◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★28 YouTube動画>5本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1542842345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※ワッチョイは1行目に「!extend:default:vvvvvv:1000:512」
※前スレ
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★27
http://2chb.net/r/golf/1539867859/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
それにしてもゴルフって金かかるねえ
独身だからなんとでもなるけど、妻子持ちの人は奥さんと一緒にやる人でもないと辛そう
ドライバー買ってみたいんだけど
初めて買うからどう選んでいいのかわからん
ゴルフ5とかで言ったら選んでくれるのかね
いまはWARBIRDのセットのドライバー使ってる
ドライバーに限らず、シャフトの柔らかさとか重さとか アイアンやユーティリティーとの関連でドライバーだけ重すぎないようにする、とか さらにメーカーまで考えると初心者にはわけわからん。
私はスクール行って練習しながらいろんなクラブ使って先生に相談しながら中古のタイトリストVG3にした。
>>8 変な店員に当たらなければ、ちゃんと選んでくれるよ。
今使ってるクラブも持ち込んだほうがいい。
今のクラブに比べて新しいクラブに何求めるか、予算やメーカーの希望くらいは
伝えたほうがいい。
試打で色々試させてもらいながら決める感じ。
WARBIRDのセット物だと、捕まり良くて上がりやすい、普通に初心者向け。
しっかり振れるようになったら扱いにくくなると思うけど、
そうじゃないなら、気分転換にしかならない気がする。
>>10 奴ら予算言っとかないと新モデルだとかなんとかをどんどん持ってくるからな。きをつけろ!
>>11 初心者だからわかってないかもだけど
シャフトがフニャフニャしててなんか違和感がある
別に買ったユーティリティもカーボンでS表記だけど
全然違う感じがする
>>13 そういう明確な不満があるなら、なおさら試打させてもらったほうがいいね。
>>14 新しいの買うなら
知り合いが使ってて曲がらないって言ってる
ピンのG400シリーズのどれかか
見た目だけの印象だけどホンマの新しいの気になってるけど
初心者にはどうなんだろ
>>15 打たないと分からんよ。
あなたがどんなスイングしてどういう球打つか分からん限り、そうとしか言えない。
ただ、クラブ探しは良いもの探しというより合うもの探しなので、
あまりモデル指定で妄想膨らまさないほうが良いと思う。
今日初ラウンドに行って来ました
山ほどの出来なかった事とちょっとだけ出来た事があるけど、出来た事はポジティブに捉えて、出来なかった事は伸び代だと思ってまた頑張ります
>>17 こちらも日曜初ラウンドです
100切る妄想は出来てますw
お互い頑張りましょう
質問があります。
ロフト角調整で、ロフトを増やせばフェースが開き、減らせば閉じますよね?
ではフェース角調整の円状のモノはなんですか?
あれを回してどうフェース角が変わるんでしょうか?
>>19 テーラーR11のASPみたいなやつ?
普通、どのテクノロジも、カタログに仕組みもちゃんと書いてあるけど。
コンペでスコア誤魔化すことで有名な社員と同伴するんだが
とりあえず誤魔化し対策でグリーンに乗った際に何オンかを申告するルールを設けた。
それでも2~3打は誤魔化された気がするけど
他に何かいい方法ある?
どうせ100叩きなんだろうし別に気にしなくてもいいがな。嘘申告したら失格だからなでいいじゃん
>>22 過少申告は難しいね
いちいち数えて訂正してあげるのも面倒だし
>>23 身内だけなら放置でいいけど
取引先も同伴するからね。
打数を不正してるのに上手ぶった発言してカチンとさせるしね。
人のスコアーなんてどうでもいいんだよ。性格だからしょうがない。上手くなれば直るかも。
ごまかしてスコアが良くても結局虚しいだけだろうに。
140の奴が135と言ってもかわいいもんだけど
グリーンまでで片手以上叩くと、7なんか8なんかわからんのや
すまんの
>>21 テーラーですね。
中古なので説明書はないです。
ネットで見ても、あれを回すことでどうフェースが変わるのかわかりません
>>28 それでカウンターをつけてる
打ってからカチャってするんだけど、たまにわからなくなってダブルでカウントするw
113も114も変わらないから少ないより良いと思ってw
>>29 ヘッドの後部の高低が変わります。
これでフェースが開閉します。
ってところまでは、型番で検索すればカタログ見つかって書いてあります。
それでもわからなかったら、何でもいいからウッドのシャフトの根本持って、
ヘッドの後ろを上げ下げしてみてください。
借り物のクラブでしかやったことなかったので古いドライバーを中古で買って昨日練習行ってきたが
めっちゃ低い弾道でフックになる
今まではスライスしかでなかったしフルスイングできないからRシャフトくらいかなと思っんだが…
また別の練習が必要そうだわ
新品はたいてい試打専用のクラブ置いてる。
中古試打できるかどうかは店による。
借りてレンジに持ち出せるとこもあるよ。
初ラウンド 115
ゴルフって想像以上に難しいのね。課題が山盛りですわ
>>39 ありがとうございます!
ここで色々質問させてもらいました。
感想としては、グリーンまわりが非常に難しかったです。4パット打つこともありました。残り60yを乗せるのに3打かかったり。そして安いコースにはジャケット着てる人いないw
>>38 だからハマるんです
外からはそれが分からない
アルペン自社ブランドのコラッジオのキャディバッグ使ってる人ってダサい?
誰も気にしないよ
イグニオだろうがコラジオだろうがキスマークだろうがティゴラだろうが
自己満だから自分で気に入ってるならいいのでは?自分は長く使うし、せっかくなら自分の使ってるクラブのメーカーにしたくて買ったけど。少なくとも人のバッグみてどうこうは思わないな
>>47 ほとんどの人がそうだろうな。自分は安物メーカーの使いたくないけど人が何使おうが何着ようが気にしない。
>>45 全く気にしない
逆に他の人のバッグにまでチェックしてるのは、ある意味オタク
>>45 長らくワールドイーグルのセット使ってたけど、一度も触れられたこと無いわ。
通販専門の格安ブランドね。
今は道具選び楽しんでるので、人の道具は気にするけど、
バッグなんて、服のブランド並にブランドに興味ないわ。
ドルフィンウエッジ52°購入して初ラウンドして来た
買ったのがシャフトがS400で重くてグリップ細くてほかのクラブと全然違う違和感、失敗
と思ったが、何故かナイスショット連発でスピンが簡単にかかる、56°のサンドより止まる
バンカーに入らなかったからバンカーの使い心地はしらんがいい買い物した
質問です
スコアは良くするにはグリーン周り、アプローチ含めて100ヤード以内のショートゲームとパター、それは身に染みてますし、せめてパターさえ減らせればスコアは伸びるのはよくわかります
しかし、練習する機会が全くないのが辛いです、家でパターマットを買って毎日打ってますが、距離感は合って来ましたが、グリーン上で自分がどこに打ちだしているのか、打ち出そうとしてるのか、パターのアライメントが全然わからなくなります
またアプローチも、練習場でかなりの時間を割いてアプローチ練習してますが、そのボールがグリーン上で止まるのか、どの程度の所に落とせばどの程度転がって寄るのかが解らずただグリーンに乗っただけのアプローチになる事が殆どです
質問はこの様な現場に出なければ解らない様な事柄の練習を上級者の方はどうやって練習しておられるのか知りたいです
何回もラウンドしたら解ってくるとも言われますが、やはり何か練習出来る方法があれば教えていただきたいです
同じ悩み抱えてるけど
自分は練習ラウンドでレッスンプロに同伴してもらう。
ハーフだけど多分、自分で練習するより効率いい。
>>52 練習場で出来るのは、キャリーの打ち分けだけかと
スピンのかかり具合や転がる長さなどは現場で経験していく他はないかと
ショートコース回るかグリーン周りのアプローチ練習場付きの打ちっ放しを探すか
>>52 「ランはキャリーの何倍」とか理屈で考えるからダメなんよ。
このくらいの硬さのグリーンでこのくらいの傾斜に落ちたらどのくらい転がるかを「なんとなく感覚で」イメージするんよ。
その積み重ねが経験値なんよ。
バンカーで、あごの高さが腰ぐらいまでなら何とか出せるのだけど、それ以上がしんどい。
来年からは一打罰で後ろに戻せるようになるらしいし、そうでなくとも横か後ろに戻そうと思いますが、本来はどうするべきだろう?
今は、ボールから4cmぐらい手前の砂に向かって打っているけど、ロブショットのように寝かしたクラブで直に打ちにいくとかかがよいのだろうか?
また、練習場でできる練習としては、ティーアップしたボールをSWで打つ練習が良い?
砂が飛ぶ方向を意識しろって言われたけど、
>>57 さんのケースに当てはまるかな
いや、4センチって
もっと近い方が良い?近くを打とうとするとホームランも出やすいのだが。
>>53 >>54 >>55 >>56 ありがとうございます。やはりここら辺がゴルフの難しさなんですかね。ある程度スイング固まって来てそれなりにグリーン周りに運べてもそこからバタバタしてスコアにならない、そんなラウンドを繰り返してます。
パターも平均2.5パット以上でせめて2パットの38を目指してますが45は叩いてしまいます。そこを縮めれば100切れる範囲にはいるのですがそこを縮めれません。。。
アプローチも寄せワン的な位置に運べれば結果パター数が減るとも思うのですが、出来てようやくグリーンオン悪ければエッジにかかる程度にしか出来ずに酷い時は往復ビンタしてしまいます
グリーン周りまで3打で持って行けてもそこからダボトリ以上の日々で情けなくなってしまいます。
ショートコースや短いアプローチが出来る練習場を探します。あと、頭で考え過ぎて感覚的な事を意識していないのも確かです。
ご教授ありがとうございます
ユーティリティがまともに当たらん・・・
ドライバーとアイアンはまずまずなんだが。。
ダフリとトップの繰返し(´・ω・`)
>>63 俺はあまり実感しないが。しかし、若い人が入ってくれるのはゴルフ界にとってはいいことだろう。60-70代のじいさんが中心であるほうが良くない。未来が見えない。
近場にショートコースいっぱい完備すればもかるやろ
4ch ゴルファー人口が増えすぎてるからね ちょうどえーけんども
じっちゃんばっちゃんねーちゃんあんちゃん
>>60 19ホールもカウントしてるの?w >2パットの38
ダウンスイングの時
左肘は伸ばした方がいいんですか?
野球の清宮がゴルフデビューして160だったらしいな。ゴルフは恐ろしい
>>70 ガムテープをボールの下に張って打つときにヘッドでこすり取るイメージ
野球経験者の後輩が、はじめてから3ラウンド目で100きってたんだけど、
聞いてみたら、ゴルフの動きって野球の投げる感覚に似てるとか言ってた。
打つ方じゃないのかと少し不思議だった。
>>70 私はハンデ10を切るくらいから、やっと少し打てるようになったかなと思えました
>>72 一芸は多芸になんたらってことでしょ
自分も社交ダンスやってたことがゴルフで活かされる事が多々ある
野球経験あるぐらいですぐ100切れる?最初から飛距離あるのはなんとなくわかるけど。
>>78 72で書いた奴は、ドライバー飛ぶけど、アプローチのミスがあまりなくて、
とにかく寄ってた。
あまり考えずに、さっと構えてさっと打ってそんな感じ。
道具で球を打つセンス自体が野球で身に付いてるんだろうかって勝手に思ってた。
あー自分も素振りしすぎるとミスショットしやすい
主にダフり
多分力が入ってるんだと思う
>>63 増えることはいいことだけど最近はネットで簡単に予約取れるから始めてコース行く人以外も全員初心者だったりしてエチケットもマナーも全く気にしないでやってたりするからね
ルールは分からなくてもプライベートなら迷惑かからないけど
日ハムの清宮と宮台が納会ゴルフで161,198だったらしいw
>>76 最も大事なのは、スイング中に上下動しないことだと思います
自分のスイングをスマホで撮影するお勧めアプリある?
正しいスイングもその通りだけど、脱力につきる気がしてきた
私の知る野球経験者は初ラウンドで悠々と100切って
今はパープレイで回ってる
>>79 距離感を守備とかで養えてたのかなって
あとは体の動きが似てるの多いから応用しやすいのか体が動くからなのか
>>72 ゴルフスイングはアンダースローに近いと聞いたことがある
ひたすら7番アイアンでまっすぐに飛ぶ練習しているんですが、他のクラブでも練習した方がいいですか?
とりあえず7番が10球中8球くらいまっすぐ飛んでから他のに移行しようと思ってます
いや、いちいち下手くその回数なんか数えないよ 林の中にいる奴のチョロや空振りなんか。
知らんのやな
一塁けん制球投げる腕の使い方で振るんやで
テニス打ちを直すのに苦労した。テニスは打つとき身体がほとんど開いてるから
テニス見たことしかないけどバックハンドに似てるように見える
>>92 見えてないのに過少申告してるってわかるの?
テニスより卓球部の方がゴルフ にアジャストするやろし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1703338.mp4.html 夏に始めたベストスコア127です、ショットが安定しないんですが何を変えればいいのでしょう。
恥ずかしいですが動画を上げます、御指摘お願いします。
>>101 始めたばかりならそんなに悪くないと思いますが、私が気になるのはアドレスです
web検索するなどしてプロのアドレスとグリップを真似てみてください
やればやるほどわかる事ですが、ゴルフはアドレスとグリップにつきる
>>103 ありがとうございます!アドレスは気にした事なかったです、調べてみます!
けいおん!みたいなゴルフ漫画無いですかね?
もしなければ書いてください
>>101 なんかどっしりした恵体で飛びそうやなあ…
オーバースイング気味なのと、
もう少し腰のスエー抑えた方がカッコイイかも?
こんな風に
ダウンロード&関連動画>> トップの時に上半身が伸び上がってるように見えるかな
それで打つ時また上半身が落ちるのでトップダフリになりやすいと思う
左右はこの動画だとまあまあタイミング合ってるからちょっとスライスするぐらい?
情報がまだちょっと足りないので一番多いミスを挙げてくれるとありがたい
>>107 こういうショット打ちたいんですが、体の使い方がよく分からないんですよね
専門用語がわからないですが、ショットに体重乗せたい為にクラブを引くときに右足に体重のせて、打つときに左足に体重のせるようにしようとした結果なんかスエー?してしまってるのかもです
>>108 スライスです、フックには全くならないです
>>109 ダブリもトップも多いです、安定しないんですよね、、、
安定したショットを打ちたいのですが...
>>89 7番アイアンメインで練習するのはいいことだと思いますがそんなにまっすぐ飛ばなくても大丈夫ですよ
面白くないですがアプローチとパターはたくさんやったほうがいいですよ
結局最後はそれできましますからね
>>89 スイングを見てもらってるわけじゃないなら、なるべく長いのから短いのまで満遍なく打つようにした方がいいよ。
ゴルフクラブはちゃんとしたスイングなら全部同じように打てるように出来てる。
逆に言えば、他のが打てないスイングは間違ってるとも言える。
7鉄で「こうしたら良くなった」と思ったら他のクラブでも通用するかチェックする、そうやっていく方がいい。
>>110 英語なんやけど、テークバックで、ねじり上がるイメージで、右脚内側に体重かかるよう意識してって…のはわかりやすかった
ダウンロード&関連動画>> >>110 それならトップで腰が伸びて打つ瞬間に再度腰を曲げてしまうのが原因だと思う>ダフリトップ
飛ばそうとトップを意識しすぎが伸びる原因捻りすぎともいう
ゴルフクラブの軌道は円運動になるんだが
ヘッドが慣性の法則によって取り残されるのが振り遅れてスライスする原因
円運動を崩さず打つところより前でヘッドを返すのが時計でいう9時から6時の部分に力入れると振り遅れが解消される
これがよく振り下ろせとか言われる動作
V字に解釈して振るやついるけど基本は円回転な
>>101はそこそこキレイな円運動してるから
力の入れ方ちょっといじるといい
Q、アイアン使用時引っ掛けチーピンかシャンクしか出なくなりました。
原因は何でしょ?
>>113 >>114 ありがとうございます!
参考にして頑張ってみます!
