◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ドライバーが全く打てません 92 YouTube動画>13本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1590465780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スロープレイ解消策として素振り一回につき一打罰が閣議決定された。朗報やね。
素振りそのものは大した時間はかからんよ
スロープレイは、いろいろなことが重なって起こるもの
特にボール探しはルール改正で3分になったのに、未だに5分も10分も探しているバカが多い
時と場合によってはクラブ持って歩いて行った方が絶対早い場合も少なくないからな
スロープレイ奴ってたいてい離れていようが意地でもカート乗りたがる
遊びに行ってるんだからカリカリし過ぎのヤツも同伴者からしたら迷惑
そもそも日本のゴルフ場が特殊すぎるんだよな
詰め込んでPLAY FAST!ってw
イギリスから来たお客さんが「PLAY FAST」の文字に失笑してたよ
意味は間違いではないがこれは違うよって言ってたw
ボールを探して走り回るのが嫌なので、OBっぽいボールを打った時はあきらめて、最初からOB扱いにしている。
前の人が打ったら10秒以内に打てるように準備しとけ
OBっぽいと思ったら俺はひとまず暫定プレ4打っておいて、見つけたらそっから再開するわ
競技じゃないし良いよな?
ルール変わるのは良いんだけど、呼び方変わるのが面倒なんだよな。
暖かい季節は丈短めシャツだからフィニッシュでおへそとお腹が半分でるように決めると飛ぶのよね
460cm3の1Wのヘッドのフェースの厚み50mmに対してボールの直径は43mm
芯を外しても許容される誤差は上下プラスマイナス3mm、意外と小さい
ボールのフェースに接する部分は限りなく点に近いんじゃないのか
>>19 ボールのサイズで考えるとかどんな計算だよ
ティーグラウンドで人に向かって素振りする奴なんなの
死んでほしい
ワロタ
フェース厚43㎜のヘッドで打てばどういう理屈になるんかって?
プレ4あるのに打ち直しが許されるのはせめて2桁で安定して回れる人ぐらい?
>>28 それはファストプレイするかどうかの話では?
前空いてるとか後ろ詰まってる状況で打ち直しはない
逆なら好きにしたら?って感じ
前スレの120女だけど、万振しても120
軽く振っても120
シャフトLのJGR使ってるけど、しなりも重さも感じて振ってるのにこれ以上行かない
タオル練習はやってなかったからやってみる!
昨日300は飛んでるんじゃないかなってマン振りな人が居て隣でドライバー振るの嫌だなぁと思いながらも本気じゃないんだからね!みたいな振り方したら良い当たりが出始めた
今まで力み過ぎだったんだな
>>33 ワロタwww
俺もそんな気持ちでやってみる!
俺が良く行く打ちっ放し場は遠くの上の方になぜかネットがしてあるところがあって
あんなところに居らんだろって思うんだけど
聞くと370y以上くらい飛ぶなら越える可能性があるらしく前に実際に越えちゃった人がいて
昔隣に建ってたパチンコ屋のガラスが割れた事があるらしい
それでネットしてるらしいんだがレンジボールで370y以上飛ばすゴリラっておるんやなw
冬の強風時ならどこまで伸びるかわからんな
ネットまで220Yのレンジで2階から打って飛び出る事有ったから
220で囲ってないとか流石にやばすぎだろw
そんなもん俺のスプーンでも飛ぶわ
コースボール持ち込むと出ちゃうかもだけど
練習場は出ないように計算したレンジボールを使ってるんじゃないか
知らんけど
最寄りの練習場は、常連がゴルフ場で拾ってきたボールを練習用にうっているから、そこそこの確率でコースボールが混じっている。
最寄りの練習場は、常連がゴルフ場で拾ってきたボールを練習用にうっているから、そこそこの確率でコースボールが混じっている。
ワンピースのレンジボールはドライバーの練習に向いてないと思うよ
ツーピースのレンジボールならまあまだまし
俺の行くレンジの球は古くてディンプルが2部山みたいなのが9割で予想もしない変化球になる
どう判断しろと言うのか?
飛ばない上がらない捕まりが悪い
それを分かってなくて飛ばそう上げようと捕まえようと一生懸命練習して
振りすぎ上がりすぎ捕まえすぎのスイングの出来上がり
>>49 ちゅるちゅるボールが渦巻に飛ぶんだぜ
すごいだろ
>>48 さすがにあまりボールが良くないとこは行かないことにしてるわ
真面目に他探した方がいい
サムライジャイアンツの魔球のようなボールが出ることがあるな。
ボールにひびが入っているのだろうけど。
あるある(笑)
サムライジャイアンツはわからんけど
いくぜぇーーー、ハイジャンプ大回転魔球ぅぅぅ
審判「はい、ボークね」
ボールの残像がX字に見えるやつじゃないの
上がってナンボでよく見るアレ
番場蛮の顔を思い出そうとしたが
未来少年コナンが邪魔して出てこない
今までボールに合わせてアドレスしてたけど
ボールを無視してスイングに合わせてアドレスしたら
スライスも引っ掛けも全く出なくなったよ
ちょっとしたことで劇的に変わるんだね
芹沢プロってなんであんなに飛ばないのかな?
スキーはプロ級だと言うし、TEAM SERIZAWAを率いているくらいだから飛ばしのノウハウは豊富なはず
そういえばドライバーは横振りでアイアンは縦振りが向いてるみたいなこといってたな
アメリカのドラコン選手なんかどうなるのちゅう感じ
ドラコンのは大振りすぎて横スイングなんてしたらほとんどOBにしかならん
横振り、縦振りなんて定義があいまいだから、シャフトプレーンを考えると、そう見えると言うだけだと思う
仮に、真っ直ぐ立ったままバックスウィングしたときに、左腕が地面と平行より上がるのが縦振り、下がるのが横振りだと思っていた。
曖昧いうてもたまにアメリカのドラコン選手にいそうなヘッドが太ももにあたりそうなトップからは
土方の杭打ちよろしく振り下ろすしかないんじゃないかと
重力の法則からも、上から下に打ち下ろす方がパワーが効率的に伝わると思うけどね
ドラコンの人たちは、飛ばしたければトップは高くしろって言っているね。
下記のマトリックス図を見ると、バックスピンが多くてつかまりが良いのが国産メーカー
バックスピンが少なくて、つかまりすぎないのが外国ブランド
非力なスライサーは、外ブラより国産の方がよさそうだね
https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/topics/article/117590/2/ 右にまっすぐ出たり左にまっすぐ出たりテンプラしたりダフったり
もう嫌や
練習行くたびに球が違うから毎回違う打ち方してるんだろうなぁ
まずは、150ヤードの看板を目標に真っ直ぐに打つ練習をしたらどうかな?
サッカーのロングパス出すイメージで
テンポよくインパクトしたらドローになった
肝心なのは左足の踏ん張り
後ためを作る感じ。上半身は力抜く
ゴルフ始めて1か月だけど
最初150くらいから今は220くらい
スライスもなくなったよ
キック力はハーフラインくらいかな
体重53キロやけど
>>74 知り合いで165cm55kgくらいの小っこいのがいるけど260~270飛ばすよ
俺の周りでは下半身や腹筋背筋の強そうなやつは結構飛ぶ奴多いわ
逆に俺みたいなちょいマッチョで腕っ節強いタイプは見かけほど飛ばなかったりする
腕で叩いたってしれてるからな
力じゃなしに打ち方よ
サッカー野郎がこっちのスレにまで来た。パターのスレに行ってくれないかな。
>>77 勝手な想像だけど
昔からでかかった俺みたいなタイプは腕っ節だけで色々まかり通ってきたのに対して
小っこい奴って全身使って生きてきたからなんじゃないだろうかって思ってるw
ゴルフはバネなんだろうな
>>79 ボーリングもサッカーもやけど
力じゃないよ。
テンポとタメやでか
サッカー例えたらまたサッカーストーカが
発狂するからボーリングも力じゃない
ちなみに身長170で体重53で15号のボールつかい
アベ180ベスト264
ボーリングもそうやけど
ボールを前におろして力抜いてボールが
勝手に下がって振り子みたいなって。あとはリズムよく
利き足ふんばったらスピードとスピンかかる
ゴルフも一緒だよ。
>>72 何が悪いかすごく分かるわ
軸が左にズレたり右に残ったり
右手で打ちに行くから左右にブレやすい
もっと練習して何が悪いか気付くしかない
ラウンド経験と練習で少しずつね
難しくてなかなかすぐに上手くならないのがゴルフの面白くてイライラするとこ(笑)
たまに気持ちいい納得の一打が打てたりするし
>>76 腕っぷし強いwww お前弱いじゃん雑魚笑
>>76 お前カスみたいな飛距離のくせによくそんな利いた風なこと言えるな
76の書き込みの何がそんなに引っかかったのだろうか
>>79 バネて言うよりも体幹じゃないかな
腕の筋肉だけじゃなく。筋肉見せるスポーツじゃないし。結局ゴルフもボーリングもサッカーコントロールやしね。力いっぱい出さない
野球みたいに
なんで220yしか飛ばない、ドライバーを打ててないヤツが
利いた風な口きいてんの?
>>90 おまえみたいな基地外にアドバイスしてるんだよ
バーカ
球を弾いて飛ばしている皆様はコアが柔らかい
ボールの方が飛びますか?
レンジボールをコースで使えばいいのに
コースボールを使うのは非常に勿体無い。
コースも出た事の無い奴はこんなこと言うんだな
哀れ
自分も腕の筋力はある方だが、特にカーボンシャフトの軽いクラブでは邪魔になることがある。
せっかく下半身の回転から力を生み出しているのに、油断すると腕が力んで、下半身からの力が到達する前にクラブを振ってしまう。
しなやかに力を連鎖させられると良いのだけど。
>>102 とりあえずダイナミックゴールドを挿せばどうか タイガーがやってたんじゃなかったっけ
>>102 このスレで腕の筋力あるなんて言ったらもやし共に絡まれるぞ
マイクドビンでも打ってるんだから腕っぷしが役に立つことがあっても邪魔になることはないかと
懸垂8回ぐらいしかできない俺はもやしの部類ですよね?
