◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家公務員障害者選考試験 part24 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1568533927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2019/09/15(日) 16:52:07.64ID:hTlwJQ2r
国家公務員障害者選考試験の総合スレです。
人事院統一試験、各省庁個別採用、常勤・非常勤は現在スレ分けされていません。

身体も知的も精神もみんな仲良くね

次スレは>>980 流れが速いときは臨機応変に
※前スレ
国家公務員障害者選考試験 part23
http://2chb.net/r/govexam/1568113080/
2受験番号774
2019/09/15(日) 16:54:07.99ID:VcKdvgFw
あら~これダブってない?
3受験番号774
2019/09/15(日) 16:54:51.71ID:YX+LGaFQ
前スレの方
21は2で間違いないです
5と26は私も自信はないですね
4受験番号774
2019/09/15(日) 16:57:11.85ID:3Tvwsu53
こっち使うんか?
俺は特許庁、外務省、農水省で出した
農水は若干日和過ぎたかもしれん
5受験番号774
2019/09/15(日) 16:59:07.86ID:oAlA1ya1
帰宅

茗荷谷とか初めて行ったから新鮮だった
地下鉄なのに地上に駅あるし

お茶女子もあのへんだったんだな
勝手に御茶ノ水にあるもんだと思ってたw
6受験番号774
2019/09/15(日) 17:00:50.84ID:XVDt7Pze
非常勤で働きながら受けた人ってどれくらいいるんだろう
7受験番号774
2019/09/15(日) 17:00:51.56ID:Y2BdjP1G
前スレ暫定持ってきました

1_4
2_3
3_4
4_1
5_4
6_1
7_5
8_4
9_3
10_2
11_5
12_4
13_1
14_5
15_3
16_5
17_3
18_5
19_1
20_3
21_2
22_1
23_3
24_2
25_4
26_2
27_2
28_1
29_3
30_2
8受験番号774
2019/09/15(日) 17:01:00.93ID:ydClA3uc
俺、たぶん落ちたわー
数的とかは全問出来たけど知識問題が全滅
世界史とか地理とか学生時代真面目にやっときゃよかった・・・

みんなお疲れ様!
9受験番号774
2019/09/15(日) 17:01:27.45ID:VcKdvgFw
>>5
俺は隣の後楽園に案外うまそうな店がズラズラ並んでるのにビビった。普段あんま行かないからな。
10受験番号774
2019/09/15(日) 17:02:06.20ID:qW35shmD
自己採点結果23点。
家でなら解ける問題も場所変わってしかも時間無いと厳しいもんですね。

拓殖大初めて行ったけど狭いながらも立派な建物だし駅から近いし、良い大学でした。
11受験番号774
2019/09/15(日) 17:02:27.46ID:njhJ9a8C
26は2で間違いない
昨日、池上さんのでやってた
12受験番号774
2019/09/15(日) 17:02:54.70ID:16NycCCF
在職中だから無勉だったけど、他の人の答え見る限り24-26ぐらい取れたかもw 高校受験、大学受験の勉強が活きてる。作文死んだけどw
13受験番号774
2019/09/15(日) 17:03:21.09ID:iBl2Qpe8
>>6
とりあえず自分は現非常勤。
でもステップアップではないよ。
自分がいるとこ募集ないから。
ただ職場の人に勧められたから受けてきた。
14受験番号774
2019/09/15(日) 17:03:30.60ID:Y2BdjP1G
3は4で正解? 2の可能性ないかな…
15受験番号774
2019/09/15(日) 17:03:39.28ID:0e8Jvu6k
結構30代後半から50くらいまでの人多かったように感じたけどどうなんだろう?
やっぱり求められてるのはこの年代のひとたちなのかな?
16受験番号774
2019/09/15(日) 17:04:27.32ID:VcKdvgFw
>>12
あの作文でなんで死ぬの?もったいないでしょ、
17受験番号774
2019/09/15(日) 17:05:14.21ID:XVDt7Pze
>>13
そうなんですね
私は募集のあるところで非常勤内定状態なので一応受けました
お互いうまくいくといいですね
18受験番号774
2019/09/15(日) 17:05:45.51ID:vPTOO9g+
>>3
ありがとうございます。問26は消去法で選んだ感じですね。問5が一番難しい問題だったなあと感じました。知識系の問題はいっ確実に正解できる問題
19受験番号774
2019/09/15(日) 17:05:54.29ID:16NycCCF
>>16
体をうまく動かせないから最後まで書けなかったw
20受験番号774
2019/09/15(日) 17:06:21.94ID:vPTOO9g+
>>3
ありがとうございます。問26は消去法で選んだ感じですね。問5が一番難しい問題だったなあと感じました。知識系の問題は見ただけで確実に正解できる問題が少なかった気がします。
21受験番号774
2019/09/15(日) 17:07:27.68ID:X59rqh8h
問6ってどう考えればよいの?
家に帰って時間に制約が無い状態でも解らん
これのせいで時間無茶苦茶くった
22受験番号774
2019/09/15(日) 17:08:13.67ID:tq5SMaUy
高卒、発達でIQ73のぼく9点・・・
もうおしまいです・・・泣
最低賃金の障害者雇用アルバイトで
疲れていたので無勉です。

42555
13532
45534
53234
25423
44?22

知識問題はすべて時間が足りず
焦りながらランダムにマークしたら殆ど
外しました・・・
23受験番号774
2019/09/15(日) 17:08:16.43ID:LsMinMt7
今回のボーダー前回と同じくらいになりそうな気がする。
24受験番号774
2019/09/15(日) 17:09:16.26ID:VcKdvgFw
3ちょっと迷うな、 誰か分かる?
25受験番号774
2019/09/15(日) 17:09:19.13ID:4t3DKyRF
九州と近畿はまた22点がボーダーですか?

はあ、他の県に比べてレベル高い、、
26受験番号774
2019/09/15(日) 17:11:37.66ID:njhJ9a8C
>>14
>>24
私も迷いましたが2は「宗教」が違う気がしました。
27受験番号774
2019/09/15(日) 17:11:53.71ID:lpXcZtyL
3は2にしました
28受験番号774
2019/09/15(日) 17:12:26.04ID:ZPQ7BYD9
奇跡だ!27点取れてた。

理由としてはおれが不得意とする、数的や判断推理がいつもより楽だったのに比べ
難化した分野がおれの得意分野であり、特に難しいとは思わなかった所だと思う。

ちなみに、最終学歴は地方国立だ。
29受験番号774
2019/09/15(日) 17:12:39.71ID:qW35shmD
>>21

月火水で延べ100人参加。
 3回参加×5人=延べ15人
 1回参加×45人=延べ45人
なので、2回参加は延べ40人、てことは、40÷2=20人
足すと 5+45+20=70
でもって90-70=20
30受験番号774
2019/09/15(日) 17:12:49.91ID:16NycCCF
俺も3は間違ったことにしてる!4と2で迷って 最後に時間切れで2にした
31受験番号774
2019/09/15(日) 17:13:28.28ID:Y2BdjP1G
3は意見別れましたね

前回試験の一次試験ボーダー
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkou_heikin.pdf
32受験番号774
2019/09/15(日) 17:13:45.13ID:Do2trgrm
3は2だね
宗教のつながり、と本文6行目に書いてある
33受験番号774
2019/09/15(日) 17:14:28.34ID:16NycCCF
3は最初4にしたけど、弱体した国家というのが引っかかった
34受験番号774
2019/09/15(日) 17:15:34.44ID:+aL+3/sz
>>21
3回とも参加した人数×3+2回参加した人数×2+1回だけ参加した人数=月曜日に参加した人数+火曜日に参加した人数+水曜日に参加した人数
と計算して、
90-参加した人数
35受験番号774
2019/09/15(日) 17:15:51.31ID:XVDt7Pze
弱体した国家気になったわ
36受験番号774
2019/09/15(日) 17:15:57.33ID:X59rqh8h
>>29
ありがとう
37受験番号774
2019/09/15(日) 17:16:17.23ID:Do2trgrm
3の4の選択肢はわかりにくいが、本文の内容とは少し違うのでバツ
正答は2
38受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:16.19ID:qW35shmD
>>24
3は、
文化宗教の共有は、「近代においては」以下の説明には書かれていない。
39受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:20.51ID:VcKdvgFw
2回参加の人数をxとすると45+2x+15=100
で2回参加人数がわかる(20)

45+20+5+y=90

y=20
40受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:28.46ID:4t3DKyRF
九州じゃなかったらギリギリ1次受かりそうな点数だから余計に残念だ、、
41受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:32.60ID:tq5SMaUy
IQ73発達の9点はもうおしまいですか。。。?
42受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:33.22ID:lpXcZtyL
4は分離独立を狙うグループに「対する」国外からの支援
43受験番号774
2019/09/15(日) 17:17:56.04ID:njhJ9a8C
>>32
ありがとうございます
44受験番号774
2019/09/15(日) 17:19:02.56ID:D115QBNT
11点だったから苦笑するしかなかった

だが、試験会場で自分が一番マシな見た目だった
45受験番号774
2019/09/15(日) 17:20:41.71ID:16NycCCF
あと24の小春日和普通に間違ったw
46受験番号774
2019/09/15(日) 17:21:00.08ID:qW35shmD
>>36

下から6行目に脆弱化とあるから弱体化と同じ意味かと。
47受験番号774
2019/09/15(日) 17:21:08.07ID:VcKdvgFw
ん~~?3、4も違ってないでしょ?
48受験番号774
2019/09/15(日) 17:21:24.36ID:XVDt7Pze
申し訳ないけど正直ハゲ散らかしたデブおっさんはどうやって合格するんだろうと思ってしまった
49受験番号774
2019/09/15(日) 17:21:46.61ID:niXxWgQ8
今回難しくなってるよね
何点とれてれば行けるんだろう…
50受験番号774
2019/09/15(日) 17:22:18.98ID:D115QBNT
>>45
それは正解した
歌であるじゃん、秋桜
51受験番号774
2019/09/15(日) 17:22:48.71ID:qW35shmD
3は4で間違いないと思う。
52受験番号774
2019/09/15(日) 17:22:53.96ID:+aL+3/sz
>>32
本文では
宗教の繋がりを通じて集団的自尊心が維持された
だけど、選択肢2は
集団的自尊心を通じて宗教が繋がった
という書き方だから、2は誤り
53受験番号774
2019/09/15(日) 17:23:06.98ID:1MA7PpKV
>>21
月曜日火曜日水曜日の累計で参加した
人数は30+30+40で100人
2回参加人数をXと置くと
参加回数ベースで累計人数を計算すると
1回だけ45人
2回参加 2X
3回参加 5*3=15
これの合計が累計人数の100人と一致
是を解いてX=20
よって参加した人数は
1回のみ45人 2回目20人 3回目5人
全体から1回参加、2回参加、3回参加を引くと答えが出る
90-45-20-5=20
間違いがあればご指摘ください
54受験番号774
2019/09/15(日) 17:23:58.94ID:iBl2Qpe8
>>41
中央省庁のチャレンジ雇用目指せ
うかれば3年間はいれるから
55受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:04.68ID:auJEazBI
暫定回答乙
時間配分をミスったのがものすごく痛い…
56受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:04.85ID:c2B0ipQP
ただ呉越同舟が○、小春日和が×で残り二つが結構迷う、ってパターンはそこそこいそうに思う
結局自分は日進月歩×して玉砕したが
57受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:17.44ID:16NycCCF
3は4かあw 2にしたけどもう一回見てみたら4っぽいわ
たぶん25点だわ
58受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:46.47ID:XVDt7Pze
枝葉末節なんかわからんよな
59受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:46.50ID:Do2trgrm
納得した
3はたしかに4だ
60受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:55.44ID:VcKdvgFw
>>52
あ~なるほど、やっぱたぶん2は違うな、
61受験番号774
2019/09/15(日) 17:25:57.50ID:D115QBNT
帰り、こんなキモいババアとおっさんどっから集めて来るねん!
って周囲の一般人がビビってた
自分は淀屋橋のカフェ寄って帰宅したが
62受験番号774
2019/09/15(日) 17:26:03.11ID:tq5SMaUy
>>54
親切にしてくださってありがとうございます。
視野が広がりました。
考えます。
63受験番号774
2019/09/15(日) 17:27:37.60ID:D115QBNT
>>62
自分11点だが、
知的の手帳は持ってないけど
中央省庁で非常勤やってるよ!
64受験番号774
2019/09/15(日) 17:28:35.06ID:16NycCCF
つか試験場でおっさん達が友達見たいにつるんでる受験者は好きじゃない。軽い気持ちで来るなよw 俺も無勉だからあんま言えないけど
65受験番号774
2019/09/15(日) 17:29:21.95ID:hBccbeZ1
自分、アラサーだが緒方貞子さんは自分が小学生の時点で国際機関の難民関係の役職されてたからさすがに今も事務局長やってるとは思えなくて肢を消せた。
66受験番号774
2019/09/15(日) 17:30:10.11ID:16NycCCF
緒方氏はUNCRとかじゃなっかた
67受験番号774
2019/09/15(日) 17:30:52.20ID:+aL+3/sz
暫定解答で自己採点したら、26点だった
25点以上が目標だったから、とりあえず一安心
68受験番号774
2019/09/15(日) 17:31:17.50ID:iBl2Qpe8
>>62
どことは言えないけど某省庁は今年3年目で任期満了するチャレンジ雇用さんが少しいっぱい出るから、ホームページとハロワに張り付いておくといいかも。
がんばれ。
69受験番号774
2019/09/15(日) 17:31:56.38ID:Do2trgrm
16って結局答え何?物理か?
さっぱりわからん
本当に5なの?
70受験番号774
2019/09/15(日) 17:32:31.55ID:16NycCCF
アムネスティーは違う組織だから消した
71受験番号774
2019/09/15(日) 17:33:30.23ID:VcKdvgFw
>>69
ん、5で合ってない?違ったら俺が計算ミスしたかも、
72受験番号774
2019/09/15(日) 17:34:03.68ID:auJEazBI
近畿の採用予定数が28人だから1次の合格者数は約3倍だとして84-90人くらい
今回の申し込み者(近畿)は794人
欠席者が多かったようなので受験者が500-600人くらいだとすれば、1次は大体5-6倍くらい?
前回の倍率は7.06倍でしたからボーダーラインは20点前後だと思う
73受験番号774
2019/09/15(日) 17:34:04.81ID:+aL+3/sz
>>69
16は物理で5が正解のはず
74受験番号774
2019/09/15(日) 17:34:11.21ID:+YUM2M0I
>>64
周り静かなのに男女でベラベラ喋ってる人達いたから鬱陶しかった
75受験番号774
2019/09/15(日) 17:34:35.70ID:NKBWPAsx
正式な解答速報は火曜の10:00?
人事院のHP?
76受験番号774
2019/09/15(日) 17:34:38.17ID:Do2trgrm
>>71
今わかった
16は5だな
77受験番号774
2019/09/15(日) 17:36:48.08ID:XVDt7Pze
>>75
17日の11時から
78受験番号774
2019/09/15(日) 17:37:04.75ID:0u1++ngR
自己採15点…さすがに関東は勝ち目薄そう…
79受験番号774
2019/09/15(日) 17:37:13.37ID:auJEazBI
16は5
棒の長さ40cmと、おもりの合計が40gなので簡単ですな

>>75
人事院のHPで発表
期間限定なのでpdfをDLしておくといい
80受験番号774
2019/09/15(日) 17:37:25.91ID:pg0x/LU4
統一1次合格を条件に、ステップアップ内定している人いませんか?
ボーダー超えられない場合、ステップアップの話自体白紙になるのかな
81受験番号774
2019/09/15(日) 17:37:35.78ID:+aL+3/sz
>>75
火曜の11時
人事院のHPの障害者選考のページ
82受験番号774
2019/09/15(日) 17:37:51.68ID:oAlA1ya1
>>10
界隈で有名な教授いる大学だしな
83受験番号774
2019/09/15(日) 17:38:49.79ID:XVDt7Pze
拓殖大学良かったね
前回は東京海洋大学だったっけ
84受験番号774
2019/09/15(日) 17:38:53.16ID:oAlA1ya1
>>15
宝塚市の氷河期試験と同じだろ
非正規だったり年収低すぎだったり
85受験番号774
2019/09/15(日) 17:39:38.38ID:auJEazBI
>>80
そもそもそのステップアップ制度自体まだ公すらなってないので誰も詳細はわからない
86受験番号774
2019/09/15(日) 17:40:09.32ID:qAYdZdK+
基礎27点だったのに、、、
作文で痛恨の名前記入
相当メンタルやられた
87受験番号774
2019/09/15(日) 17:41:31.98ID:NKBWPAsx
さんくす。
しかし、おそらく15~18だから落ちたかも…
エリート知的障害者にはなれなかったかも。

ボーダーが下がることを祈るのみ!
88受験番号774
2019/09/15(日) 17:41:38.86ID:XVDt7Pze
あー前も名前記入してる人いたなあ
でも大丈夫なんじゃない?
89受験番号774
2019/09/15(日) 17:42:09.00ID:oAlA1ya1
>>56
呉越同舟と日進月歩が明らかに正しかったから、小春日和は微妙だったけど、迷わなかった。
90受験番号774
2019/09/15(日) 17:43:11.64ID:oAlA1ya1
>>63
残念ながら非常勤継続ですな
91受験番号774
2019/09/15(日) 17:44:02.75ID:YX+LGaFQ
枝葉末節が違うのわかっても消せますよ
92受験番号774
2019/09/15(日) 17:44:40.92ID:B4M9t2mQ
多分23問正解合格かな?
関東です
93受験番号774
2019/09/15(日) 17:45:09.49ID:VcKdvgFw
>>89
日進月歩俺自信なかった(笑)結果的に合ってたけど。普段こんな言葉使わんしな。
94受験番号774
2019/09/15(日) 17:45:35.06ID:YX+LGaFQ
>>92
作文アウトがなければ合格じゃないですかね
95受験番号774
2019/09/15(日) 17:46:18.40ID:ikMt/Bzn
うるさくしてごめん斜め後ろの男性と喋っていたわ
数学得意なつもりでいたけどできなかった
他はもう全くお手上げ
作文5行も空白
オワタ ただの旅行になったわ
来週は市が来月は県があるけどもう辛い消えたい
96受験番号774
2019/09/15(日) 17:46:53.44ID:XVDt7Pze
NaClのやつわかった人っているんですか
考え方がわからなくて完全に勘でやった
97受験番号774
2019/09/15(日) 17:47:40.20ID:YX+LGaFQ
>>96
知識分野はそこだけ間違えました
98受験番号774
2019/09/15(日) 17:49:43.84ID:D115QBNT
>>96
勘で正解した
99受験番号774
2019/09/15(日) 17:50:27.32ID:VcKdvgFw
>>96
3でいいよね?違う?俺もちょっと検証ほしかったけど
100受験番号774
2019/09/15(日) 17:51:17.23ID:auJEazBI
>>96
化学は苦手だけど
混ぜたときに何が増えるかを考えたら解ける問題だと思った(自信なかったので勘でしたけど)

>>93
医療技術は日進月歩、てのはよく聞かないです?
101受験番号774
2019/09/15(日) 17:51:58.37ID:pg0x/LU4
>>90
本当のステップアップが実施されることを祈ります
102受験番号774
2019/09/15(日) 17:53:18.32ID:hBccbeZ1
数的、判断系で難しかったのは一番最初の問6だけだな。

どうやら問6以外は全問正解だったし、こいつに手こずったことで英文2問を解く時間がほとんどなかった。

明らかに捨てるべき問題だったが数的系のトップバッターだったから落とすのが惜しいと思いドツボにはまった。

正答数21だから余計に痛い。
103受験番号774
2019/09/15(日) 17:53:57.48ID:oAlA1ya1
>>93
日進月歩は使わね?
呉越同舟の方が使わないよ
104受験番号774
2019/09/15(日) 17:55:03.14ID:XVDt7Pze
呉越同舟も枝葉末節も使わない語彙力ナシナシマンだから普通に間違えた
105受験番号774
2019/09/15(日) 17:55:05.21ID:VcKdvgFw
いや、ちょっと自信なくなってきたな…しかし他にないんじゃないかな…
106受験番号774
2019/09/15(日) 17:55:09.67ID:HcHC/gqB
そんなに欠席してないやろ
107受験番号774
2019/09/15(日) 17:55:16.36ID:YX+LGaFQ
>>103
呉越同舟は横山光輝『史記』に出てきますよ
歴史漫画好きかどうかによりますが
108受験番号774
2019/09/15(日) 17:56:15.89ID:4v/opoVT
作文で最初に題名は書くの?書かなくていいの?
109受験番号774
2019/09/15(日) 17:56:19.68ID:VcKdvgFw
>>102
11ムズいでしょ!?
110受験番号774
2019/09/15(日) 17:56:51.60ID:HcHC/gqB
>>88
あっても多少減点くらいだろ

名前を書かなかったら終わりですが
111受験番号774
2019/09/15(日) 17:58:07.37ID:XVDt7Pze
>>109
11は解法を思いつくまでが難しいな
112受験番号774
2019/09/15(日) 17:58:46.75ID:qAYdZdK+
悔しすぎてゲ◯吐いてるわ
明日の仕事までにメンタル立て直さないと
113受験番号774
2019/09/15(日) 17:59:17.76ID:oAlA1ya1
祝日出勤するん?
114受験番号774
2019/09/15(日) 17:59:29.20ID:XVDt7Pze
>>112
たぶんそれくらいだったら大丈夫だよ
115受験番号774
2019/09/15(日) 18:00:26.93ID:qAYdZdK+
お前らは優しいな
面接の健闘を祈ってるぞ
116受験番号774
2019/09/15(日) 18:01:10.85ID:VcKdvgFw
NaClは水に溶けてるってのは、NaとClはイオンのまま、って意味でいいのかな?
117受験番号774
2019/09/15(日) 18:01:16.43ID:XVDt7Pze
>>115
面接行けそうもなくて草
しにてえ
118受験番号774
2019/09/15(日) 18:01:40.12ID:M5PCtnPD
裁事17<今回20<前回統一
でした
裁事の精神的ダメージがあった割にはまあまあです
合同説明会宿泊先の仮予約は正式解答見てから決めますかね
マーチおじさんでした
119受験番号774
2019/09/15(日) 18:02:01.62ID:h6yqmmZy
3は2だろ?
2だったら21点
関東甲信越で21は厳しいか
それでも2であってくれ
120受験番号774
2019/09/15(日) 18:02:16.67ID:3Tvwsu53
多分一次通ったけど恥ずかしい点数だから面接鬱だわ…
121受験番号774
2019/09/15(日) 18:02:34.73ID:0e8Jvu6k
まぁ今回の筆記でも5択である以上10問以下ってそうそう無さそうやしボーダーは変わらないかなぁ…
122受験番号774
2019/09/15(日) 18:03:07.95ID:auJEazBI
no11は考え方としては「2回以上連続して負けなければAは勝てる」
なので
1-(4/7)^2=33/49
123受験番号774
2019/09/15(日) 18:03:31.28ID:ZPQ7BYD9
11は簡単な樹形図を書いている内に、どうも確率が1/2(50%)を越えそうだと
気づいたので、選択肢を見ると該当するのは4と5しかなく、
4/7(つまり28/49)よりも33/49の方がよりあり得ると判断して、5を選択した。

ちょっとスリリングだったけど・・・
124受験番号774
2019/09/15(日) 18:06:15.13ID:0u1++ngR
平均点がもし下がるとしたら、maxで3点くらいになるのかな?

ちなみに前回は16.5/30だが
125受験番号774
2019/09/15(日) 18:06:54.26ID:3Tvwsu53
無勉で行くと時間がやばかった
外務省とか関東の一次突破者相当数受けるだろ
捌ききれるのかねぇ
126受験番号774
2019/09/15(日) 18:07:21.87ID:VcKdvgFw
>>119
やっぱりそれか、ていうか何度見ても確かに迷う、

2は一般的な文章としては全くマトモなんだけど、このお題文章に当てはまるか?というとたぶん違うと思うんだけどね、
127受験番号774
2019/09/15(日) 18:07:22.08ID:XVDt7Pze
>>125
地味に農水省もやばそう
128受験番号774
2019/09/15(日) 18:09:25.49ID:oAlA1ya1
>>125
ボーダー上げて合格者絞るんじゃね?
129受験番号774
2019/09/15(日) 18:09:30.32ID:VcKdvgFw
>>123
うん、俺もそんな感じ、結局勘なんだけどね、

Aが 勝つ確率がはるかに高いことはわかる んだよね、
130受験番号774
2019/09/15(日) 18:11:13.05ID:ZPQ7BYD9
おれは関東甲信越だが、意外と思うよりか外務省や農水省に殺到しないと思う。

前の席の人の志望先や近い所の人の志望先が見えたんだけど、
(さすがにここには書かないが)意外にばらけているんだな、
という印象を持った。
131受験番号774
2019/09/15(日) 18:11:22.05ID:VcKdvgFw
ていうか俺40/49じゃない?と思ってたしね、
132受験番号774
2019/09/15(日) 18:12:06.18ID:16NycCCF
作文って空白あったらやばい?
133受験番号774
2019/09/15(日) 18:13:11.08ID:XVDt7Pze
>>130
農水省が前回と同じくらい募集してるのが気になるんだよなあ
辞めたのか足りなかったのか
134受験番号774
2019/09/15(日) 18:13:24.07ID:iBl2Qpe8
参考までに
自分関東甲信越で
会計検査院、警察庁、消費者庁で登録した
135受験番号774
2019/09/15(日) 18:13:25.09ID:95dnIWC9
今回はロスジェネ有利があるのかな?
136受験番号774
2019/09/15(日) 18:14:06.86ID:95dnIWC9
>>134
消費者庁の説明会に参加されました?
137受験番号774
2019/09/15(日) 18:14:33.57ID:M5PCtnPD
>>132
いいえ
半分以上は書いて筋が通ってればいいのです
前回は短めに書いて政府批判した人も通ったと報告がありました
筋とはお題に答えているかという事です
138受験番号774
2019/09/15(日) 18:14:40.83ID:ONBFzP59
消費者庁は説明会に参加してないとダメという話だが
139受験番号774
2019/09/15(日) 18:15:13.66ID:iBl2Qpe8
>>136
仕事と他の公務員試験で休み使ってしまってたのでどこの説明会にも行ってないです。
140受験番号774
2019/09/15(日) 18:15:24.94ID:16NycCCF
>>137
ありがとう
141受験番号774
2019/09/15(日) 18:17:39.74ID:NFr1Bgta
>>138
そんなことあるんだ
142受験番号774
2019/09/15(日) 18:18:58.20ID:0e8Jvu6k
説明会は仕事してるとなかなか行けなくてなぁ…
やっぱり行かなきゃ駄目だよなぁ
143受験番号774
2019/09/15(日) 18:19:32.85ID:3Tvwsu53
>>126
公務員試験的には2は怪しいと思う
意外と志望先ばらけてるんかねぇ
受験生の心理としては多く採用するとこにとりあえず応募するとは思うんだが
144受験番号774
2019/09/15(日) 18:19:48.71ID:lpXcZtyL
3.

