◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part63 YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1632479564/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
すごいいいこと思いついたんだけど
氷河期スレ10個ぐらい作れば
ロスジェネも荒らせないんじゃない
俺らは10個開いていい情報が1つあれば
儲けものだし
>>2 >すごいいいこと思いついたキリッ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
馬鹿だろこいつ
そんなに立てたら、どれが本スレか分からず過疎スレが乱立するだけだってのに
俺の思う壺じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
でもオマエ,100スレ立てると言っちまったかんな
もう逃げらんねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぞm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>3 思う壺なら問題ないじゃん
お互いの利害一致したね
>>4 一致とかぬかしてる場合か糞馬鹿が
スレ立て100はどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーした
早く100立てろやWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>5 立てられなかったからここで2人で話そうか!
>>6 この馬鹿、100スレ立てると言っておきながら
やっぱり出来ずにあっさり諦めやがったのか
さっすが、今年も公務員試験落ちまくりの馬鹿だなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
お前ら氷河期どもの情報交換
とことんじゃましてやんよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これも全て「話さんか爺」のガイジ7割の責任だからな
恨むなら7割爺を恨めやm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>9 嘘付けWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
だったら写真うpしろやWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
荒らしのやつはどっかのレスで、自分は現職公務員だと言ってたよな
お前がまずアップしてみろよ
とりあえず、国家か地方かどっちだ?
>>11 なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんだ、やっぱり嘘かWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
質問を質問で返す如き、馬鹿丸出しの行為m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>10 だってお前KKRの写真アップしても認めなかったじゃん
認めたくないものは何出されても認められないもんなww認めたくないんだからww
荒らしのやつもKKRの写真アップしてみろよ
ああ北海道スレの時は県庁職員と名乗ってたな
じゃあ保険証の一部でもアップしてみろよ
他の人はやってたぞ
ま、どうせお前には出来ないか
現職てのはウソだもんな
投稿確認
この書き込みで本当にいいですか?
犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
>>13 嘘つけWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
うpしたことなんかねーーーーーーーーーーーーーーーくせに
他人がうpした画像をテメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだと言い張るとかm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>14 テメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーが受かったとか大嘘ついたんだから、
先ずテメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーが証拠出せや珍粕が!!!!!!
テメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーがやることやらずに人にモノ言ってんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーぞバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー力m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>18 自己紹介乙!m9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWW
m9(^Д^)プギャーおじさんには当然upできないでしょ笑
>>20 いや、プギャおじ かとおもって間違えてレスしました。すまん
>>20 地方職員共済組合ってどの公務員が入るん?
市町村職員共済組合しか知らなくて、来年市役所入庁予定だから気になる。
>>20 調べたら道府県の職員向けってわかりました。
無視でOKです
>>22 バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>20 やるじゃん
さあ荒らしのやつどうすんの
荒らしも自称県庁職員なんだろ
>>20 ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こいつマジでうpしやがったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ホンマモンの馬鹿だ( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
しかも自筆のIDまで貼ってるとかドンだけ馬鹿なんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こういうのは記載内容が同じように見えても、発行年や組織によて字体・フォントや位置、大きさなんかが微妙に違う
だから、やろうと思えばどこの自治体、発行年か探り当てられる可能性がある
まして、自筆までうpするとか馬鹿すぎるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
これで少なくともオマエの自筆を見る事が出来る同僚、上司、人事・総務その他の連中は
「あ、これアイツじゃね!」ってなるm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
挑発に乗ってウカウカとそんな書類をうpするとか、さっすが情弱の氷河期脳m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>20 もう遅いぞWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
テメーーーーーーーーーーーーーーーーー--のうpした画像は保存したWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>31 バーーーーーーーカWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
氷河期だのガイジ試験だので受かった奴なんてたかがしれてんだろ
万一、この馬鹿が経験者等で受かったとしても、新規学卒の通常の試験に比べれば相当絞られるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
それで、自筆まで晒したんじゃ身バレの可能性は決して低くない
そんなことも分からず、ウカウカとうpするって
やっぱり馬鹿だな氷河期ってm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
俺も同じ保険証持ってるしな
これでは特定出来んよ
それで荒らしのやつはいつアップすんの
持ってないの?
自称県庁職員なら自分のあるよな?
何で「画像保存したぜ!」とか喜んでんの?
>>31 特に氷河期ガイジ試験だったら相当ヤバいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
なにしろ職場の同僚(所属課だけでなく、同じフロアや普段交流のあるトコ含む)は
「あいつ氷河期だぜ!」ってタダでさえ浮いた存在で目立ってる
そういう連中は5ちゃんのこうしたスレを注目している可能性が高い
そんなある日「あああ!!この字見覚えがある!!!!」ってことも十分あり得る
まして、任用関係の部署は5ちゃんとうSNSに目を光らせている
履歴書・ESその他の提出書類の字体まで照合されれば完全にアウツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
むろん、そんなヒマではないのも事実だが、世間は思ったより狭い
ひょんなところで発覚するリスクはゼロではない
そんな背負い込まずとも良いリスクを自ら背負い込むんだからオマエは馬鹿だと言ってんだよm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>34 嘘付けWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
だったら、そう思うならオマエも同じものもってるとうpしろや
できるよな??だってバレないんだろ??????????
少なくとも馬鹿のお前はバレないと思ってんだろ?????????????????????
だったらうp出来ない理由はないよなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
学生時代いじめられたとかの悲しい過去はありますか?
>>34 大雑把な奴は、ちょっと見似てるってだけで簡単に「同じ物」と決めつける
しかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーし
ちっとした印刷位置のズレ、似てるようで違うフォントetc
特定する決め手となる情報が晒されている可能性をまったく考慮しない
お花畑脳にはそれが分からない( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
まして、自筆画像うpするとか正気の沙汰じゃないm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>34 荒らしの援護になってしまうのもなんだが
確かに俺の持ってるのは字の大きさが違うよ
書いてある内容は多分同じだと思うけど
字の大きさとか字体が違う
それでどこの自治体か特定できるとは思えないけど
因みに市町村だと複数の自治体が共済事務を行う組織を作ってるから個別の市まで特定するのは無理だと思うよ
政令市や大きな市は単独で共済(支部?)の事務を行っていることが多いから特定される可能性はあるかもね
都道府県は一つの広域自治体毎に支部があってそこで事務を行ってるよ
俺のはそっくりだな
まあ47都道府県あるから分からんよ
荒らしは結局アップ出来んのな
やっぱ嘘つきは何をやらせても嘘つきだな
ハチ公前の約束もすっぽかすし県庁職員てのもウソだし
>>41 バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!!
>>20は地方職員共済組合と書いてあんだから、市町村なわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ
道府県に決まってんだろ
しかもこの馬鹿は自筆まで公開しちまってるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
それで身バレリスクないって、っんとに馬鹿だなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そんなことも分からないからテメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー等は馬鹿だと言ってんだよm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>42 いやいや、オマエがうpするんだよボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺はそんなもんウカウカとうpすれば身バレリスクがゼロとは言えないと言っている
だが、オマエは身バレしないと思ってんだろ?????
だったら晒せや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そしたら俺も「ああ、身バレリスクないんだな!」と思ってうpしてやるよ
さぁ、オマエがうpしない理由はなにもないなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ま、オマエが偽公務員ならできねーーーーーーーーだろうがなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
熊沢英一郎はかなりいじめられたらしいな
アスペルガーで空気読めないから
その鬱憤で大人になってからネットでイキリまくってたっぽい
ここの荒らしも普通のコミュニケーション取れないからそういう経験あるかもな
そうなんだよね〜
このこだわりの強さとか、空気の読めなさとか、もろアスペルガーの特徴じゃん
多分昔から人間関係うまくいかなくて大変だったんだなと思うと可哀想だよな...
ネットでしかイキるところないんだから...
アスペ自己紹介してる馬鹿がいるな
あ、こいつはアスペだけじゃなく糖質も併発してるなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
でもおまえ、チビデブ禿げ3拍子そろったキショオタヲタで道歩くと皆が避けてあるくじゃんWWWWWWWWWWWW
まさに、キチガイ版モーゼ状態m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
KKRってこれのことだったのか
俺は投資ファンドかと勘違いして、そんなエリート様がいるわけねぇと思ってたわ
>>16 でも認めなかったじゃん
KKRはゴールドカードと比べてーとか
誰も聞いてない謎理論展開して逃げてたけど
>>18 10年この板で暴れてるんだってさ
そしてこいつを追い抜いて次々と現職に
なっていく現実を受け入れられずに
ネットで外務省職員の設定にしてるの
>>29 むなしい奴だなあ
見てるこっちが恥ずかしくなってくるよ
嘘を嘘じゃないって証明しただけだからな
何も悪いことはしてない
上司もこの有様見たら同情するよ
>>32 でもお前にはどう頑張っても受かることの
できない試験なのが悔しいところだよなww
ごめんな受かっちゃってww
>>45 アスペすぎてまわりからうざかられて
便所飯してる時に上から水かけられてる
イメージ
>>46 ほんまに人間腐ってるからなあ
擁護する所ないもん
これで万が一ばれたとしても何もお咎めないんだよなー、疑われてることに真実を示しただけなんだから
むしろ住民対応の模範じゃん
またロスジェネは完全敗北するのか
ロスジェネは負けを認めないけど
俺たちには恥ずかしい醜態を晒した引きこもりとして未来永劫記憶されちゃうんだね
>>52 ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そんな奴このスレに居るわけねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろ
少なくともオマエは一生非正規乞食じゃんm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>54 バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
オマエが受かったようなド田舎の県庁と違って俺は都会の県庁なんだがWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ゴメンナーーーーーーーーー、田舎でしょぼくれた県庁なんかと違って都会ライフ満喫できる身分でm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
都会ライフでしかマウントを取れなくなって
きたか、苦しくなってきたなあw
実際は部屋でテイッシュ食い縛りながら県庁の写真でもみてうめき声あげてそう
>>62 でもオマエ、画像うpから逃げ回ってんじゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
おまえ、うpしてもノー------リスクだと言い張ってんだろ
だったら、なんでうpしねー----------------------ーんだよ
やっぱり偽公務員だからかm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>63 それは、
>>62の偽公務員に言えや糞バカが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>62 ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
テメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーがド田舎の県庁ってことは否定しねーーーーーーーーーーーーーーーーんだなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんだ、やっぱりド田舎県庁か
勝った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
レスが少ねーーーーーーーーーーーーーーーーー-ねーー-ーーーーーーーーーーーーーーーーなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさかアニメ観てんじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
テメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー等TVなんか観られるご身分じゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだろが
勉強しろや馬鹿共め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんなことだから、お前等いつまで経っても「そのうち本気出す」みたいな現実と妄想の区別がつかないゴミ屑だってんだよm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
荒らしフルボッコじゃん
顔の見えないネットですらここまで嫌われるってすげえ
しかも受験生同士かつ同年代、似てる境遇の人もいるのに、それでも誰とも仲良く出来ないって異常
こりゃリアル社会でどんだけ嫌われてるか容易に想像できるな
嫌われてるというか無視・排斥されてるだろう
誰にも相手にしてもらえないからネットで嫌がらせか幼稚だな
>>65 何でお前のためにそんな時間割かなきゃ
いけないんだ?
明日ハチ公前に100万円置いてきたらやってやるよ
公務員の資格ってのはプライスレスだからな
>>69 おまえ、人にうpしろうpしろと喚き倒しておいて、結局うpしなかったなm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
オマエはうpしてもノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーリスクだと思ってんだろ??????????
だったらおかしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ノー-----------------リスクなのになーーーーーーーーーーーーーーーんでうpしねーーーーーーーーーーーーーんだよ
そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!!
やっぱりオマエが公務員なんて嘘松だったんか( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
働けや無職ジジイm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>70 時間割く??????????????????????・
画像うpすんのに時間割くってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
どんだけ情弱なんだよコイツWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
とうとう情弱爺って自白しちまったなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーおまえm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>70 >公務員の資格ってのはプライスレス
公務員が資格WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
この馬鹿、公務員が資格だってよ、ばっ馬鹿すぎるm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>70 「公務員の資格ってのはプライスレスだからな」キリキリキリッ
って、馬鹿だろコイツm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
いいから明日ハチ公前に100万円置いてこいよ
できなかったらヘタレクズ認定な
>>69 俺、ネットで本気で嫌いになったの初めてかも
ネットにもルールってものがあってさ
一人のエゴでスレを壊すってのは最低な人間のやることなんだよ
>>75-76 ↑
コイツ、
公務員は「資格」とか恥ずかしい発言したから、必死で話題変えようとしてやがる
バッカでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>76 >俺、ネットで本気で嫌いになったの初めてかも
はぁぁぁぁぁぁぁぁっぁああああああああああああああああああああああああああああああ????????????????????????
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに突然自分語りはじめてんだコイツ
キショくワリいジジイだな
無職の負け犬ジジイにどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー思われようが気にする奴なんかいねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!
こんなに反社会的な人物ってことは犯罪にも手を染めるだろうな
嘘つきは泥棒の始まりというが、実際に俺が会った犯罪者もシレッと嘘をつく人物だった
本当に嘘つきと犯罪って近いところにあるんだよ、先人の言う通り
そういやロスジェネは警察や検察にものすごく恨みを抱いてたよな
もう既に犯罪者だったってことか
>>79 また妄想湧き湧きだな、この爺さんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
こいつ、マジでヤベぇ奴じゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
さっすが、ガイジの7割だなm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>78 え?お前が他人に自分語りのこと言う権利あるの?ww
散々、自分のこと語ってながらw
しかも8割方ウソw
>>81 オマエなんて、ガイジの7割じゃんm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ってか、こいつ「自分語り」って言われて、効いちゃってるじゃんm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>82 普通に話さんか
輝かしい経歴も持ってないくせに
自己肯定感ないから、そういうことしちゃうのかな?
>>83 効いてる効いてるm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>83 自分語り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
( ´,_ゝ`)プッWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
効いてる、効いてるm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
俺も現職だけどここでしゃしゃって受験者に迷惑かけてもしゃあないよやめようよ
今週の締切
9月30日17時59分ネット送信 大阪府土木建設員
10月8日16時59分ネット送信 明石市総合技労職
10月8日23時59分ネット送信 八尾市事務職(就職氷河期世代対象)
10月8日23時59分ネット送信 宮崎県一般事務職(就職氷河期世代対象)
10月11日16時59分ネット送信 島根県教育職員(実習助手・寄宿舎指導員)
10月12日16時59分ネット送信 千葉県一般行政職(就職氷河期世代対象)
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
本来、人間の名前は一文字であり、人間の国も一文字の国名となる。
二文字以上の名前は、半分人間で半分動物の種族の名前である。
二文字以上の国名も人間ではない種族の国名である。
したがって、日本は人間の国ではないことになる。
中国人が人間の国だと考えているのは
美国:アメリカ合衆国
英国:イギリス
韓国:大韓民国
泰国:タイ
中国:中華人民共和国
徳国:ドイツ
法国:フランス
この7つだけであることになる
「宗室くん、言われた通り軍事報告書を持ってきたよ」
闘技場の入り口からとてとてと白髪の死神がこいらに来て書類を渡す。
私はその書類に書かれている内容に目を通して顔が思わず渋くなる。
「どうかされたのですか……?」
「ふむ、やはり軍事費用が掛かりすぎていてね。赤字になっているのだよ」
新しい武器にその武器の研究費、兵士達の食費に防具代も入っている。
私はそれを読み脳内で整理をし経営対策を考えて。
「よし、防具を全て売ってしまおう」
「ええっ……!? 防具を売るのですか……?」
驚きの声を上げるシオン。だがその反対、ケーレスは私の意図を読み取り頷いて異世界ガイドブックを取り出す。
「この異世界では武器が発達しているからね、甲冑も盾も紙と変わりが無いんだよね……これ」
盾や鎧が脆いのではなく武器が進化しすぎており、矢ではなく弓で鎧を貫通させたりもすることができる。
その時点で鎧など只の重りだし、盾も持っていたところで役に立たない。
それを知っていたからこそ私とケーレスはその案を浮かぶ事に成功したのだ。
実際、現代でもイスラム圏においては、エジプトのことを「ミスルMisr」と呼んでいますので、一般的には、アラビア圏では古代から伝統的にエジプト地域を「ミスル」と呼んでいたという風に説明されます。
だとすれば、旧約聖書に記載されている「msrym」を「ミツライム=エジプト」と解釈するのは、ごく自然なことであります。
しかし、エジプトや周辺諸国の遺跡や記録から分かることは、七十人訳聖書が成立したB.C.3〜1世紀より以前は、誰一人としてエジプトを「ミツライム(ミスル)」とは呼んでいないという事実です。
ギリシャでは「アイギュプトス」、アラビア世界では「アル=ギプト」と呼ばれていました。どちらも「エジプト」に近い発音ですね。
イスラム圏でエジプトを「ミスル(ミツライム)」と呼ぶようになったのは、イスラム教が成立したA.D.7世紀以降のことです。
だとするならば、七十人訳聖書の時代(紀元前3〜1世紀)において、「msrym」を「ミツライム=エジプト」と解釈する合理的な理由は一切ありません。
しかし、七十人訳聖書で「ミツライム=エジプト」と定義されてしまったために、それ以降の旧約聖書の解釈は全てがこの定義にならうという事態になってしまったのです。
2016年における日用品Aの売上高を100としたとき、2019年における日用品Aの売上高の指数は90を上回っている。
今週の締切
10月19日16時59分ネット送信 豊橋市任期付職員(育児休業代替)【事務職】
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月25日16時59分ネット送信 神奈川県(農芸技能職、畜産技能職、養殖技能職)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
面接質問例
・昨日は眠れましたか?
・試験会場には家からどうやって来たか?
・自己紹介、自己PR
・当該自治体の志望動機
・公務員の志望動機
・何故公務員?
