◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
映画みたいなゲームが軒並みクソつまらない理由って何? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1662775219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自主的に遊んでるじゃなくて遊ぶ事を強いられてる感じがする
とりあえずすごい映像見るだけなら配信とかまとめ動画でいいかなって気にはなる
倍速機能で時短やら要らないところはすっ飛ばせるしな
映画という完全上位を真似てるだけで劣ってるからだよ
観てる人間が干渉出来ないからこそ「この先ストーリーどうなるんだ?」という緊張感が生まれるのが映画
ゲームはチャレンジ要素を組み込まなきゃならん性質上、自分が飽きてやめるでもなければ必ずハッピーエンドになるのが予測できてしまう
ピーチ姫が攫われても助けられるか否かでハラハラする奴はいなち
かつてはハード性能が低かったから映画っぽい物を作るだけでも
凄いってのがあった。それはクリエイターの技術やセンスの塊だったからだ
またより映画に近づくほどハードの進化を感じて来たと言う面もある
でも今だったら金さえかければ誰でも映画みたいなゲームって作れるからな
とても陳腐な存在となってしまった
映画は2時間で終わるから良い
ゲームは長いしゲームオーバーとかあるし
ラスアスみたいな単調なTPSをいつまで擦り続けるんだソニー
プレイヤーが干渉できる=ストーリーの展開が予測できる
という法則を無視するためにはラスアスみたいに王道を避けたラストにするしかない
だからストーリー重視のゲームはつまらない
そんなクソよりアフリカ2をPS5のクオリティで出せよ
加えて言うなら、かつて映画と言えば映画館で2000円払ってみるか
わざわざレンタルビデオ屋に足を運んで借りてこなければ見れないものだった
要は映画は特別な物だった。だから、ゲーム機で映画みたいなものが一回買うだけで
何回でも遊べると言うのに一定のバリューがあった
しかし今は映画はサブスク1000円で見放題の時代。映画そのものに特別感が無くなった
そんな時代に8000円出して映画モドキを買おうって人は稀有じゃじゃないか?
更に言えば近年では動画サイトも普及してるから映画みたいなゲームは実況で見ればいいじゃんとなった
その方が実況者が途中の面倒くさい作業もやってくれて一石二鳥って訳だ。そら売れないわなあ
遊ばせるより見せるに予算を割きまくり、それが出来る権限を握ったプロデューサーやディレクターが脚本や演出にもしゃしゃり出る訳だろ
それで素人丸出しの「そいつがハマったアニメや映画丸パクリの」三文芝居になっちまっても、誰にも止められないからだよ
見せるに主眼が置かれちまったら、当然最大のキーポイントは「何を見せるの?」だよな その「何を」が物凄く浅薄になるんだ
所詮は職歴が開発スタジオのモニタの前で占められてる人たちだから 人生経験の無さがモロに出る
買ってつまらないと思うのはまだしも
スクエニのアベンジャーズは売れもしなかったから
つまらなそうと思われたのかねぇ
実は世界的に映画のキャラを動かしたい人がそこまで多くなかったのかなとは思う
任豚は任天堂のゲームしかやらないんだから面白いかどうか分からなくね?
