◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part36 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1606974127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
国家公務員(氷河期)事務・関東甲信越
<一次通過条件>
・基礎能力 12点以上
・作文 合否のみ
・基礎能力試験の点数上位から合格とする
<一次試験合格発表日>
・2020年12月25日
<二次試験概要>
・一次通過者が各省庁に電話して面接予約をとる。複数予約可能。
・採用枠は62人。詳細は次のPDFファイルのとおり。
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020hyougaki_fushobetsu.pdf <面接予約スケジュール>
・2021年1月18日~21日が第一次予約期間
・同月25日~28日が第一次面接期間
・同年1月30日~2月5日が第二次予約期間
・同期間が第二次面接期間
※内定の提示・受諾は同年1月29日以降。
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
職場からスマホで立てたので過不足あっても堪忍な
それではどうぞ
もうみんなの関心は一次ボーダー予想より官庁訪問と面接対策に移ったな
足切りボーダーでうだうだやってても仕方ないからな
最終合格するのは筆記は通ってるものとして次の対策を始めてるやつだろ
市役所職員になれれば
>>5のような生活を満喫出来るのか
しかし国家だと正反対なんだよな
なんかここを見ていると戦争末期の痩せ衰えた日本兵が思い浮かぶ。最後まで誤った国策に弄ばれる見捨てられた世代。
障害枠で昨年霞ヶ関三官庁を受けたものですが、官庁によってかなり違いましたよ
内容はお伝えできませんが
障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
障害枠の話確かに多いね
受けても落ちた人多いということかな
氷河期採用よりかなり受かりやすいイメージ抱いていたけど
友人が鬱病なのでオススメしてみようと思ってたけどどんなもんなのか
別に障害者だろうが健常者と同じ試験受けて合格したなら、同等の能力があると看做されるわけで問題ないんじゃ?
入ってから実は障害者でした、障害者と同じ優遇(そんなもんあるのか知らんが)を求めます、とかなったらアウトなのかもだけど
たとえば大卒相当の試験でも、受かるなら中卒高卒が受けて問題ないわけだしな
>>26 病気なのに隠して採用されたら詐欺でしょ?
そのために障害者は優遇枠が別にあるんだし。
自治体の面接で既往歴は聞かれたな
主な病気については今後再発して仕事に支障が出る恐れもあるから、職場としては把握しておく必要があるんだよな
正当な理由があって病気のことを聞いてるのに隠して嘘つくような人は信用できないから、やっぱアウトかと
へーそんなところあるんだ
個人の既往歴なんて究極の個人情報だから問題になりそうだけどな
>>28 障害者は人事院に履歴残ってるし調べたらすぐに分かるよね。
既往歴をどこまで聞いていいかは、このページによると「直接業務に関係があると合理的に判断できる内容かどうか」で判断されるようだね
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_271 今後の仕事と関係ない病気なら当然言わなくてもいいんだろうけど
>>22 そんな訳ねぇだろ
>>25 障害者スレで障害があることを告げずに就職したら解雇してもよいという判例があるとほざいておきながら
その判例示せず逃げ出したキチガイいたが
お前あの馬鹿かww
>>27 詐欺の構成要件、それを構成する要件事実について学んでからレスしろ低学歴の馬鹿が
>>28 俺も経験者・氷河期で何カ所も自治体受け合格したところもあるが面接で既往歴など聞かれたこと一度もねーわ
そもそも、聞かれたことに嘘を付くことと、聞かれてもいないことを自ら申告する義務があるか否かの区別もつかないのかよ
>>31 言わなくていいではなく、業務に関係ない病歴なんか聞いてはならないんだろうが
能力選考なので障害を理由として落とすことはしない
合理的配慮は内定後に課長との面談で相談してもらえればOK
クローズでも良い
と確認済みです
>>32 欺網行為→相手の錯誤→財物の取得→財産的損害
面接で聞かれて答えないのは国民全体を欺く詐欺だよね。経歴詐称より悪質でしょう。
https://www.oketani-law.com/business_faq/596/ >>35 ID:tFDEVUnM
↑聞かれたことに嘘を付くことと、聞かれてもないのに自ら進んで申告することの違いも分からない馬鹿
>>36 人に議論振っといて論破されたらバカとか単純過ぎwwwレスに作文の出来の悪さが滲み出てる。
>>25 だから、その判例とやらを示せと言ってるんだろ
>>37 おいどうした、判例示せよ低学歴
どうせ「判例」の意味も知らない馬鹿なんだろうなww
なんか東京事変の金魚の箱じゃないけど
氷河期おじさんが夢を見て生き生きしだすと
ちょっとイラッと来るな(笑)
リーマン氷河期世代はそんなフォローもないってのによ
>>37 判例見つからないね・・・。解雇規制って結構厳しいので内定取消しが有効になるのは難しいよ。
id:SRBytBRm
↑
人事のみなさんw
こんな分かりやすい精神障害者を振るい落とすためには面接では既往歴を聞いた方がいい。
>>42 聞かれてもないこと進んで申告することと、聞かれたことに嘘つくことの違いも分からない馬鹿って
作文すらまともに書けないだろうにw
それから聞かれたことに答えないのは自由。重要なことを答えなかったのが問題というなら落とせば良いだけだろうが
>>42 判例まだぁああ~~?w
自分が「判例ある」キリッ!
なーーんてありもしないモノをあると吹聴するとか
幻覚が見えるキチガイ、後先考えずに思ったこと直ぐに言ったり書いたりする発達そのものじゃんかw
障害者はオ・マ・エwww
>>44 まあまあそんなに煽らなくても。普通の人は内定取消しがしにくいことなど知らないから。判例見た気になったのだと思う。
また告知義務についてもそこまで理解はできないよ。あまり追い詰めないでおこうよ。
>>46 すまん
解雇権濫用法理も狭義の「判例」の意味も知らない無知な人間がイキッてたから
つい、からかいたくなってしまってね
このスレに常駐してから
極めて真面目なレスしかしてないけど
面白い人には面白いんだろうな
夢を真剣に追う人というのは
煽り屋からしたら絶好のエサなのかな?
>>44 自分で自分のこと書いてんだかwww
お前みたいな危ないキチガイは面接で聞かなくても分かるから毎回落ちてんだろ?w
国家公務員法
第八二条 職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。
>>50 そのうえで解雇権濫用法理が適用されて行政裁量が極めて狭くなるのよ。ここは引いてくれw
>>49 またまたまたしてもスルッとスルーしyがったなオマエw
判例だよ判例!
判例あるんだよな?
だってオマエ判例あるって言ったじゃねーか
やっぱありもしないものが見えちゃったの?
コワーーーwwww
既往歴を隠して入職後、それが判明された場合には、国家公務員法82条に基づき処分が決定されるんじゃないかな。どういう処分をするかは行政庁に裁量がある。
>>50 もう少し言うと「できる」でしょ。「しなければならない」ではないの。「できる」んだけどこれを裁量と言う。裁量には広狭の幅があり懲戒免職については解雇権濫用法理により狭められるのよ。単に経歴詐称というだけではできないの。
どっちにしろ経歴詐称なんかしたら
職場で居場所ないだろ
>>50 で、具体的には82条のどの部分に「聞かれてもいない障害を申告しない」ことが抵触するとの主張なのか?
>>55 効果裁量が狭くなると言うよりは懲戒免職が特に制約される。その結果、効果裁量が狭められたように見える。
ちょw何暴れてんのw
構成要件がどうとか言ってるところ見るとロー卒の5振博士か
それはいいんだが他人を馬鹿呼ばわりする奴は公務員として不適格だろ
合格してると言うが怪しいもんだ
多分このスレの誰も信じてくれないよ
俺の受けた自治体は面接カードに既往歴や持病の欄があったから
重大な病気あるのに書かないのはマズイと思って正直に書いたよ
もう治ってるからいいし面接でもきちんと説明したけどね
俺もよく知らんけど内定つってもまだ正式に公務員になる前の段階だからな
解雇権の濫用とかどうなんだろうね
解雇ですらないし
このページに似た相談例があってその人は虚偽記載とのことで内定取消しになってたよ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10210372295?__ysp=5pei5b6A5q20LOWGheWumg%3D%3D まあ程度によるとは思うけどね
若い頃に淋病にかかりましたーとかは書かなくていいと思うし
http://www.myzck.gr.jp/law/entry02.html 代わりに判例を出してやろう。
最後は弁護士の私見だけど、既往症を隠していたからと言って、即免職にはならない。
ただし、入省後に病気が原因で働けないとなったら免職になる可能性が高い。
>>56 聞かれてもないことを言わないことが「詐称」になるのかってこと
聞かれて嘘を付くことは詐称になるだろう
それに詐称したからといって必ずしも処分できるとは限らない
懲戒まして解雇できるのかは別問題
居づらくいとか居場所の問題はあるだろうが、解雇されなければ居座る剛の者は実際にいるんあよね
>>58 なんらかの文書を提出していた場合、有印私文書偽造に該当する場合も観念できます。実務上、書面にて経歴を申告すると思いますが、なかには休職歴を記入せよとの指示があったりします。直接既往歴とはいかないまでも、こうした形で虚偽申告が問題となりえます。虚偽申告に対しては罰則ありなどと大仰な注意があったり。
>>59 暴れないでよ。内定取消しにも解雇権濫用法理は適用される。
俺は障害者ではないし仮にそうだとしても隠すデメリットの方が大きいと思っているよ。
それとバレたときに内定取消し又は懲戒免職になるかは別なので雑に混ぜて話を進めないで欲しいなと思っただけ。
司法試験崩れが法律の解釈してもどうにもならない。ましてや他人の解雇の話を弁護士みたく語って虚しくないかな。でもこういう方々は何を言っても分からない。来世でやり直してください。こんど生まれ変わってくるときは、自分の能力を分かった上で司法試験なんて受けようと思うなよ。ただ次人間に生まれかわれるかは分からんが。
>>57国家公務員法のみならず人事院規則を読み込む必要があります。こうした定めは、それ自体概括的・抽象的でありいかようにでもできるのではありませんか。
病歴とか本籍とか募集業務に直結してないこと根ほり葉ほり面接で聞いたら
人事担当クビ飛びますって・・・違法です(職安法だったかな)
聞かずに見抜く、それが有能人事マン。
見抜けなかったのは人事マンの責任。ご愁傷様す(元人事す)。
あー氷河期面接いきたかったなぁ面白そう~&ヤバそう~(悪い意味でww)
各省庁は障害者雇用で苦労してるので、手帳持ちでもバリバリ働ける身体障害者は採用されやすいかもよ。
>>59 オマエこそなにIDコロコロさせて発狂してんだよ
構成要件程度は法学部卒なら誰でも知ってんのに、5振とかドンダケ妄想湧きまくりのキチガイなんだよw
そもそも内定段階限定の話しをしている訳じゃないんだが
内定で問題にならなければ当然入庁することになる
内定、使用期間、本採用の各段階で取り消し、解雇等の処分に必要な要件は異なる
俺が言っているのは主に本採用段階の話しね
ただし、内定段階であっても聞かれてもないことを進んで申告しなかったことを理由に取り消しできるとは思えないがな
司法試験によっぽど悔い残ってるんだろうな。今や馬鹿にしてた公務員になろうとしてもなれないんだが。
>>62 >有印私文書偽造に該当する場合も観念できます。
そりゃあ、「場合もある」という可能性の話ししだしたら大抵のことはあるだろうよ
少なくとも、履歴書・職務経歴書に事実と異なることを記載しても私文書偽造・行使罪は適用されないとの
見解が主流だ
むろん、だから嘘を書いても良いなどと、俺は言ってないからなw
ちょっと簡単な法的問題を書き込めば司法崩れとは随分な言い草だね。
>>64 勝手に司法崩れと思い込むところなんざ、キチガイそのものだな
キチガイはこれだから手にを得ないわw
そういえば、そろそろ埼玉県の2次合格発表だ。面接対策って何すればいいだろ。どうせ落ちるんだろうけど
貴重な昼休みにスレ立てたのに早速無駄遣いしてんなwww
既往歴は隠せるものなら隠せ
俺は極めて初期(限局性)のガンを克服して就職活動したが、正直に既往歴を話してことごとく不採用になったよ
最終面接で人事に「もう再発の心配ないなら大丈夫ですよ」と言われたあとでさえ、社長から直々にお断りの電話もらった
初期だっつってもダメ
既往歴言うの辞めたらすぐ就職できた
盛り上がってきたなw
既往歴は隠せても手帳持ちは隠せないよ。
何せマイナンバーで紐付けされてるからな。
いちいち聞かなくても調べてたらすぐに分かる。
裁量が狭められるとありますが、神戸市などの自治体では経歴詐称により免職処分がされたと報道にあります。実際上、解雇されています。
>>75 他人みたいに語ってんなよ知恵遅れ
はやくオマエが判例をだせば話しは終わるんだよw
>>72 いや、司法崩れでしょ。
一流と呼ばれる大学→司法浪人→ロー→3振→予備or氷河期。こんな感じで詰んでる感じだろ
>>76 経歴詐称?既往歴があることを聞かれもしないのに言わなかった事が詐称と認定された事例なのか?
まさか、学歴だのなんだのこの流れの議論とは関係ない話しではなかろうな
>>78 全部キチガイの妄想じゃんかwww
そのレスはオマエがキチガイだという証拠でしかないw
>>77 ざっとレス読んだが俺はお前を支持する
お前の言い分のほうが正しい
だがもう黙っとけ
そんなことより冬のボーナスの話しようぜ
俺0円な!
>>68 ふーん
怒ってるところを見ると図星か
文章が乱れてるぞ
ググったらこんな体験談もあるな
http://mojo.guhaw.com/転職活動/休職したことがある人は公務員試験で内定を取り消される
この人が見聞きしただけでも実際に内定取消になった例が複数あるとさ
解雇権濫用法理が適用されるとかいくら言ってもな
現実に世の中で起こっているのだから仕方がない
司法崩れならなおさら法と現実の乖離はよく知ってるだろ
まあ分からんよ俺も
地方自治体と国家じゃ運用が違うかもしれないしな
この議論の発端は「内定取り消しになるの?」という質問だからそれを前提に話をしてるが
入庁前と後じゃまた違うだろうし
病気の内容や現在の症状にもよる
そうやって個別具体的な事情を見て判断されるということも、司法崩れならよく知ってるだろ
>>76 それは懲戒免職有効の司法判断出たの?俺が言ってるのはそれね。
仮に有効とされたとしてもそれは神戸の事例に関する判断であって他にそのまま適用されない。
あなたは効果裁量を知っていて話が通じるから真面目に答えている。
>>83 学歴詐称による解雇については、是認・否認する裁判例はいくらでもある
判旨に共通するのは学歴詐称したことのみをもって解雇はできないってこと
いずれにしても、この議論とは別の話しだ
>>84 自分で言い出した判例出せない糞バカが発狂すんなよwwww
>>85 司法崩れ認定したあとは、図星とか本当にイカレてるなオマエ
現実の話しはあるが、今はあくまで法律上許される行為なのか否かを論じてるのが分からないようだな
その程度のことも理解できないとは、オマエでは公務員は絶対無理だw
>>86 神戸市のケースは、バスの運転手が大卒なのに高卒であると経歴を申告というより、高卒が要件であるのに大卒が応募した事例であったと記憶しています。裁判になったのかさえ知りません。
>>94 ありがとう。おそらく裁判になってないと思う。これ微妙だなあと思った記憶があるよ。
こうして懲戒免職される可能性があることと、後に司法判断でどうなるかが別なのは理解している。
ここまで俺が熱心に書いてるのは後者のところ。懲戒免職有効の可能性は低い。
ただ、懲戒免職される可能性はあるのでそのリスクと天秤にかけて考えるべきだとは思う。
今までの氷河期世代試験で一番今回の国と近かったであろう東京都3類
一次突破は775人中29人、国の関東に当てはめると3000人中112人
その倍率で合格ボーダーは都は作文合算だから一概には言えないけど
45点中34点の合格者は確認。高めに見積もって35点
これは国の40点満点換算だと31点
国の難易度を考えると3類よりも1割は高く見積もって35点
上位112人突破でボーダー35点
それっぽい
>>73 俺はkwsk市しか面接受けてないけど、志望動機は一切聞かれなかった
面接シートに書いたことは読めば分かるから聞かないってことだろうね
今までどんな仕事してきたか
なぜ仕事を辞めたか(どうせ辞めさせられたんじゃないの?みたいな)
入庁したらやりたいことは何か
市民の相談業務できるか
自分の欠点は何か
高卒の若者と同じスタートに耐えられるか
大学では何のサークルやってたか(まさか20年も前のこと聞かれるとはw)
こんなとこでしたん
参考にならんか
話が隘路にそれてすいません。既往歴については聞かれてもいないなら申告しない。それでいいと思います。聞いてくるところは願い下げでいいのでは。
>>93 いやいやw
「現実の話とは別に法律上許されるかどうか話してるんだ」ってw
誰がそんな答え求めてるんだよマジか君
俺らは公務員試験の受験生なんだし現実に取り消しになるかどうかが大事なのにw
ここはローじゃねえんだからさw
法律論やりたきゃローに行って後輩か教授相手に話してくればいいだろw
まあ実際内定取り消しが違法だとしても、それで訴えるかどうかって問題もあるよな
訴えるなら金も時間もかかるし
訴えて勝って入庁とか現実には茨の道だろうな 不可能とは言わんけど
>>100 まああの日テレの女子アナは豪胆だと思うよ。
>>102 違う自治体だけど、だいたい面接カードに沿ってオーソドックスなことしか聞かれなかった
なぜこの自治体なのかってのはかなり突っ込まれた
色々な面接の体験談見てると意地悪な例ばっかり目に入るけど
氷河期にはそんなことしてもしゃーないって感じなのかな
しかし
>>93みたいに人を馬鹿だのキチガイだの連呼して騒いでる奴を見ると、本当にこんな人が公務員を目指してるのかと恐ろしくなるな
国民に奉仕する気持ちとかどう見てもゼロだろ
>>96 面接に進むのは採用予定者の3倍が基本です
都庁も採用予定10で通過29です
今回関東事務62なら200前後と見るのが普通です
>>107 基本なんてないでしょ
都だって10人予定でどうせ最終合格は15人前後とかだろうから結局2倍くらいよ
この時期に人事院面接すっとばしていきなり官庁訪問なんだから、多めにってのは確実にない
>>105 細かく言えばちょっと意地悪い質問もあったけど、圧迫ではなかったな
意地悪質問は
なぜykhm市ではないのか
ykhm市の駄目なところは
kwsk市に採用されなかったらどうするか
不真面目な仲間、仕事できない仲間と一緒に仕事できるか
など
>>109 他の自治体の悪口言えってすげえ質問だねw
>>108 コロナバリバリの厚労省の試験でも採用予定10で筆記通過77
採用予定者の2倍しか通さないとかはないですね
面接で取るのがなくなったりしますよ
>>100 ダラダラと何がいいたいのかよく分からない。
作文で落ちるからお前は面接心配しなくていいよ。
>>106 人のこと公務員の資格ないみたいなこと書いてるくせに
判例があると言っておきながら出せずに人を罵倒する嘘つきや
法律論で勝てないもんだから司法崩れと決めつける野郎はスルーしてる奴は公務員の資格ないなw
>>112 その分、面接が甘めになるだけでしょう
どーせ一次の枠広げたところで似たようなレベルの人材なんだから
>>112 2倍あれば面接で普通に採用されるのでは?
>>115 身体はともかくお前みたいな精神障害者は不適格
>>117 採用側から見ると筆記が得意でコミュニケーション微妙なのが来られても困るようですよ
筆記は可能な限り通したいのが官庁の本音ですね
>>119 通常の公務員試験って面接倍率2倍切ってたりするんだから、2倍あるなら別に低くないし
変なのはちゃんと切れるよ
>>119 どんだけコミュニケーション能力たかくても簡単な試験で最低限の点数とれない奴とか門前払いっしょ
>>111 最後の「真面目じゃない仲間とうまくやれるのか」は一番カギになる質問だったと思う
つまり協調
俺もたいがい協調性ないというか、体育会系なんで
自分にも他人にも厳しい武闘派みたい職員は要らないってことだと思う
あんまり真面目アピールしない方がよかったのかもしれん
>>121 通常のは2倍を3倍にするだけでも数千人単位で増えるから仕方なく2倍程度にしてるんだろ
こちらはせいぜい120人が180人になるだけなので大したことはない
そもそもコミュ力重視ならホストやキャバ嬢雇えばいいんだしなー
あいつらプロ中のプロやで
>>126 中途採用ってのはイレギュラーな時期での採用でそこまで手間割けないんじゃないかなぁ
来年の公務員試験日程発表されたけど、4月から申し込み始まって6月から試験始まるわけだしな
両方の言ってることを比べると120人の方に分があるな。
でも関東のボーダーが35点だと近畿とかマジで36点ボーダーになるんだろうな
恐ろしい
年下の上司になりますが大丈夫ですか?