・民間と公務員の違いは?
・第一志望は?
・何故当該自治体志望なのか?他の自治体では駄目なのか?
・あなたは昨年当該自治体を受験したが、何故今年も当該自治体を受験したのか?
・この職種(例:学校事務)の仕事内容はどんなものか判るのか?
・当該自治体であなたの経験を活かせることを教えて下さい。
・〇〇市の市長の名前、人口、市の花をお答えください。
・〇〇市職員と実際に接した場面とそのときに抱いた印象についてお聞かせください。
・年下の上司とうまくやっていけるか?
・今回の試験で採用されなかった場合、今後どうするつもりですか?
・最後に言いたいことは?
・前の職場を辞めた理由
・今の職場を辞めて公務員を目指す理由
・今の職場に転職のことは伝えているか?
・収入が下がっても大丈夫か?
・年下の上司の指導を受け入れられるか?
・家族の同意は得ているか?
・酒は飲めるか?
・車を運転するか?免許の色は?
・当直勤務や休日出勤はできるか
・家は持ち家か?賃貸か?
・他に受験した自治体は?合否は?
・当該自治体は第○希望か?
・自分の欠点を述べよ
・ストレスに強いか?
・市民からの相談に乗った経験はあるか?具体的にどのような支援業務か?
・大学でサークルに所属していたか?
・いつから当該自治体で勤務できるか?
成績開示してきた
やっぱり論文で半分しか点数取れてなくてダメだったっぽい
論文やっちまった自覚あったから納得
マーク試験は問題なかった
あと10人抜けば合格だった
来年受けようかな
今週の締切
10月19日16時59分ネット送信 豊橋市任期付職員(育児休業代替)【事務職】
10月21日17時14分ネット送信 栃木県行政職(就職氷河期世代対象)
10月25日16時59分ネット送信 神奈川県(農芸技能職、畜産技能職、養殖技能職)
10月25日16時59分ネット送信 茅ヶ崎市休業代替任期付職員(事務)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
変な受験者
・ブツブツ言うて完全に異常な受験者。
・試験開始前に、試験官の指示が無いのに、試験問題集開いて即退場になった受験者。
・試験会場が中学校で、外は部活の声で煩くて、俺の前の受験者が試験官に「静かにさせろ。」と言って、更に、そいつが俺に向かって、「煩いよな?」と同意を求めてきた事。
・最初の試験開始前、試験問題集が配られた時に、いきなり「辞退します。」と言って帰った受験者がいた。
1997年に財政構造改革法が成立してこの国の経済成長はストップした
何でもかんでも規制ばかりする役人をのさばらせた結果。
旧ソ連の事笑えなくなった。
何でもかんでも規制ばかりする役人をのさばらせた結果。
旧ソ連の事笑えなくなった。
何でもかんでも規制ばかりする役人をのさばらせた結果。
旧ソ連の事笑えなくなった。
今週の締切
10月25日16時59分ネット送信 神奈川県(農芸技能職、畜産技能職、養殖技能職)
10月25日16時59分ネット送信 茅ヶ崎市休業代替任期付職員(事務)
10月26日16時59分ネット送信 豊橋市労務職
※ネット申込できる受験団体のみ掲載。誰でも受験できる受験団体のみ記載。
>>626 コノ馬鹿は、渋谷に来い!!
なーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんて啖呵切っといて
俺が行くといったらすっ飛んで逃げ出しやがった蝦夷土民
蝦夷土民の無様な逃げっぷりはこちら↓↓↓↓↓↓
令和4年4月北海道職員になろう(3次募集)
http://2chb.net/r/govexam/1632644314/839 地方の中核市受けてるけど、受かったら別の自治体に住んでもいいのかな?とくに受験資格には何にも記載はなかったけど
>>115 消防職は自治体に住まないといけないけど、それ以外の職種は隣の市ならいいんじゃないの?
>>115 いいよ
むしろ個人情報的にも近隣市に住む方がおすすめ
災害待機も市内優先だしな
隣の市と言っても、本庁まで車で35分、電車で20分くらいなんですが、大丈夫ですかね?
>>101 俺も論文採点されたみたいだけどほとんど点数がついてなくてあきらめた
もう47歳なのに、、、
彼氏ができたことがない。。。
>>115 災害待機で市外に住んでるやつか多すぎて困るって公務員OBの隣人が言ってました。
>>124 余程アレでない限り20代の頃にはいくらか声がかかっているはず
それなのに彼氏が出来たことがないのは高望みが過ぎる証拠です
なんか前のが埋まったのでこちらに
守秘義務って担当以外に漏らすことも入るのだが
厳しい現職さんの意見も分かるよ
たぶん実際に厳しい職場に配属されたのではないかな
そこで生き残るために頑張っているんだろう
俺はたまたま平和な所に配属されたから温和な事言ってられるだけなのかもしれない
まあ色んな意見があることは望ましいと思う
読者が取捨選択出来るからね
国家公務員就職氷河期試験会場
・星作道都大学(北広島市)
・名古屋大学(名古屋市)
・大阪電気通信大学(寝屋川市)
>>128 いろんな意見といってもな
君みたいに相手のことを思ってるならまだしも、あの現職は勝手な持論撒き散らしながら自分がマウント取りたいだけじゃない?
こんなにみんなから言われてるのに、オレはお前らのために言ってる、わからないのはお前らのレベルが低いからだって言ってるんだぜ。マジでこいつ手帳持ちかよってなるわ
一挙10人の大募集だった大阪市技術作業員が今日締切
このスレで応募した人はあまりいないかもしれないけど
氷河期採用試験が終了して全敗した人はそのときにこれ受けなかったのを後悔するかもね
公務員の安定した生活が手に入りそうだったのになぜ敬遠してしまったのかと
>>131 勝手って何を基準に勝手なんだ?
お前のその意見は勝手じゃないのか?
感情で語ってるからダメなんだよ
みんなが言ってることが基準なのか?
じゃあガリレオや80年前に戦争反対って
言ってた人は間違ってるってことになるよな?
受験生の平均層の価値観が否定されてるから
過剰反応してるだけだろ?
そこに論理で返せないの?
勝手とかみんなとか曖昧な言葉じゃなくて
現職でもないのに~、なりすましだろ~
あの現職は勝手だ~、現職だからとマウント~
大変だね
132に反発が来ない時点で
どういう層が俺にヘイト撒き散らしてるか
分かるだろw
ネトウヨのやり口なんですわw
マジのやつは前スレ終盤の社会人経験の人の
長文みたいな感じで来るからね
>>127 自称現職の嘘なのは皆んな分かっているよ
そもそも海のものか山のものか分からない入ったばかりの奴とそんな話する訳無い
名誉のために言っとくと
守秘義務言ったのは俺じゃないからなw
意味分からんわ、あんなん
まあ抽象的な話をしていてもラチがあかないよ
今度誰かの相談があった時にどういう対応するかだね
>>137 氷河期採用のお前になんの名誉があるの?
まぁ、、一回自分の書き込みを自演分も含めて客観的に見てみる事が有効なんじゃ?
理想の公務員像を作りすぎておかしくなってるのがわかるかもしれない
俺もとんかつ君みたいに自称現職のコテハンつけるかなあ。。。
つけたことないけど
専門板って怖いね
>>139 50倍の倍率通ったのは名誉だな
有名大学に受かった時とは個人の感覚としては
比にならない
ガチ度が違うからな
偏差値30台の底辺校の定期試験でクラス1位になるのも50倍近い倍率だよね
それも本人は名誉に思うかもしれないけど、世間からしたら井の中の蛙扱い
>>140 氷河期試験が始まった頃は、自分の能力を活かして
公務員として世の中の役に立とうという志が見られたけど
最近はもはや職種なんてどうでもよくて、小手先テクニックの
公務員になること自体が目的になってるのばっかだし
現職からしたら一番嫌いな人種だし、バカにしたくなるわ。
税金で食っていく人間がどういうことか全く分かってねーし
このような試験を作ってくれた自民党への感謝を忘れるんじゃねぇぞ!
そして感謝は投票という形で示せ!!
公務員の気持ちを理解する事が必要だと考えて公務員になりきってるだけのようにも見えるけど…
5chだしね、匿名だし、本当のところは本人しかわからないからね。もし本当に公務員なら周りにかけてる迷惑も自覚して対策してくれたら助かるね
マジで氷河期採用試験を作ってくれた自民党の方々には感謝しておりますわ
>>144 それやなあ
1年目はマジでノウハウない状態での
スタートだったから、テクニックの成熟の
しようがなかったからな
俺が何で根性論みたいな話ばかりになってる
かと言うと、意識で負けてるからなんだよな
公務員になる前提すらできてない
まあテクニック論から必要なことを身体で
覚えてくって方法もあるけど、それもここの
スレ民の大半は嫌みたいで
じゃあ試験受けるの辞めれば?って思う
現職がここ見たらバカにする人の方が多いと
思うけどね
税金で食べさせて頂いてる立場で報酬が
もっとなきゃーとか、じゃあ他の職種選べよ
で話終わりだもんな
発表ありましたがダメでした
明後日の試験、受けてきます
実は国家と被っている穴場の自治体があるんです
そこは狙い目だと思うので頑張ってきます
現職さんの仰られたようにボーダーだったのかも、と思います
倍率40倍は厳しいですね
交通事故に遭いました。
でも救急車は予算が足りずに来られませんでした。
20年後、ばんそうこう貼ってくれました。
よし!ばんそうこう貼ってくれた人に感謝の投票だ!!
一生奴隷でお願いします
>>149 国家受けないんですか?
穴場のところ、都市部ならよいかもですが、郊外ですと会計年度などからの内々定いる可能性も少なくなさそうな
>>152 全ては会計年度で埋まっていないと思います
コネなどではないですが、縁のある街ですので
頑張ってきます
>>153 それなら正しい戦略の可能性高そうですね
健闘を祈ります
>>154 特別区の筆記を通過された方ですか?
人違いなら申し訳ないですが
国家頑張ってください
>>149 何となくそんな気はした
俺のパターンと同じだったから
執着してここに受かれば!って気持ちになるとなぜか落ちる
そういう気持ちの甘さを見抜かれてるんだろな
受かった時は気持ちが無だったよ
世間を見返そう、ステータスを手にしよう、
そんな気持ちは一切なかった
受かった時も受かったことが信じられないと
いう境地だ
お前はボーダーだけど、ここで改善点を本気で
変えないと、ずっとボーダーで終わる
変える気があるなら、いくらでも付き合うよ
でもまずはあさっての試験かな?
とりあえずお前は今回の面接は頑張った
それだけは間違いなく言える
今後に活きてくるかはお前次第だ
>>149 やはり厳しいんですね
トンカツさんはいい人そうなので面接は有利かと思いましたが
まぁいい人をとる訳じゃないだろうけど
いい人なのは大事だよ
いい人っつーか協調性だな
とんかつはそこに関しては大きな問題はないよ
改善点は他にある
泊まりがけで国家を受けなければならない人マジで頑張ってください
>>159 選挙と重なって腹が立って維新に入れる人が多そう
氷河期支援を打ち出している政党はれいわだよ
れいわに入れよう
とんかつ君今回は残念やったね
ぜひ次の試験うまく行くよう祈ってるよホントに
氷河期ような見捨てられた世代を作ってくれた自民党への憎悪を忘れるんじゃねぇぞ!
そして憎悪は野党への投票という形で示せ!!
>>164 気持ちは分かるが
こういうのはある時に応募しとかないとイカンよ。昔の再チャレ思い出すわ。
>>167 山本かNに入れてくるっすよ
もう自民立憲は絶対入れないことにした
自称現職コテハン付けてくれてありがとう
これでやっとくっさい長文レスをNGできるぜ
入管みたいなバリバリの体育会系行きたい人
このスレにもおるんか…
警察官受けとけばよかったくね?
警察官だったらさすがに(今は無理だけど当時だったら)俺らでも受かるやろ
そういうことね…
これは俺が悪かったわ
でも入管ってマジでただの市役所とかとレベル違うから
もし受かったらいろいろ覚悟していかんとダメだと思う。
実質無理なんだろう
不人気職だから氷河期に振り分けてみてるけど0人採用もあるし
40、50のおっさんおばさんが藁にもすがる思いで受験してる氷河期試験で刑務官とか一体何なんだろうとさえ感じる
そんな屈強なやつおらんじゃろw
とはいえ
元格闘家で引退しました!
みたいなトリッキーな経験もちなら
入管や刑務官もありうるかもしれないしね
まぁ普通にコンビニバイトだの非正規だのでやってたんじゃ
勝ち目はないだろうが
アメリカの刑務所みたいに黒人のムキムキみたいな囚人っているのか?
そういうのしか採らんだったら、みんなプロレス界から引き抜いて来ればいいだけやん
今日は休みを取っていたので、少し電車で遠出をしてきました
気分転換になりましたね
ところで、不合格になる理由が「職歴」じゃないか?
と周りには言われるんです
実は私はアルバイトを除いて、組織勤めの経験がありません
大学卒業以来ずっとフリーで活動しています
特定のリスク込みで書きますが、本名で検索するとwikiがヒットし、Twitterのフォロワーも数千いる状況です
それでも公務員になりたいんですよね
やはり理解されにくいでしょうか?
>>177 組織勤めの経験無しかあ
公務員は組織で働く仕事だから、そこは確かに心配ではあるね
>>177 とんかつ君は気持ちの切り替えが早いのが
長所だね
理解されにくいというか採用側は不安なんじゃないかな?
組織の人間関係に揉まれても大丈夫な人なのかなって?
いろんな利害関係や嫌な人間に揉まれても、
乗り越えられる人間であることを伝えなければいけない
できてないなら、そういうことを意識して
自己PRできるぐらいのエピソードを作らなきゃいけない
俺も致命的な欠陥があったけど、それに気づいてからは毎日意識して自己PRのネタ作ろうと
頑張ってたよ
芸能人が売れるために新しいキャラ作ったりするのとかあるけど、その感覚でやってた
そこを真剣にやるとね、受かるとか落ちるとかそういう次元を超えた感覚になってくるよ
そして採用側はその真心を求めてると思う
そりゃ今までの経歴で判断されるから仕方ない
前にも武器作ってる人いたな
もしかして同じ人か?
>>167 恩知らずの豚は失せろ!
自民党のおかげでこうして公務員への道が開けているんだぞ!!
>>180 年齢や職歴による~にチェックで
公務員を特別枠じゃなくて普通に受けさせてくれるようになるのかもよ
入れねえけど
結局国家の勉強できなかったから辞退するかも知らん。
>>171 警察いたことあるけど、プロボクサーとか大学陸上の日本記録持ってるとか格闘技で全国大会にとかそんなんばっかだぞ
氷河期は職歴はそこまで重視してないと思うけどね。そのための氷河期試験だし
ただ今までの社会人経験で得たものは何か、それをどう行政に活かせるのか、説得力持たせてアピールできなきゃダメだろうと思う
元地元アイドルが公務員受かって観光関連の部署で活躍してるって話もあるし、炎上してるとか悪目立ちしてなきゃ本名で検索出てきてもマイナスにはならんでしょ
それ言われればオレも普通に顔つきで色んなところで出てくるけど今年受かりましたし
ホームラン級の回答できたって言ってたのにな。やっぱり面接の手応えってのは当てにならんね。
>>178 はい
>>179 その意識が甘かったかもしれないですね
職歴ヤバいのをどう答えようかは考えていたんですが、甘かったかもしれません
>>186 炎上はしていないんですが、5ちゃんに悪口を書かれていてそれがヒットしますね
削除依頼などで消せるものはけしたんですが、全ては消しきれず
そこは懸念材料です
>>187 質問は20ほどありましたが、ホームラン級は2つほど
他でダメな応答があったんでしょうね
去年全落ちして今年受かる奴ってどれくらいいるんだろうね
なんとなくだけど、受かる奴は何個も受かって、落ちる奴はずーっと落ちるイメージあるわ
筆記落ちは大丈夫だけど、面接落ちした自治体は次回以降マイナスになるって言うし
繰り返し言うが激務の霞ヶ関は絶対にやめておけ
長年公務をこなしているプロパーですら身体壊しての休職者がゴロゴロいるんだぞ
デスマーチなら任せろとかの猛者だけが目指していいところだ
市役所は逆に噂話大好きいじめ村社会で精神壊して求職者がゴロゴロ
>>189 今の仕事柄、採用活動とか面接もするけど、そういう奴は面接受け良くても落とすかもな・・・
俺の場合、名前で検索するとか、メールアドレスのアカウント部分で各SNSチェックしたりは絶対するし
>>193 複数のサイバーストーカーに付き纏われていて、
一人とはプロバイダとの発信者情報開示請求訴訟には勝訴して示談交渉中ですね
もう一人とも訴訟にすると思います
フリーで働くことのリスクがありますね
ネット黎明期の20年ほど前からストーカーが複数いて
フリーのリスクとか言ってるけど、全てのフリーにネットストーカー湧く訳じゃないから、言い訳にはならんよ。なんていうか、このスレでもそうだけも粘着されやすいというか、反感を買いやすい行動してることが理由でしょ。それだけなら自称現職が言うように面接用にキャラ作り上げるみたいな対策打てばいけるだろうけど、ネット検索で悪口出てくるとか致命的でしょ。見えてる地雷は公務員どころかまともな民間でも絶対避けるわ。
>>195 ご意見ありがとうございます
そうすると、ネットの誹謗中傷が原因で氷河期採用の面接に落ち続けてきた可能性もあるのですね
他のみなさんはそれに関してはどう思われますか?
