへ転出する前提での質問だよね?
そうじゃないならスレチ

183受験番号7742022/04/04(月) 20:26:30.43ID:WtimX46y
おまえら生きてるか?

184受験番号7742022/04/04(月) 22:14:12.74ID:ltW7LsDI
生きてる生きてる
今のところ大丈夫

185受験番号7742022/04/04(月) 22:31:16.57ID:UXfhboV+
やばい。今日もやっと解放された。というかみんな残ってるし、自身の仕事もわからず、帰っていいのかも不明(残業の申請はした。認められるかしらんけど)
ざっとした引継ぎで何から手をつけたらいいのやら。仕事できないとクビになるかな?

186受験番号7742022/04/04(月) 22:59:07.37ID:ltW7LsDI
マジか大変そうだな
新人によくある、何していいか分からない状態だな
やるべき事何も思い浮かばないけど、帰るのもまずいような…。
分かるわー

俺はとりあえず、暇な時間は前任者の残した引き継ぎ資料を熟読したな
あと、同じく前任者が残した簿冊を確認してた
簿冊リストを作ったり、中身パラパラ見てどんな内容があるか大まかに見たり
そうして1年間の業務の流れや、学ばなきゃいけないことを知る
前例がどこにあるかも分かって後で役に立つ

そうしてるうちに次第に仕事が舞い込んできて、先輩に聞きながらこなしてると忙しくなって軌道に乗る

187受験番号7742022/04/05(火) 07:49:55.59ID:FAbRZ6ip
よっぽど問題起こさなきゃ試用期間中のクビはないと言われてる
職場の噂レベルの話だが、いろんな体験をした先輩が言うのだから無意識的な統計値として多分そうなのだろう

188受験番号7742022/04/05(火) 12:14:09.04ID:WJpeBAkO
それ、問題起こしたり水準に達してなかったら自主的に辞めさせられるから、本採用されないケースはないってだけらしいぞ

189受験番号7742022/04/05(火) 18:13:56.98ID:aGhacHMt
んなわけあるか

190受験番号7742022/04/05(火) 20:18:40.87ID:gEVobtxP
問題あるような人間は自主的に辞めないだろうなあ

試用期間中のクビについては実例が下のブログにあるな
https://anond.hatelabo.jp/20211231220516

191受験番号7742022/04/05(火) 20:24:26.34ID:WJpeBAkO
暴行や傷害はもちろん、免停や万引きでアウトだとさ
試用期間中は

192受験番号7742022/04/05(火) 21:07:15.48ID:FRZuUgYj
内定スレに書いてもしょうがないが、新人研修の感じから合格者の特徴を残しておく。受験者の参考になれば。

・合格者は女性が多い。というか職場もほとんど女性。
・社会人採用は元大手勤務か元公務員。少なくとも元フリーターは今んとこ一人も見てない
・新卒も含めてみんな整った顔立ち。というか先輩方も。外見でチー牛やオタクとわかる者は一人もいなかった。
・経歴詐称で内定取消がいたらしい。合格後は年金調査ですぐ詐称がわかる。
・先輩や新卒は正直エリートの集団。でも優しいかわいい。
・志望動機がそのまま所属部署に選ばれる可能性も。

193受験番号7742022/04/05(火) 21:22:04.58ID:oXeDVtMh
>>192
特別区だな

194受験番号7742022/04/05(火) 21:31:56.09ID:J6xXoRzY
>>192
巣に帰れ

195受験番号7742022/04/05(火) 21:33:51.95ID:8FEXeErC
>>192
社会人採用って、氷河期枠じゃなくて経験者枠ってことですか?
それとも氷河期枠に大手とか公務員出身がいたの?

196受験番号7742022/04/05(火) 21:46:03.13ID:orLp5n+D
>>192
経歴詐称で咎められるのはなんかなあ。某省も詐称やらかしてたじゃん。GDPモリモリのやつ

197受験番号7742022/04/05(火) 21:49:39.58ID:FRZuUgYj
経験者系のスレが過疎なんでたまにこちらのスレ見てました。
採用されたのは経験者枠です。
そう考えると書くスレ間違えてますね(笑)
ちなみに氷河期枠の方もいましたが、元公務員や元大手勤務の主婦しか見てません

198受験番号7742022/04/05(火) 21:55:08.93ID:2L0V4oPL
経歴詐称ってどういうこと?勤めてもいない先を書いたか勤続を長く偽ったってこと?

199受験番号7742022/04/05(火) 22:05:35.95ID:LUT6Prjw
面白いなあ
うちは田舎だけども合ってる点もあれば違う点もある

200受験番号7742022/04/05(火) 22:13:16.16ID:yQGKzNDF
>>192
よくそんな分かりきった釣り書けるな
内定者スレだぞ
書いてて恥ずかしくない?

201受験番号7742022/04/05(火) 22:59:23.86ID:8FEXeErC
>>197
情報ありがとうございます。
予備校のカウンセリングで、氷河期枠は、現在正社員の人は要項上の受験資格は満たしていても受からない→経験者枠で受けるべき、って言われたんですよね。
大手とか公務員っていう人は「昔」ってことで、直近は無職とか非正規だったんでしょうか?

>>199
どんな感じか教えてください

202受験番号7742022/04/05(火) 23:23:16.29ID:XBebV8PZ
>>201
県庁所在地の自治体だけども
・女性と男性は半々、同期も先輩も
・同期の社会人採用は1人としか出会ってないけど元銀行員
・氷河期採用はレアなのでまだ出会えていない。自分は元正社員の無職
・研修の周りの人の見た目は中の下~中の上くらい
・皆リクスーだから服装でどうこうはない
・顔は普通だが話してみると皆よく喋るし明るいし賢い
・クセのある性格の人は同期ではまだ出会っていない。やはりクセのない人が受かるのか
・内定取り消しの有無など人事面の情報は教えてもらってないというか聞くチャンスがない
・周りの人の学歴は地元国公立多し。でも東大から高卒まで幅広いようだ
・上司曰く志望動機と新人の配属は関係ない。しかし自分も周りも多少は関係のある配属になってる気はする。要調査

って感じかな

203受験番号7742022/04/05(火) 23:33:21.41ID:TL13srlE
氷河期枠の経験者採用的な運用が事実であろうとなかろうと、門は叩くしかないのだから、自治体名を明らかにしない相手の言うことは気にするなとしか

204受験番号7742022/04/05(火) 23:40:49.66ID:6cAKyYzN
氷河期も新卒と同じリクルートスーツ着るの?
40代で着るといかにも非正規の雰囲気が出てヤバくないか?

205受験番号7742022/04/05(火) 23:51:24.62ID:/WGrk3v/
>>201
正社員でも受かった報告は複数このスレで見たし、とりあえず受けてみたらいいんじゃない
チャンスは多い方がいいから

206受験番号7742022/04/06(水) 06:31:19.42ID:VBty4+CN
>>201 初日研修時の自己紹介なので直近かどうかはそこまで詳しくわからないです。でも過去に公務員数年してて海外留学して日本に戻って数年経ちますみたいな人はいました。
というか氷河期枠は現在正社員の方は受験資格ないと思ってました。


>>203
内定取消は採用前説明会の時に聞きました。こういう方もいたので、大学を卒業できなかった人、資格を取得できなかった人はすぐ報告してくださいと。

ちなみに誤解を招く言い方でしたが採用者自体は女性多数ですが、私の所属先も女性多数というだけです。市全体の男女比率は市が公表してると思います。

ちなみに志望動機のあたりは憶測ですが、同期の話からそれほど間違いないかなと思ってました。自治体によりそうですね。

>>204
私は前職制服勤務だったので面接前にスーツ買って内定時にもスーツ数着買いましたよ。ただ配属先は私服指定・・・。もっとはよ教えて・・・。

207受験番号7742022/04/06(水) 06:51:59.39ID:nOW5Wo2t
>>202
たくさんありがとうございます。
無職から公務員すごいですね。
仕事楽しんでくださいね。
また新しい情報入ったらぜひ書き込みにきてください。

>>205
そうなんですね、私の受ける自治体がそういうところだといいんですけど。年収300万にも届かなくて、名ばかりの…なんです。頑張ってみます。

208受験番号7742022/04/06(水) 07:04:18.25ID:nOW5Wo2t
>>202
たくさんありがとうございます。
無職から公務員すごいですね。
仕事楽しんでくださいね。
また新しい情報入ったらぜひ書き込みにきてください。

>>205
そうなんですね、私の受ける自治体がそういうところだといいんですけど。年収300万にも届かなくて、名ばかりの…なんです。頑張ってみます。

209受験番号7742022/04/06(水) 07:13:44.72ID:nOW5Wo2t
>>206
>>201です。現在正社員でも受かる自治体と、千葉のようにはっきり非正規とは書いてなくても”非正規限定”の自治体が混在してるんでしょうかね。
私は新卒公務員のお給料でも大喜びできる身分なので氷河期受かりたいです。
新しいお仕事頑張ってくださいね。
ちなみに「チー牛」ってなんですか?ググっても分かりませんでした…

210受験番号7742022/04/06(水) 07:55:25.53ID:VxhU6ze0
学歴の話なんかする機会まったくないだろ…どんなエアプだよ…

211受験番号7742022/04/06(水) 08:01:55.79ID:mzT9lJvE
研修の短い時間で
やーやー君はどこの学校出たのとか
相当な地雷だよなw
自己紹介で言うこと義務づけてる自治体ならそれも地雷としかw

212受験番号7742022/04/06(水) 09:17:36.86ID:wtelMSg2
聞いても無いのに話してきたり
自分のことを話すばかり9割自分の宣伝のやつがいるよね?
俺絶対に近づかないけど
おそらく障害があると思うし

