2050は無いんじゃねーかな VIDEO
>>512 3年とか盛りまくってどっちもどっちにしたいんだろうが2022年の4月に対応なんで1年半程度で対応済
つまりスイッチ2の対応タイムリミットは1年半ってことでいいと
DP(USB-C)だとVRRいけるの? それなら、そのうちサードがDPのドックを出すだろうけど
>>516 そもそもPS5は初めから後日アップデートで対応するって言ってたからなw
シレッと削除、発売直前公表とは違うなw
>>505 まあこれに関しては識者ふりゃいの言ってることは分からなくもない、上の奴は盗用バンジーについては何か言ってる?
これでトチモドチ理論に持ち込もうとしてんのかよ かぁーw
任天堂は回答しただけで公表はしてないししれっと削除しただけやで
>>516 ところがどっこい
PS5のVRRはLFCに未対応なもんだから48fps切るとVRR対応しなくなる半端な代物なんですわ
LFCに対応していれば16fpsまでVRRは対応する
>>518 サードが出しても公式対応してない時点で任天堂のソフトはVRR対応してくれないんじゃないかと予想
>>523 まぁ対応してない任天堂よりは全然マシじゃん
>>518 はいいけます
GeforceはHDMIに変換するプロトコルがない故に
なのでサードパーティ製のDPそのまんま出力するドックがVRR対応する可能性高い
任天堂自身も公式表記やケーブルの対応的に外部VRRやれると思って仕様策定したらできないの判明して社内で意思統一出来てなかった感あるなぁ
多分、発売後にVRR対応版にしれっと変わるよ。発売日に買う人は負け組
>>524 携帯モードで対応していということは、ソフト側が対応しないってことはないんじゃない?
>>524 携帯モードではVRR対応するからね
となると外部への出力信号もわざわざ消すわけじゃない
>>529 というかNVが変換プロトコル持ってないのが原因
なので後からアップデートで対応する可能性はある
>>526 単に現状NVが変換プロトコル持ってないだけだから後から対応する可能性はあるよ
>>409 スイッチ2はモニタ付きだからG-Syncを搭載した
G-Syncって凄く性能が良い
外部出力のPCモニタは高いしテレビでまともにG-Sync対応してるのがほとんどないからね
>>531 ソフトの設計時代だと思うけど、TVモードの映像出力処理のときはVRRオフにソフト側で設定されてる可能性もあるよねと思ってる
解像度とかフレームレート違うから携帯モードとTVモードで映像出力処理違うのは確定だろうし
>>530 それはない
なぜならNVが変換プロトコル持ってないから
だから現状はたとえBlackwellだろうとUSB-CのDP信号をHDMIに変換させた後のVRRには対応していない
>>523 XSX「Xbox Series Xでは、VRRレンジが39ヘルツから120ヘルツに設定されています。これは、プレイステーション5よりも幅広いレンジであることが特筆されます。」
XSXからSwitch2へ乗り換えようと思ってたけど中止や
あと数年XSXちゃんには頑張ってもらわんと
任天堂ってよりnVidiaが悪い案件よこれ Switch1のセキュリティホールと同じ案件 ただ幸いなことにこれはソフトウェアアップデートだけで対応可能
誤った情報掲載してNVIDIAが悪いは草 豚の頭ってどうなってんの?
海外公式は誤植だのお漏らしだの碌なことしかしないな
>>540 ハードじゃねえよ
おそらくDP信号のまま出力したらVRR対応するから
多分だけどサードパーティからDP出力のドックが出るだろう
>>537 つまり、ドック改善だけだとVRR対応できないってコト!?
>>535 テレビはfreesyncばっかりだな
Switch2のドックモードでVRRが有効だとしてもgsyncだったらほとんどの人間には意味ないわ
ここでVRRのモニターやTV買ったって奴も、多分gsync対応じゃなくてfreesyncだぞw情弱だからw
>>541 その機能持ってないのはNVの落ち度だって話よ
【🐖報】ゴキさん、体重と身長を晒してしまいデブバレしてAA発狂してしまう…
http://2chb.net/r/ghard/1747365064/ >>543 それをハード側の問題だって言うんだよクソガイジw
>>544 アップデートが必要
現状RTX5000番台でも無理HDMI変換するとVRR対応は無理
ここまで言えば分かる?
>>552 ソフトウェア改善で出来るものをハード側も問題にするの?
これSwitch2に内蔵されてるGsyncのVRRがドックから出力するのが無理なだけで、HDMI2.1VRRなら後から対応できると思うんだけどどうなの? そういう仕組みに詳しくないから有識者求む
>>520 たしかにそうなんだけど、なんならSwitch2より厳しい性能差でそれでも8年持たせたSwitchという現実が
結局初動で成功したら後は関係ないんだと思う
こーゆうことを告知するために作ったのが Nintendotodayじゃないの 今日のネタはなんだったの
ひとまとめにVRRってコメントしてるアホは勘弁してくれ スイッチ2はモニタ付きしかも贅沢なG-Syncを搭載した ひとまとめにVRRって言うアホがいるがスイッチ2のG-Syncってもの凄く性能が良い ただし対応してる外部出力のPCモニタは高いしテレビでまともにG-Sync対応してるのがほとんどない nVidia良いとこも悪いとこも出た感じだね
>>554 DPの信号をUSB-Cに乗せる
ここまでは規格上できる
問題はGeforceの場合DPからHDMIに変換した際にNVが変換プロトコルを持っていない
だからリフレッシュレートの情報が消えてしまう
ちなみにAMDはここの変換プロトコル持ってる
そこだけは偉い
>>557 悪いのはないのにあるよって"嘘"をついた任天堂だろ
脳味噌の中身をママの中に忘れてきたの?
>>551 すまん、無知だからあんま分からんかった
つまり、現状は本体からUSC Type-C alt modeでHDMI信号を出力しているけど、アップデートでDP信号を出力できるようにして、ドックからもDPで出力できるようにすればVRR対応できるってこと?
>>561 まあSwitch2には無理ってことだけわかればいいよ
>>505 上の方はほぼほぼ難癖やん
下の方はなんともわからんが大多数は気にせずハード寿命を終えると思う
初期型の対応は不可能だったとしてもマイナー上位版で対応する可能性もあるし
>>561 本体から出ているのはDP信号のみ
USB-Cから直接HDMIの信号出せる規格はない
だからドックでHDMI変換噛ませてる
その時のVRRの情報が失われてしまうGeforceだと
だからDPそのまんま出力出来ればVRRも保ったままだろうって話
真面目にVRRがそんなに重要なら箱が天下取っとるわ!
>>565 なんというかそういう高を括った態度が今の惨状招いてるような気がするわ
所詮おもちゃ屋だなぁって
ここでVRRモニター買ったって嘆いてる奴、殆どがgsyncじゃなくてfreesync説
>>567 重要だから携帯モードに付けてるんでは?w
携帯画面より大きなTVやモニターでVRRないと悲惨よマジで
仮に対応しててもG-Sync対応してるPCモニタやテレビもっているのか? もっていないとはっきしない
>>568 お前みたいなのが何でも燃やしたがってるだけだろw
>>569 今のG-Syncは2種類あって簡易対応の方はFree-Syncと変わらんよ
>>572 ここでVRRモニター買ったって嘆いてる奴、殆どがgsyncじゃなくてfreesync説ww
>>566 なるほど、ありがとう!
詳しそうだから教えて欲しいんだけど、つまりはドックを改善したところでGeForceだとDPで出力しないとVRR対応できないから、VRR対応のDP端子が付いてるテレビかモニターが必要ってことだよね?