プレイしたゲーム言ってみてよ
ゲームにシナリオは必要無いから無駄でつまらないと思うんだろう
映像を見るために操作させられるプレイディアと同じだから
ノベルゲームがクソつまらないのも同じ理由
「どうせトゥルーエンドあるんだろ?」と内心思いながら読み進めるサブヒロインDとのくそどうでもいいエピソードのつまらなさは異常
プレイヤーが介入できるストーリーは軒並みつまらない
>>21 PS1でCDロムになって容量が物凄く増えた事で
見てるだけの時間が冗長化するのに拍車がかからなくなったよな
今から思えばだけどSFCとかで容量が足りてなかったのって
良い感じでその辺に制限かける結果になってたよな
RPGとかもムービー抜きにしても眺めてる方が長いジャンルだったから
アクション化するのはまぁ必然だったか
そういうゲームでもゼノブレイド3みたいな自由度がないとな
アスラとかデトロイトとか何が楽しいのってレベルだったし
>>25 PCEのしょーもないアニメパートマシマシを思い出すよ
字幕もないからプレイ時間がセリフの長さに応じてダラダラ伸びるんだ あれは辛かった
そして、あーゲーム業界はアニオタだらけなんやなぁって PS中期以後のJRPG地獄でこの危機感が洒落にならんことに
未だに見た目だけでもアニメのクオリティよりだいぶ下やな
アニオタにすら見向きもされなくなってると思う
俺はデトロイトやライフイズストレンジは面白かったけどな
アクションやRPGの合間にムービー入るのが刺さらん
日本人の感性に合ってないから
映画でも洋画より子供向けアニメが圧倒的に人気がある国だからね
映像見てちょっとポチポチすんのがゲームになってないからだろ
スパイダーマンとか神ゲーやったし
映画みたいな演出のデトロイトも面白かったやろ
そもそもお前の言う映画みたいなゲームってなんやねん
>>32 その世界で売れてる映画ってウルトラマンや仮面ライダーみたいな特撮じゃん子供向けなの同じで草
スパイダーマンとかアベンジャーズも日本で言うところの
仮面ライダーとかウルトラマンと変わらんからな
観て楽しむものと操作して楽しむものでは相性がいいわけがなかったんだよ
それをミックスされてもストレスが溜まるだけ
つまり、最初っから間違っていた
GTA5もかなりムービーあったけどでもゲーム自体もちゃんと面白かったぞ
ムービー自体もキャラごとにテーマがあって
それが最終的に融合していく感じで最後まできっちり面白かった
結局は作り手次第
>>9 これ。
FF6のオープニング初め見た時は「うおぉすげぇ映画みたい!」と興奮したもんだけど、あれって映画とゲームは根本的な表現手段が違う時代だからこその感動であって、ゲームで本格的なムービー作り始めたらただの劣化映画でしかないんだよな。
しかも映画は25年前の時点で実写と区別つかない完全フォトリアルを実現してるけどゲームがその域までいくことは永久にない訳で。
ストーリーは良いけどこれゲームである必要なくね?って思ったのはFF10
>>35 仮面ライダーみたいだからアベンジャーズは日本人にウケるって言いたいのか?
感性が違うことには変わらないでしょ
街を縦横無尽に駆けめぐれるとかやり込み要素多いとかゲーム性が豊富なら良いけどデトロイトとかみたいにゲーム性も殆どないADVみたいのはガチでわからんわ
デトロイトだけはおもろかった
あとは映画で見たいって思ってしまった
内容は置いて映画みたいなゲームって終わったらたまにやりたくなるゲームでは無いな
youtubeなんかで受ければまだマシやな
少しは売れる
ほとんどが恥ずかしくてやれないと見ても貰えないレベルばかりだけどストーリー物って
>>44 特撮アニメの子供向けが売れてるのは世界も日本も同じって話
龍が如くシリーズもやったこと無いから最新作やってみるかーと思ったら
プレイ2:ムービー8ってぐらいのムービーゲーだったな
戦闘とかアクションかと思ったらコマンド型で驚いた
話もオタクが描いたヤクザ漫画って感じで眠たいし結局途中でやめた
プレイする映画ってコンセプトでアンチャは成功してるから
映画みたいなゲームが全部が全部つまらんってことはないとは思うが
映画を求めてないから
ゲームやりたいのに映画みせられても面白くない
しかも映画以下の出来栄え
GTAとか遊んでみてレイプwwギャハハハは
とか言って笑ってられるのが向こうの楽しいって感性ならそりゃ合わないわって思ったな
>>49 同じ子ども向けでも日本の興行収入ランキングにアベンジャーズ食い入ることもアメリカの興行収入ランキングに鬼滅が食い入ることもないでしょ
なぜなら感性違うから
ゼノブレイド3は「動画で済ます勢」の対策かメインストーリーで色々省いてる描写があるな
>>55 そうだな
同じ子供向けでも感性違うかもな同じ子供向けでもな
>>52 一回やったらもういい系は続かない
ラスアスフルリメイクがいい例だ
お金払ってるのに作業こなさないとストーリーが進まないとか欠陥コンテンツだよな
>>56 それ感じたわ
実際、最初の頃メインストーリーのレビューで消化不良とか言ってた所の大半はクエストで明らかになってるしな
>>57 ゴキちゃんさぁw
感性が同じだったらラスアスは日本でももっと売れてるよw
>>62 残念ながらプレステは売れないという事実は変わらないよw
スパイダーマンとかもパケで国内30万越えしてたから
日本の版権ゲーと比べてもそんなに悪くない
DBとか鬼滅は越えてる
>>64 むしろゲーム業界の足引っ張るSIEには撤退してもらいたいが?
