◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1734741250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 09:34:10.66ID:In4GNF6Q0
ええんか?
2名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 09:34:28.07ID:In4GNF6Q0
i.imgur.com/MHeiyjo.jpeg
3名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 09:34:44.05ID:In4GNF6Q0
引用に辛辣な批判が続く
i.imgur.com/j6UY7Jt.jpeg
4名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 09:35:07.95ID:In4GNF6Q0
x.com/teco_park/status/1868588348941705569

ゲームプログラマー志望の大学一年生を弟子にとってみたけど、うまくいかなかった
note.com/tecopark/n/nb250723afbf6
5名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 09:36:35.30ID:In4GNF6Q0
ええんか?
6名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][SSR武][UR防]
2024/12/21(土) 09:37:35.27ID:/clsZ78x0
そりゃドイツ語とかロシア語みたいなのを一から学ぶようなもんだからな
7名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/21(土) 09:39:41.48ID:8pgUFJop0
モチベある奴は自分で勝手に始めてるから
素養ない奴相手じゃそもそも無理ゲー
8 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/21(土) 09:40:18.57ID:sVDAdUxn0
こないだ龍が如くのソースの一部を公開してたけどC++で作ってたな
9名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/21(土) 09:40:24.32ID:n1/7wJMx0
センス無い人に作業割り当てながら仕事するの全体の効率が下がりまくって有能な人が辞めてさらに効率悪化サイクル

経営者が切ってくれんことには
10名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]
2024/12/21(土) 09:40:24.46ID:70mnJIE4d
できる人なんて一握り以下なんだから数集めないと
1人捕まえて駄目でしたって
あと個人的な実験みたいな事最初に書いてるから印象悪いな
11名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/21(土) 09:41:51.90ID:b3gPSSlC0
もっともっとぶっ叩いてピコパークを公開中止まで追い込んでやれ
12 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/21(土) 09:41:56.25ID:sVDAdUxn0
ペース配分を指示されるとやる気をなくす
って根本的にそいつ社会人に向いてないよ
毎日進捗率を報告しなきゃいけないんだし
13名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
2024/12/21(土) 09:43:55.05ID:CtOe+pal0
プログラムを人に教わろうと思ってる時点でわりとだめなので
最初から見込みは薄い
14名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/21(土) 09:44:16.40ID:b3gPSSlC0
若者の人生の時間を無駄にさせた奴に相応のペナルティを与えなけれればいかん、失敗など許されない
15名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]
2024/12/21(土) 09:44:42.95ID:70mnJIE4d
バイト忙しい時点でもう無理だろ
16名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 09:44:58.69ID:WyFE04Wm0
プログラミング勉強するぞ!で個人に弟子入り選択してる時点で適性が無いともいえる
17名無しさん必死だな 警備員[Lv.51]
2024/12/21(土) 09:45:34.30ID:KMN7l41j0
>>12
レベル5さんはモチベ上がらなくて延期しまくってるけど?
18 警備員[Lv.4][新芽]
2024/12/21(土) 09:46:03.34ID:sVDAdUxn0
グラフィカルなUIは増えたけど
組んだ積み木を頭の中でコード化できないと使えない人材になるだけだからな
19名無しさん必死だな 警備員[Lv.23]
2024/12/21(土) 09:47:53.71ID:70mnJIE4d
プログラミングってどういうきっかけでやりたいって思うんだろう
まず始まりが変態レベルかなとも思う
20名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/21(土) 09:48:05.74ID:Qi7/lcFD0
結論から言うとツクール系を渡せば完了
他の話は枝葉末節でしかない
21名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/21(土) 09:48:47.29ID:JIPbBwDH0
>>1
最新言語から遡らせた方がいいよ
わいも会社でjavaやらcobolやら使ってるけど
未経験だけどプログラマーとして参画してきた新人には実際のUIと比較したcssファイルの見方から教えた

古い言語は理解が進んでからじゃないとイメージできん
22名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/21(土) 09:48:50.05ID:8pgUFJop0
ゲーム作りたい目的なら手段のプログラミングなんてぶっちゃけなんでもいいんだよ
ゲームプログラマーになりたいってスタートがお互いに間違ってる
23名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/21(土) 09:52:03.07ID:AUH2RgES0
今は
JavaScript
C#
じゃないかな
そして
Unity
24名無しさん必死だな 警備員[Lv.13]
2024/12/21(土) 09:53:28.78ID:b3gPSSlC0
これずーーっと延焼し続けてネットタトゥー化するだろう
将来ある大学生を実験台に使ったハラスメントクリエイターとして
25名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/21(土) 09:53:33.90ID:FOb2fP8q0
はじめてすぐのやつにコードレビューはそりゃ折れるんじゃないの
おまけに座学もないみたいだし
26名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 09:54:04.50ID:5TbXmWNb0
c#でもやらせとけばいいのに。余裕があればc++
27名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][SSR武][UR防]
2024/12/21(土) 09:56:06.69ID:/clsZ78x0
フローチャートとかみたらやる気失くすだろ
28名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 09:56:08.56ID:5TbXmWNb0
つか一人知ってる人コメしてるな
29名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/21(土) 09:56:21.15ID:XtZbDj7c0
10年くらい前にバンナムの人がPG志望ならC++くらい覚えてこい言ってたな
30名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][芽]
2024/12/21(土) 09:57:15.91ID:yddaRpNv0
C++ならともかくCは触りたくないわ
31名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽]
2024/12/21(土) 09:57:22.50ID:02Peyyk+0
もう20年くらい前の話だけど、あるゲームメーカーは入社にC言語が必須項目だったことがある
32名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/21(土) 10:00:42.23ID:Z6/01+Pr0
C言語自体にもいろいろあるからな
33名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 10:01:42.23ID:5TbXmWNb0
>>16
これな
34 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 10:02:56.50ID:WP5UDcOa0
組み込みやるとかならC言語は必要だろうけどゲーム開発で何故C言語なのか
35名無しさん必死だな ハンター[Lv.93][苗]
2024/12/21(土) 10:03:22.33ID:iZ0WZ+gv0
>>1
そもそもこいつは育ててない
単に無茶振りで潰しただけ
36名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽]
2024/12/21(土) 10:06:32.87ID:1dai5+Sa0
動画サイトにあるプログラミング解説動画の視聴者数の推移が面白かったな
2話目では1話目の視聴者数の半分以下になっていた
3話目には最初の10分の1
そして残った10分の1は最後まで見ていたようだ
37名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][苗]
2024/12/21(土) 10:06:41.05ID:pLKISHJY0
まあ今時ならC#なんだろうがまともなC#の本ってないんだよな
コードの書き方の本はあるんだがコードからGUIに繋がる本の少ないこと
38名無しさん必死だな ハンター[Lv.93][苗]
2024/12/21(土) 10:08:59.53ID:iZ0WZ+gv0
プログラム言語は最初の一歩でほとんどの人が躓いて辞めちゃう、その辺は文系とか理系とかあんま関係ない
プログラムって自己研鑽か死ぬほど必要だから、それができない奴はそもそも向いてないし、やらせても辞めちゃう
39名無しさん必死だな 警備員[Lv.4]
2024/12/21(土) 10:10:36.79ID:u2bpgEUw0
選択肢があまりなかった昔ならともかく今いきなりcからやらせるのは人の心がない
40ベシャメルくん 警備員[Lv.5]
2024/12/21(土) 10:11:04.00ID:EkyxvaAgH
入門にcはちょろっと最初だけでいいと思う
ちょっとやる分には素直な言語だからいいけど
ポインタとかの話になってくると入門には適さなくなる
そうなるともう最初からcじゃなくていいじゃないかというのが最近の流れだろう
41名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/21(土) 10:13:23.92ID:AUH2RgES0
アンリアルのブループリントだって結局プログラムぐらいの理解力いるしな
42名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:16:36.70ID:y0gnOlBC0
トライアンドエラーが無理な人に
制御ソフトは作れんよ
43名無しさん必死だな ハンター[Lv.93][苗]
2024/12/21(土) 10:17:52.29ID:iZ0WZ+gv0
>>42
それはなんでもそう
44名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 10:17:53.05ID:5TbXmWNb0
HLSLとかGLSLはほぼ昔ながらのCだけどゲームプログラマー志望の人に役立つかはわからない
45名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:19:19.11ID:y0gnOlBC0
CとC++は書き方によってそこまで変わらんかな
C#でかなり考え方が変わる
46名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 10:20:05.09ID:uJ1GNKk70
まあC言語は逆に難しいししかも使わないしなあ
国語教育をしっかりする前に古文教えたのに近いだろ
47名無しさん必死だな ハンター[Lv.29][SSR武][SSR防][苗臭臭臭]
2024/12/21(土) 10:21:00.51ID:nCXdHwzrM
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚
48名無しさん必死だな 警備員[Lv.3]
2024/12/21(土) 10:21:06.10ID:RY31S/mh0
すまんな
49名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:22:58.45ID:y0gnOlBC0
プログラマー志望といっても今時はミドルウェアでコードレスでしか育ってなかったりするから
メインループなんて考え方すら知らん事もあるし
50名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:24:23.67ID:NWck9wh30
独学で学んでコード書いてた奴居たな〜地頭凄い良いやつだったが
ナムコの天才PGって言われてた人も独学だったな
51名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][苗]
2024/12/21(土) 10:25:15.65ID:syHsjmuR0
こんなもん適性の問題やろ
自分で調べながら手を動かせない人には無理だ
52名無しさん必死だな ハンター[Lv.94][苗]
2024/12/21(土) 10:27:52.69ID:iZ0WZ+gv0
今はChatGPとかあるから、わからないことがあればサクッと聞けるから、便利な時代にはなった

たまに回答が間違ってたりするけど
53名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:28:11.57ID:y0gnOlBC0
弟子入りしたって人も
エクセルで数値弄って思い通りの挙動させる位までの事をやるつもりだったんだろうけどな
まさかその数字を読んでゲーム座標に計算変換して表示制御することまでやるつもりなかったんだろ
そんなのミドルウェアがやってくれると思ってて
学生のうちはそれでいいんだけど
業務にするとなると完全に掌握して制御しないといけないしな
54名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/21(土) 10:28:16.82ID:iDoChnks0
Unityとかでなんか1本完成させてからでいいだろCなんて
55ゲーム待 ◆SqMclg8tcs 警備員[Lv.111][苗]
2024/12/21(土) 10:31:09.04ID:udBn3S080
神の人形として生きる
56名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/21(土) 10:31:13.74ID:VPE6W8wZ0
まずHTMLとjavascriptで遊ばせる方が良いんじゃね?
57名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/21(土) 10:31:42.55ID:q4osXgtb0
Cは言語の基礎の基礎だろ、これが出来なきゃプログラマーとか無理よ
概念を理解するだけでいいからライブラリを覚える必要とかねえし簡単だろ
58名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
2024/12/21(土) 10:34:52.99ID:wvVbhj9u0
マウントを取って最近の若い者は~ってしたいだけに見えるから叩かれているんかな?
最初にCを習うこと自体は別にいいと思う
59ベシャメルくん 警備員[Lv.5]
2024/12/21(土) 10:35:14.61ID:EkyxvaAgH
プログラミングに限らず何かを学ぶには「サイクル」というのが大事
1まず「何かをやりたい」というのがある
2次にそれをやるのに何が必要かを調べる
3練習をする
4できるようになる
1にもどる
まず大前提として「何がやりたいか」を自分で知らなければならない
日本の教育の全てが1を蔑ろにしていていきなりコケてる
2に関しても実は初心者には難しい
ここも日本の教育は「机に齧りつけ!」みたいなことばかり言ってて
コケている
俺自身このサイクルがさっぱり理解できてなかったので学生時代は
落ちこぼれだった
サイクルを理解した今なら好きなだけ高学歴を得られるだろうが
60名無しさん必死だな 警備員[Lv.20]
2024/12/21(土) 10:35:53.28ID:7W59msgA0
プログラミングに興味あるなら大学までやったことがないなんてその時点で向いてない
61名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:37:25.21ID:y0gnOlBC0
組み込みでもなきゃ使わないって切り捨てられてもな
CS機のソフトってまさに組み込み系なわけで
62名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 10:38:29.16ID:5TbXmWNb0
適性やろうな
63名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/21(土) 10:40:46.52ID:T3vRvyEm0
いきなりC言語は難しい
64ベシャメルくん 警備員[Lv.6]
2024/12/21(土) 10:42:24.49ID:EkyxvaAgH
今だと入門はc#かPythonだろうな
とにかくクセがないから
ゲハでいうところの「一般人」に相当する言語だよ
65名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/21(土) 10:43:08.56ID:rPArCDFB0
ポケコンの頃はバイナリを直に解析していじっていたな
才能が無いから先に諦められて良かったのでは?
66名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/21(土) 10:43:10.02ID:dvZrQyd60
PerlとPHP程度しか弄れない頭だとCは秒でんにゃぴ…ってなって投げたな
それに知識カス状態で数ヶ月向き合えたんなら才能はあると思うよ
補助輪無しの下り坂で自転車練習してたようなもん
67名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 10:44:32.18ID:0zFmq2cn0
COBOLとFORTRANから学べ!w
68名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]
2024/12/21(土) 10:45:19.75ID:wLYOByeM0
書きから入るとしんどい
まずは既存のソースを読むとこから入れ
69名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 10:45:29.06ID:y0gnOlBC0
Cだと遅かれ早かれハードウェアの知識まで掘り下げることになるしな
ゲームだとそこまでやるけど
ただプログラム的思考の企画者ならそこまでやらんし
70名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/21(土) 10:45:58.48ID:XOEkWo9S0
PGといってもピンキリだと思うが言語レベルの話なんて必要に応じて覚えるもので基礎でもなんでもねーから
自分が目指そうとする業種で主流のものから入ってそこでダメならもう諦めたほうがいい
71名無しさん必死だな 警備員[Lv.27]
2024/12/21(土) 10:46:42.65ID:kMjheolz0
入門書や入門サイトと謳ってるものもそもそも必要なものとかの根本的な解説がないことが多い
72名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽]
2024/12/21(土) 10:50:05.02ID:3yhdS0nh0
最近だとPythonとかやらせたほうがいいのかな
ゲーマー向けの言語とかは知らんけど