これは間違いなく聞かれる。
>>96 都庁の筆記突破組58人が分母から抜けることも考慮に入れなければならない
>>128 この試験は急遽決まったものではなく去年には既に実施が決まっていた試験だぞ
スケジュール調整もかなり前からされている
>>132 スケジュール決めた当時は当然世の中がこんなことになるとは思ってなかっただろうよ
春とかにやった厚労省の氷河期世代試験の時だって毎日2000人もコロナ出てなかったわけで
>>125 武闘派なら国税に向いてる
ノリが体育会系だし
通常の公務員試験じゃないからね
いきなり最終面接じゃん
月曜から木曜に会って、金曜に結果が出るなんてバイトかよw
併願可で、コロナ化ゆえに人数絞るの考えると
一次突破したら、期待できる
>>134 そう!国税専門官チャレンジしてみたい!
が、仕事が忙しすぎて申込み期間逃したんだ···
>>135 実際も官庁訪問までいくとそうみたいだからな
その日のうちに内々定が出る人もいるみたい
ただ今回はもうすぐに内定になるけど
>>125 体育会系こそ協調性ありそうなイメージあったけどなあ何となく
スポーツによるのかな
>>137 そんなに早く内定出るんだ?
県庁とかと大違いだね
省庁間で早い者勝ちだからかな
>>136 国税は大卒専門官でも高卒と同じ仕事スタートで出世は実力主義らしいからチャンスだよ。研修が相部屋なので俺は敬遠するけど。簿記2級取れたらokらしい。
官庁訪問のレポ見ると大体2日跨ぎ、人によっては1日で3回面接とかしてその場で併願先断れば内定やるとか言われたりすることもあるみたい
>>138 協調性は普通にあるけどトロい奴が嫌い
子どもの頃はいじめっ子側
って言えば伝わるだろうか
>>140 もし今年ぜんぶ落ちたら来年絶対受ける
>>138 協調性は普通にあるけどトロい奴が嫌い
子どもの頃はいじめっ子側
って言えば伝わるだろうか
>>140 もし今年ぜんぶ落ちたら来年絶対受ける
氷河期世代で今更国税専門官なんて無理だろw
新卒と一緒に税務大学校で研修受けて試験に受からないとなれないし。
勉強についてくのも大変だと思うぞ。
192:受験番号774 2018/06/20(水) 10:08:11.13
去年の反省から
自己紹介は、書留で、日付指定して送れよ。
まぁもう既に送ってしまった人は手遅れだが、、意外とこういうところチェックしてるからな。
普通郵便で日付指定せずに送ってくる受験生、文書も読めないのか、、公務員として向いてないなと判断されかねんよ。
195:受験番号774 2018/06/20(水) 15:01:40.05
まぁたくさんいるだろうけどね。
書留じゃなくてもいい気はするけど、25日必着ってのは守らないと…技術とかと紛れ込むのを防ぐためにやってるんだから。
25日までに必着
25日必着
全く意味違うから。気にしなくていいだろうけど、自分が人事ならルール守らないやつイヤだなぁ
197:受験番号774 2018/06/20(水) 15:17:22.00
ではなぜ25日までに必着って書かんのやろね。
試してるんかね。
親切な役所なら18日から25日の間とか書いてくれるのにね。
198:受験番号774[sage] 2018/06/20(水) 15:21:01.67
その答えは「までに必着」言葉はないから
自分が落ちた理由を封筒の送り方にするのは勝手だが
アホみたいな妄想ばらまかないで
204:受験番号774[sage] 2018/06/20(水) 17:43:11.64
君さ、必着というのは「その日までには必ず到着しているように」って意味で要は「消印有効ではない」ってことなんやで
訳分からんこと書いてる暇あったらもうちょい勉強しぃや…そんなんやったらまた今年も落ちるで
>>143 なるほどそういう人にこそ向いてる仕事もあるんだろうね
国税とかの取り締まり系の仕事は確かに天職かも
昔話の技術だが
本省は面接回数かさむので敬遠
自分は局で面接一回で終わった
細かい話やると特定されるのでやめとくその時の人事の人残ってるはず
知ってるやつは人気官庁の局で3回受けてたな
事務だとまた話は違うだろうけどね
>>148 面接重視の前かな
参考程度でよろ
課長と人事の人2人だった
と補足
教養の英語の問題No.6だけどさ、
回答は2になってるんだけど
文脈全体で考えたら3も可能性あるんじゃないのかと思う。誰か教えて。
今日のニュース
↓
【悲惨】ウソの確定申告書を書いて持続化給付金を騙し取って逮捕された税務署職員の雄太(26)、余罪100件以上www [597533159]
http://2chb.net/r/poverty/1606970506/ ↓
今時の若いのより
氷河期は絶対マジメに働くので
東京国税局とか1人と言わず
このニュースを機に新卒減らして氷河期増員キャンペーンにしちゃいましょう
このままでは
国の信用ガタ落ち
だから
氷河期で立て直し
おれ事務系受けてきたけど筆記一所懸命勉強してきた感じの人は十二人中一人ぐらいにおもったけどどう思う?
これってボーダーにも関係することだし。改めてまわりの印象を聞いてみたい
県と神奈川労働局は、就職氷河期世代を支援する3カ年の実施計画を策定した。関係機関が連携して相談体制を充実させるなどし、2022年度末までに正規雇用者を2万1600人増やすことを目指す。
就職氷河期に正規雇用の機会に恵まれなかった世代に活躍してもらおうと、京都府は1日、40~44歳の男女5人を職員として新たに採用した。
5人のなかで最年長で兵庫出身の田中是規(ゆきのり)さん(44)は、東北大に在学中、阪神大震災(1995年)や、山一証券の破綻(はたん、97年)が起きた。2年上の先輩は売り手市場だったが、自身の就職活動時はいくら応募しても内定が出なかった。2年の就職浪人を経て京都大に入り直し、卒業。その後はアルバイトや派遣など非正規の立場で、コンビニの夜勤、ドラッグストア店員、病院の夜間救急の事務など、12の職場を経験してきたという。
>>151 いま見たけど2か4で迷うなら分かるけど3はないわ。根拠は?
>>155 京都大に入り直すとかw
参考にならない人材だろ
たぶんこの方は、京大は編入したのだろう。京大卒業後も雇用に恵まれなかった。京大卒で就職うまくいかなったのはなぜか。
京大卒なので筆記はできる。学歴は宮廷二つのコレクターで非正規とストーリーにもなる。趣旨に合致しておりポテンシャルはある。まあ京都府が好きそうな学歴だな。にしても宮廷二つの卒業とは予想の上をいく。
>>157 第一パラグラフで「ファーストメディアと成長しているインターネットの時代では外部の影響が大き過ぎで自分自身のことを考えていることを知るのが難しくなっている」とあるから3はその逆書いてるように解釈した。2は訳そのままだからストレート過ぎるように感じたんだけど。
>>163 なるほど。
全体の文脈は「溢れる情報」を盲目的に受け入れるのではなくしっかりと判断して自分の考えを作り上げるべき、なので3の情報の遮断は本文に合致しない。
4が惜しいのは注意して聞くことは一致しているから。
だからほとんどの人は2か4で迷った。
>>109 やっぱだいたい似通うんだなぁ
俺は大学の時に住んでた自治体との比較を求められたわ
大抵のこういう文章は、現状の説明→とるべき対策、みたいに話が進むもの
問6の分は現状の説明までで話が止まっている
こうすべきという意見はまだ示されていない
だから3も4も言い過ぎ、深読みしすぎとは思った
選択肢2をストレートすぎて怪しいとは俺も思った
大抵こういう時はひっかけ
試験の経験がある人ほど怪しむポイントかも
俺も迷いに迷ってギリギリで2を選んだが
間違えても仕方のない問題だと思う
>>121 昨年度の国家障害者は127名募集で400名以上筆記を通してる
>>123 採用区分は違うが、国総では内々定を出した人物が最終合格できずに内定取り消しというのがある
もっと筆記を通すべき
と官庁の人事が指摘していたよ
昨年度の障害枠は日程として6日間で面接を終えている
一部の人気官庁が6日やっただけで、ほとんどの官庁は3日で終えている
400名筆記を通してもね
今回は三倍としても200名
それくらいは余裕でこなせるよ
>>169 サンクス。
なるほどねー。
迷ったら直感が大事だな。
ちなみにコロナ禍の真っ只中で行われた厚労省先行試験も面接まで受けてきたのでそちらもわかっていますよ
>>171 内定に筆記関係ないですよ
筆記ボーダーで内定を取られたかたも障害枠でいらっしゃいましたから
>>170 もうええて
筆記が何人通ろうと最終合格は150人て決まってんだから
>>155 京大って院じゃなく学部に入り直したってこと!?
俺は氷河期で大学院に逃げたが···
もう一度学部生やるって発想はなかったわ
現役で旧帝くらいじゃないと無理なんやね…
浪人しても駅弁程度じゃバス代と電車代が無駄になるだけやね
>>177 院とは書いてないのと、京大は学費編入があるから、その可能性が高いと考えました。
この方は、砂防課に勤務するとのこと
>>175 同日に試験の千葉県は何人応募したのだろうか?
東北大と京大出て非正規はネタ扱いされそうだが、このレベルの人材が埋もれているなら、マーチでは厳しいかな
>>174 特別区は点数順に合格者名簿を作ると明記しているけど国家にはそのような記載は無いからね
>>170 コロナ前の状況と比べてもな
筆記でガッツリ削るんじゃない?
>>182 私もそのクラスの大学を出ていますが、非正規ですよ
クローズで働いているので障害枠ではないですが
俺の先輩は農学博士で塾講だからな。博士持ちとか応募しているかもしれん。
>>181 そっちは受けないから知らぬ!
160倍の試験とか始めてや
>>184 厚労省先行試験(2020年3月)は採用予定10で77
特別区は採用予定37で204
都庁は採用予定10で29
3倍未満は考えにくいな
>>188 すみません
特定され得る情報を沢山書いておりますので障害種別まではお答えしかねます
男性で採用されるには宮廷クラスがスタートラインでしょうかね。京都府も男性が採用されていておやまあと思いましたが、これくらいインパクトある経歴とは。
>>189 氷河期世代試験自体が初だった厚労省
元々一度に大量面接する文化のある特別区
この2つはなんの参考にもならんと思う
東京都も結局29人×2しか通してない見るとやっぱり今の状況下でなかなか大量に通すのは厳しいんじゃかいかなぁ
>>194 東京都も採用予定10で面接29
というのはご理解いただけないのですか?
そもそも基本とは?
通常の公務員試験面接とか1倍台がある以上、そんな規定ないよね
他がこうだったから、今回のコチラもこうに違いない
↑こういう意見多いけど、いくら何でも思慮が浅過ぎませんか
この障害者くんは、単に一次絞られると自分が通らないから多めに通すと信じて安心したいんでしょ?
今のご時世でアチラさんが面接の機会なんて少しでも減らしたいのは考えなくてもわかるのに
>>197 少なくとも氷河期枠で面接倍率が3倍未満は知りません
>>196 1倍台もあれば3倍もある、それでええやないですか!!
障害年金を受給している場合、国につつ抜けの可能性あり
>>200 知りませんも何も、今回の国家公務員試験の氷河期世代は初めての試験なんですが
ちょっと思い込み強過ぎませんかね
攻撃する意図は無いけど、幻覚妄想状態に再燃する前にある程度は対策された方が良いかと
ていうか自分はコロナ関係なく元々一次でだいぶ絞る予定なんだと思ってる
案内に、人事院が合格者のデータを各官庁に渡すから、こちらが志望してる以外の官庁から面接の案内が来ることがあるって書いてるけど
こんなの二次でたくさん受験者いるならありえないでしょ。ただでさえ期間内なら重複受験していいって言ってんだから
希望官庁が偏って一部の官庁がスカスカになることを見越してないとこんな言及するかね?
>>205 実際電話してくるとこあるぞ
他のパターン踏襲するなら3倍あたりか点数で3倍程度までのどちらか早い方じゃ?
>>143 お前見たいな奴には公務員になってほしくないわ
>>207 補足
希望者で埋まりやすい本省はまずかけてない
この障害の方は数字を根拠として説を展開しているので、説得力はある
ただし氷河期試験も障害者枠と同じかというとそれは誰にも分からない
試験が終わったあと何がやる必要ある?
合格発表まで放置?
>>207 他のスレで「スカウトの電話が…」と書いてるレスあったが、そういうことか
一次試験の得点や過去の経歴のデータを見て、電話くれるってことかな
政府方針に従ってることを示すため、どの省庁も予定数の採用を確保しようと努力するだろう
しかし、採用後の定着率までは求められないから、入ったあとは酷い扱いになる
そこが新卒や経験者採用と違う
氷河期採用はすぐ辞めてくれたほうがその分定員が空いて次の採用数を増やせて助かるまである
いきなり到底できないような仕事量渡されて、何も教えてもらえないだろうね
>>213 霞ヶ関の某に新卒で行った奴も毎日午前様って言ってた
仕事が忙しくてってもの有るし国会対応で残されるってのも聞いたことあるわ
一つ言えるのは今回の試験形式だとあちらが想定する人数ぴったりには切れないということ
他の論作文の点数合算形式だと細かく点数が分布するからある程度、想定する人数と近いところで切れるけど
今回の国は作文合否のみ。事実上、教養の点数でばっさり切るしかない
単純計算で40点で3000人なら同じ点数に平均で75人いる計算
当然ボリュームゾーンでは同じ点数に数百人いてもおかしくない
だから例えば、あちらが150人を二次のカットラインにしようとしても35点以上が120人で34点が100人いたら35点で切る可能性も大いにある
>>211 通過してると思うなら行きたいとこの研究
>>215 正規分布でボーダーラインに120人もいることはありえません
筆記倍率が10倍はある試験ですよ?
>>213 流石にそれは穿って見すぎだと思う
離職者数のデータは出るから、辞める奴が出るのはマイナスでしかない
>>217 可能性は低いかもしれないけど
ありえないことはないだろ
そしてありえるだろ
>>217 簡単だったんでしょ?なら上の方にもりっと固まるやろ
平均25の偏差値70が35点か
平均が高すぎるのでは
受験者の平均層を調べてみてはどうですか?
マーチ卒主婦29
マーチから法科大学院30
ですよ
私はマーチは世間一般では高学歴と思いますが、その方たちでこうですから
あんまり平均は関係ないと思うわ
無料の試験とか無対策で受けに来るアホは必ず一定数いるけど
ある程度対策した人らの中で高得点での戦いになるなら、結局は前者がいくら平均下げようが関係ないしな
あと、20年もすりゃ勉強しなかったら半分脳みそ腐ってるだろうから学歴なんて関係ないっしょ
高学歴だと割合的に地頭良い人が多いってだけの話
マーチといっても中学受験組かもしれん。明治中央は名門。受験票なくした人が名簿を見たらマーチ以上ばかりだったとある。京都府では京大卒が内定。平均25も視野に入ってくる。
一次通過者はそこそこ多いだろうよ
一次通っても面接行かないやつそこそこいそうだから
氷河期採用で自治体に合格した人の写真がネットの新聞記事に出てたりするけどみんな見事に普通というかクセとかアクが全くない人ばっかだね
ぱっと見ちょっとでも変人に見えるとダメなんだろうな
確かに、やる気ない層とガチ層ははっきり分かれてるだろうから
全体の平均で語っても意味ない気はする
結局ガチ層の中だけの勝負になるから
>>228 今回の試験やる気ない層でも結構高得点取れてる
ガチ層であればさらに取れてるだろうから一次通過ラインは高くなるだろうなあ
確率や統計を学ばれることをお勧めしますよ
極端な例でしょうが、満点が定員の3倍などあり得ない話を出すのではなく
また一次通過者やボーダーの話か。
32には100人はいるだろうよ。問題は33以上が何人か。ガチ勢と地頭良い奴ら足せば100人はいる。それ以上かも。
障害者説なら32、絞り説なら33、夢見がち説なら30てとこじゃないかな。俺はどれでも一次通過するから何でも良い。
あと作文だけど、作文で絞るなら点差付ける方が効率的なのにそれをしないということは100から200人くらいしか落とさないよ。それも基礎能力にほぼ比例するから大勢に影響ない。No. 8間違えたか時間かかった人は要注意だけど。あれ瞬殺できないと文章支離滅裂だと思う。
>>227 今までの氷河期世代採用で任命式を取材されてるのなんて一桁人数ばっかなんだから大して参考にならんだろw
ある程度とった大阪あたりを見ないと
>>233 言い方に棘はあるけど
言ってる内容にはフル同意せざるをえない
>>228 正規分布でなく2つの山ができると思っている。検証できないけどね。で高得点側の山の頂点がボーダーだろう。それは32点じゃないかな。
>>236 障害枠を見ていると、教養のボーダー超えた作文落ちが一定数いたよ
10%くらいはいそう
体感的な話になるけれど
>>235 とげの点はスマヌ。辞退可能性(面接不受験)を恐れて歩留まりを低く見てるとすると200人通過もあるかなと思ってきた。200人32点説を推す。
あと誰も同意してくれないんだけど基礎能力のNo. 8の重要性は相当だよ。作文との相関性が半端ない。
>>237 言うてもまだ2ヶ月弱も先の話だよ
今よりもっと酷くなってる可能性も高いけど
試験官やってた若い職員も男は背が高くて割とかっこよかったしやっぱ見た目は大事なんやろな
関東
150人なら34点
100人なら35点
近畿
50人なら37点
30人なら38点
もうこのくらいでええやろ
>>238 障害者試験も作文合否で足切りなんだね。仮にそれと同じ感じだとしてもボーダー以上が90%になるだけなので大勢に影響ないよ。何せボーダーのあたりは1点に100人はいるのでボーダーを動かせない。
>>232 メインは微積だが確率も統計もやったけど?
今年のセンターは足切りが高くなるという噂。密を回避するため。例年はなんできってたんだろうな。センター試験廃止の一つの理由として山が二つできて正規分布しなくなったからだと聞いた。
>>242 近畿があと1点ずつ低ければありそう
つか東京のボーダーが34,5とかになってくると、それより確実に高い他の地域とかマジで地獄だな
大阪受験者の方が書いていたけど、東京事務の受験者が多かった。あの募集の仕方なら普通は関東事務に出願する。
>>248 でも当初の申込者数だと全体で1万ちょい、関東で5900だから半分くらいは関東以外の地方の志願者やぞ
>>249 関西の人は受験地を大阪で出願先は関東にしたのでは。近畿の枠の少なさから、そうせざるを得なかったからか。
>>250 いやいや、受験地なんて選べねえだろ
関東甲信越で申し込んだら受験地も東京だわ
>>239 8問目に注目する人がここにもいたかと驚いた
重要性に同意するよ
庭に来る鳥の問題だろ
思考型の問題の中でも相当簡単な部類
だからこそ、これを間違えるということは大きな目安になる
ちなみに昨年の障害枠は3.5倍通してますね
厚労省は7.7倍
>>252 嬉しいね。
あそこは英語から切り替わる問題であり文章形式で一瞬戸惑うところ。
上手く思考を切り替えて瞬殺できるかがポイント。時間をかけたり誤答だと作文足切りもあり得る。頭の中で論理構成を描けないということだから。
>>253 だから何?他なんて何の参考にもならん
共通試験は今回が初
>>255 国家一般職の採用予定者数と筆記通過者数もご覧になられてはいかがですか?
>>256 令和2年度(2020)試験
【国家公務員一般職(高卒者試験)】
関東甲信越
1次試験合格者数 1,745
最終合格者数 1,428
【国家公務員一般職(大卒程度)】
関東甲信越
1次試験合格者数 2,310
最終合格者数 1,572
面接倍率なんて2倍もないな
これは一次合格者数100人もありうる
>>257 なるほど
では、採用予定者数も関係ある
ということなのでしょうね
1000人以上採用するのでしたら
25日になればわかることですね
私は200~250名が関東甲信越事務の通過者数だと考えておきます
>>222 マーチは世間一般では高学歴の部類だと思うけど
今回の試験は高学歴の人多く出願してると思うから
マーチでも受験者の平均よりちょっといいくらいじゃないかな
あとマーチ主婦さんは無勉で29って言ったような気がする
ガチ勢がどの程度いるかわからないが8割は取らないと一次通過は厳しいかなという気がする
高卒フリーターの俺が36点の時点で出身大学なんて一次の成績になーんも影響ないでしょ
公務員試験対策したかそうでないかの差じゃね
あと8割とかだと周辺に固まってるだろうから200人に絞れるかも微妙
ボーダーは150人で8割5分くらいじゃね
34点か
>>260 そのとおりですね
自分が言いたかったのは、そこそこの大学出てる人が受験者として多いことや
そこそこの大学出てる人が無勉でも30点近く取る程度の難易度の試験であったこと
を考えると最低8割取らないと厳しいだろうなということ
>>261 200人は通過させると思うなあ
集団面接やれば5、6人を1部屋20分程度で処理出来るから200人通したところでさほど問題は無いな
集団面接って受験生をダイレクトに比較出来るから便利なんだよね
>>195 都合が悪い事実を理解しない基地外に何を言っても無駄
オタクが淡々と数字と過去の事例出して理解できない
馬鹿だから合格は無理だし敵じゃないと思って触れないのがいい
>>257 さらに今回のテストは意地でも採用したいというわけではないところだよな
多くの省庁は3人以下、本音はゼロでもいいw
だから、合格者の辞退が理由で採用数が届かなくても
あっちは全く困らない
氷河期救済が目的でも、辞退が理由なら格好はつくし
またボーダー予想してんのw
その予想なんの意味があんのさ
無知なわいに教えたもれ
この試験はいわゆる国Ⅲ(高卒)扱いなの?
