◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:PS5がドルビーアトモスに対応アップデート!XBOXのアトモス独占が終了へ ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1690820230/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://twitter.com/Dolby/status/1686035148767186944?t=LNLUBtkFOI9ZCD_J9VMhpw&s=19 #DolbyAtmos 🤝 #PS5
@PlayStation fans assemble 🙋♂ We’re thrilled to announce that PS5 is unlocking support for compatible Dolby Atmos-enabled living room devices with the latest system software beta release.
@PlayStation ファンが集結 🙋♂ PS5 が最新のシステム ソフトウェア ベータ リリースで、互換性のあるドルビー アトモス対応リビング ルーム デバイスのサポートを解除することを発表できることを嬉しく思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、7月31日に配信を開始するPlayStation 5システムソフトウェアアップデートのベータ版に関する情報を公開した。このベータ版ではPS5の立体音響「Tempest 3Dオーディオ」をDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになる。 今回のベータ版では、Dolby Atmos対応機器をサポート。Tempest 3Dオーディオをサウンドバーやテレビ、ホームシアターシステムなどDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになる。「Tempest 3Dオーディオが作り出した音がDolby Atmos対応のHDMI機器に出力されることで、天井スピーカーにも対応し、より濃密な没入感でPS5のゲームをプレイしていただけます」とのこと。
新しいアクセシビリティ機能としては、ひとつのアカウントに対して、2個目のコントローラーを「アシストコントローラー」として割り当てたり、ホーム画面操作時にハプティックフィードバックが有効にできるようになる。 そのほかパーティ機能のUI向上などソーシャル機能の強化、ライブラリー内でのゲーム検索機能追加、本体ストレージの拡張に使用できるM.2 SSDのストレージ容量が従来の最大4TBから最大8TBまでの引き上げなどが行なわれる。 ベータ版は、日本を含む該当国や地域の一部の参加者を対象に配信されるもので、年内には全世界のユーザーに向けて配信することを目指して開発が進められている。これまで同様、ベータの段階で利用できる機能は、正式リリース版システムソフトウェアに実装されない可能性や大幅に変更される可能性がある。
しょーもねぇ独占しか出来ない糞箱wwwwwwwwwww
ゴキブリがアトモスは糞PS独自のこそ至高とか言ってたのにやっぱ駄目だったのか いつも通り独自規格に走って失敗するソニーらしい
サーニー&ゴキブリご自慢の独自規格のゴミ捨てられてて草
テンペストやめた 液体金属やめた どんどん自慢の独自性捨ててんじゃん ほんといつものソニー
独自規格多くてマルチしにくさはWiiUより酷いだろPS5 特に根っこのプリミティブシェーダとスマートシフト WiiUみたいなマルチしにくいハードは不要って言い分の奴はPS5のせいか消えたけどな
さっきPS5の設定画面でみたけれど アプリ不要で音声出力をDolby Atmosに設定可能なので 無料とおもわれる
テンペストをAtmos対応機器に出力するだけでAtmosに対応したわけじゃ無いだろ
>>1 当時Xboxとの比較でPS未対応でゲハで散々叩かれてたけどやっぱり独占してたのかクソだな
MSが独占? SIEが「PSはtempestだからwドルビーアトモスはクソw」 って煽ってDolby怒らせた結果PS非対応だっただけだぞ
結局atmosに乗っかるのかw テンペストは”あらゆる機器に対応”とは コレのことだったのか?www こんなんだったらatmos対応させておけよw
テンペスト対応AVアンプは 世界にただ一台も存在せぬまま 独自規格としては失敗したということか
スレタイ捏造する程度には テンペストが失敗だったということかねぇ
>>11 マルチソフトはドルビーしか使わんだろ
ドルビー対応しなければテンペスト()を嫌々使ったかもだけど、ソニーの死亡確定独自規格にリソース割くバカはおらんよ
>>11 選択肢?
テンペスト対応AVアンプが一台でもあるのかい?w
ゴキブーはatmosよりテンペストのほうが上!って言ってなかったかw
>>7 DX12UとかDXRとかFreesyncとか腐るほどない?
やっぱPS5がDolby Atmosに対応したって勘違いする奴出てくるよな
>>1 スレタイで嘘付くのは止めてください
迷惑です
せっかくドルビーアトモスを2年独占したのに、ハードの普及台数はPS5に2倍の差をつけられて負けてしまったのか
糞箱はDolbyAtmosをヘッドで聴くには金払わないとダメなんだっけw
0055名無しさん必死だな
2023/08/01(火) 01:07:19.04ID:j3PDGxjf0
Xbox Series X|Sのドルビーアトモス、ドルビービジョンが
時限独占契約があるという話は誤報であるとMSが声明を発表。
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-70794/ アホ「バレるまでは箱がアトモスを時限独占していたというウソを押し通すぜー」
テンペストのが凄いって独自規格をめちゃ自慢してたのにな SDカードとかも買った口なんだろうけど
>>45 ちょうど2年でPS5に対応してるんだから、その声明が嘘だったという事だろ
XboxはDolby Accessというアプリを購入する必要がある PS5で対応するならアプリ配信が来るはず テレビのブラビアはDolbyにライセンス料払ってロゴ使ってる 無料はありえない
>>47 ソースよく読めよ
DolbyAtmosは使えない
ぶっちゃけ何も売りがなかったからとりあえず金で独占してみたかんじだったんだろ アトモスなんか使える環境のやつほとんどいないと思うけど
>>45 そもそも規格をライセンスして儲けるビジネスのDolbyが
対応機器を限定する様な契約をする訳無いだろって話
2年独占してハードがPS5の半分しか普及しなかったのは笑うw
>>50 DolbyAtmos対応したんじゃなくて
DolbyAtmos対応機器に疑似DolbyAtmos出力で対応可能になったって事かい?
箱は独占してないのにPS5はAtmos対応してへんw
DolbyAtmosっていうシステムがあるわけじゃないだろ ただ対応機器への入力規格でしかない
ドルビー独占してもベセスダ買収してもPS5の半分しか普及しないw アクティビジョン買収したらPS5の倍売れそうか?w
箱で買ってたら、同じアカウントならそれ使えるってだけ
なんか勘違いしてる奴いるな。元々ソニーがうちはテンペストやりますと言ってただけでドルビーはそもそも使わせないとか言ってない。ソニーが勝手に対応しなかっただけ
>>59 サウンドバーやらアンプやらに出力する分には箱も無料だよ
形式上無料アプリをDLするだけ
有料なのはヘッドフォン用アドオン
これはPCも有料だけどアカウントを共通にしてあれば1回の購入で10台だかまでは使える
アホ「PS5がDolbyAtmosに対応した」 日本語が不自由過ぎて可哀想wwww
2年かけてもtempestを普及させられなかったからSIEが諦めただけだろ
糞箱のDolby Atmosは遅延しまくりで使いものならないゴミだしな
ドルビーアトモスよりテンペストの方が上だあああって動画出したアホなYouTuberはどうすんだろ、
>>49 違います
DolbyAtmosは無料、ヘッドホンでも使いたい場合は有料
>>47 Oneの時からあるのにちょうど2年とは??
https://news.yahoo.co.jp/articles/0549cec30a6029fda9a2bc12918950c21d7b628c 今回のベータ版では、Dolby Atmos対応機器をサポート。Tempest 3Dオーディオをサウンドバーやテレビ、ホームシアターシステムなどDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになる。「Tempest 3Dオーディオが作り出した音がDolby Atmos対応のHDMI機器に出力されることで、天井スピーカーにも対応し、より濃密な没入感でPS5のゲームをプレイしていただけます」とのこと。
この表現だとドルビーアトモス対応機器でテンペスト対応ってだけじゃね?
>>55 テンペスト3DをAtmosに見せかけて出力するようにしたってだけじゃないの
結局ドルビーアトモスのフル対応はXBOXのみだな。はい、解散
機器側でのアプデがいらないなら事実上アトモス対応って事になるのかな? 機器側から見たらアトモスもテンペストも区別つかないって事? オーディオに詳しいひと教えて
ドルビーてチカくんが最初めちゃくちゃ持ち上げてPS5を煽ってたやつだなw でもXboxはPS5の半分しか普及しませんでした~
PS5は遅延感じないってさ
365 ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a902-vm2+ [116.82.208.26]) sage 2023/08/01(火) 00:58:25.08 ID:fr3WCRiT0
>>364 そういやDolbyだと遅延してたなと思ってリニアPCM,Atmos,Dolby,DTSで比べてみたけどホーム画面でカーソル動かした音比べる限りではDolbyと DTSは遅延あるけどAtmosは特に遅延してるとは感じなかった
ヘッドホンプレイならテンペストの方が上だぞ というかATMOS ヘッドホンもDTS:Xも調整が無いんだ 今も無いんだろ? あれじゃ合う人には合うけど合わない人には合わないわな たぶん頭蓋も耳管も耳たぶやらも外人基準なんだろう よくある耳の形状や顔半分を撮影して送ってプロファイル作ってくれるとかまではしなくても せめて数種類から選択でも出来る様にならないとあれ以上にはならん
でもおもろいな 4Kですら普及してない誰も使ってないと言われるゲハで物理マルチチャンネル環境構築してる人そんなにおるんか?
ヘッドフォンぐらい中華製買わないでまともなの買えば
あの手のものはヘッドホンでもイヤホンでも調整できないとどうにもならないのよ ダミーヘッドとDAT使ってバイノーラル録音してたくらいだからちょっとした耳の形状で大きく定位が変わるのは分る
TVでも不具合あるのに低性能なPS5がまともに動くとは思えんな
前も同じようなスレが立った時にATOMOSヘッドホンで最高に定位やらがいいゲームを聞いても誰も語ってくれず 対応ものは教えてくれたが同程度のヘッドホン使ってもさっぱりだった 上に書いてるように合う人には合うんだろうけど合わない人にはどうしようもないんだ なぜ調整くらい付けられないのか どんなデモ動画を見てもDTS:Xの場合はツール内に定位確認があるけどまったくそこで鳴ってるようには聞こえない ただ良く言われるように定位だけならATMOSヘッドホンよりはDTS:Xの方がマシというか効きやすい どんなものもVRで使われてるVR立体音響並みになるといいんだけどVRでは出来てるのにトラッキングも無いものでそんなに難しいのかね
ゴキブリは聴覚異常視覚異常だからわからんだろ 4Kグラガーと言いながら判別できません ヘッドホン左右逆でもわかりません マジ意味ネーwww
テンペストとかいうゴミ規格捨てて日和ってる奴いるぅ?
なんか箱シリーズから独占したみたいに吹いてるけどその前の箱1時代から箱はアトモス対応してたぞ
ヘッドホンでもアトモスにさっさと対応せいよ 無料ならほめてやる
>>86 映画なんかは分るんだけどゲームで凄いのを聞きたかったのよね
テンペストも初期値だとさっぱりだったが調整すると定位も良い感じになった
ヘッドホンを使った立体音響なら最低でもあのレベルの調整機能つけてくれないとなー
あとは物理というかバーチャルでもいいけどセンター出しキャリブのプロファイルを複数持てて使い分けできるようにしてほしい
HT-A9実機聞いてこれなら狭い自室にも良いと思って買おうと思ったけど1箇所に纏めないといけないから無理だった
夜中でもヘッドホン並みの音圧出せてプレイできて誰にも迷惑かけずプレイ環境毎に部屋でも持てる金持ちならいいんだけど
貧乏人はヘッドホンで良いな
VRはどうしたって物理スピーカーなんか使い物にならんし
ヘッドホンならすでにTempestがあるだろ TempestからAtmosに変換する工程が増えるだけなのにAtmosなら音が良くなると思ってんのか? >”Tempest 3Dオーディオが作り出した音”がDolby Atmos対応のHDMI機器に出力される
>>91 むしろPCでもテンペストを使えるようにしてほしい
デスストDCにしてもPS5版もPC版も買ったけど
PCで標準添付のやつやらDTS:XやらATMOSヘッドホンやらDolby Digital LiveからのSuper X-Fiやらも試したけど
どれもテンペストに勝てるものは無かった
PCゲーで一番定位が凄いのはHL:ALYXかw
映画見る場合みたいに大体その辺で鳴ってるってのは良いんだけどしっかり定位が欲しい場合にはどれも惜しいな
耳の形状によって違うHRTF 頭部伝達関数がなんも考慮されてない設定も出来ない糞箱でAtmosの3Dオーディオとかバカジャネーノって感じだよなw
PS5で4KUHDをヘッドホンで聴くと現状ゴミなんよ 解像度がXBOXsXのアトモス出に比べてはっきりわかるくらいしょぼい ヘッドホンは両機種に接続できるArctis Nova Pro Wireless使って確認
>>93 なぜテンペストレベルの調整位付けられないんだろう
付けられないのかな?