>>571 あった方がいいのは確実
でもそこまで重要なら唯一最初からちゃんと対応してたXBOXが浮かばれないってだけよ
逆にPSはそんなでかい顔出来ねーよ
途中から半端に対応しただけだし
>>577 はい
まぁVRR対応してるやつは高確率でひとつくらいDPポートあると思うけどね
まぁ1年後くらいにしれっと対応してる可能性も大きい 現状RTX5090だって対応してないから
こうやって色んな話見てるとSwitch2の携帯モードテーブルモードの金と力の入れっぷりが凄い 据置モードは大きく性能変わるけどそれだけだしな
>>579 教えてくれてありがとう!
ゲーミングモニターはDPあるけど、テレビはないんだよね…
まぁそれ以前にAVアンプにもDP端子ないんだが…
VRRは諦めるわ
>>582 NVがなんとかしないと直らないよ
何度も言うけどRTX5090でも同じことやるとVRRは外れる
任豚「改良版がすぐ出るから問題無いんだああああああチギュアアアア」 劣化版買った人馬鹿にしてるね
初期型はVRR対応絶望的だから発売日までに確保できなかったら改善された新型出るまで待ちでいいか
>>573 キーカードなんか通用してると思ってるとこでもお察しやろ
技術的についてこれないけどまぁなんとかなるだろみたいなノリもついに限界迎えようとしてるわな
スイッチ2は性能以外はnVidiaの理想的なモニタ付きでG-Syncを搭載してる形なんだよね
ドックを通さずUSB-C入力のあるモニターに直結すればええやん TVは無理かもしれんが
数ヶ月前のYoutubeでもSwitch2のVRRモニターでfreesync進めてる奴いっぱい居るしなw 情弱過ぎて黒歴史やろマジでw
数ヶ月前のYoutubeでもSwitch2のVRRモニターでfreesync進めてる奴いっぱい居るしなw 情弱過ぎて黒歴史やろマジでw おまけにドック時は非対応だったしwww
変換機能が必要なんだからソフトウェアのアプデだけで後から対応は不可能だろ
>>593 ケーブルもドックの出力部分もHDMI2.0じゃなくて高い2.1用用意してたあたり任天堂も勘違いしてた可能性が高い
マジで
>>586 アップデートで直ると思うよ
>>591 それはそうとして120fpsや40fpsには120Hzのモニターが必要
だからなんも問題ない
>>594 ハードウェアごと交換必須だと思うならPS5も直ってないのよ
Switch2の推奨VRR対応モニターとか言ってFreesyncの奴勧めてるの居たけどwwwww
>>597 G-Syncにも2種類あってだな…ってこれ何度説明すればいいんだ
>>590 ファン無しでSwitch2の据置モード?
怖くない?
>>598 半端に直った
VRRは対応したけどLFC未対応だから48fps切ると強制OFFになっちまう
FF16とかワイルズとか60fps可変のタイトルは普通に困る
VRRが無いとサイバーパンクみたいな40fpsモードって出来ないよね? PS5とかはそうなんだけど
>>603 VRR(リフレッシュレート同期)と120Hz対応は全然別の話
>>602 だから対応してないからそんな中途半端な仕様で止まってるだろ
>>603 外部出力できないだけで本体のディスプレイは普通に対応してる
携帯モードっていつ使うの? VRRあっても意味ないんだけどw 電車の中?移動中もゲームってキモい酔う 旅行先?旅行中にゲームって貧相 家の中?モニターで遊ぶでしょ
8KのPS VRRのSwitch2 正直者のXSX
>>607 ソニーも発売時は未対応だったけどどれくらいスレ立ってた?
>>604 調べたら確かにVRR無くても一応40fpsにはなるみたいだったわ、ありがとう
>>608 Switchがなぜ売れたか考えてみよう
売れた理由が任天堂のゲームの魅力が強いだけで
携帯性にさほど意味がなければWii Uも同じぐらい売れていたよな
>>612 なんでWiiUは爆死したの?
マリオカートもあったよね
>>608 ネットもパソコンよりスマホの時代に何言ってんだ?
外出先で使わなくても自宅でも手軽さが求められる時代だぞ
任天堂のスイッチ利用割合調査でも携帯のみがテレビのみより1割多かった
マジで任天堂はSwitchPhoneってモバイル出した方が売れるやろ iPhone抜けるでマジで
>>613 コントローラが特殊ってのもあるけどソフト開発ライブラリが未整備だったから
つまりゲーム以外に使い道ないけどゲームが作りにくい機械っていうシンプルに致命的な欠陥
>>615 専用SoC生産してるAppleに勝てるわけないだろ
つまりハードでやらかしたらキャラゲーの威光なんて役立たずに終わるってことよね スイッチ2でその再現が見れそう
ドックにHDMI出力とDP出力両方付ければ良かっただけなのに何故それをしなかった
ほとんどのことがスマホに集約されたようにテレビやモニター前に縛られるのが嫌な人は多い てかSwitchは携帯モードの方が使われてるしな 携帯モードだけ5割 両方使う人が3割 据置モードだけ2割 こんなんだった覚え
60fps 100fps 120fps 違いがわかるほどお前の性能がいいやつだけVRR非対応叩けよwwwwww
G-sync compatibleが出た時点でVRRといえばFreeSyncになったようなもんだから対応してるモニターは多い とはいえVRRのどっちに対応してるのか(nvidiaなんでG-syncかG-sync compatibleなんだが)を公式が言ってないのは結局VRR対応は本体の液晶のみだったから というオチか
ドック動作だと解像度は上がるけどフレームレートは落ちるって 本末転倒だな
「こんなにふくれ上がった筋肉ではパワーは大きく上がってもスピードが殺されてしまうんだ」 ムキンクスみたい・・ セル編にて、完全態に変貌を遂げたセルに挑んだトランクスが変身した姿の俗称。 精神と時の部屋での修行により、通常(メカフリーザ戦など)のサイヤ人形態よりも遥かに気は増大し、全身がムキムキマッチョに膨れ上がっている。 しかし、パワーは増大したものの、無駄に体格がアップしているためスピードは通常の超サイヤ人形態より劣るばかりかエネルギー消費も激し過ぎるという欠陥形態だった。
>>624 任天堂の目的はグラ綺麗にしてPSからユーザーを奪うことなんだから
スクショやキャプでは伝わりにくいフレームレートなんかどうでもいいんだ
低脳でノータリンな馬鹿「DP1.4やHDMI2.1変換できるドックをどこかが出せばVRR使えるはず!」 公式で使えないならOSのソフトウェア的な設定で外部出力時のモードはHDMI2.0相当に無効にされるだろう 意図しない動作は余計なトラブルの元になりサポートコストがかかるだけだから 【現状】①HW 非対応 ② ソフトウェア 無効 ①HWは他社製ドックで仮に対応できても ②ソフトウェア無効な限りは動作しない
>>627 さすがにPSからってのは無理だわ
PSに行きそうなやつらを止めるならギリわかるけど
>>628 豚は魔法のアップデートで何とかなると信じてる
「ぎゃああああああああTVモードでVRR対応してないから58-60FPSいったりきたりするのおおおおおおおおお!!!」 ↑すごい動体視力
Switch本スレで無茶な擁護連発してて草 明らかに任天堂が勘違いしてただけだろこれ 逆ならまだしも据え置きモードでなしとか意味分からないもん
携帯モードだけって表記はないな
https://www.nintendo.com/jp/switch2/faq/index.html FAQ
よくあるご質問
「VRR(可変リフレッシュレート)」とはなんですか?
