◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国家公務員障害者選考試験1 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1540373001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号7742018/10/24(水) 18:23:21.38ID:0GZMXIha
国家公務員の障害者採用水増し問題を受けて、今年度平成30年度から新たに行われる試験です。
今日その概要が発表されました。
身体障害者、知的障害者、精神障害者が受験可能で、昭和34年4月2日以降に生まれた者、つまり60歳未満の人が受験可能です。
採用予定者数は11月中旬に掲載です。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkoushiken.htm

2受験番号7742018/10/24(水) 19:47:59.43ID:L5F7fDeO
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

①障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
②抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
③引き続きより厳正な指導を継続・強化し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
④厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:③
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
①②は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
④は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって③が最適な選択肢。

なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

3受験番号7742018/10/24(水) 20:48:41.09ID:yyoe+Hch
受けるつもりだけど、受かる気がしない

4受験番号7742018/10/24(水) 21:07:38.86ID:nmsGEzP7
次のアクションは11月1日(木)
受験案内、申込書、調査票のダウンロードがこの日から可能
基礎能力試験、作文試験の問題例がでるのもこの日

基礎能力試験は文章理解、課題処理、数的処理、資料解釈が15題
自然科学、人文科学、社会科学が15題
計30題を1時間30分で解く
高卒程度
作文は50分

2次は各府省実施なので、普通の国家公務員試験同様官庁訪問になる
各府省の採用予定者数発表は11月中旬

5受験番号7742018/10/24(水) 22:22:19.52ID:NmD9kWYF
とりあえず高卒程度だとは思うが
問題の内訳知りたい
バランスよく何でも出るのか?
大卒程度並みに知能問題の内訳は数的にかたypるnかたypる

6受験番号7742018/10/24(水) 22:30:31.38ID:NmD9kWYF
しzつ

7受験番号7742018/10/24(水) 22:31:57.01ID:NmD9kWYF
失敬
大卒程度並みに一般知能が数的に出題範囲が片寄るか知りたい
内訳次第で対策が異なるので

8受験番号7742018/10/24(水) 22:33:45.85ID:W54HMIjA
義務教育を終えて2年以上経過したものってなってるから、ひょっとしたら義務教育レベルの問題しか出ない可能性もある?
中卒程度なんていう試験問題ないから高卒程度で勉強して見るけどさ

9受験番号7742018/10/24(水) 22:34:35.37ID:s0GNuVst
発達障害者も対象になるのか?
給与等の処遇面での健常者との差異は?

10受験番号7742018/10/25(木) 07:56:07.64ID:9wzOQrzi
身体障害者手帳は持って無いが、後遺障害診断等級は持ってる

これははいるのかな。

11受験番号7742018/10/25(木) 08:36:25.30ID:oQF3Tqxn
>>10
手帳なくても、障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の医師の診断書があればいいと書いてあるね

障害者雇用促進法別表に載っているやつね

12受験番号7742018/10/25(木) 10:47:52.38ID:FmAWnpvR
手帳が無くてもOKってまた不正して通して障害者にカウントするんだろうな

13受験番号7742018/10/25(木) 12:33:24.07ID:qQr2vXs8
これも年齢制限あるのかな?

14受験番号7742018/10/25(木) 12:37:45.61ID:rrOVAyfc
>>13
昭和34年4月2日以降に生まれた者
つまり60歳未満
結構ゆるゆる

15受験番号7742018/10/25(木) 12:42:47.12ID:qQr2vXs8
>>14
そうなんだ。ありがとう。
記念受験してみるかな。

16受験番号7742018/10/26(金) 08:43:54.16ID:IHcJcczb
毎月のように病院に行くからシフト休みの方がいいのだけどどのような部門がシフト休みなんだろうか

17受験番号7742018/10/26(金) 09:14:12.52ID:d0jFwvX2
>>16
シフト職場自体が少ない上に、障害者だとふつうの月~金、8:30~17:00の職場配属になるんでないかな?

特許庁に行っていた人は結構遅い時間に出勤していて、フレックスみたいな感じだったけど、シフトじゃなくてあくまでも時間がズレているだけだしな

自分も月2回、平日通院だからそこは配慮してもらえないかなと思うけど..

18受験番号7742018/10/26(金) 12:39:09.11ID:sCnAY/Ky
そんなことで有休使いたくないから嫌だな
しかも8時半~17時ってめっちゃラッシュで座れない

19受験番号7742018/10/26(金) 12:44:44.19ID:9lOQ3Lxq
省庁って9時からではないのですか?
フルタイムだと9時から17時45分までかと?

20受験番号7742018/10/26(金) 13:17:12.85ID:kvtMnQS+
>>19
本省はそうなのかな?
9時始まりの昼休み1時間

出先だと8時半始まりの昼休み45分だとオモタんだけどな

21受験番号7742018/10/26(金) 17:43:55.90ID:nt6SL5Cu
筆記に合格した場合は複数の官庁に面接してもらえるのでしょうか??
また筆記に合格しても面接で落とされ続けるとかあるのかな、、

22受験番号7742018/10/26(金) 19:34:43.77ID:n1fmG7Qg
>>21
2次の採用面接は、「各府省の採用予定機関で個別面接等を行う」となっているよね

ふつうの国家公務員採用一般職試験同様、1次合格後、複数の省庁に官庁訪問することになるのでは?
大抵第一希望のところに、一次合格の発表日その日のうちに行くことになると思う

その後他にも数か所回ったはいいが、全然内定もらえず結局不合格ってのはありそうな話だけどね

23受験番号7742018/10/26(金) 22:31:05.25ID:tdTDrIxI
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000034-asahi-pol

財務省と防衛省は素晴らしいね!

24受験番号7742018/10/27(土) 00:47:31.68ID:NCsxhobX
>>22
普通の国家公務員試験なら二次は人事院面接でしょ
正直ゆるっゆるやでこれ
重度知的障碍者以外で落ちる奴居ないんじゃねーのこれ

25受験番号7742018/10/27(土) 09:43:15.70ID:Tx84ltaM
>>24
そうなんですね。
それでも精神は不利になりますよね。。
一応軽度ではあると思うのですがそれを判断するのは面接官なので落とされそうで不安。
とりあえず頑張ってみようかな。

26受験番号7742018/10/27(土) 13:42:33.67ID:E2ABS/Dc
障害者枠は筆記より面接のほうが倍率高いからどうかな?
これって健常者の公務員試験と間逆なんだよね

27受験番号7742018/10/27(土) 13:49:16.35ID:BMU9jPh/
どんな勉強すればいいのでしょうか?

28受験番号7742018/10/27(土) 15:42:29.44ID:Tx84ltaM
>>26
多めに一次合格させて身体を二次でとるってやつだな。

29受験番号7742018/10/27(土) 15:49:23.28ID:Tx84ltaM
>>27
普通の公務員試験の勉強でいいと思います。
高卒程度の教養です。

30受験番号7742018/10/27(土) 15:52:45.54ID:ZL9wLvh4
>>27
基礎能力試験は国家公務員一般職高卒者試験用のテキストでやればよくね?
作文も

適性試験はないからやる必要ないね

>>28
身体障害者の団体は結構苛烈だからな
解◯同◯みたいなところあるから

知的はともかく精神も可にして身体が不利になったなんてことになったら黙っていないと思うよ

地方で未だに障害者の試験が身体オンリーなのは、表向き以外にも事情があるんだわ

31受験番号7742018/10/27(土) 17:59:14.30ID:R7S9er86
>>30
現状、圧倒的に身体が有利なのは変わってないと思うよ。
あと応募資格は知的も精神も可だよ。

32受験番号7742018/10/27(土) 18:04:45.59ID:BMU9jPh/
物理や数学もあるのでしょうか?

文系なので厳しそうです

33受験番号7742018/10/27(土) 18:13:00.43ID:R7S9er86
>>32
数学、物理、化学、生物、地学も出ると思います。
自分も文系なので生物と地学しかしません。
後は捨てます。

34受験番号7742018/10/27(土) 18:40:09.94ID:2DbZhY+7
中学受験の参考書を使うとわかりやすくて良いよ

35受験番号7742018/10/27(土) 18:46:02.06ID:oajW0H4/
数学は捨てちゃだめだよ
地学とかは一問くらいしか出ない
数的処理は三~四問でるのが普通だよ

36受験番号7742018/10/27(土) 18:53:46.11ID:R7S9er86
>>35
数学と数的処理は別でしょ。
数的捨てるやつはおらんw

37受験番号7742018/10/27(土) 18:59:57.46ID:R7S9er86
今回の試験では数百人の採用を予定してるらしい。
2019年度中に残り3000人余り採用する気あんのかな。
それとも半数以上非正規で雇うつもりか?

38受験番号7742018/10/27(土) 19:07:55.30ID:R7S9er86
障害の種別で得点調整とか余裕でありそうだわ。
一次で作文させて逃げ道作ってるし怪しすぎなんだよ。
男女ぐらいで差別するぐらいだし。

39受験番号7742018/10/27(土) 19:12:29.85ID:HRhRT+Y7

40受験番号7742018/10/27(土) 19:20:56.84ID:R7S9er86
>>39
今回はお試しで様子見。
来年の秋の試験が募集多くなりそう。

41受験番号7742018/10/27(土) 20:16:16.50ID:V6XjOoBJ
この数百人の中に、今回不正最多の国税庁は入っていないと思われるので、来年度以降のほうが期待が高いかもしれないね

しかし2月のは数百人募集に、受験者は少なく見積もっても1万人はいるだろうから、それでも倍率は30倍か

なかなか厳しいな...

42受験番号7742018/10/27(土) 20:47:03.69ID:psBjzhLz
1万人もいかないってw
特別区でも200人程度なのにw

43受験番号7742018/10/27(土) 20:49:39.33ID:NZbOgpwT
30問じゃ捨て問作れそうもないし、満遍なく勉強するしかなさそう。

44受験番号7742018/10/27(土) 20:57:49.34ID:V6XjOoBJ
>>42
そうだといいけど...
でも特別区なんて年齢制限30歳だよ。しかも地元から離れられない人も多いだろうし。厳しすぎじゃん

それに対してこっちは全国区で60歳未満という、まさに誰でもどうぞ状態だしw

1マソとか普通に行きそうなんだが

45受験番号7742018/10/27(土) 21:03:49.63ID:V6XjOoBJ
>>43
世界史履修していなかったから捨てるよ
自分理系だけど、生物とかも捨てかな

知能は1問たりとも落とさない気ではいくつもりだけど

46受験番号7742018/10/27(土) 21:12:51.90ID:R7S9er86
>>44
1万は言い過ぎな感じする。
恐らくいって2千ぐらい。
あと倍率は高くてもレベル自体は高くないと思うよ。
優秀な人材が民間や公務員として内定した後だしね。
30歳以上も対象だけどほとんど仕事しながらの勉強になるし3ヶ月だよ。
点取れない人がほとんどと見てる。

47受験番号7742018/10/27(土) 21:24:38.32ID:R7S9er86
福岡県庁の障害者枠の受験数は50人だったよ。
九州だけで受験人数100人とかだと思う。
今回が1回目でそもそも知らない人もいるだろうし、この手の試験は応募は多くても実際に受けに来る人は結構減ると思う。

48受験番号7742018/10/27(土) 21:40:36.51ID:V6XjOoBJ
そうか...

そういや神奈川県庁は、神奈川県内在住の住所要件があるとはいえ、身体、知的、精神おkで年齢制限60歳と今回の国家と同じ条件だったな

それで申込約400人、採用予定27人で今日1次の発表日だったわ

1次合格約160人だから、1次はゆるゆる、2次の倍率が5倍か

やっぱ厳しいな
身体優先の対策かな

49受験番号7742018/10/27(土) 21:46:08.16ID:Nfsvcq2F
もう今年度は地方公務員試験で優秀な障害者がどんどん採用された後の
試験になるから受験者の数も質もあまり高くならないのでは?
地方公務員に比べ国家公務員は一般に転勤が多いし。

かくいう俺も属性はあまり高くないよ・・・
ただし、転勤は全然OKだぜ!みんな2月3日に向けてがんばろう!

50受験番号7742018/10/27(土) 22:03:05.82ID:tumhetzF
みんなは大学でてますか?

51受験番号7742018/10/27(土) 22:25:15.80ID:LWclWHgs
>>50
でているよ
駅弁だけど

52受験番号7742018/10/28(日) 01:47:20.02ID:ib/mKmsk
高専卒はレア?

53受験番号7742018/10/28(日) 01:59:05.78ID:NQF1Zbty
単純に疑問だけど
障害者の人って多少なりとも気を遣われてきてるじゃん

本気で何かに取り組んだ経験とかあんの?

54受験番号7742018/10/28(日) 03:15:48.86ID:ib/mKmsk
逆に気を使われるのが嫌だから須田亜香里レベルに何事も全力で取り組んできた(というか俺が障害者ということを知らない人の方が多い)

55受験番号7742018/10/28(日) 07:28:07.34ID:r2OOAFBJ
>>54
俺もそうだよ。
家族と彼女以外知らない。
普通に小~高まで9年間野球部だった。
今は大学生。見た目ではわからんやつだからきついこともある。

56受験番号7742018/10/28(日) 07:55:57.44ID:IyDZEiEL
意外と多くないかな?
自分も妻子持ちだけど、職場や友人には何も言っていないよ
年末調整の時期だけど、当然障害者控除はしていない
後から確定申告とかもやらない
勿体無いけどバレたくないし、特別扱いされたくないしw

でも今回の試験は有難く受験させてもらおうかと思う

57受験番号7742018/10/28(日) 08:06:53.34ID:iUjW/qVE
国家で再チャレンジ試験とかいうのが始まったときみたいに、千倍こえそう。

58受験番号7742018/10/28(日) 08:19:46.93ID:9noAzm+p
>>57
恥ずかしながら、その再チャレ最終合格して働いてうつ病になった口だわw

59受験番号7742018/10/28(日) 08:20:16.88ID:GSkNgHyg
>>57
500人の募集で千倍なら50万人の受験者ということになるねww

60受験番号7742018/10/28(日) 08:25:44.62ID:GSkNgHyg
>>58
ということはもう40歳ぐらいですか。

61受験番号7742018/10/28(日) 08:29:03.34ID:8ImY7M0l
今回のような3障害、60歳まで受験可で参考になりそうなのは>>48の神奈川県の例だけど、県内在住縛りがあってあれだけ受験者いるしな

今回のは割とマスコミ等も賑わしているし、それなりの倍率にはなると思う

しかし1,000倍はないかとw
数十倍なら十分考えられる

62受験番号7742018/10/28(日) 08:31:28.22ID:8ImY7M0l
>>60
40代だけど50に近いよw

63受験番号7742018/10/28(日) 08:34:15.19ID:iUjW/qVE
>>58
それなのに、また公務員になろうとしてる??
あの試験ははじめは高倍率だったけど、
相当頭がよくないと受からないことが分かってすぐに倍率も下がったね。

自分もあの時期に29歳で国家の某試験で採用されたけど、1年遅れてたら
あんな世界に入って受かったとしても高卒程度として扱われてたと思うと…

64受験番号7742018/10/28(日) 08:44:26.51ID:GSkNgHyg
疑問なんだけど、勤務地が9区分されてる。
これって例えば関東では100人募集。
近畿では50人。
みたいにエリアごとで競うの??
それとも全国で合わせて数百人合格させてそこから希望の勤務地に振り分けるの?

65受験番号7742018/10/28(日) 08:47:35.26ID:/VLSIZb7
>>64
エリアごとで競う

66受験番号7742018/10/28(日) 08:54:26.92ID:GSkNgHyg
>>65
ありがとうございます!
それならチャンスあるかな、、

67受験番号7742018/10/28(日) 08:59:01.79ID:wKzFGlAe
>>66
でもほとんどが関東甲信越区分だよ
自分は東京住みだからありがたいけどね

68受験番号7742018/10/28(日) 09:09:14.41ID:GSkNgHyg
>>67
エリアごとの募集人数とかそのうち出るんですかね?

69受験番号7742018/10/28(日) 09:19:13.71ID:eSMaSUtQ

70受験番号7742018/10/28(日) 11:03:46.49ID:jabUtRzU
30問だから捨て科目をいかに減らせるかだよなぁ。
空間把握て3ヶ月あれば余裕かな?

71受験番号7742018/10/28(日) 11:48:12.05ID:wmU3BeJn
現職コッパンだけど、これ受けれる?
手帳?って、どうすれば手にはいるの?

72受験番号7742018/10/28(日) 11:51:50.22ID:jabUtRzU
>>71
医師に診断書を書いてもらって、市役所に持っていった気がする。
12月中旬が応募締め切りだから急いだ方がいいかな。
確か申請して届くまで期間開くからね。

73受験番号7742018/10/28(日) 12:30:14.33ID:xPG1o3km
母数を知りたくて
障害者手帳保持者数をググってみたら
800万人近くなんだな

74受験番号7742018/10/28(日) 12:37:23.25ID:YvLGyAbu
>>73
身体障害者手帳持ってる人の7割が60歳以上。
身体はほとんど就労というより介護が大多数を占める。

75受験番号7742018/10/28(日) 12:40:58.58ID:Al3+L6H4
案内見たけど、精神は手帳持ってないと駄目なんだね。
更新してなかったから間に合わない

76受験番号7742018/10/28(日) 12:49:03.60ID:c/uQ6pP1
>>75
2月のは無理でも来年度も行われるからそちらに照準を合わせるとか

あと不足トップの国税がまだ開いていないから、数もそれなりになるかと

77受験番号7742018/10/28(日) 13:44:16.24ID:bghSAmTP
身体、知的、精神可の試験のレベルてどんなもんだろう。
普通に考えて一般の試験に比べて平均点は落ちるよね?

78受験番号7742018/10/28(日) 14:26:13.87ID:Al3+L6H4
>>76
そうするしかないかな。
身体は診断書でもいいのに

79受験番号7742018/10/28(日) 15:34:00.50ID:K15FsieZ
身体は診断書ですら取るのきついのに自己本位すぎて草
マジで病んでんな

80受験番号7742018/10/28(日) 15:42:03.06ID:Al3+L6H4
診断書取るのがきつい?
どういう事?
内情知らないだけなのに自己本位って言われてもな

81受験番号7742018/10/28(日) 15:57:03.76ID:K15FsieZ
知らないなら軽口叩いてんじゃねーよ

82受験番号7742018/10/28(日) 16:00:21.39ID:d7prgZJO
いちいち突っかかってきてうっとおしいな~^^;

83受験番号7742018/10/28(日) 16:14:21.85ID:K15FsieZ
突っかかれたくなかったらなめた口きいてんじゃねえぞ
手帳も取れない詐病キチが

84受験番号7742018/10/28(日) 16:36:34.06ID:ieN9joBI
どうせ精神なんて来年入れても5月の10連休後にごっそりいなくなるんだろ笑
本当に世の中舐めてるよな。ゴミ屑だぜ。

85受験番号7742018/10/28(日) 16:38:16.50ID:ieN9joBI
いても世の中の役に立たない肥溜め笑笑いなくなった方が税金の無駄使いなくなるからどっか行けば笑笑

86受験番号7742018/10/28(日) 16:40:34.53ID:ieN9joBI
来年の5月だけ統計取ったら自殺者増えてそう笑笑

87受験番号7742018/10/28(日) 16:52:35.55ID:msfTp2GN
障害者枠で自治体で正規で働いてる知り合いいるけど、仕事は内部障害ってのもあって配慮はなくて激務らしいよ

88受験番号7742018/10/28(日) 16:56:06.34ID:kMTkbwPd
そりゃ給料同じだけもらえるのなら、健常者と同じだけ仕事降られるので
激務でしょう

89受験番号7742018/10/28(日) 16:57:20.65ID:+qaRS7aY
当たり前ですね
おかしなところは無い

90受験番号7742018/10/28(日) 17:15:43.57ID:IRslErb6
45歳で扶養家族3名の場合年収いくらになりますか?
職歴は20年です。

91受験番号7742018/10/28(日) 17:20:49.90ID:ETaxEIyX
>>90
14マソ+職歴加算+手当+賞与+期末

92受験番号7742018/10/28(日) 17:21:54.15ID:c7pe1JIL
>>90
500万~600万の間くらい

93受験番号7742018/10/28(日) 17:22:50.18ID:K15FsieZ
>>87
これは障害者枠で月給14万の薄給だから全然違うと思うよ
この薄給だと精神の人なんかナマポチャンスを捨ててしまうから受けない人多いんじゃね

94受験番号7742018/10/28(日) 17:23:42.32ID:K15FsieZ
>>90
毎月14万だよ
>>92
それは自治体とかのやつだよ
これ全然違うから

95受験番号7742018/10/28(日) 17:39:33.34ID:+qaRS7aY
職歴加算でどれだけ付くかだよね
0.8掛けで20年→16年
大体毎年4号棒上がっていくので、良くて1級72号棒229,700円が基本給
扶養家族3名の内訳が「配偶者1名、子2名」だとすると26,500~36,500円くらい
ボーナスは基本給+地域手当+扶養手当の合計金額で計算されるので大雑把に4ヶ月分と計算してみると
年収400万ちょっと超える
一般的な国家公務員の年収(45歳)650万円と比べると200万円も安いけど障害者枠としては破格でしょ
会社を辞めて猛勉強を始めるだけの価値はあるかと

96受験番号7742018/10/28(日) 18:06:46.45ID:+x+4jcoO
どんな仕事でも激務なら安定してるところがいいです。

97受験番号7742018/10/28(日) 18:30:20.75ID:hkMbVD/t
>>58
原なんとかさんおっつ。

98受験番号7742018/10/28(日) 19:34:47.41ID:/hxPRUIt
試験に専門科目がないのが気になる。
憲法とか行政法がないと入ってから苦労しそう。

99受験番号7742018/10/28(日) 21:10:19.34ID:+qaRS7aY
そういう仕事はさせてくれないんでしょ

100受験番号7742018/10/28(日) 21:19:19.05ID:xoSHncwy
>>99
定型的な業務だし。指導区分でC以上だから、出張もなし。

101受験番号7742018/10/28(日) 21:44:05.82ID:gQjpBSc4
正直転勤も無さそうな気がする

102受験番号7742018/10/28(日) 22:02:01.89ID:a6onPdPU
数百人が気になる。
300と600じゃ全然違うからね。
後はエリアごとの振り分け。
11月中旬が待ち遠しいよ。

103受験番号7742018/10/28(日) 22:34:24.92ID:xPG1o3km
がるちゃんとか読んでて気づいたんだけど乙武さんも受けれる試験だね

手帳がどういう状態の人なんかは分からんけど

104受験番号7742018/10/28(日) 23:22:08.11ID:+qaRS7aY
腕試しというか問題提起のつもりで受けそうな気はする>乙武
手帳は身体1種1級と本人のtwitterで回答している

105受験番号7742018/10/28(日) 23:27:40.17ID:yQK0JfOP
え?基本14万?受けるのやめよ

106受験番号7742018/10/28(日) 23:50:01.75ID:xPG1o3km
>>104
がるちゃんのスレ自体は水増し問題についてだったんだが

乙武氏みたいな人に警官させられないだろ犯人を追えないし
(だから水増しはしょうがなかったんだよ)
的な書き込みがあった

彼が受けてかつ受かったら仕事面での配慮を本当に国が用意しないといけない

107受験番号7742018/10/29(月) 00:10:14.35ID:Y5wDZBqM
>>106
そのがるちゃんのスレは知らないが
警官は元々障害者雇用の算定対象外(警察事務員のみ)
しかし障害者は受験できないとは書いていないな

108受験番号7742018/10/29(月) 10:32:22.69ID:fuXwEJMg
みんなは今回の試験受けるんですか?

109受験番号7742018/10/29(月) 10:35:00.22ID:qyKPBUku
掲示板みる人は受ける。

110受験番号7742018/10/29(月) 10:47:39.06ID:Tl1zxzUe
お気に入りのバッグから離れない

ダウンロード&関連動画>>


111受験番号7742018/10/29(月) 11:41:58.13ID:qGHUtoZf
>>109
協力して2月の試験まで頑張りましょ!

112受験番号7742018/10/29(月) 13:12:52.11ID:R4RJ7nYR
協力はせんよ。俺は受かる。

113受験番号7742018/10/29(月) 14:09:32.15ID:7+btXPFg
>>112
俺も受かる

114受験番号7742018/10/29(月) 14:16:50.73ID:qyKPBUku
おれもおれも

115受験番号7742018/10/29(月) 14:26:01.98ID:ws8FcOyV
どうぞどうぞ

116受験番号7742018/10/29(月) 16:18:39.20ID:D9D1G20/
詳細要項10月末深夜0時にネット読みにくる輩が多そうやなここ

117受験番号7742018/10/29(月) 16:40:55.85ID:yNKTz7In
行政機関はだいたい午前10時くらいにホームページとか更新すると思う。

118受験番号7742018/10/29(月) 16:47:04.93ID:D9D1G20/
>>117
そうね
それが相場だと思うよ

119受験番号7742018/10/29(月) 17:13:19.09ID:6FF1rBbg
>>111
俺は協力するよ!

120受験番号7742018/10/29(月) 17:29:31.38ID:F81ms/OY
>>119
ありがとうございます!
情報交換大切ですね^ ^

121受験番号7742018/10/29(月) 18:07:27.51ID:w2BaCz0P
>手帳等は受験申込日及び受験日当日において有効であること

更新が2月の場合は受験資格なし
12月、1月は更新が遅れると受験資格を失うってことでいいのかな

122受験番号7742018/10/29(月) 18:42:36.54ID:VFeImI9T
>>120
おおこちらこそよろしくお願いします^_^

123受験番号7742018/10/29(月) 20:26:53.62ID:t3IIV8+c
>>120
国税の経験者受ければいいのに

124受験番号7742018/10/29(月) 20:42:07.77ID:r6ufLT6B
>>123
国税の経験者のやつなんか年齢制限ないもんな

「特に次のいずれかの職務経験等を有する者」に当てはまる仕事していたから、自分も来年受けようかな

125受験番号7742018/10/29(月) 20:50:27.39ID:F81ms/OY
>>123
今、大学4年です。

126受験番号7742018/10/29(月) 21:27:22.33ID:2c5oawYa
新卒カードを59歳までが対象の試験に切るw
池沼じゃないのか?

127受験番号7742018/10/29(月) 21:36:28.91ID:LnBWMbsU
>>36
障害者試験だと数的捨てても受かりそう
作文試験に良い参考書ないですか?

128受験番号7742018/10/29(月) 22:26:13.21ID:F81ms/OY
>>126
他の地方公共団体も受けてますよ。
29歳までが対象のをね。
C日程と県庁は二次待ちです。
2月のはあくまで選択肢の一つにしか過ぎない。

129受験番号7742018/10/30(火) 19:39:47.54ID:ZvkhjVCG
倍率がどれくらいになるか
受ける人がそんな多いとは思えない

130受験番号7742018/10/30(火) 20:12:52.11ID:8Ek4cTKH
待遇条件も発表されてないうちから決められないしなあ。

131受験番号7742018/10/30(火) 20:32:49.68ID:zPdt3Gv2
問題集と参考書買ってみたけどぜんぜんわからん
バカ高だった事と大学受験しなかった事を今更後悔
分かりそうなとこから勉強するのが良いのかなぁ

132受験番号7742018/10/30(火) 20:50:47.99ID:+bNG+F8I
>>131
おいくつですか?

133受験番号7742018/10/30(火) 20:52:03.86ID:sDZlvYTH
>分かりそうなとこから勉強するのが良いのかなぁ

マジレスすると・・・
11/1に試験範囲と配点が発表されるだろうから、
それを見て大票田からやってくといい。
たぶん、知識分野では社会科学分野、知能分野では判断推理が大票田になる(と思う)。。

あと、私見だけど英語はできる奴は何もしなくともできるけど、
できない奴ができるようになるまでは恐ろしく時間がかかるから、
英語やる時間があったら知能分野に力を入れるのが吉。

134受験番号7742018/10/30(火) 21:10:06.56ID:zPdt3Gv2
>>132

今年39歳です

135受験番号7742018/10/30(火) 21:12:26.46ID:FHVDsndR
>>134

何という本を買ったのか情報キボン
参考にしたい

136受験番号7742018/10/30(火) 21:12:56.62ID:zPdt3Gv2
>>133
ありがとう!

