◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:中華リーカー「今年は有機EL Switchが2種類出る。新型はその後」 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1662599527/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スプラ3本体の発表日当てた中華リーカーがまた的中してしまったな
https://tieba.baidu.com/p/7911940320?prev=frs&source=a0-bpb-c7913299283-d0-e0 liteのoled版はなく、Liteとバッテリー長寿命版は、NSが引退するまでの間、おそらく下位機種として維持されます。
新機種は強化版であり、後継機ではありません。 チップのアップグレードのみで、Oledパネルと製品ラインを直接置き換えることができます。
Oledの組み立てラインが新しい「強化版」に入れ替わったのは5月です。商品の生産と流通に半年かかり、今年の発売には遅いです。
今年前半は、旧チップ在庫を解消するため、2種類の有機ELの限定版が製造されました。 それは、1つが発表されました。
俺ものリークするわ、来年には支那豚中国が台湾国を攻めて戦争になる
有機EL発表前にマリオ本体とモンハンライズ本体買った人がゲンナリするパターンまたか
性能はスチームデック超える? 価格は?バッテリーは?
これが本当なら、チップのアップグレードのみかよ どんぐらい性能上がるもんなんだろ
new3DSみたいな感じで性能2倍程度に アップグレードされる感じかな?
Switchの次世代いるか? 正直もうこれのバージョンアップで良くね? サードパーティーもやベーだろ
ドックが映像出力のみで冷却ファンすら無い欠陥構造な時点でな 外付グラボとして拡張機能する様にしときゃ良かったのに外部出力してるだけで本体が熱暴走とか終わってる
2017年の初期型と2019年の省エネ型くらいの差かね バッテリーの持ちはもう十分だから次は可変30fpsが固定30fpsになるくらいで価格は据え置きと予想
チップ在庫の解消をするために限定版を出す必要性がわからない
お値段据え置きで 性能微アップって所かな ちょっとガッカリだな
>>1 9月のダイレクトで新型っつってたじゃん
ハズレたじゃん
>>17 それは発表で、
>>1 の話は発売時期なんじゃ?
>>17 言ってたのならソースをくれ
ちなみにリーカーってのも毎度スレ立ててる奴が勝手に呼んでるだけだが
>>19 昨日SVの有機EL発表したばっかなのに来週くらいに新型発表すると思ってんのか
スゲーな
>>20 まだ落ちてすらねーぞ
スプラ3本体の発表日唯一当てた中華リーカー「例のSwitch新型は9月中に発表。準備万端」
http://2chb.net/r/ghard/1662186825/ >>1 の話は、5月から次世代機(バージョンアップ版)を生産してるけど
年内に発売するなら半年間の生産でストックした台数じゃ発売日に用意すべき台数に
足りないから台数を揃えて来年に発売するんじゃないかって話。
それと別のリークは、今月に次世代機の発表をするんじゃないかって話だった。
だから今月発表で来年発売かもって言われてる
スイッチだって年内に発表して翌年発売だった
>>23 当たるまで言い続けるだけの只の構ってちゃんだな
el版スイッチと生産ライン置き換えられるってやっぱり最初はel版の予定なんてなくて最初からアプグレ版が出る予定だったんじゃね
>>26 液晶を用意できなくて切り替えたとか何だとか噂もあったね
あとは、コロナ危機で次世代機の生産が遅れたから穴埋めだとかなんだとか
個人的には有機ELは最高だから出してくれて良かった
new3DSもPS4proもライフサイクルでいうと前半に出てたし この手のアッパーバージョンなんて7年目に入ろうかという時期に投入するものじゃない チップが古すぎて逆にコスト的に高くつくからそれだけ新しいものに置き換えるという話なら理にかなってる気はする
>>22 中国語読めないから正確に何を言ってるのかどういうニュアンスなのかさっぱり分からん
少なくとも英語圏のリーカー(とゲハで呼ばれてる連中)は
ただの予想をスレ立てアフィが勝手に煽り立ててるだけってケースが大半じゃない?
2021年に有機EL出たときから 2023年の新型は予想ついた話だよな Maxwell→Ampereで性能は結構上がる
>>28 PS5だってPS4のアッパーバージョンとも言えるし、
スイッチの次世代機って性能を上げるくらいしか
選択肢が最初から無いようにも
>>17 お前はまずそのリーク元が
>>1 と同じ所から出たものなのか確認したのか?
>>26 ファームウェア解析によると有機EL版の仕様は2018年時点で予定されてた通りだぞ
ハードの生産はユーザーへの都合だけで行われるわけではないからな とはいえ性能を上げるなら専用ソフトを拵えて次世代機として発売してほしいところだが そうでないとPS4proと同じ目に遭う
>>24 今月発表で来年発売だと今年のホリデーシーズンへの影響大き過ぎると思うんだが。今年は本体生産数が少なくなりそうだから、それでもいいんかな。
>>33 どっちもソースは5chだろ
アタマ大丈夫かお
Switchの次は4K60FPS対応くらいいけるのか?
>>1 の「新机是加强版,非换代」は後継機では無いと言ってるんじゃなくて、
一新されておらず従来のスイッチの性能強化版が次世代機になるって言ってる
非换代って、「換える」「代える」の漢字なんだから日本語でもイメージ
つくでしょ。性能が強化されるけど基本的に今のスイッチから変わらないってこと。
PS4proのような位置付けを出すって話ではないよ
(もちろん、PS4proだって見方によっては次世代機だけど、ソニーが4proと
名付けたから次世代機でないと扱われてるだけ)
>>36 スイッチだって「2016年10月20日の日本時間の午後11時より
各国の任天堂の公式サイトなどを通じ、「Nintendo Switch」
として正式に発表された」って流れだし、年内に情報を出してたよ
開発するサードの都合もあるからいつまでも次世代機の存在自体を
機密にはできない
今って任天堂の次世代機のためのスタッフを募集するとすら
言えないんだし
>>32 このスレが正しいなんて言ってないだろ
ゲハの“リーカー「〇〇」”のスレは総じて当てにならんという話をしている
>>22 みてきたけど中華ソースぽいやつにはダイレクトなんて書いてないぞ?
パワーアップしたswitchが出るんなら 終戦やん
PS5にあわせて計画したけど、 次世代据え置き機が伸び悩んで、 発売する意義がなくなってそう 独走してるから、 任天堂も無理して出す必要がなくなった
>>37 ソースは5ちゃんw
頭おかしいの演じなくていいぞw
>>45 純粋にパーツの供給の問題じゃね?