レッスンでフェード、ドロー、ストレートをトレーナーに言われて打ち分けているあの人
いまだに100叩きでびっくり
そんなもんでしょう
練習場とラウンドじゃ全く別だし、打ち分けられるからと言っても必ずしもスコアにはつながらないし
>>118 スコアを作るのはショートゲームなので、ショットはOBにならない程度で十分だよ
ウエッジをスチールからカーボンに変えたら打てなくなりました。何が原因なのでしょうか?
スチール使用時はまあそこそこ打てたのですがカーボンに変えたらシャンク、ダフリ、ボールの頭を叩くなどで何が悪いのか全然分からなくて
>>126 クラブが軽すぎるときの典型的な症状なので、合わないシャフトに変えたのが原因で、
合わない一番の要素が軽さなんだよ。
なんで変えたのさ?
>>127 練習場で試打して購入しました。7番のみの試打です
>>128 いや、何を求めてスチールからカーボンに変えたのかと。
ヘッドが合わなくてもそれなりに打てるけど、シャフト、特に重さ違いってかなり致命的だよ。
アイアンセット買うときは、7が振れることより、
PWが軽く感じすぎないことと、一番長い番手が振りきれること、
を基本にして、シャフト優先で選ぶこと
くらいは、大抵の店員が教えてくれるのに。
キャロエイローグスターNSゼロス7からリョーマビヨンドに変えました。
>>131 ZELOS7ならカーボンと重さ変わらない超軽量スチールだから、
重さのせいかは分からん。
レッスンに通っているのですが、インストラクターが情報を小出しにしているみたいでちょっと不信感を抱きつつある
先週は月一の動画でのスイングチェックだったんですが、リバースピボットを指摘されて、
急になったわけでもないでしょうし、気付いてたのに今まで黙ってたのかとか思っちゃう
>>134 そうだと思う。
元のクラブも、非力な男性なら悪くないし、スイング固まるまでは
あれこれ変えない方がいいよ。クラブのせいかスイングのせいか分かりにくくなる。
並みに力ある男性なら軽すぎる気もする。
>>135 いっぺんに変えるのは無理だから、致命的なところから小出しに直してくのが当たり前でしょ。
>>135 そのティーチングで目指しているスイングを尋ねてみたら?
始めたばっかりだから安い靴買ったけど、みんな靴にダイアルがついてるやつだった。あれカチカチ回すとどうなるんです??
>>140 ダイヤルを押すとカチっとはまって、回すと靴紐代わりのワイヤーが締まってフィットする
ダイヤルを引っ張るとカチっとゆるみ、瞬時に脱げる
左肘のチキンウイングの直し方がわからず試行錯誤してるんだけど
こういう練習で改善したとかってほうほうない??
チンポジはいじらなくても
ライ角調整できるようになって
一人前よ 自己との戦いよゴルフはな
BOAシューズ買ったことあるけど合わなくて結局いま持ってる三足は全部紐タイプだわ
>>144 アームローテーション覚えればいい
肘の方向変えずにそのまま振るから押されて脇があいてチキンになる
>>144 しっかり身体も回せば良いのよ
インパクトまでは開かないようにして
インパクトの後は身体ごと回せばチキンにならないよ
タイミング難しいけどねw
>>144 インパクトからフォローで手首が返ってないんじゃない?
フォローで腕が地面と平行になるころには完全に右手が上、左手が下になってるかな?
【桐谷広人七段、暴落を語る】 「景気がいいから株が高いんだ」と言ってる経済評論家はウソを言ってる
http://2chb.net/r/liveplus/1543716729/l50 グリーンが向こう傾斜なら58°、受けなら52°の2択かな
サイエンスフィット受けてきた
問診から始まって専用の用クラブで何球か打って球が当たる瞬間のヘットの動きや角度、ボールの回転などデータ取って動画とデータからスイングのくせ、何故こうなるのかの原因まではっきり分かる。。
今後はこれをどう修正していくかの方針を決めてティーチングしていくという話で初回は終わった。
>>147-149 アドバイスありがとう
なかなか簡単には直らなそうだけど意識して練習してみる
ダイナミックゴールドのR300シャフトのアイアン使っているが最近
しなり過ぎて番手以上で飛びすぎる事が多々でてきた
次の段階はS200かS400シャフトのアイアン買替でいいのか?
>>151 ピンが奥で転がせれば、PWかAW
ピンが手前で、グリーン手前から転がせない場合はSWで打つ
2月から使っているゴルフシューズが異臭を放つようになった。
とりあえず、革靴水洗い用洗剤で洗ってみるが、普段からのにおい対策はどうしている?
>>157 ・こまめに爪を切る(深爪はダメ)
・毎日帰ったら足をミューズでしっかり洗う
・爪の隙間のカスみたいなのを定期的に取り除く
水面に打つ打ちっ放しあるんですが、ボールが軽いから練習に不向きってことありますかね?
>>157 防水だから、少しでも濡れたまま放置すると凄い異臭を放つようになるよね
自分も最初めちゃくちゃ臭くなって、何度洗っても取れなかったけど、頑張って洗剤に浸したりして洗って
最終手段で10円玉を50枚くらい入れたら匂い消えた!
自分はその後、靴と布団で使える乾燥機を買って、帰宅後に乾燥させてるわ
靴だけの奴もあるから、おすすめよ
>>161 靴だけの殺菌感想ができるヤツは使っていたのだけど、二日連続で練習に行くからって、車の中に放置しておいたのがまずかった。
それ以前から、雑菌は繁殖していたのだろうけど。
シューズを濡れたまま放置は絶対ダメ
濡れたときは陰干しか乾燥機にかけること
あと必ずシューツリーを使うこと
俺はカジュアルなスニーカー含めて全ての靴にシューツリー使ってる
>>160 プロの人に水切り打法を身につけてもらってツアーで披露して欲しい
>>157 10円玉数枚つっこんどけ
あと、使った後は新聞紙詰めて水分吸わせとけ
グランズレメディ振っとけ
靴以外にも履く前の靴下の中に入れるのもアリ
>>166 10円玉は私もやっていますが、結構効きますよね
木の根の間に入ったときローバンスの60°で片手でひょいとすくい出ししてるがテイクバッグしないと本当は駄目なの?
>>167 あれ痒くなるんだよなあ
>>169 押し出しは禁止だからそれは2ペナ
ティーグラウンドでティーマーカーより出ては行けないのは分かるが距離が合わないとずっと後退してティーアップしたらそれ反則!と怒られた。。知らなかった~
調べたら2クラブまでらしい
自分の飛距離が把握できません。
Pは100y、7Iは150飛んでる気がするがDは200-220程度。5wは安定して200y ハードヒッターを目指せるのかアベレージに落ち着くのかどこで判断したらいいでしょうか?
>>172 野外の打ちっ放しのヤード表示なんて曖昧なもんやで
屋内のシュミレーションがある所行って計測してのマイナス10ヤードくらいが現場での距離
間違ってもゴルフ屋のシュミレーターはあてにするな
相当盛って来てるから
>>173 先日試打したら260y飛んでますよと言われましたよw 飛距離把握するのはなかなか難しいですね。
俺はGST買って練習してる
ミート率なんかも出るし楽しいよ
アイアンだけはナイスショット出した事ない
ショップで試打もしてて、その際に普段使ってるクラブも持ち込んで打ってるけど、
ゴルパは盛ってるところもあれば逆に短めに出してるところもある印象。
ゴルフ5はどこでも盛ってる。
逆やろ
ゴルパででてくるスカイトラックどこも盛りまくりや
ゴルフの5のサイエンスアイはむしろ安定してる
>>175 うへぇ
めっちゃ盛ってるなあ
ヘッドスピードからしたらありえん飛距離や
体はまわしてるけど、腕が使えてなくて、全くヘッドが走ってないと、指摘される。
ヘッドを走らせる意識を練習してたら、腕に力がはいってしまい、体が突っ込みシャンクとダブリがひどくなってしまった。
一気に後退したかんじ
>>172 身長体重、スイングフォーム
つべにアップしてみ
>>177 盛るってよく聞くけど
実際どうやって盛ってるの?
独自システムでパラメーターにフォロー風、風速20メートルとか入れんの?
>>180 どのあたりで腕に力いれる?いれてる?入ってる?
>>172 arccos360
ラウンドが増えるとドライバーからウェッジまで綺麗に段差が出来てわかりやすいし、苦手なクラブもわかる。
>>186 これすごいですね!
いつか手に入れたいです。ありがとうございます!
>>180 俺と一緒
いままで出来たことが急に出来なくなったかんじ
>>174 200が260の60ヤード盛りは流石に草
コースでもうちょい飛んでるか、基本スライスの吹け上がりで200ヤードだけど
たまたま試打でまっすぐ飛んだ時が230ぐらいなんじゃない
7番が150ヤードならそのあたりが最大値だし
俺は7が110しか飛ばんが、ドライバーは230超える
>>189 シャフトとヘッドがスイングに合ったものになればこんなに飛ぶようになりますと。ちょっとイラっとしましたね。230目指して頑張ります
>>193 キャリーって落下地点ハッキリわかる?
それが理想なんだろうけど結局いつもラン込みで測ってるわ
アイアンはキャリー
→ コースでも練習場でもキャリーするところ見える&コースではラン殆ど出ない
ドライバー、ウッドはラン込み
→ キャリー地点がどうしても見えないからGPSで測ってる
>>195 俺もウッドはラン込みでGPS計測だな
落下地点がハッキリわかるときはミスショットだわw
ゴルフドゥにオンライン買い取りでクラブ送ったら、
先月24日からまだ査定中になってる。
何が起こっているのでしょうか?
>>198 うーん、数ヶ月前にゴルフドゥで買ったクラブなので、
その線はないかなと思うです。
>>198 どうでしょう。
問い合わせがメールしかなくて、
そこで送っても送っても反応無し。
不思議だ。
ヤマトの集荷で問題があったか?
身分証明書のコピー同封とあったが、
オンラインで画像送信でも良かったので、
オンラインで送ったがそこで行き違いがあったのか?
>>200 ヤマトなら伝票番号で追跡すれば、少なくとも届いたかどうかは分かるでしょ。
こ、これは、幻のクラブじゃないか!
今すぐ専門家を呼べ!ってなってるんだろ
結果
査定価格1000円です。
査定の順番待ちもステータスは査定中というだけでしょ。
おうおうおう
待たされている間に市場価格が下がったら補填してくれるんだろうな?
>>206 まぁテクニック学ぶためには良いんじゃないの?おすすめは加藤鷹だな
>>206 今の時代youtubeがあるからなあ
DVDだと古いの多いんじゃない?
ざっしについてるのでも自分の必要なのとは限らないし
>>188 レッスンに行って、色々解決。
グリップがおかしくなってた。
シャフトを走らせようと腕を一生懸命降ろうとして、握り混みすぎてて、全くフェイスターンが出来てないと指摘された。
グリップをもう一度しっかり教わって、ふったらとりあえず改善。
まだまだだけど、頑張ります
レッスンに行ってグリップなおされたらシャンク病発症した
バッグスイングもシャットに上がって綺麗ですよって言われたが
ボールの頭叩くかスライスボールかシャンクしか出なくなった
俺の持ち球糞フックボールがさよならしちまったぜ
スマホでスイング撮影して
コマ送りで確認してみろ
それだけで色々発見できる
A・チェ・ホソンみたいな俺の自己流スイングだとなにがおかしいかわからない
>>210 自己流でそれなりにできてるなら下手にいじらないのが吉。
死ねばいいスウィングってあれ単純にこいつ下手くそだなー死ねってつい口に出ちゃったの弁解するためにコラムにしたんでしょやばすぎ
アイアンの弾道が高すぎて飛距離をロスしてるのですが、ストロングロフトのアイアンに変えたらマシになるものでしょうか?
フェースガン開きフェーダーなので30度で100ヤードしか飛ばないけどミスしないし狙ったとこにピタッと止まるのでやめられない
目先のことだけを考えずに将来のことを考えると、今のうちに直しておいた方が良いと思う
>>217 確かにそうですね
>>218 はい、すくい打ちなんだと思います
すくい打ちってどうやるの?
斜め上から入るか、横から払い打つでないとダフらない?
スイングの最下点がボール以前、手首フリップ、
がすくい打ちってイメージ
>>226 これ打ちやすいんだよな。真っすぐ飛びやすいし。邪道だろうけどセカンドサードはいつもこれで打ってるわ。
手首を少し持ち上げて膝曲げて打ったほうが真っ直ぐ飛ぶんですが、これ間違ってます?
すくい打ちというのは
ハンドファーストにならず
ボールの手前から手首のスナップで打ってしまうことな
パターマット買った
ショットもまだまだだけど、まずは3パット減らせるようにこれで冬の間練習しようと思う
>>229 田村プロは左腕を止めて、左手首を走らせることで300ヤード飛ばすらしいね。
ドライバーからアプローチまで、全てロブショットらしい。
手首の角度は左右方向も上下方向も固定しろと言われたり、コックを入れろと言われたりよくわからん
寒くなったせいか全く当たらなくなってしまった
バックスイングでのヘッドの動きを重力を使って戻すイメージでやっと当たる程度
コックをほどかないとか言うイメージからは程遠いわ
タメを作ったらインパクトの瞬間に解放してやる、つまりほっぺたをひっぱたくようにスパーンとスナップを効かせた方が飛びそうなのに、コックをほどかないのはナゼなんだろう??わからない。
手がガチガチでコックをほどかないからほどけないのかね?
リラックスした状態でのコックであれば自然にリリースされるのかなぁー?
とりあえずいらない力を抜かないと駄目そうだわ
ほどかない方が良いって聞いたんだよどこかのプロがYouTubeで言ってた。それでわけがわからなくなったんだ
>>236 意識的にほどくんじゃなくてスイングの過程で自然にほどけるはずだという意味ではないの?
知らんけど。
ボディターンスイングとリストターンスイングは全く別物
自分がどっちのタイプなのか見極めて練習しないといけないとレッスンで言われて今ボディターン習ってる
コックをほどく意識は無いけど、ほどかない意識も無いって事なのかな?
ほどかない意識だと多分確実振り遅れるんだよね?知らんけど
コックは解く意識を持たなくてok
握りの形とプレッシャーがおおよそ正しければ、クラブの重みでコックは勝手にほどける
変なフォームで打ってたからか、一週間休んでも左脇腹が痛い
病院行くか
>>241 時間が解決してくれる。病院なんて金と時間の無駄。
>>241 肉離れ程度ならいいけど、肋骨疲労骨折とかならちとヤバいよな
>>241 ダフりが多いと痛めやすいぞ
休めば治る
ダフった時の衝撃って、左の肋骨に跳ね返って来るよね。
自分は、始めた頃は左脇腹と左肩甲骨辺りの筋肉が痛くなったが、休み休み練習しているうちに痛まなくなった。
今は右の三角筋が痛い。アームローテションを使って、ヘッドが走って体が前に振られる時に三角筋が引っ張られて痛みを感じる。
レスありがとう
打てないのは辛いけどとりあえず休んで様子見ます
最初の頃は左手の皮は剥けるし指も痛くなったなぁ
良く無い打ち方だったんだろうけど、その頃以外と飛んでたんだよな...
>>246 骨じゃなく筋なら、病院行くかはともかく、湿布は貼っとけ
手が力んでいる間は肋骨に来ますね。
力みが取れたら手首と肘に来ますね。
病院でも肋骨骨折なんか包帯で固定して安静取るだけ。筋肉ならそれさえもいらない。
湿布は痛みを取るから貼ったほうが楽だけど、治りが早まるわけじゃない。大した痛みじゃなきゃ貼る必要もない。
現役ショップ店員だけどパター担当だから何を選んだらいいか迷ってる人いたら教えますよ。
>>254 全然変わる。
重さ、フェイスの大きさ、長さ、グリップ、いろいろあるけど、最初の1打で合わなかったら合わない。
例えばパターが苦手で打点がバラツキがある人はネオマレット型、ロングの距離を合わせたい場合は2ボール、打感、ショートを求めたい場合はピン型。
後は打ち方によって変わってるけど、一つ言えることはパターに関してはフィーリングなので正解が無い。
全く知識がなかった頃にショップに行って、いろいろ試した結果、一番入ったのがネオマレットのセンターシャフトだった。
将来、パターを変更する時は、やっているうちに自ずと違和感を覚えるようになるのだろうか?