>>57
脳内イメージをしやすくする為に
今の視覚的に分かりやすい言語から入るのはアリだと思う
xml書かせるよりVisualStudio触らせるとか

>>60
日本のプログラマーの8割は未経験入社やで
日本がITで遅れてる理由の一つではあるけど
73名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/21(土) 10:50:46.55ID:zWUK9uCe0
今や大手メーカーですら内製エンジンを諦めて外部エンジンに頼ってるからなあ
覚えることは大切だがあまり必要のないことを覚えるくらいなら必要なことを優先的に覚えたほうが効率が良さそう
74名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 10:53:15.49ID:IWWyj6wpa
直感的にわかりやすいUEのブループリントとかから始めるのが良いんかな
75名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 10:53:52.80ID:5TbXmWNb0
プチコンでもやっとけば適性があるかわかったのに
76名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 10:57:51.08ID:lPgl1MQH0
知らんけど今ってメーカーが若手にCとかC++でコード書かせることないんじゃない?とりあえずはUnityって人気お手軽エンジンを使ってるプロジェクトに配属させるんじゃない?だからC#
77名無しさん必死だな 警備員[Lv.17]
2024/12/21(土) 11:01:18.24ID:iDoChnks0
>>76
龍が如くスタジオがソース見せてたけどC++だったよ
公開してたのはカプセル化したコントローラークラスだけだけど
78名無しさん必死だな 警備員[Lv.25][苗]
2024/12/21(土) 11:03:07.02ID:ADjlNpWc0
ゲームプログラマーなら最低でもC++は
理解してないとダメではないの?
79名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 11:04:44.15ID:eXRWGvL/0
ゲームプログラミングやってみたいという人間はたくさんいるけど実際にやってみて続けられる人間はほんの少ししかいないから別にレアケースでもなくむしろ大多数の方に入るケース騒ぐようなことじゃない
80名無しさん必死だな 警備員[Lv.15][芽]
2024/12/21(土) 11:08:32.22ID:CfvJKfgz0
就職にポートフォリオ提出あるだろうし、作りたい自作品を目標として決めて、それに繋がる土台作りのが楽なんとちゃうかなぁなんて
81名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 11:09:46.23ID:aP5rvqFb0
>>80
そういう意識高い人は
ブラックのゲーム業界には来てくれない
82名無しさん必死だな ハンター[Lv.95][苗]
2024/12/21(土) 11:10:00.31ID:iZ0WZ+gv0
プログラムっていうてもどこ向けなのかでだいぶ変わるからな
ゲーム向けでも各社いろんな言語使うし
ただ、基本とされるCがある程度できれば、今は大概の会社には入れる
83名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][芽]
2024/12/21(土) 11:13:07.95ID:0T3CFBgYM
今でも普通にゲームのSDKはc言語が主流やぞ
84名無しさん必死だな 警備員[Lv.33]
2024/12/21(土) 11:16:19.98ID:dlSZNUW60
真面目な話今はchatGPTとかに講師してって言えば
死ぬほどわかりやすく丁寧に人間よりわかりやすく教えてくれるからこれでいい
俺はそれでpython覚えたし
10年前に本気で欲しかったわ
85名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽]
2024/12/21(土) 11:16:27.74ID:P7rKn461p
プログラミングは自分からのめり込んでいけるくらいの情熱あればいいけどね
86名無しさん必死だな 警備員[Lv.15]
2024/12/21(土) 11:19:59.75ID:CoOYPV620
マジレスすると新卒なら学歴
プログラミング技術とかいらん
87名無しさん必死だな 警備員[Lv.26][苗]
2024/12/21(土) 11:24:20.68ID:5TbXmWNb0
情報科の学生でも全くプログラミングできないのおるし
88名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽]
2024/12/21(土) 11:28:15.62ID:nm8oUnQn0
バイトとして雇ってIT周りの雑用お願いしつつ空いた時間で課題やってもらうのかと思ったら、ぜんぜん違った
89名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 11:31:54.18ID:hp+N1UGWM
ゲームなんて殆どが未だにC++とC#なんだからCやる事は無駄では無いよ
モチベーションの続かない教え方だとは思うけど
90名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][芽]
2024/12/21(土) 11:37:06.16ID:0MRmy0IXd
プログラマ志望なんじゃなくて、シナリオやらアート系の仕事と勘違いしてだんじゃね?
あの文字の羅列で何でそう動くのかわからんとすぐに根を上げると思うよ
91ベシャメルくん 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 11:37:20.55ID:EkyxvaAgH
>>89
まず根本的に間違ってるのが「自分の複製を作って自分の子孫を増やしたい」
という思想
c言語、c++をやらそうとするのは明らかにそういう意図がある
92 警備員[Lv.21]
2024/12/21(土) 11:40:28.94ID:cMwx3gLm0
>>12
というかやる気の有無なんて仕事に関係ないしな
モチベが上がらなくても身体を動かして結果を出すのがプロだろ
スポーツ選手とかでもモチベーションが云々言ってる奴を見るとアホかって思う
93 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 11:41:04.48ID:sVDAdUxn0
>>89
どんなジャンルでも学んでるとある日、理解して世界が広がる瞬間がやってくるけど

スタート地点で躓いてるのならそいつが学ぶ段階にすら届いてなかっただけの話だろ
親御さん教育ちゃんとして、で終わる話
装備するのに必要なレベルに届いてなくてもレベルをあげるのは講師でなく親の役目
94名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][警]
2024/12/21(土) 11:48:41.45ID:6tLjfC6Z0
凄いやってきた風にプログラム、プログラマの事はを語る人が多いスレだけど相当数がエアなんだろうなあ
95名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 11:50:00.66ID:JvanMfr70
人に教えようとして初めて自分が普段やってることの高度さを知る
教えるのは確実に10年レベルになるから最後まで付き合う決意無しに弟子をとってはいけない
96名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/21(土) 11:56:37.53ID:NSfwdmJjM
>>19
ネトゲのチートでしょ
97名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]
2024/12/21(土) 11:59:20.96ID:MfarOKOm0
UEやるにしてもC++覚えたほうがいいけど
まあ今時そっちからやるのもなあ
98名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽告]
2024/12/21(土) 12:00:27.87ID:R9tqJTSt0
大学で触れよ
99名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:05:18.06ID:JvanMfr70
同人界隈で一番外れが多いのがプログラマ
当たりが多いのは漫画家や作曲家

漫画家がツクールを駆使してゲーム作ったほうが良い結果が出やすい
100名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:12:51.69ID:zv4DT32G0
「教わる側がやる気無かった」が通じるのは平成まで
教育コンテンツが充実した現代では「教える側が下手すぎ」なんだよ
101名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 12:12:59.30ID:3yhdS0nh0
モノリスとかインテリジェントは募集要項がC#の習得みたいだし
任天堂はC#ベースなんかな
確かUnityがC#ベースだったよね?
102名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
2024/12/21(土) 12:14:10.83ID:R9tqJTSt0
ワシはこう育ったんだ‼
103名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][芽]
2024/12/21(土) 12:14:45.69ID:KVUICK3KM
男は黙ってBasic
104名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:17:14.58ID:d003F4vI0
>>8
しょぼいソースコードだったな
落ちぶれセガ

龍が如く
105名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 12:18:54.79ID:3yhdS0nh0
>>99
そもそもマネージャーとSEの作る要件定義と各工程の設計書がしっかりしていれば
企業に必要な「プログラマー」のレベルはかなり低くて済む

わざわざプログラマー雇うくらいなら
十分な時間取って仕様を理解してるプロジェクトの人間にプログラミングの基礎叩き込むか
派遣を依頼すれば十分なのが現実よね
106名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:20:04.48ID:d003F4vI0
>>99
外れって、
なんのハズレ?
107名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:21:36.10ID:d003F4vI0
>>105

と言ってるバカシロート

妄想ジャップIT
108名無しさん必死だな ころころ
2024/12/21(土) 12:22:29.09ID:R9tqJTSt0
>>107
底辺プログラマーが怒ってて草www
109名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
2024/12/21(土) 12:24:51.54ID:Hh9/diD/0
古典を知らないやつはダメ!
110名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][芽]
2024/12/21(土) 12:29:23.40ID:BOBereW20
結局、こういうのは作りたいものを独学で調べてみて作ってみるのが一番いい
他人の課題だとつまらないしプログラマーになったら自分で調べないといけないから
111名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
2024/12/21(土) 12:29:39.76ID:CtOe+pal0
プログラマーは同じような経歴でもミツハニーとウルガモスぐらい能力差があって困る
112名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:30:45.46ID:zv4DT32G0
>>105
それは一般企業での話
ゲーム会社では要件定義とか工程とか考えてたらいつまでも完成しないんよ
113名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][臭]
2024/12/21(土) 12:33:32.50ID:y0gnOlBC0
中身一切知らなくてもパット見それっぽく出来ちゃうのが今時なんで
アセットの知識は多くても、言語知らないってのは今後も増えるだろ
114名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:34:29.15ID:d003F4vI0
>>112
だね

要件定義とか、ジャップIT後進国
115名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 12:34:45.12ID:CS6/ncEqM
ゲームクリエイターを目指したのではなく、ゲームプログラマー???

学生が会社組織におけるゲーム作りを理解してなくて、色々職種があることを理解していなかったのでは??
116名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:35:34.18ID:d003F4vI0
>>113

と言ってるバカシロート

無理無理
117名無しさん必死だな 警備員[Lv.12]
2024/12/21(土) 12:37:41.15ID:Ezr3x53j0
俺世代の人間だとゲームを作りたいから仕方なくプログラムを覚えた
プログラマーとして大手に入社
プログラマーからディレクターへ
と言う人が多かったね
要はやる気だよ
118名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][臭]
2024/12/21(土) 12:38:14.79ID:y0gnOlBC0
>>116
シロートだったら良かったんだけどな
素人になりたいわ今からでも
119名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
2024/12/21(土) 12:39:09.68ID:R9tqJTSt0
>>116
底辺プログラマー様ガチギレw
120名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/21(土) 12:39:18.73ID:9gpuMohU0
プログラム組めないのにプログラマーになりたいというのが理解不能
自分が欲しいものを自分で実装し続けろ
121名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:40:16.07ID:CS6/ncEqM
>>33
確かに。
プログラミングなんて自分で試行錯誤して覚えるよな、ふつう。
1万円以下の中古パソコンと無料のVisualStudio使えば誰でもプログラミングできる時代だし。分からないことあってもGoogleで検索すれば大体分かるし。

TurboC++買って、本屋でプログラミング本買ってた時代より、導入コストが格段に下がってるし。
122名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:41:15.39ID:CS6/ncEqM
>>37
DirectXの本読めばいい。英語しかないけど。
123名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 12:41:42.62ID:3yhdS0nh0
調べたらゲーム業界で今一番募集が多いのは圧倒的にCGクリエイターなんかな?
だったらBlender触らせたほうが良くない?
124名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][臭]
2024/12/21(土) 12:41:46.42ID:y0gnOlBC0
実際プログラマーなんてやらんほうが良いぞ
企画の思いつきをその場で作らされて
やってみたらピンと来ないんでもとに戻してとかザラだし
最後にケツもつのこっちだからスケジュール管理ぼろぼろになる
125名無しさん必死だな 警備員[Lv.6]
2024/12/21(土) 12:42:17.02ID:R9tqJTSt0
ゲームが作りたい←わかる

ゲームのプログラムが作りたい←わからない
126名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:43:39.66ID:JvanMfr70
>>106
必要なものを作れないうちに「プログラマが逃亡した!」という話は多い
これは主に、お互い期待する技能と実際の能力のミスマッチで起こるし、
そもそも適切なゲーム内容の決め方と実現する手段の知見に乏しいことで起こる

実は>>99で書いてないけどイラストレーターも外れ多め
好きな絵や楽な構図しか描けず必要な絵を揃えられないパターン
127名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:44:42.33ID:CS6/ncEqM
>>110
まったく。

最近は同人ゲームみたいなの聞かないけど、何でだろうね。
128名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]
2024/12/21(土) 12:46:18.94ID:F6GD+Y4S0
甘やかされて育ったガキは使えねーよ
129名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:46:55.03ID:d003F4vI0
>>122
まあ、
ジャップはゲーム後進国だからね…

IT後進国
130名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:48:46.93ID:d003F4vI0
>>126
採用の話?