外人は他人のこととかどうでもいいんだろうか
外人にもいろんな形状の人あると思うんだけど日本人ほどシビアじゃないのかね
もうPS2,3時代みたいにゲーム機でそんな動画見ないしな サブスクでいい こないだ追加されたウィッチャーシーズン3の6話からも再生するとテレビの右上にDolby VisionとDolby Atmosのロゴが出るね 内容は微妙だった
>>85 それは任豚だよ
自分で一般人は音質の違いなんて分からないから必要ない言ってるんだぞ
それにPS5も映像ソースはAtmosで出せなかったっけ? 今回のはゲームのテンペストをAtmosで出すやつでしょ
これAVアンプ用だぞ TempestもAtmosもオブジェクトオーディオで 同時に扱える音源数とかに差はあれど やってる事は殆ど同じ Tempestはそれをヘッドホン用にステレオ出力してた Atmosは別売りのヘッドホンアプリで同じことしてる ヘッドホンに関してはTempestの方が出来がいいな ただTempestはオブジェクトベースで HDMIから出力できないから ホームシアター用のAtmosに変換するだけ 本来は発売日から対応していなきゃいけないが 今になったのは噂通り Xboxがゲーム用に独占したからかもしれん
アトモスはソースに記録されていればアンプ通せば鳴るけど ヘッドホンは変換しなきゃならないからアトモスヘッドホンアプリ待ち 出たとしても有料だろうな
tempestって画面からサウンドを生成するシステムだからな dolbyに対するのは360lialityオーディオとかいうやつ
>>99 そうらしいね ググれば映像ソースの話は出てくる
ゲーム音については
PS5はテンペストとサウンドプロセッサで仮想スピーカー作ってて
それをAtmosフォーマットに変換しているように読める
箱は仮想スピーカー作るところからアプリに全部担わせているので
有料なのかね
PS5独自テンペストに対応してる機器が無いので意味がなかった 世界基準アトモス機器は沢山あるので音がなるようにはしてみましたって感じかダミーでアトモスだと誤認させるプログラムでも組んだのか? 結局へんな混じり物が入ってる偽物PS5 純粋な世界基準アトモスは箱ってことか PS5の8K表示と一緒だな8K機器に表示はできるよけど8Kで表示は出来ませんみたいなw アトモス機器には挿せるよでもアトモス出力出来ないみたいな?
PSのドルビーは無料なの?XBOXは有料だったけど
箱もスピーカーやホームシアターで鳴らす分には無料だっつーの PS5はヘッドホンでも無料なんか?
こんなのより先に なんでもかんでも120Hzで出せるようにしてくれないかね PCや箱じゃ普通にできることがなぜできない そしてなんでFF16は60HzVRRなんだ
FPSやってて思うのは 臨場感ならドルビー、定位の正確さならDTSだと思うんだよね もし、PS5でDTS対応してくれればラズパイ接続で鳴らすバランス接続ヘッドホンが活きるのに
Atmosのライセンスはデコードする機器に付随しているのかな? BD機器やゲーム機→サラウンド機器(ライセンスあり) みたいな? ゲーム機→ヘッドフォン だとライセンスある機器がないから、ヘッドフォンアプリで課金を確認している (なお、ビットストリームはゲーム機でデコードしてそうだけどよくわからんw) PS5は、おそらくヘッドフォンはテンペスト強制で課金が発生しないと思う 箱で言えば、HDMIはAtmosでヘッドフォンはwindows sonic for headphone(無料)を使う形
そもそも口先だけのゲハカスでAVアンプで5.1 7,1までしているひとがどれだけいるやらw
>>107 PS5とかいう偽物機能だらけのハードに合わせたから変なんだろ
むしろPS5の問題以外かんがえられんPS5独占タイトルなのだから性能をフルに使った720i20fpsとかいうvery LowのPS5
要はテンペスト対応のサウンドシステムを何処も作ってくれないから 擬似Atmosにするしかないんだろ ソニーですら作ってくれないってどうなのよ?
>>112 過去作の同期の様な気がするんだよな
30fpsのゲームでも60fpsロックのゲームでも120Hzで出してくれるだけでテレビによってはエンジン側遅延が大幅に減るものもある
PCや箱では当たり前にできるのがPSだと120HzにしてもVRRにしてもソフトが対応してないと出ない出にくい
120HzがRGBじゃなくYUVになるのはまぁ仕方ないとしてもどうにか120Hzで何でも出せるようにならないもんか
箱ではゲームでも映像でも本物のDolby AtmosとDolby Visionにネイティブに対応してるけど ゴミ捨てはまた偽モンかw 箱にはネイティブで搭載のVRSとかもゴミ捨てでは疑似やったなw
Xboxでオーディオ設定をDilby Atmos for HDMIにして Atmos非対応のゲームするとアンプの表示が DSur(Dolby Surround)になるんですが PS5のこのアプデだとAtmos設定でAtmos非対応のソースだった場合どうなるんでしょうか? Dolby Atmosが最上位でオーディオ設定をAtmosに設定しておけば Atmos非対応の場合は、そのソース内で一番良いDolby信号に切り替えて 音をだしてくれると思い込んでたので あれ?ってなってます。
Xbox one時代から対応してるぞ情弱w
普通のヘッドフォンがDolby ATMOSに! XboxOneのDOLBY ATMOS for headphonesを試してみた。
2017年7月1日
https://wpteq.org/xbox/post-29462/ >>13 コントローラーに振動なんか不要!サブスクは悪!からの手のひら返ししまくりですからw
マイクロソフトがXbox独占にしてわわけじゃなくて ソニーがドルビーにライセンス料金払うの渋ってただけだろ
ゲームのテンペスト音声をアトモス物理スピーカーで鳴らせますよってだけでしょ 恩恵受ける人少そう
>>111 初代箱の時に5.1ch環境にしてたが以後は配置が面倒になって5.1chサラウンドヘッドホンに移り
今じゃ普通のちょっと良いPCスピーカーで十分になってるわw
衝動買いした7.1chゲーミングヘッドセットはあるけどほとんど使ってない
うちも箱丸やPS3の時くらいまではかないまる絡みのアンプに7.1ch環境作ってライズフロムレアとかやって感動してたけど PCも平日日中のみ部屋の壁が共振しまくるくらいSWも鳴らして爆音ACプレイとかしてたな でも夜中は出来ないわ休日は煩い言われるわ 部屋内の設置環境をコクピと普通の環境に分けてからはもうどこがセンターかも分からなくなってただの置物になったから連れに安価で譲った もうゲームはヘッドホンでいいな コクピは動かないけどSimVibeあるからヘッドホンとその振動だけで没入感はそれなりにある と貧乏人が買わない(買えない)理由書いてみた
>>7 クソデカスマホは紛い物のRDNA basedなのに未だに優れてると思ってんの滑稽すぎんだろ…w
未だに存在しない市販の家電のテンペスト対応機器(笑) 余りにも家電に対応しないので、自らの製品に自ら業を煮やして(?) PS本体でテンペストをAtmosに疑似変換してDolby Atmosを出力できるアンプとかの機器で 出力できるようにして PS5でもAtmos対応機器を疑似で使えるようにするという 謎ムーブを公式がしてしまう恥ずかしさ テンペスト対応の家電を増やす計画もうやめてDolbyに屈したんか結局w
まあ独自規格で当たった時は莫大な利益産むけど外れた時は大損よね でテンペストはどうだったんだい?
どんなヘッドホンでも使えるんか? ただ対応してる機器で使えるよってだけやろこれ
XBOXで6年も前に対応してるものをイキられましてもw
【悲報】PS5さん、ドルビービジョン、HDR10+、HLG、ドルビーアトモス、DTS:Xに非対応
http://2chb.net/r/ghard/1605020169/ 78 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 00:32:10.92 ID:S1LsKB/40
>>1 まあ、殆どの人に必要のない機能だからな。
削って当然。
何しろCDすら再生できないからな。
114 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 00:54:00.11 ID:LFurQDil0
別にこんなのはテレビ側で対応すればいいだけの話じゃないのか
元のストリームにデータが含まれてるならそれをそのまま渡せばいいだけの話だし
206 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 02:50:22.93 ID:nqFbg7rM0
まあたぶんユーザーの99%以上はAtmos環境ないだろうから
1%以下の為に余分なコストかけたくないという事だと思うけどね
ただドルビービジョンと特にHDR10+はこれからを考えると対応した方がいい気がする
252 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/11/11(水) 07:17:42.57 ID:ouV2aC/h0
お前らゲーム機にどこまで求めてるんだよ・・・
まあアトモス非対応はAV機器メーカーとして終わってるからな
>>127 ヘッドホンは元からテンペスト3D出力だから今回のAtmos対応は全く関係ないぞ
>>55 じっさいソレなんだけど
ゴキが悪意をもって無責任に「ウソの拡散」するのはいつものことなので
いやゴキが勝手に独占してるって難癖付けてるだけだろ ただ単にソニーがテンペストの展開に失敗しただけなのにね
こういう嘘の拡散はこれからどんどん厳しくなっていくけど大丈夫?
スレタイが2重でウソ付いてるのすごいね ゴキ「MSが独占していたからアトモス使えませんでした」 →ウソでした ゴキ「PS5がドルビーアトモスに対応しました」 →テンペスト3Dをアトモス機器に出力できるようになっただけで、PS5はアトモス音源を取り扱えません=アトモス非対応です
>>131 ライセンス払ってくれれば使える
ソニーはライセンス料払いたくないからテンペスト()なんて独自のやつで対応したんじゃないかな
それ以前に本当に使えるのか人柱待ちだろ、ただ音が出るようになっただけかも知れないし一部機器は非対応とかありえるだろ TVの相性問題でブラビアが該当するくらいだぞ
TempestのはしりはPS4時代のPSVRでも使ってた立体音響技術だから、 頭の動きと音のトラッキングが追従するのも含めた立体音響技術を自社で握っておきたかったんじゃない
>>33 うん
腐ってますねぇ
だってそいつら単なる「機能の名称」であって「機能そのもの」ではないんだし
これに対してコンプ抱えてたのがバレた上に、全く対応してないっていう惨めな状況w
MSがドルビーアトモスを独占していたとか 言ってて恥ずかしくないのかな
>>124 ぶひっちこそクソデカスマホやんwww
ゴミすぎるwww
>>7 PS5はHDMIに32Gbpsの壁あるじゃん
そのせいでHDRがYUV422止まりでRGBが無理
series Xは48Gbpsだから出せるけど
>>144 SXは40Gbpsだね
PS5やSX発売当時は48Gbps出せるチップ無かったはず
まあ、その代わりSXはちゃんとDSC対応してる訳だが PS5はDSC非対応
>>145 これまではAtmosなんかクソだからいらないとゴキブリ達がイキってた
>>39 マルチチャンネル3Dオーディオ全滅
それがPS5
>>144 PS5は4K60fpsHDRならRGBだぞ
>>150 32Gbpsの壁の話だから当然4k120のことね
>>153 BD/DVD再生時の表示品質ならPS5の方が圧倒的に上(BD鑑賞時のオーディオ出力自体はbitstreamでDolby Atmos対応タイトルならAtmosで吐ける)なんだけど
これが動画配信になるとDolby Vision使えるX|Sの方が上って形になっちゃってるんで
なんともって所か
>>55 もともとatmos対応で作ってないものを
サウンドフォーマットを変換出力してるだけとなると
ちゃんと綺麗に鳴らせるか怪しい気がする
バーチャルheightとかって
フォーマット対応で作ってないと
綺麗に鳴る鳴らないが全然違うし
>>153 遅延しまくって使いものにならないDolbyAtmosとPS3にすら劣るアップコンバート性能な糞箱にどうやったらAV機器としてボロ負けするのか説明してみ?w
は ち ま が こ の ス レ ま と め て る ぞ | w
>>157 お前はちまなんて見てるの?馬鹿じゃねえの
ファンボはMSが独占とか 捏造しないとダメなんだよな?w Sonyが独自規格にこだわって失敗したからさw
スレタイで検索すれば中身みなくても確認くらいはできるだろ?馬鹿じゃねぇの
>>156 箱はネイティブだから
PS5なんてチェッカーボードとアプコンだけのボケボケ画質とフェイクHDRに謎のVRR規格と世界に相手にされず使い物にならなかったテンペストなんか中華の劣化謎パチモンみたいな玩具だぞw
独自規格作ったったw みんな対応機器作っていいで? オレに続けw クソッ誰もついてこねえ、、、
>>163 ゴリ押しで上手いこといったのはプレステ系のメモリーカードだけだなw
は ち ま が こ の ス レ ま と め て る ぞ | w
PSがアトモスライセンス壁ケチって使わなかっただけで 前ハードから使ってた規格
箱のAtmosは遅延が酷いって言うやついるけど!ちゃんと検証されたことあったっけ?