>>256 引っ掛けが多い場合はセンターシャフトで問題ないよ。
例えばネオマレット型からピン型に変更する場合は打ち方が違うから違和感があって合わない人もいる。
一概には言えないけど基本的にストレートはネオマレット、セミアークはマレット、アークはピン型かな。
とりあえず初心者はマレットにしとけってことなのかな
>>258 でもないとおもうけどな。俺はネオマレットが気持ち悪くてしょうがないからそれを捨ててピン型にした。やっぱピン型がかっこいいよ。
スパイダーなんて頭おかしいんじゃないかと思うよ。
うちのコーチは初心者ならセンターシャフトのハーフマレットを勧めるとか言ってた。そのコーチに出会う前に普通のマレット買ったからセンターシャフトは試したことはないんだけど
シャフトがセンターだから打ちやすいって先入観あるけど、軸が真ん中だからフェイスが閉じたり開いたりしてあまりオススメしないけどね。
どうしても引っ掛けしちゃう方はセンターシャフトでもいいけど、PINの測定してるとほとんどの人は右側に押し出すけどねー
パター選びしてるときの店員は、センターは止めとけばっかだった。
引っかけ癖があったんだけど、トゥーヒールバランスのピン型に落ち着いた。
>>241 おれも同じく痛みが走ったがまだまだ行けるぜと無理してたんだよね
そしたらその内余りの痛さに涙が出てきて泣きながら医者に行くと肋骨折れてました\(^o^)/
どうしてもフォローで左肘が引けてしまう。。
チキンウイングとも言うのかな?
レッスンの度に肘が引けてダサいって言われてて辛い。
>>264 直し方も教えずダサいなんて言われたらそんなレッスン辞めるな、俺なら
今日は相変わらずハーフで+27だったけど150YのPar3で
5Wでワンオン+ロングパット2打で初めてパーを取ったので良かった
>>264 普通にやったら肘は引けるんだよ。そうならないスイングの仕方を教えてもらわなくちゃいけない。俺も
>>265同様の意見だ。
>>265 >>267 なんで肘が引けるんですか?と聞くと君がそうしてるからと言われてます。
もっと腕を伸ばして!と言われるだけなんですがレッスンがダメなんでしょうか。
家から近い練習場なので行ってるんですが、時間帯によって違う先生もいるみたいなので変えてみようかな
>>264 アームローテーション学んだらチキンウイングは治るよ
腕が返らないから左腕が右腕に押されて脇が開いていく
そんなクソレッスンやめた方がいいですね。ゴルフは上手いかもしれませんが教えるスキルが素人ですから
>>271 無意識でできるように練習するといいよ
動きとしてはすごく単純だし腕の構造からして自然な動きだから覚えやすい
>>268 そりゃyoutube見てた方がましな感じだね
「ゴルフ チキンウィング」「ゴルフ 左肘 引け」「golf chicken wing」で検索検索
皆さんありがとうございます。
とりあえずレッスンは時間帯ずらして先生を変えて、
YouTubeで勉強します。
自分は始めて3ヶ月位で、いろいろ試し打ちしたらネオマレットのセンターが一番カップに入ったというだけど、今試し打ちしたら変わるのかな?
>>268 ダウンロード&関連動画>> これとか?
アームローテーションだったり、左腕の外旋の動きだったり、手首の返りだったり、フリップしないとかが鍵かな
(要するに同じことなんだろうけど)
>>276 どこを動かす事に意識を置くかの違いかな
最終的な動きは同じになると思う
>>268 >なんで肘が引けるんですか?と聞くと君がそうしてるからと言われてます。
ドリルを提案するわけでもなく
ただ指摘するだけならそんなスクールやめちまえ
お金と時間の無駄だけじゃなく変な癖つきそうだ
俺みたいにYouTubeで動画見ながら
自分でもスマホでスイング撮影して見比べながら
練習したほうが近道
>>264 ダウンで左に突っ込むと、クラブの通り道がなくなって左ひじを抜くしかなくなります。
頭を残せと言ってもなかなか治らないですが、あるサイトで見た「左ひじの引け撲滅ドリル、見返り美人ショット」
は効果があると思います。
要領としては、自分の後ろに鏡があると仮定して、バックスイングで後方に映った自分を見ます
そのまま、鏡を見たままダウンスイングしてインパクトすると言うものです。
実際は、後ろを見続けることはできないので、顔も動きますが、これで左ひじの引けは解決するはずです。
ところで、スイングの時にお腹に力を入れろ言われるけど、お腹を膨らます方向で力を入れるか、凹ます方向で力を入れるかどっちにしている?
自分は凹ませて横隔膜を持ち上げるイメージ、そして骨盤をあまり寝かさずに臍のあたりから上体を曲げるイメージなのだけど。
>>280 へこまして力って入るか?入るならそれでいいと思うが。俺は無理だわ。
>>281 凹ませるとか膨らませるというのはその人なりのきっかけ作りであってどっちでも力入れることはできるぞ
>>280 おなかをへこませることはドローイングと呼ばれていて、ゴルフレッスンでお中に力を入れると言うのも
これのことを言っている場合が多いね
スイング中は呼吸を止めた方がいいんですか?一度気になるといつも気になってしまって
呼吸については、はいたり、吸ったり、止めたり、いろいろとやってみたけど、結論は気にしないこと
スイングは力むなと言うけど
腹筋は意識して手に力を入れないって事なの?
>>286 どこかの雑誌で女子プロがスイング中唯一力を入れていいのが腹筋といってたね。
300ヤード飛ばす男子プロが、小鳥を包むようにグリップしているとも思えないけどな。
300ヤード飛ばす男子プロも、最初は小鳥を包むようにグリップしているけど、インパクトの瞬間は遠心力で
クラブがすっぽ抜けないように、無意識でそれなりに力が入っているんじゃないかな?
練習場で、飛んでったクラブを拾うので打つのを一時やめてくださいというアナウンスが流れてから軽く握るのがこわい
グリップなんて親指と中指で輪っか作ってるだけで握る必要ない
速く振れば振るほどテコの原理で手のひらにグリップが押し付けられて
抜けなくなるだろ
皆さんどんなレベルのゴルファーなの?
アベレージスコアとベストスコアが聞きたいです…
アベ78のベスト67
ハンデ4ゴルフ歴8年
年間ラウンド数120
31歳
アベ145ベスト117
ゴルフ歴5ヶ月
月1ラウンド
32歳
アドレスで脇を締めるのって、上腕三頭筋あたりを軽く胸に乗っけるイメージで合ってますか?
>>293 平均118 ベスト106 ワースト145
ゴルフ歴1年
今年20ラウンド
アベ98のベスト89
ゴルフ歴4年の39歳
2018ラウンド数20
2018年成績
アベ100, ベスト92, ワースト108,ラウンド数17
ゴルフ歴2年半
アベ106 ベスト95 ワースト118 9ラウンド
>>300 歴ちょうど2年だけど、来年はそれくらいが目標。
>>302 始めた頃からここにいて、なんとなく居着いてる
すまんな
このスレに卒業基準作るとしたらどんなもんだろ
ラウンド数?ベストスコア?アベレージ?
>>305 最近始めたというスレなんだから110たたきでも3年たったら卒業でいいんじゃない。
逆に1年以内で80切っても卒業しなくていい。
>>304 スコアじゃねーんだよ、スコアじゃ
3年くらいまでは初心者でいいだろ、生涯スポーツなんだし
年内のラウンド終わりで次回まで2カ月以上。ここで練習サボるとダメだろうな
>>313 アベレージ125
ベスト113
歴4年
ラウンド数20くらい
俺みたいなのもいる
ゴルフ4ヶ月
コース4回
130 140 150 125 才能無し
>>317 そんなに悪くないんじゃないか
100切るぐらいのセンスはあるよ
>>320 ありがとうございます
先に5番ウッドで頑張って見ます
>>321 俺もドライバーだと思う。でっかいんだよ。
ショートホールのティーショットで5Wはちょうどいいんだよな~
久しぶりにウッドに手を出してみたんだけど、その後7鉄打つと『短っ』ってなるな
ドライバー9.5度の次は3UT19度。ウッドは持っていません。ウッド2本買うとしたら、3W14度、4W16度、5W18度どれがいいでしょうか。
>>326 とりあえず5Wを買ってみて5Wを打てるようになってから3Wを買ったらいいと思います
>>326 3Wと5Wセットで買え
100切ったらな
>>326 何に使うの。
必要もないのに欲しいだけなら何でもいいんじゃね?
>>326 ワインはウエッジ3本だから3Uの次は4W入れてる。つか3Wはむずいねん
19度が入ってるなら5wはいらんだろ、当面はそれだけでいいと思うよ。
入れたいなら3wから、4wなんて選択肢が少なくね?
326です。用途はドライバーがまだ打てないのでティーショット用とロングホールのセカンド用です。3Wは難しいとよく聞きますがドライバー打てないなら3Wも打てないと考えていいですか?
>>332 ドライバーも打てないのにコース出ちゃダメだよ
コースでないなら3Wなんて要らないでしょ
>>326 3UT外さないなら3W以外ないよ。
4W5Wだと3UTと飛距離大差ないから、そのまま3UT打っとけ
3UTがどうでもいいならご自由に。
ゴルフ歴6ヶ月
ラウンド数 0
打ちっぱなし回数20回
来週初ラウンド。
俺はドライバー9度の次は3W 15度、4UT 19度、5UT 23度だな
>>335 初心者はラウンド前に必ず保険入っとけよ
ネットですぐ入れるんだから
ゴルフ場ら話の通じる相手ばかりじゃないから気をつけろ
326です。たくさんアドバイスありがとう!とりあえず3W一本買ってひたすら練習します。
>>339 3Wでもボールの飛び出し角度が上がらなければ5Wより飛ばないからね。カチャカチャでロフト角いじれるやつ買うのがいいかもね
>>341 そんなプラン聞いたことないけど、ちゃんと確認すること。
主要携帯キャリア使ってれば、携帯会社のゴルフ保険が加入が楽。
今月から始めて昨日2回目の打ちっぱなし行ってきた。本やYouTubeでそれなりに勉強したつもりだったけど、トップ、ダフリ、スライスしまくりで、10 球に1回いい当たりが出る感じ。
身近に教えてくれる人もいないけど、やっぱりスクール行った方がよい?金無いから出来れば行かずに済ませたい…
なんかコツありますか?
>>345 俺はスクール2ヶ月、計8回行ったけど、スクールではうまくならなかったな、あそこで習ったスイングは今と全然違う
体験無料の所を数カ所行くだけでいいと思う
腕の力を抜いて、体を回転させるとつられて腕も振られるというボディーターン系統のスイングは、初心者には習得が難しいと聞く。
中井プロのヒップターンスイングなど。日本では、これが常識的なスイングとされているようで、こういう教え方をするプロが多そうだ。
逆に、飛ばそうとしないで手打ちで当てに行けばいいんだよって教える人もいて、こっちのほうが習得は簡単そうだが、限界も早い?
桑田プロとか、右手のゴルフなど。
若い子達は手を使うなよ
俺達年寄りは身体が動かないから手を使うけどなw
それだけの事
>>345 どんなのみてるの?
一番参考になったのとか教えて
身体を開くな、身体を腕が追い越す、あんまり下半身使わない、みたいのがクラッシックな日本ゴルフで、
欧米モダン系は、ヒップターン、ボディターン、シャロースイング、ラグを作る……で、
中井はこの系統
プロギアスクールとかもこっち?
ボディターン中心でありがちな腕の振り遅れへのアンチテーゼとして、桑田とか
三觜、森とかは軸は欧米モダン系だけど、腕の要素も強調する
GGスイングは、欧米モダンにガニ股要素強調で、
パワーローテーショナルゴルフは、GGの日本翻訳版
ゴルフ歴4ヶ月での理解はこんな感じなんだけど、
どうなんすかね?
>>345 最初はそんなもんですよ。悩む必要もないと思う。私も今年の春先から始めましたが、スクールにも通わずたまにユーチューブ見たりここで質問してみたりでコース出たらそこそこで回れましたから
>>349 345です。
MIURA CLUBというやつを見てます。
とりあえず、せっせと練習場通ってみます。早く気持ちよくスイングして、ストレス発散させたい…
球技などのスポーツ経験者ならイメージと身体の動きが近いからYouTube動画を見て、たまには自分の動画も撮ってある程度修正できると思いますが、スポーツ未経験なら誰かに指摘してもらった方がいいね。
>>352 個人的には一人がしゃべって身振り手振りしてるのより
下手な人に教えながらの動画の方が分かりやすいかな
自分のイメージがあっても実際はそのイメージ通りに動いてないというのが厄介だなぁ難しい
>>355 一番はスマホででも撮影して
それをコマ送り再生するのがわかりやすいね
自分の思ってた以上に上半身が伸びてたりで上下とか
おっさんみたいなすくい打ちになってたりだとか
ドライバー2本
3W
5W
7W
5U
5~9I
P
A
S
パター
中古でとりあえず揃えたら15本になってしまったが使えるのは14本までだっけ
>>356 自分で撮った動画と、youtubeとかの動画を見比べて、素人なりの発見はあるのだけど、
気づかないとことか、本当にこれでいいのかって疑問は出るんだよね
>>357 RPGでそのエリアでの最強装備を揃えないと次のイベントに進まないタイプだろ?
>>357 競技じゃないなら、本数は別に気にしないでいいけど、
1Wは片方にすればいいし、5UT5Iも色々被るし。
そのうち整理すればいいよ。
あと、ウェッジ、AWとSWとはあまり書かない。普通はロフト角。
>>360 アイアンとセットのウェッジなら普通にAWとかSW表記すると思うんだけど。
>>361 メーカーのホームページにでも行かないとセットのクラブのロフト角なんかわからんよな。
>>357 ドライバー打ちやすい方絞れば完成じゃん
>>357 ドライバー
ユーティリティ
7
ウエッジ
サンド
パター
これしか使ってないやwww
>>360 とりあえずドライバーとユーティリティと7IとPを練習します
ちゃんと打てるようになるまで7鉄よりも短いクラブで練習しとけ
ゴルフテックってどうですか?
現在練習場のグループレッスンに通ってるんですが
なかなか上達を実感できず悩んでます。
大人になってからのスポーツなんてなかなか上達しないから大丈夫あせらずに
>>367 ゴルフ始めたころ六本木のゴルフテックに2ヶ月ほど通ってました
スイングの基礎を固めるのには役に立ったと思う
でもずっと通うようなところではないかな
2度目の打ちっ放し後、首、肩、腕が筋肉痛なんですけど、やっぱり変なところに力が入ってるってことですよね
力なんか入ってなくても
普段動かさないところを動かしてんだから筋肉痛になることもあるよ
質問です
5番ウッドをアドレスする時ヘッドの底のフラットな面全体が地面に付くのが正解ですか?
それとも少しフェースを閉じぎみで、ヘッドの後ろ側を浮かせた感じにするのが正解ですか?
本日マイナス1度の極寒でのコース
グリーンにボール落とすとカーンと跳ねるw 早い早い。
池ポチャでうわーと思ったら氷で跳ねた。
ヒートテック、ゴルフウェア、フリース、ウインドブレーカーで乗り切りました。120、、ダメだこりゃ
ヘッドのヒールに鉛貼ったらスライス矯正できるかな?
>>376 売ってる鉛にクラブのどこに貼るとどんな効果が期待できるのか説明書きがあると思うんでそれを参考にしてみてください。
>>373 通常は、底のフラットな面全体をつけると思うけど、スライスするようだったら少し被せるのもあり
>>376 鉛も微修正だから、根本的なスライスの解消にはならないよ
コース2回目いってきたけどなかなかうまくいかんもんだな
初めての時140でくやしくて練習しまくっていったら2回目は150オーバーしてしまった
間開けて結構練習した成果がまったくでてなくて練習否定されたような感じがしてきついわ
二週間追い込んで練習したら身体がボロボロになり、最終的になにも打てなくなったw
全然疲れがとれん。肘が痛い 膝がいたい 背中ぎ痛い
>>382 辛いけど
後々あの時一生懸命やっててよかったー
そんな時がくるよ
まだ若いと思ってたけど違うみたい。よくダフるからダメージの蓄積が半端ないw
夏は深いラフやら暑さで体力を奪われたり難しいけど、冬は風やら剥き出しのグランドやら硬い芝やら寒さやらでまた難しいよね
低い球打ったり転がしたりする重要性を再認識
>>380 なーんねんもみんながやってるスポーツ、2回目であせらず落ち込まず 経験値あげていきましょう。
>>380 叩いた主な原因はなんやったんや?