213受験番号7742022/04/06(水) 12:21:26.68ID:AFDQLCDI
そんなに変な奴も居ないし、主婦ばかりとかも無い。
新卒か経験者採用か氷河期採用かすら見分けなんてつかない。年齢でも何採用かなんてわからないしそうそう聞かない。

仲良くなった人だけは過去のことも会話の中で聞いたりするけど職歴も経歴も結構バラバラだなぁ

コミュ力というより礼儀を知ってる感じの人が多いかなぁってふんわりしたイメージがあるくらい。

214受験番号7742022/04/06(水) 12:49:58.83ID:tyGLuJ+i
学歴のことは色んなことを話したりしてるうちに細々とした情報から分かったりした
職場の上司や先輩も含めてね
勤続年数と年齢の話や、学生時代に住んでた街の話などからポロっと判明したりする
上司が雑談がてら庁内の学閥について状況を教えてくれたり

215受験番号7742022/04/06(水) 12:57:13.64ID:tyGLuJ+i
>>209
チー牛というのはオタクっぽい男を小馬鹿にするスラング
ある人がTwitterか何かにそういうイラストを載せたのが始まり
メガネかけて頼りない感じの顔の男が牛丼屋でチーズ牛丼注文してる絵を

216受験番号7742022/04/06(水) 20:21:10.94ID:UKORGWz8
周りが地元の上位高出身(大学は知らん)ばかりで、仕事について行けるか不安になった
俺は地方の普通の高校

217受験番号7742022/04/06(水) 20:52:11.69ID:VBty4+CN
学閥があるのか。まああっても不思議ではないけど。

というか仕事覚えること多過ぎだねえ。
今はまだ一週間も経ってないから新人間の優劣目立たないけど、また前の仕事みたいにミス多くしてしまって周りの見る目が変わるかと思うと怖くなる。
でももう仕事変えるわけいはいかんし踏ん張らんとなぁ

218受験番号7742022/04/06(水) 22:03:08.25ID:mzT9lJvE
氷河期試験は数合わせの採用はしない
欲しいと思って採用してる
だから配属されたことに自信持った方がいいよ

1年経って思ったことは、人事もバカじゃなくて、その人のポテンシャルと伸び率を計算して、適切な場所に配置してる
少なくとも自分の自治体は

219受験番号7742022/04/06(水) 23:22:01.59ID:dBRAcDw0
218と同じところかもしれない
氷河期ほしがられてるよ、ほんとに

220受験番号7742022/04/06(水) 23:25:09.86ID:5iU+vRKD
いいなあ
うちは氷河期仲間と出会えてないから、どんな扱いされているのか自分自身の例しか分からない
氷河期が歓迎されているのか自分の周りの人がたまたま優しいだけなのか分からない

221受験番号7742022/04/06(水) 23:33:09.50ID:ONLkVhZa
新卒採用人数確保するために猫も杓子もとってる
氷河期は倍率すごかったのみんな知ってて一目置いてくれてる
新卒はちゃんとポンコツで故障する割合が高いそうな

222受験番号7742022/04/06(水) 23:42:56.70ID:5iU+vRKD
ちゃんとポンコツw

223受験番号7742022/04/07(木) 12:27:04.44ID:mIvXZvMj
他課とか県庁とかからの照会が意味不明すぎる。メールもOutlookじゃないからやりづらい。訳わからないのに、完全に業務割り振られ、勤務時間も完全に自己責任でやらされてる。既に10時間残業。今度の土曜出勤予定だが、時間外を申請していいのだろうか。

224受験番号7742022/04/07(木) 12:52:28.11ID:7lOXqh3R
最初はさっぱり分からないよな何のことか
上司か先輩か前任者に聞くしかないが
快く答えてくれる人がいるといいな

225受験番号7742022/04/07(木) 12:58:24.74ID:mIvXZvMj
>>224
メールも自分に関係あるのかないのか不明。メール全部関係あるか聞くわかにもいかないし

226受験番号7742022/04/07(木) 13:03:49.74ID:7lOXqh3R
確かに、部内の複数人に届くメールは自分の担当なのか先輩の担当なのか分からない
先輩のかなと思って無視してたらあとで自分の担当だったこともあるから怖い
マジで判断に困る奴は先輩に聞くしかないなあ

227受験番号7742022/04/07(木) 19:55:06.88ID:Kxoz2eeR
頼むから自走してくれ

228受験番号7742022/04/07(木) 20:17:53.60ID:dFQTMpV1
照会ほんと大変だわ
知らんことばかりだし調べてわかるもんでもないし

通常業務の方は出来る事からやらせてもらってるし、公務員の仕事自体熟練を必要としない感じでただ慣れればこなせそうなことがおおいんだけど、、、照会は内容が毎回違うと感じる上に上記だし

これも慣れれば定型パターンでいけそうではあるんだけどね

229受験番号7742022/04/07(木) 20:18:24.81ID:dFQTMpV1
照会業務してる人ってもしかして主任採用だった?

230受験番号7742022/04/07(木) 21:38:55.58ID:UXMxUiNa
照会はマジでヤバいのは上司や先輩が確認してくるから大丈夫だよ
というかそれしなかったら組織として壊れてるからw

読むのは一つ一つ真剣に取り組むうちに速くなるよ
1年経つと新聞がラノベに感じるぐらい読むのが
速くなる。これはマジ。特に国家の通知とかありえんぐらい長いし複雑だし自然に鍛えられる

231受験番号7742022/04/07(木) 22:05:56.71ID:xJreCZS6
今年度係の業務を新しく振り分けたらしく、業務によって聞く人が違うのが地味につらい。いつまでに何をするのか、全く掴めない。今は引継ぎ受けた業務の中からできそうなのをやってる。5月まで完了させる業務がいくつかあるが、そろそろ動かなくいいのだろうか

232受験番号7742022/04/07(木) 22:23:38.82ID:UXMxUiNa
動いた方がいい
物理的に無理そうなら早めに相談した方がいい
年度始めはみんな忙しいからブチキレられる可能性があるが、しないよりはマシ

氷河期2期生はどうか知らないが
1期生はマジでベテラン職員は見てないようで見てた
失敗のリカバー思考がどんなものが含めて

233受験番号7742022/04/08(金) 05:35:57.90ID:9y0ulRNV
>>223
もう既に残業してるとか凄いブラックですね

234受験番号7742022/04/08(金) 05:55:04.92ID:S5la4QoP
予算要求書とかみたが、中身難しすぎて、俺の能力じゃ難しすぎる
1年先輩がいるが、他のベテラン職員と同じように求められていて、大変そう。俺も1年でここまで求められるのかと思うと、不安すぎて眠れない

235受験番号7742022/04/08(金) 06:48:48.11ID:aCKK5dMd
眠れないのはもう職業病みたいなもんだなあ
今でも初めての業務だと不安で寝れないことがある

今でも自分の担当業務以外の書類は内容把握しきれないなあ
それだけ膨大かつ複雑だもん
専門外の内容なんて総理大臣でも官僚に教えてもらいながらだからね
多分、上司でも全部読めてる人はほとんどいないと思うよ

236受験番号7742022/04/08(金) 06:55:55.47ID:aCKK5dMd
郵政マニアだった小泉純一郎ですら
専門外のことは担当者に頼りきり
公務員の仕事は難しすぎるよ
ダウンロード&関連動画>>


237受験番号7742022/04/08(金) 07:40:48.54ID:NWJi0rTM
仕事自体は簡単そうじゃない?

一見難しくて大変そうに見えるけど、実質の内容を見てると公務員のルールややり方を覚えれば誰でも出来る仕事な感じ。
逆に言うと異動が多いから誰でも出来るようにしてあるんじゃないかとも思う

238受験番号7742022/04/08(金) 08:10:15.08ID:/zEPmZBe
>>237
そのあたりを全然教えてくれない感じ。
10個の業務をポンと渡され、何が優先で何をどうしたらいいか不明なのに完全に任されてる。フォローがなさすぎて、前職より完全にブラックだ。
勤務時間も自由な感じで、土日も出てきたければどうぞって感じ。俺は出たほうがいいのか

239受験番号7742022/04/08(金) 08:21:08.48ID:aCKK5dMd
公務員の仕事は謎解きが難しいんだよな
謎が解けるまでがマジで大変
人手が少ないから基本教える時間もない

ただ、救いがあるのは過去の記録や、部署によってはマニュアルが山のように残ってるから、それを調べればそれなりの答えにたどりつけるようになってる
すっげー時間かかるけど

土日は労基法違反ではあるけど、その方が自分の気持ちが楽になるなら
そもそも1年目の1ヶ月目で定時帰りできる奴なんてまずいないから

心身壊れそうなら無理するなよ
そんな業務させる上が悪いんだから
国家は知らんが、地方公務員でこの論理でギャーギャー言ってくる上司がいたらマジのアタオカだと思った方がいいよ、普通はこの論理持ち出されたら反論できない
法律違反だし、辞めて訴えられたら終わりだからね

240受験番号7742022/04/08(金) 12:17:37.59ID:+H31usq5
>>238
あーその辺は自分で判断しなきゃだよね
出来るやつからどんどん終わらせて、わからないやつはわからないやつで纏めて、出来たやつ出来ないやつと教わりたいものを分けて結果持って聞きに行く感じだねー

ま、民間と同じかその辺は。

うちはぱっと見の量は多そうで大変そうなんだけど手をつけてみれば結構出来そうなの多い
まだ1週間なのにポンポン仕事来るよ。

241受験番号7742022/04/08(金) 12:25:37.34ID:/zEPmZBe
>>239
ありがとう。午前中は自分なりにやる事まとめる作業をした。15項目の引継ぎのうち1つだけだが。先輩に中途採用の人がいるが、めちゃくちゃできるから同じように求められるのが怖い。

242受験番号7742022/04/08(金) 18:03:41.81ID:gUTifRIk
公務員の仕事つまんなすぎ、、
規則でガチガチで非効率でむかつく
更に貧乏自治体だから庁舎はボロいし
半分和式トイレだし、課の残業予算低すぎて残業代ほぼ出ない
マジで辞めたい、、、

243受験番号7742022/04/08(金) 18:19:40.17ID:Q0QiVw85
>>242
貧乏自治体だけ同意

まだ1週間で仕事の面白さなんてわからないよ言われたことやるだけでしょ

残業は今の分もつけさせてもらえてないの?年度始まりの1週間目でそれはさすがにおかしいね

244受験番号7742022/04/08(金) 21:12:22.07ID:NYQtDxk1
研修の期間って自治体によって結構違うみたいだね

245受験番号7742022/04/08(金) 23:00:50.77ID:HpeFs2KW
>>242
釣りじゃなかったら
1週間で辞めたいとか氷河期の恥さらしだな

しかも規則でガチガチなんて分かりきってることだし
だから氷河期世代はとか陰で言われるんだぞ
自分が氷河期世代を背負ってるとかそういうのないの?
自分のことだけ?

