◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆東京都特別区経験者採用☆Part48


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1591395814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742020/06/06(土) 07:23:34.54ID:WtWu7PpO
新しい書き込みはこちらにどうぞ
※前スレ
☆東京都特別区経験者採用☆Part43
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1567224312/
☆東京都特別区経験者採用☆Part44
http://2chb.net/r/govexam/1567579688/
☆東京都特別区経験者採用☆Part45
http://2chb.net/r/govexam/1569364711/
☆東京都特別区経験者採用☆Part46
http://2chb.net/r/govexam/1571648389/
☆東京都特別区経験者採用☆Part47
http://2chb.net/r/govexam/1574135634/

2受験番号7742020/06/14(日) 22:49:20.02ID:WhLENnQg
過疎だな

3受験番号7742020/06/15(月) 07:35:03.13ID:Z842EdpV
学生の頃から数えて8年この板いるわ。夢って遠いな

4受験番号7742020/06/15(月) 08:29:07.08ID:0Lryt6SU
>>3
俺もソーナノ・・・SAO始まったのが8年前ってウッソだろお前・・・
最近、自分が本当に公務員になりたいのかわからなくなってきた。普通に民間で働いた方がいいのか、公務員の夢を追い続けるか。
いずれにせよ、この地に足が着いてない感がすごくてしんどいわ。

5受験番号7742020/06/15(月) 22:34:46.15ID:5immCeEv
勉強してる時間、趣味に当てることもできた。
最早惰性で勉強しているだけで本当に公務員になりたいのかも分からない。

6受験番号7742020/06/15(月) 23:31:24.98ID:w5lmnuk3
>>5
中途半端にやるくらいなら止めた方がいいよ。
その時間を遊ぶなり、資格試験にあてたり、他の転職先を探すなりした方が有意義。

7受験番号7742020/06/18(木) 21:49:46.30ID:JJN7xT8q
>>5
すごくわかります。
激務で、休日を削ってまで本当に公務員になりたいのだろうか。と日に日に疑問が強くなる。

8受験番号7742020/06/18(木) 22:00:35.23ID:4r6t3Hys
普通に転職した方がいいかもね。

9受験番号7742020/06/19(金) 00:22:39.06ID:AFYEHSzg
しかも、それで落ちたらなんのメリットも無いからな。
年齢制限無くなった分半永久的に諦めなくて良くなったのは、いいことなんだろうか。
年を取れば取るほど受かりにくくなるのは確実なのに。

10受験番号7742020/06/19(金) 17:21:06.64ID:t7RpBsGK
そろそろ論作文の勉強すっかな

11受験番号7742020/06/19(金) 23:37:43.10ID:A5SnUQiW
自分は経験者採用を初めて受けてから、7年目の試験で入区となりました。<br>
周りからよく諦めずに続けていたと驚かれました。<br>
※合格時は40代前半です。<br><br>

以下のような試験変遷でした。<br>
1年目:特別区:人事委員会の最終試験で不合格(主任)、<br>
    東京都、松戸市、横浜市:筆記+論文で不合格<br>
2年目:特別区:人事委員会の最終試験で不合格(主任)、<br>
    松戸市:最終試験まで行って不合格<br>
    横浜市:筆記試験+論文で不合格<br>
    町田市:書類審査で不合格<br>
3年目:特別区:筆記+論文で不合格(主任)、<br>
    横浜市:最終試験まで行って不合格<br>
    町田市:筆記試験+論文で不合格<br>
4年目:特別区(主任)、横浜市:筆記+論文で不合格<br>    
5年目:特別区(主任):筆記+論文で不合格<br>
6年目:特別区(主任):筆記+論文で不合格<br>
7年目:特別区(主任):最終合格<br><br>

とにかく、勉強するときはとことんやる。<br>
やる気がでない時はやらない。<br>
いまやっている仕事は頑張る。できれば楽しみながら。<br><br>

自分は最後の2,3年は特に楽しみながら取り組んでいました。<br>
最後は昇任コースに乗ったと言われた翌週に退職を申しでました。<br>
思い起こすと、いろいろなことが好転し乗りに乗っている時でした。<br>
合格の予兆があったのかもしれません。

ぜひ、諦めずに頑張ってくださいとエールを送りたいですが、
自分はもうこれで落ちたら次を最後にしようと区切りをつけて、
取り組んでいました。※最後の2年は無勉です。

12受験番号7742020/06/19(金) 23:38:35.09ID:A5SnUQiW
↑↑↑
11です。
タグがうざくてごめんなさい。

13受験番号7742020/06/20(土) 11:19:18.02ID:GzkSEm3f
>>11
物凄い執念を感じるが、そこまでして公務員になりたい理由はなんだったの?

14受験番号7742020/06/20(土) 12:49:04.25ID:GiuKcWQN
司法試験じゃないんだから、こんだけ受けてりゃ受かるよ……

15受験番号7742020/06/20(土) 22:51:14.15ID:bIYMazX2
>>13
執念はそうかもしれませんね。
3年過ぎたあたりから、こうなったら受かるまでやってやるという思いがありました。

祖父や親せきに公務員がいたので、仕事自体には興味があり、
大学も公務員を目指した学部へ進学してました。三流大学ですが。

ただ色々あって大学卒業後は別の道へ進み奮闘していましたが、
東北大震災を機に自治体職員の活動や親せきからの話に感銘を受けて、
また興味がふつふつと湧いたというのが、経験者採用を目指したきっかけであり、
どうしてもその仕事がしたいという執念に繋がったと思います。

>>14
そうとも言えますね。
ただ、本当に受かったので受け続けてよかったです。
これだけ受けてやっぱり駄目でしたでは、
家族にも申し訳ないし、諦め癖がつきそうだったので、
結果オーライです。

16受験番号7742020/06/20(土) 23:36:15.56ID:wlNWGlB/
>>11
4月からの新採です!去年の人事委員会面接で、今年二回目ですって伝えたところ、面接官からすごい忍耐力ですねと言われましたが、七年はすごいですね笑
ちなみに面接官は採用区の人事責任者で、今でも気にかけてくれてます笑

17受験番号7742020/06/21(日) 08:21:27.89ID:ZF/7YeKP
去年経歴説明したら苦笑いして首傾げられたの思い出した
経歴的にもうフィットしませんよってことなのかな
堂々としてりゃよかったのかな

18受験番号7742020/06/21(日) 08:38:44.68ID:EbqWkZt1
>>17
どんな経歴なの?

19受験番号7742020/06/21(日) 08:46:04.07ID:CgPdHiV6
一昨年までは一定の枠あったから、それなりに常識的な型にはまった人来てたけど、去年から年齢制限撤廃されて面接官も扱いに困るような経歴の応募者が激増したんだろうなとは思う。

20受験番号7742020/06/21(日) 11:10:51.80ID:figo+d6/
>>19
例えばどんな経歴の持ち主なんだろか?

21受験番号7742020/06/21(日) 13:08:09.81ID:7MMNm7yw
論文対策どうしますか?
オンライン講座等を利用するか悩み中…

22受験番号7742020/06/21(日) 14:55:04.09ID:7FH7K6b4
>>18
30前半転職歴2回だよ

23受験番号7742020/06/21(日) 15:09:34.19ID:mh5PHLK4
自分は、非正規の飲食店スタッフだが、
条件を満たしているから1級職受験するよ。
非正規だからって、試験申し込み開始前から、
悪い結果を恐れていたら何も出来ないし。

>>21
受験はしたことはあるかな?
論文は人それぞれ相性があると思う。
第三者に添削をしてもらえる環境が整っていないなら、
形態問わず、講義を受けるのがおすすめ。

24受験番号7742020/06/21(日) 22:55:02.54ID:A9+LLSqz
論文は論文オンラインがお勧めです。
多少お金はかかっても、添削がきっちりしているのと、
オリジナルの回答を作る力が身に付きます。
もちろん試験だけでなく、仕事の書類やメールにも役立ちました。

25受験番号7742020/06/22(月) 01:27:24.94ID:Nj1bzBW9
>>24
色んなサービスあるんですね。
ESの添削講座もありそう。

26232020/06/22(月) 07:27:51.93ID:y4vQjwOJ
>>25
明後日25日(木)から申し込み開始だね。
ESシートの添削も予備校や塾によっては、
対策してくれるところはあるはずだよ。
確実に合格したいならば、受講料を惜しまずに講義を受けるべきだね。
あと、論文対策についてだが、個人的な対策法を参考にして欲しい。
ここから先は、長くなるので、もし気に障るようでしたら、
遠慮なくスルーしていただければ幸いです。


上手な論文を書くために、重要な対策法を述べてみたい。
相手に対していかにして的確に伝えるかを第一に考えるべきある。
専門的用語や普段使わない言い回しの言葉を使いたがる考え方をする人もいる。
しかし、それでは読み手に対して、内容が伝わりにくくなることもある。
日常用語などの分かりやすい言葉を用いながら、
内容をスムーズに伝えるべきである。
そのためには、一つの文章を30~40文字程度にまとめることを重点に置く。
また、掲示板やツイッター等で論文対策につながりそうな文章を参考にするのも得策である。
創意工夫を重ねながら、自分のオリジナル文章を発展させていけることが期待できる。

個人的な考えを書いてみたが、いかがでしょうか?
意見やコメントがあったらお待ちしています。

27受験番号7742020/06/22(月) 12:25:53.09ID:Q4iLdCMp
面接はESを見ながら進むので絶対に手を抜かないで、面接を見据えた濃い内容で時間をかけて作成すること。入力画面は一定時間経つと強制ログアウトされるので一旦設問を印刷してゆっくり考えると良いです。
大切なことなのでもう一回言います。ESは絶対手を抜かないでください。ESから試験は始まってます。

28受験番号7742020/06/22(月) 12:52:24.80ID:y4vQjwOJ
>>27
今、論文1タイトル書き上げて休憩中。

仰る通り。ES対策開始は、試験開始と言っても過言ではないですな。

論文対策はどう進めてますか?
自分は、主題ごとにピックアップして、時間を計りながら書いてます。
力をいれている点は、言葉言い回しや、無駄のない表現で一文をまとめるなど。
書いた論文を読み直して、誤字がないかを確認したり、
文章や表現法の改善点を探ってます。

29受験番号7742020/06/22(月) 20:09:17.48ID:CrybhZQM
>>23
受験は2度目ですが、当時は作文でした。
講義を受けるのを検討してみようと思います!ありがとうございます!

30受験番号7742020/06/22(月) 20:09:52.42ID:CrybhZQM
>>24
論文オンライン気になっていました。
検討してみようと思います!ありがとうございました!

31受験番号7742020/06/22(月) 21:04:25.58ID:ll506YbG
木曜日にわかる事なんですが試験日等の変更ってあるんでしょうかね?
一類の二次試験と経験者の二次試験が日程的にモロかぶりですね。

32受験番号7742020/06/22(月) 21:24:56.17ID:eTc/e3H/
>>31
普通に変わるんじゃないか?
一類のおおよその合格・内定者が確定しないと経験者の枠の問題があるんじゃないか。

33受験番号7742020/06/22(月) 23:17:15.40ID:CrybhZQM
今年はコロナの影響で公務員人気で倍率上がったりしますかね…?
足切り何点くらいなんだろう

34受験番号7742020/06/23(火) 09:46:48.39ID:PFC/zLGz
>>31-32
1次試験は大卒枠と試験日が一緒でも差し支えないんじゃないかな…。
どの道、併願は出来ないし。今更、試験日の変更はないだろう。
予定も決まっているだろうし。

35受験番号7742020/06/23(火) 12:30:50.80ID:DgLEJ/lA
一次試験にしても日程被ったら採用側の人員や会場の確保が難しくないか?
特に2次試験は1類も経験者も会場が大田区産業プラザなら日程ずらさないといけないしね。

36受験番号7742020/06/23(火) 21:15:45.88ID:PFC/zLGz
>>35

> 一次試験にしても日程被ったら採用側の人員や会場の確保が難しくないか?

会場面に関しては、極力少ない日で遂行した方が効率的だと思う。
人員面に関しては、想定内の範囲で配置する態勢が整っていると思う。

> 特に2次試験は1類も経験者も会場が大田区産業プラザなら日程ずらさないといけないしね。

念のために言っておく。
具体的な会場名をここで書くのは控えるべきだと思う。
不特定多数の人が見ている掲示板で、何が起こるかわからないし…。
可能性としては極めて低いケースだが、
試験当日に現在の職場の人と直面してしまったり、
プライバシーの観点から考えたりすると、
気を付けなければいけないと思う。

37受験番号7742020/06/23(火) 21:19:08.69ID:fW1XW/Um
>>36
自意識過剰もいいとこ。

38受験番号7742020/06/23(火) 21:34:28.98ID:OTZ/MsTl
>>36
直面の使い方が違う
そんな誤用してて論文大丈夫?

39受験番号7742020/06/23(火) 21:39:55.07ID:PFC/zLGz
>>38
失礼。論文は大丈夫じゃない。

まだ、鉢合わせしてしまったりの方がマシだったな。

40受験番号7742020/06/23(火) 21:45:50.36ID:DRlyR+tC
同時になったら採点する時間が無いだろう

41受験番号7742020/06/23(火) 21:50:08.42ID:PFC/zLGz
>>40
論文の採点のことを考えると、
確かにそれは言えることだね。


明後日詳細発表か…。
ES対策始めないといけないな。

42受験番号7742020/06/23(火) 22:04:23.59ID:OTZ/MsTl
>>39
鉢合わせならいいと思う
ただ会場名をここで書くのは~という主張と例で挙げた現在の職場の~との繋がりが読んでも良く分からない

43受験番号7742020/06/23(火) 22:15:02.91ID:fW1XW/Um
>>36
「~直面してしまったり」
と文章で「たり」を使うときは、少なくとも同じセンテンスの中で、もう1回は「たり」を使うようにしたほうがいいよ。
「~したり、~してしまったり」と重ねて使うもの。

44受験番号7742020/06/23(火) 22:20:44.26ID:PFC/zLGz
>>42
少し、言い足りなかった。改めて付け加えさせて欲しい。

いずれの試験種にしても、試験会場の近くに職場があったり、
職場の人が住んでいたりとか、
等のことを想定して書いたんだ。
こういった世の中、同じ職場の人が、
このような掲示板を見ている可能性があることを視野にいれておくこと、
が無難であると考えたんだ。>37氏の仰ることも踏まえてね。

45受験番号7742020/06/23(火) 22:26:51.93ID:PFC/zLGz
>>43
あれ?
仰る通り書いたつもりだったが、
自分が使い方を勘違いしているかもしれないので、
アドバイスよろしくです。

46受験番号7742020/06/23(火) 22:59:51.31ID:fmWZk2vv
ボーダー4割とか書いているサイトがあった
もっとも今回は氷河期対象を受けるな
恐らく経験者採用より待遇低いから

47受験番号7742020/06/23(火) 23:12:33.22ID:hsOGsUda
氷河期の方は筆記突破は難しそうだけど、面接が楽勝だろうな。

48受験番号7742020/06/23(火) 23:26:38.63ID:u+ILki0+
氷河期試験受けたことある人ならわかるだろうが、筆記は凄そうだけど、コミュ力はどうだろうな。

49受験番号7742020/06/23(火) 23:42:57.04ID:PFC/zLGz
>>47-48
両方受験資格がある人ならば、
大抵はこっちの区分で受験すると思うんだが。
氷河期枠は、筆記の対策が大変そう。

50受験番号7742020/06/24(水) 00:34:57.49ID:SgU5GsDi
氷河期枠は筆記も面接も大変でしょ

51受験番号7742020/06/24(水) 08:17:49.98ID:x6j9IAM8
氷河期枠か経験者枠かは、結局倍率なんだろう。氷河期枠は経験者枠に応募できない、4年間同じ所に勤めた経歴の無い人が応募するんだろうけど、そんなに沢山いるのかな?

52受験番号7742020/06/24(水) 21:16:08.39ID:4H37N2tG
>>51
36名程度の採用予定って氷河期試験の中では超大盤振る舞いだよな。

53受験番号7742020/06/24(水) 23:14:16.20ID:l/5Bswwr
希望の区を書いても期待しない方がいい?

54受験番号7742020/06/24(水) 23:54:40.32ID:FA7R9UKE
>>53
1次試験の成績結果で、
両手の指で数えきれる範囲の順位を狙えれば、
希望が通る可能性はあると思う。

55受験番号7742020/06/25(木) 00:14:34.47ID:k1LSZsjS
一応見とけ
公務員を神格化してるやつはやばい
アホな風習が多いのは事実
ほかはそこそこ程度

https://chihoukoumuin1234.blog.fc2.com/

56受験番号7742020/06/25(木) 00:17:28.80ID:a4aJn98D
>>53
自分は主任枠で2桁順位でしたが第一希望区で採用されました。

57受験番号7742020/06/25(木) 06:26:29.28ID://bddqtm
>>54>>56
ありがとう。
主任枠、すごいですね。優秀な方なんだろうな。

58受験番号7742020/06/25(木) 10:57:10.14ID:nmWZIHbT
ES対策するか。
ジョブカフェとかで添削してもらえるかな?

59受験番号7742020/06/25(木) 16:34:23.96ID:ZW2AyQVe
試験日変更なしか
今年の試験には間に合わなそうだから来年頑張るわ

60受験番号7742020/06/25(木) 18:43:38.99ID:lhJlYhGp
今年は千代田区と豊島区が大チャンスじゃね?

61受験番号7742020/06/25(木) 18:53:04.33ID:n7k/PpsX
何気に氷河期の採用予定数増えてるし、しかも職務経験論文ないのかよ、楽勝じゃん。

62受験番号7742020/06/25(木) 19:24:16.84ID:4x+pGr8s
1級、2級、氷河期どれ受けようか迷うな

63受験番号7742020/06/25(木) 19:47:13.88ID:rauGrn7a
>>60
一級事務職で言えば、千代田と豊島の人数は昨年とほぼ変わってないぞ
むしろ足立が少ないのがかなりでかい
足立から呼ばれる確率減るからな

64受験番号7742020/06/25(木) 20:57:36.13ID://bddqtm
>>62
氷河期が一番給料低いね。

65受験番号7742020/06/25(木) 20:59:57.91ID:QfHW2MTm
職務経歴書の内容って変更ありますかね?

66受験番号7742020/06/25(木) 21:04:11.36ID:2p69GV66
今年も引き続きあるけど去年突如現れた千代田1級採用は結局何だったんだろう
一見魅力的だが何かあるのかなとも思うので採用された人に聞いてみたい
1級は人事とかもあって羨ましいが給料目的の転職だから今年も2級で行くべきか悩む

67受験番号7742020/06/25(木) 21:15:44.54ID:eDZOEMJY
1級と2級では合格する難易度がかなり違うよ、特に面接。
給料が1級に比べて高いのは魅力だが。

68受験番号7742020/06/25(木) 21:44:54.74ID:nmWZIHbT
>>65
去年と同じだよ。

>>66
千代田区は予想外だね。
当該枠で2年連続の10名以上の募集には驚かされた。
今年は、採用説明会が中止だったのが惜しかった。

>>67
1級職と2級職の両方受験資格あるんだが、
わが輩は1級職で受験するよ。
2級職は、1次も2次も合格ラインが、
わが輩にとってはかなり高めそうだから。

69受験番号7742020/06/25(木) 21:45:50.86ID:0tyuW3n9
受かる奴はどっち選ぼうが受かる
受けたい方を受ければいい

70受験番号7742020/06/25(木) 22:20:12.01ID:9vMUsPja
>>66
>>68
千代田は単純にその世代の人数が少ないのがあるんじゃない?
一時期新規採用取らないせいで若干世代構成が歪なんだよ
まぁここ十年くらいは新規採用かなりとってるし、新卒既卒経験者かなり入り混じってるから若い人だらけでもないけど
あと退職者もそれなりにいるんでね

全体の職員が少ない分優秀な人材は多いよ
その分できない奴や変な奴は目立つけどな

71受験番号7742020/06/25(木) 22:22:22.82ID:nmWZIHbT
>>62>>64
あっちの枠は、1次試験で択一も課題式論文も採点対象だからね。
択一問題が、大卒程度か高卒程度かでボーダーが大きく変わりそう。
課題式論文については、申し訳ないがなんとも言えない…。

72受験番号7742020/06/25(木) 22:29:30.53ID:gLMFFpZz
選考案内みれない

73受験番号7742020/06/25(木) 22:55:31.69ID:RZYG52vR
事務区分 文京区がない!

74受験番号7742020/06/25(木) 23:06:34.14ID:UXcxY0XB
文京区、去年もなかったよね
人要らないのかな

75受験番号7742020/06/25(木) 23:54:09.96ID:nmWZIHbT
>>70

> あと退職者もそれなりにいるんでね

ここが気になる。
定年退職や寿退職ならば、自然な流れと受けとめられるが、
一身上の理由で退職する職員も、割合的には多いのかな?

76受験番号7742020/06/26(金) 05:58:21.66ID:cHbZM3VP
>>75
千代田区に限らずどこもそれなりに退職者いるだろ
人数多いんだから

77受験番号7742020/06/26(金) 07:18:42.05ID:0IRPyF0n
区のホームページみても業務の内容は触りしか書いてないから
具体的なイメージまで湧かないな
区の政策調べる時皆さん何参考にしてます?

78受験番号7742020/06/26(金) 08:45:41.68ID:oDtnuhvN
実際入ってみると、主任試験の合格率の低さと試験の難しさに「主任で入っておけば良かったなー」と思う。

79受験番号7742020/06/26(金) 12:22:46.63ID:uPXGCk/n
>>78
1級職で入区した方ですか?
今秋、1級職で受験します。
論文の出来具合はいかがでしたか?

80受験番号7742020/06/26(金) 12:51:38.07ID:+PEAqG2h
社内ニートだから、職務経歴書の失敗の許されない状況とかないんだけど、ほんと困る。
経験なさすぎて書けないよー。

81受験番号7742020/06/26(金) 12:51:42.22ID:+PEAqG2h
社内ニートだから、職務経歴書の失敗の許されない状況とかないんだけど、ほんと困る。
経験なさすぎて書けないよー。

82受験番号7742020/06/26(金) 12:52:42.31ID:+PEAqG2h
連投失礼しました。

83受験番号7742020/06/26(金) 13:13:05.75ID:ZHgH0j/p
>>75
>>76の言うとおりで別にいろんな理由での退職者は一定数いるよ
それは千代田に限ったことじゃないどこの役所も同じ
一番多いのは定年退職
寿退職はあまりないな役所だから

84受験番号7742020/06/26(金) 13:17:15.28ID:uPXGCk/n
>>83
ありがとう。かなり安心しました。

85受験番号7742020/06/26(金) 13:47:28.60ID:s/MLbN4j
社内ニートな君は転職無理なんじゃないの。そのポジションを守りなさい。

86受験番号7742020/06/26(金) 15:01:52.71ID:J0HIUmrX
>>81
針小棒大の精神で行け
似たような状況だから俺はそうする(しかない)

87受験番号7742020/06/26(金) 15:47:07.59ID:+PEAqG2h
>>86
ありがとうね!
がんばります!

88受験番号7742020/06/26(金) 16:15:02.25ID:uPXGCk/n
ESの2・3番目って、何を書いたら良いか、
なかなか思い付かないのは自分だけかな?
特に、3番目の失敗の許されない状況に関しては、
まず現在の仕事を1から洗い直すしかないな…。
書けた人は、どんな内容で完成させた?

89受験番号7742020/06/26(金) 19:14:12.23ID:8iTHxteD
もう書き始めてるのか早いね、

90受験番号7742020/06/26(金) 20:19:15.23ID:cSWSnKLB
>>79
元々小論文は得意なので、対策はしなかったよ。
論文対策って、出来るとしたら多少区政の知識を仕入れておいて、論文のネタにするくらいじゃないのかなあ……

特別区はここ数十年ずっと、負荷が滅茶苦茶強い割に給料が悪い係長職を皆忌避して昇任試験から逃げ、責任は増えないけど給料が増える主任にだけなりたがる人ばかりなんだよ。
だからそもそも主任になれる人自体を絞って、倍率だけ上がってる。
特別区内でも組合が弱い区は、人事からの指名制で係長に無理やりさせられる。

91受験番号7742020/06/26(金) 20:58:46.03ID:JuOFJPet
1級は面接で半分以上受かるとか考えればみれば凄いよな。

92受験番号7742020/06/26(金) 21:01:26.21ID:7GMUKpOR
2級は係長職を前提とした試験だから、それだけの資質を面接で見せないと無理だろ。

93受験番号7742020/06/26(金) 21:09:56.20ID:A2ycZGwp
原則ネット申込ってことは、職務経歴書も入力するってこと?

