◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ドライバーがまったく打てません 49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1457224709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 09:38:29.89 ID:???
ここはスライスチーピンテンプラ等ドライバーでとにかく真っ直ぐ打てない人同士の意見交換のスレであり
悩みを書き込むと上級者が的確なアドバイスを授けてくれるスレでもあります
さぁ大いに語らおう

前スレ
ドライバーがまったく打てません 48
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/golf/1453769423/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 09:52:58.58 ID:???
捨てる勇気

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:15:05.29 ID:???
初めまして。
ゴルフ歴3ヶ月の初心者です。
この間初めてヘッドスピード測ったら42でした。
シャフトなんですけど、今のシャフトがRなんですがSの方がいいでしょうか?周りの先輩方はRだと柔らかいからダメだと言われます。
今使ってるドライバーが貰い物のキャロウェイのビッグバーサ2014です。
シャフトは純正品です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 12:48:27.04 ID:???
一般的にはRで充分でしょ
打ち方にもよるみたいだけど
硬いシャフトにしたがるのはヘタクソの証らしいよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:16:45.72 ID:???
モデルによって全然違うから試打するしかないよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:26:21.62 ID:???
>>4
Rで充分ですか。
安心しました。ありがとうございます。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:27:22.46 ID:???
>>5
上司からの貰い物なので試打する機会はありませんでした。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:27:43.14 ID:???
ドライバーの球筋が出だしストレートから軽く左に揺れてから右にスライスしていくんだ
どういう現象なんだろうか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 13:40:36.49 ID:???
アウトサイドインかつ上から打ち込むとそういう軌道になることがある

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 14:07:53.77 ID:???
>>8
左に動いたてことはその方向に力が働いたことなのでその時に風が吹いたか
最終的に右に行くのはスライス回転だろう
そもそも最初から左に打ち出してるスライスの可能性が高い
目で見えた感覚は物理的に不正確な場合が少なくない

11 :HC4:2016/03/06(日) 21:24:05.39 ID:???
おめーらもこりねーなー・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:55:17.73 ID:???
>>8
魔球っぽいね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:42:19.69 ID:???
無回転ドラ
もってるね

14 :8:2016/03/06(日) 23:44:18.39 ID:???
スライス矯正中なのでスライスであるのは自覚しているのだ
真っ直ぐ飛んでいき、おっ フックしたっと思わせて置いて、垂れながら右に曲がっていくんだ
ナックルボーラーにでもなれたはずもなく、スライス撲滅への思いが錯視を産んでいるのだろうか、、、

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:50:37.47 ID:???
スピン量が凄く少ないとか?
ロフト増やしてみるといいかも

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 23:51:25.93 ID:???
いきなり打てるようになったのだけど
理由が分からなくてすぐ打てない頃に
戻りそうで悲しい(´・ω・`)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:02:49.56 ID:???
フェースの芯に当てる事をとにかく最優先に意識したら、
思いの外簡単に真っ直ぐ、そして以前より飛ぶようになった

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:05:05.77 ID:???
その不安はだんだん打てるようになるときもある
ノートにメモしたりしても日が替わると同じように打っても
前と微妙に感覚が違ったり

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 11:15:54.47 ID:???
>>1
ほならゴルフ止めとけw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 12:59:40.97 ID:???
>>3
42ならRで充分だよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:05:02.09 ID:???
>>8
クラブが外から入ってる。体の開きが早すぎる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:17:20.50 ID:???
>>8
インパクトの瞬間にインサイドアウトとアウトサイドインの軌道が
せめぎ合って最終的にアウトサイドインが勝利して球離れしていく
一球入魂みたいなスイング

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 13:40:28.35 ID:???
>>16
おれは良くなった理由がわかってたつもりだったのに、ある日から突然打てなくなって何が正しいのか何が良かったのかわからなくなった。そんなことを繰り返しながら徐々に上手くなっていくのかな、なんて思ってます。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:43:09.56 ID:???
>>23
一般的にはそれを繰り返して徐々に下手になっていくよ
スポーツのピークは30くらいだからね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 14:54:00.81 ID:???
俺は飛び出しは左に行って100yほどでスライスし200y位過ぎるとフックして戻ってくるんだ
天候や湿度に関係してるのかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 15:08:09.23 ID:???
それは回転軸自体がゆっくり回転するようなショットって事だな
ピッチャーなら強力な武器になるのにw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:10:40.62 ID:???
マーク金井の最新の著書が発売されたね
プロでもアマでもスイングは、アウトサイドイン型とインサイドアウト型のどちらかに必ず分別されるとか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 16:18:18.46 ID:???
>>27
数字はプラスかマイナスかのどちらかに必ず分別されると言ってるのといっしょ
ほぼ現状に則してるだけで無意味だし正確には間違ってるし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 18:27:17.09 ID:???
>>28
きっつw
けど間違いではないなw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 18:29:18.78 ID:???
たまに持ち球が真っ直ぐというアマがいたりする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 18:47:52.98 ID:???
なんとなく真っ直ぐいくなら真っ直ぐでいいじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 19:53:59.28 ID:???
右腕で叩きたくなるのを我慢して
右肘から降ろすようにしたら
安定してきた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 15:40:47.16 ID:???
左足を伸ばす打ち方試してみた
確かに力強い球は出るが飛距離はほとんど変わらなかった
トップはしないむしろダフル、一つの要素を変えただけでは駄目なのかもしれないね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 19:20:10.10 ID:???
左サイドで振りすぎると良くないよ
寝るからね
右肘のたたみによって自然とクラブを回転させて
ダウンでその右肘をしっかり伸ばして
自然とクラブの回転が戻ってきてその過程で捕まえる
腰を回すことは意識せずに股関節を使うから膝はまあおのずと伸びるよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:32:42.42 ID:???
ゴルフダイジェストの丸山と石川の対談面白いな

今の時代ドライバーとアイアンの打ち方は分けて考えて当然と思ってる丸山に対し
石川はドライバーとアイアンで違う打ち方していいんですか?とかアマチュアみたいな事言ってる

何年もプロでドライバーとアイアンを打ち続けてるのに未だにそんな事で悩むもんなんだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 06:13:32.13 ID:???
丸山を立てるためにバカのふりしてるんだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 06:16:55.08 ID:???
>>35
丸とお前がバカなだけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 06:39:46.16 ID:???
>>35
丸山のいってる意見が正しい前提なんだっけ?

39 :35:2016/03/09(水) 07:39:47.61 ID:???
俺は丸山が正解とか石川が正解とかじゃなくて、人それぞれだと思ってるけど
分けて考えた方が上手く行くなら分けた方が良いし、
同じスイングだという考え方で上手く行くならその方良いと思う

ちなみに石川は同じにすべきと考えて上手く行ってないから丸山がアドバイスしたのね

何年もやってるプロなら上手く行く自分なりのロジックが整理されているもんだと思ってた

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 07:49:15.61 ID:???
うまくなってなくてアドバイスもらう相手がドライバーイップスって
笑える

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 07:55:44.27 ID:???
苦しい思いをしたからこそ言える事もあるのでは?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 08:52:11.11 ID:???
デカヘッド世代じゃない人は分けてるのかもね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 09:00:48.73 ID:???
こないだショートアイアンでシャンク連発で散々だったけど
ドライバーやウッドは良かった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 09:40:40.52 ID:???
>>42
逆だろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 10:18:50.91 ID:???
初めのうちは真っ直ぐに飛ばす、練習しましょう、軽くたたいて、徐々に強く叩いていくと、曲がりだすし、あたらなくなります、その時にどこに力が入っているか考え、そこの力をぬくのです。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 11:28:19.34 ID:???
バックスイングは腕を回さずに右肘をしっかり畳むことを意識したらどうかな
腕を回して所謂出前持ちトップになって人は
肘がしっかり畳めてないと思う
そして、ダウンでは畳んだ右肘をしっかり伸ばす
左腕で引っ張ろうとしたらクラブが寝るから駄目
あるいは大根切りのカット軌道になるか
腰を回そうとしても同様に寝る傾向になるから止めたほうがいい
いかに寝かさないようにクラブを扱うかがポイントなんだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 11:57:46.74 ID:???
>>46
やってみます!!
意識してみます!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:06:19.97 ID:???
満振りするときに身体の一部を脱力さすのは至難の技
脱力させるべき部分があるならそこの筋肉を硬直させて
同じ効果が得られるならそのほうが簡単じゃないか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 13:05:46.91 ID:???
左で引っ張るのは駄目だけど右ひじを伸ばす意識も駄目だよ当たりが悪くなるし飛距離も落ちる
基本的には左手で打った方が当たりは良いんだがそこから引っ張ると元も子もなくなる
自分は左グリップを止めるイメージでインパクトすると安定した打球が出る(飛距離方向性共に)
でも更にHSを上げる為には止めるだけでは駄目だと思うんで現在模索中

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 13:10:39.61 ID:???
>>49
グリップを止めるというイメージが湧かないんだが
どうすればいい?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:08:35.17 ID:???
>>49
手打ち

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:30:00.09 ID:???
>>50
そのままだけど
インパクト付近で左グリップに急ブレーキをかけるんだよ、やれば簡単だよ
ただやたら右手を使ってる人は難しいかも、極端な話左手リードで左手で止める
手打ちだけどどんな打ち方よりも飛ぶよ自分は

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 15:39:58.70 ID:???
コネコネスイング
年寄りにお勧め

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 16:00:06.55 ID:???
必死な程ブサイクなスイングしか浮かばない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 16:16:58.69 ID:???
>>52
俺みたいなアーリーリリースタイプは、それをやるとフックになりそうだw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 17:30:53.28 ID:???
>>55
フックにはならないドローかスライスだ
自分は力むと軌道がぶれてスライスするがほとんどがドローボール

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:22:13.13 ID:???
>>56
手打ち

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 18:56:13.61 ID:???
うん手打ちと言ってる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:08:17.87 ID:???
下方向にグリップを動かすのに、動かし続ける方がどうやんの?って思うけど。
自分で左方向にでも動かしてんの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:13:35.72 ID:???
>>59
そもそもその発想がチウチャーなんだよ
インパクトまで左肩の開きを我慢出来れば、
手先を意識せずに体幹で振っててもヘッドが追い越して行く

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 19:25:39.36 ID:???
>>59
振り子時計の振り子は重力の方向に動かないのと同じでしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 20:46:44.31 ID:???
動かし続けるのをどうやんのかって

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 21:30:57.38 ID:???
何を?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:01:04.59 ID:???
自然に、勝手に、意識せずに
これらを使って解説してる奴は下手くそ確定
説明できないから曖昧な言葉で逃げてるだけ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:02:07.86 ID:???
頑張ってチーピンでも量産してくださいね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:53:47.58 ID:???
0.何秒のタイミングで手首こねて安定して打てるなら逆にスゲーわ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:00:59.05 ID:???
自然に、勝手に、意識せずに
で上手く打てるなら初心者はみな1スイング目からいいショット打つだろうね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:23:37.41 ID:???
無料でレッスン動画や改善ドリルが溢れてるのに手打ちの100叩きが多いからな
努力してるつもりで下手を固めるだけの間抜けが多いって事だよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:35:43.41 ID:???
さすが自分のことはよく理解してるみたいだね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:42:58.16 ID:???
ごめんね
ハーフで50超えたの11歳からないんだわ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 00:59:59.62 ID:???
>>70
2ちゃんで見栄はってどうする

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 09:55:29.50 ID:???
>>64
逆にセンスが有るスポーツマンタイプ。
理論的に説明出来る奴は苦労してきたタイプ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 10:33:09.77 ID:???
意外とセンスがあるのは運動音痴と思われてるインテリやデブだったりする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 11:15:14.79 ID:???
デブは自分の体重を支える筋力がガリより有るからな
動き回らないスポーツだから有利だろう

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 11:16:32.66 ID:???
天才と呼ばれるプレーヤーほど他人に教える時、何を言っているか分からないからな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 12:03:24.05 ID:???
天才の言葉を自分なりに解釈しようとするからダメなのかも。
本当に素直にそのまま受け入れてみればいいのかもしれない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 15:17:07.70 ID:???
上級者はそんなの自然に勝手に出来ると考えちゃうんだよな
初心者の時の苦労を忘れて
名プレーヤーは名アドバイザーにあらず

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 19:21:17.89 ID:???
かと言っても90も切れない者が名アドバイザーになるのはあり得ない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 21:10:27.00 ID:???
右肘を伸ばして当たりが悪くなるのは
肘の畳みでクラブを回転させてるのじゃなくて
腕そのものを回転させてるからじゃないかな

そうすると腕を返して来ないとちゃんとクラブが返って来ないから
肘を伸ばしただけでは捕まらなくなるんだよ
腕を回さずに肘の畳みだけでクラブを回転させるのがポイント

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 00:04:06.44 ID:???
素振りしてティーに当たるか当たらないかで素振り
ボールの40センチ手間を打つイメージ
その時開かないように頭は40センチ手間を見続ける
力は10がマックスだとしたら2.か3くらいの感覚

これで230は軽く飛ぶ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 02:43:51.91 ID:6MD684st
トップのタメ
これだけ
打ち急ぎ禁句

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 09:48:03.61 ID:???
>>77
初めから自然にできちゃうから苦労することもないんでしょ
たしかにダッファーにもそんなところの1つくらいはある

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 11:00:15.19 ID:???
腕に気を溜めたら上手く行き始めた
クラブにまで気を入れたらもっと上手くいった
この感覚わかる人いないかな?
なかなか伝わらない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 11:21:25.25 ID:???
佐久魔さんのパープレーがアタリ前スイング、いかがでつか???

ダウンロード&関連動画>>



85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 12:55:44.97 ID:???
テークバックは低くゆっくり

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 13:45:25.85 ID:???
>>83
クラブヘッドに意識がいってたが、いきすぎるとダフリ、引っかけ、シャンクが出る
今は体重をぶつけることだけ意識してる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 15:50:28.05 ID:???
世界標準の骨を使った直線運動上達法 ゴルフ上達法革命
http://www.infocart.jp/e/16701/58078/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 15:52:35.06 ID:???
  ∩___∩ | |
  | ノ    彡ヽ | |ヽ
  /。・゚・へ ヘ彡| |`・゜゚・。 
  |    u( _●_)  |  ウウッ…ウッヒャッハハ
 彡、   |∪| ミ /    ホッ、骨の直線運動だってさ
. /    ヽノ . /´  ワロエルwww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:24:43.97 ID:???
左手一本で5Iをろくに打てないやつはボディーターンなんて夢のゆめ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:50:28.62 ID:???
打てないスレで意気がるなよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:09:03.72 ID:???
左サイドで振ると振り遅れるか寝る系のスイングになる
個人的にはいかに右サイドを上手く使えるようになるかだと思うわ
でも、手打ちとはちゃいまっせ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 01:25:39.54 ID:???
左は舵で右がエンジン
左をエンジンにしたら舵がききまへんがな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 02:04:17.02 ID:???
>>92
タコ踊りw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:23:11.38 ID:???
>>91
左手一本でまともに打てるように練習してみ?
3000球くらい打ってからやっとボディーターンってなんぞやとか右手の重要性がわかってきたわ。
今は右手一本で練習してる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 09:46:28.80 ID:???
>>94
断る

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 10:31:59.90 ID:???
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。現在Minecraftの本スレにおいて無関係なサイトのURLを貼る宣伝行為、自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 16:19:40.84 ID:???
>>94
ボディーターンてなんぞや
そこのとこkwsk

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:07:45.59 ID:???
>>97
これ以上はデジタル教材買ってください。

ボディーターン 夢蔵 で、出てきます。

30万円ですけど、最短シングル狙えます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:16:13.17 ID:???
>>98
>>95

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:16:52.33 ID:???
30万か安いな


な訳あるかボケ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 18:23:31.56 ID:???
おまえらたった30万でシングルにしてやるっつってんだよ。
文句あんのかよ貧乏人が。

102 :97:2016/03/13(日) 19:57:22.85 ID:???
>>101
右手と左手で役割違うと考えるところからなんだかな~
ドラに限らんけど両手でクラブを満振りしてなんぼのもんでしょ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:12:01.10 ID:???
ドライバーは足で打つ
胴体より足のほうが筋力あるぞ
右股関節に乗せて一気に左股関節にぶつけるイメージだ。
胴体は遅れてやってくるから自ずとインサイドから降りてくる。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 20:53:33.65 ID:???
俺も今左足の踏み込みで開眼してるんでよくわかるわ、ドラに限らず

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:22:18.89 ID:???
ああ、凄く大事な事言い忘れた。
足打ちの前に腕の使い方をある程度マスターせんといかんわ。
手首返さない!フェースローテーションはしない!なんて話はあれは大嘘。
手首じゃなく腕を回旋させる意識は大事。
要は手打ちを極めるんだ!
腕の使い方覚えないと振り遅れ必至。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 21:37:09.05 ID:???
ようやくドライバーがコースで200~230yしかも真っ直ぐコンスタントに飛ぶようになった
そろそろこのスレ卒業かな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 23:59:42.13 ID:???
ドライバーは苦手だが、当たれば230ぐらい飛ぶんだよな
なんとか、安定させたい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:28:20.12 ID:???
腕で振り遅れの帳尻合わせするのはどうかな
腕はクラブが動きたいように動くのを煽ってやるような感じがいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 19:57:50.42 ID:???
HS56だけど腕は何もしないようにしてる
腕に力入れたら確実にHS下がる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:00:57.44 ID:???
そんなにHSあるのにドライバー打てないなんて宝の持ち腐れだなw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:03:52.00 ID:???
ん?
妬みかw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:51:19.34 ID:???
ここにいる全員が打てないわけないだろ
打てる奴もいて成り立つのに

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 20:53:45.28 ID:???
>>109
まあこれだわな。分かっていても噛み合わないが

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:24:36.95 ID:???
テークバックで力むのは最悪
これに気づいて力まないように練習したらスライスが改善したよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 01:32:10.50 ID:???
つまり腕を回そうとするから駄目なんだよ
腕は肘を畳めば勝手に回るんだから
肘の畳みと伸ばしでクラブを回転させる
これ覚えとくといいよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:18:19.48 ID:???
トップで左手甲が甲側に折れるのもスライスの原因

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/15(火) 09:58:43.50 ID:???
そりゃそうだ
ドライバーのトップのリーディングエッジは約45度が基本
フェースを90度開いてる状態

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 09:01:49.21 ID:???
アイアンのダウンブローやボディーターンばっかり練習してたらドライバーが1年間壊滅状態。
どスライスして真横のネットに当たればまだマシ。天井に当たったり、2m前の芝に突き刺さるとか普通だった。
でも、昨日ボールの横っ面を思いっきりビンタするように腕を積極的に使って振ったら250yの網に直接突き刺さった。ドライバーがすんげー気持ちいい事思い出したよ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 10:13:16.90 ID:???
それはニックファルドが人差し指と親指でゴルフボールをつかんで
アンダースローで投げてるデモンストレーションに通ずるものがあるかな
試してみたがあれはいいかも

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 14:37:52.84 ID:???
>>118
> アイアンのダウンブローやボディーターン

これ自体がまともに出来てないようですね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 03:00:20.14 ID:???
ちゃんとしたスイングが出来ない人は
腕をバチコーンって返して打つしかないよ
まあ、いいスイングにはならないけど
あほみたいに練習してあほみたいにラウンドすれば上手くなるよ
あほみたいに時間と金が掛かるけどな
そんで仕事もおろそかになってあほになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 07:06:49.73 ID:???
経験者の言葉は重みが違うね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 09:39:35.40 ID:???
>>121
そこまでやってヘンテコスイングなら綺麗で飛んで曲がらないスイング目指すわw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 10:08:06.95 ID:???
>>121
80台で回る人は仕事を犠牲にしているといわれてるから
ある意味ゴルファーの鑑

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 13:22:32.06 ID:???
さすがに70台の書き間違いだよなあ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 16:52:40.04 ID:???
>>125
こういうことらしい
90台で回る人は家庭を犠牲にし
80台で回る人は仕事を犠牲にし
70台で回る人は仕事と家庭を犠牲にし
60台で回る人はすべてを手に入れる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 17:11:09.45 ID:???
家庭もない!
仕事もない!
犠牲にするものなど何もない!
ゴルフ行く金もない!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:17:36.64 ID:???
でも白い液だけは豊富にでます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:51:59.12 ID:???
>>126
70台で回る人は仕事と家庭を犠牲にしってことはさ
90台で回る人は家庭を犠牲にし仕事は犠牲にしない
80台で回る人は仕事を犠牲にし家族は犠牲にしないってこと?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 18:57:54.47 ID:???
深い意味はありません

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:55:07.79 ID:???
長さの問題だと思うんだけど、ドライバーだけどうしてもフラット気味のスイングになってしまいます
なので、ドライバーだけたぶんシャフトが寝て右に飛んでしまうミスと、それを嫌がった左へのミスが出ます

いろいろ試してますがなかなか思うように腕が立ってバックスイング出来ません
何か良い意識の持ち方や、ドリルなんかは無いでしょうか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:15:51.87 ID:???
腰に高さまでしかテークバックしないで、そこからのフルショットをひたすら練習

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 15:24:43.58 ID:???
>>131
身長が低いならドライバーは別物と考えてスイングを構築した方が良い

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:26:26.52 ID:???
>>125
こういうことらしい
100台で回る人は家庭を犠牲にし
110台で回る人は仕事を犠牲にし
120台で回る人は仕事と家庭を犠牲にし
130台で回る人はすべてを手に入れる

135 :131:2016/03/18(金) 19:27:04.23 ID:???
>>132
何か良さそうなドリルですね
腰までテイクバックと縦振りはどんな関係があるんでしょうか
今練習場なんで試してみます

136 :131:2016/03/18(金) 19:29:33.78 ID:???
>>133
身長172なんで低い方ですかね
その構築の仕方がわからんのです泣

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 00:29:39.15 ID:???
>>131
スライスが出るのがフラットなスイングが原因とは限らない

コンパクト且つ力まないテークバックでキッチリフェースの芯に当てればそうそう曲がらないと思う

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 02:29:41.44 ID:???
>>131
動画とってみれば?
原因すぐわかるよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 02:34:13.59 ID:???
>>136
チビ過ぎワロタ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 07:56:39.62 ID:???
>>136
チビはレディースつかえよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 14:56:54.81 ID:???
左腕一本のイメージで振るとややドローの良い球が出ます
右腕でパワーを付け足そうとすると、チーピンやプッシュアウトが出てしまいますが、これは何故起きているのでしょうか?