腕伸ばしきる、上下停止、1回に5秒ぐらいかけてるとこのぐらいが限界です
わいはおっさんになって腹が出てもうたで
元々運動はなんでもできるんだが最近息子に逆上がりをして見せてやったんだけど
できるにはできたんだが・・・
腹の肉巻き込んで超痛いんだよw
ほんと嫌になるわ
>>70 定期的にこのサイト貼ってやらんと下手クソが勘違いしてSIMとか買いそうww
シニアにマーべリックサブゼロとか売り付ける店員とか悪意あるよな
なんでパワーのない人が捕まらないスピン掛からないを扱えるんだよw
力で打とうとするから
力を伝達させて打つ技を会得すべし
>>108 もやしだね
それでチビだったら最悪だわ
ゴルフやめたほうがいい
女子プロは懸垂どころか腕立ても出来ないのもいるしクラチャンの爺さんも70代だし、腕の筋力関係なんかない
全く関係ないなんてことは無いだろうけど、実際にスイング中の意識で言ったら腕の力なんて抜くことしか考えないレベルだしな
ムチも太い方がより多くの力を伝達できるはずなのだが。ドラコンプロの多くはムキムキだし。
とはいえ、腕の筋力でできることが増えると、ついつい腕に頼っちゃうのよね。
>>108 足の反動を上手く使えば回数増えますよ。
>>114 あいつらでミート率1.5近いしスピン量打ち出し角度も最適にセッティングしてるからな
ある程度ちゃんと当たるの前提だけどヘッドを低スピン化するだけでも距離は伸びる
福島晃子はダイエットしたら飛ばなくなるそうな
腕も含めた身体全体の総合的なパワーで飛ばすものかと
結婚前は懸垂40回は出来たのにデブって2回しか出来ない
25キロのバラストは伊達じゃない
>>121 顎を上げ下げすんのは懸垂とは言わないからなw
>>122 デブっても筋力だけは維持してる
バラストが重いだけで
見かけ上のHSが早くてもそれなりに飛ぶからな。
でもHSが遅い女子プロに普通に飛距離で負ける。
手打ちはHSだけを早くする事は可能。
>>118 PGA目指してたんか?
ジュニア?
まさかオッサンじゃないよな?
>>125 お前は女子プロ目指してるの?
おっさんなのに
>>123 だいたい体重重い人は飛ぶ人多いが
エネルギー保存の法則も関係ある
意識しなくても右から左へ体重移動されてるのがゴルフスイングだから
少ない質量より大きい質量が移動した方がエネルギーも多く生まれる
軽トラがぶつかるより大型トラックがぶつかった方が衝撃が多いように
一般男子より体重軽い女子プロに負けるのはまた別の話だが
>>129 それは嘘だろ?ホントか?
じゃあさ、42.6kgの人と65kgの人が居たとして、二人ともヘッドスピード40m/sだとすると、
二人は何ヤード飛んで両者間の飛距離差はいくつくらいなのさ?w
>>130 質量の話もあるけど技術的な側面が同じであって同等な飛距離なら筋力量が同じだから
野球だと太ってる人間は飛ぶ
何故なら日常生活で負荷がかかるから
100キロを支える足と50キロを支える足なら間違いなく重いほうを支える足が強い
それが体全体に適用される
基本的には体重制限のないスポーツは重いほうが有利
単に日常生活にかかる負荷で筋肉が強くなるだけ
もちろん速筋と遅筋の割合もあるけど
ゴルフは小さいボールだから相撲と違ってわかりにくいけど究極に飛ぶ話をしたら筋肉や脂肪問わず体重重い人間が有利
肩と手の三角形を維持する大切さがやっと分かったわ20年掛かった
ここを意識しなくても素振りでは上手く振れてる感じになるけど
振れてる感じなだけで素振り通りのスイングでインパクトと出来たとしても良い球は打てないんだな~
動いているのがクラブだけなら、スピードが同じであれば運動エネルギーも一緒。
だけど腕や体自体も動くから、同じヘッドスピードなら、大きいほうが運動エネルギーは大きい。
野球のバットなら間違いなく重いほう
でもゴルフクラブで剛性が弱くても多少なりとも反映されるんじゃないの?
ヘッドの弾きが同程度だとすると、シャフトをしならせた方が飛ぶ
飛ばしはいかにシャフトがしなる振り方をするかにかかっている
飛ばしたければシニア向けRシャフトを使え
>>108 ゴルフの為に鍛えるならテンポ良く反動つけてやった方がいいよ
伸張反射を使うように
単純に筋肥大させたいならそれでいいけど
>>133 それは50kgと100kgの人のHSは同じなのかい?
バットみたいな重い物は体重差でHSの差が出そうだと思うが
>>130の場合、65kgの人が42.6kgになるとHS40m/s無いんじゃない?
22.4kgの体重のおかげでHS40m/s出てる
今日から毎日米一升食ってブクブク太って300ヤード目指そうと思ったが、見た目55kg位のドラコン女王は320ヤードだって。体重ではないことが分かり増量作戦中止。
>>145 たまにそういう例外的な奴もいるけど、一般的には身長があって体重が重いほうが飛ぶ確率が高くなるね
石川遼がプロになったときも、「もっと脂肪をつけて体重を増やします」
とコメントしていたしね
松山英樹も体重付けて米ツアーで戦える飛距離になった
大学生の時海外の選手とまわった時に飛距離不足を痛感したらしい
回転台の上に乗っていくら振っても体が逆回転するだけ
回転台は回転してないとヘッドのエネルギーがボールに伝わらない
慣性の法則で重いほど逆回転し難い
知らんけど。
プロ野球の選手だってデブのほうがホームラン多いのにチビとかガリはホームラン少ないのと理屈は一緒だね
でもゴルフはヒョロでもノッポなら結構飛ばすね。クラブ軽いし。
プロゴルファーやプロ野球選手が脂肪付けてでも体重増やすのは、シーズン中に体重が落ちる時に筋肉が落ちてしまうのを防ぐ為じゃないの?
野球のバッティングには球速による反発力も寄与しているので、自力で球を動かすと言う点ではピッチングの方がゴルフに近いかもね。
>>145 365y飛ばしたという高島小百合プロ173cm65kg
並みの男より体格恵まれてる模様
ドラコン上位もPGAも明らかに体格でかいしなあ
マキロイは低いけどとんでもなく腕太いし
ドラコンって打ちおろしでやるのがほとんどだし
通常ラウンド用のクラブなら高島小百合プロでも250Yがいいとこ
今どきの若者なら並の体格
爺さんたちと比べると恵まれた体格
ゴルファーは平均年齢が高いから、並より上
日本人の平均身長と体重でググってみた
30歳代の男で平均身長172cm、体重71キロ
身長はだいたい予想通りだが、体重は結構多いね
メタボが増えてきたのかな?
ドライバーはフォローで毎度首筋にシャフトが当たって痛い
これは振り切れてるという証拠なのかな
でも痛いんだよ
爺さんが今どきの若者の高嶋プロと飛距離を比べるのもどうかと
短距離走で考えると
爺さんは小学生の女の子にすら勝てないのに
>>161 体は固いが手首が柔らか過ぎることで首にシャフトを打ちつけているんじゃない?
>>161 フォローでそれはヤバいな
フィニッシュならともかく
高島プロ美人だけど365yって追い風参考だよね?
単純にボールスピード90mHS60mも出るのかって
高島プロあっちの飛距離もある男性が好みなのかな
俺はもうダラりという感じだから相手にされないな
>>165 打ち下ろし、下り傾斜、フェアウェイカチカチだから
もう100回くらい見て見飽きたダンガン7のCMだって68歳の爺さんがラフに入れても270y飛んでたからな
あれフェアウエーでラン有りなら300は行ってたね。
福島アッコが女子史上最高の飛ばし屋じゃないの?
25年前は誰が見ても世界一飛ぶ選手に見えた
今なら平均300くらい出てたでしょ
25年前の選手を出されても時代もクラブもボールも違うから比べられないんじゃないの
>>170 世界一というのは言い過ぎだが
日本女子ツアーではダントツナンバーワンだったな
アメリカはとんでもない選手もいたからな
あの時の福嶋晃子が今のクラブ、ボール使っても飛距離トップクラスなのは間違いない
去年だったか福嶋晃子が招待試合で予選に出たが未だ飛距離は同じ組で一番だったらしい
予選落ちしたけどね
産後に出た大会のドライビングディスタンス見ていまだにトップクラスかよ!って驚いた記憶があるわ
プロの名前を出す人がいるけど、クラブや技術が同じ場合に、どちらが飛ぶのかが問題だろう。
高嶋プロは日本人女性の中では相当大きい。技術もある。だから女性の中では飛ぶ。
だけど、もっと大きい男子のドラコンで見ればアマチュアの水準。
ドラコンの世界トップは体重140kg位のゴリマッチョじゃないかな。
>>161 30代の頃肩甲骨でドライバーのシャフト2本折ったな
それ以降なんだか怖くて振り切れなくなった
ジョン・デイリーなんて腹が出てる豚なのに
すげえ飛ぶもんな
相撲みたいなもんだね
>>175 スゲー!
マンクロスなのに完全にシャットフェースじゃん
知らんけど。
>>175 トップは両脇ガラ空きの方が大きい円が描けるよね。明日試してみよう。
>>163 インパクト後は手首は解放するイメージだったけど
良くないのかな
>>175 アイアンならいいけど、ドライバーでこれだけアップライトなスイングでボールが高く上がり過ぎないんだろうか
でも横峰さくらもそうだよね
それなりのクラブセッティングしてるのかな
俺はアップライトにしたら高く上がって飛距離出ない
打者は体が大きい方が有利!?データで検証! | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/batting/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E6%89%93%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BD%93%E6%A0%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4/ プロ野球本塁打王の体格はメジャー平均並!?データで比較 | Baseball Geeks
https://www.baseballgeeks.jp/training/6479/ ピッチングとフィジカルテスト及び球速との関連性について
https://www.hb-nippon.com/column/408-ueguri/4535-clmn2009-01-date20100415no12ub こういうの読むと共通項あるから面白いよ、真ん中の記事は野球以外の体格も乗ってる
大谷はあっちのホームランバッターと比べると体格は小さいがスイング効率がいい
簡単に書くととにかく体鍛えて筋肉量増やせばスイングスピードは上がる、加えてスイングを改善して効率よく打てるようにする
ゴルフ データ革命でも飛距離ある方が有利ってなってるし技術が同程度なら飛んだ方がいいよね
>>184 極端に言うとドライバーでフライヤーを打ってるんだと思う
室伏もスイング覚えたら凄い飛距離出るだろうな
元々回転競技やってたわけだし
>>183 フォローで肩と胸が目標方向に向くまで回ってないんじゃない
体が固いなら、目標方向に右足を一歩踏み出すようにしてみては
ハンマー投げ、円盤投げ、やり投げとか
投てき競技やってた人は飛距離凄いだろうな
スコアは別の話で
飛ばすのに必要な筋肉が備わってる
>>185 飛距離がある方が有利なんてのは大前提だよ
飛距離の差を技術でカバーできるなら老若男女一緒にやればいいはずだが
技術じゃ埋まらないから男子、女子、シニアと別れてる
>>192 テニス選手としてはガタイいいけど投擲系の人のがガタイおかしいし飛ぶと思う
>>184 俺もどちらかと言うとUPライトを好むよ
でも俺は横を打つのでも上げに行くわけでもなく、上から下へ叩いてるイメージ
アイアンも全く同じかな
>>191 アマチュアの距離なら飛距離より技術ってことね
飛距離の占めるウェイトなんかティーショットだけだしな、アマチュアは
USメジャーのコースでプレーするんじゃないんだし、
アマチュアなら230も飛べば十分じゃね。飛んで240ydくらいの人でも
普通にeven parで廻ってくる人居るし。
何言ってるんだ?アマだからこそスコアより飛距離だろ?