妄想認定して頭大丈夫です?
コロコロしか読んでない子供とキチガイは映画楽しめないからね
映画みたいな映像を出そうとするとSwitchじゃギャグみたいな画質になっちゃうから悔しいんだね
>>67 感性が一緒なのにゴミ捨てが売れなくてくやちいねw
>>70 マジか...こんな事やってないで病院行った方がええよマジで
ムービー中にでもプレイヤーが干渉できるようになれば違ってくるよな
エンターテイメント性と作家の主張の割合だと思う
作家の主張が強いと説教臭くなる
それが共感できないと動画を見るのがつまらなくなる
その他にはセリフのリズムや間も
映画業界と違って上層部しかほぼ評価されないゲームの映像作家や脚本家なんてただでさえ人材払底
そんなゴミが作ったのをプレイする必要がない
動画だと早戻しや早送り、一時停止も簡単だし
再生速度だっていじれる
不便なものは不要だ
>>74 自分が干渉して結果を変えられるストーリーにお前はハラハラドキドキするの?
>>1 常に現実に引き戻されるから作業も現実でやらされてる感がハンパないから避けられる
水と油みたいなもので本来混ざらないものってだれかいってなかった?(組長?)
乳化してなじませる技術って超難しいといまでも思うわ
自分で操作できる映画なら凄いけど結局ムービー見てるだけで次のシーン見るために面倒な作業要求されるからな
2時間でまとまってる映画見ながらポップコーン食ってたほうがよっぽど面白い
>>56 一度クリアしたらポイする勢にとって不満な理由がそれだろうな
高速クリアは動画勢と変わらないし
>>82 アクション系の映画に限ればそれはあるかも
アニメ調のストーリーのゲームよりはバトル漫画のが全然優れてると思うけど
>>79 ムービーをずっと垂れ流してるイモータリティのことを言ってる?
おれはRPGやアクションゲームの途中にムービーが流れるゲームのことに関して言ったんだけどな
映画みたいなゲームも、それはそれで良いと思う
多様性を認めよう
制作者のやりたいことをプレイヤーに無駄に時間かけてなぞらせるだけだから
簡単だろソコに「自分」が無いからだ
しかも押し付けがましい物語や演出を観させられ受け取りかたまで強制される
紙芝居ADVの中には小説並に面白い作品があるように、ムービーゲーでもストーリーが伴っていれば映画並に面白いはずなんだよ
でも実際のムービーゲーは、名作映画の上辺だけなぞった薄っぺらい作品ばかり
「映画のようのゲーム」と言いながら、実際にはムービーの比率がやたら多いだけで、内容は映画に遠く及んでない
>>74 それをやろうとしたのがQTEだったけど評判悪かったので
あまり採用されなくなった
他にいいアイデアがあればなあ
別に映画みたいなゲームはそれはそれで良いでしょ
豚さんと違って任天堂のゲーム以外も色々楽しむのがゲーマーだからな
>>95 もちろん好みに良いも悪いもないし、それに文句をつけるつもりも全然ないが
少なくとも映画的ゲームはトレンドから外れ売れにくくなって行ってる事だけは確か
映画みたいなゲームってドラゴンズレアとかタイムギャルとかののLDゲームみたいなもんだろ。
あれだって当時ヌルヌルアニメが操作出来る!(QTEでただ動画繋げてるだけ)って話題にはなったけどぶっちゃけゲームと言えるかと言われたら微妙だもんな。
Windows3.1の初期というかPS/SSの初期というかその頃に
インタラクティブムービーというジャンルが盛んになったことがあったんだが(代表はDの食卓)
このジャンルって消えたなあ
映画を目指して作られたゲームが軒並み
クソみたいな内容やストーリーだったんだと思う
未だにPVでムービー詐欺やってるメーカーも多い
プレイ画面と全然違うじゃねぇかっていう
だから割り込んでくると余計に邪魔とか見せられてる感がする
映画だって面白いのとクソなのがあるだろ?