シャフトはDI7Sで45インチを使っており、シャフトがしなりすぎる感じはしてません

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 17:03:55.14 ID:???
右手が変に返したり開いたり色々してるからに決まってるだろ。
右手の親指と人差し指をグリップから離して違和感なくなるまで打ってみたら?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 23:27:08.91 ID:???
今日練習場で俺の前に12歳のジョニアの女の子が1W[打ってたんだけど、俺より常に80ヤードくらいオーバードライブして250のネットに毎回当ててんだけど・・・

もうゴルフやめるわ。おまえらおつかれ。
つかれたよパトラッシュ。。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 23:30:14.91 ID:???
諦めないで

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 23:53:06.16 ID:???
>>143
落ち着け、ジョニア

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 00:12:09.89 ID:???
誰だってマスターズで優勝したいと思うけど、12歳の女の子にすら負けたらその心も折れるわな、、、

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 00:15:53.48 ID:???
むしろパワー無くてもそのぐらいは飛ばせると励みにならないもんかね?
まぁ、そもそもジョニア以前に200飛ばない時点で才能ないと気付かない時点でどうかと思うがw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 00:44:21.46 ID:???
12歳の女子ジョニアで250ヤードもいかないだろ

2、3週前のゴルフダイジェストに全シード女子プロの飛距離載ってたけど、
だいたい150ヤードは7iで、1wは230~250くらい

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 00:55:16.58 ID:???
>>148
おまえ今のジョニアの体格と飛距離知らねーだろ。
それにトーナメントは飛距離より正確性。女子プロでもドラコンだと280くらい飛ばす選手ゴロゴロいんぞ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:15:13.75 ID:???
>>149
恥ずかしい奴だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 01:49:25.42 ID:???
>>149
たまに女子ジョニアがまわるコースに行くが小学生だと200Yも飛ばないぞ
スイングは皆躍動感あるし、綺麗だけど

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:13:08.43 ID:???
>>143 はどうみてもネタだろ
真面目に返してるやつは頭大丈夫か?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:35:41.92 ID:???
打った球がどこに飛んで行ったか全然見えないんだけど消える魔球を直すコツあったら教えてくれ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:12:33.57 ID:???
ジョニアってなに?
まじ分からないんだが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:12:51.52 ID:???
>>143
12歳が実測210だとして130ヤードか・・・
ドンマイw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:14:03.41 ID:???
>>153
それテンプラw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:26:04.05 ID:???
>>152
お前だけがマジレスしてるんだろ?w

皆、ジョニアゴルファーの話をしてる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:29:38.80 ID:???
まあ女子に飛距離で負けたらショックだろうな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 03:39:37.28 ID:???
>>153
ヘッドアップ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 07:16:26.03 ID:???
飛距離は打ち方はもちろん有るけど根本は筋力だよ
12歳の筋力で250yも飛ぶわけがない150y飛べば立派なもんだよ
先日バラエティー番組でジュニア大会を制した12歳がラウンドしてたが200y飛んでないぞフォームは誠に綺麗

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 07:25:46.82 ID:???
ボディタン.手打ちを繰り返してるけどやはり手打ちの方が飛ぶ、インパクトを強調するって奴
もう何度ループしただろ...orz

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 07:45:30.44 ID:???
>>153
天ぷら食べすぎ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 08:23:22.91 ID:???
>>136
チビはレディースティーで打っていいぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 08:26:12.25 ID:???
結局インパクトの時に寝て入ると駄目なんだよな
何をどうしてもこうなると駄目
手の位置関係が大事だな
これが難しいんだ
ちょっと意識が疎かになるとすぐ寝るからなー
育ち盛りじゃあるまいしいちいち寝るんじゃねーよ!馬鹿野郎があああ!!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 08:31:51.62 ID:???
>>164
クラブがオーバースペック

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 08:54:17.24 ID:???
スペックとかよっぽど極端じゃなければ関係ねーよ
要は振り方の問題だ
右手を振り出して左手は引き込む感じ
この動きが出来るかどうかが肝だ
出来てる瞬間もあるんだがすぐわからなくなるんだよなー

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 08:57:02.67 ID:???
どうせお前らの殆ども同じ症状だよ
ヘッドが手前にドンと落ちるような力を感じてるだろ?
それを慌てて手を返して起こしてるスイング
それじゃいつまでたっても上達しないんだ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:13:04.82 ID:???
ここは下手くそ同士が煽り合ってストレス発散するスレですか?
なら仲間に入れてください。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:24:45.16 ID:???
参考にしてはいけないスレ
書かれてる内容より自分の練習を信じろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:36:23.35 ID:???
寝てることに気付いてない奴が殆どだと思うよ
そうなり易いんだよ
そう振った方が楽だから
そういう意味では中途半端に上手いスイングを練習するよりも
手をバチコーンと返して起こすスイングの方がいいかもね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 09:56:40.19 ID:???
テイクバックから寝てたらそりゃ起きないわ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 11:54:53.83 ID:???
>>153だけどテンプラでは無いんだ
ちゃんと飛んで行ってるらしいんだけど、白い球を一瞬で見失う
目が少し悪いんだが眼鏡かけたら直るのかねぇ
ヘッドアップはあるかもしれんから次回気にしてみよう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 15:45:27.88 ID:???
>>172
晴れてると特に見失うね
天ぷらではないにしても基本的に飛び出しが高いんだよ
目の良し悪しは関係ない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 17:28:52.79 ID:???
>>172
途中まで追ってて遠くに行ったところで見失うならメガネが必要
最初から見失うのは視力関係ないです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 18:17:30.18 ID:???
一人予約じゃなければ見てて貰うように頼んで、球の行方は気にしない方が良いよ
スイング崩れたり良いことない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 20:20:30.25 ID:???
>>172
動体視力が悪いんだろうね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:22:41.14 ID:???
>>149

でも、先日ドラコンにも出てる女子と廻ったけど、そんなに違わなかったよ。
男子プロのように、圧倒的な差異は感じなかったな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 21:28:41.21 ID:???
打ち下ろしで280だからフラットだと250くらいだろ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 22:30:24.66 ID:???
>>170
スライサーは上半身リードでクレーンの先みたいに頭を動かして
遠心力で振るのは楽だよな
もっとも頭を動かさないで振るのがいいとも思ってないけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 12:18:24.25 ID:???
ここ卒業できそうです
なんだかんだ、アイアンのスイングが良くなったらいつの間にか打てるようになってた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 18:08:08.45 ID:???
アイアンがきちんと打てるなら卒業かも

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:45:27.05 ID:???
結局、これに突き当たる。
アイアン打てなきゃドラは打てません。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 20:29:34.06 ID:???
ジョニアってカッコいいよな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 21:35:03.70 ID:???
テイクバックで自分では縦振りでトップに持っててる
つもりがビデオで見ると思いっきり横に振りながら
持ってってた。

何か良い矯正法ないですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 22:26:56.03 ID:???
>>184
身長を30cm伸ばす

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:14:22.94 ID:???
なんやかんやシンプルに振るのが一番いいな
ヘッドなんて余計な事せずに下半身で
飛球線に沿って直線的に動かすだけでいいんだよ
ブランブランって振るだけでいい
これだけでも結構動いてるもんだよ
捻転がどうとかタメがどうとか
そんな事意識してたらバランスが崩れてしょうがない
あーさんざん無駄球打っちまったな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:22:20.50 ID:???
みんなどうやって基礎を身につけていったのか知りたい
参考になる本とか動画とかある?

もうすぐ初ラウンドでスクール通ってるんだけど、通う前と比べて真っ直ぐ飛ぶようになったかわりに飛距離が落ちた
手首はアドレス以外常に曲げたまま固定とか教えられたけど違和感ばかりで飛ぶようになる気がしないわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:28:01.53 ID:???
>>187
>みんなどうやって基礎を身につけていったのか知りたい

まず、、大半の奴が基礎なぞ身につけないままやっている

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:30:48.94 ID:???
マン振りキャリーで250yd出ても、次のホールはOBなら平均距離200yd切るからね
2打目以降のダフリトップを減らす意味でも習った通りやってみたらいい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:40:16.81 ID:???
>>188
自分自身打ちっ放しでは距離だけ出れば楽しかったから基礎とかまったく考えてすらいなかったよ

>>189
なるほど確かに半端な距離よりも真っ直ぐ飛ぶほうが大事だよね
習ったこと意識して会社さぼって打ちっ放しでも行ってくるかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:41:44.39 ID:???
レッスンプロも99%はヘボだ
習っても結局は自分で身につけるしかない
最初だけ適当に習ったら後は自分でやるだけだ
金の無駄だ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 09:20:58.80 ID:???
>>187
手首固定なんて意識してやるもんじゃないよ
ヘッド走らないよそれじゃ
腕じゃなくて下半身でクラブ振れるようになれば
おのずと手首は決まって来るもんさ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:15:57.93 ID:???
グリップをしっかり握り締めると手首が固定される。
何故ゆるゆるに握ると良いか?数年かけて理解するしかないね。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:33:06.29 ID:???
ゆるゆるグリップがいいならインターロッキンググリップで打ってることが大前提
オーバーラッピンググリップで打ってる時点で言ってることとやってることがちぐはぐ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:35:23.38 ID:???
>>193
世の中にはグリップしっかり握っても手首を軟らかく使えるタイプもおるんやで

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 12:57:36.17 ID:???
>>195
しっかりと言うのは握力50ぐらいか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:01:24.42 ID:???
>>196
握力計でも握るのかな?w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:10:57.65 ID:???
俺の握力はブロッケンJr.クラスなんよゴメンな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:26:04.38 ID:???
>>187
基礎を教えてあげましょうか?

①まず前傾を起こした状態で体の正面でクラブを握る
②そのまま前傾してボールにセット
③腕を体の中央から動かさないようにして
体の回転でヘッドをハーフバックまで動かす
この時腕や手首を回したり腕を持ち上げたりなど余計な動きは入れないこと
体の回転は膝が前後するような感じで股関節を動かす正拳突きのような動き
④ハーフバックからは肘を畳んで肩を90度近く入れてトップの形を作る
このとき親指にシャフトが乗ってヘッドが目標の方を指すように動かすと良い
⑤④と同時に左方向に重心を移動させる、ケツがくいっと入る感じ
⑥ダウンは腰を回すのではなく右膝を伸ばすような感じで肩の開きを抑えつつ回転する
ヒップターンのイメージ

これをどれだけクオリティ高くできるかという話
そんな動きじゃまともにクラブ振れないよーと思うだろうが練習するしかない
出来ないなら腕でクラブを動かしてなんとかインパクトで辻褄を合わせるしかないね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:19:31.06 ID:???
腕を動かしてないかチェックするのに
③の時に体を回した方向にスタンスを向き直ってみるといい
このときに腕が体の真ん中にあればOK

まずは③までやって④は飛ばしてアプローチを打ってみるといい
これだけでも50Yぐらいは打てる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:52:30.80 ID:???
トップの位置は違うけどあたかも剣道の素振りみたいにバックスイングするところがミソですな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 15:27:10.44 ID:???
>>199
トップの位置で重心左に移動するんか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 22:31:02.01 ID:???
>>202
そりゃダウンに入る前に既に重心は移動してるでしょ
野球のバッティングやテニスのバックハンドなんかと同じように
重心が移動して腰が入ってスイングの準備体勢を作る感じ
サッカーのキックも一緒

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 23:44:01.06 ID:???
要はアドレスの再現なわけだよね
殆どの人は何かしらアドレスの状態からズレてしまってる
このズレをスイングのどこかの段階で修正して打ってる
沢山練習して修正動作が上手くなるわけだ
それを「開眼」と呼ぶ
だから初心者がいきなり打てないのは当たり前だし
人に打ち方を聞いても、人それぞれズレ方が違うわけだから
上手く打てるようにならないのも当たり前

ズレを修正するのが上手くなるか
ズレないように振れるようになるか
後者の方が本当の意味での上達だと思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 23:59:25.67 ID:???
なるほど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 01:32:53.95 ID:???
アドレスとインパクトは別ものじゃないか
共通点は肩が開いてないとこかな
肩の傾きはアドレスとインパクトでは違うし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 03:03:55.84 ID:???
テークバックからインパクト、フォローまで常にフェースを地面に向ける意識が重要かな
フェースを最初から最後まで開き過ぎな人が多い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 08:43:50.59 ID:???
ドライバーはトップでフェースが約90度開くのが普通でしょ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 11:27:55.36 ID:???
90度っていうのはフェイスの面が正面を向くくらいの感じ?
それだとかなりオープンなのでは

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 12:13:46.40 ID:???
>>209
アドレスでフェイスを90度開いてリーディングエッジを
スイングアークに沿わせてクラブを上げていけば
ほぼトップの形になるはず

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 15:14:32.46 ID:???
トップに来た時点ではまだ左足に重心移動しなくね?
インパクトはアドレスと色々違うから再現じゃなくね?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 18:00:07.49 ID:???
>>204
「アドレスの再現」以外は同意

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 22:05:51.29 ID:???
>>212
アドレスの再現ができないことを話しの中心に置いてるのにそこが違ったらほぼ全部ダメっていう

つまり基礎なんてのも人それぞれってことだな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:53:23.10 ID:???
ダウンで右手はボールに向かって振り出して
左手は小指に力が入る感じで逆に引き込む
右手と左手が逆方向に動く感じ
これどう?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 23:57:25.32 ID:???
厳密に言うとアドレスの再現じゃないのかもしれんけど
色々違うのはどうなんかなと思う

例えば世界のトップランクの選手なんかは
後方からのスイングを見ると
アドレスの時の右膝がインパクトで前に出ないし
手元も真上に少し浮くぐらいなんだよね
これがイマイチな選手だと膝が大きく前に出て手元は斜め上に浮いてる
アドレスとインパクトが大きく違ってる証拠だと思う
松山と石川のスイングを比べると大分違う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:39:20.62 ID:???
どうやこのショット!
ダウンロード&関連動画>>



217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 07:48:06.43 ID:???
>>214
そうやって打ってドライバーの爽快感あればok

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 09:42:13.66 ID:???
>>214
小手先のコネコネ打ちだな
まぁ>>217が言うようにそれで打てて自身が気持ち良ければいいんじゃないの

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:25:12.71 ID:???
ドライバーってさ結局何も小細工しないで回転に任せて振った方が真っ直ぐ飛距離も出る
レンジではどうしても飛距離を気にしてしまうんで練習は練習と割り切ってコースでは練習の打ち方を忘れて力みなく振るだけ
前の晩に考えたこの方法でドラのミスショットは一つもなかった
小細工はすべてスムースなスイングを妨げるんだね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:38:15.71 ID:???
ナイススイングは体が覚えてるもんだよね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 13:41:12.43 ID:???
>>214
正解
打てない奴は右手も左手も同様にボールに向かってる
左手は引く動作が必要
それでヘッドがスムーズに返る
スプリットハンドドリルをやってみればわかる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 14:43:03.59 ID:???
>>213
インパクトで全身が「アドレスの再現」してる静止画像見たことないわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 14:54:00.80 ID:???
アドレスの再現はテイクバックぐらいまでかもね
見た目的には
テイクバックで体回した方向にスタンスを向き直ってみたときに
アドレスと同じ形になってるといいんだよ
手先でクラブを動かしてない証拠

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 15:01:44.01 ID:???
>>214
よく小指に力を入れろと言うのはそういう事か!?
確かにボールに向かって押す場合は小指に力なんて入らないが
逆に引くときは小指に力が入るもんな
なるほどな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 15:07:32.27 ID:???
アドレスの時点でコック入れてるのか
それともコック入れずに上げてるのか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 15:16:48.52 ID:???
>>214
意味がわからない
詳しく

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 15:20:07.19 ID:???
>>214
タイミング次第で右にも左にも曲がる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 15:43:41.07 ID:???
>>224
こういう事も知っておいた方が良いよ
(ピッチングの話だけどゴルフでも同じ)
・人差し指、親指を力ませると怪我につながる
・小指と薬指を使うと力を抜いて投げられる
http://rkyudo-sports.com/category3/entry65.html

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:09:47.97 ID:???
>>214は基本的な力の掛け方の話だから
曲がるとか小手先とか言ってる人は違うと思うな
それはクラブの扱い方の話であって力の掛け方とは違う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:32:39.10 ID:???
クラブの動きたいように動いていくのを煽ってやるみたいな打ち方では
左右の腕の役割分担なんていってたらボールをぶっ叩きにいけないわ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:44:15.44 ID:???
100%小手先

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 16:49:33.73 ID:???
基本的な力の掛け方って言うけど
それが結局小手先でクラブ返す扱い方を表してるんじゃないのこね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:00:35.71 ID:???
スプリットハンドでボール打ってみるとわかると思う
打てない人は>>214のような動きが出来てない可能性が高い
左手はグリップの一番外を握って
右手はシャフトぎりぎりのとこ握って打ってみ
多分打てない人が殆どだと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:03:13.18 ID:???
間違ったレッスンの被害者なんだね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:12:17.90 ID:???
ヘッドスピード45前後まで落ちてボールスピード平均65前後になったわ
糞過ぎる
むしろクリークの方がヘッドスピード早い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:26:14.43 ID:???
スプリットハンドで打つと言っても腕をくるっと回して
くるっと返して打つのは違うけどな
クラブを寝かさないように扱ってスプリットハンドで打てるようになると本物
まあ、なかなか難しいだろうけどね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:30:15.85 ID:???
へー