ご意見をいただければありがたいです
>>187 本当に受かる可能性のある面接って
厳しい質問がどんどん飛んでくるんだよ
どこまでも追い詰めてくるからね
すんなりいくってのは結構黄信号
面接官から感嘆の声が漏れるとか
そのレベルなら話は別だけど
>>189 どう答えようかってのが甘い
必ずしもテクニック論ではない
どう理解してもらい、今後の公務員生活でどうマイナスにならないかだ
経歴のマイナスで重要なのは
>>190 俺は去年5つ落ちて6つ目で受かった
今回は縁がなかったねってだけだと思う
成長が見られれば合格可能性はある
そこも見てる、現職としての立場から言っても
そうかなって思う
終盤の面接で面接官から漏れた言葉は
この短期間でよくここまでって言葉だ
>>196 ええと、率直に言って訴訟はやばい
事の是非が問題じゃない
訴訟を起こすこと自体が公務員にとってリスク
経営側の人間で訴訟はつきものだけど
公務員という立場ではリスクでしかない
フリーで活躍してる自分を好きと見受けるが
なぜ公務員なんだ?改めて聞きたい
>>198 ありがとうございます
甘かったかもしれません
>>200 訴訟を起こしたかどうかは採用側からわかりますか?
公務員の志望理由は自分が現在行っている仕事が富裕層向けで
資力によらずサービスを提供したいからです
今は富裕層よりどちらかといえば、中間層、より言えば、貧困層が気になっています
>>201 なんかその理由に見覚えがありますが
去年とかも書いてましたか?
>>201 俺は人事の人間じゃないからはっきりしたことは言えないが、俺の自治体に関しては出された書類と発言でしか判断しない
興信所みたいなことをしてたらコストも労力も
かかりすぎる
政令市で学歴詐称で処分されたのが数年後という事件があったが、政令市でそのレベルだ
もしネットに出てる実名情報で不利になるものがあれば今日で消せ
後々、誰に悪用されるか分からない
公務員は自分が不利になると思う情報は書面では極力残さない
後で何に悪用されるか分からないからだ
そういうのも公務員の大事な感覚
志望理由は素晴らしいよ
正にホームラン級ってやつだ
俺がお前の立場なら貧困層向けの
ボランティア団体に入る
実践が何よりの説得力があるし
お前の課題の組織で揉まれる人間関係に関する
改善PRネタ作りをできるからだ
ここからは実践が必要と俺は見る
>>202 昨年も書き込んでいましたね
>>203 ありがとうございます
ネットの実名情報の削除にすぐ取り掛かります
はい
志望理由は面接官が頷いて納得していました
それでホームラン級と判断しました
貧困層向けのボランティア団体、良いですね
探してみます
しかし本当にどういう人が受かるのか全くわからんなぁ
>>183 普通に受けさせてくれても、結局は、正社員歴、正職員歴で決まる。普通の中途採用と同じ。
>>180 自公に票は入れてない。選挙投票日を10月31日にしたから、国家公務員氷河期と被って選挙事務バイトが出来なくなった。
>>160 函館から北広島市はかなりキツイ。せめて北大を受験会場にしてほしい。
>>203 試験の内容で判断するってのは正しいと思うし、興信所使うようなリファレンスチェックはしてないと思うよ
ただ、名前で検索してチェックくらいは民間ならどこでもしてるし、公務員でも二次とかある程度絞られてきた段階で検索ぐらいはして、何か引っかかるところがある人についてはバックデータとして面接官に渡してそうだけどなぁ。勿論採点項目としては入らないけど、そういう前情報を伝えられてると面接でガッツリ減点されそう。あくまで想像でしかないけどね
とんかつは素直なのがいいよな
その点は正に求められる人材だよ
結局は本気度と行動なんだよな
非正規公務員で7年受け続けて受かった
アラフィフの話を思い出す度に感じる
>>205 氷河期採用試験を作ってくれた自民党に感謝する人が受かる
さすがに難易度上げてくるだろうな
特に知識系は昨年ギャグってたから
物理のだるま落としの問題ってどんなのだったん?
慣性の法則とか答えるだけ?
それとも摩擦とか運動方程式使ってなんか計算したん?
>>213 感じとしては過去問みたいに文章からの選択
>>214 ありがとう
参考書ガッツリ勉強しちゃったけどまいっか..w
>>208 再チャレンジの時もそうだけど、国家三種(現・一般職高卒程度)の日に試験会場47都道府県でやればいいのに。
何で再チャレンジも就職氷河期も試験会場を大都市に集約するんだよ?リクルートテストセンターもそうだよ。
いくら謙虚だろうとトンコツはムカつくわ
だって絶対受からないバックボーン持ってるくせに、よくもまあそれを隠してアドバイス求めてたもんだよ
いくら俺たちが親身になろうが意味ねー
去年の国家からは、おまえら採用はするけど高卒と同じ扱いだからな、という強い意思を感じた
>>196 とんかつ君も大変やな
ネットストーカーみたいなのに追われて誹謗中傷受けてんのか
もしそれが原因で面接落ちたとしたらマジでやり切れんよな
俺も誤解が元で進路閉ざされる危機に陥った経験があるから、悔しい気持ちは想像出来るわ
ネット情報を面接官が考慮してるかどうかは分からんが…
>>201 その志望理由、俺がもし面接官なら気になるなあ
悪く言えば、貧乏人にまで対象を広げると赤字になるから税金使いたい
そういうことかい?と思ってしまった
君のビジネスの赤字を埋めるために税金があるわけじゃないからな…
いや真面目な君のことだから、そんないい加減な意図ではないんだろうが
まずは事業の公共性てのが不可欠かな
高い公共性と必要性があり民間企業でなく自治体でやるべきことなら、分かるが
それと今の君の事業に補助金を出す形態ではダメなの?君が廃業して役所に入り直すよりそっちの方が良くないか?と
あと、どちらかといえば中間層や貧困層、という言い方も弱者救済の意志の弱さを感じる
話し方の問題ではなく君に本当にその強い思いがあるのかという点
色々書いたが君を応援してるよ
本番ではこの辺ちゃんと説明してますから、というのなら失礼しました
次の試験うまく行くといいね
トンカツは公務員諦めた方がいいと思う
試験落ちて心をすり減らすだけだ
年収250万でも一人なら食っていける
家庭を持つこととか、人並みの贅沢は諦めろ
>>221 ネット情報はかなり神経尖らせてると思う
SNSで暴言や漏洩をして処分される
若手職員が増えてるからな
自分からSNS対策を語ってもいいぐらいだ
リスクはあるが先出しした方が
こいつ分かってるかという感覚にはなる
ただ相手が興味なければ余計な話題を呼び込むから、ここの選択は経験で判断してくしかない
とんかつがネットビジネスをやってることを
経歴で言ってるとしたら
実名ネットで不用意な発言をしてないように
どう注意してるか述べる必要があると思う
まあもうしてしまってるので
ビジネスの世界ではそうせざるを得ないこと
今は極力気をつけてるし、公務員になったら
絶対そういうことをしないこと
これを理解してもらう説明をしなければならん
あとは現場の反応見て考えるしかない
一般的にはネガティブチェックに引っかかる
とは言え、氷河期で受ける人間はほぼ全員
ネガティブチェックに引っかかるがな
ネット関係の度合いは分からない
>>223 家庭持つのが必ずしもいいとは思わんのだよな
現場では子供のトラブルに振り回されて
仕事を中断しなきゃいけない共働き夫婦で
いっぱいだ
結婚願望は人それぞれとは言え
自分は正直憧れない。。。
面接でほとんど深堀りされなかったのですが、これは脈なしですかね。
志望動機すら深堀りされなかったのはどうなのかと思っています。
かと言って聞かれてもいないことを長々と話すのも良くないと思うし…そもそも脈なしだったのでしょうかね。
>>226 深掘りされないのは基本脈なし
多分どこかの段階で見切られてる
面接カードの内容に問題があるかもしれない
俺も試験勉強始めたばかりの時に提出した
クソ内容のESは一つも質問されなかった
フリーからの転職っていうのは、民間でもプラスに見られないことが多いんよ。企業も組織として動ける人かなってのは見るから。
>>228 いずれフリーになったり、自営を継ぐ場合でも
一度は会社に就職しておけってのはよく言われるね。
トンカツって別にネットビジネスって言ってないよな?フリーとしか言ってないよな?
あっ・・・
個人のブログってここにURL貼ってもいいの?
公務員の人が書いていると思われるブログで
氷河期採用に対しての意見が書いてある
アフィリエイトリンクが貼ってあるから辞めておく
要点としては、公務員の人が自身の自治体に対して疑問を呈している
当該自治体は通常の新卒枠が30代まで受けられる
50歳でも受けられる社会人枠もある
新たに氷河期枠も作った
30代で職歴がある人は全て受けられる
蓋を開けてみると氷河期枠でも他の枠と変わらないような人材が入ってきた
氷河期枠意味なくない?という感じ
自民党の回答も希望がないね
京都府福岡県みたいに正規雇用は氷河期枠はだめみたいにしないとただの社会人枠だな
非正規と正規の一番の差って教育投資だと思うんだよ
非正規に限るとマジでクソみたいな人材か、主婦しかこねーんじゃね?氷河期世代も確かほとんど正規雇用なんじゃなかった?
公務員なんぞニッコマや高卒でも出来るからクソでいいんだよ
氷河期の問題は倍率
氷河期枠の制度趣旨は、この世代に将来の生活保護予備軍が多いことに対する対策だろう
だったら生活保護予備軍だけを対象にしないと意味ないわな
正社員の人たちには経験者採用枠があるし
とはいえ非正規無職限定にしたらどうなるか未知数だからな
難しいところだな
倍率とか相変わらずズレた話してんなぁ。見た目の倍率気にしてるようなれべるの奴なんか仮に新卒連中と同じ倍率でも受からねーよ
ずれてねえよw
そんな大したもんじゃねえっつうのw
どんだけ過大評価してんだよたかが公務員をw
ズレてんのはお前だバカw
氷河期の貧困対策とか救済なら自民党が回答してるように、別の方法の方が効果的でしょ
自治体の本音としては、年齢層が薄いところが補充できて、氷河期の中の優秀な人を補充したいって所が本音じゃない?
見た目の倍率上げてるような箸にも棒にもかからない層を救済するなんで効果は殆どないし、狙ってもない施策だよね
非正規に限定してる自治体だって、狙ってる層はちゃんと正規雇用の経験があって、社会人としての教育投資を企業から受けて、スキルも実務経験もあるけど、結婚出産で第一線から引いて、子育て落ち着いた優秀な女性あたりでしょ
論文試験で人生100年時代に向けて行政が取り組むべき~
ってやつで、心の底からそこまで生きたくないという意見に応えるために早急に安楽死施設の普及をって思ったわ
実際、上の人じゃないけど
公務員の仕事ってそこまでシビアで専門的でもないのに
(国1や技官系は除く)
バブル崩壊の影響か超絶エリートみたいになってるのは草w
今の45歳以上の時とか公務員は負け組時代の人だろうに
国葬はただの総合職幹部候補のなんでも屋で技官は監督官庁でなければ積算(国交と防衛以外必要なさげだが)出来りゃいいだろ
>>239 それと氷河期対策は似て非なるものだぞ
少なくとも公務員においては
「公務に適性のある人」を年齢や経歴に
とらわれず採用するとしか書いてない
そもそも非正規無職で「救済して欲しい」
なんて人には、正職員は絶対勤まらない
責任が求められる仕事にそんな意識で臨まれたら大変なことになる
①氷河期世代採用の公務員 年収400万円
②ワープア正社員の氷河期世代 年収300万円
③非正規や無職の氷河期世代 年収200万円以下
の3つに分けたとして、氷河期試験は救済なんだから③だけを対象にしろというのは、③をいきなり①にしろと言ってるようなもので②からしたら「はぁ?」と言いたくなる
大部分の氷河期採用試験は②も③も受験できて①になれるようにしてるけど、それは救済の趣旨ではなく、②や③の中にいる①の処遇がふさわしい少数の有能な人を拾うためのもの
だから高倍率でも問題ない
そもそも、②が①になった場合に抜けた②の後釜に①の氷河期世代が入るとは限らないから、全体として氷河期世代の救済スキームとしては効果はいまひとつ
救済としては③を②にする施策のほうが大事で、実際に政府は③→②の採用をした企業に補助金をバンバン出しててそれが氷河期対策のメイン施策になってる
>>252 ①の氷河期世代が入るとは限らない→③の氷河期世代が入るとは限らない
>>249 今は人手減らされて結果、シビアで専門性が
高くなってる
数百ページを規模の法令規則マニュアル集を
頭に叩き込んだ上でミスは許されない
いつの間にか住民は自分の言うことを信用するようになってるし、担当業務に関して絶対だと担当が言ったら上司ですら容易に口出しできない。それぐらいのもの
専門性が高くて全部把握なんてできないからな
確かに50以上は腑抜け公務員が多い
やはり倍率が高くなるとガチの人間しか
入れないんだろう
俺は非正規の時代も何度かあったけど
数年以内に正規に昇格したぞ
理由は明確。契約期間切れていなくなったら
困る人材に成長したから
教育投資って言葉が出たけど、
教育なんて自分が自分にするのがまず第一で
若い頃はビジネスマナーの本とか読み込んで
上司の言うことについていけるように
必死だったぞ
人に何かして頂きたいっていう受け身の人は
非正規待遇がお似合いなんだよ
富めるものから貧しき者まで全ての人に奉仕するべき公務員が「非正規がお似合いなんだよ」とかちょっと酷い発言だな
>>252 ③や、③レベルの②が見た目の倍率に文句言ってるのがこのスレだな。刺激が強すぎて受け入れられないみたいだけど
>>255 結局はそういうことなんだよね。
組織にとってあなたが必要でお金をだすに値するかってこと
氷河期公務員だって、給料と退職金で一億円ぐらい
税金からお金を渡すわけなんだよね。その自覚がいるわな。
岸田さん明日の試験落ちたら俺はどうすればいいんだ?
俺は今小室さんにとても同情的だよ
>>252 公務員の人のブログ読んでると
そういう意見だったなあ
ちなみに自分は内定者なのだけど、きつい会社の正社員
あと10年はそこの正社員でもやっていける
だけど一生やれるかと言われたら自信がない
よくある使い捨てするタイプの会社
でもブラックだから嫌なわけでなかったのが不思議!
今の会社で嫌だったのは、自分を含めた少数派が
なんとか黒字になるように頑張っていたのに、
6割くらいの人は受け身で仕事に向き合わず
給料貰うためだけにだらだら働いているだけ
面接でそれが馬鹿らしくなったとは言った
そういう転職者多いのかな
公務員で年収四百万か・・・・いまとかわらんけど、夜勤ないだろうし
明日の試験って障碍者ワクだって聞いたんだけど。座ってるだけでいいって・・・
自民党がこの試験を作ってくれたおかげで俺達は夢を見ることが出来る
感謝してもしきれないわ
>>256 サービスを提供する側って視点に立てば
自己改善·自己努力できない人間は
正規職員の負荷·重圧に耐えられないからな
非正規は人生にそこまで仕事にウェイトを
割きたくない人にとって適切な雇用形態だろう
今は厚生年金もつくし敷居は下がった
>>261 自分は事務職の冷や飯待遇が嫌だったのが
理由の1つだったかな
民間は営業職が権力を持ちすぎ
営業がマネジメントや他部門にまで
首を突っ込むから組織がおかしくなる
事務を下に見てたけど
事務職がいなかったら、アフターフォローが
できずに会社の信用は地に落ちるからね
営業にその才能はないから
歪んだ権力構造だよね
ちょうど昔の家庭で夫が威張ってるけど
妻がいなくなったら何もできないのに似てる
公務なんて受け身でダラダラのろくでなしの市民まで全員お世話するのが役目だと思うんだけどな
権力にも拘らない
俺は別にそれでも全然いいと思ってるから働いてるけど
この動画は俺が言いたいことにかなり似てる
人生は等価交換
大きなものを手に入れたければ
何かを捨てなければいけない
楽して厚待遇や立場を得たいなんて理屈は
社会では通用しない
通用する組織があるとしたら、その組織は長くない
ダウンロード&関連動画>> 今回試しに申し込んだだけで勉強全然してないし受からないとわかってる
辞退する場合は連絡必要なしと書いてあるし
明日は欠席する
いんじゃない?
氷河期世代採用に応募する人間っぽくて、らしさがあるよ
明日受験の方、これまでの努力を発揮できるようにしっかりね
特に初受験の方、二次は筆記の点数下克上(良いに越したことはないが、ギリギリ通過でも内定アリ)なので、通過してるようならすぐに対策されるように
今日は早く寝ようね!
とりあえずさっき某役所の面接うけてきた。
扉の前で待機するスタイルの面接だったんだけど
俺の前の受験生がいきなり
「貴庁への想いをラップにしたためました!聞いてください」
とかいって歌いだしたのはさすがに笑ったw
受験歴10年を超えるけどこれははじめて見たわw
氷河期世代は阿鼻叫喚すぎだろww
>>272 俺3箇所最終面接まで行ったんだけど
全部次の人は面接室前の椅子に座るタイプで
丸聞こえだったわ!
あれどうなんだろうね?
勉強になるからすごく助かったけど
働くことにした自治体は、複数人面接室がありその部屋に割り当てられた男が俺だけ、
そして前の人と違いいきなり圧迫面接でその部屋から受かったのは俺だけだった
だから、圧迫面接が落ちる、というより
当たり障りない質問の方が怖い
複数人が順番に質問していく形式で、トップが圧迫野郎、2番目が事務的典型質問、3番目が穏やか、何をやりたいかとか人となりを聞いてきた
>>268 来年受けるなら適当に受けといたほうがいいんじゃないか
国家は学歴や正社員歴に関係無く高卒待遇
給料はもちろん高校新卒と同じ最底辺の1級、しかもそれが10年近く続く
それでいて激務でこき使われることを頭に叩き込んでおけよ
河野大臣が事実上の失脚したので長時間残業しても残業代などほぼ出ないと思え
>>249 ホントそれw
勘違いしてるやつ多過ぎw
>>275 その通りだと思うけど
それでも働きたい人もいると思う
>>276 確かにな
公務員なんてそこまで美化したり持ち上げたりするほどのものでもないとは思う
ダラダラ働いてる人もいるし優秀なのもいるし色々だ
公務員はすげえ!すげえ奴にならないと受からない!的な書き込み見ると、ちょっと興奮しすぎだろと思う
単に他人より良さげな人が受かるというだけ
>>273 俺は今年4つ受けて、2つ最終落ち、1つ補欠合格、1つ合格だったんだけど、どれも圧迫なんてされてないのよね。
なんか本当に面接の手応えって当てにならないって思う。
受験票に貼る写真、スピード写真にしちゃったけど、他に居る?