本文の「潜在的分離地域への国際的な支援」
って、解答群の「国外からの支援」に一致する?
145受験番号774
2019/09/15(日) 18:20:16.48ID:u7DFz0BS
希望機関変更届っていう書類がHPにアップされてるし、希望機関変更できるっぽいよ!
こんなことするとは、一次合格発表時に、機関別の希望者数とか出してくれるんかね?
趣旨わかる人いる?
146受験番号774
2019/09/15(日) 18:20:28.69ID:HcHC/gqB
私は前回、作文を
英語で書きましたが通りました
147受験番号774
2019/09/15(日) 18:20:51.19ID:auJEazBI
>>128
色々調べてみると、1次の合格者数は採用予定数の約3倍くらいだということがわかった
一般の試験も同じような傾向なので今回は人数が少ない分ボーダーは下がるかもしれない
148受験番号774
2019/09/15(日) 18:21:08.05ID:3Tvwsu53
今回は前回ほど珍獣現れなかったな
つまらん
149受験番号774
2019/09/15(日) 18:21:47.27ID:ZPQ7BYD9
あと、No4の英語の問題とNo19の地学の問題は「これが正解かもしかして罠?」と
思うような選択肢が正解だったので、マークしていて、かなりあせったぞ。。。
150受験番号774
2019/09/15(日) 18:21:59.25ID:95dnIWC9
>>145
合格発表と同時に説明会に参加した官庁から面接のお誘いがあるかもしれませんね
151受験番号774
2019/09/15(日) 18:22:03.44ID:HcHC/gqB
>>147
なわけねーだろ
募集人数が前回の3割じゃねーか
152受験番号774
2019/09/15(日) 18:22:29.04ID:0e8Jvu6k
>>148
俺のところはランニングに短パンで四六時中ため息ついてぼやいてるやつならいた
153受験番号774
2019/09/15(日) 18:22:42.89ID:h6yqmmZy
倍率も勘定に入れて、一次突破のボーダーは去年度より難化したか易化したか語ろうぜ
154受験番号774
2019/09/15(日) 18:23:05.51ID:3Tvwsu53
>>145
外務省に乗り込め~!
155受験番号774
2019/09/15(日) 18:23:52.66ID:VcKdvgFw
>>145
まじか!?すげー!
156受験番号774
2019/09/15(日) 18:24:46.53ID:16NycCCF
俺の部屋の人はずっと手上げてたな
157受験番号774
2019/09/15(日) 18:24:57.63ID:YX+LGaFQ
なら、みなさんでグラフ作りますか?
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
ここにみなさんの得点を●で入れていってボーダー予想しましょう
158受験番号774
2019/09/15(日) 18:25:11.66ID:3Tvwsu53
>>153
ボーダーは多少上がると思う
準備期間かなりあったわけだし、社会科学がかなり簡単だったから
159受験番号774
2019/09/15(日) 18:25:12.69ID:HcHC/gqB
>>152
もしかして俺かも。
何見てんだよ
160受験番号774
2019/09/15(日) 18:26:02.35ID:95dnIWC9
30
29
28
27
26
25
24●
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
161受験番号774
2019/09/15(日) 18:26:27.90ID:+aL+3/sz
>>144
国際的な
の部分は
国外からの
と言い換えられる
162受験番号774
2019/09/15(日) 18:27:10.43ID:HcHC/gqB
そんなことより、
実際の仕事は大変だよ

民間の障害者枠なんて思わないほうがいいです。やることは一般枠と同じやし、経験者としてみてくることもある。
163受験番号774
2019/09/15(日) 18:28:14.41ID:3Tvwsu53
希望変更出来るとなると高度な情報戦が起きる予感
164受験番号774
2019/09/15(日) 18:28:25.08ID:+aL+3/sz
30
29
28
27
26●
25
24●
23
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
165受験番号774
2019/09/15(日) 18:28:40.69ID:u7DFz0BS
>>150
そういうことか!
ありがとうございます。

ちなみにわかったらでいいんですけど、説明会って選考に絡むような面談とかしたんですか?
166受験番号774
2019/09/15(日) 18:28:44.77ID:0u1++ngR
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15 ●
14
13
12
11
10
9
167受験番号774
2019/09/15(日) 18:29:23.37ID:d9+JdNn2
25点(問3が2で正解ならば)。問1、2で落としたとは言え数理全問正解で持ちこたえた
志望は春と変わりない3省だけど中央はやっぱりハードル高いんだろうかなあ
168受験番号774
2019/09/15(日) 18:29:30.98ID:0u1++ngR
30
29
28
27
26●
25
24●
23
22
21
20
19
18
17
16
15 ●
14
13
12
11
10
9

こっちが本物や
169受験番号774
2019/09/15(日) 18:29:37.73ID:NFr1Bgta
防衛省内局の説明会は結構突っ込んだとこまで聞かれたなあ
170受験番号774
2019/09/15(日) 18:30:38.45ID:95dnIWC9
>>165
したところとしていないところがあるようです
171受験番号774
2019/09/15(日) 18:31:17.20ID:95dnIWC9
>>169
あれは面接ですね
172受験番号774
2019/09/15(日) 18:32:05.47ID:VcKdvgFw
>>154
いやもうこれ以上増やすなよ
173受験番号774
2019/09/15(日) 18:32:08.22ID:0u1++ngR
15点じゃオナシャスマン以前の問題だから悔しい
174受験番号774
2019/09/15(日) 18:32:39.88ID:hOIgLIcU
>>116
そう

塩か物イオンはかわらない
水酸化イオンは増える
175受験番号774
2019/09/15(日) 18:32:43.73ID:YNAFgwvq
ナンバー6だけ間違った。
暫定で29か。
前回の24よりは上がったっぽい。
ノー勉で得点上がると嬉しい(^-^)
176受験番号774
2019/09/15(日) 18:33:11.94ID:u7DFz0BS
>>170
ご親切にありがとうございます!
お互い合格目指して頑張りましょう!
177受験番号774
2019/09/15(日) 18:34:13.19ID:hOIgLIcU
>>157
邪魔くさい
178受験番号774
2019/09/15(日) 18:34:13.27ID:HcHC/gqB
>>175
ノーべんだから何って感じ?
179受験番号774
2019/09/15(日) 18:34:20.13ID:95dnIWC9
>>176
はい
お互い頑張りましょう
説明会は全て出席を取っていたようなので、説明会に参加していない官庁は避けるのが無難ではあると思います
180受験番号774
2019/09/15(日) 18:34:44.34ID:lpXcZtyL
本文を読んで、分離独立を狙うグループが、国外の潜在的分離地域へ国際支援を行う と解釈して4を除外したんですよね
181受験番号774
2019/09/15(日) 18:35:19.24ID:ZPQ7BYD9
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/mensetsucard.xlsx

それより上のリンク先のxlsxファイルの「学歴・職歴」の欄が、
たった8行しかないのをどうにかして欲しい。
182受験番号774
2019/09/15(日) 18:35:33.29ID:hOIgLIcU
作文終わったら
帰ったけど、なんか連絡あった?
183受験番号774
2019/09/15(日) 18:35:43.69ID:4v/opoVT
作文で題名書かんかった
失格かな
184受験番号774
2019/09/15(日) 18:36:41.06ID:J2piAknZ
>>165
した。説明会開いてないところに凸ったら色々教えてくれた。
185受験番号774
2019/09/15(日) 18:40:31.83ID:hBccbeZ1
>>123
11はすごく簡単な問題。
Aが負けるパターンは、Aが2連敗するパターンしかないので(1-Aが2連敗する確率)を求めればいい。

1-4/7*4/7=1-16/49=33/49
186受験番号774
2019/09/15(日) 18:41:35.33ID:lpXcZtyL
関東だと応募者は1966人だったけど、
実際の受験者数何人だろう
確かD棟とE棟あったけど全部で何部屋あったんだ
187受験番号774
2019/09/15(日) 18:41:40.85ID:u/I8qIez
作文タイトルいるの?
名前欄別になってたからタイトル付けずに一文字空けてすぐ本文書いてた……
そもそも一次通らん点数だから作文何て読まれないだろうけどさ

万が一通っても面接希望省庁が税務なので色々不安
ステップアップ早く実施してくれたら今勤めてる省庁そのまま行けて楽なのに
188受験番号774
2019/09/15(日) 18:41:46.70ID:NFr1Bgta
題名なんか書かなくてもええで
189受験番号774
2019/09/15(日) 18:41:58.78ID:1R5RdJuA
この試合引き分けでも次の試合どうなろうとAの勝ちってとんでもないクソゲーだよな
190受験番号774
2019/09/15(日) 18:44:27.52ID:NFr1Bgta
>>189
負けても1点は意味分からんね
191受験番号774
2019/09/15(日) 18:45:51.72ID:gYNEKf42
さあ次は身体知的は面接回数増やして欲しいと各省に要求することだなwライバル振り落とすなら1番効果的だぞ。
192受験番号774
2019/09/15(日) 18:45:59.06ID:VcKdvgFw
>>185
Aの2連敗は分かったんだけど、Bの2連勝を引かないといけないと思い込んじゃってワケ分かんなくなってた、
193受験番号774
2019/09/15(日) 18:46:25.13ID:FPIA7C6S
裁事みたいに定員の7倍くらいまで合格者増やしてくれんかな
194受験番号774
2019/09/15(日) 18:46:28.41ID:iBl2Qpe8
本命省庁今回ないし、説明会の出欠ごときで合否に影響出るなら一時通ってても辞退しようかな。
195受験番号774
2019/09/15(日) 18:47:33.59ID:ybrB9sqM
>>186
俺のいた部屋だと見た感じ3割は空席だった
満席に近い部屋もあるのかな
196受験番号774
2019/09/15(日) 18:47:54.46ID:16NycCCF
答え合わせで8割以上取れたと思い喜んでたけど、なんか色々不安になってきたわ
197受験番号774
2019/09/15(日) 18:49:56.20ID:16NycCCF
解答発表は17日だよね?
198受験番号774
2019/09/15(日) 18:51:46.64ID:3Tvwsu53
地方の関東甲信越組はほとんど空席なかったな
流石に転居ともなうところ志望する奴は多少はやる気あるのか
199受験番号774
2019/09/15(日) 18:53:17.72ID:oAlA1ya1
>>195
空席多かった
三人埋まってる列なかった

大した理由なく欠席する奴、血税の無駄だからマジうぜえ
200受験番号774
2019/09/15(日) 18:59:30.81ID:95dnIWC9
>>184
可能であれば、書ける範囲で教えていただけませんか?
201受験番号774
2019/09/15(日) 19:01:01.34ID:ZPQ7BYD9
>>185
そう、背理法ですよね!

おれも「背理法」というのには気づいたけど、地方国立卒なのに
高校数学あやふやなまま入学したので、わざわざ樹形図書いて、
「背理法を覚えていたらよかたのに・・」と思っていました。
202受験番号774
2019/09/15(日) 19:01:52.58ID:0VH1CXwo
今回は全然ダメだな。落ちたの明白。
明日、辞表を出して非常勤を辞めることにしよう。
203受験番号774
2019/09/15(日) 19:02:51.83ID:95dnIWC9
>>201
余事象ですね

すみません
本質的ではないのですが
204受験番号774
2019/09/15(日) 19:02:55.20ID:v21Em2ge
電話するのが一番
見学に来ない?って言われることも多いし
205受験番号774
2019/09/15(日) 19:03:34.08ID:0e8Jvu6k
思ったよりスレが流れないんだな
単に受けた人が少ないのか意気消沈してるのか
206受験番号774
2019/09/15(日) 19:05:52.67ID:ZPQ7BYD9
>>203
ごめんなさい!
すごく恥ずかしいです・・

まあ、私はそれくらい数学ができない、痴呆国立(むろん文系)卒業です。
207受験番号774
2019/09/15(日) 19:09:00.72ID:16NycCCF
みんな朝から試験で疲れたんだろうな。俺も疲れたから寝るわ。また明後日から仕事だー
208受験番号774
2019/09/15(日) 19:10:45.34ID:95dnIWC9
>>206
いえいえ
忘れますよね
私もこの試験のために復習して思い出しました
209受験番号774
2019/09/15(日) 19:10:58.66ID:0e8Jvu6k
>>207
お疲れ様
俺は土日祝関係ないから明日からだよ成績よくなかったしモチベーションあがらないなぁ
210受験番号774
2019/09/15(日) 19:13:32.26ID:li9TNQFp
皆さん再来週は国税経験者受けそうな気がします。
211受験番号774
2019/09/15(日) 19:16:53.14ID:wQ1m2xki
みなさんお疲れ様でした
ゆっくり休みましょう
212受験番号774
2019/09/15(日) 19:17:12.09ID:42M4fz9A
>>165
障害者じゃなくて一般の国家公務員試験だと公安調査庁のような
学歴やペーパーテストの結果より面接や人物重視のところだと
説明会から実質的に選考が始まってると言われてるから
省庁によっては説明会が重要かもしれないね
213受験番号774
2019/09/15(日) 19:17:40.49ID:aQmj39C2
来年もやるのかね
今年で雇用率は達成しそうだし
214受験番号774
2019/09/15(日) 19:23:34.89ID:ZPQ7BYD9
>>212
さんに質問ですが、具体的にどこの省庁が「面接や人物重視」なんですか?

ちなみに私の印象では特許庁がそんな印象を受けました。

また、「学歴やペーパーテストの結果」を重視する府省ってどこでしょうか?
215受験番号774
2019/09/15(日) 19:23:53.17ID:lmeDrICu
>>86
朗報だ
俺、前回思いっきり本文に名前書いたけど今一期生だ
216受験番号774
2019/09/15(日) 19:23:54.48ID:auJEazBI
来年もやるんじゃない
217受験番号774
2019/09/15(日) 19:24:22.92ID:wQ1m2xki
来年本当にわかんないね
218受験番号774
2019/09/15(日) 19:25:31.68ID:oq9r/3Dy
来年は独自のだけで人数うまるでしょ
219受験番号774
2019/09/15(日) 19:31:21.62ID:v21Em2ge
国税の関東甲信越希望したらボーダーでも採用してくれそう
220受験番号774
2019/09/15(日) 19:34:03.64ID:1MA7PpKV
障害者を国家公務員の常勤職員として採用する試験(1次)が15日、東京や大阪など全国9地域で行われた。
中央省庁の障害者雇用水増し問題を受けた統一選考で、2月に続き2回目。採用予定248人に対し、12倍超の3104人が受験した。法定雇用率(2・5%)を依然として満たしていない行政機関があり、人材の掘り起こしを進める。
一方、採用後に体調を壊すなどして離職する人もいるため、定着の支援も課題だ。
この日は選択式、作文の筆記試験を実施。人事院によると、受験を申し込んでいたのは4574人で、障害者手帳種類別の割合は精神障害64%、身体障害34%、知的障害2%だった
221受験番号774
2019/09/15(日) 19:36:13.28ID:v21Em2ge
ドタキャン多いな~
222受験番号774
2019/09/15(日) 19:38:30.80ID:iBl2Qpe8
欠席率33%かぁ。
223受験番号774
2019/09/15(日) 19:39:56.48ID:0e8Jvu6k
>>222
どこの地域でも2割くらいはドタキャンしてるのかもしれんね
224受験番号774
2019/09/15(日) 19:40:04.86ID:auJEazBI
申し込み者4574人 受験者3104人
ってことか
前回は8712人→6997人

ちなみに精神障害者は今回の方が増えてる57.4%→64%
身体は39.5%→34%
22595
2019/09/15(日) 19:42:30.45ID:+S++g7V6
帰宅しました(流石に列車内で問題用紙広げる勇気は無かった)
正答は>>7でしょうか?
それで答え合わせをしたら18点でした
No20以降だけで言うなら11問中8問不正解
世の中に興味無さ過ぎる自分のような奴が公務員試験を受けていいのかと考えてしまいます
226受験番号774
2019/09/15(日) 19:42:56.41ID:wQ1m2xki
基礎能力で1時間もたたずに出て行った人はなんだったんだろう
作文の時もいたから諦めてるわけではなさそうだし
227受験番号774
2019/09/15(日) 19:43:31.30ID:iBl2Qpe8
>>223
かくいう自分ももしかしたらこのうちの一人になってたかもしれないので何も言えないです…。朝急に襲われる不安がやばかった。
228受験番号774
2019/09/15(日) 19:46:19.07ID:auJEazBI
近畿は会場は中之島合同庁舎だったけど半数くらい欠席したように見える
終わったあとぞろぞろ出てくるかと思いきや人があまりいなかった。エレベータも余裕で乗れた
別の会場は大阪電気通信大学だったらしいがそっちの方はわからない
229受験番号774
2019/09/15(日) 19:51:40.25ID:I+VioJnj
誰か今日の試験問題をメルカリで売ってちょーだい。
地方公務員(障害者枠)の参考にするから。
230受験番号774
2019/09/15(日) 19:53:03.93ID:wHjioh84
俺の隣も、タテ一列ほぼ欠席というか棄権というか。
問題用紙、相当余ったんじゃないの。環境問題ww
231受験番号774
2019/09/15(日) 19:54:29.64ID:SOntbHWQ
たかが試験で欠席する奴は普通の仕事さえ普通にドタキャン
232受験番号774
2019/09/15(日) 19:55:29.67ID:0VH1CXwo
>>96
本題とは違うけど、中和反応から考えれば答えはでるよ。
233受験番号774
2019/09/15(日) 19:57:16.41ID:E22vzKQE
試験前に言うとなんだと思ったんで今言いますね
平成31年末までに雇用率を達成しろとのお達しのため今回の試験は12月末までに入省可能な人間を求めています
つまり今年達成が国家の命題であり来年度はこの試験は行いません
というか行わなくていいようにしなければなりません
来年の3回目を期待されている方すみませんでした
234受験番号774
2019/09/15(日) 19:59:26.50ID:wQ1m2xki
>>233
知ってた
235受験番号774
2019/09/15(日) 20:01:17.38ID:iBl2Qpe8
>>233
質問よろしいでしょうか?
障害者の方で採用されても離職される方はいらっしゃると思うのですが、今後統一は行われず必要があれば省庁独自の採用試験または非常勤にて雇用率を達成する方向になるという考えで大丈夫ですか?
236受験番号774
2019/09/15(日) 20:03:06.71ID:auJEazBI
荒らしの>>233が辞職すれば済む話だな
237受験番号774
2019/09/15(日) 20:03:56.00ID:D115QBNT
環境問題について思うこと

ゴミ対策

つまり、
障害者はゴミ

そ、そういうことか?!
238受験番号774
2019/09/15(日) 20:06:43.22ID:auIcDvuB
>>163
残念ながら自分がなんて書いたかうろ覚えで、情報戦参加資格なし。
完全無勉だったんで記念受験のつもりだった。
239受験番号774
2019/09/15(日) 20:09:29.61ID:E22vzKQE
>>235
足りなくなった障害者の数をどういう方法で埋めるかはそれは省庁次第でしょう
ただの一級係員選考試験を行う程度なら人事院を絡めなくて済むので私なら独自でやると思います
240受験番号774
2019/09/15(日) 20:17:38.09ID:0VH1CXwo
>>239
いや、今までの独自試験の傾向を見る逆だろ。
1級相当職は人事院が実施する試験。
2級職以上に格付ける場合は、各省庁の独自試験。
各省庁が独自試験を行うにしても人事院の承認が必要なわけで。
241受験番号774
2019/09/15(日) 20:19:32.86ID:yuPfjd5o
今回の合格点はどのくらいになるだろうか?面接対策するのかしないのかはっきりしたい
242受験番号774
2019/09/15(日) 20:21:37.65ID:YX+LGaFQ
>>241
21あれば問題ないかと
243受験番号774
2019/09/15(日) 20:21:48.11ID:jHzcJlWy
233は荒らしだろ前も同じ書き込み見たわ
244受験番号774
2019/09/15(日) 20:22:38.25ID:ONBFzP59
問3が合ってれば21点
間違ってたら20点
微妙かな
ちなみに回答は2にしたが
245受験番号774
2019/09/15(日) 20:26:43.03ID:wHjioh84
今日もらった面接の書類に、希望した機関以外から追加面接の
連絡するかもって書いてある。マジお願いしたい。待ってるからw
246受験番号774
2019/09/15(日) 20:28:20.87ID:4t3DKyRF
九州で20点だったんですけど1次いけると思いますか?
247受験番号774
2019/09/15(日) 20:30:16.16ID:E22vzKQE
ふふっ
来年ほとんどの省庁が定数が埋まっているにもかかわらずそれでも選考試験の一部を継続して人事院が担うなんて異例の極地みたいな試験があるといいですね
248受験番号774
2019/09/15(日) 20:30:48.76ID:YX+LGaFQ
21は確実ラインで、18あればそれなりに可能性はあると感じます
249受験番号774
2019/09/15(日) 20:32:22.11ID:4t3DKyRF
>>248
九州、近畿の高ボーダーブロックでも?
250受験番号774
2019/09/15(日) 20:34:29.65ID:rDpCsbsc
問3 本文に「潜在的分離地域」への国際支援ってあるけど、「潜在的分離地域」と「分離独立を狙うグループ(地域)」は 同じ?別物?
分離済地域と分離前地域?
251受験番号774
2019/09/15(日) 20:34:47.67ID:2uLg4d+C
ボーダーを予測するの難しいですね。

・今年の受験者の内、前回に引き続き2回目受けた人が半数以上いると予測
・試験問題は昨年より微難
・受験者半減、採用数激減

結局、前回と同じ位の地域水準点数かもしれませんね…
252受験番号774
2019/09/15(日) 20:37:12.82ID:ONBFzP59
>>250
同じだろうな
なので問3は4っぽいかなー
253受験番号774
2019/09/15(日) 20:37:27.69ID:d9+JdNn2
前回面接受けまくって全滅だった人は記録残ってんのかな
254受験番号774
2019/09/15(日) 20:43:18.10ID:YX+LGaFQ
>>249
あくまで私の予想なのですが、問題がかなり難化していると思うので、18点取れている方は可能性はあると思います
255受験番号774
2019/09/15(日) 20:53:18.38ID:ybrB9sqM
第1回が他の国家試験と同日だったせいで受験出来なかったのが
ボディーブローのように効いてきてるな
一気に採用せずに何年かに分けて厳選するだろうから焦らなくてもいいとかいう
ハロワの職員の戯言を真に受けるべきじゃなかった
256受験番号774
2019/09/15(日) 21:01:06.74ID:1MA7PpKV
知識問題の得点で差が出る内容になってるから
筆記の得点が10点台前半と20点以上に二極化してる可能性がある
成績上位者の数次第だが17点あたりなら可能性はあると思う
257受験番号774
2019/09/15(日) 21:01:13.35ID:rDpCsbsc
四字熟語で解答群の丸の付け間違い1件あり
17点 微妙
258受験番号774
2019/09/15(日) 21:13:38.65ID:ONBFzP59
回答はコレで確定かな
https://ameblo.jp/attract1102/entry-12525639052.html
259受験番号774
2019/09/15(日) 21:16:17.49ID:wQ1m2xki
一期の問題と一緒に今回のやつメルカリに出したら売れるかなw
260受験番号774
2019/09/15(日) 21:19:36.16ID:32OyEkj0
>>254
今回は突然じゃないから
勉強時間たくさん取れたと思いますが
261受験番号774
2019/09/15(日) 21:20:09.79ID:TfXgJ2AH
やっぱり人気だったのは
外務省と特許庁と内閣府と消費者庁なのかな
262受験番号774
2019/09/15(日) 21:20:50.43ID:YX+LGaFQ
>>260
知識分野は範囲が膨大なので得点が伸び悩んだ方も多いと考えます
263受験番号774
2019/09/15(日) 21:22:07.65ID:32OyEkj0
最近の仕事が定型的な業務でなくなってきているので、格上げを求めることはできますかね?
264受験番号774
2019/09/15(日) 21:23:02.05ID:gzCi5K2Z
>>135
なぜ?
265受験番号774
2019/09/15(日) 21:23:56.75ID:32OyEkj0
>>262
私は前回全分野をやりましたよ
生物基礎とか基礎科目だけは理解しました。
その結果、社会理科は失点1で済みました。

もうそれで安心したかな。
先にそちらから解いたので、時間的にも余裕があった。
266受験番号774
2019/09/15(日) 21:24:01.39ID:3Tvwsu53
自分が説明会行ったとこは勉強頑張ってくださいってやたら言ってたから筆記の点数も重要なのかとおもた
267受験番号774
2019/09/15(日) 21:24:06.25ID:YX+LGaFQ
>>264
ロスジェネを救え
という雰囲気があるからですね
268受験番号774
2019/09/15(日) 21:24:13.29ID:gzCi5K2Z
>>193
そんな絶望しかない面接会場に行きたいか?
269受験番号774
2019/09/15(日) 21:25:00.96ID:wQ1m2xki
>>266
自分が行ったところも試験勉強頑張ってますか?って聞かれたなあ
270受験番号774
2019/09/15(日) 21:25:19.98ID:YX+LGaFQ
>>266
筆記で落ちずに面接はうちに来てほしい
ということではないですかね
どこかわかりましたが
271受験番号774
2019/09/15(日) 21:28:41.42ID:3Tvwsu53
>>267
たしかに
結構そういう政策の影響はありそう
あと民間から引き抜くのはよろしくないって雰囲気だからちゃんと民間で働いてる人は面接苦労しそう
272受験番号774
2019/09/15(日) 21:38:18.87ID:G7BGjRiz
No.15は本当に3なのか?
4のような気がするが
273受験番号774
2019/09/15(日) 21:42:11.08ID:G7BGjRiz
どう計算しても4にしかならないが。
274受験番号774
2019/09/15(日) 21:43:02.13ID:G7BGjRiz
失礼。3であってました。
275受験番号774
2019/09/15(日) 21:44:02.55ID:FolPB+Hy
作文は、うんこについて熱く語ってしまった
276受験番号774
2019/09/15(日) 21:47:35.41ID:/qnPrkCY
しかし希望変更ってのがな~もうどうせならあと2つ追加可能にすればいいのに。こういうところに公務員のケツの穴の小ささ感じるな~
277受験番号774
2019/09/15(日) 21:49:04.36ID:niXxWgQ8
根本的な疑問なのですが、知的の方も受ける筈で人物重視の試験をここまで難しくする必要はあるのでしょうか?
278受験番号774
2019/09/15(日) 21:49:30.22ID:wQ1m2xki
>>276
それ認めると前回の二の舞になるだろ
279受験番号774
2019/09/15(日) 21:49:44.12ID:/qnPrkCY
ところで今日13号室で受験した人いる?あそこの試験監督官たち、財務省の人事だぞ。天下の財務省様に監督してもらえて、よかったな!
280受験番号774
2019/09/15(日) 21:50:01.98ID:7Y0jAD6l
>>275
是非我々と一緒に働きませんか?
281受験番号774
2019/09/15(日) 21:52:05.55ID:wQ1m2xki
>>277
暗に知的はいらんってことなのかもね
282受験番号774
2019/09/15(日) 21:52:49.00ID:aQmj39C2
自己採点したら前回より8点下がってるから確実に落ちたな
283受験番号774
2019/09/15(日) 21:54:03.69ID:G7BGjRiz
俺は療育手帳での受験だけど24点だよ
284受験番号774
2019/09/15(日) 21:55:48.85ID:G7BGjRiz
知的障害者が不要と考えずに、勉強したりして得点をあげるように努力する知的障害者を採用したいのだと思ってる

俺は療育手帳所持者だが、めっちゃ勉強した。
285受験番号774
2019/09/15(日) 21:56:48.49ID:wQ1m2xki
>>284
そもそも知らなかったんだけど、知的にも級とかってあるの?
286受験番号774
2019/09/15(日) 21:58:47.44ID:G7BGjRiz
>>285

特定されたくないからぼかすけども、俺のは4段階になってる
287受験番号774
2019/09/15(日) 22:00:30.19ID:wQ1m2xki
>>286
そうなんだ!
ありがとう
24点はすごいね
288受験番号774
2019/09/15(日) 22:02:53.40ID:3Tvwsu53
変更ないほうがドラマがあって面白かったのになぁ
289受験番号774
2019/09/15(日) 22:03:07.68ID:G7BGjRiz
>>287

俺は頭が悪いから毎日、7~9時間くらい勉強した
290受験番号774
2019/09/15(日) 22:04:09.93ID:G7BGjRiz
三流実業高校卒の俺には公務員試験の勉強は辛かった
291受験番号774
2019/09/15(日) 22:04:38.84ID:wQ1m2xki
>>289
すごいや、尊敬
その忍耐があったら合格してもやっていけると思うよ
自分なんて仕事でいっぱいいっぱいで勉強出来なかったわ
292受験番号774
2019/09/15(日) 22:04:53.75ID:woe38ADp
知的で24点てもはや知的じゃないだろ
それで知的なら俺も知的あるかもしれんわ
293受験番号774
2019/09/15(日) 22:05:03.38ID:7Y0jAD6l
自治体によっては知能指数が正常でも発達障害がある場合療育手帳取らす所もあるからね
294受験番号774
2019/09/15(日) 22:05:24.37ID:ydClA3uc
20点ぴったりやった
ボーダー下かな
もう少し勉強していればと悔やまれてならない
何か間違いが起こって合格せんかなー・・・
295受験番号774
2019/09/15(日) 22:05:46.21ID:wQ1m2xki
>>293
なるほどそうなのか
296受験番号774
2019/09/15(日) 22:05:47.69ID:G7BGjRiz
世界史も地理も物理も化学もほぼ全ての科目がゼロからのスタートだったよ

しかも高校を出てから20年近くたってたから全く下地がなかった
297受験番号774
2019/09/15(日) 22:06:54.72ID:PtHXYyl4
なぜお前らあそこ受けないの?超穴場だし。絶対うかるのに。
298受験番号774
2019/09/15(日) 22:07:19.92ID:G7BGjRiz
>>292

お前は知的障害者を馬鹿にしてるだろ!