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 17:56:00.05 ID:???
僕は手は返さない、クラブが自分で勝手に返るだけさ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:08:45.02 ID:???
手だけで返そうとはしない
ビハインドザボールが出来れば結果手は返る

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:42:11.45 ID:???
左グリップにブレーキで開眼した

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:16:45.69 ID:???
>>240
パンチショットってこと?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:17:45.38 ID:???
お役に立てましたか、なによりです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:40:49.61 ID:???
>>241
ちょっと違うね
左グリップを止めることで、自然と右手が変えりヘッドが走るようになったと言うこと
スライサーは、ヘッドよりグリップが先行することが多いのだと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:11:00.96 ID:???
寝ながら返ってる可能性が高そう
いい球も打てるけど乱れるやろうね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:14:49.29 ID:???
下手糞は手先の事しか見えてないけど、結局は肩の開きが改善してるだけだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:56:08.04 ID:???
>>214
オレも正解だと思うよ。
しかも、逆しなりのイメージしやすいでしょ?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 20:57:29.74 ID:???
>>243
違うとか言ってるけど、感覚なんて人それぞれだから貴様が上から目線で言うこともなかろうよ、そこらへんの底辺ゴルファーさん。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:18:58.75 ID:???
テークバックをノーコック気味に大きく上げ始めて、後は思いっきり腰だけ回してあげたらいい感じになってきた
合ってるかどうかはこの際いい
ボール打ちに行ったり、腰回らないと簡単にチーピンするのがまだまだ出るけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 21:50:12.40 ID:???
寝るっちゅーのはフェースが上を向きながらインパクトすること
両脇を常に締めながらスイングすれば、それだけでフェースは自然と下を向き、捕まった強いボールが打てる
単純なやり方だが、ドライバーもアイアンも簡単になるぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:01:02.54 ID:???
>>249
「両脇を締める」っていうのは「両肘間の距離を一定に保つ」と言い換えても合ってる?
というのも脇を締めるイメージを強く持つとインパクトでいかり肩になってしまってトップしたりするから

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 22:35:52.10 ID:???
>>250
他人ですまん
俗に言う三角形の維持だけなら距離を保つでいいけど、
脇をしめる事で余計な腕の振りが抑えられて、胸の向きと同調するので
振り遅れてプッシュアウト等のリスクが下がるよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:03:40.98 ID:???
身内なんていないだろw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 23:08:58.72 ID:???
下手くそほど余計なことするんだよな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 00:58:46.29 ID:???
SAY YES!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 01:53:41.71 ID:???
小学生でも今のドライバーなら普通に打てるぞ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 02:25:13.92 ID:???
>>240
スイング中ブレーキなんて無理無理。そんな意識してたら飛ばないよ?正確には手が"行き止まる"

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 07:57:11.05 ID:???
スイング中にブレーキと言うより、インパクト付近で左グリップを右に動かすイメージ
これによって、恐ろしいくらいヘッドが暴走する

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 08:16:28.11 ID:???
>>256
左グリップにブレーキをかけるのはグリップが左に流れない為だよ、流れるとこすり玉にしかならない
ヘッドが走って飛距離が出るが引っ張らない事で引っ掛け等のミスショットも出ない
プロはこんな事しなくも振り遅れは無いけど練習量が圧倒的に少ない俺らは手っ取り早い解決法
これ以外の方法で振り遅れを防ごうとしたら力まずゆっくり振るしかない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:20:40.38 ID:???
グリップブレーキバカをそこらじゅうのスレで見かけるが下手くその極みだったか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:26:27.09 ID:???
左グリップブレーキはどうしても開いてしまう人には特効薬だね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 09:50:42.48 ID:???
>>214のイメージは左手の人差し指と親指の2本でグリップの先端を強くつまんで、右手でグリップの下あたりを右から左に押してみる

そうすると、右手で軽く押すだけでクラブが振り子のようにブラブラ動く感じ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:33:35.63 ID:???
コネコネはわかったから勝手にやってろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:47:13.08 ID:???
あの記述をコネコネとか言ってる奴ってよっぽどセンスないねw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 10:49:48.45 ID:???
あの記述w
自分の発言のくせに

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:01:46.84 ID:???
コネ厨

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 11:12:17.96 ID:???
みのもんたの息子みたいな奴だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:00:06.00 ID:???
なんで飛ばないのかワカラン
隣の打席のおじさんにも「結構振れてるのに不思議だね」と言われる始末
明らかに20度UTのほうがボールに勢いがあるw
道具のせいにしてよかですか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 16:08:04.98 ID:???
芯に当たってないかドロップしてるんだよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:06:00.68 ID:???
>>267
俺も。理由は違うかも知れないけどUT、5Wまでは強い球が出るし飛距離もまずまずなのにドライバーになると220が精一杯。何でだろう?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:19:50.31 ID:???
>>269
ちょっと前の俺がそうだった
俺はしっかりしたレッスン受けたら理由がわかった
吹け上がりだったんだけど、ずっとアッパースイングになってるもんだと思って悩んでたら逆だった
打ち込み過ぎで必要以上に過剰なバックスピンがかかってたみたい
しっかりした設備の整ったところで見てもらった方がいいよ
手探りの原因探しは限界がある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:23:43.53 ID:???
>>269
ドライバーの長さにスイングが追いついてないんじゃないかな?
インパクトまでに加速が終わってしまってて、シャフトの撓りが効果的に使えないとか
イメージとして例えば8時の位置で逆撓りのピークを迎えてしまってるとしたら、そこからインパクトまでに逆撓りから順撓りへシャフトは戻るから力は逃げてしまう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:33:29.63 ID:???
>>214を試してみたけど結構良かったわ
まあ、まだわからんけどしばらく意識してみる
コネ男は出て来るなよw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 17:35:41.60 ID:???
ドライバーのビハインドザボールって大事やな
アイアンもそうなんかなと思ってやってみたら後ろに倒れそうになったw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:28:35.53 ID:???
>>272
素晴らしいスイングですね!

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 18:39:57.44 ID:???
多分手元が浮いてクラブが寝る動きと逆だからいいんだと思うよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:04:23.62 ID:???
ビハインドザボールって意識しちゃうと難しいよね。体重右に残っちゃう。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:29:59.16 ID:???
今のは手打ちだったから
振り遅れたから
もう直すとこねーよと悩みつづけ
ゴルフレッスンに通わないとだめだなという気持ちが固まり始めた

そんな俺が今日あることをしたらスライス激減wwwwww
ボールが真正面に飛んで200yの場所にあるネットの真ん中にパサっとwwww
打った自分が信じられなかった

そのあることっていうのは
ドライバーがまったく打てません 49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚
この画像のように
打つボールBとは関係ないAのボールを両足の真ん中に置く
ドライバーのフェースもこのボールに合わせる
そして仮想のボールBを打つ意識でスイングする
たったこれだけでストレートボールが打てた
はっきり言ってちまたに良く見るスライス克服のアドバイスは
ストレートボールが打てる段階以降のものばかりで
ボディターンだから?手打ちだから?スイングの軌道がズレているから?
スライスにそんなことたいして関係ないぞと言いたい
まあ関係はあるけど根本的な原因じゃないと言いたい
スライサー体質のスライスっていうのはすごいんだから
どんなスイングを試してもスライスするんだから
たぶんスライスだしたら殺すぞと言われてもスライスが出てしまうんだから根深い
小手先の技術を改善してもどうしてもスライスが残る
ふつうに考えたら上記のアドバイスが正しかったとしたら
ボディターンしなかったら絶対スライスしないとおかしいだろと
手打ちだったら絶対スライスがでないとおかしいだろと
スイングプレーンがズレたら絶対スライスがでないとおかしいだろと
でも実際練習場で見かける、ボディターンしていないおっさんの手打ちスイングで
スライスが出てるか?出てないじゃないかと
だったらスライスの原因がボティターンしてないからとか言うのは的外れのアドバイスなんだよなと

結局はインパクト時にフェースが開いてしまうからスライスボールになるっていうことで
スライサーってのはどうしても無意識にフェースが開いてしまう
意識的に体をこねくり回してフェースを閉じようとしてもそれでも無意識にフェースが開いてしまうからスライサーなんだと
それでも懲りずにフェースを開かないアドバイスを参考に色々なスイングを試して取り組んでみたけどだめだった

今日も良く曲がるわと我ながら感心しながら打ってて
ふと画像のような克服方法紹介してたなと思い出し
軽い気持ちでやったら、自分でも信じられないくらいにスライスが克服できた
同じようにスライスに悩んでいる人
ぜひ試してみてね
特にアイアンだとストレートなのにドライバーになるとスライスになる人なら絶対効果あると思う

あとこのやり方を紹介してくれてた、このサイトの管理者に感謝感謝(^人^)
http://wacwachappy.upper.jp/

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:34:04.38 ID:???
レスの冒頭が切れてました…

打ちっぱなし歴3カ月
スライス率90%以上のスライス体質
今日もインターネットのスライス克服アドバイスを参考に打ちっぱなしに行ってきた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:35:25.28 ID:???
何ながながと宣伝しとんねんしばくぞワレ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:36:41.64 ID:???
そして仮想のボールBを打つ意識でスイングする

そして仮想のボールAを打つ意識でスイングする

でした
おっちょこちょいですまぬ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 22:42:21.99 ID:???
>>279
いやこのサイトはどうでもいいけど
このやり方は自称上級者とかレッスンプロの動画とかより
スライス克服に超効果的だったってことで
こんな簡単なスライス克服方法が
こんな個人サイトにしか載っていないという現状に
ゴルフって初心者に有益な情報を探すのが大変ってことを感じる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:11:46.82 ID:???
>>276
右に残らなきゃビバインザボールにならないだろw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:18:10.03 ID:???
インパクト時にグリップが飛球線方向に流れてしまうとヘッドが遅れた状態でインパクトするから
体は開いてないつもりでも振り遅れと同じような状態になるね。
スライスを抑えようとしてストロンググリップをきつくし過ぎると極端なハンドファーストになって
ヘッドが手を追い越していかず同じようなことになることもある。
左ブレーキも277の仮想ボールもこの手が先行し過ぎる動きの抑制に効果的なんだと思う。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:19:50.47 ID:???
レッスンに初めからいってた俺は根っからのスライサーってのが信じられない
そんなに何やってもスライスすんのか?
スライスしたのドライバー初めて振った時の数球ぐらいだぞ

まぁ、俺は俺でフックに悩まされてるorz
きっとお前らの為のレッスンを最初からやってるからだろコレ?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:20:50.91 ID:???
>>284
手打ちだからフックする

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:29:46.15 ID:???
右肩が上がってるからフックする

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:30:21.03 ID:???
>>285
俺が手打ちしたらチーピンだよばか野郎

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:42:10.00 ID:???
>>287
コネてるからフックするんだよ下手くそ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:44:55.99 ID:???
振り遅れる人は手首の角度(親指と

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:45:56.03 ID:???
(親指と腕の間の角度)を固定すれば振り遅れのプッスラは治るぜよー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:59:28.63 ID:???
クラブが寝るのがミスの原因の大半なんだよ
そしてクラブは構造上寝るように出来ている
これは重心距離があるためだ
重心距離が無いクラブは違反だし飛ばない
だからゴルフスイングってのは
いかに寝ないように振れるようになるかなんだ

テイクバック、トップ、ダウン
スイングのすべての段階で寝る動きが働いてると思っていい
クラブは常に寝たがっている
それを制御出来るようになった時
あなたは良いスイングが出来るようになっていることだろう
おめでとう!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 00:51:24.15 ID:???
早く寝ろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:11:23.97 ID:???
>>277
山田君、右向いてるよ!!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:19:28.27 ID:???
雪山で遭難したと思えばいい
寝たら死ぬぞ!ショットが死ぬ!寝るな!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:32:08.39 ID:???
それ面白いと思って書き込んだの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:34:07.58 ID:???
>>295
お前の人生より面白いぞ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 01:45:32.68 ID:???
>>295
お前ナイスショットの後にチョロ打つタイプだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 07:24:44.38 ID:???
寝かすなじいさん今日も頑張ってるな
自分にとって何の利益が有るのかねえ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 09:49:50.67 ID:???
利益などない
寝たら死ぬ
当たり前の事を言うとるだけじゃ
ほほほほほほ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 09:54:03.31 ID:???
それ面白いと思って書き込んだの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 09:57:03.92 ID:???
>>277
このサイト、パクってばっかりだけど著作権とか大丈夫なの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 10:20:52.29 ID:???
だから宣伝するな馬鹿

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:21:07.69 ID:???
NGに登録したらいいじゃない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:32:39.97 ID:???
寝かせる=インサイド?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:03:35.86 ID:???
練習場で見てるとバックスイングがおかしい人多いね
自分から見てヘッドを真っ直ぐに引かないと
自分から見てね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:10:31.84 ID:???
>>305
ゴルフ侍に出ているクラチャンクラスでもヘンテコスイング多いぞw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:18:05.89 ID:???
変なスイング圧倒的にはおっさんに多いよね
努力したんだなーと思うよ
尊敬する

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:24:37.78 ID:???
変なスイングでも再現性さえ高ければ普通に営業してるようなコースではパープレイやアンダー行けるからな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:45:37.71 ID:???
変なスイング最強説
そろそろ来ると思ってた

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 20:59:18.91 ID:???
>>304
寝かせるってのは
ヘッドが下がって手元が浮いてくる動き
まあ、インサイドから煽るように振るとそうなりやすいけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 21:03:23.95 ID:???
>>186
同意

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 22:14:12.11 ID:???
ゴルフは悪いとこが重なると球が真っすぐいくというまやかしがあるからな。
それを固めてしまうとへんなスイングで満足してしまう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 03:37:54.30 ID:???
>>284
フッカーはありがちなスライサーみたいに背骨なり頭なりを軸にして
プロペラみたいに肩を回して打ってもフックするもんでつか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 07:38:53.61 ID:???
>>312
で、飛距離不足から改造しようとすると悪い所しか出ないとw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:03:46.79 ID:???
結局飛距離はどうやれば出るのかみんな分かってないんだと思う
プロでもうまく説明できる人がいない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:19:47.65 ID:???
飛距離が一番出てのはスノボーを毎週のように行ってた時だな~。
やはり体幹が重要だね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 08:21:39.88 ID:???
連鎖反応が必要だな。
下半身から上半身に力が移行し最後は右手押し込み。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 09:48:16.69 ID:???
耐震構造のビルみたいにひねった状態を下から波動させる感じか
スライサーはひねった状態を上から戻そうとするから肩が開いてプッスラになる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 15:34:09.16 ID:???
クラブは上げて下ろすだけ
これだけを意識すれば、誰でもドライバーは簡単に飛ばせる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 15:38:39.99 ID:???
↑今日一の頭悪い発言

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:19:40.89 ID:???
ほんと>>319みたいなバカの極みはやめて欲しい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 18:30:13.43 ID:???
いつまでも横に払うようにw打ってればいいんじゃね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:06:10.25 ID:???
↑今日二の頭悪い発言

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:20:32.78 ID:???
ゴルフはさー、あげてドンッと降ろすだけ。
簡単さ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:43:36.12 ID:???
フッと引いてヌッと振る
インパクトあたりでギュッとしてドーン

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:51:33.19 ID:???
スーっとあけでバーン

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 19:54:15.46 ID:???
>>325
わかる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:01:05.97 ID:???
>>305
ヘッドを動かすって意識がおかしい
自分が正しく動けばヘッドもそれに追随して正しく動くのに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:04:38.95 ID:???
>>328
で、正しい動きってなに???

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:05:11.71 ID:???
ドライバーぎったぎったに叩き割って
池とかにうおおおおおおおおおおおってぶん投げたい気分だわ
言う事きかんわこのアホだけは!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 21:12:31.02 ID:???
しつけが悪いんだよ
反抗期なら様子を見るのも大事だよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 22:12:49.34 ID:???
>>330
池「3鉄だけにしてください」

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:01:16.44 ID:???
半年前に比べて
スライスがなくなった
ヘッドスピードが落ちた
飛距離は少し伸びた

全然分からん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:16:28.84 ID:???
ドライバーはまず芯に当てる事だよな
最近のドライバーなら勢いよく振り上げて右脇閉めて振り切れば曲がらない
毎度ミートするにはスイング起動を一定にする必要あるよ。運動神経に自信あるなら下半身を上手く使って合わせるればいいし、下半身を鍛えてどっしりさせるのも手だ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:21:31.61 ID:???
ハリセンでボールを打っても飛ばない
クラブをハリセン的に使うことから脱却出来たってことだろう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:26:02.43 ID:???
だから寝かせないようにしようぜ…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 23:37:52.03 ID:???
クラブを意識しすぎなんだよ
グリップをアドレス時の位置へ振り抜くことだけ考えればいい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:05:27.73 ID:???
ドライバー全然言うこと聞かないからもうパターだけで周るわ
パターでフルスイングしたらなんぼ飛ぶんだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:08:33.10 ID:???
パワーヒッターの友人は150y飛んだとか言ってたが本当かは知らん。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 00:26:25.00 ID:???
オイラHS54くらいだけど33インチのキャメロンで230yくらい飛んだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:05:02.41 ID:???
ドライバーは他のクラブよりも長くてヘッドが大きいんだから、
頑張って振れば振るほど振り遅れるぞ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 01:56:56.04 ID:???
ちなみに、ドライバーのシャフトを家の柱とかにブチ当ててみ?
反動でヘッドが突然走って重くなる。
何処かに当てて反動作るか、力技でインパクトの一瞬グリップ止めるしかヘッドは走らないよ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:13:39.43 ID:???
>>342
いかにも飛ばない奴のセリフだなw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:36:29.24 ID:???
買ったばっかりの時はあんなに可愛かったのに
今じゃほんとに憎らしい
早く出て行けばいいのに

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 02:37:55.11 ID:???
いいかお前ら
特にドラは寝かせない
ビハインドザボール
これだけでそこそこ安定して打てる
ナイスショットなんて求めるなよ
そこそこでええんやで

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 03:41:55.69 ID:???
昔バンカーからパターでエクスプロージョンやったらフェースがオープンになっちゃった(´・ω・`)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 07:03:33.98 ID:???
>>345
ダフるじゃねーか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 07:50:40.93 ID:???
グリップエンドが右腰 差すように意識してラウンドしる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 10:15:47.47 ID:???
ワシはグリップエンドはボールを指す感じ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:30:39.01 ID:???
>>344
と嫁が申しております

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:35:45.35 ID:???
アイアンもそうなんだけど
テイクバック時の右肩の高さを変えないまま
インパクトの意識で当たるようになりました。
ダウンスイングでの右肩の下りや突っ込みが
無くなってくれたのかなと思っとります。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 17:50:45.68 ID:???
そうでんがな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 18:20:27.49 ID:???
>>351
それ大事。右肩は置いてきちゃいなよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 19:20:19.65 ID:???
>>351
それが出来れば打てるけど続かないんだよな
結局は飛距離への欲から崩れていく

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 22:31:58.85 ID:???
手首を立てれば右肩は落ちないよ。
アンダーから入ることもなくなるよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:40:08.07 ID:???
>>353
負けないこと

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 23:55:10.64 ID:???
右肩を置いてくってやつは童貞

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 03:03:21.55 ID:???
過去スレでも言われてるけど、仮想ボールや右足前ボール、クローズドスタンスは一時特効薬のように効くけど続かない
野球打ち、寝かせる、払いうち、このへんを止めるだけでかなり打てるようになりそうだけども

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 06:15:47.81 ID:???
>358
アドレスの時にいつも正面の仮想ボールに合わせるだけ。教科書とは違う構えなので周りから直されそうになるが、くじけない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 07:44:40.05 ID:???
ヘッドで包むように左肘はフォローまで一切曲がらない そうすればドロー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 09:10:05.75 ID:???
仮想ボールで、何でまっすぐ遠くに飛ばせるのかというと、クラブが寝ないからだよ
仮想ボールは、クラブを寝かせない打ち方を無意識に体に覚えこませる効果がある
あとはその動作を繰り返し体に覚えこませれば、やがて仮想ボールを設定しなくても普通に打てるようになる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 09:16:35.09 ID:???
ゴールドワンの動画見ると明らかに寝かせてるねあれでドライバー打てるのかどうか