世界中で標準規格であるドルビーを拒絶してソニーが勝手に縛りプレイしてだけやろ
役に立たなかった独自規格 天災サーニーのプレゼンの意味っていったい......
>>47 PS5がAtmosに対応したわけではありません
>>164 ヘッドフォンは有料
HDMIでの出力は無料
>>170 XBOXのDolby Atmosが遅延してるってのは歪曲した見方で
XBOX含む再生機器は関係なく、ARC/eARC使うとなぜか遅延する、Dolby Atmos使うと何故か遅延する事があると各所で言われててな
テレビ再起動を推奨されたり、AVアンプの再起動お勧めされたり、HDMIケーブル自体を変えることをお勧めされたり、
機器の接続状態を変更しろとお勧めされたりもう滅茶苦茶
windowsで買ったアプリXboxでも使えるけどね
>>174 だからMSがブロッ権発動して今まではアトモスに関われなかったんだろw
MSがアトモスからPSを追い出してだってことよ
>>179 今もAtmosには対応してないんだが、そこは理解してるのか?
>>176 箱のAtmosが遅延するという検証はされてないということね
>>179 捏造してもSonyが独自規格採用で
失敗した事実は変わらんよ?w
>>182 遅延しまくるからRedditでもMS公式のフォーラムでもずっと問題になってんだけど
DFのジョンも使いもんにならないいってるし
>>184 さすがに1年前のはどうなん
もうアプデで直されてるんじゃね?
PS5内でtempestからatomsに変換した時点でDolbyからライセンス受けてなきゃいけないんじゃないのかという気がするな bluーlayで問題ないのは無加工のビットストリームを出力してるだけという体になってるからだろ
PS5発表後あれだけTempestマンセーしてたのに
>>98 ゴキブリはFF16の試遊会でヘッドホン左右逆
白飛びモニターでも違いがわかりません
SwitchのゲームとPSのゲームどちらかもわかりません
どうやら視覚聴覚ではなく脳に異常があるみたいだねw
結局独自オーディオ普及に失敗して乗り換えるだけやん
>>182 違う違う
Dolby Atmos for hometheaterを使うとXBOXだろうがその辺のBDプレイヤーだろうが
再生機器がなんであろうが謎の遅延が発生することがあるのよ(環境によっては遅延しない場合もある)
XBOXだと遅延してるとかそういう話じゃない。どう足掻いてもAtmos使うと遅延する事があるってのが現状
再生機器起因なのかテレビ起因なのかAVアンプ起因なのかARC/eARC起因なのかHDMIケーブル起因なのか原因が全くの謎で
回避手段も情報が錯綜してる状態
>>190 atmosでTempest使うって話だから全然乗り換えてないんだけど
むしろatmos環境にまでTempestが手を出してサポート範囲広げてるんよ
こ の ス レ は ハ チ マ の 自 演 で お 送 り し て おります
箱はDTS:Xも使えなかったっけ そっちはPS5だとどうなのさ
>>192 本当はテンペストで普及させたいんだけど
ソニー含めて何処もやってくれないから Atmos使うしかないんだろう
>>189 確かに半分くらいが左右逆に付けてプレイしてたな
もしかしてPS5のテンペストってモノラルなのでは?
>>191 だから箱のAtmosに遅延が起こってるって話じゃないってことだろ
>>197 箱のAtmosでも遅延してるけど箱だけの問題じゃないって話よ
箱だと遅延してないって訳ではない
>>198 だから箱のAtmosに遅延するという特有の不具合があるってのがガセネタってことだからな
「特有」がどこに掛かるかの問題で 箱特有の問題ではなくatmos特有の問題 言われてる通り環境によって発生しないこともある
自分達は凄い、と勘違いして ドヤ顔で独自規格作って、Atmosはいらんと嘘ニーが自ら契約しなかったのに MSのせいにするとかさすがゴキブリやなw Dolby Atmosに対抗して、ドヤ顔で独自規格のテンペスト(笑)を必死に広めようとするも大大大失敗して 結局Dolbyに負けて、テンペスト(笑)をAtmosに変換してAtmos対応機器で出力とか やってて恥ずかしくないんかなwゴキブリはこの醜態をどう思ってんの?w
箱がatmos独占してる→独占してない じゃあ箱のatmosは遅延してる→箱の問題じゃない なら箱はatmos独占してる 以下ループ
液体金属漏れちゃうのにどーしろつーんだよ
>>195 PS5の為に作った物なんだしそもそも他社が簡単に採用可能なスキームにしてないだろ
普及という意味ではTempestは既に4000万人が体験してるんだけど
箱のatmosは箱所持者の10%も体験してないんじゃない?
そもそもテンペストを変換してアトモスの機器に出力出来るようになっただけでPS5がテンペストしか使えないのは変わらない
>>185 ジョンの今日のツイートだけど直ってないね
>>198 誤:箱特有のバグでAtmosを使うと遅延が発生する
正:Atmosにはバグがありどの再生機器でも遅延が発生する可能性がある
発生原因も対処方法も未特定
と言う事だろ
キチガイはなぜか箱のバグで箱だけ発生してるって拡散したいみたいだが
XboxがAtmos対応したのはOneの頃で6年は経っている (当時2年間の独占契約があったとしてもPS5発売の頃にはとっくに切れている) PS5は最初から映像ディスク再生時にはAtmosに対応している Tempestを売りたかったのかゲームではAtmosに対応していなかった ソニーハードファンの豚は捏造止めような
こ の ス レ は ハ チ マ の 自 演 で お 送 り し て おります
>>117 ソニーの事だから
出てみないとわからない
と思われる
基地害はちまとステイ豚は氏ねよさっさと デマばっかりほざきやがって
PS5 the maximum bandwidth is 4x8 4 Lanes × 8G = 32Gbps equals to 32Gigabits per second which means that Chroma is limited to 4:2:2 Xbox Series X the maximum HDMI2.1 bandwidth is 4x10 4 Lanes × 10G = 40Gbps permitting full RGB or 4:4:4 Chroma
天災サーニーがプレゼンでdolbyに喧嘩売ったのに 結局転ぶとか糞ダサいw
こ の ス レ は ハ チ マ の 自 演 で お 送 り し て おります
>>189 今更そんなこと言ったところでグラも音質も要らない言ってるんだから遅いぞ
実際要らないんだろ?
いつも各所で言いまくってるしな
遅延で使いものならないつーか使ってる奴すらいない糞箱アトモスとだいぶ差がついちゃったね😂
なんででも再生できるとかいってたのに結局Atmos対応オーディオ使わないと再生できないポンコツペスト
これ糞箱が契約で独占してたのかよ!!相変わらず時限独占好きな糞企業だな
テンペストは「32個までのオブジェクトにしか音を割り当てられない」ドルビーアトモスに敗けたの?
変換とは言え、ドルビーへのライセンス料はどうなるんだ
>>227 どうも何もちゃんとライセンス契約結ばないと
コーデック使えないんだから
アトモスフォーマットに変換できるという事は
ドルビーに頭下げて金払った以外に無いよ
>>228 ライセンスに疎い担当がやっちまった可能性もゼロではない
箱1でもべータでHDMI-CECを使えるようにした過去あり
はちまのアフィ記事作成にご協力いただきありがとうございます
>>230 アトモスは基本的にキチンとライセンス締結しないと商用コーデック使えない
そんな妄想染みた可能性とか欠片も無いから安心しろ
つか箱のHDMIとか全く関係ない話持ち出してきて何が言いたいんだ?
>>233 >アトモスは基本的にキチンとライセンス締結しないと商用コーデック使えない
そりゃそうだろ
みんな守ってれば犯罪者なんてこの世からいなくなるわ
>>234 そういう馬鹿を晒す前にドルビーの公式ツイ垢でも見て来いよ……
HDMI-CECは基本的にキチンとライセンス締結しないと使えない でも使えるようにしたバカがいたw
こ の ス レ は ハ チ マ の 自 演 で お 送 り し て おります
ソニー自体は自社製造販売の映像音響機器のために Atmos CODECの契約を既にしているはず
>>242 基本的にはマスプロ製品の場合
その製品毎(型番毎)にドルビーの許諾が必要になるけどな
>>247 Dolby Accessアプリの定価はそんなものだったから
箱はユーザーがライセンス料を払っているわけね
まあWindowsでも使えるけれど
>>249 Dolby Accessが有料なのはヘッドフォンの分だけ
ホームシアターは無料で使える
>>242 https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9H/ 確かコレ、今はどうか知らないけど発売当時はシャープのと並んで箱で8K出力出来なかったよね
なーんでかDolby VisionとDolby Atmosに対応してんのよねえ
>>250 集合住宅住まいなのでfor Headphonesしか使ったことがなかった
なるほどね
2万くらいの型落ちAVアンプにサウンドバーとサブウーファー付けるだけでもすっごい効果あるしな
また糞箱がやらかしてたのか 同業他社の妨害は業界発展の妨げにしかならんのによくやるわ
>>254 >同業他社の妨害は業界発展の妨げにしかならんのによくやるわ
ソニーの十八番
DolbyAtmosディスってたSonyさんを悪く言うな!
映像ディスクは前からPS5でもアトモス対応してたのにゲームだけはマイクロソフトが アトモス対応ブロックしてたとでも言うのかゴキちゃんはw
ブロック云々の騒動に対するDolby自身のコメントはあるのかな
DTS派です フラットな鳴りで埋もれる音があったりしないのが好き
>>260 天災サーニーが”atmosより優れてる”プレゼンしたら
反論したのならあったかな?
そもそもMS独占してないし別に騒がれてもないから
わざわざ発言する理由もないでしょう
どっちかと言うと、音響周りでザワザワしたのは 『PS5はマルチチャンネルイマーシブオーディオ のサウンドフォーマット全非対応』 これが判明した時
アトモスって規格でしょ。スタンダード取りたいのに損しかないような
>>254 だから糞箱ステーションは凋落したんだぞ
MSはわざわざ否定したのにドルビーはこの件に関してスルー 叩かれた時に逃げ道作ってるとしか思えんぞ なんか答え合わせになってて草だが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1520462.html >このベータ版ではPS5の立体音響「Tempest 3Dオーディオ」をDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになる。
>今回のベータ版では、Dolby Atmos対応機器をサポート。Tempest 3Dオーディオをサウンドバーやテレビ、ホームシアターシステムなどDolby Atmos対応のHDMI機器で楽しめるようになる。
>「Tempest 3Dオーディオが作り出した音がDolby Atmos対応のHDMI機器に出力されることで、天井スピーカーにも対応し、より濃密な没入感でPS5のゲームをプレイしていただけます」とのこと。
これ見るにドルビーアトモスに対応したというよりドルビーアトモス対応のオーディオ機器にPS5のオーディオが出力できるようになっただけやな
結果的に良かったとは思う ソニーはアトモスの上位互換的な独自規格作れたし 対応機種不足も今回の件で全く問題なくなった
その独自規格ちゃんと今後のハードでも継続するといいね
>>270 仮に上位互換だとしても擬似Atmosとして出力するんなら何の意味もないんだが?
SONY本体がTempest 3Dに対応したサウンドバーやAVアンプを出さなかったというのが答えだよ
ヘッドホンで擬似的なのしか出力できないのに上位互換とか言われてもな
Tempestみたいに使われない規格はこうやって淘汰されるという話よね 最終的にAtmosで出力されるのにPS5向けはTempestで音作りしなきゃいけないとかサードは大変だな
テンペストがドルビーアトモス対応機器で出力出来るだけ PS5側で再生に対応してるのはテンペストだけ
糞箱アトモスみたいに遅延なんてしないし開発者もDolbyAtmos音源用に調整する手間も省けるしですげー賢いわな
またループで同じことを始めたが遅延は箱起因の問題ではない
これ結局Dolbyにライセンス料を払わないと揉める話になるよね
つまりソフトメーカーはDolbyatmosで作るだけでいいのに わざわざTempest用のソースも用意しなきゃいけなくて せっかく用意したのにDolby atmosに擬似Tempestとして出力するっていう無駄オブ無駄を強いられるって事か 最悪だなPS5
PSは基本テンペストだから殆ど対応してんのか良い感じだけど 箱のソフトでATMOS対応ってどれどれだい? Gears5は良く聞くけど他に良さげなのある?
普通のやつをATMOSヘッドホンやらDTSヘッドホンXやら使ってほーんってのじゃなくて しっかりATMOS対応しててほーん思えるやつね
【PS5】3Dオーディオ対応ソフト 2022年7月 スパイダーマン: Miles Morales バイオハザード VILLAGE 仁王2 仁王 リマスター アベンジャーズ イモータルズ フィニクスライジング Horizon Forbidden West グランツーリスモ7 Ghost of Tsushima Director's Cut DIRT5 Devil May Cry 5 Special Edition Demon's Souls コールオブディーティ ブラックオプス コールドウォー え?