明日の試験へは公務員への夢を作ってくれた自民党へ感謝の意を表明してから挑みます
>>278 わかるー
うちの親が公務員だから、すごくない人がたくさんいるって思ってしまう
>>283 これ、ただの筆記試験だから良さそうと思ってしまうんだけど、、
なにいってるのかわからんが
最初に使われる写真は最後まで使われるんだからダメでしょ
俺の嫌いな大賀面接本でも
「私服で面接写真撮る馬鹿は即効落とす」とか書いてた。
こいつを通す人事は愚か者とか言ってたな。
ちなみにその本では「スピード写真はできるだけ避けよう」とも
書かれてたけど、俺たちは氷河期だからそこは別にいいと思うわ。
実際、某役所の人事知ってるけどそんなの気にする奴いなかったよ
寝屋川とか始発でギリギリなんだが(笑)
遠すぎるわ
>>288 自民党政権が作ってくれた氷河期世代向けの国家公務員採用試験
>>278 40年前後生きてると結婚とか出産とか昇進とか色々転機というか誇れるものがあるけど、それが人生において唯一なら過剰に誇りたくなるんじゃないか?公務員試験に受かって現職であることが人生において唯一とは言わなくても、かなりのウエイトを占めた最大の出来事なんでしょうよ。俺にとって合格後したことは転機の一つだから、俺もそこまで過剰にageする気にはならない。
>>287 泊まりがけの人も居るらしいし、多少はね?
俺のとこは最寄駅から徒歩30分とかふざけたところだ
タクシー乗らなあかん..
念のため9:40分の一時間前に駅に着くように行きます..
それでこの前の試験落ちたのかも
筆記も面接も手応えあったのに写真が私服だった
受験票のは別にいいでしょ
本人が受けてるか確認するだけだし
履歴書が私服は100パーアウトだと思うw
受験票の写真がどうだったとしても筆記の結果には影響しないんだし、受けるだけ受けた方がいい
ダメでも来年に繋がるし
病院とかの待ち時間で参考書を見ている程度
(普段は非正規で仕事)でしか勉強してない
けど、どのくらい勉強時間に当ててんの?
いいとこ一時間くらい
働きながらは辛いわ
でも国家に関しては十分な勉強時間だと思う(関東事務以外)
>>294 受験票の写真を最後の面接まで使われたんだよね
使うけどそれとは別に写真付き履歴書も持っていくでしょ
受験票が私服なんてどうでも良さげ
スーツがそりゃベターだろうけど
>>298 試験受けに行かないと合格は0だから受けに行った方がいい
普通はそう
本人確認、替え玉防止だから同じ写真で最後まで判断する
チェーン店のキタムラだと1600円?で綺麗に撮ってくれるぞ
さらに1000円加算でデータを買い取れる。
そのデータをコンビニのマルチコピーで焼き増しして
いろんなところに送ってました
>>293 前回、官庁訪問でweb面接とかありましたか?
>>302 違う人だけどあったよ
1対1のところと、1対複数だったところがあった
1対1のところは良ければ次の面接へ進んでいく感じで別の人とまた面接
複数のとこは最初にこの1回のみで判断ですって言われたな
写真の服装が私服でもそれだけで落ちることは無いんだし筆記さえ受ければ面接に行けるかもしれないしね
ケッペンの気候区分覚える方が効果あるよ
自分が今回貼り付けた写真はスーツだけど髪型がいまいちだなぁ
>>299 国家ではなく別のところの試験
>>301 国家が人事院と官庁訪問のシステムだから写真貼り直しなだけで、自治体は写真を最後まで使うのを知らなかったよ
昨年のボーダーって34でしたっけ?
自分の受験場所は国士舘大学でした。
初めて行くところだから緊張するなぁ。
>>309 事務関東甲信越は33/40がボーダー
けど筆記の点数は官庁訪問に大きく影響するようなのでギリ通過だと採用はほぼ絶望的
>>287 流石にそれは京阪神に住んでない人でしょ。
>>313 それ刑務官じゃない?
そもそも問題や出題数違うのかもしれないけど
>>311 そうんなですね!ありがとうございます!
面接に進めただけでも良い経験になりそうでありがたいです!
っていうか、証明写真って
写真館で撮ろうがスピード写真で撮ろうが
何枚組かになってると思うんだが
よく私服で撮ろうと思ったなw
パスポート申請したときの残りか?
私服で証明写真撮るのなんか
パスポート、マイナンバー、運転免許証くらいやろw
俺は受験当日にスピード写真撮って貼って受けたことあるから私服の時もあったなw
写真用紙を買ってきて自撮りした写真をプリンタで印刷したほうがいいと思うけど
何十回でも撮り直しできるし、レタッチも好きなだけできるし
>>279 元職員だが何回かの採用込みの話で行くと一回も圧迫面接はない
自称現職パターンが言う圧迫とどちらが多いのかは知らない
さて明日に向けてエンピツ転がす練習するかw
どうなんだろ。あれだけスピード写真のボックスあるってことは何かと使われてそう。私服もオフィスカジュアル的ならありのところ多いのかなと思いましたが。
氷河期に圧迫なんかして恨み買われたらヤバそうやん
圧迫無しって通達されてんのかもよ
>>311 そんなことないと思う
筆記は足切り扱いって感じた 去年の面接で
むしろ、感じたのは給与が安いことの念押し
去年のこの板で受かってのは自称見かけが若い奴w
>>318 それが出来る人はそれいいですよねー。
私は大学受験のときにそれやって、これは自作ですか?要件満たしてませんとか呼び出されてその場で取り直ししたことありました。
>>322さんは何点で通過されましたか?
差し支えない範囲で教えていただけますとありがたいです!
>>321 見込みのない人間にはそうするんだよ
見込みのある人間にはリスク賭けてでもする
一生ものの採用だから
圧迫というか徹底した深掘りだけどな
>>324 37
働いてるから1日しか面接に行けなかった
余裕で落ちたけどw
自称現職で内部事情にものすごく詳しいね一年目なのにすごいね
去年の国家氷河期って、例題にあるようにことばについてだったっけ?
>>313 国税や係長級なら12問正解すれば通過できる
問題数は40ではなく30だけど
>>322 去年のこのスレを知らないのか
9割は取れていないと下位官庁以外はまず無理というのが支配的な意見だったぞ
無勉で30行くやつ尊敬するわ
どうやっても30行かない
>>331 昨年度の実績では内閣府以外は全て採用予定数と同じか多くとってる
>>333 関東以外ならワンチャン。
高得点でなければ絶望的とか言ってるアホは気にするな。
>>326 あの範囲の問題を安定してそれだけとれるとなるとかなりすごいですね!
>>334 ありがとうございます!今年もそうであってほしい……
>>338 失礼だが、国は初受験?
俺去年自治体、国受験したが、国は自治体よりもまだ難易度下がるぞ?(そして一次通過者多すぎて2次でジェノサイド...はさておき)
ボーダーは変動するだろうが、あんたがこれまで日々時間を費やしてたなら絶望するのは早い。
とりあえず明日やるだけやってみて!悩むのはそれからでも十分。
あと高得点とか、ホント狙わんでいい。俺がそうだったが、2次は筆記の得点関係ないご縁の世界だから。とりあえず明日寝坊しないでやれるだけやってみてくれ...
>>329の言う9割ないと絶望的って話は記憶にないな
去年からずっとこのスレ見てるし国家は俺も受けたからよく覚えているが、ボーダー付近なのに内定出た報告が複数あった
そのため「筆記の得点は足切りにしか使われていないのでは?」「そもそも面接官に点数伝わってないのでは?」みたいな意見が多かった
まあ面接官の立場に立ってみても、36点で変な奴と34点でいい奴ならいい奴の方を選ぶわな…。
このスレは優しい方がいるのですね!
公務員試験のことは詳しくありませんが、試験勉強を続けてた人は本番でミラクルがあることが多いと思いました。
>>327 中で徹底的に仕込まれるからな
嫌でも公務員の思考や文化を理解する
圧迫面接なんかされてないし、それでも補欠も含めれば2つ合格出てるって言ってるのに何で自称現職はそんなに頑ななの?公務員って一括りにしてるけど、自治体によるかもしれないし、面接官によるかもしれないじゃん。君が配属ガチャで厳しいとこ引いたんだと思うんだけど、それが全てではないよ。
自称現職は頭固いよね、他の考え方を認められないっていうか。
これから苦労しそう・・・
>>325の言う圧迫?深掘り?は俺が受かったときは無かったな
過去の経歴について、疑問に思ったことを普通に質問されただけ
合計で30個くらい質問されたかな
俺の場合は経歴色々あったから一つ一つについていくつか質問するだけでもう時間終了
ただし面接本には「見込みあるからこそ圧迫」的な事もあると書いてあったし、自治体や省庁によってはそうなのかもしれない
絶対はない、ってことだ
>>343 結果発表後はそうだったけど筆記終了から官庁訪問が始まるまでの間は低得点が夢見るなとかの意見が大半だったよ
>>347 残念ながら、物凄くうまくやってるな
公務員に適性があったのだろう
頭が硬いのは認めたくないものを認めない
お前の方だろう
俺は原理原則に基づいて語ってるだけに
すぎない
>>346 >>347 だよな…
自分の経験を絶対視し過ぎなんだよ彼は
彼の言う話ことごとくうちの職場に当てはまってないぜ
>>346とか
>>348はスルーするあたり都合のいいやつだな
>>346 俺はいろんな部署や機関と関わる仕事をしているが、多少の文化の違いはあるものの、根底につながる思想は皆同じだ
同じ民族、同じ宗教のようにな
補欠とかステータスを出す時点で
嘘松疑いが一気に出たな
この話題で補欠を出す必然性がないからな
そもそも氷河期試験は補欠は基本出さない
定員割れしたらそれはそれでいいって試験なんだから
>>353 悪いな、俺は30後半だから経験者採用も受けてるんだよ
まー自称現職くんみたいな職場もあるで良いんじゃないの、どこだか知らんけど
>>351 じゃあお前の職場はどんななんだ?
俺の職場とどう違うか
具体的に説明してみろよ
仮に深掘りがなかったとしても
あると警戒した方が健全だろう
傷物の氷河期を30分程度で見極めて
一生ものの採用する
極限まで相手の素性や能力を知りたいと思うのが自然ではないか
1日お前らのレスを見させてもらったが
お前らはただ楽をしたいだけだ
これだけの倍率で、なぜ楽な方に物事を考え
ようとするのか
それが今の境遇につながり、そこから目を背けてる、そして耳障りの悪い意見を聞くと
異端扱いをして自分を正当化しようとする
ダメな氷河期の典型ではないか
>>303 丁寧にありがとう
永久下っ端なので2次3次面接ないのもあるんだな
>>342 国家は二回目、30行かなかったので雪辱を張らしたいです。
寝れないくらいいいだろこっちはヤベーろくに試験対策してねーだし次の試験に向けて頑張るかw
公務員と一口に言っても幅広いからね
多種多様な職場環境があると自称現職君はなんで認められないんだろうな?
公務員十年近くやってる身からするとこんな謙虚さの無い新人は嫌だな
市民と直接接する窓口をやったことなさそうに見えるよ
眠れない人も多いようだけど
去年の国家の問題自体はそんなに難しい内容じゃなかった
みんな安心していいぞ
知らない問題が出たり焦ってミスしたりで、どうしてもいくつか間違えてしまうのだが…
それはみんな同じだ 俺も間違えたし
思ったほど怖い試験ではないからみんなリラックスして受けに行くといいよ
その方がいい点取れるし、そう思う方が今夜もぐっすり眠れる
アドバイスとしては前スレで他の人が書いてたけど、少し考えて分からない問題は「飛ばす」
点取れるところから先に取っていく
これ大事 ここをとにかく気をつける
またどうしても分かんない問題は「消去法」で明らかに違う選択肢を切っていき、最後は山勘
これで大丈夫、ベストを尽くせる
まあスマホの画面見てると余計眠れなくなるから、今夜はもうここ見るのやめた方がいいよ
明日は安心して受けてきて
>>362 想像力の欠如とか性格的なものもあるだろうけど
>>291が言ってることが的を得てると思う。今までの人生の劣等感の裏返しって感じ。
>>362 窓口も結構やってるし、かなりいろいろ経験させられてるよ
文化は違っても評価基準は同じだよ
幸か不幸か、いろんな部署や職種と関わる
業務に配属されたからそれが分かる
少なくともかわいがられてるけどな
謙虚さがないと言われるとすれば、それはことなかれ主義で仕事してる人にとっては都合が悪いということなんだろう
>>312 まぁ和歌山市行くほうが近いからな(笑)
>>366 多様性
さて、朝一番の各駅停車に乗ったぞ!
これから試験会場まで約4時間だ
トイレで起きた。
去年受けて出先で働いてる者です。
一次は完全無勉、というか当日受けるの辞めようか悩んだくらい。点数は関東のボーダーより下でしたが複数から内定貰いました。
てことで気楽に受けると良いですよ。他の人も言ってる通り一次は所詮足切り。
ぐえー一睡もできんかった
気合いで受けてくるw
せいぜい二時間くらいの試験だしなんとかなるやろw
シャープペンシルは、基礎能力試験では、使用できません。
なんでこんな文を書くんやろな?これのせいで無駄な出費
どうせなら本当に鉛筆のみでシャーペンでマークしたら即失格にしてほしいわ
>>372 作文で使える可能性が示唆されてるとも言える
>>375 そうだよ
アホが言ってるだけ
試験もほぼ全員シャーペン使うだろうし最初から書いとけと言いたい
まあ切れって書いてないしなそうだよな..
わいは鉛筆は買ったゾ
今の職場に使われてない鉛筆山ほどあるから借りてきた
みんなにも貸してあげたいくらいあるわw
がんばろうな
今年いくつか受けたけど、鉛筆なくても試験管が落とした時用だったりの鉛筆を持ってるから借りることできるよ
>>381 落としたようって、それは拾ってくれるだろう。
>>382 折れることもあるからねぇ
だから鉛筆に関する問題はそんなに心配しなくて大丈夫だよってこと。シャーペン無くても鉛筆なくても鉛筆削り無くてもなんとかなる。
関東組で吉祥寺駅着。JRのトイレは、それなりに個室数あるね。
北口前のアーケードのマックで朝食&時間調整。
気楽に頑張りましょう!それと試験は無勉でも絶対に受けた方が良いとおもわれ。
大阪電気通信大学は、駅から近いところのキャンパスではないので気をつけて。
事務だけは相変わらずだが他の受験者数少なくね?
都道府県に会場一個だけだよね?
あ、ごめん、理解
広いキャンパスで、入り口から遠いところが試験棟だからってことか
親切ないい人だった…
東京は二箇所ここではあがってる?
数多すぎるんかな
そして理解もズレていた模様…
複数あるキャンパスのうち、か
頭まわってないや、今日ダメそう
>>372 去年それで少しレスバになってたが
その中にマジで退場させられた人を見たことがあるってレスがあったぞ
成蹊大着。正門右にコンビニあるね。正門で、受ける講義棟(3棟)を確認して、それぞれの棟で写真チェック。
受験の心得も受け取り。成蹊小の入試も隣でやってました。
>>370 やっぱり年齢若いですか?あと、官庁訪問って結構詰められます?
そいえば去年は二次試験辞退したんだが記録に残ってないよね?
他人の動向を気にしてる時点で、お前はもう落ちている。
こういうスケジュールでいいんだよ
やればできるじゃないか
>>394 全然若くないです。
面接は詰められるところもあります。詰めるというか、質問者が納得するまで徹底的に説明を求められる。
入ってから気づいたけど、あれ虐めてるのではなくて公務員の普通の仕草w
>>396 通常、記録というものは何年も残す
違う官庁まで共有されてるかは分からんが
質問される可能性はあるから
一次受かったら想定問答を用意する必要はある
とはいえまず一次に全力を尽くすことが肝要
先のことは終わってから考えればいい
>>372 大学受験のときは少しでも素早くマークするためにあえて少し芯を丸くした鉛筆を持って行ったりしてたと思うんだけど
なぜ社会人になってから受験する氷河期試験はその程度の出費すら惜しむのか謎
どっちも人生がかかってる大事な試験なのにな
>>402 社会に揉まれて自己肯定感が低くなっている
でもここを乗り越えないと
合格まではたどりつけない
難化しすぎわろた
去年時間余って余裕ハイスコアだったから油断してじっくりやったら時間配分ミスって10問くらいまともに解けなかった
ドロップアウトします
みんな頑張ってなー
>365
窓口も他部署との交渉も、とはなかなか多忙な部署のようですね
色々経験出来るのは良いことです
合格はゴールではなくスタートなので、多種多様な経験で磨かれて良い公務員になって下さい
氷河期世代って喫煙者多すぎ
どんどん値上がりしてるのにやめないから貧しくなる一方
いまの若者はほんとに喫煙者少ないよね
合格者出す気ないだろって思うほどの難しさだったなw
数的推理と判断推理からやって思ったより時間がかかって問題残した状態で最初からやって残り時間で
数的推理に戻ったが
時間配分ミスり過ぎたわ…糖分とか即答できる奴も取りこぼしそうになった
なおグラフは全く見てない(笑)
去年より難しくなったよね
去年は終わった時に35くらいかなぁ~って感じだったけど、今回は30いったかどうか怪しい
純粋にわからない問題が多かった
あと去年は男女半々な感じだったけど、今回は男が7割って感じ、この分ヤバそうな見た目も多かったがw
去年36点だったけど、さすがに今回は難しかったというか、バカみたいに簡単な問題のなかにちょいちょい普通から難問も混ざってる感じ
時間がなかったわ
無勉とかナメてるからこういうことになる
氷河期試験は絶対にナメちゃいけない
去年簡単すぎて、今年は調整するなんて
容易に予測できること
欠席が2割、女性比率2割くらいだったよ自分の部屋は
国語、英語の難しさは去年並みだけど、それ以外が難化した印象
氷河期世代試験の受験者って、時間配分間違えちゃう人多そう
要領悪いというか、人生の時間配分も間違えがちだからっていうか
同じ氷河期世代でも経験者試験の受験者はそんなことなくて、難しい問題はすぐ後回しにして解ける問題をきっちり取ってそう
他の自治体と比べると
男の平均年齢高いな 欠席率高いし
給与の低さが反映されてるな
あれ…もしかして25点くらいで勝負できそうなやつかこれ
英語の並び替え、五角形の交点、標高、タンパク質がさっぱりわからんかったわ
私が頭が良くないせいもあるかもしれませんが、去年は割りと簡単だったのですが(それでも32点しかとれませんでした。)今年は難しいし、時間足りない…。20点すら怪しいです。
一次落ちたなあ…。
むずい問題多すぎて
簡単なのも焦って解けないのばっかりだった
ベンズのやつすら解けんかったor
派遣いきまっす
英語の並び替え、五角形の交点、標高、タンパク質がさっぱりわからんかったわ
>>430 五角形は多分
標高は東西
タンパク質は消去法1
>>429 受験者は去年の半分以下だろうし
問題は難しくなったから、
25〜28ぐらいかな?