246受験番号7742022/04/08(金) 23:01:49.01ID:St66GLQY
>>245
556

247受験番号7742022/04/08(金) 23:02:02.62ID:HpeFs2KW
つまんないから辞めたいとか仕事ナメすぎだろ
バイトかよ

248受験番号7742022/04/08(金) 23:05:26.29ID:vLjfbfCm
調達、契約事務が難しい。しかも過去に調達したものではないし、仕様書とか委託契約とかよく分からんわ。だいぶ急ぎの案件だったらしく、なかなかやばい。先輩に丸投げされたが、月曜日に返そう

249受験番号7742022/04/08(金) 23:29:05.98ID:HpeFs2KW
単純に人が足りないんだよな

250受験番号7742022/04/09(土) 06:48:30.04ID:E6ZpL+oF
>>248
たしかに予算がらみの仕事は難しいよな。歳入、歳出処理とか。計画通り調達してって言われたけど、見積もりとか調達の流れも教えない。
他にも住民向け説明会の段取りしてって言われたけど、どうすんのこれ。こんなのが10個くらいあって5月末が期限だと。キツイわ

251受験番号7742022/04/09(土) 07:55:10.76ID:Ay3AC+om
それはできると思って期待されてるってことだろうなあ
100%無理な人間にそんな無茶振りしても上司の首をしめるし
期待されても困るってところはあるけどな

252受験番号7742022/04/09(土) 08:25:23.97ID:E6ZpL+oF
>>251
期待されてるというより、完全に個人に分業されてて、やってとらわないと困るって感じ。係内の職員も自分の仕事で精一杯で、声かけすらしてくれない。何この職場。完全に外れだ

253受験番号7742022/04/09(土) 08:30:33.93ID:E6ZpL+oF
連投すまん。
係長も個人の進捗管理には一切関わらないらしい。来週以降も会議や打ち合わせの予定バンバン入れられてて、どうしていいのか。これやりきらないと、仕事できないやつと思われて、試用期間で切られるのかな。
愚痴ばかりで笑いがここに吐き出すとちょっと落ち着く

254受験番号7742022/04/09(土) 08:40:58.99ID:r58PL6p+
>>253
何系の部署?

255受験番号7742022/04/09(土) 08:41:54.69ID:xeXFx5QQ
国家2年目だけど全くおんなじだわw
1~2 年でまた振り出しかと思うと…
他の人らもこんな無理のある仕事環境で
何十年もよくやれてるなと感心する
お互い心身だけは守っていきましょう!

256受験番号7742022/04/09(土) 08:53:21.99ID:Ay3AC+om
>>253
1年前の自分に酷似した状況だなあ
教える部署は教えるみたいなんで
教えなくてもできる奴だと思われて配置されたんだろうなあ
1年経ってそう思うよ

まあお前の言ってることはすっごくよく分かる
遠慮なく吐き出しなよ

257受験番号7742022/04/09(土) 08:59:51.37ID:Ay3AC+om
そうそう
無理のある仕事環境なんでお互い労い合う感じになるよ
そうじゃないと本当に死人が出るから
長くやってる人ほど痛感してる人多いと思う
同期と愚痴話したら止まらんもん

賢い人は愚痴とか情報交換できる相手を探して
情報網作ってるよね
自分は1年で他部署で5人ぐらいできたね
というか業務でガッツリ関わってお互いに無理ゲーの仕事乗り越えるとそうならざるを得なくなる

258受験番号7742022/04/09(土) 09:02:09.67ID:E6ZpL+oF
みなさんありがとうございます。
地頭がよくないので、期待されても困ります。
皆さんはどのように乗り越えたのでしょうか。アドバイスをお願いします。
今日も出勤しようか考え中。ただ仕事わかる人が出勤してなかったら、確認ができないので、あまり進まない。
部署は市民の安全を守る系とだけ。

259受験番号7742022/04/09(土) 09:02:41.25ID:0twh8BGB
仲間は大事だな
このスレでは何でも愚痴書いていいよ

260受験番号7742022/04/09(土) 09:05:36.69ID:Ay3AC+om
あと、これは全く慰めにならんかもしれないけど
252の状況乗り越えたら、誰も252には口出せなくなるよ

誰も教えなかった、自分で学んだ、自分が一番分かってる
俺に口出す権利誰があるの?って感じ
2年目の今は課長なんか口出しできないところか、自分のこと怖がってるしね

261受験番号7742022/04/09(土) 09:16:57.31ID:0twh8BGB
自分は去年は休日出勤してたな
そうしないと不安でさ

とりあえずやる事を「整理」してた
全部紙のリストに書き出してさ
そしてタスクを段階ごとに分解して、大きな仕事を小さい複数のタスクに分ける
そうすると気持ちも楽になるし不安も小さくなる
締切も考えて、何から順番にやるか優先順位を決めたり
先輩に聞かないと進められないことをまとめたり

262受験番号7742022/04/09(土) 09:17:56.64ID:Ay3AC+om
>>258
ええと、これアドバイスになってるか分からないので
話半分に聞いてね

自分の場合は関係規則を印刷して休日は家で予習してた
規則は公表されてる情報だし持ち帰っても問題ない

わかる人が出勤してないならしない方がいい気はする
土日出勤は人事からうるさく言われるので
リスクの割にリターンが少ないかなと

判断の基準は規則とかマニュアルになるので
それを読み込んでそれで少しでも分かってそうな人に この考えでいいでしょうかって聞いてた
怒られたこともあったけどそんなの関係ない
こっちも背に腹は代えられない状況だったから
予習することで怒られる可能性を下げることができる

規則に書いてある文章は難しいので
30分読んであー無理!で寝っ転がっての繰り返しだったな
ただ書いてあるパターンは似てるので、文体に慣れてくれば速く読めるようになる
そこは5chと似てるな

自分は半年かかった
そこからは無双
公務員の仕事は規則に基づくので、規則を外さなければ
絶対に大外れの仕事にはならない

263受験番号7742022/04/09(土) 09:24:05.03ID:Ay3AC+om
まあこのやり方は自分がブラック企業出身で
根性論でやってきてたからできた手法だと思うんだけどね

252が企業で困難を乗り越えたやり方を応用すればいいと思う
252の今までのやり方を聞いて、こいつならここでやっていける、そう思って採用した
それだけは間違いのない事実だから

264受験番号7742022/04/09(土) 09:46:26.93ID:r58PL6p+
我が市は超勤も手書きの上ハンコ承認
基本勝手な超勤も禁止

265受験番号7742022/04/09(土) 10:33:15.16ID:6bZKn7xl
この1週間、長かった。受験スレも含めてお世話になったので、ちょっとした報告
・都道府県庁の氷河期枠で合格
・配属先は出先機関。意向調査での希望と比べると、自宅から近いところというのは配慮されてたよう(地元新卒も同じく)。
・氷河期枠の他の採用者は、男性の方が多いかな。軽く話した程度なのでスペックは知らない&守秘義務。
・同期の新卒とは普通に打ち解けた
・職場の雰囲気は良い方。直属の先輩は丁寧に教えてくれるし、課長レベルも優しい。他の部署との相談や連携もすんなり。
・窓口業務もあるので、覚えることは多いが、先代のマニュアルや先輩と相談しながら、必死に習得中。やっと、全般的な流れがわかってきた。
・起案は、紙や電子、別システムなどを使うので、その操作法も覚えなければだけど、慣れれば大したことはない
・俸給や各種手当は、予想よりは良かった
・6か月は試用期間なので、諸々注意。公用車の運転もできない。

申請関係の窓口業務があるので、まずは、申請の流れの全体像を把握しながら、裁量の部分や実運用のところを確認していく感じかな。
中の書類の決裁手順は、一つ一つ確実にやりながら。
公務員としては、根拠法、根拠資料(各種通知や議会答弁など)を確認しつつ、実務での運用がどうなっているか、過去の申請書類を皆がら勉強してる

266受験番号7742022/04/09(土) 12:34:30.46ID:E6ZpL+oF
>>258です。
アドバイスありがとうございます。
今日は、リフレッシュして仕事を1つずつ整理していきます。同時並行で進めないと間に合わない業務も多いですが、1つずつ対応します。できない事がストレスですが、少し気楽に行った方がいいかな。仕事できないやつになれば、それなりの部署に回されるだけだし

267受験番号7742022/04/09(土) 13:12:01.75ID:0twh8BGB
>>265
うちと似てるなあ
同じ自治体かと思ったくらい

268受験番号7742022/04/09(土) 13:25:52.66ID:He3wORa4
>>266
考え方の一つだと思う
それが許される環境だし

俺はそういうのはプライドが許さないから
歯食いしばってやった
諦める基準を倒れるか倒れないかの基準でやって
まだ倒れないかなと思ったら頑張ったかな

何はともあれ生きることだ
どういう結果になっても死ぬよりはマシ

269受験番号7742022/04/09(土) 16:41:03.63ID:WIjOzEUW
>>265
千葉県の児童相談所だな

270受験番号7742022/04/09(土) 16:53:41.15ID:w9EFub6t
>>266
リフレッシュ大事
土日はある程度やる気出るまで休まないと
平日モチベが続かなくなる
自分は日曜の午後まで何も考えずに遊んでたかな
そうじゃないと続かない

271受験番号7742022/04/09(土) 17:34:29.96ID:PEZuOwQV
>>248
おう、うちも去年契約だったからよくわかるわ
契約は12月の次年度発注の公告から5月の新年度の新規契約まで残業続きだから先輩も疲れてて気が立ってると思うが相談はしろ。
そうしないと大変なことになる、俺みたいに。
その際に過去の資料や過去の見積もり業者リスト位はつけておくと向こうはやり易いぞ。
 そして出てくる過去の資料を参考に作ったのに条項変更とかで訂正に走り回る未来が。

272受験番号7742022/04/09(土) 17:46:02.13ID:1kXWUVrS
>>271
ほぼ初めて調達するようなものの仕様書ってどうやって作るのですか?民間であまり調達とかしたことなくて

273受験番号7742022/04/09(土) 18:09:05.71ID:6bZKn7xl
>>267
先輩かな!?