今日、切り返しで左腰を後ろに引くようにしたらヘッド走るわきれいに当たるわだった
突っ込まずに打つことの重要性を再認識できた
多少右足に残ってもええんやな
野球経験者だったり、フィジカルが強くて最初からHSが速い人は
前傾キープ、ビハインドザボールの感覚を掴むまでは
右足をベタ足のままインパクトした方がいいボールが飛ぶと思う
野球経験者は体幹を使う癖がついてるから飛ぶ
体幹の使い方がゴルフとは違うから曲がる
へたっぴは体幹を使わずに楽して振る癖がついてしまってるから飛ばない
体幹を揺さぶらずに打つのがほんと難しい
野球と違うってのがわかってからが本番です
中村紀洋とかイメージ的に飛ばし専門かと思ったらゴルフメチャ上手いよな
プロの試合に出たくらいに
そんな曲げないしアプローチやパターで繊細さを持ってる
ノリさんはあれでも理論派だから
打撃もフルスイングしつつ全然体つっこまないし
この前うまい人と回ったら
ドライバー230飛んだわ
ワンポイントアドバイスで!
アイアンも7アイアンで150
155ヤードのホールニアピンでワンオン
7アイアンで届くか不安やったけどな
140しか飛ばんかったし
体重関係ないよ
女みたいな体格でも男子平均まで飛ぶし
スイングだよ!
ゴルフ歴1カ月より
歴一ヶ月ならあと1000回くらい開眼と閉眼を繰り返したら一人前になれる
ラウンドの途中で他人のスイング弄ろうとするやつとは回りたくない
片山の遊tube見てやっとドラが滞空時間長く飛距離の弾が出るようになってきたわ
>>213 完全にこれ
60代以上に多い
被害者の会会員です
AやGGスイングのように理論が根本から
日本式と違うようなスイングをしていたら
アドバイスすらされないよ。
不思議な目で見られるけどね。
聞いてもいないのに言ってくるんだよ
こっちからそういうやつに質問なんてしねーわ
しかも一人は自分より下手だったよ
こういうレスして来るの図星のクソ爺共だろ
そもそも相手が下手だろうと何だろうと、てめーはプロのコーチや選手でもないし、その場限りの関係にならずに責任持って育てる気もないクソ無責任な立場なら安易なことは言うべきじゃないんだよ
そもそも上手い人でもそういうのが無責任なのを分かってる人なら安易なことは言わないんだよ、まともな歴長い人らと話してもそういう迷惑な人もいるよねって笑い話してるくらいだよ
アドバイスの振りして相手の為になってないしてめーが気持ちよくなりたい為の行為に過ぎないんだよ
ただ歴が長いだけで勘違いしないで自分がただのアマチュアだってことを自覚して、余計なお世話って言葉を頭に入れとけ
>>222 いやローテーションスイングしてるとドヤ顔でバンプスイング教えてくるよ
テイクバックでしっかり右脚に乗って!
>>224 それは単にキミが下手くそだったからだよ!
切り返しでクラブを落とすイメージで振ると
いい感じで真っ直ぐ飛ぶようになったわ。
>>76 ただセンスがないだけだろ。ちゃんとスイングできてたら、筋肉ある方が間違いなく飛ぶわ。
>>224 ローテーションスイングが出来ていないから
突っ込まれる。出来ていたら老人にちょっかい
は出されない。突っ込む余地が無い位別物の
スイングだから。
>>108 体重によるやろ。80kg以上あるなら8回でも十分。60kg以下ならちょっともやし過ぎ。
>>204 野球と違うと思ってある程度ゴルフができるようになってくると、ああ、結局野球と一緒だなと思う部分がたくさんある。
町の有志でのクラブでのコンペに3年ほど見てるが150打くらいを維持してる人が居る
だれもアドバイスなんかしないし、ほっとくだけ
どうせうまくなんかならないし
トップからヘッドをボール方向ではなく右後ろ方向に振り出すイメージだとヘッドが遠回りしてインパクトするようになって曲がらなく距離も出るようになった。
手首が先行してフェースが開いてたのがスライスの原因だったけどヘッドが追いついてインパクトするようにになったのが動画で確認できた。
隣のデブ俺より体格ばいあるのに
スライスで150看板しか飛んでないw
俺そいつより体格全然違うし女みたいな体格で
余裕でフィードで200看板直撃w
隣ムキになりドライバー連打w
そりゃ女みたいな体格に負けたらムキになるな
まぁそのデブのスイングゴルフ歴1カ月の俺でも
下手だなて思った。最後の一発思い切り打って
芯くって250看板直撃でドヤ顔して帰ってきたわ
野球出身だけど違うな
同じなのは棒を振って玉に当てる事だけだ
ゴルフが野球と同じなら
餅つきもゴルフと同じだな
>>239 フィードって初めて聞いたけどもしかしてフェードのこと?
それともキャリーの意味で使ってる?
フィード(英: feed)とは、ウェブサイト、特にブログやニュースサイトなどのコンテンツの概要もしくはコンテンツ全体を配信用に加工した文書のこと。
またはそのファイルフォーマットのことをいう。
より明確にするためにニュースフィード、ウェブフィードと呼ぶこともある。
代表的なフォーマットとしては RSS や Atom がある。
一般的な使い方は、ウェブサイトの作者がフィードへのリンクをサイトのどこかに置き、ユーザーがそれをアイコンなどから見つけて、
自分のフィードリーダーに登録する。
後はフィードリーダーがフィードの更新を定期的に確認し、ユーザーは最新のコンテンツを得ることができる。
>>239 初心者あるある
練習場で(レンジボールを打って)200ヤード飛んだ
>>244 ラウンドでは220飛んでるよ!
200の看板なんか7割くらいの力やから
9割で230かなレンジボールで
芯くったら250やからラウンド260から270ちゃう
体格ガリガリやけど
フィードって供給すると理解してたけど
サッカーのロングフィードとか
>>245 ハイハイお子様はおねんねの時間でちゅよ
>>247 ハイハイデブのおじいちゃんは寝る時間やで
いつまで間違いを気にするねん
器小さい男はモテへんで
>>250 体はおっさんデブ
心は赤ちゃんでっか?
打ちっ放しのとなりのデブを下に見てる初心者がモテるんかい?
5ちゃんのゴルフスレは年収2000万円のシングルプレーヤーがゴロゴロいるんやぞ
おとなしくしとけ
>>254 だから何?おまえみたいな小さいチンコのデブと違うからおまえが大人しくしとけや
おれも初心者の頃自意識過剰で練習場行くとドライバーで隣と競り合ってた
今はそんな意味のない事はしない
タコはどこでも同じパターン
上ゲと下げを使い分けの自演坊
最終的に変な関西弁
>>261 おまえより大きいぞ
チンコ腹に埋もれてるやろw
どうも。わたしデブです。
しかも動けないほうの
ただ飛距離だけは出ます
方向は別として。。。
>>235 分かる
体の右で振り下ろす感覚
ボールに直で行くとカット軌道なったりヘッドが返らなくて開いたりするよね
>>270 おまえがなwガイジでチンコも器も小さい体だけはデブの爺ちゃんや
まっすぐ打とうとするとスライスする
スライスさせようとすると引っ掛ける
ということは・・・
3つの力の使い方のバランスが悪いから
特に押して回す力に頼り過ぎかと
一緒に楽しめる友人。
本人の努力。
そして、運が良ければドライバーは打てるようになる。
結論が出たな。
ドライバーが全く打てません状態からなんとか脱した。
毎回チーピン、チョロ、ドスライス。たまに真っ直ぐ飛んでもやっとこさ200の酷いのが2年続いた。
ドライバーは曲げる練習をしなさいってのをやってみて、ひたすらフックを打ってたらそのうちドローボールが打ててきて、次にスライスひたすら打ってたらフェードが打てるようになってきた。
練習週2回2ヶ月でほぼミスなしで打ち分けができるようになった。キャリーも伸びたしティーショットが苦にならなくなった。
ミスの方向を一定に出来れば、何とかゴルフを出来ますよね。
貴方達のスイングに対する考えは誤ってます
正しいスイングを知りたければこちらで学んで下さい
http://2chb.net/r/golf/1587841199/ 質問にも丁寧にお答えします
やっぱりリストターンをすると下手でも飛距離を出す事が出来ますか?
>>238 まぁお前さんには理解できんよ。一生フィードとやらを打ってなさい。
>>295 リストターンの意味がわかりにくいが
右利きなら、テイクバックで右手首は右の甲側に倒すよ
プロはそのカタチのまま打つ人が多いけど、素人はインパクトで戻しても良いと思う
でも左の甲側には倒れない
左手の甲に割り箸括り付けて練習するプロの動画見たことある
これ見てオレがストロンググリップが全く合わないのがよく分かった
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube;list=LL&index=2&t=0s
テニスとかしてたら違和感有りまくるんじゃないかな
空手チョップにしか見えん
?