画面が1秒間に表示する絵の枚数を調整できる(可変できる)機能です。
画面に表示される絵が1秒間に何回変わるかをリフレッシュレートといいます。
Nintendo Switch 2 のVRR対応ゲームソフトでは、ゲームの処理に合わせてリフレッシュレートを変動させることで、安定してなめらかな動きの表現が可能になります。
VRRへの対応は、ゲームによって異なります。
>>636 海外は日本みたいな貧乏人がよく分かってないのにこんなのイラナイイラナイするわけないもんなぁ
>>636 規約変更で集団訴訟出来なくしたから問題ない
スト6でVRRないとか遅延も大きくなるしそれ軽減するために垂直同期いれたらもっと遅延起きるしで終わり 誰だよswitch2の入力遅延がPSより早いとか言った奴ww
東大京大卒がやらかしたのか? それとも同志社が足を引っ張ったか?w
>>634 そもそも日本でそっと消しただかなんだか知らんが当初はどういう風に発表してたか知らなんだよな
だからどう消したのかもわからん
4k120fpsに対応しました→対応ソフトほぼ有りません メモリ容量増やしたのでソフト沢山入ります→パケはキーカードでDL必須 VRR対応です→TVは非対応 クッタリハードw
>>646 販売前に十分な量を確保しています
も追加で
>>639 任天堂界隈の言うことははっきり言って信用する価値ゼロや
>>646 専用タイトルを潤沢に用意しております みたいなことは言ってないから
そこがさらなる致命打になりそう
低スペック機こそVRRが活きるのになぁ ソフトウェアアップデートでどうにか出来る問題ではないのでこれは本当に残念 いずれドッグでもVRR対応出来るVerが出るだろうから、その時まで待つのもあり
>>651 一体どっちがほんまなん?ドックのソフトウェアアップデートで対応可能なのか否か
海外驚くほど話題になってないよ バンジーが持ってっちゃった 盗用とか弱い立場の奴が大企業になんかされるのが1番嫌いなんだよなあいつら
任天堂は今回の件をもっと重く受け止める必要がある VRR出力なくてほしくなくなった人もいるかもしれないから抽選予約取り消して再度予約をやり直すべきだと思う
普段から120fps出るようなゲームなら効果あるけど上限60fpsの可変にVRRとかあんまり意味は無いと思うんだが、Switch2に必要なのかい?
>>655 何も知らないなら語るなよ
その辺が大事なんだよ
任天堂「4Kで常時60FPS出せるから問題ない」 ってことだろ? かっこいい 涙出てきた
>>655 リフレッシュレートとマッチする枚数が来ない時、モニタは「仕事を半分捨てて」待つんだわ
これがスタッター(カクつき)の正体
VRRを使っていたりvsyncを切っていたりすれば、待たずにきっちり貰った絵の数だけ書き換えてくれる
厄介なことにCSは60固定でタイミングを取ってるゲームが多いから、PCでやってる様なvsyncオフを使い難いんだよ
>>620 携帯モードとはいえ、switch結構ゴツいんだよな。
3DSぐらいが持ち歩くのにちょうどいい
>>660 Switch2は更にムキムキになったからゴツい
あれは据置機ですわ
据置ってかテーブルゲーム機
携帯機としてはSwitchライトが良いと思う
つーか文句言ってるやつほとんどgsync知らなそうなの草
AMDと組んでればバチッとFreeSyncキレッキレでいけたのに…
確かにUSB端子なんだけどSwitch2とドックを接続するときにUSB規格ではない専用モードでの接続が可能ならアプデでVRR対応の可能性は残ってると思う 純粋なUSB接続しか無理なら無理だわ
>>666 USB規格ではない専用モードでの接続
もはや意味不明
>>666 情弱で低脳でノータリンで頭悪すぎだろコイツ🤣
頭が悪い無能は黙ってROMってろ雑魚カス
. /:l::\. 鳴 . | :!::::::! . _ 無 か .____|;;l;;;;;;|/::/:::\. か ぬ {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ヽ:/´ }:.:ヽ っ な 女壬_女辰 \ .l ..::.::l た .ら / ヽ ヽ | ..::.::|. 事 r ⌒ヽ__r ⌒ヽ \ | ゝ--" V に .. _ /ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ ̄ ̄ ̄| ヽ R し . | || | (.o o,)/ | 0)| R よ . | || | ・ i∠ニゝ i ・ |、_ ノ. R .う | || ヽ ノ `ー´ \・ ・ / / │ | || /ヽ__── __ ⌒ ヽ (_ 三o
これは革ジャン怒っていいレベル 普通に設計ミスだろ
結局ここもキチガイが何か言ってるだけのいつものゲハなんだろ
>>672 「VRRない = カクカク」は草
アンチガイジすぎんよ・・・
>>634 なぜHDMI2.1ケーブルを付属したのか
本当にポカ?
まだ発売前だから間に合う 今から発売日までに作りなおせ
せっかくSF6とかの格ゲーもきて盛り上がりそうなのに遅延があるのはちと厳しいな
周辺機器のFAQより HDMIケーブルの規格が異なるため対応しておりません。 「Switch 2」の性能を最大限発揮するため、 本体セットに付属のウルトラハイスピードHDMIⓇケーブルをご使用ください。
>>679 まぁそこはUSBのaltモードの仕様だからなあ
これはクソ仕様だな お前ら今すぐswitch2予約キャンセルしろ 俺が買う
>>666 HDMIは19ピンでUSB Type-cは24ピンだから基板からHDMI信号をそのまま出力してドックは信号をパスするだけ、充電は上の端子からにすればいけるってことでは?
まぁそんな基板設計になってないとは思うが
ALLMの為だけにHDMI2.1付きモニター用意する人おるんかな
某大手ゲーム開発者が言及してたように、任天堂ハードのユーザーは購買力高くなく、買っても年間フルプライスゲーム1、2本程度である。 その上、最初の1本はほぼ確実に任天堂タイトルを買うため、サードメーカーはその残りわずかな枠を争う 実際、Switchではソフト売上の約8割が自社タイトルで、サード目線では1.5億台のうち実質その2割、約3,000万台程度の市場でしかなかった 仮にSwitchユーザーの年間ゲーム予算が1人あたり2本(約100ドル)だったとすると、Switch 2では1本あたりの価格が80ドルに上がった為、残りの予算はわずか20ドルに、、インフレで予算が少し増えたとしてもSwitch1以上にサードにとっては小さな市場になると筆者は予想せざるを得ない しかも、前回のような巣ごもり特需もなければ、本体価格の優位性がなく、Switch2のインストールベースは確実に落ちる見込みでサードにとっては、ますます難しい市場になると筆者は考える
>>570 マリカーとかどんな🗑でも普通に動くだろう
てかSwitch2は3DSの倍以上の重さか くそだるそう
PS5がPS4より高く値下げもできてないのに販売ペースほぼ変わらず なんで価格はさして問題にならないだろう
そりゃまあ4kTV普及してないんだから ついてるわけねえだろw 有機スイッチみたいに後から普及してきたら搭載するでしょ
>>677 プロ格ゲーマーはスト6遅延ないって言ってなかったけ
それまで120fpsのテーブルモード楽しんでいこうや
既に体験会とかやったのにVRR無いとガクガクがとか言いたいの?