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 10:42:59.16 ID:???
>>358
巷間あふれてるスイング矯正ドリルは全部それ
他人に教わったスイングは窮屈で続かない
もっとも自分で編み出した打法も
次の日には通用しなくなってるんだけどね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 12:45:14.50 ID:???
寝かせないの意味を勘違いするなよ
地面に対してじゃないぞ
前傾に対して寝かせないんだぞ
クラブを立てるとか言って地面に対して垂直になる感じでクラブを動かすと
実は前傾に対しては寝てるからな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 12:48:40.32 ID:???
アドレス時の手首をキープってこと?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 13:00:46.34 ID:???
地面と垂直なのも寝てるって言うのか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 14:30:54.30 ID:???
地面を基準にしてもしょうがないだろ
スイングってのは前傾してるんだから
試しに地面と垂直にしてそのまま前傾を起こしてみな
クラブが倒れてるだろ
そのままの状態でインパクトを迎えたら
まともにフェイスが戻ってないのがわかるよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 15:17:32.25 ID:???
アドレス時のクラブは背骨の角度と垂直ってことだよね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 18:22:05.66 ID:???
ゴールドワンの打ち方でびっくりするぐらいまっすぐ行った 飛距離に関しては改善の余地あり

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 21:31:40.00 ID:???
たまたまっす

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 23:58:31.23 ID:???
ドライバーって9iの倍は飛ぶんだっけ?
8i?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 00:03:04.96 ID:???
それなら俺は楽勝300ヤードの筈なんだが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 01:03:23.53 ID:???
それって9iが45°とかの時代じゃないの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:04:42.15 ID:???
9鉄の2倍になってない人はロフト立てて打ちすぎ
距離の階段がちゃんと出来てない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:08:31.89 ID:???
掬い打ちの奴限定で9iの2倍ってことね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:26:18.31 ID:???
いや普通打ちで2倍
ガツンとヘタクソ打ちしてるとショートアイアンだけ飛ぶ
長くなればなるほどロフトが死んで打てなくなる
そういう人はショートアイアンの飛距離自慢を始める

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 02:28:50.08 ID:???
全然関係ない話し始めたなこいつ
アスペか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 03:07:09.21 ID:???
意味わからないぐらい下手なんだね

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 07:15:22.70 ID:???
>>376
そうそう
7番アイアンで160y飛ぶと言いながら5U入れてたりw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 07:40:46.79 ID:???
5Uは180飛ぶよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:05:43.82 ID:???
わかってないなー
そういうことじゃ無いんだよw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:08:40.67 ID:???
女子プロですらUT使いまくりなのに
下手なアマチュアがアイアン自慢とか滑稽なんですけど

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:17:17.90 ID:???
まぁドライバー打てないスレだからねw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:20:42.59 ID:???
アイアン飛ばない奴は心が歪むんだな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:25:43.97 ID:???
ショートアイアンは飛ぶのにミドルアイアンもドライバーもフェアウェイウッドも打てないってことだろ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 08:28:23.45 ID:???
ほら勝手な思い込みで叩き始めたよ
こりゃどうしようもないクズだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 20:52:28.43 ID:???
スライスの原因は肩、腕、手で振ろうとすることによって左腕が内旋して手の甲が上を向いてしまうのがほとんど
前傾を維持して背骨を軸に上半身、主に肩をしっかり回すことで左腕が内旋しないスイングに自然となる
仮想ボールは上半身の回転するスイングができるきっかけに過ぎないから
上半身の回転を意識できていなかったらスライスは再発する

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:02:46.69 ID:???
渡辺司が下から4番目のクラブの飛距離の2倍が
ドライバーの飛距離と言ってたような

ウェッジ3本だと9iの2倍がドライバーの飛距離
9iで150yardだとドライバー300yardか


松山英樹は9iで150yardくらい?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:05:28.21 ID:???
PGAツアーは7iで200y打つ奴がごろごろいるから
9iで170yぐらいは打つんじゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:11:31.60 ID:???
>>389
昔の5鉄だな。
プロもストロングロフト化してるから。普通だろ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:17:13.18 ID:???
>>388
下から何番目とか関係ないんじゃないか
ロフト角から計算するんだから

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:32:49.89 ID:???
ショートアイアンが飛ぶとドライバーが打てないは
関係無いようであるよ
ようするに手打ちで腕力で打ってると
インパクトで手をバチコーンって返してるから
ショートアイアンがミドルアイアンぐらいのロフトになって打ってるから飛ぶ

でも、そういう打ち方だとシャフトが長くなってくると捌けなくなってくるし
ロフトも立ってくるからドラなんか完全にロフトが死んでちーん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:36:17.97 ID:???
アイアン飛ばない奴が必死だなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:37:51.98 ID:???
>>390
証拠は?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:38:27.67 ID:???
ドライバーは打てないけどアイアンは飛ぶんです!(ショートアイアン限定)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:43:49.28 ID:???
手首を固定している人間は永遠にアイアンは飛ばない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:43:50.23 ID:???
自己紹介乙

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:45:14.95 ID:???
>>393
むしろドライバー飛ばない奴が必死になってるけどw

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:46:45.07 ID:???
テークバックで右腕使いすぎなんだよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:47:03.75 ID:???
>>396
縦距離バラバラ乙

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 22:50:33.59 ID:???
>>392
それゴルフ練習始めた時に経験ある。
アイアンは飛ぶよと自慢してた恥ずかしい思い出。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:00:49.14 ID:???
今よりゴルフを始めた頃の方がよく飛んでいたのはよくある話

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/31(木) 23:46:58.99 ID:???
>>398
スレタイ100回音読しろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 08:22:28.21 ID:???
スムーズにインサイドに振れるようになって
だいぶ捕まるようになったのだが動画見るとインパクトの
瞬間、手が左足の外側にあってダウンブローみたいな
形になるのは何が原因なんだろうか。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 08:26:10.41 ID:???
ヘッドが走ってない

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 08:27:41.51 ID:???
↑頭の悪いなこいつ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 08:53:36.40 ID:???
>>404
だから手を振ってるんだろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 09:16:21.52 ID:???
こまけーことは気にするな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 09:21:04.94 ID:???
>>407
何が、だから、なの?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 09:44:15.39 ID:???
>>387
背骨を軸にするとギッコンバッタンスイングにならないか
それやるとスライス地獄に陥るよ
スライサーはどっかに軸を意識して振ると上半身から回転するからやめたほうがいい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 10:53:12.21 ID:???
普通は上半身から回転するんじゃないの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 11:00:33.95 ID:???
>>411
アンタの上半身はどこまでよ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 11:11:54.19 ID:???
乳首あたりまで?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:20:29.64 ID:???
>>364
お前の話はx軸y軸z軸がはっきりしてなくて伝わらないんだよ
まぁレッスン本のほとんどがそんな書き方してるんだけどさ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:31:00.76 ID:???
>>411下からじゃ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 12:43:11.50 ID:???
多分ここにいる人はみんな抱えてる悩みが違うと思うよ
俺はスプーンで230飛んで、ドライバーが何故か高弾道になってスプーンと同じ230しか飛ばないってことでここにいるし、ウッド系が全部ダメな人もいるし、9鉄の2倍って通説通り飛ばないってことでここに来てる人もいるでしょ

417 :410:2016/04/01(金) 13:18:43.07 ID:???
>>411
ベンホーガン、ニックファルド、芹澤信雄とか多くのプロが
アマは上から打ちに行くからスライスすると言ってるよ
プロはスライサーのまねするんだけどみんな下手で
あんなスライサーはいないから
アマは自分はあんなんじゃないと思っちゃうんだ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 14:21:48.28 ID:???
>>414
頭悪い奴には何を言っても伝わらないもんだよ
そういう奴は本人に悪気はなくても会話で人をイラつかせる
普通すっと通る話がそいつと話すといちいちスタックするからだ
知能指数が低いんだな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 15:45:33.21 ID:???
ドライバーはこのスイングをマネしろ
ダウンロード&関連動画>>



420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 16:02:30.17 ID:???
しょぼいな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 19:11:02.38 ID:???
>>410
右の肩甲骨を背骨に引き付けて右回転(トップ)
左の肩甲骨を背骨に引き付けて左回転(スイング)
背中の筋肉を使って腕ではなく肩甲骨を動かすイメージで肩を回転させると
自然と肩、腕、手が力まない、アドレス時のフェース面を維持スイングになり
手打ちによる手の甲が上を向いてしまうスイングにならない
ダウンロード&関連動画>>


この動画のように
インパクト時の主役は肩の回転と意識する

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 19:15:55.03 ID:???
ダウンロード&関連動画>>


こっちの動画も参考に

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 20:02:57.29 ID:???
要するに右手と左手が同じ動きをしたら駄目なんだ
寝る奴はダウンでどっちも外に流れてるし
カットする奴はどっちも内に引っ張ってる
右手はボールに振り出して
左手は小指と薬指に力を入れる感じで引き付ける
その動きが合成されて面のような感じでクラブが降りてくるんだ
両手のグリップを極端に離して持ってその感じを体感すればいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:39:11.64 ID:???
>>416
初心者の頃は3wの方が飛ぶのは良くある話だよな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:44:38.29 ID:???
肩が開いてるって言われるが、マキロイのインパクト静止画をどうみても肩が開いてるんだけど、どっちが正しいの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 22:51:03.99 ID:???
>>425
回る発想だとそう見える。
左肩を上に引いているって感じで見るんだ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:25:46.93 ID:???
ドライバーに限らず、ゴルフスイングって難しいよね。
それは、ボールが止まっているから。それはよく言われるけど、どうして止まっていると難しいか?

ボールの差し込みが無いから。動いているボールだと差し込んでくるでしょ?
だから、一瞬で振っても問題ない。

ではどうするか?
ボールが差し込まないのなら、自分で差し込みにいくんだ。
差し込みにいってからクラブ振る。トップから打つではタイミングが全く合わない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 23:39:52.81 ID:???
振り上げる→下半身を踏み込む→シャフトをムチのようにしならせて振る
これだけ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 07:15:33.91 ID:???
ドライバー?簡単じゃん。

上げてドスンッってティーの下から打つだけじゃん。ふつうに280ydくらいは飛ぶだろ。

おまえら何言ってんの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 07:18:24.57 ID:???
>>429
簡単だよ
あわせて回すだけだから
小学生でもできる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:00:45.21 ID:???
左の腰を左後方に回転させて右の腰を前面へ引き付ける
右の腰の回転に引き付けられた勢いを利用し背中の筋肉を使い
左の肩甲骨を背骨に引き付け左肩を左後方へ回転させる
肩の回転に引き付けられた腕とシャフトは自然に一体化するのでそのまま振りぬく

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 08:59:17.33 ID:???
結局ゴルフスイングって如何に開かないかだけだった
劇的にスコアアップするのは飛距離でもなくこれだった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 09:43:13.00 ID:???
開かないようにするにはやはり左足の踏み込みが重要だと思うのだよ
上半身のことばかり考えてる431みたいなのは論外

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 12:41:02.78 ID:???
踏み込むのは右足だぜ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 13:03:18.15 ID:???
両方大事でしょ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:02:06.91 ID:???
絶対チーピンにならないドライバーって打って無いのかなー?
3000円ぐらいなら買うんだけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 16:36:12.24 ID:???
>>436
3000万じゃね?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:17:17.21 ID:???
自分を変えようとしてない。
なぜ打てないのかよく分かる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:21:01.99 ID:???
チーピン怖がると弱い球しか打てなくなるんだよね
ソールをペタと地面に着けて
かなりオープンにフェイスをセットするしかない
あとは構えが小さくならないように大きくタイミングを取る意識で
弱いこすり球しか打てない奴にはわからん悩みだ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 17:23:07.40 ID:???
>>439
手打ち

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:03:31.99 ID:???
ドライバー打てない奴らのスイング理論っておもスレー(゜゜)

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:09:16.47 ID:???
チーピン打った人のスイングはスエーして体が左を向いた後にクラブが降りてきてる、左に行くわけだ
傍から見ると良く分かるのに自分がチーピンの時は分からないんだよな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:51:33.69 ID:???
ジョーダンでもマキロイでもチーピンするんだから気にするな
むしろ上級者特有の悩みだ
スライサーにもなれないコスラーのくせに上級者様に物申してんじゃねーよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:59:18.00 ID:???
スウェーが怖いなら右足踵を上げながら打つ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:01:43.88 ID:???
それ最悪w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:14:59.43 ID:???
左太ももを引き付けながら左足に体重をかけていく
やってみ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:30:25.21 ID:???
太ももを引きつけて体重乗せるって・・・四股踏んじゃったんだけど?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:35:29.79 ID:???
要するに力士最強

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:43:41.62 ID:???
泥に埋まった左足を引っこ抜く時のようなテンションを左足の筋肉にかけながら左足に体重を乗せていく
これでどうだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:46:05.04 ID:???
打ち込みすぎW

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 21:48:36.11 ID:???
極端にやりすぎなんだよ、バカーン

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:48:13.29 ID:???
>>449
>泥に埋まった左足を引っこ抜く時
どんな状況だよwww 田んぼか?入ったことねぇよw
すまんけどもうちょっと一般的な状況で頼む

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 09:22:56.02 ID:???
フッカーってのはストレッチする要領でキリンみたいに頭を左に振って
遠心力を最大限に利用してクラブを満振りしてもフックするもんでつか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 09:27:54.50 ID:???
>>453
するね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:14:21.94 ID:???
下半身に対して上半身の回転が足りないとスライス
上半身に対して下半身の回転が足りないとフック

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:21:37.69 ID:???
下半身を動かしている限り、どうにもならない。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:44:07.10 ID:???
下半身の力は使うけどグニャグニャ動いちゃだめだな確かに

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 14:00:49.81 ID:???
力は出るもの

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 14:02:20.55 ID:???
↑気違い発見

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 16:00:46.89 ID:???
ドライバー?
クラブをギュっと上げて、腰をキュっと回したら280ydくらい飛ぶだろ。

なに悩んでんのおまえらw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 16:06:37.00 ID:???
↑気違い二人目

462 :453:2016/04/04(月) 12:18:32.99 ID:???
>>454
肩開きませんか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 13:13:29.55 ID:???
ドライバーってうんと苦労して打ち方探しても結局は何も考えないでシンプルに振るのが一番良いんだよな
但し苦労してきた蓄積が有っての話だけど
この辺がFWやアイアンとは違う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:56:00.38 ID:???
>>360
左肘を曲げないでどうやってヘッドで包むようにドロー打てんだよ
お前みたいないい加減なこと言うやつがいるせいで、どんだけの人間が路頭に迷うと思ってんだ
ふざけんなよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 18:14:34.71 ID:???
そんな影響力ないだろw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 22:13:21.36 ID:???
>>462
右肩が落ちて煽るからフックになる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 00:02:35.94 ID:???
>>464
確かに左肘とフェースの開閉は直接的には関係ないね
関係あるのは左手の甲

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 03:05:23.50 ID:???
フックと引っ掛けを混同してる人多数

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 18:58:34.05 ID:???
スライスはグリップで 手の全長 を長くすればいい 手を離して振るドリルあるからそれを参考に

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 21:13:13.45 ID:???
シャンクになりましたとさ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 23:37:48.90 ID:???
こんなに打てないのはきっと呪われてるからだ
お焚きあげしてもらおう

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 23:40:08.96 ID:???
本気で打てないのなら、スイング修正しても無駄だ。
感覚が根本的に違うから、発想を変えろ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 00:58:29.87 ID:???
案の定ドライバーの写真を撮ったら何者かの手が映ってたわ
これじゃいくら練習しても手打ちが治らんはずだわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 08:36:32.88 ID:???
心霊ゼミのドライバー講座か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:01:21.22 ID:???
>>473
憑りつかれているってこと?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 09:23:34.13 ID:???
>>469
バンカーショットとロブショットのとき手を離して振るのはいいな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 12:00:30.53 ID:???
>>473
スタンドだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:00:10.83 ID:???
流石にこのチビよりは飛ぶだろ?
ダウンロード&関連動画>>



479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 16:18:34.49 ID:???
>>478
スライサーの飛ばないタイプ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 18:03:44.41 ID:???
>>478
280くらい飛んでるんじゃ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:01:37.43 ID:???
>>480
測定器を見ろ。
GSTは接待測定器。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:09:36.54 ID:???
>>481
飛距離は厳しいと聞いてるよ。
加えてダンゴ球だろうし。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:41:33.96 ID:???
俺GSTとかだとミート率が毎回1.8とかになるんだよね
表示方法は違うがレッドアイズでも一緒だった
何が原因なんだろうか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 21:57:27.10 ID:???
GSTの飛距離なんかあてにならないよ
あんなの腕力でガツンと打てばボール初速だけは速くなるからね
実際はスピン過多で飛んでないんだけどそこは測定できないから
ショートアイアンの飛距離自慢する人が喜ぶ機械

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:08:00.91 ID:???
>>483
地べたに置いてない?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 22:28:13.62 ID:???
>>484
そういうこと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 00:55:11.71 ID:???
要は手打ち傾向の有る人はいい数値が出るんだよね
アベレージの殆どは手打ちなわけで
上手い事作ってあるよね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 05:21:38.69 ID:???
>>485
ティーアップしろって事?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 06:22:08.33 ID:???
>>488
GSTなんて置場所(球との高さ、距離、方向)で数値が変わる
BSは変わらない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 11:09:53.60 ID:???
こないだレンジでオッサンが凄いフォームで打ってた
トップで左ひじが、曲がるってレベルじゃなくて意図的に体にくっつくようにグニャリと巻きつけてた
マジでデンデン太鼓のようだった
フォローが出てないから球は伸びてなかったけどそれなりに打ててるから怖い

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 12:11:17.14 ID:???
>>490
突き詰めれば、インパクトが正しい形でヘッドが正しく抜けていれば良いってことになるんだろうね。
ヘッドを加速させる原動力をどこに求めるか・・・
ヒップ・股関節・アームターン・手首と意識する部分は人それぞれなんだろうけど、
その人は重力加速度に肘の動きを乗せることにそれを見い出してるんだろうね。
DRでは多少のフォローはあるけど、アイアンは上からドスンと落として終わりって打ち方をする
小野田少尉みたいな風貌の小柄な老人を見かけるよ。
古いホンマのブレード7Iで120yくらい持っていってる。渋いよねぇ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 12:28:21.40 ID:???
フッカーは左腕を棒にするといいのかしらんが
スライサーはトップで多少左肘を曲げてもいいんじゃないか
縦振りするには左肘は曲がってるほうが振り下ろしやすい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:31:46.74 ID:???
動画撮ってて気づいた大きく振っているようでもフィニッシュで体が飛球線方向に対面してない
長年のスライスで部分的に止める作業が染みついてるんだなあ手打ちの一種か
腰を素早く90度回して振り切る事だけ練習したら案外スライスしないもんだ
レートヒットもいいけどやはりブレーキをかけてしまう事になるんでとにかく目一杯腰を回す
300球打って帰る頃の伸びがはんぱねえ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:34:41.47 ID:???
次回も打てたら良いねw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:27:13.24 ID:???
うん自分は飛距離さえ伸びれば良いんだ、原点はそこだから
若いんだから飛距離を諦める必要は無かったんだ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:55:49.53 ID:???
もしかして左足の前に置くからスライスするのか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:57:24.67 ID:???
また上達したな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:14:34.57 ID:???
>>496
左足に置いたらフェースが返って引っ掛けフックになりやすくないか?
右足に置くとプッシュスライス。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:41:54.57 ID:???
>>498
フェースローテーションがきちんとできていると普通はそうなりますよね
スライスする人は、基本振り遅れてるから、フェースローテーションができないので左に置くとスライスすると思われます。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:44:09.12 ID:???
逆だね、左に置くとフェースが被ってくるからフックする

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 17:49:23.62 ID:???
左に真っ直ぐ飛んでいくか
チーピンが出るか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:14:20.58 ID:???
左に置けば置くほど右肩が出てきてカットスイングに。
フックと引っ掛けを混同してるからどんどんおかしなスイングになる。
スライサーのフックだ!フックだ!は殆ど引っ掛け。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:20:45.82 ID:???
ヘッドは飛球線に対して左側に抜けるから左に置きすぎたらスライスだろ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 19:26:05.51 ID:???
お前らは飛球線に対してヘッドが横から入りすぎだ
だからボールの位置でスライスしたりフックしたり極端になるんだよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 21:09:31.00 ID:???
ガニ股気味でベタ足、膝の動きは最小限でスエーを防止
両肩と腰と膝の3ラインは目標に対してすべて平行に
アドレスからフォローまで仮想球を見つづけることで前傾を維持
左腕と左手の甲は180度真っすぐ絶対曲げない
円ではなく楕円軌道気味でテークバック
左脇を締めアドレスと同じ手の位置に戻るようにスイング
これでみんな真っすぐ飛ぶ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:32:48.56 ID:???
だぶんひとつも出来てないと思うよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 22:40:13.81 ID:???
一般的に何歳までは飛距離を求めたらいいですか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 23:20:24.98 ID:???
逝くまで

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 07:02:25.38 ID:???
>>507
曲がらなくても200y安定ではセカンドでFWを持ったり2オンを諦める場面が多すぎる
スコアが良くても飛距離への渇望は常に出てくるそれなら最初から飛距離から入るべきさ
70歳までは飛距離追及で良いと思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 08:13:55.19 ID:???
だな。
6500ヤードを超えるコースになると、ドライバー200ヤードじゃ、ボギーオンペースなるわ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:33:51.66 ID:???
歳食って飛ばなくなっても「パーオン狙えないなんてゴルフじゃない」と高反発使うという話を聞いた事がある。
一理あるとは思う。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 09:47:14.36 ID:???
>>505
がに股でべた足っていうのはフッカーがチーピンを克服するために編み出した打法じゃないのか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 16:33:31.36 ID:???
ドライバー打てない君たちへ
これ以上ないってくらい振ってみ
何回も何回も

スライスを間違った治し方での結果
チーピンとかありがちなので
スタート地点に戻るんだ
まずは原点を見つけなさい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:30:49.32 ID:???
お前らはスライスもチーピンも同じ原因なんだよ
それに気付いて治さない限り堂々めぐり
それでも仕事も家庭も犠牲にして毎日必死な形相で練習すれば
上達もするし維持も出来るけどな
それでも行けるところはせいぜいなんちゃってシングルだ
あほみたいな人生だな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:32:19.29 ID:???
ただの遊びだからそれで十分だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 18:57:45.50 ID:???
あほでけっこうめりけんこー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:30:27.57 ID:???
最初から左足に体重かけてその状態で振ると結構いい球出るんだけどこれは邪道??