法務省の専門官試験は昔でいう国Ⅱポジションなんだけど
俸給表の最低限からはじまるのかな
確かに試験の当日翌日ならともかく
まだボーダー予想してるのは時間のムダだな
本当に受かる人間は
もう官庁研究と面接対策を開始してるよ
>>266 高卒扱い。
基本は一級5号俸採用で、号俸は職歴加算があるけど所詮一級なので、
20年正社員歴があっても手当が2割ある本省勤務でも年収は500万ぐらい。
>>266 高卒扱いなので最低号俸から
それでいて長時間のサビ残が恒常的に行われている
>>263 こんだけコロナやべーリモート面接もあるかもって言ってんのに、集団面接なんてやるわけないやん…
討論と違って集団面接ならマスクと簡易フェイスガード使用で問題なく出来るよ
>>267 この試験受けてるのは20年間ずっと時間をムダにしてきた人たちだから、そういう時間をムダにすることが得意なんだよ
この20年間時間をムダにせずに生きていればこの年で年収400万円目指して高倍率の試験に望みをかけるような人生にはなってない
>>270 実際、川崎は集団面接なくなったからね
クラスターリスク考えたらやらないわな
>>268>>269
やっぱそうなんだね
職務の内容もさることながら、号俸という数字で突き付けられるとキツいな
プライドは捨てて安定した400万円のためと割り切るしかないか
非正規ワーキングプアに陥ってる時点でプライドなんてクソの役にも立たんが
>>271 現実的なリスクある無しは関係ない
集団面接なんてやったらマスゴミやプロ市民様が黙ってない
そっちの方が問題なんだ
そういう見方ができないと公務員には向いてないと思う
>>275 そんなこと言ったらこんな時期なのに数千人規模の試験を延期しなかった方が問題だろ
>>272 公務員試験で時間ムダにしないこと学んだな
高年収の人は若い頃から時間や頭の使い方を
知ってたんだなと痛感
本当にここから人生やり直しですわ
>>277 子育てすると人生は1分1秒の争いだと痛感できるぞまじおすすめ
自分のための時間なんて限りなくゼロだ
>>276 延期は出来ない
だってもう春には通常の公務員試験始まるし
>>266 ゴミ屑扱い
採用しないと思うけど、東大卒で屁理屈論文書くような、
正社員歴無いやつが入ってきたら、
キャリアからガンガン虐められるだろうな
>>264 お前や195. 258の方が都合の悪い事実に向き合ってないわなw 257から目を背けるなよ。
253, 255, 256, 257, 258の流れ見たら1倍台の方が説得力あるな。
官庁訪問は採用方法が各省庁に一任されてるから希望者が多いようなら1次選考を1人10分あたりの質疑応答で捌いていくことも出来るんだよね
仮に200人申し込んできても5、6部屋体制組めば1日で処理出来る
見込みのある人には個別に電話して翌日にでもまた来てもらって今度は長めに面接するわけだ
見込みある人はその日のうちに一番上の人らの面接にいくし無理だと思うよ…
>>281 多様性を重んじよ、という今回のメッセージからはだいぶズレた発言ですな
御三家東大非正規氏、是非突破して頂きたいです
うちの子も御三家生よ。人ごととは思えないー
高卒ガチ対策組も頑張れ!
難民だっていいじゃないの
人間だもの
29点足切り主婦
>>274 追い打ちをかけるようで申し訳ないが、仕事の知識ゼロの高齢新人1級係員をいつまでも本省内に置いておくような場所と定員の余裕はない
地方支分部局の誰も希望しないような所に異動になって、そのまま定年までその場所かも。適材適所の観点で考えるとそうなる
次の行き場がない氷河期世代はそうなっても辞めないからね
非正規期間が長いと1級40号俸くらいかな
205,000円×ボーナス込みで16.45ヶ月=年収3,372,250円
残業代でなんとか360万円くらいの年収にはなれそう
官庁訪問って地方自治体みたいに面接時間たっぷり30分~40分とるわけじゃなくて
短い面接を何回にも分けるパターンだから、そんなにガッツリ対策することもないんだよなー
>>287 なんで落ちる前提なのよ
内定までたどりつくにはしっかりした面接も追加されるぞ
>>287 逆に短い時間だと第一印象を完璧にしなきゃいけないんだぞ
何でそんな楽天的なのよ、信じられん。。。
予約状況によって面接の仕方を変えてくるだろうね
仮に200人くらいから予約を受けたら一回目は迅速に処理出来る体制を整える
>>285 主婦って子供どうするの?残業できるの?
>>285 あ、主婦さんだ
お母さんがマーチだとお子さんも御三家に行くくらいにはなるんだ すげー
やっぱ小さい頃から塾とか行かせたんすか
省庁別にウチは何点以上から受け付けますって公表してほしいよな
建前でできないのはわかるけどさ
お互い無駄足すぎるよ
一般の試験なら専門、論文、人事院面接等があるから点数も重要な参考資料だけど
この氷河期試験は教養しかないので足切り突破者は全員横並びだろ
四国の刑務官は1人募集で6人応募だから、基準点超えたら全員2次に進めるよね。
>>296 それなら教養をどう評価するかの書き方が作文と同じ書き方になるんじゃない?
お役所ってペーパーの点数かなりシビアに見ると思うけど
障害者統一より難しく感じたのは同じ時間で問題が10問多かったんだな。
障害者23/30、今回30/40。
障害者は一次受かった。
>>300 そうなんだ!
時間足りなかったです。
25日まで祈ります。
>>299 障害者試験で23点なら一次通過したんじゃない?
二次の敗因は?
>>302 激戦区の関西九州は21が足切りだったような記憶がある。敗因は初日に予約出来なかったこと。二日目はエア面接だった。
>>303 障害者試験って二回あるけど
両方とも?
>>297 応募の人数わかるんだ
確かにそんだけ少なけりゃ同じ教室押し込められるしわかるか
元々面白いスレでもないだろ
ぶっちゃけ不毛な学歴職歴マウントとボーダー予測()でダラダラと25日までこのままだよ
もっと他自治体の面接でどういう質問されたとか役立つ情報が見たいんだがな
千葉400人前後か。
通過は25人くらいか。国家の失敗は繰り返さないぞ。
>>308 氷河期おじさんの悲痛な叫びは
面白いエンターテイメントだったよ(^-^)
今は身の程知らずに
明るい夢を見て生き生きしててムカつくぜ
募集してる省庁のこと調べてると自分の希望も段々固まってくるけど1名とか2名とか、、、自分が1/3000のわけないんだよなぁ辛い
>>308 わいはkwskの面接書いたから参考にしてクレメンス
あ、時間は1次面談が20分、2次(最終)面接が30分でした
国家の面接はまったくイメージ湧かないな
電話が早押し競争とかどういう意味なんだぜ?
面接の4日間はもとより、電話の日も仕事休まなあかんのか
>>311みたいな人
見たことも会ったこともない人々に対してなんでこんなに敵意を抱けるのかさっぱり分からん
昨日の
>>32とかも
これ精神病だろ病院行った方いい
有望なのは初日の朝一番に予約が入る
初日以外は厳しい
せいぜい二日目まで
>>251 第一次試験地は、志願先に関係無く、9都市何処でも受けれる。
二期の場合は5日間で一日20人程度捌けていたね
全機関、10名以上採用を予定しているところはないし、捌けるよ
400人通しても6日でこなせてる
200人なら4日もあれば十分
300人でも対応できる
>>315 昔というか数年前、友人が国家一般職を受けていた時は、一次試験の発表後合同説明会、人事院面接の後に官庁訪問(面接)の予約を入れる電話をしていたように思うけど、
今はメールで予約をするような感じなのかな?よくわからないな
2020年の国家一般職大卒程度試験、採用予定4000、最終合格6500あたりだね
最終合格で募集人員の1.5倍ほど
デマを流していたね
最終合格は人事院面接合格者の数字だぞ?
一次の筆記試験の足切りラインではない
この程度もわからないのが試験を受けているの?
>>313 1/3000の男を演じられる奴が合格する。
最終合格して、官庁訪問で内々定をもらい、採用面接で内定をもらうプロセスだよ
最終合格と内々定の時期が前後することは年によってあるけれど
国総なら最終合格者の7割程度は内々定になる
昔は筆記重視だったが今は官庁訪問重視
旧国Ⅰや国総や国家一般職や障害枠や厚労省選考試験など調べたり実際経験しての予想なんだけれどね
200~250名は
>>313 教養試験は足切りだし、一官庁にくるのは多くても20名ほどだよ
筆記込みでも1/50くらいでは?
財務省ならば1/1000かもしれないね
>>321 何に対して憤ってるのか分からん。それが何とパラレルに見てどう違ったの?
心配しなくても関東の一次突破は多くて150人
100人もあるかも
>>305 一回目で9割とれないのはガチで知的だな
障害者試験は本当に問題が簡単で30問しかないから時間も余りまくり
特に一回目の試験は問題も障害者試験の中でも最低レベルの易しいものだったからな
>>316 32は俺ではないが
今までさんざん忠告を無視してたくせに
蜘蛛の糸垂らすと大卒現役生みたいな
ハキハキレスは正直きもすぎる(笑)
>>326 >>257 がわかってないということだね
最終合格は今回の試験の採用とは別だから
今回の筆記は人事院面接がなく最終合格と同じ効果
採用予定数も今回の試験とはかなり違う
一次合格者と最終合格を比較している時点で何もわかっていないということ
>>324 多分30未満。本当は一次通過しないのが分かってるから必死になってる。
このあとはみんな落ちて
不平たらたらスレになるんだろ?
アホじゃね?
>>327 ゴメンそこの男は例えだから女と読み替えてw
最終合格≠採用
ということ
それもわかっていないのが絡んできていたのかと思うと時間の無駄だったと
自分の得点や通過可能性とシステムの理解や予想の話は別でしょ
そんなこともわからないの?
>>336 システムの理解の論理ではなく、俺が40点なら言うことが正しくて、20点なら間違っている、と判断するつもりなの?
論理的思考力がないのでは?
>>337 別じゃないよ
少なくとも必死にボーダー下げようとしてる意図は把握できる
で、何点?
>>325 1官庁あたり20名くらいなんですね
でもその分母もみんな一次試験突破して、頑張ってきた人たちなんだよな
全員機械にかけて合う省庁とマッチングしてほしい
他が3倍くらいだから国も3倍!とか論理的思考力の欠片もない妄想をご披露してる人の点数聞いてんだよー
>>339 横レスだけどバイアスは掛かるから自分が何点かは主張ボーダーの是非の考慮要素に入ると思うよ。
>>341 1人が最初の面接期間で3か所面接出来ると仮定して、150人1次突破したらのべ450回の面接
関東の各官庁が約40か所
1ヵ所平均で10人ちょいじゃないかな。もちろん人気あるところに偏るけどね
>>308 書きすぎると身バレになるんだよな
1つ言えるのは経歴にしろ実績にしろ
志望動機にしろ、面接では容赦なく
弱点を突っ込まれる
突っ込まれなかったら
面接官の興味がなくなったと見ていい
だから高い点数の人の感覚の方が参考になる。
前スレだと36は高過ぎるという意見が目立った。32だとそんなとこかという意見に落ち着く。
多くて3倍だから200人で32点。これがボーダー。
都庁のを見てると点数上振れしそうだけどね。
>>338 今年の国家一般職大卒試験関東行政は
最終合格6000
採用予定数1500
ほど
採用予定の4倍ほど最終合格者を出しているね
ただし、本省はどのブロックの合格者も官庁訪問をできるシステム
だから同じには考えられないが
>>346 まあそんなとこだろう
これが120人になったらボーダー34、5
>>344 よ、よ、40箇所? 事務関東甲信越で? もしよければコピペで貼り付けてくれないか?
俺は10箇所だと思ってた。
>>347 全く同じには考えられないが、参考にはなるということね
>>346 そのとおり。いずれにせよ自分が通過するなら冷静に見定められる。30未満の人らは無意識に自分が通過する材料を偏って集めるから信頼性低い。
国家の試験官って、人事院とかの公務員だよな
質問したら、小さく舌打ちされたんだが
あんな輩でも、公務員としてやっていけてるんだから
誰でも務まるような仕事なんだろ
>>350 サンクス!貴重なデータだ。転勤嫌な人は関東財務局、農政局受けないとか色々考えられるね。でもどこかで書いてたのんびり公務員の生活って例えば水戸の農政局なら実現可能よ。本省と真逆。
>>352 2019年国家障害者試験
2020年初冬氷河期厚労省先行試験
2020年国家一般職大卒程度試験
このデータを調べて提示しているのに自分に都合のいいものを持ってきて、と言われるのはなあ
関連性がないとでも?
逆に面接受験者と採用予定者数が2倍未満の公務員試験があれば教えてほしい
>>355 頑なに点数を言わないので信頼性がドンドン低下しているということだよ。
点数など口からデマカセも言えるので20点とも40点とも言えるよ
実施された試験のデータはごまかし不可
公表されている
適当に36点と書いとけばいいよ
真偽を確かめる手段は無いんだから
>>360 実際に36点の人なら逆にボーダー上げようとするよねw
もしくは別に俺は通るし何点でもいいやーになるか
必死に下げようとしてるってことはそういうこと
>>361 点数の話はしていないよ
採用予定者に対して何人筆記を通過させるかという話
自分が通過するかは命題の真偽判定には関係ない
>>362 お前はしてないというかしたくないのかもしれないけど、こっちは点数の話をしている
で、何点?
>>364 だから最終合格は採用ではなくて単なる筆記通過者だよ
今回の筆記合格と同じ
民間企業でいえば、
一般職や総合職は筆記と面接でES通過
障害者や氷河期は筆記でES通過
と思えばいいよ
何で素人にここまで説明せねばならないのか
システムも何度いっても理解できないし
さっきからこの障害者何を意味不明なこと言ってるのかと思ったらようやくわかったわ
全国の国家一般職の人事院試験合格者の人数を出して、何故か関東甲信越だけの国家一般職の採用予定人数だけで4倍!とか印象操作してたのかw
>>329 精神のお前はどっちみち面接で落ちるよ
ろくな職歴や資格ないんだろ?
>>368 人事院面接合格者数=氷河期試験筆記通過者数
人事院面接通過者数=最終合格者数と各機関の採用予定数を比較しないとダメ
今回の筆記合格者は人事院面接をひっくるめた最終合格までを簡略化したものだから
人事院が採用するのではなく、各機関が採用する
なので人事院は各機関の採用予定数の総和の3~4倍は合格者を出すよ
>>371 >>368 だからこれが出先機関も含めての各官庁の採用予定人数じゃん
>>370 知的ガイジの炙り出しに成功w
やっぱりお前一回目すら落ちたガイジかw
本当のこと言われて悔しいかww
一回目のガイジ筆記がエテ吉レベルだったのは事実なのに
本当のこと言われて悔しいんか?w
あんなザルの一回目の面接すら落ちたゴミ学歴、クズ職歴の負け犬ガイジが
お前はどっちみち面接で落ちるよ キリッ!
ろくな職歴や資格ないんだろ? キリッ!
などとほざくなんて、どこまで馬鹿なんだか想像すら出来ねぇなww
>>373 関東甲信越事務が今回は本府省事務に実質的に近いけれど、本府省事務はどのブロックからも受けられるからね
よく考えれば話は別だったね
それに関しては申し訳ない
比較不能な制度だったね
障害選考を踏襲すると思うよ
>>370 で、エテ吉対象の一回目ガイジ筆記合格だけが心の拠り所のお猿さんよお
今回の氷河期統一は何点だったん?ww
>>375 散々予定倍率2倍以下はありないとか騒いで突っ込まれたら比較不能な制度だったって…
>>377 本省の面接倍率は10倍を超えているよ
全ブロックから受験できるから
>>378 最終合格はES通過と同じ、と言われるのは知らないの?
今は例外はZ省くらいだと思う
>>380 ESは エ ン ト リ ー シ ー ト の略です。
分 か り ま し た か ?
ブロック?今度は何を言い出すんだ?
コッパンの大卒程度で受けた奴らの全合格者が6000人だろ
>>379 全体でならして見たら1.5倍でも今回は本省採用だよね
出先機関はブロック毎の面接
本省はどのブロックからでも受けられる
だから採用プロセスが違うよ
今回の関東事務は本省採用に近いから
話が異なる
それは申し訳なかった
なので同じプロセスの障害選考を見てほしい
その人事院の試験通った6000人が各官庁出先機関の4200人の採用予定枠のために面接する
それだけの話でしょ
>>381 最終合格や今回の氷河期試験の筆記通過はES通過程度の意味しかない
公務員試験の筆記は効率の悪いESと言われるのを知らないのかな?
>>382 今回は九州の合格者は九州の機関しか受けられないでしょ?
コッパンは今回で言えば、九州ブロックの合格者も本省を受けられる
そして今回は本省採用がメイン
出先機関の面接倍率は低いが本省は10倍以上
今回は実質的な本省採用だからね
>>386 そんな話は誰もしてない
君はずっと、採用予定人数の3倍を面接するのが当然でそれを否定する奴は素人だのなんだの騒いでたんでしょ?
だからそんなソースはないと数字出して否定してるだけ
>>388 障害枠はそうだったよね?
今回は障害者選考と同じシステムだから
コッパンを出したのは悪かったが、今回の関東事務は実質的な本省採用だから、筆記通過が3倍未満はあり得ないよ
コッパンの本省に全国からどれだけ殺到するか知ってるの?
本省だけで見るなら、6000人が本省の200名を受験することが可能なんだよ
出先機関はそのブロックだけしか受けられないから倍率は低いけれど
>>389 IDコロコロさせてご苦労なこったなw
カイジ1期1次合格だけが心の拠り所のお前と一緒にするなw
1期の面接なんて無職でも大量採用したザルだったのに落ちた雑魚がw
で、お前は今回の氷河期筆記なんてんだったんだよ
なんだか精神障害者がだいぶ混じってるようだから面接官はしっかり見抜かないと大変だな。
>>390 もういい加減君の妄想に付き合うのにみんなウンザリしてると思うよ
3倍未満はありえないの根拠を何も提示出来てない
結局障害がそうだからーだけ
>>393 自分で自分のこと書いてて虚しくない? wwwwwww
ID:HEUv59Jo(4/4)
分かりやすい精神障害者www
初めての試験でありえないことなんて何もないはずなのに
ひたすらありえないを連呼する障害者の人
>>397 ID:YgpOeaz9 =無職でも大量採用のガイジ1期に落ちたエテ吉
悔しいのぅwwwww
>>398 その論法なら初めての試験なので菜にもわからない
それが答えになるね
>>397 で、今回は何点だったんだって聞いてんだよ
言えないのか?wwww
係長級とか見ると第1志望以外の人はお断りの官庁が少なくない
詳細は筆記合格通知に書いてあるだろうけどこちらもそんな省庁が多いと思うよ
なので筆記通過人数が多くてもあまり困らない官庁が少なくない
>>400 やっぱりお前昨日俺にボコボコにされて逃げ出したキチガイだったかwwww
おい、今日は誤魔化さずに判例だせよwww
1.5倍ってことは今回の関東甲信越は120人どころか100人もあるな!