社会科分野か…
苦手だなあ

英語は捨てるしかないなぁ

とりあえず明後日まで待ってみます

137受験番号7742018/10/30(火) 21:16:59.29ID:zPdt3Gv2
>>135
問題集が高卒警察官教養試験過去問350で、

テキストが上野法律セミナー著の、これだけ!教養試験要点まとめ&一問一答ってやつ
国家一般職(高卒)となってたから買ってみた

どうなることやら

138受験番号7742018/10/30(火) 21:26:32.14ID:zPdt3Gv2
とりあえず疲れたし明日早いから、ふて寝する
明日になるとID変わっちゃうよね

139受験番号7742018/10/30(火) 21:26:48.22ID:7tmaYLBa
高卒レベルで、もう3ヶ月しかないからとにかく過去問がいいと思います。
350シリーズはほんといいよ。

140受験番号7742018/10/30(火) 21:32:16.91ID:VzaWNZmp
地方公務員の身体採用だけど、22歳、30歳、33歳の計3回受けたけど落ちたことない
ノー対策
行く気にならんのになぜか受けてしまうのよね

141受験番号7742018/10/30(火) 21:36:19.84ID:TKTe1/z6
という妄想だったのさ

142受験番号7742018/10/30(火) 21:37:46.23ID:2LijQBAb
そりゃクソみたいなやろうでもとらざるを得ないからだろ

143受験番号7742018/10/30(火) 21:37:46.24ID:7tmaYLBa
という夢だったのさ

144受験番号7742018/10/30(火) 21:40:16.95ID:7tmaYLBa
>>133
例題が出るだけで配点までは出ないでしょ。

145受験番号7742018/10/30(火) 21:54:23.71ID:2+cqdH2C
身体はノドから手が出るほど欲しいからな
健常者と分かり合えるし

146受験番号7742018/10/30(火) 22:13:15.67ID:zPdt3Gv2
>>139

ありがとう
過去問中心に解いていくわ

147受験番号7742018/10/30(火) 22:16:57.45ID:Knw06Y+8
脳梗塞の志望者はいますか?

148受験番号7742018/10/30(火) 23:46:26.56ID:ZGW5AVnk
>>135
>>133
知識と知能で五問づつ十問削られるから
どこが削られるかだな。
知能は古文、知識は英文法やことわざと予想

149受験番号7742018/10/30(火) 23:51:34.16ID:ZGW5AVnk
内訳は公開して欲しいね。
日本史何問、地理何問とか

150受験番号7742018/10/31(水) 06:38:05.56ID:KUVtPQGT
>>149
公務員試験でそんな例ないですよ。
教科すらちゃんとわからないと思う。

151受験番号7742018/10/31(水) 06:45:25.01ID:RkgdDHL+
>>133で偉そうなこと書いたものだけど、
おれは数学、物理、化学は捨てて、その分を数的処理に回すつもり。

ちなみに、おれが若いころ、国家2種(現:国家一般職)の試験案内に試験範囲と
配点が記載されていたので、たぶん今回も配点がでるのかな、と思ったんだ。

152受験番号7742018/10/31(水) 19:44:54.73ID:xVbtywTA
明日の試験内容の発表によるけど参考書代が1万いきそう

153受験番号7742018/10/31(水) 19:57:01.48ID:pl/f1lwb
>>147
脳梗塞とか高齢者かよ

154受験番号7742018/10/31(水) 20:44:19.25ID:bQdjOmRY
>>153
脳梗塞には若年性というものもありますが

155受験番号7742018/10/31(水) 20:58:52.18ID:k/dx/b0M
>>152
まぁ頑張れ

156受験番号7742018/10/31(水) 23:48:27.09ID:F5WRq630
数万円かけて予備校行く人もいるかもな

157受験番号7742018/10/31(水) 23:58:45.66ID:7aAqYoxo
数万円? LECとかだと45万円くらいはかかる

158受験番号7742018/11/01(木) 01:42:46.61ID:Q1hdUjD8
今から手帳取得するの間に合うかな…

159受験番号7742018/11/01(木) 02:48:51.65ID:7wqKtqoi
高卒程度て元々のスペックがどの程度だと受かるのか教えてくれないか?

160受験番号7742018/11/01(木) 07:01:02.92ID:GBZJe3HY
>>159
> 高卒程度て元々のスペックがどの程度だと受かるのか教えてくれないか?

161受験番号7742018/11/01(木) 08:00:14.84ID:N1o22tYo
高卒程度って言うから楽勝って感覚持つ人もいるけど
大学受験レベルって言えばビビるかな?
現社会人には本当に厳しいよ

162受験番号7742018/11/01(木) 08:06:13.74ID:/3j5h0hY
あんま勉強してない人だとみっちり勉強しても半年はかかる。

163受験番号7742018/11/01(木) 08:19:04.17ID:8tGMfa7J
センター試験で7割5分くらい取れてた人なら苦労しないレベルかな

センターの勉強したことないなら厳しいかも

164受験番号7742018/11/01(木) 08:37:30.23ID:gka9UhIR
163
そりゃ苦労せんわな笑

165受験番号7742018/11/01(木) 09:22:06.28ID:GBZJe3HY
詳細発表されているね

166受験番号7742018/11/01(木) 09:28:27.53ID:gka9UhIR
英文法は出るみたいですね。

167受験番号7742018/11/01(木) 10:12:24.71ID:rkg5Q9g8
英語はまぁ仕事上ずっと勉強してたから楽勝だとして、
他の問題の難易度って、公務員試験としちゃあどうなの?
レベルがさっぱりわからん。
化学とかも出んのかよ。
俺無事死亡w

168受験番号7742018/11/01(木) 10:15:19.50ID:N1o22tYo
とりあえずメンヘラのノリやめて

169受験番号7742018/11/01(木) 10:22:51.53ID:bqM+6cfP
知識分野全然わからん。これは無理だ

170受験番号7742018/11/01(木) 10:24:53.28ID:+KWgX9Ro
まぁ配点とか出るわけないよなww
何の科目が出るかさえ十分に分からんしw

英語、数的、判断、理数科目で終わる奴いるだろうし楽しみwwww

171受験番号7742018/11/01(木) 10:28:17.69ID:+KWgX9Ro
3ヶ月はちょうど集中できそうでベスト。
下からの追い上げも3ヶ月じゃきついしなw

172受験番号7742018/11/01(木) 11:37:50.19ID:QsLbNE5f
調査票は支援機関に書いてもらう必要があるって言ってた奴、どういう訳?
デマ流すのやめんか。

173受験番号7742018/11/01(木) 11:44:26.89ID:LOXOdwfc
総務省の非常勤がそれだったから同じと思ったんじゃね?

174受験番号7742018/11/01(木) 11:56:48.46ID:csrNnyk6
30問中9問以上正解の上位者から通過だから、応募者にアホが多けりゃ充分ワンチャンあるやん

175受験番号7742018/11/01(木) 12:01:16.81ID:LOXOdwfc
面接が鬼門なのは想像に難くないが
見た目も重要
よくテレビで省庁の記者会見があるじゃん。あれ見たらわかるけど七三分けが多い
彼らと同じ髪型をしていれば面接で好感を持たれて受かりやすくなる。ダサいのはこの際我慢しろ
誰が見ても「ザ・公務員」みたいな髪型をするのが望ましい

176受験番号7742018/11/01(木) 12:01:34.94ID:+KWgX9Ro
>>174
どういう意味ですか?

177受験番号7742018/11/01(木) 12:25:18.36ID:/Cg4rCLB
要項出ましたね。退職手当が記載されてなかったですね。

178受験番号7742018/11/01(木) 12:29:28.28ID:+KWgX9Ro
先程例題に出てた10問解いてみましたが9問正当できました。
化学は普通にスルーです。

179受験番号7742018/11/01(木) 12:46:09.43ID:csrNnyk6
>>176
基礎能力試験が原則として満点の30%以上である者のうち、作文試験に合格した者について、基礎能力試験の得点の上位から第1次選考通過者を決定します。

って書いてあるから。

180受験番号7742018/11/01(木) 12:55:07.43ID:+hUv532j
>>179
身体のやつを取るためだな。
身体は作文でプラス10点はあるだろうww

181受験番号7742018/11/01(木) 12:56:15.82ID:LOXOdwfc
第1次選考通過者の決定方法
(1)基礎能力試験(多肢選択式)については、正解数を得点とします(合計30題のため満点は30点となります。)。
(2)作文試験については、得点を算出せず、合否の判定のみを行います。
基礎能力試験が原則として満点の30%以上である者のうち、作文試験に合格した者について、基礎能力試験の得点の上位から第1次選考通過者を決定します。
(なお、合格者は、第1次選考通過者を対象にした各府省の採用予定機関が実施する個別面接等(第2次選考)の結果に基づいて決定されます。)

つまり配点は1問につき1点。作文はよほど酷くなければ大丈夫なのか?
第一次選考はあくまで通過点、すべては個別面接で決まるということね

182受験番号7742018/11/01(木) 13:01:00.46ID:LOXOdwfc
>>180
作文は○もしくはXしかないので追加点は無い
しかし3割ってのはかなり緩すぎだけど最悪予定人数を割ってしまうのを懸念してボーダーラインを下げてきたと考えられる
安全圏に入るためにも5-6割以上は取りたいところだね~

183受験番号7742018/11/01(木) 13:03:39.40ID:N1o22tYo
30問中9問しかできないと不合格
10問正解で合格のチャンス
30点~10点という異例の幅で合格にするのは弱視や手がない人などを採用するためだろう
鉛筆を口で咥えたりアゴでタイピングしながら頑張ってる
五体満足な精神障害者は簡単に30点取れても筆記以外合格させないよってことでもある
わけがわからないからね

184受験番号7742018/11/01(木) 13:06:53.40ID:N1o22tYo
あとこれだけ平易でもやはり知的の方は厳しいね
興味が沸かないだろうし

185受験番号7742018/11/01(木) 13:15:14.65ID:dK1khWLB
言われていたとおり

186受験番号7742018/11/01(木) 13:26:42.85ID:+KWgX9Ro
>>182
いやいや、どっかの受験では男女でさえ差別して得点調整するからね。
頭の良い医学部ですら。
障害名で得点の差別化とかも十分ありえるよ。
それが万一、バレた時の為に一次で作文を課してる。作文させとけばなんぼでも言い訳できるからね。
大学だけじゃなく、国も不正してたわけだし何も信じれない世の中さ。

187受験番号7742018/11/01(木) 13:29:23.38ID:+KWgX9Ro
まぁ、それでも作文はよほど変なこと書かない限りは大丈夫か。
文になってる限りはOKでしょw

188受験番号7742018/11/01(木) 13:35:50.77ID:LOXOdwfc
>>186
加点されたから落ちたと、精神障害の言い訳にできるならいいんじゃないの?w

189受験番号7742018/11/01(木) 13:38:07.22ID:RAVm9N1H
知能8割(12点)で良いという夢の話が現実になってるのは良いんだが作文が怖い

190受験番号7742018/11/01(木) 13:38:15.85ID:+KWgX9Ro
あくまでも予想です。

文章理解
現代文3
英文2

判断4
数的4
空間1
資料1

政治2
経済2
社会1

日本史2
世界史1
地理1
英文法1

数学1
化学1
物理1
生物1
地学1

こんな感じじゃないでしょうか??
異論お願いします!!

191受験番号7742018/11/01(木) 13:41:33.65ID:+KWgX9Ro
あくまでも上位から通過だし最低半分はほしい。
エリアにもよるけど。
ギリで受かっても二次できられるよ。

192受験番号7742018/11/01(木) 13:55:23.61ID:+KWgX9Ro
5分の1×30問で、勘でも6問とれるww
あと数問自力で解ければいいし、もうみんな勉強しなくていいね!!

193受験番号7742018/11/01(木) 14:08:18.26ID:N1o22tYo
一次合格者は人事院のさじ加減一つだから合格ラインは不明
わかってるのは足切りラインが30点中9点以下ってだけ
合格者は10点以上の人のうち優秀かどうかではなく欲しい人材を取るために大幅に広げるだろう
出来レースだよ

194受験番号7742018/11/01(木) 14:09:39.68ID:RAVm9N1H
実際働いてる人はこれくらいじゃないと1次通過できないよなあと

>>190
古文と国語も出るんじゃないかなあ
倫理はどうでしょうか
まあ政経たくさん出てくれるとうれしいけど

195受験番号7742018/11/01(木) 14:24:21.85ID:u9DHsEaY
>>194
国語や倫理も出る可能性十分ありますよねぇ。
15問しかないのに国語、英文法、倫理、思想とか出したらエグいですよねw
自然科学もほとんどの受験者が苦労するのに。

196受験番号7742018/11/01(木) 14:39:48.15ID:LOXOdwfc
今回の例題はほんの一部なので予断は許さないが
東京都の過去問の方が明らかに難しいのでこれは簡単と思って受ける人は多そうだねぇ
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/saiyou2018/29mondai/pi/kyoyou/29-pi-kyoyou.pdf

197受験番号7742018/11/01(木) 15:04:50.27ID:QsLbNE5f
「足切りラインは30点中8点以下」じゃないの?

何故かというと「基礎能力試験が原則として満点の30%以上である者のうち」と
いう文言があるけど、「n以上」と言う時は「nを含む」という意味になるから。

ただ現実は、作文○で、筆記で15点くらいとってもふるいにかけられそうな気がする。

198受験番号7742018/11/01(木) 15:06:13.26ID:Jffms/Vr
>>193
ずっと気になってんだけど9点以下が不合格じゃなくて、9点以上が通過対象でしょ
9点が30%なんだから

199受験番号7742018/11/01(木) 15:06:58.63ID:QsLbNE5f
>>198そうだよね。

200受験番号7742018/11/01(木) 15:11:17.06ID:Jffms/Vr
まぁでも来年度中にあと3000人以上、地方なりで雇ってくれるんでしょ?
今回は通ったらラッキーくらいで練習のつもりで受けるわ
国家公務員っ手大変そうだしw

201受験番号7742018/11/01(木) 15:12:48.84ID:c13ZHMzd
>>200
あくまでも、目標
しかも恐らく半数以上は非正規で雇うと言われているよ。

202受験番号7742018/11/01(木) 15:24:22.00ID:LOXOdwfc
正規の割合は民間と同じ4割を目指す、と何かの記事で見た
つまり残り6割は非常勤

>>197
あれだけ簡単だと15点以上取る人が多くて合格ラインの点数が上がるよね

203受験番号7742018/11/01(木) 15:25:42.86ID:LOXOdwfc
あったあった
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018101801001417.html

>障害者の正規雇用比率を民間企業並みの4割とすることを目指す

204受験番号7742018/11/01(木) 15:27:29.29ID:LOXOdwfc
記事中の写真にあるように「差別だ差別だ」と団体が騒いでいるから不条理な扱いは受けないだろう(精神は除く)

205受験番号7742018/11/01(木) 15:34:56.58ID:xaE6t9CM
4割か、そして目指すと書いてある。
なぜ何百人なのかわかったよ。

206受験番号7742018/11/01(木) 18:01:02.60ID:XzeZWKps
>>198
筆記で9点以上取って、普通に作文書けば面接まで行ける?

207受験番号7742018/11/01(木) 18:46:57.43ID:csrNnyk6
>>206
>>179

208受験番号7742018/11/01(木) 18:53:06.12ID:N1o22tYo
30点中9点以上が合格で30点中8点以下が不合格だな
さらに9点取れたやつの作文を採点して合格したものの上位から一次通過
上位がどこまでかは人事院の恣意的判断によるから不明
30点の精神より9点の身体を取りたいからな

209受験番号7742018/11/01(木) 18:53:25.42ID:LOXOdwfc
半分以上取る人が多数だった場合、9点程度では落とされる可能性が高いという話だよ
結局の所問題は簡単ではあるけど高得点を取るために猛勉強する必要がある

210受験番号7742018/11/01(木) 18:59:28.82ID:0VIHXbpA
猛勉強とかだるいな

211受験番号7742018/11/01(木) 19:02:27.68ID:rWVE3Nnl
これでみんなが勉強しなくなればいいのにww
ぼくは抜け駆けするけどw

212受験番号7742018/11/01(木) 19:11:12.85ID:N1o22tYo
抜け駆けもクソも障害の様態が重要だぞ
こんな試験じゃ相当ヤバイやつ切るだけ

213受験番号7742018/11/01(木) 19:35:52.20ID:rWVE3Nnl
>>211
は?それじゃあ倍率は1.5倍以下なんだろうなぁww

214受験番号7742018/11/01(木) 19:37:08.00ID:rWVE3Nnl
>>212
倍率も分かんないのにそんなことよく言えますね。

215受験番号7742018/11/01(木) 19:37:11.08ID:LOXOdwfc
官庁は差別を堂々とやっているみたいだな
昔国家Ⅱ種に受かった人が(採用予定名簿記載者向けの)官庁説明会で既卒差別を受けた
新卒だけ別室に案内され、既卒の3人は1時間以上待たされたという
似たような話で東大の人だけ別室に案内されたとか。「東大以外の大学はゴミである」という高級官僚の教えなのだ

216受験番号7742018/11/01(木) 20:04:38.51ID:RPHzEAcX
高いけどlec受講しようかな
高卒レベルだと145000円で
作文の添削付きだった

217受験番号7742018/11/01(木) 20:15:09.38ID:t9h1Esrv
他の障がい者用の30問テストと同じっぽいんだがそれだと
マジで糞簡単だからやめとけ
面接講座とか中学受験の作文講座に行った方がいい

218受験番号7742018/11/01(木) 20:19:26.13ID:ikHpJPca
>>216
TACも同じくらいの値段でやってるけど、
今からでは通信か一人でDVD見る講座しかなくない?
模擬試験も来年春までないだろうし。

あと、予備校に行く大きなメリットである「面接対策」・「官庁訪問」対策も
今年の春~秋向けの情報しかない可能性が高いよね。
もちろん、独学よりかは全然いいのだろうけど。

パンフレットの薄い部分に載ってる講義スケジュールをよく確認の上で
申し込むかどうか決めたほうがいいよ。

219受験番号7742018/11/01(木) 20:23:22.63ID:RPHzEAcX
>>218
ありがとう😊
もう少し検討してみます。

220受験番号7742018/11/01(木) 20:25:02.10ID:rWVE3Nnl
今日出た例題の中に過去問350シリーズにのってる問題あったよ。
障害者用の問題とかじゃなく、普通に公務員試験の高卒レベルの問題です。
簡単とかは個人のレベル差あるし本気なら予備校通った方がいいと思います。

221受験番号7742018/11/01(木) 21:08:12.75ID:RPHzEAcX
まずは過去問350やろうかな

222受験番号7742018/11/01(木) 21:11:38.61ID:LOXOdwfc
その本を出してる出版社がtwitterで宣伝してたね
高卒レベルの問題ですって
予備校で模擬面接を受けるのは良いのだけれど障害者雇用での面接のノウハウがまったくないので
一般的な面接対策しか受けられないと思う。ハロワで面接指導を受けられるならそっちの方がまだ良いかと…

223受験番号7742018/11/01(木) 21:19:37.44ID:fqSOh/kn
>>221
それ先月アマで注文したらお届け日が今月の10日になったたよ
大人気

224受験番号7742018/11/01(木) 22:13:58.87ID:rkg5Q9g8
>>223
アマみたら定価1700円なのに3500円になってるやんけw

225受験番号7742018/11/01(木) 22:39:30.58ID:RPHzEAcX
lec 無料講座だけ申し込んだ
やっぱ解説動画は有り難い

226受験番号7742018/11/01(木) 23:39:34.27ID:LOXOdwfc
某検索で調べたら地元の本屋で在庫がある。値段は普通に1700円だ

227受験番号7742018/11/02(金) 00:34:35.78ID:C81RPYSG
あれは例題なだけであって
国家公務員試験で過去問が出るわけない。

228受験番号7742018/11/02(金) 00:35:21.06ID:BO8xxnxK
>>227
そういう話じゃないでしょ笑笑

229受験番号7742018/11/02(金) 02:47:31.69ID:FhqtYinf
都内勤務になったとして、このお給料で東京で一人暮らしができるんだろうか...

地域手当や住宅手当が出たとしても東京の家賃が高すぎて。一般職の国家公務員が入れる宿舎はボロボロの風呂なしとか見たけども^^;

230受験番号7742018/11/02(金) 06:03:17.46ID:oodJFMGL
>>229
一軒家に4~5人でシェアハウスもありうるから要注意よ。

231受験番号7742018/11/02(金) 08:07:12.55ID:GsvyTEN7
住居まで面倒見切れるわけないだろ
やる気あんのかね

232受験番号7742018/11/02(金) 08:26:02.65ID:BhooCcQm
>>229

何で一般の職員がボロボロの官舎を借りて、障害者ごときがなんでもそろった住居に住めると思ってんだよ。ナメてないか。

233受験番号7742018/11/02(金) 08:46:30.43ID:zcPUd5rE
国家公務員の宿舎は世間の公務員批判もあって、新築はほとんどない。むしろ減らせ!と言われて、減っていってる
住宅手当が最大27,000円出るから9万円の物件が63,000円で借りられるのは十分大きいと思うけど?
一部の身障団体がバリアフリーの官舎を建てろと騒ぐかもね

234受験番号7742018/11/02(金) 08:50:43.90ID:zcPUd5rE
たとえば財務省ではこんなことも…
https://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/index.html
>今後5年を目途に、宿舎戸数について21.8万戸から5.6万戸(25.5%)程度の削減を行うこととされ、
>以下のとおり、宿舎戸数の削減及び宿舎使用料の見直しの方針が示されました。

235受験番号7742018/11/02(金) 09:13:37.11ID:HDGjWsP6
皆さん、どこのエリア受けられますか?

236受験番号7742018/11/02(金) 09:16:59.43ID:kLuISzUu
地元じゃなくて?

237受験番号7742018/11/02(金) 09:20:11.61ID:GsvyTEN7
基本的に地元がいいんじゃないかなと思ってる
環境が変わると通勤よりストレスになるから

238受験番号7742018/11/02(金) 10:14:16.33ID:FhqtYinf
地元を選んでもエリア内転勤はあるよね。

障害者は転居伴う転勤なしになったりするんだろうか。

239受験番号7742018/11/02(金) 10:20:39.92ID:zcPUd5rE
その場合は重度の身体が対象で、五体満足な精神障害などは普通に転居を伴う転勤をすることになるだろう

240受験番号7742018/11/02(金) 10:24:21.57ID:GsvyTEN7
精神はたらい回しにされるだろう
五体満足なんだから嫌だっていう言い訳は一切通用しない
身体ですら国家公務員なら異動はある
忖度があるのは重度の身体だけだ

241受験番号7742018/11/02(金) 11:30:02.44ID:zcPUd5rE
https://mainichi.jp/articles/20181102/ddm/041/010/036000c
不適切条件 環境整備追いつかず 自治体釈明

>「職場環境の整備などが追いつかず、やむを得ない」との認識を口にした。

242受験番号7742018/11/02(金) 12:42:52.45ID:bAREMS4s
精神のやつらもコキ使いまくれよ
精神だけ遠慮するとか許さんぞてな

243受験番号7742018/11/02(金) 12:52:12.84ID:SahfT12w
まさか俺が国家公務員になる日が来るとは…

244受験番号7742018/11/02(金) 12:58:56.79ID:KlDrM1l5
まー。詳細がでたら、問い合わせだな

245受験番号7742018/11/02(金) 13:19:50.62ID:C81RPYSG
俺、公務員になったら結婚するんだ。

246受験番号7742018/11/02(金) 13:23:37.54ID:Xf5hd9BY
筆記5割くらいで一次通過と予想

247受験番号7742018/11/02(金) 13:39:37.22ID:by6cUjwm
>>246
筆記での倍率が3倍ぐらいまでなら5割で通過できるかな?

248受験番号7742018/11/02(金) 14:21:23.03ID:zWGlQuGR
>>245
目標があるのは結構なことだが、結婚できるような給与じゃないよ

249受験番号7742018/11/02(金) 16:25:05.73ID:z0kJPBsV
障害者雇用って専門科目ないんやな。
楽勝やん

250受験番号7742018/11/02(金) 17:42:55.95ID:3bCIeXXu
受けれる人か羨ましい。
フルタイムは厳しいからムリだ。
でもみんな頑張ってくれよ!

251受験番号7742018/11/02(金) 17:53:13.91ID:fD6Y5uLk
もう受かった気でいる人がいてワロス

252受験番号7742018/11/02(金) 18:00:34.91ID:HDGjWsP6
なんかここ見てると自信しか湧いてこない

253受験番号7742018/11/02(金) 18:02:34.00ID:vPC4I9Ci
どの本使って勉強すればいいん?

254受験番号7742018/11/02(金) 18:09:24.02ID:ZCYgqx4Z
どの区分が一番受かりやすいか迷って決められん
ていうか国家だと田舎とかあんまり関係ないのか
縁のない所を受けても面接で詰むだろうしなぁ
地元か隣にするかぁ

255受験番号7742018/11/02(金) 18:10:31.60ID:N+LP318x
精神がいけそうなポストは
既に病んだ現職が就いているから
もう椅子がないわ

256受験番号7742018/11/02(金) 18:31:49.83ID:zcPUd5rE
無理矢理席を作って雑用をやらせるのはありえるだろうね
パソコンの読み上げが必要な重度障害に出来る仕事ってあるの?という話だから…
もしも軽度だったら安心して健常者と同じ仕事をどーんと振ってくるのもあるだろう

257受験番号7742018/11/02(金) 19:05:29.59ID:yjZVt3k1
>>253

司法試験の過去問解けばおk

258受験番号7742018/11/02(金) 20:16:29.41ID:bwqoyBi7
お先に市役所合格させてもらったわ
頑張れよ

259受験番号7742018/11/02(金) 20:25:59.38ID:Q7EVxUyN
精神障害者は学力がまともなら、筆記は受かる。ただ、国家公務員は二次の面接は問題がなければ、一時の点数の高い奴からとる傾向があるから、一時の点数がギリギリだと難しい

260受験番号7742018/11/02(金) 21:03:01.60ID:B/0p2X1I
障害者手帳は12月の申し込み日までに
手元になければダメなんでしょ
当然今から手帳を申請するようじゃ受験できないんでしょ?

261受験番号7742018/11/02(金) 21:43:04.60ID:GsvyTEN7
当たり前だろ
来年受験しろよ
そもそもこの試験は手帳のある真の障害者のためのもので今現在手帳がなくて駆け込みで手帳取るようなやつ相手にしてねえよ

262受験番号7742018/11/02(金) 21:52:21.52ID:zcPUd5rE
来秋もまた試験をやる、と記事はあったね
今からだと手帳が来るまで10ヶ月近くかかるそうだが

263受験番号7742018/11/02(金) 22:29:05.34ID:j+hU+ODy
>>262
それ気になって調べてるんだけど中々見あたらない
どこのホームページに載ってた?

264受験番号7742018/11/02(金) 22:48:45.41ID:Gw+p2yvF
よしよし!今からじゃ手帳間に合わないのか!
今回がチャンスだな!!!

265受験番号7742018/11/02(金) 22:52:48.55ID:zcPUd5rE
>>263
たしか新聞社の記事だったと思うけど
今ぐぐったら社労士のサイトしかヒットしない

全文はこれ
障害者雇用数水増し問題を受け、人事院は、障害者を国家公務員の常勤職員として採用する初の統一選考試験の日程を発表した。
来年2月3日に全省庁統一の筆記試験を実施し、合格者は各省庁の面接に進む。
来年秋にも同様の試験を実施し、非常勤職員と合わせて4,000人の雇用を目指す。

266受験番号7742018/11/02(金) 23:27:33.54ID:fQDnGOXY
中央省庁で発覚した障害者雇用の水増し問題で、
政府が2019年度中に全省庁で約4000人の雇用を目標に掲げる方針を固めたことが19日、分かった。
19年1~2月をめどに障害者を対象とした初の統一試験を実施する見通し。
 企業や公的機関では障害者雇用促進法に基づき、
一定割合の障害者雇用が義務付けられているが、
中央省庁全体では雇用数を実際より多く計上していた結果、
昨年6月時点で約3400人の雇用が不足していたことが判明。
19年度末までに法定雇用率(2.5%)を達成するため、
統一試験で必要な人数の確保を目指す。
 統一試験は、通常の国家公務員採用試験とは別に実施。
主に常勤の事務職を念頭に置いており、人事院が行う筆記試験を通過した障害者が、省庁別の面接へ進む。

267受験番号7742018/11/03(土) 00:29:01.34ID:U3mBEbKq
政府が2019~20年度の2年間、
中央省庁の障害者雇用に定員の別枠を設ける方向で検討していることが19日、
分かった。
障害者の雇用水増し問題を受け、
政府は19年度末までに全省庁で約4000人を採用する方針を固めており、
別枠の設定で障害者の法定雇用率達成を目指す。
国家公務員は総定員が定められている。
別枠の設定には、採用者数を維持した上で、障害者の雇用を促進する狙いがあるとみられる。
 内閣人事局は毎年度、各省庁の要求に基づき国家公務員の定員を審査している。
各省庁は法定雇用率(2.5%)を達成するため障害者の採用計画を進めており、
19~20年度は通常の定員要求とは別に、障害者の定員を要求できる見通し。

268受験番号7742018/11/03(土) 06:42:08.83ID:CKqKlAkr
ワイ、労働局(厚生労働省)の現職やけど、来年以降も障害者枠は維持し続けると予想。
民間の障害者雇用指導した経験から、なかなか充足できないと思う。
最初は採用側が高望みして健常者並みのスキルを求めるから思ったほど採用に至らない。
人事担当者が上からプレッシャーかけられてから、ほんとの採用が始まる。
今年度、来年度はどさくさ紛れに滑り込める可能性は高いけど、職場の受け入れ体制が不十分な今では入っても窓際席で放置プレイになると思う。
4~5年して失敗事例を積み重ねてようやく職場内に受け入れる下地ができてくる。
ただ、年数減るごとに各省の採用枠は減っていくのでどうしても入りたい省庁があるなら、この1~2年で勝負すべし。

269受験番号7742018/11/03(土) 08:21:53.55ID:Kv4bGFQn
はいってまえばこっちのもん!