同人なら、企業に就職できないような低レベルな人材が多そうだね…
特に日本は…
131名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:48:52.35ID:JvanMfr70
漫画家が優れてるのは
ストーリーやコマ割りなど構成を考え
時間内に大量かつ多様な絵を描き
全体を仕上げて完成させる能力を持つこと

根気よく作品を完成させる姿勢こそが大事かつ多くの人に欠けてるもの
132名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:49:10.26ID:CS6/ncEqM
>>129
タケルとか知らんの?
かつては世界一のIT大国だったんだぞ?
133名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:51:01.09ID:CS6/ncEqM
>>131
つまらないマンガしか描けないの沢山いる。マンガ家志望が沢山いて、頂点が集英社、講談社の巨大なピラミッドが形成されてるから、同人レベルでもレベル高いのがいたりする。
134名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 12:52:10.11ID:zv4DT32G0
>>114
要件定義や基本設計なんて、一般企業なら欧米でも当然のごとくやるが?
君みたいな門外漢が知ったかぶりしちゃうから、日本は遅れてるんだよ
135名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽]
2024/12/21(土) 12:54:27.66ID:0MRmy0IXd
>>134
小規模開発なんやろ
136名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:55:27.11ID:d003F4vI0
>>132
タケル?

あのフロッピーのやつのこと?
137名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][芽]
2024/12/21(土) 12:55:49.66ID:n1eKYrW40
AI様がプログラミングしてくれる方法ないの?
138名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 12:56:06.19ID:d003F4vI0
>>134

こいつもバカシロートたったか…

バカジャップ
139名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:56:48.92ID:CS6/ncEqM
>>136
そうだよ1980年代だから、
中国ではみんな人民服着て自転車乗ってた時代だよ。
140名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 12:57:58.85ID:3yhdS0nh0
結局品質は何事も「競技人口」と「競技環境」の掛け合わせよ

「ゲーム作りたい」って人が沢山いて
「誰でもPC買えて教材も売ってる」って環境なら
上澄みの質も上がるし人数も増えるから
ゲーム業界全体の品質も上がる
141名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 12:58:48.73ID:ovvopcRO0
開発の現場は基礎もできない馬鹿ばかり
おかげでかなり稼がせて貰ったけど
本当どうにかした方がいい
142名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]
2024/12/21(土) 12:58:54.32ID:CS6/ncEqM
>>137
優秀な人を集めて桁違いのお金掛けてもつまらないゲームしか作れないソニーとかあるから、任天堂みたいな優秀なプログラミングはAIでは絶対に無理だろうね。
143名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][新芽]
2024/12/21(土) 12:59:46.24ID:3yhdS0nh0
>>137
設計書を読み込ませたらそれに従ってAIがプログラミング結果を出力してくれるミドルウェアはある
144名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 13:03:10.33ID:TqkWXDE30
結局やり方が合わなかったってだけで教えた側も学生側も叩かれるほどのことではない
145名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 13:03:26.55ID:d003F4vI0
>>139
まあ、
いまじゃ中国の方がレベルが上だからな…

ジャップは後進国…
146名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]
2024/12/21(土) 13:03:34.77ID:VhAuja3E0
代アニの初代プログラマー科(2004年頃)はパソコンが無かったので紙に書いていた
147 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/21(土) 13:04:46.23ID:bJqYePK4d
>>121
やりたいことがなくなったやつから成長が止まるからな
148名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 13:05:21.49ID:ovvopcRO0
ロジックなんて順次選択繰り返ししかないし
OOPなんてそんなに難しいですかと言う話
アーキテクチャ理解してアセンで叩いてた時代の方がよほど難しいですよという話
結局やる気がないか頭が悪いと言うだけ
149 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/21(土) 13:07:24.71ID:bJqYePK4d
>>127
お前のアンテナの範囲外で発売されてるから
日本語のゲームだけでも1日五本は出てる、昔より多い
150名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 13:10:05.39ID:cwiZEV2eF
ゲーム作るならUEやUni教えればええやろ
151名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 13:12:51.25ID:ovvopcRO0
言語の違いなんて方言がちょっと違うだけだよ
馬鹿だから理解出来ないんだろうけど
152名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 13:13:44.11ID:d003F4vI0
>>141
稼ぐって、
何を?
153名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽]
2024/12/21(土) 13:13:51.86ID:OI2R3L6iF
>>124
まあそういうことだな
PやDの思いつきで仕様の変更とかザラだし

スクエニとか低迷しているけど求人に「漠然とした制作意図から自分で設計できる人」とか書かれててワロタ
こんなんじゃあ現場は地獄だろうよ
154名無しさん必死だな 警備員[Lv.46]
2024/12/21(土) 13:15:32.01ID:d003F4vI0
>>153


まあ、それで給料がまともで残業も少なければ、仕事ではあるがな
155名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 13:16:26.01ID:ovvopcRO0
日本だとまともな職場(大きめの上場企業の正社員か契約)くらいじゃないとプログラマなんかやらん方がいいと言うのはまあそうだと思う
156名無しさん必死だな 警備員[Lv.7]
2024/12/21(土) 13:21:12.88ID:3Efgmh1i0
>>7
これな
簡単な話そいつゲーム好きじゃねえから。
漫画も人に教わるもんじゃねえ
157名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 13:22:23.36ID:Haw0LJDOM
>>138
残念ながら君が何を吠えようと、君が門外漢という事実は変わらんのよ…
プログラマになりたかったけど挫折したって人なんだろうけど、現実を直視しようネ
158名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][苗]
2024/12/21(土) 13:23:10.70ID:arR7L0hS0
>>148
言語を教える前段階が抜けてるとは思うね
あと言語を使うのと教える能力は別なのでベテラン経験者ならだれでも指導できるという訳でもない
159名無しさん必死だな 警備員[Lv.28]
2024/12/21(土) 13:26:47.08ID:ovvopcRO0
今なんかVisualStudioとかタダだしな
昔なんて俺がアセン書いた方がマシなレベルのコードしか吐かんコンパイラが何十万もしたのにw
160名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][芽]
2024/12/21(土) 13:32:02.76ID:OI2R3L6iF
良いんだか悪いんだか最近はネットで調べたらすぐに答えが見つかってしまう
そして自分で試行錯誤することが減っちまったので思考力が鍛えられる機会も減ってしまった
一流の技術者も生まれにくいんじゃないのか?
いま現場で実務を頑張っているのはベーマガ世代が多い
必死に試行錯誤していた世代だな
161名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][告]
2024/12/21(土) 13:33:38.74ID:uAIksiTM0
コンパイラからじゃなくて良かった
162名無しさん必死だな 警備員[Lv.47]
2024/12/21(土) 13:34:36.33ID:d003F4vI0
ドラクエ堀井雄二も、
プログラミングやってたな…
163 警備員[Lv.145][木]
2024/12/21(土) 13:35:40.00ID:dPDEaNWa0
まずはインタプリタからか
N88BASICかF-BASIC86HGでもやらせとけ
164名無しさん必死だな 警備員[Lv.62]
2024/12/21(土) 13:40:15.92ID:9jfo3VZz0
ゲームプログラマーでC言語できないヤツなんていない件
165名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽]
2024/12/21(土) 13:44:20.50ID:/fl6PXcB0
少なくともゲーム作りたいやつはプログラマーになってはいけない
企画をやれ
166名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 14:22:37.87ID:6ODtosiTd
処理速度考えたらCになるんじゃないのか
167名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][芽]
2024/12/21(土) 14:24:25.54ID:vYO/Rjd40
プログラムなんて教えられて覚えるもんじゃ無いだろ
ベーマガか何か買って来て適当なプログラムをリファレンス片手に自力で解析して分からん所を聞くみたいなのなら分かる
168名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗]
2024/12/21(土) 14:27:46.58ID:zSYO7o5IM
プログラムを0から教わる時点で希望はない
独学で偏った知識を矯正していくなら希望はある
169名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]
2024/12/21(土) 14:35:55.62ID:gtv+rmUG0
処理速度でも今ならRustやGoの方が扱いやすくていい
LinuxのカーネルもRustに置き換えてるくらいだし
ただゲーム分野だと各社にC++資産が大量にあるだろうしCが固いんじゃねーかな
170名無しさん必死だな 警備員[Lv.11]
2024/12/21(土) 14:36:30.21ID:VPE6W8wZ0
>>137
AI様が絵や音楽やストーリー考えて
人間がAI様の設計図通りにプログラムすんだぞ
171名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]
2024/12/21(土) 14:37:05.00ID:YAED+Y190
プログラミングの素養もなくゲーム作りたいとか言ってる時点で
プランナーやシナリオライターか千本ノックさせる側になりたいんだろうしな
172名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 14:37:11.70ID:77nusU/L0
ゲーム作りたいって思う人の大半がプログラマーじゃなくてデザイナーなんじゃね
173名無しさん必死だな 警備員[Lv.10]
2024/12/21(土) 14:43:25.01ID:N7eMKMFh0
教えるなら最初からc++やc#とかでいいのでは
概念違うし
174名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/21(土) 14:52:41.76ID:iSZYuAIu0
>>46
最初にcだけ習得してそれだけじゃなんもできなくて一度挫折したわw
175名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][告]
2024/12/21(土) 14:56:24.87ID:y0gnOlBC0
大半がディレクターやりたいだけなんだよ
176名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗]
2024/12/21(土) 15:02:43.34ID:5TbXmWNb0
ホリエモンそっくりがでてる漫画を連想するから炎上したのか
177名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][苗]
2024/12/21(土) 15:11:35.09ID:MgcXT6gn0
>>46
ロジックのサンプルコードとか読めないって結構致命的なんで、自分でC言語のプログラム組めるようになれとは言わんがC言語のソース位は読めるようになっておかないとマトモにプログラムのお勉強もできないぞ
178名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]
2024/12/21(土) 15:15:56.84ID:HliFBNRO0
老害しか残らない仕組みだなw
179名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/21(土) 15:16:18.37ID:7nDGXtuMM
今必死でRPGツクールで作ってるけどプログラマーって天才だと思うわ
全然まともに動かん
180名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][苗]
2024/12/21(土) 15:17:57.74ID:MgcXT6gn0
>>173
言語ベースがCでそこにオブジェクト指向のライブラリとかフレームワークを入れ込んだのがC++じゃね
C++はC言語の構文とか命令文をほぼそのまま使ってるでしょ
オブジェクトって概念をC言語にぶっ込んだのがC++
181名無しさん必死だな 警備員[Lv.14][苗]
2024/12/21(土) 15:18:36.39ID:zSYO7o5IM
ゲーム作成メンバー募集
当方企画、他全パート募集!
182名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][苗]
2024/12/21(土) 15:31:26.35ID:MgcXT6gn0
>>165
ツールでできない事は自前でプログラム組まなきゃできないけど、DQ11みたいにツール作ってるメーカーに対応してもらわなきゃルーラもできないって人らがクリエイター様を名乗ってギジュツガーってやってんだろね
183名無しさん必死だな 警備員[Lv.21]
2024/12/21(土) 15:35:25.99ID:LNbUcFtD0
この子はプログラマーじゃなくてクリエイターになりたかったんかな。
「ゲームづくりって楽しい!」って思わせてもらいたかったんだけど、
それはなくて基礎練習ばっかりさせられて折れちゃったのかなぁ。
野球の楽しさを知るためにホームランを打つ練習をしたかったのに
「ホームラン打つには基礎トレで身体づくりが必要だよ」って走り込みばっかさせられちゃったかんじ
184名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 15:35:49.81ID:3rVFA5xH0
最初はpygameとかでいいのでは
処理速度が気になり始めたらC++とかやればいい
185名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:16:03.87ID:5ZzBxyuE0
>>179
その部分だとプログラマと言うよりはゲームデザイナーの分野じゃない?
186名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:26:29.98ID:syHsjmuR0
>>100
逆のことも言えるな
教育コンテンツが充実してるのに他人を頼ってる時点で適性が無い
やる気さえありゃ小学生でもゲーム作れる時代だよ
187名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:29:03.31ID:Zt0eHr390
たぶん素養がないから本人のためにもやめて正解。

プログラミングやコンピューターサイエンスとか、自分で勉強し続けるのが苦じゃないやつじゃないと一流として通用しない。
188名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:30:57.47ID:K8Ao4iej0
ゲーム作るじゃなくて簡単なコードから書いてみましょうで始めるしかなくねーか?
VBAで変なプログラムでいいから書いてみて動作が起きたらわーすごいでいいんだよ
したらコードエディターでc++に触れてみる
ちょっとずつちょっとずつ自分のペースでいい
189名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:37:53.51ID:19aC0V0T0
プログラミングなんて誰でもできるって言ってたのに
190 警備員[Lv.18]
2024/12/21(土) 16:43:47.73ID:yI6bzUUo0
>>187
教える側にも問題あるけどな
仮にも一流を名乗るなら何かしら独自性のある教え方が必要だった
にも関わらずそこらの専門学校でも教えられそうなC言語って(たぶん専門の講師の方が教え方が上手いし)
ダルビッシュが人気のチャンネル開いてるのは基礎練なんてやってる前提でバンバン最新のテクニックを解説してるからなんよなぁ
191名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:46:50.36ID:7Dd/ZKFY0
長年働いてるプログラマーが言うには
上達するには使うプログラミング言語の本をちゃんと一通り読むことだそうな
誰だって数万の言語なんて覚えちゃいないが本を読んであそこにああいうコードがあったなと思い出すのが大事だと