あと、4月は人間関係しっかり作っとくのは大事ですよね。もともと色々な組織や、人の入れ替わりが激しいところ、新規PJみたいな
仕事とかしてたので、3日くらいで順応はできた。厳しい先輩なんかは、下手に緩い職場が最初になるよりも、後々自分のためになるとも思える。
ここみたいに、同期で相談や愚痴言える場もありがたいけど、込み入ったところなんかは別の機会もあるといいね。

274受験番号7742022/04/09(土) 18:13:00.02ID:6bZKn7xl
その他、雑感としては、配属されて氷河期枠かどうかは、誰も知らない感じだった。おそらく、課長以上くらいは採用枠は知っているとは思うのだけど。
雑談で、先輩から聞かれる機会があったから伝えたけど、前にあったレスみたいに、倍率高くてすごいという印象が高いみたいね。
逆に、氷河期だから特別扱いされることもなく、普通に新採、即戦力が期待されての配属だった。

275受験番号7742022/04/09(土) 18:24:11.43ID:wPrpn48x
>>273
267だけどうちの自治体は起案のための電子システムが1つしかないから違うかなあ。会計システムは別だからそれを含めると2つだけども…
でも何から何までそっくりだなあと感じる
面白いね

276受験番号7742022/04/09(土) 20:00:48.15ID:6bZKn7xl
>>275
別の自治体としても、基本的な型の部分は、どこも同じなのかもしれませんね。だから、公公転職がも珍しくなく、同じ自治体内で全く別の分野に異動となっても、なんとかなってしまう。
逆に行政職の専門性って何という悩みも出てくるのは、分かる気がする。

277受験番号7742022/04/09(土) 20:29:31.30ID:Wy9psqnU
>>272
少額随意契約でいけるやつだったら調達しなければならないものの例や必要スペックが来てるだろうから型番指定とそれと同等品確認のとれているものってしていでだいたいおk。それを様式のテンプレがどっかにあるはずなのでそれに当てはめる。
 少額でいけないやつなら最初から公告でやることになるだろうから商品名ださないで、必要な性能ぬきだしてこれを満たすもの、かつ共通仕様書に適合するものでだせばいいさ。
いざとなったら国とか地方自治体のネットで公表している公告や仕様書を参考にして叩き台作る感じ。

278受験番号7742022/04/09(土) 20:52:31.15ID:bo8IO1eU
>>265
最後の方が違った
公用車は新卒や若葉マークは運転できない
氷河期や社会人枠は運転できる

279受験番号7742022/04/09(土) 20:54:01.78ID:w9EFub6t
普通は担当課のホームページに
サンプルの様式なり手引があると思うんだけどなあ
それがなきゃ誰もできないじゃんね

280受験番号7742022/04/09(土) 20:56:46.12ID:dXf0eYD7
ここの書き込みで自治体によりいろいろ仕様が違うことがわかった
デジタル庁早く本気出して…

281受験番号7742022/04/09(土) 21:21:32.38ID:OJmJA0Ht
もっと研修期間あるもんだと思ってたのに、入庁数日で仕事山積で苦しい。
でももっとしんどいのは周りがやりにくいオッサンが入ってきたみたいなオーラ出してること。

無職の苦しさ知ってるから辞めようとは思わないけど、ただただ不安です。

282受験番号7742022/04/09(土) 21:37:54.64ID:w9EFub6t
おっさんにコンプレックスを感じる必要はない
公務員は次元の違う下品なおじさんが
どこにでもいるからみんな慣れてる
仕事ができれば誰も気にしない

283受験番号7742022/04/09(土) 22:39:51.29ID:qrTEzNhT
そそ
元々おっさんだらけだから大丈夫
新人だから何から教えればいいか戸惑うというのはあるかもしれないけど、氷河期だからどうこうはまず無いよ
1~3ヶ月くらいで溶け込めると思う

284受験番号7742022/04/10(日) 01:12:10.29ID:kvXWf69q
今週はずっと新採研修で、なんなら来週もほとんど研修
研修少ない所多いんだね
というか氷河期枠は研修外されてる自治体なの?

285受験番号7742022/04/10(日) 03:05:50.11ID:S/sTcFos
>>284
羨ましい
研修なしで放り込まれて瀕死だよ

286受験番号7742022/04/10(日) 06:49:08.86ID:1LGxcDbP
基本OJT、だからシステムの入り方など分からん事だらけ。うちの課は基本教えない、声かけしない、配慮がない。自分が新人だった頃を忘れてるのだろうか。こんな職員にならないようにしたい。今は、研修や会議開催の準備など手順が分からん業務山積みで死にそうだから、試用期間を乗り越えられるかわからんけど。勤務成績不良とかってどの程度だろうか。

287受験番号7742022/04/10(日) 07:56:54.48ID:1LGxcDbP
既に休日出勤してる人いますか?自主的?上司の指示?

288受験番号7742022/04/10(日) 08:07:01.75ID:gZRwbXEi
OJTで教えないってある意味すごいよね(笑)

289受験番号7742022/04/10(日) 08:12:21.73ID:LQhnQ7YO
うちの県は自浄作用があって、OJTで教えない奴が1年でつい最近の人事異動で飛ばされた
俺の指導だったのだけど、話にならないから他のベテラン職員から聞きまくってそこそこ仕事出来るようになったら、
そいつが邪魔になるから他所に出されるよ
1年で人事異動は異常だし汚点になる
そもそもそいつは以前、指導力無いのではと疑いがかかり
今回俺の件で決定打になったと他のベテラン職員から聞いた
周りにどれだけ協力的な人が居るかだね
ベテラン職員も仕事抱えているのに担当外の指導をすることになる

290受験番号7742022/04/10(日) 08:16:26.89ID:r8enyiXS
いや、それは新人に賭けてる所もあるんだよ
自分で調べられる人間がそろってないと
もたない部署とかあるから

自分の業務は自分で完結できる人がたくさんいないと
組織がぶっ壊れて新聞記事になるようなミスが起きる可能性がある
そのぐらい公務員の現状は人手が足りない

それを叩き込めるのは新人の今しかないからね
新卒だと多少の情状酌量はあるけどね

291受験番号7742022/04/10(日) 08:19:01.56ID:xJQPlVgg
>>286
自分が新人だった頃を忘れてるのではなく、自分が新人だった頃のとおりにしてるだけだと思うけどな
先輩職員もみんなそれを乗り越えてきたんだろ

292受験番号7742022/04/10(日) 08:38:10.88ID:yscImRaA
新採研修関係は、うち(都道府県庁)は2日間+オンデマンド。コロナ禍前でも4日間。イメージとしては、国家は研修期間は長いところが多い気が。
研修に関して、氷河期採用向けのを実施しているところはあるんだろうか?採用後は、少なくとも行政職は採用枠の概念は無いよう。
部署の業務研修はなくOJTだが、マニュアルはあるにはある。細かいところは先輩から聞いたり。

ここは、来年の配属者向けに、引継ぎマニュアルを今のうちに作っときたいね。

293受験番号7742022/04/10(日) 08:43:09.03ID:1LGxcDbP
>>290
賭けてもらうのはいいが、期限までに終わらないとかなった場合、担当者は勿論だが、上司も責任あるんじゃないの?上司(指導者、係長)が一切進捗管理しないんだけど大丈夫かな。実際に自分が持ってる業務でかなり期限がやばいのがあるのをたまたま別の上司が見つけた。明日からその対応をするが、やり方一切分からんし、業者とか絡むから実質終わってると思う。4月1日、4日くらいに処理しないといけないようなものを新人に任せるなよと思う。

294受験番号7742022/04/10(日) 08:49:41.72ID:xJQPlVgg
別の上司がたまたま見つけたというか、期限に間に合わないおそれがある案件は自分から上司に報告して相談するもんなんじゃないの?