270受験番号7742018/11/03(土) 09:04:48.30ID:0Hd+2tDy
窓際席の放置プレーこそ願ったりなんだが

271受験番号7742018/11/03(土) 09:18:18.86ID:DsYVoyfI
>>270
わかるわwww
窓際で十分すぎる

272受験番号7742018/11/03(土) 10:17:12.93ID:ZcSpZb9L
大量採用されるということは同じ職場で一緒になる同期の障害者が何人かいるわけ
それで大卒と高卒の障害者がいたら、大卒の障害者が「これは高卒のあなたがやるべき仕事です」と振るだろう
高卒の障害者はわかりましたとひたすら頑張って働いていくことになる
ちなみに私も大卒なので高卒の人がいたら見下すと思う(今までもそうしていたから)
まあ高卒の人は全力で頑張るしかありませんよということで~

273受験番号7742018/11/03(土) 10:39:25.49ID:k+DHRUtB
分かりませーんて大卒に押し付けてやるよ

274受験番号7742018/11/03(土) 10:41:46.15ID:7Hd2Asb5
>>272
こんなことする奴はいないだろ

275受験番号7742018/11/03(土) 10:48:32.73ID:ZcSpZb9L
>>273
あなたが職場から離れる(異動もしくは退職)までずっと無能扱いするけどいいの?
あなたは毎日じっと我慢しなければならなくなるが良いか

276受験番号7742018/11/03(土) 10:50:24.44ID:DsYVoyfI
高卒の受験者にゆさぶりかけてるだけだろ
知的なりに一生懸命考えたんだよ

277受験番号7742018/11/03(土) 10:50:54.30ID:rFPlxsNP
あーあどうして障害者ってこうもレベルの低いやつの集まりなんだろ。

ゴミみたいだね。いや実際みたいじゃなくて生ゴミか。

278受験番号7742018/11/03(土) 10:51:37.37ID:OEkhuDYq
>>275

あんたも周りの健常者職員からそんな目で見られそう

そして気が付いたら、障害者職員みんな仕事を一切振られなくなっていそう

毎日窓際でぼーっとしているのが仕事w
まあそれでもいいかw

279受験番号7742018/11/03(土) 12:07:56.64ID:zmekfdHm
障害者枠で発達障害も受験可能なら
面接は甘めにしてくれないと困るよな
上手く話せない障害なんだから

280受験番号7742018/11/03(土) 12:39:34.45ID:DsYVoyfI
そういうのは落とすだろ
受け答えのしっかりできる身体を取るための試験なのに

281受験番号7742018/11/03(土) 12:54:43.18ID:zmekfdHm
精神の障害はとってもらえないの?

282受験番号7742018/11/03(土) 12:57:12.34ID:KxGtoU0w
>>281

働ける?
毎日週5で朝9時から17時半まで混んでる電車で通える?
周りとコミュニケーション取れる?
何か聞かれて答えれる?
電話で人とコミュニケーション取れる?
パソコンできる?

わからないことわからないって言える?
人に教えて下さいって頼める?
教えてもらってわからないときに、どこがわからないかちゃんと言える?

283受験番号7742018/11/03(土) 12:57:49.62ID:IpNJfT6C
今回のは精神が合格できる大チャンス。
国家は一次の点が良ければ面接も有利になるからね。
とにかく精神は上位で一次通過できれば大丈夫

284受験番号7742018/11/03(土) 12:58:19.47ID:DsYVoyfI
パラリンピックだの24時間TVだの健常者から共感を得られる身体異常と違って
精神異常には超厳しいに決まってるだろ
五体満足なのに何を甘えてるんだよって思われることは想定しておけ

285受験番号7742018/11/03(土) 12:58:27.36ID:U3mBEbKq
パソコン出来ない...

286受験番号7742018/11/03(土) 12:59:13.52ID:YbfqWaVC
精神はたぶん無理だわ。
非正規ならともかく。

287受験番号7742018/11/03(土) 12:59:41.99ID:DsYVoyfI
>>283
一行目はその通りだが二行目から精神特有の甘さが出てるな
マジで落ちるぞ

288受験番号7742018/11/03(土) 13:00:13.27ID:IpNJfT6C
>>282
余裕だろwwww

289受験番号7742018/11/03(土) 13:00:51.04ID:w1L0V1iv
そういう欲しいモデルの身体障害者はすでにどこかここかの民間で職を得ているだろう

さらにその中の一部は後2年をきったパラに向けて修練に励み調整中
彼らが追い上げのタイミングで職を変えるわけがない

国が理想の身体障害者を得にくいタイミングとしか言いようがない

290受験番号7742018/11/03(土) 13:02:16.38ID:IpNJfT6C
>>287
お前じゃないし落ちないwwww

291受験番号7742018/11/03(土) 13:05:37.98ID:DsYVoyfI
>>290
いや落ちるわおまえ

292受験番号7742018/11/03(土) 13:07:35.26ID:IpNJfT6C
>>291
市役所受かって、県庁待ちの俺が?ww
ぷぷっwwww

293受験番号7742018/11/03(土) 13:07:56.50ID:IpNJfT6C
まぁせいぜい頑張れやwwww

294受験番号7742018/11/03(土) 13:09:09.84ID:DsYVoyfI
>>292
精神障害からくる妄想癖か
わかるぞ
これしかないって認めたほうがいいぞ

295受験番号7742018/11/03(土) 13:11:19.59ID:DsYVoyfI
甘さを指摘され発狂からの逃走とか役満だったな

296受験番号7742018/11/03(土) 13:13:14.18ID:bMjdoU2y
だいたい年度末に採用が決定って普通に働いて上手くいってる人には無理だからね。
いくら国家公務員になりたいといっても4月の人事異動直前に辞めさせとはなかなか言えない。

297受験番号7742018/11/03(土) 13:13:34.11ID:IpNJfT6C
>>294
大学在学中からダブルスクールで東京アカデミーでがっつり1年間やって受けてたから普通に受かったけどねww
何も考えず学生生活送ってきたおっさんとは訳が違うんですがw
どんまいwwww

298受験番号7742018/11/03(土) 13:18:51.54ID:DsYVoyfI
>>297
でも精神障害者だろ
クローズか?

299受験番号7742018/11/03(土) 13:23:51.19ID:DsYVoyfI
発狂して妄想書いて逃走とかこいつは落ちるわ
精神諸君もこう見られてるから気をつけろ

300受験番号7742018/11/03(土) 14:36:06.75ID:rFPlxsNP
あーあどうして障害者ってこうもレベルの低いやつの集まりなんだろ。

ゴミみたいだね。いや実際みたいじゃなくて生ゴミか。

301受験番号7742018/11/03(土) 14:39:44.60ID:ePtUcD9h
どこにでもいるでしょ^ ^

302受験番号7742018/11/03(土) 14:51:11.45ID:zmekfdHm
>>300
「この差別主義者が!」て言われるぞ

303受験番号7742018/11/03(土) 15:00:18.78ID:5/JPvtx9
採用する側はこんな障害者を採らなきゃいけないなんて嫌だろうな

>>302とか、
一体誰が言うのか、主語がない

304受験番号7742018/11/03(土) 15:02:01.27ID:ZcSpZb9L
>>296
本気なら今のうちに辞めるべきだよね

305受験番号7742018/11/03(土) 15:40:31.32ID:zmekfdHm
>>303
海外映画の台詞でネタ元があるがしらんならいい

306受験番号7742018/11/03(土) 15:54:56.56ID:0Hd+2tDy
3月22日合格発表でこの採用日、転職組にはきつくね?


原則として2019(平成31)年3月31日まで
※ 本人の希望等を考慮の上、2019(平成31)年4月1日以降の採用もあります。

307受験番号7742018/11/03(土) 15:59:52.75ID:nW4zsiy2
一般企業の法定雇用率を奪っちゃまずいから、働いていない人に限るんだと思うよ

308受験番号7742018/11/03(土) 16:00:21.44ID:ZcSpZb9L
民間企業から流れないようにと民間へ配慮したともいえるので
今のうちに早く辞めるのが良い

309受験番号7742018/11/03(土) 16:01:14.33ID:DsYVoyfI
今働いてる人は基本的にお呼びじゃないよ
来年受験すればいい

310受験番号7742018/11/03(土) 16:02:05.71ID:ZcSpZb9L
面接の時に今現在働いていますか?と聞かれると思うよ
働いていますと言ったら落ちてしまうことはあるだろう。やはり今のうちに辞めるべきなのだ
「いいえ。先月末で辞めました」
「うむ、よろしい」

311受験番号7742018/11/03(土) 16:12:38.77ID:v7yxq61C
ブランクありより在職の方が印象いいだろ

312受験番号7742018/11/03(土) 16:26:01.94ID:6SBjLNQF
>>306
現在的に転職者は三月に辞めますって言える強いメンタルがないと無理だね
この時期の受験者は仕事で使える人は少ないと思う

313受験番号7742018/11/03(土) 17:02:04.54ID:0Hd+2tDy
日数的に働いてる人がお呼びじゃないって言うならUターンやIターンも無理だよね
引っ越しの日数無いじゃん

314受験番号7742018/11/03(土) 17:12:32.92ID:ZcSpZb9L
うん? 試験自体は全国で受けられるけど
試験エリア=勤務エリアでもあるので働きたいエリアの試験会場まで行って受けないと駄目だよ
1次を通過したら次の面接でもまたそこに行くことになるし
官庁訪問と同じように平日に個別面接があるはずだから働いてる人はどうするの?
何度も書くけど早く辞めるべき

315受験番号7742018/11/03(土) 17:39:42.02ID:U3mBEbKq
辞めて受からなかったらどうする?

316受験番号7742018/11/03(土) 17:40:50.67ID:botNdCMe
>>314

こいつネガキャンだな

317受験番号7742018/11/03(土) 17:50:22.36ID:fbX0vPWy
>>315
来年も受ければいいだけだろ

318受験番号7742018/11/03(土) 17:50:53.83ID:ZcSpZb9L
>>315
力不足だったということでまた次回挑戦すればいい
それが嫌なら辞めないことだね

>>316
どこが?
常識的に考えて早く辞めた方が良いと話しているだけ

319受験番号7742018/11/03(土) 17:55:47.74ID:DsYVoyfI
最終合格者発表は2019(平成31)年3月22日(金)~3月28日(木)
採用は2019(平成31)年3月31日
明日から来てねって話だから仕事しながら受験して合格を待って仕事やめるのは無理だよ
しかも面接前に仕事やめたとしても面接でなんでやめたか突っ込まれるし印象最悪だぞ
今すぐ就いてる仕事ぶん投げるくらいの意気込みあるとしてそれを説明できないといけない
身体なら許されやすいが精神の場合また始まったと思われて終わる

320受験番号7742018/11/03(土) 18:03:14.84ID:8o2dImtO
そらそうや
冷静に考えてみりゃこの日程滅茶苦茶やな
それとも障碍者なら突然辞めたって誰も気にしないとでも思ってんのか?

321受験番号7742018/11/03(土) 18:09:31.56ID:i4MuVpb2
窓際って実際になってみると辛いんだよね。

時間が過ぎない。
必要とされていない。
会社に行っても意味がない。

私はこれで精神病になりました。

322受験番号7742018/11/03(土) 18:13:47.36ID:ZcSpZb9L
そもそもとして、民間企業から奪った!と非難を受けないように現在働いている人のことは一切考えていないスケジュールにしてるんだろ
公務員試験を考えているということは、今の仕事はいずれ辞める辞めたい気持ちを持っているわけで
それが早くなっただけの話でしょう?
勢いで辞めて猛勉強を始めることを推奨するね

323受験番号7742018/11/03(土) 18:16:38.19ID:eQL6gsJ9
障害者なんてどこの会社でも大した仕事してないんだから突然辞めたって問題ないよ

324受験番号7742018/11/03(土) 18:44:44.45ID:DsYVoyfI
>>323
重度の精神障害者かな?

325受験番号7742018/11/03(土) 18:57:48.06ID:0Hd+2tDy
>>314
いや、だから今住んでる所から通える職場しか無理じゃね?って言ってるの
一週間で家探して引っ越しって無理でしょ

326受験番号7742018/11/03(土) 19:06:41.85ID:KxGtoU0w
>>324

それは貴方じゃないの

327受験番号7742018/11/03(土) 19:11:40.23ID:DsYVoyfI
採用が3月22日(金)~3月28日
3月31日から勤務開始
3日間で職場付近の不動産回って物件見つけて成約して引っ越しとか無理無理
賃貸は2月から埋まるし引っ越し業者もこの時期予約で立て込んでる

328受験番号7742018/11/03(土) 19:13:19.73ID:DsYVoyfI
>>326
お、重度いたか
障害者なんてどこの会社でも大した仕事してないんだから突然辞めたって問題ないよとか思ってるんだろw
軽度なら問題になるのは判別できたのにかわいそう

329受験番号7742018/11/03(土) 19:41:31.75ID:P7AYbQtw
>>321
スマホがあってもキツい?
プライム会員なら映画見放題だけど

330受験番号7742018/11/03(土) 19:53:30.65ID:lyYVrI81
なんか1人めっちゃ煽ってるやつおるね

331受験番号7742018/11/03(土) 20:02:32.22ID:DsYVoyfI
>>330
ID変えてリベンジか
みっともねーぞ

332受験番号7742018/11/03(土) 20:06:29.06ID:vH1lIhzA
>>321
弱いなぁ…窓際なんて最高やん
俺なら居座ってやるよゴキブリのように
>>327
ワロタ
おまいら地元の国家公安委員会の住所調べたか?そこ勤務先になるぞ

333受験番号7742018/11/03(土) 20:20:08.55ID:fG7l8VP4
>>327

1ヶ月くらいマンスリーマンション借りながら部屋探しして働けよ

334受験番号7742018/11/03(土) 20:29:09.43ID:DsYVoyfI
>>333
まあ4月じゃ賃貸を借りたばかりで空かないから数か月はマンスリーだな
引っ越しは無理

335受験番号7742018/11/04(日) 09:07:13.63ID:yKYVzbHD
筆記の点数だけじゃ開示請求かけた時に落ちた時の説明がつかないから面接があるんだろ
一次の点数が高かったら受かると思うのは幻想
一次はどうにもならない人材を足ギリする目的で、二次の面接で選別

336受験番号7742018/11/04(日) 09:45:09.76ID:pMDbvuTF
生ゴミどもは来年の5月に一斉に自殺するから見ものだな。

337受験番号7742018/11/04(日) 10:18:44.62ID:aIJMscAY
つか筆記は30点満点で面接は10000点満点だからな
筆記で30点取れてもたかが知れてる

338受験番号7742018/11/04(日) 11:21:50.32ID:y5HWFfrL
>>335
作文の判定が可or不可だけなのもポイントだな
通常の国家公務員試験だと普通に採点するから、これは通常ではありえないこと
だから一次の点数が満点でも作文が駄目だったということにして落とせる

339受験番号7742018/11/04(日) 13:01:01.06ID:IhXyBsjS
失礼な話だ
ちゃんと読んで採点しろよ

340受験番号7742018/11/04(日) 13:57:31.46ID:zdX2SbkV
読んだ上で採点して不合格ってことだろ

341受験番号7742018/11/04(日) 14:29:40.45ID:41shb5cJ
余程のことがない限り作文は可になると思うけど。

342受験番号7742018/11/04(日) 15:12:41.88ID:y5HWFfrL
年を食った精神を落とすためには有効

精神「自己採点で25点以上は取れたと思うけど作文が駄目だったのかなぁ(深い溜息)」
身体「わーい、13点で駄目かと思ったけど通ったー」

東大卒のエリート官僚が考えたことです

343受験番号7742018/11/04(日) 15:51:13.43ID:ekSnJWTY
ADHDで3級持ちの現職自衛官ですが
勉強頑張っても面接で切られて終わりでしょうか?来年3月29日退職予定です

344受験番号7742018/11/04(日) 15:57:36.33ID:NjBRA2NO
>>343
こんなとこで聞くだけ無駄だぞ
アホが
「ぼくのかんがえたさいきようのせんこうきじゅん」
でマウント取ってるだけたか、

345受験番号7742018/11/04(日) 16:04:31.83ID:RgczF+NN
不安を煽って他を消そうとしてるだけ。
自分に自信がないんだよ。
自信持って勉強、面接頑張るだけさ!

3466972018/11/04(日) 20:10:58.83ID:brF+nZpq
受けたいけど日程がな…
今民間でクローズで働いてるからきつい

347受験番号7742018/11/04(日) 20:33:31.39ID:pMDbvuTF
生ゴミは生ゴミらしく、夢の島に生き埋めにされて下さい。

348受験番号7742018/11/04(日) 23:30:48.70ID:xk9bW1r5
>>345

確かにネガキャンしてるやついるな 昨日だけ15件くらい書き込みしてたり

349受験番号7742018/11/05(月) 06:37:43.63ID:FArBXd1k
>>345
不安になっちゃってるのを表明すんなよ
また煽られるぞ
馬鹿かよ

350受験番号7742018/11/05(月) 07:31:17.19ID:b8C4IA8Z
>>349
やってるのお前だろ?w
ゴミかよ

351受験番号7742018/11/05(月) 07:37:43.99ID:gqP6LBaL
思った通り精神障害者同士の殺し合いが始まってるな
メンタル激弱w

352受験番号7742018/11/05(月) 09:41:06.40ID:4mT6qIxj
>>351
どこのスレもこんなもん

353受験番号7742018/11/05(月) 11:35:49.09ID:Kfh7uZLM
身体のスレでも精神が暴れるという

354受験番号7742018/11/05(月) 12:18:08.93ID:qE7dSLW3
暴れるから精神障害なわけで
精神障害だからこそ暴れるわけで

職場でも暴れる精神障害の奴もいるわけで

とても雇えないわけで

355受験番号7742018/11/05(月) 12:21:59.58ID:gPZrcReS
以前まで、障害者枠の条件は身体だけだったからなー。
精神も可になって悔しいんだろうな。
軽度の精神とかいくらでもいるし。
悔しくてここでけなしたくなるんだろう。

356受験番号7742018/11/05(月) 12:22:47.95ID:nt35WY79
>>355

357受験番号7742018/11/05(月) 12:34:21.80ID:28A9Xc51
>>355
そもそも国家公務員試験の障害者枠自体が無かった。来年2月が初の試験ということ
去年までの障害者は健常者たちに混じって総合職や一般職の試験を受ける必要があった
そして採用されるのは仕事に支障が無い軽度ばかり。オープンで採用された精神はいないと思われる
このへんは散々報道されている

358受験番号7742018/11/05(月) 12:47:03.43ID:xGMiy499
>>355
何か精神障害者特有の被害妄想に取り憑かれてるようだが
身体からしたら悔しいも何も精神障害手帳持ちの奴なんか眼中ないかと
軽度だろうが国からキチガイ認定されちゃってるわけだし
面接で回復傾向なんて言ったら手帳返上するやつだと思われてしまうから落ちるし
ニッチもサッチも行かない

359受験番号7742018/11/05(月) 12:53:38.44ID:cElbGeUl
錯乱してるやつにも分かりやすく言えば事故で片足を失った元地方銀行員とクローズで工場勤務していた軽度キチガイじゃ勝負ありでしょう

360受験番号7742018/11/05(月) 13:14:42.57ID:gPZrcReS
>>359
片足失うよりよかったわww

361受験番号7742018/11/05(月) 14:35:52.50ID:kDyM7dCH
まだ採用人数わからないよね?

362受験番号7742018/11/05(月) 14:53:57.49ID:wwW+mEwv
これって高卒じゃないとダメなやつ?

363受験番号7742018/11/05(月) 15:38:22.88ID:28A9Xc51
>>361
yes. thats right

>>362
nah.

364受験番号7742018/11/05(月) 16:19:12.74ID:dVOXG1mW
>>353
精神スレでいつも暴れてるのはカタワだよ
カタワだからネットの中でしか暴れることもできないというww

365受験番号7742018/11/05(月) 16:45:33.73ID:lQTxO8YE
過去問350が簡単すぎてスイスイ解けるな

366受験番号7742018/11/05(月) 17:40:01.47ID:G6cWQyWL
今からスー過去じゃ間に合わないし、350じゃ足りない感じもするし、ちょうどいいのないかな?

367受験番号7742018/11/05(月) 17:45:03.25ID:gPZrcReS
>>366
すごいの教えてほしい?

368受験番号7742018/11/05(月) 17:47:49.59ID:GIgwYA9f
教えてエロい人

369受験番号7742018/11/05(月) 18:20:48.34ID:beRq9Xgl
>>365

面接対策でもしなさい。

370受験番号7742018/11/05(月) 19:38:42.59ID:TMcNXjP9
数的だけスー過去使って、他は350で乗り切ろうかな。
あと、知識系は最新最強の地方公務員初級っていうテキストを用語集がわりにする。

371受験番号7742018/11/05(月) 19:47:20.32ID:TE5EIFPE
独立行政法人職員37歳で扶養家族2名の場合年収いくらになりますか?
職歴は10年です。

372受験番号7742018/11/05(月) 19:58:50.79ID:28A9Xc51
>>371
独立行政法人ならそのまま10年分加算するとして1級6号→46号になると思われるので203,000円
扶養家族が1名につき10,000円とする。合計223,000円。これに年4,4ヶ月(暫定)のボーナスを加えて計算すると
3657200円が年収
20%の地域手当込であれば4067200円くらいかな?
たぶん今の独立行政法人のまま勤める方が長い目で見て稼げると思うけどね

373受験番号7742018/11/05(月) 20:02:48.18ID:TE5EIFPE
>>372
ありがとうございます。
受験を検討しているので年収の情報は参考になります。

374受験番号7742018/11/05(月) 20:36:49.47ID:S9Nw81XK
最高の面接対策は
職歴がしっかりしてることだろうな
面接で見ることなんて、
コイツはちゃんとフルタイムで働けるかどうか
だけだろ

375受験番号7742018/11/05(月) 20:48:17.85ID:TMcNXjP9
B型1年→A型8ヶ月→職なし歴3ヶ月の俺は面接で跳ねられるのか。

376受験番号7742018/11/05(月) 21:01:05.72ID:28A9Xc51
A型の場合は、事業所の都合で閉所することになった、と嘘付いて誤魔化す手もあるけどね…

377受験番号7742018/11/05(月) 21:26:17.77ID:Q4uS6wdi
勤続10年、いよいよ辞めるのか

378受験番号7742018/11/05(月) 21:40:16.66ID:TMcNXjP9
>>376
え、バレるでしょー…

379受験番号7742018/11/05(月) 22:40:26.56ID:28A9Xc51
>>378
なら、空白期間のことは正直に話して「落とさないでくれ落とさないでくれ」と毎日お祈りすることだな

380受験番号7742018/11/06(火) 00:04:59.44ID:2pJf0Wh2
>>379
A型は行政書士の勉強に専念するために辞めたんだけど、行政書士って働きながら勉強してる人たくさんいるから、理由にならないか、、、

381受験番号7742018/11/06(火) 00:21:17.53ID:4THscoHC
>>372
その計算方法ちがう。
まず、大学の修学部分を修学年数調整で計算するか、経験年数調整計算するかが問題。

職歴部分は次のような感じで算定。
10年を月数に直す。10年=120月。
独立行政法人だとたぶん100/100で経験年数加算。
10年=120月を基本的に5年の経験までは12月で除算。
(全期間を12月で除算できる場合がある。)
残りの期間は18月で除算。ここで得られた端数は切り捨て。
その月数に4号給分をかける。
さらに、初任給基準にある1-5の5を加える。

詳しくは、「国立大学事務職員の初任給計算方法」というブログが参考になる。

382受験番号7742018/11/06(火) 12:51:40.19ID:pF3bq35b
国の常勤職員への採用方法って2種類あるんだな。
・各府省による個別の選考採用
・人事院による統一的な選考採用

個別の選考採用でも万遍なく募集があればいいけどね。

383受験番号7742018/11/06(火) 12:55:42.38ID:dqlI7uh/
>各府省による個別の選考採用

ハロワにちょくちょく出てる非常勤じゃないの?
各府省の裁量に任せるという形だから

384受験番号7742018/11/06(火) 13:16:04.44ID:AwRVPPK/
非常勤で最初は雇用して、ものになりそうな人だけ常勤化すればいい。
ダメな子は任用期間満了でさよなら。
最初から常勤採用の統一試験は相当ハードルが高くなる。
適応できるか自信ない人は非常勤から入るのも手だと思うよ。
常勤公務員で入ったものの離職しちゃったら再雇用はまずない。

385受験番号7742018/11/06(火) 13:47:08.61ID:pF3bq35b
>>383
いや、人事院の国家公務員試験NAVI→障がいのある方の選考採用→一番上にある。
非常勤は一番下。

386受験番号7742018/11/06(火) 14:08:20.21ID:dqlI7uh/
>>385
障がいのある方の選考採用、なんていうのが出来てたのね
フォントが汚いのはどうにかならなかったのか

387受験番号7742018/11/06(火) 17:11:14.39ID:p8HenYYM
身体優位で精神不利だよ

388受験番号7742018/11/06(火) 17:21:45.85ID:SxsIwPLE
別に非常勤からでもいいんだが
時給制ってのがなぁ・・・

389受験番号7742018/11/06(火) 17:27:44.64ID:dqlI7uh/
普通は時給制だろ

390受験番号7742018/11/06(火) 18:09:18.37ID:NFYVIeUU
東京都三類、最終選考で悔しくも落ちました。
必ず国家合格します!

391受験番号7742018/11/06(火) 18:44:48.69ID:N60/xKGk
これ身体のスレに書いてあったんだけど本当か?

精神の工作ご苦労さんw精神障害者のほうが採用される数も離職率の低さも身体障害者よりいいのは統計からでています。
精神障害者は身体障害者の仕事を奪うためにはなんでもしますよね

392受験番号7742018/11/06(火) 18:51:31.31ID:dqlI7uh/
ハロワの統計を見たら明らかに間違いであることがわかる
妄想で書いてるんだろ、捨て置いてやれ

393受験番号7742018/11/06(火) 19:05:07.46ID:N60/xKGk
>>392
原典あるなら教えて?

394受験番号7742018/11/06(火) 19:20:38.98ID:dqlI7uh/

395受験番号7742018/11/06(火) 20:37:08.88ID:UBmQ2ZVO
東京都庁 障害者枠 採用試験スレ
799 受験番号774[sage] 2018/11/06(火) 19:26:14.74 ID:dqlI7uh/
【注1】最終合格者のうち、身体障害者の方は16名、精神障害者の方は24名
【注2】最終合格者のうち、身体障害者の方は12名、精神障害者の方は23名

注1は今年で注2は去年

396受験番号7742018/11/06(火) 20:42:53.38ID:6oR8oTOF
身体だろうが精神だろうが
まともな職歴があればどっちでもいいわけよ
過去に働けてればコイツは大丈夫だなと思うでしょ

397受験番号7742018/11/06(火) 20:51:22.95ID:X2PseZZ+
>>396

わかりやすい一言だね

398受験番号7742018/11/06(火) 20:53:53.55ID:4IYO/CS1
>>395
まじかよ。精神で休職中やけど受けるわ

399受験番号7742018/11/06(火) 21:22:09.21ID:fpRUpKOz
>>398
母数を知った途端に歓喜が絶望に変わるんだろうなぁ

400受験番号7742018/11/06(火) 21:24:14.43ID:0lXN3MWw
>>398
再チャレンジ試験の人?

401受験番号7742018/11/06(火) 22:54:01.33ID:mFWGL/7s
身体のやつ大慌てwwww

402受験番号7742018/11/07(水) 02:40:07.98ID:aoBnF5V8
>>395
別の都庁スレ

838 名前:非公開@個人情報保護のため :2018/11/07(水) 01:54:33.54
これは民間企業で障碍者の場合の例だけど
東京都も、2020年に向けた実行プランとかいう美しい看板建ててるけど
実態は…だからなぁ


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00008802-bengocom-soci

403受験番号7742018/11/07(水) 06:45:57.99ID:oyXFlolF
長年水増ししてきたわけで、これだけでもものすごい差別体質が垣間見れるんだけど、それでも受けるの?

404受験番号7742018/11/07(水) 07:06:58.69ID:qlfkPp+P
文句だけ言ってても何も変わらないからな

405受験番号7742018/11/07(水) 07:15:17.24ID:s8HCjIAC
>>403

受けるよ
あんたは受けなければいい

それだけ

406受験番号7742018/11/07(水) 08:18:23.46ID:vhlx2oSf
全くやで

407受験番号7742018/11/07(水) 09:08:17.76ID:MR7GwSKQ
結局は堂々と差別されるか差別がないような装いを見せられるかの違い

408受験番号7742018/11/07(水) 09:35:56.66ID:gsbBfj81
公務員の中途採用で職歴加算ってあるらしいけど、8ヶ月とかで転職してたらどうなるの?
1年未満は切り捨て、とかになる?
例えば8ヶ月と2年4ヶ月の職歴あったら通算で3年とか?