軽度の知的障害者なら努力と運で24点は俺のように取れる
299受験番号774
2019/09/15(日) 22:08:39.73ID:7Y0jAD6l
>>298
こんなレベルの低い試験でドヤ顔とかはずいわ
300受験番号774
2019/09/15(日) 22:09:17.64ID:/qnPrkCY
>>297
どこの話?
301受験番号774
2019/09/15(日) 22:09:45.63ID:/uIynCin
背理法ってしらんけど、余事象とどう違うの?
302受験番号774
2019/09/15(日) 22:10:00.66ID:wQ1m2xki
まあまあそんなこと言わずに
前回より難しかったのは事実なんだし
303受験番号774
2019/09/15(日) 22:11:16.96ID:woe38ADp
>>298
てか俺も知的なんじゃないかって疑いが出たわ
発達だから精神扱いなんだが自分が馬鹿としか説明がつかないんだ
ちな健常者枠で市役所10年働いてる在職中
大学は一応上位国立出てる
304受験番号774
2019/09/15(日) 22:11:43.14ID:G7BGjRiz
>>302
そうですね。
305受験番号774
2019/09/15(日) 22:11:45.66ID:/qnPrkCY
>>299
こんなレベル低い試験で内閣府に入れる可能性があるところがまた恐ろしいよな。
306受験番号774
2019/09/15(日) 22:11:54.00ID:H97pLxoH
おそらく、全体的な平均は前回より若干落ちてる。
前回が16.5点だから、今回はだいたい13.5~15点ぐらい。
平均の少しうえの層で切るとして、下限が15の試験の区分もありうると思う。
307受験番号774
2019/09/15(日) 22:12:41.40ID:G7BGjRiz
>>303
IQは?

俺は70ちょい。

俺は頭が悪いから努力するしかなかった
308受験番号774
2019/09/15(日) 22:13:41.42ID:woe38ADp
>>307
IQは97だな
言語が80程度で後は110前後あるから、やっぱり俺は発達か
309受験番号774
2019/09/15(日) 22:13:56.65ID:G7BGjRiz
>>299
だから、俺は頭が悪いと言ってるだろ!

頭が悪いから努力するしか方法がなかった
310受験番号774
2019/09/15(日) 22:14:27.58ID:M5PCtnPD
皆さん、こんばんはマーチおじさんです。お祭りもクライマックスです。
私も霞ヶ関で後半戦を楽しませてもらえるか分かりませんが、良くも悪くもこの2019で引退でしょう。
最後の今の内だけやれる一仕事しときました。
>>157さん作成の表に試験終了時からこの書き込みまでの申告情報をメモしました。
次で起こします。
情報源はここ(今)と前スレ(前)と精神スレ(精)です。
スレ内のID重複は極力確認しました。
申告範囲が広めの方は中央値下方に寄せました。
では今夜の予想内暫定一覧です。
少々お待ちいただきながら、どうぞ。
311受験番号774
2019/09/15(日) 22:18:03.91ID:dIMFoYYx
>>310
ありがとう
312受験番号774
2019/09/15(日) 22:18:04.16ID:42M4fz9A
>>226
ペーパーテストは得意なタイプの障害者じゃないか?
東大生に発達障害が多すぎて東大には専門の支援室が常設されてるし
http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/csr/
いわゆる「お勉強は得意だけどコミュニケーション能力が低すぎて社会人としてはやっていけない」
「ペーパーテストには強いけど仕事は出来ない」って人
313受験番号774
2019/09/15(日) 22:20:16.85ID:hyEJJoBh
試験終了して帰る際、「この札は持ち帰らないでください」とかいてある受験番号などが記載してある紙を持って帰った。
失格かな??
314受験番号774
2019/09/15(日) 22:21:43.38ID:woe38ADp
確かにテレビ出てる東大生て発達としか思えない奴多いな
315受験番号774
2019/09/15(日) 22:23:12.59ID:M5PCtnPD
30前
29今
28前
27今今
26●精
25前今今
24●精精今
23今今
22精精
21精前前今今
20今今私
19精
18今
17前今
16精?(?=中央値下目の点)
15●
14
13精精?
12精
11今
10
9 今

分布のMAXが21点...
私、切られても驚かないかもですね
316受験番号774
2019/09/15(日) 22:24:17.41ID:ydClA3uc
>>310
すごいね
お疲れなのにご苦労様です
317受験番号774
2019/09/15(日) 22:29:17.70ID:TfXgJ2AH
>>297
国税だろ
318受験番号774
2019/09/15(日) 22:29:46.37ID:OOspiA07
基礎能力は満点だったけど、作文が想定していた自分語り系じゃなくて狼狽した
不合格なほどの不出来ではないと思うが…
319受験番号774
2019/09/15(日) 22:30:43.42ID:42M4fz9A
IQ、知能指数って世間ではイコール学力っていう風に見られてるけど
非言語的な情報を読み取って迅速に処理する能力も重視されるから
その場の空気が読めなくて攻撃的な物言いばかりをしてしまうコミュ障とか
相手のことを適切に気遣えずに一方的に自分の話だけを延々としてしまうコミュ障は
お勉強がめちゃくちゃ出来ても学力の高さの割には知能は高くなかったりする
そういう人はこういう試験でもペーパーテストは楽々突破できるけど面接が難関だったりする…
320受験番号774
2019/09/15(日) 22:31:58.58ID:/qnPrkCY
問3についてさっきもまだ書き込みあったようなので、

2は共同体を支える前提として文化、宗教があり→文化、宗教を支えるモノとして集団的自尊心、公教育がある、

という書き方になってる。文化宗教が包括概念であり、集団的自尊心と公教育がその下位概念という位置づけだ。

でも本文では集団的自尊心を維持するために文化、宗教が用いられ、
→近代になると共同体意識を育むために公教育が用いられた、

という書き方になってる。つまり集団的自尊心や共同体意識が先行概念で、文化宗教や公教育が下位概念になってる。

それに前近代と近代で時系列も切れてる。(文化宗教を前近代と近代の包括概念のように書くのは誤り)

よって消去法で考えても2は間違いで残るのが4、というのが無難な判断だと思います。

ただ試験作成者には別の意図があって2なり他の選択肢が正解ということがないとは言いません。そのときは細かく考えないでください。
321受験番号774
2019/09/15(日) 22:33:07.02ID:M5PCtnPD
>>311
>>316
いえいえ、いえいえ
なんか次のステージがあったなら同じくギリな点数の方々とオフ会したい気分です今回
322受験番号774
2019/09/15(日) 22:36:47.20ID:3Tvwsu53
しかし、若者と女性が思った以上に少ない試験であった…
323受験番号774
2019/09/15(日) 22:37:23.24ID:niXxWgQ8
前回青田買いしたんだろうね
324受験番号774
2019/09/15(日) 22:40:48.98ID:wQ1m2xki
>>312
でも30分くらいだったんだよねえ
女性だったけど単にすごい人なのかもしれない
325受験番号774
2019/09/15(日) 22:42:16.01ID:wQ1m2xki
>>322
自分の部屋は割と女性多かった気がする
ただ女性男性ともにだけど若い人は少なかった印象
自分三十路だけど下の人が皆無だった
326受験番号774
2019/09/15(日) 22:43:03.38ID:o9lxTwkb
>>303
市役所勤務なのに受けたの?
市役所でええやん
327受験番号774
2019/09/15(日) 22:43:12.38ID:3Tvwsu53
>>325
わかる
多分20代部屋に二人くらいしか居なかったわ笑
328受験番号774
2019/09/15(日) 22:44:41.61ID:wQ1m2xki
>>327
上でロスジェネ有利言ってるから自分は不利そうで悲しいわ
329受験番号774
2019/09/15(日) 22:47:21.21ID:3Tvwsu53
>>328
いやいや、普通に若い人いれば若い人とると思うよ
330受験番号774
2019/09/15(日) 22:48:59.96ID:xoIY1EPo
>>224
身体は全開でゴッソリすくい上げられたからね
年々減るでしょ

民間大手入った奴はそっちの方が待遇いいから受けないし
331受験番号774
2019/09/15(日) 22:50:12.89ID:wQ1m2xki
>>329
前回あぶれた組だから自信がない
まあ通過してたら頑張るけどね
332受験番号774
2019/09/15(日) 22:51:46.48ID:xoIY1EPo
>>327
なんで20代と分かるねん
見た目30代の20代もおるやろ!
333受験番号774
2019/09/15(日) 22:52:57.14ID:xoIY1EPo
>>303
何で国家受けてるんだ?
今までの市役所のキャリア無駄になるぞ
給料下がるぞ
334受験番号774
2019/09/15(日) 22:55:40.59ID:/uIynCin
極めて単純な疑問。
まず10/17の時点で「〇〇省応募書〇人」って情報が出るのか。
次に、10/21の説明会(関東甲信越の場合)聞いて「ここにしよう」って
郵便物出して10/22人事院に着くのか(営業しているのか?)
流通センター内局で出せば間に合うのか。

10/22は即位礼正殿の儀で、休日のはずなんだが…。
銀座郵便局持ち込みで新特急郵便か当日速達扱いで受け取るのか?
だったら窓口開けるか流通センターで16時から17時まで受け付けろよな…と思う。
ここいらの詳しい話、誰か人事院に電凸してくれ。
もしくは関係者が読んでるんだったら書いてくれ。
335受験番号774
2019/09/15(日) 22:55:47.75ID:3Tvwsu53
俸給表って引き継がないのん?
336受験番号774
2019/09/15(日) 22:57:54.52ID:xoIY1EPo
>>335
引き継ぐわけないやん
社会人経験×1年として加算されるのみだよ
一番下の等級からスタート

なので係長とかだと確実に給料下がる
まあもしかしたら田舎の貧乏自治体だったら変わらんかもしれんけどねw
337受験番号774
2019/09/15(日) 22:58:00.54ID:E22vzKQE
引き継ぎませんよ
退職金だけです
338受験番号774
2019/09/15(日) 22:58:01.72ID:auJEazBI
>>303
国家は一級からやり直しになるから市役所でのキャリアが無駄になる(職歴加算はあるけど)
339受験番号774
2019/09/15(日) 23:02:30.84ID:auJEazBI
>>330
前回一番採用人数が多いのは精神
今回身体が減った理由は知らないが身体は民間へ就職しやすい一方で精神はそうではないから
精神は前回受けて今回も受ける人が多いと思われる
340334
2019/09/15(日) 23:05:04.53ID:/uIynCin
悪い、人事院HPに大体書いてあった。
10/22は消印有効なので、ゆうゆう窓口がある局か休日開局の所でいいらしい。
慌ててコードを「304」「307」「303」て書いたけど助かった。。
341受験番号774
2019/09/15(日) 23:05:13.19ID:woe38ADp
>>333
すまん、今日の国家受けてない
障害者だからなんとなくこのスレに居着いてるだけだ
342受験番号774
2019/09/15(日) 23:07:58.18ID:D115QBNT
29日の大阪府事務職員受ける人いる?
急にハガキで試験時間が60分から90分に
朝8時受付開始に変更されてた件
自分の受験番号的に100人以上受験すると思われる
343受験番号774
2019/09/15(日) 23:11:40.87ID:aQmj39C2
流通センター職場の最寄り駅だけど落ちてるから関係なくなったな
344受験番号774
2019/09/15(日) 23:13:32.94ID:ONBFzP59
>>334
自分で電凸しろや
345受験番号774
2019/09/15(日) 23:13:37.69ID:auJEazBI
>>342
京都と日程が同じだからパス
大阪市はたしか来週だったと思うけど大阪市は受けないの?
346受験番号774
2019/09/15(日) 23:21:24.17ID:D115QBNT
>>345
大阪市って身体対象じゃないの?
自分は精神
347受験番号774
2019/09/15(日) 23:23:15.06ID:CJXoAIto
精神障害64%、身体障害34%、が受験して採用半々にしなきゃアカンやろ。

自分は申込みして受験しなかったけど最終的にどうなるか気になるわ
348受験番号774
2019/09/15(日) 23:30:29.94ID:auJEazBI
>>346
ああ、精神なの?頑張ってね
349受験番号774
2019/09/16(月) 00:04:59.30ID:I+Bo3DSB
筆記よかったから内閣府受けるわ
350受験番号774
2019/09/16(月) 01:08:31.99ID:+EAQPJ9H
>>224
身体が減って精神が増えたのは、前回の試験で身体の合格率が高く、
既に採用されちゃってるから。
身体の方は、民間企業や地方自治体に採用された方もいらっしゃるでしょうね。
351受験番号774
2019/09/16(月) 01:20:28.08ID:WJ78goDu
>>350
違う精神の団体が散々ゴネまくって議員とか厚労省にクレーム入れた結果。じゃないと一気に6割とかいかんから
352受験番号774
2019/09/16(月) 01:27:09.35ID:JIDcnpwI
>>351
意味不明。
ごねようが、受刑者はかわらない
353受験番号774
2019/09/16(月) 03:18:10.23ID:dgXiAJhw
どうしても公務員なりたくて医者と協力してとある身体障害を理由に手帳取って障害者に混ざって試験受けたけど14点しか取れてないわ
働かせてくれれば普通に健常者なのになぁ
354受験番号774
2019/09/16(月) 03:32:40.51ID:NCzDEm2e
そんなことしなくても詐病なら精神の方が早いよ今は
355受験番号774
2019/09/16(月) 06:10:32.04ID:vQ1IPwIx
>>353
14点しか取れなくて健常者に近いって矛盾してない?
356受験番号774
2019/09/16(月) 06:45:12.46ID:pvuy2a/y
>>353
本当にいるんだなこういう人
公務員になりたいがために障害者に堕ちる人
しかも筆記で足切り見込みとか悲惨としか言いようがない
357受験番号774
2019/09/16(月) 06:54:41.96ID:AmywMLSq
>>353
言っておくがバレたらやばいぞ

一応、省庁側も診療所を独自に設置していて
国家公務員採用の内科医師が常駐しているし
障害者手帳は何度も不正がないか本人に調査承諾書へサインさせて
採用後に各所へ照会している

省庁非正規でも採用後にそれをやっているから
358受験番号774
2019/09/16(月) 06:57:40.00ID:EFb+ayTG
>>195
前回の申込者や一次合格者と最終合格者から考えると全て約半分ずつと考える。
そうすると…

関東甲信越
申込者約2000人
一次受験者1500人
一次合格者500人
最終合格者150人

と、予想する。
359受験番号774
2019/09/16(月) 07:02:52.32ID:AmywMLSq
>>358
春とは足切りが違うはず
秋は面接希望先を3つ事前に書かされただろ
そのグループ単位で足切りだよ

面接グループ単位での筆記足切りにしないと
不人気省庁では面接希望者がゼロになってしまう可能性があるから
360受験番号774
2019/09/16(月) 07:09:30.49ID:AmywMLSq
>>358
春は試験地区単位で足切り

秋は面接希望省庁単位で足切り

→筆記が高得点でも人気の外務省や特許庁や内閣府で高得点多数なら高得点者が足切りされる
→筆記が低得点でも不人気な国税や警察庁や公安系で低得点多数なら低得点者が2次試験へすすむ
361受験番号774
2019/09/16(月) 07:13:17.83ID:AmywMLSq
防衛省や防衛装備庁は
軍ヲタのおっさん達に大人気だからなにげに高得点でも足切りされるはず
362受験番号774
2019/09/16(月) 07:23:09.03ID:AmywMLSq
はっきり言って
ここで自己採点を頑張っても
記入した面接希望省庁グループの足切り数値はだせないから

○人気の省庁で高得点でも足切り
○不人気の省庁で低得点でも2次試験

無駄なスレ汚しの自己採点は必要なし
363受験番号774
2019/09/16(月) 07:34:25.42ID:0pmCplzI
それはないやろ
364受験番号774
2019/09/16(月) 07:38:34.04ID:EFb+ayTG
>>360
いや、それはないかと…

まあ、まずは火曜の解答速報を待ちましょう。

昨日は睡眠不足の中の試験で体も精神も疲れて、軽くシャワー浴びてバタン休で爆睡でさっきまで10時間以上寝たよzzz
365受験番号774
2019/09/16(月) 07:52:58.55ID:oqQnWrfG
>>363 >>364
それがあると思う
なぜなら健常者の国家公務員試験は
人気省庁は高得点でも落ちるし不人気省庁は低得点でも合格してる

健常者試験と同じ仕組みになっただけ

なので29点でも外務省や内閣系は落ちるし
10点でも国税は合格する
366受験番号774
2019/09/16(月) 07:58:13.39ID:oqQnWrfG
国税を第一志望に選んだ人はほぼ合格
367受験番号774
2019/09/16(月) 07:59:07.34ID:pvuy2a/y
障害者選考は筆記の点数など全く見てない
足切りにならなければ満点もボーダーも同じ
重視してるのはコミュ力と人柄だよ
368受験番号774
2019/09/16(月) 08:00:16.26ID:5O1psZWB
作文の前に配布された2次注意事項
調整期間...
もし1週目で決まらない省庁があって2週目のこの期間に追加募集なんてなったら、ここが最後の最期の戦いとなり
前回の予約戦争再びとなる
この調整期間
今のところ書いた3枠以外を申し込んではいけないとは書いてない
やれやれ
今回は通過しても長期戦
369受験番号774
2019/09/16(月) 08:06:25.31ID:iiGMl8xW
>>61
わろすw
370受験番号774
2019/09/16(月) 08:08:34.79ID:EFb+ayTG
>>368
調整期間って結局は一次合格者の中からだよね?
そうなると、やはりボーダーは前回と同じか1~2点下がるくらいかも。
371受験番号774
2019/09/16(月) 08:11:15.62ID:iiGMl8xW
>>146
ばかいうな
372受験番号774
2019/09/16(月) 08:12:24.55ID:0pmCplzI
そこまでめんどくさいことやるかな果たして
373受験番号774
2019/09/16(月) 08:13:33.95ID:5O1psZWB
>>370
そうでしょう
だから
申し込んだ3枠の省庁ごとにボーダーが決定されるなんてのは絶対にないでしょう
374受験番号774
2019/09/16(月) 08:21:45.84ID:/l41kPAw
>>351
少しは無くもないと思うが、基本違うと思う。
これまで精神は地方や民間に受験資格も無かったから、
まともな精神もまともじゃない精神も在野に多く存在した。
一方身体はずっと地方や民間に受験資格があったので、
まともな身体はとっくに地方か民間に採用されていて、残っていたのはまともじゃない身体だけ
すると合格者は精神にばかり偏ったように見えてしまうということかと。
375受験番号774
2019/09/16(月) 08:28:53.68ID:c51qSnXg
>>368
>もし1週目で決まらない省庁があって

決まるよ
もともと0名~1名の募集なんだし
376受験番号774
2019/09/16(月) 08:30:25.67ID:iiGMl8xW
問題うぷまだ?
377受験番号774
2019/09/16(月) 08:31:11.16ID:5O1psZWB
>>375
0でもいい省庁はそうなるでしょうね
378受験番号774
2019/09/16(月) 08:32:56.10ID:c51qSnXg
>>368
>今のところ書いた3枠以外を申し込んではいけないとは書いてない

わざわざ書かなくても
昨日の試験で3枠について強調して復唱して口頭説明あっただろ



それともお前は予備校教師とか出版業者の
データが欲しい外部の奴か?
379受験番号774
2019/09/16(月) 08:34:16.06ID:c51qSnXg
>>376
予備校と出版業者の第三者はカエレ
380受験番号774
2019/09/16(月) 08:37:22.52ID:5O1psZWB
>>378
第3者ではなく、マーチおじさんですよ
試験翌日の今朝はマジメに注意事項を読んでるだけなんですがね
381受験番号774
2019/09/16(月) 08:38:37.97ID:c51qSnXg
>>380
昨日の試験会場での口頭説明を聞いていなかった人か
382受験番号774
2019/09/16(月) 08:40:30.18ID:5O1psZWB
>>378-379
たぶんなんですが
そちら様の理想的に拘っている勝利プラン
追加募集なんてされたら不都合だ
という意図が垣間見えますね
383受験番号774
2019/09/16(月) 08:42:27.01ID:JIDcnpwI
>>355
ワラタ(笑)
384受験番号774
2019/09/16(月) 08:42:51.02ID:c/tCMrkE
あちこちみると20点代前半の人多くて不安になる 平均がどのくらいか気になる
385受験番号774
2019/09/16(月) 08:43:00.95ID:5O1psZWB
>>381
連絡票集めます机上右へ
3枠について?
特に強調されたアナウンスなかったですよ
2次の注意事項も帰ってからよく読んでくださいと
386受験番号774
2019/09/16(月) 08:44:58.60ID:c51qSnXg
>>382
キモいからエロビ見てオナニーしてまた寝ろよ
なんとなくお前の言動そっくりな奴を昨日見たぞ

昼休みに午前中に終わった筆記試験について
今から筆記勉強する勢いで
机の上に参考書をだしてビラビラめくりまくっていたキモオタ君だろ
絶対に面接で落とされるタイプだからあきらめろデブ
387受験番号774
2019/09/16(月) 08:46:52.37ID:c51qSnXg
>>385
試験管によって案内が違うんだな
(人事院職員以外の応援人事もいるし)
うちの室は3枠説明があった
それも繰り返して2度言ってた
388受験番号774
2019/09/16(月) 08:47:40.45ID:JIDcnpwI
足りない省庁は
向こうから電話してくるだろ。

バブル期のキャリア採用はそんな感じらしい
389受験番号774
2019/09/16(月) 08:50:26.42ID:/l41kPAw
バブルはキャリア官僚すらウェーイかよ
390受験番号774
2019/09/16(月) 08:50:52.19ID:5O1psZWB
>>386
なんか激怒させてスミマセンね
図星だったんですねぇ

私についてはデブではないですし
試験開始直前はテキストは見ないですね
瞑想してます(本当に)
誰か別な方で不快な方が会場にいらしたんですね
ご愁傷様です
391受験番号774
2019/09/16(月) 08:53:18.98ID:c51qSnXg
>>390
>>試験開始直前はテキストは見ないですね
語解力ないんだな
残念だがお前は点数低い

>昼休みに午前中に終わった筆記試験について
392受験番号774
2019/09/16(月) 08:53:57.04ID:Z2HiGYbL
国税第一志望しました。
怖くて自己採点はしてません。
グループ足切り期待します!
393受験番号774
2019/09/16(月) 08:53:58.77ID:5O1psZWB
>>387
では強調されてた内容をリピートどうぞ
394受験番号774
2019/09/16(月) 08:54:20.10ID:iiGMl8xW
うぇーい
395受験番号774
2019/09/16(月) 08:55:58.58ID:5O1psZWB
>>391
ああ、午前の答え合わせしてたんですかね?その方
自分の悪口書かれた文章を読解力上げて読む人なんていないですよ
396受験番号774
2019/09/16(月) 08:57:47.67ID:c51qSnXg
>>392
オメ
呼んでも集まらない国税は
向こうから合格にしてくれるから良かったな

細かいことは税務大学校へ入学させてからしごけばいいし
397受験番号774
2019/09/16(月) 08:59:52.00ID:c51qSnXg
>>395
>>自分の悪口書かれた文章を読解力上げて読む人なんていないですよ

それが国家公務員のお仕事ですよ
所属省庁の悪口や職員の悪口をいうクレーマー電話対応も業務ですから
398受験番号774
2019/09/16(月) 09:05:00.10ID:zWrOZ0yW
10月17日、一次試験の合格発表と同時に各省庁の倍率の発表するのではないでしょうか。
倍率を見てたから、22日までには希望の省庁を変更できる。だから、当初なかった希望の変更が可能になったのではないでしょうか。
399受験番号774
2019/09/16(月) 09:06:35.26ID:5O1psZWB
>>397
それもそうですね
で?
そちらの会場の面接官が2度強調した内容をここに書いてください
400受験番号774
2019/09/16(月) 09:06:38.84ID:c51qSnXg
ID:5O1psZWB は公務員の業務適正がないから辞退しとけ
悪口手紙や悪口電話を
誠意をもって対応するのも主業務だからな
401受験番号774
2019/09/16(月) 09:06:59.37ID:Z2HiGYbL
>>396
税務大学校ってなんですか?
なんかキケンな香りがするのですが。。。
402受験番号774
2019/09/16(月) 09:07:50.71ID:DJ4keNNC
>>388
足りない省庁は後日人事院が後日改めて募集すると明言してる。2次の案内にも書いてある