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 19:37:44.85 ID:???
仮想ボール本当に効果あるね!
それとインパクトの瞬間に右肘を伸ばすイメージで
フォローを大きくすると打球に力強さが出てきた。
とはいえまだ220yくらいだけど、、、
今まで真っ直ぐ飛ばそうとすると160y、
満振りするとドスライスだった俺には嬉しすぎる。

519 :496:2016/04/08(金) 20:11:44.95 ID:???
うは、スライス止まったw
ついでにチーピンも出なくなったwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:12:31.23 ID:???
調子に乗ってドロー打とうとしたら背中痛いww

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 20:12:51.88 ID:???
>>517
左一軸で検索

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:03:32.45 ID:???
>>521
こんな理論あんのか。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 21:07:01.40 ID:???
>>510
素手男のことか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:16:26.69 ID:???
>>518
この飛距離はキャリー?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:39:21.00 ID:???
仮想ボールで上手く打てるって手首の返りが振り遅れって事なのかな?
振り遅れ?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 22:49:32.31 ID:???
右肩が突っ込まないから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:03:31.06 ID:???
お前らの場合は身体全体が左にスウェーするけどな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 00:13:36.54 ID:???
>>524
一番良い当たりのキャリーです。
平均にすると全然下がるし、まだちょいちょいスライスします。

しっかし今までアイアンは安定してたのに、
ドライバーが当たりだしたらミートが悪くなってきた。
本当にゴルフは奥が深いというか、もはやよくわからん。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:02:36.87 ID:???
キャリーで220いけば十分でしょ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:24:49.13 ID:???
たぶん行ってない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:30:36.40 ID:???
キャリーなんてどうやって測ってんだ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:31:39.98 ID:???
点から線になり始め
みんな通ってきた道

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:34:15.22 ID:???
俺はショップの機械で見てもらってる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:49:06.86 ID:???
>>533
接待されて良い気分ですね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:51:35.96 ID:???
>>534
友達のとこだからリアルな数字を言ってくれるんだわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 01:56:58.87 ID:???
友達を信用しすぎんなよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 02:12:44.28 ID:???
>>536
お前友達いなそうだなw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 02:14:41.10 ID:???
>>537
商売になるタイミングを見逃すな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 09:44:49.47 ID:???
平均で220キャリーってアマなら相当の飛ばし屋って言われるな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 11:49:52.90 ID:???
まじかよ!?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 14:22:54.54 ID:???
それならミニドラで出るからドラ振れなくていいや

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:46:01.32 ID:???
同伴者からいつも、おー、山2つは越えたんじゃない?って言われる。
ちょっと照れる。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 16:54:16.42 ID:???
切り返しでグリップエンドはたまを指し降りてきたら右腰を差すように振る

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 18:04:03.02 ID:???
背骨を軸に体を回転させるとよく聞くが、俺の場合は左肩から尻にかけて左斜めの軸をイメージすると良い弾が打てるな
ボールを上から打てるようになったというか、ドライバーもアイアンも同じ感覚で飛ばせるようになり、ミスヒットも激減した

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:08:12.91 ID:???
俺は飛距離アップを目指して
懸垂器を購入
肩と背筋を鍛えて
目指すぞ250ヤード

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:31:31.55 ID:???
力入ると必ず右肩が突っ込んでスライスかプッシュで右にいく
力抜くとまあまあ真っ直ぐ行くけど飛ばない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 23:14:39.63 ID:???
>>546
それ、すっごくわかるw
僕はダウンスイングの始動で左腰を引く(回す)、ワンテンポずらして右肩を下げるように縦に回すイメージで打ってるよ
力強く打てるよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 00:38:03.54 ID:???
ドライバーが安定しないのはシャフトの性能が合ってないとおもいたい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 05:37:26.56 ID:???
軸が安定してない人が殆どだよ。振れば振るほど余計な動きしてるはず。
軽く振ってるオッサンに負ける人はマン振りを自撮りするべき。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 07:30:31.02 ID:???
飛距離を諦めて安定させるだけなら難しくないはず
常にこの葛藤だよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 07:38:46.35 ID:???
>>548
左右に散らばる?低いスライス?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 11:16:28.41 ID:???
HS50のミート率1.4と46.6の1.5。
飛距離は変わらない。
むしろ無駄なスピンなどを考えると後者の方が飛ぶかも知れない。
ある程度のヘッドスピードが出る様になったらミート率が一番高いスイングも練習し始めるべきだと思う。
飛距離を諦めるのではなくて、飛距離を伸ばす為に軽く振ってミート率を上げつつ、徐々にヘッドスピードが上がる方に持って行くことになってくるよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 18:48:41.89 ID:???
練習後に前腕が痛くなるのは手打ちしてるから?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:01:43.58 ID:???
>>551
まっすぐでて右へ強烈なまがり 速く振るとプッスラもある おさえて振るとうまく行けばまっすぐでてフック 抑えすぎると引っ掛けもでます

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 19:33:28.53 ID:???
>>554
それだとヘッドの軌道よりも、下半身と上半身が連携していないかもね。
上半身のリズムは一定で、下半身の始動のリズム色々試してみては?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:24:25.01 ID:???
みんな色々言うけどさ
大前提を忘れてないか?
マキロイやスピースでさえちょっとリズムが狂ったら曲げまくるんだぞ
俺らにどうにかなるとでも思ってんのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:40:29.73 ID:???
飛んで曲がらない人は一般的なアマにはいないね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:53:40.35 ID:???
>>556
えっ?350と200ヤードの難易度が同じなの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:54:29.55 ID:???
そんなレベルを求めているスレではないよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 21:04:59.82 ID:???
アマチュアはコースでドライバーを5発打ったら1発でもまっすぐ打てたら、大合格点だよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 22:10:34.57 ID:???
自分の体格に合わせず、馬鹿みたいに長いクラブ使って、まともに打てないと嘆くのは馬鹿のすること。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:35:10.84 ID:???
俺は何が感心するって
お前らが全く出来てないくせに
さも自分は完璧に出来てるかのように語るところだ
ここに書き込んでから練習やラウンドしたらなんか恥ずかしくなるだろ?
あんな事書くんじゃなかったもう書くの止めとこうって

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:49:26.68 ID:???
>>556
だよな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 23:56:57.17 ID:???
>>556
つまり俺たちもプロも大差無いってことか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 00:00:46.53 ID:???
アメリカツアーのコースは日本のコースと比べて難易度高いから
日本のありふれたコースだったらマキロイとかにはイージーでしょ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 07:03:54.95 ID:???
>アメリカのコースは難易度高いから、日本のコースだったらイージー

無知堂々と晒すなよw恥ずかしいぜ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 13:25:19.48 ID:???
スピースの右プッシュ連発の時は自分を見てるようで辛かったなあ。飛距離は段違いなんだけど。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 13:39:46.28 ID:???
10球に2、3球は真っ直ぐ250の看板上方に直撃するくらいの球は打てるんだけどそれ以外は引っかけフックスライスともう変化のデパート状態
コースではおっかなびっくり振って逆にプッスラ
まじなんなの

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 14:38:32.72 ID:???
>>568
自分も全く同じだ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:01:57.79 ID:???
オラもだ

571 :570:2016/04/11(月) 15:03:06.29 ID:???
そして>>561これもオラだ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 15:27:21.69 ID:???
それはその10球を動画撮ったほうがわかりやすいんじゃね?
明らかにおかしいとこがあるはずだから

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 16:25:55.34 ID:???
>>568
しかしこれは疑問だな
例え1球でも本当の距離で250y打てるならスイングは相当完成されてるはずだ
力任せでスイングしても飛距離は出ない、多分看板が大幅に違うかだろうね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 17:00:15.40 ID:???
250の看板って100yの正面ネットにある弾道目安の看板の事だろw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:25:25.02 ID:???
マアの自己申告は2割引いとけと何度言わせればわかるのか

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 18:52:03.46 ID:/J6fBkKH
曲がった原因がわからないんじゃどーにもならんなあ
こねり開きフッカーまでは到達してる
開くのは注意すればいいがこねるのは直さないとアカン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:20:06.35 ID:Z19LgCXr
正直こねるってのがどんな動きなのかわからん

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:41:33.12 ID:???
青木

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 19:48:13.67 ID:???
手首だけ回旋する動き
腕を回さなきゃならんのだ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 20:08:45.50 ID:???
あんなマン振りルーティンないな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:14:46.37 ID:???
>>575
250だと200ってこと???

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:31:56.58 ID:???
飛びすぎて事故起こすよりは、手前のほうが安全
かも?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:27:12.29 ID:???
飛距離に拘らないのなら腕なんぞ回さんでいい
腕を回すことでしかクラブを動かせないから安定しないんだ
まあ、言うは易しだがな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:37:14.00 ID:???
ホリエモンの300yのレッスンの傘を回すやつはあの原理であってるの?
あれを早くできるようにすれば飛ぶ?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:42:51.00 ID:???
ツイスト打法はまだ世の中で認められてないスイングだから
自分で理論が納得できないならやらない方がいい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:50:06.06 ID:???
あれがツイスト打法なの!?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:53:26.16 ID:???
あれは結局、腕を捻って捻り戻せって言ってるだけだよ
今の大型ヘッドのドライバーだと振り遅れるから
体を止めて早くヘッドを返せと言ってる
小柄の人が飛距離を稼ぐための打ち方だろうね
ドラ1本で回るならいいけど色んなクラブを安定させるには
相当練習しないと駄目だろうね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:02:32.82 ID:???
ドライバー以外もあの打ち方しないと駄目になっちゃうのか
ありがと

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 01:24:08.15 ID:???
なんでそう思ったのか知らないけど
そういう事でも無いんじゃないの

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:15:22.79 ID:???
>>565
晒しage

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:40:46.04 ID:???
道具を使ったレッスンとか体が直立した状態での回転の仕方とか分かりにくい
実際の動きでの解説でなければ最近は見る気もおきん

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 09:51:46.95 ID:???
クラブが長いとか重いとかで振り遅れるのは
スイングプレーンに対してトルクをかけてクラブを振るからじゃないの

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:34:48.05 ID:???
>>573
力任せでも飛ぶ。
ソースは朝昇龍。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:40:41.49 ID:???
>>573
力任せだと飛ばない。
ソースは小錦。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:42:05.79 ID:???
>>582
アマの場合250以上飛ぶとスコアが悪くなる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 11:47:39.15 ID:???
>>595
どう言うゴルフ人生送ったらそういう発想になるのか

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:08:54.46 ID:???
>>595
いつも200yしか飛ばないけど、たまに芯くって250yみたいな、極端なバラツキでも無い限りそんな事はないと思うけど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:13:13.37 ID:???
>>596
ショートコース

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:13:46.27 ID:???
全く打てなくても絶対常にマン振りするべき。
大事な事だからもう一回言う。

常にマン振り

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:20:19.64 ID:???
飛距離出れば出るほど方向性良くないと余計苦労するわな。同じ精度のミスでも大事故になる。
常に飛ばしたい人ほど振り方気にしないとな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:26:25.88 ID:???
好きな選手のスイングを毎日見るとかいいぞ。1日3分でもOK。
俺はダスティンJohnson。
現実は・・・・・・・

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:30:47.92 ID:???
>>600
だから距離出る人はスイングも完成してると何回言えば

飛距離を追及したいなら練習時間の半分をマン振りするべき、スライスとか気にしない
すぐ効果出ないかもしれないがそうやってるといつの間にか伸びてくるこれは驚く
とにかく意識しないと駄目、最後の方で明日のコースでの振り方を反復するんだよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:36:39.68 ID:???
今月のアルバはいいよ 1ヶ月で80台 だせるらしいから買うしかないね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 12:39:05.01 ID:???
俺もマン振り練習には賛成。
なまじヘッドスピードがあった分こすり玉連発でサイドネット最上段に突き破るくらいの勢いで刺さるからレンジの
おっちゃん達が大喜びw
にーちゃん、振りすぎw面白いからもっと振れw~・・・・
打てなかった時期にムキになって常にマン振りして当てにいく悪癖スイングにはならずマン振りで方向性まで追求してたら打てるようになった頃にはゴルフが楽しいと思えるようになった。

常にマン振り!常にマン振り!頑張れれ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:30:39.19 ID:???
上の方にあったけど俺もマン振りに賛成
ボールの行き先が安定してきたら真ん中に行くよう工夫する
迷路に入り込んだと思ったらまた何も考えずマン振りに戻る

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 13:52:28.82 ID:???
ドライバーが飛ばないのでブリジストンのゴルフスクールに通った
三日目にレッスンプロから渡されたツアーステージのレディースクラブ レフト13.5 シャフトL で体重移動せずにクルッとその場で回ってみて と言われ250ヤード飛ばせた
17000円の中古ドライバーを買って帰った
レディースドライバーマジでおすすめ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 15:01:34.25 ID:???
もう この際 レディースでフルセットそろえたら?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 15:26:40.97 ID:???
>>606
総重量何グラム?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 15:35:37.69 ID:???
>>602
そのやり方には反対
まず、ゆっくり振って体の動作確認
上手く体が動いたらスイングリズムを早くする
上手く体が動かなかったらゆっくりに
これを繰り返してマン振りに近づいていくべき

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 16:36:49.19 ID:???
>>609
縦だがクラブのスペックより上回る肉体を作るべき。
吐くぐらい振って振って吐きまくる。
隣のレンジなんて気にすんな。


と言いたいところだが、本当は自分の肉体で振りきれるドライバーを見つけるのが先だと思うわ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:26:07.23 ID:???
>>606
君はコーチに男性用だとオーバースペック過ぎだと判断されたんだが、、
ドライバー打てない原因はいろいろあってその人が状況を詳しく言ってくれないと
どうしようもないだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 17:55:57.15 ID:???
レディースで飛ぶんなら使えばいいね。他のクラブと合わせられるなら。
ドライバーが飛ぶようになっても得意なクラブが打てなくなる方が怖かったりするからな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:11:42.79 ID:???
ショットマーカー使えばいいじゃんいかに打点がバラバラかわかるから マンぶり練習は オススメしないわ ケガの元 鏡見ながらスイング作っていくのがいいよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:21:04.14 ID:???
マンぶり用には柔らかめのシャフトがいいぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:34:28.80 ID:???
打ち方によって固いのが向いてる打ち方と柔いのが向いてるのがあると思うけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:47:18.75 ID:???
マン振りって良いスイング目指してる訳ではないよ
鏡見ながらでは駄目なんだよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:52:59.38 ID:O8UtUI3c
250y以上打っちゃう人の球は目で追えないので自己責任でお願いします

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:03:16.34 ID:???
最近のドライバーで250yいかない人みつける方が難しいが

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:04:15.94 ID:???
はじめたばっかの人間でも打てるのがドライバーなんだが

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:22:22.79 ID:???
生まれたばっかりの間違いだろ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:22:30.72 ID:???
>>619
へー。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:25:32.67 ID:???
猿回しの猿でも打てるらしいぞ
お前らエテ公以下や

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:11:49.78 ID:uz4ozhl4
>>617
追えよ
同伴者の義務みたいなもんだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:16:25.96 ID:???
はじめたばっかの人間でも打てる意味がわかんないのと話ししてもね。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:26:22.89 ID:???
ドライバーを振り切れるかどうかは体格・筋力に閾値があって、その閾値を越えてるか否かで難易度が全く変わってくるクラブ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:52:10.78 ID:???
ドラなんてもんは満振りしてなんぼのクラブだ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:57:12.70 ID:???
>>626
振り遅れスライスが基本でそれを避けるために手を捏ねると引っ掛けフックになるわけですね、わかります

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:23:55.10 ID:???
一年間練習場でドライバーを振り続けその合間に筋トレして
平均も200y超えるようになったんだけど

ふと自分のスイング考えてみたら上半身というか
腕しか使ってない事に気づいたぞ。

俺は更に筋トレしてこのまま250yを目指せばいいのかな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:26:10.08 ID:???
なかなかインパクトでフェースをスクエアに戻せないのでシャット気味にバックスイングするようにしたらまっすぐ飛ぶようになったんですが(たまにちょいスライス)
このままシャット気味のバックスイングを続けてもいいのかまたは上手くフェイスローテーションできるように練習した方がいいのでしょうか

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:32:03.01 ID:???
ご勝手に

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:37:28.92 ID:???
上半身だけ?で200なら下半身使えば210はいけんぞ
つまりかわんないてことね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:41:40.26 ID:???
>>629
シャットでいいよ
シャットだからフェースローテーションしてないわけじゃないしな
いままで100°開閉してたのが50°になったってだけ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:43:34.57 ID:???
>>632
ありがとうございます
このまま練習を続けます

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:50:04.06 ID:???
シャットでバックスイングはまずいんじゃ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:56:54.60 ID:???
今のドライバーはシャット気味でちょうどいいだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:02:51.31 ID:???
634はアスペ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:03:08.49 ID:???
ダスティンJohnsonばりのシャットスイングはアマには無理。
シャットスイング自体はデカヘッドには有効。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:06:41.11 ID:???
スクエアでひいてスクエアにもどすのが一番

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:08:22.98 ID:???
>>628
腕を今の1.5倍の太さにすれば良い