>>433 ベン図難しかったね
一回やって選択肢にない答えが出ちゃって勘で23選んで答えた
>>431 ワロタw
ケッペンって答え何?
地中海?
初回が易し過ぎたら2回目は大幅に難しくなる
資格試験とかではよくあることだ
おまいらも当然これくらいは想定していただろ
>>438 まじかー、
当てずっぽう豪運こないかなー
作文真剣にやればよかった
教養できなさすぎて心折れてまともにやれなかった
>>441 1回言ってスルーされたからっね
ID変えて2回言わなくてもいいから
性格悪いわ
>>420 いまからトイレいけません言われた10秒後にトイレと言ったガイジいてワロタ
>>435 五角形は俺も一個かと思った。一個には出来たんだけどゼロに出来なくて、でも出来そうで。
タンパク質は1と5で悩んだ挙句5にしたわ
標高は俺も東西にしたけど平均が計算しきれんかった
作文は文字数を大幅に超過したわ
裏面行ってしもた。
去年よりはるかに難しかった
いや参った参った
来年が最後かの(´・ω・`)
作文じゃないのに、ずっと消しゴムで机揺らすほど消しまくってるおっさんはどうしてなの??
しかも鼻息もはあはあすごかった
作文は裏行っても全然大丈夫だよ
去年自分も裏まで行ったし、めっちゃ裏まで書いてた人も通ってたからw
ケッペン、ありがとう。
難化は織り込み済みだけど、知的パートの振り幅がえげつないね。その分、ボーダーが下がるだけとは思いますが。
現代文や英文、知識系も難化というか標準レベル?
作文は、安定のお題。
出席率は、成蹊会場で7割くらい。
作文は言われた通りのことを書けば通るよ
憲法論とか書きはじめなければ大丈夫
>>454 上で他の人も言ってたけど欠席が少なかったね
一部屋50人くらいで空席が10いかないくらい
女性も多かった
筆記後に休憩ないのびっくりした
これ、本当に高卒程度?って思ってしまった。
自分の受けた部屋の受験生だけ別の試験の問題が配られたのかと思ったぐらい(苦笑)
ケッペンは地中海だよ
1はラトソルは赤土
2は面積は1/3
4は亜寒帯は北半球
5は永久凍土は厚さ1キロもないw
筆記前は何から手を付けようか戦略立ててたけど
あまりの難しさに動揺して時間配分も糞も無くなったな
国士舘で受けたけど、欠席多い教室でしたわ
半分近く欠席のような、、
よかたー地中海性だよね、ありがと
冬降るけど、多いって表現がひっかかってさ
永久凍土1kmが誤植の可能性と、他を読み間違えてる可能性とで無駄に時間使ってしまった絶許
>>470 夏の最小降雨月の3倍、冬の最多月に降るらしいw
早く自己採点したいね
と思いつつラーメン食べてきたんだけど
42,36,16から3教科を引いて
38,32,12ここから生物1科目のみが1名、物化どちらか1科目受験した人間を引くと
物理化学両方合わせて61
生物と物化どちらか一方の人数が11
これを引くと50だからちょうどその半分の25って考えた
去年も疑義問複数あった気がする
コバンザメの問題って国家だったっけ
なんかもやもやする問題多いわー
判断数的が難しすぎて頭真っ白になったわ
心折れて途中で退席しようかと思った
世界史も経済もやたら細かいところ出してくれたよな。
>>482 去年は高卒の過去問より簡単だったんだけどなー
今回って一般の大卒レベルなのかな
ベン図って方程式的には各教科を全部足して、2教科全体を引く、そうすると3教科の数が重複するから3倍して足す
だよね?
計算したら選択肢にない答え出しちゃったんだよ
解き方間違えたかも
事務九州 福岡で受けてきたけど自分の部屋は半分しか来てなかった
最初、隋選んでたのに終了直前なぜか唐に書き直しちゃった
馬鹿だろ俺
まずクラス全体の人数から生物を履修した人数を差し引く
これで物理化学を履修済み(単一、重複)が割り出せる
次に1科目のみ履修の人数と生物のみ履修の人数がわかっているから、1科目のみ履修している人数から生物のみ履修の人数を差し引いて、物理または化学を1科目履修した人数を割り出す
あとは最初に割り出した物理・化学を履修した人数(重複含む)から物理または化学を1科目のみ履修した人数を引けば、物理・化学を2科目履修した人数は出せる
50-1=49
物+化ー49=29
29-4=25 てやった
>>480 全く同じ
だが関東事務なら多少手応えないと通ってないだろうな..
お前らまた来年会おうぜ
わい事務はもううけまへん
>>482 今年はちゃんと高卒の内容で現役の知識がいると思う
去年は中卒の内容だった物理とか社会とかw
自分、地方で決まってるから今日欠席したんだけど
ケッペンって何?
地方も6回くらい試験受けたけど
ケッペンあったわ!
なんか去年の感覚で行ったらめっさ難しかったんやが(´・ω・‘)なんなんよ
2455
3313
3453
4341
4423
4442
4452
4452
1533
4411
誰か採点しろください
おまえら避難経路とか確認した?
狭いエスカレーターの長い列を尻目に階段でとっとと帰った
会場も去年の街中と違っていきなり市外に変更だし、やーね、もう。
数的系の13問全部わからんかった
というか時間がなくて無理だった
じっくり考えれば解けるんだけどそんな時間なし
マジメに勉強しなかったのもあるけど
確実に言えることは何か
っていう問題多すぎじゃねあれ
五角形は3じゃないの?
曲線ってことは折れ線じゃダメなんでしょ
現役でバリバリ対策してる人だったとしてもヒーヒーいうでしょアレじゃ
点数のばらつき凄そう
判断推理と数的推理をすべて残しで時間が
残り50分しかなかった。
数的のやったら文章長い問題は捨て問にして正解?
読むのすら時間取られそうと思って切ったw
国家の筆記試験は正答の肢がほぼ均等になるよう作られている
全40問の場合、1~5のうち3つは正答が8つあり、残り2つは7つと9つ
分からなくて勘に頼る時はこのことを念頭に置いておこう
>>503 ひとつの円に5つの点がおさまるとおもって
1 0個選んじまった
>>503 1だと思うよ
点同士を曲線で結ぶにはそれぞれの点を中心として隣り合う点とを半径とする扇型の弧でないと結べないはず。
例)点B、Eを通る曲線の場合、点Aを中心してみたいな
だから1個だと思った
国士舘大学は建物は比較的新しくて
受験環境としてはまあまあだった
>>503 中の五芒星のうち、2本を五角形の外に持っていけるよね
例えばadとacの2本を曲線にしてそれぞれeの外側、bの外側を通らせる。すると残りの交点はエのみになる。
これで交点は1つ。
俺が悩んだのはecかdbのどちらかを各d点、c点を通る曲線にすると全ての線は交差せず、d点もしくはc点でのみ交差する。これを交差と呼べるかどうか。
線は交差しないからね。でも点で交差してるから交点とも言えるし。って感じ
>>514 去年の試験で、受験者、合格者のレベルのデータが取れたので
普通に最初から絞りにかかってるだけだと思うよ。
最終的に合格しない層を通過させても労力増えるだけだし。
どこの試験でも年度を追うごとに同じ傾向になっていく。
英文長かったね。「高卒程度」とは思えなかった。
オレの回答は
No5-5
No6-4
No7-4
にしたけど合ってるかな?
これは葬式状態なのか
それとも通常?
ツイートもほとんどないね
動かなくて大きい机がいいよね
隣の消しゴム揺れがないし
>>515 僕と同じ答えだから合ってるぞこれは自信あり
>>525 問題むずすぎてメンタルやられたのもあるし
みんな落ちたと思ってるんやろなw
去年は筆記対策する意味が全く無いくらい易しかったので
ちゃんと対策した人が報われる今年の試験は大きく評価できる
確信を持って答えることができたのは
No.36だけだよ・・・
今年初受験だけど、試験中「このレベルの試験で33問正解しないといけないのか・・・」
と思っていて、知識分野を終えて知能分野にうつる時は既に心が折れてた。
でもこのスレのおかげでみんながスーパーヒューマンじゃないんだ、と知った。
都庁特別区に続いて難易度3位の位置に来たな。面接対策に時間かけてたからきつかったわ
とりあえず皆お疲れ
国家が難しいのは、新卒過去問の傾向を見ても
分かること
むしろ去年が簡単すぎたのが意外だったよ
俺が普段口酸っぱく厳しく言ってることすら
現実と比べたら甘いことがよく分かっただろ
氷河期試験は油断した瞬間に地獄が待ってる
何もなかったらラッキーぐらいの試験だ
あーほんと悲しい。何が悲しいって、今電車で帰ってるんだが今日の試験問題を広げて服装がぼろぼろなヤローが大学受験で使ってたと思われるZ会の速読の参考書を見てるんだわ。ちな東京以外。なんか俺もそうだが効率の悪い生き方をしてきたんかな。
>>539 試験会場ではペンの音がしなくなった。お通夜状態。同じく心折れますた。
きょうの
国家氷河期の
資料解釈は
問十九 5
問二十 1
でしょうか?
>>543 Z会を使い、難関大に合格し、いまココ。
>>543 速読英単語使うのはセオリーの1つだし、スマホで単語調べるのめんどくさいから、参考書で正解を検証してるのか?
その行動が特段悪いとは思わない
>>545 19は4じゃない?
20は俺も1を選んだけど、平均を計算しきれなかった
>>545 私もまじめに解いたno.19は5。no20は時間が無く適いいかげんにマークしました。
セオリー通りに難しいの後回しにしたら、ほとんど後回しになってその内時間なくなって詰んだ
>>549 あー自己レス
5だね。4じゃないわ。問題読み間違えてたわ
>>548 今日1日の行動としては間違っていないけど、今日に至るまでの20年間の生き方は間違っていたのかもな
難関大に受かる知能があってうまく立ち回ってれば、この20年間で這い上がる機会は何度もあった
それを見過ごしてきたか、チャレンジしたけどすべて失敗し続けてきたか
どちらにしても間違いの多い人生を送ってきたということ
憲法問題の
No.35とNo.36の解答は
両方とも「2」でいいよね・・・
>>557 俺の個人情報が。
国家からの自由まではわかったけど。社会福祉の実現を要求する権利まであるんかな?立法論だからな。
>>558 35はBが黙秘権じゃない?そうすると自由権だしcとdは違うと思ったから3番選んだわ。。。
いや、憲法問題は
No.35は3で、no.36が2じゃないかな?
36はまさに今日のことだよね?色んな記事が挙がってるけど過去に罷免された人はいない、と
1時間半でこの問題レベルは厳しすぎる
心折られて来年はさらに応募者減りそう
>>562 同じ。35はBが正しいのが、すぐわかる。4が消えるから、3が正解。
ペットの部屋の問題、あれはかなり難易度下げてないか?普通は、部屋の図なんて書いてないし、途中まで部屋とペット書いてあるし、答え半分書いているようなもん
>>538 途中送信
技術の人はそれほど変わらんと思うが、事務区分の人数がどう変わるか?にかかってるよね。今年はまさかの増加だったが
あとは刑務官か。入館はないだろうし。
>>567 で国家は特別区や東京都より
明らかに給与が低いから
不人気が加速する
5円は4枚だな
1円3枚10円3枚の33円と1円2枚5円4枚の22円
いきなり、泣き言言われてもさ・・・。
これ迄を少しでも挽回したいから、
今、頑張ってるんじゃないの?
学生時代終わってから20年も経ってると
試験のペース配分とか完全に忘れちゃってるのかもね。
何度か実践と同じ模擬試験やってると勘は戻るけど
試験中にパニックになった人は多いんじゃないかな。
>>569 そーゆ問題は誰もが取れてるから争いにならんよ
取れた取れないが半々くらいの問題をどんだけ取り付けたかで、その累計で泣き笑いが別れるんよ
あと、わかんなかった場合はもうね、変に考えないでで次に行く
と、俺の今回の「学び」
一問目から難しくなかったか?デジタルの話で、文章の要旨じゃなくて、書いてあることの断片的な部分があってるかどうかなんて。
自由権は、国家からの自由がわかれば、すぐにBが正解となり、3か4まで絞られる。Cは参政権でしょ。これにより4が間違い。したがって3。
ほとんどの人が論文を誰にも読まれずに一定期間保管した後、シュレッダー行きになるんだろうな
時間足りなそうだったので、no10の問題の長さを見てすぐに捨てたけど、帰宅してびんやりとながめても分からんので解説希望
No40の哲学は調べたけど、1が正解みたい。
「中江藤樹」なんて知らないから、消去法で選んだけど。
ひとまずたたき台作ってみる
問題No 正答(仮)
1 4
2 2
3 3
4 3
5 5
6 5
7 4
8 4
9 2
10 5
11 1
12 3
13 2
14 3
15 4
16 3
17 2
18 2
19 5
20 1
21 5
22 1
23 5
24 1
25 3
26 4
27 5
28 5
29 4
30
31 1
32 3
33 3
34 1
35 3
36 2
37 2
38 5
39 5
40 1
>>547 ベネッセとZ会の違いなんだろうな。中学ならともかく、ベネッセなんてやってる人、難関大なんてほとんど不可能
>>584 中江は滋賀の人で陽明学で有名。ここらへんまでは調子に乗っていたがorz
大阪電気通信大学、通用門あるならあると言っておけよ。正門から入ったらめちゃくちゃあるかされたし
>>587 34は1で正しい。フォークランド紛争から、アルゼンチンまで絞りこめる。
No.17の、さとう水問題は3が正解だと思うけど、違う??
>>587 >>587 39は2にしました。国内法には優先がひっかかるが。
>>587 30は1
38は4かな
日本がアホみたいに黒字だったからアメリカが怒ったわけで
ここにいるかわかんないが、トップギア見てた人ならアルゼンチンってわかる。あの三人とスタッフがアルゼンチンに乗り込んで、命からがらの状態になったから。
No.30は1で確定。
No.38も4で確定ですね。
あと、たぶんNo.37は2で、No39はオレは5にした。
(2ではないはず)
>>594 元の砂糖水は25%
砂糖水600gに砂糖が150g
>>590 別人だけど
簡単に解き方
aが一円3まい。bが十一円多いか少ないのどちらか。
ここから
aが11円多い場合
a
一円3まい
10円1
b
一円2枚
の合計6枚使用していて、残り6枚。
aとbが6枚づつで同じ金額になるはず
aは追加2枚、bは追加4枚。
これが同じ額なる組み合わせを探す。
20円でaが10円2枚bが5円4枚
>>600 そうなんだよね
取り出した400と混ぜるんじゃなくて
残った600と混ぜるんだよね
>>590 総当りで解いた(笑)Aは1円3枚で残り3枚だから4パターン
それから11引いたやつと足したやつの8パターン
明らかに作れないやつは除外して条件にあったやつ選んだ
修正
問題No 正答(仮) 修正解
1 4
2 2
3 3
4 3
5 5
6 5
7 4
8 4
9 2
10 5
11 1
12 3
13 2
14 3
15 4 →1
16 3
17 2 →3
18 2
19 5
20 1
21 5
22 1
23 5
24 1
25 3
26 4
27 5
28 5
29 4
30 →1
31 1
32 3
33 3
34 1
35 3
36 2 →1
37 2
38 5 →4
39 5 →2or5
40 1
>>610 no.39は消去法で5にしたけどなあ。
2ではないと思う。
>>607 24は4じゃないかな
1は税抜価格と総額表示価格の併記なら可能というか、コンビニとかいけば普通に併記されてる
24は、4にした。4には間違いらしい間違いはない。
>>614 24番4かな?悩んだんだけどデジタル庁って押印は範囲じゃなかったと思ったんだ
>>618 おれも、そこよ。押印廃止は別の話かなと。
でも、no24は4以外の全選択肢に誤りがあると思うんだけど。
席ガチャも最悪だった
ど真ん中一番前で、試験官はずっとヒソヒソ話ししてるわ、後ろは咳、くしゃみ連発するわで、これで2問は落とした
39は5で確定でいいかな
他の選択肢からも明らかだし
>>621 たしかに。
押印はデジタル改革法では明記されてないけどデジタル化の流れでは押印は見直しされてるしね。
24は4でいいかな?