94受験番号7742020/06/26(金) 22:14:53.34ID:rvxYN+Au
>>80
ネットで検索してそのまま書くのがいいよ

>>93
職歴なんか書かないよ

95受験番号7742020/06/27(土) 00:28:47.44ID:zlSad3Ta
千葉の職員の残業時間がニュースになってたけど、千葉より規模がでかい都の残業時間がニュースにならないのが不思議だ

96受験番号7742020/06/27(土) 07:35:36.80ID:PF0eNZ6P
採用多いとこは仕事量が多いか、離職率が高い

97受験番号7742020/06/27(土) 08:57:32.74ID:8y7yK408
>>55
客観的に見て概ねその通りだな。

98受験番号7742020/06/27(土) 08:58:02.15ID:kCG7xiVR
失敗の許されない状況って今年もあるんだ。
去年もあったと思うけど、同じこと書いていいんかね?

99受験番号7742020/06/27(土) 12:55:23.41ID:ojCTdaNa
1級の面接落ちは年齢も考慮されてそう

100受験番号7742020/06/27(土) 12:57:02.22ID:UJU+oYMa
それはない、普通に受かってる

101受験番号7742020/06/27(土) 13:25:42.70ID:WPuYaH96
「年齢の割に」という評価は当然あるだろ。26歳と50歳がほぼ同じ経歴だったらね。

102受験番号7742020/06/27(土) 17:32:22.93ID:OCDIM4UW
英版あるんかーい!

103受験番号7742020/06/27(土) 20:55:09.11ID:1r+wiRvh
氷河期採用は既に800人近くが応募している
優秀な人は経験者採用の方がいいかもね

104受験番号7742020/06/27(土) 21:09:45.33ID:kCG7xiVR
>>103
800人って、どこで分かったの?

105受験番号7742020/06/27(土) 21:19:40.23ID:znr+xMTO
でも雑魚800人だから無問題だろ?w
雑魚が1万人居ようが雑魚は雑魚wwww

106受験番号7742020/06/27(土) 22:36:34.05ID:UJU+oYMa
三類?

107受験番号7742020/06/28(日) 00:33:45.43ID:TMXgy9kj
過去に主任で採用されたものです。
論文で必要なのは、複数の講座から得たアドバイス、
自分の経験則(複数年度受験して)から以下と考えます。

・読みやすさ
・明確なデータや数値を示す(例えば最新の特別区内の出生率、高齢化率など)
・基本的な文章構成が出来ている
 1.題目に対して、課題・必要と考えるお題を2,3個列挙する。
 2.挙げた課題ごとに課題内容、どう対応するべきかを書き上げる。
 3.お題目に対して、1,2で述べたものが作用して解決されるか、
   どう対応されていくかで締めくくる。
 4.余力があれば、自分が特別区職員として入区した際にはどう動くかなど。

簡単ではないですが、重要なのは、
対策講座の例文ではなく自分なりの考えを書くことだと思います。

108受験番号7742020/06/28(日) 00:33:49.50ID:zxLmEavy
皆もう申込した?

109受験番号7742020/06/28(日) 00:43:44.82ID:TMXgy9kj
107です。
>>87
エピソードの大小はあまり関係がなく、
その人なりの困難にどう工夫し、どう立ち向かったのか、
忍耐力、判断力、適応力、対応力などを見ていると思われます。

過去にバイトや直近までの仕事の中で失敗したけど
自分なりに頑張ったものとかを深堀すると良いと思います。

稀に、いつ頃の時期のお話ですか?と聞かれることがあります。
あまり前ならこういったことで能力を更に磨いてきたとか、
その他の~にも目が向くようになり、~を取り組んできたとか
あった事実を工夫してみると面接のときに説明がしやすいと思います。

経験論文でも活かせるかと思います。

110受験番号7742020/06/28(日) 12:11:29.05ID:V1srq3Dg
県庁から特別区受けようとしてるんだけど、企業番号が入ってないってエラーが出るわ
適当に数字ぶっこめばいいのか??

111受験番号7742020/06/28(日) 12:15:13.10ID:BqN+MLYZ
>>110
連番なんで1でいいと思います
2箇所以上ある人1.2と

112受験番号7742020/06/28(日) 14:06:48.59ID:bnCDP6aO
>>107>>109
自分も論文対策についてあれこれ考えてます。
的確なアドバイスをして下さってありがとうございます。
知識をたくさん詰め込むことは、良いに越したことはないと思います。
更に重要なことは、第三者が初めて読んだ際に、
自分の思いが、読み手に対して円滑にイメージしてもらえる
ような書き方が重要であるということだと思います。
そのためには、専門用語や無理に普段使わない言葉で書こうとせず、
日常会話で用いるような、誰が聞いても分かりやすい言葉をいかに丁寧に並べて、
1つ1つの文章を歯切れ良く書けるように勤めています。
あとは、助言通り具体的数値を用いるのも効果的でありそうですね。
ES対策をするにあたっても、
同じ考え方をするのが得策であると思いました。

最後に、長文かつ乱筆となり恐縮でしたが、
色々と助言ありがとうございました。
また、何かありましたら、その際はお力を頂けたら幸いです。

113受験番号7742020/06/28(日) 14:50:18.76ID:WZ7Ja2V/
本日、申し込みID860番台でした。

114受験番号7742020/06/28(日) 15:00:55.55ID:BqN+MLYZ
>>113
去年より倍率上がりそうですね

115受験番号7742020/06/28(日) 15:34:32.14ID:bnCDP6aO
>>113
1級職?

>>114
こっち枠の受験資格有りの人でも、
幾人かは氷河期枠で受験すると思う。
すでに、氷河期枠で受験申し込みした人は、
取り消しや変更は不可能。
これらから推測すると、昨年と比べて微増程度になるかも…。

116受験番号7742020/06/28(日) 15:40:47.20ID:AfTauwQK
IDって1級、2級、氷河期、3類全部込みですか?

117受験番号7742020/06/28(日) 17:13:09.45ID:zGIL4Fik
特別区に受かったからってオマエらの負け組人生は何も変わらないよ?

118受験番号7742020/06/28(日) 18:38:24.03ID:MlzFktgl
・去年と受験可能年齢はほぼ変わらない(倍率への増減影響なし)
・採用予定人数が減った(倍率増)
・コロナ不況(倍率増)
・特別区の氷河期採用へ受験者が移る(倍率減)
・全国的に氷河期採用採用が行われ合格者が吸収される(倍率減)

採用予定人数減少はかなり大きい要因なので、結果的には多少倍率上がると思う。

119受験番号7742020/06/28(日) 20:27:52.11ID:d15hAevW
>>104
氷河期スレでID書き込む人がたまにいる

120受験番号7742020/06/28(日) 20:28:27.82ID:d15hAevW
>>116
Ⅲ類と氷河期だよ
だってID北後でどっちか選ぶから

121受験番号7742020/06/28(日) 20:41:35.58ID:d15hAevW
>>117
少なくとも受かった人は通り魔やテロリストにはならない

122受験番号7742020/06/28(日) 21:56:30.48ID:hv5jva8z
>>120
失敗したわ、2級だと少ないと思ったが、氷河期が800しかないならそっちにすればよかった。
2級多すぎ

123受験番号7742020/06/28(日) 21:57:51.34ID:H0xoS7Lu
政令市現職だけど都内引越しのために受ける
新人は生活保護とかやらされんのかな

124受験番号7742020/06/28(日) 22:13:01.44ID:mqqgjlUS
>>123
それは、住居手当と家賃考えたほうが
政令市のがいいだろ

125受験番号7742020/06/28(日) 22:24:06.30ID:zxLmEavy
職務経歴書の320字×4に結構苦戦しているけど、もう終わってる人が800人以上いるのか…

126受験番号7742020/06/28(日) 22:28:39.91ID:d15hAevW
>>122
氷河期採用の方が受かりにくいと思うよ
職歴満たせないのも受けるから

>>125
氷河期はそういうのないよ

127受験番号7742020/06/28(日) 22:38:46.51ID:9WYCLIZp
みんな書くの早いね! 7月中頃まで時間あるのに!

128受験番号7742020/06/28(日) 22:46:59.47ID:d15hAevW
>>122
というかそれなら氷河期の方に申し込めばいいじゃん

129受験番号7742020/06/28(日) 22:50:52.29ID:zxLmEavy
みんな教養の過去問どれくらい取れるの?15点はやばい?

130受験番号7742020/06/28(日) 22:52:09.49ID:y945yNhm
>>127
俺も含めてベテが多いから、みんな事前に用意してるんだよ。
>>128
今から氷河期の方にも申し込んで平気なの?どっちか1つのみしか申し込んではだめじゃないの?

131受験番号7742020/06/28(日) 22:54:44.99ID:zKzWCqQo
今日政令市受けたけど、特別区申込もうかな~

132受験番号7742020/06/28(日) 22:54:59.11ID:y945yNhm
>>129
15点取れればいいよ。
できれば模試で18点ぐらい取れれば本番でも安全だけど。
それにしても2級多いな、これ1級も込みの数か?

133受験番号7742020/06/28(日) 22:59:15.69ID:AfTauwQK
>>125
ベテや予備校組は事前に仕上げてるから。

134受験番号7742020/06/28(日) 22:59:50.09ID:zxLmEavy
>>132
ありがとう!あと2か月でがんばる
ちな1級受けます

135受験番号7742020/06/28(日) 23:02:39.59ID:zxLmEavy
>>133
無知でごめん
初参戦予備校なしはきついかな

136受験番号7742020/06/28(日) 23:16:03.64ID:d15hAevW
>>130
本当はダメ見たいだけど見逃されるかも、、、しれない、、、
もっとも経験者採用の方が難易度低いと思うからそのままでいいかもしれない、、、

137受験番号7742020/06/28(日) 23:28:28.66ID:bnCDP6aO
>>125
自分は、1級職受験の方向。
先程まで、項目1、2、4の下書きの下書きを書けただけで精一杯。
特に、項目2は自分の経験談を絡めようとしたが、
中々思い付かず、職場での経験を書く余裕がなくて、
ほぼ一般論で制限字数に達してしまった。
今の職場で体験したこと、かなり沢山あるんだが、
いざ、洗い出すとなるとなかなか思い付かない。

1級職希望の人で、同じ状態に陥っている人はいるかな?

138受験番号7742020/06/29(月) 12:34:20.21ID:sE3XXA7L
氷河期枠の方が区の選択肢多いんだね

139受験番号7742020/06/29(月) 12:46:28.68ID:/9OrZe7+
>>138
あっち枠は、想定以上に筆記で大変そう。
公表前までは、
択一と論文の難易度はそれぞれ3類程度と、
予想していたよ。
択一と論文はこっち枠と同じ問題なのかな?

140受験番号7742020/06/29(月) 19:13:50.40ID:cuzjWnm4
2級申し込んだが、凄い人数だね。
予備校代で大枚払ってるから、どんだけ受けようが上位合格を目指すのみ。

141受験番号7742020/06/29(月) 19:54:51.74ID:/9OrZe7+
>>140
その意気込み、自分も見習おうっと。

現在の1級職と2級職の申し込み状況は、
どこで分かるんだ?

142受験番号7742020/06/29(月) 20:17:04.78ID:Amxy2poi
千代田区が妙に採用人数多いのは何故?従業員も住民もそんな多くないのに。裏がありそう。

143受験番号7742020/06/29(月) 20:26:52.17ID:gOvJIaEd
>>141
申込したときのIDの番号じゃないかな

144受験番号7742020/06/29(月) 20:38:42.07ID:DqDFHyFi
お前ら横浜市とか他の自治体も受けるの?

145受験番号7742020/06/29(月) 21:00:03.25ID:gOvJIaEd
>>144
特別区一本!

146受験番号7742020/06/29(月) 21:31:14.91ID:Amxy2poi
倍率低い区はどこ?

147受験番号7742020/06/29(月) 21:43:47.31ID:RdOHjnuR
そりゃadc区だよ

148受験番号7742020/06/29(月) 21:44:32.70ID:3RuHVFrL
特別区

149受験番号7742020/06/29(月) 22:09:42.51ID:QDXBEZVF
>>146
交通の便が良くて、募集人数が少ないところは倍率が高い。
逆に交通の便が悪くて、募集人数が多いところは倍率が低い。

150受験番号7742020/06/29(月) 22:16:21.40ID:/9OrZe7+
>>143
そういうことか。
申込者数を確認するだけの目的で画面を進ませて、
申込段階の途中で画面を中断することは可能かな?

151受験番号7742020/06/29(月) 23:02:45.19ID:7cd+lPob
>>140
多分急遽申し込んだの多いから、実質はそんなに上がってなさそ

152受験番号7742020/06/29(月) 23:08:08.77ID:dVEFjt4+
やべー。勉強してない。。
無勉じゃ無理かな?ちな二級事務

153受験番号7742020/06/29(月) 23:32:40.58ID:13PDgVE0
>>152
1級ならまだしも、2級はさすがに無理だと思う。

1541522020/06/30(火) 01:06:07.66ID:rBhKt9sH
だよな。。
あと二ヶ月、論文勉強します。

155受験番号7742020/06/30(火) 05:13:32.84ID:1m6hW5zb
合格して入区しても
パワハラ職場に配属されないように
大根で発病が多い。

156受験番号7742020/06/30(火) 05:39:00.60ID:qNAsc+2t
>>150
事前登録するとIDが送られてきて、メールに添付されてるURLから申込だから事前登録だけ済ませるのはできるよ!
そこまでやると職務経歴書の書式も見られる

157受験番号7742020/06/30(火) 10:57:57.69ID:PLhETf5z
>>156
ありがとう。
職務経歴書の書式が見られるってことは、
下書き目的でESシートをプリントアウトするのも可能?

158受験番号7742020/06/30(火) 11:02:03.92ID:ADr2Mh+E
>>157
できるよ!

159受験番号7742020/06/30(火) 12:01:36.53ID:PLhETf5z
>>158
ありがとう。

160受験番号7742020/06/30(火) 13:44:46.24ID:fmLDPgxC
>>153
一級も二級も問題は同じだったような?
選択問題が若干違う?

161受験番号7742020/06/30(火) 15:47:42.98ID:PLhETf5z
>>160
択一試験に関しては、それで合ってるよ。
論文と面接とで、階級ごとに採点基準が異なるのは予測できる。


ここの皆は、ESシートを納得できる内容で書けた?
ESシート、業務を振り替えると書きたいことがあり過ぎる。
それを項目ごとに320文字以内でまとめる必要があるからな…。
書く際のポイントや、あえて書かない方が無難な言葉、
どなたかアドバイスをお願い…(._.)。

162受験番号7742020/06/30(火) 15:53:56.24ID:PLhETf5z
訂正です。

ESシート…×
ES…〇

163受験番号7742020/06/30(火) 17:08:21.72ID:pmtkNZxR
氷河期受験の方もユーザーのIDの頭文字がKなんだろか?
経験者だけだとしたら震える

164受験番号7742020/06/30(火) 17:09:20.32ID:ADr2Mh+E
>>161
むしろ字数足りなくて悩んだ項目もあったなw
初対面の人にもわかるように、専門用語は避けて職務の内容を説明するように心がけたよ

165受験番号7742020/06/30(火) 19:22:15.95ID:lPwj7HAt
ES書くネタがなさすぎてめっちゃショボイ事しか書けない
人柄の良さだけを武器に面接突撃する

166受験番号7742020/06/30(火) 19:48:29.79ID:ZiEQ5W4A
>>163
氷河期スレを参考にしてみな、あっちの方が人数に敏感。

167受験番号7742020/06/30(火) 20:02:28.23ID:qNAsc+2t
>>163
違うっぽいね
去年は2000人くらいの申込だけど今年はもっとかな

168受験番号7742020/06/30(火) 20:11:54.43ID:HTkiBjL4
経験者1級+2級と
Ⅲ類+氷河期ってこと?

169受験番号7742020/06/30(火) 20:29:57.01ID:oEMkPRDI
もう申込みができてる人達って何者?
テレワークとか育休者とかか?
なんで申込み開始から1週間もたっていないのに。

170受験番号7742020/06/30(火) 20:33:54.78ID:tsWL56Lv
なんで?
再受験とか、予備校行ってる人とかいっぱいいる
職務経歴書の項目は変わってないから、作っておけばすぐ出せる

171受験番号7742020/06/30(火) 21:08:56.30ID:QAGHHGfZ
特別区の申し込みはスマホでも出来るの?

172受験番号7742020/06/30(火) 21:10:49.65ID:qNAsc+2t
>>169
初挑戦だし仕事してるけど、事前登録だけした
申込はこれから

173受験番号7742020/06/30(火) 21:14:09.33ID:PLhETf5z
>>164

> 初対面の人にもわかるように、…

ここが一番ポイントになりそうですね。
分かりやすい言葉でまとめるのって案外難しい。
項目2と3が苦戦中。

174受験番号7742020/07/01(水) 12:43:21.23ID:J1AmsNCF
>>171
できると思うけど職務経歴書320字×4の入力大変そう

175受験番号7742020/07/01(水) 13:05:03.24ID:07XOYYUw
休業のお陰で捗ってる。ESは最後の設問まで来た。

176受験番号7742020/07/02(木) 01:03:46.19ID:61INb5Ix
>>175
もしかして、自分と同じように自宅待機中?…。
定額給料の補償分が支給されているならば、嬉しい話ですな。
ES、設問1~3はどのような内容でまとめられましたか?

177受験番号7742020/07/02(木) 18:46:31.70ID:tR2YJpzn
東京の感染者数3桁はやばいね。
1類の試験できるのかな?
もし中止になったら、その分の採用枠を1級にあてるとかないかな?

178受験番号7742020/07/02(木) 19:59:11.79ID:ti0/wZkQ
23区より西側や近くの政令市のがええぞ
住居手当安いし

179受験番号7742020/07/02(木) 23:13:21.27ID:xq9+avLa
特別区職員として携わりたい職務と、その職務を通じて特別区で実現していきたいこと
って、特別区全体で考えた場合の話を書くの?
行きたい区限定の話じゃあかんのか。

180受験番号7742020/07/02(木) 23:13:59.79ID:FbdVPYF2
あなたのユーザIDは、300002056 です。

181受験番号7742020/07/02(木) 23:23:02.34ID:FbdVPYF2
>>179
やりたい仕事だからそれでいいんじゃないかな

182受験番号7742020/07/02(木) 23:33:43.58ID:01VPppsk
ギリ氷河期もいけるから悩む

183受験番号7742020/07/03(金) 00:05:08.69ID:Dj0OlK9i
>>182
年齢が30半ば位ってことかな?
両方受験資格ある人って、どちらで受けるか迷う理由ってあるの?
自分も両方受験資格があるが、迷わずこっち枠で対策中。

184受験番号7742020/07/03(金) 11:40:09.03ID:RPegkAxm
>>179
行きたい区に行けるとは限らないから広い内容で作ったな
面接で突っ込まれそうだし

185受験番号7742020/07/03(金) 12:00:39.98ID:Dj0OlK9i
>>184
自分も同じようにしたよ。
23区内全体を将来に向けて、~となることをして、
~していきたい、という形でまとめた。

186受験番号7742020/07/03(金) 12:56:57.64ID:nNj0NlWz
>>183
私は年齢制限撤廃を知らずに氷河期国家を受験予定でしたが、一級の受験資格あるので此方にしました。48歳、年齢的に厳しいですが頑張ります。

187受験番号7742020/07/03(金) 13:44:00.63ID:PoRSEvtu
1も2も氷河期も全部資格あるわ。どれが受かりやすいの

188受験番号7742020/07/03(金) 17:24:42.65ID:RPegkAxm
>>187
倍率は1じゃない?氷河期だと論文一個で済むけど

189受験番号7742020/07/03(金) 17:39:18.06ID:YdWtSokG
昭和61年末まで氷河期やろ
ふざけんな

190受験番号7742020/07/03(金) 18:03:53.84ID:8k+s5+23
氷河期採用で取れる年齢は氷河期の方で取っちゃうんじゃないかな
あーでも待遇考えたらあんまり年齢構成考えるときには考慮しないのかな

191受験番号7742020/07/03(金) 21:05:29.64ID:9/rlEJRV
昭和61年末組は自分もだわ
省かれかなかしい

係長や主任採用って狭き門で無理ゲー?
一級249300円
二級主任297900円
三級係長356900円

民間大手34歳わい課長代理手前基本給365000円
なんやけど

一級で採用されたら25万円しかもらえないってマジ?

192受験番号7742020/07/03(金) 21:54:41.85ID:SW7YnO+h
>>191
その条件でなんで公務員になるの?旨味ある?

193受験番号7742020/07/03(金) 22:52:02.70ID:YdWtSokG
>>191
公務員がそれよりもらえると思ったのか?

194受験番号7742020/07/03(金) 22:52:24.19ID:g4dBCU7O
>>191
残念ながら給与は確実に下がるねそりゃ。

195受験番号7742020/07/03(金) 22:57:14.75ID:pLkYXYuc
強いて言うと、通勤が片道90分かかってしんどいのと、
所詮民間なので景気に左右されるのと、将来性を感じないからかな
企業の不採算部門は丸ごと消されて、転籍させられたり、
子会社化されたりするんだよね

なんか、ビクビクして生きるのが、気が休まらない
あと、大手企業のパワハラ 文化がやばい
三菱電機とか自殺者出しすぎ

196受験番号7742020/07/03(金) 23:09:19.78ID:YdWtSokG
>>195
役所のが将来性ないというか、出世は厳しいかもな
この10年働いてきたことろで生かすか、また0からかだと全然違う

197受験番号7742020/07/03(金) 23:09:38.34ID:SW7YnO+h
>>195
それと給料天秤にかけてありなら受けたら?
こちらは給料上がるので迷いなしw

198受験番号7742020/07/03(金) 23:11:29.48ID:SW7YnO+h
>>196
たしかに。
今までの築いてきた人脈とか0になるのちょっと怖いな

199受験番号7742020/07/03(金) 23:13:47.03ID:f6KuYSAr
役所も部署次第だからな。パワハラや業務内容なんかで病む人は多いし。まぁ転勤ないのは唯一のメリットかもしれん。

200受験番号7742020/07/04(土) 02:05:10.68ID:dMffqmtO
>>191
職務経験が加算要件にあてはまれば、その初任給は上がります。
1級なら現在の職歴からマイナス4年、2級ならマイナス8年して残った分が、
職歴加算として初任給に追加されます。追加というか号数が上がります。

自分は加算があり、前職よりも確実に上がりました。

201受験番号7742020/07/04(土) 02:08:49.54ID:dMffqmtO
主任採用されたものですが、パワハラには直面していませんが、
優秀な方もいれば、変な方、面倒な方もいます。これは民間と変わりません。
自分の部署は、残業が多い部署ですが前職に比べたら同じか少ないくらいです。
残業代もらえてるので特に不満もないですが、
部署によってはサービスが多いところもあると聞いています。

202受験番号7742020/07/04(土) 09:26:41.45ID:ERT7VjUw
主任採用されるような人ってどんな人?
元々の前職が主任や役職とか?

残業はないほうがいいなかな。
あんまりやる気ないから
今の職場は月5時間くらいしか残業ない
ほぼ残業がないと言える
残業は用役費用が掛かるので悪という方針
30分単位で毎日どのプロジェクト業務にどれくらいの時間作業したかシステム申請しなくては行けない
勤務時間が相当シビアに管理されている

いまだに在宅中だから次20時間くらい残業してる
基本給36.5万円で手当残業費込みで月45万円くらい貰えてる

一応、職歴がプラスされるのか
マイナスだけど

試験受けるだけ受けてみようかな
まぁ、受けるのは来年だね
嫁さんが今年は昇給試験勉強を、同じ時期にしてるから
余計な外乱を入れると迷惑かけてしまう。

5年前くらいに国の係長級採用席次50ばんくらいで最終合格したから、試験自体は自信がある
当時は就業年数が5年なかったから就業年数の条件がない国しか受けられなかった。

203受験番号7742020/07/04(土) 09:37:22.95ID:WyRSOEVz
>>202
自信あるなら今年受けろよ
今の方がいいとかいってほしいかまってちゃんかな

204受験番号7742020/07/04(土) 11:37:34.39ID:X4eT+W3B
>>202
長文の自慢に聞こえるのは心が歪んでいるんだろうか

205受験番号7742020/07/04(土) 12:40:29.21ID:2N+tOCGO
嫁が昇給するだろうから自分は楽したいってのが見え見えでな…

206受験番号7742020/07/04(土) 13:32:37.75ID://sghThR
>>202
特別区を受ける必要性を感じない
今の職場の方が給料も高いし残業5時間ならホワイトじゃん

207受験番号7742020/07/04(土) 13:42:41.67ID:0C6t+hfZ
転勤がないのと、採用される区によって通勤時間が片道90分から30分になるメリットかな

とりあえず、主任採用される人はどんな経歴?
前職が主任や係長や課長代理?