有名どころは殆ど対応してるだろ で箱の有名どころはどれだけATMOS対応してるんだ? これがゲームにおける共通規格というものよ それにテンペストで作られたものをわざわざATMOS変換してATMOSで聴きたいって人は全体の何%いるんだ? あほだろ もっと他にやることあるだろう
だから馬鹿にしてるんだよ もっと120Hzで何でも出せるとかの方が喜ぶ人多いのにな ピッ!の音調整とかする暇あるならレストモードのLEDも消せコントローラーのLEDも消せ
なんででも再生できて、やっすいテレビでも3Dに聞こえる!とか言ってたのは結局気のせいなのか
嘘だな ヘッドホン専用だと思った方が良い 随分まえのFw更新でコントローラーでキャリブ音拾って調整するのもあったけど 昨今のテレビなんか殆どスピーカーが下に向いてたりするのに意味あるはずもない 昔のサイドにでかめのスピーカー付いてるテレビとかならましかもしれん 画面に振動版付いてたりスピーカーも多めにあるテレビでも何の意味もない ただ安物ヘッドホンでも十分な立体定位だから許す
>>284 CoD
エグゾプライマル
Plague taleシリーズ
MSファーストあたりは上方向もかなり使ってる
Atmos対応ってどれくらい?って言われてもDolbyアプリが全部アップミックスしてAtmosで出力してくれるからな
そもそもゴキブリの家にドルビーアトモス揃えられる環境がない
トップガンとかトランスフォーマーとかアトモス対応ソフトだったはず
>>297 それは音質に違いなんてないと言ってる任天堂信者だろ
実際Switchのショボいスピーカーで遊んでるんだし
XboxSXは専用音源チップ積んでるから音も良いし遅延もない PS5みたいなゴミと比べたら失礼
xbox series xって3DBlu-ray見れる?
キミはどうでもよくてもティスクと対応テレビ/ヘッドセットを持ってる人は要るだろ
>>189 >>196 これ見るとPS5って定位置も何もないモノラル説あるぞw
>>309 ゲーム機を選択肢に入れる必要性が全くない
ある程度の価格のBDプレイヤー買えばいい
PCなんて外付けディスクドライブを数年に一度使うか使わない程度だし 内蔵BDドライブとか無駄でしかない
>>311 USBドングルで直接接続されたヘッドフォンとは?
こういうどうでもいいトコの強化 マジで魅力感じないわ
>>313 MS公式フォーラムでも糞箱アトモスの遅延に困ってる奴の書込みで溢れてんのに何いってんだろこのデマ痴漢はw
テンペスト3Dオーディオ対応ハードが一切増えない産廃規格だからな そりゃ唇噛みながら疑似でドルビーオーディオでも出力できるようにするわな あんだけドルビーはクソだと煽ってたのになw
散々eARCが原因って言われてるのに必死に箱のせいってことにする捏造ゴキブリ さすが朝鮮の血が流れてるだけある
つまりPS5でAtmosをeARCで出力すると遅延が発生してPS5がさらに糞箱になるということだな
>>321 ほんとデマ痴漢の頭も糞箱アトモスみたいに遅延しまくってるみたいねw
>>305 XSSは?
PS5にはサウンドプロセッサが搭載されている
PSサポート「テレビが悪い」 ブラビアサポート「接続機器が悪い」 は伝説
ほんと糞箱ってポンコツハードだわw
120Hz、VRRが使えないのはサウンドバーのスペック不足 高級機を買いなさい
>>324 GPUの処理能力がXの25%でドライブ無し以外に大きく異なる部分は無いよ
もうそれ箱起因じゃないし再現性が無いってバレてるから通用しないんだわ
>>330 lgのテレビってlgのサウンドバーに繋いでもAtmosで遅延発生するポンコツなのに
>>330 わざわざ時間使ってこんなもん用意したのに酷いオチで普通にかわいそう
>>338 ポンコツ糞箱と提携してポンコツ最強タッグ組んだわけだw
SDDSでドルビーDTSと真っ向勝負したソニーちゃんはテンペストやめへんでー
360 Reality Audio とは何だったのか?
PS5のatmosは遅延が無いのでブロッ権! 箱のatmosをわざと劣化させてる! 次はこれで行きましょう
>>333 ソースある?
それっぽいサイトでもXの話しか無い
>>345 PS5は今もAtmosそのものには対応してないが?
tempest3Dオーディオが死んだのがよっぽどゴキブリには都合が悪いみたいだな 箱がー箱がー!して話題そらさないといけないくらい必死とかw
id:c+kI4mphaは前に箱がRGB 4K 120hz表示出来ないと一晩中荒らしてテクスレに助けを求めてフルボッコにあった馬鹿なゴキブリなのでそっと見守ってあげて
>>346 残念ながら具体的なソースは無いねえ
iFixitからXSXとOne Sのオーディオアンプチップセットがどうやら同一って事くらいしか分からないよ
そもそも殆どの人間は VRRも120hzパネルでALLMのテレビやモニター持ってないだろうw 俺のはチューナーレスだけど144Hzまで対応の全部付きだけどなw
>>349 できないでしょ
糖質痴漢に集団粘着されたとかかわいそw
専用音源チップってマザボに標準でついてるだけのやつでしょ
流石AVに強いソニーのPS5だけあって遅延無しみたいね
ポンコツ糞箱とは大違いw
ゴキブリが苦しんでようが今までソニーは使用料金払いたくなくてケチってただけってこと?
5.1チャンネルシステムでゲームやってる人いるんかな? 薄型テレビになってAVアンプを置く場所無くなったわ
ソフト屋のMS如きが自社でオーディオ開発もやってるソニーに勝てるわけねえだろ
AV機器としてはPS5はXBOXsxにボロ負け中 pro出すなら自社でAV機器開発してるんだから()あらゆるメディアに対応してほしいもんだね
ジョンはPS5のAtmos出力が遅延したらどんな投稿するかな
>>361 ちなみにPS4の音源チップはAMD TureAudio Technology(GPGPU的な奴だけどAtmos非対応)
箱oneはカスタム音源チップ(アプデでAtmosに対応した)
>>350 iFixitをみた サウスブリッジがXSXとXSSで同じもので
Oneで使われていたものみたいね
サウンド機能はサウスブリッジに搭載されている可能性もあるが
XSXのマザボはチップ量が段違いで専用音源チップのようにも見えるのが複数ある
一方XSSのマザボはチップの数が非常に少ない
XSSには専用音源チップはなく、サウスブリッジ搭載のものだけかも
Dolby Atmos for HeadphonesはX1Xでも機能していたし
音源チップは必須ではないが仮想スピーカーの数を増やして質を上げるのだろう
>>347 >>337
チカくんの認識では現時点のPS5からはatmos出力できないのか
情報弱者は大変だなぁ
少しだけでも調べてから書き込んだらどうかね
>>368 Atmos出力はBD/DVDのビットストリームだけだがアホなのか?
ゴキちゃんはBD/DVDに収録されているフォーマットをそのまま出力するのとゲームでリアルタイムに生成するものが同じと思ってるんだな バカだなあ
XboxはNetflix等のネット動画もAtmos対応しているがPS5でもできるようになるといいねー(棒)
その辺はゲーム機でしないでもテレビで良いんじゃないかね
その手の映像見るのに対応してないテレビ使う方が微妙だと思うが
PS5がマルチチャンネル3Dオーディオの サウンドフォーマットに”全非対応”と 判明した時の忖度メディアの記事 実例 → → → 『消しゴムインシュレーターで音質が上がった!』 これには本当に笑わせていただきましたwwwww
再生機がATMOS出ますVISION出ますといっても最終再生機が対応してないと何の意味もないからね
>>379 ネトフリとか見るならテレビの話だし
当然Dolby Visionやらにも対応してるテレビでいいだろうって話じゃないん?
Atmosだけに拘って非対応モニター使ってVision無視なの?
みんなが最新のテレビに買い換えるわけないだろう 自己中かよ
テンペスト対応AVアンプがこの世界に存在せぬまま 擬似を擬似的に置換える方法になっちゃったw
そもそもAtmosのスレでVisionの話するならPS5無理だなとしか
箱はVisionも対応してるんだしそれも売りにすればいいんだよ
どこがゴキちゃんなんだよ 突っ込まれたらなんでもゴキちゃん扱いするのは恥ずかしいぞ
とりあえずDolby Vision対応テレビ買え 箱の詳細でゲームの項目にしっかりDolby Vision対応ですって表示されるやつ
めっちゃ任天堂信者だし
>>391 あんな120HzがYUVでしか出ないわ120Hz固定出力もできないわのハードに期待するな
ただPS5は箱では出来ない1440pでもVRR出るようになったぞ 箱も頑張らないと あの制限は何からくる制限なんだろう
箱ができないことは叩くけどPSができないことはどうでもいいんだよねーw
良いことないから書いてるんだ ある一定数は箱sXやらPS5やらが出たときに騙されてWQHDモニターとか買ってしまっただろう そういう人が可哀そうだ わいはあの頃から絶対4Kを買えと言ってたぞ
そもそもPS5発表時点で『没入感』謳ってるのに 普及してるサウンドフォーマットに非対応 ってのが筋金入りの間抜け 結局コンバートでお茶を濁すあたりが更に間抜け
次世代機に対応したモニターやテレビ持ってる奴なんかコンソール所持者で居るのか?w C845あたりの性能じゃ無いと意味無いぞ
OLED買えOLED 今なら安いだろ 新型30万型落ち21万くらいか CSなんか遊ぶのにゲームスムーズすらないのはダメだぞ PCですらDLSS FG選ぶかゲームスムーズ選ぶかの時代だ もちろんテレビ内アプリでネトフリ見ても右上にDolby VisionロゴもAtmosロゴも出る ゲームモードでまともな超解像効くのもREGZAだけだ ナイトシーンで遠くのビルの窓の明かりが壁まで光るようなテレビはいかんな μLEDまではOLEDでいい
PS5やXSは買ったけどテレビが古いままの人は大勢いるだろう
ビデオゲームなんだからまずは映像美からだろう それもゲームに応じた映像美 そこをおざなりにしてサラウンド環境とか しかもヘッドホンじゃなく物理だろ? なんかおかしくないか?
これ、映像ソフトには対応してないんだろーな。 知らんけど。
このスレもスレタイがおかしいからそれにつられたお客さんが来るんだろうけど やってる内容はほぼ誰も興味ないことだぞ 箱民もPS民もほぼ全員にどうでも良い内容だ
>>408 映像ソースというか媒体物はもとからATMOSでるしな
>>408 BD/DVDはビットストリーム出力できるから対応してなくてもいいとは思う
うーむ、、、
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https ://news.yahoo.co.jp/articles/c2a16a76dc49e3601369d2add77352fc87164146&preview=auto
なお、メディアアプリにおいては、将来的にPS5用のアプリがアップデートされると、Dolby Atmosを映像コンテンツで再生可能とのこと。ベータ期間中はメディアアプリのアップデートには対応しておらず、アップデートの提供はメディアサービス配信各社によるものとなる。
NetflixでもAtmos対応できそうでよかったなゴキちゃん
ゲーム機でネトフリはセレブだよ 電気代馬鹿にならないからね
最低でもFireTVじゃね? わざわざゲーム機って草
ゲーム機でpornhubにアクセスしまくってた陣営があるらしい
>>412 何にしろDolbyにライセンス料を払うことになるからアップデート時に正式にAtmos対応する流れかね?
PS5ユーザーからもNetflixアプリとかでAtmos使えるようにしろってクレームが多かったんだろうな
まあ当面はゲームじゃ意地でもTempest使うことをサードに要求するんだろうけど
事象としてはHD-DVDとBlu-rayの時と同じような技術シフトが働いただけの話(今回勝敗は逆だが)なんだけど、よくこんな事で発狂出来るね大したもんだw
>>266 の通り、MSが否定したことで答え合わせになってるからだろ
サーニーのような嘘にはコメントしてもMSの真実にはコメントする必要がないわな
>>421 否定もしてないのにデマって言い出すプラットフォームユーザーが居るらしいね
テンペストとかいう自社独自規格を押し通そうとした間抜けソニーが降参したってだけだろ
ドルビーラボラトリーズは高画質映像と立体音響の相乗効果で最高環境を提供 近くにドルビーシネマがある人は一度見に行くといい PS5はDolbyVision相当の規格が無い 音響だけ頑張っても虚しくなるだけ
Tempestをアンプが採用しないって煽ってるバカはTempestの立ち位置を全く理解してない TempestはPS5専用に設計された物 Tempestの最終出力ハードウェアは2chステレオスピーカー アンプメーカーが採用? 逆なんだわ もう分かったよな アンプはPS5に採用される側 そして既に採用されてる この世の全ての2chステレオスピーカーが「採用」された アンプメーカーがTempestを採用するメリットはメーカーにもアンプユーザーにもPS5ユーザーにも一切無い 既に全て採用済みなのだから
だったらAtmosに変換して出力するアップデート自体必要がないよね いい加減真実から目を逸らすのをやめたら?