>>618 軽くググったら、デジタル関連法案の「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」に、押印・書面の廃止が盛り込まれてる、ってあるので、多分4であってると思われます
7は、this oddityからわかることはエが先にきて、アがそれを受けている。これで絞り込める。
国士舘で受けて新宿に移動
立呑屋で呑んで今帰りの電車
都会はいいなぁ~昼間から安く呑める店がたくさんあって
電車の中で暇だから俺の答え書くぞ!
誰か採点しろ!
42314 53515 13434 22251
55442 42522 13211 22123
ちなみに去年は35問で一次は通過
今回は30も怪しい
odd-looking
this oddity
という順番が確定。4か。間違えた。
15番はどうでしょう
aが将棋で勝って囲碁で1回勝つ確率
1/10×3/4×1/4
1/10×1/4×3/4
aが将棋で負け囲碁で2勝
9/10×3/4×3/4
aが全勝
1/10×3/4×3/4
足し合わせて
3/160+3/160+81/160+9/160=96/160
=3/5
いかがでしょう
電気通信大の目の前のある焼肉屋ええな
田舎だから昼間からやってる食い放題の焼き肉なんてないわ
>>633 おれは数学出来ないけど、問題文読んで、勝率は50%(1/2)を超える、と思い、
No.15は4をえらびました。
>>632 7番も文脈から4番ぽいよね
確定でいいかな?
27を自信を持って回答できる人はすごいな。俺には無理。
英文の残りは、
No5-5
No6-4
にしたけど、No6は自信がない。
>>644 問6は、1番最後のパラグラフから5だと思われ
>>642 ググったらフィブリンってのが明らか違うからわかるっぽい
俺間違えたけどw
明日解答出るならここで答え合わせしなくても良くない?
正解がここ(5ちゃん)の通りだったら、24点だった。
これはいいのか悪いのか、今年初受験のオレにとっては未知の領域・・・
>>631 とりあえず最初の方だけ。
1 4× 本文にシステム障害のしょの字も出てきません
2 2× 特定するなどという文脈はでてきません
3 3〇 文意のとおり
4 1× 無為という言葉は「すなわち」でつながれた後否定する文意なのでAを最初にはしない
>>643 デジタル社会の捉え方に二つあるのはその通りだが、その二つの考え方は相反しているとはいえない
デジタル社会に長所も短所もあるのは楽観論も悲観論も一致していて、楽観論は長所で得られる利益が短所で被る損失を上回るから、多少短所は我慢すればOKという見方
悲観論は長所も短所も双方が同程度あり、長所を得る為に短所は常に我慢しなければならないって見方。
だから、どっちも捉え方が違うってだけで実は似たようなことを言っている。
>>651 まとめてる最中だからまだわからんよ
正解だと確認できたやつも付記していくから正解といえる問題をどんどん教えて
>>645 仕事が減る=失業者が増大するとは言い切れないから2は切った
>>650 作文の採点はしないんだよな
去年はたくさん投稿あったから
正直、レベルは落ちてると思う
>>657 知識分野は自信があるので、上に結構書きました。(自己採点17点)
知能分野は英語以外はよくわからず、上にもほとんど書いていません。(自己採点7点)
明日も試験があるので、ここで離れたいと思います。ありがとう>all
問1の1は、サービスの自動化とは書いてないんだよな。機器やシステムの自動化と書いてる。
4はシステムの停止や障害と書いてあるから4かなと
ちなみに問4は1だと思う
>>658 そういう役割という文言に着目すると、E→Dが確定。あとはBについて。
>>649 マジかよ
去年楽勝だったから甘く見てたのか?
30どころか25も危ないってこと!?
俺この1年で馬鹿になったのかなぁ~
自分も問4は1にした
Aは枠に囲われているホイジンガの著書についてだから、最後は少なくとも違う。
また3番目にAがくるのも文脈がおかしくなる
修正
問題No 正答(仮) 修正解 確定○
1 4
2 2
3 3
4 3
5 5
6 5 ○
7 4 ○
8 4 ○
9 2 ○
10 5
11 1?
12 3
13 2 おそらく○
14 3 おそらく○
15 4 ○
16 3 ○
17 2 ○
18 2 ○
19 5 ○
20 1 おそらく○
21 5
22 1
23 5
24 4 おそらく○
25 3 おそらく○
26 4 おそらく○
27 1 ○
28 5
29 4
30 1 ○
31 1 おそらく○
32 3 おそらく○
33 3 ○
34 1 ○
35 3 ○
36 2 ○
37 2 ○
38 5 ○
39 5 ○
40 1 ○
>>669 ありがとう
>>670 ごめん(>人<;)
26 4 おそらく○
27 1 ○
28 5
29 4
30 1 ○
31 1 ○
32 3 ○
33 3 ○
34 1 ○
35 3 ○
36 2 ○
37 2 ○
38 4 ○
39 5 ○
40 1 ○
>>670 そだね
レーガン時代黒字
311後、燃料買って赤字
うわぁ~やっぱ全然違うじゃねぇーか!
誰か
>>631採点してくれ!
酔っ払ってて細かい文字見えないんだよ!
>>674 修正済み
ありがとう
自己採点してみたけどよくて31点悪くて24点だわ
文章理解のところの正解がわからないからなんとも言えないけど確実に9問不正解してる
>>677 拡大鏡買え
それかそのまま明日の11時まで寝ちゃえ
どうせすぐ解答出るんでしょ
わざわざ解答作る意味ないよ
>>680 600グラムの砂糖水にただの400グラム加えたあと15%の濃度ということは
加水後全体で150グラム砂糖が入ってる
使った砂糖水は600グラム
150/600 即ち25%につき2
>>683ありがとう
去年の多様性に比べると漠然としてて書きにくいなあ…
>>677 上のが正しいと22か23かな
問4は1だと自分は思う
2次選考の注意事項読んでたら、土日月は実施しない場合があるって
つまり水木金勝負 社会人は今年も厳しいw
>>683 自分から情報を得て学んだこと
他者から情報を得て学んだこと
それらを集約して得られた結果から学んだこと
ってところか
経歴論文の王道だな
あなたにとっての学び?
リカレンと教育について書けば良くない?
なぜか知らないけど国も推奨しているし、
年齢がいった自分達の立場からも、
常に学んでいくことでより良い仕事ができるとでも書けば良くない?
ご飯用意しながら問4思い返してんだけど、やっぱり5かなーって気がする。
それに、コロナ禍、アフターコロナでは
必要な仕事、業種って変わるみたいで
求人の割合も変わるから柔軟に学んで社会に
合わせて生きていくみたいな話もできるね
>>694 5はBとCを逆接でつなげてるから違うよ
>>691 8割いかないと受からないと思ってるなら、頭か性格が悪いからいろいろ考え直した方がいいと思うよ
関東事務でボーダー25〜27でしょ
魔境関西は知らん…
国税も受けてるけど数的がそれほど難しいとは思わなかったな
少なくとも国税よりは遥かに解きやすかった
役所で林業振興のパートしているのに、木材使用量の問題、適当に解答してしまった…
>>688 うわぁ~マジかよ!
去年より10以上ダウンじゃん!
俺この1年でそんなに馬鹿になったのか?!
>>693 学びそのものを問いている
もっと哲学的な話だ
リカレント教育に関して書きたいなら
生涯学習とはそもそも自分にとって
どのような意味を持つかを詳細に書かなければならない
28点だったけどこれどうなの?作文加味したら次に進める?ボーダーラインどのあたり!
>>703 こういうやつは、案内を読んでいないタイプ。大きな間違いがあるから
>>703 受験要項を読んでいないのか?
作文は合否の判定のみで点数化はされない
>>704 すまんwだって絶対やなやつじゃん
30点はとれてるんだろう
すごいよって言われたい伏線きついわ
どんなお題でも、それをどう国家公務員としての仕事に役立てたりすんのかってのは大事じゃない?
28は大丈夫のような気がします。
前の人も書いてますが地域によって違いはあるでしょうが25前後くらいがボーダーでは?
32以上(8割以上)は上位の方かなと。
あくまでも私の個人的な感覚なので全然違うかもですが。
去年余裕のよっちゃんイカで35だった俺が、今年は22とか23とか言われてるんだぜ
>>706 ありがとうw読んでないw説明書とか読まないタイプですw作文稚拙だしもう期待はしないw
都内で受験してきた
・机の間隔が狭すぎたけど、欠席が多かったから大丈夫だった
・テスト間のトイレ休憩をしっかり確保するべき
30前後が必要なのか
倍率からして準備しても意味がないと判断して
無勉で受けに行ったよ・・・
>>713 成蹊6階まで階段で行かせる嫌がらせも追加してwww
>>708 うんそれだよ
全部そこから逆算して組み立てなきゃいけない
正確には「あなたの定義する『学び』を国家公務員の仕事にどう還元していくか」だよ
>>718 国家しか受けてない人もたくさんいるから
筆記通るのは上位1割がデフォなのも
おそらく知らないんでしょう
社会経験を長く積んできた人が受ける試験だから
学生用の問題ではなく
何か専門性に特化した問題を選択できるようにして欲しかった
国家公務員でどう活かせるかなんて、なれるかわからないからそんな夢絵空事までは書かなかったw詰んだw
公務員試験ってぶっちゃけ文系より理系のが圧倒的に有利だよな
>>720 だから新卒みたいな専門科目がないんだろ
教養科目だけで文句言うなら甘えるな
勉強じゃなくて「学び」を問うてるのがポイントだな。
学んだことを自分自身にどう結実させたか、経験を交えて書かせたいんだろう。
>>723 比率から言って文系が有利に決まってる
そもそも理系の仕事でないんでな
理系の知識もある文系が最強だが
そんな奴はこの試験の数%にも満たない
物理化学全捨ての俺が受かったのだから
理科と社会は同じくらいだし
数的判断の問題がすげー多いから理系のがだいぶ有利だと思うよ
>>726 もしかしたら、あなたのアドバイスを必要としてる人はここじゃないところにいるのかもしれない
それにここは氷河期世代の公務員試験スレだから主旨も違うと思うんだ。
もし周りの迷惑とか相応しい立ち居振る舞いが取れない体質なんなら一度別スレ立ててそっちでやってみたら?あなたを必要としてる人が集まってくるかもよ
自称現職が氷河期にアドバイスするスレを立ててそっちで盛り上がってて
今年は難しかったのですか
成蹊は国家係長級もそうだったけど
来年申し込むかどうか
>>727 数的は数学の形をした国語であり論理学だ
この意味が分からないなら
まだお前は数的を理解できてない
>>728 おめーが周りの迷惑語るのかw
バカも休み休み言えよw
8割いかないを嫌味ととらえるなんて
被害妄想も甚だしいんじゃないか?
お前みたいな思い込みや人の好き嫌いが激しくて、マイルールを作り、人を排除しようとする
人間は公務員には絶対向かない
断言してやるよ
今年の試験問題もう必要無い方誰か譲って戴けないでしょうか?来年受験しようと思うので。
去年の試験問題も欲しいです。レスお待ちしています。
>>732 もしされなかったらわたしがどっかのタイミングでどっかにアップしてもいいよ
濃度の問題できたはずなのに
最初の濃度答えちまった
>>731 俺は昨日もいた合格者だけど、悪いけど
>>728が言ってることが正しいと思うよ。あなたのアドバイスはこのスレの人には響かないから別に合う場所があるよ。
> お前みたいな思い込みや人の好き嫌いが激しくて、マイルールを作り、人を排除しようとする
> 人間は公務員には絶対向かない
> 断言してやるよ
この部分については完全にブーメランにもなってること、気づいて欲しいな
>>736 やべーやつはNG
おんなじこと一生言ってるガイジだからそいつ
ダメだなー俺
あの時間との戦いの中で
別に難しくもない文章理解がまともに読めないわ
読んでたら焦って先進んで結局理解できてなくて
選択肢と睨めっこしちゃう..
>>739 大丈夫、150/600だな1/4だなで25%に決まってるのに40%にマークした馬鹿がここにいるw
京都府の試験の方が問題数が多くて簡単で時間も休憩を挟んで作文、と親切だったと感じた。前哨戦と思って受けてたので今日はあまり緊張せずにすんだ。
この寒い時期に冷え症の女性には辛かったのでは?とも思う。自分の周りの女性達は試験中にトイレに立つ人が多かったよ。しかもカバンからポーチを持ち出すのも申告させる(トイレで不正されるからしょうがないが)のはハラスメントに思うし(試験官に各部屋1人は女性を配置しないとダメ)。
休憩をしっかり設けるべきだった。キャパ的にトイレが不足するとか理由があったんだろうけど。
マークシートはロト6みたいな一本線にしてほしいな。楕円形でセンター試験を思い出した。
人生2度目の公務員試験で良い経験になりました。一次受かっても面接予約とか初めてなんで不安しかありませんがみなさんの幸運も祈ります。さて、面接対策頑張ります!
>>736 俺がいつマイルールを作り、人に好き嫌いを
設け、排除しようとしたか説明してごらん
ロスジェネを除いて
そもそも匿名掲示板にいてはいけない人間を
設定すること自体が本質からずれてるって
ことが分からないのか?
響くか響かないかでスレにいる権利を決める
なんてお笑い草だな
耳の痛いことを聞くのが嫌で傷のなめ合いの
邪魔になるから排除したいだけだろ?
実に下品な思考だな
そういう排除思考だからいつまで経っても
非正規なんだよ
そんな奴がどうやって人と協調できるんだ?
向上できるんだ?答えられないだろ?
きょうの試験の
合格者決定方法は
先日の
経験者採用試験の
合格者決定方法と
少し似てますね〜
事務区分及び技術区分では、
基礎能力試験が原則として
満点の30%以上である者のうち、
作文試験に合格した者について、
基礎能力試験の
得点の上位から
第1次選考通過者を決定します。
って書いてあるので…
>>738 そう、それでいいんだよ
嫌ならNGすればいいのさ
それで住み分けできるんだから
いくら難しかったとはいえ京王線に火を付けるはやりすぎだぞ
>>746 俺たちそんな元気ないだろw
選挙関連じゃないの
>>728 自称現職さんは別スレ立ててそっちでやってくれ、か
確かに彼を疎んじる書き込みは数多いから、無用なトラブルや互いの不快感を避けるためにも、別スレにして棲み分けるのが適切かもしれない
彼の書き込みの内容の良い悪いとは別にね
つまり、仮に彼が正しく周りが間違っていたとしても、考えの無理な押し付けは良くなく、棲み分けた方が良いのではないかということ
俺は別に彼の発言全てが悪いとは思わん
しかし考えの違う者が無理に共存して喧嘩になるのは不毛とも思う
よく揉めている様子を見て残念だった
ここで揉め事を起こして受験生の相談の場を荒らすのは、先輩である現職としては避けるべきことだ
平和に棲み分けるためどちらかが出て行くべきなら、ここは受験生のスレなのだから受験生の方が残り彼が独立するのが筋ということになる
スレを立て、受験生が質問に来たら答えるという姿勢で良いのではないか
もしくは公務員板の氷河期スレに行くとか
彼のこれまでのアドバイスが有用であれば、訪れる人は必ずいるだろう
そもそもアドバイスというものは、嫌がる人に無理やり押し付けるものではないしな
>>734 ありがとうございます。うpお願いします。
去年の問題内容も知りたいですが、市販本(過去問)売ってないですか?
>>689 経験者は分からないが毎度だよ
自分も昔二カ所しか面接いけなかった、休みまくるの無理そうなので最初から絞ったのもあるけど
>>742 別に俺は君ほど努力もしてないし、意識も高くない。公務員試験だって今年初めて受けた。
それでも受かった人間だから君の言うことに耳が痛いなんて思ったこともない。君みたいな底辺から這い上がるためにはそれくらいの努力と意識改革が必要なんだろうけど、このスレにいる人はそこまで底辺でもないんだよ。
耳が痛いから響かないんじゃないよ。そこまで全員が底辺じゃないから、君の苛烈なアドバイスなんてそこまで必要ないし、ズレてんだよ。
まぁ中には君を必要とする層、例えばトンカツみたいな奴が公務員目指してるって場合もある。だから必要な人だけ集めて専用スレでも立てなよって話。
君がこうしないと受からない!だからお前らはダメなんだ!って言ってても、俺自身がそうじゃなくても受かるって証拠だから全然響いてこない。
今までずーっと頭が固い、君が思う世界だけじゃないって、色んな人が言ってるじゃん。それにはアーアーキコエナーイしてるくせに説明しろって、おかしくないか?
説明は今まで色んな人がしてる。君についたレスを、穿った見方をせずに素直に全部読み返してくるといいと思う。
ある程度の人間なら結構とれてそうなんだけどな今日のやつ
ドツボに嵌まって解き方わかるのに時間足りなかったわ
まだ筆記残ってるがそちらはどのような問題になるやら
>>749 もし公開されなかったら年内には必ずアップしますので、どこかのタイミングでw
氷河期はニッチすぎますもんね…
問題の転載とかダメって書いてないか
やめておいた方がいいと思う
やめた方がいいしぶっちゃけ過去2回でたぶん来年で終わりなのに過去問も何も…
自分で調べないみたいだしスー過去でもやっとけばいいと思うよ
>>751 なんだか、ありがとう。
スレ別れてお互いがうまくいく互助関係的なのになれるといいよねそしてこういう話でスレが埋まってしまうのも困りもんだしね
自分で立てたスレならどんな振る舞いでも人が減るくらいでなにも問題ないし向こうで思い切りアドバイスしてきて欲しいね
>>748 おい、公務員板の氷河期スレであいつらが
何をしたのか知ってるのか?