>>683 今までのSwitchってALLMなかったんだよな
何も問題なかったぞ
Switch2の正しい仕様が広報に伝わっていなかったのかねぇ? それとも開発部の人間ですら正しい仕様を理解していなかったのか… この件に関しては任天堂は多方面にしっかり謝罪しないといけないよな
>>694 おそらくだけどテストしてなかったんだろうなあ
携帯モードにVRRがあるならドックにも当然あると思うのは自然だし
それで使えるって思い込んでたんだろうな
デカいモニタでどっしり構えてやるのとちっこいモニタを手持ちでやるの、どう考えてもカクつき気になるのは前者だろ 無駄にHDMI2.1ケーブル同梱してることといい、なんかチグハグなんだよな どっかで社内伝達ミスってない?これ
あまり言いたくは無いけど 120fpsみたいに高fq出るならVRR必要だし携帯機モードの方が必要ない アプデで対応してくれ
Nintendo Switch 2 の高性能版が追加予定? サムスン5nmプロセスを採用へ
https://gazlog.jp/entry/nintendo-switch2-pro-variant/ このNintendo Switch 2の高性能版は、発売から3年から4年後にあたる製品ライフサイクルの中盤で投入されると考えられており、初代Nintendo Switchで投入された有機ELモデルのような立ち位置で性能向上も謳った製品になる可能性もあります。
ところでスイッチ2のディスプレイってオーバースペックだよね 720P,60FPS,HDRなしでいいでしょ ライト用に残してるのかな
>>703 造語症ほど恥じゃないな
よくわからんが古めのテレビでやる分には関係ない話なんでしょ
lite待ちだからそんな豪華にせんでええよ 2万で出してくれな
実質的に任天堂ユーザーのほとんどには影響がないだろうけれど 伝え方は明らかに失敗してる。 あの発表の仕方だと多くの人が誤認してもおかしくない。 わざとやったのなら、明らかに不誠実だと思う むしろこれは出来ないと強調しなかったのは、 任天堂の中の人も分かっていなかったのでは?と疑いたくなるぐらいの大ポカ
回答遅すぎるし他が炎上したタイミングで言うのクソすぎだろ どうした任天堂
【非ドック時】 ・本体の内部で本体液晶に VRR の映像信号を出力 ・信号はおそらく DisplayPort 規格 【ドック時】 ・両端 USB Type-C で本体からドックに映像信号を出力 ・DisplayPort Alternate Mode 機能による出力で、信号は DisplayPort 規格 ・ドックは HDMI 規格での出力のために、DisplayPort → HDMI の変換をする ・この変換を挟むときは VRR 非対応(おそらく既存の DP → HDMI 変換器が、外部ディスプレイの VRR 対応の情報を本体側と疎通できないため) ・本体出力から外部ディスプレイまで一貫して DisplayPort 規格の映像信号なら、対応ディスプレイと接続したときおそらく VRR の映像信号が出力できる ・実際、Switch では本体に直接 USB ハブを接続すると、ちゃんと給電さえすれば DisplayPort Alternate Mode 機能による外部ディスプレイへの出力ができる
アプデで改善できればいいのだけれど マイナーアップ版待ちになるやも知れぬ
>>710 の事実と考察からして、VRR で外部ディスプレイに出力するには次の2択が考えられる
①HDMI に変換しないで DisplayPort の映像信号を素通しするサードパーティのUSBハブを使って、DisplayPort Alternate Mode 機能でのUSB接続あるいは DisplayPort 接続で外部ディスプレイに出力
②VRR の情報交換を DP・HDMI間で翻訳するよう強化された新型の公式ドックを待つ(HDMI の G-SYNC で出力するなら NVIDIA がこの変換を用意する必要あり)
そもそもVRRって名称はHDMI2.1で登場した規格じゃん HDMI出力で使えないのにVRR対応を名乗るのはおかしくね? G-SYNC対応って言いなよ
USB Type-C の出力周りの仕様が無印Switchから変わってなければ、既存のサードパーティのUSBハブをドック替わりに使えば DisplayPort 接続で外部ディスプレイに VRR 出力できるはず HDMI 接続での VRR 出力は現時点で個人で買える範囲ではおそらく無理
まぁ実際どうなんだろうな 付属のHDMIケーブルがウルトラハイスピードだから HDMI2.1には対応してるわけだし 後日アプデで対応する可能性も無くはない
>>713 Variable Refresh Rate (VRR) 自体は文字通り一般名詞「可変リフレッシュレート」だから G-SYNC も VRR だよ
確かに HDMI VRR ではないこともあるけれど
早いタイミングでVRR対応新型ドックの単品販売 旧型ドック下取りで少しお安く購入可能に これくらいしてくれてもいいんですよ任天堂さん
ゲーム機の箱に8Kと120fpsって書いて、何事もなかったように消すどっかのメーカーよりマシやろ
>>719 ドックの実装次第
ファームウェアが DisplayPort → HDMI の変換を司ってるなら初期型ドックもファームウェア更新で対応できる
>>721 だからSwitch2が最大120FPS対応なのびびったな
というかSwitchのドックの役割がショボ過ぎるんだよな
>>725 単なるプラスチックの塊みたいだったSwitchと違ってSwitch2はファン付いてたり役割的にはマシになってるぞ
>>721 ソニーのは嘘ではないが意図的な印象操作
任天堂のは明確な誤情報
前者は悪意、後者は無能
まぁどっちもどっち
引き分けってトコやな
>>726 ファン付けただけじゃねえか
こっちにチップなりそれなりの性能期待したんだけどな
60fpsでもVRR制御になるだけで残像感がかなり減るからね でも60fps自体が残像凄いから カメラまわしたときの微小なカクカクカクカク CSはいつ120標準になるのやら FG搭載したら遅延厨が暴れるし
スタッタリングはまだいいのよ(よくないが) 問題はティアリングでこれが発生すると一気に興ざめする とりあえずサイパンが試金石になりそうだが
>>727 後者は、新ドックが追加されたらカバー出来る分マシと言える
前者は、どうあがいてもカバー出来ない
>>730 どうせ強制垂直同期だしSwitch2の描画性能でどうやってサイパンでティアリング引き起こすんだよ
>>732 PS5は強制垂直同期だからVRRオンにしないと更に遅延が酷くなるんだと
任天堂もかつてのプレステみたいにクッタリスペックを発表しちゃったのか…。もうなりふり構ってられないんだろうな。
>>735 ハッタリポリゴン謳っといてPS2バイオテイルズが劣化移植だったそちらさんには叶わないすわ
出来もしない4K 120fpsをアピールしてたぐらいだし、VRR詐欺くらいは大した事ないかも。
>>735 CS内でのトップ性能争いでもなくそれだから
本当にハッタリだけで生きてる
switch2のゲームは大画面のテレビでやりたいから新型ドックとかでDPのgは出ても使えないから個人的に微妙なんだよなあ
>>722 redditで見たときはチップやらプロトコルやらの話出てたからファームウェアで対応できるとは思えないな
>>737 4KHDRだけ正しいのほんと草
>>737 達成してるタイトル複数あるから嘘ではない
嘘をついたことに関してはどちらも同罪だけど 8K表記をしれっと消して無かったことにしたSIEより 間違いを認めて謝罪した任天堂の方がまだマシかな
>>743 8Kのタイトルは出たんだから嘘じゃないけどね
持続可能性につながらなかったからやめただけのこと
流石にこれで比較してプレステ叩くのは無理ある 自らゴキと同じようになろうとするな
ゲハ戦争に興味はないからどっちがマシとかは本当にどうでもいいんだよな 純粋にswitch2にVRRがあってほしいし 後からでもいいからなんとかしてしてほしい 技術的に望み薄っぽいけどHDMIでもなんとか…
マリカがテレビだとカックカクになるのは今日一ショックだわ
嘘はついてなかっただろ 規格上は確かに対応してる あれを表記することにGOサイン出した奴はマジでヤバいが
>>748 どこがカクカク?情報操作も大概にしろよ
>>745 The Tourystってやつ つべで8K PS5とかで検索すれば出てくる
XSX用にHDMI2.1テレビ買ったけど恩恵があるのかよく分からない
確かPS5自体は8K出力禁止しててゲーム側が対応してても意味無かったような
思ったよりタイトル集まらなかったから諦めたんだろうね あることはあるんだから詐欺ではないけど
嘘はついていないからOKということになれば もしUSB-CのDPケーブルでモニタに繋げてVRRが機能したらOKってことになるな
>>756 そもそも任天堂は謝ってるやん間違い認めてさぁ
ソニーはやろうとしたけどうまくいかなかったという決定的な違いがある
調べたがVRR対応(hdmi2.1対応)をうたってるtypecハブはこれしか無かったな
https://www.benq.com/ja-jp/docks-hubs/becreatus-dock/gr10.html typecからhdmi2.1に変換するものはいくつかあったが、LAN端子やusbの増設まで考えるとこれしかない
>>743 任天堂もメディアに聞かれたから答えただけで公表したわけではない
しれっと消してるぞ
>>747 ALLMに対応してるからドックは2.1規格確定、つまりドック接続時のVRRはもうHDMI規格のVRRに期待するしかない。
有識者によるとGsyncのVRRはDPからHDMIの変換のタイミングで無効化されるからHDMIで出力するのは無理との事
PS5proではちゃんとGT7で8K対応してたな これでもまだ時代を先取ってると思うけどね
未だにUSBの外付けストレージを付ける方法を見つけられない無能な任天堂
「発表することはない」の言い方を変えただけでも進歩したもんだ🤭
HDMI2.1って色んな機能があるが大体オプションなので2.1対応ってだけじゃ何が出来るかは分からんのだよな 極端な話2.0のデバイスでも認証さえ取れば2.1を名乗れる
>>760 更によく調べたらSwitchはファームウェア対応でしダメで
Switch2も同じ(まだ非対応)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 今の時点でSwitch2のVRR出力対応のtypecハブは無いということかな
>>760 >>766 わざわざありがとう
ゼルダとかゼノブレとかスマブラ出る頃に改善策でてればいいなあ
いずれSwitch2がVRR対応する可能性はなくなってはいないが、ソフト側の対応が必要な可能性が高いから純正てない変換器でハード的に対応出来たところで無意味だと思うぞ
よく知らんけど対戦ゲームはどっちみち非対応じゃないのか? 格差出るんじゃないの
>>768 携帯モードにVRRがあるから意味はあるんじゃない?