打ちっぱなしやとどうしても状況(斜面やラフ)による練習できんからなあ
>>390 何が何だかワケワカランという感じだよな。俺がそうだった。
初心者から抜け出そうとするひとが叩く場合は 私の場合練習できっちり真っ直ぐ打てるのに、
本番ドライバーで曲げてしまい、2打目以降 山あり林ありのとこから練習通りのスイングできずむちゃくちゃになる。
落ち着いてやるにも後ろがつまったりみんなに迷惑かけるのはまずいと とにかく前に進めばいい的にスイングも適当になる。
今日、開眼したわ
今まで、
初心者は10球中1球が狙ったところに打てる
上級者は10球中7球が狙ったところに打てる
プロは10球中9球が狙ったところに打てる
って思ってたけど違ったわ
10球中8球、前に進むのが初心者
10球中8球、芯に当てられるのが中級者
10球中8球、花道に落ちるのが上級者
ってことなんだと思う
再現できないまぐれショットに意味はないな
芯に当たるの上が花道に落ちるとか意味わからなすぎる
先週始めたばかりの素人ですけど
まずグリップの握り方がいまいち解らない
教科書通りに持ってるんだが何かしっくりこないんだよなあ
左手の中指と人差し指の間に右手の小指を入れるというのがどうも違和感がある
皆はグリップって最初から違和感無く握れました?
オーバーラッピングと言うものは、間に入れずに人差し指の上あたりに重ねるやつもあります
回り回ってグリップやアドレスの大切さに気づくので、握りに関しては、市販のグリップの型みたいな奴でやってみるのも良いかもしれませんね
>>396 間に挟むのは未だに違和感ある
普段は左手の人指しと中指の間に右手の小指を乗せてる
やっぱり違和感あるよねえ、ちょっと安心したw
市販のグリップ買ってきて部屋で参考動画をネットで見ながら握ったりはしてます
右手は左手の上からかぶせる感じで、右手は全然力入れないのかなあ
>>396 ゴルフと草野球やってるがグリップの握りもスイングも訳が分からなくなる
今ググってみたらベースボールグリップ(テンフィンガーグリップ)も結構いるみたい
割合的にはオーバーラッピング56%、テンフィンガー21%、インターロッキング18%と
インターロッキングよりむしろテンフィンガーの方が多かったw
テンフィンガーなら何の違和感も無く握れるんだけど、今のうちにオーバーラッピングに直しとくか
悩むなあ
>>403 まじか。。。。。最初にインターロッキッキングで覚えたからこれが保守本流かと思ってた。少数派なのかよ。
テンフィンガーでちゃんと真っ直ぐ飛ぶならそれでいいんじゃないの。俺は右手の左手の一体感がなくなってやりにくく感じるけど。
あがってなんぼですよ。
週2で150球程度の練習量なんですけど膝の皿周辺が痛くてたまりません。直す方法ありますか?
>>405 落ち着くまで安静にしたほうがよくないか?
>>403 インタークロッキングそんなに少ないのか!?と思ったら100人にアンケートした結果のやつですか・・・
>>405 痛いときは安静にしたほうがいいですよ。痛い状態で練習してもそこをかばうようなスイングになって感覚狂いますし。
ネットで調べたらインターロッキング推奨してたけどなー
HS出ないからオーバーラッピングに戻したけど、安定感ならインターロッキングだったな
テンフィンガーは見た事ないし、周りから矯正されそうだけど
テンフィンガーは肘を痛めにくいと聞いたけど
まぁプロじゃ無いから肘壊れるほど練習しないから関係ないけど
テンフィンガーは肘を痛めにくいと聞いたけど
まぁプロじゃ無いから肘壊れるほど練習しないから関係ないけど
テンフィンガーグリップとベースボールグリップを混同してる人がいる気がする
オーバーラッピングで、右手の小指を左手の人差指に重ねずに10本指でにぎるのがテンフィンガーグリップ
野球のバットを握るように握るのがベースボールグリップ
昔はインターロッキングは力がない女性にお勧めのグリップだったから
大多数の男の人はオーバーラッピングだった。
タイガーの出現でインターロッキングが男子にも注目され始めてきた。
だからそれ以前に始めたオッサンはみんなオーバーラッピング。
>>416 タイガーも復活したし、インターロッキングの俺も大きく飛躍したいもんだ。
>>419 がんばれ
60切り始めたらトントントンと100切りまで行くよ
明日初ラウンド。
ゴルフ歴半年。
極寒の東北。歴40年親父(スコア80台)とツーマン。
思いっきりマン振りしてきます。
>>417 ハーフのみのプレイをしたことはありませんが、先月の初ラウンドで午前9ホールは48でした。
グリーンの順目と逆目てどうやって見るんだろう。。さっぱりわからんが
8割ぐらいのベントグリーンでは芝目は読めなくても傾斜のみでOKだよ
初めて1年の月一ゴルファーです
今度の日曜にラウンド予定ですが、遂に初の雨予報が出ました
この一年天気にだけは恵まれてまして雨のラウンドはした事ありません
当然カッパも持ってません。諦めて買いに行くつもりですが、やはり雨のラウンドは普通のラウンドとかなり変わりますか?また、これがあった方がいいよなどご教授していただきたいです
はぁー雨は嫌いな上に冬の雨とかテンション下がりまくりです涙
>>429 着替えは2つ持っていく。午前のハーフが終わった後に雨でぬれた服とかえるため。
一つは午後のハーフが終わって風呂の後に着替えるため。
当たり前のことだろうけど、私は初めてのラウンドで大雨に降られて着替えがなくてつらかったので、老婆心から。
兵庫県で今週日曜日だけど
天気予報バラバラで困るわ
ゴルフ用レインコート まともなものなら1万円以上。 雨を弾く水量で分かれてたような、それでいて動きやすい。
ボールに芝や土がへばりつくので ゴルフ場の使い捨てタオル持って、グリーンではボール拭いてからパット。
>>433 レインコートなんて裾回りがバタついてまともなスイングできないよ
せめてレインパーカーか上下セパレートのレインウェアじゃないと
>>429 レインウェアと嫁さんだけはケチらずに高価で新品が良いぞ
定価3万ぐらいのものを半額で買えば、雨の日でも全く中は濡れず蒸れずで、今の時期でも快適に過ごせる
>>434 ワークマンのレインウェア、あれはいいね
デザインも悪くない
ゴルフブランドの2万円前後のは大したことない
>>438 ちょっとググってみたけど、透湿性は書いてあるけど、耐水圧は書いてないですね
ゴルフで使えるレベルのレインウエアの対水圧はどんなものなのでしょうか?
しかし、全天候型と言うことなので、予備のレインウエアとして、小雨や寒い日に使用するには安くて良さそうですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01C2EQWTE?tag=kurashino0b-22 >>436 それって何だよw
レインコート=雨合羽だろ
ちょっとググったらレインコートじゃなくてレインウェアの事を言いたかったって分かるだろうに
最初の書き込みは別に良いけど、それの事だろって書き込みされた時点で察しろよw
>>441 ググれ言うなら、まずは「レインコート」でググッてみろよ
雨合羽みたいなのしか出てこないぞ
レインコート ≒ 雨合羽 ≒ 雨具/レインウェア、
って文脈だって解らないのは、気の毒な日本語読解力ではある
柔らかく言ったのにこの反応は確かに気の毒だな
そっとしとくわごめんな
>>430 >>431 >>433 >>437 ありがとうございます。
安かろう悪かろうのレインウェアを買うつもりでしたか、この先を考えて一生(大げさw)使うつもりでいいのを買う事に決めました
やっぱり聞いてみて良かったです
あと着替えとタオルもありがとうございます。
雨でテンション下がってましたが、雨対策しっかりして楽しいラウンドにしたいと思います
ありがとうございます
登山用のレインハット(帽子)、いいぞー
頭も濡れないと全く気持ちがちがってくる
雨だと林の中にぶっこんだときに探すのが苦行になるね。泥だらけのボール見つけにくいし
>>446 なるほど、寒くなってからニット帽ツバ付きを愛用してしてましたが、雨では使えませんよね
完全に忘れてました。登山用のハットですね
>>447 ただでさえ右往左往するのに雨だからボール見つかる!なんてメリットないんですね、そりゃそうですよね涙
>>442 ゴルフ用レインコート=レインウエアって変換出来ないのか?
>>443 レインコート ⊂ レインウェア
ではあっても
レインコート ≒ レインウェア
ではない
>>449 ましてや
レインコート = レインウェア
ではない
アホは自分がズレてるのを認められないから仕方ない。会話にならん。
なんか、すごく強く思い込んでるみたいだけど、
レインコートは広義には着用する雨具でしかないから、
もともと間違ってないし、
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Raincoat (レインコートの中でも、ウェストまでの丈のものを、レインジャケットと呼ぶことがある、と言及しているように)
むしろ、450 451のように強く限定するのこそ間違ってるぞ
あと、文脈考えような
暇だからアホに付き合って ゴルフ用レインコートでググったらきちんとゴルフ用レインコート レインウェア レインスーツなんてのも引っかかったので何の問題もない。
言葉尻だけ突っついて会話の成り立たないアホはかわいそうに
流石にレインコートとレインウェアは別モンでしょ
素直に間違ったと言えるそういうものにわたしはなりたい
>>453 レインコート=雨合羽と書かれている日本語版のWikipediaではなく、わざわざ英語版をリファーするあたりかなり必死?
まあ、最初は本当に分からなかったけど、会話の流れと文脈から
>>433が言ってた「レインコート」は雨合羽やポンチョではなくて、レインジャケット(+パンツ)のことだったんだろうなということには気づいてるよ
ちょっとしつこく絡んですまんかった
でも、レインコートという別の商品がある以上、ちゃんとレインウェアとかレインジャケットと言おうぜ
お店に行って『レインコートください!』と言ったら、まずは雨合羽とかポンチョみたいなのが出てくるだろうからね
>>455 >>456 ほんそれ
レインコートは言い間違いのはずなのにそれをいつまでも擁護してる奴らが気持ち悪い
もしかしたら自演かもね
もう質問者の
>>429のことなどほったらかしになってるね。
ちょっと考えれば分かるどうでもいい事に拘るのは完全にアスペ
>>453もさ、例えばスーツとかフォーマルな礼服の上着も普通の丈ならジャケットだし、そのまま裾が伸びればコートって言うじゃん
それと同じ定義を書いてるだけだよな
コートはあくまでもコートだよ
俺は間違えた本人じゃないが
どうでもいい事に拘るのはアスペ丸出しだよ
まだレインコート、レインウェア論争やってるの?どっちでもいいじゃん!ただ言い間違いをグチグチ言う奴とラウンドしてもクッソつまらんだろう
定義が正しい正しくないの話じゃないんだけどな
定義の話ならレインコートと言ってるのは誤解を招くし間違ってるよ
そこを擁護してるやつも残念な頭してる
スレ伸びてると思ったら何の話してんだよw
思ったけどレインを取ってみたら良いんじゃねえの
ただ単に形が
コート型と
ウエア型
って事だろ
>>457 >>456 自演って…、このあからさまな自演…
ワッチョイついてんの解ってる?
ドコモユーザーの君
>>471 俺は初ラウンド140
初で120はセンスあると思う
俺でも半年で100は切れたから頑張って!
>>451 分かってないなぁ
『ゴルフ用』ってついてるから分かるでしょって事
ゴルフ用のスニーカー買いましたって言われてダメだよ!スニーカーじゃ!ってなるか?って話し
スニーカーっぽいスパイクレスだなだてわかるでしょ?
アディダスのゴルフ用レインウェアを処分価格で安く買えたまでは良かったんだが、
>>473 ありがとう!
>>474 そうはいかんざき!
スコア見直してたら、パット数51というとんでもない結果だった。
>>476 揃えないで、登山用のレインハットか、そもそも、レインでなくとも普通のハットでも良いと思うけども
>>477 パット良くなればもっと良くなるのかー、たいしたものです
練習期間どれくらい?
>>478 6月に初めて打ちっぱなしに行って、
週一ペースで打ちっぱなしに通いつつ、
10月くらいから本腰をいれて色々調べながらやった感じですね。
3m程度のパーやボギーパットを3往復とか何度もあったのが悔やまれる。
>>473 自分も半年で100切りを課してたのだが、その期限の最後のラウンドで100切り目前でOB出して集中力切れてしまい結果104でした。
今週7ヶ月目の104スコア以来のラウンドなので、切って年越したい…切実…神様お願い
>>475 ゴルフ用のスニーカーと言われてすぐにスパイクレスを連想する奴なんていねえよ
普通のスニーカーをゴルフ用として買ったのかな?と思うのが普通の感覚
>>482 ゴルフ用のスニーカー買った
ゴルフ用にスニーカー買った
このニュアンスの違い、難しすぎるかなー
あと文脈な
国語の成績悪そうだが頑張るんだぞ
お前の感覚は普通じゃないぞ
>>476 私もデザインは少しゴルフ用としてはダサいけど、濡れないことが最大の目的なら登山用のレインハットをお薦めします
そもそもカッパを着る時点でダサくなっているし、価格もググったら1500円~2000円ぐらいで出ています
>>483 最初は「ゴルフ用」が付くか付かないかの話だったのに今度は助詞のニュアンスにすり替えるのかい?
じゃあ乗っかってあげるけど、つまり君が言いたいのは
ゴルフ用のバッグを買った
ゴルフ用にバッグを買った
この二つの文章において「バッグ」の意味する商品は別物ということ?
前者はキャディバッグで後者はボストンバッグやトートバッグとか?
そういうことじゃないよね
普通は文脈からボストンバッグのことを指してるんだなだと誰にも分かると思うし
あくまでも問題なのは助詞じゃなくてバッグやレインコートという表現そのものじゃないのか?
この季節 ゴルフ場そんなに混まないし料金も安いからチャンスはチャンスなんだけど、先週どれだけ寒いか試してみたが、グローブは冬の両手用は特に必要なく、普通の片手グローブと右手は素手でカイロをポケットに入れておけばかじかむことは無かった。
気温ゼロ度w
みんなすごいなぁ。
始めてから1年チョイ、場数だけはやたらと増えて15回くらいコースでやったけどデビュー160、ベストは108届かずの110だったわ。
スクールも2~3ヶ月行ったし、打ちっ放しも月に4~5回は行ってはいるけど、未だにドライバーはまともに当たらないし、センスない自分に嫌気さす。
やめるにしても100切ってやめたいのでもう少し頑張る。
>>489 ゴルフが楽しくなるのには3年以上かかった。まだまだ頑張り時ですよ。
>>472 ワッチョイついてるの知ってるし、たしかにドコモユーザーだけど誰と勘違いしてるのかな
>>429 >カッパも持ってません。諦めて買いに行くつもりですが、やはり雨のラウンドは普通のラウンドとかなり変わりますか?また、これがあった方がいいよなどご教授していただきたいです
俺も雨のラウンドは好きではないから色々工夫した。
グローブはフットジョイのナノロックにして滑らなくなった。
マスター室でカートに積んでくれるタオルを大目に貰っておき、タオルでグリップをこまめに拭う。
グリップ交換も年1でやるようになった。グリップ交換すると、意外とシャフト内部に水が入り込み、薄いサビが浮いていることに気づく。メーカーでのシャフトエンドの両面テープの塞ぎ方はアテにならない。
カッパは必ず試着して買おう。思った以上に大きめでお腹周りがもたつきスイングの妨げになる。
ボールは曇った薄暗い中でも見つけやすい蛍光色でピンクや赤がいい。
ボールやフェースを都度拭えるように、ハンドタオルをポケットに入れておく。
雨の日のシューズはこまめに締めやすいBOA式のものにしている。
>>492 俺もフットジョイのナノロックだわ
濡れても滑りにくいよね
耐久性もあるので練習場でも使ってる
でも、カッパはお薦めしないな
上下セパレートのレインウェアがいいよ
多少の雨ならジャケットだけでしのげるし、足下までビショビショになりそうな強い雨のときは下も履くことで調整できる
あと、シューズも大事だね
きちんと防水性の高いものを履くこと
俺も普段は本革のECCOだけど念のためゴアテックスの奴にしてる
で、かなりの雨が予想されるときはそれも止めて人工皮革でさらに防水性の高いシューズにしてるよ
雨の日はダフると泥がはねて顔にかかる事があって嫌だわ
初ラウンド106だった、それから103、104ときて4回目で98。今では2年たちベスト79にまでなりました。
>>498 運動神経良い人かな?