まあそれでも一人が複数面接可能だから、一枠のところに全員が応募したら100倍ってのも理論上ありえるんだが
>>406 またID変えたのか、このガイジ1期落ちのエテ吉www
おい判例だよ判例www
>>408 以前暴れてた面接落ちのアスペマン
ガイジだったんだ
>>409 なんだ、判例出せないからまたID変えて発狂してんのか
このガイジ1期落ちのエテ吉わwwww
うーん荒れてますな。
関東甲信越の採用人数を国全体の最終合格者で割れば3倍以上になる。
これで突っ張ってもリー即で振り込むでしょw
それはともかくとして関東甲信越事務はせいぜい200人が上限だよ。32点かな下限は。相場観ってバカにできなくてこれくらいだと賛否半々くらいなのでこんなもんでしょ。
これが300人から500人だと否定が多くなるし、36点や30未満でも否定が多くなる。
200人の32点がちょうど良い塩梅。
>>409 ガイジは俺ではなく、ガイジ試験受けて見事に落ちたお前じゃないかww
>>413 ガイジ試験なんぞ受けてませんが、ソレが何かwww
ガイジでガイジ1期受けて落ちたガチガイジのキチガイのオマエと一緒にするなよwww
>>412 ガイジ試験に詳しいな
落ちたのかアスペマン
>>415 判例出せってのが分からないようだな、この馬鹿はwww
>>417 で、おまえ今回の氷河期は何点だったんだよ?
なんで言えねーんだよwww
>>417 それともガイジ1期落ちマンの方が良いかw
誰か専門家でボーダー予想している人はいないのかな?
素人の予測100個より専門家の予測1個の方が信頼性は遥かに高い
>>411 ここに来てるのって多少幅があるにせよ橋にも棒にも引っかからない層ではないはず。
その相場観は無視できない。
おそらくここへの書き込み連中の山の頂点がボーダーだよ。
どこかで書いてたけど2つ山があって高い方の山。
正規分布ならグッとボーダー下がるけどそんなことないと思うんよな。ここの人らは全体で言うと平均以上でしょ。
>>425 お前が受かったのは馬鹿でも受かるエテ吉向けのガイジ1期の筆記だけだろ
それ以外は全部筆記で落ちてるんだよなぁお前っw
>>425 ガイジ1期の筆記をやっとこさ受かっただけで
障害者試験すら他はすべて落ちたお前がなんでこのスレに出入りしてんだよ
お前みたいな馬鹿では氷河期試験など太刀打ちできないのに
それは、氷河期筆記試験受けて身に染みて分かっただろ?www
100人ボーダー35点
130人ボーダー34点
このどっちかだよ
俺の感が囁いている
マークシートなので正規分布になりやすいけど、ガチ勢と無勉高卒の差はそれを超えて来るんじゃないかな。IQの差も15はあると思う。これで2つの山ができる。
>>430 思ったより点数取ってくることの方があり得るから(逆はない)それで阿鼻叫喚になっても不思議はないな。
>>432 こてい複数回線持ってるの自白しただけじゃんw
ねぇねぇ
エテ吉対象のガイジ1期以外にお前が受かったのどこ?
教えてくれよwww
>>432 馬鹿だから、ガイジ1期の筆記しか受かったことないんだろwwwww
>>432 馬鹿の上に、ありもしない判例まであるという妄想に取り憑かれているキチガイだなんて
おまえ死んだ方がいいぞww
ID:HEUv59Jo(23/23)
分かりやすいバカw
司法三振するとこうなるんだな
あ、俺?政令市受かってるから。力試しで受けたんだよ。司法三振してさ、その上公務員の一次試験にすら受からなくて生きてて恥ずかしくないの?お前www
>>437 判例マンの恥ずかしいレス晒し上げww
>>25 受験番号774 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
>>24 >確か判例あったよ。
>>437 >あ、俺?政令市受かってるから。力試しで受けたんだよ
証拠だしな。話しはそれからだwww
>>426 ここの書き込みで一番多いのがボーダーだって言うなら35点とかになりそう
たしか公式で解答出た日に35点申告が一番多かった気がする
>>437 政令市ったってどうせガイジ枠だろwww
ID:HEU~の奴マジでヤバイな
昨日も他人に低学歴の馬鹿だのキチガイだの
>>32で喚き散らしてたあいつか
NG IDに入れたから何喋ってるか分かんないけど
あいつよく考えたらロー卒じゃないな
履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
ロー卒なら絶対に間違えるわけないポイント
法学部も卒業出来てない中退かもしれないな
>>443 またまたID変えて発狂する判例マンw
ちょっと法律の話ししたら司法崩れ認定とか、どんだけ法律にコンプ拗らせてんだよコイツwwww
そもそも公務員の仕事は法律の知識必須だろう
法律のホの字も知らないお前みたいなエテ公が政令市でなにすんの?
あ、そーか。政令市合格なんて口から出任せだから法律知らなくても良いんだったなw
だってお前バイトしかやったことないからwwww
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
ほう、おもしれえぇこと言うじゃん
どこがどう間違っているのか、聞かせてもらおうじゃねーか
具体的な話になると、判例の時のようにまた逃げ出すのではあるまいなwwww
>>441 実は俺も35点なんだけどそんなに多かったかな。31, 32, 33の方が多いような気がするけど。
おらどーした
俺の何処が間違っているのか、早く言えやガイジ1期落ちのエテ公
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
>>443 こんなんだから三振したんじゃないの?
論理破綻してるし敵が同じ奴に見えるらしいw
統失だよ、こいつ
この馬鹿、判例の件に続いてまた逃げ出しやがったw
人に間違ってると言っておきながら、具体的にどこがどう間違っているか
一切言えずにまたお得意のトンズラかよww
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
>>448 ID変えるのに随分時間かけて苦労しているなお前w
おい、早く俺の何処が間違っているのか具体的に言えや
自分が間違っったトンデモ発言してもID変えれば誤魔化せると思ったら大間違いだぞwwww
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
>>448 本当に別人なら、もっと短時間に同時に俺にレス付けられる筈なのに
一人が俺にレスすると、なぜか他の奴は沈黙するというw
お前みたいな馬鹿の情弱がやることくらいお見通しなんだよw
とにかく200人で32点!
これがボーダーだよ。あと3週間毎日言い続ける。
少なくとも30未満は絶望。昨日障害者が言ってたけど作文足切りせいぜい10%だから1点もボーダー下がらない。作文でワクワクするのは無駄。自治体か来年に向けて頑張ろう。
>>453 お前は公務員無理だから行政書士でも受けたら?
いくら多様性がトレンドでもさ、お前みたいな危ないやつが組織で働けるように思えない。
>>456 ↓これらの証拠出せ、嘘つき&ガイジ1期落ちの知恵遅れ!
>>25 受験番号774 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
>>24 >確か判例あったよ。
>>437 受験番号774 2020/12/04(金) 17:09:22.77 ID:YgpOeaz9
>あ、俺?政令市受かってるから。力試しで受けたんだよ。
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
俺の経験上、資格合格や就職の前に他人の向き不向きを言う奴が向いてないことが多いな。別にどっちの味方でもないけど。
>>450 38, 37は見たけど。40, 39はないな。
しかし中身のないレスが続くなw
大体じっくり読むけど
今日はスクロールめっちゃ速いw
>>463 ここ見てると地味に作文で落ちる奴多そう。
ていうか、ここの奴ら全員作文で落ちそう。
>>450 解答出てすぐくらいに39点が2人いたような。満点は見てない。
>>450 39点は2人見た
満点は見たことない
けど、早い段階でサッと25問目まで解答書いた人がいて、それが全部合ってた
その人は相当デキる
満点かもしれない
能ある鷹は何とやらで書き込まないだけかも
家に帰って冷静に解けば満点取れるレベルでも、試験中に全くミスなく時間通りにってなるとどうしても難しいからな
東京都は一次突破60人くらいかな~からの29という惨劇を忘れるな
とりあえず、兵庫県一次突破。
ま、本番はこれからだが
ID:HEU~のやつの書き込み止まったな
1人で35個も書き込むとはすごい粘着
たぶん何かの障害なんだろうとは思う
俺らはこのスレ閉じればそいつとサヨナラだが、そいつの家族は大変だろうな
一生一緒だもの
満点ひとりいた気がする。
なんか1問はヤマカンで当たったとか言ってなかったかな。
37点以上でも記念受験で実際転職するかと言ったらしなさそうな経歴の方もいたような。
>>4 おまえら普通の人から34点だろうが12点だろうが同じレベルの負け犬と思われてるから
>>470 特別区が6倍近く通したから東京都も同じくらいだとの推測が働いただけで
結果的には2.9倍なので決して絞りまくったわけではない
ってかここの約200人予測も都庁の倍率に基づいてのものが多いし
>>471 おめでとん
>>473 37点はごろごろいると思うよ
作文については、ちゃんと通る人もたくさんこのスレにいるよね
現に地方自治体の面接まで進んでる人がたくさんいる(少なくとも1次試験はパスした)から
>>472 障害者試験の筆記に落ちた怨念が凄いよなw
司法試験に三振したせいでこんな危険人物になるとは...
>>317>>320
俺らの場合は2次面接を官庁訪問みたいに考えればいいのかな
省庁勤務の同級生通じて根回しといたほうがよさそうね
>>472 >>479 >ID:HEU~のやつの書き込み止まったな
俺とレスバしていつもコテンパンにやられるもんだから
案の定俺がいなくなるまで、隠れてやがったのか
本当に根っからの卑怯者なんだろうな
バイト先の職場でも言いたいことも言えず、陰でコソコソ上司や同僚の陰口言って
嫌われるタイプ
だからいつも短期でクビになったり、居られなくなって辞める羽目になるんだろうなw
こんな奴と一緒に働く奴は悲劇だわ
ほらな!やっぱり複垢使い回してるってのがバレたなwww
>>472 >>479 今までどちらもレスが止まってたのにID:ZU68SwLDがレスした途端にID:YgpOeaz9レスしやがったw
自演するにしても、もう少しバレないようにできないのかね。馬鹿すぎるw
さすが、エテ吉向けガイジ1期試験だけしか筆記が通らない馬鹿だけのことあるわwww
>>481 毎度論破されてんのはお前www
司法三振して社労と宅建しか持ってないんだよなー?w
>>483 おまえ、やっぱり英検1級マンだったかwwwww
英検1級マンの炙り出しに成功wwwwwwwwwwwww
>>483 おい、馬鹿面下げて行ったナゴヤどうだった?
もうすぐ合格発表だなwwww
逃げずに不合格レポしろよ英検1級マンWWWWWWWWWW
>>483 しかも、司法試験受かったとか言ってたがやっぱり嘘だったじゃないかwww
判例あるとか言っておきながら出せなかったり、俺が致命的な間違いしたなどと勘違いして
逃げ回る司法試験合格者などいるわけないからなwww
id:HEUv59Jo(39/39)
何なの?このキチガイ
司法三振して社労とか悲惨すぎる
>>487 またID変えてんじゃねぇよ
英検1級マンWWW
>>488 ルーターの電源ON・OFFしてるから、レスするのにいつも時間かかんのかwwwww
>>487 自演している暇あんなら
↓これらのレスが本当だという証拠・根拠示せ、嘘つき&ガイジ1期落ちの知恵遅れ!
>>25 受験番号774 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
>>24 >確か判例あったよ。
>>437 受験番号774 2020/12/04(金) 17:09:22.77 ID:YgpOeaz9
>あ、俺?政令市受かってるから。力試しで受けたんだよ。
>>443 受験番号774 2020/12/04(金) 17:17:33.66 ID:ZU68SwLD
>履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
社労士と宅建だって?一昨日あたりに書き込んでたあいつか?
TOEIC900、社労士、宅建、簿記2級持ち、海外勤務経験3年って書いてたやつ
そいつ合格論文の書き方は何たら偉そうな書き込みもしてたな
じゃあひょっとして作文で憲法論書いたやつかよ
司法崩れなのか法学部中退か知らないけど、辻褄合うな
>>487 ほれどうーした
また「語学ができる奴が有利だな」って言ってみろよwwww
で、名古屋市の手応えはどうだったんだ?
氷河期国家統一の点数は?wwww
>>491 なにこの妄想w
お前こそ、自分を虐めた奴は全員同一人物だと思いこんでるじゃんwww
何をどう言っても200人以下で32点以上のボーダーは揺るがない。
よく分からんが構成要件と要件事実を混ぜるような司法試験合格者はいない。
発狂してんじゃねーよバーーーカ
にしても12月8日が楽しみだなーーw
絶対不合格レポしろよ
逃げるなよwww
>>465 作文で落ちるのは200人くらいでしょう。それも基礎能力30点未満の足らない人たち。ボーダーは揺るがないよ。ボーダー以上で作文落とすのは10人未満かと。
同じ司法試験崩れとして悲しいわ···
NGNGっと
こんな簡単な筆記試験で32未満は絶対ない
多分34がボーダー、下がっても8割32以上は間違いないね
しかも国家は面接に進んでも筆記の点数の配点が高いので高得点ほど有利
>>500 筆記の配点が高いのは人事院の国家一般職試験の最終合格
官庁訪問はZ省など一部官庁を除き、筆記の点数は関係ないよ
ツイに氷河期受けたこと書いたらフォローしてくれた人がいるんだが、今見たら今度はブロックされてた
ありったけの氷河期受けてたっぽいけど、追い詰められて精神不安みたいになってんな
数撃ちゃ当たる的な受け方はかえって効率悪い気がするわ
>>501 いやいや点数が面接官に伝わってる以上、関係大ありでしょう
地方は自治体によって点数マスクしたりリセット方式のところも多いから
本当に関係ないけど
国家は面接官が知ってるからな
>>495 要件事実は民法の世界の話
構成要件は刑法の世界の話だよね
これがごっちゃなレベルだとそもそもローを卒業出来ないもんね
司法崩れですらない
>>504 おそらく行政書士あたりかと思ってる。あの界隈は知ってる言葉だけで乗り切ろうとするので。
>>503 ほぼ関係ない
障害枠では29の無内定も19で複数官庁内定もいたよ
30点満点ね
少なくとも外務省はロー崩れより英検1級にアドバンテージがあることだけは確か。
>>471 俺はダメだったわ。
手応えどのくらいできた?
外務省やたら採用人数多いけどあんま関心ないわ
興味関心と自分の経歴でいえば厚労省かなーブラック臭いけど
>>507 また障害者さんですか?
違うIDでも障害者アピールする人なんてそう何人もいるわけないでしょw
障害者の話止めない? なんかピント外れなんだけど。障害者の話を除くとちょうど相場観どおりの見方になる。
>>495、
>>504 それは俺の間違いを認めるわ
要件と書こうとして要件事実と変換されてまったんだわw
で、
>>443 >履歴書への虚偽記載が法的にどうたらという話で、致命的な間違いをしていた
ってのは何処の部分を言ってんだ?
肝心なこっちの件もきっちり指摘してくれや
俺が間違っていたなら認めるからよwwww
>>511 別に隠すつもりはないですよ
同じIDから書き込むとアクセス規制もありえるので
ああ、それから障害クローズで採用されるのは犯罪だという判例も頼むわw
私は厚労省の先行試験の筆記も通過しておりますので氷河期試験を何も知らないわけではないですよ
>>516 おいおい
厚労省の試験突破アピールしといて、今回の点数は言えねえの???w
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201204-00041015-president-soci 将来兄弟姉妹に迷惑かける人多そう
妹に養ってもらうとか、なんか恥ずかしいよね
このスレにいる氷河期おじさんで、妹に扶養されることになりそうな奴っている?
>>517 厚労省の筆記は問題が回収されたので自己採点は不能でしたしね
突破したかどうかはお伝えできますよね
>>510 厚労省は省庁の中で最もブラックだと有名なのだが
>>502 自分は1ヶ月に2回が限度だった
それ以上受けると準備期間が取れなくなる
普通にこの試験やったら精神やられるよ
多分受験者で書き込んでる人も
強がって書いてるとこがあると思うよ
>>519 今回は回収されてないからちゃんと自己採点できるね
で、何点だった?
>>513 俺が気になったのはそこだけで他は昨日擁護していた側だよ。雑に経歴詐称で内定取消しされるという主張がされてたからそれは違うと。大体内定取消しに解雇権濫用法理が適用されることすら知らない人たちだったので議論しようもなかったけど。
しかしクズばっかだな。
こんな奴ら面接受かるわけないわな
頑なに点数を言えない障害者くんが、必死に一次は大量に通るはずだぁ~、面接は点数関係ない~と喚き散らす地獄
>>520 省庁に詳しくない俺でも厚労省がブラックなのは知ってる
でも福祉とか人と関わる仕事しか就いたことないので、やりたいことに一番近い
逆に経産とかインフラとか一切興味ないんだわ
>>523 レスがとっちらかってスマン
貴方へのレスは前段だけで、後段の別件の間違いってのを言えというのは
>>504 ID:ZU68SwLDの野郎へのレスね
こいつはIDコロコロさせてるが、俺と一連のレスバしている判例マンと同一人物だからwww
>>521 働きながらだとそのへんが限度だね
休日返上、睡眠時間もエントリーシートや履歴書で返上
俺は3つしか受けてないけどそれでもキツかったわ
>>523 濫用法理どころかクローズは犯罪とまで言い出す無知蒙昧なトンでも馬鹿までいるからなww
>>400 >精神障害クローズにしてるのは犯罪である
>>527 虚偽記載の点は君に誤りはなかったと思うよ。致命的なミスと言うならその部分を挙げるべきだね。私から見ると対立者の方が素人っぽい誤解をしていたように見える。
このスレに40回以上書き込むとかありえんのがいるな。
>>528 休日なんか半年ぐらいないな
それでも2つ重なった時は時間足りなかったな
計画的な日程調整は長期戦に必須だよね
>>530 詐欺罪のところも財物性があるのか、2項詐欺か曖昧に言ってたように思うし、文書偽造罪もネットで調べた程度で単体で立件されることなどほぼないことを知らなかったしと、君の対立者たちは雑だった。
文書偽造、同行使、詐欺の牽連犯になって事件化可能性が出てくるからね。
めちゃくちゃ難しい論点なのに簡単に結論付けてたから適当なことをよく言うよ、とは思った。
週末にかけてガイジが増えるんだな
まともな奴らはこんなスレあてにせず、顔本で有意義な情報交換してるのに
>>531 お前の必死っぷりみてるとたとえ200人でも通らない点数だろうから余計な心配すんなよw
>>533 何度もID変えるとかありえんのがいるな
>>539 お前か、ガイジ1期試験すら落ちたやつは
国家パン食は最終合格の1.5倍ぐらい一次で通してる
今回だと100弱か
>>542 たかが英検1級ごときでドヤってた馬鹿がいるスレはここでつか?www
>>508 バーカ、アドバンテージなんぞねーよw
外務省は英語出来て当たり前
英語以外の他の言語幾つも堪能ってならまだしも
英検だけで有利になるとかどんだけ馬鹿なんだよ
そもそもお前は筆記で落ちたんだろ?
違うというなら何点か言えよw
いやぁ、それにしても12月8日楽しみだなぁw
逃げずにNAGOYAの不合格レポしろよwww
>>543 そんなこと言うとまた障害者くんが200通るんだ~(泣)って騒ぎ始めるぞw
>>543 バカ乙
お前らみたいなキショい面接弱者を1.5倍なんかにするわけねーじゃん
面接5倍はあるから心配すんな
そもそもお前らまともじゃないことに気づけよ
まともだったら正社員やってますから~残念
>>549 それな
36点とった俺は高みの見物だが
ボーダー高くしてもらいたいとの願望丸出しの連中は、そうでないと困る奴が多いんだろうな
ボーダー低くて大勢通過されると、ろくな職歴がなく筆記だけしか取り柄のない連中が困るからw
筆記で満点とかそれに近い点数採る奴の中には、偏差値だけ高くプライド拗らせて
非正規しかやったことのないのが相当いそう
そういう奴にとって今回の統一筆記試験は十数年ぶり数十年ぶりに巡ってきた筆記でマウント取れる絶好の機会だった
なので数十年間溜りに溜まった鬱憤を晴らすべく、ここぞとばかり狂ったように高得点自慢を始めちまう
35なんで半分落ちた気でいるけど、残りの半分で準備せざるを得ない。
しかし、ボーダー低くなって正社員等まともな職歴の奴が大勢通ったら面接で歯が立たない
だからボーダーageage発言する
その証拠が書き込み時間
平日まっ昼間に5ちゃんに貼り付いてるこいつら、無職または非正規等ろくな職に就いてない動かぬ証拠
言い訳は「フレックス」「ワークライフバランスで有休奨励」
今はコロナによるテレワークという都合の良い口実まで使える
細けえことは気にすんな
受けたやつ全員、等しく、世間からは負け組としか思われてないんだから
まあ何だかんだ真面目で頭いい人が多いよ
このスレは
試験勉強頑張ってるってことだよ
>>532 虚偽記載については
>>70のレスの件を言っている
他の人が
>>62のレスで、「履歴書の虚偽記載と共に他の書類も提出したら文書偽造罪にあたる可能性がある」旨を書いた
これに対して彼は
>>70で、可能性があることは否定せず、また罪は成立しないという見解が主流と書いた
この時点でアウト
そもそも私文書偽造罪における偽造とは何のことか分かっていれば、主流もクソもない、有り得ない話ということも分かるはず
有形偽造と無形偽造、勉強したことある人なら分かるはず
そういうことよ
このスレを法律論で汚すことはしたくないし、あいつと絡むのは面倒だからあまり書きたくないけどな
君は賢い人だと思うから書いとくよ
これが経験者採用ならともかく、いい歳したおっさんを新卒待遇で取るんだから
非正規だろうが無職だろうが堂々と受ければいいと思うよ
向こうもそういう待遇しか用意してないんだから。卑屈になることはない
ここって情弱ばっかだよな
今更官庁訪問の予約が電話のみとか言ってる奴もいるし
とっくにweb予約だぞ
公務員試験だと40問ほぼ均等に1から5が振り分けられるから大半の答えがわかれば少ない選択肢塗っとけば当たる
>>556 もう少し短くまとめられないのかなぁ?