>>401
第一志望なら自分で調べろよ
志望動機も人に教えてもらうのか?
403受験番号774
2019/09/16(月) 09:10:03.18ID:5O1psZWB
>>400
ほう、私がマーチおじさんと知ってケンカ売りますか上等だ
発言で推理できたんだが
あなたYoutuberですね?
404受験番号774
2019/09/16(月) 09:10:06.90ID:7x6CFc4G
>>401
普通の寮付き研修所だよ
405受験番号774
2019/09/16(月) 09:12:22.85ID:1kM81ZJS
>>313
俺も記念のつもりで持ち帰ったけど、俺んとこはそんなの書いてなかったよ。
406受験番号774
2019/09/16(月) 09:12:50.36ID:c51qSnXg
>>403
マーチおじさんは公務員に絶対向いていない
断言する
わかったか馬鹿まーち

作業所で引き続き手足を動かして働け
407受験番号774
2019/09/16(月) 09:13:39.08ID:Z2HiGYbL
>>402
税に関わる仕事が好きなので応募しました。

>>404
そうですか。。。
もともと児童養護施設で寮生活していたので
似たようなものだと思って我慢します。
408受験番号774
2019/09/16(月) 09:14:10.92ID:iiGMl8xW
>>407
似たようなもんなわけねーじゃんw
409受験番号774
2019/09/16(月) 09:15:44.82ID:c51qSnXg
>>408
こら余計なことを言うな
410受験番号774
2019/09/16(月) 09:17:02.40ID:5O1psZWB
>>378-379でID:c51qSnXgは予備校講師等を相当嫌っていた
そして、そう思われる私にも罵詈雑言
その正体は
公務員障害者高卒独学合格塾
という動画をアップロードしている
たっか
である

昨日まで勉強もし動画もあげ受験をしていたからストレスまみれの今朝なんでしょう
411受験番号774
2019/09/16(月) 09:18:16.24ID:c51qSnXg
>>410
馬鹿まーちは相当ヒマなんだね
そんなの見てるのかwww
412受験番号774
2019/09/16(月) 09:19:46.08ID:5O1psZWB
>>406
そちらも自分が受からない試験の動画を少ない再生数で永遠に続けられるのが似合ってますよ

ストレスで本性だされましたね
だから再生数ショボいんですよ
413受験番号774
2019/09/16(月) 09:20:02.00ID:DJ4keNNC
今回3枠だけなのは前回たくさん申し込んでドタキャンした人がいたから
事前申し込み制なのは当日に申し込みできなかった人がいる&殺到してすぐに埋まって申し込みできなかった人がいるから
そして今回は最後の人まで面接するので早い方から先に内定が出る仕組みではない
414受験番号774
2019/09/16(月) 09:21:18.33ID:iiGMl8xW
俺もいっぱい受けたかったわー
415受験番号774
2019/09/16(月) 09:21:43.81ID:1kM81ZJS
>>334
落ち着け。
試験受けたなら紙もらったでしょ。
興奮しないで、落ち着いて、黙って、
それを熟読しろ。
読んでもわからない、あるいはこのレスの意味がわからないなら、この試験は諦めろ。
416受験番号774
2019/09/16(月) 09:21:44.18ID:c51qSnXg
>>412
私はストレスフリーですよ

脂汗がにじみ出ているきちがい「マーチおじさん」と一緒にしないでw
417受験番号774
2019/09/16(月) 09:21:51.40ID:5O1psZWB
>>411
ごめんなさい
おすすめにでてきますが見てないです
不要なので
ゴメンね
たっかさん
418受験番号774
2019/09/16(月) 09:22:55.59ID:5O1psZWB
>>416
いえいえ
たっかさん
あなたの動画の声
明らかにデブの声ですから
419受験番号774
2019/09/16(月) 09:25:16.91ID:5O1psZWB
ID:c51qSnXgはデブで作業所通い
そんな自分を認めるのがイヤで他人に悪口とともに投影するクセがある
420受験番号774
2019/09/16(月) 09:25:21.17ID:c51qSnXg
5O1psZWB マーチおじさん

おい馬鹿まーち
しこってさっさと寝ろ
421受験番号774
2019/09/16(月) 09:27:55.69ID:Z2HiGYbL
国税、行きたくなくなってきた。
足切り高いことを祈るばかりです。
422受験番号774
2019/09/16(月) 09:29:24.79ID:5O1psZWB
そんなID:c51qSnXgの正体はYoutuberたっか
マイノリティ向けのショボい再生数で自分が受からない試験の合格塾動画を上げている
なお
本人はイケてると思ってるらしく公務員予備校関係者だと思ったら、それが間違いであっても人格否定までする
来年も存在しなくなる動画撮影を続けるのだろう哀れ
423受験番号774
2019/09/16(月) 09:30:43.62ID:c51qSnXg
>>421
>税に関わる仕事が好きなので応募しました。

自信を持て
税だけに集中できるからある意味楽だよ

他の省庁は別のダークサイドあるし
424受験番号774
2019/09/16(月) 09:31:04.23ID:5O1psZWB
>>420
あのですね
私は悪口で止まる相手ではないですよ
謝りなさい
たっかさん

あなたについて連投されたくないなら
425受験番号774
2019/09/16(月) 09:31:25.98ID:DJ4keNNC
>>421
あとで志望先変更できるから、昨日もらった紙をよく見て考えなさい
426受験番号774
2019/09/16(月) 09:32:25.76ID:5O1psZWB
>>420
皆さん
このように人に馬鹿ばかと書きなぐる方の動画を見てはいけません
427受験番号774
2019/09/16(月) 09:32:59.05ID:1kM81ZJS
>>391
誤解力?
よく変換できたな。
428受験番号774
2019/09/16(月) 09:34:46.82ID:c51qSnXg
>>424
5O1psZWB マーチおじさん

おーーーーーい
馬鹿まーち

本当にキチガイだなwww
絶対に何年かけても適正能力ない馬鹿まーちは
面接で
ずーーーーーっと全滅し続けるから
あ き ら め ろ
429受験番号774
2019/09/16(月) 09:34:47.30ID:7x6CFc4G
今日はすべてを忘れてセントライト記念の予想でもしないか?
430受験番号774
2019/09/16(月) 09:35:06.29ID:EFb+ayTG
国税の寮は人事に電話した限りでは、埼玉県まで通勤や集団生活が苦手な人は辞退もできると言ってた…

寮生活って1年だっけ?
何人部屋?

防衛省は同じ埼玉の朝霞で1週間の研修で集団部屋での寮生活だが、こちらも通勤や辞退は可能とのこと。
431受験番号774
2019/09/16(月) 09:35:26.99ID:5O1psZWB
決定的事項
ID:c51qSnXgはYoutuberたっかである事を否定しない
むしろ
ひたすらさっき以上に悪口を浴びせるようになった
もはや
勝負は決しましたね
身バレしちゃいましたね
432受験番号774
2019/09/16(月) 09:37:26.54ID:c51qSnXg
>>431

ふーーーーん(にやにや)
433受験番号774
2019/09/16(月) 09:38:33.79ID:5O1psZWB
>>428
たっかさん、たっかさん
あなたのここでのニックネーム
負け犬おじさん
にしましょうね
お似合いです
これからも悪口たくさん吠えながら、再生数のショボい動画を上げるがいい
434受験番号774
2019/09/16(月) 09:39:35.78ID:5O1psZWB
>>432
ありがとうございます
ではあなたのお名前
負け犬おじさん
です
良かったですね
435受験番号774
2019/09/16(月) 09:39:55.69ID:7x6CFc4G
なんでみんな寮生活にビビるの?

むしろ俺他の希望官庁にも税務大学校みたいのあってほしいんだけど。

この歳んなって毎日学生みたいなノリで毎晩くっちゃべりながら友達増やせて、学生みたいなノリでみっちり勉強したあとに職場に出ることを許されるとか、ないよ?
436受験番号774
2019/09/16(月) 09:40:44.78ID:1kM81ZJS
>>432
にやにや、じゃねーよ。
煽るなよ。そっとしとけって。
437受験番号774
2019/09/16(月) 09:47:17.93ID:RagA4LUU
大阪電気通信大学では3枠説明の復唱なんて無かったんだが。

マーチおじさんの方が正しいように思える。
438受験番号774
2019/09/16(月) 09:49:14.13ID:RagA4LUU
多分、追加で面接のとこは、3枠以外のとこも申し込めると思えるけど。

昨日、配られた紙をよむかぎりは。
439受験番号774
2019/09/16(月) 09:50:29.44ID:RagA4LUU
どちらにしても俺は19点なので、関係ない話だろうけど
440受験番号774
2019/09/16(月) 09:52:50.45ID:c51qSnXg
>>425
>あとで志望先変更できるから、

ここ人事もみているから
「そんな理由で志望先変更しているのかよ」って言われて
マイナス査定記録や
変更は認めるけど1次で足切りはあるかもね

途中変更するようなデタラメ受験者なんて
誰も雇用したくないから
441受験番号774
2019/09/16(月) 09:53:17.51ID:bJDYtM9G
グループ足切りなんて100%ない
省庁側にメリットが1つもないから
ていうか、今のスタイルの面接だと不人気機関は最初の面接期間で応募者0もあり得るし、それをどうにかばらけさせるための一回限り希望先変更なんだろうけど
442受験番号774
2019/09/16(月) 09:54:41.55ID:c51qSnXg
>>437
拓殖大学では3枠説明の復唱あった
そこを重要視されてた

東京都内なので
たぶん試験官は人事院の本省職員
443受験番号774
2019/09/16(月) 09:56:10.70ID:RagA4LUU
>>442
大阪電気通信大学も人事院の職員だったが。

試験会場ごとに違う説明をするはずが無いやん。
444受験番号774
2019/09/16(月) 09:58:48.83ID:bJDYtM9G
税務大学校は二人部屋で一年間、途中で相部屋の相手シャッフルあり
前時代的だけど警察や自衛隊ほどではないし、一年間勉強させてもらえるのはある意味ありがたい
税に興味あるなら採用多いし悪い選択じゃない、税金に興味ないもしくは数字が嫌いなら地獄
445受験番号774
2019/09/16(月) 09:58:51.97ID:c51qSnXg
>>441
志望動機が本気かどうか確認するには
今回の3枠は有効だ
発案した人事側も選考が楽になる

○試験会場で「鉛筆わすれたので貸してください」っていう奴は試験結果とわず落とすだろ
○数か月前から「志望先を3つに絞れ」と言われたのに試験後に変更申し出する奴は試験結果とわず落とすだろ

人事の立場で物事をみてみろ
446受験番号774
2019/09/16(月) 10:00:17.27ID:5O1psZWB
この>>440
ID:c51qSnXg負け犬おじさんの本音
面接は長期戦になるとおじさん勢不利である
それに加えて追加募集は3枠解放なんて不利の極み!
だから第一希望の国税よ
1周目の1ターンで決めるんだぞ
2ターン目でよりいいのをなんて思うんじゃねーぞ!
3枠解放断固反対!!

いやあ、わかりやすい
私も国税に1枠投じているので、お気持ちわかりますよ負け犬さん
447受験番号774
2019/09/16(月) 10:02:16.17ID:Z2HiGYbL
国税国、そういえばクローバーナビの就職フォーラムに出展してた。
なんでって思ったけど、人気ないから人集めに必死なのかな?
まあ、ただの業務説明だけだったけど
448受験番号774
2019/09/16(月) 10:03:14.82ID:c51qSnXg
>>443
大阪は地方官署の職員だよ
449受験番号774
2019/09/16(月) 10:03:39.99ID:bJDYtM9G
ていうかマーチおじさんまた暴れてるのか
以前、いい人ぶってるけど実際は陰湿、とか評価されたそのまんまじゃん
役に立つのかわからないスレの点数のデータ拾ってきてスレで感謝されたい一方
興奮すると20レスにわたって妄想みたいな書き込みしてスレを荒らす
客観的に見てやべーやつでしょ
筆記も20点しかとれてないとか能力も低いみたいだし、その興奮し出すと止まらない性格とか役所にマジで向いてないんじゃね?
450受験番号774
2019/09/16(月) 10:03:45.19ID:RagA4LUU
>>446
いや、決してマーチおじさんの肩を持つわけではないが、配布された紙を読む限り、原則は3枠だが、例外もあると読めるんだが。
451受験番号774
2019/09/16(月) 10:04:17.69ID:RagA4LUU
>>448
人事院の名札付けてたけど。
452受験番号774
2019/09/16(月) 10:04:45.16ID:JIDcnpwI
簿記3級でよい?
埼玉なら通勤可能だな。

でも、メンドイから寮にはいる。
453受験番号774
2019/09/16(月) 10:05:43.29ID:c51qSnXg
>>446
ID:5O1psZWB マーチおじさん

>私も国税に1枠投じているので、


マーチおじさんは
国税で保険をかけていたのか
後日報告よろしく
454受験番号774
2019/09/16(月) 10:05:59.94ID:5O1psZWB
>>449
すいませんね
おっしゃる通りですが
荒らしたいのではないのです
悪口を倍で返してるだけです
455受験番号774
2019/09/16(月) 10:08:33.42ID:bJDYtM9G
東京ですら他省庁の人事が応援だして試験監督やってたな
説明は流石に人事院の担当者だったと思うけど
456受験番号774
2019/09/16(月) 10:09:19.17ID:c51qSnXg
>>451
言っておくが健常者でも
本省採用と地方局採用(地方の採用権限者は局長)では待遇も等級もあつかいが違う

同じ人事院でも(他の省庁の本省と地方でも)
霞が関採用と地方官署採用とでは
別組織だからね
457受験番号774
2019/09/16(月) 10:10:05.22ID:DJ4keNNC
>>452
税務大学校では簿記2級目指して勉強するから3級では不十分
458受験番号774
2019/09/16(月) 10:11:33.46ID:5O1psZWB
>>453
負け犬さんID:c51qSnXgのもう1つの意図
3枠変更届
追加募集
これらのキーワードから受験生心理に揺さぶりをかけ国税でほとんどの受験者が潰し合い果てるのを願っている
その間に
自分はブルーオーシャンゾーンの1人枠でシメシメと内定にいたる
だから
たくさんのライバルが国税で消耗してほしい
これも本音
459受験番号774
2019/09/16(月) 10:13:56.62ID:7x6CFc4G
>>457
2級目指すから3級持ってりゃ十分じゃないの?
460受験番号774
2019/09/16(月) 10:15:27.23ID:c51qSnXg
>>458
ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③(あと1つはどこかな)
461受験番号774
2019/09/16(月) 10:16:01.84ID:bJDYtM9G
外務省良いところだぞみんな応募してくれ!しろ!(特許庁には応募しないでね)
462受験番号774
2019/09/16(月) 10:16:06.11ID:Z2HiGYbL
国税局、一年間の寮生活なんて
精神障害を持っている人には耐えられないのでは
一期生、どれだけ生き残っているのでしょうか
463受験番号774
2019/09/16(月) 10:16:57.23ID:5O1psZWB
そして今
国税にぐらついてる人
このスレに多数か
ID:c51qSnXgさん、あなたの方が私より陰湿ですね
その負け犬パワー半端ないと思います
464受験番号774
2019/09/16(月) 10:17:23.34ID:RagA4LUU
>>456
地方だとか、応援だとかの違いで、試験官の説明が違うなんて、あり得ないと常識的に考えてもわかるだろうに。

前回の2月の統一でも説明が違うなんて話はなかったろ。
465受験番号774
2019/09/16(月) 10:19:06.74ID:c51qSnXg
>>463
ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③(あと1つはどこかな)
466受験番号774
2019/09/16(月) 10:20:29.59ID:RagA4LUU
なんで、絶対3枠限定とかのデマを流すのだろう??

例外的にその他の選択肢もあり得ると普通に読めばわかりそうなのに。

文章の読解力が足りないのだろうか?
467受験番号774
2019/09/16(月) 10:20:58.03ID:5O1psZWB
>>460
ほう
あなたの決まり手1と2を公開してくださるんですね
ありがとうございます
2は一致しますが1は違いますよ
3は内閣改造でさらに評判悪くなったところを入れました

面接に行けたなら
3でストレス解消して帰ります
468受験番号774
2019/09/16(月) 10:21:00.37ID:bJDYtM9G
>>459
素養はあるけど十分とまでは…
簿記だけやる訳じゃないしね
俺も国税そんな悪いとこじゃないと思うけど、年齢にもよるかなぁ、と
40とかのおっさん障害者が高卒の子に混じって学生のノリだったらやべーと思うし、相部屋の子が可哀想w
469受験番号774
2019/09/16(月) 10:22:16.05ID:c51qSnXg
>>464
採用決定する権限者が
中央と地方とで別々の独自だから間違ってはいないよ

実際に採用されると
中央採用だと中央の雇用待遇と所属籍
地方採用だと地方の雇用待遇と所属籍
470受験番号774
2019/09/16(月) 10:23:22.79ID:5O1psZWB
>>465
しかし
水産庁は本当に穴場ですかね?
それとも
こうどなじょうほうせん?
471受験番号774
2019/09/16(月) 10:23:49.52ID:c51qSnXg
マーチおじさん

水産庁が本命志望だったのね
もし水産庁が落ちたら国税へ行くのか
472受験番号774
2019/09/16(月) 10:25:53.90ID:RagA4LUU
>>469
試験官の説明の話ですよ。

権限なんて一言も書いてないですよ。
473受験番号774
2019/09/16(月) 10:26:38.51ID:tGddT2Tq
7割丁度正解だったんだけどこれダメなのかな
474受験番号774
2019/09/16(月) 10:26:42.64ID:5O1psZWB
>>471
いえいえ
水産庁は目に入ったことないです

1は仕事内容としても本当に志望してるところに入れましたよ
独立行政法人なとこへ
475受験番号774
2019/09/16(月) 10:26:50.73ID:bJDYtM9G
一回目の面接は3枠縛りで、あぶれた連中と省庁で縛りなしの敗者復活戦って感じじゃないのかねー
注目は人事院が変更期間前に省庁ごとの志望者数を発表するかだなぁ
476受験番号774
2019/09/16(月) 10:27:11.43ID:c51qSnXg
>>467
ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①入管(東京局)
②国税
③水産庁

確定しました
477受験番号774
2019/09/16(月) 10:27:57.05ID:Z79FBPDt
>>365
健常者の国家公務員試験、総合職と一般職を受けたけど筆記試験の時点で志望官庁提出しないよ
二次試験の面接カードに書く欄があるけどただの話題作りなので嘘を書いてもいい、拘束力はない
官庁訪問は筆記試験後(今年だと総合職は最終合格後、一般職は一次合格後)だから人気不人気で筆記の合格点が変わるはずもない

健常者と同じ仕組みでは全くないのだが…
受けたの大卒だから高卒は知らんけど
478受験番号774
2019/09/16(月) 10:28:02.98ID:5O1psZWB
負け犬さんは
1水産庁
2国税
3本当は入りたいところ
の順になさったの?
479受験番号774
2019/09/16(月) 10:28:44.66ID:c51qSnXg
>>474

あっ
急に丁寧語へ変化wwwwww

本命は水産庁でしたか
480受験番号774
2019/09/16(月) 10:30:51.59ID:EFb+ayTG
国税に採用になったとして、勤務場所は税務署?
3月が一番忙しいあの窓口!?
あそこで精神が働けるとは思えない…

服装とかもYシャツは白のみとか厳しそうじゃない?
481受験番号774
2019/09/16(月) 10:30:57.56ID:c51qSnXg
確定しました
特定もできます

ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③入管(東京局)
482受験番号774
2019/09/16(月) 10:31:08.50ID:RagA4LUU
なぜ、2度復唱とかのデマを流すのだろ??
わからんニャー
483受験番号774
2019/09/16(月) 10:31:26.79ID:5O1psZWB
>>476
不正解!
1と3が違ってるままですよ

今回は私点数が低いんで
ボーダー入りお情けでできたなら
1も国税の別区画に変えて
1と2国税のダブルコンボに変更届け出そうかな?
484受験番号774
2019/09/16(月) 10:33:25.09ID:5O1psZWB
>>479
いえいえ
負け犬さんに何か親近感がわいたからですよ

残り2枠が分からなくても
2国税であなたと私は直接対決するかもなんですね
485受験番号774
2019/09/16(月) 10:33:45.35ID:dyHmlzlJ
ぼくくん元気かな
筆記で死んだか、意外ととれて潜伏して情報収集してるか
あいつも叩かれた翌日から消息を絶って妄想みたいな書き込みでスレを荒らしてたっけ
律儀に指摘された句読点をつけずに笑
486受験番号774
2019/09/16(月) 10:33:50.70ID:RagA4LUU
>>483
まぁまぁ、マーチおじさんも、あんな馬鹿は放置しましょうよ!

相手にしても時間と労力の無駄で疲れますよ。
487受験番号774
2019/09/16(月) 10:33:57.49ID:c51qSnXg
>>483

ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③入管(東京局)
488受験番号774
2019/09/16(月) 10:34:40.95ID:Z2HiGYbL
自己採点、凡ミス連発で17点
国税もこれで落ちました
諦めて民間か、今の職場に残ります
489受験番号774
2019/09/16(月) 10:35:15.32ID:RagA4LUU
どう考えてもマーチおじさんの言い分が正しいことは皆んな分かってますよ。
490受験番号774
2019/09/16(月) 10:35:46.14ID:5O1psZWB
>>487
なるほどなるほど
負け犬さんの穴場決まり手は、そこなんですね

3は前回落ちてるから私そこは受けないよ
管轄法務省でしょ?
491受験番号774
2019/09/16(月) 10:36:44.10ID:RagA4LUU
マーチおじさんは、一貫して過去にも「マーチおじさん」と名乗ってきて、言い分にも筋が通っている。
492受験番号774
2019/09/16(月) 10:37:49.81ID:5O1psZWB
まあでも
負け犬さん
この辺にしましょう
今回の私は20点限り
1次当確ではないので
昨日集計してリアルに実感しております
お察しください
では
493受験番号774
2019/09/16(月) 10:39:21.92ID:RagA4LUU
>>492
それが良いですよ。
デマを流すの人は信用できないし、相手にするだけ時間の無駄です。

神経も消耗しますし。
494受験番号774
2019/09/16(月) 10:39:42.00ID:c51qSnXg
ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③入管(東京局)→ 春の統一試験で落とされたとのこと
495受験番号774
2019/09/16(月) 10:40:00.01ID:J4bb6dWF
公務員試験毒ガス合格塾のたっかです
今回はですねぇ!
496受験番号774
2019/09/16(月) 10:40:49.66ID:DJ4keNNC
>>462
国税局で辞めたのは非常勤
常勤の(発表時点では)離職者はまだいないらしい

>>480
原則的に自宅から通える範囲の税務署へ配属
説明会でも言っていたから質問してみればいいよ
通院のための休暇は取れる
497受験番号774
2019/09/16(月) 10:42:08.68ID:0pmCplzI
もうまとめてよそでやってくれんか?
498受験番号774
2019/09/16(月) 10:43:18.00ID:Z2HiGYbL
皆さんの健闘を祈ります。
まだ、あちこち受けるので数的べんきょしよ
499受験番号774
2019/09/16(月) 10:45:35.68ID:DJ4keNNC
明日の正答発表でいったん盛り上がったあとは一次合格発表日まで何もないから
こんな調子が続くのはしょうがない
500受験番号774
2019/09/16(月) 10:47:42.61ID:c51qSnXg
これで今度こそ確定かな

ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③入管(東京局)→ 春の統一試験で落とされたとのこと
501受験番号774
2019/09/16(月) 10:48:07.54ID:iiGMl8xW
>>435
まぁ頑張れよ
502受験番号774
2019/09/16(月) 10:48:31.42ID:5O1psZWB
>>494
たっかさん
あなたのおすすめね
参考にだけしときます
来月参考にできるか分からないけど

あと
こんな低い点数で荒れ気味の私をフォローしてくださった方ありがとうございます

というわけで
追加募集になった場合は3枠解放です
マーチおじさんでした
503受験番号774
2019/09/16(月) 10:48:44.14ID:c/tCMrkE
解答速報(暫定)から正当番号がずれる可能性あるのは知能くらい?
504受験番号774
2019/09/16(月) 10:48:48.75ID:dyHmlzlJ
マーチおじさんは関東甲信越
20で一次足切りされなかったら国税東京と国税関東甲信越のダブルヘッダーか
国税だったら通るかもな
505受験番号774
2019/09/16(月) 10:49:16.70ID:5O1psZWB
>>500
違いますよ
506受験番号774
2019/09/16(月) 10:50:00.49ID:0pmCplzI
>>503
知能こそ変わらなそうじゃない?
507受験番号774
2019/09/16(月) 10:53:49.64ID:DJ4keNNC
>>503
問3じゃない? 2か4で意見が分かれていたから
508受験番号774
2019/09/16(月) 10:54:58.15ID:ckl04ih8
>>503
現代文3番だけじゃないですかね
509受験番号774
2019/09/16(月) 10:56:51.50ID:0pmCplzI
そうだね
No.3くらいだと思う
510受験番号774
2019/09/16(月) 10:57:14.43ID:c/tCMrkE
問3ねー

自分は2にしたけど、
昨夜、丁寧に解説してくれた方のをみると、
正解は4 ぽい
511受験番号774
2019/09/16(月) 10:59:56.29ID:0pmCplzI
2か4で迷いに迷って結局4にしたんだよなあ
512受験番号774
2019/09/16(月) 11:02:25.32ID:c51qSnXg
ID:5O1psZWB マーチおじさん

3枠
①水産庁
②国税
③入管(東京局)→ 春の統一試験で落とされたとのこと


来年の令和2年もマーチおじさんが登場したら
国税も落ちて行くところ無い人と笑いましょう
513受験番号774
2019/09/16(月) 11:04:24.45ID:4oW6fDOB
>>512
君はいい加減にしたらどう。
514受験番号774
2019/09/16(月) 11:06:13.27ID:5O1psZWB
>>512
私は2019で引退すると書きましたよ
履歴書出したら資格で即雇ってくれるところがあるので
あなたは、どうやって生きてくの?
負け犬おじさん続けますか?
515受験番号774
2019/09/16(月) 11:08:34.84ID:4oW6fDOB
拓大で復唱は皆無
516受験番号774
2019/09/16(月) 11:08:42.15ID:I+Bo3DSB
国税受かってもあの性格じゃ勤まるのか…
517受験番号774
2019/09/16(月) 11:08:47.30ID:c51qSnXg
>>514
建築業界or不動産営業ですね
マーチおじさん
518受験番号774
2019/09/16(月) 11:10:19.51ID:dyHmlzlJ
スレ荒らすからおじさん嫌い
頭も悪いし
2019でじゃなくて今日引退して
みんなのめいわく
519受験番号774
2019/09/16(月) 11:10:48.27ID:6Y66KCSB
>>477
総合職・一般職ともに1次試験の後に人事院面接があって、その後官庁訪問だもんな。
この順番のなかで人事院面接が省略されるけども、省庁別に足きり点数が異なる話は聞いたことがない。
あり得るのは、官庁訪問の際に1次試験の点数が志望先の省庁に通知されているから、面接の際に何点以下は採りませんということが内々であるぐらいか。
520受験番号774
2019/09/16(月) 11:14:17.79ID:dyHmlzlJ
そもそも一次の足切りの点数発表するんだから機関ごとに点数で足切りとかするわけない、面倒なだけだし
521受験番号774
2019/09/16(月) 11:14:44.17ID:4oW6fDOB
>>518
荒らしてるのはどう見ては もユーチューバーの奴じゃん
522受験番号774
2019/09/16(月) 11:15:41.84ID:0pmCplzI
ユーチューバーだかなんだかしらねーけど言い争うならよそでやれ
523受験番号774
2019/09/16(月) 11:16:52.34ID:5O1psZWB
>>517
相変わらずテキトーですね
金融ですよ