かなり前からテニスはストロング(ウエスタン、セミウエスタン)が主流だよ
錦織なんて真横から握ってるくらいだし
今でも薄いグリップ(イースタン、ゴルフでいうスクエア)で握ってるのはフェデラーとか一部の選手だけ
ウィーク(コンチネンタル)なんてサーブスライスボレーで使うくらいでストロークで使ってた時代なんて存在するのかってレベル
テニスのストロングで軽いフックグリップくらいか
動画にあるような超ストロンググリップでフルスイングは
テニスじゃやらんだろ
>>295 リストターンで飛ばしてる時点でヘタでは出来ないぞw
ドライバーだけスライスしてしまうのですが打ち方で原因とかってあるんですかね?ざっくりとした質問ですみません
打ち方にしか原因はないよ
フェイスが開いているか、スイング軌道がカット軌道になっているか、どっちもか
動画とってみればいいよ
>>306 ほとんどは打ち方の問題ですが、スプーン以下のクラブがスライスしないのなら、ドライバーのシャフトかヘッドに問題があるかもしれませんね
掴まりの良い国産ドライバーに変えるだけで解決するかもしれません
先調子使うと撓り戻るんで試してみる価値あるんじゃないかな
いつも言われてる事だけど、ドライバーだけがスライスしますで原因が分かればエスパーだよ
せめてプルスライスなのかプッシュスライスなのかだけでも書かないと意味がない
>>306 ヘッドが返ってないんだよね
ゴルフ屋のシミュレーターで試打させてもらうとヘッドの軌道わかりますよ。
ボールを左足のつま先の前に置くとか極端にそうするとヘッドは返るね。アウトサイドインになるけど。
ドラだけスライスってのは長い分振り遅れてるだけじゃね?
パワーがなくて遅れてるなら軽くて軟らかいシャフトで撓り戻せばいい
逆にパワーがありすぎて撓りすぎて戻りきらない場合は重くて硬いシャフトにすればいい
まぁ前者は先調子で後者は元調子をベースにシャフト選ぶと良いんじゃないかな
>>304 テニスをある程度の期間しっかりとしたことがないなら黙っててくれ
頼むから適当なことを書くな
ボールの位置で調整って意外と素人は上手く行かないんだよな
理由はどっちにしろ目でボール追っちゃうからだよ
スライスするって人はボールから右10cmくらいのところに仮想ボールを想定して
目線を終始そこから動かさないで打ち抜けば治る人多いけどね
頭ではわかっててやってるつもりでも実際は目線や頭が動いてしまうってのも多いよ
他の短いクラブなら通用するがドライバーとなると粗が出るようなスイングでは
押して回す力に頼り過ぎたスイングとかはドラでは粗が出ちゃいそう
自分の場合は極端にフックフェースのドライバー使ったらスライスは出にくくなった
カチャカチャの2度程度だとあまり意味がない。
あとはバックスイングでコック入れるとフェースが返る
最初の頃はフックフェイスの方がいいだろうね
俺も始めたては貰いもんのR7でやってたけどそれでもスライスしてたよ
今は捕まりすぎるようになったので工房でオープン1.2度に合わせてもらって丁度良くなってる
アイアンに満足してるなら同じスイングで打てるドライバー探せ
今の重心距離長いドライバーはアイアンと特性が違いすぎる
外ブラのは特に極端に違うから売れてるからって選ぶと失敗する
重心位置が浅いドライバーなら同じアイアン→ディープとMB
重心位置が深いドライバーなら同じアイアン→シャローとCB
簡単に言えばこんな感じけ?
スライスの質問したものです。回答ありがとうございました。調べた感じだとプッシュスライスだと思います。ドライバーはテーラーメイドのM2使っています。
スライスの原因の一番がフェースの向き、二番がヘッドの軌道とされる。
フェースの向きに関しては、インパクトまでにヘッドが手首を追い越している状態を作れれば解決するような気がする。
Mシリーズはもともと掴まりは悪いドライバーだよね
だから、日本のスライサー向けにDタイプ(掴まりを良くした)と言うのもあるね
プッシュスライスならフェースが返ってない
長いものほど戻ってくるの時間がかかるからリリース早める
アマチュアの皆さんは勘違いされてますがフックフェイスというのは実はフェードが打ちやすいんですね
by中井学
ずっとプッシュスライスなら簡単な話でかぶせて構えればいいんだけど、たまにプッシュスライスは練習しかない
素振りでもGSTでMAX48しかいかない
40代の普通のおっさんだしもう伸びしろないよな?
俺はGSTだと50とか出るけど良く行く打ちっ放し場の計測器だと46~47ってとこなんだよな
ない伸び代はない
これからは維持する事、飛ばなくてもスコアをのばす事に集中する
スイングが悪い人の場合は改善出来ればHS1割くらい増すよ
>>323 D-TYPE て海岸向けじゃなかったっけ?
V字スイングとか手首は返す必要ないな
手首は軽い右回転で6時の位置がインパクトみたいな
ドラだけスライサーの場合手首の使い方が逆回転だったりしないかな
難しくしない事だよ
力の解放で一番楽な体制を自然体と捉えてインパクトにして
そこから逆算するって言ってるプロもいるしね
>>321 インサイドアウトに打とうという意識があるでしょ?
動画撮って貰うとわかるけど、ダウンスイングでシャフトが立ってる
シャフトが立ってるのに体の左側にあるボールをインサイドから打ってやろうとするからフェースが開く
開いてあたってるからプッシュアウトする
それを改善しようと急激にフェースを戻そうとすると、今度はドフックかチーピンにしかならん
直すのはシャロースイングを体得するしか無い
ドライバー以外のクラブでそうならないのはハンドファーストにしてボールを右に置いてダウンブローで打ってるから
>>329 GSTとトラックマンは4~6変わりますね
ありがとうございます。一度自分のスイングを撮影してみてから直してみます!
単にアイアンは短いからごまかしが聞くけどドラはごまかしがきかないからだよ
ドラでスライス出るならフォームそのものがスライスの出るフォームってこと
アイアンは打ててるんじゃなくてスライスの出るスイングを無理やり出ないようにあわせてごまかしてる
初めてのコースで打ち下ろしのスタートホール。300飛ぶよと伝えていたキャディからGOサイン。
結局340飛んで前の組に打ち込んじゃった。
飛距離をサバ読みするバカが多いせいでキャディの匙加減が難しくなるからサバ読みはマジでヤメろ。
自分が飛ばんからってどうせ飛ばんから行け行け言うアフォっておるよね
あなたワンオンしちゃうかもしれないから待った方が良いよって言うと
煽らないでくださいよ~って言われる
>>352 さすがチェホソンだなw
プロの誰かが言ってたがこの人のはこれできちんと理には適ってるらしいぜ
質問さんと同じくずっとドライバーだけプッシュスライスが出て解決出来なくて
グリップ変えてみたり捕まると言われるシャフトに変えてみたりしたけど
結局はインパクトの時のフェイスの問題なので被せて構えて解決した
被せて構えると違和感有りまくって結局スイングがヘンになったりしたけど
M3は個人的には全く被せてアドレスしても違和感感じない
ちなみに捕まるシャフト走るシャフトを勧められて全く合わなかったが
捕まらない上がらないと言われる元調子シャフトを試したらすこぶる振りやすく
HSもタイミングよく粘りが使えて上がった
本当に色々な組み合わせで自分に会うやり方を見つけないと
ドンドン深みにハマるんだなぁと思いました次第
>>355 フェース被せても方向が変わるだけで回転は変わらないんじゃなかったっけ?
Dプレーンとかいうやつじゃ
プッシュスライスなら打ち出し方向が重要じゃない?
擦り玉も出なくなったよ
軌道よりインパクトの時のフェース面の方向が大事と解釈してたけど
違うのかな
解決したもん勝ちだしね
あとボールは中に入れたな
まあ人それぞれだよね
>>358 それであってる
インパクトでその形になる為のバックスイングって逆の考えで良いんだよ
フェースは常にボールの真芯をとらえているからボールは回転しようがない
スイング軌道でボールの真芯を外側に外すか内側に外すかして回転かけるしかない
どこに当たったかはショットマーカー買うよりリップクリーム付けとけば分かりやすいよ
>>366 知らんけど多分ざっくりとそれも軌道に含めれば芯を外すしか回転させようがないことに解消できるはずだから
できないというなら説明してみてよ
>>369 説明しなくともググればいくらも解説してるから
>>353 やつはランウンド前の練習ではわりと普通に打ってるよ。あれはパフォーマンスだからね。
>>346 350飛びますって言っとけや、俺達が恥ずかしいだろうが
>>370 質問だがスイング軌道がボールの真芯を内側に外すとする
そうすると擦ったことになるからスライス回転かかるよね
その場合ギヤ効果でフック回転とかになり得るのですか
グリップとヘッドで繋がってたならギア効果起きるけどシャフトで繋がってたらギア効果なんて関係ないだろ
グリップとヘッドが紐で繋がってたならギア効果起きるけどシャフトで繋がってたらギア効果なんて関係ないだろ
>>373 ヒールで打つって意味?
ならギア効果はスライス
トゥで打てばフック
>>356 本人がそれで克服したんだから外野がよけいな事を言うもんじゃない
>>376 シャフトの軸回転の捻りというか撓りあるいは反発でボールの回転が変わるということみたいだな
自分が知りたいのはギヤ効果によってモダンゴルフとかの教科書の理論とは異なる回転になり得るのかということ
>>374 えっ
じゃあプロ達はどうやって曲げるんだよ
結局ギヤ効果というのもそれによってほんの少しだけスイング軌道が変わるってことじゃないのかと
教科書どおりでいいんじゃないか
ギヤ効果はけっこうあるんじゃない?
アイアンみたいな平面なフェースだとわからんけど
ドライバーだと先っちょに当たれば弱々しいフックになるし、ヒール側だと力強いドスライスになる
とどのつまりはギヤ効果によって変えられたスイング軌道がボールの真芯を外すから回転するわけで
ギヤ効果自体がボールの回転を左右する類のものではないのでは
トゥに当たればフック、ヒールならスライス、当たり前と思っていたことにも名前が合ったのね。
一つ勉強になった。
ギヤ効果によって変えられたスイング軌道
これを説明してほしいわ
なんなん?
>>388 自分は素振りのときとは違いボールを打ったときはその瞬間にギヤ効果で軌道が変わるって考え
とどのつまりはスイング軌道がボールの回転を左右するってこと
ギヤ効果がボールの回転を左右する原理をあなた自身はどう思う?
どう思うって学術解説道理じゃないの?