どれぐらいの練習量ですか?経験のあるスポーツとか?
それにしてもスゴい。ゴルフ嫌になったことないでしょうな笑
>>493 ゴルフでカッパって言ったらレインウェア全般を指すよ
今週発売の週刊現代に医者が書いているが、手術と一緒でゴルフにも生れ付き上手くなるのと、ならないのが
いるとの事。上手くならないのはそう言う事で諦めて楽しもう。
レイン『ウェア』買うならゴアにしとけ
それ以外のは大して変わらず、ドングリの背比べ
1万程度のならきっと無駄銭になるよ
それと、替えグローブも忘れずに
個人的にはアウトドアブランドの軽量薄手のレインウェアがおすすめ。素材はゴアテックスよりeVentやPertexの方がいいと思う。ゴアテックスより柔らかくて軽いし、値段も少し安い。
>>505 pertexは撥水でしょ?防水で透湿性が高いウェアでないと意味ないよ
汗でインナーが濡れちゃ元も子もない
でも、eVentは知らなかった
ゴアより透湿性が高い素材なのね
防風性はゴアよりも低いみたいだけど、真冬以外は利点にもなるから必ずしも欠点でも無いか
で、肝心の価格もゴアより安価で、素材感もゴアより軽くて柔らかいのかな?
三週間練習を休んでいるが、右肩の痛みが治らないな。
日常生活に支障のない範囲だが、痛みを押して練習すれば悪化するよな。
四十肩だったら、半年ぐらいかかるのかな。
>>506 山好きなんでpertex、eVent、ゴアテックス全部持ってるけど着たままゴルフするには素材が硬すぎると思いますね。僕はeVent使ってるけど、pertexでも十分だと思いますよ。
pertex、eVent、ゴアテックスっていってもそれぞれ何種類かあるから買うときに用途を伝えて店員に相談した方がいいと思いますが。
長文失礼しました。
>>508 「素材が硬すぎる」はゴアテックスを指しています。
>>507 そうだね。とりあえず安静。
肩を壊しやすいなら筋肉つけるといいよ。筋肉の鎧で腱を守る。
18ホール土砂降りでもやるのか、不安定な天気の時しのげればよいのか、真冬じゃなければ濡れてても後で着替えればよいのか、
とかいろいろだよね
登山ならベストな雨具買えと思うけど、ゴルフなら安物でも良いと思う
寒さや雨を防ぐという目的でも、ゴルフだから動きづらくなっては意味がないからなあ。
結局ゴルフ用品店で揃えるのが良いのかも。ゴルフやるひとが貧乏なわけもないだろうし。
498ですが、スポーツはスノボをずっとやっています。練習量は週に2回くらいです。
始めの頃はひたすら上手い人の動きを盗んで練習しました
俺は
>>493でゴルフシューズの話としてゴアテックスを持ち出したのに、いつの間にかPertexとかeVentの話になってるな
PertexとかeVentを使ったゴルフシューズってまだ見たことないんだが
>>478>>484
なるほど登山用か。
探してみる、ありがとう!
ゴルフはゴルフ用のカッパにした方がいいよ
夏使うときは袖が取れるしパンツはポケット付いてて色々入れらる
テーラーメイドのM2って旧M2の方が新M2よりつかまりいい?
基本スライサーでゴルフ5で試打したら新M2やM4より旧M2が
真っ直ぐ飛んで即購入しちゃった
>>520 もう意地でもカッパと言い続けたいようだね
>>521 シャフトやフレックスも同じだったのかな?
シャフトでかなり捕まりとか変わると自分は思ってます
Mシリーズで1番捕まりが良いのは、日本では発売していないM4 D-type(ドロータイプ)。
アメリカ国内の初心者やスライサー向けに発売されている。
アメリカでは非常によく売れ続けているらしいが
日本国内で11月に発売された高いMグローレを売るために
日本国内では正規発売されていない。
しかし、アメリカから新品の並行輸入物が中古屋で4万円ぐらいで売ってる。
安くて飛んで捕まるよ。音も打感も悪くない。
買う時はアメリカ製シャフトは硬いのでワンランク柔らかい硬さを選ぶこと。
昨日初ラウンドで120だったものだけど、
今日も親父とツーマンでやってきた。
別なゴルフ場で115だった。
パット数が減った代わりにティーショットが酷かった。
飛距離はいらないから、ある程度真っ直ぐ220飛ばしたい。
それが課題。初パーはお預け。
789を練習しまくってたお陰でアプローチがうまくいった。
そして2日連続でアイアン無くした。
最初のは見付かったらしい。
二回目は恥ずかしくて言わなかった。
>>525 クラブ忘れる人は多いから恥ずかしくない
係りの人に申告すればよかったのに
>>525 言えや!
ゴルフ場ではよくあることやで、
伝えたら見つかってることも多いし、
無駄に保管するのも迷惑やし、
連絡して、特徴伝えたら、送ってくれる場合も多いんでは?
>>526 厳しい親父と同伴だったから、2日連続は情けなくて黙ってた。
2500円のSW。
別な安物を再注文しようか迷い中。
>>527 帰るまで気付かなかったふりして後日言います。
安物だし盗んだりはないと思うけど。
ロストボールならぬロストクラブ。
あー、2500円のウェッジならまあ、わからんでもないかな
アイアンセットの内の一本だと嫌だけど
愛着ない2500なら連絡しないかも…
打ったあと自分が動く方向、目に入る方向に置いとくのがオススメ
カートへの通り道とか、グリーン方向とか
>>528 ゴルフ場も一定期間保管してのちに処分しなくちゃならないから迷惑かけることになる。ちゃんと引き取ってきた方がいいよ。
>>521 2017M2の方が捕まり良いですね。
その3つではM4が一番捕まり良いし、性能では旧M2が一番下ですね。
飛距離は2017M2が一番かな。
>>507 俺も右肩痛、生活支障レベル(右袖通す時に激痛)が来たので10日ほど練習止めて
整形通い中。
しかし今日我慢できずアプローチ「だけ」練習しちまった。
飛距離はいらないからある程度まっすぐ220飛ばしたい。
>>533 それな。オレも気になった。というか悔しい
半年前に同じタイミングで始めた人と切磋琢磨してたけど
相手が突然110切った。俺まだ120を一度切っただけなのに
焦りはない、燃えてきた
>>531 掴まりが良いのが性能が良いと言うことではないですよね
世の中はスライサーばかりではないですし、掴まりもヘッドの性能だけでなくシャフトでも大きく変りますよ
しかしM4も中古だが29000まで落ちていたので合うなら良かったが
ツイストフェースがかまえた時に飛び出て見えて気持ち悪かったから除外した
旧M2で230y程度がM4では260y飛んだのはびっくりしたがデザインもダメだ
>>500 サッカー部でゴールキーパーやってました
>>537 キチンと打てる人ならクラブ変えただけでそこまで飛距離変わらないよ。笑
安定して打ててない証拠だし、飛距離のデータも正確ではないよ。
初心者あるあるだね。
芯のトウ寄りやや上部でドロー回転でヒットした時と、逆にヒール寄りの下部でスライス回転でヒットした時では
飛距離は30ヤード以上の差が出るよね
クラブの性能より、ヒットポイントの差の方がはるかに大きいと思う
ま、芯を外しても飛ぶクラブや、常に激芯ポイントに当たりやすいと言うクラブなら欲しいけど
既に今のクラブは芯が広くなって芯外しても飛ぶクラブですよ。それで飛ばないのは非力、カットスイング、センス無しのどれか
芯(スイートスポット)はどんなクラブも1点しかない。
広くできるのはスイートエリア。
アベ81だけど、快心の当たりなんて1ラウンドで2~3回しかないね
クラブは自分の体格に合わせて長さを調整するものなんですか?
>>548 極端にチビならシャフト切ったほうがいい
ちびならドライバーは老人用のゼクシオとかの軽くて長いのがぶっ飛ぶぜ
調整するのはシャフトの長さじゃなくライ角
>>546 テーラーメイド R9 supertri
>>546 打感って個人の感覚だからなんとも・・・
練習場でドライバー打って200ヤードくらいの所に落ちるんですけどへっどすぴーど40くらいありますかね
ゴルフパートナーやゴルフ5で中古試打して計測してもらえ
>>546 打音が高音でキーン、パキーン、ポコーンは嫌だが、低音でもピンのガキーン、ガコーンって硬いのも嫌。
柔らかくて低いズバーン、バシーが好き。
反論は優しく求める
>>556 柿の木で作ったパーシモンなら希望通りで良さそうだね
打感の感じ方は人それぞれだからねー
俺は最近のカーボンコンポジット系のスパン!とはパスー!みたいな音が好き
>>558 俺は逆かなあ
いまカーボンコンポジットのドライバー使ってて飛距離とかには満足感してるんだけど、打音はチタンクラウンの方が好き
ゼクシオは打った本人もドキッとするあの音だけはなれない、
クリーブランドハイボアの弁当箱でボールを打ような音は好き
ゴルフはセンスというよりは 周りの目を気にしない図々しさが必要な気がするわ。
まあ、周りの人も初めは下手だったんだから恥ずかしく思う必要もないんだが。
クラブが遅れてくる感覚を掴んだ8ヶ月目
裏筋と飛距離が変わった。
最近のクラブは飛ぶとか曲がりにくいとか聞きますけど最近っていつから?
2005年ごろから、ほとんど飛距離は伸びていないという統計が出ているから、15年くらい前かな?
低スピン!低スピン!ってなってからじゃない?
15年前は聞かなかった気がする。
ここ3~4年くらいじゃない?
15年まえから飛距離は伸びていないけど、年をとっても飛距離が落ちていないのは実感している
アイアンはともかくウッドは芯が広くなってる??
ミスしてもそこそこ飛ぶし曲がりも少なくなってる気がする
芯は一点しかないです。反発エリアが広がってミスでも飛びやすくなってます
おっさんずラブの大塚寧々が藤吉久美子に見えたら老眼の初期症状。
御回答ありがとうございます。
はじめたばかりで人のお古使っているので購入検討します。
これライ角合ってない?
クラブ通り?に構えようとするとかなり直立しないといけない。。
フォロースルーで左足が回ってフックする原因はどんなのがありますか?
たぶんインサイドに引きすぎて身体が回ってるんだと思うんですが…
フォローで回るのはいいんじゃないか?マキロイだって回ってるし
最近ゴルフ始めたばっかりだけど
ゴルフ用語なのか「やさしさ」って言葉にどうもなじめないなあ
連発されると、なにがやさしさだよって思ってまうw
昔から、やさしさって言い方してたのかな?
よくわからんが、その「やさしさ」ってどんな時に使ってるの?
パットでショートしてキャディさんが「優しすぎ」って聞いたことあるくらいかな。
古い人は「弱い」の意味でよく使うのかも?
英語で言うと、forgivenessで、ミスに対する寛容性が高い道具ってときの、やさしさ?
優しいビンタ、優しく撫でる、優しく包むなら分かるか?
ゴルフでしか使わない用語あるからなあ、初心者に専門用語いきなり使うコーチは教え下手だと思う。
>>581 「やさしい=易しい」はごく一般的な言い回しだろ
ゴルフ関係なく使うわ
>>587 そういうことだな。「優しさ」と脳内変換されてるから違和感が出てるんだろ。
球の上がりやすさの事を「やさしさ」って言い方するやろ
その事だよ
今日初心者向けのクラブセットを買ったガチの初心者です
スクールのある練習場に行って先生に教えてもらおうと思っているんですけど何か気を付けたほうがいいことってありますか?
おいおい、この前104で今回は100切りするぜ!と意気込んでラウンド行ったら125も叩いたぞ。
ドラ一回しかちゃんと当たらず、得意の7鉄も不安定。UTも練習場ではキーンと当たりまくるのにこちらも不安定。
ホールによっちゃトリプルスコアも叩いた。
マジでゴルフ難しすぎるよー。
>>591 体験してみて 自分のスイング動画を撮ってくれるのか、先生が偉そうじゃないか見てみるしかないかなあ。
私のとこはスイングスピード計測と正面と右から2方向の動画撮ってPCの画面に先生がペイントで理想の軌道とズレを指摘したりする。
前回のと2画面で比較したりもして1ヶ月一万円、1日に一時間までで何日でもOK。
>>592 ラウンドだと早起きで寝不足なのが原因だったりして
>>591 早く上達したくていろいろな本を読んだり、いろいろな情報を仕入れたりして頭でっかちにならないほうが良いです
1年間は、そのスクールの先生の言うことだけを信じてやりましょう
また習ったことは復習も大事です
>>595 本とか雑誌とかは言ってることがみんなバラバラだからな。
突っ込む癖が治らねーよ涙
練習ではそれのみ意識してやっても何で現場では突っ込んじゃうかなー
結果アーリーリリースでダフったりトップしたりで最悪だったわ
ベットアップも加わってもう無茶苦茶になったわ
何かいい練習方法ありますか?自分が嫌になって泣けてくる
練習でできているならあとは精度とメンタルかな?
やっぱりラウンドだとプレッシャーかかるし力みが入るんだろうね
ある程度カズコなして慣れも必要かも
>>598 常に2番手大きいクラブで打つ
ドライバーの話なら200ヤードまでしか打たないマイルールでやる
飛ばそう意識が入るのだと思う
突っ込みだけでなく、見えてくることが必ず複数あるルールなのでおすすめ
>>598 わかりすぎる
もうすぐ2年目になるけど全然なおらねーーー
自分の場合やたらテンパりやすい性格のせいな気がしてきた
>>598 フルスイングをしばらく封印するのがいいと思う。
アドバイスありがとう為になる
そもそも練習場の飛距離との誤差で力みも出てるんですよ
練習場のヤード表示でこの番手でこれくらいってのを元に打つと必ずショートして、番手あげなきゃって数ホール経ったら気づくんだけどオーバーしたらどうしようみたいな感覚で変に緩んだり、怖くなってボールの行方が気になる
それでやっぱり100ならこの番手だ、練習場では打ててるって思って打つと力みとかからダブりとか、体伸び上がって頭擦ってチョロとか
ドライバーで220絶好のフェアウェイからチョロ2発でプレ4にたどり着いた時は涙が出てきました
7番とかで適当にハーフスイングで100二回打てばグリーン乗るのに何でだよってなってからもうゴルフになりませんでした
上手い人、スコアいい人をマジで尊敬するよ
メンタルが弱すぎるんだろうな・・・
メンタルの前に、やっぱりまだ基本的な技術が足りないのだと思う
もちろん基本的なところもそうだけど最初の1、2年とかってみんなそんなもんだよ、10年やってても空振りする人もいるし
いくら練習してもラウンド経験はラウンドでしか養えないから
あとは上にも書いてたけどフルスイングじゃなく3/4くらいでも芯に当たる率上げる方がよっぽどいいスコアでるかもね
>>603 そう言うのは慣れだから
ラウンドに慣れてくると、練習場で出来てることが少しずつ出来るようになるし、無理もしなくなってくる
確かにコース出たら行動が大きくなるっていいますよね
ハーフスイングのつもりがフルスイング、フルスイングのつもりが超オーバースイングになってるんだろうな
結果右にスエーした後に左に突っ込んでる最悪だ
2番手上げてハーフスイングで軽く打つって練習が必要ですね
コースでもそう言う縛りの元に打たないとゴルフにはならないって事がよく分かりました
一度数年前に先輩に教えてもらった事があるくらいの
ホントの初心者が打ちっ放しデビューしてみた
空振りもするけど、割とまっすぐ飛んでくれて
嬉しいもんだわ( ´・ω・`)
>>603 まさに昨日のラウンドのオレや…
しかもこちらは比較的得意だったドラもまともに当たったのは一回だけ。
12打を2ホール続けて打った時は悔しさ通り越えて笑っちゃったよ。
100切りして新年迎えたかったのに来年にお預けになりました。
>>593 ありがとうございます
とてもよさそうなスクールでいいですねえ
いい先生に教えてもらえるよう色々行ってみようと思います
>>595 そうですよねえ
あまりネットで調べたりしないほうがいいのかな
気を付けようと思います
ピッチング80y
7鉄100y
7UT130y
4UT150y
ドライバー210y
なんとか飛ばせるようになってきたが
まわりのオッサンたちより全然飛ばせない
悔しい
>>610 良い指導者ならまあそうだけど、ダメなのも少なからず、相性もあるから、
合わなそうなら時間の無駄だからさっさと止めるも大事よ
スイングは錯覚との戦い
意識しないと出来ない事は、まだ錯覚の中にいる
錯覚に気がついた時に上手くなる、自然に出来るようになる
>>613 それな
物理現象も考慮しないといけない所もあるし
意外と勘違いしたままイメージと違う動きしてる事多いのでスマホで動画捕るのがいい
>>611 体格やクラブで距離なんてかわるから気にしない方がいいぞ。それより狙った軌道で狙ったところに落とせるかの方が大事
左一軸打法やってみたらビシバシ当たったわ。今までの練習なんだったんだって感じ
そうなんだよね、コレだ!と思っても次行くと当たらなかったりするのは何でだろうね
>>616 左一軸ってアプローチとかの左足体重を通常のショットでも採用ってこと?インパクトからフォローで右にリバースピボットしないの?