>>518
それはID:c51qSnXgのディスる君に言ってください
私はこの負け犬おじさんの内容を修正しているだけです
524受験番号774
2019/09/16(月) 11:20:07.51ID:dyHmlzlJ
>>523
相手しなきゃいいじゃん
525受験番号774
2019/09/16(月) 11:21:35.41ID:5O1psZWB
>>524
そうですが
その間に
ID:c51qSnXgがウソを書き込むことは修正したいのです
526受験番号774
2019/09/16(月) 11:26:51.64ID:4veHIWPJ
昨日さ、試験前に試験官と揉めてる奴いなかった?
527受験番号774
2019/09/16(月) 11:29:44.26ID:I+Bo3DSB
うちは今回は大人しい奴ばっかだった
前回は作文の開始とともに悲鳴あげるやつが2、3人いたんだが
しいてあげるならやたらトイレ行きたがるおっさんくらいかな
528受験番号774
2019/09/16(月) 11:30:20.59ID:Z79FBPDt
>>519
その通り省庁別足切りなんて希望論でしかない
細かいこと言うなら一般職は今年だけちょっと日程が違う、あんまり関係ないけど
実際のところ官庁訪問で筆記の自己採点の点数を書かせるところがあったらしい、だから官庁訪問の際に筆記の点数で落とされる官庁はあると考えるのが妥当
しかしほとんどの官庁は書かせないから気にしないはず
529受験番号774
2019/09/16(月) 11:35:06.46ID:I+Bo3DSB
建前上は筆記の点数、二次の受験先には通達してないんだっけ?
530受験番号774
2019/09/16(月) 11:35:13.02ID:Cs6DF0oy
厚生労働省と人事院障害者の募集しないかなぁ。労働局も募集してほしい…
531受験番号774
2019/09/16(月) 11:40:34.03ID:ckl04ih8
>>529
通達すると明記されているよ
希望を出したところだけでなく、全ての官庁に
532受験番号774
2019/09/16(月) 11:42:01.87ID:vm+22Q/D
>>531
どこに明記されとんかね
533受験番号774
2019/09/16(月) 11:54:42.26ID:ckl04ih8
>>532
第2次選考についての注意事項

という紙だね
534受験番号774
2019/09/16(月) 11:58:49.01ID:DJ4keNNC
いわゆる採用予定者名簿のことだね
535受験番号774
2019/09/16(月) 12:21:04.00ID:iLJepQ4V
>>407
>>408
大学校って約1年間2人部屋で過ごすんだろ?
俺には無理だわ
相部屋なんて1ヶ月でも無理
536受験番号774
2019/09/16(月) 12:21:47.54ID:RxCDRCQg
19点でした。

判断推理で3問、物理で1問をケアレスミスで落としたのが悔しすぎます。
537受験番号774
2019/09/16(月) 12:22:02.95ID:iLJepQ4V
>>430
マジ!?
それなら応募すれば良かったわ
538受験番号774
2019/09/16(月) 12:23:49.17ID:0pmCplzI
朝霞楽しそうだったけどね
個人の感想にすぎないけど
539受験番号774
2019/09/16(月) 12:24:50.47ID:0pmCplzI
ちなみに朝霞の研修は12人だか14人部屋だった気がする
540受験番号774
2019/09/16(月) 12:28:36.80ID:DI1ZnBgF
>>519
>省庁別に足きり点数が異なる話は聞いたことがない。

人事「その手があったかー」
541受験番号774
2019/09/16(月) 12:29:57.25ID:bJDYtM9G
朝霞か船橋か
採用地域によって違う
542受験番号774
2019/09/16(月) 12:30:41.13ID:iLJepQ4V
>>507
割れてたというか、2にしたボーダーの奴が必死に2押ししてただけだろ
543受験番号774
2019/09/16(月) 12:31:36.58ID:DI1ZnBgF
>>519
>省庁別に足きり点数が異なる話は聞いたことがない。

去年より以前は
障害者採用試験をするなんて話は聞いたことなかっだろ
ルールなんて変わるもの
そんな柔軟性もない堅物のジジイやババアは省庁で使い物にならない
544受験番号774
2019/09/16(月) 12:32:50.98ID:0pmCplzI
>>541
税務大学校なら埼玉は朝霞じゃなくて和光だよ
545受験番号774
2019/09/16(月) 12:33:22.57ID:0pmCplzI
国の機関に柔軟性を求めるかなあ
546受験番号774
2019/09/16(月) 12:34:17.26ID:EY+u14WX
うる覚えですが、前回の一次通過者の得点について、16点~18点で二次に進めていた人がチラホラいた記憶があります。
どの地域かはわかりませんが。
547受験番号774
2019/09/16(月) 12:35:46.65ID:aIMpWk+k
自己採点したら5
548受験番号774
2019/09/16(月) 12:36:47.36ID:I+Bo3DSB
等の中に筆記の点数が入るか否か
まぁ、入るか
549受験番号774
2019/09/16(月) 12:38:30.27ID:DI1ZnBgF
朝霞(自衛隊)も和光(税務大学校)も市ヶ谷(防衛省)も
平日自宅から毎日の乗り換えなし電車で通過しているけど
今回の3枠に書かなかった
自宅からすぐなのに
550受験番号774
2019/09/16(月) 12:43:56.82ID:I+Bo3DSB
珍説に拘ってる馬鹿が一匹いるな
柔軟性も糞も試験要項に書いてない合格者の選定をやったらそっちの方が問題になるでしょ
あり得るとしたら省庁での面接の際に基準点もうけて足切りするだけ
551受験番号774
2019/09/16(月) 12:47:34.57ID:6Y66KCSB
>>543
あのー、基本的に役所は前例世襲主義なんだけどな。
自分としてはあまり好きではないが。
552受験番号774
2019/09/16(月) 12:51:51.77ID:4QH8+IpP
希望論を信じたい人はどこにでもいるのよ
今年の一般職は官庁訪問後に最終合格発表で、官庁訪問で内々定の約束を取れた人は最終合格するという説を信じたい人が多かった
実際はそんなこともなく阿鼻叫喚だったんだけどね
553受験番号774
2019/09/16(月) 12:52:04.59ID:DI1ZnBgF
>>551
それは地方自治体
国は法律や幹部が変わるたびに職場環境が激変する
554受験番号774
2019/09/16(月) 12:53:32.22ID:0pmCplzI
>>552
内々定で合格しないってどういうことなの…
555受験番号774
2019/09/16(月) 12:59:59.64ID:4QH8+IpP
>>554
内々定の約束だから、正式には「良い感触」ってやつ
もう他のところへ官庁訪問しないで、とか官庁訪問で良い評価だったので是非うちに、とか言われる
あくまで最終合格したら取るよって意味で、人事院面接は自力で頑張らないといけない
556受験番号774
2019/09/16(月) 13:01:23.26ID:0pmCplzI
>>555
あー人事院でも面接するのね
国葬とかコッパンは合格するまで大変だなー
557受験番号774
2019/09/16(月) 13:03:21.18ID:560YSJtB
佳子さまのパンティーブラジャー欲しい
558受験番号774
2019/09/16(月) 13:13:25.91ID:DJ4keNNC
総合職は筆記も難しいが官庁訪問が最大の難関
559受験番号774
2019/09/16(月) 13:15:11.01ID:0pmCplzI
>>558
総合職っていわゆる官僚候補とかなんだっけ?
そりゃ筆記も官庁訪問も難しいよなぁ
560受験番号774
2019/09/16(月) 13:19:28.99ID:x4Qkb1W+
総合職は上級官僚、一般職は下級官僚、障害者雇用は下級官僚?
全く官僚って気はしないけれど
561受験番号774
2019/09/16(月) 13:20:31.48ID:DJ4keNNC
>>559
昔の国Ⅰ種、キャリア官僚だよ
国Ⅱが一般(大卒)、国Ⅲが一般(高卒)に変わった
562受験番号774
2019/09/16(月) 13:21:56.49ID:I+Bo3DSB
官僚っていうのは総合職のこと
563受験番号774
2019/09/16(月) 13:22:52.86ID:0pmCplzI
>>561
なるほどねーありがとう
いずれにせよ縁遠い世界だw
564受験番号774
2019/09/16(月) 13:23:15.27ID:I+Bo3DSB
高級官僚って言い方はあるけど一般職を下級官僚とは言わないと思う笑
565受験番号774
2019/09/16(月) 13:26:43.83ID:x4Qkb1W+
>>564
Wikiで官僚を調べて書いたんだけど読み違えたみたい
確かに高級官僚だけだね
566受験番号774
2019/09/16(月) 13:29:29.61ID:iiGMl8xW
>>553
お前はもう黙っとけ
567受験番号774
2019/09/16(月) 13:44:26.49ID:wNkyLs5G
20点とはまた微妙なw
568受験番号774
2019/09/16(月) 13:47:13.05ID:FL6/qX2B
公務員試験を日頃の学力検査として受験を趣味にしょうかな。
569受験番号774
2019/09/16(月) 13:48:13.53ID:EY+u14WX
前回の1次試験合格日の過去スレ

http://2chb.net/r/govexam/1550703530/

26点でも作文で1次落ちてる人もいますね
570受験番号774
2019/09/16(月) 14:10:12.05ID:EFb+ayTG
改めて、最終的な解答速報をアップしてくれ!
明日まで待てん。
571受験番号774
2019/09/16(月) 14:14:00.76ID:ckl04ih8
>>570
3番以外は間違いないと思います
572受験番号774
2019/09/16(月) 14:19:36.66ID:7yPsPFO8
今回はみんな無勉なの?
会場はギリギリまで参考書広げてるババアとおっさん結構いたけど
573受験番号774
2019/09/16(月) 14:32:28.66ID:VvRL8cMy
>>572
無勉で前回24
今回20
574受験番号774
2019/09/16(月) 14:34:22.16ID:CDtbIpTf
>>572
5月から土日は1日2時間程度勉強しました
24でした
575受験番号774
2019/09/16(月) 14:34:51.35ID:6Y66KCSB
>>553
流石に幹部が変わったからといって180度変わることはない。
ましてや、人事院の試験。
ロスジェネが問題だとすれば、年齢別で若干の調整したほうが合理的だし、公表するボーダーも平均でいいわけだから。
576受験番号774
2019/09/16(月) 15:06:53.45ID:WpQtqlXR
怖くてスレの答え合わせしてない……
明日出る正答見て自己採点するつもり
それまでは奇跡が起こって受かるかも?とか夢見られるじゃん……
来年あるかわからないし1日だけ夢見てたいなーと
ちな国税第一志望で国税非常勤現役
577受験番号774
2019/09/16(月) 15:10:16.14ID:U959TI64
一期の時と同じくらいのボーダーか、少し下がるような気がします。
578受験番号774
2019/09/16(月) 15:23:48.97ID:Goac/wUk
作文の課題が以外だったな
もっと抽象的なものが出ると思って準備していたのに
課題を見た瞬間、頭が真っ白になってしまったよ
579受験番号774
2019/09/16(月) 15:26:03.40ID:5Qt3pUzP
>首都圏で受験した方??
テレワーク小池は居ましたか?
上肢に障害があるなら作文はパソコンで回答したはず。きっと。
580受験番号774
2019/09/16(月) 15:26:53.48ID:HvLojjzX
>>578
健常者枠の作文なら
581受験番号774
2019/09/16(月) 15:28:12.27ID:HvLojjzX
>>580
健常者枠の作文なら環境問題もあり得たかもしれない。
582受験番号774
2019/09/16(月) 15:34:01.60ID:Euw7JAhF
最初、区分別の合格点(前回の関東なら19)を取らないと作文の採点をしないんだと思ってたけど、基礎能力試験が3割の「9点」を満たした人は作文の採点をされ、合格した人の点数を高いものから並び替えて、ある点数以下は切られるんだね。
583受験番号774
2019/09/16(月) 15:34:11.09ID:3MMFBKej
>>557
どっちもつけてないよ
584受験番号774
2019/09/16(月) 15:35:41.86ID:7yPsPFO8
一期って今思うとラッキーだなあ
今回の合格者には感服だけど
585受験番号774
2019/09/16(月) 15:38:29.37ID:Euw7JAhF
なんとなくだけど作文のテーマ的に、諦めた人や字数数行で終わってる人少なくなさそう。
586受験番号774
2019/09/16(月) 15:42:46.82ID:YpX5gzwy
>>568
俺してる
国家1期生だけど2期も県も市も受けまくって筆記合格通知コレクションしてる
今まで精神は受験資格すら無かったけど、解禁された途端に身体押し退けて合格無双が気持ちよすぎてやめらんないよね
587受験番号774
2019/09/16(月) 15:43:02.55ID:0pmCplzI
>>585
テーマ見て天を仰いでた人がいた
自分も結構書きづらかったな
588受験番号774
2019/09/16(月) 15:43:25.45ID:/ZzKh2AF
>>584
一期生だが、まさにボーナスステージ
589受験番号774
2019/09/16(月) 15:46:02.38ID:/ZzKh2AF
~について思うこと、だから、
別に難しい話や数字はいらないくて、
論理的に思うことを書けばいいだけなんだよ
590受験番号774
2019/09/16(月) 15:58:42.40ID:ayBkEQse
>>365
健常者の国家公務員大卒程度は2月の障害者選考試験と同じ仕組み
591受験番号774
2019/09/16(月) 16:00:58.00ID:6Y66KCSB
抽象的な課題より今回のような課題のほうが書きやすい。
発達の自分だと抽象的な課題はとっちらかる。
592受験番号774
2019/09/16(月) 16:01:44.88ID:DJ4keNNC
>>586
民間だと採用されないでしょ笑
だから鬱憤を晴らすために無双してると。民間では全敗なのにね
その調子で年齢的に受けられなくなるまで毎年頑張ってほしい
593受験番号774
2019/09/16(月) 16:02:26.93ID:vm+22Q/D
>>573
おまおれ
俺も前回24で今回20点だったが、受かると思っている
594受験番号774
2019/09/16(月) 16:03:27.14ID:vm+22Q/D
>>590
>>365
>健常者の国家公務員大卒程度は2月の障害者選考試験と同じ仕組み


すげーアホがいるなこのスレ
595受験番号774
2019/09/16(月) 16:04:38.09ID:7x6CFc4G
>>578
俺も抽象的な課題を予想してたけど、あれが書きづらいってことないでしょ。

試験結果に不満は無いが、セントライト記念外して今落ち込む、
596受験番号774
2019/09/16(月) 16:11:59.52ID:6Y66KCSB
>>582
そう。得点の高い順に上から並べて採用予定者数の1.5~2倍ぐらい入った人が一次試験を通過する。
前回は高得点に分布する人が多かったから、関東甲信越の基礎能力のボーダーが19点だった。
点数分布の仕方でボーダーは変わってくると思う。
597受験番号774
2019/09/16(月) 16:13:32.09ID:ayBkEQse
>>528
>細かいこと言うなら一般職は今年だけちょっと日程が違う

実態としては、5年ぐらい前〜昨年の日程がイレギュラーだったみたいです
598受験番号774
2019/09/16(月) 16:20:26.80ID:ayBkEQse
>>533
確認しましたが、書いてないですよ
599受験番号774
2019/09/16(月) 16:22:05.62ID:ckl04ih8
>>598
裏面の
○採用予定期間へ提供される情報について
を見てください
600受験番号774
2019/09/16(月) 16:23:48.71ID:ayBkEQse
>>569
前回28点でしたが、作文で落ちました
601受験番号774
2019/09/16(月) 16:24:43.35ID:ckl04ih8
>>600
どういうことを書かれたのですか?
602受験番号774
2019/09/16(月) 16:27:04.56ID:ayBkEQse
>>599
第1次選考通過者の個人情報を提供するとは書いていますが、得点は書いてませんよ
603受験番号774
2019/09/16(月) 16:29:39.07ID:ckl04ih8
>>602

に含まれると思います
学歴と得点も開示されると私は考えています
604受験番号774
2019/09/16(月) 16:32:39.56ID:ayBkEQse
>>594
説明不足だった
2月の障害者選考試験は
1次合格発表後に省庁の面接予約を入れた
という点で健常者の国家公務員大卒程度試験と同じ仕組みだということ
605受験番号774
2019/09/16(月) 16:40:00.95ID:vm+22Q/D
>>603
貴方、思い込み激しいって言われない?周りから
606受験番号774
2019/09/16(月) 16:44:21.60ID:FuUwzGTX
公務員、特に国家公務員っていうのは結果の公平性が問われます。
相手によって結果が変わるというのは、賄賂等、旨味を与えれば結果を変えてくれるということに繋がるのです。
607受験番号774
2019/09/16(月) 16:44:21.74ID:FuUwzGTX
公務員、特に国家公務員っていうのは結果の公平性が問われます。
相手によって結果が変わるというのは、賄賂等、旨味を与えれば結果を変えてくれるということに繋がるのです。
608受験番号774
2019/09/16(月) 16:46:47.43ID:7x6CFc4G
作文は前回最後の1分まで書き続けてうまくまとめきらなかったけど、今回最初の20分で書き終わってスゲーホッとしたけどな、俺は。
609受験番号774
2019/09/16(月) 16:48:01.05ID:1kM81ZJS
>>603
たぶん君が正解だと俺も思う。
どっちにしろエビデンスないんだから気にしなくて良いですよ。
610受験番号774
2019/09/16(月) 16:57:10.20ID:gaqRxb9L
おれも「点数が伝わる」とこのスレで見て、あわてて確認したけど、
「~等の情報を採用予機関に提供します。」としかないね。

どういうことだろう?点数との明示はないけど。
611受験番号774
2019/09/16(月) 17:01:40.17ID:ckl04ih8
総合職は点数どころか順位まで伝わりますからね
612受験番号774
2019/09/16(月) 17:03:00.20ID:ayBkEQse
>>601
誠実であることは大事であるが、誠実に対応することで国益を損なう可能性が高い時は不誠実でもやむを得ない
という内容を書きました
613受験番号774
2019/09/16(月) 17:04:27.03ID:PZ2XGcrL
>>593
前回面接で落ちたの?
614受験番号774
2019/09/16(月) 17:05:21.10ID:xjB99LJa
>>603
おれもそう思う
学歴はともかく、得点は開示されると思う
615受験番号774
2019/09/16(月) 17:09:48.18ID:6nGNPb1o
>>612
そりゃいかん
616受験番号774
2019/09/16(月) 17:13:16.47ID:vm+22Q/D
>>613
面接で落ちたね
受けたところ全部最終面接までは行けたんだけどね
617受験番号774
2019/09/16(月) 17:14:06.57ID:Peq8jWvI
得点は一切開示されません
って説明会では言ってたけどどうかな
618受験番号774
2019/09/16(月) 17:14:43.63ID:HvLojjzX
>>612
ソレはないわ。試験官はどう思っただろうか。政権批判よりマズイように感じる、、
619受験番号774
2019/09/16(月) 17:23:33.28ID:/ZzKh2AF
>>616
まー経験値があるなら次こそいけるんじゃね
620受験番号774
2019/09/16(月) 17:24:12.60ID:iLJepQ4V
>>571
お前まだ言ってんのかよ
もう諦めろや
621受験番号774
2019/09/16(月) 17:25:25.74ID:TaTX74j2
>>582
あ、だから筆記25点とかでも落ちる人いたし、19のギリで受かる人もいるわけか。
でも、どっちみち18以下の人は全落ちってことよね?
622受験番号774
2019/09/16(月) 17:25:42.33ID:ckl04ih8
>>612
それは文書改竄などの違法行為okということですよね
それを書くなら法令遵守だったのではないでしょうか
623受験番号774
2019/09/16(月) 17:26:16.86ID:ckl04ih8
>>620
私は4にしてますよ
624受験番号774
2019/09/16(月) 17:28:05.16ID:xpWjJ8DS
それぞれの地域によって難易度が全然違う
沖縄や東北なら16点でも1次合格する
近畿や九州なら20点以上でも不合格はざらにいる。まさに地の利だよね
625受験番号774
2019/09/16(月) 17:28:12.34ID:vm+22Q/D
>>622
誠実に対応することで国益を損なう場合は不誠実でもやむを得ない、みたいな話を答案に書かないのがポイントだよな

↑みたいな下手なことを自分から書いて墓穴を掘るのは、行政事務官としては痛いだろうし
コンプライアンス意識に乏しいとされてしまうだろう
626受験番号774
2019/09/16(月) 17:28:56.86ID:vm+22Q/D
>>619
面接での話し方を変えて次回は臨むつもりだけどね
まあ、わからんね
627受験番号774
2019/09/16(月) 17:29:45.92ID:Msz2n9lD
21点だった。
微妙だな~
628受験番号774
2019/09/16(月) 17:31:01.69ID:Peq8jWvI
>>627
自分も21点だった
微妙だよね
629受験番号774
2019/09/16(月) 17:31:59.58ID:xpWjJ8DS
21なら近畿ブロック以外なら安全圏
630受験番号774
2019/09/16(月) 17:35:46.37ID:/ZzKh2AF
環境問題は、行政が主導して解決すべき課題である。
631受験番号774
2019/09/16(月) 17:39:57.24ID:L19Eu8Ay
21点しか取れなくても面接でリセットされるからいいじゃん
前回ほぼ満点だったのに面接全滅したときは死にたかったわ、ほんま
632受験番号774
2019/09/16(月) 17:42:40.66ID:/ZzKh2AF
まぁね、
面接でこいつめっちゃいいじゃねえかwでも筆記低いなぁ…やめとこ。なんてならないからな。
面接良ければ全て良し!
633受験番号774
2019/09/16(月) 17:44:19.43ID:7x6CFc4G
>>631
俺も似てるな、あなたは、なんで全滅したと思う?
634受験番号774
2019/09/16(月) 17:56:06.20ID:/7laccwO
このスレみんな点数高いね
18点は無理だな
箱に5個7個の問題が5個の箱の数を計算ミスして点を失ったのが痛い
英語も全然わからなかったけど現役高校生と一緒に見直すと理解しやすい
635受験番号774
2019/09/16(月) 18:36:08.41ID:Vl+crU23
作文が時事には強かったけど、
「自分の未来」だの「公務員になったら」は弱いと思っていた。
外務省受けるんで
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html
直前に見ていたのが良かったが、果たしてSDGsは環境問題なのか?
40倍以上の試験受かるつもりか?
636受験番号774
2019/09/16(月) 18:41:45.17ID:vm+22Q/D
40倍の試験?

SDGsは環境問題の要素ももちろん含むだろ
637受験番号774
2019/09/16(月) 18:48:41.38ID:/8uDQ/+V
一次通過の点数が面接でリセットされるわけないだろ
そうじゃなかったら各省庁面接時にだいたい倍率3倍になってる現象の説明がつかない
638受験番号774
2019/09/16(月) 18:51:43.66ID:Xc0rWfSJ
筆記が良くても面接全滅する人は
頭の良し悪しではなくて
生理的に無理な場合もあるから鏡をみろ
639受験番号774
2019/09/16(月) 18:56:15.38ID:WdozUo2O
筆記高得点で落ちた人は今までの職歴はどうなの?
公務員とはいえ民間と同じく面接では第一印象重要。
だから障害者じゃなかった頃に大手企業にいたことある人は
面接通りやすい傾向にあると思われ。
640受験番号774
2019/09/16(月) 18:59:22.23ID:/ZzKh2AF
一期生だが、SDGsは上手くやったね!
いろーんなところで出てくるワードだよ
641受験番号774
2019/09/16(月) 19:00:19.21ID:t+X+AiU7
今回に関して、筆記高得点は何点が基準になると思いますか?
また、高得点は一般的に有利なのでしょうか?
642受験番号774
2019/09/16(月) 19:05:17.29ID:PAyuu1cO
IDID:c51qSnXgが出した>>460って3枠鉄板か?
1人枠の水産が鉄板って基地外の発送だからかな?
643受験番号774
2019/09/16(月) 19:06:24.03ID:PAyuu1cO
おっと発送→発想
644受験番号774
2019/09/16(月) 19:08:14.44ID:g8zZ7REG
高得点者に対してスカウト?の連絡が来てたとか来てないとかあったなあ
645受験番号774
2019/09/16(月) 19:09:49.81ID:vm+22Q/D
>>637
各省庁どこも等しく面接倍率が3倍になるって何よ
ソースあんのかよ
646受験番号774
2019/09/16(月) 19:10:47.45ID:WdozUo2O
前回の平均点が16点台で今回が15点台ぐらいで標準偏差が前回と同じぐらいと仮定すれば、
倍率が上がっていることも鑑みると、23~24点ぐらいからがまあ高得点じゃないかな。少なくとも25点からは高得点だろう。

俺は大卒後、超大手企業にいて、今は身体障害者なんだけど、健常者の頃は面接は強かったけど、
キャラはやや尖ってるほうだと思う。俺以外にも、健常者だったら一流企業に入れるような優秀な人も結構いると思うけど、
民間だったら尖った人もとるし、キャリア官僚もとるだろうけど、障害者枠にはそういう人は求められてなくて、
組織になじんで黙々と働く人を求めてると思われるので、面接ではおとなしく従順ないい人を演じたほうが良いと思う。
647受験番号774
2019/09/16(月) 19:18:41.87ID:gaqRxb9L
>また、高得点は一般的に有利なのでしょうか?