個人的にはプログラミングってすげーセンスが出るんだよねえ…
遊びでベーシックやってた時に友達がすげーまとまったの書いててこりゃ俺には無理だなと思ったわ
192名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:49:07.89ID:sC4faDlLF
C言語とC+とC#って違うの?
どれも同じじゃないですか
193名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:54:41.78ID:OI2R3L6iF
>>191
アルゴリズムは発想が必要になってくるからな
一定を超えるとなるとセンスみたいなのが求められますな
194名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 16:56:32.88ID:uAIksiTM0
本読みながら仕事できるのは楽なとこだね
195名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 17:01:13.23ID:9jfo3VZz0
Cにプラスが2個付いたのがC++で、そのプラス2個が合体したのがC#だぞ
合体変形ロボってことだからCを避けて通ることはできないぜ
196名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 17:03:56.51ID:BAT4m7mq0
note見たら無料でやれる範囲なんてこんなもんという感じ
相手に自主性を求めての教育というのはおおよそ教育が不要な相手だわな

>>105
ゲームプログラマーって基本はSEの事だよ
コーダーを指す事は少ない
197名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 17:23:59.06ID:G1O+m49u0
>>192
C#とC、C++は全く別物
198名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 17:28:46.78ID:4OYI/diW0
ドライバもかけないようなプログラマはプログラマを名乗らないでほしいと高級言語しか触ったことないわいでも思う
199名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 17:54:10.32ID:aWKC0LEr0
というか自発的にある程度自分で理解できるように
勉強すらしてない人がプログラマーになれるほど甘い業界じゃないような

人に聞く前にまずやって見るでないと相手をイラつかせるだけ
200名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:01:55.05ID:eLylwtxa0
幼児に日本語を覚えさせるために古文をまず教えるようなもんか?
201名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:05:29.10ID:DH0mDRQ00
>>196
さすがにプログラムだけの雑魚と総合的に何でも出来る万能SEを一緒にしないでほしい
202名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:05:40.66ID:RdNXWK8n0
>>200
日常系アニメを観たい海外ニキ達に枕草子原文で読ませるようなもん
203名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:16:20.74ID:hRCbOabC0
プラグラム言語の勉強なんてのは読み書きするために平仮名の勉強するようなもの
計算をするために数字の勉強するようなものだよ
C言語だけ覚えたってビジュアルノベルすら作れやしない
204名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:16:45.14ID:zD9AItJ20
モデリングは絵の素材になるし楽しいから続けてるが
ゲームエンジンの本読んでもやる気でないしゲームクリエーターってすごいなと思うわ
205名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:23:02.31ID:Jf2TvaM40
まったくプログラムのこととかわかんないだけど、C言語とかわからなくても、パイソンとかってやつわかっとけばなんとかなるんじゃないのか?
206名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:26:31.53ID:Jf2TvaM40
>>19
まさにそれ、学校の事業で赤い点が左から右に動いて一定の位置にきたら点滅するプログラムを書けとか学校の授業で習ったけど、これを知って俺は何がやりたいんだろ?って発想がうかばなかったわ
207名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:28:46.29ID:Jf2TvaM40
お前らプログラムとか出来てマジですげえな、煽りでもなく純粋に尊敬する
208名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:33:42.70ID:oxj7OMlPM
>>36
フロムの実績よりマシだな
209名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:34:37.36ID:RdNXWK8n0
>>205
Pythonは言語としてはかなり遅い方
ハードウェアやAIに丸投げしてあとは待つだけという形にするだけならいいけど、
常時言語と機械のやり取りを繰り返し、その速度が求められるゲームには全く向かない

あと、基本的に完全な機械語にすることもない(やろうと思えばできるんだろうけど)ので
そういった意味でも向かない

>>206
そこからブロック崩しやテトリス作ることに思考がいくかいかないかの違いなんだろうな
凄いやつはアルカディア上でアセンブラでテトリス書いちゃうし
210名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:35:24.00ID:VPE6W8wZ0
>>207
絵を描けない人が絵師にスゲースゲー天才天才言ってるようなもんだろう
211名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:50:01.46ID:Haw0LJDOM
>>195
C言語は昔からある、便利機能が色々足りない代わりに、実行速度はクソ早い言語
C++はそこに追加機能をぶち込みまくってて、上手い人じゃないと性能を引き出すせない超ムズ言語。CSゲー、PCゲー業界はほぼコレ
C#は名前は似てるが完全に別物。ポインタという初心者殺しの機能を無くしたりして使いやすくなってる代わりに、実行速度は少し遅い。Unityとかインディーズで使われる事もある
212名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:52:10.92ID:5ZzBxyuE0
>>201
SEってSIer用語で他では使われないでしょ
俺はweb系のプログラマだけど企画からアーキテクチャ、インフラ、アプリ設計、コーティング、テスト、運用まで何でもやってるよ
213名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 18:58:39.74ID:M4c3gHMq0
もうアセンブラは使わないんだな。
214名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 19:02:20.45ID:RdNXWK8n0
>>213
どの言語でもコンパイラがまともに動くようになったし、何よりもメモリが潤沢になって、大抵の言語でガーベッジコレクション完備で
アセンブラで小細工しないとメモリ管理できないってことが起きなくなったからな...

あと何よりも「ハードウェア直接叩くな」って言われるようになってるし
顕著なのが箱だな
あそこは仮想化してるから直叩きは厳禁
215名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 19:49:11.29ID:cNNVxYPP0
一人の教師で諦める時点で、かつ教える側の責任にしてたら誰も何も出来ない
そんな奴はどの道人のこと言えないし自分を顧みるべき
216名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 19:53:00.63ID:xQcEnb2P0
>>207
役割分担やでー
217名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 19:54:24.63ID:xQcEnb2P0
>>202
なるほど
わからん
218名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 19:56:04.25ID:xQcEnb2P0
>>191
それな
やっぱ基礎知識があるかないかで
AIさんへの聴き方や、調べ方に差がつく
219名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 20:12:37.97ID:Xpf2Xmj9M
>大学でC言語でコンパイルはしたと言ったのでC言語を選びました。
ていう話だぞ
Cは難解だしBASICにしてやれよ
220名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 20:25:57.09ID:h2Iaky010
>>19
小6から始めてBASIC→アセンブリ言語→C言語と移ったが単純にゲーム作りたかったから
しかし作ろうにも自分しかいない
なら自分でプログラミングやるしかないでしょ

まあ趣味であれ自分がやりたいこと見つけた時
雨降るのを口開けて待ってるだけじゃダメだと思うわけよ

>>44
シェーダーは極力分岐命令使うながセオリーだから
旧来の言語とは考え方が違ってて何気にめんどい
221名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 20:51:02.73ID:QTta2Mg00
hello world
222名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 21:16:28.18ID:BAT4m7mq0
>>201
人の話を読む事すら出来んやつはSEの能力持ってるわけないわ
223名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 21:31:26.98ID:JvanMfr70
モダンなプログラミング言語を使うには現行SwitchのCPUは非力すぎる
224 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/21(土) 21:31:59.83ID:LeQS3/yS0
COBOLとか汎用機でしかプログラム組んだことないからゲームとかどうやってるのか想像もできん
Pythonでも始めてみようかなぁ
225名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 21:39:50.71ID:5TbXmWNb0
Switch持ってるならプチコンおすすめ
226名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 21:55:25.13ID:4eacZINh0
ポインタの説明を初心者にわかりやすく説明できた人間はこの世に一人も存在しない
227名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:06:20.04ID:pLKISHJY0
マリオメーカーがプログラミング的考え方でゲームが作れる
228名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:21:09.51ID:W73YTtl10
Cが出来りゃ関数型でもなけりゃどんな言語でもいけるしゲームに関数型言語なんて使わねーからCでいい
特に「ゲームプログラマーになりたい」でガチるならC++使えないと話にならないしな。アンリアルエンジンだってC++だし
自分が行きたい職域もわかんねえ奴が甘えんなって話。ただ実践的なゲームエンジンを使って教えてやらないとかわいそうではある
229名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:28:44.24ID:G1O+m49u0
>>225
ガイジ
230 警備員[Lv.7][芽]
2024/12/21(土) 22:31:35.74ID:1FkFXxcH0
>>226
ただの先頭アドレス
231名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:33:32.34ID:BVAjDM6M0
>>228
甘えんなって精神論だな。なんでそんな苦労させたいの?
232名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:34:03.40ID:W73YTtl10
>>230
これ
つーかいつまでもポインタポインタうるせー奴らはそこでつまづいて終わったんだろうけどしつけーんだよ
まあ別にポインタなんて知らなくても生きていけるからクリエイターは諦めてとっとと散れって話
233名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:35:39.27ID:W73YTtl10
>>231
そんなこと言ってメンタルだのモチベーションだの言われたら納得しちゃうんだろ?
俺に突っかかる前に自分の頭の質の低さをまず悔めよ
234 警備員[Lv.21]
2024/12/21(土) 22:36:55.52ID:cMwx3gLm0
>>231
甘えるなが精神論ならモチベーションが上がらないも精神論じゃん
235名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:37:52.24ID:BVAjDM6M0
>>233
いや、納得しないけど。
お前は米を炊くために自身で高度な技術を身に着けて炊いてるのか?
どうせ炊飯器で楽々と炊くんだろ?
それと同じでゲーム開発も道具に頼ればいいじゃん。
236名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:37:59.27ID:kRBVjRSk0
プログラミングはコンパイラやLinterのエラーメッセージが教師になって間違いを教えてくれるから
好奇心があるやつは人に聞かないでどんどん一人で習得できる
237名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:38:15.08ID:BVAjDM6M0
>>234
だから道具に頼って簡単にやればいいじゃん。
238名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:38:51.76ID:BVAjDM6M0
こういう精神論地味てるとこが嫌なんだよな。
239名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:39:04.40ID:W73YTtl10
>>235
まず道具がなけりゃゲームは作れないんだが…
新しい手遊びの開発でもする気か?
240名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:39:52.41ID:W73YTtl10
連レス始めたし本気らしいなこのバカ
241名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:40:52.02ID:BVAjDM6M0
>>239
道具の中でも特に便利なものを選んで楽々と作ればいいって話。
242名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:41:30.28ID:BVAjDM6M0
甘えちゃだめな理由がわからん。
243名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:41:33.99ID:W73YTtl10
>>241
だったらUnityでゴミでも作ってろよ
それでゲームクリエイター名乗って何になるか知らんけど
244名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:42:00.95ID:W73YTtl10
色々言えるけど言わない
分からないやつはやらなくていい
245名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:42:14.21ID:BVAjDM6M0
>>243
なんでゴミ作る前提なの?
楽してゴミじゃないもの作ればいいじゃん
246名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:42:47.35ID:BVAjDM6M0
>>244
お前が勝手に精神論ぶつけてるだけ。
247名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:42:53.23ID:W73YTtl10
>>245
お前らバカは何でいつもやればいいじゃんってできないことを言うんだろうな
何も成し遂げたことがないのはわかるよ
248名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:43:26.40ID:W73YTtl10
>>246
みなさんご覧ください、揚げ足とってるだけなのにこの自信!
249名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:44:25.19ID:BVAjDM6M0
>>247
俺ら世の中の人は炊飯器という道具に頼って楽々と美味しいご飯を炊いてるけど。
なんでゲーム業界だとそういう楽に良い物を作るののが嫌悪されるの?
苦労すればするほど偉いって考えはやめとけ。
250名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:45:36.78ID:W73YTtl10
>>249
お前が勝手に嫌悪してると思ってるだけでしょ
社会経験がないお前が勝手に思い込んでるお前の中にしかないゲーム業界でモノを言わないでくれるかな
251名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:46:06.14ID:BVAjDM6M0
>>248
道具に頼って楽して良い物を作るのは何ら問題ない行為なのに、お前みたいに苦労すればするほど偉いって価値観の奴こそ他人の足引っ張ってんだよ。
お前は炊飯器炊かずに釜で米炊け。掃除や洗濯も家電使って楽するな。
5ch見るのも他人が作ったブラウザに頼るな。
252名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:46:34.50ID:xk/N+ScS0
とりあえずPythonあたりで色々つくらせてプログラムって色々できて楽しいね、ってとこからスタートだよな普通は
253名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:46:53.11ID:W73YTtl10
そもそもC言語すら「便利な道具」の範疇なのも理解できてなさそう
254名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:47:00.68ID:BVAjDM6M0
>>250
社会では成果こそが大事で苦労したから偉いなんて無いのだが。
255名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:47:34.07ID:BVAjDM6M0
>>253
そうだとしても。もっとな便利な道具を使えばいいだけだけど。
256名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:48:00.18ID:W73YTtl10
>>252
そんなの情報の教科でやってるだろ
本格的なプログラミングなんて早いやつなんて15くらいからやってるから大学一年でもけっこう出遅れてる方だぞ
257名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:48:59.20ID:W73YTtl10
>>255
お前自分が言ってることのカットがおかしいことも理解できてないだろ
何もしないまま死ぬんだろうから一生言ってればいいとしか思わないわ
258名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:49:19.17ID:BVAjDM6M0
そんなに努力が大事なら洗濯機に頼らずに洗濯板で洗濯板で選択しとけ。
あれだって便利な道具の範疇だぞ?
259名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:50:49.07ID:BVAjDM6M0
>>257
お前は釜や土鍋で米炊かないと米を炊いたうちに入らないとか言い出すタイプか?
260名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:51:25.56ID:W73YTtl10
>>259
お前が言いたいことそれだけじゃん
俺はお前には何も教える気がないからあえて全て避けてお前を罵ってるだけだぞ
261名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:52:27.59ID:BVAjDM6M0
>>260
そりゃ楽して作るのは悪で苦労して作るのが偉いと思ってる化石頭にはそれしか言えんわ。
262名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:54:06.08ID:W73YTtl10
>>261
俺の言ってることの方がバリエーションに富んでるけどなあ
まあ一生何も与えてくれない他人を恨んで生きろよ
263名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:56:18.73ID:W73YTtl10
一つだけ言うとプログラマーは自己責任である程度動けないと全く仕事にならないから一回教えてダメだからってヘタるやつなんかには全く才能がない
そしてこのインターネット時代にそこで止まる時点で完全に終わってるやつというだけの話
264名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:56:24.36ID:G2bCunIU0
学生時代にフリーゲームを独学で作り知識も得て
面接時に作ったゲームを面接官に見せ入社した人達も居るらしい
265名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:56:54.57ID:BVAjDM6M0
>>262
ん?他人は楽にご飯炊ける炊飯器をたった数千円で俺に与えたくれたが?
お前みたいな努力主義者とは別物だ
266名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:57:41.13ID:W73YTtl10
>>265
お前は所詮単純労働して得た端金で消費することしかできない創造性のない豚なんだよ
267名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:58:11.25ID:W73YTtl10
無産ってやつかな?
268名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 22:59:27.12ID:BVAjDM6M0
>>266,267レッテル貼りだな
楽をする事となんの関係もない
269名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:00:11.30ID:W73YTtl10
>>268
お前自分の言ってることの意味わかってないよな
カネはらって得ることを与えてもらうと思ってるのは購入厨としては大いに素晴らしいけどなw
270名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:01:20.44ID:BVAjDM6M0
>>269
購入厨?お前は割れ厨なのか?
271名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:01:23.32ID:ysPIxlt/0
なんか購入厨とかゴキブリみたいなこといいだしたぞ
272名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:03:02.45ID:BVAjDM6M0
AIが非常に秀逸なコーディングを出来るようになったけど
甘えだの言って精神論唱えるやつはそういうの使わんでほしいわ
苦労がそんないいなら機械語でも直接書いてろ
アセンブラでさえ甘えだろ
273名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:03:02.54ID:W73YTtl10
>>270
それ努力何か関係あんのかな?
常に揚げ足だけを見ているお前はつまるところ何の興味もないくせに他人に噛み付いてるだけのゴミ野郎って事だよね
274名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:03:37.54ID:BVAjDM6M0
>>273
他人が苦労しないのがイヤで甘えだの言ってるやつに言われたくないな
275名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:04:29.13ID:W73YTtl10
>>274
AIとか言ってるけどお前ができるのは人の作ったプロンプトいじってエロ絵出すくらいだろ
ああ、それもお金を払って与えてもらうんだっけ?w
276名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:04:54.07ID:bexpGaLO0
>>10
駄目になるべくして駄目だったって感じよな
277名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:05:23.83ID:W73YTtl10
晒した意味はわからんな
教えるってんなら責任持てやと思う
278名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:06:34.92ID:hWZLu6fB0
ポインタは篩い落としに丁度良い
これがわからん奴は適性無い
279名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:07:36.72ID:W73YTtl10
別にプログラム書けなくてもゲームは作れるしな
鉄拳原田とかそのタイプだろ
280ベシャメルくん
2024/12/21(土) 23:10:09.86ID:EkyxvaAgH
実を言うと俺は200×年代にあったc+DirectX挫折組なんだよね
3DCGの勉強結構して、頂点が仮想空間上のある位置にあって仮想カメラの
位置と角度を設定したとき画面平面上では頂点が作る面はどういう形を
してるのかを方程式で導き出すという数学的な仕組みもざっと学んだし
初心者にとっての鬼門とされてるスキニングや3Dフィールド上での
スムーズな移動、すなわち「壁ずり」も学んだ
でも結局ゲームなんて一つも作れなかった
「これどれだけ積み重ねたらゲームに至れるのか」と途方に暮れていた
そんなときに出会ったのがunityだった
unityはとにかく面倒な処理を全てワンタッチでこなしてくれた
unityなしではゲームなんて作れなかったから感謝しかない
281 警備員[Lv.6][新芽]
2024/12/21(土) 23:12:40.73ID:aNekmiSs0
>>279
これなんだよな
ゲームプログラマなんて職業はなくてゲームデザイナーに指示されるプログラマーがいるだけ
設計士になりたいのにトンカチやカンナの使い方教えてたらそりゃ違うってなるわな
282名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:14:02.35ID:XOVxVwHs0
caslとか覚えたわ
まあ分かり易いけど資格だけの為だけどさ
283名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:24:23.32ID:cyTg7eoO0
大抵のプログラミング言語は出来た当初は機能が少なく、
プログラマは色々と不満を持っていたりして、それが徐々に機能追加されていって便利になったと感じるが、
途中から入ってきた初心者にとっては、そういった過程が分からないまま、ただ山のような機能を一気に押し付けられる事になる訳で