そういうこと
”映画みたいなBGM”も良い印象になった事が無い
ほぼ空気
ハードが進化したら映画みたいなゲームはどんどん作られるようになると思います
しかし映画の面白さとゲームの面白さは違います
ゲームならではの面白さを追及していかないといけません
って坂口さんも言ってたよ
映画みたいなゲームは
映画でいいから
つまるところ
カントクのオナニーでしかない
映画は2時間で纏めてるのにダラダラ何十時間もやらせるからだよ
>>30 グラ、キャラ、シナリオ、演出
この辺り重視する人は普通にアニメ見た方が良いって感じになってるからな
ゲームだと色々と至らない点が多すぎる
ビデオゲームなのにインタラクトさせず、独りよがりのお話垂れ流しが多いのは糞
ゲーム開始1時間半の内、9割がムービーと作者の思惑通り操作させられてるヒデオゲームみたいなのな
ヒデオのは大体チュートリアルで肝心なメインゲーム部分の操作は教えず
肝心な事は別枠TIPS読めとか、最早ゲームをさせたいとは思えないレベル
しかもレールから外れて進行出来ない作り
ゲハで馬鹿にするのが多いubiとか、オープンワールドアサクリは最初抜ければ割と無茶出来るし
GR近作2つはストーリーが矛盾してもチュートリアルすら抜けて進められる
日本のゲームはこういう作りのが非常に少ない
ゲハ老人はマイクラとか勝手に遊んでくれタイプ苦手が多いみたいだが
子供の頃もゴッコ遊びとか出来ないタイプだったのか?
デトロイトは面白かったけど
シーン的に歩くのを強制されたりするテンポの悪さで2周とかはする気にはなれなかったな
tsushimaも映画的なゲームに入るのかな
アレはアクションがつまらなすぎて1時間でやめたけど
今やムービーゲーといえば洋物AAAなんだよな。
軒並み凋落してる。
ムービーシーンはフロムゲーくらいの長さがちょうどええわ
テンポ崩さず盛り上げるアクセントになる
ストーリー意味不明だけど誰も不満に思わんし
グラフィックだけに力入れてゲーム内容には力入れてないから
映画なら二時間程度観てるだけで終わるけど
ゲームだと百時間程度に引き伸ばされ間伸びして途中で飽きるから
洋ゲーでもムービーシアターモードまで作ってドヤってるゲームはほとんど無いな
FFなんかでもそこまでやってない
映画・・・映像を勉強してきた監督や脚本や演出家がベースをつくり、類い稀な才能を持つ俳優の演技と作曲家のBGMが其れを形作り彩る、だから面白いものが出来る
映画みたいなゲーム・・・上記みたいな人材がいないのが最大の問題、つまりどんなに凄いモデリングしても、そこには一流俳優の演技は無く素人の考えた演技すら微妙な無機的な大根役者しかいない
脚本と作曲家は映像業界から流用出来ても、監督や俳優は無理
キムタクが如くとか見りゃ分かるがキムタクであってキムタクじゃ無いから映像としてはドラマには及ばないんだ
映画みたいなゲームなんてズブの素人が作ってるんだから面白いわけない
素直に映画見てろって話
泣きゲーとか勧めてくるバカと一緒
泣きたきゃ玉葱でも切ってろってことだよ
MGS4とかいうほぼムービーだけの長時間説教タイムムービーゲー
映画は映像のプロが作ってる
ゲームは映像の素人が作ってる
つまらない理由は明白やろ
>>1 お前だって、掲示板見てるだけより書き込んだ方が楽しいし、
出来るならスレ立てしてみんなに話題を振る側になりたいと思うだろ?