40代の私は前回も今回も、ここで「高得点」と言えるほどの点を取りましたが、「中得点」でもいいから、年齢が若い方がはるかに有利だと思います。
(健常者時代に会計検査院に官庁訪問した時に、年齢のことを
言われた経験あり)

ちなみに、前回、特許庁の個別説明会に行ったのですが、
「得点は見るのでしょうか?」と率直に聞いたら「あまり気にしないです。
むしろ、人柄を重視します、」と率直に言われましたw

ちなみに、特許庁での説明は、後から検証すると全て真実だったので
実に誠実な省庁だと思います。ただし、自分はあきらめましたが。
648受験番号774
2019/09/16(月) 19:25:30.53ID:7+pwyMkX
やっぱり年齢だよなあ
若さには勝てない
649受験番号774
2019/09/16(月) 19:27:56.84ID:PAyuu1cO
今回の高得点は激しいマウントを取りにくるおっさんズと勉強だけはできる発達君と2極化すると見た
650受験番号774
2019/09/16(月) 19:29:40.85ID:PAyuu1cO
つまりこのメンツが選びそうにない普通wellcome!なところが勝利の3枠や
651受験番号774
2019/09/16(月) 19:30:58.13ID:t+X+AiU7
>>646
お答えありがとうございます

>>647
お言葉ありがとうございます
年齢についてですが、29と30、39と40にラインが引かれる形でしょうか?
やはり、40以上は厳しい戦いになりますか?
それとも30代もすでに厳しいのでしょうか
652受験番号774
2019/09/16(月) 19:31:52.80ID:MokG/eU+
50代は定年までカウントダウンだから採用に失敗してもそのうちいなくなるので逆に最強
653受験番号774
2019/09/16(月) 19:32:16.15ID:PAyuu1cO
明日の11時からも阿鼻叫喚やわ
クワバラクワバラ
前の時といっしょで作文で落ちる高得点君は今年もおるかな?
654受験番号774
2019/09/16(月) 19:33:08.48ID:7+pwyMkX
某A省の説明会に一期生の女性がいたけどその人は40代くらいだったな
655受験番号774
2019/09/16(月) 19:39:32.55ID:+EAQPJ9H
>>586

私も精神です。
筆記では落ちないけど、面接で全落ちしてます。
結果的に筆記合格コレクターになってますけど、そういうつもりで受験してないので、
甚だ不本意です。
精神の50代オッサンはつらい。
656受験番号774
2019/09/16(月) 19:42:46.64ID:gaqRxb9L
>>651
年齢のことは障碍者雇用だから、たぶん、どこも甘くしてくれるとは思うのですが
私もはっきりとは分かりません・・・

ちなみに、健常者時代に会計検査院に官庁訪問した際は、
「うちは同じ能力なら20代の前半の人を採るから。」といったようなことを
合同説明会で言っていて、実際、採用も20代前半からのみ、という感じでした。
まあ、人気官庁ですからね。(障害者雇用がどうなるかは、さすがにわかりません)
657受験番号774
2019/09/16(月) 19:53:08.65ID:DJ4keNNC
>>651
前回の統一試験では59歳の合格者がいる(人事院の資料にある)
ただし性別や所属省庁は不明
658受験番号774
2019/09/16(月) 20:03:30.38ID:flwx2MIG
1次試験通れば職歴ありの身体障害者40代おっさんよりも、まともな職歴のない精神疾患者だが20代桐谷美玲似の美人の方が引っ張りだこというか面接通りやすいの?
659受験番号774
2019/09/16(月) 20:05:31.45ID:tzpDyIj1
>>658
職歴あってもコミュニケーション取れない身体40代おっさん

職歴ない精神だけどコミュニケーション取れる人柄のいい若い女性

どっちと一緒に働きたいか、だな
660受験番号774
2019/09/16(月) 20:05:47.56ID:7+pwyMkX
>>658
当たり前
661受験番号774
2019/09/16(月) 20:07:47.43ID:/l41kPAw
>>592
君にどう思われようと俺の身分は国家公務員♪
民間に受かる必要などない国家公務員♪
市役所も催事も面接行かないで辞退したけど国家公務員♪
君はどこの誰?ギャハハ♪
662受験番号774
2019/09/16(月) 20:09:22.99ID:flwx2MIG
やっぱり見た目も重視か
デブで脂のおっさんの方が筆記点数高くて、おっさんより筆記点数の低い精神が少しおかしくても笑顔の素敵な可愛い若い女の子が面接に来たらそりゃ女の子とるよな
663受験番号774
2019/09/16(月) 20:10:26.97ID:t+X+AiU7
>>656
ありがとうございます

キャリア採用であれば、霞が関は基本的に+2までですね
+3以上で内定をいただける官庁は年齢に甘いとなります
一般職に関してはわからないところもありますが

障害選考はどうなんでしょうね
664受験番号774
2019/09/16(月) 20:11:19.86ID:/l41kPAw
>>618
外国の公務員CIAとかモサドみたいな組織では必要なことかと思うけどね
665受験番号774
2019/09/16(月) 20:13:40.49ID:7+pwyMkX
ここは日本だで
666受験番号774
2019/09/16(月) 20:13:52.88ID:gaqRxb9L
>>658
でもおれ、20代女性といっても、ぽんちゃん(桐谷美玲似の美人かどうかは横に置く)
と一緒に働きたくはないな。

やっぱり、職歴ありの身体障害者40代おっさんの方が安定感があっていい。

※別にぽんちゃんを揶揄する意図はないよ。
667受験番号774
2019/09/16(月) 20:16:58.65ID:MokG/eU+
間とってきれいな愛嬌ある30歳職歴ありの女性を採ろう
668受験番号774
2019/09/16(月) 20:19:21.14ID:D29qG+3E
受けに来た女大抵顔おかしいやつか汚いババアだった気がする
669受験番号774
2019/09/16(月) 20:19:55.16ID:RgwNnGlu
新聞を読んで驚いたんだが昨日の試験についての記事に
「筆記試験をパスすれば後日、面接日が郵送で送られてくる仕組みだ」ってマジかよ
670受験番号774
2019/09/16(月) 20:21:34.91ID:gaqRxb9L
>障害選考はどうなんでしょうね
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/saiyo-info/zyokyo/sinsyou-kekka.html
>>663
あくまで↑は横浜市の例ですが、行政の考えがある程度つかめると思います。
年齢によって圧倒的に選考の倍率が違いますよね。
671受験番号774
2019/09/16(月) 20:21:42.74ID:MokG/eU+
ぽんちゃんもデブスな上にメンヘラだから即チェンジ案件だし仕方ないね
672受験番号774
2019/09/16(月) 20:22:24.55ID:D29qG+3E
ところで公務員試験なんてものと縁がない偏差値45以下くらいの健常者に解かせたらどれくらい正解するのかな
縁がないから公務員の勉強もしたことないわけで
673受験番号774
2019/09/16(月) 20:23:19.82ID:5O1psZWB
>>669
本当です
674受験番号774
2019/09/16(月) 20:24:07.24ID:D29qG+3E
ぽんちゃんでも顔が欧米ハーフスレンダー美女なら受かるんだろ
675受験番号774
2019/09/16(月) 20:25:20.27ID:5O1psZWB
あまり迷惑がかからないように3枠変更届は早めに送らなければ、なりません
676受験番号774
2019/09/16(月) 20:34:00.36ID:tzpDyIj1
>>673
郵送じゃなくて電話かメールじゃなかった?
677受験番号774
2019/09/16(月) 20:37:26.98ID:/l41kPAw
>>668
1期の時は普通の女性やビッチ風までおったけどなあ
受かって公務員さまになったのか
その割にゃ俺の官署には綺麗な障害女性はいなかった。

>>665
俺をはじめとする1期合格者や、お前をはじめとする不合格者よりも、
>>618の方が国際標準で働ける人材だと言う話。
俺は「誠実は社会と人間関係の基礎で、人同士の信頼の土台で、だから公務員は誠実でなくてはならない」って心にもないこと書いて合格したけどな。
678受験番号774
2019/09/16(月) 20:41:31.50ID:FL6/qX2B
>>586
体調よく働けるんなら手帳返納したらと思うんだけど?君にとって手帳なくなったら人生不利なの?
679受験番号774
2019/09/16(月) 20:42:37.96ID:ayBkEQse
>>676
面接の日付は郵送、時間は電話かメール
680634
2019/09/16(月) 20:45:01.96ID:vQ1IPwIx
>>672
6から一緒に見たけど私よりは解けていたよ
10~15はミスしなければ間違えない感じ(15が面倒と言っていた)
681受験番号774
2019/09/16(月) 20:45:56.92ID:0pmCplzI
ID:/l41kPAwはすごいなあ
682受験番号774
2019/09/16(月) 20:48:46.77ID:0pmCplzI
ニッコマ出身に解かせたけど23,4点くらいだったな
683受験番号774
2019/09/16(月) 20:49:05.44ID:vm+22Q/D
>>681
俺も同じこと思った
凄いよな
考え方が
684受験番号774
2019/09/16(月) 20:52:46.04ID:0pmCplzI
>>683
うん
なんかもうすごいとしか言いようがない
685受験番号774
2019/09/16(月) 20:55:53.90ID:yb59QbGE
なんで国税は不人気なんですか??
研修が嫌なのか仕事がきついのかわからないですが、給料は専門職なので良いですよね?
686634
2019/09/16(月) 21:02:00.23ID:vQ1IPwIx
>>672
偏差値45よりは上の現役高校生(理系)が解いた
私の書き込んだのもあるし一緒に解いた感じだが
1~3私が正解に丸つけているから省略
4と5英文読みたくない
6~19余裕(もしかしたら1問か2問ミスするかも)
20~23と26~30私が3/9しかできていないのでそれより少しはできるぐらい
24枝葉末節は知らん他わかるから解ける
25センターにこんな簡単な問題は無い
687受験番号774
2019/09/16(月) 21:03:48.90ID:0pmCplzI
>>685
まあ研修がイヤなんだろうな
688受験番号774
2019/09/16(月) 21:03:58.42ID:vQ1IPwIx
680の途中送信すみません
689受験番号774
2019/09/16(月) 21:06:15.00ID:WdozUo2O
>>686
受ける年齢によるだろ。
難関国立大に受かる高校生か現役大学生だったらほぼ満点とる問題だよ。
でもおっさんになっててほぼ無勉だと25点以上取るのは厳しい。
690受験番号774
2019/09/16(月) 21:06:58.14ID:gaqRxb9L
>>681
>>683
大学受験生向けのウェブサイトに、呼ばれてもいないのに
わざわざ出張してくる(自称)東大生や京大生、医学部生とかがいるから、
そういうノリでID:/l41kPAwも出現したんだろう。

他の試験種や資格でもよくある現象だよ。
691受験番号774
2019/09/16(月) 21:09:28.77ID:vQ1IPwIx
>>685
私は他の誰かと暮らすのが無理です
692受験番号774
2019/09/16(月) 21:11:39.42ID:ayBkEQse
>>685
両方だと思う
身体1級の自分は、税務大学校がバリアフリーではないこともあって、選択肢から外した
693受験番号774
2019/09/16(月) 21:11:59.01ID:5O1psZWB
>>676
そうですね
郵送される合格証に面接日
時間は後日から省庁とメールか電話で打ち合わせですね
694受験番号774
2019/09/16(月) 21:12:23.18ID:NCzDEm2e
>>659
現実は精神だとまともなコミュニケーション取れないけどな

精神ま~んが考えたかは知らんが設定がまともじゃないわ
695受験番号774
2019/09/16(月) 21:14:10.79ID:J4XuNWfm
ぽんちゃんが無言で
裁判所の内定連絡はいつ頃来ましたか?
の質問箱を毎日ツイートし直してるのが不気味で仕方がない
696受験番号774
2019/09/16(月) 21:14:17.20ID:yb59QbGE
今回の作文、文字数指定なかったから何も考えずに150文字(まるまる一段落)裏に書いてしまったけど大丈夫かな...?
同じ状況のひといる?
697受験番号774
2019/09/16(月) 21:14:38.17ID:0pmCplzI
身体も精神もまともな人はまともだしまともじゃない人はまともじゃない
698受験番号774
2019/09/16(月) 21:18:24.54ID:5O1psZWB
>>692
ん?今は違いますよ
国税の研修所はバリアフリー化が進んでますよ
障害者向けweb解説に書いてあります↓
http://www.nta.go.jp/about/recruitment/shougaisya/shougaisya_shokubai.htm
699受験番号774
2019/09/16(月) 21:18:50.76ID:8rbxxaP/
ぽんちゃんて誰?
700受験番号774
2019/09/16(月) 21:18:52.60ID:gaqRxb9L
>>696
そこまでは書かなかったけど、オレも裏まで書いた口だよ。
ちなみに、回収の際見えて驚愕したのだが、オレの列には裏面の半分まで書いた人がいた!
701受験番号774
2019/09/16(月) 21:20:51.86ID:yb59QbGE
>>700
800文字以内の作文を練習してたから、やっぱ今回みたいに600字マスやと足りなかったです、笑
702受験番号774
2019/09/16(月) 21:22:41.55ID:5O1psZWB
>>699
裁判所事務官を福岡で受験した1次通過された女性です。
そして裁時最終結果は9/27になって初めて分かり自分は受かっていると念を高めてらっしゃいます。
私達は早目に現実を知りましたが、一時期は彼女が受かってしまった!?と大ショックとともに勘違いしてました。
703受験番号774
2019/09/16(月) 21:24:20.30ID:yb59QbGE
>>691
健常者の方とは別に、同じ障害者枠の方と相部屋で暮らすんですかね?
704受験番号774
2019/09/16(月) 21:25:45.05ID:5O1psZWB
ちなみに裁時
9月10日前後に最高裁と一部エリアの高裁が非常勤を募集しております
この事実からも残念ながら裁時常勤はいったん打ち切りチェックメイトです
705受験番号774
2019/09/16(月) 21:28:13.79ID:ayBkEQse
>>698
自分は一般枠受験の際に確認しただけだったので、確認不足でした。
706受験番号774
2019/09/16(月) 21:29:52.33ID:5O1psZWB
>>705
いえいえ
知らないままより知ってよろしかったのでは?
これを機に志望変更なさいますか?
707受験番号774
2019/09/16(月) 21:32:32.57ID:ayBkEQse
>>706
後付けになって申し訳ないんですが、リハビリの関係もありますので、志望変更はしません。
708受験番号774
2019/09/16(月) 21:36:06.75ID:tRZS6DDk
関関同立のどれかなのに三権分立という言葉すら知らないし制度も知らないだけでなく金閣寺を建てたのは誰で原爆が落とされた場所すらわからない、銀行員=公務員だと思い込んでるやついたけどこいつに解かせたら0点だったんだが
どうやってその難関大に入ったんだよ
私学の事情とか知らないけどエスカレーターでも成績ある程度良くないとエスカレーターできないんじゃないの?全く勉強できなくても大学にエスカレーターできるもんなの?
709受験番号774
2019/09/16(月) 21:36:08.71ID:Vl+crU23
>>700 他
裏3行まで書いた。
今から考えれば、推敲すれば3行は削れたと思うけどね。
710受験番号774
2019/09/16(月) 21:36:15.58ID:vQ1IPwIx
>>703
その質問が何故私へのリプなのかわからないのですが
711受験番号774
2019/09/16(月) 21:38:39.33ID:2I00a9PO
>>658
見た目の問題ではなく人事院勧告があるから
どこの省庁も職員の女性の比率を上げたいんだよね
だから実際に健常者の大卒一般職の試験では女のほうが倍率が低い
712受験番号774
2019/09/16(月) 21:40:30.47ID:5O1psZWB
>>707
いえいえ
事情までお伝えいただき恐縮です
私は少数で志望変更するのが心細かっただけです
713受験番号774
2019/09/16(月) 21:42:25.09ID:yb59QbGE
>>710
すみません、相部屋が嫌だとおっしゃっていたので、税務大学校の寮が相部屋だとご存知ならばなんとなく意見を交換できるかと思いまして、、
714受験番号774
2019/09/16(月) 21:43:03.26ID:0UA5L8Lx
>>696
前回、俺は裏の半分まで書いたけど通ったから、内容マトモなら大丈夫ですよ。
715受験番号774
2019/09/16(月) 21:43:47.37ID:vQ1IPwIx
何故あの問題が解けなかったとか後悔ばかりで辛いし日常生活に差し支えそうなのでこのスレも問題用紙も資料も見ないようにするしかないか
お世話になりました
もし来期があっても交通費がきついので受験しません
716受験番号774
2019/09/16(月) 21:44:52.88ID:5O1psZWB
>>708
今の私学なんてそんなもんでしょう
芸能人のMARCH出身でもあやしい方チラホラ見かけます
私がいた国立ですら今の現役は基礎学力があやしい感じがします
少子化なのに大学を増やさないでほしい
私のホンネです
717受験番号774
2019/09/16(月) 21:45:08.08ID:vm+22Q/D
>>708
昨日の試験を30問全部解かせたのか?
5択のこの試験で0点を取るのは至難の業だぞ
718受験番号774
2019/09/16(月) 21:45:12.59ID:0UA5L8Lx
>>675
期限あるんだっけ?
719受験番号774
2019/09/16(月) 21:45:26.13ID:vikZ3mvp
>>651
統一試験の目的は若い戦力の確保じゃなくて、いままで水増ししてた分の補充
若いのばっかりとったら年齢分布がおかしなことになるから一概に若年齢=有利ではない
実際うちも前回10人弱採用だったが、20代1人だったかな
720受験番号774
2019/09/16(月) 21:45:31.74ID:Vl+crU23
厚生労働省の前で、「29の答は2にしろ」ってデモする仲間いねーかwww
721受験番号774
2019/09/16(月) 21:48:35.51ID:/l41kPAw
>>719
社会全体で見ると、氷河期を少し多めにしといた方が、先々がよろしいようでこんなもんじゃね?

50~■■
40~■■■■■
30~■■■■■
20~■■
722受験番号774
2019/09/16(月) 21:50:27.37ID:5O1psZWB
>>718
あります
大事ですので自分で読まれてください

配布された注意事項プリント裏2節目
○面接希望機関の変更について
です

面接日が郵送されるからこそ変更も迅速でなくては相手の方々もグチャグチャなされてしまいます
723受験番号774
2019/09/16(月) 21:51:04.20ID:Vl+crU23
世代と言えば、前回の旅行幹事のパターンか
あるいはワニ本の宴会費の計算を思い出したぞ。

どっちもピラミッド型の世代構成。
724受験番号774
2019/09/16(月) 21:51:42.79ID:rF5fbYLe
>>711
やはり男というだけで差別されるんだな
もう滅べよこの国
725受験番号774
2019/09/16(月) 21:54:10.33ID:0UA5L8Lx
>>646
内閣府は少々尖った感じを出してもいいんじゃない?
726受験番号774
2019/09/16(月) 21:54:27.34ID:vyq610HL
>>651
一期生だけど同じ庁舎に一緒に入った同期で20代いないよ
精神障害者が多いし50代が複数いる
50代はもし外れ人材だったとしてもすぐ定年になるのと
健常者の氷河期世代の公務員の数はどこももともと少ないので
そこの世代を補充したかったのではないかと推測してる
727受験番号774
2019/09/16(月) 21:54:33.99ID:/l41kPAw
>>724
それはAAと言って、差別を解消するための手段だから差別じゃないんだよ
728受験番号774
2019/09/16(月) 21:55:18.68ID:5O1psZWB
では明日正式点数確定です
このスレも消化されると思いますが
すでに同じ番号のスレが並立してますのでここ終わったら、そちらへ

それでは
おやすみなさい
729受験番号774
2019/09/16(月) 21:55:33.49ID:0UA5L8Lx
>>720
お、今外いるから分かんない、それどんな問題だっけ?
730受験番号774
2019/09/16(月) 21:55:55.99ID:tRZS6DDk
>>717
まぐれで当たったのはいくつかあるけど知識の問題見た瞬間、親鸞や道元の文字見てこれって中国の都市の名前じゃないの?なにこれー読み方わかんなーい。
介護保険ってほけんの窓口とかアフラックの?何歳ならいいのかな?とか
公転ってなに?米国ってどこのこと?隋とか唐ってどこの国?
税金なんて消費税上がることしか知らないし知ってるわけないしー
って言ってたよ
731受験番号774
2019/09/16(月) 21:56:14.32ID:5Qt3pUzP
>>727
アスキーアートのどこに差別の解消があるのかわからぬ。
むしろ、差別を煽ったりするのに使われているだろ
732受験番号774
2019/09/16(月) 21:57:27.35ID:/l41kPAw
>>731
だからお前はテレワークなんだ
733受験番号774
2019/09/16(月) 21:57:46.19ID:vm+22Q/D
>>731
プギャー
734受験番号774
2019/09/16(月) 21:58:25.30ID:ckl04ih8
>>731
冗談かどうかわからないのですが、AAはアファーマティブアクションのことでしょうね
735受験番号774
2019/09/16(月) 21:58:50.78ID:0UA5L8Lx
>>647
俺もあなたと似たような立場だと思いました。今回、何か作戦とか立てられてます?
736受験番号774
2019/09/16(月) 21:59:03.47ID:0pmCplzI
ええ…
30代前半はキツいっすねそしたら
737受験番号774
2019/09/16(月) 21:59:14.71ID:rF5fbYLe
>>727
アファーマティブアクション自体が手段として問題だとは思わないんだな
思考停止できる分ある意味公務員向きの人材だな
738受験番号774
2019/09/16(月) 21:59:47.56ID:0UA5L8Lx
>>734
逆にアスキーアートって何かわからん
739受験番号774
2019/09/16(月) 22:01:02.78ID:vm+22Q/D
香ばしいスレだ
740受験番号774
2019/09/16(月) 22:01:09.65ID:ckl04ih8
>>738
モナー

( ´∀`)
とかですね
741受験番号774
2019/09/16(月) 22:02:35.72ID:XsLzdtGy
とりあえず気持ちを切り替えて大阪府受ける人頑張ろう
742受験番号774
2019/09/16(月) 22:03:44.62ID:3iXQiM94
明治時代の前が江戸時代ってことも知らない大学生は
今はわりといるよ
743受験番号774
2019/09/16(月) 22:04:31.30ID:vyq610HL
>>736
いやぁ年齢より人柄重視だと思いますよ
試験の時に何カ所か説明会行きましたけどどこも発達障害系の人がクドクドと
要領を得ない長ったらしい質問を職員にぶつけて困惑させてましたが
同期にはそういう人いないですもん
(発達系の障害抱えてる人もいますが口数は少ない上に会話も支障なくできる人です)
744受験番号774
2019/09/16(月) 22:05:12.28ID:tRZS6DDk
関ヶ原の戦いの関ヶ原がどこにあるか知らない人もたくさんいるよ
745受験番号774
2019/09/16(月) 22:05:42.17ID:ckl04ih8
>>737
たしかにアファーマティブアクションは逆差別だ
とおっしゃる方もいらっしゃいますね
かなり勉強して発言なさる方と感情的に否定される方に別れますね
746受験番号774
2019/09/16(月) 22:05:47.55ID:yb59QbGE
>>721
10代には希望はないのか、、、
747受験番号774
2019/09/16(月) 22:07:47.63ID:Vl+crU23
>>729
平成30年の社会保障関係費のうち、生活保護対策費が半分以上に
…「汁」ってプラカード作って生保仲間で明日厚労省前に行くんだよ。

あ、生保ってアフラックとか関係ないからねww
748受験番号774
2019/09/16(月) 22:08:27.56ID:tRZS6DDk
米国や英国、独、仏って書かれるとわからないって怒られたこともある
そいつ北条家すら知らなかった
北条時宗ってそもそもドラマでやってたよな
749受験番号774
2019/09/16(月) 22:09:28.39ID:0pmCplzI
>>743
そうなんですね
発達持ちですが普通に働けてはいるのでコミュニケーションは問題ないと思うのですが…
もし一次通過してたら頑張ります
750受験番号774
2019/09/16(月) 22:12:56.38ID:iiGMl8xW
俺も国家公務員ヒャッハー!
751受験番号774
2019/09/16(月) 22:19:01.81ID:iiGMl8xW
やっぱ底辺は抜け出さないと!
752受験番号774
2019/09/16(月) 22:20:37.88ID:vyq610HL
30代職歴なしでも昨年度の試験受かった人知ってるから
人柄が良くてちゃんと相手を納得させられる理由があれば大丈夫だと思います
ちなみにその人は精神障害者だけどハウス加賀屋みたいに
新薬を試してみたら奇跡的に効いて薬を飲み続けてれば
普通に働けるようになったという人でした
753受験番号774
2019/09/16(月) 22:21:24.63ID:ckl04ih8
>>752
スキゾの方ということですかね?
754受験番号774
2019/09/16(月) 22:24:48.04ID:vm+22Q/D
>>752
その人は、仕事続いてんの?問題なく
755受験番号774
2019/09/16(月) 22:26:25.47ID:Vl+crU23
30間違えた奴の家の前には、人間革命全集(請求書付)で押し付けるからなw
756受験番号774
2019/09/16(月) 22:27:16.27ID:vyq610HL
>>753
例えにハウス加賀屋を出しましたが統合失調症よりは軽い障害です
すみません…

>>754
今のところ休職も退職もしてませんね
757受験番号774
2019/09/16(月) 22:28:17.92ID:/l41kPAw
>>737
制度として妥当かの当否と、自分が不利になるという苛立ちは区別できないと、公務の仕事は難しいですよ?
女性進出が立ち遅れている分野においてのAAの当否を今すぐ俺は論じないけど、
例えばアメリカで黒人学生が水準低くても医大(メディカルスクール)に入れる結果、
黒人医師は知識も手技も白人医師に劣ると言う「ウワサ」がある程度信じ込まれてしまい、
裕福な黒人患者すら、黒人医師を避ける(あっちでは医師を選ぶのは患者の権利((お金さえあれば))ようになってしまった。
結局黒人医師は黒人であるという理由によって、医療業界で差別を受ける結果を生んでしまったために、このAAは失敗した。

さて、日本の公務員試験で、女性をAAしたところ、こうした問題は起きるかね?
>>737があんまり馬鹿だからかなり丁寧に教えてあげてしまい、長文になってしまい他のスレ民には申し訳ないことだけど、論理と感情は訳ないと公務員できないよと老婆心ながら忠告してあげる
758受験番号774
2019/09/16(月) 22:38:09.77ID:rF5fbYLe
>>757
テメエ自身が感情のままに長文垂れ流しといて上から目線で忠告とかマジで笑える
759受験番号774
2019/09/16(月) 22:39:09.36ID:7XKd7teH
>>731
身体煽りのアスキーアート連発しながら身体アピールして精神煽り繰り返してるテレワーク君って一体なんなんだろうな
工作のつもりなんだろうか
760受験番号774
2019/09/16(月) 22:42:56.25ID:c/tCMrkE
前回の問題は簡単だったってよく聞くけど、
普通の人なら無勉でもある程度とれた感じ?
761受験番号774
2019/09/16(月) 22:44:01.61ID:ckl04ih8
>>760
前回は無勉で18程度取れそう
今回は無勉なら12程度かも
762受験番号774
2019/09/16(月) 22:47:09.33ID:vm+22Q/D
>>757は確かに爆笑だわ
763受験番号774
2019/09/16(月) 22:50:20.64ID:0pmCplzI
うーんなんか論点がズレてる気がする
764受験番号774
2019/09/16(月) 22:51:05.38ID:7XKd7teH
そいつマーチおじさんだよ
大臣おじさんとかテレワークとか人格がいくつもあるけど
765受験番号774
2019/09/16(月) 22:53:32.77ID:6Y66KCSB
>>761
確かにそんなもんかも。
まぁ読み間違いやケアレスミスがなければ、無勉でも今回16点ぐらいとれるかも。
766受験番号774
2019/09/16(月) 22:53:48.69ID:WdozUo2O
地域別の倍率を前提に予想通過点を試算してみた。

条件
標準偏差は前回と同じ5.511、正規分布
通過者数は採用予定数の3倍。
受験者数は全国一律で申込者数の67.9%
平均点は15,16,17,18の4パターン