どっかの何かみたいに台数用意できない、作ったけど欲しい人に行かないなんてのは嫌だろうし
>>42 元々は「GraffitiMAX : Possibly a oled of spray 3 tonight
GraffitiMAX : I already said it in last month's post, I expect it to be announced in September」
というような話
で、本当にその日の夜にスプラモデルが発表されたから、9月に次世代機が
発表されるとの予測に注目が集まってる
たたし、expectと言ってるから可能性が高いってだけ
今更新型(次世代機じゃない)を出すと思ってる奴は商売考えろよ 時期が悪すぎる
シリコン製品の価格と供給はやや落ちついて来たかと思ったら今度は原油価格が愉快なことになってるからな
9月発表は何ヶ月か前に中華リーカーが予想しただけだからな。 発表タイミングがリークされているわけではないな。 新型に関してのリーク部分は新しいチップで製造が開始されているとい事。 製造開始の時期的にゼルダが発売するタイミング位までに新型が出ないと嘘だったで良いだろう。
>>52 新しいチップってどれくらい性能が上がってるもんなの?
最新の決算でら棚卸資産がかつてないレベルで増えてるが、これは有機ELモデルの2種類の限定版でも一応は説明がつくか
処理向上というより バッテリー持ち、熱がこもりにくいとかの 利便性方向でのチップ更新なんじゃね
Tegra X1 (Maxwell)←イマココ Tegra X2 (Pascal) Xavier (Volta) Orin (Ampere)←新型コレ GPUアーキテクチャの3世代向上 結構変わるよね
元々のスイッチは20nmプロセスで、途中から16nmになったから バッテリーの持ちが良くなった それが8nmになれば面積計算で16nmプロセスの4倍の性能にできる なんて誰か言ってだけど、どうなんだろ
予想屋とリーカーは違うぞ 公開情報である部品の調達状況から予想してるだけ
中華リーカーは、中国の任天堂の下請け工場の人だから 色んなことを知ってるって話でしょ 新型を製造してストックするときに、どうしたって工場の人に 話が漏れる
>>54 中華リークされてるわけじゃないけど、
製造開始の時期的にT239が濃厚っぽいから「T239 switch」でググればよいかと。
カスタムチップだから真実は関係者しか分からんだろうけど。
ハッキングされた情報だとT239って謎のSoCと NVN 2ってAPIを開発してるんだっけ?
>>62 ストックなんてもんが既にあるならとっくに写真とってageてるでしょ
中華ナメてんの?
>>63 めちゃ性能上がるのね
これもう次世代機でいいじゃん
「新型SwitchはDLSSとRTをサポートし、Drake(コードネーム:T239)というSoCのGPUを搭載しています。 Drake/T239は、SM/RTコアが1:1の12SM GPUで、GA-指定(GA10F)のため、AmpereファミリGPUとなる。 1536 CUDAコア @850MHz 2.6tflops 12RTコア 48テンソルコア 1.5MB L1(デスクトップ型アンペアと同様にSMあたり128KB L1) 1?4MB L2キャッシュ 新型SwitchはTX1/Pascal GPUのフックが取り除かれているため、新しいアーキテクチャの新しいSoCである。 システムがどの程度強くなるかは解釈次第ですが、単純なTFLOP計算でもGCN(PS4/Xbone世代のシステム)はAmpereとFLOP-Efficiencyが似ているという統計から、 DrakeのIPCが上がらないと仮定すると、768MHzでもDLSS前は2.36TFLOPマシンとなり、 最適化した設定ではAmpereにはGCNにはないDLSS/RT以上の機能があるのでさらに余裕ができるはずで、 その場合はPS4より32%以上優れていることになるのではと思われます。 また、4MBのL2を搭載していれば、Infinity Cacheのように、Drake TFLOPの価値をAmpereやGCNに対して高めることができるかもしれません。 実行性能はPS4 proを超えたものになるでしょう 開発キットは存在します。配布されています。それは100%事実です。そのキットを使ってゲームが作られていることも知っています。 」 とのこと
まあ形は完成度高いからなあ ジョイコン流用することも含めて変える意味ねえな プロコン2は出して欲しい
まぁ凄く簡単に言うとPS4程度の性能にはなる Orinすら2019年だからなぁ Switch(2017年)に載ってるTegra X1は2015年 どういうカスタムしてるか未知数だけど別に驚くほどじゃないよね
APEXがしっかり動くの強いわ LoLもコンシューマーやるとか言ってるが まず出してくるやろ VALORANTとかも行けそうだし テレビ前から携帯機までは独断場になりそうやわ
任天堂の決算でも来年は純利益だけ急激に減少する予想 営業利益率:5927億→5000億 0.89倍 純利益率:4776億→3400億 0.75倍 何かよっぽど金を使うことが起こるんじゃないかな
>>67 これだけの性能をSamsung 8nmで実現して
SwitchのTDPで抑えることができるのかな?
8nmって所詮10nmの改良型だから現行の12nm
の一世代あとでしかないから、そこまで劇的に
性能アップしないからね
>>67 ここまで変えてガワが同じというのは考えにくいし今回の件とはまた別物の話じゃないか?
次世代機じゃないならどうでもいいや。 wqhd対応とかfreesync対応とかその程度じゃないのかな。
>>70 PS4proに近い性能があれば、オープンワールドでも無双系でも
FPS系でも一通りまともに出せるようになるよね
>>72 元のスイッチが20nmプロセスだし、今よりは劇的に変わるのは確か
>>76 元はそうだけど現行機種は12nmに変更して
消費電力を削減してるから
まぁSwitchはスマホと違ってテレビ接続の
場合は電力制限に余裕があるからテレビで
使用の場合はTDPが上がってるかもしれない
けどね
PS4プロ並みだったら6万行くんじゃね バッテリーも保たんだろ
>>67 これが本当にこのまま出るなら、すごくスペックアップするのは分かるんだけど、一体いくらで売るつもりなんだ…
新型や次世代って表現で各々の認識が違うからややこしい 任天堂はSwitchを10年以上のライフサイクルで見ていて 新しいSoCのSwitchが2023年に発売する これをどう捉えるかだけ
>>69 >>67 に出てるけど、
OrinのGPUコアはゲーム用ではなくHPC(スパコン)用だった
それがT239ではゲーム用(RTX30と同じ)に変更されてる
更にコア数も1536コアと元のOrinに無いコア数
もはやカスタマイズどころか完全特注新設計ってレベル
GPU丸ごと入れ替えてるんだから
当然不要なAIユニットも削除されてるだろうし、
CPUも車載用のA78AEじゃなくて普通のA78になってても驚かない
>>79 3ー4万だと思う
そもそも値下げしないで売れまくってるスイッチのせいで勘違いしてるけど
2022年に3万あればスイッチよりずっと性能の良いゲーム機を作れる
「量産効果も含めてね)
>>72 8nmって話は消えたよ
T239を最初にリークしたkopiteもプロセスは不明って言ってる
そのへんはNVIDIAの漏洩が前提になってるから前提そのものがスイッチとは関係ありませんでしたってなったらあっさりひっくり返る事柄 信用するのは程々にな
売れるから値下げしてない それどころか新型見越して有機ELでは5k高い価格帯用意したってだけで Switchは普通に古いSoC使ってるんだよね 35kで出してくると思う
>>85 まずリーカーのkopiteがT239って任天堂用にチップがあるぞとリークして、
NVIDIAハッキングが起こってマジで見つかったって経緯なので
任天堂に関係してるのは確実
>>84 そうなんだ
そうなるとTSMCになるのかな?