支離滅裂で頭の悪さが滲み出てるね、作文。
意味不明。
わたしはまわりをぱっとみてこれなら十人中一番にはなれると思ったけどそれでも32だから厳しいんじゃないかな。面接にはいけないと思う。
ぱっとみの根拠は自治体の受験経験から。今回はよくて500番程度
>>556 無形偽造なんだからどっちもどっちてことだね。混ざる可能性はあるにせよ基本そこは私文書だもんな。
>>561 そうみたいですね
今回の解答は
2が9個
5が7個
それ以外の1,3,4は均等に8個ですね
障害者2回受けましたが、この傾向は初めて知りました
ありがとうございます
>>562 これが分からないということは有形偽造無形偽造の違い、私文書公文書の違いが分かってないということ。
>>556 レスが遅いと思ったら、まーた顔真っ赤にしてググってたのかw
本当に馬鹿なんだなおまえ
俺が文書偽造にならないと言ったのは履歴書・職務経歴書に限定した話
そして俺が言いたかったのはそれら文書について文書偽造罪などあり得ないってこと
なのに言葉尻を捉えて「主流」って部分に脊髄反射で食らい付いて理屈こね回すところなんざ、
お前の基地外っぷりを物語っている
人に精神障害者とか言っておきながら、おまえこそ自閉スペクトラムの症状出まくりw
そもそも、そんな言葉尻にさえ食らい付くお前がなぜ
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
みたいな暴論に食らい付かないのか謎www
>>562 それは無理だよ
>>564の馬鹿はググって見つけてきた文章を切り貼りしているだけなんだから
自分でもなに書いているのか訳分かんないんだよww
頭の悪い奴が長い文章書くとこうなるという見本
生暖かく見守ってやろうぜwww
>>568 でもさ主流ってこの場合言葉尻というより重要な意味合いがあると思うけど。履歴書等の偽造で無形偽造は100%成立しないのだから。主流ってわざわざ付けてるのだから意味があると読むものなのでは。
>>570 おやおや、随分 ID:ZU68SwLDの肩持つな
それとも本人がまたID変えたのかw
それなら、障害手帳持ってるだけで、それを申告しないと内定取り消しになるという判例があるという
こいつのお馬鹿発言もフォローしてやってくれよwww
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
>>25 受験番号774 ▼ 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
確か判例あったよ。
>>568 レスが遅かったのは家族とあれこれやってたからよ
こんなのググる必要もないよ、
>>70のレスを読んだ瞬間何言ってんだこいつと分かる
勉強したことある人はみんなそうだろ
君よく分かんない言い訳してるけど、自分の履歴書の虚偽記載で文書偽造罪が成立するとか万に一つも無いんだからさ
>>70のレスからは君がそれを理解している点は伝わってこないんだよ
それに君は「履歴書限定」みたいなこと言ってるけど
逆でしょ
有形偽造無形偽造の話はあらゆる私文書に共通する話
ここで履歴書限定の話だよとか言い出す時点でまたまたこいつ何言ってるのと呆れる
もういいよ、君は話が通じないから
他の人と話するわ
おれが書いた私文書偽造が間違ってましたか。既往歴を書面で申告しないのは何罪になりますか?
手帳持ってるの隠して入省して後からバレたら組織にいられないでしょ。違法かどうか云々より人間としておかしくない?
酔っ払いは書き込み自重しろよ
暇なら各省庁のいいとこわるいとこでも書いてけや
>>574 通常採用通過したなら、通常の中でも優れてると認められたわけで、それはそれでいいのかなとも思うけど、
採用された後に印籠出して、普通の人より配慮しろよ?ってのはなんかモヤモヤするかも
これに関しては自分の中でも考えがまとまらないや
>>572 馬鹿は直ぐに物事を断定的に語るんだよなwww
俺は何事もこの世に絶対とかってのはないという前提で話しているから、より慎重に表現しようとしただけのこと
それを簡単に「万に一つもない」とか言い切れるのは、想像力が欠如したお前さんのような低学歴だけだわ
実際、弁護士も「原則」という言い方してますが、なにか?wwww
https://as-birds.com/%E3%80%90%E7%A7%81%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%81%BD%E9%80%A0%E3%80%91%E5%98%98%E3%81%8C%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%87%A6%E7%BD%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/ >皆さんが偽造と聞いたときに思い浮かべるのは後者の無形偽造の方が多いのではないかと思います。
>しかし、刑法上、私文書偽造罪においては、この無形偽造は原則的に処罰されないこととなっています。
ここで粋がってる奴らてリアルだとショボいんだろな。
弱い犬ほどよく吠える
>>578 このスレが生きがいなんだ
許してやってくれ端から見てて面白いでしょ
雀ゴロです
私は早慶卒で31点でした
毎日麻雀ばかりしているので頭は錆び付きましたね
終わった瞬間は36の感触だったんですが、ケアレスミスが多くて
>>574 お前は馬鹿で議論についてこれないんだから引っ込んでろよw
ああそうか、自分でもそれを自覚しているから
>違法かどうか云々より人間としておかしくない?
人間として…みたいな話しに逃げたのかwww
自分が最初に判例ガーしといて、今さら人間としてってもう馬鹿かとwww
履歴書等で虚偽記入をしても刑法上の犯罪は成立しないのでは。既往歴を記入しない不作為についても同様ではありませんか。他方、就業規則違反による懲戒解雇はありえます。
>>580 雀ゴロさん、キャラたってそうだし期待してるw
31で通るといいね
もしダメでも来年リトライして勝ち取ってほしい
国家公務員法82条
三 国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
虚偽記入が非行に該当するかどうか。しかし、例えば、インターネット上での誹謗中傷などは非行になりえます。
>>580 まあそんなもんだ
家帰って解き直すと、何でこんな問題を間違えたの?全問解けたやろ…と死にたくなるから
その時の実力だったと割り切るしかない
応募要件としては、被後見人でないこととあったと思います。手帳を保持していることは問題ないと考えます。
>>583 予備校に確認したところ、「『職業麻雀打ち』で内定など取れるはずはない」といわれたので少し頑張ってみたくはあります笑
>>577 そこで弁護士が「原則」と書いているのは、例外として医師による診断書虚偽記載の罪が存在するからだよ
その例外があるからここで「原則」と書いているだけ
君の言う慎重な表現とかと本質的に異なるよ
本当に分かってないんだね
>>573 別に間違っててもいいんですよ
俺も以前は全く知らなかったしうちの家族も全員こんなこと知らない
知らないことは何も問題ないですよ
彼の場合は
>>32で散々人を罵倒してガイジだの何だの障害者を差別する言動をしてるので
>>589 >彼の場合は
>>32で散々人を罵倒してガイジだの何だの障害者を差別する言動をしてるので
はぁ?さんざん人を罵倒するようなレスをしたのはお前の方だろうが
それを俺だけみたいに言うところなんざ、本当に自分勝手な野郎だなww
俺本人のことは兎も角、
>>472で家族のことまで持ち出す卑劣極まりないゲス野郎がどの口で言ってんだwww
やっと週末キターーー!!
先週末はkwsk市面接からの~夜勤からの~国家氷河期試験で返上したからマジ出キツかったで
我ながらよく2週間乗り越えた
自分へのご褒美にピルクル飲むわ
>>589 てか家族家族って、おまえ5ちゃんの奴に親でも殺されたのかよw
ピルクルなかった···
妻子に飲み尽くされてた···
わいの週末の楽しみが···
>>577 それ診断書の無形偽造ね。例外的に私文書無形偽造が罰せられる。それ以外は100%成立しないのよ。だから履歴書等と限定した上で100%と言い切った。
これが通じないなら話はお終い。
>>584 あなた昨日も書いてたでしょ。だから非行に当たるかどうかも未確定だし、非行に当たっても懲戒免職が有効になる可能性は低いの。
>>590 ID:eBIrF0ML
>>594 ID:k0peqstq
>これが通じないなら話はお終い。
言いたいことだけ言って勝手にトンズラかよwww
俺の揚げ足ばかりとってるが、ID:tFDEVUnMの糞バカ発言をスルーするのはなーーーんでwww
なんか都合が悪いことでもあんのかなぁ?wwww
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
>>25 受験番号774 ▼ 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
確か判例あったよ。
>>588 既に指摘されてたね。私文書偽造は原則有形のみ罰せられて例外的に診断書偽造が無形偽造として罰せられることすら理解してないよ。話が噛み合わないはず。
って、やっぱりID:tFDEVUnM=ID:eBIrF0MLだったんだなw
事の発端である、お前の判例の件はどうしたんだよwww
この件はいつものようにスルッとスルーーか?www
>>590 受験番号774 2020/12/04(金) 22:19:24.86 ID:eBIrF0ML
>彼の場合は
>>32で散々人を罵倒してガイジだの何だの障害者を差別する言動をしてるので
>>590 俺は君の発言が不愉快な一方で、君を心配しているんだ
俺の知り合いには障害児も複数いるし、うつ病で手帳を持ってる友達もいる
これだけ長く生きればいろんな障害者と出会う
本人には何も罪はないと思うし、ご家族の大変さも分かる
君が他人にひどいレスを繰り返すのを見て、何か抱えているのかなと思った
だからご家族のことが脳裏をよぎったわけ
真面目な話
>>597 逃げずに答えろ
どうした、答えられないのかw
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
>>25 受験番号774 ▼ 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
確か判例あったよ。
官庁訪問の情報が出たので官庁側がスレを落としにかかっていますね
人事も見ていますからね
>>600 そんな話しはどうでも良いんだよ
質問に早く答えろ
お前が別人だと言い張るならID:tFDEVUnM の発言をどう思う?www
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
>>25 受験番号774 ▼ 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
確か判例あったよ。
>>601 おいおい、俺は昨日そんな判例はないと言ってたしなめた側でいわば君の側なんだけどなw
なお、その25は俺な。確かなんでって尋ねた記憶がある。
>>605 はぁ?
なに言ってんだお前
俺の発言は些細な表現の誤謬をあげつらってておきながら
自分の発言は「確か」と言ったからセーフだってのかよwww
こりゃたまげた
こんなご都合主義の発言をしれっとするような馬鹿だったか
そりゃ話しが噛み合わないわけだwww
>>599 おい…IDの引用間違ってるぞ…
eBl~のIDは君自身だぞ
そもそも判例あるとか書いたの俺じゃないし
俺は労働関連の判例は知らないからそんなことは書いてないよ
>>605 で、結局判例はあんのか、ねーのかどっちなんだ
ハッキリ答えろ
すべてはここから始まってんだからよ
一番重要なことだろが
それを誤魔化すな
>>608 ああ急いでいたので、それは確かにID貼り間違えた
で、肝心の質問に答えてくれよ
お前は下記発言をどう思うんだ?
「確か」と言ってるからセーフってか?www
>>22 受験番号774 2020/12/03(木) 16:16:42.11 ID:tFDEVUnM
>障害者の人数人いるみたいだけど障害者手帳持ってるの隠してたら当然内定取り消しだよね?
>>25 受験番号774 2020/12/03(木) 16:29:26.51 ID:tFDEVUnM
確か判例あったよ。
>>608 >俺は労働関連の判例は知らないからそんなことは書いてないよ
今さら知らない?www
都合の悪いことは記憶にございませんってかwww
なんかここ毎日障害者関連の人が暴れてるね
やっぱりこれ受ける人って病んでる人が多いのかもしれん
作文のテーマが多様性だったのは皮肉な話
>>605 これだけのこと言っといて、
>確かなんでって尋ねた記憶がある。
で逃げおおせると思ってるのか?
おまえ
>病気なのに隠して採用されたら詐欺でしょ?
とまで言ってるよな
まさかこれも「でしょ?」と尋ねているだけとかぬかすのではあるまいなwww
そうか疑問文にすればすむのかwww
だったら俺も「主流でしょ?」って言っとけば良かったんだなwwww
これからはそうするわ
ID:k0peqstqは自分の間違いはスルーするくせに他人の間違いには脊髄反射でくらいつくキチガイでしょ?wwww
>>27 受験番号774 2020/12/03(木) 16:33:41.42 ID:tFDEVUnM
病気なのに隠して採用されたら詐欺でしょ?
>>607 いやその答えを引き出したのが俺って言ってるんだけど。あー25って判例あるって言った奴か。その前に「なんで?」て尋ねたらそいつが判例あるって言った。だから俺は判例ないよって指摘した側だって言ってんの。
もうむちゃくちゃだなw
>>604 その発言についてどう思う?と言われてもな
内定取り消しは十分あり得るんじゃないかなと思ったよ
判例については知らない その辺学んでないし
ググってみたら実際に内定取り消しの体験談が複数見つかるから、やはり実際には行われてるんだなあと思った
法律的にはマズイと思うが、取り消されてしまったら回復するのは困難だ 泣き寝入り
個別事情にもよるだろうが
上にあった解雇権濫用法理について調べたら大日本印刷事件て判例があるらしい
結局個別の事情を見て総合的に判断するようだ
とすると、極めて軽い障害くらいなら取り消しにならないだろう
しかし一年間休職するような重い精神障害等を隠していたなら取り消しかも
聞かれてないから言わなかったならセーフ、聞かれたのに言わなかったならアウト側に転ぶだろうし
まあこの話はやめようや
ウザいと思われてる
>>612 普通に考えたら病むだろ
ろくに休みもなく勉強し続けて
結果に対する保証がないのだから
もっと優しい目で見てあげないとな
結局何に怒ってるのかよく分からないんだけど
誰か教えてもらえない?
>>615 >聞かれてないから言わなかったならセーフ、聞かれたのに言わなかったならアウト側に転ぶだろうし
オマエ馬鹿だろ
最初から前段だけの議論してんだよ
聞かれて嘘つくのはアウトに決まってる
聞かれて答えなければ、落とせばよいだけのこと
問題なのは、前段の事例なのに内定取り消したり、ましてや「詐欺罪」構成するというID:tFDEVUnMのくそバカ発言なんだよ
>法律的にはマズイと思うが、取り消されてしまったら回復するのは困難だ 泣き寝入り
そんな分かりきったこと問題にしてねーよ
法的にはアウトだが実際には泣き寝入りとか関係ない
今は法的に是か非かという話をしてんだろが
大日本印刷事件なんてもちだして、あくまで ID:tFDEVUnM擁護したいってのがよーーーく分かった
なーーんでそんなに肩持つのかねフ・シ・ギwww
そもそも内定取り消しが有効なのは
解約権留保の趣旨、目的に照らして、客観的に合理的な理由が存在し社会通念上相当として是認することができる場合でしょ?www
そんなことを議論しているのではなく、障害をクローズにしていたことが該当するかどうかという話だろ
聞かれもしない障害についてクローズにしていただけでは該当しないという見解が、それこそ「主流」でしょ?wwww
クローズにするというのは一般用語なのか。俺は知らなかった。非常識だな。
そんなことより、非正規のみんなは明日これ参加しないの?当日参加も可能らしいよ
https://kinki-kigyo.go.jp/s-life/ 60社も出展しててオール正社員求人ってとこがすごい
このページに動画が載ってるけど、この動画だけでも見てみたら?
できるかできないかではなく、やるかやらないか
あの業界は勤務時間が長いんじゃないか、給料が安いんじゃないか、休みが少ないんじゃないか、ってのは全部無意識バイアスなんだって
>>621 これほどまでに説得的な「そんなことより」があろうか。
>>615 >とすると、極めて軽い障害くらいなら取り消しにならないだろう
>しかし一年間休職するような重い精神障害等を隠していたなら取り消しかも
単純に軽いか重いかではない
「確か」障害によって採用の目的を達成する上で障害となるか、業務遂行に支障があるか否かの方が重要でしょ?www
「確か」過去に何年休職していようが、寛解しており業務に支障がなにも係わらず内定取消ししたり、解雇するのは
権利の濫用という考えが主流でしょ?www
>>622 「そんなとより」判例があるのかないのかさっさと答えろwwww
こいつ味方の俺が使った「確か」に粘着し始めたよw これまで擁護してたけどNG登録するわ。
>>619 君の言う前段だけに限った議論だとか
実務上のことなんかどうでもよくて法的に是が非かの議論をしてるんだ、とか
そんな議題、君が一人で勝手に決めてるだけでしょ
何を言ってるのかな、自分が議長か裁判長か何かと思ってる人なのかな
別に俺は詐欺罪が成立するとも思ってないし
その書いた人のことをバカとも全く思わないよ 普通の人は詐欺だと感じることもあるよ
聞かれてない障害を内緒にするのは別にいいんじゃないの
俺は実際に面接で健康状態や持病の有無について聞かれたから、他の人も聞かれる場合があり得るということで答えただけよ
何でそんなに怒ってるの
>>627 おいおい勘違いするな
「確か」の出典はこいつだ↓
>>605 受験番号774 2020/12/04(金) 22:38:37.17 ID:k0peqstq
>なお、その25は俺な。確かなんでって尋ねた記憶がある。
>>625 ふーん
俺も大日本印刷事件はまとめを流し読みしただけだから、君の説明の方が正確でみんなに伝わるならそれでいいんじゃない
みんなのためになるし
>>628 >そんな議題、君が一人で勝手に決めてるだけでしょ
>何を言ってるのかな、自分が議長か裁判長か何かと思ってる人なのかな
裁判長ぉお~~~ wwww
お前が ID:tFDEVUnMとは別人だというなら、仮にそうだとしてだ
俺と ID:tFDEVUnMの馬鹿が議論しているのは法律論なんだよ
なの
にお前が勝手に横レスしてきたんだろうが
勝手に乱入しといて「裁判長」とかなに言ってんだよオマエ
別の議論したけりゃ勝手にほかでやりゃ良いじゃねえか
こっちの議論に割り込んできたのなら、元々の議論の前提に則してやりとりするのが常識でしょ?www
ちなみにその大日本印刷の内定取消し無効を勝ち取った人は無事定年まで勤め上げたとさ。
結局何に怒ってるのかよく分からないんだけど
誰か教えてもらえない?
>>624 そんなあなたにはコレ
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0607/kanagawa-shushoku/index.html 履歴書、職務経歴書がなくてもOK!
書類選考なしで面接が受けられる!
いきなりステーキならぬ「いきなり面接」!
コラムも必見
コラム1 いま、就職氷河期世代がアツい!!
コラム2 就職氷河期世代を採用するメリットって何?
コラム3 人事担当者が注意すべきポイントとは?