試験の区分  平均点15 平均点16 平均点17 平均点18
北 海 道 19.1876 20.1876 21.1876 22.1876
東 北 18.5815 19.5815 20.5815 21.5815
関東甲信越 18.1407 19.1407 20.1407 21.1407
東 海 北 陸 19.0774 20.0774 21.0774 22.0774
近 畿 20.5651 21.5651 22.5651 23.5651
中 国 18.1407 19.1407 20.1407 21.1407
四 国 17.755 18.755 19.755 20.755
九 州 20.7855 21.7855 22.7855 23.7855
沖 縄 17.4244 18.4244 19.4244 20.4244
  計
767受験番号774
2019/09/16(月) 23:04:10.75ID:c/tCMrkE
んー 平均点今回どれくらいだろーな

前回16.5 から1,2点下がる感じなのかな
768受験番号774
2019/09/16(月) 23:16:39.78ID:5O1psZWB
>>764
違います
私を起こさないでください
769受験番号774
2019/09/16(月) 23:17:38.69ID:vm+22Q/D
>>768
そういうことを書くのは明らかにマーチおじさん
770受験番号774
2019/09/16(月) 23:18:21.14ID:5O1psZWB
>>764
あとそれぞれ別の方々ですよディスる君
771受験番号774
2019/09/16(月) 23:19:51.75ID:5O1psZWB
>>769
そういう事?
公務員になってない私が公務のウンチクは書けませんが
772受験番号774
2019/09/16(月) 23:26:57.88ID:7yPsPFO8
>>761
そのとおり。
精神になったせいで
ほぼ中卒で大検取得後
Fラン大中退な自分が
無勉で前回18今回11
ケアレスミス多々ありだから
773受験番号774
2019/09/16(月) 23:36:13.64ID:5O1psZWB
ID:vm+22Q/Dさん
あなた私と点数は似てるんですね

なら
前回経験した面接で
面接官にレッテル貼られた終わり方へ流されて悔しい思い
されませんでしたか?
あなたは今
テキトーな他者理解の元、私にそれをぶつけています
つまり
あなたは何か負のレッテルを自分で自分に貼っているのでしょう
それが
顔の表情から面接官に読まれてしまうのでしょう
その対策はお済みですか?
済んでないから、こんな時間に他人をディスるんでしょうね
自分が抱えている劣等感の反動でね
774受験番号774
2019/09/16(月) 23:38:10.40ID:tzpDyIj1
>>773
マーチおじさん、早く寝なよ
775受験番号774
2019/09/16(月) 23:47:31.89ID:5O1psZWB
ID:vm+22Q/Dよ
自分と似ているからこそ、その弱点も分かりやすいというもの
私は対策に入ってるけど、あなたはどうするの?
面接無策か?
それで前回の悔しさを再現できるほど今回は点数高くないだろう?
ハッキリと面接準備していいか分からん点数だから苦しいね
分かるよ私も同じ点数だから
だけど
あなたは自信のなさからディスる君と化し私を怒らせた
私の言葉の呪いは図星でイタイとこついてるはずだ若造
どうすんの?
自分と向き合って自分で自分に付着させたレッテルはがすしかないはずなんだけど面倒くさい?
あっそう、次回は統一ほぼ無いのに?
来月に合格かどうかわかってからの面接スケジュールってあっと言う間だよね?
前回も面接受けたから知ってるよね?
じゃあ、どうする?
まず、寝ろ。
私を起こすな。
776受験番号774
2019/09/16(月) 23:48:18.36ID:5O1psZWB
>>774
はい、今日は魔力が高まる日でした。
今度こそ、おやすみなさい。
777受験番号774
2019/09/16(月) 23:51:39.27ID:+EAQPJ9H
>>761

前回、今回共に英語しか勉強しておらず、しかも勉強したところが出てないから、
無勉と変わらない状態で、前回は24、今回は29。
今回の方がずっと易しいと感じました。
鹿児島の男性が話しているのを会場で聞いたけど、
簡単すぎて全部分かったっておっしゃってましたよ。
778受験番号774
2019/09/16(月) 23:55:03.91ID:ckl04ih8
>>777
なるほど

私は、前回は受けていないのでわからないところはありますが、個人差はあるのでしょうね
過去問は入手して解きましたが、問題の難易度自体は上がった気がします
私も過去問を解いた時より点数は上がりましたが
779受験番号774
2019/09/16(月) 23:56:00.51ID:5Qt3pUzP
>>776
マーチおじさん、面接対策ってどんなことをしたらいいのですか?
780受験番号774
2019/09/16(月) 23:58:30.25ID:5O1psZWB
>>779
寝れんのですよね
まず、この↓動画を見て感動してください
ダウンロード&関連動画>>

781受験番号774
2019/09/17(火) 00:00:47.59ID:pZwuu3DU
>>780
ちょ。マジで訪ねているのですよ。

というのも本番の面接の時カチコチに緊張してしまって吃ったりするのです。

普段は吃らないのですが
782受験番号774
2019/09/17(火) 00:03:45.01ID:pZwuu3DU
筆記とかも模試ではそこそこの得点が取れても、本番になると落ちたらどうしようとか思って、頭が真っ白になるのですよ。
783受験番号774
2019/09/17(火) 00:03:57.45ID:NLBTgDjA
>>777
うん、比較が微妙に難しいけど、今回の方が簡単だったと言える可能性もあると思う。ていうか比較の話よく出るけど、ザックリ言えば難易度前回と変わらんと思うよ。
784受験番号774
2019/09/17(火) 00:06:22.25ID:ZuxHc3HT
正直、顔の良し悪しは努力しても変わらないから
清潔感と社会性あれば面接はいけるっしょ。
自分はひきこもり経験あるから社会性は自信ないが、障害枠ならなんとかやれてる
785受験番号774
2019/09/17(火) 00:14:47.12ID:uIU8xfcB
精神は甘え
786受験番号774
2019/09/17(火) 00:15:55.22ID:uIU8xfcB
精神はさっさと治療しろ!
障害でもなんでもないだろw
787受験番号774
2019/09/17(火) 00:17:09.84ID:RTtqrtDu
予備校講師が前回と同じで7割ボーダーって言ってたけど21点から合格ってことかな
788受験番号774
2019/09/17(火) 00:17:42.52ID:QOK2/wTG
>777
だいたい上手く行った人のほうが声がでかいから、上方バイアスがかかりがち。
789受験番号774
2019/09/17(火) 00:25:38.55ID:9Squ7Jrj
>>787
その予備校のソース希望
790受験番号774
2019/09/17(火) 00:26:04.64ID:4QI8QU8Q
リベンジ組が多いこと考えると今回の方が母集団のレベル低そうだよな
ボーダーは高くても前回と同じ点数くらいじゃないの
791受験番号774
2019/09/17(火) 00:28:35.31ID:RTtqrtDu
>>789
yotube
792受験番号774
2019/09/17(火) 00:29:04.21ID:JmjgE9m2
>>766
これ見ると東海北陸じゃなくて関東甲信越にすればよかったと思った新幹線通勤になるけどw
793受験番号774
2019/09/17(火) 00:30:43.47ID:SUKM6kIr
>>781-782
つまり落ちたらどうしようというマインドが先に来る
それよりも
僕がもってる良いところを伝えて相手に安心して雇ってもらいたいマインドが先に来ない
それはなぜですか?
答えは↑動画にあるんですよ
794受験番号774
2019/09/17(火) 00:30:44.81ID:714ybLZh
関東甲信越で20点
二次の対策しておくか迷う
徒労に終わるんが虚しい
795受験番号774
2019/09/17(火) 00:31:35.75ID:uIU8xfcB
できるやつは前回受かってるからね
796受験番号774
2019/09/17(火) 00:33:10.15ID:9Squ7Jrj
>>791
検索ワード教えてくだされ
797受験番号774
2019/09/17(火) 00:33:36.09ID:ZuxHc3HT
ステップアップ制度
年度末に可能性ないかなと未だに期待してる
798受験番号774
2019/09/17(火) 00:36:10.31ID:GdiEWamO
>>795
前回受けていない人もいますよ
799受験番号774
2019/09/17(火) 00:37:26.21ID:53sfUq2X
どの地域でも、前回の関東のボーダ点である17を取れたなら、もう筆記は受かったものとして面接対策を進めるべき
特に今回は争奪戦が無いから、昨日書いた志望先へのアッピールを十分に練るべしっ!
800受験番号774
2019/09/17(火) 00:39:33.84ID:pZwuu3DU
>>799
前回の関東のボーダーは19点だったはず
801受験番号774
2019/09/17(火) 00:39:43.96ID:NLBTgDjA
↑くどくど書いてるのがマーチおじさんだとしたら、結局彼も発達なの?
802受験番号774
2019/09/17(火) 00:40:50.75ID:RTtqrtDu
近畿なんてかわいそうだよ
22点取らなきゃ1次すら通過しない
803受験番号774
2019/09/17(火) 00:41:47.82ID:SwnErZ0U
>>761
無勉アラフィフ
ここの解答だと25点
昭和の義務教育優秀
804受験番号774
2019/09/17(火) 00:42:53.91ID:NLBTgDjA
>>802
22点取れるだろ

20点以下でうだうだ言ってるやつが異常なだけ
805受験番号774
2019/09/17(火) 00:44:51.06ID:ZuxHc3HT
日本人の平均的な学力あれば20点いけそう。
ただお勉強で人生どうにかなるわけではない。
公務員試験も筆記の後の面接が大事。
806受験番号774
2019/09/17(火) 00:47:15.45ID:53sfUq2X
>>804
そうは言うけど俺も19点だったよ関東で助かったけど。
とにかく受かったと思う点数取れたらさっさと会社も非常勤も辞めて無職の状態で面接を受けること
これが勝利の要諦だと、前回示されたわけだからね
807受験番号774
2019/09/17(火) 00:50:53.56ID:NLBTgDjA
>>806
なんで無職で面接を受けないといけない?
808受験番号774
2019/09/17(火) 00:52:49.05ID:RTtqrtDu
沖縄とかの優しいブロックなら16点でも生き残れる事実
809受験番号774
2019/09/17(火) 00:53:50.41ID:53sfUq2X
>>806
前回の有職者大虐殺を知らないのか?
俺も知らないで有職で受けて散ったけど、
あんな無職優先だったら辞めてから受けたよまじで。
810受験番号774
2019/09/17(火) 00:56:57.65ID:DbirHOm6
未だに無職優先だと思ってる人がいるのにびっくり
811受験番号774
2019/09/17(火) 00:57:36.21ID:NLBTgDjA
>>809
なんで無職優先なの?
812受験番号774
2019/09/17(火) 00:58:43.66ID:53sfUq2X
>>811
過去に学べよ・・・
813受験番号774
2019/09/17(火) 01:01:16.99ID:NLBTgDjA
>>810
どっちなん?
814受験番号774
2019/09/17(火) 01:12:23.40ID:lukh93cb
>>788

777ですが、一理ありますね。
815受験番号774
2019/09/17(火) 01:13:36.65ID:R1nIjIaq
>>752
その人と同じ境遇だけど、半年以上勉強して16点だった。前回は20点

前回の問題と比べると、判断推理と数的推理は難易度低下
そのかわり、それ以外のもの、文章読解等は難易度が上昇している
816受験番号774
2019/09/17(火) 01:17:43.20ID:4QI8QU8Q
無職云々は知らんが氷河期優先で頼む
817受験番号774
2019/09/17(火) 01:27:39.14ID:DbirHOm6
普通に若い人いたらそっちとるでしょ
818受験番号774
2019/09/17(火) 01:38:00.16ID:9Squ7Jrj
無職優先ってのは、今年の春の話でしょ
2月末に内定出してとにかく4月1日に入職出来る人を入れなければならない

有職者の場合は退職手続きで4月1日に入職させるのは難しい場合がある
無職なら数合わせのためにも採用しやすかったから結果として無職が多く採用されたと
障害者枠で働いていた人の場合は、引き抜くことになり民間の法定雇用率を下げることになるから、引き抜きもしにくかった

ただ今回の試験は11月頭に内定を出して、年内に入職だからね
1ヶ月半以上の猶予があるから、無職優先は無くなると思うが
819受験番号774
2019/09/17(火) 01:41:34.87ID:QOK2/wTG
ついつい弱者の論理で考えがちだけど、
逆の立場で考えれば、少なくとも自己主張強かったり、人柄がヤバかったり、外見がキモかったり、
弱者の論理振りかざしたりするような人と一緒に働きたいとは思わない。
これが本音だろうから、可能な限りその逆のテイでいくのが吉。
820受験番号774
2019/09/17(火) 02:07:13.38ID:DnBYcj5N
>>818
これ。
821受験番号774
2019/09/17(火) 02:26:17.18ID:CzRHxXfR
前回は実施前に民間から人材引き抜く??なと言うクレームがあったみたい。
民間はクレーム入れるより辞めない環境や待遇で勝負しろといいたいw
822受験番号774
2019/09/17(火) 02:33:19.75ID:HnLMVQnW
結局問3は4ということで決着したんか?
あと8時間半で判明することだが2に逆張りしておく
823受験番号774
2019/09/17(火) 06:22:34.69ID:LWu2qE0O
>>821

>民間はクレーム入れるより辞めない環境や待遇で勝負しろといいたいw

↑ホントそれ。
824受験番号774
2019/09/17(火) 06:25:56.37ID:2e/XqWco
>>819
たしかに面接までの一ヶ月で外見を整えるだけでも変わるよね
自分は外見に気を遣い出してから周囲の評価も良くなったし
825受験番号774
2019/09/17(火) 06:35:23.29ID:kbwoP0Uf
>>801
発達かは知らんが奴は元々精神だよ
826受験番号774
2019/09/17(火) 07:32:06.91ID:QFyybazc
今回、申込みして受けれなかったのですが、資料解釈と図形は出題されましたか?
827受験番号774
2019/09/17(火) 07:38:19.42ID:wLNYvcN5
一期採用で人事の人に無職優先だったのか聞いたことがある。
ズバリ、無職はむしろ敬遠したそうだ。
まあ、単純に働いている人の方が間違いないだろうからというだけだったんだけど、結局うちは無職は一人もいなかった。
民間から引き抜いてるようなものだと批判が出たのは採用後。
実際、採用後のアンケートで民間から転職か?退職はスムーズだったか問われた。
むしろ今回こそは無職や非正規重視、その上で面接次第、無職になる前の経歴重視になると見ている。
夏まで正規だったけど、今回どうしても採用されたくて、今は無職っていうのは相当ポイント高いと思う。
828受験番号774
2019/09/17(火) 07:45:29.10ID:91+nhxrE
>>826
どっちもなかったよ
829受験番号774
2019/09/17(火) 07:58:46.93ID:e9SaiW9X
>>827

お前は一期生なの?
830受験番号774
2019/09/17(火) 08:04:07.63ID:TZVjT+Ut
>>827
引き抜き禁止発言があったのは2月だと思ったが。
831受験番号774
2019/09/17(火) 08:12:40.31ID:3ttIYKdG
試験翌日の昨日は東京国立博物館で三国志の特別展を観てきた
入場券はもちろん身体手帳を提示して無料
会期も昨日が最終日だったけど混雑していた
本で勉強するより博物館の特別展へ行くほうが勉強になる 
832受験番号774
2019/09/17(火) 08:39:12.10ID:72hUiqsC
>>809
有職でも余裕で受かったわw
落ちたのは自分の実力不足だろw
833受験番号774
2019/09/17(火) 08:39:14.44ID:vY6A67uP
>>801
>>825
おはようございます
長文だったら発達障害なんですか?
安直ですね
なら
不健康に深夜に書き込んでる奴らの無職有利説を信じて無職になられては?
834受験番号774
2019/09/17(火) 08:41:50.57ID:72hUiqsC
>>827
エアの妄想乙w
835受験番号774
2019/09/17(火) 08:42:50.91ID:vY6A67uP
マーチおじさんです
私に軽口で歯向かう
ID:NLBTgDjAとID:kbwoP0Ufは
自分に自信がないけど受かりたいから無職になるんだそうです
お二人とも
文で書くとすごい事ですよ
面接官に平常な顔で説明できますか?
思考停止とはまさにこいつら
836受験番号774
2019/09/17(火) 08:43:14.62ID:72hUiqsC
三連休明けはきついきついきつい
837受験番号774
2019/09/17(火) 08:46:45.14ID:vY6A67uP
これに対する思考停止君たちの反論
だってマーチおじさんは発達障害だろうから?
恐ろしい
自分はどうでどうありたいって物差しがその思考過程にないんですね
面接になっても苦労なさるでしょう
838受験番号774
2019/09/17(火) 08:55:53.57ID:85w5dcRH
>>809
アラフィフ、高卒、有職
筆記、足切りぴったり
面接、記念受験のつもりで何も対策せず詰まりまくり汗かきまくり
30分後に内定電話
入ってみたら同期9割有職&中高年
839受験番号774
2019/09/17(火) 08:56:56.92ID:vY6A67uP
>>780での私おすすめの動画
思考停止君やオッサンで面接に自信が無い人ほど見てほしい
たった20分です
国家なら面接はたいてい30分です
ダウンロード&関連動画>>

840受験番号774
2019/09/17(火) 08:59:21.55ID:vY6A67uP
>>781
あと考え方を変えても体が落ちつかないなら服薬して面接に臨むのも手です
841受験番号774
2019/09/17(火) 09:49:51.89ID:PzHsqtFA
>>826
>>828

資料解釈はあっただろ
公園で遊ぶ子連れのグループの数の問題
842受験番号774
2019/09/17(火) 10:28:55.18ID:ZSZryqik
予備校でもらった前回の問題(コピー)と今回の問題を見比べると出題分野の傾向が見えてきた
次回もおそらく同じ傾向になると予想が出来るので予備校側は対策しやすいんじゃないかな
10年分くらいのデータが欲しいけど障害者の試験はまだ2回目だからね
843受験番号774
2019/09/17(火) 10:36:02.16ID:NQwf9oBF
>>840
私の緊張は病気ではないと医師に言われてます。
抜本的な対策が思いつきません。

あと、私は、マーチおじさんの言う事は、少なくとも筋は通っていますし、2ちゃんにありがちな下手な工作やウソを書き込まないので、結構好きですよ。

ホモじゃないですが、お互いに2次試験を頑張りましょう。
844受験番号774
2019/09/17(火) 10:45:48.59ID:vY6A67uP
>>843
病気でなく服薬がないなら面接という場面に対する解釈をマインドから変えるしかないですよね

要はお見合いなんですよ

私もちゃんとお見合いしてから相手を選びますから誰でもいいというわけではないのです
845受験番号774
2019/09/17(火) 10:46:26.17ID:vY6A67uP
あと14分
846受験番号774
2019/09/17(火) 10:48:43.09ID:iuDGpVad
>>842
国家公務員に関して言えば人事院主幹の試験は
今年で最後だと思います。
847受験番号774
2019/09/17(火) 10:55:20.14ID:ZSZryqik
>>846
また貴様か
何度同じことを言って惑わそうとするんだ
848受験番号774
2019/09/17(火) 11:03:16.65ID:v1QzaANL
3は4で確定 満点だ
849受験番号774
2019/09/17(火) 11:04:11.23ID:91+nhxrE
>>841
あれって資料解釈なの?w
850受験番号774
2019/09/17(火) 11:04:50.93ID:91+nhxrE
あ、4なんだ
当たってた
851受験番号774
2019/09/17(火) 11:06:14.47ID:oDMMxNy4
どこに解答のってるの?NAVIみてもみあたらん。
852受験番号774
2019/09/17(火) 11:06:24.13ID:Da0h+9rT
>>848
満点でも慢心して面接で落ちないようにね
前回28点で全滅した人がいましたから
853受験番号774
2019/09/17(火) 11:06:38.94ID:ZSZryqik
>>851
キャッシュクリアせよ
854受験番号774
2019/09/17(火) 11:07:19.75ID:iuDGpVad
>>847
久々に書き込みした者なんですけどね。(いきなり貴様はないでしょう)
常勤1300名を雇う予定で、2月に750、独自で300(労働局など)。
で、今回の試験で約250、あわせてちょうど1300名。
つまり、もう枠がない。(あくまで今のところの話)
855受験番号774
2019/09/17(火) 11:09:02.28ID:KLSlxCBE
27点。催事と同じ点数だった。面接対策頑張ろう
856受験番号774
2019/09/17(火) 11:09:51.81ID:ZSZryqik
>>854
貴様は黙って失せろ。知能が低くなければ言うことが聞けるはずだ
857受験番号774
2019/09/17(火) 11:10:01.69ID:GghKyQBz
問3はやっぱり4だったな
「2じゃない?」連呼してた諦めの悪い奴涙目w
858受験番号774
2019/09/17(火) 11:10:06.19ID:1E26P9qn
平均点と標準偏差がわからないとなんとも言えん
859受験番号774
2019/09/17(火) 11:10:58.54ID:Da0h+9rT
何度受けても落ちる人は落ちるのが公務員試験
催事の面接が微妙だったなら同じことになるのは間違いない
860受験番号774
2019/09/17(火) 11:13:10.81ID:vuZmseNP
個人的難易度は、9月統一>2月統一>サイジ
861受験番号774
2019/09/17(火) 11:15:56.94ID:h+1xSGbd
無勉で26
受かるんかな
フルタイムで働くことを真面目に考えて受けてないよ
どうしよう
862受験番号774
2019/09/17(火) 11:18:18.28ID:Da0h+9rT
>>861
精神?
精神で落ちた人の大半の理由がフルタイム不可
フルタイム出来て当たり前。頑張ってください
863受験番号774
2019/09/17(火) 11:18:49.12ID:91+nhxrE
やっぱり21点だった
前回は同じ点数で通ったけど今回は微妙だなあ
864受験番号774
2019/09/17(火) 11:20:52.53ID:EH2mlBIm
>>861
大丈夫。それだけできてれば必ず道は開けるよ。うらやましいな。
865受験番号774
2019/09/17(火) 11:23:21.00ID:BcRkcUKT
18点だった~。
第一回より倍率が高いから、一次試験通らないかな?
関東甲信越。
866受験番号774
2019/09/17(火) 11:30:04.77ID:vY6A67uP
正式解答

43414
15432
54153
53513
21324
22132

今回もスレの解答予測が完全一致しました
867受験番号774
2019/09/17(火) 11:33:03.90ID:iuDGpVad
>>865さん
人事院の考え方次第かと。
2月の試験だと採用予定者数に対し1次合格者は3倍強でした。
この通りにやると今回の試験でも各地域のボーダーはまあ上がります。
しかし、北海道を例にとると今回の採用予定者数は12名。
一次合格者がこの3倍の(多くて)40名くらい。
こんなのやるのかなあ、とは思っています。(もう少し増やしそうな気が)
868受験番号774
2019/09/17(火) 11:33:11.08ID:vY6A67uP
私20点変わらず
合同説明会の前泊宿泊先は仮予約します
869受験番号774
2019/09/17(火) 11:36:44.83ID:ZSZryqik
>>867
貴様は黙って失せろ、と言われたのがわからないのか
870受験番号774
2019/09/17(火) 11:37:23.78ID:NQwf9oBF
>>868
マーチおじさん、私も20点でした。
なんか近親感が湧きますね。
ウソ800の2chのなかで。

裁判所事務官の点数が18点。
2月の統一試験の点が25点。
871受験番号774
2019/09/17(火) 11:39:09.72ID:PzHsqtFA
>>865
予備校CのY講師のブログによると、やはり今回は前回より難化しているとのこと
平均点は下がると思う

標準偏差等の諸条件が前回と同じの場合、ボーダーも前回より下がると思う

同じ予備校のK講師のブログでも、前回の試験のボーダーは高くなったという分析だったし


予備校の分析なんてあてになんねーよという人もいるけどね
872受験番号774
2019/09/17(火) 11:40:56.88ID:U55l50RG
>>849
あれが資料解釈です
873受験番号774
2019/09/17(火) 11:41:30.62ID:vuZmseNP
マーチおじさんの試験区分は関東甲信なの?
874受験番号774
2019/09/17(火) 11:43:52.19ID:NQwf9oBF
僕は、ここの大半の人が関東甲信越だと思います。
875受験番号774
2019/09/17(火) 11:44:08.09ID:iuDGpVad
>>871
主さんの分析ではないので答えにくいでしょうが、
予備校講師の分析、2月との倍率の違いを踏まえた上でのものでしょうか?
876受験番号774
2019/09/17(火) 11:45:29.25ID:CmmJ+mOg
>>870
そうですね
奇遇に3回とも点数が近くて、今回は同点なのですね
10月17日木曜日午前10時にご縁があるとお互いいいですね
877受験番号774
2019/09/17(火) 11:46:49.51ID:GghKyQBz
>>871
仮に面接倍率を前回と同程度に設定した場合
ボーダーは採用予定数との兼ね合い考えると行って来いでチャラ若しくは上がる可能性すらあるな
878受験番号774
2019/09/17(火) 11:47:14.73ID:CmmJ+mOg
>>873
はい
試験区分13
関東甲信越
地方会場受験
1次を抜けた場合は前回同様に遠征となります
879受験番号774
2019/09/17(火) 11:47:31.94ID:OZROueVD
倍率は高くなっていますが、欠席者も多かったですね。
880受験番号774
2019/09/17(火) 11:47:33.25ID:91+nhxrE
>>872
あれが資料解釈なら苦労しないなあ
881受験番号774
2019/09/17(火) 11:48:17.46ID:91+nhxrE
自分の部屋全然欠席してなくてびっくりしたんだけど他のところは結構いたのかね
882受験番号774
2019/09/17(火) 11:49:16.58ID:CmmJ+mOg

病院のwi-fiにIDが変わりました
これから
いろいろお世話になっている方々を周ってと作戦タイムです
883受験番号774
2019/09/17(火) 11:50:45.08ID:GghKyQBz
>>879
欠席者は前回も多かっただろ
884受験番号774
2019/09/17(火) 11:51:01.50ID:U55l50RG
>>880
高卒程度の障害者選考試験だからあれぐらいの難易度です
885受験番号774
2019/09/17(火) 11:52:41.96ID:PzHsqtFA
>>875
2月との倍率の違いを考慮したものではないですね
あくまでも、講師が今回の試験問題をざっと見た上での感触なので

予備校には長年のノウハウ蓄積があるので、信憑性はあると思ってますけど
886受験番号774
2019/09/17(火) 11:53:13.57ID:91+nhxrE
>>884
都庁は普通にグラフとかあったけどね
国家はかなり易しいわ
887受験番号774
2019/09/17(火) 11:54:57.17ID:GghKyQBz
>>880
あれが資料解釈でないのなら、あれはなんだというのだ
そもそも難易度の低さを言うなら、低学歴御用達問題てんこ盛りだろ
天秤の問題や時間・速度・距離問題とかな
あんなの算数が苦手な小学生でも普通に解けるわ
888受験番号774
2019/09/17(火) 11:57:37.70ID:91+nhxrE
>>887
グラフ読み取るものとかやってたから資料解釈だっていう認識にならなかっただけだよ
889受験番号774
2019/09/17(火) 11:57:49.06ID:iuDGpVad
>>885
返信ありがとうございます。
講師の感想ですか。
国家資格でも当らないやつですね、うーむ。
890受験番号774
2019/09/17(火) 12:02:15.36ID:hlOZ2XdQ
3は2厨俺、負けを認める
20点だった
891受験番号774
2019/09/17(火) 12:03:54.97ID:NQwf9oBF
>>890
20点あればボーダーはなんとか越えてるでしょ