>>593 どこ住まいでしょうか。出来たらスクールの名前も。
>>618 昨日試しただけだからよくわからんけど基本的にそんな感じかと思う
たまたま自分にハマったイレギュラーな打ち方を紹介されても 初心者には迷惑だわ
今日は飛距離が10y以上伸びてる!なんでや!風だ!
風ってわかってても飛ぶと楽しい
>>622 初心者なら尚更いろんなスイング試した方が良いと思うけどね
筋力や柔軟性によっても合う合わないあると思うし
一昨日ここでアドバイス貰った者です
午前中練習して来て、今後の練習で目標決まりました
突っ込まずベタ足でアーリーリリースを無くし前傾を維持する
ひたすらそれで打って来ました。
フルスイングはせず飛距離が落ちても気にしない。番手を上げればいいだけだとよく分かりました
来年はバタバタしないゴルフを目指して練習します
アドバイスありがとうございました
5番6番アイアンがうまく打てないんですが、軽いシャフトに変えるってことはありなんでしょうか?
俺は6iは打てるけど5が打てんので
7Wかなんか揃えようかなと
7~Pまでキャビティで
5と6はポケットキャビティのコンボセット使ってるが結構いいよ。
P~4までポケキャビDGで3番のみアイアン型ユーティリティのカーボンシャフト
Wは苦手でドライバーのみ
>>633 俺も気になってる。使いやすいロングアイアンという感じなら買いたい。
>>634 そんな感じだよ
スリクソンの4iハイブリッド(23°)を入れてるけど、使いやすいロングアイアンて感じ。
しかもかなり弾くので林からの脱出時なんかにクオーター以下のスイングで低い球で100yちょい飛んでくれるのでそういうショットにもよく使ってる。
普通にフルスイングで200くらいかな
アイアン型のUTはどちらかと言うと上級者向けのクラブだよ。
アマチュアはウッド型のUTの方が打ちやすいと思う。
今日ラウンドした同伴者が、2鉄からアイアンセットが入っているので凄いと思ったら
2番3番はアイアン型UTだった
しかし、その同伴者は飛ばし屋でロングは常に2オン狙い
アイアン型UTは、アイアンが得意で、やっぱりHSがある人向きじゃないかな
UtはW型は飛距離が出るけど右左曲がるセカンドOBも出やすい
アイアン型はW型より飛距離が出ないけど左右のミスが少ない
>>598 練習場で出来ている事がラウンド時に出来ないのはライが関係する事が多い
マン振りじゃ無いスイングを身につけるべし
んで、何より大事なのはラウンド時のスイングは練習場でのスイングの再現
球を打つのではなくて、スイングの再現のみを意識
>>626 マジレスすると
毎回同じフィニッシュの形を意識するのが前提
理想のスイングのフィニッシュを真似てみて
んで、無意識に同じフィニッシュが取れ出すと良くも悪くもスイングが安定したっていう証拠で、その上で間違ったところを直していかないとバラバラのスイングで小さなエラーを修正しても長い目で見ると無意味
>>640 OB出るような左右のミスなんてスイングの問題じゃないかな。
普通に打てる人ならウッド型とアイアン型で左右のブレはそこまで変わらないはず。
違うのは球の上がりやすさかと。
>>641 そんなことより意識の問題
練習場での一打とコースでの「この一打」の違い
練習で1発目をミスって徐々に調子上がってもコースじゃその1発でおかしくなっちゃうものね
やけくそになりがちな人は間違いなくゴルフ向いてないと思う
俺の事だけど
>>646 精神論『だけ』では無いだろうけど
>>461 を『そんなこと』と言ってる時点で話しにならないのでは?
「この一打」の意識で良い球が出るほど甘くない
練習場では小鳥を握るようにグリップし、本番はラフに負けないように握ります
あら不思議、本番では同じように振っても力が入るとボール手前を叩いてしまいます
>>17 >>18 日ハムの斉藤投手のように常に課題を見つける貪欲差が必要です。
パターマットだとほぼほぼ入るのに、実際の(練習)グリーンだと入らなくなるのはなぜでしょうか?ヘッドアップはしないでやってます。またどう克服すればよいでしょうか
>>658 その根拠のない自信は大切
あとで強みになるよ
頑張れ
>>658 マットに線が引いてあるタイプ
本物のグリーンのアンジュレーション
マットがアライメントになって、真っすぐ構えられる
坂があるマットでかなり強めに打っている
スタンスの向きじゃない?アドレスして、誰かに向いてる方向教えてもらうといいかも
アイアンのグリップを半分くらい自分で交換しようと思うのですが、ウェッジと違ってあまりフェースを開いたり
閉じたりして使うことのないアイアンは、アドレスでいつも一定にグリップできるようにバックライン有りの方が良いでしょうか?
また、バックライン有りと無しのアイアンが混在するとまずいでしょうか?
明日初めて行くんだけど、ウェアが全然分からん、、
ポロシャツ、セーター、ユニクロのライトダウン
ダサい?
ヒートテック上下、長袖ゴルフシャツ、フリースで最近やりました。
風が冷たそうなのでユニクロライトダウンは良さそうですね。
右手かじかむのでカイロと耳まで隠せるニット帽子も役立つかもです
>>663 NGだけ抑えておけば何着たっていい。ぶっちゃけゴルフほどダサい格好や派手な格好でも問題にされないスポーツはないと思う。
しかし、今の時期はとにかく暖かい格好にしておくことをおすすめする。
>>664 やはりセーターの下はシャツが無難ですかねー
>>665 どうしても格好から入りたくなってしまうので悩んでます、、
>>663 時間もないし明日はユニクロでいいんじゃない?次回は自分の良いと思う格好をすれば。ちなみに自分はゴルフやるときはユニクロがメインです。
>>662 バックライン有りなんてやめとけ
できたらメーカーロゴも裏側にまわしてハメちゃいな
>>663 極暖ヒートテックタートル
ヒートテックバッチ+暖パンチノ
ライトダウン
でおーけーです
>>663 夏だと襟つきにして、ジーパンとかじゃなければいいと思うけど、冬は厚着してるし何でもいいと思うぞ
ワークマンも最近なかなか良い
外で作業する職人さんの為の作業服など売っている店だけど防寒と機能性に優れていて最近では結構オシャレな服もある
ワークマン ゴルフで検索!
>>664 ヒートテック上下ってパンツ履かないのか?w
>>667 流石にゴルフでユニクロメインはなかなかいないでしょ。
ダサくてもせめてゴルフアパレルにしよろと思ってしまうな。
>>666 重ね着推奨。
どのくらいのスコアなのか分からないけれど、初心者なら走ってむしろ暑くなるなんてことも。
ヒートテック又はスポーツ用アンダーウエア⇒ポロシャツ⇒ベスト⇒防風用上着
下は普通のパンツの上にシャカパンなんてのもあり。
カイロ、ネックウォーマー、(ニット)帽子などはお好みで。
>>674 俺は自分含めおっさんなんでみんな小金は持ってる。だからそれなりにゴルフウエアにも金かけてる。でもかっこよくはなってないね。
若いイケイケはパーリーゲイツかそれと似たような格好してるけど、これもそんなにかっこよくはないね。メリットはリア充感がすこし出てるかな?というだけ。
ワークマンでもユニクロでも全然いいと思う。
皆自分の格好は気にするけど、他人に関してはうまいかどうか以外ほとんどきにしてない。
>>662 バックラインの高いやつ初めて使ったけど正直私には凹凸が感じられなくて意味無いヤーンって思いました。
>>677 パーリーゲイツが若い?
40代後半から50代ぐらいが着てるイメージだけどなあ
ゴルフのダサいイメージってパリゲーの影響がでかいと思う。
今のパリゲツはちゃんとやってるよ。
デザインもゴルフ専用アパレルメーカーの中では飛び抜けて良いと思う。
パターンも工夫されてるし、素材の選定もこだわってるし、縫製もしっかりしてるから長持ちする。
マークアンドロナなみたいにデザインだけで高価格にしてるブランドよりも正直にやってるよ。
>>685 ちょっと解釈が難しいけど、それって誉めてるふりしなからパーリーゲイツをディスってるって理解でいいよね?
流れ切ってすみません。
全くの初心者でこれから道具を揃えるのですが、今日チラッとシューズを見に行ったら、スパイクがあるのとないのがありました。
どちらを買うべきなのでしょう。
スパイクなしでも普通のシューズよりはピンが立ってる感じでしたが。
スパイクありが良い場合、打ちっ放しでははきませんよね?
打ちっ放しは普通のスニーカーでいいのでしょうか?
>>687 オレはコンバースやスーパースターで打ちっ放しやってるよ。
>>687 店員に聞いたら解決するだろうに
打ちっ放しなんて、スリッパでもなんでもええぞ
大晦日ゴルフ 行ってきまーす
コース2回目 初めてのときより良いスコアでまわれますよーに!
>>687 スパイクあるのが主流だね。スパイクないタイプは最近流行りだした。
とりあえずスパイクあるのを買っとけばいいと思う。
スパイクレスは洋芝以外は滑る印象
捕まえたくないならあえて滑るものを使う手もある
初心者がソフトスパイクはくと グリーンで丁寧に歩かなくて芝を壊してしまうことが多いので注意。
初心者の2ダメ3ダメは大抵斜面だから、ソフトスパイクにしておいた方が良い
俺は急いで安いの買った
スパイクレスなら4000円であった
あとからソフトスパイクも買った
練習場での靴はなんでもいいけど、ソフトスパイクは一度練習場でも試した方がいい
フワフワする
みなさん、ありがとうございます。
スパイク付きを買おうと思います。
バックスピンをかけてみたくてネットにあるルール適合外のウェッジ買おうかと思ってますが、これってどうなんてしょう?
もちろん遊びのラウンドで使うのですが、レビューを見ると止まるけどボールが使い捨てレベルでささくれるって書いてあります。
面白そうだけど流石にボールが勿体なすぎる気がする…
そもそもスピンかかる打ち方できてるの?どんなスピン想像してるのかわからないけど、使用ボールと打ち方に依存すると思うが
アイアンでトップに上げたときに
体重はもう左足にシフトしてるんですかね?右足から左足にシフトするタイミングがつかめないです
>>699 高反発ドライバーにしろ溝規制適合外のウェッジにしろ違反クラブ使うのは止めとけ
切り返しの時にクラブ寝かすとインパクトの時にスクウェアに戻らない。ものすごく意識してフェース返すようにすれば間に合うんだけど。何かコツとかありますかね?
【2019年、人類覚醒】 世界教師が帰還した……紅白、RIJIN、駅伝、五輪、TPP……競争を止めるために!
http://2chb.net/r/liveplus/1546223584/l50 おまいらは、まだ気づかないのか! 昨今の社会問題の背後にある、優劣を争う、という低レベルな意識に!
>>704 フェイスに意識をやるんじゃなくてグリップエンドに意識をやってみるといい。
当たり前だがグリップエンドの向きとヘッドの向きはほぼ関連している(多少はたわみとかねじれでずれがあるかもしれないが)。
アドレスのときのグリップエンドの向きを再現するようにインパクトを迎えるように意識するとヘッドの向きを意識するよりずっと簡単。
具体的にいうと、
へそにグリップエンドを突き刺すようなイメージでインパクトまでスイングして、
その体幹とグリップエンドの位置関係を維持したまま飛打球方向に体幹を回している。
アイアンがそれなりにまっすぐになってきたからドライバーにも手を出したら右30度くらいに飛んでいってワロタ
練習したいのに恥ずかしい&危ない練習できねえ
>>706 アドレスの構えに戻る。
これ全く意識してなかったです。
ちょっとやってみます!ありがとうございます
>>707 左に飛ぶようになるまでフェースを思いっきり閉じてアドレスしたらどうかな
ドロー回転をそこそこかけれる様になって来たんですが、打ち出しをもう少し左にしたい場合どこを変えればいいですかね?
>>707 いきなり250ヤード飛ばそうとせず
100ヤード先狙ってやれば打てるだろ?
練習は頭使わないといかんね
闇雲に打ってるだけじゃ進歩しない
フェースを返すとき、右腕が左腕を追い越すという意識より、左腕にブレーキをかけつつ回す意識の方が楽な気がしている。
何がそのブレーキをかけるのかを理解しているかが大事
>>712 人に見てもらったところ、トップまでは良いけどダウンスイングの始動が肩からだからすごく振り遅れてたみたい
>>707 アイアンに比べて長くてしなりやすいから
同じように振ればその分フェイスが開くんで右に行く
リストターンを気持ち強くすると言い
>>717 しなりやすいからじゃないぞ。単純に長いからだ。試しに一番固いシャフトで振ってみればいい。
Rで振り遅れるやつはXSでも振り遅れるから。
初打ち上手い人に誘われて行って来たらバッグティーからスタート
パー3で230yはドライバーの飛距離www
さんざんだったわ
正しいスイングって膝に負荷がかかりますか?
翌日右膝の内側が痛いのですが。右利きです。
コックとヒンジって本来使い分けるものなのですか?
最初は親指側に折るコックで教わってましたが、最近甲側に折るヒンジを勧められてます。
>>721 おじさんにとっての正しいスイングは身体を壊さないスイングですので負担がかからないスイングにすべきだと思います。スイングは誰一人として同じではありません
>>721 内股ぎみにバックスイングは右足内側に力を入れるから 少し痛くなっても不思議でないとは思うけど
がっちがちに力をいれちゃうんじゃないの?
中井プロの体の硬い人のためのスイングを読むと、オッサンはスイングの常識・基本とされることを破ってもよいのだと安心できる。
>>725 体の固い高齢者は、前傾角度は浅め、バックスイングで右ひざを伸ばして腰を回す
トップでは左ひじも曲がっても良い
ダウンでは、頭を残さない
などなど
年末に打ちっぱなし行きすぎて、左手の指が痛くなってきた。つれぇ。。。
>>719 キミだけ白からやればよかったのに。ゴルフ場がバックから回っていいと設定しているハンデ持っていなかったら後ろの人達に迷惑かけちゃうよ。
>>722 ハンドファーストに打つにはヒンジング(フラットレフトリスト)が必須
そうしないとフェースが開くから右に出る球になる
これが理解できてから3年でシングルになったよ
ゴルフ始めて半年程度でそろそろスコアがどの程度か知りたくなりました
1人予約してみようかと思っているのですが
取り敢えず100以上の方々に混ぜてもらえば
よろしいですかね?