それだと7nmか5nmだと実現可能か
>>83 その位が普及ラインだよね
ありがとう、買えるように今から願掛けしとくわ、どうせ抽選販売だろうし
>>81 失礼16nmだっけ?
まぁ20nm と16nmと12nm は配線の大きさは
事態は同じで範囲だから現行Switchは本当に
小改良だったんだな
>>88 AmpereGPUのリファレンスデザイン(ダイ設計図)があるのが8nmと7nmなので、
7nmが有力かもね
5nmはデザインが無いから無理(RTX40なら5nmがある)
Cortex-A78は10(8)nm、7nm、5nmのようだ
現行は円安でも値上げしない事にしたから、
新型出して適切な為替レートに切り替えだろうな
そうなると米国350ドル、日本49980円になるだろう
もうこればかりは円安でどうにもならない
>>1 つまりシュリンク版がまた出るということ?
12nm版!?
>>60 8nmとか16nmてただの商品名だからなぁ
数字通りに面積は計算できない
トランジスタの密度的には16nm→8nmで2倍ちょいだ
開発中のものがキャンセルって可能性もあるからなんともいえないな 言えるのは今年中にはでないだろくらい
ブレワイ2は予定通り春に出して来年E3まで発表しないと思うけどな 発売は速くて有機ELの2周年前後だろうし、ロンチソフトは3dマリオかメトプラ4だな
>>97 もう5月から製造してるって話なので、
それだと来年の年末商戦は遅すぎる
どうなるにしても為替レート考えると大きく値上げは避けられんだろうな 日本人は未だにドル100円の感覚でいるやつ多いからな 時代遅れのやつら相手の商売は大変だ
ちなみに
>>1 はスプラ限定版当てたやつとは別のやつだぞ
なるほど、現行は値上げせずに最後まで行くなら、 早いところ為替レート改定用に新型を出したいって話もわかるな
何も変えずに値上げはPS5の炎上で任天堂は出来ないだろうし 何らかの新型と共にレート変える(値上げする)のがダメージ少ないな
>>28 16nmは最近ないもんなぁ
格安タブレットはだいたい12nmを使ってる
12nmが一番コスパいいから切り替えはあると思う
>>103 ダメージ少ないってか任天堂がいつもやっている手じゃん
今有機ELはアメリカで売れば4.9万円で売れるのを、 日本では3.8万円で売ってる 1台あたり1.1万円も損失が出てる 500万台売れたら500億円の損失 早急に是正しないとヤバい
>>109 もしかして日本とアメリカの物価が同じだと思ってらっしゃる?
7/5nmで新チップはないと思う。コストが上がる 16→12nmならほぼ自動設計でシュリンクしてコスト下げられるから、これだと思う おまけで発熱が下がってバッテリーの持ちが更に良くなる
>>109 500億円の損失…
100億円の大作ソフトが5本も作れちゃうじゃん
そう考えると新型はレート合わせて出すしかないな
日本だけ1万円逆ザヤして1000万台売れたら1000億円の損失
100億円の大作ソフト10本分になる
>>105 任天堂がいつもやってるのは新型出して旧機種値下げ新型は価格据え置きだけどな
今回それができないくらい円安が酷すぎる
単に古いチップが生産終了して新しいのに置き換わるってだけじゃないの?
>>6 事前情報だと
2.36tflopsだけど実行性能はXSS超えてる
>>114 DSiもNew3DSも値上げしとるけど
>>111 16nmと12nmはほとんど変わらん
1割もワットパフォーマンスは上がらない
新型としては売れないレベル
>>111 間違ってる
12nmは16nmとトランジスタ密度=ダイサイズはほぼ変わらないが、
設計変更しない場合はダイサイズが1-2%程度しか小さくならず、
性能も消費電力も16nmと変わらない
一方で設計をし直して12nmで追加された新しいセルを使う場合、
ダイサイズは前述の通りだが1.1倍性能アップor30%消費電力を選べる
>>116 XSS超えはふかしすぎ。
CPUだけ見たらPS4箱one世代のjaguarは超えるくらいで
>>117 誤差じゃん
2万円が3万円になったりはしてない
つまり12nmというのは誤差程度の微細化と、 新しいセルライブラリが追加された2点ということ 設計変更しないと16nmと変わらんし、 設計変更までするなら元が16nmならわざわざ12nmにするメリットは少ない
携帯モードで1~1.5Tflops 据え置きモードで2~3Tflopsかな ただしCUDAコアだけでテンサーコアもRTコアも無視してる数値
そりゃ新型作ってるにしても 発表はポケモンモデル発売後だわな
PS5が値上げしたから新型スイッチの値段決めるの楽になっただろうな 変に安くは出してこないだろう
>>121 そもそも有機ELのときは円高だったのに値上げしているじゃん
可能性としてはサム8が1番高かったはずなんだが12SM1536コアって時点でサム8だとだいぶしんどい数字なんだよね GPUだけでGA107の半分の規模があるから
>>127 半導体不足真っ只中だったけどな
だから新型遅らせた疑惑すらある
日本だけ特例で本体のみ39800円コースがあり得る アメリカは399ドルでフルセット
XSのCPUとT239のCPUは1クロックあたりの性能がほぼ同じ 据え置きで3.5GHzまで回すXSと、携帯モード考慮して1GHz程度のT239の時点で超えるどころか同じ性能すら無理 そしてGPUもXSは効率良いRDNA2で、T239はゲーム効率だけ見ると若干悪いAmpere こちらもFLOPSからしてT239の方が遅いので超えるどころか同じ性能すら無理
>>131 円安考慮するとそのへんが落としどころかねぇ
>>131 海外でも399ドル設定で考えている奴はおらんよ
最低でも449ドルにはなるだろうと予想されている
苦肉の策で据置専用機を安価で同時発売という可能性がある
今アメリカの時給4000円とかだからな 日本人の4~5万とは感覚が違う
チップしか変えないなら シュリンクして省電力化再びじゃね?