295受験番号7742022/04/10(日) 08:55:59.34ID:1LGxcDbP
>>294
ある程度仕組みとかやり方を知ってればそうなんだろうけど、右も左もわからない入って1週間の新人にそれはきつい。

296受験番号7742022/04/10(日) 09:01:53.37ID:r8enyiXS
担当のことは担当の責任というのが公務員の不文律
上司は担当がやるべきことをやらなかったからで
逃げるだろうね
あいつらの保身力は民間とはレベルが違う
保身の事なかれで生き残ってきた連中だから

本当に上司の責任になりそうな案件は
動くのすごく速いよ

俺が担当だったところは、100ベージレベルのマニュアル何個も渡されて、何で読まないのに質問するの?
読まなかったあなたが担当として責任果たしてないよね?それで終わりだし、それで通っちゃうからね

297受験番号7742022/04/10(日) 09:04:28.70ID:r8enyiXS
>>293
4月1日に処理しないといけないのを新人に任せるなは全くの同感
人手が足りないし、知ってる人もいないんだろうね

298受験番号7742022/04/10(日) 09:29:43.48ID:c00bpYId
>>287
今してる
もちろん指示

299受験番号7742022/04/10(日) 09:37:42.05ID:1LGxcDbP
>>298
お疲れ様。指示してもらえるならいいな。俺は完全に個人の裁量に任されてるから、ある意味怖いわ

300受験番号7742022/04/10(日) 11:34:22.26ID:xJQPlVgg
休日出勤も勤務時間だろうに書き込みなんかしていいのか?

301受験番号7742022/04/10(日) 11:50:03.30ID:lMqIolwQ
>>300
556

302受験番号7742022/04/10(日) 12:12:01.26ID:zqIK5Drf
まだ入って1週間だからね
ある程度裁量任されては来てるけど基本的には言われた事をやってるだけだよ

303受験番号7742022/04/10(日) 12:38:26.63ID:VQK9SJAq
なんかやばい自治体多いのか?
オレが部署ガチャSSR引いただけなのか、ここの話別の世界に感じるわ
普通にOJTあるし聞けば教えてくれる
進捗も報告してたら定時に終わらなさそうな時はサポートしてくれたしなあ

304受験番号7742022/04/10(日) 12:44:34.34ID:1LGxcDbP
>>302
俺のとこは、これやってとかの指示はない。自分の所掌事務の一覧表渡されて、簡単な引継ぎの後は、担当として漏れないようにやってねってだけ。不安すぎて、眠れない。しかも、係内の7人の毎年所掌事務をシャッフルするらしく、みんなバタバタしてるし、指導係的な人もいない。

305受験番号7742022/04/10(日) 12:46:49.11ID:lMqIolwQ
>>303
多分自治体も部署もSSR

3063022022/04/10(日) 12:56:11.12ID:S6bMjWej
>>304
そうなんだ?大変だねそれは。。。

照会とかはそう言う感じで一括で任せられたけど一応その人に聞けるしなぁ
他の仕事は量はあるけど指導係がついてくれてるからとりあえず全部終わらせて持っていって、ミスや修正確認したり、こちらからのまとめてある質問を教えてもらう感じ
おれも>>303とどちらかというと同じ感じ。丸投げされてるのもあるけど結果出して持ってったら別に普通に教えてもくれるしこちらを気遣ってもくれてる

まだ研修が終わったとかこれからとかレベルでしょ?
納期までのおおまかな計画作って相談してみたら?

307受験番号7742022/04/10(日) 13:10:11.11ID:yscImRaA
確かに、部署内異動や係異動で、バタバタしてると相手方も余裕がなかったり、こちらも聞きづらい面はあるよね。
新人に、しかも前任者の厄介系やり残しをろくに引継ぎなく丸投げするなよもよく分かる。
ひとまず聞けるところは聞いて、あとは、決済段階で何らかの指摘が入って修正していく感じかな?

308受験番号7742022/04/10(日) 13:25:38.10ID:IZDOYDB7
>>303
多分2年目以降の人間が多いところはそういうサポートもできる

1年目が多い部署とか、古株で自分の業務以外は関心ゼロでとっとと定時に帰る地雷職員しかいない部署は、OJTゼロという地獄に陥る
もうそういう部署は環境的にOJT無理だからね

309受験番号7742022/04/10(日) 13:42:22.49ID:1LGxcDbP
ありがとう。少し具体的に話すと、業務を遂行するにあたり工事や備品契約が必要。ここ数年配属先で同じような整備はない。自分が契約とかの知識がないから進め方の検討がつかない。他にも5月中旬までの業務が5つあるから、色々勉強したり、帰宅は毎日11時くらいだ。ただ残業は全部申請してる。

310受験番号7742022/04/10(日) 14:19:44.49ID:F304u+Lm
>>309
残業つけられるならむしろそれ羨ましいかも
うち新採は残業つけるとかないよ…ね…みたいな感じ
たっぷり残業できて、ある程度の引き継ぎマニュアルなどがあるなら、じっくりのんびりやりたい
通常業務時間内に各対応と並行してわからない業務のやり方調べたり模索したりしてるからほんとキツい

311受験番号7742022/04/10(日) 19:02:02.35ID:1LGxcDbP
中途採用を激務部署に入れるのって、残ればラッキー、仕事できなかったり、潰れたら試用期間で切ればいいやくらいのノリなんだろうな

312受験番号7742022/04/10(日) 20:01:54.60ID:QU0kO6DT
>>311
主事?
もしかしたら主任じゃない?

うちは主任だからと他の新任と任される仕事が違うわ

313受験番号7742022/04/10(日) 20:03:50.35ID:CyY9uB2w
>>311
さすがにそれはないだろ
安易に試用期間で切ったら悪評が流れて
優秀な人材が応募しなくなる

314受験番号7742022/04/10(日) 21:05:51.57ID:f/2+/1ID
初日に渡されてる初任研修をする時間がまったくない。
コロナ前まではみんなで一ヶ所に集まって研修してたみたいだけど、今は動画研修になってるのをいいことに研修そっちのけで業務させられる。
俺は社会人だからコンプラとか情報保護とか接偶とかある程度わかるけど、新卒にもこんな育成で大丈夫なのかな?

315受験番号7742022/04/10(日) 21:22:50.18ID:CyY9uB2w
意外と育つんだよなあ
何だかんだ過酷な環境に放り込むのが一番育つ
公務員試験受かった奴は嫌なことあったらすぐ辞めるようなメンタルじゃないからね
忍耐力はあるから

316受験番号7742022/04/10(日) 21:22:56.04ID:kvXWf69q
>>311
なんかネガティブになってるからそんな考えが浮かんでくるんだろうけど、採用にもコストかかってるのにそんなことしないよ

あなたのレス見てると、受け身になってないで自分から同僚や前任者にもっと積極的にコミュニケーション取ったら解決しそうな感じするけど・・・
一言で言えば「教えてくれないなら自分から聞く」で済む悩みに見える
大学出て社会人なりたてじゃあるまいし、聞きにくい雰囲気とか、向こうから話しかけてとか言うのは甘えてると思う

317受験番号7742022/04/10(日) 21:56:17.33ID:CyY9uB2w
質問した瞬間にブチキレる部署もあるからな

本スレでもいただろ
何で書いてあることを質問するの?って言ってる奴
書いてあることを聞くことに最高級の怒りを感じる
公務員が一定数いるからな

そういう部署ガチャに当たったら
過去の資料を読み込むことが生存戦略になる

318受験番号7742022/04/10(日) 22:07:01.00ID:Bfg8sNmN
まあまあ
311の人も実際大変なんだろう
その現場にいなきゃ分からんキツイ雰囲気の職場は存在するよ

試用期間でクビにする事については下記のブログに切った側の体験談がある
この人は最終的にその新人を切ったが、それでもかなりの困難を伴ったようだ
逆に言えばそこまで酷い人材でなければまずクビにはならない
心配しなくていいと思う
https://anond.hatelabo.jp/20211231220516

319受験番号7742022/04/10(日) 22:11:11.18ID:VUukLKYT
>>315
公務員に変なステレオタイプ持ってないか?
公務員試験だからメンタルがとか一概に言えるものじゃ無いだろjk
問い合わせでぶちギレる部署もそうそうあるわけないだろ絶対ないわけでは無いが稀有な例の話をしてるわけじゃ無いし

320受験番号7742022/04/10(日) 22:52:58.38ID:f/2+/1ID
序盤は悲惨だけど、学生時代から悲願だった公務員に20年近くかかってなれたんだし、ここで奮起しないとね。
少なくとも自分は妻も子もいるからもう退職はできないし。
さあかかってこい月曜日!

321受験番号7742022/04/11(月) 06:06:10.64ID:clf6qfNT
さあ、今週もがんばろう。
最近、宮本常次のハレルヤ聴きながら電車の中で気合入れてる。

322受験番号7742022/04/11(月) 06:27:09.93ID:wf0GjHei
みなさん叱咤激励ありがとう。
通勤に1時間かかるので、そろそろ出発します。また夜に報告させてください。

323受験番号7742022/04/11(月) 07:51:46.40ID:u728ln8W
月曜日は緊張するね
報告待ってます

324受験番号7742022/04/11(月) 21:52:19.38ID:wf0GjHei
322です。
今日は仕事を聞ける人が帰ったので、3時間の残業で切り上げました。色々聞きながら業務を進め、1つ片付きました。まだ5月、6月に講師を担当するものがあるので、かなり不安ですが頑張ります!

325受験番号7742022/04/11(月) 22:13:21.36ID:XKVbYBhL
特定完了ですやん

326受験番号7742022/04/11(月) 22:46:23.08ID:7corHYrT
俺ずっと定時ダッシュだよ
いうほど仕事預けられないよ

327受験番号7742022/04/11(月) 22:58:36.11ID:OU312eaD
322お疲れ様
こういう種類の業務はよくあるから特定はされない
大丈夫
何なら俺も似たような業務あるし

328受験番号7742022/04/12(火) 06:05:47.99ID:bHLMTueh
>>326
まじか。今月は残業45時間いきそうだ。周りも定時で帰ってるの?