>>733 もっと上手い人と回った方がいいと思う。下手な人が集まると後ろの組の迷惑になるだけだと思うから。上手い人と回った方が楽だよ、きっと。
>>733 一人予約のプロフィールで平均スコア100以上でも平気で80台とかだからあてにならないよ
だから1人予約枠のまだ誰もいないところの1番で予約するのがいいかも。で、コメントで初めてのラウンドですが~みたいに入れておくべきかと。そうしないとお互い気分悪くするかもしれないよ
できれば知り合い作って色々ラウンドマナー習いながら行って欲しいけど無理なら仕方ないか。長文失礼
一応ラウンドレッスンとハーフ二回ほどは
行ったのですがいただいたアドバイスを参考に
挑戦してみたいと思います
ありがとうございました
ゴルフレッスンってどういうところに行くのがおすすめ?
>>739 個人的なオススメとしてはインドアレッスンで、測定器などもない所です。
理由としまして、打ちっ放しのレッスンや、測定器つきのところだとどうしても結果(飛んでいくボール)が気になってしまいます。
良いスイングができたか?よりも良いボールが飛んだか?の方に考えがいってスイング作りよりもボール作りになってしまうからです。
結果の見えないインドアでスイングを作ってから打ちっ放しでボールを確認の繰り返しが効果的かと思います。
皆さんは距離計測機とか、ゴルフナビは使っている?
セルフプレーがメインなので、距離の読み間違いを減らすために導入したいが、下手が持っていても笑われそうだ。
本当は、下手こそ使うべきなのだろうけど。
あと導入する場合、距離のみを測定するヤツと、コースの形状も表示できるナビタイプ(GPS計測)とどっちがいいのだろう?
>>739 ライザップマジおすすめ
コースデビューで100切れるよ
>>740 ありがとう
>>742 ライザップだけはない
>>741 俺は今のところ帽子につける距離だけのものを使ってる。腕時計タイプのものも使ったし、スマホアプリもつかった。
隣り合ったコースがあるタイプのゴルフ場だと隣のコースを拾ってしまうというものもある。
今使ってるのはそれが無いから気にいってる。バッテリーもよく持つしね。
>>741 帽子に付けるタイプって、SHOT NAVI のシリーズでしょうか?
メーカーによって認識の精度に違いがありそうなので、教えてください。
>>745 voice caddie vc300aです ググればすぐわかると思う
>>741 はじめて10ヶ月のものですが、年始にガーミンのS60を買って使いはじめました
良かったところはコースで実際に飛ばした距離がおおよそ分かるところが一番でかかった
ちなみに想像以上に飛んでなくてワロタwww
だけどゲームマネージメントとして知るとやりやすくなるのはあるのでオススメしたい
全然打てなかった7iがボールの位置を今までど真ん中だったのに少し左寄りにしたらいい感じに当たるようになったんですが間違ってますか?
間違いなんてないよ自分でしっくりくればそれでいいんだ
オリンピックとかやりたそうなおっさんが回りに多いんだけど、賭け事は嫌いなんだよね。
超初心者なのでまだ免除されている感じだが、この先誘われたらどう断れば。
>>750 正直に嫌ですって言えば?たぶん言った次からゴルフ自体に誘われなくなるだろうけど。
>>750 どう断ればってそんなの君の自由だよ
その人たちとラウンドするのをやめたら良いだけです
君の自由は君が守れ
守れないなら諦めてまわりに合わせろ
>>751 仕事がらみだから、悩ましいよな。
おっさん達はなぜそんなに賭けゴルフが好きなのか?違法なのに。
>>753 仕事絡みなんだ…。それならオリンピック誘われたら我慢して付き合うのがいいかもね。あと賭けゴルフをどんな理由でしているのかは本人達にやんわりと聞いてみれば?
そこまで賭け事として嫌う事もないような…
オリンピック程度なら初心者でも参加しやすいし、パターのちょっとしたお遊びとしてゴルフのスパイス程度に思っといたらいいんじゃない?
麻雀もそうだけど掛けて何が面白いんだろうかって常々思う
ハンデ込みの商品とかで十分でしょ
ギャンブルっていうものは
やり始めないと面白さが理解できない
理解しちゃうとやめられない
握らないと物足りなくなるのだろう
飲む(酩酊感)
打つ(賭け事)
買う(性欲)
は人間の遊びの基本だと思ってるので、ゴルフでちょっとした賭けをする事がそこまで害悪と言うか嫌悪されなきゃならない事象だとは思えない…
>>761 害悪と言うより面白さがわからん>ギャンブル
その上で当然のように飲む打つ楽しいやろって風潮が嫌い
ドライバーもアイアンも打つときは右膝は絶対動かすな。上下運動は我慢すろ。これだけで球は当たる。
いや膝は動かしまくれ、頭を動かさなければちゃんと当たるぞ
頭はタイガーダウンで沈み込むように打つと飛距離20yUpするぞ
飛距離アップのコツは、沈み込んで伸びあがる
ぶらんこを漕ぐときの膝の使い方だよね
>>767 ブランコは動画見たけどやっぱりわからん。というかだふったりトップしたりしてまねできない。
いやもうね、気づいたね
どうせ伸び上がるんだから前傾あさめでひざも意識的には曲げない
ちな猫背の人限定
>>771 そうなんだ、教えてくれてありがとう
ちょっと本読んでみるか
>>769 あくまで飛距離アップのコツだからね
慣れないとミート率は落ちるね
ツイスト打法ってどうでしょうか?
知り合いに勧められています。
でも、スコアに直結するのは最高飛距離より平均飛距離(安定性)なのよね。
ツイスト打法ってツイストフェースのM3かM4で打てばいいの?
>>753 たしかゴルフの軽い賭けは違法ではなかったよ
>>774 ゴルフ72のコツというサイトに、各理論の概要が記載されているよ。
>>753 その場で消費するようなものは違法ではないよ
一応賭けにも違法、合法ある
>>778 ありがとうございます。
先に手を返すということで胸の高さで素振りをしたあと、教わった通りに打ってみました。左に飛びがちですがクソ飛びますw150yネット上段に突き刺さります。習得に励んでみます。
>>779 一万ぐらい負けたとか買ったとか言ってたけど。
擁護派が多いんだな。肩身狭。
最近始めたんだけどみんなが参考にしてる、
ユーチューブの動画は何ですか?
おろいろ見てるんだけどイマイチしっくりこなくて。
>>783 しっくりこなかったの先に書きなよ。話はそれから
基本的なこと、アプローチ、バンカー スコットサケット先生
ドライバー 中井学の極めがどうのこうの
アイアン 迷走中も、杉プロに落ち着き始めた
>>783 何をしたいのかによる
ドライバーをまっすぐ飛ばしたいのか
アプローチ上手くなりたいのかとか
ドライバーの打ち方がよくわからない
打つ瞬間に腕を左方向にひねる
打つ前の勢いつけるときは右?逆にひねる
で打ったらまっすぐプラス遠く飛ぶんだけど体によくないんかなー
結局ボールに当たる面は正面?だけど
初めから狙おうとするとぶれちゃうから勝手に編み出したんだけど
>>789 完璧じゃん
理屈通りだと思う
俺はそれを再現できなくて困っている
>>789 肩を中心に腕を大きく回す運動すると
手の位置で手のひらの向きが違う事が分かる
体の構造上そうなるんだから体に悪くは無いよ
ゴルフの用語でいうならアームローテーションという
>>790 >>791 なるほど、試行錯誤の結果利にかなっていたわけか
アームローテーションって言うんだ!
教えてくれてありがとう
何度も言ってるが、打つ練習をする前に毎回同じフィニッシュが取れる様になるのが近道
安定してスイングが出来ない奴に調整なんて無意味よ
素振りしろ素振り
自分のスイングを動画で撮って見直してるけど
左ヒジが引けててカッコ悪い
大きな円をかこうとしてるけど治らんクソが
>>795 いわゆるチキンウィングというやつね
フォローの時にひじが内側に折れる方向向いてるから右手に押されてなる
アームローテーションを学べば直るよ
下手な似たようなスコアの人達とハーフ勝ち負け100円でやってます
今日1人で18Hプレイしてきた
ちなスコアは146
>>799 GORAに一人で回れる王様プラン?みたいなのがあった気がします
>>801おっ!ありがとう。まともになるまで一人で気にせずやってみたい。
>>795 左手だけで振りすぎじゃない?
トップからダウンは左手で引っ張ってインパクト前から右手で押し込む感じで打ってみて
コンパスは支点があるから簡単に円を描けるけど
ゴルフスイングはそれが無いから難しいわ
>>807 どうせならパター界のメルセデス
キャメロンにしようぜ
ヤフオクを怖がりすぎる人ってクレーマー老人て感じで怖い。
俺のコーチもネットで買うのは危ないと言ってたなあ。
しかし、オデッセイのネオマレットタイプをアマゾンで買っちゃった
>>814 一般的にはAクラスであれベンツは高級車
キャメロンもベンツもロレックスも本当にお金持ちなら誰しもが通る道
>>802 気にせずは無理ですよ、後ろの組みが打つのを見ています。
キャメロン、ピレッティ触ったらオデッセイは触れないぐらいだよ。トゥーロンは評判いいけどね
最初はフェースが被って強烈なフック球、クラウンを凹ませたりしてた
次にトップの嵐
それからドスライスになり、今はシャンクの連発
何も考えずやってるのではなく、知識を増やしながらやってるつもり
現象が変わってるって事は何らかの方向に進んできてるのかな
右脇、左胸部骨折、左親指付け根激痛を乗り越え、現在は左小指の腱鞘炎に悩まされている
>>819 プロになるつもりかwww
健康の為にゴルフはじめて腰悪くする人よくいるけど
打ち方が悪いのかな?
全力手打ちなんだろうな。
次はダフリ頻発で前腕を骨折するんじゃないか?
>>819 その怪我はどうやってなったんだ?
一度自分の動画撮って見てみな
はじめて半年、明日今年初ラウンド(通算6ラウンド目)にいってきます。グリーン凍ってカチカチじゃないといいけど。目標95。
明後日のラウンドに備えて練習してるんだが引っ掛けが止まらん
手っ取り早い対処方無い?
>>826 ありがとう
隣の上手いオッサンの真似して
下半身から始動するようにしたら
腕が遅れて出てくるせいか良くなった
とりあえずこれで固めてみる
頑張ってね
スイングはこんなゆっくりでいいの?ってレベルで大丈夫
その代わり振り抜く事を意識したらいいと思う
当てに行くと引っ掛けでるからね
824ですが、スコアは98でした。ティーショットはOBなしでよかったけど、アプローチとパットでミスが多かったです。
私はアプローチの練習は打ちっぱなしでピッチショットで距離感を合わせることしかやってません。
皆さん、ランニングアプローチの練習はどこでされていますか?
>>829 残念だったね
でもまた暖かくなれば調子も上がってくる
と思うだろうがそう簡単な話ではなさそうだ
>皆さん、ランニングアプローチの練習はどこでされていますか?
ゴルフ場のアプ練習場
>>829 ショートコース行ければいいけどな
本コースではスコア関係なく
グリーンオン手前に短めに打って
必ずアプローチをする
824です。
皆さんご返答ありがとうございます。
アプ練習場、ショートコース、本コースでアプローチ重視のマネジメント。
参考にして練習したいと思います。
また本コースに行った際にはスコア、課題等書き込みます。
試しに千円でレディースのLシャフトのアイアンを単品で買って素振りしたら練習用の高い棒のように使えた
これいいよ!
>>835 効果としてはしなりを感じられるといったかんじでしょうか?
半年で6ラウンド目で100切りってスゴイね。
スクール行ってた?練習の頻度は?
こちらは、半年ちょいでラウンド数もそれなりにいったのにまだ切れないよ涙
>>838 スクールは最初の4ヶ月くらい行って、それなりに振れるようになったのでやめました。いまは打ちっぱなしに月2、3回いって250-300球ずつ打ってます。
個人的にはウェッジやショートアイアンで6割くらいの振りでミートする練習が効果ありました。
ドライバーは連続素振りで軌道の確認+振り切る練習が効果ありましたね。
>>839 俺は5ヶ月目の6ラウンド目で98
7ヶ月目の8ラウンド目で94だったから似てるね
何とか1年以内に90切りしたい
ゴルフって利き腕が邪魔するのな
それは感覚的にわかったわ
でも上手い人が体で振るんだ!とか言ってるけど意味わかんねーよ
俺なりに遠心力かと思って打ったら違うらしい
どうすりゃいいんだ
>>841 テークバックからトップの形作るだろ?
その形を維持したままボール打とうとしてみればいいんだよ
>>840 ちょうど同じような感じですね。
僕も1年以内に90切り目標に練習しています。お互い1年以内に切れるといいですね。
>>845 お互い頑張ろう!
俺は月1ラウンドで週1打ちっ放し練習
毎日素振りとパターアプローチ練習をコツコツやってるよ
>>843 瞳を閉じればあなたがまぶたの裏にいることで、どれほど強くなれたでしょう。
ドライバーのショットがどうしてもスライスしてたんだけど、上級者の先輩に見てもらったら野球で云う振り遅れみたいになっていたらしく
回り込むように打つ、地面を手前から這わせるように意識して打ったらまっすぐ飛ぶようになった
他人に見てもらうのって大事だね
ドライバーの練習が楽しくなったよ
>>849 > 他人に見てもらうのって大事だね
ものすごっく当たり前基本中の基本
>>849 それねぇレッスンでも言われるんだけど出来ないんだよな~
先生はトップからそのままヘッドを地面にドンと落としてズルズル~と体と一緒にヘッドを引きずって飛球線方向へ持って行ってこれが正しいスイングですってww
なんやこのオヤジ!て思ったがイメージとしては正しいらしい。。
掌屈だか背屈を意識したらその日の練習は一回も右行かなかった。ドライバーね。
>>851 ヘッドをグリップから引っ張るイメージじゃなくて、右手で押し込むイメージでヘッド押していけばスライスなおったよ
>>851 つまるところは振り遅れと判断されたと言う事のようですね
やはり修正はコーチの通り、上体の向きが常に飛球線後方を向いたままダウンスイングする感じです
もちろんスイングの過程で後ろを向いたままにはできませんが、そう言う意識が必要という意味です
>>854 ですです。切り返しからいきなり腰と上体が一緒に回ってて腕だけ残そうとして完全に振り遅れてると言われる。
こうですか?違う
こう?いや違う、こうです。
それは自分の中ではめちゃくちゃ違和感でこれじゃ振れないって思ってしまうw
出来るようになるんだろうか。。
>>449 まだコースデビューしてない初心者です。
そうやって決めるもんじゃないと言われるかもしれないのですが、ちょっと引越しの予定がありまして。
都内で関越にのりやすい場所と東北道に乗りやすい場所で、どっちにしようかなーと思っているのですが、どっちがオススメとかありますか?
もちろん自分にあったコースに近い方がいいのはわかってるんですけど、関越の方がコースが多いとか、東北道の方が初心者向けコースが多いだとか、もしそういうのがあれば教えてください。
>>849 右足を靴一足分引いたらすぐスライスなくなったよ僕の場合は
茨城・栃木のほうが断然にいいコースが多く、かつ安い!
>>825 だけど50 45の95で自己ベストを3打更新
最初の2ホールのティショットひっかけOBでどうなることかと思ったが
>>828 のアドバイス通りゆっくり大きく振り抜くことを心掛けて持ち直した
人生初バーディもあったりで楽しく回れたよ
ありがとね
今日、人生初のコースデビューしました。
競馬で言う「メイクデビュー」です。
予約の段階であらかじめ
「初心者なのでハーフで、時間がかかるから最後の組にして欲しい」と伝えました。
ハーフのスタート時間は13時半以降、何時になるかわからないけど待ってもらうと言うので、お昼前に行ってランチを食べました。
13時前には食べ終わって会計を済ますと係の人から「○○さん、スタートできますか?」と言われ、びっくりして
「13時半以降って聞いてましたが?
それに私たち初心者だから時間かかりますよ?」と言うと
「そんなのw後からどんどん来ますよw」と草を生やされました。
とにかくそこから慌ててボールやティーをポケットに入れ、マーカーとスコアカードを取ってカートの動かし方もわからずドタバタとデビューしました。
スコアカードは最初のコースでのみつけました。
「スコアってシングルプレイヤーのみがつけることができる特権なんだって5ちゃんで見た~!」と言いながらとにかく打ってカート動かして歩いて歩いて空振りしてとても疲れました。
最後膝も笑うしOBでもバンカーでも笑いました。
ハーフで、こんなに疲れたのだから18ホールなんて死ぬ。
最後の組にしてほしいw
すごい度胸ですな、お疲れ様です
腰が軸になってるスイングって物凄くカッコ悪いね
前傾がそのまま横に移った感じでさ
ああならない様に頑張ろっと
>>860 初心者だけで行ったって事?