実験動画とかいくらでもあるみたいだし
学者さんの言う事にたてつくつもりもないしな
>>388 スイングとギア効果は関係ないぞ
ギア効果はフェイスの芯を外してもボールは目標方向に向かって飛ぶってこと
雨の日に手が滑ってグリップがクルっと回ったりした時にはギア効果は働いてるだろうな
フェース方向をコロコロ変える打ち方って
大変ですね。毎回非常に無駄な事をして
打たなければいけないのですから。
頭で考えてるのと実際にインパクトする時のフェースの向きのズレを練習で修正するしかないね
いきなり遠くに真っすぐ打てるわけないんだからすぐそこに真っすぐ打てるかやってみなよ
そういう地味な練習は簡単だと思ってるのか飽きるのかやらない人多いんだよそれで曲がる曲がる言ってる
かぶせて構えるひでぇーのがマン振りマン
しっかり当たる時のズレを考えてる
>>378 何を言いたいのかは頭の悪い俺にはわからん。フェース面が凸型なので、飛球線に対して
ヒールならスライス回転
トゥならフック回転
がかかるというのが一般的に言われるギア効果
撓りとかローテーションとか考えたら条件しだいでどうなるかは知らんとしか言えない。
まずはスクエアに当てる事に集中しろよ。
理論以前にフェース面がバラバラだから
七色のボールが出るんだよ。
まずはスクエアに当たるような体の動かし方を覚えよう
結局ギヤ効果はそういう現象があることを発見したまでで、どういう原理でそうなるのかを説明してもらわないことには
教科書の理論が正しいか誤りかあるいは正しいが他の原理との兼ね合いでボールの回転方向が決まるのか判断できない
ギヤ効果の原理を解明すれば、それって今までの理論と同じことじゃないかというオチになることもある
またたとえば衝撃時の作用反作用の原理でそういう回転力が生じるとかだと力学どうしの綱引きで回転が決まることになる
少なくとも270-280y飛ばない奴のアドバイスは聞いてもムダ
飛距離に関してはその人のマックスが出せればいいんじゃないか?
本来300飛ぶやつが270しか飛ばないのと、250飛ぶやつが250飛ぶのとだったら後者から習ったほうがいいだろ?
250ヤードがマックスなら平均は230ヤードぐらいじゃね
>>410 上級者だと思うけどトップでちょっとクラブが暴れてる
>>410 アウトサイドインのカット打ちやな
当面フェードで攻めるしか無いだろうけど、体力はありそうだからコンペならドラコン常連だろうな
>>410 かなりいいと思うけどダウンスイングのときに右膝が飛球線方向向くのが早すぎるかな
もう少し粘れるようなったらもっと安定すると思う
>>417 やっと今年も試合が見れるのか!
楽しみだな
ゴルフもトーナメント観戦に何度も行ったけど、ゴルフは見るよりやっぱりやる方が面白いよね
>>410 左足が開いて粘りがない。下半身の筋トレと股関節のストレッチを毎日やるようすれば、そのうち治って飛距離も伸びるよ。
>>410 まずまずだな
さらに上を目指すなら一度文明の利器でスイングと弾道を分析する必要がある
何かしら数値データを見せていただけませんかね?
無理やろ
振りすぎだわ
OB連発の100叩きでしょう
上から目線の奴ばっかだけど、自分のスイングを手本として貼ったら?
>>426 えっ?
コイツネタにマジレス?
マジきもい
>>427 まだそんな事言ってるのおじちゃん
ここもう2ちゃんねるじゃないんだよ?
>>427
こういう書き込みをするときって、昔だったらAAを貼ったと思うけど、近年貼らないのはスマホで見ると崩れるから?
それとも流行りが過ぎた?
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ネタにマジレスだっておwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) やる夫とかもう死んだやろw
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 自分のスイングを手本として貼ったら?
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
松山のスイングって日本人の中では一番
欧米っぽいけどリストターンに頼って
しまっているから球がばらつく。
ルークドナルドやミケルソンみたいに
時代遅れなスイングをしている。
>>435 お前、スイングだけでなく容姿も見苦しいなw
酢豆腐は一口に限る
だからそんな火病起こすなよ、みっともない
松山がコーチをつけないのはスイングを弄られるのが嫌だからでしょうか?
>>410 片付けもできない練習場は行かない方がいい
だらし無い雰囲気で練習してると自分のゴルフもだらし無くなる
もしそうならお前は練習場どころかゴルフ場も行ってはいけないな。
>>440 日本人で教えられる人はいない。
外国人は言葉のニュアンスが伝わりきらないからイライラする。
>>434 ここでも下手クソ理論オタクのボデタン厨おるんかw?
最新理論で松山越えられるのw?どうなん??
ていうかスイングはファッションのように時代に合わせるべきものかと
自分は100年前の女ゴルファーのスイングみてびっくりしたし影響も受けているかも
>>447 理論はあくまで理論でしかないし前提が違えばまともな比較にならない
理論の違いを比べるならせめて同じプロ同士とか技量や身体能力が同程度の人で比べないといけない
プロとアマではスイング理論以前の差が大きすぎる
道具よりもむしろゴルファーごとの骨格や関節とか筋肉の接合具合の違いが大きいかと
だから世界に2つとないスイングで打つしかない
なんか廃れたけど4スタンスとかあったけどさ
あそこまで類型的に分別できるわけもないけど
合う合わないは絶対あるよな
目的は同じでも手段はまるで違うし
同じことをやるにしても
人によってその動きを導くイメージは
まるで違う
合うコーチにハマれば結果は素晴らしいけど
逆はマジ悲劇
コーチをショッピングして迷路に嵌れば
地獄
4スタンスは結局自分がどこなのかはっきり分からない
飛んでいた頃は日替わりで調子の波が酷かったので、飛距離を捨てて
1Wのロフト12度で44.5インチと短めにして318gと多少重めに組んだ。
打つ時は、「飛ばないけど曲がらないクラブにした」事で、飛ばそうと力むこともなくなり
OBは皆無となりました。
飛距離は235y前後なのでフルバックは厳しいですが、まずはFWに置けてからです。
デジャンボーのように、クラブの長さを統一する、シングルプレーンなんかがいいんじゃないかな。
確かに長いクラブのほうが楽に打てるのになぜ野球のインローの球を打つときみたいな
アップライトなスイングを強いられるライ角の大きい短いクラブで打つのが一般的なのかを考えさせられる
>>452 今の自分は桑田泉のクォーター理論が一番しっくりいく
アマチュアもスイング理論を勉強したら簡単に飛ばせるのに何で勉強しないの?
ドラのフェイスが被っているからスクウェアに直したいと、工房の人に相談したら
弾道は低くなるって言われました・・・逆じゃね?
カチャカチャでロフトを寝せるとフェースが被るよね
逆にすれば当然ロフトが立って弾道は低くなるよね
>>464 ロフト立てればフェイスは開く
手持ちのクラブでやってみればわかるよ
本来はフェースが開くんだけど打ち方のせいでフェースが逆に被って弾道が低くなる
アプローチを打つときに、フェイスを開いたら高く上がるのと、ドライバーは
違うの?カチャカチャのドライバーではないので・・・試せない。
アイアンでスライサー迎合のクラブ持ってるが
被って持たないように被らない持ち方のときのグリップの端の真上にマジックで印線入れてる
ウエッジを開くのはシャフトを回してる
ヘッドを開くのはヘッドが右に回転しながらフェースが立ってくる
ありがとう。理解できました。スクウェアに直してもらいます。
スリーブ式じゃないドラのフェースアングルはシャフトを斜め差しすればある程度治る。
フックフェースは治らない。
久しぶりにドライバーの練習を再開したけど
やっぱりドライバーは慣れるまで飛ばそうとしない方が結果上手く行くね
ゴルフクラブって不思議なもので自分では少しゆっくりかなと思うくらいが丁度いいね
下半身と上半身の時間差、タメが出来て飛ぶ
レッスンプロでもタメを作って打てている人は
殆どいないのだから普通のアマチュアが出来なくて
も仕方が無い。本人は必死に否定するだろうが
出来ていたらタメとかの概念はそもそも発生しない。
>>480 要するに絶対必要なものではないと言う事
粘り系のシャフトの気持ち良さを体験して
これがタメなのかなと思った
粘っている間にエネルギーを蓄積して
リリースでまさに解放するイメージ
シャフトを立てて降ろすとタメがないように映る
シャフトを寝かせて降ろすとタメがあるように映る
それだけ
>>483 柔らかいシャフトの練習クラブ使うとよく分かるね
よく行く練習場に、高齢で体が硬くなっているであろう人に対し、捻転差が出来ていないとしか指導をしない元競技プロがいる。
どうすれば出きるようになるのかとか、逆に今の身体状態で出来るスイングを指導しないと意味が無いよなと思う。
よく行く練習場に、高齢で体が硬くなっているであろう人に対し、捻転差が出来ていないとしか指導をしない元競技プロがいる。
どうすれば出きるようになるのかとか、逆に今の身体状態で出来るスイングを指導しないと意味が無いよなと思う。
タメっていうと体のことなのか人によってイメージが変わっちゃうけどトップでのシャフトのしなりなら共通の現象
トップで止まったらダメだがヘッドがしっかり上がるまで待ってから切り返すとよくしなるしクラブの重さを使いやすい
タメる満振りはボール見えないよ
俺レベルで5鉄までかな
ドライバーは方向性重視でボール見るけどさ
わかりやすいタメは切り返しのとき手首で感じたり観察できたりするが
タイムラグは波動につきものでそれ以外のときもまた手首以外の部分でも無意識にやっているんじゃないかと
縦振りを意識してた松山はタメが少ないと言われてた
そう映るだけ
タメって作る作らないというより勝手にできてないか?
>>487 体が固くなった人に
もっと柔らかく体を使いましょう
とか言っても無理な物は無理だよね
それなら少し柔らかいシャフト使うようにして貰って
シャフトのしなりを使って打ちましょう
と指導した方が即効性あると思う
>>493 切り返しで出来るけどインパクトまでにほどけるのがほとんど
>>492 人間全身全霊で1ヤードでも遠くへ飛ばそうとすれば
物理的に考えられる力は総動員して打ってると思う
乳首あたりから生えてる両腕をブラブラ振ってる感覚やな、パターと同じだよ
肩や肩甲骨が柔らかく、なおかつクラブを上腕三頭筋で下から支えれないとダメ
アドレスからインパクトまで常にボールとの距離を遠めにとって、最初は鎖骨が痛くなるし首腰全ての骨で感じるアイタタタな打感
細かい事言ってるタコ踊りにはムリつーか、一生出来ない
まず、↑の感じでウェッジでティーアップした球を真っすぐ打てるようになるのが近道
つむじって髪の毛の中心でしょ?そこから全体に向けて広がっていくための中心なんでしょ?