ゲームも同じなんだよ。多分。見てるより操作したいし、そのプレイ体験をみんなと共有したい。
ゲームである以上プレイヤーに操作させなきゃいけない
しかし映画みたいにしたいのでプレイヤーの意志より演出を優先しなきゃいけない
それがプレイヤーにとってはストレスになるし白ける
結果、ゲームにも映画にもなれないゴミの出来上がり
映像も映画並みを要求されて
ゲームとしても面白くなくてはならない
求められることが多いな
>>125 そもそもストレスにならんし
お前の感性が万人に当てはまると思うな
>>109 ゲハにいる中年は元々ゲームどころか電子機器音痴の子供で
出版業界がそこに目をつけて物語商品のようなJRPGを作って囲い込んだ層だからだ
今や生粋のゲーム世代が市場の中心だから出版関係がゲーム市場から撤退し始めて置いてきぼりくらっているだけ
映画には敵わないからな 最近ジュラシックWORLD観てきたけど作り込みが違いすぎるし 一方、実物みないなのは一部のゲームでは面白さに繋がる レース、ドライブ、電車、ハンティング系 ね。俺もPCではこの系統が多い
映画は、映像のプロが何時間も撮って編集して面白いトコ2時間抽出したもんだしな
映画も結構つまらんけど
早送りで見てる人も多いだろう
もしゲーム並の値段だったらかなりきつい
軒並み凋落してる(笑)
もっと周り見ろよ
絶えずその手のゲームは作られ続けてるだろ
TES6やGTA6などを考えれば向こう10年はその手のゲームで予定埋まってるわw
業界人がいくらAAA級はもう限界とか宣おうと、結局はその時代の最新技術でゲームを作るわけだから否が応でも高級路線になるし
逆にスターオーシャンとかヴァルキリープロファイルとか軌跡シリーズみたいなのは恥だし、そっちの心配はしなくていいのかよ?
俺は
>>1が特定の陣営の信者とか言うつもりは無いけど
見識が狭いただのバカってことははっきりと言える
>>104 グラディウスVをTPSにする必要が全くないしなあ
バイオ4に右倣えしてから洋ゲーは加速度的につまらんくなったわ
みんな同じ絵面で銃撃ってる
GTAは映画的と言えなくもないけどTESは映画系のゲームじゃないだろ
典型的なのはノーティとかCoDのキャンペーンみたいな超リニアでプレイヤーをただの再生ボタン扱いするようなゲーム
ゲームプレイ自体はよく出来ているCoDはまだしも、ゲームプレイもスカスカで肝心のストーリーもありきたりなノーティはマジで過大評価
イモータリティ最高だったわ
これこそ映画では体験できなくてゲームでしかあり得ない映画的体験だと思う
そもそも映画で体験出来るものってなんだ
感情移入はしても疑似体験してる感覚まではないし
ゲームだったら攻撃くらって痛っとか言っちゃう人も居たりするけど
そもそも感情移入って何?
自己投影や共感とごっちゃになってないかこのワード
あまり上手くは言えないが、映画とゲームでは感情移入の仕方が違う気がする
映画はキャラクターの境遇や心情が描かれ「ああーその気持ちわかるわー」っていう感じ
ゲームは
>>136も言ってる通り自分で動かしてて思わず「いてっ」って言ってしまうような感覚
しかしいわゆる映画的ゲームになるとこの2つが混在しちゃうから、上手くバランス考えて作らないと
噛み合わなくなりがちじゃないかな?例えばゲーム部分では自分の分身として動かしてたキャラが
ムービーになると突然自分の考えと全然違う事をしゃべりだしたり行動したりし始めると「あれ?」って違和感になりやすいね
映画みたいなゲームを作りたいなら
映画みたいだけど実はゲームでないとこの表現はできなかったってゲームを作るしかないね
ゲームの凄いところは映画のようなリアルなキャラを自分で操作できる点
ただ見るだけの映画にはない楽しみがある
子供の頃はスペックの問題で映画のようなゲームは存在しなかった
だから人によってはゲームに対しての固定観念が既に出来上がってて、違和感を払拭できないまま受け入れられないんだろ
上位互換の実社会でも映画見に行くだろ
ゲームと映画は完全に別物
フォトリアルは中途半端にキモくて日本人に向かない
アニメ調はクオリティ低すぎて目の肥えてない内しか楽しめない
龍が如くのモデリングはかなり自然だよ
ジャッジシリーズのキムタクなんかも実物のキムタクを操作しているような感覚
批判的なヤツはエアプだろ
否定から入るようになったら終わりだな
そもそもアニメ調な時点でフォトリアルではないからなw
エアプは批判も的外れw
何言ってるのかと思ったら2行目が1行目に掛かっていると読み取ったのか
映画作れないけどそれっぽい事したいやつがやってるからな
一流映画やB級映画作れるなら、当然映画作るだろ
映画は作れないがムービーゲーなら作らせて貰える。そんな雑魚が映画をゲームで表現しようなんて超高度な事が、元々映像の才能無いのに無理^100無理に決まってるじゃん
映画みたいなって言ってるけど
実際の映画とはまだまだ差があるからな
ラスアスはゾンビゲーとしても十分評価されてるからな
映画みたいなゲームと言ったらデトロイトとかは入りそう
そんな大袈裟なものじゃないな
ムービーやイベントのカット割りや演出とか
プレイ画面でも背景にもちゃんと動きがあるとかその辺のこと言ってるんでしょ
そういう空気感やら没入感てフォトリアルならではってわけでもない
デスストの映画的な部分はすべてがつまらないしなにかの真似っ子感が強くてクソ
コジマは本当に映像づくりのセンスがない
ゴーストオブツシマも黒澤映画を意識したゲー厶で、映画みたいなゲームの部分もある
映画の長さに収まりそうなストーリーにもなってる
>>152 ラスアス2はゲーム性の面では1よりも進化してたのに何故評価はズタボロだったか?