入庁して苦しんでる合格者に自殺しろだの
ざまあみろだの散々で、あげくの果てには
スレを壊したんだぞ
これがこいつらの本性だ
都合のいい時だけ善人ぶって、現職同士の
真面目な話に割り込んで話を潰す
こいつらが俺たちにどうこう言う権利なんて
ないんだよ、そもそもが
まあ仮にそれと関係ない人が多数だとしてだ
匿名掲示板は多種多様な立場や意見が集まる場であり、それに対して自分の思い通りの場所にすること自体が間違ってるんだよ
嫌なら、リアルで自分の気持ちを分かってくれる人を探せばいい
大体俺から言わせれば、シャーペンだのスピード写真だのふざけたこと言ってる奴は全員消えろだ
合格するための真面目な議論をしたいからな
そもそもそれが本来のスレのあるべき姿だろ?
俺を排除したいなら徹底的に戦うよ
それこそコテハン外してな
つける義務もねえしな
>>746 まさか氷河期世代が団塊世代を始末したとかないよな。その気持ちわからなくはないが。
>>744 「見たくない奴は俺をNGにすればいいだろ」と言うが
それには、発言を見る→不快に思う→NG、という過程を経るため、一度は不快な思いをさせるわけだ
君は以前「100人のうち1人でも分かってくれれば良い」と書いていたが、残りの99人に不快な思いをさせるのは適切なことなのだろうか?と俺は思うな
99人にNG登録という手間を強いるのも同様
>>751 じゃあお前はどうやって受かったか
具体的に書いてみろよ
具体的には分からないとか笑わせる発言
すんじゃねえぞ?
本気でそれ言ってるならお前が仮に合格してたとして間違いなく通用しねえ
No12-20だけだけど解き方まとめてみた
ダウンロード&関連動画>> 俺を排除したいなら徹底的に戦うよ
それこそコテハン外してな
それこそコテハン外してな
それこそコテハン外してな
馬鹿すぎんだろwww
>>756 というかお前が別スレ立てればいいんじゃねーの?
お前に賛同する人が集まるお前の思い通りに
できるスレを
お前の考えに賛同する人間が多ければ
みんなそっちに行くだろ
簡単な話だよな?
>>754 文章読解や英文は著作権あるよ。
都庁の文章理解や英文の問題は著作権の関係での載せれません。のような文面だったが。
自分の意見が否定されたら排除するか
つくづく救えねー連中だな
正誤の見分けもつけようとしねーのか
あんたらがそのつもりなら
今夜は徹底的に戦わせてもらおうかな
善人ぶった奴は大嫌いなんだよ
お前らの魂胆なんか見え見えなんだよ
図星を突く異端を排除したいだけだ
>>757 悪いけど、君は公務員の氷河期スレを壊した人間と同じことをしていると思う。君にその意図はなくても、現在進行形で公務員試験の氷河期スレを壊してるんだよ。
やられたらやり返すってのが正しい公務員の在り方なのか?俺はまだ公務員じゃないけど、現職公務員に失望させないでほしい。
でもそうじゃないだろ?100人のうちの1人の為にやってるんだろ?でもそれはこのスレでして欲しくない人が大半だ。このスレの99人は必要としていない。それは色んな人がいるから。だから専用スレでやってくれって言われてるんだ。専用スレでやる分には好きにやっても文句は言わない。
>>759 今お前が俺に不快な思いさせたな
お前も俺と同類ってことだ
コテ外すなよ鬱陶しい
さっさと薬飲んで寝とけ
他人に迷惑をかけるな
>>757 現職スレが散々荒れたのは俺も知ってる
あれはひどかったな…
まあしかしこのスレにいる99%の人はあの荒らしとは無関係の人だろうから…
君の言う、掲示板というものは多種多様な意見が集まる場であり誰かが思い通りにしようという考えが間違ってる、というのは分かる
ただ、例えば宗教団体や思想団体のように、揉めるよりは素直に棲み分けた方が適切という感じがするんだ
排除とかではなくてね
両立する道があると思うんだ
受験生スレと現職スレのね
まあ君も今は独立する気はさらさら無いと思うけど、ゆっくり考えてみてよ
>>760 さぁ?わからんよ。俺は合格決めた人じゃないから。
予想で言うなら、まっとうに社会人としてキャリアを積んできて、それを評価して貰えたからじゃない?
公務員試験に受かる為の努力は君ほどしてないけど、社会人としてキャリアを積み重ねる努力はしてきたからさ。
あとは嫌な言い方になるけど、それほど対策しなくても筆記は受かる地頭があったことかな?これもまぁ受験とかで努力した結果と言えるかもしれないけどね。
>>767 匿名掲示板の本質からは、ずれてるな
いい意見も嫌な意見もあふれるように
流れるのが匿名掲示板だ
それはネットができてからずっと繰り返されたことなんだよ
俺から言わせれば、氷河期スレってのは
とんかつとの問答があるべき姿なんだよ
だってそうだろ?
見込みのある人間同士で情報交換し、アドバイスするのがどうみても健全ではないか?
とにかく、こうやって特定の人間を排除しようとするってのは、大抵自分の思い通りのスレにしたいっていう単なるエゴだ
そしてそれはそれなりに秩序だった少数が中心となって運営されるスレで発生する
輪に入れない奴が輪に無理やり入ろうとして
排除しようとするんだよ
分かってるんだよ図式が
>>756 どういたしまして。
俺も本当は合格した立場って明かして話したくないんだ。目障りな人もいるだろうし。そのうち消えるから許してほしい。
37レスしてる奴は
とっとと別スレ作って告知しろよ
自信があるんだろ?自分の意見に
あるからそこまで言えるんだよな?
やっと帰ってきたよ
片道4時間、酔いも覚めた
30はおろか25もいきそうにないので今回は諦めモードです。前回は今の時点では余裕綽々だったのですが
20ちょいあればって予想してるけど
俺はどう考えても10点台だな
作文も面白作文書いちまったしw
>>777 泊まり?そもそもたった3時間なんだから午後から試験やれよって思う。遠方からくるやつのことなんてなんにも考えてない
諸君!!!
これは試練だ!
公務員として働く事になったら、自称現職みたいなクズに対しても
誠心誠意で対応しなければならない!
NGいれて一丁あがり!ではダメなのだ!!!
彼を地域住民として見立て、そつなくあしらわなければならない!
地域住民に対する、君たちの真心が今、問われているのである!!!
>>773 全てが抽象的だな
どこを評価してもらえたかも分からんとか
自分を客観視できてないと言ってるのと
同義ではないか
>>741 国家公務員三種(一般職高卒程度)、再チャレンジは、教養試験、適性試験、作文試験で、教養と適性の間は休憩なしだった。
自称現職さん何でコテ外すんだよ
受験生のためにこれまで書き込んできたんじゃなかったのかよ
NG入れたい人はどうぞ、という話だったろ
受験生側になるべく迷惑にならないように、選択肢を与える
そのためのコテハンでもあったろう
それを外すってのは、受験生に迷惑かけるつもりってことか
荒らし行為の宣戦布告ってことかよ
>>761 再生回数に貢献させていただきました
no11の座標の問題はやっぱり順に書きますよねw
わかりやすかったですまた次の動画楽しみにしてます
知識分野と文章理解も是非!
次スレから分けるしかないだろうな。
一つは「氷河期世代職員採用試験アドバイススレ」
もう一つは現職書込み禁止で「氷河期世代職員採用試験情報交換スレ」みたいな感じで。
こんな感じで争いが起こってスレの本流からズレていくのはかなわん
>>772 ないね
俺を排除しようとする魂胆なんか見え見えだよ
都合の悪い意見を言う奴を排除したいだけだ
だって氷河期は社会のカスだって言う奴らを
排除したいなんて動きが1回でもあったか?
善人ぶったカスが自分の思い通りにしたいだけなんだよ
コテハンつけようなんて優しさ見せたのが
致命的だったと我ながら反省するよ
こいつらにそんなことしても増長するだけだと
気づけなかった自分がバカだった
>>779 朝一番5時の電車で出発
国士舘で試験受けて
新宿に移動して立ち飲み店で呑んで
帰り途中でも1件寄って、
今帰ってきた
>>763 俺が別スレ立てても君は来るじゃん?名前変えてID変えて…
>>783 37レスしてる奴が調子に乗り続ける限りは
どこまでも戦う
あいつは他人を攻撃して自分の思い通りに
しようとする女の腐ったような奴だ
あいつの思い通りにさせるのは現職以前の
問題でねらーのプライドとして許せない
>>543 どこの会場でも変な奴がいるんだな。
試験会場で服装を整えていた見た目爺がいた。ズボンを上げて。人前でやるなよ。トイレでやっとけよ。
>>785 元々が氷河期世代のカスがあがいてるw
から始まった壊れたスレだぞ
本流もクソもない
>>789 ごめんね
問題の解答作ってたからレス増えちゃったんだ。一覧作ったりしてたから。ごめんね控えるよ。
>>788 ごたく言わずにとっとと立てろよ
お前の意見に賛同する奴が多ければ
みんなそっちに流れるんだから
俺はこのスレで育ったからそっちには行かねー
まあ面白がってなりすます奴は必ず出てくる
だろうが、俺は誓ってそういうことをする
人間じゃない
>>785 これでいいと思う。アドバイスを欲する人はそっち行けばいい。
今日みたいな大きな試験があった時にこんな流れでは可哀想だし。
>>792 分かったよ
試験当日だから熱くなってしまったところは
あると思う
気に入らない意見は流して、我慢できなくなったら戦えばいいんだ
本来こういう場所だよ、ここは
>>385 大阪電気通信大学駅前キャンパスは、コロナワクチン会場になっていた。
官庁訪問は平日に4日間実施されるけどおまいらちゃんと休みを取れるのか?
最低でも3日間は休みを取れないと厳しいぞ
>>795 いや、試験日に関係なく迷惑は迷惑だよ
こういう話題に裂きたくないもの。パワーもレスも。
このスレは試験問題の話や試験の感想や当落予想とか慰め合いとか笑い合いやら氷河期世代の公務員試験の話題で埋めたいもんね本音は。
>>753 捨てアドありましたら、載せていただければメールします。それと去年はそんなに簡単
だったんですか?
荒らしにかまってたら君も荒らしの仲間入りだよ
NGしなされ
できれば透明あぼーん
>>753 文章理解と英文は著作権あるからアップしたらあかん。
>>797 新宿西口にはあまりいなかったなぁ~
午後3時~4時だけど
地元に帰った午後9時すぎの駅に仮装した若者が結構いて驚いた、
悪い、アドバイススレは立てられんかった
連続だからか?5chに疎くて申し訳ない
誰か立てれるなら立てといてほしい
氷河期世代職員採用試験アドバイススレ
就職氷河期世代採用試験について、アドバイスを求めるまたはアドバイスをするスレです
※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
http://2chb.net/r/govexam/1632391859/ 氷河期世代公務員試験総合スレ Part60
http://2chb.net/r/govexam/1632399108/ 氷河期世代公務員試験総合スレ Part61
http://2chb.net/r/govexam/1632433899/ 氷河期世代公務員試験総合スレ Part62
http://2chb.net/r/govexam/1632474315/ 氷河期世代公務員試験総合スレ Part63
http://2chb.net/r/govexam/1632479564/ 今日のやり取りをして
俺は公務員になって本当に幸せだと思ったよ
あの場所は理屈が理屈として
ちゃんと受け入れられる
頑張ってる人間の足を引っ張ることなく
素直に応援してくれる
俺が俺でいられる場所なんだなってつくづく
思った、家族よりもだ
自分語りすまんな
それだけ激昂してしまったということだろう
コテハンつけて無意識に我慢してたのかもしれん
>>805 じゃあ俺が立てるよ
それで多数派は満足なんだろ?
ま、遠くないうちに本スレは
氷河期ステマがあふれるだろうが
それも流れとして多数派が受け入れるなら
特に問題はないだろう
朝から選挙対応してきた現職なんだけど自称は担当割り振りなかったの?
立てたぞ
まあそんな来ないだろうが、細々とやらせて
もらうよ
ま、現職を説得できるのは合格者若しくは現職ってところだったな
【忖度なし】氷河期採用アドバイススレ
http://2chb.net/r/govexam/1635685611/ >>810 これで最後かな
選挙の割り振りなんて一部の部署だ
ほとんどの職員には関係ない
まさかと思うけど、京王線の事件に巻き込まれた氷河期はいないよね
著作権の部分を取り除いてうpは、どうでしょうか?ヤフーオークションに出品いただれければ良いんですが。
来年の試験対策で過去問は重要です。
>>814 今年は吉祥寺だったから少し危なかった。
もし電通大の調布だったらもっと危なかったと思う。
問題はhpにアップされないんだっけ
解説本作成に使うとかなんかな
>>815 問題そのものにも著作権あると思うから、勝手にupはだめだと思うよ。
今頃帰ってきているやつがいるのか?
日曜だし酒飲むのは分かるが
まさか国領駅で何かやったやつが受験者じゃありませんように
万が一だと世間の目が厳しくなって
最悪氷河期採用試験なくなるぞ
>>817 うpされてないようです。来年が最後の試験なのでというかもしかしたらまだ続くかなあ。
>>821 そうなんだ?あげてくれたらいいのにね受験生にも優しいし便利なのにね
結局なんに使うつもりなの?
大阪市会場、来年は、大阪市か吹田市にしてくれ。寝屋川市は遠い。
午後からなら新潟の人とか長野の人とか、東京まで新幹線で日帰りできるレベル。
>>824 来年まで時間の余裕あるなら国会図書館とかは?ネットで複写貰えたりするよ
>>828 北海道からなので、国会図書館まで行くのはキツイなあ。
遠いから午後開始にしろっていうけど、午前スタートにするにはそれなりの理由があるわけ
悪天候とかで交通機関が乱れたときに、開始が早ければ開始を遅らせることで対応できるけど、最初から午後スタート別の日に延期するしかなくなっちゃうわけ
ごく一部の人の中途半端に遠い人の「遠いからもっと遅くスタートして」って要求に応じる代わりに上記のリスクを負うなんて非合理
もっと遠い人は最初から前泊してるわけだし
誰か本番の問題をヤフオクかメルカリで売れば、今ならそれなりの値段がつくんじゃないか
匿名配送にすれば身元もバレないだろう
宝塚市のESダルいな、今時手書きかよ
1.職員として出来る事
2.希望職種とその理由
3.自己PR
1と3が重複気味だし手書きで400文字とかミスなく書けるかな
って文字数かぞえたら624字だったわ
ミスしたらつらい
手書きESってみんなどうしてるの?
自称現職のせいでスレ分裂したんか
新しいスレはその他の現職さんもみんな出入り禁止って書いてあるな
その他の現職さんのほとんどは自称現職に苦言を呈してたまともな人たちなのに…
1人の基地外のせいでこんな事に
>>833 昨年、一昨年と宝塚市受けたが、ES手書きがマジ勘弁。時間がかかってしゃあない。
>>836 だよな超ダルい
おまけに採用人数が事務、土木、建築合わせて3名程度って
おかしいだろ
1人ずつしか採用しねーのか
宝塚が注目を集めたから、何年たっても高倍率だから、大阪市とかよりも難しくなってるでしょ、これ
去年面接やってみたらとんでもない奴らばっかりで
なるべく1次で絞りたくなったとかありそう
裁判官の罷免で8月の時点でいないってところから、問題は8月まで作成してるってことが判明した
特別区では台湾とアメリカの関係が正解だったけど国家公公務員の問題と被ってた?氷河期でもあの選択肢正解?
あ、総選挙が8月にはないってことが判明した時点で裁判官の国民審査はないから6.7月には作成してるか。
寝屋川市にいくのに金かかるわ朝一のバス電車で試験ギリギリだったからな阪急沿線とかの方がいいなJR学研都市線も京王以上にいきずらいな
わいは全部で3000円くらいだった
ホンマしんどい問題もしんどい
作文もゴミすぎ絶対落ちてる
しばらくまた派遣でもはじめてまた来年っす
>>835 現職って自分から言わなきゃどうせわからん
元々ここで聞いても、答えてるのが現職かどうかなんて自己申告なんだし
実質自称現職を隔離するためのスレッドが別にできただけ
上手いやり方したと思うよ
ある数的の問題、さっと諦めて適当にマークして次に行けば良かったのに
自分のしょうもない腐ったプライドがその問題に粘着させてしまった
全ては時間配分のミス
得意だった文系分野も時間無くて問題文をさっと読んでマークしただけで
帰って答え合わせしたら最悪の結果
自分自身を色々洗濯したい気持ちだ
今まで小手先の要領と知識で凌いできたツケだな
ホント人生賭けなきゃいけないと思った
>>851 前回平均点が7割近い点数だったしねえ
問題解いてる途中で今年むずすぎるって気づいて
解ける問題をさっさと解く方針に変えるまで時間かかった..
文章理解最初の2問は2択からえらい時間かけてもたわ兵庫県よりはるかに難だった
今日を期に人生変えるわ
正直今回の試験舐めてたとこあったわ
今まで何とかなってきたから甘えが出たんだろう
天罰みたいなもん
作文の課題じゃないけど学ぶことの大切さを痛感した一日だった
お前ら本当に受験戦争時代を勝ち抜いてきた氷河期世代なの?
試験開始したらまず全ページめくってザッと目を通して時間配分と目標点数決めるのが試験攻略の鉄則だろ
>>855 この試験を受験する境遇まで落ちてる氷河期世代は基本的に要領が悪かったり地頭が悪い人が多いから
大学受験で良い大学に入れた人もいるけどそれはたまたまその時が人生の能力のピークだったか、そのとき運が良かっただけ
今のこの状況が真の実力
>>837 欲しい人材なら増減もあり居なきゃどこかに偏る場合も
事務3他0のがあちらとしては移動させやすいので使い回し効くが
去年受験した人は舐めてろくに対策せずボロボロだったのが多かったんじゃないか?