329受験番号7742022/04/12(火) 07:30:21.55ID:O39tIv57
俺はまだまだ研修が続くw
本当に自治体や部署で全然違うよな

330受験番号7742022/04/12(火) 07:46:42.29ID:4sAK0zbm
うちも研修が始まって、全体研修の後は部署の研修と続くわ
全体研修はマナー的なところと公務員独自のルールを体感する感じだから今のところ着いていけてるわ

331受験番号7742022/04/12(火) 08:16:43.90ID:SQeDBSkL
まだ研修中だわ

332受験番号7742022/04/12(火) 18:42:00.69ID:eFE6mQm0
まだ研修が始まらない

333受験番号7742022/04/12(火) 23:21:09.11ID:6z7wKta2
こっちはスレがまともでいいね

334受験番号7742022/04/13(水) 06:14:08.03ID:3omTlcu2
研修なんて4月1日に1時間あっただけ。所掌事務も多すぎるし、周りが優秀なすぎて、正直ついていけない感じ。

335受験番号7742022/04/13(水) 09:12:53.62ID:j527bPqP
最初は誰でも周りがみんな凄く見えるものさ
しばらくすれば自分もある程度出来るようになるよ

336受験番号7742022/04/13(水) 12:17:21.87ID:YbcahYqF
それはマジである

337受験番号7742022/04/13(水) 12:20:16.65ID:BHA0dexR
まだわからないけど業務自体は3年でエキスパートになれるくらいの内容っぽいしね
慣れて覚えていけばなんとかなりそうな気はする

338受験番号7742022/04/13(水) 17:36:56.28ID:QjdpJ4T7
でも地方公務員なら3年で異動でしょw

339受験番号7742022/04/13(水) 20:40:17.97ID:eYP4T4e0
うちの県は、出来が悪い人は1年で異動だけど同じようなところはある?
嫌いな癖のある奴が出ていったから嬉しいと思っていたら変な奴が入ってきたわ
ババ抜きやないか

340受験番号7742022/04/13(水) 20:49:08.36ID:mcVk3iPZ
>>339
業務放棄やミス多発レベルじゃなきゃ1年で異動にはならないらしい
そりゃまあたらい回しだし
でも違ったタイプの人を入れて組織に刺激を与えるという人事の狙いもあると思う

341受験番号7742022/04/13(水) 20:50:23.28ID:mcVk3iPZ
1年やれば業務は覚えるよ
1年で全体の流れは分かるし

342受験番号7742022/04/13(水) 21:26:44.44ID:j+B+zlxk
1年で異動になった人は相当優秀(その部署に引き抜かれた)か、相当問題がある
…という話は上司から聞いたな

343受験番号7742022/04/13(水) 22:50:07.57ID:eYP4T4e0
>>340
申請書、書類紛失2件だね
主幹級の人

344受験番号7742022/04/13(水) 22:51:01.59ID:eYP4T4e0
年間2件って大したことないように思うけど、
俺は一度も書類無くしたことないな

345受験番号7742022/04/13(水) 23:02:24.86ID:mmJwhozq
誰かに意図的にやられてるとかありそう

346受験番号7742022/04/13(水) 23:10:09.21ID:j527bPqP
嫌な奴の書類2枚隠すだけでそいつを追い出せるって恐ろしいな

347受験番号7742022/04/14(木) 00:22:37.97ID:D+hApdm4
やっと帰宅。何このブラック職場。明日も早いのでおやすみなさい。

348受験番号7742022/04/14(木) 06:14:12.09ID:D+hApdm4
おはよう。俺のとこもまわりができる人ばっかだ。しかも新人だからが許されるような状況ではない。自分の担当の業務の照会とかやっといてとどんどん振ってくる。

349受験番号7742022/04/14(木) 07:03:07.13ID:95RtBZ+H
>>343
主幹で書類紛失2件はヤバいだろ
主事でもヤバい

350受験番号7742022/04/14(木) 07:06:03.70ID:95RtBZ+H
>>346
バレたら懲罰ものだけどね
全庁で晒し者になる可能性もある

普通の公務員はなくさないように
細心の注意を払ってなくさないような仕組みを作ってるというか組織自体がなくさないような仕組みを作ってるし

351受験番号7742022/04/14(木) 07:13:09.47ID:95RtBZ+H
>>348
試験の評価が高いとそういう所に放り込まれる気がする
確たる証拠はないが、周りと話してるとそういう印象かな

1年経って思うことは、自分の強みは限界まで引き出そうとして、短所に関しては許容量が高い職場に放り込まれてる
新規採用なので人事は適性をかなり考えてると思う

352受験番号7742022/04/14(木) 07:16:09.93ID:95RtBZ+H
まず照会対応とかやらない奴はやらないからね
それで周りに振らせてとかそういう気質のやつもいるから

公務員だとさすがに少ないけど、いないことはない
照会対応できる人だと思って配置してるんだろう

353受験番号7742022/04/14(木) 07:47:28.49ID:qRCc97OE
忙しい部署に配属になったけど新任はみんな地頭が良いのばっかだわ。1を聞いて10を知るとまではいかないけど5まで聞いたらあとは任せられるみたいな。
数学的な応用が得意な感じって言えば良いのかな。

354受験番号7742022/04/14(木) 07:49:33.06ID:qRCc97OE
照会は他の新卒はしてないけど俺はどっかりある。多くて大変。デジタル化したい

355受験番号7742022/04/14(木) 07:56:54.69ID:g7Tv99n/
ほんと頭悪くて応用が効かないのに今の職場キツすぎる。システム改修、契約とか任されてるが、まず基本のやり方とか教えて欲しいわ。いきなり業者と打ち合わせしてきてとか他部と調整してきてとか1人でいかせないで欲しい

356受験番号7742022/04/14(木) 07:58:32.38ID:g7Tv99n/
連投すまん。
職場に着いたが、ストレスと不安で帰りたい。

357受験番号7742022/04/14(木) 08:26:25.54ID:2f2vwFfQ
>>356
何で自分だけとは思うわな
ストレスと不安がたまるのは当たり前だよ

お前がそれに耐えられてる選ばれた人間だって
ことだけは忘れるなよ
普通の人間だったらとっくに辞めてるんだから

358受験番号7742022/04/14(木) 08:46:56.29ID:A4ICoGlB
それなりに出来そうだと期待されているという証拠とも言えるよ
少なくとも現時点では、無能で頼りにならないとは思われていない
そういういい点もあるね

愚痴があったらどんどん書いていいからさ

359受験番号7742022/04/14(木) 09:24:05.10ID:KoLC9i+Z
ちゃんと上司に相談しなよ。一事が万事だよ。

360受験番号7742022/04/14(木) 12:01:00.78ID:g7Tv99n/
みなさん優しいお言葉ありがとうございます。
なんとか午前中を凌ぎました。あれもこれもと仕事が溜まってますが、1つずつ目の前の業務をこなすしかないですよね。前職がぬるかっただけに、きついなぁ。また帰宅したら愚痴らせてください。

361受験番号7742022/04/14(木) 12:15:13.33ID:KoLC9i+Z
前職ぬるいなんて辞める必要あったの?

362受験番号7742022/04/14(木) 12:18:17.30ID:g7Tv99n/
>>361
家庭の事情で、出身地に戻る必要があったためです。

363受験番号7742022/04/14(木) 12:19:30.44ID:KoLC9i+Z
>>362
そうなんだ。すまない。

364受験番号7742022/04/14(木) 12:22:31.94ID:R13TuivG
ここに愚痴る前に教育担当に相談すべきだって。上でも言われてたけど

せめてマイルストーン的な小さい目標か、大雑把な方針とゴールを教えて貰えば?

365受験番号7742022/04/14(木) 12:23:13.01ID:A4ICoGlB
お疲れ様っす
昼休みはやっと一息つけるね

366受験番号7742022/04/14(木) 12:25:12.85ID:A4ICoGlB
上司や先輩に相談が優先だけど、同時並行でここで書くのもいいさ
俺としても他の職場の様子が分かるのは有り難いよ

367受験番号7742022/04/14(木) 12:26:39.18ID:coYQmT/X
>>360
うん、こなすしかない
それは2年目になっても同じ
待ってるよ

368受験番号7742022/04/14(木) 12:29:08.37ID:eEfsibge
銀行の精神的、身体的プレッシャーと比べれば楽勝でしょ。

369受験番号7742022/04/14(木) 12:33:05.20ID:coYQmT/X
>>368
まあ銀行はやばいと思う
知り合いから聞いた話だとあそこは常軌を逸してるな

370受験番号7742022/04/14(木) 12:35:40.77ID:ImTzaoAj
上場企業でもパワハラがエスカレートして部下に殴る蹴るの暴行を加えたという事例もある
そういうのに比べたらマシじゃない?

371受験番号7742022/04/14(木) 12:36:01.92ID:coYQmT/X
>>364
そういうのも必要だけど
井戸端会議も必要
時と場合によってはそっちの方が真実なこともある

上はフォーマルな情報しか出さないからね
緩い人はポロッと教えてくれることもあるけど

372受験番号7742022/04/14(木) 12:36:15.48ID:eEfsibge
>>369
給料は諦めなきゃいけないけど、トータルでは救われるかな。脱出して良かった。

373受験番号7742022/04/14(木) 12:36:16.62ID:g7Tv99n/
教育担当ですと初日に1度紹介がありましたが、席も少し離れており、業務については、それぞれ前任者に聞いてねとあまり頼りにならない感じです。評価とかするだけのようです。実際にその方とは殆ど話せません。

374受験番号7742022/04/14(木) 12:39:09.13ID:KoLC9i+Z
>>373
国?地方?

375受験番号7742022/04/14(木) 12:40:12.81ID:ImTzaoAj
>>373
その教育担当の人が、氷河期採用の人ってどんなこと考えてるんだろうと思ってこのスレを覗いてたらどうする?