プレイヤーとしてはジョエルに思い入れがあるから今回のシチュエーションではエリーを操作して
アビーに敵討ちしたいと思う人が大藩だろうに、実際はアビーを操作してエリーやっつけてオシマイって
感じだからな。大半のプレイヤーは「えっ?」って感じになっただろうね
もしこれが本当に映画ならこういうストーリーも無しでは無かったと思う
しかし、プレイヤーが能動的にキャラを動かさないといけないゲームでこれをやられてしまうと
プレイヤーは非常に不快感を受ける
要は映画的要素がゲーム部分の足を引っ張ってしまったと言うか
1ではむしろ引き立ててたのに逆だね。映画的要素ってある意味諸刃の剣かも知れない
野球などの事を時々「筋書きのないドラマ」などと言う言い方をするが
実はゲームも「筋書きのないドラマ」であった方が面白いのかも知れないな
製作者が筋書きを決めてしまうゲームもそれはそれでメリットはあるから完全否定はしないが
長い目で見ると筋書きのないドラマ だった方が飽きにくいし長年遊ばれるゲームになりやすいかも知れない
「映画みたい」というのは映画未満であること
「みたいなゲーム」というのはゲーム未満であるということ
lud20250708095241このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1662775219/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「映画みたいなゲームが軒並みクソつまらない理由って何? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・トレーニングまんこさわらせてもらいますみたいな映画教えてくれ
・PS5で実写みたいなゲームが遊べる時代にSwitchで遊んでる連中って何者なん?
・ディープインパクトみたいなマイナーだけど感動出来る映画教えろ
・「君の腎臓が欲しい」みたいなタイトルの映画あったけどどんな内容なの?
・どうして映画好きの人って「スターウォーズ」みたいな超大作映画を嫌うの?
・チェンソーマン監督「映画みたいな作品を作りたい」←典型的な糞邦画みたいに成り果ててて草
・アメコミ映画っていつから金と技術の集大成みたいな扱いになったんだ?所詮ただの漫画なのに…
・何度でも言うけどまゆゆは王道アイドルだから仕事を選んでるんだよ!真田十勇士みたいなクソ映画には出ないんだよ!
・ハリウッド映画「平穏に暮らすオッサンが実は元殺し屋!元CIA!元軍人!」馬鹿みたいな設定だよ
・何かドラマや映画で脚本家の「こういうのがいいんだろ?俺分かってるからw」みたいな思惑が透けて見えると恥ずかしくなる
・映画のフィルムにサブリミナルにコーラとポップコーンの画像入れたら観客は知らず知らずのうちにそれが欲しくなるみたいな話あるけどさ
・一番感動した映画って何?
・シティーハンターのゲームが出ない理由って何?
・任天堂ハードでコアゲームが売れない理由って何で?
・ 任天堂ハードでコアゲームが売れない理由って何で?
・ブルース・リーの映画って何から見ればいいの?
・あえて聞きたいんだが、クレヨンしんちゃんで最高の映画って何?
・同じ映画を100回とか見ちゃうんだけど、これって何かの病気なのか
・スマン、マッドマックス怒りのデスロードって何が面白いんだ? ただのB級映画だろこれ
・はてな民、恋愛映画ネタからモンハンを語る「廃ゲーマーの好きなゲームがモンハンってのも納得いかない」
・イギリスのエンタメ市場、ビデオゲームが半分以上を占める 映画(笑)ドラマ(笑)音楽(笑)はオワコンへ
・日本とか韓国とかアジアのドラマや映画って何で発狂したり声荒げたりギャーギャーキャーキャー煩いの?