208受験番号7742020/07/04(土) 14:20:08.96ID:Yxrw37/k
>>202
主任まで読んだ

209受験番号7742020/07/04(土) 16:30:41.80ID:yK0xnf+S
ES全然書けなくてワロタ。
試験より難しいやん!

しかも行きたい区が無印なのが辛い。駄目もとで選択しようかな。

210受験番号7742020/07/04(土) 17:46:46.51ID:RNApdHor
しんどいわ・・
勉強進んでない
論文はともかく教養試験出来る気がしない

211受験番号7742020/07/04(土) 17:49:45.80ID:RNApdHor
>>206
5ch、2chでの収入とか年収とかって
信じないほうがいいよ
若くて高収入な人確かにいるけどね・・
毎日きついノルマがあったり、
全国転勤させられたり。

212受験番号7742020/07/04(土) 18:09:50.85ID:9lJ5lMn+
>>210
同じく。足切りクリアできるか自信ない

213受験番号7742020/07/04(土) 18:18:36.44ID:RNApdHor
土日は勉強しようって思って、本買ったり計画立てたりするんだけど
疲れてて昼ごろまで寝ちゃうんだよね~
でまた月曜になって仕事。
在宅だからさぼって勉強もできるんだけど、私が馬鹿まじめなのか、定時までは
本業に集中しようって思ってしまう。

214受験番号7742020/07/04(土) 20:03:44.42ID:kEf7lp8K
氷河期世代採用

予想最終合格者数56
筆記試験通過予定数96
受験見込900程度かな

215受験番号7742020/07/04(土) 20:07:26.99ID:kEf7lp8K
ああ職歴まともな人は経験者採用を受けるのがいいよ

裏情報
申込者数
氷河期・Ⅲ類 約2400
経験者 約1800

216受験番号7742020/07/04(土) 20:07:55.13ID:kEf7lp8K
令和2年度 特別区氷河期事務
募集37名
受験960名
筆記試験通過96名
面接受験84名
最終合格56名

217受験番号7742020/07/04(土) 20:11:13.07ID:9lJ5lMn+
>>216
経験者も予想して

218受験番号7742020/07/04(土) 20:12:50.02ID:RNApdHor
難関の筆記を乗り越えた96名のうち12名が何故面接受けなかったのか謎・・
この時点でかなり合格に近い気がするが

219受験番号7742020/07/04(土) 20:18:19.49ID:9lJ5lMn+
通勤が楽な下町区にするか、憧れの気持ちで都心区にするか悩む

220受験番号7742020/07/04(土) 20:25:00.80ID:kEf7lp8K
>>17
受験者数1020
筆記試験通過数338
面接受験327
最終合格158

221受験番号7742020/07/04(土) 20:27:07.51ID:9lJ5lMn+
>>220
受験者数が去年より減るのは氷河期あるから?

222受験番号7742020/07/04(土) 20:30:31.18ID:kEf7lp8K
>>221
そうだよ
受験者が散らばるだろうし募集人数も113名と減っているから

223受験番号7742020/07/04(土) 23:51:51.61ID:EaeCHqSJ
ないない(笑)。
昨今の経済状況からして、今年の受験者数は多いと思うよ。

1級職予想人数
・ 申 込 …2800
・1次受験…2200
・1次合格…320
・2次受験…300
・最終合格…140


1次試験まであと2ヶ月か。皆は、ES捗ってる?
こっちは、項目の2と4が重複っぽくなっちまって、
どうするべきか戸惑ってる。ES、マジで手抜けないと思う。

お互いでアドバイス出来る人いたら待ってます。

224受験番号7742020/07/04(土) 23:57:12.23ID:9lJ5lMn+
>>223
15倍か。それくらいいきそうだよな

ESだいたい終わった。
一応、全部違うエピソードにしたよ

225受験番号7742020/07/05(日) 00:05:13.36ID:E1qjTL2s
>>207
主任採用です。
過去の職歴の中で、役職(準役職含む)は
以下のようにありました。

民間十数年の経験のうち、
チームリーダー、主任、現場リーダーを
合計10年ほど経験しました。

とは言うものの、あくまで明記上のものなので、
面接で、間違いなくその経験があり、信ぴょう性あり、
というものを面接官に感じさせる、伝わらなければ
意味がないものとなると考えます。

226>>2232020/07/05(日) 00:24:14.88ID:Z2LenfEn
>>224
全部違うエピソードにまとめられたんだ…。

こっちは、2番目が職場の組織全体に関わる改善点、
4番目は、職場のソフト面での対立面を抑止しようとした自分、

これらについて書いた。

もっと、発展的な内容で書くべきか、戸惑ってる。

227受験番号7742020/07/05(日) 08:29:59.50ID:SfZYIPnB
>>219
最終的に決めるのは貴方だけどそれなら都心区にした方が良い。仮に下町合格したらその後30年も都心区への嫉妬が続くよ。

228受験番号7742020/07/05(日) 09:10:04.08ID:c8RKMIHh
>>225
私も主任で出願してるんだけど、>>225さんが採用に至った理由、特に
他の人と明らかに違ってたところって何だと思いますか?
教養試験も足切りだし、論文2本しかないし、面接2回ですよね・・。
本気な人は皆しっかり対策するから、ぱっと見て差がつく要素って
何だろうって思うんだよね(皆優秀だから、差をつけようがないんでは)。

229受験番号7742020/07/05(日) 12:43:24.63ID:yz+t2yA7
>>227
嫉妬心と満員電車のストレスを今一度天秤にかけてみるわ。ありがとう

230受験番号7742020/07/05(日) 13:59:21.22ID:yz+t2yA7
>>226
職務内容が幅広いからかな

4はチームに貢献し成果をあげた事例だから、もっと数字的なものとか実績の方がわかりやすくないかな?

231受験番号7742020/07/05(日) 14:57:17.71ID:EyC6IV2x
経験者.建築希望です。
杉並区は入庁しにくいでしょうか?

232受験番号7742020/07/05(日) 15:17:57.36ID:Z2LenfEn
>>230
幅広い業務に就いているのは、
素晴らしい能力をお持ちのようで…。
自分は、アラフォーの非正規接客業で試験に挑みます。

4について。
例えば、多くの従業員がいる環境で、情報の食い違いなどが生じて、
従業員同士がまとまらないことがあった。
自分は、会社の一員として、従業員同士の衝突を押さえるようにした。

ざっくりこんな形で書いたが、どうだろうか?
表現は似たような形で書いた。
この場においては、
個人情報の流出に準じそうなことは書いていません。

233受験番号7742020/07/05(日) 15:28:48.18ID:I2dFiCsK
>>232
たまたまそういう職種なだけです…

成果だから、その結果どんな良いことがあったのかまで書けた方が説得力ありそうな気が。
接客なら、~で売り上げが◯%上がったとか、こんな風にして効率化が図られたとか、何かイベントとかで出せた成果とかあればそっちの方が強いような。あくまで個人的な意見ですが。

234受験番号7742020/07/05(日) 15:33:26.40ID:EyC6IV2x
建築職希望です。
仕事内容、残業時間、残業代、人間関係など教えて下さい。

235受験番号7742020/07/05(日) 15:54:27.56ID:Z2LenfEn
>>233
例えば、常連客の来店予約をゲットして、
それが売り上げ貢献につながった成果までの流れを、
少し盛り込んで書いてもOKかな?
自分のことを知っている常連客もいるから、
接客した際は、次回来店の予約依頼を欠かさなかったこととか…。

236受験番号7742020/07/05(日) 15:54:28.83ID:Qd6910YK
>>234
そんなもん部署によるわ
人間関係なんていいところも悪いところもある

237受験番号7742020/07/05(日) 15:57:02.50ID:EyC6IV2x
>>236
うるせぇぞボゲェ!

238受験番号7742020/07/05(日) 15:59:00.70ID:EyC6IV2x
>>236
どぉーらぁー!

239受験番号7742020/07/05(日) 16:02:01.67ID:EyC6IV2x
>>236
出て来いやー!

240受験番号7742020/07/05(日) 16:11:29.67ID:UjzBhXrs
>>234みたいなのは絶対に受からないから安心しな

241受験番号7742020/07/05(日) 16:27:38.84ID:EyC6IV2x
>>240
っだとオラァ!
出て来いやーファッキン糞野郎!

242受験番号7742020/07/05(日) 16:29:02.34ID:EyC6IV2x
>>240
んどぉりゃぁー!
っオラァ!!
来いやー!!!

243受験番号7742020/07/05(日) 16:40:42.89ID:EyC6IV2x
ぬどりやぁー!

244受験番号7742020/07/05(日) 16:40:49.52ID:I2dFiCsK
>>235
個人の結果だけでなく、チームとしてっていうのに絡められればありだと思います!

245受験番号7742020/07/05(日) 16:45:37.79ID:EyC6IV2x
>>244
逃げずに来いやタコ!!
おぅりゃぁー!!

246受験番号7742020/07/05(日) 16:56:59.78ID:EyC6IV2x
どうしたんだオラァ!

247受験番号7742020/07/05(日) 17:56:00.46ID:Z2LenfEn
>>244
とすれば、常連客がご来店した際は、
スタッフ同士で情報共有して、
統一性を図ったおもてなしを出来る態勢を整えるようにしていた。
そして、次回来店の予約につながった。

という形はどうかな?

248受験番号7742020/07/05(日) 18:03:18.62ID:vlysIms1
>365
よく読め。おちんちん入れ放題やぞ

249受験番号7742020/07/05(日) 18:27:13.48ID:EyC6IV2x
おらぉーー!

250受験番号7742020/07/05(日) 20:23:46.27ID:EyC6IV2x
逃げずに来いや!

251受験番号7742020/07/05(日) 20:32:46.69ID:iCuhH7pF
>>247
具体的に書けてていいと思う。どういう点に気をつけたか示すのが大事なんだね。
勉強になる。

コロナのための給与減とかないかな?
市区町村で、あるとこはあるみたいだから。。

252受験番号7742020/07/05(日) 20:39:48.33ID:YwCkeYiE
コロナのためというか全ての公務員がコロナによる不況でマイナス勧告になるぞ

253受験番号7742020/07/05(日) 22:28:24.33ID:iCuhH7pF
勧告だったら来年度から?

254受験番号7742020/07/05(日) 22:33:21.62ID:I2dFiCsK
>>253
だいたい年末頃に今年の4月から遡って改正になるよ

255受験番号7742020/07/05(日) 23:48:05.98ID:Qd6910YK
>>251
給与ってボーナスも入るんだが、ボーナスは今年の冬から下がるよ

256受験番号7742020/07/06(月) 00:33:18.71ID:qfRO8rtn
係長と主任だと、業務面や超勤で違いはかなり大きいですか?

257受験番号7742020/07/06(月) 01:23:43.32ID:il2kZ6q+
>>228

評価は他人がするものなので、何が決め手かは難しいですが、
あくまで個人的主観で、思い込みかもしれませんが、
以下のように思えます。

■まずESが全体的に読み手が自分の考えや状況がイメージしやすいものに仕上げられたこと
携わりたい内容や特別区で実現したいことについて、
自身の経験、利点をどのように活かすかを明確かつ簡潔に書けたこと。
自ら考え行動する人材や失敗談の中での解決策について、
職務経験のある場面をイメージしやすいように、具体的な数値を使用し、
自分の行動を計画、実行、改善、結果まで簡潔に書けたこと。
最後に、部下や後輩の指導・育成については、実際に公務に就いてからも
こうやってくれるのか、とか、ただ一方的に指導、育成してきたものでなく、
寄り添ってともに成長を図ってきたことが伝わるものになっていた。

258受験番号7742020/07/06(月) 01:24:32.05ID:il2kZ6q+
>>228

■面接
結局は、ESがほぼすべてで、
あらゆる質問からESに書いたことが事実であるかを、
如何に簡潔に、正確に説明できたかだと思います。
そして、軸がぶれていないこと。
何よりも一番は、志望動機が自信をもってかつ、
ESに書いてあることからかけ離れない内容で
回答ができたのだと思います。

志望動機は凝りすぎると墓穴を掘ります。
純粋に本当にやってみたいこと、
そして経験者採用ですから、何を活かしたいか、
活かせると思っているかを疑いなく述べられたことだと思います。

どんなに職種が公務と異なっていても、
どの職種にも共通することは多々あります。
そこにどう活かせるか、その上で、これまでの
専門性や自分自身のオリジナルをどう活かせるか?
ではないでしょうか。

259受験番号7742020/07/06(月) 07:38:22.38ID:0bDyxUKc
>>256
主任と係長は天と地ほど違うよ。

260受験番号7742020/07/06(月) 07:50:27.11ID:OJpR4WSM
>>257-258
ありがとうございます!
入区した後にも、その人の活躍イメージが具体的にイメージできる人を
採用しているということでしょうか。
面接官はたくさんの受験生を見ているので、短時間でもわかるのでしょうね・・!

まずは一次試験を通過するために全力を尽くします。
書き込みの内容メモしていますので、後々使えるといいな。

261受験番号7742020/07/06(月) 11:09:52.23ID:KuqoqxMA
>>251
ESに関するアドバイス、本当にありがとうございます。

お客様に気を付けていた点に加え、
業務に向き合う点において、どのような場面でチームワークを発揮し、
自分に対するどのような応対に対して、信頼を得ていたかという光景を、
具体的に伝えられると、より充実した内容になりそうですね。

乱筆で申し訳ないです。

262受験番号7742020/07/06(月) 12:21:33.20ID:Yva6TiiP
ここで私の話をしたいと思います。
私は無事、最終合格できましたが、順位が驚くほど悪かったです。
(2010/2100位とかでした)
この順位では最悪どこからも連絡来ないのではと思っていましたが、
最終合格発表当日にとある区から連絡が来ました。
しかし、その区は23区の中で一番行きなくない区でした
(どの区かは想像にお任せします、、、)
しかし、ただでさえ順位が悪いため辞退すると
次の連絡が来ないのではないかと思い、
面接を受けることにしました。
面接当日、面接会場である区役所まで向かっていました。

ところが区役所の最寄駅に着いた時

「やっぱりこの区で働きたくない」

という気持ちが蘇ってきました。

色々考えた結果、私は

「体調不良のため、面接を辞退させていただきます」

と面接当日、1時間後には面接が始まるというタイミングで辞退をしました。

その区役所には多大な迷惑をかけてしまったことは

重々承知していますが、それでも自分の人生を考えた時、

40年その区で働くことは無理だと感じました。

この決断に至ったのはもう一つ

263受験番号7742020/07/06(月) 12:22:15.54ID:Yva6TiiP
『確かに順位は悪いが、もう1回くらいは連絡が来るだろう』

と漠然と思っていたからでもあります。

次の区の面接は絶対に受けようと決めていました。

面接辞退から2~3週間後、ある区から連絡が来ました。

なんと!その区は「あっこが試験申し込み時に第1希望で書いた区」からでした!

こんなことあるのかと思い、人事の方に2~3回ほど聞き返してしまいました。

もちろん面接を受けさせていただき、

無事に第1希望の区から内定をいただくことができました。

264受験番号7742020/07/06(月) 12:25:19.22ID:fSiwVK1T
>>263
コピペ?

265受験番号7742020/07/06(月) 12:42:55.29ID:69eGAacE
いいえ、手書きです

266受験番号7742020/07/06(月) 12:57:50.07ID:6NmTlf9U
内容薄すぎだろw

267受験番号7742020/07/06(月) 13:56:04.66ID:Yva6TiiP
おらおらおら建築職どうなんだよ?!
ブラックなのかよ?!
誰か答えろやぼげぇ!!

268受験番号7742020/07/06(月) 14:26:28.30ID:Yva6TiiP
皆様、数々の無礼な発言によりスレを荒らし申し訳ございません。

269受験番号7742020/07/06(月) 14:27:34.17ID:Yva6TiiP
なんつってーなんつってー
なんつってーなんつってー!!!

270受験番号7742020/07/06(月) 15:13:55.25ID:bM91UPLO
皆さんどこの区を希望に入れてるのでしょうか?

271受験番号7742020/07/06(月) 16:26:49.22ID:Yva6TiiP
>>270
うるせぇよ!
テメェが受かる事はねぇから気にすんなボゲェ!!

272受験番号7742020/07/06(月) 16:35:03.20ID:Yva6TiiP
来い来い来い来い来い来い来い来い来い来い来い
来い来い来い来い来い来い来い来い来い来い来い

273受験番号7742020/07/06(月) 16:44:49.67ID:Yva6TiiP
楽しませてくれや!

274受験番号7742020/07/06(月) 17:43:18.16ID:f/nz+/vS
>>270
第1志望は1番行きたい区
第2志望は採用が多い区
第3志望は2番目に行きたい区かな。

275受験番号7742020/07/06(月) 18:54:46.57ID:A47zsFJa
俺は家から一番近い区、二番目に近い区、三番目に近い区で選んだよ

276受験番号7742020/07/06(月) 18:58:14.97ID:f/nz+/vS
ESが書けなくて困ってる。
現業が専門職だから、その経験を活かして頑張るなんて書けない・・・

277受験番号7742020/07/06(月) 19:02:17.34ID:Y9Ce7Glo
詳細は面接時にお話しします
でいいんじゃない?

278受験番号7742020/07/06(月) 19:39:03.77ID:WV7Ctofu
>>270
都心区か近い区か悩んでる

279受験番号7742020/07/06(月) 21:08:52.70ID:KjnGFjoA
迷うなら江戸川にしな
第一志望しか受け付けないし
第二志望にどこか入力してあっても受け付けない
これだとかなり人数少ないと予想される

280受験番号7742020/07/06(月) 21:10:46.77ID:XI6a1wUr
ESはわかりやすく、尚且つそれぞれの設問ごとに自身のPRしたいことを散りばめて書くことが肝要です。
あくまでESは面接時のネタとなるだけですので、一回の流し読みで理解できる明瞭な内容・文章で書く必要があると思います。
あとは、面接官側の気持ちに立ち、「自分を選ぶ(採用する)に値する理由」の論理構築を受け答えの中でしてあげるって意識で返答すれば良いかと思います。

281受験番号7742020/07/06(月) 21:27:01.42ID:f/nz+/vS
>>280
アドバイスありがとうございます。
職務経験をもとにってことは軽く現職の紹介したほうがいいんですかね。
それこそ面接で聞かれるか・・・

282受験番号7742020/07/06(月) 22:20:42.81ID:XI6a1wUr
>>281
最低限で良いと思います。仰る通り面接で細かく聞かれると思うので。
例としては「現職では提案営業に従事しており~」程度で良いかと。理路整然とした内容で、貴方の人柄がなんとなくイメージできる文章であれば問題ないと思います。

283受験番号7742020/07/06(月) 22:48:07.49ID:f/nz+/vS
>>282
ありがとうございます!
アドバイス活かして書いてみます!

284受験番号7742020/07/06(月) 23:46:19.59ID:WV7Ctofu
>>279
遠いからやめておく

285受験番号7742020/07/07(火) 08:21:14.72ID:DF/LC+mj
3,4年後受けるために今から常駐しておきますね
職歴なし高齢で国家公務員受かっただけの経歴カスだから準備がまじで大事

286受験番号7742020/07/07(火) 11:01:57.83ID:+Wv1xBZt
>>285
なんで国家辞めるの?

287受験番号7742020/07/07(火) 11:55:31.05ID:btwGDIlR
国辞めてる知人2人知ってる。
業務の範囲が狭く、端的に言うとつまらないみたい。。上記の方の理由はわからないけれど。

クリエイティブな国家公務員って、総合職のさらに1部みたいな、ごくわずかなのかも。

288受験番号7742020/07/07(火) 12:17:40.70ID:dPgrbvVT
完成が分からない職務経歴作るのホント疲れるわ。コロナもあるし来年受かるくらいの気持ちで楽にやれば良いのか。
ストレスだわ。

289受験番号7742020/07/07(火) 16:29:14.80ID:egCqcfHQ
やっと、4の下書き完成した。
どなたか、添削を兼ねたコメントを頂けたら嬉しいです。
大まかな内容は、順を追って以下の通り。

・常連客の来店の際の情報共有態勢
・1回の来店で、割りと大きな売上につながること
・売上貢献につながるための個人的提案
 →スタッフ一同で統一性を図るおもてなし対応につなげる
・常連客が来店した際の情報共有の機会が増える
・更なる売上貢献につなげるための態勢

更に詳しく書きたいんだが、
個人情報なのでこの範囲までに留めます。

290受験番号7742020/07/07(火) 16:32:31.40ID:lURuaZLG
>>289
コロナ対策がない。やり直し

291受験番号7742020/07/07(火) 18:13:19.09ID:4L3x29Fm
特別区職員として携わりたい、実現したいって難しいな。区によって特性も違うだろうし。どう書けば良いのだ

292受験番号7742020/07/07(火) 18:49:14.13ID:RHXyqeCz
>>291
どの区にもある教育関連にしたから書きやすかったよ。
まちづくり、子育て支援とかもどこでも使えそう

293受験番号7742020/07/07(火) 18:55:42.67ID:egCqcfHQ
>>291
自分も、この場で色々とアドバイスをもらった。
順を追って、伝えられることを述べてみる。


・興味または関心のある分野の業務を簡単にイメージしてみる。
・イメージした中で改善点や発展的な自分なりの考えが出てくるはず。

・受験を希望する特別区の町を実際に歩いてみる。
 地元や身内が希望区在住であるならば、それはラッキーと思って良い。
 ここでのポイントは、実際に自分がその地域の区職員になったつもりになる。
 つまり、自分が区職員だったら、町内の~が~ので、
 ~するための改善案を意見してみよう、といった形で。

・ESに書く際は、細かな知識や難しい専門用語は用いない。
・相手に伝わりやすく、分かりやすい文章でまとめると印象が良いと思う。
・自分は、今まで~の経験を通じて、~に心を打たれました。
 これがきっかけで、~に関心を持ち、~をしたいと思いました。
 このような形で物語を書くように文章を創っていく。

うまく伝わっていることを祈ります。

相変わらず、乱筆で恐縮です。

294受験番号7742020/07/07(火) 19:06:39.37ID:4L3x29Fm
ありがとうございます。頑張ります。

295受験番号7742020/07/07(火) 19:15:41.73ID:egCqcfHQ
>>294
いえいえ、参考にして下さったようで、
本当にありがとうございます。

前向きに取り組んでいる方同士でESの添削をしたいのが本音。
しかし、時間的には制約があること、あるいは教育機関を通じる添削となると、
数回重ねるうちに経済的にも辛くなる一方…。
本気で取り組んでいる人同士が集まれる機会みたいなのが、
どこかにあればと思うことがあるんだな…。
今まで、自分もこの場を通じて何人かにはお世話になってる。

296受験番号7742020/07/07(火) 19:46:31.26ID:nr2Owv+A
>>295
実際働いてみての感想教えてください
前の職場とのギャップ、給与の満足度、仕事の楽さつらさなど

297受験番号7742020/07/07(火) 19:58:09.40ID:RHXyqeCz
1200字以上の論文練習してるけどなかなか手強いな
今年はどんな課題なんだろう

298受験番号7742020/07/07(火) 20:15:11.92ID:4L3x29Fm
特別区として携わりたいことには、「私が生まれ育った特別区に貢献したい」みたいな地元愛は不要かな?あと何故民間を辞めて特別区職員なのかみたいな。あくまで聞かれてるのは、職員としてやりたいことなのか

299受験番号7742020/07/07(火) 20:41:59.19ID:egCqcfHQ
>>296
あっ、誤解を招くような書き方をしてしまい、申し訳ない…。
自分も、1級職受験予定者です。

>>297
予想は難しいですね。
行政運営に関することを広く浅く書けるようにしておくのが無難かも…。

>>298
自分の場合は、ESには地元の特別区で実現したいことを、
特別区全体でも可能にしたいという形に持っていったよ。

300受験番号7742020/07/07(火) 21:45:27.69ID:+Wv1xBZt
>>297
もうES終わったの?すごいね。

301受験番号7742020/07/07(火) 21:54:18.16ID:RHXyqeCz
>>300
一応終わったから週末に最終確認して出そうかなと!