409受験番号7742018/11/07(水) 10:25:42.59ID:wAj2dfLZ
地方公務員 ≧ 国家公務員

410受験番号7742018/11/07(水) 11:09:03.87ID:J5x+Q71a
>>408
8ヶ月+28ヶ月=36ヶ月
換算率を100分の80とする
36ヶ月x0.8=28.8ヶ月
12で割って2.4年
端数部分は切り捨てることが多いので2年ということになる

411受験番号7742018/11/07(水) 11:30:06.40ID:XCbdE8oZ
職歴2年加算だと1~2万か?
基本給15~16万か…

412受験番号7742018/11/07(水) 11:44:05.80ID:PlYVmeA+
職歴ってどうやって証明するんだ?

413受験番号7742018/11/07(水) 11:59:10.09ID:gsbBfj81
>>410
サンクス
>>412
最終的に履歴書も出すだろうが、
調べる方はどうにでもなる。
年金納付状況や在職証明書とかじゃね?

414受験番号7742018/11/07(水) 12:00:10.06ID:J5x+Q71a
>>411
1年=4号なので2年加算(+8号)で1級16号152,500円になると思う

>>412
在職証明書、退職証明書、年金手帳、雇用保険、所得証明書等々証明できる手段はたくさんある
証明できない部分については無職期間と同じ扱いとなり、換算率は100分の25になる

だからもしも36ヶ月間無職だった場合
36x0.25=9
12で割って.75
切り捨てて0年、加算無し
ということでまともに長く働いていた人ほど加算が有利になる
無職期間が長い人は基本給がクソ安くなるのを覚悟して強引に笑顔になってしまった方が良いね

415受験番号7742018/11/07(水) 12:11:44.14ID:gsbBfj81
在職してても、労災休職中は加算対象になる?

416受験番号7742018/11/07(水) 12:17:30.30ID:OKITeKQE
>>412
前に働いた企業の人事に電話かけて、退職証明書下さいって言う。自分はこじれたやつがあったから大変だった。

4174122018/11/07(水) 12:37:50.78ID:PlYVmeA+
皆さんありがとうございます。
わたしは一時期フリーランスで仕事をしており、雇用保険もなかったのでどういう扱いになるのか心配になりました
まだ受かってもいないんですけどね

418受験番号7742018/11/07(水) 13:17:48.49ID:ky9RRmIV
ずっとフリーランスだったけど無職扱い?

419受験番号7742018/11/07(水) 13:40:02.47ID:TXOjgOhl
フリーランス笑

420受験番号7742018/11/07(水) 13:45:55.34ID:WV6ibtHs
フリーはバイト扱い
職歴にはならないよ

421受験番号7742018/11/07(水) 14:16:31.61ID:J5x+Q71a
まあまあ
基本給が安くても働けるだけ幸せと考えてガッツポーズしながら前向きになるのが一番良い

422受験番号7742018/11/07(水) 17:57:31.91ID:31XOnJJ+
お前ら27日の説明会いかないの?
どうしようか迷ってるわ

423受験番号7742018/11/07(水) 18:09:14.40ID:qlfkPp+P
>>422
いくよー
ツイッターで知って早速予約のメール入れた

424受験番号7742018/11/07(水) 18:22:13.00ID:Knrcw570
仕事じゃw

425受験番号7742018/11/07(水) 18:23:01.11ID:Knrcw570
内容共有よろしくね!

426受験番号7742018/11/07(水) 18:37:35.91ID:4xR3hDEh
>>425
リンクプリーズ

427受験番号7742018/11/07(水) 18:50:28.69ID:00irM49O

428受験番号7742018/11/07(水) 19:03:15.21ID:00irM49O
15:30~17:00の所に第一志望の省庁2つがかぶってしまった・・・
どうしよう。。。

429受験番号7742018/11/07(水) 19:03:40.40ID:5cUA28fQ
>>405
現職なんよ。

430受験番号7742018/11/07(水) 19:05:24.54ID:PlYVmeA+
地方住みだし、いけない
あと、このサイト、採用情報からはたどり着けなくない?

431受験番号7742018/11/07(水) 19:12:14.52ID:8rWKnQ2B
>>430
人事院採用情報NAVI

障害のある方の選考採用

選考採用のページを一番下

業務説明会について

PDFダウンロード

説明会のチラシ

432受験番号7742018/11/07(水) 19:12:28.66ID:rkoezPA7

433受験番号7742018/11/07(水) 19:32:04.72ID:qEv2MMiY
>>428
ん?その時間内に各省庁が順に10分くらい話していくんじゃないの?

434受験番号7742018/11/07(水) 19:38:38.02ID:PlYVmeA+
>>431
>>432
どうもありがとうございます。

435受験番号7742018/11/07(水) 19:50:03.48ID:00irM49O
>>433そうなのか。よかった。

436受験番号7742018/11/07(水) 20:07:15.26ID:hWm0wvrw
東京だけかよ

437受験番号7742018/11/07(水) 20:12:52.18ID:wbZgpgwa
過去問350
今回は新品で買ったんだが
別紙に書いていくか
フリクションペンで書いてから消すか
貧乏くさく悩んでいる

438受験番号7742018/11/07(水) 20:16:20.97ID:T0OyjtT4
>>417
自営業も大丈夫ですよ。確定申告の記録で働いてるのがわかれば。
市役所ですが、自営業時代も職歴加算されました。

439受験番号7742018/11/07(水) 20:22:38.61ID:T0OyjtT4
ただ、自営時代は不安定でしたが、一番面白かったし楽でした。
家族とか枷がなければ戻りたい。

440受験番号7742018/11/07(水) 21:03:38.74ID:PlYVmeA+
>>438
ありがとうございます。確定申告の書類もまだ取ってあるはずなので、安心しました。

441受験番号7742018/11/07(水) 21:32:41.92ID:F9Ys7nr9
自分の働いてるところでは、上の階でこの採用計画をゴチャゴチャやってる。

442受験番号7742018/11/07(水) 22:46:51.25ID:IQsIH6Bm
現在30歳で25で大学出て以来ずーっと実質職なし(経験はパート職のみで現在は無職)の僕を拾ってくれる優しい部署はありますか?

443受験番号7742018/11/07(水) 23:02:11.43ID:EnzctTan
受かってから考えればいいのに

444受験番号7742018/11/07(水) 23:04:35.32ID:IQsIH6Bm
>>443
ですよね。
ただ、毎日9時から17時まで働くとしたら自己新記録更新になるので、ちょっと不安がよぎりましたね。

445受験番号7742018/11/07(水) 23:08:07.45ID:qlfkPp+P
過去問350じゃちょっとカバー出来ないかもなぁ

446受験番号7742018/11/07(水) 23:08:59.17ID:J5x+Q71a
>>444が「やっぱり無理です(泣)」と退職する未来が見える

447受験番号7742018/11/07(水) 23:22:46.82ID:rkoezPA7
障害者選考試験対策講座
https://www.kijijuku.com

448受験番号7742018/11/07(水) 23:35:16.11ID:IQsIH6Bm
>>446
ベルソムラ+マイスリーで夜22時から昼12時まで寝てる僕には無理です泣

449受験番号7742018/11/08(木) 01:10:47.78ID:Q4agyYh6
職歴のスパンが短くて5社くらい行っているのですがその場合
面接ではどんな感じなんですかね?
因みに学歴は地方国立大卒です。

450449です2018/11/08(木) 01:11:39.45ID:Q4agyYh6
因みに精神2級です。

451受験番号7742018/11/08(木) 01:28:43.00ID:Q4agyYh6
あと、みなさんどんな問題集を使っていますか?
過去問350でも国家と地方と警官とか色々ありますが…
国家の方がレベルが高いのですかね?

452受験番号7742018/11/08(木) 02:11:15.49ID:LOf0ApJE
ちょっと聞くけど、1番長く働いていた所が個人経営の店で
社会保険も雇用保険もかけてないようなアレな所だったんだけど13年働いた。

これって何とか所得とかで在職証明できないの?
経営難で潰れてしまって所得くらいしか証明するもんがないんだ・・・

一応副店長クラスだったんだけどバイトは無職扱いになるんですよね?
はぁ職歴加算欲しいなぁ

453受験番号7742018/11/08(木) 06:42:32.02ID:0u+iX+74
受かっても短期で辞めちゃう人多そうだな。
不安定な人多そう。

454受験番号7742018/11/08(木) 06:52:11.09ID:GDmT1lHq
うん、だから精神はほとんど採らないよ

455受験番号7742018/11/08(木) 06:52:33.00ID:GDmT1lHq
とっても精神は非正規雇用

456受験番号7742018/11/08(木) 09:16:49.45ID:BRzBPI7k
>>455
必死だねww

457受験番号7742018/11/08(木) 09:19:51.48ID:8CMduVnq
半分以上精神を採った東京都の採用試験が終わったからこっちに来たか

458受験番号7742018/11/08(木) 10:20:40.41ID:g8baGQJt
あれなー
精神の方が母数が多い

459受験番号7742018/11/08(木) 12:03:35.34ID:aFYpZgU8
近くの自治体も精神おけになってるけど
応募していいのかな…
過去の応募者みても10人も応募しとらんみたいだけど

460受験番号7742018/11/08(木) 12:22:09.08ID:g8baGQJt
応募するだけ応募してみたら?手段が増えるのは良いこと

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181108-00000000-kyt-l26
https://www.sankei.com/politics/news/181107/plt1811070020-n1.html

こんな記事が出ていた
他の自治体も影響があると思われ

461受験番号7742018/11/08(木) 15:14:10.69ID:gsnvWgLZ
今年は無理っぽい
来年の募集も年齢制限60歳までなのか、が、一番の気がかり

462受験番号7742018/11/08(木) 16:10:42.59ID:aQMGwyTb
>>461
来年秋にある試験までは準備時間が結構あるし、時期的にも応募者確保できそうだから30歳までかもね。それか40歳までとか。

463受験番号7742018/11/08(木) 17:46:05.86ID:qkt1QRUG
精神障害者、知的障害者は採らないだろう。
差別と騒がれないよう、門前払いはしないが面接で落とすはず。
知的にできる仕事はぶっちゃけない。床・トイレ掃除すら今は外注。
精神は寛解のレベル次第だが、面接官騙せても実務のプレッシャーに耐えられないと予想。
聴覚は難聴の人は最初は採用されるが次第に敬遠されると予想。電話、窓口、会議とかなり苦しい。聾はさらに難しい。
内部は残業続いたりちょっと負荷がかかるとすぐ休みそう。
視覚はいちいち拡大鏡使うって書類捌けるのかって話。

結局、頭がノーマルな手足の障害者が残るだろう。

464受験番号7742018/11/08(木) 17:53:05.12ID:st/zWxu2
>>461
確かに。
年齢制限変わるかもしれないよね

465受験番号7742018/11/08(木) 17:55:31.38ID:gsnvWgLZ
>>463
試験問題は知的障害には難しいって、最初からアナウンスしてるじゃん

466受験番号7742018/11/08(木) 18:06:20.67ID:0u+iX+74
>>465
すまん、募集要項も読んでないわ。

あと、自力通勤条件はともかく、介護者無しで勤務は当たり前と思うが、噛みつく団体あってビックリよ。

467受験番号7742018/11/08(木) 18:08:13.46ID:0u+iX+74
文言上の差別はヤメロ、てなことなんだろけど。

468受験番号7742018/11/08(木) 18:19:55.53ID:0u+iX+74
障害者の職場定着は案外難しいと予想。
平気で水増ししてきた風土の中にどれだけ食い込めるか。
お客様扱いされてどれだけ仕事振ってもらえるか。

我々障害者側の精神力が試されるねえ。
ただ、健常者の中に1人だと声を上げにくいけど、今回の大量雇用で二人三人集まればまた違うだろうからそこは好材料かな。

469受験番号7742018/11/08(木) 18:25:51.42ID:p/ekFjkU
>>463
でお前は手足のガイジなんだろ?
うんこ漏らすから臭いんだよお前
トイレ掃除すら出来ない奴採用しないだろ

470受験番号7742018/11/08(木) 18:47:10.45ID:vtBhVCop
ところで、国家は採用後の研修とかはないんですかね。
ないとすれば、即戦力を欲しているかもしれませんね。

471受験番号7742018/11/08(木) 18:50:16.22ID:gsnvWgLZ
定着支援の制度つかえるのかね
民間の障害者枠ではジョブコーチとか定着の制度わりと普及してると思うけど、公務員の場合どうなるんだろ

472受験番号7742018/11/08(木) 19:07:56.61ID:aQMGwyTb
身体のやつはどんだけ精神を敵視してんだよw
けなしてもやる気しか出てこないんだがww

473受験番号7742018/11/08(木) 19:15:46.10ID:g8baGQJt
精神の人は身体の倍以上働いたらいいんじゃないの?そしたら精神を重用するようになるだろ

474受験番号7742018/11/08(木) 19:28:14.19ID:lg0+ZtR3
>>445
過去問350、Amazonでも品切れ。都内のどの本屋行っても売り切れてる。

475受験番号7742018/11/08(木) 19:30:29.39ID:0u+iX+74
正当な障害者研修受けた人からのジョブコーチとかあるわけないぞ(笑)。
4月から新人健常者職員と共に新人研修全部か一部か知らんが受けて、すぐ現場に放り込まれるよ。
現場の若手の職員が指導役だろ。
手足と内部障害者は多分やれるだろうが。
聴覚と精神は本人も周りもイライラじゃないか。聴覚はレクチャー聞こえねー、精神はメンタルが不安定でさ。

476受験番号7742018/11/08(木) 20:04:38.87ID:0u+iX+74
まあ、障害者枠一期生は苦労すると思うが、彼らがどれだけやれるか楽しみでもある。

いろいろと流れがあからさまだな~と多々思うが、時代が変わる瞬間(?)に立ち会えて嬉しいわ。年齢制限で諦めてたり、健常者と戦う通常試験は受かる気しなかったりだろうから、なりたい人にはチャンスであることは間違いない。

477受験番号7742018/11/08(木) 20:49:28.98ID:BFabakJn
説明会、※本説明会の参加が採用条件ではありません。
なのに事前予約が必要 こういうのってチェックされてるから行っとき

478受験番号7742018/11/08(木) 20:50:03.26ID:USJeZS/p
過去問350はここにあるよ。定価よりちょい高めだけどね。

https://honto.jp/netstore/pd-book_28938095.html

479受験番号7742018/11/08(木) 21:33:54.52ID:USJeZS/p
説明会申し込んだら自動で返信きた。

480受験番号7742018/11/08(木) 21:43:27.45ID:g8baGQJt
ID:0u+iX+74は何がしたいの?

481受験番号7742018/11/08(木) 21:48:20.38ID:rlN4Lpei
おれは本気だ!

482受験番号7742018/11/08(木) 23:20:56.29ID:dkY1l+mJ
>>480
受験者減らしたいんじゃねw

483受験番号7742018/11/08(木) 23:49:08.33ID:kp6ie3P+
本売り切れとか受験者結構いるんですねえ・・・

484受験番号7742018/11/08(木) 23:57:45.29ID:95I3t/7U
受験者多いといっても、統一試験は別として、選考はエリア毎だろ?
地域格差大きいんじゃない?
他県に引っ越してまでなりたい人そんなにいる?障害者が?
事前にエリア毎の募集人数発表あるから、地元がどうなるか結構楽しみにしてる。

485受験番号7742018/11/09(金) 00:58:35.91ID:P6ZgoVDL
年齢制限がほぼ無いのが大きいと思う
東京都は数年前に上限が緩和されたとはいえ40歳までだし
自治体のほとんどは30歳くらいまでなので40歳以上の人がたくさん受けるのではないかと予想

486受験番号7742018/11/09(金) 03:35:38.02ID:GJ/d0g9a
落ちたら首吊るやつ出そうだな

487受験番号7742018/11/09(金) 04:49:39.42ID:oaxMNiar
身体は採用の難易はおくとしても入ってから楽でしょう
精神のペースに合わせて仕事覚えればいいんだから

488受験番号7742018/11/09(金) 04:52:39.12ID:Lr6sUDuL
>>479
おい、自動返信なんかきてないぞ
早くも終了なのか

489受験番号7742018/11/09(金) 13:05:51.05ID:+a2BjkrM
人生何があるか分からんなぁ
先を読むなんて不可能だなぁ

490受験番号7742018/11/09(金) 14:20:18.91ID:99MIvUv8
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて

人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け

人生一つの物なのさ
後には戻れぬものなのさ
明日の日の出をいつの日も
目指して行こう顔上げて

人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ

491受験番号7742018/11/09(金) 15:37:04.70ID:FEgQL9Zi
>>479
俺のところにも自動応答できたぞ
さようなら〜w

迷惑メールboxに入ってるとか、拒否設定してるとかじゃないか?
1分弱で来たから、向こうは選別なんぞしてないと思うぞ。

492受験番号7742018/11/09(金) 15:41:20.11ID:cuPMVPYg
7日に送ったメールには自動返信なかったから不安になって昨日送り直したら返信きたよ
よくわからないね

493受験番号7742018/11/09(金) 16:24:17.96ID:FEgQL9Zi
7日送信組は自動返信なしってこと?(ちな、8日夜組)
急遽決まった試験だから事務局もバタバタしてるのかもね。

そのまま当日行っても大丈夫そうだけど、安全策は再送信かな。

494受験番号7742018/11/09(金) 16:31:14.09ID:Lr6sUDuL
もう一回ページの一番下の 『こちのリンク』 フォームから出したら自動返信来たわ!
7日はダメだったのかな

495受験番号7742018/11/09(金) 16:31:24.27ID:uY0AxIoU
>>492情報ありがとう。試しにおれも再送信したら返信が来た。

496受験番号7742018/11/09(金) 16:56:02.99ID:Q/FeTSdy
行きたいけど着ていくスーツが無い

497受験番号7742018/11/09(金) 17:43:22.88ID:cuPMVPYg
スーツじゃないとだめなんかな

498受験番号7742018/11/09(金) 17:58:09.16ID:QRFhII/t
お仕事で参加できないんですが、皆さん普段お仕事は何をしているのですか?

499受験番号7742018/11/09(金) 18:08:44.96ID:w2T/t3QX
実は筆記試験は形だけのものであって、軽度障害は点数関係なく合格とかないよね…

500受験番号7742018/11/09(金) 18:18:46.25ID:na6yiZHN
さすがにそんな甘くないだろ

501受験番号7742018/11/09(金) 18:23:49.40ID:+a2BjkrM
>>498
自分の仕事に お を付けるのは誤り。

502受験番号7742018/11/09(金) 18:33:25.21ID:AGLHxRam
>>498
市役所障害者枠の非常勤職員してます

503受験番号7742018/11/09(金) 18:55:32.09ID:QRFhII/t
ありがとうございます。そういった枠もあるんですね。私は、民間で働いてます。

504受験番号7742018/11/09(金) 19:49:04.44ID:QKmpcoXb
ところで試験は電卓(関数、メモリー機能なし)は使えるの?

505受験番号7742018/11/09(金) 20:00:02.56ID:Q/FeTSdy
>>501
何にでもおを付ける人って居るよな

506受験番号7742018/11/09(金) 20:18:57.69ID:FX1W8TaK
>>504使えるよー
スマホやパソコンも持ち込みOK!

507受験番号7742018/11/09(金) 22:01:25.72ID:+a2BjkrM
>>506
こら

508受験番号7742018/11/09(金) 22:42:19.28ID:l2gcXJLe
>>506
情報サンクス
ガラケーだから、スマホ買わなくちゃ!

509受験番号7742018/11/09(金) 22:51:40.13ID:GJ/d0g9a
>>504

頭のいい友達がいたら連れてきて代わりに解いてもらってもおk

510受験番号7742018/11/09(金) 23:09:23.73ID:vB6Cf37C
会場東京かよ
地方民にはいきなりきついぜ

511受験番号7742018/11/09(金) 23:13:56.04ID:99MIvUv8
pcスキルってmosレベルでいいのかな?

512受験番号7742018/11/10(土) 00:13:25.71ID:YtalOzCx
東京だけとか障害者差別だよな

513受験番号7742018/11/10(土) 06:51:17.41ID:D72CfheN
説明会なら遠方のため不参加でも許されるんじゃねーの
障害で長距離移動できないのもいるし
区分採用だってあんだろ

514受験番号7742018/11/10(土) 07:57:03.96ID:OtZguzs7
>>512

あんたわがまま過ぎ

515受験番号7742018/11/10(土) 08:53:33.27ID:BkfTstIy
>>512
地域差別だろ

516受験番号7742018/11/10(土) 10:19:05.90ID:v4dnsR92
少なくとも試験会場になっている地域では説明会を開催すべきでは?

517受験番号7742018/11/10(土) 10:23:15.22ID:7ccyiF5n
山口県の田舎「会場の広島まで5時間くらいか~よし頑張るで!」
鹿児島の田舎「福岡まで5時間かぁ~ばってん、大丈夫でごわす!」
摩周湖近くのアイヌの子孫「札幌まで7時間か、問題ない!」

やる気溢れる戦士たちが集結するのだった
拍手喝采で出迎えてあげよう

518受験番号7742018/11/10(土) 10:50:41.76ID:jd2Ughsy
障害者枠でない、一般の公務員試験も説明会は東京だけなの?

519受験番号7742018/11/10(土) 10:55:20.24ID:wMgxfcYj
説明会で何を聞きたいんだ?

520受験番号7742018/11/10(土) 11:05:27.35ID:7ccyiF5n

521受験番号7742018/11/10(土) 11:16:31.21ID:uPpHjnQw
んーさっぱりわかんねっすw
むずかちー

522受験番号7742018/11/10(土) 12:46:08.47ID:D1RcSX+L
大卒レベルやっても意味ないっすwできないっすw
簡単のだけやっとこ

523受験番号7742018/11/10(土) 13:07:42.73ID:TVubIqqG
そもそも採用する側はあんまり採用したくないんだから
説明会も最低限形だけやるだけだろ
1回開催するだけでも喜んでおかないと

524受験番号7742018/11/10(土) 14:14:05.02ID:jd2Ughsy
>>520
さんくす

525受験番号7742018/11/11(日) 10:02:16.86ID:xtXUqzNH
さぁ今日も勉強勉強!

5262682018/11/11(日) 12:13:03.56ID:1LYvT2f7
>>523
>そもそも採用する側はあんまり採用したくないんだから

まじで実際に受け入れる現場レベルではその程度よ。採用後の地獄絵図がいまから想像できる。
国より地方のほうが障害者にはいいと思うけどね。国は正規職員ギリギリまで減らして非正規で穴埋めしてるだけだから、
障害者職員のお世話する余裕なんてないよ。ほっとかれて結構って人なら天国だろうけど、仮にも公務職場目指す人は
真面目な人多いでしょ。腫れ物扱い、存在しないがごとき扱い、飼い殺しコースよ。
地方のほうが同じ役所内に一通り色んな業務があるから、業務が合わなかったら配置換えもできる。
国はそこら辺ビックリするほど硬直的だから、業務が合わないと辞めるしかなくなる。

527受験番号7742018/11/11(日) 12:21:43.91ID:SsCSBCVx
精神障害者は重度身体の職員のお世話役を任されるようになるかもね
ろう者職員のために代わりに電話対応をしたりとかそういうのが中心になっていくだろう

528受験番号7742018/11/11(日) 12:25:01.55ID:mr/Kh52p
>>527
いい役割分担だと思う
ろうあのほうが人間として適切な判断ができるしね
精神は電話を活字にして伝言するだけだし楽

529受験番号7742018/11/11(日) 12:37:56.53ID:HBRSdmaN
>>526
逆だよ。
地方自治体のほうが、ここ数年正規職員(定数内職員)の数を減らして、非常勤職員の数を増やしてる。
国も定員数は減らしているものの、地方自治体への権限移譲や事務委任を進めているから、非常勤(期間業務員)の数はそう大きく増えていない。
まぁ後者にはカラクリもあるんだけど。

5302682018/11/11(日) 13:02:13.53ID:1LYvT2f7
>>529
最近は地方もそうなってきたんか。知らんかったわ。
ワイの所属はハロワ(厚生労働省)なんやが、部署ごとに見たときに正規職員1に対して非常勤5~10とか当たり前なんや。
もう非常勤の統制はとれてへん。みんな好き勝手やりよる。管理職は見てみぬふりや。

国よりは地方のほうが配置に自由度ありそうな気するやが違うんか?

531受験番号7742018/11/11(日) 14:11:18.99ID:HBRSdmaN
>>530
国は任期付き職員制度を弾力的に運用して採用を増やしている感じ。(そもそもの定員枠と予算要求枠が別に設けられているよう、)また、期間業務員(地方でいう非常勤職員)の待遇も国のほうが上。
地方自治体は任期付き職員制度をあまり使っていない感じ。なぜなら、定数内職員としてカウントされるし、任期の定めのない職員と同様の待遇になるため、予算的に難しい部分があるんだろう。
なので、非常勤職員を多用しているというのはあるかも。

532受験番号7742018/11/11(日) 15:08:25.91ID:0Jx818WZ
>>530
地方も人減らしがすごいよ

533受験番号7742018/11/11(日) 15:43:56.58ID:SsCSBCVx
http://www.jinji.go.jp/booklet/booklet_Part5.pdf
人事院が発表している資料が少し詳しい

国立大の法人化や郵政省の民営化等で約30万人減ったのが大きいけどそこからさらに22万人減っている
地方公務員は約50万人減ってる

534受験番号7742018/11/11(日) 16:13:15.41ID:ZBf180k5
>>533
これ最初の試験での定数を減らしてるわけだよね?
公務員だからいきなりクビとかないだろうし

535受験番号7742018/11/11(日) 16:24:37.94ID:HBRSdmaN
>>534
まだ詳細は不明だけど、定員枠も予算要求枠も別に要求することができるように検討しているらしい。

536受験番号7742018/11/11(日) 16:27:23.78ID:HBRSdmaN
>>533
人は減ってるけど、国立大学法人の人件費はほぼ全額国庫から支出されてるよ。たぶん運営費として。

5372682018/11/11(日) 18:48:51.80ID:1LYvT2f7
ホンマにこのまま障害者雇用進めてええんか疑問やわ。
厚生労働省系の職場でもちょいちょい障害者雇用でトラブルあるのに、まったく門外漢の官庁で可能なんか。
非常勤同士のいじめも結構ひどいもんや。非常勤にも人事評価が導入されるようになって職場内に競争意識が高まってるわ。
以前ならミスが多くてもご愛嬌で許されてたのに、いまや舌打ちしかされん。
障害者雇用したくないわけやなくて、ほんまに公務職場は余裕がなくなってるんや。

ここ見てる応募希望の方には入る官庁はよく考えてと言いたい。
不足数の多い官庁ほど障害者にとって過酷な職場である可能性が高い。
数字で業績評価する意識が強い官庁は特にその傾向が強そうや。
不足数が多い理由として、職員規模が多いからいうのももちろんあるが、さすがに不足数がミケタ越えてるとこは(部外者からみると)職場風土に問題があるんやと思うわ。

538受験番号7742018/11/11(日) 19:36:37.84ID:SsCSBCVx
>>537には税務署を挑戦してもらいたいね

539受験番号7742018/11/11(日) 19:40:34.06ID:PEL4BjQo
>>537
ぜひとも国税庁、国税局、税務署に勤めて体験報告よろしく

540受験番号7742018/11/11(日) 19:55:47.92ID:M5BvUB4h
>>58さんは。
自分が国税休職中だからって暴れなくていいよ。
だから、未だに事務官なんだよ。

障害者枠行っても扱いは変わらないんだから。

5412682018/11/11(日) 19:59:50.09ID:1LYvT2f7
>>538 >>539
ワイは労働局の現職やで。キミらのレスは皮肉なんやろけど。

ワイ自身がというより、ハロワ及び労働局は障害者雇用の窓口になってるから
自然と各官庁への不満の声も寄せられると思うわ。
ワイが語らんでも当事者がスレ立てするやろ。

542受験番号7742018/11/11(日) 20:01:48.08ID:SsCSBCVx
ワイワイワイって知能指数が低そうだな

543受験番号7742018/11/11(日) 20:07:15.06ID:msJYN+H+
中途採用みたいなもんだよな?職歴なしのポンコツは合格しないだろう。

544受験番号7742018/11/11(日) 20:08:09.54ID:mr/Kh52p
現職の方に知能指数が低いってよく言えるな
さすが精神障害者と言ったところか
俺たちはその現職以下の分際だとわきまえよう

545受験番号7742018/11/11(日) 20:09:32.21ID:PEL4BjQo
ハロワや労働基準監督署か国税局みたいに
なんかブラック臭いような

5462682018/11/11(日) 20:10:55.70ID:1LYvT2f7
>>542
キミは現職か? 現職なら守秘義務に反しない程度で職場の雰囲気でも情報提供したらどうや?
キミの隣の席にも来年から障害者の同僚が来るかもしれんのやで。
情報提供して少しでもミスマッチを減らした方がお互いのためやろ?
公式の説明会では綺麗事しか言わんのやからこういう場でしか言えんこともあるやろ?