・8月終盤で夏アニメは軒並みクライマックスに向かっている中
・映画館嫌いなんだよ
・SEEDの映画みたけどめちゃくちゃ良かったわ
・響の爆死は悪くないよ、広瀬すずだってクッソつまんないドラマや映画やりまくってる
・私をスキーに連れてって以上のスキー映画がないなあ
・今までプロ野球の外人助っ人に捕手がいなかった理由って何だ
・堀江貴文「松本人志ってお笑いもクソつまんねえけど映画も酷いよな。あれ吉本興業大損してんだろ」
・この人が出てる映画ならとりあえず見てみたいと思う俳優は?
・見るのもおぞましいほどの、グロい映画ない?グリーンなんたらはもうみた
・みんなから愛されてる石田亜佑美さんのラストアルバムが、みんなからの嫌われ者・譜久村聖のラストアルバムより需要なかった理由って何?
・【疑問】 テレビが未だに「野球>>>サッカー」扱いな理由って何なの? どう見ても最早人気は完全に逆転してるんだが
・DBブロリーみたいのにいまだ映画館オンリーってのが糞すぎる、家でも見れるようにしろゴミ日本
・【朗報】任天堂、スクエニ、カプコン等 ゲーム業界の株価が軒並み上がってるのは何故か?
・格ゲーでコンボゲーが主流になった理由って何?
・今も昔もPCがゲーム業界でいまいち覇権を握れてない理由って何?
・FFって昔は国民的ゲームだったのに今はそうじゃなくなった理由って何?
・【悲報】小島監督「新作はお母さんが見たら映画と間違えるようなゲーム」
・どうして「映画のようなゲーム」はキモオタ専用になってしまったの?
・「小説、映画、漫画、アニメ、ゲーム」←この中でどれが一番面白いと思う?
・マリオ映画失敗希望←任天堂ゲーマーの総意 成功希望←任天堂狂信者の総意
・【ニシ悲報】ソニック3、遂に名探偵ピカチュウを超えゲーム映画第2位に躍り出る!!
・FF16、株主総会で怒られる…「ゲームを遊んでいるのに、これなら映画でいい。ゲームの面白さを」2
・無名ゲームのはずの『Expedition 33』、何故か発売前から映画化決定していた😨
・洋ゲーやハリウッド映画などアメリカコンテンツのビジネスモデルの破綻ぶりが凄まじい
・押井監督「映画が2時間の中でちまちまやってる内に、ゲームは終わりのないコンテンツに進歩してた」
・映画ヒーリングっど♥プリキュアゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!の思い出
・押井守「今のハリウッド映画やゲームはポリコレのせいでつまらない。多様性がどうとか全く興味ない」
・【映画】「映画ヒーリングっど・プリキュア」で豪華コラボ 人気キャラのリラックマとエビシーが作中に登場 [自治郎★]
・スピルバーグ作レディ・プレイヤー1評「映画だけじゃなくアニメやらマンガやらゲームやらとあまりにも知識の幅が広い本当に70代!? 」
・ドラクエ3って何で未だに最高傑作みたいな扱いなんだよ?
・ぶつ森e+やギフトピアみたいな生活系ゲームがやりたいんだが
・プレステ4でスターフォックスのパクリみたいなゲームが登場wwww
・ ポートピア、オホーツク、かまいたち、街、みたいなゲームが好きだった人いる? どうして、
・任天堂信者って何で身長160cm体重85kgの一重でフット岩尾みたいな顔の奴ばかりなの?
・switchにだけマリオオデッセイみたいな凄く面白そうなゲームがあるのが悔しいんだが
・アトリエやモンスターハンターワールドみたいなゲームがなぜPCだけ後出しなのか理由を考えるスレ
・常勝球団の中日ドラゴンズが横浜ベイスターズみたいなお笑い弱小球団になってしまった原因って何なの?
・【悲報】PSVR対応ソフトが海外で軒並み低評価
・クレしん映画の傑作どれ?
・【悲報】覇権ハードのはずのPS4、ソフト売上が軒並み終わってた
・お前らGWはなんの映画観た?
・業界関係者「テイルズオブアライズは軒並み予約完売状態、品薄警報発令中」
・VRが売れない理由って何?
・FF15映画が超好評な件
21:35:13 up 100 days, 22:34, 0 users, load average: 91.05, 100.94, 74.95
in 0.15351986885071 sec
@0.15351986885071@0b7 on 072710
|