アンプがPS5に採用される←アンプがTempestを使わせて下さいとお願いする方 採用されなかったからPS5にAtmos載っけるんだろが
Tempest 3Dを無変換でAVアンプに出力できる方がPS5ユーザーにメリットあるわな
サ―ニ―ご自慢の数百のオブジェクトの音をそのままアンプで聞いてみたいものだ 2chに落とすなんてもったいないと思わないかね
つか物理的なサラウンドシステムに対応しろ!圧に耐えかねたんだろ サラウンドがあるのに2chにまとめられてバーチャルサラウンドじゃあね そもそも最初から多数のサラウンドに対応しとけよと思う せっかく内部が3Dなのに
最終2chに落とすのが最適解なのに何言ってんだこの無知らw
>>429 ヘッドホンならそれでいいけどね。ヘッドホンは最終出力が2chに落とし込まれるシステムだから
でもAVアンプを介して5.1chとか7.1chとかのサラウンドスピーカーシステムに出力するにはAtmosとかのマルチチャンネルオーディオに対応してないと都合悪いでしょ
もしもTempestがステレオスピーカーでサラウンドスピーカーとまったく遜色ない音を出せるならそれでもいいけど、そうはなってない
>>436 お前だけヘッドフォンでバーチャルサラウンド使ってろよw
>>436 それAtmosに変換するアップデートを予定しているSIEに言ってあげなよ
ここまで洗脳が進むとダメだこりゃ キミはアンプ使わなくていいな
>>434 かなり少なくみても数百万かける気があるならそれでもいいけど
そんだけかけるなら2chの方に投資したいな
数百のオブジェクトをスピーカーの数とか何か勘違いしてないか?
どのメーカーもtempest3Dオーディオ対応機器出さないから ゴキブリ壊れてついには2chが最高とか言い出してて草 じゃあAtoms頼んなよw
>>432 だからさ
現時点でアンプ側がTempestを採用する意味は無いんだってば
専用だよ?
それをアンプが採用して誰にとって何の意味があるの?
そして今回のアプデはTempestの拡張であり品質向上という明確な意味がある
オブジェクトを配置して空間オーディオを作ったものをアンプで鳴らすだけだから数万円のAVアンプでもいいんだが
>>436 つまり
テンペスト作ったSIEと
プレゼンでdolbyに喧嘩を売った天災サーニー
これらは無知で無能と.......
空間オーディオの最適解が2chと信じこませるのに成功したな
数万のAVアンプと数千円のスピーカー数揃えてサラウンド環境作るなら 普通に2hcの音質にこだわる方がいいな
一応待ってるんだけど誰も答えられないの? アンプメーカーが現在2chシステムであるTempestを採用する意味 既にPS5内で処理が完結しているTempestを外部ハードでわざわざ処理させる意味 仮に採用したらどこの誰にとって何の意味があるの? あるのなら答えられるよね 不採用を煽ってるってことはある上で不採用ってことだよね
>>451 素人なので何が最適解なのか教えてほしい
素人的には耳が2つなので最終的には2chになるように思える
スピーカーを複数設置してアプリ内で視聴空間を設定しても
湿度や流れを持った空気内の伝播・回折や障害物での反射などは
個々の環境毎に再現しきれないだろう
伝達関数の個人差もあるだろう
ならば耳に一番近いヘッドホンに落とし込み
定位調整のデータから伝達関数を調整した方が
不確定性が少ないように思えるのだが
ようするにPS5独自テンペストだ! さあ色々なメーカーが採用したいと商談してくるだろ…3年後 使いたい対応したいメーカー1つも無し! すみませんドルビーアトモスに対応させてもらえませんか泣きながら 今PS5テンペストはこうなってるわけですねw テンペスト価値の無いゴミになりましたと
意味すら考えずに叩いてるのかなぁ
>>456 全く要せてませんね
その「採用したいと商談してくるだろ…」自体がお前らの妄想ってこと
だって採用する意味が無いんだもの
あるの?
あるなら答えてね
CoDにしても、テンペスト3D(360 Reality Sound)にしてもSONYが独占出来てればMSの鼻先を掠めてPCユーザー含めた利益が濡れ手に粟だったろうね 結局はMSを意識し過ぎてこのザマ、SONYもファンボーイも一度冷静になったほうが良いよ 「ギャンブル」は熱くなったほうが負ける
ちな独占も時限独占もしてない件w 単にPSが独自規格貫いて失敗しただけってオチですわ
んあ 独占→シェア独占(3Dオーディオ規格の場合)
tempest3D対応ヘッドセットもスピーカーも一切出てこない時点でお察し 「なんにでも使えるからー!」とか言い出すんだろうけど 本当に良いものなら対応品出てくるよな普通
本当に何も知らない無知がただ叩いてるだけなのね 恥晒してることに気づかないとかさぁ
なお、PS5内で完結していて2chスピーカーに出力することが最高だというのに なぜか今更になって疑似ドルビーアトモスに対応することは説明できない模様
「採用する意味」
誰でもいいけどまだかなー
>>464 品質という意味では最高だとは思わないけど最高だと思う人にとっては最高なんだろうね
そんな人いるの?
体験するユーザー数を最大化するという意味では間違いなく最高です
そして本体アップデートによる機能拡張や品質向上を否定するならゲハを去ったほうがいいと思う
そもそもDolbyなんていらねーって言ったのがSIEなんですけどw 否定しといてやっぱ使わせてくださいとか言ってるから笑われてるんだよなぁ
>>466 いらねーのソースがどこにも無くてね
またお前らの妄想ってこと
>>467 どちらかというとアンプTempest不採用を叩いてたやつが意味を説明できなくなってだんまり
これからもずっとバーチャルサラウンド楽しんでねw Atmos使わないようにww
既存の環境でお安く楽しめますよ ってSONYが今までやって来た事の真逆なんだが…そら本体にもウケは良くないわなあ
こいつが一番わかってない Atmosだって一種のバーチャルなのに
2chと9.2.2chが同じと言いはるゴキちゃんw
幾つのオブジェクトをたったそれだけで再生して、最終幾つになって脳に入るの? スピーカーが多いと凄いとか思ってるところが無知なんだよ、気づけw
Tempestが2chに落とす前の状態でアンプに出力できるようにすれば2chでも7.1.2chでも自由にできたのにな できないからAtmos変換に屈したんだよな
リアル5.1chも聴いたことがないゴキちゃんは幸せだね
後ろや上の音がヘッドフォンで聞くのと実際に配置したスビーカーから鳴るのとでは全然違うよな
2chには人間の耳の数という根拠があるが、それ以外では根拠がないわけだ
所詮Tempestはヘッドフォン向けの技術だったってだけ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html この記事では外部スピーカー向けも開発してる様な話もしてるから開発失敗したか諦めたんでしょ
理論上は2chで世界の全ての音を再現できる(耳の数は2つだから)が、 現在の技術ではそこまで完璧な演算はできない "サラウンドっぽく聞こえるように頑張ってる"止まり バーチャルサラウンドはまだ発展途上だよ
聞こえ方は人それぞれなのにそれっぽい音を作って皆に同じ音を聞かせてるから効果も人それぞれ 鼓膜にだけ音を入れるヘッドフォンと実際に配置したスピーカーでは聞こえ方が変わる
ベータ試しに落としてみたけどアトモスの遅延感じないな 音ゲーも普通にできる 箱の経験でアトモス自体が遅延する物と思ってたからびっくり
>>452 数万の2chアンプ.....
それって1ミリも音質に拘ってませんが?w
>>482 え?
なにそのトンデモ理論
この世界の音源は2か所からだけ
出てるわけではないんだけど
>>488 数万なのはAVアンプの話だろ
誰も2chアンプの値段とは言ってない
まあ同じ値段なら2chアンプに勝ち目はないが
というか本気でサラウンド環境整えてるやつがこのスレにいないだろ
>>487 AVアンプで両機種の出力を比較できるのはうらやましい
テンペストはシステムに組み込まれているから速い気がする
>>489 2箇所の出口(スピーカー)じゃなくて2箇所の入口(鼓膜)の話をしてるんだが理解してるか?
ヘッドホン(2ch)でもサラウンドスピーカー並の完璧なバーチャルサラウンドは実現しうるということ
「ただしあくまで理論上の話で」現在は完璧なバーチャルサラウンドなど存在しない
>>490 ふと読み返して訂正
×まあ同じ値段なら2chアンプに勝ち目はないが
〇まあ同じ値段なら2chアンプ相手に勝ち目はないが
>>482 音像を片耳1箇所からしか知覚出来ないなら
まず病院に行って診てもらったほうがいい
耳鼻科で原因が分からなければ
最悪、脳腫瘍の可能性もあるから
脳外に行ってMRIも撮ってもらうといいよ
耳を倒して聞くと分かるが背後の音は耳の形状でフィルターがかかっている このフィルターを人工的に作り出すのがバーチャルサウンドの基本的な仕組み 実際は耳だけでなく他にも音が変わる要因はある 外耳や頭蓋の形状は個人で異なるのでパラメータを変更できるのが好ましい
思い出したんだが PS5がatmos非対応・DTS:X非対応が発覚したときも 『耳は二つだから2ch』とかいう人類外と 『マルチチャンネルとバイノーラルを同じ土俵』 で語るアホが必死に擁護してたな
はちまだけじゃなく コメ欄レスバ煽りでレビュー数かせごうとしてるmutyunまで参入してきたのかこのスレ アフィカス共はしんだほうがいいな
atmosにもfree syncにも対応してない独りよがりの独自規格が将来の互換の足引っ張るだろうな
最終的に音をどのように耳を経由して脳に届けるかは論理的にエミュレーションが可能 その「演算」をマルチチャンネルで行うか、バイノーラルで行うか、ソフトウェアで行うかは方式の違いでしかない これはカメラにおけるレンズの話に似ている 現状でカメラはレンズを用いてイメージセンサーに光を届けているわけだが、近いうちにこのレンズは不要になり、イメージセンサーのみで画像を表示できるようになる これはコーデッドアパーチャーとして知られているが、それの音バージョンと言ってよい
ゴキちゃんが必死にTempest擁護しようが最終的にヘッドフォン以外のサラウンド再生でDolbyの軍門に下ったのが今回のアプデでしょ サラウンドフォーマットとしてAtmosを受けてくれる機器はあってもTempestを受けてくれる機器はないのが現状 2chで良いとか騒いでる奴はSIEがAtmos変換選んだ真実から目を逸らしてるよね
>>498 今目指してるのはそこなんだよ、それが究極のサラウンド
>>504 君はどんだけの環境なの?
相当かけてると思うけど紹介して
最終はしっかり処理したバイノーラルで、各自のHRTFを考慮して2chに落とし込む これだとどんな部屋だろうとどんな視聴環境だろうと、全員がほぼ同じように安価で素晴らしい定位のあるサラウンドを体感できるし、その時代はもうそこまで来ている
耳の形は人それぞれなので聞こえ方もさまざま 同じ音を耳元で鳴らしても同じ定位にはならない
そのために各自のHRTF情報を取り込む 昔ほど難しくないし、これをやらないと完璧な定位は無理
耳の形状は今はスマホで撮影するだけ もうやってる所もある
>>508 定位置も何もないゴミ勧められましてもw
ちゃんとしてるなら左右逆に付けてプレイする人が半分もいないだろw
モノラルなら左右逆に付けるのも納得するがw
>>310 2chだと立体定位が無理と言う無知は居なくなったかな スマホでも持ってればその位は分かるからねw
まぁはっきり言えることは糞箱のAtmosは遅延酷くて使いものにならないゴミってことですわ
箱のHeadphoneは定位調整来てほしいのは確か PSはAtmosの上位互換として発表して、最初から対応すべきだった 「Atmosはオブジェクト少ないし」って煽ったのは良くなかった とは思う
糞箱のアトモス独占が終わって ドルビーがテンペスト対応可能になった ドルビーもPSユーザーも嬉しいねって話で終わり 発狂してるのは糞箱信者だけw
>>473 それじゃあオブジェクトが多いテンペスト3Dが最高でドルビーはクソって言ってたソニーがバカみたいじゃないか
もう遅延と独占はデマだってバレてるのにまだ続けるのか? 最後に言ったもん勝ちだとでも思ってるのか?