それなのにつむじハゲってどういうことですか!
お城があって堀があって城下町があり敵からの侵略を防いでいるのに本丸が直に攻撃受けるということでしょうが?
道理が違いますよ!僕の城下町は健在なんですよ!
クスリを塗っても飲んでもダメなんです!皮膚が弱いのでかぶったり植えたりはできません
出社のとき母さんが髪型が変じゃない?っていうけど
一生懸命隠しているんですよ!電車で「てっぺん」とか「透けてる」とかいうワード
にすごく敏感になる。あああああどうすればいいんですか?
粉ってふればわからないんですかね?使用したことがあるかたは教えてください
24歳で薄毛って地獄ですわ。映画やドラマみても結局禿げてないから成り立ってるストーリーですよ
どんな音楽聞いても禿げてたら響かんのですよ、歌の題名に「ハゲてるけど」足してくださいよ?
「ハゲてるけどライオンハート」「ハゲてるけどI LOVE YOU」「ハゲてるけどロンリーチャップリン」
もう何のことだかわかりません
ディープに上げてオープンに下ろすインパクトはゾーンに入れてフォロスルーはシャットにな
引っ掛け出るため重りをトゥ寄りにして思いきり振り切れたら真っ直ぐ飛ぶセッティングにしてるけど再現性が低い
ワンテンポ上半身遅らせたいのに上下一緒のドアスイング
意識が当てたい飛ばしたいになってるから?
>>511 深くに上げて開放的に下ろす衝撃は地帯に入れて最後までやり通すは閉じるにな
>>512 ありきたりだがまずは胸を右向けたまま切り返しの練習
打ち急ぎも癖ならトップでひと呼吸置いてから下半身だけ切り返すのも練習するといいよ
>>512 ひっけはアウトインか下から煽ってるかだからな
>>480 男でドラのキャリー250y以下は間違いなくできていない。異論は認めない。
俺の場合は、一番飛ぶポイントは真ん中ではなく、真ん中からトウ寄りのやや上
ここに当たるとハイドローで最大飛距離が出るが、もう少し先っぽに当たると大きくフックしたりチーピン気味になる
その点、真ん中よりヒール寄りの下の方に当たると、やや左に飛び出し低い弾道でスライスして戻ってくる
飛距離はだいぶ落ちるけど安全な球なので、レギュラーからなら飛ばなくてもスコアはまとまる
これをアドレスでボールまでの距離を調整することで、ホールによって打ち分けられるように練習中
鞭のようにドライバーをしならせて、ボールを思いっきりぶっ叩くというイメージは持っているが、なぜかカラダがブレーキをかける。
そりゃ手で一生懸命振ろうとすれば身体は反対に止まってしまいますがな
回転する椅子に座って上半身だけ速く回すと、腰は逆回転するよね
どうやってタメ作るんだ。アーリーリリース全然治らん。切り返しで、ヘッドが一気に動き始めてしまう。。
>>519 ダウンロード&関連動画>>


@YouTube この左足の動きやると体が止まることはないよ
これできるようになった後に左足ズラさない打ち方に戻しても腰回す感覚が身に付いてるから以前より体が回るようになる
これで腰が速すぎてズレる場合は腰を回し始めるタイミングを遅らせると合う
シャロースイングを身に付けるには?
基本を全て忘れろ。
アーリーリリースの動きには1度もなったことないな
女が良くなってるのは見るけど
どういう事なんだろ
アーリーリリースは見た目じゃわからん。
体を傾ける事で簡単に誤魔化せるから。
古臭いも何も支点が動いてたら振り子が振られないだろ?
回転し続ける椅子に座ってスイングするとインパクトで椅子が止まるその後また回り始める
回転椅子に座りながらのスイングイイね。
スイングが変だと体が左に傾くから
下手糞かどうか一発でわかる。
>>526 トップで左肩が顎に当たるやん?
切り返しは頭の位置、角度はそのままで左肩が顎から離れていく感覚
膝から始動する感じで
そして下半身を回して振り遅れを誘発して
タメっぽい形を作る。辻褄合わせにリスト
ターンをして開いたフェースを閉じる。
何もかも古臭い理論w
ロフトを立ててすくい上げているだけw
左肩が顎の下に収まるのはハーフウェイバックの直後くらいじゃない?
左肩が顎につくのは相当体が柔らかいか手打ちかのどちらかしか無い。
体右に傾けて、シャットにあげて左に体重移動しながら振るだけよ
多分強烈なフックが出るからウィークグリップ推奨する
おれはこれだけで230ヤードの吹き上がるスライスだったのが270ヤードのドローを打てるようになった
そしてOBが増えた
グリップで左親指に右手生命線を合わせて、右手中指と薬指に力入れて生命線に常に親指の圧がかかるのをキープしてスイングする
コレだけでショットは安定するよ
還暦を過ぎても飛距離と安定した球を打ちたいならシオンパパチャンネルだろうな。
素人があそこまで安定した球を打てるのはそれなりの理論が確立されているからでしょう。
高齢化や腰痛、怪我などで腰が固まって捻転差を作れない人はドアスイングをやるしかないのでは?
>>537 左肩はどっちに最初動くん?自分の動画見ると、いきなり左上に動いとるわ
今日は調子よかったわ。
渋子並の猫手コック入れたトップから力みのない腰きりで
いい感じで振れた。
やっぱ力んじゃダメだな。
>>550 アドレスの前傾角度どうりに回すなら、左肩はやや下がりながら回るのでは?
今まで200yも飛ばなかったのにグリップの力加減を変えただけでキャリーで310yも飛ぶようになってワロタ
もっと早く気づけば良かったわ
>>555 いや、本当だぞ?
お前もグリップを強く握らず緩めに握れば300以上いくと思うぞ?
田村プロの打法とかオースティン打法に目覚めたのかもしれないぞ。
>>559 頭はいい
1.5倍に成るんだろうゆるゆるで
>>559 皮肉がわからなかったんだね
あんまり人を困らせるもんじゃないよ
グリップゆるゆる派 がっちり派 どちらが正しいのか
飛ばしの山崎と浦はしっかり握れと言う
シャフトしならせるには強く?
どちらもやってみて、自分に合うものを取り入れれば良いと思うぞ
ゴルフ理論に正解はないと言うのが俺の持論
握力30キロのガリポソくんのガッチリと握力100キロのガチムチアニキのユルユルは全然ちがうだろ
グリップは
強くではなくしっかりと、
弱くではなく柔らかく
握るのが正解。
>>556 あると思います。古
ドアースイングでの限界を極めた後にユルユルグリップに進化したなら充分理解できる話だな
動画でガチガチとユルユルを比べてる動画あったが
ほとんど変わらなかった
俺の場合は、トップまでゆるゆるでダウンから徐々に強くなっていく感じ
>>750 手元を流し過ぎだね、だから球とヘッドを離して構えないと上手く当たらないんじゃないかな
>>754 パーシモンハゲみたいな、俺はゴルフを極めてる的な変なのって結構いるんだな。
>>760 あの高名なパーシモン羽毛さんの動画を初めて見ました。
勉強になります!
>>759 とマジハゲ100叩きがほざいておりますwww
>>761 それでも常に70台
まずお前らには負けないだろうよ
ドライバー打てませんスレでアイアンの話?
アホだな
>>772 ドライバーが全く打てないならゴルフやめろって話だろう
アホちゃいまんねんパーでんねんwww
>>754 ゴミみたいなスイングやな。これみない方がええで。
知り合いのじいさんにこれと似たようなスイングの人がいる
しかし似ているだけでスコアは別人28号
>>778 って言われたのか・・・
可哀想な奴だなwww
バカ丸出しだわ
>>779 ギャハハハ
見たんだwwww
参考にしても良いぞ~
昔はワンピースの団子ボールが多かったけど、最近は2ピースのレンジボールを入れている練習場も多いよね
隣打席おっちゃんのドライバーをクリークでオーバーしてやったわ。
気持ちいい。
ワンピースのレンジボール使ってるところは100y以上の距離表示が大体1割減になってます
わ、なんか表現がおかしいw
150y表示が実際は135y程度という意味です
出直してきます
飛ばないボールに合わせて距離表示も短くなっているから、練習場とコースではだいたい距離感が合うと言う事だね
ま、正確な距離感はラウンドの経験を多く積むしかないだろうけど、そこまで正確には打ち分けられないよね
自分が行く打ちっ放しだと5iで250y飛ぶ事になってしまう そんな飛ぶわけないから表示が昔のボール仕様なんだと思う
距離表示は営業開始した何十年も前のままだし
ドライバーは左45°から巻いていくのでスライスの打ち方を勉強中
>>786 なんやコイツw何気取りだよw
消えなとかオタク臭全開で草
おまえら
>>683 せいぜい60そこそこの初速
エグ過ぎるほど飛ばないな
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
汚物スイング動画アップした汚物ジジイが一人で荒らしてるんやろ。
>>789 おっちゃんは250Yくらい飛ばしてたのかな?
ドライバーがネックから折れてしまって全く打てません
俺2回くらいフェース割れで保険使ってる
保険詐欺じゃないよ
中古でアイアンセット買って
それから少しして保険入って
それからさらに一週間後にアイアン折った時はなんか申し訳ない気分だった。
シャンク死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
ふざけんなてめーしつこいんだよいつもいつも出やがってクラブ一本折ってしまっただろくそがかすがごみがきエロきエロ消えろ消えろ消えろ消えろ
>>810 肉と変わらんな
キチガ○だと自覚してるか?
ドライバー振り終わりに前にフラつくのは力みすぎなんですか?それとも足腰の問題ですか?
フラついてフィニッシュ安定しないのはだいたい腰の回転のさせ方が間違ってる
遠心力に負けてる
ダウンスイング以降前(爪先)体重になってるんだろ
シャンクとかプッシュって後少しのサインじゃない?
引っ掛けチーピンよりましな気がする
足の体重のかけかたや腰の回し方ですか!もう少しかかとよりに体重かけたりしたほうがいいんですかね?
ちょっと確認なんですけど
腰って膝を固定してたらう回らないですよね?