BASICの時代は進化が緩やかで、まだ付いていける奴も多かったんだろうが
284名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:57:02.28ID:W73YTtl10
>>281
エンジニアとデザイナーは全然仕事違うからな
まあデザイナーがエンジニアの仕事知ってて損はないけどマストではない
マストではないが出来ることと出来ないことの見分けがつくこと、出来ないことはどうすればできる(ゲーム的にできるで良い)かを考えられるかがデザイナーの仕事
ミヤホンのピクミンを自由に歩かせるためにエンジニアとした話とか面白いよな。ああいう上司なら働いてて楽しかろ
285名無しさん必死だな
2024/12/21(土) 23:59:38.47ID:W73YTtl10
>>283
というかいわゆる現代的なゲームはプログラムに限らずアセットが多すぎて個人制作なんて不可能だからな
ゲームプログラマーになりたい!よし良いだろう何を作りたいんだ!って時に臆面もなくエルデンとか言い出すやつに教えるのは無理なんだよね
そこまでたどり着くのに1人じゃ絶対不可能だから
やってみせると言うなら根性があっても年単位で時間がかかるしできる頃にはゲームは腐ってる
286名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 00:09:13.15ID:By5cn+rD0
久々の本来のゲハらしいスレ
普段蔑称使うゴミノイズが多過ぎ
287名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 00:22:15.28ID:I2GHxZgP0
>>278
ポインタは分かるけどツールの使い方が分からない
なんなら開発環境を用意するところで挫折する
288名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 00:30:53.88ID:WpXniF0S0
やる気あるならudemyにアセット付きでunityでゲーム制作する講座とか置いてあるからそれ買ってやってみなされ
環境構築とかの手順も教えてくれるぞ
通常は30000円とかするけどセールなら1000円くらいで買えるはず
ビデオからテキストまでほぼ英語だがな!
289名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 00:41:34.48ID:Kv05R0na0
プロスポーツ選手になりたいってやつに教えてやるって言って体力作りから始めるようなもん
290名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 00:45:18.28ID:ZzL5l4Hz0
大昔はプログラムのフローチャートを紙に専用定規を使って書いてロジックから勉強したけど今はそういう事するの?
自分はそこからBasic、Cobol、Pascal、VB、Cに移行したけど特に問題無かったけど今の言語は初心者に難しいかもね
あとある程度数学できないと効率が悪くなるので苦手な人には厳しいと思う
291 警備員[Lv.8][新芽]
2024/12/22(日) 01:00:45.71ID:SGTZi4m5M
>>288
こういう実用的なラーニング関係の教材って日本語ほとんどないんだよな
RPGツクールですらまともな解説は出てこない
そりゃ技術後進国になるわな
292名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:19:24.28ID:rlNN466N0
c#は便利なんだけど言語の追加仕様が多い
短く書けるようになるのは良いけど最新の仕様を追いかけないと他人のプログラムが読めなくなる事もある
293名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:21:20.62ID:25hY8VB00
ゲーム業界はC++なのね、最近はjava/C#ばかりだからなんか懐かしいね
どちらにしろ、基礎から学ぶならロジックの書き方一通り覚えたら、
オブジェクト指向の考え方とデザインパターンを勉強するといいよ
クラス構成がまともに設計できないと後で苦労するよ

最近はソース書くこともだいぶ少なくなってきたけどね
294名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:22:07.98ID:6XblxOzX0
c++17ぐらいから教えたほうがいい
cとか古い仕様ばかりで最新のc++のほうが遥かに書きやすい
295名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:28:20.55ID:9td1MVA/0
>>1
教えてる奴も教えられてる奴も言い分は分からんでもないけど、プログラミングに向いてる奴と向いてない奴がいるからね・・・
PGに向いてる奴は自分からリファレンス片手にもって誰かに教えられる前にいくつかサンプルめいたものをつくってサンドボックスしてるよ。
四大1回生だからってPGに向いてるとは限らないだからスタート地点から間違っていたんじゃないかな?
296名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:29:31.96ID:9td1MVA/0
>>286
こんなのゲハ板じゃなくてマ板でやってる内容だわ
297名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:31:22.76ID:9td1MVA/0
>>279
開発じゃなくて企画がしたいならプログラミングを学習するのは下作も下作だろう。
企画書の書き方とか、発想方法の習得とか、PGへの説明用に絵コンテでも切らせていた方がいいんじゃないかな?
298名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 01:42:21.42ID:ML0/8lU50
>>207
訓練だよ
お前が日本語使えるように勉強すれば誰でも出来る
299名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 02:09:15.31ID:QFYrWuEL0
本とかで勉強しても本番のソース見るとワケわからなくてつまずく→放置して忘れる→また本読むの繰り返し
300 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/22(日) 02:23:23.43ID:SGTZi4m5M
欧米かなんかのゲームカリキュラムで
「1週間で紙とペンで出来る対戦型ゲーム考えてこい」
「それをプログラミングでPCゲームにしてみろ」
とかいうのがあったけどそういうことなんだよな
オタク丸出しのおっさんがやってきて
「C言語でアルカノイド作るぞー丸写ししろー、次は平安京エイリアンだーw」
とかやっててもなんのスキルも身につかんわ
301名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 02:23:49.74ID:k2z2Y6TU0
>>245
楽してゴミじゃない物作れるなら誰もがそうしてるな
そんな魔法はねぇよ
魔法があるように見えるってことはそれだけ理解が足りてないってことだ
つまり現実見る人より目標に程遠い
302名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 02:26:55.71ID:k2z2Y6TU0
>>300
カタパルト援護射撃付き紙相撲作りました!
早速作れるようになりたいです!!
こうですねわかります
303名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 03:03:30.50ID:I2GHxZgP0
バイトが忙しくて勉強する暇もないやつにできるわけないだろ
まず大学を辞めてください
304名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 04:11:13.66ID:o173AiFp0
なんでゲームってC++なんだろね
Javaが遅いのはわかるけど、Windowsで環境が構築されすぎてるから?
それやらC#でも良いと思うんだけど。