MSが否定したのにドルビーがダンマリ決め込んでるってことはそういうことだろ
atoms独占って、出来るわけが無い。 何故なら対応プレイヤーが出てるから 元々映画等の規格なんで。 PS5が自社規格に固執しただけなのは 猿でも分かるやろ。
つかオブジェクトベースだからこそ、2ch、5.1ch、7.1chのどれか一つに絞らずそれぞれ対応すればいいのにって思ったよ
この手の後追い機能追加で Xboxより機能的に優れたことが何一つなくね?
FreeSync非対応なんかもそうだけど ユーザーが欲しがるモノよりソニーの会社的都合を重視してるなっていっつも思う
FreeSync非対応って別にHDMIで繋いでHDMI VRR使えるんだからどっちでも良くない? HDMI VRRは実質FreeSync Premium Proだよ HDRも入るしVRRはもちろんLFCも効くし VRR範囲下限はモニターによるから同じHDMI VRR対応テレビやモニターならPCや箱と何も変わらんのだが
そもそもHDMIしかないテレビとかにも良くFreeSyncロゴあるけどアレも実際にはそんな意味ないからね Premium止まりとPremium Proまで付いてるのでも結果基本性能は同じ HDMIで繋ぐとPCでもCSでも高解像度HDRも入ってLFCも効いてってそれPremium Proじゃんってことになる
なんでこういう人ってHDRとセットで考えるんだろ フルサポートじゃなくひとまずFreeSync対応モニターがあったら VRR体験出来るかもくらいには思うよね
PS5は3Dにも対応する気ないし始めからAV機器としての機能は捨ててたのだろう Slimできるコストダウンできてライセンス料払えるようになったから遅ればせながら対応しただけの話やろ
>>528 できるだろ
昨今のPCモニターでもFreeSyncがあってHDMI VRRが無い機種とかある?
うちは出来てるよ
それにAMDのグラフィックドライバなんか一時期同じPCでもDPで繋ぐとFreeSync表示になって
HDMIで繋ぐとHDMI VRRになってたりした
何も変わらんのよ
箱も箱OneXの頃から出来てた可変リフレッシュレートもHDMI2.1でもないのに実質2.1のVRRが使えてるだけで凄かった 今はHDMI2.0なんて規格すらないからね 箱もFreeSyncで動作してるんじゃなく別にFreeSyncロゴのない可変リフレッシュレート対応のテレビでも使えてるだろ というか同じだし なんか使えない機種とかある?
>>521 一部のバカが独占だって騒いでるだけでDolby社が声明出すようなもんじゃないだけだろ
PS5も本気でDolby Atmosに対応するならまだしも、現時点じゃテンペスト音源をAtmos機器に出力できるってだけで、Dolby Atmosには対応してないんだっていい加減理解しろ
こんなの誰が求めてるんだろうな 一部のレビュアーがこんなこと出来ましたって記事だして終わりでしかないと思うんだが
MSが否定、Dolbyだんまりなら、SonyがDolbyと契約済で一生懸命対応ソフトウェアを作ってるって路線が自然でしょ Dolbyが肯定したら嘘になるし、否定したらSony側の問題だと発表しているようなもの
>>518 確かに発狂してるな糞箱ステーション信者
アトモス独占!とか捏造ばらまいて喚いて見苦しいは
結局PSはソフト側が対応してないと使えない欠陥品じゃんアトモスもVRRも
そもそも、アトモスに対応する言葉は360RAの方だろう テンペストは単なる出力装置だ
PS5はまたフェイク機能が増えるの? フェイクアプスケ解像度チェッカーボード フェイクfps フェイクHDR フェイクVRR フェイクドルビー 何か1つでも世界規格のモノ無いのかこの低性能でフェイクの塊PS5
>>526 それがps5だとLFC効かないゲームばかりなんですよ
ファーストの一部しかない
>>541 VRR効いてLFC効かないって具体的にどれ?
そもそもLFCなんて大したもんじゃないからね 良く居た箱版のMSFSは120fps出てるーってのも実際はLFC効いてるだけでガクガクのままなんだし LFC自体魔法でもなんでもない ただPS5のダメなところは120Hzをソフトが指定しないと出せないところ だからかしらんが何故か120HzVRRじゃなく60HzVRRなんてソフトもある あれも意味が分からん 箱版スタフィーにしてもVRR使わず30fpsロックなんだろ? 30fps割り込んだところでVRRも効かず結局VRR対応ならLFCになって見た目のリフレッシュレートは上がるだけ なぜたまにでも60fpsでることあるなら30fpsロックなんてせずにVRR対応にしないのか せめてどっちも選べるようにしないのか そうおもいます
そもそもLFC効く効かないってモニター側の問題じゃないのか?
な、ゴキブリの話題逸らし始まったろ 擬似Dolby atmosはPSに都合わりーんだ
PSのゲームにatmosなんていらないのよ だれが欲しいと思ってこんなことやってるのか謎 それよりもっと先にやることがあるだろうに こういうのが技術者のオナニー
これ箱で例えると 箱のAtmos対応ソフトをテンペスト変換できますよ みたいなもん 誰も要らんだろ もしテンペスト変換してPS5にある調整が追加になってこマシになるのならちょっと気になるが こっちは逆のことをしてる 世界中の何人に恩恵があるんだw
Xboxの対応はしょぼ記事で、 PS5が対応させると大々的に記事にするのな。 ソニーのステマなんじゃ?
>>546 次は現行PS5の発売当初から対応してる
8K画質出力対応だなw
>>547 擬似Atmosだとしても各メーカーのホームシアターが対応してるDolby Atmos向けに出力できるのは意味あるだろ
360 Reality audio対応のヘッドホンとイヤホンあるけど あまり恩恵を感じないな。Amazon Music Unlimitedがメインでないし
>>542 エルデンリング、ff16、RE4は効いてないねLFC
>>552 その中でPS5で持ってるのはFF16だけだけど効いてるよ
あれで効いてないならほとんどのシーンで60fps出てることになるけど
PS5版のエルデンやRE4って48fps割り込むほどフレームレート落ち込むの? それなら尚更PCマルチのものはPCでいいね
RE:4はデモあったから今DLちう どのくらい出てるのか見てみる
RE:4のデモ版もLFC効いてるね パフォーマンス優先だとほぼ60fps張り付き 画質優先ならフレームレートブレるけど48fps割るまでは追従して割ると60になり49とかその位に戻る この辺も120HzVRRでやってくれれば分かり易いしまだマシなのに60HzVRRなのが問題 VRRじゃないモードでもPCや箱みたいに120Hz固定で出せるようにしろと言われてる原因もこれ
箱sXのRE:4デモはどうだろうと試そうとしたけど100円取られる 普通逆じゃないのか? これもソニーのアレか
YOUTUBE PREMIUM値上げか 今箱sX版RE:4DEMODLちう これも60HzVRRだったら静かに消える
流石箱sXだな 120HzVRRでメニューで108fps位出てるわ
ややこしくてよくわからんな PS5がアトモス対応機器に対応したってこと?
箱sX版は120HzVRRだからたぶん実フレームレートはPS5版と同じでも倍のリフレッシュレートを使ってくれてるね これもLFCは効いてるというかどっちも効いてるけど上限120Hzと60Hzの差だね こんなどうでも良いことよりPS5はこっちの面を先にどうにかしてくれ
>>555 あぁちょっと訂正48hz未満でLFCが切れる無印fresync相当だな
エルデンリングはフレーレート乱降下酷いからLFCの効果範囲が狭いps5はPS4版やれってのが発売時言われてたぞ
その辺はGamingtechみれ
PS5確認分RE:4
余りにも変動激しいものはVRRもオフって60Hz固定で出してゲームスムーズ掛けるほうがいい
FF16も60Hz固定は厳しすぎてVRR掛けるとちょっとマシだが結果60Hz固定+ゲームスムーズが良かった
この手の120HzVRR対応ものも80fps割るようなら場合によっては60Hzのゲームスムーズが良い
CSはまだまだゲームスムーズが活きる
PCでもDLSS FG使うかゲームスムーズ使うか選ぶくらい
>>561 チカくん的にはPS5のTempestがatmosに屈したらしい
実際はTempest3Dオーディオがatmos対応アンプに接続されたスピーカーに対応しただけ
屈したどころかよりシェアを広げた
音の処理は相変わらずPS5本体内のTempestでやることになるからatmosのエンジンは使っておらずDOLBYにライセンス料そのまま払うかどうかは怪しい
使ってないは言い過ぎか エンジンのコアの部分は使ってない感じ
>>567 ゴミステはいつRGB 4K 120hz出力できるの?w
>>567 まだDolby Atmos流してんのかよw
>>570 そうなんよ
チカくんは事実を理解することから始めなければいけないと思う
パススルーで対応機器にデコードさせれば実質対応! とかいう苦しすぎる言い訳は後世に残したい
>>570 テンペストに対応したAVアンプの一台でも持ってきて
もちろん具体的な機種名もね♪
>>573 失礼しました
アンカミスしたので再投稿しますね
-----------訂正ここから----------
>>571 テンペストに対応したAVアンプの一台でも持ってきて
もちろん具体的な機種名もね♪
-----------ここまで-------
このアプデでPS5やゲーム機対応AV機器がさらに売れる方に傾くのは間違いない イヤホンでロスレスオーディオにも対応するようだし まだ何か残していそうなところは結構楽しみ
ソニーは音響含むAV機器と ゲーミングデバイスの間に見えない壁があるようだ
なんかPS5がVRR対応するとかの時と同じ流れ チカくんがーとか散々言っておきながら 実際実装されたら劣化版で言ってた人消えちゃったね
糞箱標準のサウンドシステムがWindows Sonicとかいう糞音源だしAtmosをヘッドフォンで聴くには別料金だしAtmos対応機器に繋ぐと遅延するし DVDやBDのアップコンバートは糞性能だしキャプチャーは短すぎる上に音ズレするしで なんでAV技術ないくせに糞箱とかいうポンコツハード作っちゃったんだろうな😭
YUV422のゴミVRRステイチョンなんてなんで作ったの😭
>>579 むしろAV家電屋がOS屋にそこで負けてたら大恥だろがアホか
なあ?ソニーウイルスさんよお?
>>574 この世の全てのステレオ2ch出力可能なアンプがテンペストに対応しています
詳細は
>>429 アンプ自身がテンペストを処理する意味は一切無いのでアンプメーカーからテンペスト対応と書かれたアンプが発売することはありません
詳細は
>>446 や
>>454 さあ「理解」しましょう
Xboxも専用のサウンドエンジン積んでるよな 発売前にポニーによる嘘の拡散でないことにされたが 設計やってた人が否定されて赤っ恥かいてたよな
>>582 そもそもがHeadphone向けの技術なんだからDAC通すんでもなけりゃ要らんだろアンプは
無理くりテレビスピーカーから出せるようにしたよーってやるから結局Atmos使わなきゃならなくなってんじゃん
VRRと同じ泥縄じゃんか
>>584 ヘッドホン向けの調節が完了しました→PS5発売
2ch向けの調節が完了しました→アプデ
マルチチャンネル向けの調節が完了しました→アプデ
調節してサポート範囲を広げてるだけだよ
「使わなきゃならない」なんて状況に全くなっていない
選択肢が増えていくだけ
マルチチャンネル向け調整が完了したんでなくて マルチチャンネルにするのにAtmosに乗っかる必要が有ったってだけの話だよこれは じゃあなきゃ単独でやってるでしょ
ありゃ 対応AVアンプが一台も出ること無く失敗したか 最終的にatmosに乗っかって取り繕う感じだな こんなんだったPS4でも失敗した独自規格に こだわらないでatmos対応させときゃ良かったのに
毎回同じことしか言えない老害ゴキブリ末尾a、PS5がゴミすぎてすぐ箱叩きに逃げるw
もともとatmosに対応した音源として作ってないから コンバートさせても綺麗には鳴らせないのよね なんか随分無駄な事してるね
リターナルの開発がパッチが必要みたいな事言ってんだっけ? いうてもPC版はDolby Atmosに対応してるし割と早めに対応する自信は有るんだろかね
>>585 選択肢ねぇ
だったらまずは最低限テンペストに対応してる
AVアンプの一台でも持ってこないと
選択の余地すら無いんですが?