全部読んだけど氷河期を採用するメリットはよくわからなかったし、就職するときの引っ越し代出したり健康に気を使ったり、氷河期雇うのって面倒くさいなと思っちゃったのは気のせいだよねきっと
>>633 分からないけど多分色々不満があってここにぶつけたいのだと思う。
俺はあぼーんしたのでもう見られないw
>>628 >その書いた人のことをバカとも全く思わないよ 普通の人は詐欺だと感じることもあるよ
都合が悪くなると主観的な話しに落とし込むところなんかID:tFDEVUnMそっくりなんだがwww
>>635 はい、これで見られるねw
俺は好き好んでコロコロさせたんじゃないからな
お前が見られるようにという配慮だw
>分からないけど多分色々不満があってここにぶつけたいのだと思う。
おいおいおい
今さらなに言ってんだお前
お前が原因なんだよオ・マ・エ
ID:k0peqstqL=ID:tFDEVUnM
つまりお前のお馬鹿レスを正しているだけなんだがwww
>>605 受験番号774 2020/12/04(金) 22:38:37.17 ID:k0peqstq
>>601 おいおい、俺は昨日そんな判例はないと言ってたしなめた側でいわば君の側なんだけどなw
なお、その
>>25は俺な。確かなんでって尋ねた記憶がある。
>>633 たぶん、自分自身が障害持ってて内緒にして試験受けてる人なんじゃないかな
法的には問題ないはず、と考えながらも内心は不安でいっぱいなんだろう
そこを突っつかれたから激怒して八つ当たりしてるんだろうね
前スレでも履歴書での経歴詐称の話題が出たら、全く同じように荒れまくったことがあったよ たぶん同一人物
個人的には、障害ある人はさぞかし悩むだろうと思う 俺も面接カード書くとき持病についてさんざん悩んだし
>>638 >たぶん、自分自身が障害持ってて内緒にして試験受けてる人なんじゃないかな
自分に都合が悪くなるとこういう邪推する性格のねじ曲がった奴、いるんだよねwwww
>個人的には、障害ある人はさぞかし悩むだろうと思う 俺も面接カード書くとき持病についてさんざん悩んだし
自分が病気持ちだから、相手も同類だろうというなんと短絡的な思考だろうかwwww
>>638 因みにおれはガイジは大嫌いだね
あんな奴等を救済する必要はまったくないと思ってるわw
>>634 いきなり初回がコロナで中止で幸先悪いな
>>308 現職について
資格(語学)について
ボランティアについて
年下の先輩について
周囲の人からの評価について
その自治体の印象について
西日本
>>648 氷河期世代面接の色んなレポ見るけど、政策に対する意見とか聞かれてるの見たことない
結局ただの使いっぱしりの消耗品扱いとしか見られてないんだから、真面目に自治体研究、政策研究するのもアホらしくなってきた
民間の面接と同じようなこと聞かれて、あとは向こうの好みで選ばれるだけ
こうやって、みんなが情報を共有しようとしてる掲示板で一部のキチガイが荒らしまくる、リアル社会の組織で阻害される典型じゃん。まあ、面接はおろか、こんな精神状態じゃ筆記も通らなんだろ。
哀れの一言。
>>650 大事なのは年齢見た目性格資格職務経験
それと1次試験がどういう扱いになるか明記されてないみたいだが仮に1次が加算されるとしても結局面接の点で調整して落としたいやつは落とせる
まあ氷河期世代ってことで経歴とかは多少割り引いて見てくれるとしても
結局は中途採用だから最低限の社会人としての常識、コミュ力だろなぁ
ここで大暴れしてるような奴はそもそも面接官と普通の会話すら出来なさそう
>>654 何らかの仕事している人が多そうだからコミュ力はそれほど問題ないんじゃないかな
まあ普通の会社員でもコミュ力問題ある人もいるから一概にはなんとも言えないが
営業とか接客業ならともかく工場のライン工とか一日中喋らなさそうだしな
>>656 確かにそうだな
面接でこの人なら一緒の職場で仕事してもいいかなってうまく印象づけられるといいよね
前スレ647に、名簿は早慶マーチばかりだったってありますが、これ、特定の教室に学歴かためたんですかね?
この仕事に早慶マーチがたくさん受けにくるって信じられないんですが
ちなみに、自分は早稲田卒で試験会場は日大経済学部の確か5階でした。
同じような方いらっしゃいますか?
いや申込み順だろ
学閥で教室固める意味分からんわ
東京会場なら早慶MARCHだらけになっても不思議じゃないだろ
国立と違ってお前らアリのように大量にいるんだからw
えー、高卒程度の試験なのに大卒だらけなんですかね?
そもそも、なんで最終学歴書かされるのか不思議なんですが
学歴をひけらかすだの
ボーダーそんなに高くなるわけないだの
そりゃ話が噛み合わないわけですよ
>>658 あんただって早稲田卒で受けに来てるんだから
そういう人が結構いても不思議ではないことくらい想像がつくだろう
真の氷河期世代はまともに就職できなかった早慶がごろごろしてるよ
そうじゃない周縁世代には本当の氷河期の実態などわからんのです
超人気企業が採用見送り、若干名、
普通の世代ならそこに入れていた層がこぼれてきて人気企業に入る
いままで人気企業に入れてた層が中堅企業に入る
それをよしとしなかった層がいま亡霊になっているのさ
>>658 私も早稲田卒ですが、特別区・都庁・国家と受験していますよ
所謂看板と言われる政経あるいは法学部出身です
都庁も特別区もダメで国家です
都庁は筆記落ち、特別区は面接落ちでした
私あたりが学力的には筆記ボーダーではないでしょうか
ちなみに国家は実力発揮できず、31点
悔しいですが、仕方がないですね
都庁の面接を受ける予定だったので、気持ちを切り替えられませんでした
俺は自己採点36点だった
合格は微妙なのかな…正直不安で仕方がない
>>669 36は作文こけてなければ1次は通過できるでしょ
ただ何か光るものがないと人気省庁は無理だろうね
何を盛り上がってるのか知らんけど
いい歳したオッサンが大学生スレみたいに
学歴ガーとかボーダーガーっていってるのをみると
なかなか闇鍋感のあるスレだなぁって思った。
>>658 同じ会場の3階でしたが出身は地方国立大です。
というか他受験者の学歴がわかるような名簿の確認の仕方と、それをここに書いちゃうのってどうなんだろう。
経験者採用試験ならまだしも、氷河期世代採用じゃ高学歴はむしろ不利だろ
そんなに高学歴なのにこの境遇ってことは勉強以外の部分がよほどダメな人なんだろうなというバイアスがかかる
家族の介護のためとか何とか、職歴がひどいのは能力のせいじゃないと思える説得力のある理由を考えておいたほうがいいよ
三流大卒でフリーター、ニート等まともな職歴無い方で最終合格勝ち取った方いますか?
高卒はハンデでプラス5点とかあるかもねぇ。それで学歴入力させたとか?そうでないと不公平な気すらするような…
それにしても、無勉で受けた場合1点刻みくらいになんとなく30年前の大学難易度順に並ぶというのが公務員試験の凄みを感じますなww
だいたい分かったので今度は満点狙いますw
あ、足切り主婦も三茶。素敵な大学でしたね。コロナでスカスカだったし、楽しかった。あんま悲壮感も漂ってなかったし祭り的参加もいっぱいいたような。
>>670 そうか…今回の問題は結構簡単だったからな
象徴だとどこが人気なの?最初から外務省とか財務省とかは考えてないけど
>>650 答えられなかったら答えられなかったで
つっこまれるよ
あっちもバカは採りたくないから、最低限の
ラインはちゃんと見てる
長く氷河期スレにいる人は
刺激するようなことは言わないように
気をつけてるんだよね
多分、人が増えてそれを口走っちゃった
人がいたんでしょう
学歴といっても年によって難易度が変わるから分からんよな。90年前後で大学受験経験したやつは、日東駒専>地方国立だったし、早稲田の下位よりもマーチ上位にいった奴のが多かった。
東大の文3蹴り早稲田政経もほんとにいたし時代は変わるもんだ。今だと信じられんが。
なるほどです。皆さんのお話参考になります。
>>668さんみたいな方が中にはいらっしゃる、というのでしたら不思議じゃないんですけど、名簿の話が本当ならぞっとしたんですよね。
ちなみに私は公務員試験というものは全くの初めてでして、3日前くらいから過去問研究をあわててやって30点か31点でした。一問迷ってどっちつけたか分からないのがあって。数的とか、かなりゆっくりやらないと正解までたどりつけないといいますか、ゆっくりやっても計算間違うくらい退化してました。
>>673 疑うわけではないですが、名簿のお話がどこまで本当かは分からないですけどね。本当なら受験者に丸わかりなのは驚きです。
>>672 私は純粋に名簿の話がすごく気になりました。
>>681 過去のどこかで勉強しっかりやった時期があればもう少し点数伸びたでしょうね。もし来年受けるなら1ヶ月前くらいからでも毎日5問やれば違うと思います。
>>676 私なんかは3日前くらいから過去問必死に見ましたが、見た意味はあまりなかったですね。過去問見たおかげで取れたのは1点くらいだと思います。
けど、ここから点数あげるとなると、かなり数的の訓練しないと私は無理ですわ。皆さんすごいですね。
>>684 アドバイスありがとうございます。そうですね。もう少し前から計算慣れしないとダメですよね。
>>686 持論は4つあります。
1つは、判断推理と数的処理はやればやるほど伸びます。解ける時間が分かるようになるので捨て問の判断も的確になります。
もう1つは、慣れには問題慣れと解答慣れがありますが、公務員試験は問題慣れを重視するべきです。解答については消去法さえできればそれで十分。
3つ目は、後半の知識問題は推論で取れるのが半分以上あります。絶対に誤っている肢、聞いたことのない肢、極端に非常識なことを言ってる肢など切れる肢を切りつつ無難なのを選べば経験上70%以上で正解です。
最後に、後半は20分、前半は70分を割り振れば時間効率良いです。
国家一般ってそんな簡単だったの?
公務員試験って新卒だと1年勉強するのが
普通なんだけどな
どうしてもステマにしか思えないし
そんな少しの勉強で高得点取れるなら
今の仕事もっと上手くいってるはずなんだよね
名簿の話は本当なんだろうか
会場に受験者名簿があるのは当たり前としても、その名簿に学歴なんか盛り込む必要ゼロ
年齢、生年月日、住所で十分
学歴という個人情報の塊をチラ見出来るというのもあり得ない気がする
高学歴ばかりという点も確率的に偏りすぎてて不自然
一方、受験票紛失した人は試験前日からこのスレにいたからそこは辻褄があう
他の就職氷河期も軒並み問題簡単だった
高卒程度だし大卒の専門込みの試験準備時間と比較するようなものじゃない
>>688 ぶっちゃけ言うと子供を難関中に押し込んだママ(子供に寄り添ってガチでやった人)ならちょっと思い出せば満点続出だと思います。
そのくらい中受問題と酷似。時事問題の出題方式も。
でもご心配なく。
そんなママ様たちこれに参戦しようって人は足切り主婦くらいですw
高学歴はたくさん隠れてると思う
こんな朝の時間だけで早稲田卒2人に国立大卒も登場
名乗らないけど他にもゴロゴロいるっしょ
下手に名乗ると学歴自慢と言われて荒れるから
黙ってるのは賢いが故
高得点取った人も隠れてるだろね
>>650 自分が受けた自治体の面接では、県の政策で注視してるものは何か聞かれたよ。
前職・現職の内容
大学時代のこと
パソコン操作への苦手意識
転勤は大丈夫か?
あと、一定期間非正規であることが条件だから、合格したら在職証明出してもらう。虚偽があれば取り消しになるが、虚偽はないか複数回聞かれた
>>690 自分は他の筆記通ったけど
ガッツリ勉強してたけどね
簡単だからこそ1点が大事になってくるんだけどね
選択肢の無難な捨て方で70%とか筆記なめんなって言いたい。氷河期で合格する人間は100%しか目指してないよ
ここにいるバカどもって、大学は東京にしかないと思ってんのかな。
>>692 でも高卒でも受かる試験だと思うよ
実際、受かった人知ってるし
自分は有名大だけど
大学受験の時に才能で無理だと思ったのは
国立理系だけ
あとは努力次第でどうにでもなる
公務員試験も文系の試験だから
正直、筆記は努力次第でどうにでもなる
>>694 そうだね。だから俺は35点しか取れなかった。もう少し詰めれば38点は行けたと思う。39点は半年やれば行けたかも。
やっぱ面接で質問される内容って
人によって全然違うね
パソコン操作のこと聞かれたら
いくらでも語れるけど、全然聞かれなかった
その人のウィークポイントを
的確に突いてくるという印象だよ
自分も面接の時はウィークポイントだと
思ってる所を容赦なく聞かれた
そして、おそらくその時の対応の仕方や
ウィークポイントに対する考え方を見てると
思う
>>697 さすがに38点でいいと思うけどね
他の人も働きながら、試験勉強で時間取れないだろうから
ちょっと頑張ればもうちょっと取れた、その
ちょっとで差がつくという印象だよ
>>698 そだね
自分も弱点を詳しく聞かれた
追及するというより確認された感じ
そりゃ向こうにしてみれば確認したいよね、どういうことか
精神疾患で無職期間あり、手帳なしの方、面接では病気のことをクローズにしますか?
私は無職期間5年以上です。復帰して派遣で働いて2年になります。
服薬終了してますが、通院は継続してます。通院でお休みを頂く必要はないです。
某大手予備校の面接指導では無職期間正直に話すことを勧められましたが、
地雷だと思ってしまいます。。
>>700 だろうね
確認して自分が満足な答えできなかった時に
じゃあ次って話題変わった時、あれが怖い
あの答え方はダメだったって今でも悩んでるよ
ここ見てると、氷河期でまともに就職できなかった奴って
使えそうな奴いねえわ。
氷河期向け公務員試験廃止したほうがいいね。
どうでもいいけど前スレで名簿を言及した奴は
きちんと説明責任を果たしてほしいもんだ
どうせお前ら何点だろうが
いざ面接やれば30代後半、40代前半には勝てるわけがないんだから
点数・学歴をいくら自慢しても空しいもんなんだよ
京都府だって東北大+京大の人でしょ
そりゃ高年齢なら東大・京大ぐらいじゃないと採るわけがない
そもそも救済制度がおかしいんだよ
係員級なんて高卒で十分な仕事なのに
点数はやれ8割9割とれだの
最初から採用する気なんかないのに
面接に呼びつけたり
マジくそで
ありがたくもなんともない面接官にぺこぺこするのは苦痛でしかない
具体的な出先機関名とか自治体名は伏せるけど
履歴書見せたとたん ゲロ吐くような顔して
おえー
っていう対応普通にあるから
ほんと氷河期の採用試験マジくそだよ
あそこは公務員試験の墓場で
マジくそだから 夢を描くのはやめとけ
採用する気がないのに面接あたま数で読んでるだけだから
>>689 名簿に大学名も必要だよ
受験票忘れるだけじゃなく身分証明書も忘れるバカもいるから
厳格な本人確認のために大学名も聞く場面が出てくる可能性はある
開示してるわけじゃないからその対応に問題はない
チラ見した奴が個人情報を窃取しただけのこと
窃取した情報を書き込むほうがよっぽどあり得ない
>>703 使えそうな奴はいなくても、使いどころはある
地域手当ゼロの僻地の支所とか、家庭を持ってる職員を行かせるのは抵抗あるし、若手のプロパーをそんなところに配置するとすぐ辞める
そこで独身の氷河期世代の出番
いつまででもそこで働いてくれそう
20回公務員試験を受けて
8回ぐらい1次試験突破して
2回ぐらい最終合格して
15回ぐらい業務説明会と官庁訪問いろいろ行ったけど
今のところ人様の名簿らしきものを見たことは一度もないぞ
>>707 救済の意味合いもあろうけど「民間もやれよ」って示してるんだろからな
それにこれ、セーフティネットじゃなくて競争試験だから。このスレのやつらみたいなのをみんな採用してたら財政面でも機能面でも役所は即破綻するよ。
>>701 どのみち無職期間つっこまれるから正直に話した方がいいかと
>>711 受けた回数は俺と同じだけど一次試験は俺は17回くらい通過。最終合格がない時点でお前の勝ち。
>>701 応募書類とか面接カードのたぐいには健康状態欄があることが多いけど、そこはいつも「良好」って書いてるの?
>>707 そういうとこも見られてると思う
自分は面接官にペコペコって発想したことがない。この人たちと良い関係を築きたいって気持ちで受けてる。そのためには選ばれる側なので、自分は頭を下げるべきという発想になる
お前ら受験しすぎ
ターゲット絞らないから逆に受からんのだろ
受験慣れしすぎるとかえって先方の印象悪いぞ
たまにみる同い歳の山田さん。
彼は軍師になれたのかな。
ダウンロード&関連動画>> >>701 手帳持ってないから隠してていいんじゃないの?
現役公務員にもうつは普通にいるでしょ。
しかし手帳持ってる奴は簡単に調べられるから言わないと採用取り消しもあり得るね。
>>717 これは確実にあると思う
特に、国、県、市という別カテゴリーで
併願すると、あなたは何の仕事をしたいのかと
いう疑問を採用側は持つはず
その疑問に答えられるかは大事だと思う
まあ業務内容によるんだけどさ
あからさまにこっちに興味がある人事課職員と
早くお引き取りくださいオーラが出ている人事課職員が混在していてね
俺はこのスレの住民が
高学歴の話題に奮闘していることに割と違和感感じるな
霞が関のそりゃ財務省ぐらいだったら東大閥だろうけど
地方の出先機関なんて国立・私大・短大・高卒ふつうにいるし
具体的なこと書くと
近畿の出先機関で非東大・非京大・非阪大のひと結構多いし
大学どころか高卒の人なんか、かなり大勢だし
高校だって非普通科の人が大勢いらっしゃるぞ
※採用されないから受け続けているだけで
受けたくてこんなに試験受けているんじゃないぞ・・・
>>710 確かに
今の若者の豆腐メンタルはヒドイですね
ゆとりのコッパンで出先機関勤務者と1時期知り合いになった事があります
30成りたての彼は転勤を言い渡されただけで50万円散財したと、ほざいてました
人生のどこかで交通事故かコロナか資材の落下事故にでも遭遇すればいいのにと今でも思ってます
>>711 特別区の面接のとき、
受付でそういうリストに蛍光ペンで出欠確認してた
>>720 志望先の国、県、市の他に、職種の事務、労務なども突っ込まれるよ。
そろそろ国家の2次試験対策する頃か。
技術だから官庁訪問も国交省だけだし楽だな。
ただ筆記が28点で足切りにあう可能性もあるし、技術職なんて今、全くはたけちがいの仕事やってるだけに面接を乗り越えられるか微妙だ
>>722 そういう考え方が受からないんだって。。。
もっとマクロに考えろよ
宝塚市受ける人いる?
今年の受験申込者は何人だろう?
2次に進んだとしたら、職歴とかはいつの時点で提出するのかな。
>>731 多分合格者は面接シートみたいなのをダウンロードできるようになって
それに記入して官庁訪問当日に持参提出するスタイルだと思う
>>727 便所の落書きにだけ書いたホンネなだけですよ
マクロに考えると
ゆとりは体力、知力、仕事力全てにおいて他世代よりワーストなので間違いなく人生のしっぺ返しは来るですね
>>715 はい、そうです。
>>719 そうですよね。。昨年あたりから公的な履歴が残るのが心配になり、
自立支援も更新していません。
>>721 4つも5つも受験して1つも受からない時点で人生考え直すべきだと思うんですが
>>734 あなたみたいな人をきちんと把握するために、ほとんどの人にとっては無意味な健康状態欄があるんだと思う
採用されたら健康保険も公務員共済に変わる訳だけど、そうなっても通院状況を隠し通せるだろうか?
そんなに受けても受からないというのを聞くと自分も不安になるな
努力すれば、数打てば受かるという類の試験ではないということか
極端な話、芸能人を目指すようなものかもしれない
>>737 「努力」にも色々なものがあるので
効果のあるものを選択しろとしか
氷河期試験で多くの人が勘違いしてるのは
この試験が弱者救済だってこと
目的に照らし合わせれば
優秀だけどボタンの掛け違いで非正規になってる、そういう人を拾い上げる試験のはず
今の自分に自信がない人が目指すべき試験ではなく、今の職場でこれ以上やることがない人が受ける試験だと思う
>>707 採用されたらされたで新人な訳だから
仕事は年下の人間にペコペコしないといけないわけだけど。
平日の特定曜日や土日になるとスレが止まるから土日に仕事ある人が暴れてるのかな
>>734 自立支援を申請した自治体には筒抜けだけど、それ以外の自治体には自立支援の情報は行ってない。
今年は障害者試験がなくて氷河期試験が代わりに行われたから障害者、しかも精神障害者はかなりの確率で隠れている。このスレの荒れ具合が証明しているよね。
>>701 まさにこんな既往歴のことが話題になっていた。既往歴を書く欄があり、そこに健康状態を良好と書く虚偽記入、あるいは精神疾患を秘匿しその旨を記載しないことがどうなるか、が話題となっていました。
この話題出すと大暴れする奴がいるんだよな
荒れるぞ
でも夕方までならあいつ来ないから大丈夫
刑法上の罪にはならないとしても、就業規則などに違反することはありえる。また、健康保険組合から公務員共済になるとの指摘もされているとおり、情報が筒抜けになるかもしれない。
>>734 民間なら経歴を盛ることはなくはないけど、公務員の経歴詐称はややこしくなる。空白期間を司法試験予備試験受験にしておくなどなにか説明がつくならまだしも。公務員受験に際して、一般論としては聞かれたら答えるべきかと。
それは聞かれて嘘を言うのはNGというとこまではあいつも同意してたからそれで良いんじゃないかな。
>>745 支離滅裂な法律論のあのバカ?
司法三振もウソで行書か社労なんだろ
薬が効きすぎて昼夜逆転の生活なんだろうな
自立支援の経歴調査って聞いたことないけどな
直近1年で休職したら年末調整で分かっちゃうだろうけど
>>746 お前もしつこいな。就業規則に反するからどうなんだという話なんだよ。あいつよりもIQ低いよ。
>>746 筒抜けも何も資格喪失証明で100%バレるよ。
受験票忘れたとかネタかな?