アンリアルエンジンを中心のゲームエンジンがC++ってのも大きいだろうけど。
305名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 04:14:21.56ID:9td1MVA/0
ライブラリが多いからに決まってんだろガキかよ
306名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 04:53:23.45ID:u6ReXlDw0
>>304
C#って.net上で動かすからネイティブコードにならないんじゃない?
307名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 06:10:55.32ID:UVw6+kwk0
プログラミングもできないやつがなんでゲームプログラマーになりたがるかなぁ
308名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 06:45:49.00ID:G28pFrMt0
ただの憧れで、PC上で用意されたフォームをドラッグドロップするだけで作れると思ってたんやろなぁ
309名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 07:04:02.90ID:nbYE+Nku0
ゲームプログラマは最後のケツモチやらされるだけで
思い通りのものづくりなんてできないから
その覚悟がないならやらんほうが良い
企画の思いつきで生まれたバグをお前の腕が悪いから出たとけなされ
徹夜で直して誰にも認められない役割だ
310名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 08:51:19.74ID:IwGEinop0
cとか普段使わないけど必要な時はAIがコード書いてくれるから助かる
311名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:08:28.62ID:I2GHxZgP0
>>307
普通プログラムが得意なやつが志願するよな
312名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:19:32.89ID:0Tx6EW//0
>>306
そもそもC#もVB.netもできることがほとんど同じ。VBのほうが旧VBの仕様も含まれていて、正規表現とか文字列の扱いが楽だから、業界や企業によってはVBが使われてる。DirectX関係の本はC#前提で作られてるからC#選んでるところ多いけど、VBでもDirectXは使える。さらにデータベース的なの使うならexcelやACCESSみたいなdbとの親和性の高いVB使ったほうがゲームでも良いの作れる。
313名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:37:17.76ID:XPxecTmp0
>>269
購入厨って割れ野郎しか使わない言葉だよなぁ…………あっ…………………
314名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:38:40.55ID:qcOEs0uUM
>>292
それはC#に限った話じゃない
プログラミングなんて常に勉強していかないと置いていかれるものだよ
ここでも昔やってたアピールしてるやついるが
それはマジで意味ない知識になりつつある
315名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:43:56.56ID:XkX/qRtU0
>>314
新しい言語でも2ヶ月くらいで習得できる人材じゃないと続けていけないね
316名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 09:55:09.08ID:zRz+KZM3d
>>288
英語できまちぇん!は流石に甘えだろ
ソース入力は英語、教本も詳しいのは英語、スチームやPS等で売るなら英語で折衝(ニンテンドーeショップやフリゲなら別だが)、万が一売れたら英語圏のユーザー、メディア、メーカー社員とコミュニケーションを取らなきゃならん

かつてのニンドリの質問箱コーナー(広報部ではなく企画部の方が回答してた)やハル研の素人向けの業務紹介サイトでも「ゲーム会社で働くには学校の勉強をしっかりすること、特に英語は必須」と言ってる
317名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 10:13:54.73ID:OF174aZy0
>>312
excelやaccsessは複雑なことしないからVBScriptが楽でいいけど流石に未だにVB.netにしがみついてるのはちょっと
MSも開発終了してるし
昔作ったやつの維持は仕方ないとしても新規ならC#でしょ
318名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 10:29:37.66ID:Fkv6N75m0
>>304
基本的にプログラミング言語は、機械語に近ければ近いほど実行速度が早い
逆に人間に読みやすくすれば読みやすくするほど、実行速度が遅い
C#やJavaなんかは人間の読みやすさを重視してるから遅くて、CやC++は早いけどより機械語に近い事を書かなくちゃダメ
そしてゲーム業界は昔から実行速度最優先だから、C++が選ばれるというわけ
319名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 10:45:00.96ID:t3NbCaja0
プログラムの基礎なんて高級言語からやっても身につくんだからunityの開発でも使うC#かは初めてデザインパターンとかオブジェクト指向とか身につけさせるのが重要
ポインタのこととか考えるのは後回しでいい
cとかレガシーなコードで溢れかえってるし学習し難いだけだしそもそもゲーム開発に使わない
320名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 11:02:08.62ID:4QnPyddG0
基礎はアセンブラだろ
321名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 12:43:46.57ID:plMf0vAo0
Haskellみたいな自分はよく理解できなかった言語もあるのでどれも一緒とは言わないが、大部分は似た構造なのでまずはどの言語で始めても良い気がする。でもどこかでc++を学び低レイヤーでどう動いてるかとか意識できるようになればいいと思う。後webも大事だと思うのでそっち方面も学べばプログラム言語ユーザーとしての基礎はできてると思う
322名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 14:30:19.24ID:WpXniF0S0
未だにナージャジベリとかのファミコン時代の開発秘話をありがたがってスーパープログラマーがゲームクリエイターなんだとか思い込んでる幼稚園児みたいなおじさんがクソほどいる地獄みてえな国だからな
飛空艇を高速で飛ばせたからゲームが面白くなるわけねえだろボケ
技術のハシゴ論といい日本のゲーム界隈はマジでマトモな教育受けてるか怪しい低脳ばっかり
323名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 14:30:21.62ID:SpzUrxcW0
うごくじゃんけんゲーム作れたなら、C言語はそれくらいにしてUnityとかすればよかったのに
324名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 14:44:02.38ID:2zTWTv8O0
>>301
お前は炊飯器でポン出ししたご飯が不味いと思う?
325名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 14:47:47.90ID:zUFh9XbM0
メインのゲームはSwitch
小粒なゲームはPCって感じやなは
PSを使う場面はないw
326名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 14:49:13.89ID:k2z2Y6TU0
>>324
その炊飯器はどれだけの人が関わって開発して制作されたものだ?
そして炊飯器はそれ自体がもう消費者向けの商品なんだよ
その例えはゲーム自体既に出来上がっていてお前はパッケージングするだけなのと同じだ
ゲーム制作に微塵も関わってねぇよ、ただの外野の作業だ
327名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 15:00:52.42ID:0Tx6EW//0
>>317
逆に言語として開発の余地ある?ネイティブコンパイル対応くらいしか思いつかないけど。C#だってできないことはVCでDLLしちゃうし。
328名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 15:49:35.72ID:Fkv6N75m0
VBはC言語やC++といった主流言語と書き方とかが違いすぎてて、Cとかに慣れてしまったらVBを書くメリットが無いんだよね…
昔からBasicばかり書いていたロートルでもないと、Basicを使う価値は無い
329名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 16:53:20.32ID:0Tx6EW//0
>>328
VBとBASICは全然違うぞ?エアプ?
VBもC#も.NET Core、Frameworkだから、基本的にできること同じだぞ?VBは更に過去のVBとの互換性もあるからVBのみできること色々あるけど、逆にC#しかできないことってない気がするけど?
330名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 17:42:24.57ID:Fkv6N75m0
>>329
Basicエアプでゴメンねw
VBは書いたことあるけど、書きにくくて二度と使いたくないというのが若者の感想です
同じ事できるならC++かC#の方が書き慣れてるからVB要らんわ
過去のVBがどうしても必要になったら、VBのまま残すよりAIに頼んでC#に書き直してもらう方がコスパ良さそうだしな
331名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 17:47:41.29ID:t38zuO6h0
昔からVBやってる人間でも
新規でVB書けとか言われたら全力で逃げるわ
332名無しさん必死だな
2024/12/22(日) 20:33:00.37ID:peVw0LvX0
コード書くなら原則ほとんどVBだろ。

・・・・まぁ・・・WinMain => PeekMessage(&msg);PostMessage(&msg) 辺りをガンガン自由に書き直せるなら、だけど・・・w
333名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 08:04:18.08ID:hgg7uOSd0
>>19
マイコン時代はわかりやすいんだけどな
「手持ち/友人の環境で、あの有名ゲームをやってみたい」だったから
そして実装方法が個別だからわりと個性がでる
334名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 08:20:34.74ID:TuXXRnCh0
今思うとゲーム内のパズルとか概念を理解するのにすごい役立ったよ
工場ゲーとか今の子はさらに良い教材があるよね
335名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 08:58:22.55ID:z+wopFDh0
とりあえずベーマガ買ってこい
336名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 08:59:35.46ID:hxe3H01/0
ゲームプログラムに限らず、この教育方針は新卒が秒で辞めるやつ
337名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 09:01:29.27ID:708tid340
ベーマガの復刻でもやってくれると良いんだけど難しいのかな
西さんがやってくれてたMSXマガジン読み返せたのは良かった
Oh!X復刻も延期に延期で来年6月か
338名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 09:11:59.50ID:CJelFSKHd
最新のc++にしとけよと
339名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 09:50:32.83ID:6SRla7Vl0
C言語を学びたい人にハンドアセンブラからやらせるようなものか?
340名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 09:56:52.42ID:GoiPKHaV0
言語とかは割とどうでも良い所なので
取りあえず成果物出やすいようにした方が良いんだろな
後最初はアホな質問でも答えてくれる人がいた方が良さそう
341名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 10:13:59.35ID:4FJPTVUx0
C覚えておけば応用きくから悪くないと思うけどなあ
多言語も癖が違うだけで大体同じだし
342名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 10:26:44.65ID:c4knU1FH0
ポインタなんかメモリの内部を見せれば一発で理解できると思うの
343名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 10:28:05.29ID:Eno0ubSV0
282 番組の途中ですがサイトへの\(^o^)/です (バットンキン MMe9-erVW) 2018/08/27(月) 11:02:00.95 ID:VCIteNlLM
未経験優遇のゲーム会社どこかあるか?
絶対売れるアイデアはあるから作れば確実にヒットするが
アホメーカーばっかりで未経験は門前払い

売れたら売れたで忙しくなりそうだから、アイデアだけ出すから報酬だけ貰うってが理想だけど
売上金の一割くらい貰えりゃ十分
344名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 10:41:48.46ID:oL8JzpkW0
言語以前にこの人は教えるのに向いてない
345名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 10:51:12.54ID:4FJPTVUx0
>>342
概念なのでどの場面で使うかがわかれば理解出来ると思う
値渡しだけで処理を組んでいると絶対詰まるところが出てくるので

メモリアドレスを弄ることが無いなら参照渡しを覚えるだけでもいい
346名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:18:50.86ID:4JL4pJ8IH
C++はクラスまわりの実装がうんちすぎて出来れば使いたくない
異論は認める
347名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:21:30.47ID:O/XjVnu1d
>>346
カプセル化とかめんどくさすぎる
348名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:25:15.66ID:+saQfX1h0
Cが応用でC#とかが基礎だって思えないやつは教えるの向いて無いです
349名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:29:27.02ID:ELR7pyZh0
低レイヤーになるほど計算機科学やらないとピンと来ないから後回しでいいと思う
CSで学位取りたいなら教えてもいいけど日本のPGには役に立たんしな
350名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:30:22.92ID:tXr5McaT0
ゲーム作りたいって曖昧な目標しかないし
ネットで調べればいくらでも教材が落ちてるのにプログラミングスキルも0

Youtuber専門学校とか行って卒業するまで何も成果物を出さないレベルってこういう奴なんだろうな
351名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:46:05.72ID:0N7mDFmR0
継承はゴミだとやっと気づいた
352名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 12:54:24.04ID:jmRx7kWV0
プログラムで何を作りたいかって所
ゲームに特化したプログラムなんてほんの一握りだし
353名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 13:10:56.06ID:dDEEj/0g0
アセンブラで限界突破
セガサターンのバーチャファイター2
354名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 15:59:41.46ID:RgEE+ekp0
ありもの素材で絵が動く、音が鳴るところから始めた方がいいと思う
字だけのじゃんけんゲームとかつまらなすぎて絶対続かないよw
355名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 18:09:20.00ID:3wGtWb7hM
note見たら、「課題を出します。週一で進捗確認します。質問は中途半端にしか答えません。他は何もしないので、自力でやってください」って教え方なんだな
教える側が教えるコストをケチってるんだもん、そりゃやる気無くすよ
356名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 18:50:50.64ID:txh2SZnR0
まず自分で作ってみる気がない奴は適性がないで終わり
プログラマーに一番必要な力は
自分が必要としている情報をネットから探す能力なんだわw
それができない時点で適性がない
357名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 19:09:49.15ID:+saQfX1h0
noteみたらモチベーション上げれなかったこと反省してはいるみたいだな
結局unityのサンプル用意できないと判断した時点でやめておくべきだっただけとしか思えない
358名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 19:18:51.90ID:NG9xLAVK0
>>356
だったら何も知らないからこそまずネット情報の所在を教えてくれ人が必要で
それを放棄する人に頼んだということで間違っているし、それを切ったのは正解と言える
359名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 19:38:08.59ID:AvN3yfBu0
>>337
電子工作マガジンの中にベーマガのコーナーがあるみたいだな

ただ投稿プログラムを載せるとなると、VBの頃から画像データとか自前で用意しなけりゃならなくなって面倒になったという印象がある
N88-BASICとかの頃はDATA分の羅列で載せられたけど
360名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 19:48:55.80ID:jmRx7kWV0
プログラムを教えるって答えを伝えるだけだしな
教え方がー言われても答えほしいだけやろっていう
361名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 20:13:42.24ID:DtxImq500
ネットみろ教本みろ
終わり
362名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 20:15:44.03ID:DtxImq500
BASIC時代はソースコードそのものがゴロゴロ転がってたけど今のゲームはコンパイル済みの実行ファイルだから解析も容易ではないしなー
教本のサンプルの改造から始めるしかないのか
363名無しさん必死だな
2024/12/23(月) 20:23:51.00ID:JTPxfb4R0
なぜ失敗したかと考えたら、素直にインターン枠とかで実開発に入れなかったからだろうけどね
やらせたことやここで言ってるようなことは大抵自分で勉強するか、業務を通してできるようになることだから
最初は簡単な箇所のコーダーとしてやらせてみて段階的に範囲を広げて任せることになるかな
2~3フェーズもすれば工程も理解できてくるし、本番の学習はここからだね

と、ソフトハウスならこうやるんじゃないかなw
364 警備員[Lv.7][新芽]
2024/12/24(火) 03:26:58.11ID:LXOxwpIy0EVE
インターンで入れるのはある程度、学んできて知識があるけど使えない程度の実力がある人限定だよ
インターンは大人のキッザニアじゃないんだから

全くの無知から教えて欲しいのなら新卒カードで入ればいい
会社が研修で教えてくれるから
365 警備員[Lv.2][新芽]
2024/12/24(火) 03:49:24.59ID:lVFOzhaIMEVE
>>356
これはホントにそうなんだけど
今のネットって情報溢れすぎてめちゃくちゃだから全くの未経験者が適切な情報探すの無理ゲーなんだよ
現にここだって答えの出ない議論ばっかしてんじゃん
366名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 03:58:35.28ID:xDk3euXd0EVE
ここで偉そうなこと言ってる奴って高性能なAIを一般人が使えるようになったらどうするの?
367名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 04:40:17.30ID:IjJHD9UA0EVE
AIの描いた絵の指の数がおかしいと指摘してあげる人になるんじゃね
368名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 06:49:28.72ID:A+T+iqUk0EVE
>>364
毎回インターン担当任されてるんだけど学生に期待はしてないよ
できることを任せるから学生の現状についてはどうでもいいと思ってる
フルで任せるわけじゃないからコードレベルはそれなりに既存と合ってくるからね
ただ、厳密にはうちはSHではないからソースの美醜はあまり気にしないのもあるけどね
369名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 07:23:55.91ID:ie/R1Ff30EVE
「有能なプログラマは、言われなくても勉強する」って言ってるやつ居るけど、こいつのやりたかったことは「就活になってやっとプログラミング始める無能プログラマが多いから、そいつらを就活前にプログラミングさせてみたい」だから、なんか前提が違う気がするんだよなぁ
370名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 07:32:18.35ID:7glDPKwB0EVE
みんなCで書きたいソフトなんかある?