302受験番号7742020/07/07(火) 22:22:46.53ID:DF/LC+mj
>>286
業務内容は想像より良かったんだけど
夜勤有り、異常な残業、転勤広範囲だったりと長期目線で見るとワークライフバランスが確保できない

303受験番号7742020/07/07(火) 23:00:58.30ID:egCqcfHQ
>>301
奇遇ですな。
自分も週末に添削を頂いて、
申込段階に行く方向です。
良い結果が出るように頑張りましょう。

304受験番号7742020/07/08(水) 00:20:29.40ID:vwjHmVrt
某政令指定都市に去年受かって今年から
働いてるけど特別区受けたい。
去年は筆記と論文は通ったけど
エントリーシートの学齢職歴の年数を
書き間違えて面接の殆どが年数が
おかしいですね話で終わってしまい
いまだに悔しい。

305受験番号7742020/07/08(水) 00:59:45.42ID:f942rAuC
>>298

地元愛は悪くはないとは思いますが、
過去の経験から、人との繋がり、とか
地元が好きだからとかは、
面接時に間違いなく突っ込まれる要素となります。
自信をもってそれが特別区への貢献やスキルを活かすことに
繋がる回答ができれば全く問題がないです。

ちなみに自分が新任時には7割程度が区外の人間でした。

あと、そうですね、何故民間をやめて公務員なのか、
特別区なのかはうまく回答しないと何度も聞かれます。
言い回しを変えて何度も聞かれる場合は要注意です。
その人の本心や本質を知りたいが、聞き出せていないのだと考えます。

306受験番号7742020/07/08(水) 08:04:07.20ID:c6fhYPp6
志望動機は難しく考えすぎないことだな。行政に興味を持ったきっかけと個人的な都合(俺の場合家庭の事情で転勤が厳しい)こと話したら普通に去年上位でとおった。テンプレみたいな志望動機はかなり突っ込まれるリスクあるよ。

307受験番号7742020/07/08(水) 12:08:23.07ID:DdDVY08j
確かにテンプレよりはそれのがいい

308受験番号7742020/07/08(水) 12:28:11.88ID:te/l4vLe
やりたいことって言っても漠然とまちづくりってな具合だから書けない・・・

309受験番号7742020/07/08(水) 12:31:23.41ID:WJ1KAn9G
>>306
ESに転勤ないため志望したと書いたのですか?
消極的な理由として、評価されないかと思ってましたが、職務遂行への悪い影響がなければ大丈夫なんですね。

310受験番号7742020/07/08(水) 12:41:18.93ID:c6fhYPp6
>>308
まちづくりって言っても色々あると思うよ。商店街などの地域の活性化だったり、観光系の仕事だったり、都市の景観整備や開発だったり。まぁ最後の都市整備系は理系の仕事で事務職だと数字の管理だったり地域住民との調整だったりで思い描いてる仕事とはちがうかもしれんが。そのあたりの仕事内容を理解しているか、そして自分は何ができるか説明できれば書く内容はそれなりにあると思うが。

311受験番号7742020/07/08(水) 12:42:41.47ID:c6fhYPp6
>>309
ESには書ききれなかったから個人的な都合は面接でだけ話した。

312受験番号7742020/07/08(水) 17:34:43.50ID:Cajjand/
>>311
教養は何点くらい取れましたか?

313受験番号7742020/07/08(水) 19:25:57.87ID:ld8T1MzG
>>310
ありがとうございます。
「自分になにが出来るか」か・・・

314受験番号7742020/07/08(水) 22:01:58.70ID:2useylYZ
スーパーマーケットで働く俺に勝ち目があるのか。the底辺だから

315受験番号7742020/07/08(水) 22:29:50.78ID:oizblqCc
>>306
嘘の志望動機、それが当てはまるようなところに就職したいとも思えない嘘を

316受験番号7742020/07/08(水) 22:36:12.36ID:oizblqCc
「特別区職員 III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込みの事前登録が完了いたしました。


 あなたのユーザIDは、300003758 です。
 下記URLから申込手続へ進んでください。

317受験番号7742020/07/08(水) 22:56:32.15ID:VlpBmEvY
>>316
ほとんどⅢ類受ける奴だな、去年もⅢ類多かった。

318受験番号7742020/07/08(水) 23:34:41.45ID:iTX18YYP
>>308
なんでまちづくりやりたいと思ったのですか?

319受験番号7742020/07/08(水) 23:51:20.46ID:Pdhk/Akn
>>314
少なくとも、自分よりはスキルが多く貯蓄していると思う。
こっちは、フルタイムの非正規として飲食業に就いてる。

スーパー業務は、国民の衣食住に関わる毎日の欠かせない生活の基盤となる役目を果たす。
特に、近所の常連のお客様などの情報を得ることは、
店舗周辺地域の風習や特有の条例等を、
より的確に把握するためには最適な効果が得られる。

申し訳ない…。つい、語ってしまった。
スーパーって、内部の業務面に限らず、外部環境状況も自然と身に付くと思うんだ。
そういった意味では、ESに記載することや、
面接でアピールすることなど、
多岐に渡って充実した内容がまとまると思うよ。

乱筆、恐縮です。

320受験番号7742020/07/09(木) 00:19:57.46ID:6bMddskZ
>>318
街歩きしとると区によって特色あるのを感じて、下町なんかは高齢者が多いタワマン乱立するような区は新規の住民が多い、全くニーズの違う

321受験番号7742020/07/09(木) 00:22:44.02ID:6bMddskZ
>>320
推古してない文章を途中で送ってしまった。
全く違う生活圏がこんなにも近くにあるってとこから興味がでて、この変化の時代に皆が暮らしやすく生活出きるような仕事したいなみたいな感じです。

322受験番号7742020/07/09(木) 07:48:08.99ID:yw197/2F
>>321
なぜ特別区なんやろ?
街ごとに生活圏ちがうのは全国どの街でもおなじじゃない。全国すべて変化の時代だし。

323受験番号7742020/07/09(木) 12:43:18.96ID:le+6tSMH
>>317
何類ですか?
文字化けして表示されなくて。

324受験番号7742020/07/09(木) 12:51:16.84ID:2mhtTLr5
>>323
3だと思いますよ。

325受験番号7742020/07/09(木) 12:55:20.73ID:2mhtTLr5
>>314
コロナで需要も高まったし、エピソードは色々書けそう

326受験番号7742020/07/09(木) 13:29:07.84ID:6bMddskZ
>>322
下町情緒があるとこに愛着があるからの一言ですかね・・・

327受験番号7742020/07/09(木) 17:14:14.39ID:zAabidWn
特別区経験者1級事務の申し込みが終わった。
去年も申し込んだが、職務経歴書の4項目は字数が増えたが使い回せて助かった。
小論文の勉強に入るが、今まで小論文の勉強ほぼした事ないが2月でどこまで伸ばせるもんかね?

328受験番号7742020/07/09(木) 17:14:47.61ID:zAabidWn
特別区経験者1級事務の申し込みが終わった。
去年も申し込んだが、職務経歴書の4項目は字数が増えたが使い回せて助かった。
小論文の勉強に入るが、今まで小論文の勉強ほぼした事ないが2月でどこまで伸ばせるもんかね?

329受験番号7742020/07/09(木) 17:48:13.91ID:uvGnSceG
>>328
時すでに遅し。あきらめたほうがいい。

330受験番号7742020/07/09(木) 18:48:04.15ID:le+6tSMH
>>324
ありがとうございます。

やっと木曜。頑張りましょう!

331受験番号7742020/07/09(木) 19:16:07.90ID:ZWRHiTAf
>>328
小論文は参考答案の暗記
何度も読み込んで自分の脳に刻み込む

「特別区職員 III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込みの事前登録が完了いたしました。


 あなたのユーザIDは、300004199 です。
 下記URLから申込手続へ進んでください。

 「III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込画面のURL
   https://www.mousikomi.tokyo23city.or.jp/MskEnt.html?kbn=3

332受験番号7742020/07/09(木) 19:32:16.18ID:ZWRHiTAf
>>328
三塁受ければいいのに丅お

「特別区職員 III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込みの事前登録が完了いたしました。


 あなたのユーザIDは、300004199 です。
 下記URLから申込手続へ進んでください。

 「III類採用試験/就職氷河期採用試験」申込画面のURL
   https://www.mousikomi.tokyo23city.or.jp/MskEnt.html?kbn=3

333受験番号7742020/07/09(木) 20:08:31.57ID:oVqpje6B
>>328
去年申し込んだなら段取り分かってんだろ?まさか無勉で試験受けたのかよ?

334受験番号7742020/07/09(木) 21:29:18.23ID:NLYMdqiv
>>321
「この変化の時代に皆が暮らしやすく生活出きるような仕事したい」
ここの部分を掘り下げれば動機も明確になるかと思います。
あなたにとっての暮らしやすいとは何でしょうか?
福祉なのか発達した産業(商業)なのか、それとも景観や公共施設なのでしょうか?
暮らしやすい(需要)は人によって異なりますので、あなたの興味関心はどの分野なのかを見つけることが第一歩であり近道かもしれません。

335受験番号7742020/07/10(金) 10:27:06.65ID:U4eRYJN6
>>328
去年も論文の勉強しないで受けたんですか?

336受験番号7742020/07/10(金) 13:08:01.18ID:/fXfMT6M
去年のデータから合格者の男女比率出てないけど、男女で倍率違うもん?

3373282020/07/10(金) 16:13:39.59ID:Yi11kvjh
去年は練習って感じでほぼ無勉強で受けたよ、1月位数的やって、小論文の参考書読んだ位。
ペーパーはパスしたけど、小論文で落ちた。

338受験番号7742020/07/10(金) 17:42:48.37ID:D6XYQLWz
>>336
国の見れば分かるけど、筆記は女のが倍率高くて、面接は男のが倍率高い
どこの役所もこの傾向

339受験番号7742020/07/10(金) 18:21:01.91ID:nruoF12V
>>319
ありがとうございます参考にします!

340受験番号7742020/07/10(金) 18:21:53.67ID:nruoF12V
>>325
参考にしますありがとうございます!

341受験番号7742020/07/10(金) 19:02:32.48ID:FW3chEyC
7月になったが、
皆の衆は、論文は何タイトル用意した?

342受験番号7742020/07/10(金) 19:25:59.43ID:raBigf5M
まだやってないよ。
ES書いてるよ

343受験番号7742020/07/10(金) 19:39:13.25ID:/fXfMT6M
>>338
ありがとう!

344受験番号7742020/07/10(金) 19:42:55.35ID:/fXfMT6M
>>341
書き上げたの1本だけど、あと3.4本は準備したい

345受験番号7742020/07/10(金) 19:46:57.17ID:FW3chEyC
>>344
どこかの模試とか受けてみるつもりある?
論文もESも、誰かに見てもらってこそ、
意味があるんだよな。

346受験番号7742020/07/10(金) 20:02:42.87ID:/fXfMT6M
>>345
身内に公務員試験経験者いるから添削してもらって、それからオンライン講座に提出して添削してもらってる!

347受験番号7742020/07/10(金) 20:10:03.39ID:FW3chEyC
>>346
恵まれた環境でお過ごしのようで羨ましいですね。
自分は、通っている施設に有料添削してもらうばかり。
あとは、論文に関しては直前対策講義と模試でカバーして、
そろそろ、択一試験の対策も始めるつもり。

348受験番号7742020/07/10(金) 20:33:34.69ID:/fXfMT6M
>>347
オンライン講座は1回五千円くらい払ってるよ。
自分も教養自信ないから並行して頑張らないと。
お互いあと2カ月頑張ろう!

349受験番号7742020/07/10(金) 20:48:25.12ID:HLir2Ckj
【旧帝大】 7校
【首都圏国公立】 東工 一橋 お茶 東外 農工 電通 首都 横国 横市 千葉 埼玉 筑波 12校
【関西圏国公立】 神戸 阪府 阪市 阪外 奈女 5校
【その他国公立】 名市 九州芸術工科大 2校
【首都圏私立】
早慶上I理学マーチ芝武 13校
【関西圏私立】
関関同立 4校

350受験番号7742020/07/10(金) 21:00:55.42ID:FW3chEyC
>>348
激励のお言葉ありがとうございます。
今日は、最後の仕上げを済ませて、
明日の対策に備えます。

351受験番号7742020/07/11(土) 13:34:58.69ID:uvREMgKZ
受からない自分に反吐がわく
それでも入庁したい江戸川区

352受験番号7742020/07/11(土) 20:25:19.72ID:lp3nFNaL
江戸川区は単願のみなんだね

353受験番号7742020/07/11(土) 21:20:34.80ID:WJqP4wGe
webエントリーの段階で特別区職員で携わりたい職務とか書かせるんだな
320字以内ってまた微妙な分量だな…

354受験番号7742020/07/12(日) 01:07:20.19ID:DPyv36uu
過去スレ見てたんだけど、論文って最初にタイトル入れるもの?どなたか教えてください。

355受験番号7742020/07/12(日) 06:43:39.88ID:Vx1PUhqw
課題式は選んだ課題文を書くのではなかったかな?

356受験番号7742020/07/12(日) 07:16:21.77ID:DPyv36uu
>>355
ありがとうございます!

357受験番号7742020/07/12(日) 11:03:59.68ID:hPVip/Vw
ESただの職務の紹介になってて草w
面接のときに突っ込まれるの待つか

358受験番号7742020/07/12(日) 20:48:23.70ID:kORmVLJB
何か聞きたいことはあるかね?
試験のこと以外で

359受験番号7742020/07/12(日) 21:53:37.14ID:kgkSpjBM
職場内のコロナ対策は?

360受験番号7742020/07/12(日) 22:12:31.14ID:kORmVLJB
>>359
ビニールシート(必須)
部署によってはフェイスシールド
第一波のときは在宅勤務

361受験番号7742020/07/12(日) 22:15:51.42ID:DPyv36uu
ESの内容読まれるのは一次受かってからかなぁ

362受験番号7742020/07/12(日) 22:17:38.60ID:L3xbzWST
>>360
在宅勤務なんてできるの?
パソコン支給?

363受験番号7742020/07/12(日) 22:20:27.01ID:kgkSpjBM
陽キャ、陰キャ比はどれくらいですか?

364受験番号7742020/07/12(日) 22:27:33.39ID:kORmVLJB
>>362
支給されるわけない
無くて困るなら買うしかない
社会人なら普通持っているんじゃない?
ちょっとした在宅勤務しかできないよ今は
個人情報を持ち帰れないしね

365受験番号7742020/07/12(日) 22:28:16.55ID:kORmVLJB
>>363
知らん

366受験番号7742020/07/12(日) 22:35:06.33ID:/x63dZHF
>>364
タバコ休憩はありですか?

367受験番号7742020/07/12(日) 22:39:06.28ID:kORmVLJB
>>366
他の職員から冷たい目で見られるのに耐えられるならどうぞ

368受験番号7742020/07/12(日) 23:13:35.52ID:TmvTvLPe
時差出勤やテレワーク推進していく雰囲気はある?

369受験番号7742020/07/12(日) 23:28:16.77ID:YJQ9+t9l
>>368
あるわけない

370受験番号7742020/07/13(月) 07:44:26.80ID:B7vyRtlR
あー働きたくねー
でもそれじゃ暮らしていけねー
特別区受けるか

371受験番号7742020/07/13(月) 08:39:15.72ID:F27Bqicb
昨日、郵便局へ行って、受験申込書類を出してきた。
ESもそうだが、職歴を書くのに少々手間取ったね。
申込も一段落したし、
そろそろ択一の対策を始めないと思っている自分。
択一対策は、数的を中心に進めようかと思うが、
時事対策は、皆はどうするつもり?

372受験番号7742020/07/13(月) 08:56:47.59ID:5uNeMOqv
時事対策なんてコスパ悪いから他の問題の勉強した方がいい。

373受験番号7742020/07/13(月) 09:07:54.69ID:0L/GJZm/
>>371
原則インターネットで申込じゃなかった?

374受験番号7742020/07/13(月) 09:15:38.52ID:F27Bqicb
>>372
文章理解と数的分野で全力を尽くす方が効果的ってことかな…。
社会科学系の基礎分野だけ復習しとくのも考えてるよ。

>>373
PCが使える環境でないから、
仕方なく郵送申込に切り替えたよ。

375受験番号7742020/07/13(月) 09:37:32.74ID:0L/GJZm/
>>374
そういうことか
時事対策は速攻の時事読み込むのと日頃からニュース見るようにするくらい

376受験番号7742020/07/13(月) 10:10:51.88ID:P4HHpTqa
>>369
主事と主任は、仕事内容の差(責任の重さの違い)ってどのくらいあるの?

377受験番号7742020/07/13(月) 12:08:57.76ID:0cwe8ROd
速攻の時事から問題出たことあるのかってくらい外れる
新聞を日頃から読むのが大事かもな

378受験番号7742020/07/13(月) 12:27:45.97ID:ivO+G/c1
一次試験ってスーツでいきます?

379受験番号7742020/07/13(月) 12:28:37.12ID:QuaSZoj+
>>378
裸でいくよ俺は

380受験番号7742020/07/13(月) 12:47:59.93ID:7i0YWtgW
おさわりまんこの人です

381受験番号7742020/07/13(月) 14:37:22.23ID:0L/GJZm/
>>378
9月始めだから暑かったらジャケットは着ない

382受験番号7742020/07/13(月) 15:15:15.65ID:js2xb2hO
教養試験きつい
足切りにあう気しかしない。
畑中先生の本買ってやってるけど解けなさ半端ない。問題数少ないから1点落とすと合否変わる気がする。

合格者の方はどれくらいとけてたの?

383受験番号7742020/07/13(月) 18:46:34.18ID:hK11fmxr
おれは20点だった。過去問は15から20点の間うろうろ。

384受験番号7742020/07/13(月) 19:54:10.07ID:xI15zFGn
人気のない区ベスト3は、adc区とあと2つはどこ?

385受験番号7742020/07/13(月) 20:01:25.06ID:xI15zFGn
人気のない区ベスト3は、adc区とあと2つはどこ?

386受験番号7742020/07/13(月) 20:19:19.43ID:rzQIqJEw
>>382
>>383
頭悪すぎね?
特別区経験者の数的なんて落とす要素ないだろ?
全部中学生レベルだぞ?
知識系も選択方式だし全問正解するの当たり前だよ
はっきり言ってボーダー30くらいだよ?
みんな楽勝で解くから

言っちゃ悪いけどこんなのも解けないようじゃ早いとこ公務員なんか諦めた方がいい
お前らがどんなに努力しても無駄だよ?
俺はそれ以上努力するからどんなに頑張っても差なんてつまらないよw

387受験番号7742020/07/13(月) 20:33:49.96ID:CJq5+mrx
>>386
努力家なんだな。

388受験番号7742020/07/13(月) 20:35:35.17ID:0L/GJZm/
>>387
最高にスマートな返し

389受験番号7742020/07/13(月) 20:41:35.49ID:ivO+G/c1
一次試験ってスーツでいきます?

390受験番号7742020/07/13(月) 21:05:55.62ID:3NNYmjsv
Tシャツハーパンにビーサン

391受験番号7742020/07/13(月) 21:36:40.11ID:zWsR8J7I
>>389
経験者採用受けるんだから社会人ですよね?

392受験番号7742020/07/13(月) 21:42:35.79ID:mnW/mMoH
>>389
まだ暑い時期だからスラックスに半袖Yシャツかな。

393受験番号7742020/07/13(月) 21:47:41.45ID:ioS376yy
私服で試験を受けやすい格好でいいに決まってるじゃん

394受験番号7742020/07/13(月) 22:26:40.07ID:ivO+G/c1
ありがとうございます!

395受験番号7742020/07/13(月) 22:30:22.36ID:ETL+GdRK
>>389
なんか一次でスーツってたまに話題なるけど
なんでそここだわるかな?
私服でいいに決まってんじゃん
スーツ着たところで別に好印象とかならんし、大体一次で半分以上落とすんだから見てらんないって

396受験番号7742020/07/13(月) 22:38:31.19ID:ivO+G/c1
>>395
少数派になりたくないという変なプライドです、、よくある質問に服装は受けやすい格好でと書いてあったのですが、なんとなくうわ、あいつあんな格好できてるよみたいに思われたくなかったのです。

397受験番号7742020/07/13(月) 22:40:31.80ID:CJq5+mrx
冷房寒いかもだから一枚羽織るもの持ってこよう!

398受験番号7742020/07/13(月) 22:45:20.76ID:ivO+G/c1
>>397
丁寧にありがとうございます!

399受験番号7742020/07/13(月) 22:50:55.76ID:ETL+GdRK
>>396
仮にうわ、あいつって思われたところでそんなこと別に試験官が記載するわけじゃないし
一次受かって面接した時はスーツなんだからいちいち顔まで覚えてないだろ
受験者何人いると思ってんの
変なプライドなんて捨てないと公務員なっても辛いぞ特に特別区は
区民対応なんてプライド持ってたらやってられん

400受験番号7742020/07/13(月) 22:53:04.07ID:ivO+G/c1
>>399
たしかにそうですよね、気にしすぎでした!

401受験番号7742020/07/13(月) 22:54:44.68ID:5xUr8ULR
362<<
部署によります。
在宅の部署は半数以上ありましたが、
実際は紙仕事の部署がほとんど仕事にならなかったそうです。
知人の区は情報系やPCに強い部署はPCが貸し出され、
在宅可能でした。

ただ、財政に余裕があるところじゃないと中々難しいでしょう。

368<<
その取り組みは進めています。
将来的にそうならざるを得ない雰囲気になってきています。
セキュリティ云々は抜きにして、
総務省の三層分離やクラウド化の勧めなどが
進み始めているので、ちょろちょろと検討が始まっています。

402受験番号7742020/07/13(月) 23:32:13.95ID:IL3B9wXz
主事と主任の間では、仕事の責任や割当は、変わらない。
試験は私服でいい。
筆記試験は自分が基準点越えればいいのだから、15点位を安定して取れればそれだけでいい。

403受験番号7742020/07/13(月) 23:40:11.49ID:u3MEJQuB
やっぱ第3希望まで若干名採用の区を選ぶのはリスク高い?

404受験番号7742020/07/13(月) 23:54:57.04ID:5xUr8ULR
403<<
自分は若干名採用で行きたい区を第1希望、
人気区を第2希望、採用数の多い区を第3希望として
第1希望で採用されました。

人数で考えるよりも行きたい、好き、興味がある区にしておいた方が、
第3希望で採用されても納得できると思います。
あとは、面接時の熱の入り方も違うのでは。
演じるのが上手な方はあまり関係ないかもしれませんが、
自分はそういうの下手だったので。

405受験番号7742020/07/13(月) 23:57:04.46ID:F27Bqicb
>>403
自分、第1希望と第3希望はそれにしたよ。
もし、お互いご縁があったらよろしくです。

406受験番号7742020/07/14(火) 00:02:31.51ID:JPuL2/tY
>>403
わいは第一志望は無印のとこにしたよ。
まだES完成してねーけど

407受験番号7742020/07/14(火) 00:08:46.08ID:+LURlRZ+
>>406
それって、どうしても行きたい区だからってこと?
確かに、予定だから変わる可能性が全くないとは言い切れないけどね。

さて、出願も済んだし、論文対策に戻って、択一対策も力を入れるか。

408受験番号7742020/07/14(火) 00:12:49.29ID:JWZdClOp
ありがとうございます、ちなみに品川区と渋谷区て倍率高いですかね。。

409受験番号7742020/07/14(火) 00:24:44.93ID:+LURlRZ+
>>404
第1希望であり、かつ若干名の区に採用されたとなると、
席次は1桁台でしたか?1級職か2級職かも知りたいです。

410受験番号7742020/07/14(火) 01:14:46.57ID:S6ciFHLh
>>409
2級職で2桁台でしたよ。

411受験番号7742020/07/14(火) 01:20:51.57ID:+LURlRZ+
>>410
解答ありがとうございます。
2級職でその順位とはさすがですね。
1級職で受験する自分は、
さらに向上しなければと思います。

412受験番号7742020/07/14(火) 01:24:31.80ID:bOD8/g83
そいえば昔募集してないのに志望してきた奴がいて、上が面白そうだからって面接して採用された奴いたな
だから別に無印でも行けないことはないかもね

413受験番号7742020/07/14(火) 02:00:53.12ID:FxaXTUTP
ここ狙ってるみなさんの学歴教えてほしいです

414受験番号7742020/07/14(火) 07:10:06.71ID:lD4cYnAP
>>413
コマセンレベルで底辺スーパーマーケット正社員w

415受験番号7742020/07/14(火) 07:30:22.92ID:Lov5IxmG
>>413
早慶の理系の修士
大手のIT企業出身
現在公務員

416受験番号7742020/07/14(火) 07:31:33.07ID:Lov5IxmG
>>413
マーチ卒
かっこよく言えば商社みたいな会社
社員数数万人の大企業

417受験番号7742020/07/14(火) 09:38:51.77ID:+LURlRZ+
郵送出願は今日が締め切りだよ。
そういえば聞いてなかったが、
自分以外に郵送組はいる?