税込49980円←理想 税抜49980円(税込54978円)←たぶん一般人に売れる限界 税込59980円←海外価格予想だと行きそうだが爆死する もう3万台とかは100%無理
>>132 といってもCSのRDNA2はinfinity cashないからね
RDNA1とどこまで変わってるか正直疑問ではある
PS5は6万円だっけ? わざわざ相場のハードルを設けてくれて任天堂もやりやすいだろうなぁ それより下に合わせて作って売れば良いって確定してるし
>>99 去年の7月にswitchの新型モデルは現在計画してないって発言してて今年の5月から製造始めてるってのが本物のリークなら、それってつまり次世代機ってこと?
49980円は死守してくると思いたいが… レスあるけど5万超えたら完全に日本のCS終わるわ
ゼルダは場所によっては処理落ちが目立ったから性能アップ版は欲しいな あとロードも長かったし
>>139 最初からドック別売り出して4万円になるかもしれない
>>133 問題はドックの供給電力が有機EL版と旧本体で違うんだよね
そう考えると本体+ドック+電源でJoy-Con別売り版を39800円が限界ってとこかなぁ…
Joy-Conと充電器ありを49800円で売ると
正直日本自体は00年台から全くインフレしてないんで5万行くのはしんどいからなぁ…
スプラとポケモンで限定版本体が出るなんてのは誰でも予測出来るわ リーカー()
新型はドックは互換性ないだろうから、別売りはない。 あるとすれば、ジョイコンなし
リーク通りT239採用なら据置専用の廉価版あると思う。上でも言われてるけど 早い話XSSのパクリ
>>148 流用で4万ならギリかな
5万超えると暴動起きると思う…
PS4~PROまで性能上がったら 現在PS4の人も流れ込んできそうだから 売るのに対策とって欲しいわ・・・
任天堂は性能下げてでも価格は買えるレベルのものにしてくるよ
>>152 今の状況だと、ないとは言えなくなってきたな。
テレビかモニタ必要ですが、安くできます。の選択肢が出てくるとは想定外だよ…
いわっちもあの世で苦笑してるだろう
>>152 据置専用はありえないわ
ハイブリッド機器と違ってコストを安くできすぎる
今後ハイブリッドの新モデルを出しても据置専用より値段は高いわスペックは低いわってことになる
ハイブリッドの価値を高めるためにも据置専用は禁忌
>>121 通常版と有機ELの価格差は5000円なんだが...
まぁ安くするためにケチるところはケチるだろうからどこかでシワ寄せはあるんだろうな 従来同様ゲームカードからのローディング前提でストレージとかが低速低容量とかは予想つく コスト考えると他社みたいなインストール前提のシステムはやらんだろう
ちなみに6~7nmは今日のQualcommの発表でついにSnapdragonの400番台でも採用決まったから価格的にはだいぶ落ちたと考えて間違い無いかと
>>157 過去にSGBやGBP出てたのにか?
画面無くして低コストなんて90年代からやってるのに何を今更
にわかかな
ここはナナメに性能上げるアタッチメントが発売される可能性w
>>155 チップは後からクロック下げても製造コストほぼ変わらないからなぁ
既存品の価格据え置きで、上位のプレミア版として追加するしかない
>>158 プロコン同梱するだろうし安くなりすぎるって事は無いかと
>>163 だからどうした
モニター要らないSwitchが必要になるのと同じだろ
new3dsとかproみたいに中途半端なのは専用のほとんどでないから、中途半端な性能アップは意味があるのか? 互換を保ちつつ,生産上の都合で置き換わるのなら仕方が無いと思うが。
>>165 それやるなら新型作ったほうが効率良さそうw
ゲームオタクは据え置き専用機に需要があると思ってるが 出たら誰も買わないんだから出るわけもない 誰が買うんだ?
据え置き専用も出せば売れると思うけどな 携帯機ほどではなくとも
switchのニーズは尽きないだろうが新型もいつかは出さないとな
コアなSwitchユーザーなら当然全部入りのハイブリッド買うし ゲームに金かけたくないならライト買うだろう
知人がテレビモードでしか使ってないわ 確かに一定層はいるだろうね
携帯モードで据え置きモードくらいの性能が出せるだけで十分だわ
コロコロ変わりすぎだし毎日思い付いたこと言ってるだけだろこれ
もう釣りタイトルで転載してアクセス数稼ぎたいだけでしょ・・・
コントローラー、ドック、電源全部別売りなら少しは安くなりそう できるか知らんけど
>>3 本物のリークを必死に偽物に貶めようとしても無駄だ、ガイジカスが
>>187 全部流用可能ってなら候補としてありかもしれんけど
なさそうやな
>>186 サム8じゃむりだし、バリエーション機じゃないなら9月発表で年内はむりだよ
ゼルダあわせで来春でしょ
>>188 なんでそこまでリークに対して必死なんだよw
そういや今でも当てになるリーカーって誰が残ってるんだろ ネイト望月は論外として去年はエミリーも有機ELさんに恥かかされてたが
それなりに近い関係者に釘をさすくらいなら出来るだろうけど流石に末端の奴らに工場の動きの変化から予想されるのを止めるのは難しそうだしな
NVIDIAのRTX4000シリーズがTSMC5nmに移るからサム8がガラ空きになるぞ サム8でシュリンク出来るかは謎だが
流石にスプラ3仕様のswitchを売ってから3ヶ月後(ポケモン仕様からは1ヶ月もない)くらいに新しいの出したら色々言われるだろうし、今月発表して半年くらい空けてから発売するんじゃない? それでも文句は出るだろうが
あくまで個人的な予測だけど9月で何かしらあると思うよ ただし互換ありのアッパーバージョン程度のものと予想してるけど
ポケモン限定版が性能向上版に入れ替わってるとかだと嬉しいけどもなぁ
新型出るはずだったのがリーク内容変わりまくってて内情まったくわかってないんだろうなって感じ
安く大量に作れるタイミングまで自由に待てるんだから 売れ行きが露骨に鈍らない限り任天堂は動かんよ 当面は何もない
ゼルダロンチのハードは上手く行くと言うジンクスができちゃったから、 BOTW2と同時進行で制作していない限り次世代SwitchのロンチにBOTW2を合わせるだろう。 23年6月末の春期ギリギリに次世代Switchと、それに対応したBOTW2が発売されるよ
任天堂なら出さないって考えは分かるけど任天堂だけで作ってる訳じゃないのに任天堂が出したくないからってnvidiaやら工場の都合を無視するのは難しいだろ もちろん任天堂の考えと他の都合が合った結果延期って可能性もなくはないが
ジョイコン無し版は有りかもね それで5000-6000円安くする ドックとACアダプタは既存機種と仕様が違いそうだから同梱した方が良さげ
>>204 逆に、部品の都合だけで販売するかどうかが決まるなんてほうがありえないだろう
契約は両社が都合がいい条件でやるんだよ
本当に内部情報のリークなら問題だし 妄想や予想や願望なら無意味
有機elのSwitch買うより有機野菜の方が健康に良い
本体のスペック上がってもゲーム側がアップデートで対応しなきゃ既存のゲームは恩恵ないんではないか?