CだったらVC4.0++のUSBクロスデバッグとブート周り、オリジナルOSとか、映像エンジンとか
Pov-Rayとか。Linux Wineプロジェクトいりくり回したりとか。カーネルに独自のアクセス権設定とか、
EWF(EnhancedWriteFilter、メディアにデータが一切書き込めなくなって書き込んだ値がRAM上にキャッシュされる)実装とか
Deamonのwin11移植とか昔のエミュレータにSSE/AVXとか最新のテクノロジーぶちこんだりとか数学系ライブラリの拡充はかったりとか


うはプログラム楽しいwやb゚られんwwwb、えっうえwwb翌ーらげらげら末Zしいwwwwb翌翌翌ロけすてb翌翌翌
371名末ウしさん必死だbネ
2024/12/24(火) 08:35:50.38ID:rmwVWG+80EVE
>>366
高性能なAIが出てきた時点で
プログラマー自体が査読するできる超プロな一人しか要らなくなるから
素人こそ不要になるだけだぞ?
372名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 08:50:40.82ID:1ik7BU7SMEVE
プログラミングに関しては、今の生成AIって「仕事は早いけど無能な部下が増える」って感じなんだよね
プロ視点なら、部下に叩きを作らせて自分で仕上げるから早く良いものが作れるけど、素人に部下が出来たところで何の役にも立たないというのが実際のところ
今後は有能はもっと書けるようになって、無能は無能のままで、格差がどんどん広がる予感がする
373名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 08:52:56.40ID:tgPbZQca0EVE
AIは量産とテスト向けではある
374名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 09:06:57.53ID:zr5BrBkJMEVE
>>369
言っちゃ悪いけどそれは不可能だろう
自分で調べる作ってみるってのは意欲の問題なんだよ

単に飯食うのが好きなだけで料理全く興味ないやつに何をどう教えても身につく訳ないし
漫画読むのが好きなだけの奴にどんな指導しても絵を描けるようにはならない
375名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 10:21:24.89ID:jvQFNI/80EVE
ゲームを作りたいが目標ならその目標を達成すればいいだけなんで手段はプログラミングじゃなくてもいい。
特定の手段だけ選べというのは徒歩以外で旅行に行くなというようなもの。
376名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 10:36:00.97ID:DWH+5EoQ0EVE
>>371
20年前にお前が言ってる事とおんなじこと言ってる奴いたけど、なんも変わらんどころか人手不足で現場は死にそうになってるだろ
なんなら人手がなくて移植を諦めた作品もあるくらい
20年後にお前がなんて言ってるか楽しみだよw
377名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 10:45:18.66ID:A4LQsGw90EVE
>>376
悔しいなら反論しろよネトウヨw
378名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 10:45:52.42ID:3Sf261uP0EVE
>>370
イキりたいなら頭使えよ気持ち悪い
379名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 11:24:28.28ID:rmwVWG+80EVE
>>376
前提を考慮してくれよ
俺のは「> 366 高性能なAIが出てきたら」というifの話へのアンサーであって
現実にはまだおもちゃしか出てきてないじゃん
380名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 12:05:10.10ID:YrXkjQZzaEVE
>>379
そういうのを取らぬ狸の皮算用という
自分が生きてる内にそれが実現する可能性が何%かすら把握できてないんだろ?
人はそれをただの妄想と呼ぶ
381名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 12:10:42.70ID:jvQFNI/80EVE
>>380
o3のコーディング能力は非常に向上してるんだが、あれ見て可能性低いと思うのか?
382名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 12:11:40.27ID:jvQFNI/80EVE
3ヶ月でここまで向上してるなら来年には完璧になりそうだが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1650021.html
383名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 12:13:23.65ID:jGVeps8R0EVE
鯖サイドならCでいいけど他は使わんからな
384名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 17:58:37.18ID:1ik7BU7SMEVE
>>376
まだまだ現場ではAIを使いこなせてない人の方が圧倒的に多く見えるし、仮にAIの完成度が上がったとして仕事が増えて人手不足に変わりは無いだろうなってのが、現場の感想です
385名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 18:17:21.37ID:ck5xfHsx0EVE
要件通りの実装ができているななんて人間が判断するしかないしコードの正確さも人間がやるしかない
人を減らせると勘違いするとオフショア開発でプログラマー減らしたのと同じ問題が必ず起きるだろうね
386名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 19:09:32.42ID:yj0SirR00EVE
何を考えて言えるようになろうが、AIは責任を持てない・金を払えないからねぇ
387名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 19:28:25.19ID:/tkVoByQ0EVE
>>384
効率化しても需要には限界があるから仕事の増加も止まる。
例えばなんらかの技術革命が起きて食塩の生産量が10倍、コストが1/10になったとして多くの人は今までの10倍塩を摂るようにはならないだろう。
毎日10g塩取ってた奴が毎日100g塩採るようになるか?ってね。
388名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 19:37:27.45ID:1ik7BU7SMEVE
>>387
答えは「なる」
塩を100gどころか200gでも300gでも摂りたいのに摂れないから10gで我慢してるのが今だから
389名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 20:32:45.96ID:/tkVoByQ0EVE
>>388
お前は塩取り放題になったら毎日300g取るの?
390名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 20:45:40.03ID:DG2SkamS0EVE
わかりにくいけどそういうことじゃないでしょ
現場での需要がそんだけあるってことの比喩であって
391名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:06:26.06ID:+FCN3cVg0EVE
>>92
プロなら感情もコントロールするべきだぞ
392名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:06:34.43ID:YrXkjQZzaEVE
同じだよ
人口がこれだけあってさえ需要は大して伸びていない
何故なら消費者がどんなに消費しようにも時間と量に限界あり、かつ人は一様に同じものを求めていないから

だから需要が無尽蔵にあると考えるのはエアプの発想、あるいはコンサルの詭弁
これはサービス業の一つにでも携わっていれば分かること
393名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:08:05.72ID:VZpIAqdh0EVE
人口増え過ぎてどーーせ現行のソフトウェア技術は30年ぐらいで誰も理解不能になると思うよ。

悪例としちゃ俺らが日本書紀や孔子の論語を読んでもサッパリ意味が分からんってのと同レベル。
緯度経度を測れる六分儀の使い方を俺らが全く知らんのと同レベルじゃね?

シュタゲでどうしてIBN5100を過去まで取りに行かなきゃならなかったのかが全く理解不能だったが、
だんだん謎が解け始めてきたな・・・。
394名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:08:35.70ID:YrXkjQZzaEVE
どれだけ商品を生産できようが売れる相手と数は決まっている
だから無限に作れてもそこに意味はない
そもそもAIには疲弊した運送、販路を物理的に解決できないという課題もある
395名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:20:03.66ID:VZpIAqdh0EVE
現状じゃ、猫やネズミより増えるペースはえーからなぁ・・・。
神様は一体俺らにどうしろとw
輸送どころか車どころか車輪すら将来使えなくなる見込みもかなり高いよな。

「あれ?道路におじさんが素っ裸で100人も300人も寝そべってるね・・・この通り通れないじゃん!!」
って中国はまさにその状態だし
396名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 21:23:49.64ID:YrXkjQZzaEVE
>>395
ネズミの方が圧倒的だが
ただ生まれた端から死んでってるってだけだ
人類もそうなるだろな
397名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 22:01:58.79ID:RQcQyoAJ0EVE
ゲームを作りたい人はunityとかでc++不要。
ゲームを支える技術をやりたい人はc++必須だけどそれだけじゃ全然足りず手取り足取り教えて欲しいような人は辞めといたほうがいい
398名無しさん必死だな
2024/12/24(火) 23:06:18.58ID:A+T+iqUk0EVE
ゲームプログラマーって明確に目指すモノがあるのなら、
テスターでもいいからその業種に早くに関わった方がいいと思うけどね
SE相当ならともかくPG自体を目指すことはあんまりお勧めはしないけどね
399名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 00:23:54.29ID:H2zdS3qA0XMAS
これゲームプログラマー志望じゃ無くて、ゲーム作りたいだけの何も知らない高校出たばかりのガキにいきなりC言語なんて教え始めたんやろ?
普通に気でも狂ってんのか?って話になる
野球選手目指してるガキに「先ずは走り込みとウサギ跳びだ!1年間ずっとだ!」ってキチガイな事しか教えなかったら辞めるに決まってるよな?

なんでUnityとかでフリーアセット使って簡単に作れそうなゲームを作らせてやらなかった?
そこから応用させてやれば続いたやろ

自分がプログラマーやってる時にC言語教えてもらったからゲーム業界を来れたニッチな体験を強要すんなよ
400名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 00:49:45.83ID:nCavJly60XMAS
自分が理解してないから教え方も下手なだけやないか
401名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 00:49:46.50ID:nCavJly60XMAS
自分が理解してないから教え方も下手なだけやないか
402名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 01:29:45.08ID:ywoamjfC0XMAS
ゲームは手間をかけるほど良くなる
手間がかかる所こそ本当に必要な所なので
省力・効率ありきの考え方は危険
403名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 06:29:28.62ID:1++gJMlt0XMAS
ちょっとした物事にローレベルのコードなんかいちいち弄りたくないからスクリプト言語が発達し、ちょっとした物事にスクリプト言語すらいちいち弄りたくないからパッケージ化されていった
料理学びたいと言い始めた奴に火起こしの方法から教えるようなもの、時代錯誤
404名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 08:18:42.71ID:/tIdGrGYMXMAS
>>389
答えは「摂る」
なぜなら塩はただの比喩であり、実際のプログラミング業務には過剰摂取というものは存在しないから
405名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 08:23:05.21ID:/tIdGrGYMXMAS
>>392
ちゃんと答えを書いてるじゃん
「一様に同じものを求めてない」って
これって裏を返せば、一様でないものには需要があるんだよ
実際「このマイナーなソシャゲとか、誰が遊んでるんだ?」みたいなのがいっぱいあるのが、その片鱗だよな
だから、安く、早く、多く作ってほしいという需要がまだまだあるけど、現実はその需要に応えられてないってのは、現場ではひしひし感じられるな
406 警備員[Lv.15]
2024/12/25(水) 09:30:44.09ID:N+eR/EeI0XMAS
>>399
みんなが優しく教えてあげるのは高校生までで
大学含め卒業したらそこから先は自分で自分の人生を模索するんだよ

こいつの「模索」とやらが自分で調べることでなく「他人に教えてもらう」ことだったから速攻で折れた
それだけの話だ
407名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 09:34:51.04ID:mOeTdecV0XMAS
>>1
まあ、
どっちみち、この2人はゲーム開発は無理だな…

低能すぎ
408名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 11:05:34.44ID:E8lbPW2/0XMAS
>>405
多岐にわたるものに応える能力がAIにはないって話な
セオリーのないもので良し悪しを判断する基準がないから
409名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 15:03:09.44ID:Nd5N3xMv0XMAS
>>404
AIによって、コード生成量を10倍にはできるし、検査量は10倍に出来るかも知れないが
検査責任者の性能や権限を10倍にはできないんやで
(ディレクションもだけど)