547546武勇伝2018/11/11(日) 20:13:49.14ID:9utdoW4e
研修中に
健康診断があってションベンこぼした
馬跳びできなくて、18歳女子にキレられた
欠点を複数回取った
研修初日に白い靴下をスーツに合わせた

5482682018/11/11(日) 20:36:36.04ID:1LYvT2f7
>>545
ハロワは窓口主体やから合わない人にはとことん合わない。大きく分けると、求職者窓口と事業主窓口がある。
労基署は基本的に取り締まり行政やけど、警察ほどの機動力はない。取り締まりは労働基準監督官の仕事(事務系とは試験が別)。
労基署での配置なら労災関係か労働保険料の徴収部署やと思う。ただ内部事情で労災部署が縮小傾向だから、労働局での採用ならほぼハロワになる。

ハロワや労基署がブラック言われるのは対応する利用者層の幅広さ故やと思う。あとは不景気になればハロワは一気に忙しくなるのも影響してる。

国税庁に関してはイメージでしかないが、金を払いたくない人から払ってもらうのは相当しんどい仕事と想像する。

549受験番号7742018/11/11(日) 20:42:11.07ID:PEL4BjQo
>>548
情報サンクス
労働基準監督署近所にあるから狙ってるけど、ただの事務なら大丈夫っぽいかな
~官ってつく役職には就かないだろうし

550受験番号7742018/11/11(日) 20:56:00.80ID:1ZPvrF6M
>>537
逆にどういう所がおすすめですか?
まぁ公務員も余裕が無さそうなのは分かりますね。
人が少ない

5512682018/11/11(日) 22:15:30.47ID:1LYvT2f7
>>550
国の機関も幅広すぎて一概に言えないが、少なくとも労働組合のあるところ
もしくは
組織率(組合への加入率)が高いところのほうが万が一何かあったときに助けてもらえる可能性が高いかな。

公務員白書のなかに職員団体の項目があるから見てみるといい。
意外だけど厚生労働省より農林水産省のが組織率が高い。
警察や防衛省は法律上組合は持てない。
組合の有無はひとつの目安になるかもね。組合活動といっても、基地反対運動してるプロ市民とかとは違うのでね。
あくまで職員の権利擁護のための団体なのよ。

552受験番号7742018/11/12(月) 00:05:49.56ID:KfwR4fhM
>>551
国の組合はどうかわからないけど、そうした組合って良いか悪いか別として赤系じゃない?
地方職員の組合は赤系だった。

553受験番号7742018/11/12(月) 00:08:06.12ID:6pv+aWzQ
国交省はなんでこんな足りてなかったんだ?

554受験番号7742018/11/12(月) 00:42:41.56ID:A0pPPxAM
国交省のは会見で「母数が多かったのが要因」と言っていた
総務省が公表している資料だと国交省の職員数は41000人(本省) 法定雇用数は1025人雇わなければならない
実際の障害者は約400名で水増し分が約600名w
職員数が多いのは組織図を見たら納得できる(他の省庁と違って技術職が割合として一番多いようだ)

余談
法務省47000人
国税庁55000人

555受験番号7742018/11/12(月) 09:08:19.19ID:cjAclIKe
>>552
どこの省庁も連合系と全労連系の組合があるよ
連合系は御用組合と化しているところが多いから政治色は少ない

5562682018/11/12(月) 13:10:10.27ID:m1kD9DCx
>>552
真っ赤ではないけどオレンジ色くらいかな(笑)
憲法改正反対とかも主張のなかには入ってるから、共産党アレルギーの人はそこでダメかもしれんね。
一応、職員の処遇改善のあとに控え目に憲法改正反対掲げてるからよしとされてる。
少なくとも政権与党とはどうしても敵対的な関係になりがちかな。
そうすると当局側(本省)を追及するには野党議員の力を借りることもある。
ただお互いべったりはしない。目的が一致したときだけ共闘する。

557受験番号7742018/11/12(月) 17:25:01.81ID:DdSx5s8z
>>555
>>556
じゃああまり地方と変わらないですね。

話変わって、消費者庁のホームページの採用情報→任期付職員に障がい者採用が掲載されてるけど、ハードル高いわ。

558受験番号7742018/11/12(月) 18:32:09.23ID:A0pPPxAM
>>557
任期付職員法に基づき支給…とあるけど
これは「任期付職員法7条1項所定の俸給表」に基づいており最低でも373,000円(1号俸)。2号俸で42万円だから
ハードルが高いのは納得できる

559受験番号7742018/11/12(月) 18:34:01.28ID:A0pPPxAM
そもそもこれは専門職の募集だ

560受験番号7742018/11/12(月) 21:09:56.51ID:QDdjnjE8
>>551
組合あっても助けてくれないよ。
運転手さんとか用務員さんとかは組合頑張ってるけど。
組合役員は活動が楽しいみたいで組合員のこと考えてるかどうか。

561受験番号7742018/11/12(月) 21:19:05.24ID:QDdjnjE8
職場の雰囲気が悪いところだと、障害者は邪険にされると思う。というか、忙しくてかまってられないというか。
雰囲気は入ってみないとわからないけどさ。
基本、障害者なんか入ってくるなと思ってるわけだから。

562受験番号7742018/11/12(月) 21:23:48.47ID:QDdjnjE8
障害に絡めて辞めろ辞めろと圧力掛けてくるようなら、組合頼るまでもなくそれまでの職場かな~と。
ちなみに公務員の組合加入は任意。
加入率は…。

563受験番号7742018/11/12(月) 21:32:29.30ID:QDdjnjE8
今回、採用計画が急で、しかも大量採用だから現場は大混乱すると思う。
その混乱は障害者側にも跳ね返るわけで。

564受験番号7742018/11/12(月) 21:43:25.11ID:QDdjnjE8
>>526
俺も国よりは地方だと思うねえ。
障害者枠の歴史長くてノウハウあるしな。県庁とかなら本当仕事のデパートみたいなもんだし。
若い子で新卒かそれに近いなら民間大手のホワイト企業狙った方が良いんでないかと。

565受験番号7742018/11/12(月) 23:17:51.05ID:oSFKEMVN
地方の採用枠は少ないから無理。
今回の国の採用枠は多いからチャンス。

頼むから若い子は民間いってくれ。

566受験番号7742018/11/12(月) 23:19:34.55ID:6k9aoNJ5
行ってください、だろ
ガイジが

567受験番号7742018/11/12(月) 23:40:06.92ID:hCOkAevB
手帳って今から貰っても間に合いますか?
精神です

568受験番号7742018/11/12(月) 23:47:01.20ID:A0pPPxAM
半年はかかるから間に合わない

569受験番号7742018/11/13(火) 00:42:40.42ID:P6LewPxt
>>566
行ってくださいだと、「頼むから」もおかしいだろ
ガイジが

570受験番号7742018/11/13(火) 01:07:29.28ID:wG00E9mS
みーんなガイジだよー

571受験番号7742018/11/13(火) 01:58:04.30ID:Fg3657bP
みんなキチガイかカタワのリアルガイジだから全く罵り合いになってなくて微笑ましい

572受験番号7742018/11/13(火) 02:35:46.75ID:du/5oj/P
一足先に市の障がい者採用に合格したけど採用漏れってあるのかな?
どこも水増ししてるっぽいから採用漏れとかないよね?

573受験番号7742018/11/13(火) 06:12:43.98ID:R6RBGTVR
採用通知来るでしょ。

574受験番号7742018/11/13(火) 07:00:31.76ID:S/AnNc6o
朝勉終了!
朝は頭が冴えるね!
仕事後は疲れてんだよw

575受験番号7742018/11/13(火) 09:07:47.89ID:du/5oj/P
>>573
合格通知は来るけど内定通知は年明けの統一試験前って書いてある。
水増しの件あるからないよね?

市単位でも水増ししてると読んでるから漏れはないと思ってんだけど、成績順位出ないから不安だ

576受験番号7742018/11/13(火) 12:03:10.92ID:7m02dn46
>>571
だなー。
仲良くしようぜ

577受験番号7742018/11/13(火) 13:01:40.65ID:4ThHtZNG
絶対受かる
絶対受かる
絶対受かる

578受験番号7742018/11/13(火) 15:01:03.60ID:4ThHtZNG
各省庁の採用予定人数まだー?

579受験番号7742018/11/13(火) 15:33:05.57ID:2xRhCU7Y
筆記の試験日みんなスーツで行く?

580受験番号7742018/11/13(火) 15:41:11.67ID:BF8c/MtT
オッサンはジャケットにスラックスが無難

581受験番号7742018/11/13(火) 19:42:32.96ID:sOr04A8t
筆記なんてのは私服で全く問題ない。
スーツで行くだけ損

そんなん考える前に筆記の勉強しとけw

582受験番号7742018/11/13(火) 20:01:37.99ID:v0xA25SU
仮に試験に合格して採用されたあとの異動について局内の人事に聞いてみた。そしたら、基本的にはブロック内での異動になるみたい。
本人の希望によって他の地域もあり得ないことはないけど、実際の異動に反映されるかはその他の職員と同じで、わからない。

583受験番号7742018/11/13(火) 20:26:49.04ID:/cZmyh/f
>>582
なら沖縄希望したくなってきた
か四国
異動候補となる都道府県の数が多いブロックはそもそも避けたい

異動後のゼーハーと5月病クラッシュは健常者の比ではない

584受験番号7742018/11/13(火) 20:48:26.13ID:L4inmA4n
沖縄とか大丈夫か?実家の往復で残業代が飛んでいくぞ

585受験番号7742018/11/13(火) 21:21:59.30ID:UCA+m9ET
死国はやめとけ
TUTAYA行くのにも山2つ越えよ?

586受験番号7742018/11/13(火) 21:38:58.07ID:/cZmyh/f
>>584
実家ないんよ
沖縄行くときは自分の骨を埋める時

>>585
...四国はやめとくわ
動画レンタルって手もあるけど

587受験番号7742018/11/13(火) 21:43:51.44ID:y/Bwy88B
沖縄は車社会
通勤が大変かも

588受験番号7742018/11/13(火) 21:58:37.72ID:/cZmyh/f
結局のところ

・採用実績が少ないどころか虚偽の水増ししてた国の省庁に障害者がなじむかどうか?

・幸いなじめた頃に転勤地獄が来るかもしれない...

普通の人もやる気が起こらないポイント2点なんだよな結局この試験

589受験番号7742018/11/14(水) 00:45:48.14ID:rTp+W2oM
>>582
適当なこと言うなハゲしね

590受験番号7742018/11/14(水) 06:56:22.89ID:hdyTPQKo
>>588
転勤については全国転勤はないと思う。
せいぜい隣の県くらいでは。
受け入れ先がなかなか見つからないから。
または、キチンと働ける人寄越してくれと言うだろうから。
障害者の後に障害者を回すという玉突き人事を予想。だが、車椅子の後に精神、内部の後に聴覚とかではやはり職場が回らないと思う。
全国転勤する人は出世する人でもあるから、障害者には経験積む機会を与えるかどうか。

591受験番号7742018/11/14(水) 07:36:20.91ID:p9x5S6IK
隣の県なら首都圏・大阪あたりなら電車移動可能。新幹線、高速バスを使う健常者も多いよね。

障害のせいで無理なら引っ越し。

多くは同一庁舎内異動じゃないかと予想。
受け入れ先がなければ異動もできないから自分だけ同じ部屋で10年15年とか普通にありそう。

592受験番号7742018/11/14(水) 07:39:25.90ID:Tvj5Z0el
>>589
局内の人事→人事院に問い合わせしてるから嘘みたいな本当の話。

593受験番号7742018/11/14(水) 07:57:53.40ID:p9x5S6IK
馴染めるかどうかは…。
受ける人は皆覚悟してるとは思うけど。
水増ししてまで拒絶してきたわけだから。

594受験番号7742018/11/14(水) 09:55:42.34ID:I5Fx21bw
>>591
庁舎内に席があるかどうかも重要
物理的な意味のね

595受験番号7742018/11/14(水) 11:10:55.97ID:/hu55vIf
採用されたらずっと居座ってやる

596受験番号7742018/11/14(水) 11:30:06.69ID:VxyHpY0H
そんな根性ないだろ。だからこその精神障害だし。

597受験番号7742018/11/14(水) 11:53:38.35ID:I5Fx21bw
>>595
以前、横須賀市の職員が異動を拒否して従前の部署に居座り、結局1か月の停職処分を受けたというニュースが報じられたことがありました
このように、公務員が異動を拒否した場合には、職務命令に従う義務(国家公務員法98条1項、地方公務員法32条)に違反したものとして処罰の対象になるのです
自分勝手な異動拒否は認められないものと考えていいでしょう
ただ健康上の理由や家族の介護の問題があったりする場合には、人事も一定の考慮をしてくれるはずですので、内示の段階で相談をしてみるのが得策です
残念ながら認められなかった場合は諦める以外ないでしょう。国家相手に裁判を起こしても勝てる見込みはありません

598受験番号7742018/11/14(水) 12:48:22.14ID:6FoXhSEZ
>>594
席はあるだろ。さすがに。

599受験番号7742018/11/14(水) 12:54:54.37ID:oDlhKeR4
席はあるにはあるけど、書庫代わりにしてる部屋の片隅とかだろうなぁ

600受験番号7742018/11/14(水) 12:59:39.09ID:6FoXhSEZ
>>595
メンタル弱い人には無理。
仕事雑用メイン、奇異の視線、見えない差別に耐えられない人は病むんじゃないか。余計なこと考えなくてすむほど仕事もらえたらいいけど。

見た目普通でパラリンピックに出るような明朗活発な人なら大丈夫。
手足の障害ならまあ大丈夫じゃないか。

内部の人は対人関係より体力との兼ね合い。
精神と聴覚は対人関係キツいと思う。

601受験番号7742018/11/14(水) 13:29:55.87ID:AyG+7g8T
ブロック外への転勤は基本無い
下級公務員は省庁の下にある地方局レベルでの採用だからね
全国転勤があるのは本省採用

602受験番号7742018/11/14(水) 13:45:29.45ID:/hu55vIf
>>596
いや身体だよ
>>597
常識的な異動はかまわないけど辞めないよ
>>600
どんなに酷い扱いでも耐えて居座り続けるよ
前の飲食バイトも辞めるまで店長以外と一言も喋らなかったし

603受験番号7742018/11/14(水) 13:57:34.28ID:mU+Ij8yg
パワハラとかしてくる奴いたら昼飯にでも連れ出してちょっとカマしてやれば公務員なんて殆ど大人しくなるよ

ケンカひとつした事ない真面目なのが多いんだろうし

604受験番号7742018/11/14(水) 14:07:00.86ID:bFqSti5Q
願書提出時に手帳がないとだめなんですか?
今精神の障害年金貰ってますが手帳は持ってませんもう手遅れですね

605受験番号7742018/11/14(水) 14:36:37.48ID:Tvj5Z0el
>>601
地方採用でも本省異動はあり得る。
しかし、それは人事評価4割・最終学歴6割。

606受験番号7742018/11/14(水) 15:32:38.66ID:2qdJIOCF
>>603
腹パンしたわ

607受験番号7742018/11/14(水) 16:04:11.61ID:9GwoR5I2
ここも身体、精神、療育おkで60歳まで受けられるな
平成31年度千葉県県立学校職員採用候補者選考
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/syokuin/saiyou/documents/h31jituyouko2.pdf

608受験番号7742018/11/14(水) 17:21:34.91ID:JnyUJ/oC
>>604
障害者手帳なくても年金もらえるの。
知らなんだ。

609受験番号7742018/11/14(水) 17:23:19.86ID:JnyUJ/oC
>>603
飯なんか拒否されるって。

610受験番号7742018/11/14(水) 17:32:06.68ID:gZaJvbHt
条件に願書提出時に手帳とあるけど
手帳の日付は申請日?
なら申請段階でもいけるのかな

611受験番号7742018/11/14(水) 18:03:41.61ID:I5Fx21bw
>※ 下記の手帳等は受験申込日及び受験日当日において有効であることが必要です。

つまり有効期限内でないと駄目だから申請段階では駄目

612受験番号7742018/11/14(水) 19:17:02.95ID:BPBZIGxZ
>>611
申請段階でも、医師の正式な診断書や意見書があれば受験は可能と思うよ。
手帳等の等は、手帳の他に診断書・意見書も認めるという意味だと思う。

ア 身体障害者手帳又は都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。)若し
くは産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有す
る旨の診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒ
ト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害については、指定医によるも
のに限る。)

613受験番号7742018/11/14(水) 19:21:07.98ID:nU4Xxd+n
手帳等って俺は障害年金受給者証とか被爆者手帳とかのことだと思うけどなあ

614受験番号7742018/11/14(水) 19:24:42.81ID:AyG+7g8T
受験可能だろうけどほぼほぼ不採用だろうけどね
本当に取得できる確約もないし、
診断書に〇級相当と思われるって書いてあってもその確約もない
そして公務員試験受けるのに年金受給で手帳未取得ってのは行政制度への意識が低すぎる

615受験番号7742018/11/14(水) 19:31:15.87ID:BPBZIGxZ
>>613
身体障害者手帳
又は
医師による身体障害を有する診断書・意見書
と書いてあるから、身体障害者手帳が申請中で間に合わなくても受験可能でしょう。
身内は身障者だけど、今回は専門の医師にこの受験要項を読んでもらった上で、診断書を書いてもらって受験するよ。【現在、手帳は申請中】

616受験番号7742018/11/14(水) 19:33:53.49ID:/jaXDkXS
>>613
障害厚生年金3級だけど、手帳はないよ。

617受験番号7742018/11/14(水) 19:44:18.83ID:BPBZIGxZ
>>614
〉診断書に〇級相当と思われるって書いてあってもその確約もない
いや、専門の医師の診断は絶対だと思うよ。
まぁ精神はよく分からないけど、身体のケースは手が無い足が義足とかに関しては誰が見ても明らかに障害者だから、確約は出来ている。
因みに 身内の場合は意識は高くて公務員試験、今年は国家や地方上級や労働基準監督官等、一次試験は合格した。
身障者枠で受けなくて、面接が駄目だったけど。来年2月の試験は身障者枠で受けるよ。(-_^)

618受験番号7742018/11/14(水) 19:45:19.07ID:AyG+7g8T
まあクレジットカードと同じだよ
アルバイトや主婦でもお申込みいただけます!!(審査通すとは言ってない)

619受験番号7742018/11/14(水) 19:45:55.05ID:UOmismrA
>>617
地上受かってるような人はこの試験の勉強は一読で簡単に答え出るくらい楽勝
満点コース確定

620受験番号7742018/11/14(水) 20:06:51.86ID:mU+Ij8yg
結局手帳なしの診断書で受けれても、手帳ない人は通らんよ

元々なんでこういう事態になってるか考えろアホ

621受験番号7742018/11/14(水) 20:08:36.96ID:mU+Ij8yg
>>617
そんなやつで手帳今持ってないやつなんかおらんて

622受験番号7742018/11/14(水) 20:27:15.97ID:BPBZIGxZ
>>621
全国津々浦々、中にはそういう人もいるのよ
まぁ身内は国立大学工学部4年でまだ若いから、人生これから。
これ迄、労働基準監督官を目標にしてきたけど今年二次試験が駄目だったから、修正して来春の合格を目指し頑張っているよ
皆さんも頑張ってね、応援していますm(_ _)m
ではこれにて失礼します

623受験番号7742018/11/14(水) 20:31:07.09ID:q4auRLhN
>>554
国税庁は分かるが法務省は何でだろ?
刑務官は対象外デショ?

624受験番号7742018/11/14(水) 20:31:26.10ID:AyG+7g8T
論破されて負け惜しみ吐いて逃亡か
今時珍しいほどのテンプレだな

625受験番号7742018/11/14(水) 22:02:31.47ID:rTp+W2oM
社会の底辺の障害者同士なにしてんだw
おれは勉強してるんだ、有益な情報だけを書いてくれw

626受験番号7742018/11/14(水) 22:20:52.98ID:hdyTPQKo
>>617
それだけの頭脳持ってて、高卒待遇、出世の目はなしね所は勿体無い。
民間大手の方が良いよ。

627受験番号7742018/11/14(水) 23:08:21.05ID:I5Fx21bw
>>623
NGになるからカタカナにしたのか
いつもの上から目線の人乙

628受験番号7742018/11/15(木) 00:47:18.38ID:X30XsGgA
国税庁は現状だと、研修で1年半は関東にある研修施設で勉強しないといけないんだろ?

それが水増しの1番の理由じゃないかな?
身体障害者には1人でなんでも出来る人じゃないとキツいかもしれんし、精神なら慣れない環境に移ってポシャる人が増えてくると思う。
知的には税務の知識とか詰め込むの大丈夫なのか?国税は外周もつきものだしどの障害者にも厳しいと思うんだよ。

629受験番号7742018/11/15(木) 01:01:52.76ID:AG56kcZP
だからといって免除は無いやろ
精神や知的には税務署の清掃業務をやらせたら良いのでは
あるいは書類整理など雑用中心
あれやってこれやって
精神「はい、ただいま!」

630受験番号7742018/11/15(木) 04:18:56.08ID:X30XsGgA
>>629
免除はないだろうけど清掃は外部に委託してんだろ?
正規の職員で清掃とか雇うわけがない。

ひたすらデータ打ち込むとか、書類整理とか全く税務の知識を必要としない業務用意しないとダメでしょう。
清掃も税務関係ないと言われたらそれまでだが試験までして募集することは無いなw

631受験番号7742018/11/15(木) 05:31:58.83ID:ZGX+0pR0
よく「外部委託してる作業を障害者にやってもらえばいい」とか言う人いるけどさ
清掃方法の教育や完了確認、シフト管理は誰がするの?って話よ。
そういうことが面倒・時間がないから外部委託してるんであって、自分のとこの社員でやりだしたら本末転倒よ。

入力・ファイリング作業も相当あるけど、誰かがきちんと入力されてるかチェックしなきゃいけない。
いま入力・ファイリング作業してる非常勤職員の雇用を障害者雇用が結果的に奪うことになる。

誰からも歓迎はされないんだよね。だからこそ障害者雇用してこなかったわけで。
巨大な組織がそんな急には変われないよ。

632受験番号7742018/11/15(木) 09:08:18.88ID:9NBgoODm
業務説明会のお知らせ

※申込多数につき、受付は終了しました。なお、当日の説明資料は後日、掲載する予定です。

だそうです

633受験番号7742018/11/15(木) 09:12:25.40ID:441LO/QB
>>630
障害者採用で、合宿形式の研修に参加できることっていう条件を設けたり、参加できるできないを選考基準に入れるのは平等とはいえないよな
合宿に参加できない障害者でもきちんと研修を受けられる仕組みを整えるべき

634受験番号7742018/11/15(木) 10:14:25.00ID:AG56kcZP
>>630
外部に委託していたのを充てがうようにしたらいいんだよ
嫌なら普通に研修を受けたらいいだけの話だよ
精神障害の人には精神障害のグループを集めて寮生活を送らせるとか(もちろん相部屋ですよ)
集団生活を通して税務署職員としての自覚や心構えを教育していくことは大切。そのための研修でもある
苦手、苦手、苦手言っていたら前に進めないからな。頑張ってください

635受験番号7742018/11/15(木) 10:22:17.15ID:AG56kcZP
もう1つ方法がある
常勤職員は諦めて非常勤職員に応募すればいい
非常勤職員は寮生活が無いからな
知的や精神障害の方々は「じゃあ非常勤に応募するね!ありがとう!」と笑顔になっていただきたい
少し頭を使って考えてみれば分かる話だろう

636受験番号7742018/11/15(木) 10:27:27.35ID:J38EdRZX
>>633
合宿に参加できる障害者から採用すればいいだけの話だろ
それを言いだしたら寝たきりの人間も受験できる配慮が必要ということになる
採用試験は選抜と競争の過程
なんだから普遍的な平等は不要

637受験番号7742018/11/15(木) 10:40:23.00ID:441LO/QB
>>636
例えば透析が必要な障害者の場合、仕事をするのに問題はないが病院が遠い場所での合宿は不可能
合宿に参加ができないという理由だけで不合格にするのは公正といえるか?

638受験番号7742018/11/15(木) 10:51:38.76ID:AG56kcZP
透析の人には非常勤でお願いします、で済む話

639受験番号7742018/11/15(木) 12:18:27.12ID:utvONqyp
なんか受験資格で盛り上がってるけど...
一応公務員試験は、憲法14条第1項の「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」にあるように平等原則のもとに成り立っているからな。

640受験番号7742018/11/15(木) 12:51:59.66ID:AG56kcZP
その平等原則に従って、研修には参加する必要がある
精神障害には苦手な集団生活を克服し仲間と共同生活を送っていけるように
透析患者は病院まで頑張って通うか身体の負担を考えて非常勤を選択するなど
色々あるから問題ない

641受験番号7742018/11/15(木) 13:42:14.80ID:TjFjMhBI
>>640
偉そうに言ってるけど、あなたはその普通科研修で落ちこぼれだった人でしょ。個人課税部門配属なのに、所得税欠点だし。

642受験番号7742018/11/15(木) 13:52:04.74ID:L2MzJ1KM
非常勤で寮付き求人
ハロワに結構あるな

643受験番号7742018/11/15(木) 14:02:45.72ID:AG56kcZP
>>641
意味不明
皆で合宿研修を受けましょう。免除の必要性は無いと述べたいだけ

644受験番号7742018/11/15(木) 14:07:18.14ID:3LHmysau
とりあえず1500人なのな

645受験番号7742018/11/15(木) 14:32:13.38ID:L2MzJ1KM
試験問題って受けなくてもネットで見れるんだよな?
なら今回は様子見でいきたいな

来年度2500名枠のがいいよな
働く準備
働き続ける準備がしやすいのは断然後だ
激戦になるリスクもあるが今回のより1000名も多いなら前向きに考えてしまうな

646受験番号7742018/11/15(木) 14:36:45.94ID:3TdFcMKZ
今回はもともと天下国家に関わりたいと思ってた上質な人も潜りこもうとしてる下劣な輩も一緒くたに受けるから受験生の質がわからない
よく甘い考えの精神障害者は上質なやつらはとっくにいいとこで働いててこんなもの受けないとのたまうが
志あるものは給与より仕事のやりがいや生涯の安定を求めたりするものだ
一部上場企業からの転職狙いもたくさん受けるだろう
そいつらは無勉強で筆記試験は突破できる

647受験番号7742018/11/15(木) 14:55:54.65ID:j+Db4Kfo
めっちゃ議論されてたので国税局に電話してみた
そしたら採用後、税務大学校への研修があるかどうかはまだ未定だそう

電話の採用担当の人によると税務職採用になるので研修はもしかしたらあるかもしれないがまだ発表できない

税務調査とかするので他の省庁より給与は高いよ!
とアピールされたよ

国税局は研修についていける自信がある人向けだわね

648受験番号7742018/11/15(木) 14:58:29.61ID:AG56kcZP
>>645
うん
試験問題は人事院のサイトで公開している。でもあくまで問題例。全部は載っていないし
文章問題は著作権とかで載せていない

このページを見たらわかる。一般高卒はたったの3問しか公開していないが、それでよければ~あなたが笑顔になれることでしょう
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/mondairei/mondairei_top.htm

649受験番号7742018/11/15(木) 15:00:43.84ID:AG56kcZP
>>647
良い情報をありがとう
精神障害者たちは「苦手」と言わないで頑張らなければいけないね
苦手な寮生活はいつのまにか楽しい生活へと変わっていき、相部屋の人と肩を組み合って笑顔になれる日がやってくるはずだ

650受験番号7742018/11/15(木) 15:07:23.71ID:e7AKdfYx
>>633
将来的にはそうだけど、今回の試験でそれを整備するのは無理
だから精神知的重い身体は取らんから期待すんなって言ってんのよ。

まともに仕事してきた身体のみ希望がある。
国税は知識がいるからハードル高いから希望する奴は覚悟した方が良い。
近くて楽なのを無難に選択するべきだと思う

651受験番号7742018/11/15(木) 15:09:47.85ID:kImHugqW
採用予定数のPDFツイッターで見たけど、人事院見たけど無かった。
どこで見れるのかな?

652受験番号7742018/11/15(木) 15:10:26.68ID:e7AKdfYx
>>637
それが人生ってもんだから諦めてバイトなり、配慮してくれる企業を受けましょうねって話にしかならんよ。
個々に合わせた研修等は存在しない。

健常者でも透析必要な人なら無理なんだし

653受験番号7742018/11/15(木) 15:11:25.69ID:j+Db4Kfo
国税局は研修1年の間に法律学んだり資格をとったり色々と大変なので集団生活苦手とか言ってる場合でなく、勉強についていけるかも面接でみられると思うよ

654受験番号7742018/11/15(木) 15:11:52.12ID:e7AKdfYx
>>639
本音と建前
理想と現実
そろそろわかろうな

655受験番号7742018/11/15(木) 15:14:29.24ID:AG56kcZP
>>651
どこのツイッター?人事院公式ツイッターには無いが

656受験番号7742018/11/15(木) 15:18:12.97ID:3TdFcMKZ
なんかもうそんな頭で大丈夫かよってレベルのやついるな
人事院しか思い浮かばないような知能じゃ無理だろう

657受験番号7742018/11/15(木) 15:19:20.04ID:AG56kcZP
>>656
なんだって?すぐに見つかった
https://www.mhlw.go.jp/content/11704000/000371009.pdf

658受験番号7742018/11/15(木) 15:19:58.17ID:AG56kcZP
ていうかこれハロワだろ
>>656には土下座謝罪を要求する

659受験番号7742018/11/15(木) 15:23:21.48ID:e7AKdfYx
国家公務員障害者選考試験1 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
これくらいすぐ探せないような能力なら受からんぞTwitterって分かったら1発で出てきたわ

660受験番号7742018/11/15(木) 15:25:24.13ID:AG56kcZP
だからすぐに見つかったって(笑)
>>656は謝罪する気がないなら何度も転んでいいから必死で逃げなよ。崖から落ちるもよし

661受験番号7742018/11/15(木) 15:26:04.46ID:3TdFcMKZ
質問する前に見つけてこいよ(苦笑)
知らないことは聞けばいいとでも思ってるのか?
公務員なんかやっていけるわけないだろ

655 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2018/11/15(木) 15:14:29.24 ID:AG56kcZP [9/11]
>>651
どこのツイッター?人事院公式ツイッターには無いが

662受験番号7742018/11/15(木) 15:30:33.20ID:e7AKdfYx
>>660
どこのTwitterってw
Twitterは1つしかない、どのアカウント?だろ

人事院から出るのは各ブロックの採用予定数
まだ出てない、公式に出るまで待てば?