>>819 腰そのものはほとんど動かないね
動いてると思ってる人のは脚(膝)が動いてるだけ
>>820 >>822 返信ありがとうございます
足あるいは膝をどう動かすかですかね
考えてみます
ドライバーは 自分がイメージしているトップの位置よりも 実際は更に先まで行ってしまっている
短いクラブになればなる程 イメージ通りの位置にバックスイング出来る
これが ドライバーの再現性が低い原因である
なので 今までの自分のトップの位置よりも コンパクトにスイングすれば、
自分のイメージ通りの形になり、再現性も向上する
真っ直ぐ打とうとすると左右に散らかるけどどちらかに故意に曲げる打ち方だと安定する
距離は出ないけどこれでいいよな?
>>824 スレチ
再現性のスレは別にあるから消えろ
>>824 スライス、フックの再現性ですね。わかります。
そしてコンパクトにするとタイミングが合わなくなり沼。
>>925 スライスなら距離は出ないけど、フックならランが出るからそれなりに距離も出ますね
ゴルフはまっすぐ打つより曲げて打つほうが簡単ですよ
たとえニクラウスとタイガーウッズに負けても他の下々に勝ちゃーええんやからな
持ち球を受け入れて打つしかない
持ち球がストレートの人も決して悪いことではないはず
>>826 在日変態君なのか
人のことが気になって気になってしょうがない人生なのだろうな
可哀想な性格だ
ゴルフもド下手なのだろう
>>826 再現性が低くてドライバーが打てないってやつもいるだろうから、全くスレチではないだろう。
>>833 ドライバーのみ再現性が低いのならシャフトの長さやキックポイント、硬さが合ってないのかな
常にスライス、フックならそれを矯正するようなスペックのクラブ買えばいい
その為にいっぱい種類があるのだから
決めつけて悪いが荒れ球ゆうのは手首を返す打ち方の人にありがちじゃないか
アイアンなら治るかもだけどドライバーとなるとどうかな
ドライバーは長い、スピード速い、重量は軽いで、
再現性が1番難しいクラブなのは物理的に明らかだしなー
ダウンスイング時に目線を右足に残すドリルやったらスライスが解消してきたよ。
要するに頭(肩が)左に突っ込んでたから右に頭を残せばよかったことがわかった。
ドライバーはいい加減に握って薄目にしてボールを見てプラーんと振り切ってればよろし
シャットに上げたら開いて下ろして閉じながらインパクトするもんですの?
それとも
手首を返えそうとかヘッドの開閉しようとか変なこと考えず
シャットに上げたらそのまま素直に振り下ろすんじゃない
トップでフェースというかリーディングエッジが45度空を向いてるのが標準
それよりも空向きというかリーディングエッジが水平に近いのがシャットフェース
ワイのドライバー昔のcobraでシャフトは何故かプロギアM43、49インチバランスE3
当たればもの凄く飛ぶ(ヤフオクで購入1500円送料3600円)
USPGAで回転から始動するヘタクソなんかいないよw
なんで日本では腰+肩回転始動のデタラメスイングが教科書になっちゃったのかなw
そこでここだけの話なんだがTGMはボデタンを完全に否定してる←ここ思いっきり爆笑するところな(笑)
嘘だとだと思ったらTGMを調べ直せばいいさ
コースでは当たるのに練習場だと当たらなくなるのはなんでだ
ドライバーってハンドファーストでインパクトですか?
プロのスロースイング見るとかなりハンドファーストになってるように見えるんだが正しくはどうなの?
そう見えるんだからそうなんだろ
ハンドファーストでインパクトしなきゃヘナチョコ球しか出ない
また週末モードの口先解説員が湧いてやがるな?くだらねぇ理論を語るならテメエの小汚いスイング動画、
若しくはトラックマンレンジかトップトレーサーレンジのデータ写メを載せてから語れや。
>>844 お前消されるぞ
それトップシークレットだからよそで言うなよ
練習場では当たるのにコースでは当たらなくなるのは何故だ?
>>858 コースでアドレナリン出過ぎ、芝生の柔らかさで体幹がブレてる、練習場で1球毎でクラブを変えて素振りからのルーティーンを練習していない。以上自分の経験則。
>>844 TGMって刊行されたの1971年だっけ
その時お前は何歳だったよ?
そんな化石理論信じてるのなんてお前は面白いやつだな
>>855 車通勤してても週末はおかしな運転する奴急に増えるからな
浮かれ気分で知恵遅れどもが世に放たれてんだよ迷惑な話だよ
TGMを実践しているのってデジャンボー位じゃない?
>>944
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935~54)
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ'' ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´ >>842
標準ってスクエアってこと?
で、シャットフェースってそれに対して閉じてるってこと?
>>867 そんな事考えてるって事は手打ちなんだと思うよ。意識をフェイスじゃなくて、脇を締めて胸を上げるテークバック→脇より先は無意識→左肩の入れ込みをキチンとする。にしたほうが良いと思う。
それでも上手くいかない場合は、膝を意識。膝→肩→膝の意識で250は飛ぶスイングできる
>>858 アドレスの距離とアライメントの狂いでない?プライベートラウンドの時にアライメントスティックを使ってアドレスをしてみ。
>>850 ドライバーのハンドファーストインパクトはPGAの選手とかハードヒッターのみ
女子プロはヘッドファーストのアッパーブロー
非力な日本人男性は女子プロの真似をしたほうがよく、何でもかんでも男子プロの真似をするもんじゃないぞ
ドライバーみたいな長いクラブでのハンドファーストスイングは
アイアンみたくコンパクトにあげるとヘッドが返りきる前にインパクトを迎えて最悪プッシュスライス→OBになる。
シャフトを背中へ深く入れたほうがスライス、引っ掛けの心配ないし、なにより飛ぶ。
アイアンよりクラブが長いし軽いからインパクト迄の時間が長いせいでダウンスイングの途中で手首に力が入る時がある。
ほぼ確実に降り遅れて右スライスになるの解ってるのだがコースに出ると飛ばしたい誘惑に負けてなかなか治らない。
ティーをめっぽう高くしてボールの下のティーだけを打つようにしとけ
>>868 腕を使ってクラブ返したり、振ったりせず、体の回転と遠心力でクラブが自動的に返る感覚というのは、今は分かるようになった。
でも、棒を振るのに腕を使わないというのは、自然な動きでは無くて、これを習得するには時間がかかる。
初心者には、腕を使ってもそこそこのゴルフが出来る方法のほうが良いのでは?
桑田流の手打ち足の裏は、初級スイングとしては良くできている。
ショットマーカーを使って自分の癖を把握して
パララックスというかドライバーのヘッドの大きさからくる視差を考えて、セットアップの位置を試しボールのどこを打ち抜くイメージで打てば芯を喰えるのかトライアンドエラー
俺はドライバーのマークをティーの根元にするようにセットアップして、ボールの中心ではなく一番自分よりの所を打ち抜くようにして、ようやく芯を喰えるようになりました
やっぱ今時のドライバーはヘッド大き過ぎるからね
>>875 どこを目指すか?だな。100切り位なら手打ちでも余裕。
膝、腰、肩の組合せでパワーを生み出すわけで、稼働節が少ないほうが再現性は高い。手のみ使うのもあり。
飛距離出したいなら、上記の通りパワーを生む必要ある。肩が入らないなら膝でとか人それぞれ組合せていくから、スイングが違う。
俺が手打ちをオススメしないのは、腰、肩などで作ったプレーンを一瞬で台無しにしてしまうのが「手」だから。
手打ちでヨロよぼ飛球でもフェアウェイにあればよいしょの念を込めて拍手しろってのさ
それが大人の手打ちってもんだ
製麺機で作る十割蕎麦も良いが、やはり手打ちの方が好きだな
ドライバーで左に突っ込む癖があるからセンターにある仮想球を直ドラで打つイメージの練習はダメ?
>>886 リアルのボールへ 手で打ちに行かなければOK
>>887 ただセンターの球をスクエアで打つイメージだと実際の球は引っかけそうな不安感があるが気にする事はない?
>>889 センターの球を フェアウェイ右サイドへ打つイメージです
>>880 と自分に言い聞かせてますってか~www
>>889 引っ掛かり出したら、ボールを右寄りにしていけば良いんじゃない?
自分はアドレスの時に、正面にヘッドを置いて、ヘッドがあった場所を見続けながら、そこが最下点になるイメージで振っている。
オレは 膝の高さにある仮想ボールに向けて 真っ直ぐ当てに行くイメージで 打っている
完全に覚醒した。
アイアンと打ち方全く同じだった。
50度ウエッジで100ヤード以上飛ばせれば
ドライバーも大丈夫。
ドライバーを真っすぐ打てるようになってきたんだけど
5Wをマットから打ってコンスタントに240~250y飛ぶのに
ドライバーが270-280yしか飛ばないのが引っかかって
素振りでスイング固めする気になれないでいる
王道スイングには興味ないけど、王者のスイングは前倒しからwipe movementね
ケプカもそうだろ?w
>>899 クラブのスペックの問題では?
でも5Wで250Yじゃ、1Wで300Yは行かないよ
>>899 動画アップしてみない事には判断出来ないだろw
>>899 オレと同じ現象かも。
5Wはアイアン延長の要領で満振り出来てるけどドライバーも同じにすると右も左も出てしまう事があって自信がなく降ってるんじゃないかな。
カッコ悪いけどシャフトクロスさせるつもりでトップを深してみるとまた違ってくるかも。
色々試して安定するトップを決めるといい。
それがドライバーだよね
長くてでかい、飛ぶけど曲がるがドライバー
アイアンはコンパクトに上げた方が安定するしミート率も上がるけど
ドライバーで同じことするとヘッドが返るまえに球に当たるからプッシュスライスするし頭を右に残しすぎるとチーピンになる。
トップを深くしてヘッドを背中に感じながら振ると助走距離がある分HSが上がるし
何より操作なしでヘッドが返り切ってインパクトするから失敗は激減する。
たまに出る失敗もOBでなくなる。
ドライバーでは、コンパクトトップでも肩だけは十分に回すのが大事だよね
トップからインパクトまでの時間を長く取ってやらないとね!