一次は筆記と考えても二時通過はないだろ。
>>753 いやだからそんなのは当たり前やん。公務員の就業規則があるのかは知らんけど。そのうえで、という話なんだから。その頭の出来なら一次すら通過してないから心配しなくて良いよ。
・基礎能力試験の点数上位から合格とする
合格者は40と39、作文が秀逸すぎるわずかのそれ以下
で埋まるだろ。
何が救済だよ。
400人取れや
昨日のあいつは合格してるってホラ吹いてたな
誰も信じてない
平日は仕事で家に帰ったら気絶するように寝てるから
自己採点は今日になった。
ダメ人間の俺がこの点数ということは一次試験通過の
ボーダーは38点くらいじゃなかろうか?
最終合格者も非正規公務員とかばかりになりそう。
関東のボーダー38点ならそれより高いであろう地方のボーダー何点だよw
webで予約で電話しなくていいなら1月18日だけ休めばいいかな?
ボーダー38は勘弁してほしいなぁ、あり得るとは思うけど…
34くらいにしてほしいなぁ
発達にありがちな攻撃性を抑え込めばいい結果でますよ
私は名簿を確認される機会がありましたが、学歴欄なんてあったかなあ?
氏名はありましたが
データは取ってるね
人事院で使うのだろうが
覗いてみたら左が東工右が早稲田だったことがあった
東京都1B
ボーダー6割5分くらいだろ → 7割
東京都3
ボーダー7割くらいだろ → 7,5割
国
ボーダー8割くらいだろ → ?
8,5割だな。40点満点なら34
学術会議の件や作文テーマの多様性からしてかなりの数が面接に進むだろう。これで蓋開けて旧帝早慶ばかりだと政権批判に繋がりかねないし。
>>770 まあ東京程倍率高くないだろうということで
東京の1次倍率をそのまま国に当てはめると、関東とか100人しか通過しない
>>768 200人以下、32点以上は動かんよw 諦めましょう。
何度も言うように君みたいな層を救済するのが目的ではないので。
アホの一つ覚えみたいに学術会議や政権批判とか言わない人を取るの。
>>772 そもそもこの試験自体が弱者救済という趣旨なんたけど。まぁ俺は3?だから余裕で通過するけどね。
通過人数が分からないことにはボーダーの予測など立たない
人物重視の流れから最低でも採用予定数の3倍は通過させるだろうけど
>>771 希望的観測だな。
障害者で三倍の面接こなした実績があるから200人、上位10%は軽く通るだろう。その後の高得点者の無い内定の阿鼻叫喚がここで始まると予測。
>>773 建前はそのとおり。国のためには良い人が採用されるのが一番。誰も文句言わない。
>>776 障害者は別スレ立ててどうぞ。もう障害者試験のデータにはうんざり。
流石に結果発表まで1ヶ月、それから面接まで1ヶ月はダレるなぁ
モチベの維持が大変だわ
>>779 障害者統一試験が今年なかったのはなんでだろう?
>>781 あまり詳しくないのでそこは分からないわ。
>>781 各省庁とも雇用率達成したから、やる必要がなかった。
>>782 そもそもこの試験の発端は第一回障害者選考試験で氷河期世代の精神障害者が多かったことに起因している。
>>783 まだまだ未達なんだけどな。
>>781 法定雇用率を満たしたからですね
一昨年は約4,000人の障害者を国が雇っていない状況でした
民間に雇用率を守れと言っていた国が実は障害者を十分に雇っていない事が露呈し
急きょ2019年2月3日からの統一試験が誕生しました
秋に報道され冬にいきなり試験でしたね
今は全国区の試験を行う程の不足がないようですし、不足が起きても正規ではなく非常勤でまかなっているようですね
そうなんだ
友達が鬱病で仕事に困ってるから障害者試験おすすめしようと思ってたのに
無くなっちゃったのか
100前後ならボーダーは38か37だよな
あの問題なら
>>790 どうだろ?全国の受験者ならともかく、関東甲信越で限定するなら100人は上位5%
上位5%って偏差値65程度だから、9.5割レベルがそんないるかなという気はする
満点取れるような試験でも実際の試験会場でみんな満点取れるかは別だからなぁ
2,3問ミスがボーダーの試験なんて自分が生きてきた中で経験したことないから何とも言えない
40点 20~30人
39点 30~60人
38点 100~200人
と予想します。
豊橋市のゴミ収集作業員に不合格やったわ
こんなのにも落ちるとは、我ながら情けねえ(苦笑)
ああごめん
関東受験者は3000人くらいか
なら上位3%、偏差値67~68
それでもやっぱ37.38は高すぎる気がするな
早慶卒→現役公務試験全敗→ロースクール→司法試験三振→精神障害者手帳取得→行政書士→障害者統一試験失敗→氷河期試験
こういう奴が多い印象
このスレ、障害者に乗っ取られたな。
もう見んのやめた、ろくな情報ないし。
とりあえず、県と国の面接対策するわ。
高卒健常者と早慶卒精神障害者であれば前者が有利だろう。多様性を鑑みてもボーダーは30前後で二次倍率は3倍といったところか。
>>794 豊橋市労務職は、家庭ごみ限定じゃないよ。学校給食調理員など好きな職種できるとは限らない。
センター試験文系ボーダーで言えば、
東大90%
一橋85%
東北80%
北大75%
逆転合格圏まで考慮すればこれくらい
北大逆転圏の75%、つまり30点がボーダーと考えるが、どうかな?
どうかなとか言われても答えは出ない
自分は関東の上位150人ラインが34くらいに思ってるけど
簡単簡単って言ってるやつが信じられない。8割32でも
受からない試験は異常だと思う50マジかで30いかない俺様
>>805 絶対ない。
関東300人通過として
34~36
>>805 君の言うように二次の倍率が3倍なら関東は300人どころか180人
近畿は36人
まあ合格ラインなんて知らんけど8割以上は合格を信じて面接対策はぼちぼち始めた方がいいと思う
それ以下は万が一ということもあるだろうが、今後の教養試験勉強に比重を置いたほうがいいかもね
今さら考えてもしょうがない問題に囚われてご苦労なこった
300なら36
150なら37
100なら38
これぐらいが現実でしょうね
>>806 無勉で高得点と言っている奴は無視して良いが
ちゃんと勉強していれば8割は取れる問題だったと思う。
ゼロからの勉強なら平日2時間、休日5時間を
最低2ヶ月くらいは必要だと思うが。
高得点自慢してマウント取ってる奴って戦略間違えてるよな。書き込み見てたらまじアスペかと思う。まぁコミュ障が多そうだから面接で落ちるのがオチ。
ここで1次何人合格できるかなんか考えてる場合じゃないよ。
次の氷河期世代枠の自治体に向けて勉強しとけ!
>>814 これを自慢と受け取ってしまう自己肯定感の低さを呪おう。
>>816 俺は8割5分でセーブしたよ。
何でも全力てやるのはアスペルガーの特徴。
高得点自慢はあまりいないけど、勝手に相手を落ちると決めつけるやつは確かにいるな
>>818 経験上、資格取得前や内定獲得前にそこの適性について持論を持ち他人は落ちると断言する人は大抵落ちる。
>>812 仕事、ガキいて勉強なんてできん。
公試といえば数的処理とは知ってたから、ネト勉はしたけど、社会系は無勉。
それじゃ無理と言われればそうだが。
問題が簡単だったから、受験生に夢はみさせられたけど、結局落ちる奴が多数いる現実は変わらないわけで
それなら東京都ぐらい難しい方が諦めがついたかもな
>>818 突破してる立場からすると
受かる人は確定できないけど
これは落ちるっていうのは分かってしまうんだよな
>>821 ここが一番盛り上がるのは面接後なんだけどな。
次々と内内定の報告がここに上がる中でひたすら鳴らない電話を待つ断末魔の叫ぶ様子はまさに地獄。
内々定の報告なんてここでするかな?
俺だったら絶対にしないわ
>>687 アドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
ここの皆さんの勉強の取り組み方は、公務員試験以外にも応用がきく感じがしますし、5ちゃんねるとは思えない内容のあるスレですね。
https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kakarichou_senkouannai.pdf ここの期待される人材像の欄にいろいろ書かれてる資格とか経験とかどれか一つくらい持ってないの?
持ってるならとにかく応募すべき
何もない人はこの20年間どんな自己研鑽をしてきたのか
社労士とか年金アドバイザーとか、勉強が得意な氷河期世代なら楽勝なんだから取っておけばよかったのに
中国語話せる人材が重宝されるのだって昔から分かってたんだから、就職失敗した後に勉強しとけばよかったんじゃないかな?
今回ダメだっら来年も受ける?
受かる保証もないし、メンタル維持難しくね?
>>825 勉強の仕方は人により千差万別なので
様々な方の意見を参考に、自分に合った勉強法を取るのが良いと思います。
>>820 家庭があったら勉強時間取れないよな。
でもだからといって優遇して貰えるわけもなく
やはり何とかして時間作って勉強しなきゃ合格はできないよ、試験なんだし。
>>827 今年の結果次第だな。自分の結果というより、3年間で450人採用予定ってことだから
こんなご時世だし大阪みたいに今年予定の150人より大幅に上回る採用とかの可能性もあるから、そうなったら来年再来年の採用数にシワ寄せがいくってことだし
>>827 面接で落ちた同じところはさすがに受けないだろう
>>827 私は一次突破してないと思うので、来年も受験したいと思ってます。
>>828 家庭があるないって面接の時はかなり聞かれるんですかね?
>>832 そんなの聞かれるの田舎の役所くらいだろ
>>831 仕事しながら勉強を続ける感じですか?
なかなか仕事しながらの勉強って大変ですよね。
>>833 そうなんですかね?
例えば、女の場合、子供産むつもりありますか?とか出産関係のこと聞かれたりあるのかなって想像してたんですが
>>834 私は公務員試験とは関係なく無職になる可能性がありますので泣
けど、公務員試験の過去問を見るのはわりと楽しいです。
>>835 女性の出産については分からないけど、確かに家族構成は聞かれたね(当方男)
地方の県庁だけど
>>835 今そんなの聞いたらやばいってw
面接ってのは落とされた人間は特に気持ちよくして帰らせなきゃあることないこと言われるわけで
膨らませてセクハラだの、出産する女性は雇う気ないだの言われるのを一番恐れてる
>>831 今日は赤でした
雀ゴロです
30あるいは31なら可能性はあるんじゃないですかね?
障害枠では意外と作文落ちいたと聞きました
>>658 学歴では少し下がりますが、MARCHクラスで日大の5階でした。
一旦屋外に出てから入る教室。
作文落ちは10人に1人くらいかね
このスレ見ても誤字脱字激しい人や文章がおかしい人がたまにいる
独身の女が有利なのも20代までで30超えて独身だと訳有りにしか見られないよ。
>>796 こういうの結構いそう。
障害者はともかくとして早慶卒→ロー三振→非正規はこの試験、結構受けてる気がする。
>>843 結局ロースクールも誤った国策だったし、この氷河期試験のあり得ない倍率といい、どこまでも国に翻弄された世代だな、俺たち。
俺の周りの上位ロー卒で三振法務博士になった連中はたいてい裁事や自治体職員に既になってる
別に氷河期枠じゃなくて普通の一般枠で40歳くらいまで受けられるとこに職歴無しで入って普通に公務員やってるわ
>>843 でもさ、それって最初の早慶に合格したのが例外で本質的な学力は低い人だよね
内部進学とか暗記と択一の消去法で一点突破で大学受かった人とか
本質的な学力が高ければ公務員試験と司法試験のどっちかは受かる
本質的に学力が低いと適性試験(SPIを難しくしたような試験)で点数取れないからそもそも上位ローには入ることすら出来ん
私大文系は暗記力あれば受かるよ
この試験で大事なのは思考力とコミュ力
大学受験で使う能力は3割程度
そこを履き違えてるから受からない
早慶は学部によりますが、私大専願より東大落ちのほうが多くなかったですか?
私の大学のクラスに私立文系専願ってほとんどいなかったな
東大併願に蹴落とされて
私も東大落ちでしたが、早慶は過去問一年解くくらいでさらっと人気学部に併願合格しましたよ
周りのやつに東大落ちかどうかなんて聞いたことなかったな
サークルどうする?とかダブルスクールする?とかの話題ばかりよ
>>837、838
そうなんですね!単純に考えていてはダメっぽいですね
また学歴の話してる
政府が救済の手を差し伸べてるこの3年のうちに公務員でもハロワ経由の民間でもいいから正規雇用にならないとダメだよ
>>839 遡って読んでいただいたみたいありがとうございます。前例のない試験で予想が難しいんですね。
>>840 私もそこだった気がします!
欠席者が多くて驚きました、、
>>850 確かに政経と法は東大落ち多いですよね
>>851 人によってはけっこう話す人いると思いました。学院は学院、一般は一般って似たもの同士がかたまる傾向ありますしね、、
よいことではないかもしれませんが、、
学歴の話、失礼いたしました
>>846 のようなステレオタイプの早慶叩きが嫌いなんですよね
暗記のみのような程度の頭脳の人間は雀ゴロにすらなれません
3日しか過去問やってないのに31点とか大したもんや
俺勉強前は6割くらいしか取れんだわ
受験のことなんか全部忘れてもうた
人によっては残ってるもんなんやな
>>856 分かる
何事も自慢が嫌われるのは分かるが、学歴は自慢てほどでもなくただ話してるだけなのに一方的に敵意抱かれてるね
学歴よりも謎の勉強してないアピールの方が意味不明だわ
実際にこの試験受けようと思い立って申し込んで、試験日まで最低3ヶ月はあったわけだ
いくら仕事や家庭が忙しかろうが、寝る前の10分でも30分でも参考書開く時間くらいあるよね?
それすらやらんのだからもう意欲がないってことでしょ
経験者採用が9月で終わってからこの氷河期にはモチベーション落ちて9月以降勉強やめちまってたら
31しか取れなかったわ。年齢いってると錆つきも驚くほど早かった。
逆にもう、ボーダーは36点以上であってほしい。
東京都と試験日被ってなかったら通った人たちも受けていて、ボーダーは更に上がっていたはず。
そう考えたら36点以上だったら納得して公務員試験を諦められる。
>>861 寝る前30分だと?
1日3時間ほどしか睡眠時間ないのに、そこから30分も削れるかよ
これだから家庭も子どもも持ったことない奴はイラつくぜ
こちとら毎日命削ってんだよ
それでも受けた1次は東京以外全部通ったけどな
東京も作文採点まではしてもらえたわ
睡眠はちゃんととらないとほんと死ぬぞ
命より大切なものなどない、家族のためにもな
1回やりきった後だと、筆記の勉強はつらいね
何でまだやらなきゃいけないんだ
やりたいこと一杯あるのにって気持ちになる
でもやらないと錆び付くし
時間感覚も忘れちゃうんだよね
まあ辛い
でも勉強したら点が上がるような試験内容じゃなかったよね?
論理問題はその場で考えるしかなく、
国語や英語は付け焼刃じゃどうにもならない。
時事問題や社会経済は範囲が広すぎて勉強できない。
>>868 そんなことないと思うよ
例えば35,6取れた人が満点取り逃したみたいなのはケアレスミスとか勘違いとかでもうちょい勉強しとけばみたいなのはないかもしれんけど
数的や判断取れてない人とかは、あれは慣れだと思うから勉強しとけば取れるようになる
筆記、一番必死だった時は
電車で教科書に線引きまくってたなあ
立っても線引いてたわ
意外と周りの乗客は優しかった
>>832 聞かれる
自分の健康状態と、家族の健康状態まで聞かれた
転職に家族は同意していますかなど
①既婚②子あり③持ち家ありは、辞めにくい・不祥事起こしにくいのでポイント高い
国語英語は付け焼き刃でどうにもならないのは同感
英語は単語集くらいは読んでおくと効果はあるかもしれん
思考系の問題は地頭次第かとも思うが、畑中の本やみんなの意見によると出題パターンと解法がある程度固まっているらしい
だからやれば伸びるらしいね
知識系のは確かに範囲広すぎだが、基礎知識があればあとは消去法なり推測なりでかなり選択肢を絞れる
だから基礎の勉強は効果があると思う
数的と論理って一番勉強いらねと思うんだが、ああいうのが苦手な奴もいるのか
俺は数的と論理はボーナス問題と思ってるが
どっちかというと歴史がきついわ
25年前の記憶を呼び起こすことができない
>>857 謎の名簿?の話の流れで少し書いてしまいましたが、公務員試験と関係ない踏み込んだ学歴のことは立ち入らないように気をつけます。
応募の時に最終学歴書かせるから問題になりますよね。本当に紛らわしいです。
>>866 ブラック非正規で、去年死にかけた
一過性脳虚血発作という脳梗塞の一歩手前
あのときは毎日の睡眠時間2時間切ってたと思う
その後給料減ってもいいからとすこしシフト減らしてもらった
ていうか公務員試験ってマジで過去問の数字変えただけとか出るから、過去問を一問でも多く解いておくだけで違う
>>865 1日3時間睡眠だなんてよく働けるなあ
頑張ってるとは思うわ
それで複数の一次突破するなんて普通の人はなかなか出来んよ
>>859 もし私のことでしたら、英語はTOEIC対策を少しやっていたりしたのでそこはなんとかって感じでした。
>>873 それはやはり理系脳で地頭いいんだと思います。
そんなに努力できるのなら手取り20万円の1級係員なんか目指さないで、努力次第で学歴職歴関係なく稼げる営業職に就職したらいいのに
営業職なら年齢不問未経験歓迎ってところもけっこうあるし
今回の試験を見ても分かるように勉強しても成果は出ない
無勉で36点とかの報告が多いことから地頭が全てだ!
なので来週の千葉県に向けて勉強している人は時間の浪費でしかないので今すぐ止めた方が良いぞ
>>874 気にすんなよ
本当はみんな知りたいんだよ
どんな層の奴らが受験してるか
どんな奴らが何点くらい取ってるか
来年の受験生だってみんな知りたがってるさ
>>881 無勉で36の報告なんて言うほど多くない
それが事実かもわからんのだし
他人の足を引っ張ろうとするのはやめとけ
>>873 基本的に自頭の良さと、頭の回転の速さを見るだけでしょ。
理系の人は基本的にボーナス問題だよな。簡単すぎて。
最初から問題数の分ハンデもらってるのと同じだからね。
これしきの問題が解けないと、官僚になるのは無理ってことだよな。
多分自分は公務員試験に向いていて、中学受験経験して英語が得意で歴史が趣味で法学部なので物理化学理科以外は大体取れる。
>>861 いや、そんな計画的にできる人ばかりだと、世の中こうじゃないと思いますわ。
私なんかはだらしないので、過去問を一ヶ月やろうと思っていたのに、結局放置してました。
やってみるとセンター試験より面白いと思えましたが、それでもご飯食べてお風呂入ったあとだとなかなかきついですね。前日と当日はエナジードリンクがぶ飲みしましたし。
>>875 マジか
脳梗塞一歩手前とか相当まずいだろ
体壊したらホント取り返しがつかないぞ
本人が一番よく分かってて苦しんでるんだろうけど
今回の試験で受かって転職出来るといいな
子持ち3時間は営業も向いてる気がする
言葉の発想がいい意味で営業的
嘘じゃないよ、周りの売れてる営業で似たような言葉の使い方をしてる人がいた
公務員試験でも面接有利なタイプだとは
思うけど
差し支えなければ公務員志望した理由を
知りたいね
>>882 お気遣いありがとうございます。
応募者のボリュームゾーンなんかを知れると参考になるって言う部分はありますよね。前例のない試験でなぞすぎですもんね汗
>>875 それで奥さんは育児やらせるのか
何かいろいろ凄いな
人の家庭に口出すのも何だが
俺なら離婚するな
それで家庭大事にするお前は器大きいと思うけど
国家は長時間残業が恒常的に行われているのにそれを理解出来ていない人が多いな
>>5を思い描いているのならそれは市役所等の地方公務員であって国家とは真逆だぞ
しかもそれでいて給料は最低俸号からスタートだ
>>865 なんで奥さんと2馬力で働いてそんなことになってしまうんだろう
なんでそんな状況で子育てしようと思ったんだろう
単純に疑問に思う
>>890 男が育児参加するのは当然だろ
仕事を言い訳にしてんじゃねぇよ
>>891 茨城栃木群馬山梨長野新潟何なら千葉神奈川の農政局財政局なら可能。
>>877 もともとショートスリーパーなのと、ブラック企業でよく訓練された犬と化してる
公務員になれば毎日4時間くらい寝られるのかなと淡い夢を見て受験した
>>880 飼いならされすぎて転職しようという発想すらなかった
同僚が4月に突然都庁に転職して、そこで初めて転職か!!と思った次第
>>887 フラフラで仕事帰ってきてシンク見たら洗い物の山があって、いつも通り皿洗いしてたらお皿ガシャン!