Dolby AccessはPSやSwitchで販売されていないね もしかしてコアのエンジンの部分はゲームに対しては 2年を超えて時限?独占なのかもしれない 狭義の完全独占ではない範囲で Dolby自身はぼやかしているという話だし
それはないでしょ すべからくサウンドフォーマットを普及させるのが もっとも利益を生むのに無駄すぎる
Auro-3D(チャンネルベース)とか 苦労してるもんなぁ サウンドフォーマットが普及するのは なかなか大変そうよね
>>591 だから2ch出力可能な全てのアンプだってば
逆にテンペストに対応してないアンプ持ってきなよ
・SonyはAtmos使わせてもらう予定があった 現場は頑張ってたのに、上の人が箱disるためにAtmosのオブジェクト数でマウント取った ・Dolbyはマウント取られたから否定した 時限独占についてはSonyが水面下で動いていたからだんまり ・MSは時限独占を疑われたから否定した つまり、Sonyが控えめに言って支離滅裂
>>596 そもそも確かPS5はUHD BD再生時にDolby Atmos/DTS:X再生に対応してる
ただし本体設定からビットストリーム出力に変更させただけではPCMのままで、映像再生中に設定メニューからビットストリームに変えなきゃならない様子
「どんだけ使わせたくないんだよ!」とRedditでキレてる人居たわ
即ちコレが箱独占では無かった証拠でもある(意図的でなければこんなUIは組まんでしょう、マトモな技術者ならばだけど)
そもそもAtmos対応のSONY製シアターバーやAVアンプなんか随分前から出てるしな
ドヤ顔で独自規格のテンペスト(笑)作って普及させようとしたのに 超絶大爆死し、対応機器は未だに0で 全く普及しなかったので Atmosに変換してAtmos対応機器でもつかえるようにするとか恥ずかしすぎるなw ゴキブリの見解は?w
>>597 bluーrayはdiscに入っているAtmos音源データをPS5は何も手を加えずビットストリームで素通りさせてるだけよ
アンプ側でデコードしていてPS5がデコードしている訳じゃないから正確にはAtmosに対応しているのはアンプ側であってPS5じゃない
だから今までAtmosでDolbyとライセンス契約が必要なかったんだし
>>599 4000万人に普及しました
対応機器は全世界に普及済の全ての2chスピーカーです
次はatmos環境にまで手を出すことで更に広げます
チカくんの見解は?
>>600 箱のatmosもホームシアター接続はビットストリーム
送信自体が遅延してるんかな
>>601 SonyのTVでBD再生する時にHeadphoneでテンペスト使えます!とかやらないの?
>>603 ゲーム向けに開発されたTempestをあえてBDで?
なんで?
およそ100GFLOPSと専用ハードウェアが必要なほど処理が重いTempestをあえてTVやヘッドホンで?
なんで?
すまんが基本的な事を理解してから来てくれる?
>>597 ゲーム用としてはテンペストしたかったんだろうなソニーって感じ
そもそもXboxのAtmosってOne時代実装で6年は経ってるし
Atmosの遅延は箱関係無いって何回言われても理解できないんだな
テンペスト3Dは2ch出力の全てに対応してるって豪語するならわざわざ擬似DolbyAtmos出力する必要ないんだわ SONY本体が作ってるアンプやサウンドバーがバーチャルサラウンドとしてテンペスト3Dを採用しなかったのが答えだぞ
ソニー独自のなんでも使える立体音響どうなったん? 「アトモスより凄いしw」とか言ってアトモス切れさせてたやん
>>604 あなたが、「2chスピーカーあれば良いもん!対応アンプいらないもん!」って言うから
じゃあ、サウンドバー作らずにTEMPESTをTVに載せればいいじゃんって自然な意見だと思わない?
PS5がドルビーアトモスに対応アップデート!PS5の独占テンペストが終了へ
>>609 お前には誰も言ってないことが聞こえるのか
>>607 採用する意味が無いから採用しない
少なくとも現時点ではPS5内でTempestは完結している
採用する意味があるというのなら誰にとって何の意味があるのかを答えてね
Atmos機器からの出力は品質向上という明確な意味がある
対応するかどうかと品質が高いかどうかは全然意味が違う
AVアンプやサウンドバーの役割を理解しよう
問)テンペストに対応した(マルチチャンネルスピーカーかな?)アンプないよね 答)2chスピーカーがテンペストに対応してます ってことは2ch以上要らないって意味だと思ったんだけど それを「誰も言ってない」とおっしゃるならどんな意味なのか詳しく説明お願いします それともはぐらかして答えました?
>>604 100Gflops=0.1Tflops
PS4のCPUと同等だからそら専用ハード要りますわー、映像じゃ無理ですわー
ってなるかーいw
GPU部分で処理させてんのにどこと比較しとるねん
だいたい映像コンテンツ音声の場合、描画でいえばプリレンダリングでゲーム音声はリアルタイムレンダリングだから映像はそこまで負荷は掛からんでしょ普通に考えて
>>609 そら映像フォーマットがTempest 3D対応で作られてないから
つまり上下方向へのオブジェクト出力がカットされて前後左右側に割り振られちゃう
だからその部分の厚みは増すんだけど3D感としては使い物にならないなって事になる訳
だからAtmosにコンバートさせて正常に信号を拾わせるってのが今回のβだね多分
>>612 勝手にそう解釈してるのはお前や
ある?に対してあるよ?と答えただけ
どこから「あるから要らない」を持ってきた
>>613 ヘッドホン詳しくないから知らんがヘッドホンで100GFLOPS処理できるの?
>>603 はヘッドホンでやらないの?って言ってるんだけど
>>614 ヘッドホン繋いだ時に、Atmos for Headphoneと同じようにTVで処理してテンペスト使えればいいねって意味
Headphoneに処理チップ載せる意味ではありません
AtmosソースをPS5とHeadphone使えば仮想で天井スピーカーとかを感じられると思ってたが無理なのね (上位互換的な) そりゃPS5だけのために対応アンプ出そうとは考えませんよね
>>614 いやよく考えてみて
その理屈で行くとXboxワイヤレスヘッドセット/ステレオヘッドセットはあの価格で内部にAtmos・DTS:X対応アンプ入れてるって話になるよ
(そんな専用設計では無いしコンビニで売ってるSONYのイヤホンでも効果は一応有るから誰でもそれはあり得ないと気付くと思う)
>>615 じゃあBDでしかもTVでTempestやる意味無いよという答えになるね
コンテンツ製作者もわざわざゲーム向けに作られた重いTempestで作る理由は無い
>>617 >>615 らしいよ
>>616 そりゃPS5自体がTempest処理におけるアンプの役割を果たしてて外部ハードウェアとしてアンプを出す意味なんて無いからな
このスレにはそれを理解してないバカしかいない
>>618 PS5がアンプの役割を果たしているから外部ハードウェアとしてアンプを出す意味がないはずが
なぜか外部ハードウェアのアンプに繋がるアプデが出ちゃう不思議
(Headphoneはともかく、スピーカーは2個じゃ足りなかったんだろうなあ)
>>606 そりゃ大本営からそうバカになりきって繰り返せと指示されてますし
>>619 https://wpteq.org/xbox/post-54560/ コッチの話かと思ったよ
実際これが機能してるんだとしたらXSSの遊んでるように見えるレイトレユニットは音のほうで仕事をしてる可能性が出て来るね
しかしiFix itを見る限りではPS5のほうはアンプユニットのチップセットを載せてるようには見えないんだけどね
気になる点はマーク・サーニーのAMDのGPUテクノロジーをベースにPS3のCellアーキテクチャを転用みたいな発言かね
GPU部分にカスタム回路を組み込んでる?から独立で細かい変更が出来なくなってる?
>>620 品質向上な
SIE含めてだれも2chで完璧なんて言ってないしどこにも「なぜか」は無い
>>621 馬鹿じゃないとゲハ板なんて楽しめないもんな(笑)
糞箱のせいでDolby Atmosは糞ってブランドイメージ傷つけられてDolbyもすげー迷惑だったろうな 訴訟起こされてもおかしくないレベル
>>624 別に顧客満足度を上げる為に環境改善をしていくのは悪い事じゃないし
今回のβについても俺は別に否定的ではないのよ(アシストコントローラーは流石に苦笑いが出たけど、まあアクセシビリティ強化なら止むなしか)
正当な競争で其々の技術が上がっていくってのは胸熱だしね
失敗は失敗でも構わんの、良くなっていくならさ
問題はなーんでかこんな事でマウントだの発狂だのするのが出て来る事でさ
>>627 そうなんよ
なぜか「PS5がatmosに屈したww」みたいな見当違いなご感想を述べられるチカ様がゾロゾラ湧いてるんだよね
冷静に物事を理解するのって大事だよね
atmos対応で作ってない音源を 擬似で対応させるとか悲惨だな
>>618 お前”アンプ”がなんなのかさえ分かってないのか
流石は捻じ曲げるのが得意な ファンボ
環境は最低限に揃えるメーカーのセオリーではあるがアナウンスという建前を盲信する信者もいるから厄介なんだよ
あーうらやましかったのねw ごじまんのテンペストはまたなかったことにすんの?
対応AVアンプが世界に一台も存在しない 失敗独自規格の末路 プレゼンでdolbyに喧嘩まで売っておいてコレは 無様以外に言い様がないな
Tempestは大嵐・暴風雨 Atmosは大気圏 上手い事オチた感は有る
>>624 スピーカー増やして品質向上するならSony自らなぜやらないの?
他社システムのAtmosに対応するなら最初からそういえば良かった
でもオブジェクト数に文句言っちゃう
本来はオブジェクト数がすぐれたマルチスピーカーのテンペストアンプを出すのが筋でしょ?
そもそもTempest擁護派にとっては2chで再現するヴァーチャルサラウンドが至高なんでしょ? その考え方でいけばAtmos変換なんかしないでTempestで処理した2chPCMでも出力すればいい訳で なぜSIEが今回Atmos変換を選ばざるを得なかったのかよく考えろよって話なんだよな
>>636 ハードウェアとしての市場は既にatmos対応機器があるからatmos市場に乗っかるってだけでしかない
それにクソ重エンジン対応とかどんだけ高価格になるか知らんがそんなのソフトがマルチチャンネル対応しましたーだけでいきなり同時にハードウェアもポンと世に出せるわけ無いだろ
筋って言うならマルチチャンネルじゃなくてもMSがProject Acousticsを処理するAVアンプ出したか?
他社のアンプメーカーに委託して作ってもらったか?
他社のアンプメーカーが採用したか?
勝手に筋とか言ってさも常識かのように振る舞うのやめたら?
>>637 至高等と言って勝手に思考を捏造するのやめたら?
>>639 >>429 見てそれが言えたら大したもんだよ
>>640 それとはどこの部分に対するどこの部分?
>>639 へえ、今回テンペストの音をAtmosのシステムで鳴らすわけだけど、そんなに凄いチップ使うわけなのね(白目)
まあ、違うと思いますが
ゲームに使うならクソ重だとして、ゲーム以外に使うなら100Gflopsとか必要ない
当のソニー自身が業務用はおろか 民生用のホームシアター関連製品ですら Tempest採用見送り続けてるのが全て物語ってる
>>643 相変わらず演算はPS5内部の専用チップだぞ
音の処理は音の処理でしかない
ゲームだろうがストリーミングだろうが音の処理に求められる演算リソースは同じ
エンジンに流れてきたソースをコンテンツの示す指示通りに処理するだけ
>>639 MSはプロジェクトアコースティックでAtmosディスってたことある?
むしろAtmosで再生する前提だから、ないよね?
Sonyは別規格のテンペストぶち上げてAtmosディスってたね?