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:09:38.73 ID:???
>>638
今のドライバーはそんな風に打つようには設計されてないから長尺スプーンを使いな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:11:23.43 ID:???
スクエアよりエニクスの方がおすすめ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:14:54.32 ID:???
>>638
スクエアに引くだろ、するとトウ側が少し遅れるんだ。
この遅れを取り戻そうとすると、引っかけるんだ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:27:51.84 ID:???
>>613
俺のドライバー、球の跡が付くから必要無い

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:35:27.50 ID:???
おまえらほんとはゴルフなんてやったことないだろ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 22:38:13.82 ID:???
>>644
マリオがおすすめ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 23:13:48.79 ID:???
トップでは左の親指にクラブ乗せるの?
それやるとトップでフェースが空に向くんだけどそれでいいの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 23:23:01.20 ID:???
よくない
それは煽り打ちの人の打ち方で、それやってる人はみんな下手くそ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 23:36:40.23 ID:???
フックに握るとそうなっちゃうんだけどスクエアにした方がいいってこと?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 01:36:39.95 ID:???
右手の中・薬指で引っかけて、人差し指の第二関節で支えるんだよ
これが昔から言われる出前持ち
これが分かると左手甲も自然に伸びて、レイドオフから前倒しとかトゥを立てるとかの動きが出来るようになるし
フックに握る必要もなくなる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 02:29:49.45 ID:???
マン振りして伸び悩んでたんで
いろいろ調べてるうちに
「シャフトのしなりを使えバーカ」みたいな記事にぶち当たったんだけど
手元でブレーキかけるもんなの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 02:48:15.88 ID:???
釣り竿をピュッとする感じ
わっかるかな、わっかんねえだろうな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 06:31:48.30 ID:???
>>651
手打ち

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 06:37:23.91 ID:???
>>650
その記事はHS50以上の人間が書いてるのかをまず気にしましょうね
飛ばない奴ほどゴチャゴチャ言いますよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 07:48:10.77 ID:???
最低限のコースに出てもいいレベル
ダウンロード&関連動画>>



655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 08:01:01.98 ID:???
>>650
ブレーキかけると手っ取り早く打てるという事
でも小手先は小手先

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 08:03:33.23 ID:???
ダスティンJohnsonは下手くそだそうですw
>>654
かなりフラットだね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 08:32:58.31 ID:???
ブランコと同じ要領で体重乗せれれば簡単に飛ぶ
でもやりすぎたら方向性と安定感も飛んでいく

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 09:08:48.30 ID:???
>>649
ちょっと意識してやってみる
ありがと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 09:11:28.25 ID:???
>>657
後はヘッドのラインを考えるだけだね。
極端にインから入れてインパクトゾーンが短い人が多い。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 10:02:12.53 ID:???
ドライバーに限らないが打ち出し方向に力をいれるのでなく、地面にあるボールに対して力を使うと上手く打てると思うけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 10:05:18.24 ID:???
振り遅れてるからブレーキかけなきゃなんなくなる
帳尻合わせの一種

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 10:55:48.67 ID:???
>>661
だからそう言ってるだろ
サンデーゴルファーでは振り遅れは当たり前手っ取り早く帳尻を合わせるんだよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 11:00:53.65 ID:???
>>662みたいにアーリーリリースを自慢気に話す奴も珍しいな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 11:11:27.96 ID:???
アーリーリリースは方向性と再現性はあるからな。飛ばないけど

マスターズ見ててもあれだけのレベルのプロが右に左に曲げるのはボディとリストのターンが
同調しないからで、同調すれば綺麗にぶっ飛ぶしミスればまがる、ただそれだけのこと

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 11:56:29.55 ID:???
>>653
頼れるものがないと簡単に騙されるんスよ
ドライバー打てるようになるならなんでも試しちゃうよ

>>655
手っ取り早く打てるほど簡単なのか…
「しなりを使う」とか「ヘッドを走らせる」という感覚が分からないからぬるぽ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 12:18:10.17 ID:???
アームローテーションと手元近く これで打てるようになったからこのスレ卒業するね バイバイ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:10:24.65 ID:???
基本的にスクエアスタンスと右肩のツッコミ防止
これが正しくできてれば真っ直ぐ飛ぶ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:11:29.02 ID:???
>>666
おう、また明日な

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:43:20.79 ID:???
>>666
やべーな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 13:56:17.05 ID:???
インパクトの手元を近くしてグリップを雑巾みたいに上手く絞れた時は見違える弾道になるけど、タイミング外すと身体がクラブごと左に突っ込んでドヒッカケになってしまうので怖くて出来ない。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:16:36.34 ID:???
手元で操作はしないようにしてる
右肘のLを維持するスイング

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 15:36:47.04 ID:???
>>666
フラグw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 15:59:33.22 ID:???
>>672
わざわざ言わないでいいよ。生暖かく見守れ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:55:20.80 ID:???
アームローテーションが上手く出来ません
フェースを目標方向に投げ出す感じなんですけどどうすればいいですか!?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:00:04.15 ID:???
>>674
>>666に答えが書いてあるがね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:05:18.09 ID:???
あれこれ考えずリズムよくぶん回す

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:10:44.64 ID:???
>>675
手元ってなんですか?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:24:01.28 ID:???
手元ってのはグリップ近辺

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 17:55:19.41 ID:???
グリップ近辺をどうすればいいの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:12:30.72 ID:???
アームローテーションは、右手が左手を追い越す動き
手元というのは、グリップを体から離さないってことでしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 18:31:04.29 ID:???
それだけ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 19:48:39.66 ID:???
アームローテーションとかわざわざ言ってるのはアホ
いいか、肘を畳めば腕は自然と回るんだ
今から自分でやってみろ
右肘畳んだら左腕が内側に回ってくるだろ?
回らないとしたら両腕の長さが極端に違うんだ

ダウンではこの畳んだ右肘をボールに向かって振り出す
そしたら自然と左腕の回転も戻ってくるわけだ
ただし、左腕も同じようにボールに振り出したら駄目だぞ
左腕は内側に絞り込むように引き付けるんだ
言葉ではちょっと説明し難い動きだがな
左手の小指と薬指に力を入れて左股関節あたりに捻りこむ感じだ

つまり、右腕と左腕は違う動きをしてるんだ
これが出来ない奴は極端にカットになったり
ドアスイングになったりして巻き込んだりするんだ
グリップを極端に離してスプリットハンドで動きを確認してみるといい
極端なスプリットハンドでもアプローチぐらいの距離を打てないと駄目だ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 20:34:49.94 ID:???
それだけ、単純であればあるほど難しいものだ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:14:16.43 ID:???
GST5使ってるんですが、ミート率が1.3中盤しか出ないんですがどうしてでしょう?
コレは良い当たりと思っても1.38とか
ハーフスイングなら1.45あたりは出るんで、振りすぎですか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:15:55.11 ID:???
>>684
答えが出ているじゃんw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:18:38.20 ID:???
当たり敗けだのクラッカー

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:22:54.05 ID:???
なるほど
ではハーフスイングから徐々にフルスイングに近付けて、ミート率が高く安定した場所が理想のトップになるんですかね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:23:50.61 ID:???
俺はGSTで1.8出る
つまり俺と間逆ってことだな
原因は俺が教えて欲しい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:25:41.84 ID:???
>>684
素手男みたいに係数を弄ること

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:29:01.02 ID:???
GSTのミート率なんてただの割り算
あれはボールスピードだけそこそこ正確に計測できてる
ただ、ヘタクソスイングだと初速は出てもスピン過多で実際は飛ばない
GSTの数値を見て、うはw俺飛ばし屋wwとか喜んでると
飛ばないスイングが出来上がってしまう可能性がある
つまり使えない器具
ぽいぽい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:43:49.08 ID:???
そうですか
でも買ったばっかだし、見るの楽しいんで使います
スイングは試行錯誤中です

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 21:47:11.11 ID:???
機械測定のHSを上げようとすると、ゴルフが下手になる
これは間違いない、駈けてもいい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:03:25.56 ID:???
身体を捻る事だけ考えすぎてたかも
気楽に野球みたいに打ったら200ヤード越えた

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:04:01.13 ID:???
スプリットハンドはローテーション使わない意識してないタイプはびっくりするくらいの感覚を覚えると思うわ。
打てる奴は自然にその動きになってる。意識の強さに違いはあるかもしれんが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:04:25.06 ID:???
>>674
トップからフォローまでスイングプレーンをなぞるようにスイングする
体が開いたり右肩が突っ込んだりしていなければ
身体の構造上アームは勝手にローテーションしてくれる
間違ってもアームでローテーションをしようとしてはいけない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 22:17:35.06 ID:???
>>689
はあ?証拠無いのに止めてもらいませんか?
迷惑です。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 11:04:02.94 ID:???
>>695
逆です
アームローテーションして右肩の突っ込みを
防ぐんです。多くの人はここで誤解してます。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 13:11:50.88 ID:???
振り遅れの帳尻合わせにアームローテーションを取り入れて
打とうとしてるんだったら邪道かも

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 13:32:25.26 ID:???
666だけどドライバー打てるって素晴らしいね プッスラのような恥ずかしい球出ないからね とにかくヘッドをインから降ろす切り返しでシャフト寝かせても問題ないそこからダウンで一気に腕返す 寝かせて起こすこの打ち方のほうが方向性がよく曲がりも少ない、結果飛ぶ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:12:16.96 ID:???
レンジで何発もドラ打ってるときは確かにそうですね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:17:06.00 ID:???
アームローテーションをすると左にど引っかけが
出て怖いと言うひとが多いですが
それは右肩が突っ込んできて上体が開いてしまうから
アームローテーションをして上体の開きを抑えて
うてばドローのかかった強いタマになります

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:53:25.83 ID:???
アームローテーションがよくわかる動画ありますかね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 15:06:42.44 ID:???
>>702
そんなあなたには桑田泉

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 15:45:26.16 ID:msa7P721
人のスイング見て、ごちゃごちゃ言ってくる奴がいたので、そいつのスイングを動画に撮って見せたら、それ以来黙った。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 16:25:38.64 ID:???
>>702
プロのスイングと自分のスイングの写真を
並列に並べて腕の動きをチェックすればいい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 16:57:34.99 ID:???
手を返せ系のスイングはアマチュア救済打法だよ
本当にいいスイングなんてオッサンになってから始めたアベレージは出来ないからね
そんな時間も金も掛けてる余裕なんて無いわけだから
だからよっぽどセンスのある人じゃないと無理
それなら中途半端に理想的なスイングを目指すんじゃなくて
腕を捻って捻り戻すほうがまだ球を捕まえられるというものだ
捕まらないとゴルフが全然楽しくならないからね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 21:27:27.33 ID:???
リストターンするとヘッドスピードと
シャフト軸の回転スピードの両方が効いて来る
プロはこの両方を使ってるんで軽く振っても飛ぶ
そこを理解してないといつまでたっても
振っても振っても飛ばないよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 00:58:36.20 ID:???
熊本の地震後に発言
アスペ以上の基地外だった

150 Mr.ダンディー ◆M6lTuUPjcw age 2016/04/14(木) 23:32:06.41 ID:???
>>148
いい話や~~~~~(*^_^*)
俺ならドン引きどころか、もっと火をつけて大火災にするね(笑)

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 06:59:41.34 ID:???
リストターンなんたらはホント考えないほうがいいよ
いったん忘れてもっと大きなところに
注目してみな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 07:59:15.71 ID:???
下手ゴルファーの欠点は
リストターンが出来てないのとヘッドアップ
それとスタンスが合ってない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 10:01:49.56 ID:???
下半身リードでボディーターンできればヘッドアップしないし
コックは使うがリストターンしなくても打てる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 11:23:28.61 ID:???
>>711
ほっほう、そんな子供じみたスイングでは、ドラ160yだろw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 11:33:51.86 ID:???
>>712
身長にも恵まれて280ヤードです

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 11:55:04.17 ID:???
体の動きを止めて、正面で両手を思いっきりクロスさせて打ってボールを左に飛ばす練習をやった方がいい

715 :711:2016/04/15(金) 12:13:03.54 ID:???
>>712
昔から子供もじじいもドラのショットは下半身リードと相場は決まってるよー

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 12:14:10.07 ID:???
>>714
バックスイングは普通にしていいの?
それとも体は終始動かさないで、手の振りとクロスだけ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 12:24:37.11 ID:???
>>716
そうです 、ボールを確実に捉えて打つ練習
擦り球でない、つかまった球を打つ練習を繰り返す
最初は左にしか飛びませんが
プロやアマの上級者はこのスイングで真っ直ぐ飛ばして軽いフックを打ちます

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 12:26:30.81 ID:???
>>715
お前誰だよ?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 14:11:16.32 ID:???
とにかくドライバー打てないとゴルフ面白くないので
最優先で打てるよう努力すべき

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 14:24:04.02 ID:???
>>719
だな
FWキープ率が8割だった頃は旗が近くに見えたよ。
今じゃレイアップばかり。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 14:39:28.43 ID:???
>>717
プロや上級者はそんな打ち方してないけど
アベレージは下手に難しいことしない方がいいのは確か
レンジで打ってるオッサンやオバハンが
ローズやルークみたいな模範的なスイングなんて一生出来ないからなw
草野球のオッサンにイチローの理論を教えるようなもん
土台無理な次元の話だ
手を返して捕まえろ、後は練習しろ
これだけでいいと思う
ヘボが多くを望むな身の程をわきまえろという話

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 15:21:34.41 ID:???
手を返すスイングじゃボールを強く叩けない
飛距離を求めたらスイングが破綻する
ゲートボール感覚の年寄りなら兎も角、上達を目指すなら始めからそんなスイングはするなよ、ってお話

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 15:44:49.28 ID:???
アイアンでダフルひとの多くはリストターンが
出来ていません。ボールの先のターフは
リストターンして長いインパクトを作らないと
とれません、ドライバーのインパクトも同じです
リストターンして分厚くて長い時間インパクト
を作らないといつまでたっても擦り球しか打てません

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 16:00:09.97 ID:???
胸をターンさせればオケ
胸をターンなんて書くと誤解する短絡的な奴がいるからもっと書くと、ダッシュしてる時のような胸のターンね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 16:24:08.87 ID:???
>>724
オッパイうp

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 18:52:45.22 ID:???
>>723
リストターンが出来てないというか良いスイングが出来てないんだよ
だからクラブが寝てダフル、擦るんだ
リストターンを意識すればとりあえずクラブは起きるからね
寝よう寝ようとしてるクラブの性質にとりあえずは負けない
今度は引っ掛けまくるけどねw
あるいは上からガッツン系
その帳尻を合わす作業を一杯練習して習得する
寝かせない手段がヘボはリストを返すしかないんだよ
それで満足しとけって話

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 19:38:11.39 ID:???
>>723

下手くそ増産させんなw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:10:30.08 ID:???
飛ばない人は当てて終わりのスイングになってるだろ
フォローを振りに行くんだよインパクトは通過点
これが分からないといつまでたってもその日暮らしのゴルフ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:13:07.99 ID:???
ゴルフで稼いでその日暮らしできてるってすげーな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:40:16.59 ID:???
>>728
間違ってますね
トップから振り下ろす瞬間目一杯の力で振って
初速を付けないとヘッドスピードは上がりませよ
インパクトの前後はリストターンするのでグリップは減速、ヘッドスピード加速、これが基本です。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:47:44.98 ID:???
いろんな人がいるなあw
まあ自分で考えろって事か

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:58:52.23 ID:???
ドライバーだけが打てない人はクラブが寝てる人多いよなー。
右手が左手より上のイメージだけで変わりますよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:59:10.10 ID:???
>>730
トップからの切り返しではクラブは自然に跳ね返ってくるから目一杯力を入れる必要なんてないよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 22:06:34.99 ID:???
>>733
だから下手なんだよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 22:17:11.81 ID:???
>>734
おまえがな
スイング弛みまくりなんだろうな、わかります

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 00:36:42.57 ID:???
>>733
跳ね返るって・・・w
さぞかしバックスイングのヘッドスピードも早いんでしょうね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 04:08:52.43 ID:???
>>733
笑ったわ
全く打てないスレに合ってるわな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 07:46:00.92 ID:???
つか切り返しでスピードを出そうとして力を入れては逆効果なのは確かだね、やってみると分かる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 07:55:43.37 ID:???
ドライバーの方向性がいい人は、同じリズムで打ってるのとスイングがコンパクトだよな。
コンパクトといっても手元が最短距離動いてるからヘッドは走ってる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 08:06:21.29 ID:???
ヘッドスピードは腕の力に頼ってはたかが知れてる
良く下半身主導と言うけどほんとにスイングは足で打つんだぜ最近分かってきた
腕は意識過剰になるくらい使わない事を心掛ける
こうしないとスピードが出ないしブレーンが狂ってきてミート率が落ちる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:31:13.74 ID:???
下半身の使い方をもう少し詳しくお願いします

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:41:12.55 ID:???
腕の動きが忙しい人は飛距離損してるわな。股間のイチモツを振り回せる範囲で振ればいいだけなのに。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:45:06.15 ID:???
>>741
野球のピッチングや遠投と同じ。

右足に重心を移しながら上体を捻る→左足を前方に踏み出す→重心が左に移る→それにつられて上体の捻り戻る→右足で蹴りで捻り戻りが加速する→最後に腕が振られて完全に左に重心が移る

左足の踏み込む位置が悪かったり、リリース前に上体が開くと球威もコントロールも悪くなる。
力んだりボールを強く握りすぎると腕がスムーズに降れなくなる。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:46:18.58 ID:???
フラダンスのくせに

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:59:13.44 ID:???
>>743
これは酷い、重症です

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 13:04:38.86 ID:???
最後まで後ろに振る気持ちなんだよ。
我慢出来ないからこするんだぞ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:01:37.13 ID:???
イボミも本気でドローで距離を稼ぐ時は思いっきり手首を返すと言っているしな
リストターンも一つの才能なんだよ
誰でも出来るわけではない
凡人はリストターンしない方が安定するし、上手い人はリストターンした方が距離も出るし方向性も安定する

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:02:24.67 ID:???
方向性も安定するwww

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:09:12.03 ID:???
>>1
隔離病棟に入って念仏でも唱えているがよろしw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 14:55:11.29 ID:???
>>743
左足を”前方に”踏み込む以外は同じだ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:50:35.52 ID:???
初心者がアームローテションやリストターンを意識しても
ヘッドスピードが落ちたりフェースが返りすぎて引っ掛けてしまう
初心者にはとにかく肩から先は脱力して腰と胸でスイングするんだ
力んでなければヘッドスピードも上がって
フェースも勝手に返ってくれるよ

特に初心者のスライサーは力みすぎて
フェースが寝た状態を固定しているからカットスイングになっているぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:58:12.87 ID:???
フェースが寝た状態とかいう表現初めて見た

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:06:38.18 ID:???
トップでのフェースの開きですね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:06:40.78 ID:???
そんなことよりドライバー打てない奴はまずオーバースイングを直せよ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 17:49:53.63 ID:???
んだね
スリークォーターくらいのテークバックで充分飛ぶよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:10:01.82 ID:???
打てないことはないんだ
ジェイソンデイみたいに打てないだけなんだ
おかしいな~?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 18:31:06.39 ID:???
>>756
じゃあ、おれはダスティンな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:32:36.10 ID:???
>>754
オーバースイングの振り遅れが圧倒的に多いよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:42:45.89 ID:???
振り遅れってなんかイメージが違うな
クラブがおいてけぼり状態って言った方が実態に合ってないかい?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:51:50.20 ID:???
それ振り遅れじゃないのか!?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 19:52:34.84 ID:???
オーバースイングの人は、手首を固定するかわりに肘を曲げる人が多い
上級者は左肘をビシッと伸ばすかわりに手首を曲げる
手首を使うなの教えの弊害ですな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 20:04:54.73 ID:???
>>760
振り遅れって言われてもっと振ればいいんだと勘違いしちゃう人いるじゃん
それってさらにクラブおいてけほりを助長するわけで