376受験番号7742022/04/14(木) 12:43:12.09ID:g7Tv99n/
>>374
国です。

377受験番号7742022/04/14(木) 12:44:56.77ID:coYQmT/X
>>370
今時はさすがにそんなのないだろうけどな
法律で禁止されてるから訴訟受けたら終わり

公務員の厳しさはそういうのとはちょっと違う
ミスをしたら新聞記事になる可能性がある
民間みたいに辞めて逃げるという文化もない

そうなるとどうなるか死ぬしかないんだよ
そういう気持ちに追い込まれる
実際、うちは飛び降りできない建物構造になってるしな

嫌だったら辞めればいいって雰囲気じゃない
公務員は村社会なのでそこが民間とは違う

378受験番号7742022/04/14(木) 12:50:47.25ID:A4ICoGlB
暴力アリの職場と比べてマシと言ってもなあ
何というか…

379受験番号7742022/04/14(木) 12:51:00.00ID:coYQmT/X
>>375
そんなものは去年の内定者スレで散々書かれてるから大丈夫だよ

去年だって死にたいって書き込みであふれてて
上司から死ぬなよって言われたよ
別に身バレする情報を書かなきゃ大丈夫
そこまで規制したら逆にプライバシーの侵害になって、あちら側が不利な状況になるからな

380受験番号7742022/04/14(木) 12:51:47.56ID:R13TuivG
だとしても今のままじゃ解決の方向性すら見出せて無いんでしょ?
お願いするなりなんなりして指導仰ぐ他無いように思うけど

381受験番号7742022/04/14(木) 12:53:56.75ID:18Win2aB
そんなんで死にたくなるなら銀行入って鍛え直してもらった方がいいよ(笑)

382受験番号7742022/04/14(木) 12:56:41.77ID:A4ICoGlB
日本全国無数の自治体で氷河期採用やってるんだから、ここの書き込みがどこの誰かなんて分かんないよ
似たような境遇の人が大量にいる

383受験番号7742022/04/14(木) 14:43:05.28ID:ID3TA2FN
>>376
システムはきついな

384受験番号7742022/04/14(木) 19:03:04.89ID:IbKOd27+
566まぎれこんでねぇ?

385受験番号7742022/04/14(木) 19:21:06.87ID:ImTzaoAj
>>382
どこの誰かなんて特定できなくていいんだよ
単に>>373の教育担当がこれを見て、そういえば俺が面倒みてる氷河期採用の奴も少し席が離れてて、たしかに前任者に聞けとも言ったよな、と思えばそれで十分
全国に同じ境遇の奴が何人いてもそれは関係ない
教育担当が、あいつあんなこと考えてるのかと思っても、よほど性格が悪くない限り表には出さない
ただ黙って>>373に悪い評価をつけるだけ
もしかしたら、まったく無関係なのに似たような境遇だったせいでとばっちりを受ける人もいるかもね

386受験番号7742022/04/14(木) 19:23:10.99ID:OXaXlW8k
>>385
おまえメンヘラ気質あるから気をつけろよ
身を労っとけ

387受験番号7742022/04/14(木) 19:34:45.13ID:dxVc7d4A
そんなどこの誰かも分かんない書き込みを見て「これは彼に違いない」なんて思い込んで悪い評価つける先輩なんかいないだろ…

388受験番号7742022/04/14(木) 22:24:05.68ID:D+hApdm4
お疲れ様です。帰宅しました。1週間があっという間です。無事に試用期間を乗り越えられ、もし来年同じ立場の人が居たら、もっと配慮してあげられるようになりたい。前職でもそうしてたので。分からないことだらけだけど頑張らないと。

389受験番号7742022/04/14(木) 23:34:58.91ID:coYQmT/X
今日は割と平和だったのかな?少しずつ着実に仕事を進められてるようで良かった
そうだね来年は配慮できるようになれるといいね
やっぱ最初は不安だからさ
今日もお疲れさまでした

390受験番号7742022/04/15(金) 07:41:06.33ID:8zO31epK
>>389
おはようございます。

今日は稟議書作成が複数あるので、忙しくなりそうです。文書作成のシステム登録手順も中々ややこしい。皆さんも稟議関係されていますか?

391受験番号7742022/04/15(金) 07:56:01.94ID:BaJWajpz
稟議はしょっちゅうやってる

392受験番号7742022/04/15(金) 13:56:39.70ID:xMMFOhVB
自分のところは回議と呼ばれている
決裁取るのが目的だよな?

393受験番号7742022/04/15(金) 18:21:46.92ID:kMdlCjOp
>>370
暴力もきついけど殴ったら問題表面化で終わる
むしろ法に触れない精神的追い込みこそエンドレスできつい
昔は金融大手でも色々噂はあった

394受験番号7742022/04/15(金) 18:25:17.23ID:2FYwngER
んー面白そうな話
自衛のためにもどんな手口があるか聞きたいもんだ

395受験番号7742022/04/15(金) 23:17:03.35ID:uHdG3b3z
ただいま帰りました。残業時間が40時間超えました。土日は一旦仕事を忘れようと思います。

396受験番号7742022/04/15(金) 23:31:13.20ID:Rk4diQ4E
忘れようと思いますというか
忘れなきゃ死ぬだろそれ。。。
大丈夫かよ?

397受験番号7742022/04/16(土) 00:11:32.75ID:EdTOm7LT
4月15日時点で40時間なら月末には80時間行くかも
心配だな

398受験番号7742022/04/16(土) 00:28:38.29ID:MXTH6PBZ
ネタだろ

399受験番号7742022/04/16(土) 01:27:53.89ID:ms734/85
>>398
それくらい普通にあるわ
ネタとか馬鹿じゃね

400受験番号7742022/04/16(土) 01:35:49.46ID:wz6GSpbK
新採でそれはない

401受験番号7742022/04/16(土) 02:01:27.97ID:VWI+omX4
>>395
税か福祉?

402受験番号7742022/04/16(土) 02:08:43.56ID:YosMsKBx
556

403受験番号7742022/04/16(土) 03:39:41.63ID:ms734/85
>>400
新採でもあるわ
オマ還が当たり前と思い込むって
頭悪いわ

404受験番号7742022/04/16(土) 04:46:49.53ID:ZXlycQa7
試用期間を知らない人いるね

405受験番号7742022/04/16(土) 06:46:03.31ID:98R7JjsR
おはようございます。
ですからヤバいとこに配属されたと相談してたのです。けど周りは、土日も出たりもっとしてます。しかも全部は残業の申請していないと思われます。

406受験番号7742022/04/16(土) 07:33:47.16ID:AXfVHGCU
ありえるの?それ

407受験番号7742022/04/16(土) 07:47:03.02ID:VAw8dZif
いまの若い人にとっては厳しい環境かもしれないけど、氷河期世代が若い頃はそのくらいの環境は割と普通だったような
終電間に合わずにカプセルホテル生活とか会社に泊ったりとかよくあったし
自分用の寝袋を職場に常備してる人とかもいた
そういう環境に耐性があると見込まれて採用されたんじゃないの?

408受験番号7742022/04/16(土) 07:52:10.47ID:+q1p7f3W
4月の時点で採用から半年は過ぎてるけど
今のところ残業は9時間くらい
出先なので年度初めて年度終わりしか稼げないのが辛いね

アルバイト解禁してほしい

409受験番号7742022/04/16(土) 08:31:55.63ID:5GqPDFiT
本当かどうかも我々には判断つかないし、同じような境遇が地方公共団体にあるかどうかもわからない。
少なくとも私の地方公共団体ではあり得ない話な上に上司教育係に相談できない状況は有り得ない、、、今までの社会経験の中でも本人から相談したり報告したり連絡すれば良いんじゃ無いかとか思ってしまう

やっぱり国は特別に大きく違うのかもしれないね。

共感する方も居るだろうし、的確なアドバイスも出来るかもしれないし
こっちに移動されるのが良いのでは?

【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用 3期目
http://2chb.net/r/govexam/1626392388/

410受験番号7742022/04/16(土) 09:15:49.23ID:4nXACzSK
>>407
今、45時間以上残業したら法律違反なんだぞ
法を遵守する立場の公務員の職場で
土日出勤が平然と許されていいわけがない

自分の職場なんかむしろ土日出勤バレた奴は
吊し上げ食らってたけどね

411受験番号7742022/04/16(土) 09:19:32.42ID:4nXACzSK
俺だったら試用期間終わったら
共済組合に訴えるな
おかしいもん、そんな環境

412受験番号7742022/04/16(土) 09:36:07.61ID:pYJ/N1rX
国は国土強靱化事業に関することや繁忙期での残業は特例承認申請かければ普通に40時間超えて残業できる制度がある。
というかそれ前提の業務量

413受験番号7742022/04/16(土) 10:49:54.55ID:VAw8dZif
https://www.jinji.go.jp/kinmujikankyuuka/choukinzyougenponchie.pdf
他律的な業務の比重が高い部署なら月100時間まで大丈夫だな

414受験番号7742022/04/16(土) 11:07:00.97ID:AfUEhbkh
人を増やせ
残業しなければ終わらない業務量なんて国家自体がブラックだ

415受験番号7742022/04/16(土) 11:12:32.01ID:MjyBOxBz
部署や時期によっては長時間の残業はある
指導役に聞けない場面も世の中にはあるだろう
職場があるべき姿の通りでない、そんなケースがあるからこそ、公務員でメンタル病む人が少なくないんだろう

416受験番号7742022/04/16(土) 11:32:30.36ID:FuUsVKxX
なんだよ、めちゃくちゃサビ残させられてるやつ国家なのかよ
スレタイも読めないのか

417受験番号7742022/04/16(土) 11:33:40.07ID:FuUsVKxX
国家なんて総合職ならまだしも一般職で入るなんて
奴隷ボランティアだと最初からわかりきってるだろ
ましてや氷河期採用なんて