サードがSwitch2向けのDP出力の付いたドックやハブを出したときに 外部出力でVRR無効なのかの答え合わせとして、またスレを立ててくれよな
最悪VRR非対応でもいいからHDMI2.1のモニターを買う必要があるかないかだけはっきりしてほしい
低脳でノータリンな馬鹿「DP1.4やHDMI2.1変換できるドックをどこかが出せばVRR使えるはず!」 公式で使えないならOSのソフトウェア的な設定で外部出力時のモードは設定でG-Sync無効にされるだろう 意図しない動作は余計なトラブルの元になりサポートコストがかかるだけだから 【現状】①HW 非対応 ② ソフトウェア的に無効 ①HWは他社製ドックで仮に対応できても ②ソフトウェア的に無効 な限りは動作しない
あの~PC持ってる設定ならモニターも持ってますよね
>>773 HardwareをHWと書いたり、Softwareをソフトウェアと書いたり、気持ち悪いから略称かカタカナどちらかに統一してくれね?
高いモニタ買わなくてすんで 良かったと好評なんだが
心配しなくても任天堂ユーザーはフレームレートなんてわからんから大丈夫
>>777 携帯モードは低性能だからVRRが必要という認識だわ🥺
ドックモードで上限張り付きならVRRいらないからね
>>769 Switchで格ゲとか無線でカクカクない時点でな...w
>>601 ハンディ扇風機とかスマホ用冷却ファンとか
>>777 せっかく120fps出るのに60fps制限したらドックモードの意味ないじゃん
120出るソフトなんて元スイッチソフトだけだから心配すんな
なんか皆が想像してた通り蓋を開けたらしっかり低性能な任天堂ハードだったな
Switch2が120Hz対応って発表出るまで どうせ対応ゲーム出せねえだろって空気だったし 実際今でも対応タイトルってメトプラ4しか無いよな?
結局携帯モードだけだったらお笑いだなぁ 東大京大卒がこんなバカみたいなミスするのか?それとも同志社卒が足引っ張ったか? ガセ情報でモニタ買った人可哀想
VRRの任天堂信者の手のひら返しマジで草生えるわ いきなり必要なくなったらしいwww
fps固定出来りゃVRR必要ないってのは完璧な作戦だな 不可能という点を除いて
VRR対応モニタ買う →Switch2だと無意味 →PS5に移る 見える見えるぞ
コレは流石にもう構造欠陥だろ DisplayPortだとVRR出てるのに…
>>789 お前今日も可哀想言ってんのか
日課か?
スーパーハイパーHDMI必須とかいうクソ仕様は何のためにあるの? 2.1の機能まっっったく要らんやん
>>797 そりゃあどう考えても設計ミスとしかね…
コマ落ちした時のカクツキ感を軽減するだけの機能でよくここまで躍起になれるな 120HzのVRRオン/オフの遅延差なんて動作自体が重くなければ2msとかだぞ PS5版スト6のトレモルームがこれ
ドックは置き物だから入れたらVRRある本体入れたら反映されるんじゃないのかい?
USB3.0のサイレント廃止と同じことやっとるよな 任天堂にハードウェアの知識がある人間が少なすぎる
ハードウェア的に対応してるのに DP→HDMIの変換チップがうんこだから出力できません!は擁護できねぇわ
>>797 君はHDMI2.1がVRRしかないと思っているのか?
HDMI2.1使う理由なんてVRRぐらいしかなくね? 4K120fpsなんてできるわけないしそもそもswitch2自体が対応してないんだから実質的に2.1使う理由なんてVRRしかねえよ
2.1はHDRのバージョンアップもあったろ あと4Kが60fpsまででもレスポンスのために120Hz動作自体は認識させてるとか
>>802 USB3.0も外付けHDD繋いで高速でデータやり取りとかしないと意味がないからな
USBがDP対応してるならそっちからVRR取れないのかな
ほんなら2.1対応ぐらいにして2.0も可でよかったのにな 2.1必須でVRR非対応、4k120fps動かせませんは致命的に破綻してる
DP使えばいいだけなら社外品のドックで対応できそうだな
なんか中途半端やな もっとコストカットできたんちゃうか
設計者はさすがに知ってたやろ チグハグな仕様になるのは社内の意思疎通が致命的に停滞してるのか
>>812 少しは調べろよ…ウルトラハイスピード以外非対応だぞ
>>808 DPで映す分には問題ないだろうな
問題は(NVIDIAの仕様で)HDMIに変換すると駄目なところ
>>814 HDMI1.4のハイスピードは使えないとしか書かれてなかったが
つかこれいまだに日本の公式からはお知らせ出てないんだよな Nintendo Todayでアホみたいに2.1ケーブルドヤってたくせに性能活かせるわけでもない 流石に擁護できないってか調子に乗りすぎてて怖いわ 他にも爆弾ありそう
日本の公式は誤表記なかったんだから当たり前だろ 2.1採用自体はHDRのアプデもあったから別におかしくもない
>>817 出てないって日本のサイトは最初からドックモードでは使えないと書いてたし
アホなん?
>>819 任天堂信者界隈では日本のが記載漏れで100パー対応してるって主張だったのに一転したのか
ドックモードではVRRが使えないとはどこにも記載されてないぞ? nvidiaは携帯時VRR使えるとは言ってたがな
>>804 Switch2は4k120fps出せないからVRR非対応なら2.1の必要がないんだわ
>>822 ALLM機能ご存知ない?
まさかただ帯域上げただけと思っている?
HDRはTVが対応している必要があるとの注釈ある
VRRには無い
>>821 日本の任天堂サイトも携帯モードでしか使えないと最初から書いてましたが
>>826 無駄ではないよ
HDMI2.1は色んな機能が追加されているし
>>820 元からNVIDIAも携帯モードにしか触れていない事について話してたろ
任天堂がVRRとかいうゴミに金かけるわけないだろ オワコンはPSだけにしとけ
>>828 その色んな機能のほとんどが使えないのだがね
TVモードで対応しないなら 対応して無いと書くべきだよね
豚って令和7年になってもHDMI2.1のPCモニター持ってないの? 今までなんのモニターでSwitchとPCゲーしてたの?😰
>>831 いま調べて知ったんだろ?w
VRRと解像度しか変わってないと思ってたんだろw
このスレのレスを見るにそんな知識の人しかおらんなw
社外ドッグ一択は良いけど 社外ドッグって基本非ライセンス品だし 任天堂の匙加減ですぐ使えなくなるからなぁ Switchで何回か味わったわ
>>827 携帯モードしか使えないなんて書いてたか?本当に?