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 20:56:17.10 ID:???
意識してクラブを遅らせるなんぞ上級者じゃなきゃできない
振り遅れって意味を全く誤解してる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:17:34.78 ID:???
誤解させる言葉が悪いと思うわ、振り急ぎと言え。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:23:59.00 ID:???
せっかくの休日にこんな板で嘘書いている暇があったらリアル・ゴルフしろ。
リアルにゴルフしている俺は今日は2ラウンドして1ペナ1回のみ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 21:36:48.64 ID:???
>>765
クラブおいてけぼりスイング推奨派が巣から出てきててワロタ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:33:02.46 ID:???
>>766
病院行け

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 22:52:54.24 ID:???
肩の回転よりヘッドが遅れてるから振り遅れなんじゃないか
上半身から打ちにいったらロボット以外誰でもそうなる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:07:04.41 ID:???
振り遅れとは、ダウンからインパクトで腕が右ズレしてること

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:51:26.56 ID:???
腕だけで帳尻合わせしようとしてグリップが流れてんだよ。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 23:58:26.06 ID:???
振り遅れる奴はあれだろ
電車に乗り遅れそうになっても歩いてるタイプだろ?
そういう時にドアに挟まってでも乗り込むところから始めることだな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 00:25:57.13 ID:???
早速月曜日から始めてみます!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 03:00:41.16 ID:???
振り遅れがーーー!って悩んでるヤツ。
野球のノックとか、テニス、卓球ぐらいは出来るだろ。
それで振り遅れなんてしないだろ。
意識を変えればいいだけだよ。
超スローボールを打ち返す感じで打ってみ。
もしくは、鎖鎌を振りながらボールを打つw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 04:58:02.08 ID:???
振り急ぎは多いけど、振り遅れなんてあまりいないね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 07:02:32.67 ID:???
言葉遊び

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 07:39:53.58 ID:???
ダウンスイングは、胸を右に向けたまま腕だけ振るクセを身につけないとな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:25:35.27 ID:???
>>776
完全な手打ちだろw
まともに振ったらひっかけド・チーピンだわ

ど素人はダマっとけよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:32:23.31 ID:???
力は強いがヘッドスピードが思ったよりでない フェアうぇーうっど が地面から打てないスイングテンポが早すぎる?ユタカよりはゆっくり打ってるつもりだよ 芯に当てることを心がけよう

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 08:34:25.79 ID:???
>>776
体が開く人の応急処置、そこから早く卒業してくださいね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 20:40:09.42 ID:???
>>777
お前はパチンカスだろ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:28:59.29 ID:???
3wが地面から230~240くらいで
1wが250くらいしか飛ばない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:35:34.77 ID:???
自分の場合、ドライバーは意識して前に倒すとうまくヘッドが返る

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:40:43.29 ID:???
>>781
理想的じゃん

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:01:30.45 ID:???
>>781
3wのロフト増やして1w抜いて、ロフトの立った3wを長尺ににして1wの代わりにすれば全て解決

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:03:51.89 ID:???
自己申告から2割引くんだったな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:04:40.80 ID:???
>>785
よく知ってるな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:43:13.37 ID:???
>>780
バチカンっス

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 22:51:44.90 ID:???
ナイスショットして、キックが良くてランが異常に出たときと通常の転がり量のとき、その差が2割

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 04:11:41.85 ID:???
硬いところに落ちて異常に転がったり
高速道路使ったりしたときを自分の飛距離と言ってるんだもんな
滑稽だよな大人ならそれぐらい判断つくだろう小さい奴等だぜ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 07:34:55.20 ID:???
>>771
それ逆だな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 08:14:02.97 ID:???
前からボールが飛んできてそれを打ち返すと思って打ってみ。
止まっているボールだとは思わないで。
不思議な事が起きると思うよ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 08:47:24.38 ID:???
打ち返すイメージだとヘッドが走らなくて飛ばないお

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 09:53:31.13 ID:???
バントかよw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 10:04:10.88 ID:???
歴1年半ようやくドライバー安定した

70%真っ直ぐかドロー(220~240y)
30%ややスライス(200~220y)

ポイントは
・トップで左手甲が甲側に折れる癖を矯正
・テークバックをコンパクトに(スリークォーターで良い)
・ダウンスイングの開始で力まない

これで2ラウンド連続してドライバー乱れず

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:34:29.87 ID:???
>>794
正解だね。卒業おめでとう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 12:59:10.65 ID:???
>>794
やってみよう
ただスリークォーター気味ってのが1番難しい
中途半端なトップはフラつく

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 13:37:55.05 ID:???
スリークォーターがいいんじゃなくて捻転に頼らないのが奏功してるのかも

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 14:43:35.92 ID:???
手打ちってこと?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 15:07:48.12 ID:???
捻転しすぎると上半身から打ちにいくでしょ
それが緩和されるからいいのかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 16:23:09.65 ID:???
>>796
捻転と逃がしの違いについて考えてみよう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 16:53:35.24 ID:???
歴1年半でそれを体得出来たなら大したもんだと思うよ、3年で片手目指せるレベルじゃないの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 17:11:18.28 ID:???
だから2割引けと言ってるだろ馬鹿たれ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 17:54:00.65 ID:???
>>800
逃しとはどういった動作のことですか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:00:04.13 ID:???
2割引いたら200ヤードくらいしか飛んでないやんけおじいちゃんかよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:36:19.85 ID:???
おじいちゃんは150ぐらいしかとばねーよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:40:26.94 ID:???
外で素振りしてたら砂利に擦っちゃったよ(´・ω・`)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 01:38:21.89 ID:???
>>803
グリップが身体の正面から外してしまう事

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:06:39.15 ID:???
>>794
・トップで左手甲が甲側に折れる癖を矯正>
両手が甲側に折れるのが正しいのでは、左手だけ甲側に折れないのはまだまだ未完だろうな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 09:15:01.43 ID:???
>>808
両手が甲側に折ったら影絵のハトみたいにならない?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 09:48:04.86 ID:???
電車の中で吹いた

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 10:36:47.25 ID:???
>>810
特定しました!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 11:15:26.47 ID:???
そりゃあ中年のおっさんが透け透けシャツでブラが透けた状態で吹いたら分かるわな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 19:48:10.38 ID:???
>>809
影絵のハトみたいになろがなるまいが、基本両手甲側に折る
甲側に折る特別な打ち方がないとは言わないが、それってプロになってからマスターしようね

814 :813:2016/04/20(水) 19:49:57.13 ID:???
>>813
甲側に折る→右手甲側に折る

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:14:58.41 ID:???
右が嫌でドローにしたい時はトップでほんの少し右手甲側に折る意識持つ
逆に左が恐い時はトップでほんの少し左手甲側に折るとスライス入る

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:17:52.94 ID:???
シミュレータでヘッドスピード測ったら43~45m/sで理想的には250y前後は行くらしいです。スピン量が多いのと打ち出し角度が高過ぎらしいので200yちょいしか飛びません。アドバイスお願いします。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:32:33.45 ID:???
>>816
多分、袈裟斬り腕振りアウトインスイングで、ヘッドの入射角がきつすぎるんだろう。
煽り打ちとまでは言わないが、入射角を緩やかできれば、スピン量も減るし、打ち出しかくも適正になる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 21:41:02.86 ID:???
>>817
ありがとうございます。
インパクトゾーンで低く長くなるようなイメージですかね?

819 :794:2016/04/20(水) 21:44:42.39 ID:???
>>808
なるほど
テークバックで両手の絞りをキツくしたら両手の甲がそれぞれの甲側に折れる感じになりますね
今度練習で試してみます
強いボールが打てそうな気がする

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:21:40.26 ID:???
810だが大学生ですけどー!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:48:57.92 ID:???
あの透けブラ中年が実は大学生とは、老けて見えるね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 22:52:03.85 ID:???
あっ、見えてたのはブラもだ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 23:02:36.15 ID:???
>>819
残念だけど、これまで左手甲をフラットにして打っていたのなら、テークバックから変えないと
打てないと思うよ
今、トップで左肘がボールの方向に向いてるだろうけど、これを地面に向けないといけない
シャフトが水平の位置で、クラブフェイスが背骨の角度と同じやや下向きになればよし
そのためには腕だけでなく上体ごと捻りながらテークバックする必要がある
くせが付いてるから簡単には変えられないだろうよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 14:00:43.99 ID:???
昨日の打ちっぱなしでは調子良かったんだけど、今朝起きたら腰痛。この打ち方はNGだなー。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 16:06:51.38 ID:???
ワシやばそうな打ち方は練習中でもNGにしてクラブを変えるか練習辞める

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:20:09.95 ID:???
ドライバーの理想的な球筋ってどんなの?
低弾道で途中からホップ?それとも45度くらいの角度で一直線?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:28:34.35 ID:???
低スピンでないと飛距離は出ない
だからポップなんて論外
大曲も同じく
打ち出し角は15度から20度の間が理想だったと思うが数字は忘れた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:50:06.63 ID:???
スピンがかかってる球って縦伸びした状態で飛んでくでしょ?
そしたら断面積が小さくなるから空気抵抗が減るんだよね
空気抵抗の大きな状態と小さな状態、どちらの方が飛ぶのかは馬鹿でもわかるよな、な?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 21:54:07.30 ID:???
アホかw

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:18:51.34 ID:???
>>826
フォローだとスピン多めで高弾道。
アゲインストだと少なめで低弾道。
無風だと適正。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 22:19:32.56 ID:???
>>828
初心者用のサイトでもいいから覗いて来い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 23:13:40.39 ID:???
結局のところ今のドライバーとボールだと高打ち出し低スピンが飛ぶんだよ
一般的なヘッドスピードのアマはキャリー不足

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:00:12.60 ID:???
CMのスイングトレーナーの279ヤード人生最大飛距離のおっさん手打ちでよくあんな飛ばせるよなwww

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 09:58:13.63 ID:???
>>833
飛んでねーよ。
お前幸せだな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 10:38:34.82 ID:???
適度な捻転
適度なコック
適度なトップ

これらを自分の身体に合った分だけ的確に身に付ける事が出来たら、
芯にしっかり当たって真っ直ぐ飛ぶ

やり過ぎはだめ
適度な、というのがポイント

だからハーフスイングやスリークォーターから始める事を推奨したい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:19:03.27 ID:???
浅重心のモデルだと全然球あがんねーわ
ロースピン過ぎてキャリー190ぐらいから
コンコンコンって転がったあげくネットを駆け上がる

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 11:23:32.51 ID:???
浅重心モデルは、失敗策だからね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 12:10:25.09 ID:???
浅重心はレンジボールで全然上がらなくてダメだこりゃ
コースに出たら打ち出し角低めでなかなか落ちない良い球が出るようになった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 12:24:03.02 ID:???
要するにオーバースペック

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 12:24:52.18 ID:???
自称ハードヒッターに現実を見せつけた功績は大きいよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:02:43.18 ID:???
知り合いのデブで自称181センチ、97キロのやついるんだけどゴルフ始めて二年くらいのやつでよー、スイングとかゆったり軽く振ってんのにキャリーでレンジの230ヤードまで運んでんだけどなんでだよ!
こっちゃーマン振りで200ヤード行くか行かないかっつーレベルなのに

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:05:47.12 ID:???
>>841
答え出てんじゃん
さらにお前の身長170以下だろ?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 13:20:02.79 ID:???
>>841
ゴルフは走らない競技だぞ?
デブの方が飛ばしには有利

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:03:56.69 ID:???
俺もダイエットで20kg痩せて20y飛ばなくなったよ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:25:57.42 ID:???
身長、体重てやっぱ大事なんだね、、

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 14:45:31.48 ID:???
160cm以下 200y
~165cm 220y
~170cm 230y
~175cm 235y
~180cm 240y
180cm以上 250y

こんな感じじゃないか?
それ以上飛んでれば、スイングが出来ているみたいな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 15:14:05.69 ID:???
アホかw

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 15:31:41.63 ID:???
>>828
ひさびさに謎理論を見た気がする

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 16:35:25.10 ID:???
侍ジャイアンツっぽい理屈やね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:01:36.71 ID:???
赤胴鈴之助といなかっぺ大将もどうぞ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 17:44:42.80 ID:???
>>846
脳内が中学生で止まってそうな書き込みだなw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 18:03:34.37 ID:???
>>846
納得、でも誰か自演乙って言いそう

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 20:49:59.67 ID:???
元野球部ってどの位飛ばさなきゃなの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:02:49.85 ID:???
240y

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 21:03:04.71 ID:???
350

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 23:12:29.94 ID:???
>>853
飛ばすって印象欲しいなら280yくらいだろ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 23:28:03.50 ID:???
2chでは元野球部は300y飛ばして当たり前
飛ばない奴はチンカス

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 01:25:48.36 ID:???
元茶道部の俺は飛ばすなんて下品な事はできません
お行儀悪いです

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 08:40:56.65 ID:???
マー君はドライバー350超えてるとかなんとか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 09:14:48.66 ID:???
元放送部の俺は流します

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 11:55:33.13 ID:???
元サッカー部のオレは
SWリフティングなら100回は余裕。

4~5年前の話だが
中田英寿の1w飛距離が200~220yだったらしい。
やっぱり腕の力なのかな?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:44:42.55 ID:4bQ/Ju+W
腕だけで振ってるから220yなんだろ
足捌きでボールを操ってた感覚で、手捌きだけでクラブを操ろうとしてるんじゃないの。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 12:49:27.08 ID:???
ロングフィードは感覚似てるんじゃないかと予想
サッカーは遊びでしかやったことないんで細かいことはわからんけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 13:36:22.28 ID:???
大抵の陸上競技やサッカー選手に必要な上半身と下半身を
逆に使う能力はゴルフでは通用しない
ゴルフは逆のスポーツたるゆえん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 14:40:57.86 ID:???
テニス出身のオイラは、フォアハンドの右足荷重でオープンスタンスっていうかターゲットに正対して右手で打つ
…このイメージが頭と体にこびり付いてて結構苦労したわ。
左打ちならバックハンドのイメージで上手くいくハズだ!と生粋の右利きなのに左用のクラブ買ったりしたw

全く違うけどバランス感覚や体幹の使い方に長けてそうな柔道部とか上手くなりそうな気がする。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:31:16.28 ID:???
柔道は引き手が強すぎて、スライサーの下手くそが多いね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 15:40:17.94 ID:???
厨房の頃までヘッポコ野球部員経験しかない俺だけど、
ゴルフならサッカー上級者より圧倒的に上手い

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 16:16:19.26 ID:???
>>865
わかるわー。俺もフォアは完全にオープンスタンス、両手バックハンドも胸は正面向いてインパクトするフォームだったからゴルフも何も意識しないと勝手にインパクトで身体が正面を向く。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 02:21:14.11 ID:???
皿洗い出身の俺はついおしぼりでグリップを拭いて怒られるわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 08:31:49.48 ID:???
バスケ出身の俺はインパクトで右手首こねる最悪の癖がなかなか抜けなかった。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 11:14:10.89 ID:???
野球はピッチャーが上手いバッターは個人による

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:13:50.54 ID:???
頭上でぐるぐる回した後、打つ。大回転打法。割りと良結果が出ます。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:25:10.57 ID:???
ガキの頃にフィギュアスケートやってた奴が友達にいるけど、ゴルフめっちゃ上手いわ。
アプローチなんかベタピン連発。
本人いわく「その場でくるくる回るのは得意」だとw
スピンを開始する時の感覚が、ハーフウェイダウンからフォローまでの感覚に似てると言ってるが、そんなんわかるかよw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 12:26:51.58 ID:???
これはフィギュアスケートが大人気になる兆し!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 16:42:28.59 ID:???
まじか!ちょっとコンビニ行って、氷買ってくるわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:16:47.49 ID:???
じゃあ俺はウィスキーを用意するわ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:53:28.12 ID:???
グラスはまかせろー(バリバリ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 19:33:54.89 ID:???
週刊ポスト買ってくる。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 22:24:32.73 ID:???
レオタード買ってきた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:17:51.04 ID:???
レッグウォーマー買った!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:28:34.89 ID:???
フィギュア買ってきた!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 00:41:01.06 ID:???
お前らが打てない理由がなんとなく見えたわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 07:40:54.27 ID:???
お前ら仲いいのか悪いのかわかんねーよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:10:08.65 ID:???
>>883
お前誰だよ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:15:58.51 ID:???
大回転打法はルール的には大丈夫ですか?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:46:17.82 ID:???
基本的にルールなんてもんは打法なんかに関知しない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:51:28.19 ID:???
>>886
正しい日本語覚えましょうね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 09:54:48.16 ID:???
ありがとうございます。安心しました。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:58:13.05 ID:???
高反発ドライバー10万で買ったけど大会で使えないんだってね
まあいいか県アマなんて出ないんだし

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:24:40.47 ID:???
>>888
ルールに抵触しなくても、一回まわす毎に空振り1回なんじゃないの?

891 :eye2 ◆RKh3T7Cuvc :2016/04/27(水) 15:51:52.06 ID:???
打つ意志無ければスイングにカウントされないけど
ぐるぐるされたらおっかないからヤメレ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:03:29.77 ID:???
見栄晴でんな~

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 20:34:08.65 ID:???
>>889
10万出すなら自分のドラを高反発加工しろw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:17:58.97 ID:???
スレタイを見てふと思ったこと
ドライバー全く打てない
ではアイアンは打ててる?
せめて6鉄くらいうてる?
聞くだけ野暮か、、、

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 21:20:32.48 ID:???
>>894
6鉄なら真っ直ぐ170y
ドライバーは曲がって180y(右OBに飛んで左林の中に入る)

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:25:56.62 ID:???
ゴルフ歴1年半チョイのオレも途中からフック、チーピン、ドロップ地獄に陥って玉は全然上がらす苦労した。今年の2月頃からトップでは右手甲は空を向けダウンでは右肘を脇腹につける感覚でインパクトではリストを返さず意識。
ハーフショットでミート率を高くするようひたすら打ち込んで自信をつけてきたらいまやハーフショットでも200フルでは250は安定して出るようになった。
打球線はフェードになってしまったけど。ただマン振りすると飛ぶけど左にスッポ抜けるかチーピンなのでそれを直すのが今の所課題かな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:27:48.72 ID:???
>>896
ずいぶん器用だな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:28:43.56 ID:???
896です。訂正。右手甲ではなく右掌を空です。左手は猫招きね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 22:48:54.85 ID:???
>895
おー、スレタイにピッタリな人いるのね

ど、フックかな
かなり右手が強いのでしょうか?
昔、俺もそんな感じの球筋だったよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:17:55.33 ID:???
>>896
正しい道のりだと思います。羨ましいです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:35:25.95 ID:???
896です。追加です。クリーク(スプーンはシャフトが柔くて使ってない)で高いティーでレベルに打つこともやってます。また、ドライバーで低いティーで打つ練習も。おかげで直ドラも打てるようになりました。まぁ、レンジでの話ですけどね。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 23:42:33.12 ID:ZyiUnqmW
低めのティーアップにして、ややダウンブローに振り抜けると…ライナー性の伸びのある弾道が撃てる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:11:20.71 ID:???
今のデカヘッドのクラブで直ドラ打つのは難しー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:42:56.72 ID:???
X-DRIVE 300はまあまあ打ちやすかった。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:33:52.34 ID:???
ヒール寄りで打つのがなかなか矯正できない僕が
長く使ってきたドライバーの重心距離が超大きいことに
最近気がついて比較的小さいもので試してみた。
いろんな理由はあるだろうけどユピテルの計測器で
15~20y伸びたのは結構なサプライズ(`・ω・´)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:47:50.77 ID:???
無意識のうちに身に付いてしまったオーバースイングを矯正するためハーフスイングで
振ろうとしたのですが、違和感ありありで打ち急いだり振り切れなかったりと全く打てませんでした。
ところがトップで大げさにコックを入れるようにしたらテンポが良くなって振り切れるようになり、
スライスもチーピンも出ていたドライバーがいい感じのドローになってきました。
思えば曲げたくなくてガチガチに手首を固めていたのが逆に悪い方に働いていたんだと思います。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:58:03.93 ID:???
>>906
手打ちだね
ちょっと教えてやろうか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:01:22.75 ID:???
>>907
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:28:59.11 ID:???
>>906

ハーフスイングで打てなくて、
大袈裟にコック使うと上手くいったみたいだけども、
次回はマトモに打てない可能性大だね。

・アドレス時に骨盤前傾できてるか?
(スウェイ防止に繋がる)
・重心移動できてるか?
(重心移動しないと飛ぶはずがない)
・頸反射の利用
(自然と脇が開かないなど他にも利点あり)
・握り方の見直し
(3点固定でグリップ圧が減、上体の力が減)

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 23:57:07.21 ID:???
グリップは大事だわね一回打ったらにぎりなおさないと
駄目だかんね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 01:44:00.57 ID:???
>>909
ありがとうございます。
言葉足らずで誤解させていたら申し訳ありません。コックを入れて打てるようになったのもハーフスイングです。
アドレスの状態の手首をバックスイングからインパクトまで動かさずにハーフスイングしたら打てず、
トップでコックを入れてハーフスイングしたら結果が良かったということです。

・アドレス時に骨盤前傾できてるか?
 →アドレスの度に骨盤に上体が乗るように意識してから前傾しているのでこれは大丈夫だと思います。

・重心移動できてるか?
 →スイング中にあまり意識はしていませんが、重心移動とは体重移動と同義でよろしいでしょうか?