>>210 Switchのゲームは可変が多いからスペック上がるだけでその上限に張り付くことはできる
>>199 ここまで来たらポケモンモデル発売するまで、というか年内は何もないだろ
ブレワイ2が延期せず春ならブレワイ2発売後まで黙る
>>210 最近言われてるのは、スイッチは解像度とFPSを可変にして
次世代機に備えているんじゃないかってことですよ
ダイイングライトも、解像度は下がりまくるものの、
オープンワールドのゲームをしっかり再現できていた。
最近のゼノブレイド3もそう。
ああいうのの解像度を上げてくれるのなら次世代機は欲しい。
>>212 発表と発売は違う
そろそろ発表しないと来年春の発売に間に合わない
>>215 買い控えを気にしてたらいつまでも発表できない
欲しいなぁ 買えるかなぁ( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)
>>214 ハッキング経由のT239と違って5月に製造開始という話自体怪しいし来年春発売は無いと思うわ
あと2世代連続でゼルダロンチにした事がないのも
>>218 春にスイッチ発売から6年が経つから時期としてはおかしくないけどね
>>218 T239の基のOrinは去年から生産しているぞ
来年春だとしても発表は年明けでいいと思うけどねえ コンセプトが大幅に変わるならともかく 順当なスペックアップならそれでええやろ知らんけど
>>221 任天堂が発表してやらないと、サードは次世代ハードに関する全ての情報を
機密扱いしないとならないんだよ。
だから半年前には発表して、サードを守秘義務からある程度解放するんだ
>>216 ポケモン有機ELなんて出さずに間をおいて新型発表で良くね?って事よ
ゼルダが来春に延期でその時に新型が発売するのかと Switch発売の時を知ってる人間はそう思ったのも 多いだろう
>>214 来年発売のハードをわざわざホリデー前に発表するか?
既にWiiUが白旗上げてたSwitch発売前とは状況が全然違うぞ
まあ仮に春に出すなら有機ELのポケモンver買っても損を感じないような、仕様なんだと思うなぁ
>>226 スイッチをいつ発表したと思ってるんだ?
年末にポイント付けるとか実質値下げがあれば、いよいよという感じかな。
最低でも税抜39800円だろうから価格面で 有機ELとは価格差があるからそこまで 考慮しないのでは?
任天堂ハードのスペックなんていつも予想を下回るじゃん 低スペックで3万円台はキープしてくるんじゃないの
そもそもゼルダが春っていうのが延期しないとは限らんけども 仮に春確定だとしてもゲーム業界的には6月ぐらいまでは春扱いだから 新型をゼルダ合わせにする前提なら6月まではありえるわけだ それだと2023年1月~2月発表でも不思議はないがね 22年11月12月までは現行売り切りたいだろうから情報はださんだろ
そもそもこいつは次世代ではないっていちょるやろ 次世代機だったSwitchとかの発表タイミングは参考にならん
>>222 性能向上版だったNEW 3DSや
軽量小型・ほぼ同額で商品自体入れ替えとなったDS lite
これらがどのタイミングで発表されたか知ってるか?発売1ヶ月半前だぞ
しかもnew 3DSはモンハン4G同発(もちろんnew 3DSの性能向上に対応タイトル)
DS liteは性能こそ変わらないが、年始商戦終了直後の1月末発表
通常スイッチ2019年モデルは7月17日発表 発売8月30日だったな
中身のチップ変えただけなら、ポケモンのやつもワンチャン変わってるんじゃね? オープンワールドで性能使いそうな気はするが
>>237 1を読んだ?
旧チップを処分するために限定版出したって書いてあるやろ
>>241 リークでもダイレクトとは言われていない
ただ、来年の発売のゲームがスイッチ次世代機に対応するかどうかを
サードが言いたがるのなら、任天堂は次世代機を発表するかもしれん
>>236 これもあるし、任天堂はマイナーチェンジモデルを発売1ヶ月半前まで発表しないんだよな
もしnew Switchを3月に出すなら、発表は1月末から2月上旬だわ
>>238 ほんとだ、すまん、よく読んでなかったわ、サンクス
年末年始商戦で現行品売りまくった後に発表ってのもDS liteで既にやってる 仮に春発売だろうが、年内は一切触れず容赦なく現行品売りまくるよ
このリーカーが本物かどうか知らんが 現行品の処分目的で、年内はソフトタイアップ版本体出すのも違和感は無いし 新ハードを発売半年以上前から在庫溜め込みってのも、別に変な話でも無い
>>197 今のnVidiaの慌てっぷり見る限りSamsung8nmとTSMC5nm(4nm)どちらでもない可能性が高いと思う
在庫押しつけられるならここまで困ってるのおかしいからね
20nmはSwitchのおかげで全部捌けたわけだから
また買い替えか 旧型は弟にやったから有機ELのは親にやるか
このリークは辻褄は大体通っているけど、Liteと通常モデルも(ここでいう)旧チップを使っているのに、有機ELだけ在庫処分と言っているのはよー分からん Liteや通常も新チップにするなら維持とはいわんよな それともLiteと通常モデルも性能は据置で新チップに一新するんかね
まぁタイミング的に秋ダイレクトでゼルダの進捗報告はあるはずだから、そこで延期もしくは進捗なしなら新ハードの進捗もお察しってことでいいんじゃなかろうか
>>235 T239載せて基本的に専用ソフトださない1.5世代ハードです!はさすがにないと思うわ
T239の機能使うなら専用に開発コストかかるし、使わせないのならこんなチップ載せる意味がない(それこそクロック上げたX1で十分
>>249 次世代機に切り替えるけど、今のスイッチのチップが余ってて、
それを人気のある有機elのスプラやポケモンモデルで使って
さばこうって話でしょ
T239 Drakeの海外での噂 CUDAコア:1536(12SM) テンサーコア:48 RTコア:12 クロック周波数:プロセスノードが不明な為不明 ※何故かL2キャッシュが4MB メモリ:LPDDR5 12GB(6GB×2) メモリバス:102GB/s(128bit) ストレージ:容量不明eMMC5.1(400MB/s, Switchと同じ) 外部ストレージ:MicroSD こんな感じ
>>249 ライトや通常モデルよりは有機el版で限定版作ったほうがユーザーが喜ぶって思っただけじゃね
どの本体で作っても旧チップの消費量は変わらんわけだし
こうなるとLLも欲しいな A、Lite(液晶) B1、無印(液晶) B2、無印強化版(有機) C、LL強化版(有機) これでええやろもう
>>251 こいつは次世代じゃないって言っとるやん
>>255 そんなの、誰が決めるんだって話だよ
PS4と互換性があって性能が上がってるPS5はアップグレードなのか
次世代機なのかって話で、ソニーが次世代機と言ってるから次世代機扱い。
スイッチの次世代機だって、性能が上がってるのに次世代機じゃないって
言ったら何が足りなくて次世代機じゃないのかって話になる。
任天堂は、次世代機と現行機がある程度は併存するようにしたいって
言ってたから、任天堂の次世代機はPs4proっぽくもなるだろうけど
専用ソフトがたくさん出るならそれは世代交代と言っていいでしょ。
>>252 12GBってのはミドルのスマホのメモリが6GBが多いから
それを二つ搭載して帯域を確保するためかな?