それに対して今年初受験でボーダーが高いとの情報を得ていただけの人は真剣に対策して通過しそうだ
>>837 一方、三田市は、ネット申し込みになったが、+録画動画を送れなんだよな。
録画設備ないの。
つくばみらい市、岡崎市、東かがわ市など録画動画止めたほしいね。
>>846 大阪市会場、寝屋川市は遠いわ。
阪急沿線の阪大か関大か大和大かにしてくれ。
>>857 これは確かにそうだ。結局自分が頭悪い事に気づいてないんだろう。気づいていたとしても認めなくないんだろうな。認めていたら今回の試験、事務以外の職種を選ぶだろうしな。だって普通に考えたら事務は倍率高いし、女や若いやつが採用されやすいのは決まっている。男の高齢はまず無理だろ。
>>853 兵庫県のひと?兵庫のときは昨日と違って午後からで楽だったわ
>>861 梅田駅前にでっかいタワーの工業大学できて、部屋の貸し出しもしてるからそこがベストでしょ
>>865 個室ビデオ屋に行けばカメラ付きのPCがあるからそこで録画可能
>>866 大学駅前キャンパスとか貸出会議室とか場所代が高いんじゃないの?
>>867 個室ビデオは地方の田舎にあるか?
快活クラブはカメラ付きPCあるか?
去年国3レベルだったのが今年は国2レベルまで上がったという認識でOK?
時間帯が変わったり難度がばらついたり交通な不便な会場だったり
そもそも本来の氷河期救済の理念から外れていたりで酷くね??
現役の国家公務員試験の場合は、関大とか阪大とかなら、どうぞどうぞ使ってください、格安にしときますから。ってしてそう。自分ところの学生が受けやすくなるし、道に迷うこともないし教室の場所もわかって、自分のところの学生の合格者増えてPRできたらいいし。氷河期の国家試験なんて、合格したところでどうしようもないから無視。
>>870 過去問解いてたら分かると思うけど
国2の問題こんなむずくないよ
>>872 自治体(宝塚市のせい)がやってるのに国家がやらないわけにはいかないだろう、でやってるだけ
450人採用したって何にもならんことは誰にだってわかる
馬鹿げてるよ
おまいらの感謝の意は氷河期採用試験を作ってくれた自民党へしっかりと伝わった
これがWin-Winの関係ってやつだな
>>863 技術職は、理系の高校卒、大学卒なら選択するけど、文系の高校卒、大学卒なら事務職一択だろ?
刑務官も相当体育会系やってきたやつじゃないと無理だな
50のおっさんなら尚更
95パーセント以上は普通に事務選択一択だろ
>>858 自治体が就職氷河期世代と謳っていても、年齢制限だけで誰でも受験可能なら、中途採用と同じで民間経験者を採るに決まってる。非正規雇用の救済にはなっていない。
自治体が就職氷河期世代と謳っていても、年齢制限の上限が40歳以下、39歳以下はおかしい。
>>872 既に増大している社会保障費について、社会的弱体化している氷河期世代が将来的に生活保護費等で財政の大きな圧迫要因となる可能性がある。
それを公費を持ってしてでも就労支援し経済的に安定させることで、歳出への先々の影響を最小化する。
でもコロナ氷河期の若者世代も危うい。長い目で見たら今こそ20代と40代のペア雇用が必要かもしれない。公務員の平均年齢は一般職で40代、専門職で50代が多いからペア雇用すると平均は維持できる。抱き合わせ販売みたいだけれど、民間で世代雇用均等なんて無理だろうし。
>>877 なかなか募集ないけど、現業の中でごみ収集とか学校の用務員とか農業職とかならおっさんでも務まりそうだよ
氷河期の年齢でも受験できることが多いし、事務職の氷河期採用より倍率低い
>>865 エクスモバイルとかでレンタル料金 220円/日、かけ放題オプション 110円/日だから、短期で借りたらいいかもね。
>>873 時間帯変わるのは、国家三種(国家一般職高卒程度)の時間にほぼ戻った。
時間帯変わるのは別に構わんが、試験会場が不便になった。
国家公務員第一次試験日の10月31日は大学祭がある時期だから借りられない大学もあっただろう。
本来の氷河期救済の理念なら、試験会場は47都道府県に無いといけない。試験会場が大都市にしかないのでは、受験者が減るのは当たり前だ。
作文の課題じゃないけど
来年の受験まで何か資格を取ろうと思って
日本語教師の勉強しようと考えてる
外国人移住者が増えて需要高まりそうだし
もしかしたら日本語教師なれるかも?と
みんななんかやってる?
>>880 技能労務職は、就職氷河期世代の人は、受けてたよ。事務職で駄目なら、郵政内務、郵政外務や技能労務職や警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官を受験。
東京特別区の技能労務職は、年齢制限の上限が35歳以下で受験不可。
技能労務職ごときに書類選考がある自治体がある。豊橋市、豊川市。
>>883 簡単に取れる実用マナー検定準3級、安全運転能力検定4級、エイサー検定1級は取った。
>>885 エイサー検定?と思ってググったらわろたw
>>882 もうこれ以上倍率高くなると困るから、受験地増やしたりしないでオッケー
>>880 土木は軒並み応募ゼロもあるよ。配置先は上下水道局とかなんだけど下水道のイメージが悪すぎるのかな?市民モニターとして見学とかしたけど職場環境は悪くは無かった。
今からでも宮城と東京の小平市は応募できると思う。どちらも応募ゼロ、または倍率は低くなると思う。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000756290.pdf >>885 あなたいつも試験の締め切り書いてくれてる人ですやん。公務員試験一辺倒かと思ったら全然評価されない検定とか受けてたんだ
>>889 自治体法務検定は公務員試験の統一試験日の日に実施だから無理だヨ
試験の締切書いてくれてたの助かったわ
おかげで幾つか応募できた
試験する所を自分で調べるキッカケにもなった
>>868 UQモバイルの15日間無料お試しを申し込めばその間タダでスマホ使わせてもらえる
>>885 ごめん、あなた締め切り書いてくれるいつもの人じゃなかったわ
>>883 2週間勉強して11月の簿記三級取って翌2月に二級取った。受験勉強で計算の感が戻って勉強も楽だった。今はネット試験もあるらしいし更に取りやすいかも。
あと簿記三級程度の内容なのにカッコいい国際会計検定(BATIC)や環境社会検定試験(eco検定)も今から申し込んで1ヶ月後に試験受ければ合格しそう。
>>895 簿記二級俺も取っておくか..
何かやらないと
どの省庁も情報処理に強い人材を求めているので来年4月の応用情報処理技術者でも取るといい
既に持っている人は高度を取るとモアベターよ
>>875 感謝して比例は自民にしたんだけど、地元は氷河期試験で人だけ集めて採用ゼロとかやらかしてくれてたから直接関係無いとはいえ小選挙区は無所属に入れた、、、自民再選できなかったみたいでゴメン。
枠を超えて積極採用する所もあるが、自治体個々の採用実績を調べて内容を比較評価して欲しいと思う。PDCAをしっかり。うちの地元は機会も少ない上に採用も渋るという体裁だけの試験だったと思うし。
42315 53425 13234 32251
51543 41541 13313 22451
29だった
>>877 今まで事務を受け続けて駄目だったんだから駄目なんだよ。何回同じ繰り返しを繰り返すのか
>>904 言いたいことはわかるけど
この試験は事務以外まず選択肢ねえだろって話ししてんだろ
>>631だが、
24点だった、ダメだなこりゃ
ボーダーは26~29を予想
もう終わったことだけど
筆記、作文とトイレ休憩無し?のぶっ通しはキツかったw
>>906 でも去年35点だったんでしょ?ボーダー24かもよ
去年の平均点25と比較して
今年難化で平均20点、ボーダー27点前後と予想
>>907 自分は行かなかったけど、うちはトイレ休憩あったよ
寒かったし、行けないと気が気じゃなくて作文どころじゃないよな…
>>906 去年35点の人が24点て
難化酷すぎひん?w
いくらなんでも度をすぎてるw
上位陣は結構とれてるっぽいね
通過という意味ではボーダー27〜28、
中央官庁で勝負になるのは30〜31以上くらいかもね
>>905 この試験に限定せず、地方の小さなところの現業とかも狙えってことじゃないの?
地方なら事務職も氷河期世代とは銘打ってなくても年齢制限緩くて受験できるところもある
去年は何点でしたか?
ちなみに自分37から29でw
>>918 その人が他の職種は受験してないって言ってるのか?
もしくはそういう仕事をもうしてるって可能性だってあるだろ?
エスパーレスやめろって鬱陶しい
今年初受験で31
8月に去年の問題解いたら35だったよ
26点だった
また来年機会があればお会いしましょう
30点前後多すぎじゃないか...
それとも点数低い人が書き込んでないだけか
>>898と922は同一人物です
なぜかID変わってるけども
22点でした。前半20問のうち16点とってからの超失速…一年社会系を頭にたたき込まないと…
>>924 今仕事中の人がいて書き込みできない人もいるだろ?
社会系は覚える量が多過ぎてコスパが悪いんだよなぁ…とかいってられないし
27だった
丁度ボーダーぐらいかな
受験者半減で問題難化で欠席多かったから
>>932 試験会場が遠くて欠席した人いたのかな?
この問題でボーダー25って、ほとんどのやつはこれから1年勉強したところでもう無理やろ。もし受けるなら1年間介護なりなんなり正規で働いて実務を身につけて望んだ方が無駄がなくていいよな。貴重な1年をこんな試験で棒にふるなよ。
>>880 ごみ収集の労働強度舐めんな
元ゴミ屋より
遠いだけで欠席って、そんな人は高得点取るような人ではないと思う
>>934 仮に今回の問題でボーダー25なら、60%くらいだから一年もやれば楽に突破できるでしょ。確かに難化したけど、後半の知識はそこまで誰が知ってるんだ!とかいう問題ではないし。とにかく昨年が簡単すぎた。まぁ、来年までしかないこの試験にそこまでかける意味があるかはあれだけど。
関東事務以外なら24でも全然通過しそうだけどな
関東と関西事務はきっと29とか行きそう
試験中じゃないから当然だけど
今解いてみると数的後3問はちゃんと解ける問題だったわ..
もう不貞寝しよう
難しい問題でも易しい問題でも、上位1割くらいが通る事には変わりはないから
みんなそう落ち込むなって
みなさんお疲れ様でした。去年34点→今年24点。
ずっと非正規で働いてきて、正規社員登用試験やら契約切れの転職活動で毎年就活してる状況だった。検定はいくつか持ってるが毎年どこかで就活の季節が来るから腰を落ち着けて勉強もしてこなかった。
会社を変えて今年やっと正規社員になった。拾ってくれた会社には感謝している。ただ月収が低すぎて今年も公務員試験を受験した。一応自分の中で、本命は今年11月の簿記三級、来年二級合格だと思っている。
何への合格を目標に据えるかかなり迷うが、自分も日の目を見るかもしれない可能性を見させてもらった。ありがとう公務員試験。ここからは簿記二級のみ目指して、本格的に頑張ります。収入が低いままだから彼女に申し訳ないが。
さよなら公務員試験、また来年受けます。
>>940 2階建ペット、5角形の交点、ベン図、座標
今やったら死ぬほど簡単で吐いた
頭沸騰しすぎてたわ
>>944 そうなんだよね後から見るとなんでこんな簡単なもの間違ってるのかって思う…
自分は計算で出した答えと違う番号をマークしてたわw
>>944 それだよね
俺もベン図で38/2で19なんて答えになっちゃって、選択肢になくて、慌てて、そこにあった4を足して23選んじゃった
計算間違いなんだから計算し直せば良かったんだけどその場凌ぎをしてしまって、、、間違えた。
計算式を見直したら38に4×3を出し忘れてただけだった悔しい
>>939 関東28前後、関西が25-26?他地域それ以下
こんなとこか?
いや過去の傾向からいくと1番ハードル高いのは関西事務なんだわ
>>863 そうなんだが、俺昔ムショにいたけど、あそこは人をかなり選ぶぞ?
役所の方針が大量採用して何割か残ってたらいいか?みたいに思ってる節がある
>>948 関西が魔界って呼ばれてるのは知ってるけど
去年の氷河期国家は関東事務が1番高かったんだよ
>>919 全く同じだわ 37→29
現場での難易度の感覚も実際そんなもんだったけど、
それ以上に今回は余計なミスが多くて反省
あと2,3点はとっておくべきだった
後半の一般知識20問は簡単でほぼ満点だったけど、
前半の一般知能が悲惨だった
妄想だけど、去年は上の方がダンゴになってたから、
飛びぬけた人を探す材料にならんかったんだろうな。
今年は35↑あたりは、あちらからの面接スカウトもあるかもな。
この問題で28以上いく奴ってそれなりに高学歴なんだろうな。しかも受験が厳しい時代、S48年前後生まれの
少なくとも高卒程度うたってる試験のなかではダントツに難しく感じたな。
高卒程度問題だと現場で迷う問題ってほぼないもんな。ほとんどが自信をもって正解。時間も余裕。
知らなくて神頼みなのは2,3個あったとしても。
前スレくらいに出てた
世界史日本史と物理のだるま落としとか
そりゃ点数差付かんわなって感じだもんな
>>953 だよな、そうだよな!!
記憶が混乱したかと思ったわ…
>>961 あれ、近畿の方が低いな
昨年、33点で1次落ちたということは作文で落ちていたのかな
去年32今年24
また1点足り無さそうw
どうせならバッサリと諦めのつく点数ならいいんだけどな~
今年は最初の現代文読んでヤバイと思ったけどみんな同じだったんだな~
31日国家公務員試験問題の回答今日の14時公開?出てないな
13点でした。
宮城県の採用試験に切り替えます。
国家は来年頑張ります。
皆さん、2次頑張ってください。
>>961 標準偏差が大き過ぎる
満点と0点が複数人いるな
>>961 ありがと
そうなのかー
あなたに優秀の推定
作文考えなければ27なら余裕でしょう
ボーダーは24、5だと思いますよ
いまのところ最高31点?
これならボーダーもっと下がるかもだね
上位がどのくらいまで取れてるのかすごく気になる
例えば34とか35までとれてるなら官庁訪問で巻き返すの厳しいだろうけど
31とかならワンチャン賭けてみたくもなる
23点だった~。
去年は通過したけど、今年は一次で敗退かな。
通った人はおれの分まで頑張ってくれー!
去年のデータと
>>961を見ると
平均値25点として2σ足して37点。これ以上の人数が大体2%少しいる事になって
受験者数が1万一千人だから
満点かほぼ満点が二百二十人少しいる事になるな
試験官の身なりが清潔で面接時の髪型の参考にはなった。地方の時はあんなにきっちりしてなかったし、さすが国家は違うなと思った。
>>980 マークミスとかメンタルなどの理由でお話にならない点数の人とかが下にかなりいるんじゃないかね
去年38以上なんて数人っぽかったけどな、このスレの雰囲気的には
今年近畿定員倍増、関東は10人程度減、果たしてボーダーどうなるか、去年は関東の方が2点高かった。
>>963 ページめくって後ろの人がため息ついてたな。
心が折れた人もいるのかもしれない。
>>985 ううん。土木だけど特に資格いらないしデスクワークして現場確認行って、、、って健康的じゃない?
定年後の再就職も民間土木屋の需要は多いし。
仕事内容
土木分野に関する計画、設計、工事監督、測量等及びその他建築行政事務全般等
採用:中途採用OK
身分:地方公務員
資格:資格必要なし・不要
職種:土木職・土木技術職・土木技師
勤務:都道府県庁・市役所・区役所・役場
必要な経験:社会人枠
試験内容:教養試験、事務適性検査及び性格特性検査、専門試験、作文試験
試験会場:小平市役所
>>944 五角形の交点、問題の意味がわからなかったんだけどどういう意味?
>>991 もし良かったら見てみて
No12-20の解説作ってみた
ダウンロード&関連動画>> >>987 去年はマークシート対策の方法で学力無くても対応出来たけど
今年の問題はちゃんと能力無いと点数取れない問題だらけw
悩んだらタイムオーバーだし去年とレベル違いすぎてビックリしたわw
優秀な奴は去年合格してるはずだし今年は受験者少なかったし欠席も多かった
1次通過だけでも期待したいけど流石にそれでも無理な点数だったかなw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 20時間 47分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213002204caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1632479564/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part63 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part79
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part64
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part76
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part84
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part68
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part71
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part78
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part58
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part60
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part72
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part83
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
・【祝内定】 氷河期世代公務員試験総合スレ Part70
・氷河期世代公務員試験総合スレ 祝69記念スレ
・氷河期世代公務員試験総合スレ
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part4
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part50
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part55
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part26
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part35
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part42
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part31
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part7
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part39
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part20
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part27
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part46
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part21
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part34
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part13
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part28
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part54
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part51
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part38
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part12
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part44
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part32
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part49
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
・氷河期世代公務員試験情報交換スレ
・【避難所1-1】氷河期世代公務員試験スレ (190)
・氷河期公務員試験総合スレ Part98
・氷河期公務員試験総合スレ Part96
・氷河期公務員試験総合スレ Part97
・氷河期公務員試験総合スレ Part90
・氷河期公務員試験総合スレ Part95
・氷河期公務員試験総合スレ Part100
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・氷河期世代160人合格 22年度の国家公務員試験 [misology★]
・【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 ★2 [ボラえもん★]
・【画像】氷河期世代の公務員試験受けに来たおじさん
・(朗報】氷河期世代、160人が国家公務員試験に合格。コイツら普通に救われてるやん
・沖縄県公務員試験総合スレ
・沖縄公務員試験 総合スレ その11
・北陸3県(福井・石川・富山)公務員試験総合スレ
・【タイトル】公務員面接試験対策総合スレ【長い】2
・北陸3県(福井・石川・富山)公務員試験総合スレ2
・お前らおめでとう! 「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み
・【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締め切りまで1週間切る(採用予定1人)
・【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締切まで1週間切る(採用予定1人)★2
・千葉県職員採用氷河期世代試験一位合格
・国家公務員採用総合職試験 part60
03:05:54 up 77 days, 4:04, 0 users, load average: 14.70, 16.25, 15.64
in 0.11857604980469 sec
@0.11857604980469@0b7 on 070316
|