アドレスじっくりで急にバックスイングからトップインパクトまでは一瞬でやるのがコツね
220飛んで日に5回ぐらいOB出してたのが
200前後だけど真っ直ぐしか行かなくなった
あんまり100切れなかったのが4回連続100切り
意識してることはトップでしっかり止めることと強振しないこと
しっかり止めると打ち急ぎしないし
強振しないと左肩が開かない
回りからはリズムが安定してるって言われる
おれの場合はだけどね
自分がやって上手くいったスイングは、他の人も上手くいくとは限らないから 教え魔にならない方がいいよ
一流のティーチングプロは、個々の体格 体各部のサイズ 体力 体の動かし方の癖 などを計測して、
その人に1番合うスイングを選び出してレッスンしてくれるので
>>912 んじゃ、このスレで何について語るんだよ(笑)
一流のティーチングプロの指導なんてほとんどの人は受けられないから、素人同士で教えあって
たまたま上手くいけば御の字というのが掲示板の役割
練習場シングルおじさんは、見るからに上手そうなゴルフアスリートの若手が隣打席に来て、
永遠にウエッジだけを打ち続けていると、真似してウエッジを打ち続けようとするが、
直ぐに飽きてしまい、結局上手い人アピールを辞めてドライバーのマン振り打ちに戻る
マンブリというか、練習場で打ってるのって、ほぼドライバーの無茶振りしてるのが大半w
マンブリじゃなくて無茶振りw
そりゃあ上手くならんわw
>>912 このスレの使い方はそれぞれが適当に書いてる中でこれは参考になりそうだなってのを適当に試してハマったらラッキー程度のもんだよ
スイング理論ではない経験談だけでも一応参考になるしな
あとは暇つぶしの雑談
元からアマ同士のやり取りなのに何故かマジになって理論を馬鹿にしたり謎のマウント取り出すやつは酒の肴みたいなもん
100切りレベルの人には同じ100切りの開眼が結構役立つかもよ
飛ばないヤツの共通点は「手は使わないで体で振る」をそのまま体現しようとしてるよね。
そんなわけないのに。
大人になってから始めた普通の健常者でアベレージゴルファーの平均飛距離
20代:250~260y
30代:240~250y
40代:230~240y
50代:220~230y
>>912 十分参考にはなるよ
そもそもは5ちゃんだから話半分だけどな
打ちっ放し行ってみろよ
アベレージ以下のおっさんや若いのたくさんおるで
あれは何て呼ぶ?
飛距離は話半分できいときゃいいよ
練習場で周りみてりゃ大体想像つくだろ
>>930 練習場なんて100叩きのおっさんの方が多いんじゃないの?
アベレージゴルファーすら少数派だろ
打ちっぱなしだと30後半から40半ばくらいのヤツが
一番飛ばしてる感じだが
自意識過剰おじさんは俺がドライバーで300y打ち始めると
かなりの確率で消えてくれる
先週20代の若者がうちの前の打席にきてドライバーで天井直撃弾撃ってたよ
まあ、うちっぱよりもコースで客を観察してれば分かるわな?(笑)
まあ、ヘタクソだから振れなくてうちっぱより飛んでないってのもあるんだろうけど、230ヤードの吹き流しすら満足に超えない客が大半なのが現実なんだよねー(笑)(笑)(笑)
>>941 そりゃ大半が100叩きのど下手糞だからなw
俺は普通に20代の時が1番悩まず1番飛んでた
今はもう何が何だか分からない迷宮入りしてる
一人の言う事だけ聞けって言うからな
いろんな人の言ってることをつまみ食いするとわけがわかんなくなる
背筋力無い奴は250以上飛ばすのは無理だな。
腕力やスイング改造ではどうにもならんのに気がつかないのが多い。
>>941 打ちっぱなしでも200yキャリーで飛ばない雑魚ばかりだし、見ている方が恥ずかしくなるスイングがばかり。
100球汚いフォームで打つなら、動画撮りながらフォームを意識して30球打てと言いたい。
>>946 つまり250までなら誰でも飛ばせるということ。
アマチュアのラウンドでの平均飛距離は、ミスショットが多い20代、30代、よりも、
40代の方が飛んでいる という結果が出たらしいよ
この一年くらいラウンド数が減ってたから打ちっぱなしで長くても9までしか振ってなかったけどドライバーの飛距離伸びてた。
結局短いクラブで打てないと長くても打てないわな。
>>949 ちゃんと平均取ればね
ドライバー飛距離の自己申告って
たまたま芯食った今日一平均なのが実態
トラックマンで250を飛ばせる人は多いがコースで吹き流しを越える人は少ない
シミュレーターなら270いくけどコースだと240くらいだもんな
GDRだと練習場より数値でないな
なおコースではOBするから言わずもがな
トラックマンって30ヤードくらいランが出るよな(笑)
日本のゴルフ場はそんなに転がらんぞそもそもW
>>946 ガリガリのチビのおっさんのヨコシンですら女子のドラコン日本記録保持者の高島さゆりよりトラックマン計測でキャリー20yは飛ばすんだよな
シュミレーターでラン込みの距離見てもな
キャリーで見ないと
simulation
シュミレーション X
シミュレーション ○
隣のコースに打ちこんでフォアーなんて叫ぶやついんのw?
>>966 んなわけないじゃん
シュミは間違いだよ
世界各国のファーを聞いてみたい
日本人はドレミのファーで叫ぶ人がいる
どうでもいい事言うやつがいるからいつもこうなるのなw
日本人にはファーの方が叫びやすいからだろ
フォアの語源もはっきりしないみたいだからフォアである必要もない
キャディーがわかりやすい日本語で叫んでるな
俺の球じゃないけど
正しくはシムレィション
ムはほとんど発音しない
こんな事言ってたらやってられんわな
インパクトで思いっきり左膝伸ばしたらめっちゃ飛ぶようになったぞ
トップからは右肩を突っ込まずダブらない様にコック維持したままハンドファーストに身体の外側にアッパースイング
もうあれだなw
るやりを付けるの禁止にして、ダフでいいよもうw
やっぱテイクバックでヒンジを入れてシャット目に入れないとすぐ右行くわ...
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 4時間 11分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250511230114caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1590465780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ドライバーが全く打てません 92 YouTube動画>13本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ドライバーが全く打てません 97
・ドライバーが全く打てません 93
・ドライバーが全く打てません 95
・ドライバーが全く打てません 99
・ドライバーが全く打てません 87
・ドライバーが全く打てません 100
・ドライバーが全く打てません 100
・ドライバーが全く打てません70
・ドライバーが全く打てません67
・ドライバーが全く打てません76
・ドライバーが全く打てません75
・ドライバーが全く打てません68
・ドライバーが全く打てません63
・ドライバーが全く打てません69
・ドライバーが全く打てません65
・ドライバーが全く打てません66
・ドライバーが全く打てません78
・ドライバーが全く打てません80
・ドライバーが全く打てません 100
・ドライバーが全く打てません 110
・ドライバーが全く打てません 100
・ドライバーが全く打てません 120
・ドライバーが全く打てません 114
・ドライバーがまったく打てません 43
・ドライバーがまったく打てません 42
・アイアンが全く打てません
・アイアンが全く打てません 6
・アイアンが全く打てません 2
・アイアンが全く打てません 17鉄目
・アイアンが全く打てません 20鉄目
・アイアンが全く打てません 23鉄目
・アイアンが全く打てません 19鉄目
・アイアンが全く打てません 20鉄目
・アイアンが全く打てません 15鉄目
・アイアンが全く打てません 25鉄目
・アイアンが全く打てません 14鉄目
・アイアンが全く打てません 24鉄目
・アイアンが全く打てません 19鉄目
・ドライバーがまったく打てません 29
・アイアンが全く打てません8
・アイアンが全く打てません9鉄目
・FWが全く打てません【フェアウェイッドスレ】 #2
・【悲報】弓木がドラマで男に胸揉ませてたのに全く話題にならない
・スター乗ってても全くメリット見出だせません
・普段穏やか、時に暴走ドライバーが乗るべき車
・【IT】Tesla、ドライバーが走行中にゲームをプレイできる機能をソフトウェア更新で無効に [ムヒタ★]
・ガンダムビルドダイバーズが全くヒットしない理由「魅力的なキャラクターがいない」「機体チョイスがつまらない」「設定がSAOのパクリ」
・【ワクチン】政府、ワクチンの追加調達せず。河野行革相「全く打てていない国もある。日本だけ『よこせ』と言うわけにはいかない」★4 [記憶たどり。★]
・F1ドライバーが早くも来日 ©5ch.net
・全裸ドライバーが車を降りる [武者小路バヌアツ★]
・tタクシードライバーが岐阜県嘔吐下呂温泉に指示され
・関越自動車道積雪渋滞 現地のドライバーが定期的に動画配信
・[再]ドラえもん 2005年の大晦日SPの映像持ってる人いませんか?
・最下位←ドラフト有利です、年俸抑えれます、ファンから期待されません
・【疑問】ソニーが想定する「コアゲーをバリバリやる大人ゲーマー」って日本に全くいないんじゃないか?
・駐車場問題で炎上したドラッグ・コスモス、納品ドライバーが証言。カメラ前で両手を上げ1回転させ退出…マジ?
・F2のレースで大クラッシュ マシンがバラバラに…… ドライバーが死亡 ※スパ・フランコルシャン
・【野球】プレミア12 Sラウンド JPN3-4USA[11/12] 日本反撃届かず初黒星…鈴木2安打から浅村3適時打全打点も★2
・「自転車は車道」が正しいのに...幅寄せや急ブレーキでいやがらせをするドライバーが多すぎる 日本は自転車のルールが世界一複雑 ★2
・【野球】セ・リーグ T3-5G[7/18] 陽岱鋼初回走者一掃&8回ダメ押し全打点!メルセデス7回0封・巨人7連勝 9回猛反撃及ばず阪神4連敗
・【野球】パ・リーグ F3-0Bs[7/28] 堀6回途中0封初勝利!近藤犠飛適時打ゴロ全打点!継投決まり日本ハム勝利 打線2安打オリ8連敗
・【モータースポーツ】「日本人ドライバーがインディ500で勝利したのは不愉快だ」 佐藤琢磨の歴史的偉業を米紙記者が批判し大炎上★2
・【朗報】ミャンマーから大量のトラックドライバーが日本に来ることが判明!タクシードライバーの応募も殺到とのことwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・はません 筒香いい加減打てや
・本日は全く話題になりませんがお釈迦様のお誕生日です
・中川翔子さん、ドラクエ5の映画を全く褒めない。沈黙を貫く
10:27:10 up 83 days, 11:25, 0 users, load average: 6.50, 25.82, 29.61
in 1.9146819114685 sec
@1.9146819114685@0b7 on 070923
|