418受験番号7742020/07/14(火) 09:58:06.60ID:/Sn38lel
>>402
376です。回答ありがとうございますー。

419受験番号7742020/07/14(火) 11:35:50.58ID:JPuL2/tY
いわゆるサラリーマンが一番多いのかね

420受験番号7742020/07/14(火) 12:09:37.57ID:UMKPzpKT
>>419
当たり前だろ

421受験番号7742020/07/14(火) 12:11:03.91ID:mkCb0NLf
江戸川って専願のみなの?
仮に江戸川のみにしたら他からは一切声かからないのかな?

422受験番号7742020/07/14(火) 12:14:20.26ID:vFhpjyns
今更だが自分の住んでる区を志望してないと何か言われる?

423受験番号7742020/07/14(火) 12:23:00.87ID:mDuLf4T6
>>421
専願のみだよ

424受験番号7742020/07/14(火) 12:31:17.76ID:mDuLf4T6
>>385
人気なさそうなのは、
1 adc
2 arkw
3 ktsk
4 kta
5 kto
ってかんじ?他の人はどう?

425受験番号7742020/07/14(火) 12:33:15.39ID:mkCb0NLf
>>424
変換すんのめんどくせーから普通に書けよw

426受験番号7742020/07/14(火) 12:34:47.66ID:0a+QVQic
まず人事委員会の試験突破しないとどこの区からも提示こないので入りたいと思う区を志望区にした方がいいぞ

427受験番号7742020/07/14(火) 12:41:09.33ID:mkCb0NLf
江戸川なら無問題

428受験番号7742020/07/14(火) 12:42:18.25ID:t4Z6/m4m
とりあえず庁舎が駅から遠いところや嫌だな

429受験番号7742020/07/14(火) 12:57:11.39ID:vFhpjyns
第一は地元で、1番行きたい若干名の区にした。第2と3は、過去の区ごとの倍率とか採用人数を考慮して、かつ行っても問題ないとこにした、

430受験番号7742020/07/14(火) 12:58:23.74ID:mDuLf4T6
>>426
どこの区でもいいとしたら、人事委員通ったあと人気ない方がライバル少ないので有利では??

431受験番号7742020/07/14(火) 12:59:06.23ID:mjw61frF
そういう選び方は意味ない
まず人事委員会の試験に合格しないと区面接に進めないのだから3区は行きたい順にすべき
なお志望していない区から提示がくることもある

432受験番号7742020/07/14(火) 13:05:50.37ID:vFhpjyns
希望してない区から来るのはどういうカラクリで?

433受験番号7742020/07/14(火) 13:22:03.00ID:JPuL2/tY
やべぇ!人足らない!誰も手を出してないこいつに連絡してみよ!みたいな。

434受験番号7742020/07/14(火) 13:38:02.96ID:+LURlRZ+
>>432-433
まず、最終合格者から成績上位順に、
各受験者の第3希望までを配慮。
最初の配慮後、更に成績上位順に第1希望から第3希望、
といった流れで区面接につなげる形だと思う。

435受験番号7742020/07/14(火) 13:41:19.03ID:l1V8y+0T
通勤しやすいから人厚組合行きたいけど上位じゃないと無理だよね

436受験番号7742020/07/14(火) 13:49:23.11ID:vFhpjyns
ありがとうございます。人気ない区から来そうっすね。

437受験番号7742020/07/14(火) 13:52:05.28ID:iMfrriqz
>>435
首席合格ならいけると思う

438受験番号7742020/07/14(火) 13:56:44.14ID:vFhpjyns
ありがとうございます。人気ない区から来そうっすね。

439受験番号7742020/07/14(火) 13:57:31.64ID:vFhpjyns
間違えて連投してました、、
渋谷区て人気でしょうか。最近働き方改革がすごいらしいですが。

440受験番号7742020/07/14(火) 14:04:09.76ID:l1V8y+0T
>>437
だよね。無謀だな

441受験番号7742020/07/14(火) 18:26:03.74ID:xM7p+8fD
>>439
倍率で言えば1番か2番人気じゃないか、しかも新庁舎になったし。

442受験番号7742020/07/14(火) 18:36:21.75ID:m32nLLbj
渋谷区に採用される人は凄そうだな、職場が完全にイケイケIT企業のオフィスみたいだし。

443受験番号7742020/07/14(火) 18:36:36.51ID:+LURlRZ+
豊島も新しくなったんじゃなかった?

444受験番号7742020/07/14(火) 18:50:19.41ID:vFhpjyns
渋谷が第二希望なんか絶対無理そうですね、、

445受験番号7742020/07/14(火) 19:14:29.06ID:zMftXlQJ
ブヤシは人気だよ

446受験番号7742020/07/14(火) 19:26:39.82ID:HNesatmv
練馬とか杉並あたりが家から近めなんだが生保多そうで嫌なんだよな。福祉事務所多いし。

447受験番号7742020/07/14(火) 19:30:45.39ID:vFhpjyns
やっぱ住んでる区、近い区を選んだ方が有利?
通勤1時間はだめかな。

448受験番号7742020/07/14(火) 20:06:44.55ID:778iFkeF
足立、葛飾、荒川
これでいいじゃん

449受験番号7742020/07/14(火) 20:10:14.89ID:5xbIdTRW
そこらへんにしておいて埼玉、千葉に住むのがコスパいいよね正直

450受験番号7742020/07/14(火) 20:12:09.48ID:zMftXlQJ
俺は某区で公営住宅居住者を一掃するという夢があるから、人気や採用数だけで変える気はないわ

451受験番号7742020/07/14(火) 20:13:52.08ID:bOD8/g83
>>447
あれこれ考えず素直に行きたい順にした方がいいって
通勤1時間なんてそんなやついっぱいいるから

452受験番号7742020/07/14(火) 20:32:46.89ID:+LURlRZ+
受験票に貼る写真、
昨年のを流用しようかと思う人はいる?
自分は、2回目受験になるんだが…。

453受験番号7742020/07/14(火) 20:47:55.67ID:mkCb0NLf
>>452
去年なぜ落ちたのかきちんと分析した?

写真の件は受験案内ちゃんと読んだ?
直近何ヶ月以内っていう指定があるはずだよね?
それを無視するってことはつまり採用されても職場のルールや上司の指示に従わない奴ってことだから受けるだけ無駄だよ
あらゆる規則や法令に従って職務をしていくのが公務員だからあなたは公務員向いてない

454受験番号7742020/07/14(火) 20:48:09.78ID:Lov5IxmG
悩むんなら空白で出せばいい

455受験番号7742020/07/14(火) 20:49:40.13ID:GvF+zvak
写真いるの?

456受験番号7742020/07/14(火) 20:54:50.65ID:l1V8y+0T
>>453
正論だけど誰にでも見落としくらいあるよ
まぁ落ち着いて

457受験番号7742020/07/14(火) 21:02:56.27ID:+LURlRZ+
>>453
失礼。よく読んだら条件書いてあったわ。
撮り直しに行くか。

458受験番号7742020/07/14(火) 21:06:55.43ID:JPuL2/tY
>>452
使えよ。ばれないよ

459受験番号7742020/07/14(火) 21:21:03.22ID:JWZdClOp
希望区間違えたわ。もう訂正不可か。

460受験番号7742020/07/14(火) 21:24:04.35ID:+LURlRZ+
>>459
PCだったら、一番最後の確認に当たる送信をクリックさえ
していなければ間に合うかもしれないよ。

461受験番号7742020/07/14(火) 21:28:21.80ID:JWZdClOp
もう昨日確定して送ってしまった。
あとから、やっぱこの区が良かったかな状態から、、

462受験番号7742020/07/14(火) 21:32:24.56ID:qLXxh9Xt
一級職と主任って受ける区分どちらでも選べるのですか?

463受験番号7742020/07/14(火) 21:59:52.12ID:wSfGiIkm
育休中の場合って、面接で何か聞かれますか?

464受験番号7742020/07/14(火) 22:36:25.78ID:JPuL2/tY
1つの民間企業での継続した4年以上の従事歴って例えば

財務課 2年
営業課 3年

合わせて5年継続でいいんだよね?

465受験番号7742020/07/14(火) 22:52:56.93ID:vvsfqhcY
さっき出願済ませたけど、去年までは受験要件となる職歴だけ書かせてたのが、今年はこれまでの職歴全て書かせるようになってて少し焦ったわ
去年は一次合格の時に改めて全職歴を記載した履歴書を書かせて、それを二次試験の時に持参させてたけど、受け付けで提出させると受験生が溜まってしまうから、コロナ対策もあって出願時に書かせたのかな

466受験番号7742020/07/14(火) 23:01:10.89ID:vvsfqhcY
>>464
そうですよ
去年、「最初の部署3年・今の部署2年」で出願して、それで二次試験まで行けたので

467受験番号7742020/07/14(火) 23:10:10.13ID:+LURlRZ+
>>465
自分は、過去の職歴があまり芳しくないんだが、
面接ではそういった経緯を重視しているように思えたかな?

468受験番号7742020/07/14(火) 23:17:34.84ID:S6ciFHLh
>>464
それで問題ないです。
1つの企業、なので。

469受験番号7742020/07/14(火) 23:21:13.18ID:S6ciFHLh
>>467
転職が多いのでしょうか?それとも休職とか??
転職が多いのはかなり突っ込まれます。
自分も大学卒業後に非正規職員を数か所続けて、その後正社員に転職したりと
なぜに卒業後に非正規職員をいくつもやっていたのか、
長続きしないのでは的な突込みがありました。

ただ、ここにはしっかりした理由があり、
納得はしてもらえました。結果合格したので。
なので、なぜか?どうしていたのか?今後どうするつもりだったのか?
など順序だって簡潔に答えられれば特に問題になりません。

4704652020/07/14(火) 23:23:12.54ID:vvsfqhcY
>>467
そうは感じなかったです
自分も現職以前の職歴はあまり突っ込まれたくないものでしたが、現職以前についてはさらっと聞かれただけで、現職の話メインに聞かれました

471受験番号7742020/07/14(火) 23:24:21.09ID:JPuL2/tY
>>466
ありがとう無事提出できました!

472受験番号7742020/07/14(火) 23:26:51.08ID:JPuL2/tY
>>468
ありがとう!無事提出しました!
転職回数多いので理由付けちゃんとします!

473受験番号7742020/07/14(火) 23:44:11.25ID:+LURlRZ+
>>469-470
こんな迅速な対応をして下さり、本当にありがとうございます。

>>469
学生卒業後、短期正社員歴から始まりました。
やがて、数年間のブランクが続き、
非正規を何ヵ所か続けました。
そして、ようやく今の職場が非正規として一番長いです。
この辺の対応に関しては、がっちり対策をするようにします。

>>470
今の職に関してのことを、
的確に伝えられるようにしておきます。

本当にありがとうございました。

474受験番号7742020/07/15(水) 07:36:56.27ID:Q/qLACkH
若干名の人気区ばかり選んで、成績も微妙な場合、不人気な希望していない区から提示来ちゃうんですかね。

475受験番号7742020/07/15(水) 07:45:02.68ID:SoiNOPGy
>>474
その不人気すらこない場合もある。

476受験番号7742020/07/15(水) 07:45:21.97ID:Xvsp2K8O
そーいや昔から疑問だったんだけど、希望してない区から提示来て面接行くじゃん?
何故当区を希望しますか?って質問くるの?
いやいやお前エントリーシート見てんのかwwwって言っちゃいそう

477受験番号7742020/07/15(水) 07:54:02.65ID:rhPx/bd9
成績下位の場合希望していない区で一番連絡が来る可能性が高いのは足立区かと思う。去年も足立から連絡きて悩んでる人数人知ってる。

478受験番号7742020/07/15(水) 08:05:26.14ID:ok9asObW
給料同じでやる仕事なんてどこも変わらないのに悩む意味が分からない
足立は埼玉に面しているから住みやすくてよくない?

479受験番号7742020/07/15(水) 10:07:04.28ID:/DDbWl+1
ESって係名まで書くのかな?
課名まで?

480受験番号7742020/07/15(水) 10:57:46.22ID:Qh7GJLCr
希望していない区の場合、向こうはこっちが希望区で書いていないことは知ってるんでしょう?そこ突っ込まれない?

481受験番号7742020/07/15(水) 11:22:15.71ID:zwRH6oC7
そこは臨機応変にさここが!素晴らしい!みたいな感じで・・・
連絡するほうもわかってるだろうし

482受験番号7742020/07/15(水) 12:04:44.97ID:rhPx/bd9
>>478
足立って通いづらい人が多かった。引っ越せよって話かもしれんが家買ってたりすると自由に引っ越せないからね。

483受験番号7742020/07/15(水) 12:28:52.80ID:zElCz8YR
>>482
確かに都心区に1時間かけて通うのと、足立区に1時間かけて通うのじゃ気分的にも違うかもw

484受験番号7742020/07/15(水) 12:35:48.68ID:JgvM2QtJ
過去スレ見たら希望区から内定もらえなかったから受験し直している人がいたけど、入区した後でも区間交流で他区へ転職できる制度あるの知らないんだろうな
情弱って恐ろしい

485受験番号7742020/07/15(水) 12:44:50.33ID:DPGahf4Y
ES見返すの疲れた。仕事終わったら申し込む!

486受験番号7742020/07/15(水) 12:58:00.63ID:bhrpv6vX
区間交流は、自分が行きたい区にこちらに来たい人がいないと成立しない。成立するのは年に数人。
区間交流前提にするのやめとけ。

487受験番号7742020/07/15(水) 13:02:20.70ID:bhrpv6vX
結局みんな何歳くらいなの?やっぱりアラサー中心?

488受験番号7742020/07/15(水) 13:27:34.20ID:HWhC3D68
ESの設問に辿り着かないのですが、設問内容と文字数をどなたか教えて頂けないでしょうか……

489受験番号7742020/07/15(水) 13:44:42.25ID:gfhrGJkB
>>477
なんで足立って人気ないの?
沿線が東武線で不便だから?
それとも人足りなくて一人頭の業務が多いからかな

490受験番号7742020/07/15(水) 13:47:32.67ID:QyDqbTHd
>>473
今、非正規って受験資格あるの???

491受験番号7742020/07/15(水) 14:05:51.78ID:UGat8OWr
>>488
設問にたどりつかないんでしょ?
さっさと見きって区役所に行って願書もらってきた方がいいよ。

492受験番号7742020/07/15(水) 14:06:52.42ID:UGat8OWr
>>490
1週あたりの労働時間によるけど、あったんじゃないかな?

493受験番号7742020/07/15(水) 14:45:51.74ID:zElCz8YR
>>489
治安悪いし、生保とか外国籍の人も多いからじゃないかな

494受験番号7742020/07/15(水) 14:54:17.88ID:ylwnhNta
>>493
このような植え付けられたイメージのせい
実際には刑法犯認知件数は23区の中でも低い方
外国籍は都心区も多い

495受験番号7742020/07/15(水) 14:58:37.93ID:504hqXJc
>>486
数名でも毎年いるのか

496受験番号7742020/07/15(水) 15:58:42.07ID:11jFTc3q
>>494
イメージで語るあほがほとんど
最近は、凶悪犯罪増えてるとか

497受験番号7742020/07/15(水) 16:02:16.89ID:WafPlwgg
>>487
アラフィフで初挑戦。会社潰れそうで。

498受験番号7742020/07/15(水) 16:32:44.58ID:Q/qLACkH
希望区以外からの連絡は足立、墨田くらいしかない認識でok?

499受験番号7742020/07/15(水) 17:19:15.02ID:bhrpv6vX
>>497
少ないけど40とか50代もちょいちょいいるので頑張って。

500受験番号7742020/07/15(水) 17:32:42.67ID:Z3EipFLQ
なぜ墨田?

501受験番号7742020/07/15(水) 17:54:43.39ID:zwRH6oC7
俺は38だよ。

502受験番号7742020/07/15(水) 18:07:09.84ID:UmatZS5v
>>498
最終合格順位低いのに人気区や採用予定数少ないところを志望していると志望区以外から来る

503受験番号7742020/07/15(水) 18:47:30.67ID:Q/qLACkH
ありがとうございます。港区第一、品川第二なんですが、成績かなり良くないと無謀ですかね、、

504受験番号7742020/07/15(水) 18:54:45.52ID:RLNB7UWh
学生みいな志望順だな
その志望区の近くに住んでるの?
もっと現実的に選べなかったの?

505受験番号7742020/07/15(水) 19:13:15.85ID:nax/JMm2
>>487
29

506受験番号7742020/07/15(水) 19:16:36.48ID:EfcRQXd+
若ければ若いほど合格順位高い気がする

507受験番号7742020/07/15(水) 19:20:01.92ID:Q/qLACkH
今は近くないですが、港区地元です。品川区も当時は友達宅が多くよく行っていたので、、

508受験番号7742020/07/15(水) 19:52:59.32ID:OITUJhhV
港区と新宿区は恨みがあるから行きたくない
電車で通り過ぎるだけでも切れそうになる

509受験番号7742020/07/15(水) 19:55:46.49ID:r9lDnv/q
一体何があったんだ

510受験番号7742020/07/15(水) 20:00:49.43ID:/Y8aBSeQ
>>509
ヤンキーに絡まれて身ぐるみ剥がされたらしいよ・・・
怖いよね東京って
レイプ魔とかいるし女性はほんと気を付けた方がいい
スタンガン持ち歩くとか最早必須だからね

511受験番号7742020/07/15(水) 21:27:50.09ID:UBZCVOMA
>>507
それなら希望するヨロシ

512受験番号7742020/07/15(水) 22:29:31.10ID:Z9CUvJeZ
建築どうですか?

513受験番号7742020/07/15(水) 22:33:25.78ID:xxmpkHeE
>>474
1級はそういうこともあると思います。
2級は1回提示のみなので、よほど選び方が人数の多いところばかりを
集中していない限りは、第3希望までのいずれかから連絡がくると思います。
自分は成績は上位出なかったものの第1希望の都心区でした。
どこの区がどういった人が欲しいかも関係するでしょうね。

>>497
自分は40前半で主任です。
職歴が多かったのでその分基本給も高くなります。
うちの区は専門職でアラフィフ採用の方もいました。
頑張ってください。

514受験番号7742020/07/15(水) 23:01:44.20ID:Z9CUvJeZ
で、建築どうなんだよ?

515受験番号7742020/07/15(水) 23:27:43.13ID:9Fs5IAkM
>>499
>>513
ありがとう。頑張ります。

516受験番号7742020/07/15(水) 23:55:26.61ID:w9BErDCO
時間が無くて去年のコピペしようとしたら、最初の2つ地味に字数が280文字から320文字に増えてんのな
一文足したわ

517受験番号7742020/07/16(木) 00:27:33.47ID:YBqB/Vh7
>>512
建築でアラフィフ採用者いましたよ。

518受験番号7742020/07/16(木) 07:40:49.51ID:+qMHRiq7
1ヶ月後には都内は更にコロナ感染拡大してそうだけど、それでも試験は普通に大学借りてやるんだよね

申し込んだものの、感染嫌って当日来ない…なんて人は流石に居ないのかな
個人的にはいくら席間離してるとはいえ、都内外から来た働き盛りの1000人規模の人たちと、密室で丸一日過ごすのは少し心配ではある

519受験番号7742020/07/16(木) 07:44:31.07ID:T3ooBQtP
>>501
わいも同じくらい。2級?

520受験番号7742020/07/16(木) 07:51:52.75ID:QPzPrsBx
第2希望区が採用人数少ない人気区から、第1にしている人たちが皆成績悪くない限りは厳しいよね。

521受験番号7742020/07/16(木) 07:56:56.89ID:w6OexBkz
>>519
歳近い同士頑張りましょう!
私は1級うけます。

522受験番号7742020/07/16(木) 08:05:39.58ID:J2Sg8Wmg
40代前半ですが、1級職で受験します。

523受験番号7742020/07/16(木) 08:36:16.63ID:GlOaZ5dy
>>518
1日だけ我慢して、その後数十年、やりたい仕事に打ち込めるんだったら喜んで我慢するけどね。。

来たくない人は来ないでいいんじゃない?本気度が低い人は来るのやめるんだろうし。

524受験番号7742020/07/16(木) 11:52:04.29ID:+qMHRiq7
>>523
受験者の心情としてはそれで間違いないと思うのだけど、だからこそ無理してでも来ようとする人も多くなって、必然的にリスクも上がると思うんだよね
他の資格試験や入社試験が軒並み延期や分散化してる中で、公的機関が1ヶ所に集めてクラスター発生させましたなんて絶対公表できないから、仮にそうなったとしても感染経路不明で処理されるだろうし

今回のは回復しても3割くらいは心臓や肺に後遺症残るみたいだから、仮にそうなったら本人も周りも大変だろうね
身体や精神に不調を抱えながら仕事してる現職を何人も知ってるけど、首切れない分やっぱり周りからの扱いも…って感じだし
特に高齢の家族や子供抱えてる人は葛藤も強いだろうし、本気度とはまた別の問題だと思うよ

525受験番号7742020/07/16(木) 12:16:07.54ID:uKfgGVlX
ES送った。3枚目は何度も書き直したが、各職歴の職務内容そのものはサラッと
2行程度で。最短は1年で転職してるし、4回転職してるので面接で聞かれたら
転職理由も詳細な業務内容も答えられるから。まあ面接にたどり着かなければ
始まらないので残り僅か、皆さん頑張りましょう。

526受験番号7742020/07/16(木) 12:17:42.57ID:za8uG3SY
>>524
そんなこと言ったら、試験場の職員が一番不安でしょうよ
受験生同士なら殆ど口聞かないけど、試験管なら話さざるを得ないし
ところで試験会場は何処になるんですかね?

527受験番号7742020/07/16(木) 12:32:16.73ID:D621fYUv
エントリーシート誤字脱字が二箇所あった…もうだめだわ
送った後にこのスレ見て絶望してる
さようなら

528受験番号7742020/07/16(木) 12:39:23.72ID:J2Sg8Wmg
>>525
頑張りましょう。
出願さえ無事に終われば、あとは1次試験に向けて、
全力で対策できますな。

>>526
あえて言う。
試験会場の場所などの詳細に関することを、
こう言った場で言うのを控えるべきだろう。
関係者以外には公表していないこと、
すなわち、受験票で各受験者が確認できる内容を、
多くの人が見ている掲示板等で、
情報流出につながるようなことは避けるべきだと思う。
少々、冗長ではあるが、昨今のご時世、
どこで誰に見られているか分からない、
と言った意識は重要だと思う。

長文、乱筆失礼しました。

529受験番号7742020/07/16(木) 12:41:32.72ID:ArrTvK9P
>>524
私もあなたと同意見。
先方が何か手を打っていると考えたい。
当日、すごい格好で受験してても気にしないでね。

530受験番号7742020/07/16(木) 12:44:14.26ID:J2Sg8Wmg
>>527
PCの場合、人事側で最初に受信したものが処理されるんだよね。
ダメ元で、訂正したものを再送信してみたら?
自分がそういった場面だったら、絶対にそうする。

531受験番号7742020/07/16(木) 15:04:49.82ID:WYM7l7Tj
>>516
教えてくれて助かったわ
去年の字数で用意はしてあったけど、申込み迷ってた
文字数付け加えて応募したところ

532受験番号7742020/07/16(木) 15:59:08.43ID:eZc67dB7
申込締め切りまであと少し。今年は去年より倍率高いのかな

ESがんばったからせめて一次通ってほしい。。
ちな20代後半で1級受けます

533受験番号7742020/07/16(木) 16:44:24.48ID:i2DKGkMl
倍率下がるんじゃない?
氷河期に流れて。

534受験番号7742020/07/16(木) 17:14:51.36ID:0cpUU1dg
昨日今日何回もネット申込入力したけど、「全角、第二水準の漢字まで~」が赤字で表示されて次に進まず、最後まで申込できなかった。全角で普通の漢字しか使ってないのに。

誰か慰めの言葉をかけてください。関係ないけど今日誕生日です。惨め。

535受験番号7742020/07/16(木) 17:15:02.82ID:baHNqi+l
ようやくES書き終わったわ。ギリギリになっちゃったけど、明日は有給とったしコーヒーでも飲みながら落ち着いて入力するか

536受験番号7742020/07/16(木) 17:16:28.58ID:fWwPOBZR
>>534
推奨のブラウザ使ったかな?
ローマ字も半角になってたかもしれません。

537受験番号7742020/07/16(木) 17:18:46.73ID:J2Sg8Wmg
>>533
こっち枠の受験資格がある人が、
氷河期枠に流れる理由なんてあるのかな…?