Switchの場合はスマホの部品と共通が多いからスマホの
進化に合わせて部品調達してるんだろうね
>>249 おそらく、有機ELパネル+旧チップの組合せは無くなるから、完成品の在庫処分って意味じゃ無いかな?
液晶+旧チップは廉価版として併売、有機EL+新チップは高級モデルとして販売
どっちつかずの現行有機EL版は行き場がなくなると言うなら、納得できるところだが
>>252 の補足
クロック周波数は不明だがSamsung8nm使うと携帯モードで12SM全稼働はおそらく無理、8SMが限界
ちなみにダウンクロックによる省電力化は300MHz以下はほぼ意味がないらしい
逆にTSMC5nmが使えれば携帯モードでも12SMでかなり高いクロック周波数が使える
LPDDR5は最低1個6GB
128bitバスなら最低2個12GB
ちなみに開発機は16GBあるらしい
L2キャッシュはこの規模だと普通1MBしかない
ストレージそのものは高速化なし
>>257 もう一つ付け加えるならストレージ高速化をやらない分メモリキャッシュで速度を稼ぐんじゃないかって可能性がある
もちろんCPUが速くなってるので同じeMMCのままでもかなり高速化されるが
キングダムハーツとかダイイングライト2は、スイッチで移植を出すのを諦めて クラウド版にしてしまった ああいうのが新チップのスイッチ専用ソフトとして出て売られるようになれば それはもう世代交代でしょ。 ただPS4とPS5の縦マルチが長く続いたようなことがスイッチでも起きるだけで。
>>252 CPU書くの忘れてた
もっともCPUはCoretex-A78である以外コア数もクロック周波数も不明だが
完全に予測だけどCoretex-A78Cの6~8コアだろうとは言われてる
>>24 SwitchはWiiUが死んでたから
通常はホリデー前に発表なんてしない
>>257 全然違う
ミドルスマホは32bit幅しかない
Switchは128bitなら64bit幅のメモリを2つ
64bit幅のメモリってのはハイエンドスマホに採用されてるもの
当然コストも高い
更に16万円のiPhone14ProMaxですら64bitで6GBしかない
Switchが128bitで8~12GBを搭載するなら16万円のiPhone14ProMaxを超えてるわけ
>>264 ただの決めつけじゃん
ハードの発売から6年近く経ってから買おうってユーザーと
発売日に買いたがるユーザーは層が違うってことすら
わかっていない
なのでメモリ128bitが本当なら価格も当然高くなる いまだに3万とか4万とか思ってる奴は全く無理だからな
>>266 日本のPS4だって2月の発売で、発表から発売までに
年末商戦をまたいでた
>>265 iPhoneはAndroidよりそもそもメモリ量は少ないのでは?
>>270 Androidのハイエンドも64bitしかない
Switchが128bitなら全てのハイエンドスマホを超えてるわけ
>>268 399ドルのSteamDeckが128bitバスよ
しかも安い6GBじゃなく割高な8GB×2
メモリチップ2個必要だから割高にはなるけどそれだけでヤバい値段にはならん
というか、一億台近く生産するものは部品の仕入れのコストも安くなるよ
>>271 Switch登場時は少なくともGPUに関しては
ハイエンドスマホレベルだと思ったけど
今回もある一部はハイエンドスマホを
超えてるのはあり得ると思う
>>256 誰が決めるって、そりゃメーカーだろ
実用上の差で決定的な違いがあるとすれば
「後継機は旧型機用ソフトの100%互換を保証しない」
ってところだな
前世代機互換をうたってるハードでも、大抵注意書きで「正常に動作しないソフトもある」って書いてある
言うてリーク通りの性能向上目指すなら単なるマイナーチェンジで済ますと思うか? 実質次世代機だと思うけど iphoneみたいにバージョンごとの違いを曖昧にしたいんだろう
>>275 そう、メーカーが決めるのにリークした誰かの意見で
決めるのはおかしいって話
>>272 SteamDeckは32bit×4だぞ
32bitチップってのは安いんだよ
64bitチップが高い
>>274 別に技術的には超えられるけど、
値段は覚悟しろってことだよ
コンセプトが同じで性能だけが強化されたハードを新型として売るか次世代機として売るかはメーカー次第 実は新型として売る方が互換保証が必要なので難易度が高い ちなみに、新型と称したがサードでさえ専用ソフトを作りミリオンセラーまで産んだゲームボーイカラーという前例があるため、専用ソフトがあっても新型で通用する
あとSteamDeckの399ドルって今のレートだと5.5万だからね Switchがいくら頑張っても5万は行くってこと
そもそもSteamDeckは安い液晶、一体型コントローラ(Switchライト見れば分かるようにジョイコンよりかなり安い)、 ドックも無しでなんとか399ドルに抑えてる Switchが似たような性能で有機ELでジョイコンにドックも付いたらどうなるか
>>278 LPDDR5の4GBモジュールは現在何処のメーカーも作ってない
つまり2チップで8GBや4チップで16GBは不可能よ
Switchが最低12GBになるのもその関係
>>277 このリーカーの話を鵜呑みにするわけでは無いが、製造工場側からのリークって設定でしょ?