ディスってた規格に参加する前にやることあるでしょって話をしてるだけ
違ってたら修正して貰えればいいけどオブジェクティブオーディオは以下の通り? ①音と位置情報計算②圧縮転送③展開④貰ったデータでレンダリング⑤スピーカー出力 プロジェクトアコースティックは、①まで Atmosは、③④⑤ テンペストHeadphone(2ch)は、①②③④までPS5で、⑤はHeadphone テンペストAtmosは、①のあとAtmosデータ生成して②、③④⑤はAtmos かな? テンペストアンプ(仮)はAtmosと同じ処理で①が要らないから100Gflopsとか処理能力要らないはず ついでに言うと、プロジェクトアコースティックを引き合いに出すのは控えめに言って支離滅裂
>>643 その考えかたは正しいよ
Tempest 3D Engineの演算タスク割当は2つ
・3Dオーディオその他
・ゲーム
オーディオユニットとしての出来はPS3>PS4だった事からCellで培った技術をブっ込んで来た様子
帯域幅は20Gb/sでキャッシュレスのダイレクトメモリ転送との事
スマン記載ミス
>>648 20Gb/s→20GB/s
>>647 Tempestやatmosも①はやってるよ
ゲームも映像も同じだよ
ゲームで位置情報データ作ってエンジンに送るか
映像に付随した位置情報データをエンジンに送るかの違いでしかなく
何らかの物理的な演算装置でエンジン使って空間の音響を演算するという作業が存在するのは同じ
音だけなら軽いハズってのは想像でしかなく現実は違う
理想のことを存分にやるにはクソ重い処理が必要
だから専用のCUが必要だった
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1323407.html >3Dオーディオをレンダリングする際に構成される3D球面の解像感・オブジェクト数が増えればそれだけ精細で没入感も高いものになりますが、演算量も増えますから、CPUやGPU、一般的なDSPで処理するには限界があります。ゲーム側に演算資源を割り当てつつ、オーディオにできるだけ資源を割り当てたい。要はリソース制限を取っ払うには、専用のハードウェアを搭載することが望ましい、という結論に至ったのです。
>>648 それTempestを処理するユニットがゲームに関わる演算も一応できますよって話だぞ
音響処理+αって表現しかしてなく今のゲームにおけるTempestの使い方として+α部分が処理の大部分なんて解釈してる奴はいない
テンペストやAtmosの仕様がわからないから妄想になりますが 例えば、ゲームの位置情報解像度を4k、オブジェクトの位置情報解像度を2kとした場合 ①CPUから貰ったデータから、適切な音を選択、4k解像度を2kに変換して位置情報を作成、組み合わせてアンプ用にオブジェクトデータに変換 ②圧縮転送 ③アンプで展開 ④アンプで2kの位置情報と音を復号 ⑤スピーカーで音を鳴らす 撮った写真をRAW現像してJPEGに変換してメール、受信側はJPEGで表示(JPEGとしてはロスレス) 送った先でRAW現像はできない なぜなら、RAWデータは送られてきていないから アンプで音作成はできない なぜなら、音(PCM)と位置情報しかきてないから
仕組みとかさ、性能なんてどうでもいいんだよw 大事なのはさ、さんざんドルビー含むテンペスト以外を 過去の規格で古すぎてwだの低性能だの嘲笑っといて 独自規格の展開がうまくいかなかったらすり寄ってくるのがさ、どうなの? ってこと 普通に機能追加しましたならいいんだけどさ それ以前に機能の低さをさんざん揶揄っといて さくっとのりかえちゃうのがさ・・なんとも たぶんそんなこと言ったログ出せとか言って うやむやにして終わりなんだよなw 魔法のSSDの時みたいに読み込み0秒なんて誰も書いてないとか言い出してうやむやにしたみたいに
>>651 動画作っている時点で①は完了済
PS5はビットストリームでアンプに送るだけの簡単なお仕事(ほぼ無負荷では?)
アンプで④を実施
ゲームは①が必須
ゲーム機は高価なチップで処理が必要みたいね
アンプで④を実施
で、私は①と④では負荷の大きさが違うとの主張です
なお、テンペストで①をやらないとは言ってないはずですが
>>652 PS5にもあるatmosのビットストリームなんかがわかりやすいと思う
ビットストリームっていう名前の通り、ブルーレイディスクの映像コンテンツに入ってる位置情報なんかのメタデータを音声とセットでそっくりそのまま手を付けずHDMIでAVアンプに送ってるよ
オブジェクトデータに変換するのはAVアンプに到達してからatmosエンジンの役割
これの送信元がゲームに変わっても送信先がTempestに変わっても処理前データとエンジン側それぞれの役割は変わらない
>>653 PS5用に作って4000万人に体験さてて独自規格とか自分で言いながらうまく展開できなかったって評価なのか
独自規格なのに展開かー
その頭、大変ッスね
>>654 もしかしてだが①音と位置情報計算ってゲーム自体が作り出す物って話かな?
だとしたらそれは普通にAPUがやる仕事になるからTempestのCU負荷とは別の話になるよ
PS5でTempestの処理をするにあたってゲームの処理を邪魔したくないという理由でわざわざ別のTempest専用CUを用意たんだから
つまり処理する音声が映像なのかゲームなのかでTempestの負担は変わらないってのが答え
(PS5全体の負担はAPUの使い方が違うから勿論変わるよ)
テンペストはキャッシュレス(上の人から聞いた)だから、左から右へHRTFの計算だけやってるってこと? オーディオプロセッサの仕事ってそんなに少ないのかなあ 余計なことを言えば、現状はBDや動画のAtmos音源をビットストリームでアンプに送ってるなら、テンペストの負荷なさそう テンペストとHeadphoneにしてもBDとかはAtmos非対応だから、座標データもなくて同じく負荷なさそう テンペストでAtmos扱うようになれば、動画もゲームも負荷がHRTFの負荷がかかりそうですね
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200413070/ > SIEは,Tempest 3D Audioを実現する専用ハードウェアをAMDと共同で開発
> AMD製GPUのように「複数のシェーダプロセッサをまとめたもの」
> Tempestエンジンは,AMD製GPUのCUと共通した設計を採用
> Tempestエンジンの動作クロックは,GPUと同じで,さらにバスも共有
気を付けなきゃいけないのはPS5のAPUは動作クロックが可変って事
当初の説明だとAPUのクロックは常に最大値で動作してて必要な折りに下げるとの事だったから100Gflopsは最大動作値だと思われる
>>1 そもそもプレステユーザーって32型ハーフHDのテレビなんだよ?
現実は部屋から出ないんだぜ?
リアルの人と関わらないんだぜ?
様々なその場の臨場感なんて経験したこと無いんだから
小さなモニター越しの今が全て
臨場感にアトモス云々の以前の問題
結局PS5って、ボロボロだよな。 誰がこんな産廃を設計したのやら。
>>654 ①なんてめちゃくちゃ軽いよ
BGMはシンセサイザーと楽譜用意して演奏
効果音はタイミングよく事前に用意された波形を送る
基本的な部分はスーファミ時代とやってることは同じ
どんなにデータが肥大化しても処理自体はシンプルその物で軽いもんよ
仮にTempestでやってたとしても余裕の片手間作業
あれだけ時間使ってマーク・サーニーが説明したのにね 独自機能や路線はソニーのお家芸だな
箱持ちだがアトモス試してみようかな 昔はリアル5.1組んでたが今は子供いたりでフロント3とSWの3.1環境 テレビもアンプからしか出して無いから世間の音がどんなかわからん
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212175733このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1690820230/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「PS5がドルビーアトモスに対応アップデート!XBOXのアトモス独占が終了へ ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・PS5がドルビーアトモス対応しなかった理由が判明、XBOX2年独占契約せいだった(記事削除済み) ・【NMB48】「フレッシュレモン」市川美織、8年間のアイドル活動終了「さみしいです。もう、こんな風に脚光浴びることはないのかな…」 ・【芸能】ビートたけし「ギャラアップ要求」でリストラ候補に、レギュラー番組2本が終了へ [爆笑ゴリラ★] ・Xboxのドルビーアトモスが時限独占契約は誤報であるとMSが声明を発表。 ・【悲報】ゲハ民終了、スクエアエニックスさん カスハラに対する対応方針策定へ★2 ・公道カートのクラウドファンディング、目標200万に対し1万円で終了 返金へ ・PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレイヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応 ・PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレイヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応9 ・PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレーヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応 ・PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレイヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応7 ・PS4プロ悲報■XBOXの4KブルーレイUHDBDが神アプデ!高級UHDプレーヤーの証明ドルビービジョンHDRに対応4 ・【悲報】アイカツサービス終了。アイドルブーム終了へ ・【パヨク悲報】WHO武漢調査団トップ「中国側がデータ開示拒否」チョンモメンの宗主国終了www ・【悲報】 ファーウェイ、台湾からの5G基地局コアチップが提供終了 5G基地局も死亡へ ・【朗報】DQX、ver5.5で大型アップデート終了の可能性が高いことが判明2【DQ10】 ・【女優】ブルゾンちえみ、女優志望でNG項目は大御所なみ 日テレ、曲を挙げてのバックアップ終了へ ・PS3、PSP、VITAのストア終了で代わりにPS5にPS1~PS3までのアーカイブス来るの別にあってもいいよな ・【PS5/箱SEX/PC】TSMC、CPU/GPU用チップを減産【全部終了】 ・受験終了後だから思う明治大学に対する印象を挙げるスレ ・Xbox One Xが次期アップデートでDolby Visionに対応!完全無欠の4Kマシンに ・【PSO2運営必読】FF14のアプデ、1分で終了 ・【訃報】マイクラ部、終了。ps4のアプデも打ち切りか ・【悲報】今年のPS5ラインナップ、ガチで終了確定・・・ ・【韓国外相】「24時間体制で中東情勢に対応」 対日関係にも言及「GSOMIA終了通告の効力の再発生を検討する可能性も」 [01/09] ・ABEMA恋愛リアリティーショー『恋ステ』、突然の配信終了を発表 「諸般の事情により」 出演者に対する誹謗中傷行為に注意喚起 [冬月記者★] ・【欠陥】XboxSeriesX、ソフトを対応にアップデートしないとVRRに対応出来ないことが発覚 ・種牡馬 オルフェーヴルが完全に終了してしまった件 これは完全に詰んだ チェックメイト! ・ ドルビーアトモスを鳴らせ! ・【TCX】ドルビーアトモスDolby Atmos Part.4 ・iOS最強専ブラtwinkleがアップデート!5chやiPhoneXに対応 ・【TCX】ドルビーアトモスDolby Atmos Part.2 ・【事実陳列罪】鬼滅爆死でいよいよPS5も終了ムードへ みんなはいつPSが日本撤退すると思う? ・【終戦記念】Switch2の正式発表でPS5は完全終了へ ・PS Vita本体出荷終了 ソニー携帯ゲーム機事業から撤退へ ・【悲報】PS4本体のアップデートによりFF15がバグ祭wwwwwwwww【スク■ェ■■ニッ■ス】 ・【GT7】PS5版グランツーリスモ7驚異のグラフィック新公開、ForzaHorizon5完全終了へ ・【悲報】スーパーカップ大盛りいか焼そば 販売終了 ・ついにあの楽曲派アイドルも終了 ・[豚死亡]2018年版『ゴッド・オブ・ウォー』のPS5対応アップデートがまもなく配信! ・【悲報】マイクロソフトさん、PS5の値上げに対抗してxboxを値下げへ ・【朗報/悲報】モンハンリオレウスエディション各店舗予約受付終了 ・【韓国】日韓スワップ協定が終了…どのような形であれ日本へ報復を加える★4 ・【アイドル】「でんぱ組.」脱退・最上もが、冠番組放送終了 体調不良で4週連続生放送欠席 ・アイドルがイベントとかライブが終わって「無事終了しました」っていうのなんかひっかかるんだけど ・eショップ終了後もソフトの再ダウンロードは可能 ・【ブヒッチ終了】1月英国で一番売れたのはXBOXでした ・【悲報】ハイチュウのグリーンアップル味、生産終了 ・【速報】WTI原油先物、-37.63ドルで取引終了 史上初のマイナス ★6 ・【斜め上速報】青瓦台「GSOMIA終了決定、韓米同盟一段階アップグレードさせる」 ・2月7日で一部のXbox360ゲームが販売終了するので買っておくべきゲームは? ・【芸能】斉藤由貴が不倫認めて女優生命が終了?過度のバッシングに業界内から苦言も ★2 ・【MS終了】Switchが年末発売のXbox Oneの推移を軽く上回る しかも累計未だに3000万と判明 ・“やかましいゲーム”の時代は終了?『エルデンリング』を海外トップクリエイターが絶賛 ・【辞退路線終了】主要アイドルグループ年末歌番出演リストでハロプロがそこそこ健闘 ・ハロプロ新メンバーオーディション2021の2次審査終了キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ・【車】フォルクスワーゲン、2035年に欧州で内燃エンジン搭載車の新規販売終了 [ボラえもん★] ・HIKAKIN、“生産終了”カップ麺の再販決定に品薄商法疑惑 「陳列されず完売」の報告続出 [ネギうどん★] ・【悲報】海外PCゲーマー「和ゲーには『ゲーム終了』機能が無いことが多い。ジャップの怠慢だ」 ・【悲報】 秋葉原のアニメイト、エロ漫画の取り扱いが終了……「警察やクレカ会社の圧力では?」との声も…… ・【速報】 NYダウは大幅続落し、約879ドル安(暫定値)で取引を終了した(ニューヨーク時事)26日 ・【文春】アイドルのレズキャラは地雷。真面目・レズ・風紀委員の岡田奈々に文春砲被弾でAKB完全に終了 ・【5ch終了】「鍵が無効です」 このエラーで二度と書き込めなくなる人が増えてる模様 運営から何のアナウンスもなし ・【円安終了】米自動車3社「為替操作こそ不正貿易の根源」 工場建設と引き換えにドル高是正をトランプ大統領との会談で要望 ・【東京五輪】森喜朗会長がトップを務める財団が突然の「活動終了」…東京五輪中止の“前兆”か [砂漠のマスカレード★] ・Windows11にアップグレードできないPCが国内に2000万台あることが判明。Windows10サポート終了時には1000万台が残る見通し ・【F3】マカオFIA F3ワールドカップで負傷のソフィア・フローシュの11時間近くにおよぶ手術が終了。「麻痺の心配はない」
11:31:30 up 116 days, 12:30, 0 users, load average: 18.39, 15.93, 15.48
in 0.21078014373779 sec
@0.21078014373779@0b7 on 081200