AIコードジェネレーターが及ぼす可能性のある法的な問題とその解決策
openlegalcommunity.com/ai-code-generator-legal-issues/
410名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 19:56:43.78ID:Pcloz5WU0XMAS
そのうち顧客もAIになるからへーきへーき
411名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 21:58:18.47ID:d+b5eVD10XMAS
日本でなぜIT屋が育たないのか
ここを読んでよくわかったよ😁
412名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 22:29:15.58ID:21xTz8Pu0XMAS
>>411
後学のためになぜ育たないか教えてほしいね
413名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 22:34:15.59ID:gI5kdjGGaXMAS
>>412
やらない理由を見つけることに腐心するからだろ
外国は日本よりバカが多いけどその分人口も多いから
やる気ある奴は環境が何であろうと突っ走るんだよ
頭良いつもりのバカが行動力を損ねて何もしない、そんな奴ばかりだと誰も冒険しないしチャレンジもしない
414名無しさん必死だな
2024/12/25(水) 23:57:01.59ID:21xTz8Pu0XMAS
>>413
それは日本でというよりはその人がだよね
昔からソフトに関しては他業種に比べてリリースする手段は多かったし、
ネットが普及してからは特に増えてるよね
まずやってみるってことについて否定的な人はあまりいないと思うけど
415名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 00:25:37.88ID:ldvUzZkL0
>>411
特許まみれの世界で素人が情報でてっぺん取るには、法律に抵触するしか無いんだわ
海外は緩くて日本は許されがたい、ただそれだけじゃね
416名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 06:25:10.80ID:t/OnDMJP0
初音ミクってIT屋さんが生んだんじゃない?
417名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 07:18:15.84ID:NLA42Rrk0
>>415
うーんw
418名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 11:21:12.52ID:EJ0ZpYj+0
普通に待遇が悪いから、総じてリーダーや管理職に技術音痴が多くて評価できないからコストダウンのことしか考えない
419名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 11:26:38.85ID:MxA0N8Hm0
土建屋と同じで一人一月いくらで受注するように
なったのが原因だと聞いたが
420名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 11:48:46.38ID:mDLQ+g6Y0
>>419
まあ、
低賃金の奴隷扱いだからな…
421名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 12:02:05.92ID:he8p8ckMa
>>414
けどこのスレのように簡単につまずくわけで
それで生き残る連中がどれだけいるか
ってのと繰り返すけど人口比でどうしても日本は相対的に絶対数が少ない

中国はロハだからということでOSSに意欲的な若者が多い
発展に貢献してくれているわけでありがたいが同時に脅威でもある
日本の学生もLinuxディストリビューションなど頑張ってはいるが新規に何かを生み出すには至っていない
422名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 21:12:57.09ID:NLA42Rrk0
>>421
なるほどね
切磋琢磨として考えると、人口少ないかつ他言語に苦手意識のある人が多い日本人は不利かもしれないね
ただそれが理由で日本で育たないわけじゃないよね
ITというと少し違うけどトップシェアになってる中規模企業の制御系装置とかあるし、
人数比はただの比率の問題だから

1点、OSSと言われて以前から思ってるのが、
確かに日本は中国はともかく欧米に比べてコミュニティへの参加が圧倒的に少ないね
言語の壁もあるけど、公開=ひけらかすに近い思想を持ってて良しとしない日本人の特徴かなと思ってる
この差は確かに大きいし、新しいイノベーションへの妨げになってると思う
最近はそういうの薄れてきているとは思ってるけど、まだまだ海外の人たちには及ばないね

あと、他の人たちが言うように開発工程でのしがらみが多いのも確かだよw
423名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 21:36:37.74ID:rXoMfheo0
おっちゃんの頃はゲーム開発の選択肢がC言語かアセンブラだったからなぁ
424名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 22:00:38.97ID:5vEkdMmDa
昔PADV買ったら普通にBASICで作られてたわ
これで商品にしていいのかと子供ながらに思った(ゲームはまあ普通に楽しんだ、タイトル失念)
425名無しさん必死だな
2024/12/26(木) 22:00:54.15ID:5vEkdMmDa
PADVってなんだADVや
426名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 06:38:05.53ID:L48AzGxt0
>>422
日本でOSS開発者が少ないのは、実は作る側じゃなくて使う側の問題
OSSはだいたいDonate(寄付)とセットになってるんだけど、チップ文化の無い日本ではDonateされにくいからOSSで儲けるってことがしにくいのよ
427名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 09:38:07.20ID:sDrq0O1B0
>>426
無料だと広めている連中が一番たち悪いし根本的な元凶なんだな
ちゃんと有志の資金援助で成り立っているものだと紹介しろっていう
428名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 09:47:42.00ID:T9vVBX/e0
現代日本で性善説は成り立たん
429名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 10:42:09.41ID:wrILeAsG0
>>427
元々「フリーソフト」っていう文化があって、日本はそれが未だに強く足を引っ張っているからね

そこから徹底的に考え方を改めさせなきゃならんのがね
勿論寄付を募る行為に対する偏見もどうにかしなきゃならんけど
430名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 10:45:51.92ID:WNfVI2VSa
>>429
フリーソフトとフリーウェアの区別つかないもんな日本人は(外国人もだけどそれは意図的だから…)
昔WinRARはシェアウェアだって言ってんのに誰も金払わなかったしな……
431名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 11:29:38.85ID:KLPLNa420
洞窟物語がフリーで配られてたときに
同人ゲーム作家から「そのクオリティで無料で出されるとこっちが困るから金をちゃんと取れ」
なんて言われたりした程度にはややこしい世界だからなぁ
432名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 11:54:45.94ID:WNfVI2VSa
>>431
これもおかしな話よな
確かに業界全体を考えたら対価支払われる方が良い面はあるけど知るかバーカで済む話でもある
競争原理が働くからこそ発展するしね
433名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 12:07:19.93ID:CZFuXdC60
Zには無理
自分で学ぶ気はない
試行錯誤を時間の無駄と考える
他責思考の塊
434名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 12:13:46.82ID:/2Bocu4c0
趣味でゲーム作るくらいなら本職ほどスキルはいらない
435名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 12:19:57.67ID:ibfph06W0
>>432
どっちかというと
「洞窟物語ですらフリーなんだから有料頒布しないで無料で配れ」
と言い出す頭のおかしい『お客様』が出てくるからやめてくれ
ということもある

それくらい日本人はソフトウェアに対する価値観が狂ってる

逆に海外は
「俺が買ったんだから(もしくは、公開されてるものなんだから)何やってもいいだろ」
という方面で価値観が狂ってる

一部のやり過ぎMODとか、アニメに対するブラックウォッシュアート()
がそれ
436名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 12:25:48.69ID:uIrX3WIW0
>>431
天谷って人、
本職は何?

趣味なのかね?
437名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 12:35:04.89ID:iDhouMffa
>>435
それは否定しないw
ようやく少し変わってきたけどね
438名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 14:24:20.69ID:iVZnov+j0
>>425
パソコンアドベンチャーと意外に普通に読めた
439名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 19:45:45.22ID:Xfi2/q9cM
>>435
欧米の「公開されてるなら何やっても良い」の価値観は、フランス革命から来てるって話を聞いた事あるな
フランス革命以前は芸術とか作品と言われるものは貴族が独占するものだったけど、フランス革命で庶民が貴族から奪い、全ての庶民に等しく分け与えられるものになったとかなんとか
440名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 20:25:40.63ID:iDhouMffa
蛮族の成れの果てが貴族だけどそれから奪う民衆もまた蛮族のモラルとは何の因果だろうな
441名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 21:47:49.06ID:A6hO4nNG0
そもそもフランス革命って庶民利用した貴族の権力争いちゃうんという
442名無しさん必死だな
2024/12/27(金) 23:39:00.29ID:+xs10LQ10
>>435
戦争・政治・経済辺りと同じく、十全に正常な価値観が現存しない(存在し得なくてもおかしくない)領域のように見える
まあそれでもそれらと同様に可及的正しい事を追求しなきゃならんのだろうが
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250110152116
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1734741250/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゲームプログラマー志望の学生に基礎のC言語から教えて挫折させた人、なぜかぶっ叩かれまくってしまう ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
ゲームプログラマの存在価値を教えてください
小学生にプログラミングより前に教えること
小学生「パソコンポチポチいじって楽勝じゃん。プログラミング楽しそう」
大学生になったでカード作るからお前らのおすすめのカード教えて
【セッション】中学生ドラマーが教師のプロトランペッターに衆人環視のなか殴られる
天才プログラマーゲーム製作者「Switchで作ったゲームがやっと完成したぞ!!」←結果…最悪に…
【福島】東日本国際大学の学生が韓国留学プログラム「2017グローバルハンマ」と「日本大学生訪韓団」に参加[8/18]
現役ゲームプログラマー「PS5ゲームのスイッチ2への移植は困難」
中学生プログラマーだけど質問ある?
今年からプログレにはまった中学生ですが、おすすめめのアルバムを教えてください。
新人プログラマ女にDBの設計させたら性別のカラム名を「gender」って名前にしてたから怒鳴り散らしたわ…
【韓国】大学キャンパスで同級生の女性に性的暴行を加え 3階窓から転落死させた事件 加害学生に懲役20年 [1/20] [ばーど★]
プログラマーのアンテナ
【IT】小学生にプログラミング必修、失敗必至の愚政策
イラストレーター志望の学生ですが質問
天才小学生プログラマーの母「ゲームを取り上げたり壊したりしてプログラミングやらせてます」
ニートを小学生と遊ばせることで社会復帰させるプログラム爆誕
 三大 天才ゲームプログラマー 「ナーシャ・ジベリ」 「ジョン・カーマック」 あと一人は?
【画像】女子小学生プログラマー 高度な技術披露
プログラマって実務経験が全てじゃね?趣味や個人開発や学生ってとりあえず動けば良いと横着で読みにくいコード書いてそうだし
プログラミング大学生 [無断転載禁止]
JavaScriptもPHPも難しくて挫折したんだけどもっと簡単なプログラミング言語ってないのかよ
ニートを小学生と遊ばせることで社会復帰させるプログラム爆誕
【IT】DeNA、小学生向けプログラミングアプリに“ゲーム作り”が学べる新コンテンツ
エロゲ作るのでプログラマーきて
【IT】初心者が最初に学ぶプログラミング言語 3位「Python」、2位「C言語」、1位は? [田杉山脈★]
プログラマー集合!
小中学生ぐらいの子供の中からプログラミングのえげつない天才が誕生し始めている
ワイADHDかもしれんプログラマー、向いてないから転職を探すとプログラマーが向いてると言われる
マイクロソフト、新たなプログラミング言語を開発中か
「陰部が痛いから、トイレの場所を教えて」運転席から女子中学生に声かけ下半身露出 [きつねうどん★]
プログラミング言語を勉強したいから参考書買ったら1ページ目で挫折した。意味分からん。教えて嫌儲民
今26の未経験プログラマー志望だけど
【IT】2018年に求人の多いプログラミング言語トップ7
プログラミングを始めたい。どの言語ならこの先生きのこれる?
情報系の大学生だけど将来プログラマになろうと思う
小学生の時からプログラムを始めていた子はなぜ社会で通用しないのか? わかりやすい解説図に衝撃が走る
プログラミングをお勉強してる大学生なんだが
プログラミング言語Pythonの欠点
トリコのプログラマーがチームから放出 上田「聞いてないけど…」
【1/21放送】「死んだ妻が女子小学生になって現れる」新金曜ドラマ『妻、小学生になる。』放送前から批判殺到 炎上必至か  ★3 [Anonymous★]
【アメリカ】赤ちゃん連れの学生に「君はノートをとるように」代わりに抱いて講義した教授【ジョージア州】[03/08]
プログラム言語統一すればよくね?
【重要】学生へ。COBOL技術者はプログラマではない3
34歳無職なんだけど今からプログラマー目指せるか?
優しいプログラマーのお兄様方教えてください。
ハワイで働く日本人、朝だけ週数日勤務で月収100万円、ジャップにメンタルをやられたプログラマーはNYで年収5倍アップの4000万円に
岸田「大学生にも配るわ」もはやただのバラマキ野郎だと話題に
【IT】2017年に最もシェアを伸ばしたプログラミング言語は?
【コロナ】さいたま市でワクチン2回接種の10代男子学生が死亡 基礎疾患なし 42度の高熱出るも救急搬送されず ★10 [スペル魔★]
一番簡単なプログラミング言語教えてくれや
北大か阪大の学生の雰囲気教えてくれ
2020から小学生にプログラムの授業
ゲーム開発会社「人材募集してもデザイナー志望者ばかりでプログラマーが来ない😭」
小学生に慶應文系洗顔とい裏ワザ教えちゃうと
東大・京大・医学部以外の学生って同級生になんて言われてるの
【IT】Microsoft、プログラミング言語「P」を紹介
プログラミング言語の勉強始めたんだけど、文系脳すぎて何も書けない。涙が止まらない
今年から大学生なんだが友達の作り方教えてくれ
「C#」、2023年「プログラミング言語オブザイヤー」に TIOBE指標 [ばーど★]
プログラマーならわかるすごいプログラムゲーム
昭和アニメの女子小学生「近所に住んでる自称早稲田志望の無職男の家に遊びに行こう!」 
日本のゲームメーカーが海外と比べて出遅れてしまった理由はプログラマブルシェーダ?
webプログラマ志望だけどJS,HTML.CSS,PHP勉強してポートフォリオ作って凸ったら採用される?
明日から久しぶりにプログラマーに復帰するおじさんだが最近のITトレンドを教えてくれ#IT介護
00:30:18 up 20:13, 0 users, load average: 126.22, 157.22, 172.40

in 0.043246984481812 sec @0.043246984481812@0b7 on 091213