内部チップ構造や性能up具合で、後継機じゃ無いと判断してるわけじゃなくて
「そういう売り方をする商品」だという情報を製造側だから持ってるって話じゃ無いの?
「現行有機EL版と入れ替えになる」「液晶版は廉価版として併売」ってのは商品販売上のリーク情報な訳だし
>>281 代わりにSteam Deckは20Wで2時間稼働可能な超巨大バッテリーがある
Switchが3時間稼働で6~7Wってとこ
今半導体不足が終わってバッテリー用の材料のが足りなくなってるからね
原価考えるとおそらくT239SwitchよりSteam Deckのが高い可能性高いよ
>>284 工場に販売戦略を言うの?
必要もないのに
>>281 一億台レベルの量産効果とロイヤリティ収入を見込んでるから
スイッチは安く良いものを作れる
SteamDeckが5.5万、それより若干コストの安い 新型Switchが5万ちょうど(49980円)ってところか やはり為替がどうにもならないと爆死しそうだな
逆鞘せんだろうから外人がなんか妄想してるほどのもんは出せないだろうな 他社のハードと違って日本で支配的な地位にある任天堂が日本円で売れない価格帯で新機種出しても普及はせんだろ 他社と違ってゲームオタクだけを相手にしてるわけじゃないんだし
>>288 やっぱ本体とドックのみで売るっきゃないよなぁ
ドックはSwitchの周辺機器でも1番原価率低いから39800円でなんとか…って感じかね
>>286 このリークだと「現行有機ELと商品入れ替えになる」「液晶版は廉価版として製造継続」「既に組み立てラインが稼働」ってところまで言及してるから
仮にガチリークだとすれば、商品製造状態を把握できる立場からのリークって設定でしょ?
製造工場側なら「製造継続商品」「入れ替え商品」「ある程度の販売時期」を把握できるって設定自体に無理は無いと思うが
日本だけ安くすると海外転売業者、 日本を安くしないと高すぎて爆死、 日本で安く売れる価格にすると現行ELより安く作らないと無理 詰んでる…
>>293 なんで有機EL版より安くしなきゃならんのだ
有機EL版が滅茶苦茶売れてるのに
むしろ有機EL版でのリサーチ大成功でおそらくもっと値上げしても大丈夫だ
これで任天堂の原価率でもかなりいいレベルまで作れる
1年近くかけて在庫積み上げるってことは転売屋潰すつもりで動いてると思う
>>286 関連商品製造状況や商品パッケージ等、製造側が把握できるレベルの情報から
新商品じゃなくてバージョンアップ品だと把握できてるってリークなんじゃ無いの?
まぁそもそもこんなリーク自体鵜呑みにはできないが
製造側が後継機かどうか把握してるってこと自体は、それほど無理がある設定とは思えんわ
ブレワイの次のゼルダと同発だと前回のゼルダとは 比べられないほど需要があるから新型を用意する 量も半端ないだろうな
そっか転売対策でかなり前から作ってる可能性もあるのか
>>296 バージョンアップの定義がそもそもわからん
高性能な次世代機は言い方によっては全部バージョンアップ版だしね
俺はもう転売屋の外道どもと争う気はない 敵はお前らだ
>>297 後継機ロンチとかは半年以上は在庫貯蓄するらしいので、それに匹敵するほどの一大プロモーションかけるのかもね
ゼルダと同発って予想も案外正解かも
>>275 >>256
New3DSが3DS枠で扱われたのが唯一間違いであって
普通は専用ソフト出るなら次世代機だよね
ゼノブレイド2や3みたいな表示オブジェクトの数で解像度がコロコロ変わるように最初から作られてるものはハードウェア変わればパッチとかあてなくても変化はあるだろうけど 現行のSwitchで動かすの前提で固定の解像度とフレームレートで動作するように作ってるソフトはパッチあてないと変わらんから恩恵うけられるのがどこまであるのやらってとこだな サードはこの手のパッチ全然作らんからな psですら大半がps4ソフトをps5で動作させてもps4proと動作かわらん
>>302 一応、ゲームボーイのバリエーション扱いであるゲームボーイカラーも、専用ソフトあったんだよなこれが
まぁあれも後継機に近い立ち位置の「性能向上版」だったと言えるかもしれんが
>>293 別に日本で売れなくも主戦場の米国で売れれば良いんじゃね
ドル高だし、米国人には買いやすいんじゃ無いかな?
つか、リージョンコード復活しない限りは世界で価格合わせるでしょ
ポケモンより先か後かが大事だわ、多分後だろうけど笑
円安も永遠に続く訳でもないしな レートは今まで通りに設定してんじゃないか? そもそもドル以外は大体安くなってるからPS5だってアメリカ以外全て値上げしたわけだし
ガワが一緒なら有機ELモデルのみ有償で 性能上げるとかやって欲しいな
>>308 基板自体はほぼ全とっかえだから無理だろう
>>302 New3DSはあくまでもアーキテクチャは一緒だったけど
今回のSwitchはおそらくアーキテクチャまで変わる
作り手にとっては別物って感覚よ
スマホ出してくれろ そしたら永遠にガッツリ市場取れるだろ
ブレワイの続編は現行のSwitchソフトなんだが、新型と同時に出す必要あるのか?
どんどんゴールを先伸ばしにしてるからそりゃいずれ当たるわ
>>314 無いよ
ブレワイ続編同発はデマだから
Switchがブレワイロンチに出来たのはWiiUは大失敗&携帯できなかったから
現行Switchは大成功の上に携帯も出来るのでWiiUとは全く条件が違う
やるなら新型でしか動かないマリカ9など現行を切るソフトにしないと無意味
>>316 new 3DSはその性能向上のアピールとして
モンハン4Gという数百万本級のキラータイトルと同発&同梱版も販売してるんだが
new 3DSはソフト側が対応してないと、ハード性能向上の恩恵は無い仕様だったが
モンハンがこの初対応タイトルとなった訳だ
ブレワイ2というキラータイトルがこの立ち位置に来る可能性があるってのは、別に予想として不自然では無いと思うが?