てか「よくある質問」じゃなくて対応表として書けよな 基本仕様だろそれは
かいかいによるとDFが出したswitch2の一部のスペックがPS5Proを上回る数字があるらしいwww
>>837 書いていたし
>>825 でも最初から示唆してた
だから日本のサイトではなんも訂正がないんだよ
>>842 すまん、どこに書いてる?
見つけられないから教えてくれ
ちなみに
>>825 は書いてるとは言わんからな
>>834 PCは基本的にDPだし、SwitchにHDMI2.1は不要だからなぁ
>>844 なおSwitch2にも2.1は不要だった模様
>>843 無いのはもう確定してるからあれだが日本の公式ドック時VRRは対応無しなんて言うのはどこにも書いてないだろ?
欧米では対応してると誤情報を乗せてただけで日本はそもそも何も書かれていない。
携帯時は対応しているのは確かだがドック時は対応してるのかは不明だったってのが正解だよ
>>846 どういうこと?
まさかHDMI2.1がVRRと解像度だけと思っている?
アスペには日本のサイトではドックモードでVRR表記を一度も出してなく露骨に除いていたことを理解できてないんか?
>>505 バーチャルゲームカード周りの改悪もあまり騒がれてないけど大問題だよなぁ
最近の任天堂はユーザー軽視とシステム周りのセンス無いのが浮き彫りになりすぎてる
>>848 Switch2は4k120fpsも出ないから2.1は不要だぞ
皆携帯モードしか使わない ドッグなんて充電する時だけだよ
HDMI2.0の帯域だと4K60 HDRは4:2:2以下になるので品質がちと低い まあ必要かっていうと微妙だが
>>858 HDRじゃなくてfpsだろw
60HDRてw
横レスだがそれは4K60fpsでHDRを有効にした場合の話だから間違ってはいない
ゲームキューブにデジタル出力端子があってかなり時間たってこれを利用したサードパーティー製の HDMI(わりと最近)とかVGA(2005年?)とかの接続ケーブルが発売されようやく真の発揮したようにこれも後になって なんか奇跡おこしたりするんじゃない?
次第に言ってることが分からなくなる人間の知能の本質を表すスレ
>>862 豚は実際に持ってないとわからないネタには近づかないから大抵のネタはスレが伸びずdat落ちするけど
このネタは我慢ができなかったんだろうなwww
>>868 馬鹿にする訳ではないけど、分からないなら何も問題ないと思う。
スタッタリングがどうしても気になるとかそういう人向けの機能なので、知りさえしなければほんとに問題ない。
低脳でノータリンな馬鹿「PS5はアップデートで対応したから、switch2もできるようになる可能性は高い!」 PS5は出力がHDMI2.1でHW的に明確に対応していたからできた 前提が全く異なる物や事を(今回の場合はPS5)勝手に同一視して類推できると思えるのは 論理的思考力が人並み以下で著しく欠如した ノータリンなチンパンジーの愚行
次のバージョンの為の機能だったのかね?、携帯モードには有るから、早まって勘違いしてしまったのか?
Switch2もHDMI2.1なんだよな 宝の持ち腐れか
switch2のTVモードの外部出力がHDMI2.1対応という根拠は存在しないしな(数少ない根拠であったVRR対応が誤表記と否定された時点で) 一縷の希望として縋ってるやつがいる付属品のHDMIケーブルがウルトラハイスピードHDMIケーブルという一点も 2.0用ケーブルと調達コストが大差なかったからと言われたらそれまで
発売されてDock分解されて DP/HDMI変換チップに何が使われてるか判明したら アプデによる対応の可能性も無くなる
ドッグモードはDLSS主体な言いまわしあるけど、VRRとどれくらい性能違うの? VRRないとやっぱり不都合?
>>875 何言ってるんだ?
両方使わなきゃダメだろ
俺はPCにつないで家庭用ゲーム機やってるから VRR対応キャプチャーボード買わなくてすむから金銭的に助かる
USB-C DP モードの Nvidia VRR を HDMI VRR に変換するコンバーターは文字通り存在しません。 コンバーター作るかSwitch2本体にドッグと繋ぐように下側のUSB-CをHDMIにするかだからすぐには解決しないだろ 今後このコンバーターが作られる可能性どのくらいあるの?
>>856 あんなデカいものをみんな携帯モードで遊ぶんか?
こういうのやるなら最初から携帯モードなしのを作れって言われるよな 液晶要らんし変にドックでスペック落とされる
上にあるサイバーパンク40fpsモードって、 ディスプレイへの信号出力(vramのread)は120fpsだけど、 GPUによるVRAMへの描画(vramへのwrite)は40fpsってこと? 3フレーム分は同じ絵を出力する感じで。 VRRを使えるなら、vramのreadもそのまま40fpsにできるし、 垂直同期待ち不要になって入力遅延もなくせると。
>>883 綺麗に40fps出るならともかく
30~40なんで...
声がデカいYouTuberからすると収録ソフトの都合でVRR逆に邪魔だから大きな騒ぎにはならないよ
任天堂(京都)からしたら、 4/2 に公開したダイレクト、本体紹介映像はVRRに関しては触れていませんし、 公式サイトにも、VRR対応の表記があるのは〈携帯モード〉のみです。 4/28 に体験会で先行配布されたニンテンドーマガジン。 そこにもVRRの表記があるのは〈画面〉の欄だけで、〈映像出力〉の欄には書かれていません。 そもそも誤表記をしたのは海外公式です。 どの媒体にも「TVモードにもVRR対応する」なんて言っていない。 要するにハードウェアの設計に関しては公開されている通りで、間違いや勘違いはしていない。 なので改めてリリースを出すこともアップデートする予定もありません。 ちなみにHDIM2.1なのでALLMに対応します。そういう設計、仕様です。 って感じかな...?
海外の誤表記だけが問題なだけで騒ぎすぎ、日本は元々から載せてなかったんだから任天堂の勘違いでも騙してた訳でもないしな
Switch無印が対応してないのはわかるけど、令和7年に出すゲームハードが非対応はやーばいでしょ
>>889 今は海外の情報も普通に参考にするだろw
ジジイかよw
サイレント8K消しも一部が騒いでただけで大した問題になってないしな、 VRRなんてなくてもふーん程度の物なのにこんなに騒ぐとはね
Nintendo Switch 2 supports VRR in handheld mode only. The incorrect information was initially published on the Nintendo Switch 2 website, and we apologise for the error. 任天堂も認めて謝罪 発売前に正直に公表したんだから許してやれよお前らw 俺は当選してないから被害なくて、今後当選しても買わないけどw
謝って済む問題かよ 既にモニター買った人はどうするんだ? とりあえずスト6キャンセルしたわゴミやん
>>892 VRR無くてもノーダメージは強がりでしょw
任天堂自らVRRのおかげでスムーズなゲーム体験が出来ますって宣伝してるしなw(携帯モードのみ)
じゃあ、逆にTVモードだとVRRが無いからスムーズなゲーム体験は出来ないってことでしょw
>>894 それgsync対応じゃないでしょ?w
どうせFreesyncだよね?w
意味ないじゃんwww
任天堂がNvidiaのgsyncVRRってことは言ってる段階でFreesyncモニター買ってる時点で・・ww
>>887 8K/60Hzもしくは4K/120Hz対応がHDMI2.1の要件なので2.1は名乗れ無い気が(´・ω・`)
問題は「シレっと削除して」暫くダンマリしてた間に予約受付開始したことでしょ? あの時に削除と訂正文入れとけばここまで騒がれてなかったのは確かか
ユーザー層的にVRRなんて気にしないのが99%だろうけどほぼ話題にならないな 一般層とゲームオタクの乖離は激しい
俺はXSXであと数年戦う事にした マリカー興味ないし、新しいゼルダも無いしな〜 サードのタイトルもほぼお古だし、特に急がないわw
>>900 今後PSやXboxで遊べてたゲームがSwitch2で出ても確実に見劣りする要素にはなったけどなぁw
VRR無しじゃXSS以下や
・携帯モードでは、NVIDIA G-SYNC による可変フレッシュ レート(VRR) により、非常にスムーズでティアリングのないゲームプレイを実現します。 ・TVモードでは可変リフレッシュレート(VRR)はないため、・・・ 後は解るな?