663受験番号7742018/11/15(木) 15:30:50.77ID:3TdFcMKZ
>>660
すぐに見つけた、って言って社会的に認められるのは質問する前に見つけたかどうかだろ
質問しちゃったら終わり
おまえは誰かにそんなの見つけられないのかって呆れられてから焦って探してすぐ見つかったってことだよな?(苦笑)
感謝せえよゴミ

664受験番号7742018/11/15(木) 15:31:45.94ID:AG56kcZP
>>651が人事院とか書くからだろ
まあいいや
>>661>>662は仲良く相部屋で過ごしたらいい。きっと互い気が合うだろうさ

665受験番号7742018/11/15(木) 15:32:45.13ID:TjFjMhBI
これ非常勤込み。
国税今狂ったように非常勤募集してるから、試験と直接連動しないんじゃない。

666受験番号7742018/11/15(木) 15:33:10.71ID:AG56kcZP
>>663が一般市民から恫喝されて泣きながら謝罪する未来しか見えない
そのつまらない幼稚な性格を直せよ。ゴミなのは貴様の方だ

667受験番号7742018/11/15(木) 15:36:16.32ID:3TdFcMKZ
>>666
おまえの分裂した精神で未来なんか見えるかよ
おまえ自身がおまえ自身の未来見えてないくせに(苦笑)
幼稚で結構
おまえが見つけられず質問した事実は消えない
そしてその事実からお前は逃げることしかできない
他人を罵倒して気を晴らすことしかできない
反省もできず一生その精神障害で苦しみ最後は自殺する
どうぞご自由に(笑)

668受験番号7742018/11/15(木) 15:38:47.29ID:e7AKdfYx
なんか必死な奴がいるな
文章良く読めば分かるのに、問題文理解出来なさそう

669受験番号7742018/11/15(木) 15:42:40.03ID:AG56kcZP
>>667が苦し紛れに白旗宣言しよった!
自ら敗北を認めるとは殊勝なやつだ…
それと残念ながら私は精神障害ではない。勘違いしないようにな

>>668こそ理解できてます?

670受験番号7742018/11/15(木) 15:43:45.30ID:L2MzJ1KM
>>648
あ、そっか
国語や英語の文章理解は分からんのだよね
チッ
受けとくか
冊子は持って帰れるはずやし確か

671受験番号7742018/11/15(木) 15:50:05.84ID:e7AKdfYx
国税が非常勤を雇いまくってるのは、結局書いた通り研修とか無理なのがわかってるから
ホントに障害者に受けさせる様に整備したら莫大な金が掛かる。

ホントは非常勤でも出来る仕事、正規がちょっと教えたら分かるレベルの仕事を安い賃金で囲おうとしてるだけ

極端な話、雇用されたけど仕事がなくて、業務外閲覧出来なくて、スマホも弄られない職場に毎日通う事をお前ら続けれる自信あるの?

672受験番号7742018/11/15(木) 15:57:59.00ID:e7AKdfYx
651の書き込みで既にTwitterで採用予定数のPDFを見たって書いてあって、人事院のページには無かったって書いてあるのに

655でどこのTwitter?人事院の公式Twitterには無かったが?

って書く時点でアホ
自分で既に見つけてるならどこのTwitterとは聞かない、お前が見たのはこれか?って画像なりリンクを普通は書き込む

673受験番号7742018/11/15(木) 16:18:09.20ID:WcSWRrfx
2月受けて落ちても秋受けれるの?

674受験番号7742018/11/15(木) 16:18:34.24ID:3TdFcMKZ
>>673
そりゃ受けれるよ

675受験番号7742018/11/15(木) 16:22:04.66ID:3TdFcMKZ
>>669
あー悪い悪い!
知的+精神だったな(爆笑)

676受験番号7742018/11/15(木) 16:35:46.31ID:e7AKdfYx
申し込みの時点で障害が軽いや職歴見てグループ分けされたりされててもおかしくないと思ってるけどな
平等平等って言うのは簡単だけど実際は違うしさ

ここにいる人はそういうのを経験してきた人ばっかだろ?

677受験番号7742018/11/15(木) 17:30:40.12ID:MRh5IrhO
結局再チャレンジ税務(給食中)のタダメシぐらい>>59が暴れてるのか。
あなたは、手帳持って国税にいるって設定だからそのまま国税にいてね。

678受験番号7742018/11/15(木) 17:41:07.61ID:AG56kcZP
>>675の自己紹介をありがとうございます
知的+精神のあなたには難しいでしょうけど頑張ってくださいね

679受験番号7742018/11/15(木) 17:42:17.11ID:AG56kcZP
ちゃんとアンカーを書けないアホ→ID:e7AKdfYx
こっちはすぐに見つかったからどうでもよい。いつまでもわーわー騒ぐなよみっともない

680受験番号7742018/11/15(木) 17:52:02.59ID:3TdFcMKZ
>>678
語彙がなくてオウム返ししかできないの?(爆笑)
うーん、知的障害者!(爆笑)
アーンド精神異常者!(爆笑)

681受験番号7742018/11/15(木) 17:59:58.91ID:e7AKdfYx
>>679
アンカー付けないからアホっていうのは自分ルール
障害者特有の自分ルールを日常で押し付けてわがままを言いたい放題なのがわかる。

アンカー付けてあげたけど自分がアホなの認めたら?
論破されたのが悔しかった?

682受験番号7742018/11/15(木) 18:34:00.52ID:0OwpZLB5
>>680
知的障害者と精神障害者をディスるな。

683受験番号7742018/11/15(木) 19:31:52.70ID:3TdFcMKZ
>>682
ごめんなさい
んで、逃亡したID:AG56kcZP [17/17]もディスってるから注意しろよ

684受験番号7742018/11/15(木) 19:45:22.90ID:9UjNjTTQ
>>654
だから「一応」と書いてあるだろ。
建前と本音が違うぐらい承知してるわ。

685受験番号7742018/11/15(木) 20:03:15.46ID:X30XsGgA
>>684
ならわざわざ書き込む程の事じゃないんだよ。

686受験番号7742018/11/15(木) 20:24:56.57ID:Op2/IR9S
わざわざ差別主義の中に無職よりはマシと覚悟を持って飛び込んで行くつもりなんだろうから、喧嘩しないで試験前は仲良く情報交換すりゃ良いさ。

障害の種類によっては腫れ物扱いされて話かけてもらうことはミスの指摘以外にはなく、仕事も振ってもらえず、あるいは職場の中と外では態度が全然違うとか想像しちゃうんだけどねえ。
出世なんか絶望的だろうし。仕事もレベルアップさせてもらえるだろうかと悲観してるが。

687受験番号7742018/11/16(金) 07:36:41.37ID:y4fcfy2h
公務員なんだから椅子座ってるだけで金入ってくるんだからいいだろw
国税のキャリア組とかちびるほどキツそうやわ

688受験番号7742018/11/16(金) 07:50:48.10ID:cd1x3pHQ
なんで国税にこだわるんだろう?

689受験番号7742018/11/16(金) 09:07:03.65ID:TILUal5m
>>688
一番席が多いからなのかな
一番水増し数が多くてバッシングも特に大きい

690受験番号7742018/11/16(金) 10:30:41.45ID:xWoga47h
精神で家族に障害年金受けてること言ってないんだけどさ
受験票のハガキに障害者採用とか書かれてるのかな

691受験番号7742018/11/16(金) 11:59:06.60ID:jkHDUTyc
意識高い系障害者が何人かいるけど、これそんな採用じゃないだろ
一般新卒と同等に長期の研修して、やりがいのある仕事振られて、みたいな書き込みしてるけど、入ってから絶望して辞めるのが目に浮かぶよう...

692受験番号7742018/11/16(金) 12:03:35.88ID:fO8en02x
文句言ってるだけのやつよりいいだろ

693受験番号7742018/11/16(金) 12:04:29.57ID:nq9a1SyJ
圧着ハガキじゃないかな?剥がさないと内容が見えないやつ
表面と裏面がどうなっているのかは知らないけど、書かれていたとしても別に問題はなかろう
「公務員になって親を安心させてやりたい」とでも言えば反対はされまい。堂々とするべきなのだ

…というか年金のハガキはどうしてるのだ?年に一回届いてくるだろ

694受験番号7742018/11/16(金) 12:10:21.63ID:bcFWBEtG
俺、採用されたら結婚するんだ

695受験番号7742018/11/16(金) 12:50:18.70ID:g8esPz1k
>>693
あれは封筒
圧着ハガキでも障害者試験とか書かれてる可能性あるよね

696受験番号7742018/11/16(金) 14:52:34.06ID:FALrHnHJ
障害者採用試験なんか受けずに通常の採用試験受けろよ
ふざけてんのかw

697受験番号7742018/11/16(金) 15:19:34.36ID:8njGaqtm
>>696
やだ。この権利は使わせてもらいます。

698受験番号7742018/11/16(金) 15:52:31.46ID:oDGa7gU5
精神については願書提出時点で手帳が有効でないといけないのですが、手帳の有効はいつからですか?
申請をした段階ですか?交付された段階ですか?

699受験番号7742018/11/16(金) 16:00:20.89ID:FALrHnHJ
手元にあるかないかに決まってんだろ
なんだよ申請ってwww

700受験番号7742018/11/16(金) 16:05:23.71ID:PkrzKnmc
>>698
申請しても通らない可能性あるからな、クレカの申し込みしただけで借金できんのか?出来ないだろ?

それくらいわかれよ

701受験番号7742018/11/16(金) 16:10:05.23ID:ZpCvHRcn
こんなレベルの奴が受けたいとか本当にたかが知れてる
さすが月給14万

702受験番号7742018/11/16(金) 16:14:56.06ID:VB/pNw68
>>701
大卒なら上がるんじゃないのか?

703受験番号7742018/11/16(金) 16:25:35.35ID:FALrHnHJ
職歴加算はあっても学歴加算なんてねーだろw

704受験番号7742018/11/16(金) 17:10:50.81ID:hCQ++Dgo
おっ
採用予定数でているぞ
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/senkoushiken.htm

705受験番号7742018/11/16(金) 17:14:23.44ID:fO8en02x
え、どこに?

706受験番号7742018/11/16(金) 17:15:15.52ID:d2t+rdXZ
思ったより少なかった

707受験番号7742018/11/16(金) 17:16:27.31ID:FALrHnHJ
やっぱ国家だけあって首都東京だけだな
人が多いであろう近畿がこれしか募集してないとはかわいそうに
まじで地方公務員も考えたほうがいいぞ

708受験番号7742018/11/16(金) 17:22:50.12ID:CteMY2qF
会計検査院5人て・・

転勤がない代わりに人数も少ないのね。。。

709受験番号7742018/11/16(金) 17:23:28.16ID:fO8en02x
どうしても見つけられないんだがみんなどこ見てるの?

710受験番号7742018/11/16(金) 17:25:26.82ID:cz6meQkB
北海道 43人
東北 48人
関東甲信越 328人
東海北陸 58人
近畿 68人
中国 37人
四国 26人
九州 51人
沖縄 17人

711受験番号7742018/11/16(金) 17:25:36.01ID:nq9a1SyJ
>>704にあるぞ
見つけられないのはキャッシュが残ったままだからキャッシュクリアしたらいいよ

全体で600名くらいってのは予想されていたから、まぁまぁ予想通りの人数ではある

712受験番号7742018/11/16(金) 17:25:52.50ID:cz6meQkB
採用予定数は全体で676人です。

713受験番号7742018/11/16(金) 17:28:41.74ID:fO8en02x
>>711
ありがとう
キャッシュクリアしたら見れた

714受験番号7742018/11/16(金) 17:30:37.79ID:nq9a1SyJ
>>713
うむ。よきかな
これからはキャッシュクリアする癖を身に着けましょう
言われずにやることが大事だからだ

715受験番号7742018/11/16(金) 17:33:07.89ID:TNjc2kqn
特許庁20名の募集はすごいな。
7年勤めたら弁理士になれるから、おいしいよね。

ただ、おれら障害者は特許の審査に係わる業務はさせてくれないかもしれないけど。

716受験番号7742018/11/16(金) 17:34:47.64ID:pOYXM3RS
公安調査庁ってなんかかっこいい

717受験番号7742018/11/16(金) 17:45:23.30ID:CteMY2qF
>採用予定数は全体で676人です。

これに対して、1次試験の合格者は何人になるのだろうか?
(もちろん1次合格発表日までわからないけど、他の似た試験の傾向からして)

718受験番号7742018/11/16(金) 17:48:58.60ID:cz6meQkB

719受験番号7742018/11/16(金) 17:51:25.47ID:CteMY2qF
>>718さん。ご丁寧にありがとうございます!参考になりました!

720受験番号7742018/11/16(金) 18:08:39.34ID:hCQ++Dgo
厚生労働省の公務部門における障害者雇用に関する基本方針の別紙資料
国家公務員障害者選考試験1 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚

これの平成30年度末までの採用数と、今回の採用数を比べると、
ほぼ同数や逆にそれ以上、あるいは法務省みたいに3分の1程度のところもあるね

しかし極めつけは国税庁
10分の1にも満たない
ここは別に省庁別採用するつもりなのかな?

721受験番号7742018/11/16(金) 18:14:38.45ID:PkrzKnmc
沖縄の公務員とか最高だよなぁ
両親移住させてでもなった方が良いわ~

722受験番号7742018/11/16(金) 18:14:57.95ID:cz6meQkB
国税庁は臨時職員で埋め合わせすると
ハローワークの大量募集

723受験番号7742018/11/16(金) 18:17:21.81ID:cz6meQkB
沖縄は倍率高そうだな

724受験番号7742018/11/16(金) 18:22:44.48ID:hCQ++Dgo
>>722
そうなんだ
しかし普通の(健常者の)臨時職員の募集ならそれなりに人も集まるかもだけど、
「障害者手帳を持った」臨時職員って、募集かけても集まるものなのか...

別に自分が心配するようなことではないけれど

725受験番号7742018/11/16(金) 18:41:48.42ID:SuXenT+k
何人申し込むんだろうなあ
手帳持ちの18~64歳は100万人いるみたいだけど
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/siryo_02.html
国家公務員障害者選考試験1 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚

726受験番号7742018/11/16(金) 19:01:21.42ID:1BSBwe4O
東海に該当するけどたった50て
食い込める気せんわ

727受験番号7742018/11/16(金) 19:07:37.43ID:hCQ++Dgo
>>725
神奈川県庁が60歳未満までで身体、療育、精神手帳持ちが可
あと神奈川県在住の要件がある
ここは27人採用予定で、約400人が申込
区分が3つあるけど、重複申込可だから大部分が重複申込しているね

神奈川県の人口が約900万人だから、6,000人くらいの応募じゃないかな?
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/s3u/saiyou/saiyousenkou.html#H30senkou

まあ適当だけどw

728受験番号7742018/11/16(金) 19:08:03.09ID:nq9a1SyJ
30点中25点以上取る必要があるだろうね

729受験番号7742018/11/16(金) 19:22:46.05ID:p9fQjd71
非正規に飛び込んでる同士が多いんだろうか?
国をつけあがらせるだけじゃないか

不足数今年度は1500位に対して正規が600だから非正規は900位か
つまり正規と非正規の比率は2:3

これを4000人に当てはめると
次年度2019は正規1000人と非正規1500で国は数合わせすると推測される

730受験番号7742018/11/16(金) 19:25:33.21ID:p9fQjd71
障害者の国家公務員
不足数4000トータルに対して

正規1600
非正規2400

という内訳なり

731受験番号7742018/11/16(金) 19:26:54.38ID:8njGaqtm
たった670人?
1600人ってのはなんだったの?あれはこれとは別に各省庁が採るってやつん

732受験番号7742018/11/16(金) 19:27:49.10ID:8njGaqtm
なるほどそういうことか!
まってろよー

733受験番号7742018/11/16(金) 19:38:29.53ID:p9fQjd71
採用数より問題なのはどこのブロックを受けるか
地方在住者には難問

734受験番号7742018/11/16(金) 19:38:29.55ID:U2c9iUBB
地方住みだけど、各県の募集人数みて諦めました
特定子会社で大人しくしてます

735受験番号7742018/11/16(金) 20:02:59.23ID:ZAmzyXoN
>>729
そもそも正規の割合を民間の障害者雇用に合わせて4割にすると前からいってるから
4000人のうち1600人が正規、2400人が非正規ってのは
とっくに既出

そして2年で充足するとも言ってるから
今年は8月末の発覚から年度末までの日数が少ない&来年は1年まるまる
これをそのまんま採用数に掛けてるだけだろ

736受験番号7742018/11/16(金) 20:20:40.56ID:xdky54se
>>703
修学年数調整というのがある。
もしかしたら、経験年数で計算するかも知れないけども。

737受験番号7742018/11/16(金) 20:25:40.07ID:cz6meQkB
人事院は16日、中央省庁の障害者雇用水増しを受けて来年2月3日に実施する障害者限定の国家公務員試験について、29の省庁などで常勤職員計676人を採用予定と発表した。原則として3月末までに採用する。

政府が本年度中の採用を計画している約1490人の45%を占める。各省庁は非常勤職員なども採用し、来年末までの法定雇用率達成を目指す。

今回の試験による職員の採用予定数は、国土交通省169人、法務省125人、防衛省60人、国税庁50人など。勤務地は地方の出先機関が多く、関東甲信越328人、近畿68人、東海北陸58人、九州51人などとなっている。詳細は人事院ホームページに掲載している。

具体的な業務内容は、近く各省庁がホームページなどで公表する。受験申し込みは12月3~14日に郵送で受け付け、各省庁による面接を経て、最終的な合格者は来年3月22日に決定する。

合格決定から採用日までの期間が短いため、人事院は「実際に働き始める時期は、本人の希望を考慮する」としている。〔共同〕

738受験番号7742018/11/16(金) 20:31:15.38ID:i9aFodQc
>>687
いや、その椅子座ってるだけになりそうだから心配なんよ。
仕事もらえなかったらお前ら耐えられるの?

739受験番号7742018/11/16(金) 20:31:44.27ID:cz6meQkB
人事院は16日、障害者を対象に2019年2月に初めて行う中央省庁の国家公務員統一試験で、計676人の採用を予定していると発表した。国の障害者雇用水増し問題を受け、政府は19年末までに常勤と非常勤計約4000人の雇用を目指している。
 採用を予定しているのは、29の本省と地方機関。最も多いのは国土交通省の169人で、法務省の125人が続いた。地域別では、関東甲信越が最多の328人となった。(2018/11/16-19:12)

740受験番号7742018/11/16(金) 20:46:54.27ID:xdky54se
>>731
各府省が個別に選考試験をやるっていうやつでしょ?
人事院の実施する統一試験と何が違うのか、内部の人事担当でもまだよくわからないらしい。

741受験番号7742018/11/16(金) 20:49:22.64ID:i9aFodQc
>>691
俺もそう思う。
雑用地獄でポジションも変わらず後から入った健常者の後輩が上に上るのを黙って見るだけじゃなかろうか。
内部試験も門前払いはしないだろうけどお察し。
批判されたから単なる数合わせするだけ。

742受験番号7742018/11/16(金) 21:12:50.06ID:ZAmzyXoN
そりゃ仕方ないでしょ
採用は障害者枠、待遇は健常と同じにしろとかご無体な要求
そういうのが希望なら一般試験受ければいいだけだから

743受験番号7742018/11/16(金) 21:17:04.66ID:QnE6M8l8
俺も>>742と同意見だな。
機会の平等は確保されたんだから、結果の平等まで求めたら役所は破綻する。

744受験番号7742018/11/16(金) 22:08:37.87ID:i9aFodQc
>>742
甘い。
一般試験受けても平等なのはその合格まで。
入庁後はいろいろとアレだ。

745受験番号7742018/11/16(金) 22:17:16.12ID:fO8en02x
何を言いたいのかよくわからん

746受験番号7742018/11/16(金) 22:17:57.28ID:FALrHnHJ
精神障害の言ってることがわかったほうがやばいから気にするな

747受験番号7742018/11/16(金) 23:40:10.44ID:to8F/y7U
民間550万だが、
これは受けるつもり。
障害者で受けない理由ないだ?
減るものでもないし。

748受験番号7742018/11/16(金) 23:45:27.68ID:H66R14b6
聞かれもしない証明しようもない年収アピールや現職アピールはやっぱ精神の人なのかな

749受験番号7742018/11/16(金) 23:46:46.81ID:i9aFodQc
大卒院卒には勿体無い試験だなー。
少なくとも新卒カード使う価値はないよ、これ。

頭脳に自信あれば一般試験受けた方が良いな。
公務員批判の背景があるから、点数足りてれば受かるだろ。
雇用率にもカウントされるし。
給料も健常者とスタートラインは同じ。
一般試験だから配慮はしませんとも言われないと思うね。
出世ややりがいは難しいかもしれんが。

750受験番号7742018/11/16(金) 23:55:27.59ID:bcFWBEtG
>>748
変な人を全て精神障害者と一緒にしないでください。
自己顕示欲が強いだけだと思います。

751受験番号7742018/11/17(土) 03:17:58.97ID:KVQteBtR
>>738
暇だからスマホいじったり、パソコンで業務外閲覧出来るとか甘い事思ってんじゃね?
今時そんなのさせてくれねぇし、ホントに何もやること無くて寝る事も出来ずに毎日過ごすのって苦痛なの知らんのだろ。

何もさせないけど必ず出社して下さいをやられると2ヶ月くらいで辞めたくなるし精神が壊れていくよ

752受験番号7742018/11/17(土) 03:22:32.48ID:KVQteBtR
550万くらいで自慢されてもなw
障害軽くて自営してる奴とか1000万クラスもいるのにね
何を求めて550万の奴が公務員になるんだろ?

民間に務めてる時の厚生年金3級貰いながら働けたら最高だよね~

753受験番号7742018/11/17(土) 04:03:00.86ID:nQaMqQvF
たしか年収500弱くらいで日本の富を独占する上位10%層だけどね~

754受験番号7742018/11/17(土) 07:09:14.71ID:bd0Eq6Wg
>>752
定年までの保証だろうなあ。

755受験番号7742018/11/17(土) 08:45:26.03ID:bd0Eq6Wg
>>751
多分、健常者は忙しくはたらいてるんだけど、障害者にはなかなか仕事は…ね。めんどくさいし。ここは官民変わらないだろ。戦力となってる実感のある人は転職しないと思うし。

国家公務員の庁舎はは職安とかは除いて一般市民が行く場所じゃないから、障害者対応研修なんてやってんのかね。制度がなければ概念も生まれない。

756受験番号7742018/11/17(土) 09:00:43.27ID:DWGq5SNB
なぜか一度なってしまえば定年までしがみつけると思ってるのがいるけど
分限免職やら勧奨退職やらあるぞ

757受験番号7742018/11/17(土) 09:05:31.92ID:iLuWOiBd
精神障害持ってると夜は寝れないから夜更かししたり眠剤飲んで起きれなかったりで遅刻常習魔になる
継続して毎朝定時に起きることが不可能なんだよな
無理に起きても今度は鬱でサボる
しかも無断欠勤
一回やるともう行けないから休職届
使い物にならんのは目に見えてる
本当に採用してくれるのかね
もちろん面接では遅刻なんかしたことありませんって嘘つくけど

758受験番号7742018/11/17(土) 09:23:20.71ID:OS1znXSx
これ、採用後のいわゆる「任用区分(1種とかコッパンとか3種みたいなやつね)」ってどうなるの?
俸給表の種類と初任給を見た感じ、コッパン高卒(旧3種)と全く同じだけど、扱いはどうなんだ
試験としては新設されたけど、任用区分を新設するとの情報が一切ないんだよな

759受験番号7742018/11/17(土) 09:24:33.21ID:bd0Eq6Wg
転職繰り返してる人は受からんだろ。
そんなに甘くない。
休むと行けなくなるなら、休むなと。

760受験番号7742018/11/17(土) 09:44:07.32ID:ZwuUVX4z
>>756
公務員が絶対じゃないからな
何があるか分からん世の中公務員一本は危険
食いっぱぐれないための資格は取るつもりだわ
>>757
就労移行支援施設で直してもらうべき

761受験番号7742018/11/17(土) 09:51:22.98ID:iLuWOiBd
今までの暇な時期に資格取ってないやつが公務員になってから資格なんか取れるわけがない

762受験番号7742018/11/17(土) 10:37:47.17ID:oVUuPI2K
>>757
採用されても無断欠勤を繰り返したら懲戒免職になるから意味ないけどな
しんどくても頑張って定時に起きる。毎日通う。サボったりしない
当たり前の話じゃん

>>758
そのコッパン高卒と同等だと思うけどね

763受験番号7742018/11/17(土) 11:04:53.13ID:LlG2EMmM
ジャップランドの当たり前は苦しいなあ

764受験番号7742018/11/17(土) 11:16:25.92ID:nRffDZuJ
>>762
完全に同等なら、相当な優良試験だと思う
現職やけど、採用機関みたら、各省庁の人気機関ばっかりで、不人気が異常に少ない
コッパンの出先不人気は、立地や環境の問題が多いから、障害者の雇用という趣旨から、そうなったのかも知れんが、普通にこれで受けなおしたいと思えるレベル

765受験番号7742018/11/17(土) 11:26:47.74ID:kcfSFmiJ
>>764
行政職2かもよ。単純作業なら。

766受験番号7742018/11/17(土) 11:33:40.75ID:+Nm8LxlN
皆どこ受ける?
自分は沖縄と東京で迷い中

767受験番号7742018/11/17(土) 11:33:57.48ID:39sAXMhz
今働いているところで1名採用予定になってて吃驚した
派遣にやらせてることやらせて派遣1名削るのかな~?

768受験番号7742018/11/17(土) 11:49:16.45ID:nUnTWFBm
民間の所謂オープンポジションの採用みたいな感じ?
予め職務内容限定されてたら、クソみたいな仕事しかさせてもらえなさそう

769受験番号7742018/11/17(土) 11:49:51.00ID:oVUuPI2K
>>764
立地や環境を考慮してのことだろうね
でも異動は必ずあるのでそのへんは覚悟が必要
逆に言えば出先機関の少ない省庁が狙い目ということになる。たとえば会計検査院と特許庁は地方機関を有していない

770受験番号7742018/11/17(土) 11:52:37.74ID:oVUuPI2K
>>768
クソみたいな仕事でも頑張るのが普通でしょう
官僚と一緒に深夜遅くまで働きたいなら自ら志願しないとね

771受験番号7742018/11/17(土) 12:03:45.03ID:bCXShWPR
なんかいろいろ考えてるけど、志望動機どうすんのよ

772受験番号7742018/11/17(土) 14:50:27.87ID:qywt1+i9
障害者
国民のために力になりたい!

面接官
それ、ウチじゃなくても出来るし。
なんで一般枠で受けた経験ないの?

773受験番号7742018/11/17(土) 15:36:51.65ID:6ENncAGc
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/yoteisu_3.pdf

ヤバいくらい、優良に偏ってるな
法務は33名のうち、拘置所1名で入管は5名、刑務所まさかの0
防衛は37名のうち、陸自3名海自2名空自0

その他、普通のコッパンの採用数や、現職の定数と比べて、異常に不人気がすくない
勤務地も関東ならほぼ首都圏で、甲信越が少ない

774受験番号7742018/11/17(土) 16:03:21.78ID:1+tb0u5o
>>773
さいたま新都心近く住みなんで関東信越厚生局狙いなんですが、ここは不人気なんですか?

それだとライバルが少なくて逆に助かるのだが...

775受験番号7742018/11/17(土) 16:06:57.67ID:oVUuPI2K
>>773
異動、転勤は必ずあるから数年後に長野県へ転勤は普通にありえる
それが嫌なら非常勤しかないね

776受験番号7742018/11/17(土) 16:23:41.73ID:6ENncAGc
>>775
そりゃ制度上はそうだけど。
採用試験でここまで特別扱いしてるのに、転勤も同じとはならないんじゃ
すでに女性は男と同じように転勤してないのも、制度上の根拠があるわけじゃないしな

777受験番号7742018/11/17(土) 16:29:56.91ID:Eyj7Fw2D
>>774
https://todo-ran.com/t/kiji/18168
データ古いけど参考程度に各地域の障害者数と採用数にらめっこしてみるといいよ
単純に考えれば厚労省は音頭取る役所だから障害者に優しいだろうと誰もが思うのと
東京からの通勤圏内なのでそれに準じた倍率になるかと

778受験番号7742018/11/17(土) 17:07:48.20ID:vDnzA8sS
>>769その通り。しかも会計検査院は憲法機関だから、他府省以上に
組織の再編はない。また、上であるように特許庁は7年勤めれば弁理士の資格を貰える。

ただし、都民としてあえて欠点を言えば、都心に偏りすぎている感がある。

779受験番号7742018/11/17(土) 17:37:28.70ID:Eyj7Fw2D
>>778
特許庁とか審査官のわけないだろろw
夢見すぎだよw

780受験番号7742018/11/17(土) 17:58:28.32ID:zmXJD4jB
>>777
ありがとう

同じ合同庁舎の上のほうの階にも別の採用予定機関あるけど、さすがにこちらはなあ...