418受験番号7742022/04/16(土) 12:10:13.51ID:aNrtVF1t
まあ国家の人の話も貴重だからいてほしいな俺は
国家の方のスレは今どうなってるのかよく知らないけど
過疎ってるのかな

419受験番号7742022/04/16(土) 12:14:01.14ID:aNrtVF1t
国家は激務薄給と聞いていたけど、公務員板のスレで直接質問したらそうでもないって返事だったよ
残業代も省庁によってだけどちゃんと出るようになったってレス多かった

420受験番号7742022/04/16(土) 12:18:43.61ID:WQ4pcHSM
まあスレが違うし、
移動するのが良いんじゃね

国家と枕詞付いてるんだから地方の話じゃ無いわな。過疎ってようが聞きたい側がそこに移れば賑わうだろ
タバコ吸いたいなら喫煙所行けば?ってのと同じだと思うが

421受験番号7742022/04/16(土) 12:50:29.73ID:4nXACzSK
タバコ吸いたいなら喫煙所行けばは無慈悲すぎww

422受験番号7742022/04/16(土) 13:42:12.91ID:ms734/85
>>404
試用期間の意味すら理解できない奴がいるね

423受験番号7742022/04/16(土) 13:53:27.59ID:iVUHgft/
>>411
共済組合に訴えられても困るだろ

424受験番号7742022/04/16(土) 14:47:05.92ID:asoUfgYI
国家ということを黙って書き込めばそれで別に何の問題も起こらず平和だよOKOK

425受験番号7742022/04/16(土) 14:54:46.60ID:Gd/BGTvL
うっかり国家に入っちゃって後悔しながら書いてる人おるね

426受験番号7742022/04/16(土) 15:31:00.30ID:tQOM6jij
国家じゃないなら、、、相談しな、で終わってしまう話

427受験番号7742022/04/16(土) 15:32:20.43ID:tQOM6jij
ま、本人が国家だって明言してるんだから、タバコは喫煙所で。うんこはトイレで。

相応しい場所でどーぞ

428受験番号7742022/04/16(土) 15:53:00.01ID:T4rFCY5C
相談できないような雰囲気ってのはどこの職場でもある共通の悩みだな
明日は我が身

429受験番号7742022/04/16(土) 17:16:07.74ID:ULAPivAJ
>>427
相談できない雰囲気の職場って、こういうことを言う上司や先輩がいる職場のことなんだろうな

430受験番号7742022/04/16(土) 17:47:09.38ID:Gd/BGTvL
いや、国家と地方は全然違うから噛み合わないんだよ
百歩譲って、国家の話だけどって枕詞つけろよ
迷惑だからさ、話が混線して

431受験番号7742022/04/16(土) 17:57:03.20ID:rRgSrgob
別にいいじゃん
過疎ってるなら一緒にしちゃってもさ
返事返ってこないのも寂しいだろ

国家公務員の実情は知らないから
ニーズには応えられないかもしれないけど
それでもゼロ返答よりはマシだろ

432受験番号7742022/04/16(土) 18:19:16.58ID:X7w+O0AT
>>431
君が一緒に移れば過疎らないだろ

433受験番号7742022/04/16(土) 18:43:35.76ID:rRgSrgob
>>432
別に本人が移りたいならそれでもいいよ

434受験番号7742022/04/16(土) 19:09:41.08ID:PKze+r9K
優しいな

国家の方はこのスレか
【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用 3期目
http://2chb.net/r/govexam/1626392388/
ロスジェネに荒らされて今は人がいなくなってるが、誰もいないから俺らが別室として使っても別に良さそうだな
国家の人がここで愚痴吐きたいなら俺も読みに行ってもいいよ
他人事と思えないんで

435受験番号7742022/04/16(土) 19:43:30.37ID:b2C/lUWw
>>429
甘やかして欲しい感じ?

436受験番号7742022/04/16(土) 19:43:36.19ID:rRgSrgob
434に同感
俺も他人事とは思えない
国家の方もお気に入りに登録しとくよ

437受験番号7742022/04/16(土) 22:01:02.23ID:zRCqMXmT
>>409
オマ還からすると有り得ない、有り得ないって
オマ還ベースに考えるところがなんとも香ばしいな

>>410
法律違反ww
法律ってどの法律よ?
具体的にどの法律のどの条項に抵触すんのか示せよ

438受験番号7742022/04/16(土) 22:03:46.91ID:PKBhx7j/
彼はどこぞの隔離スレから出向いて来てるっぽいね
妄想の公務員像を投影してるんじゃないかなぁ
研修ありの2週間で40時間を超える残業は土日出ないと難しいし、現実的に考えてあり得ないよね

というのは国家スレで話せばいい事
どこのスレでも追い出すのに苦労するのは変わらないね

439受験番号7742022/04/16(土) 23:50:35.65ID:bF6qSc6O

440受験番号7742022/04/16(土) 23:54:05.56ID:AfUEhbkh
公務員には労働基準法は適用しないんじゃないの?

441受験番号7742022/04/17(日) 00:25:43.84ID:GV3Ji8j+
>>439
やっぱ無知な知的障害者だったかw
あいつは国家公務員なんだぞ
いつから国家公務員が労基法の対象になったんだよw

>>440
国家公務員は適用無し
地方公務員は一部規定を除き原則適用

442受験番号7742022/04/17(日) 09:37:19.18ID:frQrvkYI
ほらな、やっぱり紛れ込んでただろ
556

443受験番号7742022/04/17(日) 11:18:50.17ID:fvECgRt3
スレ遡って見てみたら、
333がトリガーになって
347からおかしいのが妄想設定加速させた感じだね…
このスレもまた死ぬのかな

444受験番号7742022/04/17(日) 12:52:06.01ID:k4ckPdBA
他のスレで受け止めてくれてる間は大丈夫じゃない?

向こうに定期的に餌を撒きに行くしかないかも

445受験番号7742022/04/17(日) 14:55:53.04ID:U/uD5HBR
研修が始まったけど、他の新採と一緒になっての研修だった。
氷河期採用は他にもいるはずだけど、未だに会えてない。

446受験番号7742022/04/17(日) 16:42:28.14ID:81GpSxAu
>>442
>>443
無知を晒し、それを指摘されると認定厨の本領発揮して発狂って
分かりやす過ぎるなコイツ

447受験番号7742022/04/17(日) 16:55:28.47ID:6Mr61x5G
別人やで
被害妄想が病名つくレベルだから早く診てもらってこい

448受験番号7742022/04/17(日) 17:25:33.82ID:wASiRUBN
556

449受験番号7742022/04/17(日) 18:43:33.08ID:OCO7vpkY
>>447は前も知ったかして、間違った法解釈してたよな
それがバレると現職、ロスジェネとかレッテル貼って自分の間違いを誤魔化してたっけ

450受験番号7742022/04/17(日) 18:47:37.37ID:Ps3eCubn
556

451受験番号7742022/04/17(日) 19:18:22.08ID:6Mr61x5G
556


lud20220417233811
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1646604383/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【氷河期】地方公務員氷河期採用・内定者スレ★2 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【氷河期】地方公務員氷河期採用スレ★3 (100)
【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用 3期目 (496)
最終合格からの不採用に怯えるスレ2【地方公務員】
【悲報】地方公務員の採用がコネまみれな件
氷河期世代を救う方法は公務員に採用するしかない
【氷河期】国家公務員中途採用【決戦は11月29日】
【縁故採用】コネ無し男が地方公務員に成る方法
【氷河期】国家公務員中途採用4【内定は1月29日】
公務員の「氷河期採用」4人合格、合格率0.2% まるで蜘蛛の糸だと絶望へ
【政府支援】氷河期採用3年450人 35~54歳 国家公務員、統一試験で 
【氷河期】国家公務員中途採用5【再募は2月3日~】 (592)
国家公務員内定者スレ
町田市公務員採用試験スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ
公務員障害者選考内定者スレ part1
公務員障害者選考内定者スレ part3
公務員障害者選考内定者スレ part4
地方公務員中級スレ【2014.9.28】
氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36
国家公務員障害者採用一期生のスレPart9
【避難所1-1】氷河期世代公務員試験スレ
地方公務員が集まるスレ [無断転載禁止]
氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
氷河期世代公務員試験総合スレ Part8
氷河期公務員試験総合スレ Part92
氷河期公務員試験総合スレ Part95
氷河期公務員試験総合スレ Part91
氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
氷河期世代公務員試験総合スレ Part33
氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
氷河期世代公務員試験総合スレ Part54
氷河期世代公務員試験総合スレ Part28
氷河期世代公務員試験総合スレ Part35
氷河期世代公務員試験総合スレ Part37
氷河期世代公務員試験総合スレ Part51
氷河期世代公務員試験総合スレ Part57
国家公務員障害者採用一期生のスレPart4
氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
氷河期世代公務員試験総合スレ Part19
氷河期世代公務員試験総合スレ Part18
氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
氷河期世代公務員試験総合スレ Part62
氷河期世代公務員試験総合スレ Part68
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
氷河期公務員試験総合スレ Part89
氷河期世代公務員試験総合スレ Part9
氷河期公務員試験総合スレ Part88
氷河期公務員試験総合スレ Part86
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart34
氷河期世代公務員試験総合スレ Part75
氷河期世代公務員試験総合スレ Part72
氷河期世代公務員試験総合スレ Part74
氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
氷河期世代公務員試験総合スレ Part60
氷河期世代公務員試験総合スレ Part78
氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
【忖度なし】氷河期採用アドバイススレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
氷河期世代公務員試験総合スレ Part14
氷河期世代公務員試験総合スレ Part55
19:55:13 up 83 days, 20:54, 0 users, load average: 7.21, 7.41, 8.12

in 0.029254913330078 sec @0.029254913330078@0b7 on 071008