>>902 VRRあっても箱S以下だろ…
そんなすごい機能じゃないよ
VRR自体大した機能じゃないだろ、PS5だって一部のタイトルが対応してるけどじゃあそのタイトル以外がVRR無しで残念とか言われてるか?
Switchの良いところはサードのマクロやら連射機能の付いたコントローラー豊富なところ XboxやPSはマジで探すのが一苦労だし、ほぼ0だからな
>>905 VRRのメリット:
ティアリングの解消:
ゲームのフレームレートとモニターのリフレッシュレートが一致しない場合に発生する、画面のティアリングを解消します。
よりスムーズなゲームプレイ:
ティアリングがなくなることで、ゲームプレイ時の画面の滑らかさが向上し、没入感が高まります。
応答速度の向上:
ゲームプレイ中の反応がより素早く、快適になります。
>>905 任天堂さん自らが猛プッシュして宣伝してますw
・携帯モードでは、NVIDIA G-SYNC による可変フレッシュ レート(VRR) により、非常にスムーズでティアリングのないゲームプレイを実現します。
>>908 PSでの評価は?意味のないレスやめてね
日本じゃ大騒ぎされないのは想定内だけど海外でもそんな騒がれてないのが意外 マリカの値段とかよりよほど騒ぎそうなもんだが
>>909 任天堂さん自らが猛プッシュで宣伝してる目玉機能ですw
・携帯モードでは、NVIDIA G-SYNC による可変フレッシュ レート(VRR) により、非常にスムーズでティアリングのないゲームプレイを実現します。
「携帯モードでは、NVIDIA G-SYNC による可変フレッシュ レート(VRR) により、非常にスムーズでティアリングのないゲームプレイを実現します。」 この文章は任天堂じゃなくてNVIDIA側じゃないかな。
>>911 もうプッシュしてないだろ何言ってんだか
>>915 Directでも猛プッシュしてましたw
小保方さんみたいなまんさんが任天堂仕切ってんのかな
携帯モードでVRRなんて何に使うんだよwwwwwドッグモードでこそ必要やろがいw
公式ページでも猛アピール中w より豊かな表現でゲームの世界を 映し出すディスプレイ。 液晶ディスプレイの画面解像度は「フルHD(1080p)」。 Nintendo Switchと比較して画面に表示できるピクセル数が約2倍になって、 高精細な画面描画が可能になりました。 また、最大で表現できるフレームレートは120fps、 加えてVRR(可変リフレッシュレート)によって安定してなめらかな動きの表現が可能に。
VRRのマニア層は頼むからキャンセルか返品してくれ 快く受け入れてもらえるだろう 俺はまだ買えてねぇ
>>918 重複フレーム生成して差し込むと低フレームでも滑らかに見えるからパワーが出せない携帯モードの方が効果が高いんよ
まとめ ・Switch2自体はVRR対応(nvidirVRR)はしてる ・NVVRRはdp出力のみ対応G-SYNC対応モニターが必要 ・HDMI2.1もVRR信号には対応してる ・NVVRRをHDMIに出力する変換チップは存在しない ・ドッグにDPは付いてない結果非対応 ドッグにdp付けばワンチャン 今モニター買う奴は120hzHDRG-SYNC対応を買え
豚が必死にPSも悪いとか話題そらししているのが最高に気持ち悪い ここはSwitch2のVRRについてのスレなんだよボケ
任天堂的にVRRの優先度が低いから、ニンダイ(本体紹介映像)では一切触れず、TVモードでは非対応。 携帯モードのVRR対応はオマケ程度のものと考えてるんじゃないかなあ。 対応ドックをあとから出すほど気にかけてるのであれば最初からそうしてると思う。
>>922 G-SYNC Compatibleならモニター側がG-sync対応じゃなくてもFreeSyncに対応してたら使える
残る可能性としてはtype-cでモニターと直接繋げれば物理的にはVRRが使える
任天堂ってWiiUの時もプロコンに6軸センサーあるとかいうガセネタを 予約締め切ったあたりまで載せてたよな。 ハード開発スタッフとウェブ担当がろくに報連相出来てないんじゃねえの?
ドックのHDMIからのVRR想定なんて当たり前にHDMI VRRだろうに、ここでG-SyncじゃなきゃダメってやつはろくにPCやその辺の知識もない豚だから無視でいい
>>932 そもそもHDMIでVRR出力出来ないからDP待ちだってんの
理解してないなら死ねよ雑魚
だから出来てたらHDMI VRRだろ
何でCSがHDMIからG-Sync出すんだよw
>>897 この辺の馬鹿を叩けよww
>>934 できねぇつってんだろ
変換チップセットが対応してないんだからよ
HDMI使う限りVRRは使えん
>>935 だから出てきたらって書いてんだろ
今後するにして、テレビ接続基準のCS機HDMIでHDMI VRR以外にする馬鹿居ないだろって事
理解してないアホであること理解したわ 話すだけ無駄だったわ HDMI用チップ積んだドッグでたら良いね僕ちゃん
NVIDIAグラボのHDMIはテレビで普通にVRR効くしなぁ…VRR使いたいなら同じようにしないと 出来ないのに本体のみVRRですって何がしたいのか分からない
出来ないの分かってて本体のみの設計なら今回みたいな記載ミスすらない筈なんだよね 出来る想定だったんだろう 当然のHDMI VRRでさ
このスレ見て思ったのはマジでソニーガーPSガーするのな そして別スレに誘導しようとする 精鋭工作員だな
純正G-syncってnvidia専門だからRadeonグラボやAMDチップのCS機は互換性無いんじゃなかったか
どっちにしてもドックモードでVRR使えないゴミって事 今後もできないならSwitch3待とうよw
発売前からPCや他のCSよりゴミって事が確定しちゃったw もう最初からSwitch2ライトだけで安くしたほうが良かったんじゃねw
グラボから信号取ってるんじゃなくて USBDPだからね 何処かでHDMIに変換するチップが必要になるしその時点でVRR信号はオミットされる VRRの仕組み自体モニターからの信号をSYNC取るのに入力受け取る必要有るけど 大抵の変換チップって安いから出力のみ 専用チップ作るほどではないから HDMIでのVRRは無理筋
ドック無駄に高いから、本来はできる設計だったと思うよ あれだけ本体側はVRRにも拘ってるのに、最初から外部はなしの設計になんてするわけない…
日本人に対してはジョイコン有償修理続けたぐらいだからこのことも伏せたまんまなんだろなw さすが任天堂
ドックモード 通称ムキンクスモード 解像度は上がるがフレームレートは安定しない ムキンクスとは セル編にて、完全態に変貌を遂げたセルに挑んだトランクスが変身した姿の俗称。 精神と時の部屋での修行により、通常(メカフリーザ戦など)のサイヤ人形態よりも遥かに気は増大し、全身がムキムキマッチョに膨れ上がっている。 しかし、パワーは増大したものの、無駄に体格がアップしているためスピードは通常の超サイヤ人形態より劣るばかりかエネルギー消費も激し過ぎるという欠陥形態だった。
今後のアップデートでVRRの対応については「ノーコメント」だからな〜 あるかないかぐらいは答えなさいよw
それがダメで他のCSでできる事ができないって、やっぱりゴミだよねw Switch2のみモニターでのVRRは非対応ですってマルチゲーム増えちゃうよww
携帯モードで遊ぶ層ってどんなの? CMみたいな陽キャが集まって遊ぶ感じ? 俺の周りには無いわ・・
>>950 公園で子供が遊んでるぞ
5万円のswitch2で同じようにするかわからんが( ;´・ω・`)
発売前に公表したからOKかなぁ〜 俺は買うのやめたし(ってか当選もしてないw) もし当選したら店に悪いから買ってから転売するわ
そこまで拘らないゲーマー向けに携帯モードでは120HzのVRR もっと気になるTVやモニターだと4kは60止まりで120にしてもVRRすらない ただ無駄な事して本体価格上げてるだけのアホ設計
画面でかくなってテーブルモードがだいぶ実用的になるのでそれで可変リフレ享受することにするわ モニター買わなくて良くなったとプラスに考える
>>938 グラフィック機能の世代的にPCのグラボみたいに直接HDMIに出力すればVRRいける
switch2はUSB(中身dp)に出力するからHDMIへの変換が生じる
ここが問題になってる
>>950 外でスイッチ遊んでるのは基本小学生以下だけだよ。
ゲーム系イベントとかポケセンとか繁華街の駅で見かける。
中学生以上は外ではスマホオンリー。
スイッチ2は高いしデカいから親が外に持ち歩き禁止にすると思うよ。
フツーならアクセサリメーカーがドック出しそうなもんだが 今回はSwitch2のドックにファン内蔵されてるせいで、任天堂もOSで使用制限かけて使えなくしそうだし しれっと、型番商法でドック差し替えそうだな
気にするようなもんでもないけどな HDMIの次世代規格とか、少なくとも国内じゃ全然話題にならんし
ドックを変えればワンチャンがもう推測の域でしかないからな 現時点で設計ミスとしか言えない 改良版が出るかどうかSwitch2の仕様となるか分からない
今回は上部にUSBあるんだから、下の口はHDMIでよかったのにな。 switch1のドックはそもそも使えないんだから、 下に2つ口があってもいいし。
言われてる、抜け道が案外あるかもしれないけど、他社ドックはのぞみ薄すぎる もし、熱で本体やられる現象が起きてしまった場合、自己責任なのに結局任天堂の名前全面に出されるわけだし
伸びてんなー まぁC直モニターで効けば嬉しいけどそこも塞がれてそう 本体パネルOLEDからの劣化とはいえ他は現行よりマシということで ジョーシンからメールこんぞ!