781受験番号7742018/11/17(土) 19:08:18.73ID:KVQteBtR
条件良いなら受け直しも考えたけど、地方の市役所受かったからそっち行くわ
関東は通勤しんどいしなぁ
転勤がない方が良いし

782受験番号7742018/11/18(日) 00:36:48.82ID:BgZ9TXMo
>>778
審査官として7年勤務したら弁理士の資格を研修のうえでもらえるみたいだけどな。
審査官になる内部試験は障害者はおそらく受からんだろ。門前払いはされないし筆記も頑張れば通るだろうけど、多分面接までで終わると思う。
7年実務と研修を考えると、そこそこ若いうちに審査官受かる必要があると思うよ。

783受験番号7742018/11/18(日) 00:50:55.26ID:2mMEcDNR
特許庁の審査官は無理だと思うけど。
裁判所か検察なら、10年勤めれば、司法書士もらえるってこと?

784受験番号7742018/11/18(日) 00:53:08.87ID:BgZ9TXMo
転勤も皆が心配してるような大規模な転勤はないと思うんだな。
受け入れ体制を考えると、障害の種類が違う障害者がコロコロ変わると非効率。
一ヶ所で同じ仕事に特化してくれたほうが余程良い。

そうならば、引っ越しを伴う異動はないか、ごく少ないのでは。同一庁舎内異動はあるにしても。
そもそも、透析の病院を確保できないとかの明確な理由がないなら、転勤嫌とは言えないし考えるだけ時間の無駄。環境変わると躁鬱が酷くなるから転勤嫌ですとか言えないでしょ。

785受験番号7742018/11/18(日) 00:53:39.06ID:2mMEcDNR
法務省関係なら、10年で司法書士ってことで良いんですよね?

786受験番号7742018/11/18(日) 00:55:29.85ID:2mMEcDNR
>>784
言えるでしょ。なんで言えないの?
何のための障害者採用?

787受験番号7742018/11/18(日) 00:58:47.50ID:2mMEcDNR
障害者雇用は、合理的配慮が義務化されています。
転勤で鬱やパニックが起こる人間にさせない。

788受験番号7742018/11/18(日) 01:04:19.15ID:BgZ9TXMo
>>785
甘いなあ。
1に自己の責任において判断する地位に10年居て、2に法務大臣の許可が下りること、が必要。
ただ10年しがみつけば良い訳じゃないよ。
幹部管理職として10年に読めるけどな。

789受験番号7742018/11/18(日) 01:06:21.30ID:703mvD6n
>>785
裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官若しくは検察事務官としてその職務に従事した期間が通算して十年以上になる者

まず裁判所事務官として採用されていないと無理
今回の統一試験では、この裁判所事務官にはなれない

790受験番号7742018/11/18(日) 01:12:56.20ID:BgZ9TXMo
>>785
そもそも、独立開業したい訳じゃないんでしょ?
親方日の丸狙いじゃないの?

独立開業系資格の司法書士や弁理士は合格後の営業力必要よ。お師匠さんの下で何年か修行しないと実務分からんし。
それとも転職の際の箔付け?

791受験番号7742018/11/18(日) 01:22:24.73ID:BgZ9TXMo
>>787
筆記試験通ったら面接あるじゃん。
面接で転勤の可否聞かれると思うよ。
なるかならないか分からないけど嫌ですと答えたら面接通るかな…。
透析は命の問題あるからね。

ただなあ、やっぱり、転勤はないか少ないとと思うぞ。どー考えたって同じ部屋で長年同じ仕事させたほうが効率良いもの。転勤の間隔は健常者に比べたら長くなるでしょね。

792受験番号7742018/11/18(日) 01:32:17.66ID:56i3w5kP
>>789
○○事務官っていうのは、官職の名称。例えば、法務省に採用された場合は、法務事務官又は法務技官という官職で人事異動通知書が発令される。(これは、蓋を開けてみないとわからない。)
法務事務官という官職の名称で任用されて10年以上経てば一応基準は満たすということで良いのでは。

793受験番号7742018/11/18(日) 01:42:26.82ID:BgZ9TXMo
>>789
そこら辺の各事務官試験の障害者枠は作られるのかね。

普通の省庁の試験は統一試験新設されたけど。

794受験番号7742018/11/18(日) 01:52:03.07ID:2mMEcDNR
>>790
身体障害なんで、コミュニケーションに難がある訳じゃないんよ。
むしろ個人でできるならそっちの方がいい

795受験番号7742018/11/18(日) 01:54:25.84ID:2mMEcDNR
>>789
なんで、なれないの?今回でた採用枠に裁判所入ってたけど。そこで採用されれば、事務官でしょ?

796受験番号7742018/11/18(日) 01:56:21.35ID:2mMEcDNR
>>793
採用予定に、裁判所も書かれてますよ。人数も希望してその枠に入れれば、入所できる。

797受験番号7742018/11/18(日) 01:58:00.78ID:2mMEcDNR
>>788
係長(3級以上)で10年って言うこと?

798受験番号7742018/11/18(日) 02:02:15.02ID:2mMEcDNR
>>795
裁判所は記載なかった。間違いだ。
でも法務省なら法務事務官でしょ?

799受験番号7742018/11/18(日) 02:25:37.59ID:BgZ9TXMo
>>797
係長は管理職じゃないし、自己の責任において…に当てはまるかなあ。
ただ10年居れば良いなら、皆なれちゃうでしょ。

800受験番号7742018/11/18(日) 02:33:48.92ID:BgZ9TXMo
現行では裁判所、検察庁、法務局は独自に試験してたから、障害者枠試験も独自にやるのかもね。

普通の省庁が障害枠試験やるんだから、やるとは思うんだけど、わからんね。

801受験番号7742018/11/18(日) 07:16:51.20ID:StiLkvqE
>>791
効率良いってのはわかるけど効率良いからってだけでやり方を変えられないのがお役所仕事。お役所仕事といわれる所以だからね

802受験番号7742018/11/18(日) 07:44:07.07ID:BgZ9TXMo
>>801
2~3年で健常者と同じようにキッチリ差別なく異動させてもらえれば喜ばしいことじゃないか?打診受けたら田舎だろうが喜んで引っ越しすべきよ。

異動の受け入れ先が無くてずっとそのままよりは良いことだよ。環境変わるの負担になるしメンタル悪くなるから行きたくありませんと言う人は居ないと思うけど。

803受験番号7742018/11/18(日) 09:00:48.68ID:+nfbKbt6
受け入れる部署として、
転勤で視覚障害→車椅子→手が不自由→聴覚障害…
みたいに障害の種類がコロコロ代わると相当困ると思うんだが
何でもこいのホワイト出先を複数用意して、その中で廻すのか…
水増し発覚から試験実施の発表まであまりにも短いし、政治の判断で見切り発車だろうから、そこまで各省庁は考えてないだろうね
ただ、採用予定機関を見た感じ、
車がないと生活や出勤に支障がある田舎や、
5階建なのにエレベーターが無い出先がコッパンにはたくさんあるのに、
そういうとこは外してあるから、何らかの配慮はあるだろうね

804受験番号7742018/11/18(日) 09:22:15.96ID:O1b0UDjO
東京都は学歴加算が50%だったけど国家はどうなの?

805受験番号7742018/11/18(日) 09:49:19.62ID:5QKjel7J
この手の採用が始まる前から部署に1人はいるメンヘルで業務が滞るというのが現実
お前らに非常勤以上の働きを望む

806受験番号7742018/11/18(日) 09:53:34.01ID:BgZ9TXMo
>>803
一応、>>785で似たようなこと書いた。
国家公務員が障害者にとってホワイト企業かどうかは来年には合格者のスレ立てがあるだろうからそこでわかるはず。

民間に遅れて数十年、ようやっと障害者枠が始まるわけで、しかも大量採用、摩擦が多いと予想してる。制度を作ろうとしなかったんだから理解や配慮や設備が追い付かないだろう。
勤務先は組織体力のある大規模庁舎がメインで庁舎内部署間異動が多いのでは。引っ越しを伴う異動は一定の評価と信頼が認められたということになるんじゃないかな。本当に評価が酷い人は異動もないもの。(最悪、人事課付になるかも…)
設備は設備があるところにしか配属されないだろうから、問題は受け入れ側の心の部分かと。

807受験番号7742018/11/18(日) 09:56:43.29ID:BgZ9TXMo
失礼、>>785ではなく>>784でした。

808受験番号7742018/11/18(日) 10:42:19.53ID:+nfbKbt6
>>806
コッパンは2、3年おきに転勤あって、
ホワイト出先、ポストの奪い合いでギスギスしてんのに、
こんだけ急に障害者を採用して、そこを占められるとなると、相当な軋轢を生みそう
現状でもホワイトは女に奪われて内心よく思ってない男が沢山いるのに、
これ以上、女に障害者となると、男は僻地離島中央しか居場所なくなるよ

809受験番号7742018/11/18(日) 10:57:22.26ID:703mvD6n
>>808
より一層頑張ったら良いだけの話でしょう
もしあなたが配慮を得られなくてもガッカリしないでね

810受験番号7742018/11/18(日) 11:04:27.75ID:qZLIt18f
障害者枠は総務とかの事務補助であって、コッパン大卒採用とポストを争うもんじゃないでしょ
都市部の大きめの出先の総務会計を転々として、定年時は主任ぐらいだと思う

811受験番号7742018/11/18(日) 11:24:02.41ID:BgZ9TXMo
>>810
障害者は障害者間の玉突き人事じゃないかなあ。一般人が異動した後に障害者来たら色々大変だろうし。義足義手くらいならデスクワークだけなら問題ないと思うが。
本当は、ポストを健常者と争う障害者現れて欲しいけどね。頭脳はノーマルなんだから。採用コースで決まっちゃうからな。

あと、障害者が定年まで続けられたら凄いことですよ。誇って良いレベル。脊損、内部、聴覚、精神なんかは悪化したら分からないしね。

812受験番号7742018/11/18(日) 11:27:47.81ID:703mvD6n
聴覚は普通に定年まで勤められるけどな
一番マズイのは精神
理不尽なことがあっても我慢して耐えてモーレツに頑張る必要があるのは精神だったりする

813受験番号7742018/11/18(日) 11:29:17.06ID:BgZ9TXMo
そもそも義足義手くらいなら民間の正社員で健常者と互角にやれるから、高卒待遇で給料低いところにわざわざ来ないか。

814受験番号7742018/11/18(日) 11:34:53.79ID:BgZ9TXMo
俺も精神の人が一番継続が大変と思う。大変なのは回りの同僚もだけど。

815受験番号7742018/11/18(日) 12:51:26.06ID:pYjDs8hP
>766
沖縄はいいよね
倍率高そうだけど

8162682018/11/18(日) 13:08:12.46ID:cD1oSP5g
>>812
いやいや聴覚の人もなかなかや。
個人差あるにしても、生まれつき聴覚の人は空気読むとか行間を読むのが苦手やね。
人の振り見て(聞いて)我が振り直せって社会性を身につける上では結構重要なことなんや。
その点、全盲の人の方がコミュニケーションはとりやすい。
ただ、全盲に適した事務作業がまったく思い付かんが。

817受験番号7742018/11/18(日) 13:33:06.41ID:5YiH8F8e
沖縄と東京で迷う意味が分からん…
一生住めるか?沖縄で

818受験番号7742018/11/18(日) 13:43:21.80ID:703mvD6n
>>816
厚労省の現職だっけ?
その全盲に適した事務作業を考えるのが職員の役目でしょう。頑張ってもらいたい

819受験番号7742018/11/18(日) 13:49:52.62ID:pYjDs8hP
次試験は障害の種類や程度にかかわらず同じ内容のため、人事院は「知的障害者には通過が難しい試験になる」と説明。今回の統一選考試験とは別に各省庁が実施する個別の採用を通して対応する考えだ。

820受験番号7742018/11/18(日) 13:50:55.57ID:pYjDs8hP
1次試験は障害の種類や程度にかかわらず同じ内容のため、人事院は「知的障害者には通過が難しい試験になる」と説明。今回の統一選考試験とは別に各省庁が実施する個別の採用を通して対応する考えだ。

821受験番号7742018/11/18(日) 14:11:04.34ID:bbqxxuHX
補聴器つければ聞こえる人もいる

822受験番号7742018/11/18(日) 14:14:13.64ID:nqdBmWKk
>>817
沖縄って最高だぞ?
行ったことないのか?

老後とか考えると最高の環境
土地もまだ安いところあるし隠居を見据えた時公務員ならかなり良い

823受験番号7742018/11/18(日) 14:16:49.72ID:pYjDs8hP
沖縄はセブンが出来るから
これから便利になるよ

824受験番号7742018/11/18(日) 14:36:51.31ID:x96w2Bul
毎年エゲツナイ台風来るところに障害者が生活しやすいとは思えないが
東北北海道の豪雪もきつそうだけど

825受験番号7742018/11/18(日) 14:41:05.47ID:pYjDs8hP
自分の行きたいところ選択すればいい
どこだって良し悪しあるから

826受験番号7742018/11/18(日) 15:21:07.46ID:/8pTaLv7
>>820
精神障害者は面接試験が難しいから個別に対応してほしいよな。

827受験番号7742018/11/18(日) 15:22:31.67ID:/8pTaLv7
>>817
精神障害なので沖縄で癒されたい。

828受験番号7742018/11/18(日) 15:48:25.61ID:BgZ9TXMo
>>821
拡大鏡使えば見える
薬飲めば落ち着く
そーゆー人も。

829受験番号7742018/11/18(日) 15:51:26.38ID:BgZ9TXMo
>>820
えー。知的障害者も入れるんだ。
何やらせるんだろ。

830受験番号7742018/11/18(日) 15:53:16.87ID:703mvD6n
>>826
非常勤募集があるので不安な人はそっちへどうぞ

831受験番号7742018/11/18(日) 16:15:32.81ID:LJbIAGod
割と有名だと思うが、沖縄県は日本一統合失調症の患者の割合が高い県だよ。
また、車社会で、仮に沖縄総合事務局勤務だとしても、車の運転ができないと
ちょっと・・な所がある。まあ、配慮してくれるかもしれないが・・・

ただ、公務員のステータス性みたいなものは、かなりある地区ではあるから、
「職業は国家公務員です キリッ」みたいに言える点はいいのかも。

832受験番号7742018/11/18(日) 16:20:05.45ID:nqdBmWKk
沖縄って飯も美味い、約束守らないけどまぁ大目に見てくれる。
酒癖悪いけど他県から来ても馴染みやすくはあるし、狭いから車がありゃどうにかなる。

飲み屋風俗も充実、中心部は栄えてきてるし結構良いと思うよ

833受験番号7742018/11/18(日) 16:24:23.05ID:BgZ9TXMo
沖縄で統合失調症になるのは何故なんだろね。

834受験番号7742018/11/18(日) 16:30:16.08ID:LJbIAGod
>>833おれも内地出身だからはっきりとはわからないけど、
一説には「人間関係が濃すぎ」+「貧困」だかららしい。

親戚・近所との付き合いが濃くていろいろと苦労する上に、
貧困ゆえ男性自殺率が日本一(女性は日本一でない)など、
精神症状を悪化させる要因が多いんだそうだ。

835受験番号7742018/11/18(日) 16:32:46.37ID:Mwx77jQb
あの人達が全国から集まるからじゃない

沖縄は激戦地だった残りが未だにあるので本土の人には冷たいです
それからモノレールとバスが走ってるので完全車社会かと言えばそうでもないです

836受験番号7742018/11/18(日) 16:39:25.67ID:LJbIAGod
>それからモノレールとバスが走ってるので
>完全車社会かと言えばそうでもないです

たださあ、夜型社会なのにその肝心なバスが58号線沿いの20番バス(←ローカルすぎてすまん)
ですら21時くらいには終バスだよね。

モノレールは那覇市の一部地域しか通っていないから、中部あたりに住んでいたら
終バスは21~22時台ということもあるじゃん。事実上、車の免許が必須だよ。
https://www.busnavi-okinawa.com/top

837受験番号7742018/11/18(日) 16:46:44.19ID:Mwx77jQb
モノレールの終電早いんだ
バスもそんなかんじか
そもそも国家公務員って基本自動車通勤禁止なんだよね
僻地とかなら認められるのかな
その場合でも駐車場代は自腹だよ

みんな古い軽や車に乗ってるの見ると貧困は深刻なのかと思う案外知られていないよね

838受験番号7742018/11/18(日) 17:06:15.02ID:703mvD6n
勤務予定機関の沖縄地区を見ると、防衛省を除いて全部那覇市
防衛省が不明だけど問い合わせ先の番号でぐぐってみると、空自基地(那覇空港に隣接)と防衛局(那覇市ではない)のようだ
基本的には那覇市内で暮らすことになるんじゃないのかな

839受験番号7742018/11/18(日) 17:13:17.08ID:/8pTaLv7
>>836
社畜乙
定時で帰ればいいじゃん

840受験番号7742018/11/18(日) 17:57:41.19ID:kudM39Zg
>>836
>>830みたいなのが結構いるんじゃね
いい迷惑だろうな

841受験番号7742018/11/18(日) 18:22:09.10ID:18CWvzJ8
>>747
550万は中途半端だな
マル障ギリもらえないライン

842受験番号7742018/11/18(日) 18:32:14.56ID:S11XE7qE
>>813
どんだけ甘いんだよ考えがw
国家公務員という身分は高給民間人でも一考の余地があるんだよ
身体は悪化の懸念があるから

843受験番号7742018/11/18(日) 18:37:43.71ID:5akCxGpC
嘘ばかりつくアスペを使いきれるのかね

844受験番号7742018/11/18(日) 18:50:26.30ID:XzJvThRw
どうしても志望動機が思いつかない。

8452682018/11/18(日) 19:14:55.66ID:cD1oSP5g
>>844
志望動機は個人目線より組織目線で書くべきよ。
自分がこれこれの経験をしたから、好きだから、向いてると思うから、などの個人目線の志望動機はエピソードが
立派ならいいんだけど面接官からするとショボく映る。
各官庁のサイトに官庁の紹介や組織目標が書いてあると思うから、それと絡めてもしくは引用しながら書いたらそれらしくなるかと。

846受験番号7742018/11/18(日) 19:47:40.52ID:x96w2Bul
車必須の土地で車運転できませんとかそれはもはや配慮じゃないだろ
介助だ

847受験番号7742018/11/18(日) 20:09:28.33ID:S11XE7qE
志望動機なんかより常勤での応募だけど非常勤じゃダメなの?に対する明確な回答がほしいわ

848受験番号7742018/11/18(日) 20:12:45.88ID:ltpNoNlS
>>847
なんで非常勤じゃいやなんだよ
理由があるから常勤に応募するんだろ

849受験番号7742018/11/18(日) 20:14:04.45ID:S11XE7qE
>>848
待遇に決まってるだろ
そんなこと面接で口が裂けても言えんわ

8502682018/11/18(日) 20:50:44.06ID:cD1oSP5g
>>849
いや別にそんなおかしなことじゃないでしょ。
正社員かパートどちらを選ぶかというときに、待遇「も」一つの選択理由なんだから言ってもいいのでは?
待遇でしか選択理由を語れないならダメかと思うけどね。
面接者側は本音(待遇第一)はわかった上で、建前を語れるかを見てるわけで。


「非常勤じゃダメなの?」って聞かれたら「それも選択肢のひとつとして検討しますが、第一希望は採用当初からの常勤採用です」でいいじゃない。

851受験番号7742018/11/18(日) 20:52:46.24ID:S11XE7qE
>>850
だからその建前ってのを教えろよ
待遇なんて言ったら即死だぞ

8522682018/11/18(日) 21:00:00.26ID:cD1oSP5g
>>851
建前のテンプレはないって。>>845を参考に自分で調べて自分の言葉で話せって。
借り物の言葉は一見隙がないようで、ちょっと深堀りされたらボロがでるだけだから。
自分が知ってる範囲内の知識で話すのが一番無難だよ。
当然部外者なんだから見当違いなことも口走っちゃうけど、理屈が通ってれば関係ない。

853受験番号7742018/11/18(日) 21:04:20.72ID:ltpNoNlS
>>851
そんぐらい考えるか調べるかしろよ
そんなんでクレーマーの対処とかできるのかよ

8542682018/11/18(日) 21:24:14.30ID:cD1oSP5g
>>851
もうひとつ追記。
面接ってライブ感が大事と俺は思うわけよ。
暗記してきた完璧なテンプレ動機を聞かされてもさ、面接官的にはしらけるのよ。
多少ぎこちなくても、その場で言葉を選びつつ考えながら話してる姿が面接官の心証を左右することもあるわけさ。
ライブ感を出すには準備しすぎてもよくないのよ。
一言一句暗記じゃなくて、キーワードだけ覚えてあとは現地でつなぎ合わせて話すくらいがちょうどいいと俺は思うな。

855受験番号7742018/11/18(日) 21:27:56.18ID:BgZ9TXMo
自分は今まで何をしてきた人間なのか

自分は入庁後何ができる人間なのか

この二つを明るくしっかり言えれば面接で失敗はしないんじゃないかね。
あと、職歴が汚れてない人な。

856受験番号7742018/11/18(日) 21:34:50.61ID:S11XE7qE
>>852
何を言ってるんだ
だから知らないから聞いてるんだが

857受験番号7742018/11/18(日) 21:36:17.03ID:S11XE7qE
一端も示さずにテンプレだのうだうだ言われても笑止なんだが

858受験番号7742018/11/18(日) 21:39:57.28ID:pYjDs8hP
13010- 37771782
(障)一般事務職
都営大江戸線(清澄白河~代々木)
東京都中央区
パート労働者/1,060円~1,070円
09:00~17:00の間の6時間程度/土日祝/毎週

13010- 37785882
(障)一般事務職/神奈川県
都営大江戸線(清澄白河~代々木)
神奈川県横浜市中区
パート労働者/990円~1,020円
09:00~17:00の間の6時間程度/土日祝/毎週

13010- 37795182
(障)一般事務職/山梨県
都営大江戸線(清澄白河~代々木)
山梨県甲府市
パート労働者/880円~930円
09:00~17:00の間の6時間程度/土日祝/毎週

13010- 37798382
(障)一般事務職/千葉県
都営大江戸線(清澄白河~代々木)
千葉県千葉市中央区
パート労働者/900円~1,010円
09:00~17:00の間の6時間程度/土日祝/毎週

859受験番号7742018/11/18(日) 21:40:37.18ID:pYjDs8hP
47010- 26739581
(障)事務補佐員(那覇税務署)
沖縄県那覇市
パート労働者/880円~890円
08:30~17:00/土日祝/毎週
公務(他に分類されるものを除くのうち行政機関

47010- 26740881
(障)事務補佐員(北那覇税務署)
沖縄県浦添市
パート労働者/880円~890円
08:30~17:00/土日祝/毎週
公務(他に分類されるものを除くのうち行政機関

860受験番号7742018/11/18(日) 21:42:19.76ID:pYjDs8hP

861受験番号7742018/11/18(日) 21:45:38.49ID:pYjDs8hP
http://https://www.nta.go.jp/about/organization/nagoya/recruitment/part-time/data/albeit_kyoku2.htm
名古屋国税
国税庁及び税務大学校
http://www.nta.go.jp/about/recruitment/part_time/04.htm

8622682018/11/18(日) 21:46:08.80ID:cD1oSP5g
>>856-857
テンプレ=自分の頭で考えてない
って意味だよ。
俺のレスが参考になるかどうかも自分の頭で考えてみなよ。

863受験番号7742018/11/18(日) 21:47:45.64ID:S11XE7qE
>>862
付き合って損したわ
無能が

864受験番号7742018/11/18(日) 21:49:46.87ID:pYjDs8hP

865受験番号7742018/11/18(日) 21:51:04.43ID:ltpNoNlS
>>862
親切すぎ
引っ込め

866受験番号7742018/11/18(日) 21:52:54.32ID:pYjDs8hP
各府省の選考採用(非常勤)
http://www.jinji.go.jp/jinjika/181101_kaikeika-koubo_shougaisha.pdf
人事院本院会計課(東京都)
https://www.fsa.go.jp/common/recruit/30/hisho-02.html
金融庁総合政策局秘書課(東京都)

867受験番号7742018/11/18(日) 21:53:10.55ID:mja4VzJG
はたから見たら>>863がドの付く無能だわ
教えてもらわないと志望動機すら書けないとか今までどうやって面接してきたんだか

868受験番号7742018/11/18(日) 22:05:02.57ID:/8pTaLv7
全国の給与の違いは地域手当てだけ?

869受験番号7742018/11/18(日) 22:31:26.46ID:hxOVpB71
はたから見たらどっちも無能で
どっちかに肩入れしたやつもまた無能
楽な試験になりそうだ

870受験番号7742018/11/18(日) 22:37:39.05ID:pYjDs8hP
33032- 03060081
(障)一般事務
岡山県倉敷市
正社員以外/
123,200円~123,200円
08:30~17:00の間の7時間程度
/土日祝/毎週

37010- 27432781
(障)事務補助[高松国税局]
香川県高松市
正社員以外/
111,600円~111,600円
08:30~17:00の間の6時間以上
/土日祝他/毎週

871受験番号7742018/11/18(日) 22:42:31.29ID:pYjDs8hP
05060- 06432981
一般事務、受付事務、電話交換業務
秋田県横手市
パート労働者/
880円~910円
1)09:00~15:30
2)09:30~16:00
3)10:00~16:30
又は09:00~17:00の間の6時間程度
/土日祝他/毎週
公務(他に分類されるものを除くのうち行政機関

47010- 26727081
(障)事務補佐員(沖縄国税事務所)
沖縄県那覇市
パート労働者/
880円~890円
1)08:30~17:00
/土日祝/毎週
公務(他に分類されるものを除くのうち行政機関

37010- 27444081
(障)事務補助[高松国税局]
香川県高松市
パート労働者/
930円~930円
08:30~17:00の間の4時間以上
/土日祝他/毎週
公務(他に分類されるものを除くのうち行政機関

872受験番号7742018/11/18(日) 23:00:43.60ID:pYjDs8hP
http://www.nta.go.jp/about/organization/kumamoto/recruitment/hijokin/index.htm
非常勤職員(アルバイト)採用案内(熊本国税局管内)

873受験番号7742018/11/18(日) 23:03:27.77ID:pYjDs8hP
http://www.nta.go.jp/about/organization/okinawa/recruitment/part-time/index.htm
沖縄国税非常勤職員(アルバイト)募集案内

874受験番号7742018/11/18(日) 23:09:39.48ID:703mvD6n
重度障害者の処遇が一番困るだろうけど、どうするのかねぇ
軽度ばかり採るなと批判が来ることはわかっているはず

875受験番号7742018/11/18(日) 23:20:27.61ID:pYjDs8hP
37010- 27491781
(障)事務補助[松山署]
愛媛県松山市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27494181
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)松山署
愛媛県松山市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27497681
(障)事務補助[宇和島署・八幡浜署]
愛媛県宇和島市
愛媛県八幡浜市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27499581
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)宇和島・八幡浜
愛媛県宇和島市
愛媛県八幡浜市
愛媛県大洲市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27505481
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)伊予西条
愛媛県新居浜市
愛媛県西条市
愛媛県四国中央市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

876受験番号7742018/11/18(日) 23:23:27.18ID:pYjDs8hP
37010- 27508281
(障)事務補助[南国署]
高知県南国市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27511981
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)南国
高知県南国市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27514781
(障)事務補助[中村署]
高知県四万十市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27536681
(障)事務補助[伊予西条署]
愛媛県西条市 880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

877受験番号7742018/11/18(日) 23:29:30.96ID:pYjDs8hP
37010- 27444081
(障)事務補助[高松国税局]
香川県高松市
930円~930円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27450281
(障)事務補助[高松署]
香川県高松市
パート労働者/
880円~930円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27452081
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)高松
香川県高松市
香川県丸亀市
880円~930円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27454681
(障)事務補助[土庄署]
香川県小豆郡土庄町
880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

37010- 27459881
(障)軽作業員(清掃等・事務補助)土庄
香川県観音寺市
香川県さぬき市
香川県小豆郡土庄町
880円~880円 08:30~17:00の間の4時間以上

878受験番号7742018/11/18(日) 23:34:14.79ID:bbqxxuHX
とりあえず受けるけど、民間である程度働けてる奴はお呼びじゃない処遇だな

879受験番号7742018/11/19(月) 12:03:49.08ID:5Pb+ZQvz
やっすいな

880受験番号7742018/11/19(月) 14:45:24.48ID:tciARxRS
国税庁の障害者の非常勤採用積極的だな

逆に考えると、「国税庁にゲェジの正規職員なんかいらんわ!ぎゃーぎゃー騒ぎやがって。仕方ないから非常勤で雇ってやらあ。」ってこととも捉えられるがw

881受験番号7742018/11/19(月) 14:52:41.38ID:jpKVnX9+
国税庁の臨時採用数ハンパないってよ

882受験番号7742018/11/19(月) 15:28:56.67ID:tKlPkmvl
一番足りてないのが国税庁だからな
優秀な「身体」障害者は常勤職員として採用され、精神や知的は臨時採用に応募することになるだろう

883受験番号7742018/11/19(月) 15:32:03.03ID:w8jbItzd
>>882
まともに身体が機能していないのに優秀な筈ないだろう

884受験番号7742018/11/19(月) 15:35:11.64ID:tKlPkmvl
>>883
まあ優秀じゃなくても身体が優先されるということだね
車椅子で登庁している身体を見て恨めしそうにする精神が来年は見られるわけだ

885受験番号7742018/11/19(月) 16:55:18.28ID:VWOznzJs
>>874

大丈夫、その辺は心臓とか透析とか現職でも中途の方がいるからノウハウはある。

886受験番号7742018/11/19(月) 18:49:14.08ID:A/oDVhv7
来年はもうちょい採用予定人数増えるのかな

887受験番号7742018/11/19(月) 19:05:51.94ID:tKlPkmvl
今度の統一試験と、今募集中の非常勤である程度集まるだろうから
来年は残りじゃないのかね?400人程度と予想

888受験番号7742018/11/19(月) 19:23:44.82ID:dBw073Ov
業務説明会事務局からメールが今来たわ

11月27日府省等就職希望障害者向け業務説明会について(ご連絡)

889受験番号7742018/11/19(月) 19:35:01.42ID:RNoTI4Hq
普段着でOKって書いてるけどやっぱりスーツに限るよなぁ

890受験番号7742018/11/19(月) 20:07:47.07ID:dBw073Ov
>>889
こういうのって、普通はスーツだよね
まあおkというなら普段着で行くか

1次は当然普段着で行くけどね

891受験番号7742018/11/19(月) 20:32:41.09ID:mK+Dq3hi
>>890オレもスーツで行くつもりだが、メールの文面みると
「体温調節の可能な服装で・・」みたいな文言があるから、ちょっと悩むなあ。。。

892受験番号7742018/11/19(月) 20:38:14.31ID:IGVK+dtJ
俺もメールきた。
とりあえず、出ておくわ。

893受験番号7742018/11/19(月) 20:48:44.36ID:3YE1iFSk
質問して顔を覚えてもらわないとね
空気読めない質問はNGよ

894受験番号7742018/11/19(月) 20:56:08.40ID:mK+Dq3hi
あと、来たメールに

>休憩室を設けておりますのでご活用下さい。

とあるけど、「xx省は興味ないから話聞かなくていいや。休憩室に行こう。」と
いうわけには、実際のところなかなかできないから13:00~17:00まで
ずっと座ったまま話を聞くのかな?