538受験番号7742020/07/16(木) 17:21:06.53ID:0cpUU1dg
>>536
推奨のブラウザかは確認していませんでした……。新しい富士通のノートパソコンで作業をしていました。
ちなみにローマ字や半角数字は使用していません。。
なぜか電話も繋がらず……。

539受験番号7742020/07/16(木) 17:29:20.23ID:q9w++uLz
>>538
かぎかっこ使えなくて引っ掛かったけど違う??

540受験番号7742020/07/16(木) 17:30:06.61ID:q9w++uLz
>>539
誕生日おめでとうございます!

541受験番号7742020/07/16(木) 17:31:52.87ID:0Z6LoSvb
>>534
もう既に申し込み住んでいるけど私も同じようなことになった。
アルファベットか、丸の中に数字が入っている語句使ってるんじゃない?アルファベットって半角になるみたい。
仕方なく私はその場でアルファベットを漢字に置き換えて書き直して出願しました。 
出願の締め切りいつだっけ?もう一度やってみたら?

542受験番号7742020/07/16(木) 17:34:35.80ID:kj2PU4GN
>>538
何らかの記号や空白が入力されていて引っかかったのでは?

>>541
今日の17時っす…

543受験番号7742020/07/16(木) 17:48:30.48ID:P/ZydNbk
2級受験

スペック
30前半
県庁新卒
財政地方課畑人事少々

通りますか?

544受験番号7742020/07/16(木) 17:57:23.25ID:eCbBrqgh
>>543
落ちそうですね。

545受験番号7742020/07/16(木) 18:01:01.26ID:0Z6LoSvb
>>543
個人特定注意だよ

546受験番号7742020/07/16(木) 18:10:55.16ID:tldebbNI
>>534
せめて昨日の段階で伝えてくれてたら・・・
他の自治体は受けるのかな?受けるならそっちに注力だね。

547受験番号7742020/07/16(木) 18:13:42.93ID:0cpUU1dg
>>539
かぎかっこは全角で使えました。(TT)

548受験番号7742020/07/16(木) 18:14:25.01ID:0cpUU1dg
>>540
あ、お祝いありがとうございます!。゚(゚´ω`゚)゚。

549受験番号7742020/07/16(木) 18:15:54.11ID:0cpUU1dg
>>541
いえ、アルファベットや丸の中の数字などは一切使用していないんです……。

550受験番号7742020/07/16(木) 18:17:28.47ID:0cpUU1dg
>>542
記号も空白も使用していないので、よく分かりません…。身近な人に相談しても謎と言われ。。。

551受験番号7742020/07/16(木) 18:21:48.71ID:0cpUU1dg
>>546
昨日こちらで相談すれば良かったです…。「明日になれば次へボタン押せるだろう」と考えていました。
Wordで何度もESを練り直し、あとはコピペ!ってところまで頑張ったんですけどね……

特別区しか興味がなかったので、他は申し込んでいません。
第一志望だからこそギリギリまでESを丁寧に書きつつ、勉強も必死にやっていたのですが。。

連続投稿、失礼しました。皆さまの優しいお返事、ありがとうございます。
私の分まで皆さん頑張って下さい。

552受験番号7742020/07/16(木) 18:25:25.05ID:kj2PU4GN
>>551
wordが何か余計な調整をしたのでは?
こういう文章さえ書ければいい用途ならテキストエディタ使った方がいいっすよ
個人的なおすすめはmeryのプロ生ちゃんエディションっす
今後の参考にしてくださいな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1164887.html

553受験番号7742020/07/16(木) 18:27:55.43ID:40UklefV
>>551
ひどいね、同情するよ。
今時あんな作りないわ。できることなら登録サイト作り直してやりたい。

大体、論文も手書きとにすることもないよな。

554受験番号7742020/07/16(木) 18:31:09.08ID:ArrTvK9P
>>538
スペースは使用していませんか?
本当に半角数字使ってませんか?

555受験番号7742020/07/16(木) 18:48:39.08ID:FDBO8ugw
見えないところで改行されてる説
コピペ時に一番最後にだけ半角が入ってる説
あと「」のかぎかっこは使えない
サクラエディタみたいなのに一旦貼り付けてチェックすれば良かったのかも

来年そのまま使えるように今から確認しておいたらいいよ
お疲れ、誕生日おめでと

556受験番号7742020/07/16(木) 18:49:08.22ID:FDBO8ugw
半角は半角スペースね、失礼

557受験番号7742020/07/16(木) 19:06:52.30ID:0cpUU1dg
>>552
URLまでありがとうございます!今後はこういったものを使って万全を期したいと思います。きっとWord時点で何か失敗していたんですよね。。

558受験番号7742020/07/16(木) 19:09:16.63ID:0cpUU1dg
>>553
理解して下さりありがとうございます。。
特別区で働くことになったときには、ぜひあの登録サイトを改善してください(涙)

559受験番号7742020/07/16(木) 19:10:02.05ID:0cpUU1dg
>>554
スペースも半角数字も使っていないです。。

560受験番号7742020/07/16(木) 19:16:44.38ID:0cpUU1dg
>>555

全て確認しましたが、何も問題はありませんでした。また、「」は使っても使わなくても次に進めませんでした……。

サクラエディダは初めて聞きました!来年同じものを使えるようにします。。

お祝いの言葉までありがとうございます。情けない気持ちで一杯ですが、こちらの皆様の優しい対応を見て、ぜひ将来一緒に働きたいと思いました。本当にありがとうございます。

561受験番号7742020/07/16(木) 19:18:05.88ID:kj2PU4GN
>>557
プロ生ちゃんエディションは何も設定しなくても使えるという点で、初心者向けのエディタっす
玄人は秀丸エディタや上でも出てたサクラを使うけども日本語書きならmeryで十分かと
wordはあくまで文書を作るものであって、文章を書くものではないっす
あとおそらく>>555の言うように気づいていない半角スペースがあったのではないかと思われるっす
自分も当初は文末の半角スペースで引っかかったので、これはあり得るかと

562受験番号7742020/07/16(木) 19:58:51.00ID:WyigHiSB
もったいない。慎重になってギリギリの提出になったのかと思うけど、この資料って本番当日に面接官がその場で読みながら質問するような代物だから早めに出してとっとと試験対策が吉だったのに。

563受験番号7742020/07/16(木) 20:12:19.65ID:6gO26yJ9
申し込み出来ないとか幼稚園児かよwwww
まあ全角と半角もわからないレベルじゃ無理だよ

564受験番号7742020/07/16(木) 20:29:31.39ID:UaPphdXB
>>560
コピペじゃなくて、打ち込んでみてはどうでしょう?

565受験番号7742020/07/16(木) 20:54:58.35ID:jQXjkxHR
いや本当申し込めない時点でヤバイ
仕事できないから

566受験番号7742020/07/16(木) 21:04:07.39ID:Mu/qatPR
そうだな。まずギリギリまでひっぱりすぎ。そして明日になればなんとかなるという楽観視。例えば会社の開示業務なんかで同じようなことしたらただじゃ済まない。まぁどっちみち落ちてたやろ。

567受験番号7742020/07/16(木) 21:12:30.46ID:QPzPrsBx
てか、コピペせずに1文字ずつ打ち込めば良かったんじゃない

568受験番号7742020/07/16(木) 21:15:34.11ID:WyigHiSB
>>567
それな

569受験番号7742020/07/16(木) 21:47:25.84ID:aoTS1nmN
建築職どうなの?

570受験番号7742020/07/16(木) 22:15:37.70ID:8vkPyFuu
>>567
文章できてるなら、パソコン苦手でもリセットされる30分以内で打てるよな。でも期限近くて焦ったのかな。次の機会に頑張ってくれ。誕生日おめ。まああのサイトは無いよな。このスレから採用者出たら改革しなきゃな。

571受験番号7742020/07/16(木) 22:26:23.30ID:aoTS1nmN
>>570
で、建築職は?

572受験番号7742020/07/16(木) 22:32:13.14ID:tPqCL2Qd
あのサイトは設問の部分もさることながら職歴のところがすごい地獄
少ない人はいいかもしれないが多いと想像を絶するレベルできっつい
予めテキストに落としておいてものすごい勢いでコピペと選択をしないと間に合わん
申込最終確認画面でPCが固まってやり直しになった時は発狂しそうだった

デフォルトで前の職歴の次の日を入力する
和暦西暦変換
文字数もう少し増やす
会社名と部署名の欄を分ける

あたりどうにかしてくれ
いや贅沢は言わないから30分リセットするなら一時保存機能だけはつけてくださいお願いします

573受験番号7742020/07/16(木) 22:39:30.31ID:aoTS1nmN
>>572
で、建築どうなんだよ!

574受験番号7742020/07/16(木) 22:39:41.70ID:IdUxBbOU
まぁ、あのシステムとか見る限り、庁内の至る所の手続きも全て古めかしいんだろうなぁ、と想像できますね。今更か。。

575受験番号7742020/07/16(木) 22:39:53.56ID:0Z6LoSvb
そうだね。
ちょっと使い勝手の悪い登録サイトだったね。
私も転職歴がいくつかあるんだけど、古い順で時系列に書かないと書き直しになるんだよね。
日時を登録するんだったらせめて日付の前後で古い方から自動で並び替えて欲しいな。

まぁ前の人はギリギリすぎるよねさすがに。。本命だったらウェブ登録エラーのリスクは考えるだろうし。1級だったら仕方ないのかな。

576受験番号7742020/07/17(金) 07:39:29.10ID:rxI3awqW
出願忘れてたー

577受験番号7742020/07/17(金) 11:50:01.49ID:3feC3o1T
郵送で申し込みをした。

郵送直前の時に、申込書に記入の誤りや漏れがないか、
切手は貼ったかを数回確認した。
職務経歴書の面では、各勤務先の職務経歴合計期間や、
ESの内容や誤字がないかを何度もチェックしてから、
書類不備がないことを確信して出願した。

これだけ確認をしたにも関わらず、
今更になって書類不備で返送されてこないかが、
不安になっている自分。

強いて言えば、ESにおける①と②の項目内容は、
昨年の字数制限の範囲で収まる内容
になってしまったことが気になる点。
何回も試行錯誤した結果、若干の手直しで内容も簡潔で分かりやすいので、
余計な手は加えなかった。

578受験番号7742020/07/17(金) 11:59:46.56ID:3feC3o1T
文字化けが発生したみたいですね。

ESにおける1と2の項目内容は…、

と読んでいただけたらと思います。

579受験番号7742020/07/17(金) 12:11:59.45ID:SKUS0sWB
郵送で申し込むやつの気がしれん

580受験番号7742020/07/17(金) 12:14:34.52ID:9Z5DZ4me
なかなか今年の受験生は芳しい奴が多いな。

581受験番号7742020/07/17(金) 12:34:46.81ID:vvt0/Mp8
>>579
昭和生まれのおっさんなんじゃね?

582受験番号7742020/07/17(金) 12:40:54.39ID:fMmJHe4R
昭和生まれいぢめないでよ!

583受験番号7742020/07/17(金) 12:42:57.40ID:LCnTmwCL
残念ながら1級の上位合格は平成生まれ多いです

584受験番号7742020/07/17(金) 12:44:41.58ID:3feC3o1T
>>579
その考えは決して否定しないよ。
昨今は、PC上での書面手続きが主流になりつつうえに、
主催者側もPC申し込みを推奨していた。
しかし、手書きかつ郵送で申し込む方が、
何となく個人的にはしっくり来るんだ。
PCでしか申し込みが出来ない環境であれば、
それはそれで、対応するための態勢は整ってるよ。

>>581
そうだよ。

585受験番号7742020/07/17(金) 12:57:42.15ID:9Z5DZ4me
>>577
これ日記ですか?

586受験番号7742020/07/17(金) 13:17:12.41ID:G1+YAf1T
どこの省庁も今大体電子化されてるじゃない?
しっくりこないって言う理由で区役所の職員が紙媒体やられちゃうと、区民に示しがつかないよね。
指が不自由だったり、ご病気だったり、目が見えなかったり、やむを得ない理由だったらわかるけど。

587受験番号7742020/07/17(金) 13:31:12.17ID:vxPWf/ve
>>584
推奨というかインターネット申込が困難な場合のみってなってるから、しっくり来るというのは理由にならないような気がするけどなぁ

588sage2020/07/17(金) 16:59:51.00ID:OoRj083m
具体的に今から勉強するならどんなテキストを回すのがいいですか?
出願はしたんですが、勉強自体は10年前に一度したきり、これから手をつけようとしています。

589受験番号7742020/07/17(金) 17:18:15.46ID:vxPWf/ve
>>588
過去問5年分と論文対策

590受験番号7742020/07/17(金) 17:23:56.05ID:G1+YAf1T
>>587
インターネット申し込みが(精神的に)困難な場合、なんだと思えばわからなくもない
ただ、しっくりこないって言う理由で婚姻届受理しなかったり補助金下りなかったり戸籍の登録しなかったりってならないか不安だよね…
公務員て人の一生預かるから、自分ルールでいろいろと決めないほうがいい気がする

591受験番号7742020/07/17(金) 17:27:53.27ID:G1+YAf1T
仕事が忙しく論文も書き教養勉強して寝不足できつい書き方してごめんなさい。。全然時間足りない

592受験番号7742020/07/17(金) 17:48:49.27ID:FmLsVU2D
回線が安定しないため急遽郵送の一言よ

593受験番号7742020/07/17(金) 19:00:24.56ID:oYSJG+8x
中野区倍率高いらしいが、なんでそんな人気なんだろ

594受験番号7742020/07/17(金) 19:21:06.92ID:SKUS0sWB
>>585
多分落ちるよな

595受験番号7742020/07/17(金) 20:41:07.78ID:3mjmVZQT
手持ちはガラケーだけで自宅にPC無し、ネカフェでなら申し込めるけどこのご時世行きづらい…みたいな人はそれなりに居ると思うけど
先の定額給付金じゃないけど、オンライン化=利便性向上ではないから、郵送の方が性に合っている方は気にせずそうすればいいと思う

私企業ならともかく、役所は可能な限り万人に対して平等であるべきよね
むしろ、ネット申し込みしない人を落第者だの年配者だの決めつけて貶める人の方がどうかと思うわ

どうでも良いけど、応募フォーム去年までIEだけ対応してたのが、流石に今年からは他ブラウザもいくつか対応し出したのね

596受験番号7742020/07/17(金) 21:10:29.03ID:G1+YAf1T
>>595
オンライン化=利便性向上、ではないの?
いま5chって活字で見えてるけど、これが手で書いた文字なら、読むの嫌にならない?面接官もそう思わないかな?

あと、役所から見た区民に対しては万人に対して平等であるべきだと思う。けど、将来区役所の職員になる人を選ぶ試験なわけじゃない?区民がシステムの使い方わからなければ、教えてあげないといけない。
[一般的な区民]カテゴリで、いわゆる区民と同等に扱うのは違うんじゃないかなと思うけどな。

597受験番号7742020/07/17(金) 21:22:46.71ID:G1+YAf1T
えっ、インターネットってそんなに難しいのかな??
何かわからなくなってきた。

598受験番号7742020/07/17(金) 21:46:27.22ID:cnoVR+0d
インターネット苦手。あんま使わないわ

599受験番号7742020/07/17(金) 22:57:22.39ID:dcDsaD7c
1類延期濃厚だから俺たちも延期になる可能性大だぞ!

600受験番号7742020/07/17(金) 23:25:10.01ID:wsp9stKY
全然濃厚じゃないけど?
明後日の都庁1類Aが実施なので7/26の都庁1類Bと特別区1類も実施です

601受験番号7742020/07/17(金) 23:57:02.24ID:OQjQIwtS
普通にやるでしょ。
東京でこれ以上の感染拡大とか国が緊急事態宣言を出さなければ。

602受験番号7742020/07/18(土) 08:48:10.50ID:RsEf0Ke6
志は否定しないが職員になる前は一般人なんだから、
申請の仕方でそこまであれこれ言うのもなんだかな

後、オンライン化=利便性向上とは限らないよ。郵送申請困難にするなら
その部分においては利便性落ちてることになるから

603受験番号7742020/07/18(土) 09:20:35.35ID:Pr3+2F4C
>>602
オンライン化の主旨は、申込する人の利便性じゃなくて効率的な部分じゃないかな。
簡易書留を受け付ける郵便局員の手間、仕分け作業、配達員の労力、封筒を開封して書類チェックする人事の手間考えたら、オンライン化した方が効率的でしょ

604受験番号7742020/07/18(土) 09:31:48.76ID:9GX1EWBf
どっかの自治体と併願してる?

605受験番号7742020/07/18(土) 09:36:37.97ID:C/tQESxp
>>604
横浜と国税

606受験番号7742020/07/18(土) 09:46:59.79ID:RsEf0Ke6
>>603
効率化も利便性もどっちも大事な理由だと思うよ
外向け(住民、申請者)の説明には利便性を前面に出すだろうし
オンライン申請のシステム開発の予算要求の場面なら
効率化前面に出すだろうし

607受験番号7742020/07/18(土) 11:15:45.34ID:Pr3+2F4C
>>606
なるほど。それは一理あるかもな。
自分が人事だったら、出来るだけインターネットで申し込んでくれとは思うだろうが

608受験番号7742020/07/18(土) 11:27:57.26ID:mDBn06mt
紙で申し込むやつは仕事できなそ

609受験番号7742020/07/18(土) 11:30:54.87ID:W+MMdJ00
昭和生まれのおっさんだからしょがない

610受験番号7742020/07/18(土) 12:08:25.60ID:OgXmAJc/
バブルで躍り狂った時代がなつい

611受験番号7742020/07/18(土) 13:01:02.00ID:8413+Xyl
発展場とか行ってそう

612受験番号7742020/07/18(土) 13:26:41.07ID:2znHYSqE
>>610
50代?笑

613受験番号7742020/07/18(土) 14:37:55.85ID:P0r763lO
品川区て人気?中野区とどっちが倍率高いかな。

614受験番号7742020/07/18(土) 14:54:58.25ID:wCkU18/X
区面接は前提として特別区人事委員会の試験で最終合格しないと進めないのだから、どこの区が受かりやすいとか別にないよ
最終合格の合格順位と志望区等を考慮して人事委員会の裁量で各区への提示に偏りが出ないようにしているわけだし

615受験番号7742020/07/18(土) 15:17:39.39ID:P0r763lO
ありがとうございます。なら、若干名でも全部行きたい区にすればよかった、、とりあえず筆記頑張ります。

616受験番号7742020/07/18(土) 16:28:48.65ID:Drk9BGl9
課題式論文の文章は、オリジナルで作成するのがベストかな…。
苦手分野は、参考書とかの文章をそのまま暗記対策しちゃうんだが。

617受験番号7742020/07/18(土) 17:59:34.92ID:gs44mT+/
>>616
論文試験の趣旨からして暗記で乗り切るというのは違うんでないの
そもそも論文の模範解答からして正しいとも限らないし、わからないなりに自分の考えを書いたほうが後悔しないと思うが

618受験番号7742020/07/18(土) 18:28:42.55ID:Drk9BGl9
>>617
暗記しようとせず、
分からないなりに自分の考えを書く、
ここがポイントかな…。

あとは、変に難しすぎる言葉や表現を使わないようにして、
誰にでも伝わりやすく文章を書くことに心がけてる。

619受験番号7742020/07/18(土) 20:43:48.72ID:KMm076dR
完成論文の暗記もありっちゃありだと思うけどな。

620受験番号7742020/07/18(土) 20:59:01.47ID:UxYK5Ppn
だな。テーマ外した時はアウトだが。。

621受験番号7742020/07/18(土) 21:06:47.83ID:Drk9BGl9
申し込み者、どのくらいいるんだろうね…。

1級職事務区分は、2500~800人と予想。

622受験番号7742020/07/18(土) 21:12:12.59ID:KMm076dR
申し込みはしたもののコロナの影響を考え取り止める人も多そうですね。

623受験番号7742020/07/18(土) 21:46:41.02ID:mDBn06mt
>>621
ガバガバ予想すぎるだろ

624受験番号7742020/07/18(土) 22:18:18.19ID:kra2Qi4m
暗記って黙読でも効果あるのだろうか
もちろん書き取りの方が良いんだろうけどって案外時間かかる

625受験番号7742020/07/18(土) 22:23:20.13ID:KMm076dR
>>624
書いて読んで声に出すが最強らしいぞ。

626受験番号7742020/07/18(土) 22:46:35.66ID:YwpMfLWC
自分は過去に職務経験と課題論文を丸暗記した上で、論文構成を頭に入れました。
試験当日は、丸暗記した文を当日のテーマにあわせて内容を変更しますが、
大きく変える必要がありませんでした。
※現在職員ですが、過去に3年試験を受け続け、
面接まで行った際の論文の所感です。

627受験番号7742020/07/18(土) 22:50:42.32ID:rxmtiYhz
技術希望の人いる?
資格とかもってるんかな?

628受験番号7742020/07/18(土) 23:56:18.84ID:hqxlmiNb
>>626
受かったときは、どのような書き方をされたのですか?

629受験番号7742020/07/19(日) 00:47:40.87ID:KGGAdXL2
読みやすく、流れが大事
以上

630受験番号7742020/07/19(日) 01:28:14.72ID:wC9LVddD
>>628
626です。
■職務経験論文
最初の300~500字程度で、自分の職歴の概要を書きました。
・どのような職業を行ってきたか
・仕事にどのような意識をもって取り組んでいるか
・仕事でどのようなことに力を入れてきたか
・培ってきた経験を活かして、論文テーマのXXXに対して
 どのように取り組み・対応をしてきたか、
 2,3点あげる。
・残りの字数で具体的な取り組み・対応、結果を書きました
・最後100字程度に今後公務についたら、特に~を活かして
 取り組んでいきたい旨を追記。
 ※ここは時間に余裕があれば書きたいところです。

631受験番号7742020/07/19(日) 01:28:45.76ID:wC9LVddD
626です。
続きです。

■課題式論文
・テーマについて、「~とは」~と定義するというふうに
自分なりの考えで、このテーマは~という意味として、
本テーマを論じるよということを冒頭で明言しました。
※100字程度だったかと思います
・テーマに対して、3点のなすべきことを列挙(300字程度)
・各なすべきことを~点目について、という形式で整理し、
その各なすべきことを背景とする現状を簡単に書き
(具体的数値を入れて明確に書けると説得力が出るしイメージがつく、
と論文専門の講師や知人のベテランライターからアドバイスを受けました)、
自分なりの対応策、そして効果や結果の想定を書きました。
・3点を書き終えたら総括をし、結果テーマの解決や助けに結び付くことを
書きました。
・最後に補足できるようなら3点での取り組みは公務のどういうところにも
活かすことができる、といったようなことを書いたような気がします。

さすがに記憶がおぼろげなところもありますが、
上記のような感じでした。
長文失礼いたしました。

632受験番号7742020/07/19(日) 08:29:55.11ID:7ZyqSFVW
>>631
すごい参考になります

633受験番号7742020/07/19(日) 09:55:33.79ID:6YGpF8lj
論文は、予備校の添削とか利用してるのかな?
独学で論文対策しても、限度があるし。
予備校を使わない人は、
第三者に見てもらう人がいるの?

634受験番号7742020/07/19(日) 10:22:48.97ID:FEo0cV72
>>633
その2つを併用してるよ

635受験番号7742020/07/19(日) 10:43:32.09ID:kr/3NSdK
>>630
詳しくありがとうございます。
自分の伝えたいことをわかりやすく書くには、何度も推敲しないといけないですね。
生のお声をいただいたことを良い結果につなげられるようにします!

636受験番号7742020/07/19(日) 11:07:32.71ID:6YGpF8lj
>>634
第三者は、身内もしくは知り合いの公務員とか?

637受験番号7742020/07/19(日) 11:50:33.13ID:xfybMHwB
ゼネコンと建築職どちらが良いでしょうか?
ゼネコンはブラックですが、特別区は建築といえど公務員です!
特別区は安心・安全で良好な人間関係と職場環境の下、まともな社会人生活を送れますよね?

638受験番号7742020/07/19(日) 12:22:52.44ID:FEo0cV72
>>636
身内も自分も現職公務員

639受験番号7742020/07/19(日) 12:25:06.83ID:xfybMHwB
>>638
で、建築どうなんだよ?
ゼネコンと比較した際の意見について述べろよ!
建築職はブラックなのかよ?
人間関係どうなんだよ?

640受験番号7742020/07/19(日) 12:26:59.42ID:xfybMHwB
ゼネコンより特別区建築職だよな?
ゼネコンはブラックだもんな!
どうなんだよ?