>>457 「任天堂大好きおじさんです」 ,彡⌒ ミ (´・ω・`) / ヽ | | ・ ・ .| | | | .,,;,. | | {ii| .i.っ |リ j / | | | | | | 充電機能無しでVRR対応外部モニター用のコンバーターは出るんじゃないの 純正ドックが高いからこそ2では需要ある
. /:l::\. 鳴 . | :!::::::! . _ 無 か .____|;;l;;;;;;|/::/:::\. か ぬ {;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::ヽ:/´ }:.:ヽ っ な 女壬_女辰 \ .l ..::.::l た .ら / ヽ ヽ | ..::.::|. 事 r ⌒ヽ__r ⌒ヽ \ | ゝ--" V に .. _ /ヽ_ _ノ ヽ_ _ノ ̄ ̄ ̄| ヽ R し . | || | (.o o,)/ | 0)| R よ . | || | ・ i∠ニゝ i ・ |、_ ノ. R .う | || ヽ ノ `ー´ \・ ・ / / │ | || /ヽ__── __ ⌒ ヽ (_ 三o
そもそも内蔵ソフトウェアを更新できる有機ドックは何に使ってたのかわからんままだったな
まあSwitchって携帯モードがメイン運用ぽい風潮ある気するから対応してなくても売上には影響は無さそうではある ちょっと萎えるが
令和7年に出す最新ゲームでVRRなし これでこの先10年戦うとか舐めてるわな しかも7万
>>972 一応擁護すると7万じゃなくて5万やろ
多言語版買うアホおるん?
>>964 Switchは純正ドック使ったほうが熱がこもるクソ設計だったからサードがまったく真似しなかったし
それでわざわざファン付けただけ
本体を包まない接続方式なら外部ファンなんかいらん
>>973 売り切れ必死な今だけだよな🥺
日本語版が普通に店頭で買えるようになったら多言語版買う奴いないと思うわ
というか日本の店舗に多言語版ならぶことはないな😸
>>974 ドックの設計も今回もそうだけど任天堂ってファミコンからハード作ってるのにソニー、MSより下手よなぁ
何でだろうか
switch2でスト6始めたキッズは遅延のせいで負けて辞めていくんだろうな 才能が埋もれていく...
外部VRRなくても120Hz非同期モードあるんじゃないの
体験会までやってんのに今までティアリングがースタッタリングがーって言ってる人いなかったけど
アンチには不都合だけどスト6はPS5より遅延少ないです
>>977 ドックに出し入れすると画面や本体に傷が作ってクレームに対して
有機ELのドックで「本体に接触する箇所を角をつけずに丸める」って対策取るのに4年かかったの知って
そもそも商品を実際に手で取り扱うテストをどれだけやったのかと思ったわ
>>887 悪いのは海外公式であって任天堂は悪くないみたいなの見ると不思議な感覚になるわw
>>982 だよな、今まで世界各地で体験会開いててyoutuberも多数参加してたんだから、プレイ中の違和感なんかどっかで情報出ててもおかしくないもんな
>>922 USB Type-C で USB ハブとドック替わりに接続して、Switch への給電・外部ディスプレイとの接続をすれば別に今の仕様でも外部ディスプレイに VRR 出力できると思う(無印 Switch から USB Type-C 周りの仕様、具体的には給電状態なら DisplayPort Alternate Mode 映像出力がされることが変わってなければ)
DisplayPort Alternate Mode のまま USB で外部ディスプレイに繋いでも良いし、DisplayPort Alternate Mode → DisplayPort の変換を挟んで DisplayPort で外部ディスプレイに繋いでも良し
>>967 十分な給電がされてない状態ではドックモードの状態にならず、USB Type-C から映像出力されないことが予想される
無印 Switch がこの仕様だった
とりあえずC入力ある4K120Hz以上のモニター持ちは届いたら即確認してみるだろうね その前に情報でそうではあるけど実機確認してみたい 最近の良いモニターはHDMIx2/DPx1/Cx1が多めか
>>989 給電がきちんと抜けないC-Hubも多いのでその辺の問題あったね
おかげでC-Hub3つも買ってしまった
どこかでお勧めされたのはちゃんと給電もできつつHDMIも出つつアケコンも使えて重宝してる
>>983 それモニタの設定の問題だってバレたし
ニシ君には都合の悪い話題
プロゲーマー「PS5に遅延はない、モニターの設定の問題」
http://2chb.net/r/ghard/1747126009/ >>987 じゃあなんでHDMI2.1にしたんだろうね
2.0でいいじゃん
試すならモニターが4k120Hzである必要はない 仕様では4k60fps、WQHDとFHDで120fps
今は規格的には2.1しかないからね もうHDMI2.0って規格自体がない HDMI2.1表記でも帯域狭かったりHDMI2.1によくある機能やらがなく中身殆ど1.4と変わらなくても2.1表記でとくに問題ない ってだれやらいってた
>>988 思うじゃなくて検証しろよ
USB-CアダプタでG-SYNCやFreeSync対応してるのかよ?
ビデオカードからの出力じゃないんだぜ?
DisplayPort規格なら対応してるってのも眉唾だけどな
>>994 その辺の仕様のテレビもあるけど
1台で4K60Hzとそれら120Hz試すのには当たり前に120Hzパネルで4K入るのがいいでしょ
中にはパネルはQHDですが4K入ります!入りますが盛大に間引かれます!ってのもあるけども
なんかこれ本当は出来るけど 製品版で検証したところ一部のテレビで効かないのがあったから一旦取り下げてるって気がしないでもないんだけどね PS5のVRR当初も画面がビカビカスルーでテレビやモニターメーカーとうちのせいじゃない合戦してたけどいつの間にか落ち着いてたりするし はなから外部VRR出ない設計は書いてる人もいるけどないんじゃないかね
>>999 ドックがUSB介してる時点で物理的に無理だってば