倍率は高くなったが、問題の難易度も上がったので、ボーダーの点数は前回と同じ19点だと思っている。
892受験番号774
2019/09/17(火) 12:06:02.18ID:PzHsqtFA
連投スマソ
希望的観測だが、筆記通過者は採用予定人数の3倍に止まらず、それ以上になると思う

障害者採用は面接をかなり重視してるからな
筆記は甘めに通して、面接には多く人を呼びたいと採用する側は考えるだろうからな

裁事では定員の7倍を筆記通したみたいだし

異論は認める
893受験番号774
2019/09/17(火) 12:06:12.14ID:NQwf9oBF
それか、ボーダーは1点下がって18点になるかなと思っている。

障害者雇用の試験は、裁判所事務官の試験を見てると、一次はそこそこ通して、2次をかなり重視しているような気がする。
894受験番号774
2019/09/17(火) 12:09:40.36ID:PzHsqtFA
同意

裁事は6割以下でも筆記通ってる人いるからな
面接に多く受験者を呼びたいはずだ
895受験番号774
2019/09/17(火) 12:10:13.77ID:idakbcCC
13点だった
前回の関東甲信越の足切りが18点か19点で、自分は17点でギリギリ落ちたけど
今回は試験問題も難しくなってたし、足切りは13点か14点と予想
何しろただでさえ記念受験者が多いし障害者って時点でノー勉の人も多いだろうから今回のボーダーは低くなるぞ
896受験番号774
2019/09/17(火) 12:11:11.20ID:91+nhxrE
30点満点で足切り半分以下ってあり得るの?
897受験番号774
2019/09/17(火) 12:11:36.71ID:e9SaiW9X
>>871

障害者選考に標準偏差関係ないから。
898受験番号774
2019/09/17(火) 12:15:03.56ID:5oi0M7bj
30手前で高卒の発達、バイトとかだけど職歴途切れずいま現在は省庁の非常勤。
で、今回の試験21点なんだけどはたから見て勝ち目あるように見えますか??
1回目受けてないからイマイチそういうところがつかみ切れず……
899受験番号774
2019/09/17(火) 12:19:08.07ID:idakbcCC
>>896
ありえる 何しろ障害者枠だからな
まず勉強をちゃんと出来るか、してるかで健常者の集まりとは大きな差があるからね
900受験番号774
2019/09/17(火) 12:21:28.22ID:91+nhxrE
>>898
ちょっと状況似てる
30歳省庁非常勤で21点
希望してるのは自分が勤めてる省庁ですか?
901受験番号774
2019/09/17(火) 12:21:36.76ID:iuDGpVad
>>896
ちょうど半分という例は見たことがありますよ。
902受験番号774
2019/09/17(火) 12:22:02.50ID:91+nhxrE
>>899
まあ13点はさすがにないと思うけどね
903受験番号774
2019/09/17(火) 12:22:35.98ID:PzHsqtFA
>>897
人事院のまとめ資料に標準偏差と書いてあるが?
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkou_heikin.pdf
904受験番号774
2019/09/17(火) 12:22:42.75ID:91+nhxrE
>>901
そうなんだ
ありがとう
905受験番号774
2019/09/17(火) 12:24:20.26ID:5oi0M7bj
>>900
違います。勤めてるとこ募集が無くて泣く泣く他のところ書きました。
正直、一次突破しても無駄に落とされるようなら諦めて今いるところの非常勤受け直そうかなと思っています。
906受験番号774
2019/09/17(火) 12:24:47.37ID:Ce6qLmMw
>>895
点数は自分と同じだわ。
自分は1次通過はあり得ないから、今年はもう退場するわ。
907受験番号774
2019/09/17(火) 12:26:26.96ID:PzHsqtFA
ちなみにK講師は、春の試験で関東ボーダー19点の分析予想を的中させている
過去の地方公務員の障害者試験のデータをもとに






ボーダーは14~19だろうという大雑把な予想ではあったけどwww
908受験番号774
2019/09/17(火) 12:26:43.69ID:91+nhxrE
>>905
あぁーそうなんですね…
でも非常勤なら民間からの引き抜きってわけでもないし、比較的受験者の中ではお若い方ですから勤怠次第ではかなりアドバンテージありそうな気もします
909受験番号774
2019/09/17(火) 12:26:48.54ID:8JUcysF2
>>903
関係ないけどここに基準点(足切り)載ってるよね
ここの人、足切りとボーダー混同してない?
910受験番号774
2019/09/17(火) 12:28:34.11ID:PzHsqtFA
>>895
地方自治体の障害者採用で、過去に足切りが45%くらいだったことは少なくないらしい

今回その点数では、正直可能性は低いとは思うが、最低限の準備はしておいていいと思うぞ
911受験番号774
2019/09/17(火) 12:29:36.28ID:e9SaiW9X
>>903

書いてあるからなんだよ。
結果のまとめであって、合否判定には関係ねーよ。
912受験番号774
2019/09/17(火) 12:30:18.57ID:TZVjT+Ut
>>892
多いほど、面接が絶望するのにな
913受験番号774
2019/09/17(火) 12:31:45.36ID:PzHsqtFA
>>911
国家公務員障害者選考試験 part24 	YouTube動画>1本 ->画像>1枚
914受験番号774
2019/09/17(火) 12:32:41.55ID:IHG9R3Gv
国家一般職が毎年1万人採用として2.5%は250人
うち7割は非常勤だから今年で不足分補充し終われば
来年以降の正規の新規障害者採用は毎年75人程度か
915受験番号774
2019/09/17(火) 12:34:05.55ID:91+nhxrE
足切りとボーダーごっちゃになってた

足切り
基準に足りていないものを切り落とすことを指す。
例えば一次試験で全体の中で最低ランクの点数をとってしまった場合その場で落とされ二次試験を受けることができなくなること。

ボーダー
合格者と不合格者の数が同じになる点数のことを指す。
ボーダーラインと呼ばれることもあり受験者はボーダーラインに当たる点数よりも良い点数を取るために勉強するものである。
ただし合格者と不合格者の割合が同じになるのでボーダーラインの点数であっても不合格になる可能性もある。
916受験番号774
2019/09/17(火) 12:35:05.29ID:8JUcysF2
>>913
笑った
たぶん標準偏差が何なのか知らない理解できない人なんだと思うよ
文系かな
917受験番号774
2019/09/17(火) 12:37:29.00ID:7SAyA621
>>862
身体5級
ただし原病が再発不可避で悪化次第で死ぬまである
918受験番号774
2019/09/17(火) 12:38:24.70ID:5oi0M7bj
>>908
ありがとうございます。
一応今はフルタイム時々風邪などで病欠ぐらいです。
正直みなさんほどの熱意もなく(今回の試験で行きたいところがないので)、そんな私が面接で時間を取るのも失礼かと思いまして。
非常勤ならやりたいことに関連する所で今後募集もあるし12/1付なら途中で現職やめることになり退職金が減るなぁと…。
点数も微妙な所だし悩みすぎてハゲそうです。
919受験番号774
2019/09/17(火) 12:39:47.70ID:e9SaiW9X
>>913

標準偏差がどう使われるかわかってないだろ?
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/ippannsyoku_daisotsu/daisotsuteido_ippannsyoku/kettei15.pdf

障害者選考は平均点が何点だろうが、得点上位者から順に決まるって書いてるだろ。
裁判官事務官みたいに予定数の7倍か前回統一の3倍かわからんけど、定数になったら終わり。
標準偏差関係ない。
920受験番号774
2019/09/17(火) 12:39:51.06ID:nYM0dOkx
あの難易度の試験でボーダー低くしたら、ガチのガイジが紛れ込むと思う
普通の頭があれば8割以上取れるのに、6割ギリギリで筆記通る人間はやばいだろ
921受験番号774
2019/09/17(火) 12:39:59.47ID:8JUcysF2
>>915
やっぱり混ざってたよね
ボーダーは合格最低点だと思ってたけど同じ点数で落ちるとかあるのかな
922受験番号774
2019/09/17(火) 12:40:46.87ID:TZVjT+Ut
また、小難しいことたくさん知ってるのに
なぜか前回落ちて催事も落ちて
横浜も川崎も千葉も東京も全部落ちて今回も受験してるお前らも大概他人のことは言えんけどな、、、
923受験番号774
2019/09/17(火) 12:42:54.56ID:kt07VCWl
>>920
勉強がめちゃくちゃできてもコミュニケーション能力が低い人より
勉強はそこそこでコミュニケーション能力が人並みにある人材が欲しいんだろうから仕方ない
924受験番号774
2019/09/17(火) 12:43:28.05ID:w/GwOwqQ
ちょ待って、みんな正式回答どこで見てるの?もしかして受験票ダウンロードのページ?
925受験番号774
2019/09/17(火) 12:44:12.15ID:PzHsqtFA
>>920
8割取る発達の協調性ない奴と、6割取る頭普通の協調性ある奴とどっちが採用されるか、だな

知的は5割もいかないと思うが
926受験番号774
2019/09/17(火) 12:44:45.69ID:91+nhxrE
>>918
なるほど、常勤であれば場所は問わないというスタンスなんですかね
でももしかしたら918さんのような人材が欲しい省庁もあるかもしれませんし、筆記通過したら二次受けてみるのもいいと思いますよ
やっぱり非常勤よりは常勤の方がいいですよね
927受験番号774
2019/09/17(火) 12:45:24.52ID:91+nhxrE
>>924
ここよ
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/t1-2019_kisonouryoku.pdf
928受験番号774
2019/09/17(火) 12:46:04.92ID:91+nhxrE
>>921
そのための作文なんじゃないかなーと思う
929受験番号774
2019/09/17(火) 12:48:19.83ID:w/GwOwqQ
>>927
ちょっと今外で確認できないんだけど、さっきの書き込み見てると、暫定回答が合ってた、ってことでいいんだよね?
930受験番号774
2019/09/17(火) 12:49:29.94ID:tJODOSI/
>>920
知能指数=学力って思ってない?
学力が高くても非言語的な情報を読み取る能力(≒コミュニケーション能力)が低いと
それだけIQも低くなるよ
931受験番号774
2019/09/17(火) 12:50:20.82ID:U55l50RG
>>896
某県庁の障害者選考試験の足切りは3割だった
932受験番号774
2019/09/17(火) 12:51:23.03ID:YgivAWOK
まぁ、言えることは今回の試験は前回落ちたやつと新規のやつの戦いであって、点数取れてても作文悪いとか、面接でOUTの前回落選組は今回も苦しい戦いでしょうね。残念ですが(笑)
933受験番号774
2019/09/17(火) 12:51:43.75ID:oGq3RkAj
>>892
独自じゃないから一次通過者の率前回と変わらないと思うけど?
独自はかなりの面接重視だよね?
934受験番号774
2019/09/17(火) 12:52:06.37ID:w/GwOwqQ
頭普通とか勉強そこそこ、ってのがそもそもズレてると思うけどな~

あれで20点以下だと普通未満だぞ?

公務員試験受けようとも何とも考えてない、そんじょそこらの中堅企業のサラリーマンにいきなり解かせても、20数点とる人ゴロゴロしてると思うぞ?
935受験番号774
2019/09/17(火) 12:54:40.57ID:5oi0M7bj
>>926
現職の上司に勧められて申し込んでみたら本命の省庁が募集してなかったのであとはどこも志望度に大差なかった感じです。
他の公務員試験落ちてるのでそもそも面接で弾かれそうですしとりあえず通過したら受けてみようかと思います。
ありがとうございました!
936受験番号774
2019/09/17(火) 12:54:44.83ID:TZVjT+Ut
>>932
いや、たぶん前回からの継続組は競争相手にすらなってない
新規同士の争いだよ
937受験番号774
2019/09/17(火) 12:55:07.35ID:U55l50RG
>>896 >>931
足切りじゃなくてボーダー
938受験番号774
2019/09/17(火) 12:55:08.26ID:ZSZryqik
ID:iuDGpVadは言われたことが理解できない知的障害者だからスルーしろ
939受験番号774
2019/09/17(火) 12:55:42.65ID:TZVjT+Ut
こういうのが万年落ちる典型
>>934
940受験番号774
2019/09/17(火) 12:56:19.11ID:8JUcysF2
>>919
リンクは一般職のだから障害者選考については書いてないけど自力で調べたら素点上位者からなのね
これは標準偏差関係ないわ
てっきり一般職と一緒だと思ってました
941受験番号774
2019/09/17(火) 12:59:06.11ID:91+nhxrE
>>929
そうだね
942受験番号774
2019/09/17(火) 12:59:27.76ID:w/GwOwqQ
>>930
たぶんIQわかってない
943受験番号774
2019/09/17(火) 13:00:30.65ID:91+nhxrE
>>935
お互いに良い結果になるといいですね!
944受験番号774
2019/09/17(火) 13:00:30.91ID:idakbcCC
>>910
もちろん準備はするさ
>>906
結果が出てから諦めればいい 今は面接に向けて対策すべし!

13点だからなんだ?!自信もてよ!自信無いやつは公務員なる資格ないぞ!
945受験番号774
2019/09/17(火) 13:02:13.43ID:nYM0dOkx
>>925
6割は頭普通じゃないと思う
大学の偏差値40くらいだな
946受験番号774
2019/09/17(火) 13:06:29.16ID:7SAyA621
>>931
人事院のページに足切りは30%で、そのうちで作文通ったやつの基礎点数の上から取るってあるね。
947受験番号774
2019/09/17(火) 13:06:56.92ID:nYM0dOkx
コミュ力の高い精神って逆にやばいだろ
周囲を悪い意味で巻き込むと思う
学力高い人間とか努力してる人間を採用するほうが絶対にいい
948受験番号774
2019/09/17(火) 13:07:54.78ID:7SAyA621
>>934
正解。
普通のリーマンだったら20以下はないでしょう。
949受験番号774
2019/09/17(火) 13:09:20.51ID:91+nhxrE
学力高いコミュ障と学力そこそこで普通にコミュニケーションとれる人ならどっちが欲しい人材なのかな
まあ学力高くてコミュ強がいいに決まってるけどそもそもそういう人はこの試験受けないよね
950受験番号774
2019/09/17(火) 13:11:12.49ID:0Dag+/L+
28だったけど、説明会とか一切行ってない。
最終合格決める上で筆記の点数は見てくれるのかな?
951受験番号774
2019/09/17(火) 13:11:52.03ID:Da0h+9rT
>>950
点数は見ないよ
952受験番号774
2019/09/17(火) 13:14:03.81ID:2e/XqWco
>>947
一橋ですが、コミュ強、精神25点です
周りから内定余裕と言われていますが、障害選考は特殊ゆえよくわからないですね
953受験番号774
2019/09/17(火) 13:17:02.58ID:91+nhxrE
正直身なりも大切
太ってる人はガチでやれば1ヶ月半で7,8kgは痩せられるから頑張ろう
954受験番号774
2019/09/17(火) 13:17:47.98ID:7SAyA621
>>950
説明会って10月20日以降にあるやつでしょ?
955受験番号774
2019/09/17(火) 13:20:14.22ID:91+nhxrE
>>954
省庁独自のやつは一次の前からちょこちょこやってるよ
956受験番号774
2019/09/17(火) 13:20:24.59ID:vY6A67uP
関東枠一覧をセブンでプリントアウト

U7CCN5DC

明日23:59まで有効です
40円なり
957受験番号774
2019/09/17(火) 13:22:27.64ID:w/GwOwqQ
>>950
28だと運よければスカウトあると思うよ。俺も28。期待しようぜ。
958受験番号774
2019/09/17(火) 13:22:38.53ID:oGq3RkAj
>>954
個別の意味だと思う。
個別は採用には一切関係ないと言っているが面接官も人。顔を覚えてもらえる可能性は高いし意欲的な人だなって思われる可能性もある。個別でやらかさない限りプラスしかないと思うよ。
959受験番号774
2019/09/17(火) 13:27:29.35ID:w/GwOwqQ
>>952
コミュ強だと逆にどの辺が精神なの?まあ俺も極端にコミュ力ヤバいとは思ってないけどね。ただ客観的に見ればちょっとヤバいんだろな~くらいは思う。
960受験番号774
2019/09/17(火) 13:33:25.74ID:eCBctu8J
>>959
要するにID:2e/XqWcoは詐病と自白した訳で
961受験番号774
2019/09/17(火) 13:33:30.88ID:QFyybazc
おそらく、勝手な予想
1合格範囲圏内の合格者を障害者別に分ける
2男女に分ける
3希望省庁で面接させる
962受験番号774
2019/09/17(火) 13:41:45.65ID:2e/XqWco
>>959
薬を飲むことによって普通の生活が送れているからね
投薬を中断したら普通の生活ができなくなる
医師には薬はペースメーカーみたいなもの
と言われているよ
963受験番号774
2019/09/17(火) 13:44:33.45ID:w/GwOwqQ
>>962
う~んそういうことか。俺は薬は使ってないから、変な言い方だけどある意味そっちのが障害らしいな。
964受験番号774
2019/09/17(火) 13:45:54.46ID:w/GwOwqQ
そういえば前回の面接でさ、「服薬はありますか?」っていちいち聞いてきたのあれ何なの?服薬があった方がいいの?
965受験番号774
2019/09/17(火) 13:45:56.09ID:EH2mlBIm
>>950
一次の成績は全省庁に通知されるから、わかるのはわかるよ。
966受験番号774
2019/09/17(火) 13:47:54.16ID:Ezfh4w7D
>>957
そうなんですか!
それは激アツ!!
期待しましょう!
967受験番号774
2019/09/17(火) 13:48:41.27ID:91+nhxrE
スカウトって都市伝説じゃなかったのか
968受験番号774
2019/09/17(火) 13:49:11.49ID:w/GwOwqQ
それとついでに聞くけど、「支援機関の利用はありますか?」っていうのは?支援機関利用してた方が、障害者らしくていいのかな?
969受験番号774
2019/09/17(火) 13:51:42.65ID:PzHsqtFA
>>964
服薬がわかれば、症状がわかるからだろ

特に面接官にとっては
薬が1つの資料になる
970受験番号774
2019/09/17(火) 13:53:44.12ID:w/GwOwqQ
>>966
いやごめん期待させて無かったら申し訳ないから、あんま期待せんといてね。

ただ、前回28だった人からスカウトあった話は聞いたよ。ただ…確かにありそうな話だけど、俗にいう不人気官庁しか、あんまスカウトはやらないらしい。

その人は希望と違ったからスカウト全部断ったと言ってた。気持ちがしっかりしてるな~と感心したけどね(汗)
971受験番号774
2019/09/17(火) 13:55:41.11ID:w/GwOwqQ
期待するかしないか、矛盾した書き方だったな。多少の期待はしたいけど、過剰な期待はせんといてね、ってことでよろしく!
972受験番号774
2019/09/17(火) 14:02:31.56ID:J6030DTa
東京20点 作文は800文字越えたけど ここみてるとダメそうだなぁ
作文足きり文字数あるのかな
973受験番号774
2019/09/17(火) 14:04:25.38ID:w/GwOwqQ
>>972
まあ20点なら大丈夫じゃない?
974受験番号774
2019/09/17(火) 14:06:43.91ID:2e/XqWco
>>971
スカウト期待したいです
今回25ではスカウトは期待薄でしょうか?
975受験番号774
2019/09/17(火) 14:07:13.81ID:QFyybazc
次のスレできるまで書込みゆっくりにしましょう
976受験番号774
2019/09/17(火) 14:07:16.25ID:xaY2M9Ay
>>972
それなら安心していいのでは?つぎの準備しても良いと思うよ
977受験番号774
2019/09/17(火) 14:09:27.08ID:PzHsqtFA
>>972
春の試験の関東のボーダー19点よりも今回上がることはないだろうから、20ありゃ大丈夫でしょ

作文で落ちなければ
978受験番号774
2019/09/17(火) 14:10:05.54ID:2e/XqWco
>>975
次のスレはありますよ
979受験番号774
2019/09/17(火) 14:10:58.19ID:w/GwOwqQ
>>974
俺は前回26で何もなかったから、ちょっと厳しいかもね。そんな数点で差別すんなよ、って感じだけどね。
980受験番号774
2019/09/17(火) 14:12:23.06ID:J6030DTa
>>973>>976>>977
そうですよね 点数云々じゃなく今やることは前に進むことでした
981受験番号774
2019/09/17(火) 14:13:12.76ID:pgaP3Iep
不思議なんだが
なぜ前回26のやつがここにいる?
982受験番号774
2019/09/17(火) 14:16:48.13ID:PzHsqtFA
>>981
26点でも、面接で落ちたから?
983受験番号774
2019/09/17(火) 14:18:00.48ID:w/GwOwqQ
>>981
そんなやつ何人もいるでしょ。昨夜も前回も今回も高得点、とか書いてる人いたぞ。
984受験番号774
2019/09/17(火) 14:18:45.26ID:7SAyA621
>>955
ま、もう遅いな
ありがとう
985受験番号774
2019/09/17(火) 14:20:05.55ID:iuDGpVad
>>981
2月の試験でも1次合格者のうち、2/3は落ちてるはず。
わざわざツッコミ入れなくてもええんでないですか。
986受験番号774
2019/09/17(火) 14:25:59.73ID:pgaP3Iep
もし26で前回面接で落ちたのなら
今回も無理
点数なら挽回できるが………
987受験番号774
2019/09/17(火) 14:30:08.31ID:w/GwOwqQ
>>986
まあわからんだろ。逆に言うと、そんだけ点数は面接にも響くってこと?
988受験番号774
2019/09/17(火) 14:32:14.20ID:PzHsqtFA
26でも落ちるということは、点数はそんなに重視されないってことだろ
面接重視で
989受験番号774
2019/09/17(火) 14:36:52.13ID:pgaP3Iep
>>988
私もそう思います。
だとすると……………ということですよね。
990受験番号774
2019/09/17(火) 14:36:57.09ID:w/GwOwqQ
まあ俺について言えば前回全く問題外の大ポカをやってたからね。そこを訂正して、面接内容も多少バージョンアップしていけば可能性あるんじゃないかな、と…
991受験番号774
2019/09/17(火) 14:39:56.49ID:pgaP3Iep
>>990
で、前回は面接何分くらいだった?
30分くらいか?
992受験番号774
2019/09/17(火) 14:43:02.93ID:w/GwOwqQ
>>991
それは省によって違うでしょ。長いところで30分前後くらい、本命は4次まで行ったんだがな~
993受験番号774
2019/09/17(火) 14:44:08.51ID:OZROueVD
>>991
4次って面接4回?
994受験番号774
2019/09/17(火) 14:46:26.08ID:ZSZryqik
>>985
まだ来てるのかこの知恵遅れ
995受験番号774
2019/09/17(火) 14:46:50.29ID:w/GwOwqQ
>>993
そう。たぶんあの手の面接をやってるのはあそこだけかな。前回アチコチ受けた人はすぐ分かると思うよ。
996受験番号774
2019/09/17(火) 14:46:53.61ID:dihXAfo3
民間大手でリクルーター経験あります。こんなこと言ったら、だったらどうしろという話なのだけど、
面接は、話す内容よりその人の佇まい、雰囲気でほぼ合否が決まる。もちろん面接官との相性もあるだろう。
例えば異性見たとき、恋人候補としてアリかナシかほとんど数秒で決まってるのと似てる。
話す内容で逆転するのはかなりハードル高い。

言い換えれば志望動機や自己PRもその内容より、総合的に話し方とか言葉のキャッチボールを見る。

面接まで一か月強、それを頭に入れて対策練ったほうが良いですよ。
997受験番号774
2019/09/17(火) 14:49:56.52ID:w/GwOwqQ
>>996
う~ん、なんか重い。ありがとうございます。
998受験番号774
2019/09/17(火) 14:54:39.53ID:Da0h+9rT
頭が良くても気に入らない人とは一緒に働きたくないだろ
人を選ぶとはそういうこと
999受験番号774
2019/09/17(火) 15:12:54.30ID:AGOyDKgp
うめうめ
1000受験番号774
2019/09/17(火) 15:13:04.88ID:Myi3EaEb
うめー
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 20分 58秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250519174222ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1568533927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家公務員障害者選考試験 part24 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
国家公務員障害者選考試験1
国家公務員障害者選考試験 part4
国家公務員障害者選考試験 part39
国家公務員障害者選考試験 part23
国家公務員障害者選考試験 part41
国家公務員障害者選考試験 part9
国家公務員障害者選考試験 part33
国家公務員障害者選考試験 part30
国家公務員障害者選考試験 part8
国家公務員障害者選考試験 part14
国家公務員障害者選考試験 part17
国家公務員障害者選考試験 part18
国家公務員障害者選考試験 part35
国家公務員障害者選考試験 パート3
国家公務員障害者選考試験 等級2級
国家公務員障害者選考試験 part40
国家公務員障害者選考試験 part27
国家公務員障害者選考試験 part6
国家公務員障害者選考試験 part19
国家公務員障害者選考試験 その4
国家公務員障害者選考試験 part36
国家公務員障害者選考試験 part11
国家公務員障害者選考試験 part16
【新】国家公務員障害者選考試験 Part.2
【新】国家公務員障害者選考試験 Part.3 (80)
地方公務員障害者選考試験 part3
地方公務員障害者選考試験 part8
地方公務員障害者選考試験 part9
地方公務員障害者選考試験 part16
地方公務員障害者選考試験 part11
地方公務員障害者選考試験 part5
地方公務員障害者選考試験 part
地方公務員障害者選考試験 part13
地方公務員障害者選考試験 part7
地方公務員障害者選考試験 part6
地方公務員障害者選考試験 part10
地方公務員障害者選考試験 part10
地方公務員障害者選考試験 part9本スレ
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart45
国家公務員障害者採用一期生のスレPart12
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart29
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart35
国家公務員障害者採用一期生のスレPart6
国家公務員障害者採用一期生のスレPart7
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart37
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart29
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart50
国家公務員障害者採用一期生のスレPart10
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart22
公務員障害者採用試験スレ36【精神専用】
公務員障害者採用試験スレ27【精神専用】
国家公務員障害者採用1期生専門スレ【一時避難所】
国家公務員障害者採用一〜二期生のスレPart48
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
国家公務員総合職試験
国家公務員採用総合職試験 part61
国家公務員試験総合(教養区分)
国家公務員一般職 令和3年度試験に向けて
国家公務員採用総合職試験 part62
国家公務員採用総合職試験 part63
国家公務員採用総合職試験 part59
国家公務員採用総合職試験 part65
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)
【公務員水増し】障害者採用試験スレ9【精神専用】
05:08:35 up 90 days, 6:07, 0 users, load average: 13.87, 14.37, 14.31

in 0.10232400894165 sec @0.10232400894165@0b7 on 071618