641受験番号7742020/07/19(日) 12:28:15.93ID:CR19PMr2
>>640
特別区建築職はゼネコンよりもっとブラック

642受験番号7742020/07/19(日) 12:32:25.66ID:6YGpF8lj
>>638
羨ましい。
予備校を使うってことは、
それだけ論文が大事ってことだよね。

頑張ります。

643受験番号7742020/07/19(日) 12:32:41.32ID:xfybMHwB
>>641
その根拠は?
出鱈目こいてんなよ!

644受験番号7742020/07/19(日) 12:34:42.98ID:CR19PMr2
>>643
じゃあ特別区建築職はゼネコンよりホワイト

645受験番号7742020/07/19(日) 12:39:18.30ID:xfybMHwB
>>644
だから出鱈目こいてんなよ糞野郎!!
発言についてマナーを守り有意義な場にしろやタコ!!
テメェのビチグソゴミ意見なんて意味ねぇんだよカス!!
消えろや!!!!

646受験番号7742020/07/19(日) 12:40:14.11ID:xfybMHwB
>>642
だから建築はどうなんだよゴミ野郎!
調子こいてんじゃねぇぞボケェ!!
糞がよ!!!

647受験番号7742020/07/19(日) 12:42:15.51ID:xfybMHwB
出て来いや!!!

648受験番号7742020/07/19(日) 12:45:23.08ID:xfybMHwB
来いやっ!!!!!

649受験番号7742020/07/19(日) 12:56:02.30ID:GRFl1M+z
気性が荒いなあ

650受験番号7742020/07/19(日) 13:42:13.18ID:FEo0cV72
>>642
あと寺本康之って人の小論文バイブルは読みやすくてオススメだよ!
お互いがんばろう

651受験番号7742020/07/19(日) 14:51:42.47ID:6YGpF8lj
>>650
情報ありがとうございます。
頑張りましょう。

652受験番号7742020/07/19(日) 15:05:24.95ID:rXs1BQdz
>>489
客相の問題もあるかと思います。特別区ではなく年金事務所で働いていましたが、
足立年金事務所は電話が鳴りっ放しで苦情が激しいという話をよく聞いていました。
反対に中野、目黒、文京年金事務所は比較的客相が穏やかで異動できた人はラッキー
という感じでした。
区役所の国保年金課や生活保護の係配属であれば客相はほぼ同じなので、、、。

653受験番号7742020/07/19(日) 18:08:59.09ID:uGSMPXlg
併願先横浜市なんだけどESだりぃなw

654受験番号7742020/07/19(日) 18:51:06.37ID:hP44gVvM
>>653
だるすぎてギブアップ 少しでも字数の少ない氷河期の方にしてしまった

655受験番号7742020/07/19(日) 23:45:41.10ID:QPWQl+p8
去年の試験の時期にいた荒らしまた今年も来てるんだな

656受験番号7742020/07/20(月) 13:34:42.96ID:mdmu9BLY
建築はNGワード推奨

657受験番号7742020/07/20(月) 15:26:17.88ID:xO2ev7Tz
俺別の自治体のESで誤字あったけど受かったからもしかしたら大丈夫かもよ
諦めずにがんばろう

658受験番号7742020/07/20(月) 18:19:03.94ID:E8fKNVzD
倍率いつ発表になるのかな。

659受験番号7742020/07/20(月) 18:33:14.34ID:HcawVx7l
倍率の発表笑

660受験番号7742020/07/20(月) 18:42:26.41ID:kIAISXr4
現公務員の技術職だが、前事務職の公務員と比べると5倍くらい仕事楽。定時で帰れるし、なんか技術持ってるだけで優遇してくれる。自分にはあってるのかもしれんが、事務職を経験してるだけに、倍率が高く仕事がきつい事務職を選ぶのか理解できん

661受験番号7742020/07/20(月) 18:48:54.01ID:HcawVx7l
事務職受験したのに理解出来んとは笑

662受験番号7742020/07/20(月) 20:05:33.86ID:lRtPFKDb
ESも苦労したが職務経験論文を書くにあたっての職務経歴が酷すぎて
なかなか書けない。やはり氷河期にすべきだったか。6年前から運送会社の
内勤事務だから経理だのSEだのという人みたいに論文のネタがないのよ。
事故処理とか運転手が失踪したとかそういうネタはあるけど。

663受験番号7742020/07/20(月) 20:10:32.93ID:IszL6jwL
>>662
嘘を言うしかないよ
どうせばれるとか言う奴もいるけど詐欺師は必死に騙すもんだよ
せめて連休中に嘘のプロフィール自己PRに職務経歴に志望動機を考えよう

664受験番号7742020/07/20(月) 20:22:28.11ID:xscrUF08
>>662
事故処理も運転手さんの失踪もすごいネタだと思うけど。。
その荷物を楽しみに待っとる誰かがおるんやろうし。
嘘は1番まずいと思う

665受験番号7742020/07/20(月) 20:23:44.14ID:ZVM7TBnt
>>662
事故処理とか失踪とか面白いやん
ありきたりなネタよりいいんでないの

666受験番号7742020/07/20(月) 20:28:44.09ID:MMC5/BJd
>>662
職務経験が酷いんじゃなくて仕事に対しての意識やプライドを持ってないんじゃない?
そもそも何で公務員に興味持ったの?
単純に現状から抜け出したいだけなら、経験者の猛者とは対等に戦えないし、嘘は一番ダメ
嘘を言えなんてアドバイスするほうもどうかしてる
どんな小さな業務でも君にしかできない事が必ずあるはず
それが見つからないなら自己分析が足りてない

667受験番号7742020/07/20(月) 20:29:02.00ID:oXLrqVve
>>660
技術職いいなー。
前職で技術の経験あり?
面接でのツッコミは事務職と同じ程度?

668受験番号7742020/07/20(月) 21:41:05.14ID:IjNNhazc
>>666
さすがに夢見すぎでは

もちろんあったことそのまま使えるなら意表をつく質問が来た時にも適応しやすいしいいんだけどね
ないならある程度創作して相手の求めるものを出すのも仕事と思えばいいんじゃない
経歴レベルのものは詐称したらまずいけどエピソード程度はやむを得ないだろ
ただ難易度は上がるからそこと相談かな

669受験番号7742020/07/20(月) 22:11:32.48ID:MMC5/BJd
>>668
何に対して夢見すぎなんだ?
経理やSEやってれば論文ネタがわんさか出てくるわけでもないし、単に自分の経歴を他人と比較して自分が劣ってると感じてるなら他を磨くしか無いことを伝えたかっただけ
あと1を10にするのと0を1にするのは全くの別物だからな

670受験番号7742020/07/20(月) 22:53:47.61ID:AXuhoD/H
>>662
複数回転職してる感じ?
現職以前の職業からネタをひっぱってくるのもいいんじゃない?

671受験番号7742020/07/20(月) 23:07:00.17ID:jIzSWj67
てか特別区経験者を受験する人って自分も含めて

やりがい!自己成長!ガンガン働いて高収入!

から社会のリアルを知って

安定!平穏!ほどほど働いてほどほどの収入!

を求めているわけでしょ?時々熱く語る人いるけどなぜ?全く理解できん(皮肉とか嫌味じゃなくて)

672受験番号7742020/07/20(月) 23:59:20.04ID:QLsQkTBq
>>671
今より楽で金もらえると思ってるから

673受験番号7742020/07/21(火) 00:02:34.98ID:kTV0dcuc
楽だからって理由で志望する奴はぶっちゃけ来てほしくない
そういう奴は何のかんの理由付けてさぼろうとするし総じて他人任せ

674受験番号7742020/07/21(火) 00:15:12.06ID:sFMfe/lO
>>673

けど悲しいけど受験者の大多数はそれが理由だよ。

自分は今30歳で去年までガンガン働いて年収もガンガン上がったけど、幸福度がガンガン下がっていった

んで、源泉徴収票が1000万円超えても全く嬉しくなかったことに気づいて今回受験を決意。

仕事なんてソコソコでいいんだよ。真面目にやってりゃ。

675受験番号7742020/07/21(火) 00:30:47.14ID:y88u8mKu
>>673
そういう人は公務員の業務を把握せずに公務員=楽だと思って受験してるだろうし、面接で篩いにかかる
仮に本音と建前を上手く使い分けて採用されたとしても想像してた仕事内容とのギャップに苦しむだろうよ

676受験番号7742020/07/21(火) 01:26:27.01ID:OEPjJqzW
現役職です。
収入が下がる方はそれほど多いのですね。
私は一部上場企業(一般職でもほぼ上位給与)でしたが、
それでも決して年収が高くなく、特別区へ転職後は確実に年収が上がりました。
前職で残業30時間程度=現職で1か月定時帰り といった感じでした。
もちろんお金がすべてではないですが、私はこれまで
仕事の充実度、収入の上昇をセットで考えて
ステップアップ出来てきたと感じてます。

ちなみに、業務はとにかく細かい仕事と調整が多く、
日中は問い合わせ対応が多いときはほとんど自分の仕事が進められません。
そうなると残業も普通に発生します。
とにかく誤字や文章表現に厳しいです。
部署によってはフィールドワークが多いところや、
出先への応援などもよくあります。

私は人と関わった仕事が好きですが、
人との触れ合いが厳しい人にはかなりきつい仕事だと
日々感じます。
区民は特定の部署を除けば対応はそれほど厳しくないでしょうが、
むしろ内部に、民間ではあまり感じなかった
きつい職員がたまにいるので、そちらの方が神経使うかもしれません。

677受験番号7742020/07/21(火) 06:56:46.38ID:rHk/mCFZ
>>676
公公目指してるけど、民間できつい職員あんまいないのか?
確かに面倒くさい職員は多いが、民間もこんなもんだと思ってた

民間もありやな

678受験番号7742020/07/21(火) 07:49:14.95ID:d6LdnjGt
民間ってピンキリ過ぎて一括りにしないほうがいい
ホワイトなところもあれば趙ブラックなところもある

679受験番号7742020/07/21(火) 07:55:58.32ID:k0dIdHHk
他人が受けようと思ったことにケチ付けるなよ。もう人間性がひどいな。

680受験番号7742020/07/21(火) 07:59:01.24ID:b8XS2g4Y
世代にもよるけど、一部上場企業みたいに躾ができたチャンとした人の割合が低い印象。特に50代のバブル世代はヤバい人が多い。
稼げるかという仕事の評価基準がないのに労働者としての権利は確立されてるので、言いたい放題もできるし、回りの見る目を気にしなくなれば、弱みもなく、上司だろうがなんだろうがケンカ腰でも生きていける。

681受験番号7742020/07/21(火) 09:33:14.00ID:u8yZK8yY
俺も民から区に転職したけど、人間クビにならないからってだけで、ここまで強く出れるようになるのか!?って衝撃を受けたね。

6826622020/07/21(火) 10:19:38.80ID:tAxiOtWQ
>>666
確かに。自分に自信持って挑まないといけませんね。転職が多い=色々出来る、いままでしときたことを一般化して書ければ良いのかな。ガンバります。

683受験番号7742020/07/21(火) 12:06:30.21ID:rHk/mCFZ
あと、公務員は協力意識がないね
押しつけあい

684受験番号7742020/07/21(火) 12:44:44.47ID:T7fGnhBf
皆さんいつ勉強してる?
こちらは在宅勤務が幸いしていて、残業して20時、そこから2時間位毎日確保してる。でも疲れていて頭に入ってきてない気がすんだよね。
もっと早く始めるべきだった。。

>>前の皆さんへ
議論興味深く拝見しました。
私は女性で、最近結婚して子供が欲しいんだけど民間だとサポートが得られない。
お金とか地位や名誉とかは正直、どうでも良いので、家庭を持ちつつ社会に貢献したいとなると、正直公務員ぐらいしかない。日本の前近代的な労働環境何とかならないんですかね。
あと、5チャンネルの年収は原則あてにしたらダメだと思います

685受験番号7742020/07/21(火) 12:55:13.94ID:Z0EiW2sl
>>684
同じく女性です。
子供がいるので仕事行く前の朝1時間と週末に2時間前後。

686受験番号7742020/07/21(火) 16:58:48.28ID:e4oxcLO2
土木建築の経験者の方って、新方式で受けるの?それとも経験者?
新方式って学生より経験者の方が多いイメージ。

687受験番号7742020/07/21(火) 23:26:28.20ID:OEPjJqzW
>>681
人に頼り切ってしまうという人も出てきますよね。
上司でも一般職レベルに達していない方もおられるので、
かなり驚きます。
民間でのできない上司の比ではないです。
ただ、だからなのか温厚な方が多いのも事実です。

>>683
確かにそこは思うところがあります。
基本担当制なので、ある意味担当分はきっちりこなすけど、
他の人がアップアップしていても大変だねぇで終わりますね。
手出したら火傷するって平気で言う方もおられます。

逆を言うと、自分の仕事をきっちりコントロールできれば、
定時で帰ろうが休もうがあまり文句を言われないですよね。
まれにチームプレイの係や部署があるので、
助け合うところもあります。
運が悪いと、担当分が終わっても帰りづらい部署もあります。

688受験番号7742020/07/21(火) 23:28:19.24ID:vyaaySxx

689受験番号7742020/07/22(水) 06:17:53.08ID:UjBDgH/Y
平日3時間休日6時間目標で勉強してる。これ以上は心が病む気がする。

690受験番号7742020/07/22(水) 08:05:51.23ID:Nz2540ms
>>689
すごい!最近モチベーションが落ちてきて勉強出来てないよ・・・

691受験番号7742020/07/22(水) 08:11:09.11ID:UjBDgH/Y
>>690
去年2次で落ちて反省した結果です。

692受験番号7742020/07/22(水) 11:01:44.87ID:Nz2540ms
>>691
2次ってことは面接落ちか。
あと一歩なのに悔しいですよね。

693受験番号7742020/07/22(水) 12:07:28.30ID:dUxao9Ab
面接落ちならなんの勉強してるの?

694受験番号7742020/07/22(水) 12:19:34.37ID:UjBDgH/Y
>>693
去年は仕事とプライベートで精神病んで勉強できず奇跡的に1次受かっただけだから毎日教養勉強して論文も練習してる。

695受験番号7742020/07/22(水) 12:49:22.33ID:RNR9Z465
>>694
論文の練習って具体的になにしてる?

696受験番号7742020/07/22(水) 14:11:26.93ID:hLvV8hFG
それ今聞くのってきつくない?
一次は論文で決まるわけだよね

697受験番号7742020/07/22(水) 15:15:20.67ID:UjBDgH/Y
>>695
主要な行政課題の概要と解決策を覚えて書けるようにする。経歴論文は論文に使えそうなネタのピックアップと問われそうな課題について準備。

698受験番号7742020/07/22(水) 15:44:36.02ID:RNR9Z465
>>697
なるほど。ノートに概要をまとめてるとか?それとも実際に1500字以内の論文つくってる?

699受験番号7742020/07/22(水) 15:45:42.56ID:RNR9Z465
>>696
論文はどういう勉強の仕方が効率いいのかなって思って。論文はどういう勉強方法してる?

700受験番号7742020/07/22(水) 16:11:48.91ID:hLvV8hFG
>>699
なるほど
前の人と被るんだけどよく出そうな論文ネタをピックアップ。
あと特別区対策としてはストレスがかかったときの経験洗い出しかな。過去問見てると、ストレス耐性を見るようなタイトルばかり出てるよね。
1500字書く事はしてない。結局のところ骨子ができていると十分書ききれる時間だと思うのであんまり効率の良い方法だと思わない。直前2週間になったら2回位やろうかな。
予備校とか使おうかなって悩み中

701受験番号7742020/07/22(水) 17:47:42.84ID:UjBDgH/Y
アマゾンで 公務員 論文で検索掛けて出てくる本の課題を丸写ししていれば書けるようになる。

702受験番号7742020/07/22(水) 17:56:53.37ID:qqcKeQ33
そもそも予備校の論文が本当に評高いのかという問題があるからなあ
自分の考えの方が仮にだめでも後悔しないと思う

703受験番号7742020/07/22(水) 19:12:01.35ID:hLvV8hFG
>>702
確かにそうだよね。私自身の経験は私にしか語れないものだし。
論理の構成だとか、客観性だとか、論文の内容それ以外の事について見てもらうために部分的に使うのはアリかな

704受験番号7742020/07/22(水) 22:10:53.76ID:pmFAdbDj
過去問て各区役所で取りに行けるみたいだけど答えもあるの?

705受験番号7742020/07/22(水) 23:12:28.26ID:k/Yvqjds
>>704
あるよ!
ネットだと文章理解の問題出てないけど、役所なら見られるよ

706受験番号7742020/07/22(水) 23:28:32.62ID:2fX+zHsL
>>704
ありますが、各区役所によって違うようなので行く前に区役所に
電話した方が良いですよ。私の居住区だと過去5年分でした。
飯田橋の区政会館だと10年分複写できるのかな?

707受験番号7742020/07/23(木) 08:21:48.91ID:tUgJSpDT
>>700
ありがとう!
ピックアップってのは、ノートとかに課題とか対策をまとめる感じ?

708受験番号7742020/07/23(木) 08:37:47.26ID:kDtA2tv9
>>707さんは受験者ですか?
そちらはどうやって対策してる?

709受験番号7742020/07/23(木) 08:59:01.98ID:U6yctDNG
合格平均年齢職歴年数とかって公表されてる?

710受験番号7742020/07/23(木) 09:02:42.43ID:0wMOH7Oo
>>709
されてないと思う
去年から男女比も非公開だし

711受験番号7742020/07/23(木) 11:00:40.73ID:CW6Za8OY
みんな国税は併願する?
特別区より給料高くて定時帰り、専門性がつくうえ税理士資格のオマケ付きとか良いなと

712受験番号7742020/07/23(木) 12:02:27.72ID:KVLG+t+l
>>711
定時帰りなら国税がいいな

713受験番号7742020/07/23(木) 12:16:29.05ID:G5LU91A/
来年に向けて受ける。

714受験番号7742020/07/23(木) 12:28:25.54ID:0wMOH7Oo
>>711
まだ受験資格がない

715受験番号7742020/07/23(木) 12:48:37.16ID:4VLU+x4p
国税は転勤ありましたよね?
結婚した後のこと等を考えると転勤はきついので、併願しないです。

716受験番号7742020/07/23(木) 13:21:28.11ID:CW6Za8OY
>>715
東京なら転居を伴う転勤は無いような配慮があると聞いたわ。

717受験番号7742020/07/23(木) 13:36:53.32ID:poVGha9S
国税の受験資格ってどんなだっけ?
税務経験のみとかそんな厳しかった?

718受験番号7742020/07/23(木) 13:38:39.93ID:t9Z4bQQk
生保ワーカーは基本は定時で上がれると聞いた。教育系の友人は9~10時まで毎日残業当たり前な様子。
嫌われがちな生保は人によってはリピートする人もいるとのこと。教育はどこの役所もかなり母体がでかいから配属される可能性は高いけど人気なし。あと防災も土日出勤有りで行きたくない人多数。

719受験番号7742020/07/23(木) 13:56:22.62ID:0wMOH7Oo
>>717
大卒から8年
まだ28だから受けられない

720受験番号7742020/07/23(木) 20:03:02.89ID:fDXArM6t
申込者数とかっていつ発表されるの?

721受験番号7742020/07/23(木) 20:59:21.21ID:DpsCIDil
>>720
紙で申し込むやついるから遅くなる

722受験番号7742020/07/23(木) 21:12:57.75ID:fDXArM6t
>>721
そっかぁ
どのくらいの倍率か気になる

723受験番号7742020/07/23(木) 21:43:20.33ID:o4preBso
>>719
職歴は?

724受験番号7742020/07/24(金) 14:55:26.83ID:ZaV2FI7j
受けなくていいよ

725受験番号7742020/07/24(金) 16:00:35.79ID:BIhURt9Q
TACの模試の論文って、解答解説ついてたっけ?特別区

726受験番号7742020/07/24(金) 18:16:31.30ID:0Z1ciK4K
みんなどんなテーマの論文用意してる?

727受験番号7742020/07/24(金) 20:17:54.58ID:UXclRysO
1級の教養試験は高卒程度の問題でOK?

728受験番号7742020/07/24(金) 21:02:05.48ID:IcCwtVNK
>>727
幼卒程度

729受験番号7742020/07/24(金) 21:28:53.68ID:LRiLBWiR
>>728
俺はホイ卒でやるよ。

730受験番号7742020/07/24(金) 23:03:54.67ID:FnBzelwv
>>726
課題式論文を重要度が高そうな順に挙げてみる。

・行政運営関連…7~8タイトル
・地域社会関連…3~4タイトル
・公務員倫理関連…2タイトル
・危機管理関連…1タイトル
・子ども関連…3タイトル・治安、防犯関連…1タイトル
・自然環境関連…2タイトル
・高齢化社会関連…1タイトル

ざっとまとめたが、こんな状況。
中には、関連しているのが重複しているのも有り。
そろそろ、答練方式の対策に切り替えるつもり。

731受験番号7742020/07/25(土) 00:04:20.95ID:kDLXFLQm
>>730
すごい
なかなかそこまでは対策できないなあ

7327302020/07/25(土) 00:44:44.10ID:kBV4joAC
>>731
1タイトルごとにノート1ページずつ、
要点や自作した例文などをまとめただけ。
今の段階では、下書きの数だけをこなした状態…。

いざ、答練態勢で書いてみようとすると、
内容が的確に頭に入っていないのを痛感した。

何も見ない状態では良い文章が書けない。
ノートを見返した途端に、
自分でまとめた内容が自然と思い出せなかったのが悔い。

自分語りで申し訳ないです…。

何か、良いアドバイスがあったら、お力を下さい。

お願いします。

733受験番号7742020/07/25(土) 00:57:12.74ID:kDLXFLQm
>>732
本番も2つのうちから1つ選ぶ形式だし、もっと絞っても良さそうな気が。
浅く広くではなく、狭く深くして、かつ汎用性の高いテーマで用意するのはどうだろう。

734受験番号7742020/07/25(土) 01:46:40.37ID:47Iobgzv
>>731
公務員経験もない(ですよね?)わけですから、
課題の解決策や良いアイデアなどは求められていないと思います。
なので、どのようなテーマにも通用する論文としての基本を押さえること。
以前にも数人の方がおっしゃられていたと思いますが、
文章の流れが読みやすいもの。
 ・テーマに対する自分なりの定義
 ・課題にとって何が重要か?
  ※ここらへんの知識は行政の課題を絞ってググって調べておく。
   またはNHKの時事公論やクローズアップ現代がとても
   行政に関する時事が多く出てくるので、ぜひご覧になると良いかと思います。
   短期に視覚的に頭に入ってくるし、考えたが意外と身に付きます。
 ・課題へのアプローチや解決ではなく一助となりそうな考えを
  2,3テーマ書いていく。
  その中で、自分の経験なども振り返って、それとなく混ぜ込むのも
  良いと考えます。
 ・締めくくり(総括)をする

とにかく覚えるのは文章よりもポイントとと
考え方です。
不安なら1,2テーマ暗記しておくと良いかもしれません。

わかりづらかったらすみません。

735受験番号7742020/07/25(土) 10:00:43.60ID:j9LSQ8l9
>>734
すごい参考になる

736受験番号7742020/07/25(土) 10:07:55.95ID:j9LSQ8l9
時間があって社会人なのでお金の余裕もある。
公務員試験用の論文対策本を5冊買って読み込んでみた結果、

-美しい日本語は必要ない
-形式だけの抽象的な提案必要ない
-受験生が1時間で考えられる事は所詮たかが知れている。すでにある考えでもよいのでいかに論理的に展開できるか

だと思うんだよね。
芸術的な文章とかいらないと思うと、ノートへのまとめとかもそんなにしなくていいんじゃないかな。論点と骨格の要旨が頭に入ってればいいわけだよね?

737受験番号7742020/07/25(土) 12:36:44.97ID:kBV4joAC
>>733-734>>736


> -美しい日本語は必要ない
> -形式だけの抽象的な提案必要ない
> -受験生が1時間で考えられる事は所詮たかが知れている。
  すでにある考えでもよいのでいかに論理的に展開できるか

抽象的表現にとどまらず、
短い文章で各タイトルごとのキーワードを活用しながら、
いかにしてコンパクトに論理的展開するか、ということかな…。


> 芸術的な文章とかいらないと思うと、
ノートへのまとめとかもそんなにしなくていいんじゃないかな。
  論点と骨格の要旨が頭に入ってればいいわけだよね?

随筆風な文章で描くのはNGと教わったよ。
論点と骨格の要旨がすぐに思い出せるような方法、
これが一番大変だよね。メモ張にこれを書いて、
いつでも簡単に思い出せるようにしてる。
今、言えるとこはこんなとこかな。

皆様、的確なアドバイスありがとうございます。

738受験番号7742020/07/25(土) 12:45:50.11ID:EEp0pUsA
課題論文は論文構成と筋が通ってれば良いと思うんだよねー去年クソ論文で2次行けた経験から。今回は上位合格目指してるから準備してるけど。2次試験の合否って論文も関係するよね?