・頸反射の利用
 →頸反射という単語を初めて知ったので調べたら有用な情報が得られました。
  ありがとうございます。次回試してみます。

・握り方の見直し
 →3点固定が調べても分からなかったのですが、小指、薬指、中指のことでよろしいでしょうか?
  現在は左手小指、薬指、中指と順番に握り、ストロンググリップ気味に構えています。
  コックを入れなかった時は手首を固める意識の所為でかなり力が入っていたと思います。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 03:59:23.34 ID:???
>>911
君にはこの左の使い方がマッチするかもね
ダウンロード&関連動画>>



913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 07:54:55.83 ID:???
松山英樹のスイングは非対称性緊張性頸反射利用した感じ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 03:51:26.77 ID:???
>>913
それ原始反射で生後4カ月で消失するんだが、、、

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 07:58:30.81 ID:???
>>914
統合と消失の違い

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 08:23:10.13 ID:???
アドレスの形とトップの形の参考になるような動画や画像ないかな?
アドレスから見直したい

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 13:29:04.17 ID:???
>>916
俺はルークドナルドのスロー動画を観てる
ルークが説明→スロー再生をバンカー、ドライバー、アイアンの3セット

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 23:54:58.33 ID:???
なんで松山英樹はあんなに人気なんでしょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 01:27:14.61 ID:???
他人のことはいえないかもしれないが
アドレスしてからテイクバックまでの時間が長くないかい
同伴者はイラッとしないかな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 08:44:47.82 ID:???
>>919
プロでルーティーンとして毎回同じならあれぐらいなら我慢できる

私が教えている先輩の夫人なんか冗談抜きで1分ぐらいアドレスからフリーズする
ワッグルとか一切無い
フリーズからいきなり動き出す
イライラするっ!!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:34:42.64 ID:???
いるよねえ周りにも二人ほどいる
セカンド地点なんか早くボールのそばに行きたいんだけど片足を踏み出したまま30秒も待つ
これ結構つらいんだわ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:30:40.86 ID:???
その方ドライバーでも100yちょいぐらいしか飛ばないんですけど、セカンド地点で降ろして私のセカンド地点までカートで乗って行ってクラブ用意してさぁどうかなって振り返ってもまだフリーズしてるんですよ

そこからセカンド打ってもここまで届きませんから!!

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:27:01.40 ID:???
そら教え方が悪いんだな あたまのなかゴチャゴチャじゃフリーズもする

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:32:34.20 ID:???
ゴルフは歩くように打つ!
と倉本が言ってたぞ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 12:55:54.50 ID:???
トップレベルでも一番早打ちな人が言うと逆に信用できないw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:04:01.32 ID:???
ラフに打ち込んだらジ●ンボさんみたいにドライバー握ったまま2打地点まで行こうぜw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:21:49.97 ID:???
しっかり均してから打たないとね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 13:55:37.91 ID:???
ボール20cm周囲にソールしたらそのクラブで打たなければいけない
ソールしなければ何度アドレスしても変更可

ってルールにしたら何か問題出るかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 05:30:39.42 ID:???
>>922
後ろで待ってあげればさっさと打つんじゃないの

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:06:01.85 ID:???
>>922
ラウンド中は言えないけど、ラウンド後にアドレス長いですよって笑顔で言ってあげることが本人の為になるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:25:30.66 ID:???
風呂場なら言える

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 10:42:32.16 ID:???
>>922
視界に入って邪魔なんじゃない?
初心者はカートの音も気にするしね
あんたはせっかち過ぎて嫌われるタイプです

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:41:39.33 ID:???
>>922
初心者を放置して二打で届かないとわかってる距離までカート進めるの?
どうせ届かないって言うならまた初心者のショットだってわかってるのに無意味に先に行って初心者せかして走らせてるの?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:45:37.83 ID:???
>>933
俺も思った
それだけ距離あるなら、打つまで止まって待って
打ったら乗せて行くもんだよね?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 11:51:57.36 ID:???
普通はそうだね
むしろ打つ前にカートでそんなに先に行くことが完全にノーマナーっていうか迷惑行為と取られてもおかしくない
書いてあることをそのまま読んだ限りだと初心者見下して嫌がらせしてるレベル

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:05:17.55 ID:???
そんなに離れてカートより後ろに人が居たら危ないよね
打ち込んで当たったらどうするんだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 12:59:30.28 ID:???
上手・下手より早い・遅いの方が大事とはよく言われるけどマナー違反は論外
人の遅さを責める前に最低限のマナーを学んでからラウンドしてくれ
後続者からすると遅いのも迷惑だがカートの進め方など常識を知らない組は怖くてしょうがない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:15:45.20 ID:???
>>922
これおまえのこと?

可愛い奥様@無断転載は禁止 sage 2016/04/05(火) 23:52:39.28 ID:Upr0pzFo0
久しぶりに嫌な人に遭遇した。
その人は旦那の後輩でゴルフを教えて貰っているんだけど、この間ラウンドに行ったらその人は私よりずっと先にボールがあるのに私を置き去りにして何ヤードも歩かせるの

教え方も正直よくわからないしスイングの前にいろいろ考えちゃってなかなか打てないし、ただの一後輩なのになんであんな偉そうなの?
いい歳して気に入らない事があると不貞腐れるし恥ずかしくないのかな?
次回からは絶対にご一緒したくない。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:26:14.53 ID:???
>>938
はい違うそうで有りますん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:27:52.64 ID:???
逆目線だと確かにいぢわる君だわな
励ましながら早く打うように促すべきだった
先月、初心者の女性と一緒だったけど、
キャディさんが付きっきりでラウンドレッスンしてくれて15分遅れで済んだ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:37:47.06 ID:???
>>940
迷惑だからもう少し練習してからにしてね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 14:44:21.71 ID:???
>>941
その台詞、そのまんま俺が言いたかったよ
言える相手ならな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 15:10:23.07 ID:???
>>940
完全にずれてる
励ますとかどうでもいいそうじゃなくて論外のレベルのマナー違反だから常識身につけてから人前に出てこい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:26:32.97 ID:???
もう大丈夫。連日ラウンドしてOB一回。飛距離は最長285。
これまで何度も開眼と挫折を繰り返して止めたくてはなった時もあったけど続けて良かったわ。

やっぱり基本が一番大事。スタンスとアドレス。背中を飛球線までしっかり回して右膝我慢。そこから右腰をボールにぶつけるように切り返し。あとは左肩を出来るだけ開くの我慢して一気に振り抜く。
アームローテーションが無意識に出来るようになったのも大きいかも。

おまえ等も頑張れ。諦めず何度もチャレンジするんだ。必ず結果は出る。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:48:13.61 ID:???
>>944
うおーええなぁ
もう大丈夫って言えるようになりたい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 17:54:32.29 ID:???
ゴルフ侍を見てたら、あんな打ち方でもHC2とか取れるんだなぁと関心するわ
結局のところ細かいことはどうでも良いのかもしれない
自分も気をつけているのは左肩の開きだけだからなぁ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 22:56:26.41 ID:???
>>944
その基本が一番難しい…

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 23:19:22.75 ID:???
>>944
なんだかんだでポイント多すぎw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 10:27:44.31 ID:???
スイングで一番大切なことは軸が大きくぶれない事だと思う
初心者の頃は左へのスエーが打てるきっかけにはなるが
中級クラスになるとこのスエーが上達を妨げている事になかなか気づかない
右にスエーしてる人はほとんどいないんだよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:16:43.45 ID:???
スライサーだけど軸を意識することもスライスの原因だと思ってる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:17:31.77 ID:???
最近ドライバー真っ直ぐ安定し距離も打てて来たなあと思ってたけど、
強風のドッグレッグコースでOB連発
まだまだ未熟だという事を重い知らされた

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 12:57:48.99 ID:???
>>950
軸を意識すると手打ちになりやすいからな、左へ踏み出すことでフックや引っ掛けが出るけど
スライスは出にくくなる事も有る、ここまでは初心者域

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:15:20.29 ID:???
>>951
その状況でドライバー握ること自体が未熟。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 13:18:03.23 ID:???
やっぱ全く打てない場合は浅重心より深重心のほうがいい?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 18:57:42.71 ID:???
浅重心なんて余程のハードヒッター以外には無理

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:03:33.15 ID:???
今日でめでたくゴルフ歴1年になりました
昨日のコンペでドラコンを2つ取れるほどになりました
何故か人生初バーディの前に人生初イーグルが出ました
年末あたりまで200y飛ばない上にどスライスでプレ4専門だったのが嘘のようです
打ち放題の練習場で1日1800球もドライバーだけ練習したりした甲斐がありました
このスレは今日限りで卒業します
ありがとうございました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 19:50:39.89 ID:???
きっと帰ってくるんだとー

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:00:39.80 ID:???
>>956
1800球って凄いな若いんだろな
おじさんは500球も打てば腰にくるわ
でもそれだけ熱意が有ればシングルなんてすぐ届く、そのまま頑張れ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:33:29.22 ID:???
1800とかすごいですね
僕は一日1700が限界です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:36:51.18 ID:???
俺なんて50が限界
20ぐらいだよな平均
若い子っていいよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 20:58:23.95 ID:???
1日1800球はすごいな。
昨日今日の2日間で約1000球。体中が痛い。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:51:20.92 ID:???
だらだら長年やるより短期間集中的に練習する方がもちろん上達が早い何でもそうだ
ゴルフは金の問題も有るけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 22:38:39.76 ID:???
セックスは1日2回までだわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:25:14.45 ID:???
1800はおかしいってレベルだから
10秒に1球のかなりのハイペースで5時間ぶっ続けやぞ
普通に20秒に1球くらいだと休憩一切無しで十時間かかるんやぞ

桁や数字の間違いじゃね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:29:38.50 ID:???
1日は24時間あるからな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 23:56:53.73 ID:???
韓国のプロは1日に1万球くらいは打ち込むぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 08:45:56.97 ID:???
打ち放題で700球打った事有るわ
翌日から2週間背中や胸の痛みで悩まされた
300球打てば十分400球で限界かな、50歳

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:35:02.71 ID:???
>>956だけど1800球打つのは8時間あれば休憩時間もメシ時間も取れるよ
たぶん10秒に1球がハイペースって認識が間違ってるよ
まぁ前からみんなに言われたけどね
「数打てばいいわけじゃない」だの「下手を固める」だの「練習場で慣れ過ぎるとコースで打てなくなる」だの
因みにこれでもアラフォーだよ
違うスポーツではプロ目指してたこともあったくらいだけどね
そこで「俺は他人より不器用だから気が遠くなるほどの反復練習が一番近道だ」ってわかってとからそうしただけ
数打てばいいわけじゃないってのは正しいんだろうけど、数打たないで上手く行くほど甘くないってのも正しいんじゃないかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:29:43.12 ID:???
>>966
1万ってパチンコのプロかなにか?
俺もそれなら多いときは5万球くらい打ち込むわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:03:14.20 ID:???
一日100級毎日やってたら1か月でゴルフ肘と手首の腱鞘炎で1年ゴルフストップって医者に言われたわ。
46歳だけど年には勝てん。

長くつづけるならスイングもそうだけど、ムリはいかんな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:58:42.54 ID:x4SOa3tG
短い期間で修得した技術ってすぐに忘れそうで怖いな。ケガで数ヶ月休んだら元通りとか泣ける。まあ、数打つ事でスイングに必要な筋肉が付いて飛距離UPって事なんだろうけどな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:36:42.36 ID:???
今打ちっ放し行ってきたけど10秒に1回は無いな
手打ちでも無いと早すぎる
まぁどうでもいいけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 13:47:35.72 ID:???
>>960
歳の話しか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:56:33.88 ID:???
>>972
どうでもいいなら黙ってろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 18:54:05.24 ID:???
手っ取り早く技術を身につけるには短期間の反復練習が良いというのには同意
ただ打ちまくって体が温まった後とラウンド中は条件が違いすぎるので練習中は意図的に間を空けるようにしてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 21:57:08.06 ID:???
>>972
そうそう、そういう批判が一番多かった
打てるわけない、打てるとしたら何も考えてないだけ、そんなに打ったら緊張感が無くなる等々
そんなもん、充分打てるし考えられるし、そもそも苦手意識のあるドライバーを持って緊張することからの力み過ぎも原因なんだから、緊張感がなくなるくらいで丁度良いんだよ
逆に1球に何秒かけてて、その間の暇な時間に何をしてるのかを聞きたいよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:10:53.54 ID:PfQKP7qU
年齢49、HS40弱 平均スコア90~95 
おすすめドライバー教えて下さい。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:25:41.26 ID:???
ゴルフ5とか行けば色々教えてくれるよ!!

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:28:34.06 ID:???
打ち放題で三時間1000球は打ったことはある

打って打球の行方を見ずにテイクバック、ボールが出てくるか確認せずにスイング、にょきっと出てきた途端に打ち→の繰り返し。手打ちじゃないよ?
コツはリズム感
ただ、あれはゴルフじゃなくて何かのエクササイズだった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:29:00.14 ID:???
適当に気に入ったのをエースドライバーにして
別にシャフトが長めでヘッドの走りの悪いドラで練習して
スイングの腕を磨くとか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:44:20.29 ID:???
練習場だとドロー打ちが本当多いね
フェード打ちはゼロに等しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 22:46:33.81 ID:???
は?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:02:34.48 ID:???
>>977
ゼクシオ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:06:17.86 ID:???
フェードは難しい。ちょっと手首帰ったらチーピンだしな。
高くてスピンが効いた奇麗なフェードが打てればかなりスコアまとまるんだけど怖くてアウトサイドインに打てない。
その点ドローは簡単。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:09:45.90 ID:???
オープンフェイスのドラ使えば簡単にフェード打てる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:19:28.43 ID:???
お前のはスライスだよボケカス

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 23:19:55.37 ID:???
練習場で8割はスライスだろw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 00:10:51.62 ID:Fv0QPMbK
>>957
懐かしいぃ
松村和子!どんだけおっさんなんだよw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 03:12:14.96 ID:???
ウッドはドロー、UT、アイアンはハイフェードが理想だな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:08:15.15 ID:???
>>977
グローレ爺

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 07:16:17.59 ID:???
>>990
w

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:18:59.23 ID:???
>>977
スリクソンのZR-30
松山英樹が使っている歴史的な名器
中古で安く買えるし、その気になればPGAでも通用するドライバー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 16:39:17.68 ID:???
ラウンドの帰りに久しぶりにサイエンスアイで測定してみた。
HS43.3m/sで飛距離が約240ヤード。だいたい現場と同じ弾道と距離だったから、サイエンスアイってわりと優秀だな。
HSが45くらいあるかと思ったが現実は厳しかった・・・。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:03:48.77 ID:???
>>993
あなた手使う派?手 使わない派?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 20:23:18.59 ID:???
>>994
ダウンスイング以降は身体の回転に合わせて腕を振る意識は強いかな。でないとプッシュやプッスラが出る。ただし腕を回したり返す動きは全く考えない。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:44:52.70 ID:???
タイミングとるの上手いですね ヘッドスピードからしたら最適な飛距離じゃないですか 自分は飛距離ではやや劣るくらいですけどリリースの意識もなくただコックを維持する感じです リリースを意識して練習してみます

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 21:54:39.51 ID:???
次スレはよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:34:44.81 ID:???
>>993
このスレ卒業じゃん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:41:55.81 ID:???
>>997
お前が立てろやチンカス

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 22:46:15.45 ID:???
1000!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 61日 13時間 7分 46秒

mmpnca
lud20160531121604ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/golf/1457224709/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ドライバーがまったく打てません 49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
ドライバーがまったく打てません 43
ドライバーがまったく打てません 58
ドライバーが全く打てません 95
ドライバーが全く打てません 88
ドライバーが全く打てません 92
ドライバーが全く打てません 99
ドライバーが全く打てません 90
ドライバーが全く打てません 98
ドライバーが全く打てません 86
ドライバーが全く打てません 82
ドライバーが全く打てません122
ドライバーが全く打てません123
ドライバーが全く打てません 110
ドライバーが全く打てません121
ドライバーが全く打てません 102
ドライバーが全く打てません 102
ドライバーが全く打てません 106
ドライバーが全く打てません 114
ドライバーが全く打てません 116
ドライバーが全く打てません 107
ドライバーが全く打てません 100
ドライバーが全く打てません 120
ドライバーが全く打てません69
ドライバーが全く打てません80
ドライバーが全く打てません78
ドライバーが全く打てません72
ドライバーが全く打てません70
ドライバーが全く打てません79
ドライバーが全く打てません68
ドライバーが全く打てません74
ドライバーが全く打てません63
ドライバーが全く打てません75
ドライバーが全く打てません 85
ドライバーが全く打てません 84
ドライバーが全く打てません125 (977)
ドライバーも満足に打てません。
全てのクラブがまったく打てません
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズまったりスレ Part12
ドライバーが友達?アホ石川遼1
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズまったりスレ
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズまったりスレ Part8
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズまったりスレ Part7
ドライバーが絶好調★1
【音楽】スピード違反で捕まったドライバー 「モトリー・クルーの“Kickstart My Heart”がラジオで流れたから」と言い訳をする
【国道7号線】左カーブでアウトに膨らんじまった車がキャンピングカーと正面衝突 ドライバー死亡・山形県遊佐町
【社会】佐川急便、「ドライバーが伝票書き換え料金を多く取った」とするTwitter上の指摘認める
【ダフリ】ウェッジがまったく打てません【トップ】 (289)
あなたも210ライバーになりませんか
タクシードライバー31
短尺ドライバーでスコアをまとめてみようよ
[300y] 飛ぶドライバー13y目 [満振り]
[300y] 飛ぶドライバー11y目 [満振り]
[300y] 飛ぶドライバー14y目 [満振り]
[300y] 飛ぶドライバー17y目 [満振り]
【300y】飛ぶドライバーpart19【満振り】
現在のF1ドライバー、全員ギリギリ人権があった
【社会】高齢ドライバー調査で驚きの実態判明! 「危険を危険と認識できない」人が多数だった![08/29] ©bbspink.com
【ドライバー260Y】肉【ベスト31/パー27】 (76)
アイアンが全く打てません 14鉄目
アイアンが全く打てません 15鉄目
アイアンが全く打てません 19鉄目
アイアンが全く打てません 18鉄目
アイアンが全く打てません 16鉄目
ドライバーの必要性
タクシードライバー23
ドライバーは長尺か短尺か
16:26:39 up 78 days, 17:25, 0 users, load average: 18.65, 17.62, 19.17

in 0.036475896835327 sec @0.036475896835327@0b7 on 070505