凄いねー!頑張りましたねー
本来ゴルフは羊飼いの暇つぶしなんで牧歌的でほのぼのとしたものであるはず
流行ってないゴルフ場が好き
>>864 流行らないトコには流行らない理由があって
管理が悪かったりプレイ代が高すぎたり
安ければ入門者が押しかけてグリーンはボコボコだわバンカーは慣らさずに出るはで…
流行らないゴルフ場って、土日でも埋まらない、平日だとガラガラのとことかだよね
経験上
・立地が悪い(最果ての田舎とか)
・プレー代が微妙に高い
・コースメンテが悪い
・グリーンが汚い
・スタッフが少なくて行き届かない
なんの為になるか忘れたけど
ティーアップされた球を、7iでライナーが打てたらOK!って
ゴルフ雑誌に書いてあって、トライしたけど全然ライナー性の当たりなし
平凡な犠牲フライみたいな打球のみでした
ゴルフ練習場の玉と違って
軽く当てただけでスポーンと飛んで行く驚き
>>867 ライに関わらず常に球をクリーンに捉えるための練習としてハーフトップ気味に打てる練習をしなさいって事
たまたまライナー性の当たりが出るんじゃなくて常に打てる様になればラウンド時も安定した飛距離が出せる
>>867 俺の聞いた練習方法は、7鉄でティアップして低いフェードを打つ練習
たぶん、ハンドファーストのインパクトでロフトを立てて、ダウンブローに打つためではないかと思う
>>870 ティーアップして低いフェードを打つ練習をすればダウンブローに打つ事に繋がるの?
フェードとダウンブローがどこで繋がるのか意味が理解出来ない…
良ければ詳しく教えて下さい
ドローならまだわかるわ
体の開きを抑えたりチキンウィングを防止できるからな
ゴルフ初めて真っ先にフェードなんて狙ってたらアウトインの糞スイングしか身に付かないだろ
>>871 どうもスレチだったようですみません
聞いた人がスクラッチのクラチャン5連覇している人で、この人がプロから習った練習方法です
この練習をするようになって、60台がボチボチ出だしたと言う話でした。
ダウンブローは低い球で、フェードは球筋をコントロールするためだと思いますが、あくまで私の推測です
ドローもダウンブローも時代遅れとスクールの先生が言っていた
フィッシャーマンズスイングでスライス打つのが流行りだろ
>>874 ダウンブローも、昔と比べると入射角が緩やかになっただけで、フェアウェイの沈んだライや
フェアウェイバンカーから打つときは、レベルブローよりややダウンブローの方が易しく打てるよ
ドローが時代遅れは意味が分からない
時代はパワーフェードとどこかで聞いたわ
ドローは飛ぶフェードは飛ばないが常識だったけど、飛ぶフェードとのこと
よくわからん
>>879が正しい
おれにはドローもフェードもいらん
ストレートだけでいい
ストレートだけがいい
追記
右45度に飛び出すのや
チョロっと当たって飛距離15mとか
空振りとか
そんなのを治すのが先
フェード?ドロー?いらんわ
パワーのない人やスイングスピードの遅い人は毎回ストレートって可能かもしれないけど、ある程度振れてくるとストレートって難しいよ。
大事なのは持ち玉だよね。気持ちよく振ったときにどっちに曲がるのかってのは知っとかなきゃなんない。
右にも左にもってタイプが一番大変だと思う。
>>883 > ある程度振れてくるとストレートって難しいよ。
ある程度振れてないと言ってるだろ
>>883 > 毎回ストレートって可能かもしれないけど
可能じゃないと言ってるだろ
でもマジで非力女子とかポコーンって感じで曲がらんよな
フルスイングであえて軽~くポコーンと打つ練習しろと言われたんですが、これ何の意味があるんですかねぇ
すごくフラストレーション溜まりますわ
ヘッドスピードが速いと多くのスピンがかかるからね。
ミート率が1.45とかでもHS50を越えるとどこかでクネっと曲がるもんね
初心者はとりあえずビジネスゾーンを練習しまくればいいんですか?
>>888 その練習方法を教えてくれた人にその質問をしてみれば?
初心者はショットマーカー大量に買って7Iだけ振り続ければ良いと思う
>>887 フェアウェイをちょびちょび進む安全運転。でも林に入ったり、バンカーに入ったりしないわけではない、というかよく入ってる。
>>888 >フルスイングであえて軽~くポコーンと打つ練習しろと言われたんですが、これ何の意味があるんですかねぇ
>すごくフラストレーション溜まりますわ
お前の手打ちが酷いんだよ
意識改革が必要
>>858 すみません、ずっと規制されて書き込めませんでした。
そうなんですね!ありがとうございます!
>>900 いや、それはよく言われることだぞ。俺はインテンショナルショットに自信がないから真っ直ぐでプレーしてるけど。
>>904 だからインテなんとかって初心者脱してから言えっつの
初心者スレなんだから基本ストレートボール打てる話をしましょう
>>907 初心者だからこそ
スライスでどうするかだろ?
>>908 でもスライス幅が一定してるわけじゃないから初心者のスライスは非常に扱いにくいよな。しかもスライスだけならまだしも、当たりによっては真っすぐ飛んだりフックが掛かったりしてもうどうにもならない。
まずは左右のブレが少しでも少ないストレートを目指して練習するのが正解だろうね。
>>910 あったほうが便利。58でバンカーからアプローチまで全部やるのもかっこいいけど。
>>910 あった方がいいと思うけど実際にラウンドしてみて不便を感じたら足してみれば?
今日からゴルフを始めた初心者です。
初心者は7番アイアンをずっとふっていればいいですか?
スライスするからと左向いて打つと真っ直ぐOBになる不思議
>>915 あるある。
だから最悪真っ直ぐ飛んでも大丈夫位に抑えないとね
>>913 最初に右を向いてから左を向けば真っ直ぐだな
真っ直ぐの球が正解だと勘違いしてる人が多いのな
打球は曲がって当然
右でも左でも曲がる方向を安定させてから曲がり幅の調整をするのが正解
話し方にちょっとイラッとするけど
ダウンロード&関連動画>> OBするようなドスライスはいかんけど、FW左向きに打ち出して
右端に落ちる程度の曲がりは、まだ直そうとしない方がいいよ。
初心者がこれ直そうとすると、まず間違った方法になって手先こねる癖がつく。
ストレートボールより、まず曲がり方の安定を目指すこと。
逆球もたまに出るのは仕方ないと割り切ること。
日本のコーチはいろいろな論を唱えてるがどれも本質を得てない
欧米の右足重心左足重心遅れて自然にタマった腕が降りるが王道
シャロースイングを教えてくれるプロに習った方がいいぞ
自己流のゴルフ歴7年でアベレージ82になったけどシャロースイングじゃないとタイミング勝負で一生安定しないぞ
スイングフォームは、ビルド アンド スクラップ。
新しい情報を貪欲に求め、
仮説と実証を繰り返し、
何度も一から作り直す気概を持てば
いつかは辿り着けるはず。
愛の国、ガンダーラ
>>913 ドライバーは右端でなるべく隣に人がいない時に練習。スライスして隣にぶつけそうな球が出る。
ドライバーを打つ時は最初は足を揃えてハーフスイングで練習するのがいいよ。
手首の返し方がわかりません フィニッシュまで左手首って手のひら側に折れたままなの?
体で振って、ヘッドが加速してるのに
手首を折ったままに出来たのなら、ゴリラを名乗ってもいいぞ
>>930 気持ちとしてはそれぐらいでいいよ
それでも初心者は返し過ぎるから
練習場ではそこそこ打てるようになりました。
ショートコース 一打目 ほぼ練習場と同じ状況
全然 飛距離はでないし、方向性も悪いです。
この違いはどこにあるのでしょうか?メンタル弱いだけ?
>>934 1行目に書いてあるじゃん
練習場でそこそこならゴルフ場ではメロメロよ
道具でスコアは変わりますか?
アイアンのフェースじゃない方、
エグれているのと のっぺら坊て
何が違うの?
>>936 インターネットって使ったことあります?そこに詳しく載ってますよ。
>>936 えぐれてるほうは
多少ヘッドスピードが遅くても
それなりの飛距離が出る
たしかに道具でスコアが変わるけど
同じクラブでも自分の力量次第で良くもなれば悪くもなる
多少のミスショットなら飛ぶ
初心者に優しいアイアンが
何社かのメーカーにあるから
探すといいかもね
早く近所の打ちっ放し完全禁煙にならないかなあ
ポツンポツンと喫煙エリア作られると結局全てが煙たいんだよ
>>939 都会はいいなあ。禁煙の意識があるんだね。
福岡なんて打ちっぱなしはタバコ吸いまくりじじいの巣窟。
コースに出ればティーマーカーが灰皿になってることも多い。
ゴルフしといて嫌煙はないやろ
ゴルフとパチンコはタバコとセットや
公園で球技できなくなって
タバコ路上で吸えなくなって
コンビニでエロ本置かなくなって
次は酒かな
そんでゴルフも贅沢だし自然破壊で規制されて
生きにくくなるばかりですな
ゴルフ場が自然破壊というけど田んぼが一番の自然破壊だと思う
>>947 なんでや(笑)あんなに生物も住んでるのに
ビル建てるよりゴルフ場や田んぼのほうがましやろ
きちんと整備されたゴルフ場は、自然を人間に合わせてコントロールしている感じがして安心できる。
でも、3コースあったうちの一つを閉鎖したゴルフ場で、その閉鎖コースを見かける機会があるけど、どんどん緑が侵食してハザードなど跡形もなくなっているのを見ると、自然の恐ろしさ、怖さにゾクゾクする。
埋立地の人工島やベイエリア、新たな都市として完成した姿を見ると人類の頼もしさを感じるが、15年ほど経ても埋まらず空き地が残り、都道府県の整備予算も削られ真夏にはありとあらゆる雑草が生い茂る。
アスファルトの割れ目や歩道のブロックの隙間からも芽を出し、地面を隆起させる姿を見ると、これはひと時も気が抜けない無謀な戦いだと気づく。
ウェッジ購入の数万は渋るのにブランド品のシャツ数万はポーンと払える。なんでだ
>>950 あなたの価値基準がブランド服>ウェッジってだけじゃない?
極論ボーケイでもセットのswでも変わらん打てればいいて感じなのでは
>>950 俺はシャツに万円単位の金は払えないなあ。だいたい一万円ぐらいまで。クラブは普通に5-10万払える。
単に価値観の違いだろうよ
俺もクラブにはポンと出せるがシャツに何万も出さない
>>946 最後は人間がいることが地球環境的に悪となってテロが起こるんだろ
グリップがツルツルになってるんですが、何本も交換するより
グリップが強力な手袋買った方が安上がりですか?
>>956 強力な手袋っていくらぐらい?
その値段によるけど
>>956 サンドペーパーで擦って濡れゾーキンで拭く
もしくは
キッチンタオルにパーツクリーナーたっぷり吹いて拭く
>>956 ツルツルになったグリップに両面テープを螺旋状に巻いておけば滑らないし安上がりだ。
>>959 サンドペーパーで擦れば多少ツルツルが解消する気もするが
2番目のパーツクリーナーはどういう効果を狙っているのかな?
>>961 劣化して硬化したゴムだけ溶けるよ、試してみ。
そこまで高いもんじゃないからグリップ交換しちまったほうがいいよ。新しいのは気分もよい。
ゴルフプライドのグリップ10とシンナースプレーと両面テープセットで7千円
作業は簡単だけど1時間ほどかかる
交換するにしても
ネチャネチャのグリップがいいのか?
グリップ交換では、容液をケチると失敗するね
先日のグリップ交換では、容液が少なかったせいか、真ん中あたりで止まってしまい、やっとの思いで最後まで押し込んだけど
グリップの下の方にわずかな段差が出来てしまった。
>>970 グリップ交換は簡単といえば簡単だが、500円程度でやってもらえるならショップに任したいという程度のめんどくささなんだよな。
わざわざショップに持ち込むのも面倒といえば面倒なので、ショップが近くになければ暇な時に自分でやるのがいいかなあ。
グリップ交換してたら買い取り価格って下がるんだろか
10本交換するのに1時間かからんけど、シャップに頼んでネットより高いグリップ代に交換料払うぐらいなら、自分でやるわ
あと、吊るしで買ったクラブはシャフトのケツをちゃんと両面テープで塞いでいないものがあるから気をつけたほうがいい
>>973 俺は打ちっぱなしのついでに頼むから時間は気にならないなあ。受付で渡して帰る時にもらっていく。
金はまあどうでもいいかな。一桁高いなら自分で交換するけど大した金じゃないからね。
高いラウンド料払えるのになんでみんなせこいこと言うのかなあ。
こういうこと言うと「無駄な金は払いたくないんだよ」という奴いるけど、無駄じゃないだろ。時間がセーブできるんだから。
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2
初めてで128、2回目で131だった
初めてにしては上出来かな?
ゴルフってライカとかのレンズ沼と一緒でハマると上手くなりたい一心で練習等々でお金も時間もかけるよな。
敷居が低くなったとは言えど、遊びと割り切れ無い人にとってはまだまだお金かかるスポーツ。
オレはもちろんハマってどんどんお金持ち吸い取られてますわ
そんなの収入レベルに応じて
釣りでもロードバイクでも一緒
練習場の教え魔に腰が開くより早くインパクトつまりクラブを当てろと言われた
youtubeとかの動画を見ると腰が開いてからインパクトがくる
どっちがどうなん?
>>988 これを見てなにかわかるやつがいるのか??
いるとしたらそいつは初心者ではないだろう
インパクトの瞬間
松坂の腰はどっち向いてる?
それと実際と意識は更に違う
いきなり野球の話になったかと思ったけど、松山の誤爆か???
松阪復活。ソフトバンクファンの俺的にはたくさんお金もらってるときに何故頑張れなかったのかなとちょっぴり思う。
中日で復活したとはいえ基本的にバッティングは専門外だからな
インパクトの瞬間の腰の開きは参考にならんだろう
>>996 なんかちょっと嫌われてた感じだったのに大復活だよね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 1時間 33分 5秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213182718caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1542842345/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★28 YouTube動画>5本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★33
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★64
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★31
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★35
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★54
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★30
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★56
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★48
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★46
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★47
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★53
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★29
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★36
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★41
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★55
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★47
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★52
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★22
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★13
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★45
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★50
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★49
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★38
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★59
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★17
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★23
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★27
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★32
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★20
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★26
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★40
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★19
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★34
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★16 [無断転載禁止]
・【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★65 (991)
・IIDX最近始めた人は何がきっかけで始めたの?
・ウマ娘最近始めた
・☆最近ゴルフ番組で気になること!☆
・最近ゴルフはじめたんだが指の第二関節が痛い
・◯ゴルフ場で働く者のスレ10◯
・◯ゴルフ場で働く者のスレ11◯
・◯ゴルフ場で働く者のスレ17◯
・◯ゴルフ場で働く者のスレ19◯
・◯ゴルフ場で働く者のスレ18◯
・今日昨日一昨日ラウンドした人のスレ
・四季四ゴルファーミート矢澤のスレ
・四季四ゴルファーミート矢澤のスレ
・年収400未満 貧乏ゴルファーのスレ
・💪(`∵`)アスリートゴルファーのスレ
・最近のクラブでいいやつ
・なぜ最近のアイアン純正シャフトは105なのか
・UUUM GOLF 其の111☆最近、右に飛びがち やばっ☆
・韓国ゴルフ総合スレ
・ゴルフごっこで遊ぶスレ1
・底辺ゴルファーが集まるスレ
・ゴルフボールを語るスレ 73球目
・ゴルフボールを語るスレ 74球目
・ゴルフ板の裏スレ(`∵`)d
・ゴルフのTV中継を熱く語るスレ
・BSテレ東 ゴルフ侍を語ろう76
06:37:34 up 82 days, 7:36, 0 users, load average: 20.87, 16.45, 20.64
in 0.084551095962524 sec
@0.084551095962524@0b7 on 070819
|