739受験番号7742020/07/25(土) 12:51:45.92ID:j9LSQ8l9
>>737
いや私も1人の受験生なので、あくまで対策本を5冊読み込んだ結果共通していることを出したにすぎないです。>>737さんの書き込みも参考にしようと思います。

今暇だし旅行も行けないし、出歩けないし本読むしかないんだよね。
でも5冊読んで思ったのは、同じこと書いてるのにほんとわかりやすい本、そうでない本雲泥の差なんだよね。
なんでそう回りくどい言い方するのって言う位わかりづらい本もあれば、他の本で10ページ使っていた内容を1ページでまとめている本もあった。ベストセラーがベストセラーである理由って何となくわかった気がします。

740受験番号7742020/07/25(土) 14:30:55.57ID:MEzipLRr
>>738
性懲りもせずまた受けるのか貴様は!
面接落ちなんだから論文がどうとかじゃなく人間として魅力が無いってことなんだよ!

とりあえず年齢と経歴教えてみな?

741受験番号7742020/07/25(土) 14:32:42.16ID:j9LSQ8l9
せっかくいい流れなんだから皆さん冷静になろう 一息ついて

742受験番号7742020/07/25(土) 15:03:54.86ID:waFjdPTj
来年度の受験を目指しているのですが、働きながら勉強するというのはやはり厳しいものがあるでしょうか。

743受験番号7742020/07/25(土) 15:37:52.21ID:DhKiW/+U
>>742
ここのほとんどが働きながらじゃないかな?
今のご時世、仕事辞めたら再就職難しいだろうから慎重にね。

744受験番号7742020/07/25(土) 16:41:26.96ID:kDkh+vU/
市役所勤めで働きながら勉強しているが、もしこのまま受かっても勤務地が変わるだけで後は何も変わらないんじゃないかと、ふと思ってしまった。
公→公の人はどんなモチベーションで勉強してるの?

745受験番号7742020/07/25(土) 17:00:15.23ID:kDLXFLQm
>>744
元々の第一志望だし地元だから、公公だけどモチベーションは保ててるかな

746受験番号7742020/07/25(土) 17:07:06.61ID:zLo6DQOe
>>744
今より福利厚生下がるし勤務地も遠くなるし人間関係一からのスタートで良いことないけど、ちょっとだけ給与上がるし興味ある町で働きたいから、無理やりモチベ保ってる感じかな

747受験番号7742020/07/25(土) 17:15:10.09ID:1aF5SEG+
公→公の人、退職金については考えた?

748受験番号7742020/07/25(土) 17:17:06.73ID:wEN96peL
>>747
引き継がれるんでは?

749受験番号7742020/07/25(土) 18:37:14.77ID:kDLXFLQm
>>747
減るのはわかってるけど、お金のための転職ではないからいいかなと

750受験番号7742020/07/25(土) 18:37:53.82ID:j9LSQ8l9
>>742
職務内で得た経験を中心に聞かれているから、毎日必死で本業の仕事していることが1番の試験対策になると思う。

751受験番号7742020/07/25(土) 22:05:44.00ID:XyndaVWz
受験票って印刷余白もキリトリでおけなのかな?

752受験番号7742020/07/25(土) 22:17:30.05ID:47Iobgzv
>>750
まさに7,8割方そのとおりだと思います。
私は、採用されるまでは5年以上数年間懲りずに受け続けていましたが、
勉強をしたのは最初の2年ほどです。
あとは惰性だったので、採用されるまでの最後の2年間は、本業に本腰を
入れて、出世手前までいって、気持ちよく退職できました。
論文も面接も経験を自分の言葉をベースに語れたので、
とんとん拍子にいったのかもしれません。
最初のころは型にはまった解答や抽象的すぎる表現をしていたので、
ものすごく突っ込まれて、面接での回答がしどろもどろでしたので。

753受験番号7742020/07/25(土) 22:27:38.68ID:wEN96peL
気楽に受けたほうがいいよ
落ちたときつらいし

754受験番号7742020/07/25(土) 22:35:46.64ID:MEzipLRr
>>752
5年てw
めちゃしつこい性格やんw
女の子からは嫌われるタイプだなw

755受験番号7742020/07/25(土) 23:02:51.31ID:rUcFMN2R
>>751
もうきたの??

756受験番号7742020/07/25(土) 23:39:46.32ID:kBV4joAC
>>751>>755
もしかして、一類の掲示板と間違えて質問しているのでは…。

757受験番号7742020/07/26(日) 08:27:31.62ID:kEhhGSrf
>>738
何級職で受験しましたか?
あと、もし宜しければ順位も知りたいです。

758受験番号7742020/07/26(日) 08:36:31.23ID:WXzUsl4Z
それなりの企業に勤めてたら確実に給料は下がるよ。
職歴加算がかなり不利だから。公務員だと業務内容により80~100%、民間だと50~80%に下がる。
そして通算5年を超える部分は更に全体の80%しか職歴に入れてもらえないからね

759受験番号7742020/07/26(日) 10:13:58.16ID:Kj7kacPs
>>758
公務員試験を受けると言う時点で、それほど年収は気にしていないのでは。
私も主人が高給なので、現在の収入と比較する必要ないです。男性が一家の大黒柱と考えているなら、その考え改めたほうがいいかも

5チャンネルで収入を論じるのはやめたほうがいいかも。みんな本音は言わないよね

760受験番号7742020/07/26(日) 10:25:43.13ID:Kj7kacPs
昨年受けた方に質問、
課題式論文で地域コミュニティー選択した方、地域コミュニティーの定義って何?

[隣に住んでる若いお兄さん]くらいしか知らないレベルのぬるっとしたつながりから始まり、回覧板をまわし役員を決めたりする戦前の隣組みたいなきちんとしたコミュニティーまで、定義はいろいろあると思う。
でその定義によって、活性化する方法って変わってくるはず。。
論文の冒頭で自分なりに定義をすれば、ある程度の幅が認められる感じかな?
課題それ自体に定義がないのでここだけわからない。

761受験番号7742020/07/26(日) 10:39:18.87ID:UxAGgr+a
>>759
旦那が高給取りならこの試験受ける必要なくない?
今の会社若しくはパートで十分なのでは?って思っちゃう俺は女性蔑視と思われるのかなあ?
悪いけど俺、独身正社員アラフォーだけど基本給20いってないよ
こんな奴って意外にいるもんだよ
そんな中あなたみたいな人が採用されたらあなたの家はひとり勝ちになるけど社会全体として考えたら明らかにマイナスだと思わない?
競争社会と言われればそれまでだし、より良い生活がしたい気持ちは分かるけど欲張り過ぎじゃね?って思っちゃうんだよね
だから個人的には男女共同参画社会って良い面もあるけど悪い面もあるよね?って思う

762受験番号7742020/07/26(日) 11:16:54.16ID:JCvCLquh
>>760
基礎自治体の職員となる貴方が思う地域コミュニティーってのを書けばいいのでは?

763受験番号7742020/07/26(日) 11:35:06.79ID:Kj7kacPs
>>761
ありがとうございます。

不快になる言い方になると申し訳ないんですが、今の日本に求められているのは若い人の頭数ではなく、数は少なくても良いので、知的レベルの高い若い人だと思っています。
世界はますますグローバル化が進み、各国の優秀な方々と対峙して日本の成長を進められるだけの人材となると、単なる高等教育と言うよりむしろ、一人ひとりにお金をかけ超高等教育を行う必要が出てくると思っています。
言葉は悪いのですが、頭脳を使う必要のない単純作業は、最悪他国の方がやってくれると思っています。

将来私が子供を持つかどうかは分かりません。ただ、長期的な日本の将来を考えると、中途半端な基礎教育を受けた日本人を増やすと言うより、知的レベルの高い少数派を増やす方が理にかなっていると言う理解です。

764受験番号7742020/07/26(日) 11:40:21.93ID:Kj7kacPs
なお、男女共同参画にも賛成で、平凡な能力の男性に依存するのではなく、優秀な女性の能力をきちんと明るみに出すほうがプロセスとして早いんじゃないのかと思っています。
男性だ女性だと言いたいのではなく、男女問わず優秀な人に適切なポストをと思っています。
今は明らかに女性が認められていませんので、性差別をすると言うよりかむしろ、現実になるべく合わせて行けばいいんじゃないのかと言う理解です。
決して女性が優れていて、男性が劣っているとか、性別上の優劣を考えているわけではありません。

765受験番号7742020/07/26(日) 12:10:08.15ID:UxAGgr+a
>>763
今日の日本に求められてる人って超高等教育を受けた知的レベルの高い人なの?
俺はそうは思わないけどな~
俺はその人その人に存在価値ってあると思うんだけどな~
言い方悪いけど道路舗装する土方さんや交通誘導するおっちゃんだって汗水流して頑張ってると思うし、みんながいるからこの国が成り立ってると思ってる

頭脳を使う必要のない単純作業は他国の人がやってくれるの?
まるで日本が他国より優越してるみたいな言い方だけどその国その国に良い面悪い面あるし相互扶助しながらこの世界が成り立ってるんじゃないの?って思う
悪いけど俺ら全く考え方違うねw
区民の方もみんなが優秀な人ばかりじゃないし生保受けてギリギリの生活してる人だっているしそういう人の気持ち理解出来るのかなあ?って思っちゃうわ

766受験番号7742020/07/26(日) 12:26:31.21ID:3gzuuQgC
>>759
いや、楽で高給だと思ってるやついるから

767受験番号7742020/07/26(日) 12:39:32.25ID:Kj7kacPs
>>765
ありがとうございます。
最終判断は面接官の方がすると思います。

768受験番号7742020/07/26(日) 12:40:42.87ID:Kj7kacPs
>>766
他の人がどう考えているかは別として、公務員の給与ってみんな公開されてるよね。

769受験番号7742020/07/26(日) 12:50:34.35ID:+7InpB9b
もういいよ。
高給取りなご主人の相手をしてあげて。

770受験番号7742020/07/26(日) 13:12:07.34ID:Kj7kacPs
>>769
勉強難しくて諦めましたか?
泣いても笑ってもあともう1ヵ月しかないよ

771受験番号7742020/07/26(日) 13:18:04.02ID:z0BSzCDF
>>765
生保の人の気持ちを理解か。普通に生きてきた人であればなかなか全てを理解することは難しい。そういう人がワーカーになれば受給者が普通になれるようにかかわるけどそれってなんの支援にもならない。それぞれの特別な事情を汲み取ってどこをゴールとするか見極めなきゃならない本当は難しい仕事なのですよ。

772受験番号7742020/07/26(日) 13:25:37.77ID:JCvCLquh
2人にはコテハンつけて試験が終わるまで書き込んでほしいよ。

773受験番号7742020/07/26(日) 13:36:02.54ID:4Pm8Wzsp
言いたいことがわからないわけではない
確かに優秀な人が政策を決めていったり人を束ねるべきだとは思う

けど大多数の人はそんな優秀な人ばかりではない
国で政策とかするなら優秀な人ばかりでいいかもしれないが、特別区などの基礎自治体だと対市民で仕事になる時に
机上の空論ではできないことが多々ある
自治体から要望を国に出しているものの回答が納得いかないものが返ってくるという事態が起こるわけで
特に市民なんて感情論でものを言ってくるのがほとんどなんだし
窓口業務をどんどんAI化していくべきとは思うけど、やはり人と人でうまく話をしないと出来ないことはとても多い
そのためには市民の実態も知るべきだよね
それは中高から私立などの中高一貫校にいていい大学出たようなエリートだと、周りは似たような環境の人間ばかりで、いわゆる底辺層なんか関わらないから想像すらできないなんてことがおこる

だから自治体には高等教育エリートばかりではいけないと思うよ

774受験番号7742020/07/26(日) 13:54:59.36ID:kEhhGSrf
今日、一類の試験は行われているが、
こっちの試験日は延長、最悪中止になったりはしないよな…。

775受験番号7742020/07/26(日) 13:59:32.70ID:SSRC2Vai
一部の知的な者だけがて発想は知的な人間はしないと思うけどな
少人数だけが購買力があるようになれば内需が成り立たなくなって、結局その不利益は全体で負担するんだぜ?

776受験番号7742020/07/26(日) 14:01:33.65ID:21GNt8k/
>>774
経験者も2ヶ月ぐらい延期は十分ありうるな、感染拡大防止の為。
スレを見るからに欠席者がいないとかなり密っぽいな。

777受験番号7742020/07/26(日) 14:03:14.10ID:3gzuuQgC
論文が難しいんだよなぁ
めっちゃ手痛くなるし

778受験番号7742020/07/26(日) 14:05:15.55ID:gA0eqBtL
>>774
まあ経験者の方は中止になっても、その分1類で採用すればいいしな。

779受験番号7742020/07/26(日) 14:09:39.22ID:9PWv9FSh
俺が1番嫌いな奴は俺はあたしは優秀だからみたいに高飛車な態度で机に向かってるだけの奴が1番嫌い
んじゃあんた何でも出来んの?って話になるから
逆に好きなタイプは汗水流して働いてる人が好き
あたま悪くてもいいよ、一生懸命やってりゃ誰か見てるから
悪いな、底辺をずっと生きてきた人間には、いかにも絵に描いたような綺麗なスーツに身を包んで汗水流して髪グチャグチャになりながら働いたこともない、いわゆる優秀と呼ばれる人間が大嫌いだからなぁ~w

780受験番号7742020/07/26(日) 14:10:04.72ID:M/7o+0tg
今日の1類、コロナ対策があまりとられていないようですね
試験当日が心配

781受験番号7742020/07/26(日) 14:11:43.67ID:kEhhGSrf
>>776
コロナの影響で、ここ数年と比べて、
記念受験者も若干数はいそうだからなぁ…。

>>778
それは勘弁…(苦笑)。
アラフォーの自分にとっては死活問題。

782受験番号7742020/07/26(日) 14:17:15.51ID:kpeJgXeb
>>778
1級に関しては150人くらい多めに採用すればいいんだもんな。ありえるな

783受験番号7742020/07/26(日) 14:22:02.19ID:KwDprdZ7
>>765
まったくもってその通り
男女云々の前に呑気な考えだな~って思うわ
そもそも能力云々の定義は明確でないし、もしそれが高等教育の成果というなら今の日本はボロ負けだろ
日本くらいだぞ、先進国で論文数と被引用数が減っているのなんて
だいたい、対市民業務ならそんな超エリートなんて不要ではないだろうか?
アホがいいわけではないが、頭脳を使わない仕事を他人にやらせればいいなんて考えでその業務に就いている人と話せるのかね
それに給与の伸びない日本はいずれ東南アジアに逆転される可能性すらあるのだけど、それでも他国の人は出稼ぎや移住をしてくれるのかね~?
正直、気楽にすぎると思うな
頭はいいのかもしれないけど、>>770みたいな発言をできるような人とは働きたくないな~俺なら

784受験番号7742020/07/26(日) 14:22:29.49ID:bviDDAz+
>>782
しかも今年は1類と合格発表日が同じだからな。
万が一、東京で今よりも感染拡大したら中止にするだろうな、リスクかける必要ないし。

785受験番号7742020/07/26(日) 15:00:39.64ID:3gzuuQgC
>>765
汗水流して働いてる一見小汚ないおっちゃんも必死に生きてて素晴らしいと思うわ
職業見下すやつはゴミ

786受験番号7742020/07/26(日) 15:21:17.17ID:BCYKRhq7
発言も無駄な長文も赤いIDも申し訳ないけど頭の良い人のものには見えない
変なおばちゃんが来たなあという印象しかない

787受験番号7742020/07/26(日) 16:36:14.13ID:EhbyX5Nd
学歴の主張がなされていましたが、
全部ではないが、自分の所属区、
親戚の所属する区において、あまり職場で学歴の話題が
上がることはほぼないそうです。

だれがどの大学出たとかあまり情報がないし、言わないそうです。
自分の周りでは、学歴が高いから仕事できるわけではないし、高くなくても
ものすごく仕事できる人いるよね、って話題が上がることはあります。
早慶レベルの人がままいることも確かですし、いても悪くないとは思います。

私は前職で京都大や東大の部下を持ったことがありますが、
覚えることや覚えていることはとても優秀でしたが、その使い方や
コミュニケーションに難があり、万人受けはしないし、
出世も難しいだろうなという人も何人も見てきました。
なので、学歴では何も測れないということですね。
学んだことや経験をどう使うか、使えるか、が頭の良さではないでしょうか。
失礼しました。

788受験番号7742020/07/26(日) 17:28:42.53ID:Yp2hFEAu
なんなのこの長文の人たち。

789受験番号7742020/07/26(日) 17:44:34.40ID:it2KzCcX
まあまあ、言わせておきなよ。
ここで何を主張しても採用決めるのは試験だからさ。
トイレの落書き以下よ。

790受験番号7742020/07/26(日) 20:04:35.42ID:3gzuuQgC
学歴の話題なんか出るかよあほか?

791受験番号7742020/07/26(日) 22:45:57.20ID:rADP/1PI
>>787
論文で落とされそうで草

792受験番号7742020/07/26(日) 23:06:14.27ID:EhbyX5Nd
>>791
言葉足らずでした。過去に採用されているものです。

793受験番号7742020/07/26(日) 23:11:26.60ID:rADP/1PI
上位合格とかしてんの?

794受験番号7742020/07/26(日) 23:53:39.02ID:EhbyX5Nd
>>793
上位ではないです。

795受験番号7742020/07/27(月) 00:00:59.20ID:8SY8Vx8R
>>794
上位ではないにしろなんだが勇気出た。ありがとう。

796受験番号7742020/07/27(月) 00:07:38.84ID:iYs7xwj7
普通に仲良くなれば出身大学の話くらいするでしょ。早稲田とマーチ出身者が多いと思う。その次が日東駒専。慶応あんまいない。あとは高卒も多い。F欄大学は滅多に見かけない。
ちなみに高卒で偉くなる人結構いるよ。

797受験番号7742020/07/27(月) 00:14:18.41ID:cj+GZAm9
確かに高卒でも区役所のクソ文化にどっぷりつかって早めに昇任していった人は出世しているな

798受験番号7742020/07/27(月) 06:05:12.08ID:tAOuz/V/
>>796
職場でってあるじゃん
職場で話すかよ

799受験番号7742020/07/27(月) 06:20:40.13ID:vINeVSi5
課題式論文課題について、
気休めに予想してみないか?
自分は、第一に行政運営系、
第二に地域課題系と予想する。

800受験番号7742020/07/27(月) 07:15:19.77ID:31knjCg+
一類のほうで防災とITが出たらしいから経験者では流石に出ないかな

801受験番号7742020/07/27(月) 07:17:34.29ID:aBYogL4S
>>740
一発目から受かる人が何人いるのか。経歴は院卒技術者。

802受験番号7742020/07/27(月) 07:21:12.99ID:aBYogL4S
>>757
34歳で1級受験。順位は300番代。感覚掴みたくて受けてるからESも面接も対策無しでクソでした。

803受験番号7742020/07/27(月) 11:14:56.68ID:31knjCg+
申込人数は去年8月15日に発表あったみたいだから今年は8月13日にはわかるかも!

804受験番号7742020/07/27(月) 12:35:25.99ID:IYFaG1CG
>>800
防災用意してたんだけどな
行政運営とあとなに用意しよう

805受験番号7742020/07/27(月) 13:32:55.63ID:vINeVSi5
>>804
コンプライアンス関連がとてもくさいんだ。
これまで、あらゆる対策をした中、最近になってこの分野を初めて対策したんだ。
直感と言っても過言ではないが、引き付けられるような感覚で、
重点的にこの分野の対策をするべきと思った。

あとは、危機管理関連も何となくだが怪しいところ。
現在の経済状況に触れやすい課題が予想できる。

806受験番号7742020/07/27(月) 14:57:29.98ID:vINeVSi5
>>802
解答サンクス。
アラフォーの自分も1級職で受験します。
頑張りましょう

807受験番号7742020/07/27(月) 17:15:37.52ID:agciFZjl
>>805
コンプライアンスありそうだね
まだそれ関係出てないし

808受験番号7742020/07/27(月) 17:49:27.41ID:Dx77vt+u
>>807
過去に出てたような。

809受験番号7742020/07/28(火) 19:03:26.03ID:qztdPOFs
申込人数の発表は8月中旬頃でしょうか

810受験番号7742020/07/28(火) 19:05:25.27ID:f9xAKlib
安易なんだがコロナ関係でるかな?
それと他の課題にコロナ問題を絡めた論文ってありなんかな?

811受験番号7742020/07/28(火) 19:25:06.39ID:Fhfg5xnd
>>809
おそらく二週目の木曜日くらいになるかと思います。

812受験番号7742020/07/28(火) 20:19:21.98ID:ATUWMjlf
>>810
直接テーマとしては出題されないと思う。
もし、危機管理について出題されたとしたら、
書き方によっては、コロナのことに軽く触れてもおかしくないかも…。

813受験番号7742020/07/28(火) 20:30:55.75ID:dWYXJVnu
防疫という大きい括りにして出すかな
それか新しい生活様式として様々な分野から書けるように出すかも

814受験番号7742020/07/28(火) 20:44:47.38ID:qztdPOFs
>>811
ありがとうございます

815受験番号7742020/07/28(火) 22:34:24.92ID:ATUWMjlf
>>813
新しい生活様式って、
行政運営と関連付けは可能かな?

816受験番号7742020/07/29(水) 12:47:52.52ID:rqzR0nwo
課題式論文だけで準備したのが30題以上有る件。覚えるのもキツイ

817受験番号7742020/07/29(水) 12:49:31.26ID:LhGYBDXL
力の入れ方間違えてる
要領とても悪そう

818受験番号7742020/07/29(水) 12:56:32.36ID:fJjT8p97
そもそも論文って暗記して挑むものなのか?


lud20200729133248
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1591395814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆東京都特別区経験者採用☆Part48 」を見た人も見ています:
☆東京都特別区経験者採用☆Part63
☆東京都特別区経験者採用☆Part55
☆東京都特別区経験者採用☆Part27
☆東京都特別区経験者採用☆Part50
☆東京都特別区経験者採用☆Part49
☆東京都特別区経験者採用☆Part64
☆東京都特別区経験者採用☆Part66
☆東京都特別区経験者採用☆Part52
☆東京都特別区経験者採用☆Part35
☆東京都特別区経験者採用☆Part46
☆東京都特別区経験者採用☆Part47
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
☆東京都特別区経験者採用☆Part53
☆東京都特別区経験者採用☆Part25
☆東京都特別区経験者採用☆Part59
☆東京都特別区経験者採用☆Part42
☆東京都特別区経験者採用☆Part40
☆東京都特別区経験者採用☆Part41
☆東京都特別区経験者採用☆Part33
☆東京都特別区経験者採用☆Part36
☆東京都特別区経験者採用☆Part36
☆東京都特別区経験者採用☆Part31
東京都特別区経験者採用☆Part77
東京都特別区経験者採用☆Part74
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part79
東京都特別区経験者採用☆Part71
東京都特別区経験者採用☆Part75
☆東京都特別区経験者採用☆Part37
東京都特別区スレ
東京都特別区Ⅰ類
東京都特別区part597
東京都特別区I類★432
東京都特別区I類★447
東京都特別区I類★450
東京都特別区I類★446
東京都特別区I類★438
東京都特別区I類★441
東京都特別区I類★439
東京都特別区I類★444
東京都特別区 part519
東京都特別区I類★438 
東京都特別区Ⅰ類Part459
東京都特別区I類★433
東京都特別区I類★437 
東京都特別区I類★440
東京都特別区一類Part455
東京都特別区1類Part467
東京都特別区スレ part575
東京都特別区Ⅰ類Part456
高収入民間から特別区経験者採用
ムピ】東京都特別区1類Part463
東京都特別区内定者スレ2019part2
山口組に襲撃してほしい東京都特別区
東京都特別区内定者スレ2019part3
東京都特別区スレpart556【いざ2次へ】
東京都特別区スレpart557【いざ2次へ】
東京都特別区スレ part581【5/2】
【面接】東京都特別区スレ part587
東京都特別区スレ part582【5/2】
【面接】東京都特別区スレ part588
[区面接]東京都特別区スレpart486 [頑張ろう]
【】東京都特別区スレ part579【】
【区面接】東京都特別区スレ part591
東京都特別区スレ part583【6/25】
21:41:43 up 99 days, 22:40, 0 users, load average: 12.57, 11.96, 11.91

in 0.019749879837036 sec @0.019749879837036@0b7 on 072610