なんだ?左手(利き手)が動かねーぞ?顔も半分動かんぞで救急車
1日だけ入院して2日目に職場復帰···
>>890 ブラック非正規を養ってくれるような奇特な女は他にいないからな···
感謝こそすれ離婚しようなんて思ったこともないよ
受験者の学歴と点数の分布については、みんな喉から手が出るほど知りたいんじゃねえかな
やっぱ高卒や短大卒ばかりがライバルの試験と東大旧帝早慶ばかりの試験では、自分がどこまで戦えそうかの見通しがかなり変わるもんだ
敵を知り己を知ればとも言うからな
>>893 3時間しか睡眠取らせないで
育児家事フル稼働って死ぬぞ
職場の労働環境でこんなことやったら
営業停止になるレベル
>>875 逆にこれで死んでないのはすごいですね!何か秘訣とかありますか?好きな食べ物ですとか。
>>895 試験うまくいくといいな
何かお前はいける気がするよ
身体さえ持てばな
あと、お前はもっとどうしたら自分が幸せになれるか考えた方がいいと思う
いかに自分を大切にして自分を高く売るか
そういうのも試験のみならず
人生の長期戦では必要な気がしてな
偉そうなこと言って申し訳ないが
>>895 恐ろしい…虚血性何とかってそんな風になるのか
過労死せんでくれよな
人間なんて無限に働けるもんじゃねーぞ
賢い鳥は茨の木には住まない、ということわざもある
公務員試験に受からなくても本当に転職した方がいいって 死ぬよりマシ
>>895 通勤時間が長いんですかね?
奥様、すごく愛されてるんですね。
ある意味、時間的に浮気とかの心配なさそうで奥様視点ではかなり幸せかもですね。
層とかそんな知りたいかね
筆記は絶対評価なんだから
満点目指せばいいだけの話じゃん
どんな大学の人が受けてるかとか
気にしたこともないよ
そうやって周りの顔色うかがってるから
ダメなんだってまだ気付かないのな
>>896 これ世代までバラバラな試験で掴みどころがないですもんね。
予備校ですら把握できてなさそうですしね。
私は都内の某大学で受験しましたが、隣の席の方に話しかけられました
その方はアラフォー男性、いわゆるFランク大出身で手ごたえ的に5割とのこと
私は早稲田で31です
色んな方が受験されていると思いますよ
新卒ならともかく20年前の学歴なんて関係ないっしょ
高卒だろうが地頭の良いやつは2ヶ月もあれば公務員試験に対応できるだろうし
いい大学でてようが今ここで時間がなかったから無勉強だったみたいな言い訳をしてる奴は落ちる
本来、氷河期試験で救済されるべきなのは
子持ち3時間みたいな男なんだよな
公務員の選考基準に適うかは分からんが
受かって欲しいわ
>>906 あんなところで打ち解けあって話せるコミュ力すげーですわ。
というか学歴の話してる奴は
会話がずれてるんだよね
小池百合子がコロナ対応の会見で
大臣を経験した私の見解を申しますと..
って言ってるようなもの
は?何で今そこで大臣の話?って
思うだろ?
そういう違和感を学歴レスに感じるということ
会話の流れを無視して
自分が話したいことをまず言うってのは
面接ウケは間違いなく悪いからな
自分語りと終わったテストのボーダーと学歴について語るスレはここですか
>>909 いえ、私は受け身だったのですが、話しかけられました
話しかけられるに値する最低限の清潔感はあったのかもしれませんが
>>910 試験の傾向を分析してるだけの人も多くないですか?
これは中学受験の問題と傾向が似てるだとか、センターやってる人ならわりとできるとか。
私立卒でも国立型で勉強されてる人も多いので早稲田=数学音痴ではないとか、試験問題の分析や対応の話なら、スレ違いではないですよね?
>>912 そうなんですね。私が受けた教室では誰も会話してる人いませんでした。話しかけやすい人っていいことですよね。
問題分析の話題も大いにアリでしょう
ここは面接の場じゃないんだから自分の話したいことを好き勝手に話してもいい
程度にもよるけどね
来年受けようと考えている人たちにとっても参考になるはず
>>913 うーん···
早稲田が数学音痴でないというのが
試験で高得点を取るためになぜ必要な話なのか
そういう所がずれてるんだよな
まあ匿名掲示板だから自由に書けばいいんだけど、普段の会話も似たような思考で話してるんじゃないかと思ってね
150~200しか通過しなかったら、
ポンコツだらけの中から60人も選ばないといけなくなる可能性あるじゃん。
300以上は通過させないと各省からすれば危なくて仕方ないでしょ。
まあ高学歴の人は少なくとも地頭がいいか真面目な努力家かどっちかだからなあ
手強い競争相手なのは間違いないよ
卒業後時間は経っていても、三つ子の魂百までで人間はそう変わらない
例外もいるけど全体の傾向としてはね
>>917 ポンコツが増えるだけだから200人で十分だよ。試験バカの方がバカよりマシ。
似た話で「エリートは心が分からない」とか言うけど人の心への共感を求められる立場だからそう評価されるだけで、バカがその立場に立ったらもっと評価低いよ。
「点数だけのポンコツはダメですね」というのも同じ。点数取れないポンコツの方がダメに決まってる。
こうした言説は底辺をなだめるための言説であって真に受けちゃいけない。
>>918 だね
ボーダーの話とか俺的には本当にどうでもいいし、関東限定の話も俺に関係ないからウザい
でも文句言ったことない
その話題をしたい人達がいるんだし、彼らにとっては関心のある大切な話題だもの それを尊重する
興味ない話はスルーでいいんだよ
>>921 一次通過の基準にしてるので参考にしてることになるが。
>>924 面接情報が欲しい人にとっては、学歴の話題はうざく感じるけど、そうした学歴の情報を知りたい人だっている。面接の情報のくれくれが多いから面接受けた人も辟易してるんじゃないの。
今更試験の点数は無意味とか言い出して草
そんなこと言い出したら初めからESと面接だけの採用になるでしょ
試験のために努力できない、そして結果を出せないということは、能力うんぬんよりも職務への熱意のなさが現れるんだから
点数とれない奴なんて採用しない
二次試験の面接では一次試験の結果はノーカンにして人物重視っていうのはよくある話だけど
だからと言って一次試験のボーダーを下げろっていうのは全く別の話
ボーダー下げればそこに優秀な人材が盛りだくさんなんてことはないw
関東ボーダー150人で一年目でコロナだし頑張って多めに100人最終合格!みたいにならんやろか
>>909 あえて無視するのもコミュ力。
相手に、合わせてあることないこと口走るのはコミュ力高いとは言わない。
筆記試験で自分の後ろの席の奴、風呂入ってないのか冬なのに凄まじい悪臭を発してたわ
我慢してたけど一言言ってやるのもコミュ力なのであろうか
>>926 私は面接は経験しましたが、情報は出したくないですね
このスレにいるのは氷河期世代の仲間ではありますが、試験を受ける上では競争相手ですから
まあ良くて200人で32点だろうね。ここは動かない。32点の人はボーダーが上がらないよう願うことだね。
まだ何の根拠もないボーダー予測っすか?
何が動かないだよ
200人34点じゃない根拠とかなんかあんのか
300人30点かもしれませんし、なんとも言えませんよ
考えても仕方がない
>>934 ごめんごめん。200人以下、32点以上だった。
俺みたいな試験対策2ヶ月しかしてないアホでも東京都一次ギリ落ちだったから氷河期世代の受験者のレベルは相当低いと思う
やっぱ学歴とかおっさんになると何も意味ないんだなーって
人間やっぱ記憶力とか10代がピークだな
>>937 それはそうですね
私は試験対策をほぼしていませんし
生活がギリギリで対策をする暇が創出できませんでした
夜中だから言えるけど俺は面接予約するし実際に面接行くけど内定受諾するかまでは分からない。今のままだと8, 9割で蹴るわ。
来年経験者で受けた方が良い気がしてきた。ちな35点なので50%以上で一次通過するだろう。
俺みたいな人や何となく腕試しで受けた人も少なからずいるよ。
だから本気で公務員になりたい人が一次通過したら面接で大失敗しない限り受かるよ。
世の中タダで受けられる試験ってマジで半分くらい冷やかしだからな。実際に今回の国も申込者の半分は会場にすら来ないわけだし
一見50倍とか100倍とかで及び腰になるのはわかるけど、ちゃんと対策した人の中での倍率を考えた方がいいと思う
今回の国って、どうしても国家公務員になりたくてってわけじゃなくて
地方落ちた奴が仕方なくってのばっかだろうしな
そりゃ地方で他にチャンスあるかもって人は乗り気じゃないだろうよ
>>942 ガチアスペみたいな絡み方だなw アホ大学や全入大学くらいで使う人が大半だからもうその定義は意味を失ってるぞ。
>>898 静岡の倍率
https://www.pref.shizuoka.jp/zinzi/employ/r2kekkalist.html#hyogaki この結果見る限り、現在正規で働くやつがかなりの数、受けてるように思われる。故に国家受けてるやつもほとんど正規なんではないかと。
千葉みたいに受験資格を非正規限定にするとだいぶ違ってくるんだろうな
>>883 なぜ他人の足を引っ張ってはいけないのかがわからない
決まった点数を取れば受かる資格試験ならわかるんだけど、競争試験なんだからライバルの点数が下がったほうが良いに決まってる
合法的な範囲内で足を引っ張っぱるような駆け引きはあって当然じゃないかな
世の中の仕組みもだいたいそうなってるでしょ
氷河期世代は運動会で横一列でゴールさせられるような教育は受けてないわけで、むしろ受験、就活を通して常に競争せよと教えられてきたはず
>>908 子持ち男の人確か37点て言ってなかったかな、受かりそうだけど、あなたは優しいね。私はあなたみたいな人こそ受かるべきだと思う。
私は子供までいてこいつらなにやってんのって思ってしまった。非正規ブラックで体調崩してるのに、同僚が転職するまで目覚めないし、奥さんも夫が死にそうになってるのに転職提案とかなかったわけでしょ。
非正規ブラックだけど給料がすごくよくて経済的な事情でやめられないのかな?と思ったけど、それだと公務員に転職するのは矛盾してるし。
子持ち男氏は営業向いてそうって書き込みあったけど、どの職種でもやっていけそうだよw
>>916 スレ全体を読んでらっしゃるかと思い端折って書きましたが、上のほうのレスで、私大暗記型はこの試験に向いてないというような発言があり、それに反論してた方のレスを踏まえて申し上げただけでした。
さすがに、突然、早稲田文系だって数学音痴ではないと言い出したら変すぎですよね。
これからは書き方を気をつけます。
>>947 私なんかは、子持ちさんはブラックだけど夢を追いかけてるようなお仕事をされてる人なのかなって思いました。
で、奥様はその夢に対して理解がある方なのかなって。
>>947 ははは、それは俺も少し思った
これ奥さん止めないのかって
旦那さん病院に運ばれてるくらいだし本当に死んじゃうよ
子育てとか一体どうなってんだろう
現状維持バイアスでしょ
40歳になるまで非正規やってる人のほとんどは本当は正社員になれたけど変化を安定の損失と認識してしまって非正規を続けてしまった
https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/status-quo-bias/ もう手遅れかもしれないけど現状を変えるべきかどうか客観的に判断したほうがいいよ
早稲田で31ってネタですか?
マーチ文系だけど公務員初受験で35だった。
氷河期は定員割れの採用数も普通にあるので
相対評価でなく絶対評価だと思う
だから周りと比べても仕方ない
>>954 すごいマウンティングですねww
誰得??
>>955 定員割れとかありそうで恐ろしいよな
救済目的なのにw
丹波市だったけかな
事務高卒枠が2名あって面接に2名受けたけど採用0人ってやつ
あれは定員があってもおまえらなんて取らない方がマシって意味だからなあ
他人事だったけど同情してしまったわ
>>945 国家も今回は千葉見たいにしてほしかった
国家の知り合いいるけど、転勤普通にあるよな
家のローンあっても女でも関係なし
数年ごとに異動だから、確率的にはあっても当たり前か
一次通過の人数は人事課内での1週間の面接可能人数を超えることはないわけで、
それが何人になるかによるね。
人事課長が必ず立ち会わないといけないだろうから、各省庁1人ずつの面接時間枠が
何個取れるかで最大の人数が決まりそう。
1月末に人事課長が忙しくなる事情がある省庁があれば、さらに減りそう。
>>956 現役マーチと浪人早慶
大学入試最激戦時代マーチとミレニアム以降の早慶じゃ前者の方が優秀だと思っただけ
>>961 非正規より待遇悪い正社員もわんさかいるんで
今回は特殊かもしれんけど、従来の官庁訪問って一日で面接終わるのなんて稀で
普通は初日の面接終わったら帰りに次の面接の予約とかの話しをされるからな。2,3日かかる
4日しか期間ないんだけど、どうするんだろ
>>965 そう
京都府は正社員どころか派遣社員まで受験資格なしにした
派遣社員も零細の正社員も明日はどうなるか分からない
そんなやつ役に立てるのか?
職歴がない、引きこもっているやつと同じで採用はやめておくか?
>>964 俺、高卒だけど35点だったわ
大卒で俺と同じって学歴とか無意味だね
>>966 従来のというのは、従来の新卒向けの試験ではだよね?
中途採用も何度も呼びつけてるのか?
まともな正社員の職歴がある人材を採用したければ、1日で決めると思う。
>>968 お前みたいな高卒は、この前の作文で、
憲法論を展開したり、自分の障害について自分語りしたり、
多様性について論じたりしたんだろ?
そうじゃなければ、高卒>東大卒非正規になるんだぞ?考えてしゃべれ
>>969 そんなこちらの都合を汲んでくれるかね
氷河期世代ってことでフリーターやニート想定してるだろうから、いつでも呼びつければ来るだろとか思ってそう
>>974 何言ってるかさっぱりわからん。アスペか?
非正規を正規にするのは資格取得無料にしたり合同面接会開いたりいろいろ頑張ってるからそっちで救済されてほしい
手取り13万円ボーナス退職金なしみたいな正社員もいるのにその人たちを排除しろと主張する非正規は鬼だと思う
氷河期世代向け公務員試験は年齢だけを要件にすべき
>>964 早慶なんて対策せずに受かっていますよ
負け惜しみに聞こえるでしょうが、文Ⅰ以外は大学じゃないと思って、当時は開示はないがギリギリまでいったのでね
もともと国Ⅰ・司法W合格して財務省入省を目指していたので
文Ⅰ入試すら突破できなかった自分に絶望して大学入学後に落ちこぼれたけれどね
MARCHは私の周りでは誰も相手にしていませんでしたよ
例外的に中央法から司法試験を目指すのはいたけれどね
>>977 そんなこと言い出したら正社員は経験者採用って枠あるんだからそっち受けるべきだよね、って言われるから不毛な議論
>>978 お前は面白いな
アスペは何でも自分の中で勝手に完結してるから興味深い
>>974 客観的に見たら高卒のその人より知能低く見えるぞ。酔っ払ってるのか?
>>979 でもさすがに浪人して早慶だと恥ずかしいと思うわ
>>983 前後期東大文Ⅰに出願するのが前提だから早慶の看板学部が一番マシな滑り止めですよ
後期で京大や一橋に出願するのは一段下の層でした
後期京大、一橋程度は余裕で合格できますが
申し訳ないが戦ってきたステージが違うので受験はあなたと語っても仕方がない
あなたが中央法ならわからなくもないが、それとて早慶法すら落ちているということで学力はかなり低いかな
アラフォーが20年前の学歴でマウントとか見てるだけで痛々しい
それで今回の試験で満点でもとってるならまだしも
>>984 すごい学歴コンプの持ち主なのは分かったけど、社会の評価はマーチ現役>早慶浪人。
ところでオタクは今回何点だったの?
まさか35のマーチ以下じゃないよね。
>>986 それはないでしょ
MARCHは現役だろうが論外だよ
今回の氷河期選考に合格しようがしまいが社会的には底辺だから立場に変わりはない
これが司法試験なら違うけれどね
MARCHは誰も受けもしないし中央法以外はそもそも大学と認知されていませんよ
日本最上位層の世界では
このレベルの人間に絡まれるとは私も落ちるところまで落ちたものだな
今回の試験に限っては学歴なんて関係ないというか、むしろ低い方が有利じゃないかとすら思う
一次突破は高得点勝負になってるだろうし、それなら大卒と同じレベルの点数取ってる高卒の方がデキる人間に見えるかも
彼の人生のピークは大学時代だったんだね
これをいい年こいたおっさんが言ってると思うと茶化す気にもなれん。泣けるわ
>>984 だからー、どこの大学出てようが
高卒だろうが氷河期公務員(昔の国家3種)受けてるってのだけが唯一のFactなわけよ。
滑稽っすよ。30年前の栄光にしがみ付く感じ。
そこ乗り越えて開き直って学歴をかなぐり捨ててより良い選択すればええやん。
公務員試験以外にも視野広げたりとか。
>>991 そりゃそうでしょ、学歴高くて就職有利だったはずなのにこんな状況になってる時点で実務能力がないのが証明されてるわけで
>>991 障害選考も高卒の霞ヶ関内定者は普通にいたようですね
高学歴でよくわからない経歴より高卒非正規でもきちんとした会社でフルタイムワークをしてきた方のほうがよほど評価は高いでしょうね
>>993 そうですね
だからこの程度の試験の点数でマウントを取ってきて点数自慢でこちらを叩いてくる人間なんてわけがわからない
そもそもどうしても合格したい試験というわけでもありませんしね
落ちても別にいいので
世の中は今なんだぞ
元通産省の要職でも上級国民としてバッシングされるのが世の中だ
20年前のことを嬉々として語る時点で
今を生きてない、現役ではないのだ
>>986 学歴コンプがあるのはあなたの方なのでは?
>>998 現役MARCH>浪人早慶
と絡んでくる頭のおかしい人がいますからね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 3分 58秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250323033702caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1606974127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part36 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part10
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part52
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part16
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part66
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part2
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part67
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part65
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part77
・氷河期世代公務員試験総合スレ Part59
・氷河期世代公務員試験情報交換スレ
・氷河期公務員試験総合スレ Part99
・氷河期公務員試験総合スレ Part100
・私は氷河期世代向けの公務員試験に合格する
・【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために~全国でひろがる公務員中途採用試験 ★4 [ボラえもん★]
・沖縄県公務員試験総合スレ
・仙台・宮城・山形・福島の公務員試験総合スレ
・【自己PR】公務員面接試験対策総合スレ【ガクチカ】
・国家公務員採用総合職試験 part62
・国家公務員採用総合職試験 part63
・【国家】就職氷河期世代採用の公務員【地方】
・氷河期世代を救う方法は公務員に採用するしかない
・【国家】就職氷河期世代採用の公務員6【地方】
・【人事院】国家公務員総合職試験を延期 緊急事態宣言受け
・【朗報】氷河期世代を国家公務員に重点採用。政府方針 ★4
・合格者最多「東大」217人…国家公務員採用総合職試験2022 [首都圏の虎★]
・2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
・「就職氷河期世代」199人が国家公務員合格…1万943人申し込み ★2 [どどん★]
・氷河期採用、申し込み35倍 国家公務員試験に5532人―人事院 [少考さん★]
・【公務員離れ】国家公務員の試験申込者、2年連続マイナス 幹部候補の総合職で前年度比4.8%減
・【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締切まで1週間切る(採用予定1人)★3
・氷河期総合スレ
・東工大二次試験総合スレ
・技術系公務員総合スレ34
・公務員の大原 総合スレッド
・【113回】医師国家試験総合スレ 1
・地方公務員総合雑談スレ 20代限定
・(雪形)雪・氷 積雪降雪結氷総合スレ5(氷河)
・障害者採用の公務員総合スレ Part2
・公務員障害者採用試験スレ45【精神専用】
・税理士試験 院免除総合スレ Part.3
・公務員障害者採用試験スレ44【精神専用】
・総合旅行業務取扱管理者試験対策スレ Part.2
・公務員障害者採用試験スレ39【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ26【精神専用】
・公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
・☆税理士試験 総合スレ Part.91☆
・☆税理士試験総合スレ Part.72☆
・☆税理士試験総合スレ Part.89☆
・2018年度センター試験 総合スレpart1
・☆税理士試験総合スレ Part.87☆
・税理士試験 院免総合スレ Part.23
・【*^o^*】情報処理技術者試験 総合統一スレ
・☆税理士試験総合スレ Part.39☆
・2018年度センター試験 総合スレ Part 1
・【大卒程度】技術系公務員総合スレ20【技術職】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ6【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ10【精神専用】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 171276 公務員定年延長先送り
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138288 センター試験願書
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 130019 センター試験二日目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 209061 公務員給与引き上げ
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 166337 センター試験終了
・【NHK総合他】緊急警報試験放送総合スレpart1【11:59~】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145253 何の試験の時間なんだ何を裁く秤なんだ
03:25:43 up 83 days, 4:24, 0 users, load average: 10.30, 10.83, 10.89
in 1.7139501571655 sec
@1.7139501571655@0b7 on 070916
|