なかったので立ててみました。ちなみに今日受けた人たちお疲れ様!
教養できたけど論文で撃沈、教養微妙だけど論文ばっちり、どっちもダメだった色々あると思うけどお互い今シーズン支え合いましょう。
教養復元
1 幸福追求権
だったね。
判断推理のゼミの予想問題はかなり難問だった。
知識は簡単、ほぼパーフェクトにいってそこあげしないと一次通過しても二次で厳しいよ。
水俣病では食物連鎖が正解だね。
生物濃縮忘れてた‥。
地理 東南アジアはタイ 失念 フィリピン シンガポール
地理 東南アジアはタイ 失念 フィリピン シンガポール
メモしたの一般知能だけだったからごめんだけど
うそつき問題(マジで分かんなかった)
イス8個の円卓問題(Eの場所場合分けして…何に付けたか忘れた、4だっけかな。)
駐車場(E関係の答えで確か5)
試合総当たり(E勝ちにはD勝ち)
矢印貫通(答え忘れた。17とかだったような)
軌跡(消去法でB消した)
投影図テトリス(4番)
はめ込み図形(三角4つに横線びーってやつ)
正方形の数(26個)
赤と白のカード両面10になる(答え忘れたけど解けた。赤に1と5だっけか、組み合わせ的に片方ダブるから分かる)
n進法(捨て)
男女の比が3対2(時間切れ)
確率(捨て)
仕事算(10分)
掛けて720 aをbで割れるけど89で割れない(時間切れ)
資料解釈2問(1、5が正解?)
一般知識全然覚えてねーw昨日眠れなかったから短期記憶の忘却率半端ねえ。当てはまるもの2つどれか見たいな出しかたうざったかったなー…
答え合わせしたいんやけど人おらんのか
人口のやつ間違えたわ
警察はやめとけ。
セコムかアルソックにでも入っとけ
参照
なぜ警察官の犯罪がなくならないのか
飛松五男 2013年1月25日 発行
第5章 知られざる警察内部の薬物汚染
押収した薬物が消える
私が兵庫県警本部刑事部機動捜査隊に勤務していたときのこと。私が情報を入手して、職務質問し、覚醒剤所持の現行犯で逮捕しました。
事前の情報では、男性が覚醒剤1キログラムを所持しているということでしたし、男性は使い走りで、彼の兄が主犯でした。兄は「警察が400グラム抜いた」と怒っていました。
当時、姫路には覚醒剤の密売ルートが2つあったんですが、その事件の後、どちらからでもない覚醒剤が出回りました。警察が抜いた400グラムの一部だろうと思いましたが、私に捜査する術はありませんでした。
警察が押収した薬物の一部を抜くことは簡単です。現場で押収量を少なく記録すればいいし、証拠品の管理はずさんですから、後で抜くこともできます。
捜査上、警察は薬物の売人や常習者を把握しています。抜いた薬物を売りさばく相手には困らないんです。
ところが、現実では、監察に通報した警察官が、逆に不祥事をでっち上げられ、退職に追い込まれる可能性の方が高いんです。
これまで述べてきた通り、監察は警察官の犯罪をもみ消す部署です。
「兵庫県警内部に薬物の密売組織がある」という情報を得たのは、2005年に私が退職した後のことです。情報源は大阪府警の「S(エス)」でした。
「S」というのは、「SPY(スパイ)」の頭文字を取ったとされ、「(捜査)協力者」とも呼ばれます。多くの場合、自分の犯罪を見逃してもらう代わりに、他人の犯罪を密告する人間です。例えば、薬物の密売を見逃してもらう代わりに、時々、自分の客のことを密告します。
点数主義の警察で、「S」は必要不可欠になっています。しかし、「S」の犯罪を見逃すことによる社会的な悪影響や、警察官が「S」から金品を受け取ることがあたりまえという実態を踏まえると、あまりに汚すぎます。
国で1番人口多いのは中国なのに、なぜかインドにしてたわ...
密度ならインドだね。そうゆうポカするのが本番なんだね、でもみんななにかしらポカしてるから大丈夫だよ。おれもだし。
周りに警察官になりたいって言ってる?
言わない方がいいよ、嫌がらせ受けるからね。
今年って思想とか文芸、芸術って出題されたっけ。記憶がとんでる。。。
今年は出てない。てか仕事算覚えてる人いない?AとBで何分働いたんだっけ?確か残りをA1人でやると何分か?だった気がして…自己採点で思い出せん
合格最低点どれくらいだろうね。
去年の神奈川県警大卒男子は44点(22問)だったけど。
n進法って4番やなかったかなー…てか数的はわからんやつ全部4にしたったわ。
n進法の答えは10100とかそんな感じだった気がする。
てか毎年筆記試験で85パーくらい通過してる県警受けたんだけど、つまり85%の人は6割近く取ってるって事だよね…?おそらく5割くらいしか取れてない俺は終わった…9月の準備するわ。
なんか募集要項見ると、去年の1回目の受験者が134人で一次通過120人だった。ただ小論文については筆記で一定以上でないと評価しないようで、小論文完璧にできた自分としては悲しすぎる。
後期日程で行政職受けられる機会があるなら受けることだ。
専門なんて、高得点とれる人はそんなにいない。しかも大抵は5択。
警察に思い入れが過ぎると、人生を誤る。