895受験番号7742018/11/19(月) 20:57:33.54ID:sHkXTmMg
「説明会で顔を覚えてもらわないと」
なんだかなあって思うね

896受験番号7742018/11/19(月) 21:03:23.63ID:3YE1iFSk
そう?
合同説明会で顔覚えてくれてたらしく、市役所採用されたけど
国家公務員はそうはいかないか

897受験番号7742018/11/19(月) 21:04:00.78ID:RNoTI4Hq
覚えているわけないんだよなぁ

898受験番号7742018/11/19(月) 21:05:21.20ID:dBw073Ov
>>894
「興味がない府省は抜ける」ってわけにもいかないから、やはり夕方まで聞くことになると思っているわ

>>893
これまた変な支援者団体みたいなのが来ていて
「こんな(学力)試験おかしい!障害者一人ひとりの個性に合った採用方法にすべきだ!」
とか、業務説明会というのに、何とも的はずれなことを騒ぎ出す奴がいるのかな?
ホントうんざりするわ

899受験番号7742018/11/19(月) 21:06:22.05ID:dRARYxj1
今回の筆記試験は恐ろしくレベル低いから文句言うのは池沼だけだろ

900受験番号7742018/11/19(月) 21:13:29.53ID:3YE1iFSk
説明会は人事担当者も逆に扱いにくそうな人をみてるかもね

説明会行きたかったわある意味面白そう

901受験番号7742018/11/19(月) 21:16:01.75ID:oiQJWitZ
説明会はスーツだろ。

某民間会社では説明会と言っていたのにいきなりグループ討論要求されたり面接始まったりしたのは良い思い出だw

902受験番号7742018/11/19(月) 21:23:13.67ID:dRARYxj1
ガイジ博覧会だから面白いと思うぞ

903受験番号7742018/11/19(月) 21:23:15.29ID:oiQJWitZ
説明会で質問したら顔覚えてもらえるはずもなく。省庁研究してないのバレるような質問しちゃ駄目よ?

904受験番号7742018/11/19(月) 21:24:34.37ID:oiQJWitZ
国側も観察はするよね。

905受験番号7742018/11/19(月) 21:25:53.96ID:dRARYxj1
国も会場内は監視カメラで録画してるだろ
障害者対応でマズいことしたら訴訟ものだし
特に身体は団体が無茶苦茶強いから

906受験番号7742018/11/19(月) 21:30:45.21ID:mK+Dq3hi
健常者対象の説明会でもトンチンカンな質問する奴は一定数いるしね。

某省の健常者向け説明会で「私が昨年、御省を不合格になったのは、私が
東大卒でないからですか?」と公然と質問していた人がいたよ・・・

907受験番号7742018/11/19(月) 21:34:05.22ID:q+zauzgo
これって、来年以降はコッパン(大卒、高卒)はコッパン(健常)とかになるんか?☺

908受験番号7742018/11/19(月) 22:18:10.00ID:KdqdbeSO
この説明会に来てるメンツのほとんどが関東甲信越を受験するだろう

受験者としたら本番前に士気が上がるイベントとも言える

一方
地方はこういった機会が遠い
そして
本番の倍率は関東甲信越を鬼のように越えるはず
障害の配慮よりこの地域格差何とかしてほしいわ

909受験番号7742018/11/19(月) 22:31:46.03ID:TBELGSW0
>>908
そんなに地元が嫌なら引っ越せば?

910受験番号7742018/11/19(月) 22:39:55.50ID:ZfGdG1Jb
受験者数も関東甲信越が圧倒的に多いだろうから
倍率がどうなるかは何とも言えないけどね
まぁそもそも関東甲信越しか募集してない省庁が多いから気の毒ではあるが

911受験番号7742018/11/19(月) 22:53:14.36ID:mkBT5mfc
>>718見ると近畿と関東が倍率は低いのね
やっぱ人口多いところ受けるほうがいいのかなあ

912受験番号7742018/11/19(月) 22:59:09.42ID:oiQJWitZ
>>911
わざわざ遠征して試験受けるん?
志望動機どうするの?

913受験番号7742018/11/19(月) 23:02:40.10ID:mkBT5mfc
>>912
住んでるの宮城だから東京はそんな遠くはないのです
志望動機はそもそも地元のも思いつかない・・

914受験番号7742018/11/19(月) 23:03:38.17ID:mkBT5mfc
あと地元の友だちで国家2種なった人も関東受けて公務員なってたなあとふと思い出したのです

915受験番号7742018/11/19(月) 23:18:27.56ID:aM1aDv74
国税は循環器系の1級でも、人工弁程度なら調査行かされる。

916受験番号7742018/11/19(月) 23:31:54.43ID:mkBT5mfc

917受験番号7742018/11/19(月) 23:39:00.85ID:oiQJWitZ
>>914
ほう。遠征受験って普通にアリなのね。

住まいは宮城なのに東京で受けるのは何故?
国家公務員受けるのは何故?
国家公務員になって何をしたいの?
今回障害者枠出来たけど、ホントに国家公務員になりたいなら障害者枠新設前に受けてないのは何故?
数ある省庁の中でウチを受けるのは何故?

…みたいに面接の想定しときなよ。どこに行っても志望動機は必ず突っ込まれるから。

918受験番号7742018/11/19(月) 23:53:50.99ID:WTCmI+1V
楽な質問だな…w
というか志望動機とかなぜ公務員なりたいかなんてイロハのイだろ…w

俺なんて今年、特◯◯を受けたけど
激しいコンピテンシーの嵐だったぞ
お客さまと意見対立したり◯◯の時どうする?そう思うのは実際にそういう経験したから?
サークルの後輩にどう思われてる?どう指導した?ふーん、それで後輩は覚えれたと思う?
面接カードに数年間チームで頑張ったこと書いてるのに、他には?他には?
とかな

919受験番号7742018/11/19(月) 23:56:16.73ID:dRARYxj1
>>918
怖い怖い怖い
おどすな

920受験番号7742018/11/19(月) 23:59:23.58ID:ago++NEc
逆に面接シートとか志望理由書にしっかりとした文章書いていると志望理由はそう突っ込まれない。
経験者採用で某府省受けた時はそうだった。
まぁ基本はコンピテンシー方式の面接だろうな。

921受験番号7742018/11/20(火) 05:53:22.69ID:2KaAElin
なんか新卒就活のノリだな
今回のは60までの転職組やらも普通にいる採用なんでそんな内容の面接20代だけだろ
年齢行ってる層は何ができるかとか、何をしたいかとか、今まで経験とか、そう言うの聞かれるんじゃねえの

922受験番号7742018/11/20(火) 06:01:53.56ID:SAQOKCiu
採用するつもりのない受験者なら、適当にお話しして終わりにする。
採用可能性がある受験者なら、いろいろ聞いて配置可能性を探る。
突っ込まれない、和やかな面接は期待薄と心得よう。

923受験番号7742018/11/20(火) 09:56:25.63ID:eAwFriXG
東京国税局の障害者非常勤採用
局20名、各署1~2名
http://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/recruitment/parttime/data/04180933.htm
これだけでも結構な数だな。集まるかどうかは知らんが

他府省が意外と常勤の割合を高めに出してきている中で、
国税だけはもう「ガイジの常勤なんか採りたくない」が清々しいくらい徹底しているなw
障害者団体もここぞとばかり噛み付けばいいのに

とはいってもガイジを調査や徴収には出しにくい
内部は既に、メンタルやった人やら「調査やりたくない」系の女性で占められているし
やむを得ずなんだろうな

924受験番号7742018/11/20(火) 10:13:36.35ID:O0xNuPhi
>>923
麻生さんがトップだからそう甘くはないだろうな

925受験番号7742018/11/20(火) 10:24:28.50ID:BwQi2DpR
>>923
これって雇用期間平成31年3月31日までじゃん

その後も同じ非常勤採用の繰り返しを続けるつもりなのかな?

926受験番号7742018/11/20(火) 11:02:24.09ID:eAwFriXG
>>925
更新最長3年とかの期限はあるものの、繰り返し可能なところまでは都合よく利用するんじゃないかな?
利用というとまるで物みたいな言い方だけど、たぶんそんなふうにしか考えていないだろうし。

927受験番号7742018/11/20(火) 12:31:15.61ID:NcbXZmaC
>>923
ガイジなんか国税で務まるとは思えない
マルサが入るのに車椅子で行くとかさあ

928受験番号7742018/11/20(火) 12:33:10.99ID:IbksWn7R
空気の読めないアスペが滞納者にしつこく催促を迫るとか使いようはいくらでもある

929受験番号7742018/11/20(火) 13:04:44.04ID:SAQOKCiu
>>923
障害者雇用率制度上、毎年6月1日現在の障害者数を報告することになっている。
6月1日時点で在籍していればその後辞められても、来年6月1日までに補充すれば雇用率上は問題ない(適切かどうかは別にして)。
4月1日~6月30日だけ雇用して、あとの9ヶ月はいなくても制度上は雇用率達成できる。

930受験番号7742018/11/20(火) 13:14:15.41ID:v63ZB4KS
3月末に合格聞いて会社に辞めること伝えて、
ゴールデンウィーク後から仕事開始が理想。

931受験番号7742018/11/20(火) 16:19:17.80ID:O0xNuPhi
他の試験みたいに合格者の決定方法さっさと示してほしいわ

932受験番号7742018/11/20(火) 16:26:24.08ID:IbksWn7R
既に示してるだろ
一次試験は最低3割以上かつ作文が可の人で、上位から選ばれる

933受験番号7742018/11/20(火) 16:26:52.65ID:v63ZB4KS
>>931
ん?十分じゃないの?
二次以降は受かったやつにしか連絡いかんよ

934受験番号7742018/11/20(火) 16:35:28.68ID:lh0zugZ5
面接がやっぱ大幅しめてるんだろうなぁ
苦手だわ

935受験番号7742018/11/20(火) 16:41:40.68ID:lh0zugZ5
>>932、933
理解した
ありがとう

936受験番号7742018/11/20(火) 17:00:46.84ID:Ut7dIV3V
>>934
一次は普通のコッパンとかより、甘い目、多い目に合格者だしておいて、面接や団体の推薦とかで選別しそうだな

937受験番号7742018/11/20(火) 17:12:44.68ID:Mgarndd9
団体の推薦ってなんだ?

938受験番号7742018/11/20(火) 17:24:35.71ID:eAwFriXG
>>937
表向きはそんなこと書いていないし、もちろんあってほしくはないと思ってはいるが...

地方の現業職員採用試験なんか見てみ。
特定の人を某団体が推薦状出したりしているよ。結果皆合格しているじゃない。
障害者団体の一部はその某団体に負けずとも劣らない圧力団体。

さすがに今回のは国家だから、そこまでのことはしないとは思うが、
何をやらかすかはわかったもんじゃないと思う。

939受験番号7742018/11/20(火) 17:43:45.66ID:/McF8ARx
応募内容のど頭に事務を職務とする採用って書いてるのに現場仕事の話してる馬鹿は何なん

940受験番号7742018/11/20(火) 18:37:43.92ID:8pB3CKZM
活動団体の全てを肯定する訳じゃないが、自分だってその障害者団体の活動から恩恵受けてるくせに妙な正義感振り回す奴は心底クズだと思うわ

941受験番号7742018/11/20(火) 18:49:34.07ID:SMW39c6Y
>>940
支援団体の方ですか?

942受験番号7742018/11/20(火) 18:55:19.02ID:QoEAw9qV
>>928
いいねそれ

943受験番号7742018/11/20(火) 19:00:24.80ID:8pB3CKZM
>>940
正義感振り回すクズって良いよね
いかにもオナニーのし過ぎでぶっ壊れた社会不適合者っぽくて

944受験番号7742018/11/20(火) 19:01:56.28ID:O0xNuPhi
>>940
いや、ルール違反はだめだろ

945受験番号7742018/11/20(火) 19:45:29.35ID:4Y7bNriT
>>940
>>943
自演までしているけど
正義感振り回すクズって障害者団体そのものじゃん

946受験番号7742018/11/20(火) 20:17:29.91ID:jtZx7I3f
なんにせよこうやって障害者雇用を2019年2.5%なんてなったのは2020パラリンピックのおかげだぞ
世界中の身体圧力団体に感謝してもしきれないわ

947受験番号7742018/11/20(火) 20:25:05.03ID:aMTTSRxL
つい最近までは精神は障害者にカウントされなかったしな。ありがたや~

948受験番号7742018/11/20(火) 20:42:10.44ID:OuQA49Jh
>>918
んー。基本的な質問だけど、これすら答えられない奴うじゃうじゃいるぞ、多分w

しかし、サークル云々って面白いな(笑)

949受験番号7742018/11/20(火) 21:02:17.25ID:pl12iMuj

950受験番号7742018/11/20(火) 21:03:09.51ID:OuQA49Jh
>>921
合格発表から初出勤までいくらも時間的猶予無いわけじゃん。
円満退職無理だから実質無職しか受けられない。
試験受けるために事前にスパッと仕事辞める奴どのくらいいるかな。
仕事辞めてまでなりたいと熱意をアピール出来るっちゃ出来るけど、何でなりたいの?の突っ込みはくるわね。
実質新卒面接っぽくなるような気はする。

951受験番号7742018/11/20(火) 21:10:24.08ID:OuQA49Jh
>>918
特◯◯?
特捜部?
検察庁でも受けたか?

952受験番号7742018/11/20(火) 22:19:05.59ID:fUWJ6spG
難しいかもね

953受験番号7742018/11/20(火) 22:50:05.66ID:fUWJ6spG

954受験番号7742018/11/20(火) 23:36:38.14ID:HyHMALvV
>>704
これ法務局の採用人数が東北六県で六人だから各県一人の採用?
それとも各県六人づつの採用どっちだ?

955受験番号7742018/11/20(火) 23:42:06.20ID:jtZx7I3f
>>954
うーん知能問題というか
ちょっと上に1採用の2か所が罫線で仕切られてるでしょう
罫線がないってことはつまりトータル6

956受験番号7742018/11/21(水) 00:19:25.02ID:+TeIyd2t
仕事を辞めてこの採用試験を受けるべきとか言ってるのは何なんだろう

957受験番号7742018/11/21(水) 00:21:19.88ID:bAlc46gm
>>955
ああ各都道府に六人づつって感じだね。
田舎の支部送りが多そう

958受験番号7742018/11/21(水) 00:24:46.52ID:H9s4ph2y
共済年金が馬鹿にならんからね

959受験番号7742018/11/21(水) 00:36:56.49ID:BZ35xNJf
>>956
発達障害のアスペが仲間を増やそうとしてんだよ
メンタルヘルスの精神障害用のスレなんかはそいつがのさばって精神のやつらが愚痴さえはかなくなり去ってしまっている
精神は手帳や年金で更新問題があるのにな

960受験番号7742018/11/21(水) 06:42:02.34ID:DP9BwjfZ
>>959
そんなスレに行ってる時点でな。

961受験番号7742018/11/21(水) 07:16:51.35ID:il7xPivY
>>957
法務省の全体採用人数が11人なのにそんな訳あるかw
どういう読解力だよ

962受験番号7742018/11/21(水) 07:43:46.34ID:Vuf3yaSa
>>961
そうだよな
これマジで言っているとしたら頭大丈夫かのレベルだな

それに「づつ」ってなんだろうなw
「ずつ」だろ

なんか全体的にレベル低そうだな
基礎能力試験もそれほど高得点取る必要なさそう

963受験番号7742018/11/21(水) 07:45:31.31ID:sLPZAznW
高スペック身体がここ来るわけない
ここのレベルはあてにならん

964受験番号7742018/11/21(水) 07:55:25.93ID:f1wi4tZU
>>963
高スペックは民間正社員になってるし、そこは国家公務員より高給、障害者採用のノウハウ持ってるだろうから、国家公務員になるメリットがないと思う。
無職や非正規安月給は食い付き良いかも知れないけど。

965受験番号7742018/11/21(水) 08:00:01.62ID:f1wi4tZU
そもそもスレ開かないか、開いても冷やかし。

966受験番号7742018/11/21(水) 08:16:38.34ID:BW2VlYNV
高スペ身体にビビる精神発達w

国家公務員という信用度や身分に惹かれないやつなんかいねーよ
日産を見ろ
大企業だろうと明日はわからん
高スペほど考えるんだよ

それから低スペ身体にも精神発達は勝てないからな
健常者とコミュニケーションが取れないことと2020パラリンピックに向けて諸外国へのアピールで身体囲い込みは急務
残飯をありがたく競い合え

967受験番号7742018/11/21(水) 08:56:59.78ID:0wmPc6fB
精神障害者が単身赴任に耐えれると思えない
昨日のサラ飯見た?60歳の刑務所長が4ヶ月前に転勤で来たばかりで弁当作ってるんだぞ

968受験番号7742018/11/21(水) 09:24:45.81ID:lDpcve+F
>>959

なるほどね

969受験番号7742018/11/21(水) 09:37:43.31ID:Vuf3yaSa
そのスレも他のスレも、あと顔本、LINEのグループなどなど含めて

やたらと発達くんって暴れるのな
大丈夫なのかアレ

970受験番号7742018/11/21(水) 10:21:30.60ID:cBRtyEor
発達は染色体とか文字通りネジが物理的に何本か飛んでるからな
ブラック企業や学校のイジメなどに追い詰められてなってしまった精神とはわけが違う
発達は他人の気持ちがわからんから雇う方も難しいだろう
しかも常勤で雇っても対外アピールにもならんし非常勤で数合わせに利用するしかないんじゃないか
発達君が30点取れるような秀才だとしてな

971受験番号7742018/11/21(水) 10:36:57.82ID:KAxGayo4
発達って手帳取れんの?

972受験番号7742018/11/21(水) 11:19:03.68ID:lDpcve+F
確かに発達は暴れるのいるな
職場でお客さんに向かってふざけんなばかやろーっつったり

973受験番号7742018/11/21(水) 11:24:01.69ID:r368SyrK
会社を訴えた発達がいたが、逆に会社へ賠償金を支払う羽目になった間抜けな発達はいたね

974受験番号7742018/11/21(水) 11:51:21.62ID:sLPZAznW
朝日の記事で、

すでに障害者の間で民間企業への就職活動を控える動きがある

ってさ!

975受験番号7742018/11/21(水) 12:54:01.40ID:sLPZAznW
しかし一気に人減ったなw
みんな諦めたかw

976受験番号7742018/11/21(水) 13:07:00.64ID:r368SyrK
狙うなら大手企業だけど
そうじゃないなら中小企業より国家公務員の方がいいもんな

977受験番号7742018/11/21(水) 13:12:13.20ID:Vuf3yaSa
>>975
一応まだ諦めてはいないけど、正直やる気が起こらないわ

厚生2級で毎日休みののんびり暮らしが、カレンダーの黒表示の所がほぼ全て拘束。真ん中の水曜日くらい休みだったらまだいいけど。
そんで挙句の果てに2級なんて更新されず3級降格、下手すりゃ停止。

今で30点中20点くらいの実力しかないし、受験もしないかもしれん。
生活は楽ではないけど毎日休みのほうがいいよ。

978受験番号7742018/11/21(水) 13:34:54.38ID:Ne5WFo7Q
>>977
働いたら厚生2級は無理だろうな
うらやま

979受験番号7742018/11/21(水) 14:08:54.75ID:sKWIO80s
一次試験通過後、複数の省庁で面接、応募できるんでしょうか?
これに関しての詳細、案内には載ってないですよね

980受験番号7742018/11/21(水) 14:29:43.19ID:r368SyrK
案内には載っていないね
27日の説明会で誰かが質問するはずだから、それまで待つしかない

981受験番号7742018/11/21(水) 14:41:10.93ID:sKWIO80s
>>980
そうですよね。ありがとうございます。

982受験番号7742018/11/21(水) 14:59:04.97ID:sLPZAznW
>>979
これは確かにきになるよなー

983受験番号7742018/11/21(水) 16:11:44.35ID:q1lWtVDH
>>982
受かるやつって一人で何か所も受かりそうだし、その辺どうなるんだろうな
補欠合格があるのかとか、多めにとるのかとか気になるよな
説明会まであと1週間、長いな

984受験番号7742018/11/21(水) 16:47:42.08ID:r368SyrK
最終合格発表日から勤務日まで日が無いから
複数の内々定は無い可能性は高い
受けられるのは1つまでなら納得できる

985受験番号7742018/11/21(水) 17:18:58.76ID:q1lWtVDH
>>984
1人1つしか受けれないパターンもあるよな…
検察庁なんか官庁内の全エリアで3人とかだろ?
やる気なくすわ

986受験番号7742018/11/21(水) 17:42:34.10ID:iQGY6zDp
今回の試験で二次まで行って落ちた人が、
二次試験を受けたところに非常勤としてなら…って話が来る事はあるのかな?

あくまで常勤は常勤、非常勤は非常勤って括りなんだろうか?

987受験番号7742018/11/21(水) 18:04:56.39ID:q1lWtVDH
>>986
ないと思う
非常勤は非常勤として受けたい人がいるだろうし、常勤試験不合格者を優先したら不公平になる
扶養範囲内で、とかパート感覚で仕事したい人いるし

988受験番号7742018/11/21(水) 18:09:42.90ID:DP9BwjfZ
祭事はどうなるのかね

989受験番号7742018/11/21(水) 18:35:31.96ID:AygQ6nG0

990受験番号7742018/11/21(水) 18:48:07.59ID:uewafZlw
>>986
民間みたいなことあればいいのにね

991受験番号7742018/11/21(水) 19:06:34.73ID:r368SyrK
アルバイトとして採用すると通達があったら承諾する精神障害は増えるだろうね

992受験番号7742018/11/21(水) 20:42:35.39ID:r1hwXKmt
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181121-00000147-kyodonews-pol

 中央省庁の障害者雇用水増し問題を受け政府がまとめた省庁ごとの採用計画を巡り、厚生労働省は21日の衆院厚労委員会で、常勤は約1210人、非常勤は約3150人になるとの内訳を明らかにした。

 国の27行政機関は法定雇用率を達成するため、来年末までに約4千人を雇用する計画。厚労省が各省庁から、見込み数として聞き取った。非常勤から常勤に移行する「ステップアップ制度」も含んでおり、1人を両方に計上しているケースもある。

 一方、根本匠厚労相は、障害者雇用促進法で定めた雇用率を達成できなかった民間企業が支払う納付金制度の行政機関への導入は「なじまない」との考えを示した。

993受験番号7742018/11/21(水) 20:43:34.20ID:r1hwXKmt
ほとんど非常勤じゃねーか

994受験番号7742018/11/21(水) 20:59:18.52ID:uewafZlw
2月に不採用でも秋にワンチャンスあるっていわれてもねぇ
1/3しか常勤採らないとか
相変わらず国家公務員は悪どくて人情がないねぇ

995受験番号7742018/11/21(水) 21:17:50.38ID:DP9BwjfZ
採りたくないの丸分かりだね

996受験番号7742018/11/21(水) 22:07:00.89ID:bAlc46gm
ワイ茨城在住発達障害はどこの省庁が良いのか悩む

997受験番号7742018/11/21(水) 22:08:29.47ID:p5lC3jiI
>>996つくば市にある機関。たとえば国土地理院とかじゃないですか?

998受験番号7742018/11/21(水) 22:09:42.96ID:GzNtZ5EW
関東信越なんとか局
今なら近所の税務署で職務体験も出来る

999受験番号7742018/11/21(水) 22:19:07.19ID:AygQ6nG0
うめ

1000受験番号7742018/11/21(水) 22:20:16.91ID:uewafZlw
合格


lud20220918024620ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1540373001/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国家公務員障害者選考試験1 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
国家公務員障害者選考試験 part21
国家公務員障害者選考試験 part31
国家公務員障害者選考試験 part11
【新】国家公務員障害者選考試験
国家公務員障害者選考試験 part8
国家公務員障害者選考試験 part4
国家公務員障害者選考試験 part27
国家公務員障害者選考試験 その4
国家公務員障害者選考試験 part39
国家公務員障害者選考試験 part33
国家公務員障害者選考試験 part37
国家公務員障害者選考試験 part9
国家公務員障害者選考試験 part30
国家公務員障害者選考試験 part20
国家公務員障害者選考試験 part36
国家公務員障害者選考試験 part38
国家公務員障害者選考試験 part26
国家公務員障害者選考試験 part14
国家公務員障害者選考試験 part10
国家公務員障害者選考試験 part17
国家公務員障害者選考試験 part17
国家公務員障害者選考試験 等級2級
国家公務員障害者選考試験part5 ワッチョイ
国家公務員障害者選考試験 part44
国家公務員障害者選考試験 part40
【新】国家公務員障害者選考試験 Part.3 (80)
地方公務員障害者選考試験 part1
地方公務員障害者選考試験 part2
地方公務員障害者選考試験 part7
地方公務員障害者選考試験 part12
地方公務員障害者選考試験 part16
地方公務員障害者選考試験 part10
地方公務員障害者選考試験 part14
【精知専用】国家公務員障害者採用試験【stepup】
地方公務員障害者選考試験 part17 (171)
公務員障害者選考内定者スレ part3
公務員障害者選考内定者スレ part4
公務員障害者採用試験スレ24【精神専用】
国家公務員障害者採用一~二期生のスレPart24
国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.11
国家公務員試験に自信ニキに質問
国家公務員試験総合(教養区分)
国家公務員採用総合職試験 part61
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part6
技術系2019年度試験国家地方公務員入庁目指
国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part5
【公務員水増し】障害者採用試験スレ4【身体専用】
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 21
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 13
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.18
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.14
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.17
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part.19
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part10
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 19
【雇用】就職氷河期世代に統一試験実施 国家公務員中途採用で
【社会人】国家公務員経験者採用試験(係長級以上)part4【中途採用】
中央大学 予備試験→国内3位 会計士試験→国内3位 国家公務員総合職→私大3位
国家公務員総合職試験
国家公務員一般職一次試験反省会
国家公務員採用総合職試験part65
国家公務員採用総合職試験 part60
国家公務員一般職 令和3年度試験に向けて
国家公務員総合職試験【森林・自然環境】
01:55:14 up 83 days, 2:54, 0 users, load average: 8.69, 8.92, 9.01

in 0.024334907531738 sec @0.024334907531738@0b7 on 070914