>>218 任天堂はブレワイがSwitch本体牽引したと認識してるだろうから新ハードもゼルダと一緒はあり得る
>>317 それ別にメトプラ4や3Dマリオでもいいしなぁ
>>151 3DSがそれで失敗したのは、その定期的アップデートを継続しなかったからだよ
スマホが今そのやり方で成功してる認知が高い今なら
ローリングアップデート方式は互換さえしっかりとれば成功する確立は高い
専用ソフトなんて3~4年で置き換わればいいんだから
>>319 まぁ売れる人気タイトルならなんでも良いんだろうけど
発売タイミングが丁度良く、それもハード性能を要求されるオープンワールドアクション
ハードごと買いそうなファンの多いシリーズで、世界3000万本級の超人気タイトルが出るとなれば、これ以上適任のタイトルが無いと思う
>>320 生活必需品じゃないゲーム機でんなスマホのような定期的アップデートなんか出来るわけないだろ
>>322 5~6年単位なら可能でしょ
そもそも新型・新世代への切り替えが1年足らずで完了するのって日本くらいで
北米南米はDSから3DSへの普及置き換えに4,5年かかってる。
スマホゲームの平均がだいたいiPhone6~7くらいから対応してるのが当たり前なように
最新のスペック使うゲーマー向けゲームは最新機種に合わせればいいし
そうでないゲームは普及台数の広い古い世代に合わせて開発できるって言う
多様化も生まれる。
世代ごとにプラットホームごと総変わりするCSゲーム機のビジネスはもう古い
>>302 違う。普通はフルモデルチェンジしたら次世代機だよ。専用ソフトが出ても中身がマイナーチェンジだとあまり次世代機扱いはしない
ただ任天堂はGC→Wiiの時にフルモデルチェンジしてないけど次世代機扱いしてた(レジーは新世代って呼んでたけど)
結局上で言われてるとおり最終的に決めるのは任天堂だろう。
>>323 > 5~6年単位なら可能でしょ
無理無理
ただのアプデ版みたいなハードはユーザーは買い換えない
任天堂ハードのユーザー層なら猶更な
親が子供に買い与えるモノで、今もってるモノでもとりま大丈夫~なものをスマホのように扱うわけがない
そもそもお前さん、あたかも3DSをnewからローリングアップデートしなかったから駄目だった、みたいに言ってるけど”一回目のローリングアップデート"のnew3DSの時点で全然買い換えられなかった事実があるのに
なんで継続したら上手くいってたみたいな思考になるのかw
馬鹿すぎじゃん
>>323 5~6年間隔でのローリングアップデートとかさすがにアフォすぎね?
5,6年の異常に古臭い仕様を引き継いでいったら、回を重ねるごとに糞化していくだけ
スマホがそれでいけるのは、生活必需品でそれ故にユーザー数が桁違いに多いからだしなぁ
それこそ単なる画面アップデートの有機el版売れてしまってるがな 店頭ですらめったに見かけないぐらいには需要があるようで
一応ゲームボーイカラーっていう成功例(だと俺は思う)があるじゃない まあ安かったのもあるけどさ 専用ソフトたくさんあったよね
>>329 買い替え需要では無いだろうし、ローリングアップデートができるほどは売れてないがな
”スイッチ”がピークアウトしたらそれで終わり
まぁ安いの併売してて上位モデル出してもあんまりそっちには移行しないってのはそうかもな ps4もproより安い方が多数派だったし
仮に7年目にもなって新型を出すとしたら次世代機は2027年くらいになりそうだな
switchの新型が希求されてる理由て 据置と携帯の2モードがあって可変解像度/フレームレートを 採用しているタイトルが多いからその動作環境の向上が見込まれるからだろ そういう意味では過去のどのハードとも違った需要があるんだよね
サードがようやくPSに見きりをつけてswitchソフトにシフトし始めた途端次世代機とか サード殺しに来てるとしか思えんのだが サードにも利益還元しねえと また背を向けられるぞ PSにサードを追いやったのは任天堂なのを忘れんで欲しいって覚えてもないかw
>>335 PS4からのベタ移植するにもある程度の性能があったほうがいい
発売されたばかりのスプラ3でもFSR使ってなんとかフレームレート稼いだり スペック的には相当苦しい状態だから性能向上版が必要なのは明らか LPDDR5を128bit接続すれば現行Switchからメモリ帯域が4倍になるので おそらく全体的な性能もそのあたりがターゲットになり色んなゲームが快適になるんじゃないかと期待
>>330 ゲームボーイカラーには「ゲームボーイカラー対応ソフト」と「ゲームボーイカラー専用ソフト」の2パターンがあったけど
調べたら専用ソフトは245本もあったらしい、普通に大成功の部類だよねこれ
new Switchも同じ路線狙うなら、new対応ソフトとnew専用ソフトの両パターン展開するかも
ハードメーカーが限定版を連発しだしたら次世代機発売が近い
ゲームボーイは大成功かつハードサイクル寿命があまりに長期化したからこそ 後継機に近い上位機種としてGBカラー出すという形態になったのかもしれんが 任天堂はSwitchのハードサイクル寿命をまだ中盤扱いして、もっと寿命延伸したいみたいだし それなら尚更、GBカラー的な上位機種が必要になってくるかもしれんね
ちなみにゲームボーイが89年発売 ゲームボーイカラーが98年発売(近年の上位機種と同様に、発売1ヶ月半前に発表) 後継機のGBアドバンスが2001年だから 上位機種でハードサイクル寿命を3~4年程度延伸できたって感じかな
岩田「新ハードで重要なのはいかに斬新な珍コンを豚に振らせるか。ただ性能上げただけのハードは絶対に失敗する」 豚「いいからてめーは墓に入っとけ、二度と出てくるな」
チップだけ変わるの?New3DS程度の性能アップ版なら今更いらないな それともDLSSだ何だって言われてたのがこれなのか?昨年の有機ELモデルが本来微性能アップする予定だったがやめたって噂もあるよな、これが1年遅れでくるイメージか? 個人的にはもう次世代機レベルで性能上げてくれないと満足できないな、中途半端なことはやめろよ任天堂、もう価格は上げるしか無いだろ、ちゃんとした性能のものを出せ、ゼノブレイド3のグラとか流石に時代に合って無さすぎ
>>324 14年の岩田の発言を見るとswitchの後継機もGC→Wiiのとき同様になるのかもしれないな。工場からのリークじゃ新型モデルか後継機か判断つかないのかもしれん
でも任天堂が去年switchの新型モデルは有機EL以外計画してないようなことを言ってたから、たとえ中身が性能向上版のようなものであっても次世代機として発表する可能性の方が高いか
とりあえず任天堂信者じゃなくてもここはリーカーよりも任天堂の言うことを信じるわw
>>340 ゲームボーイってポケモンがヒットしてから慌てて力を入れ始めたからポケモンがヒットしてなかったらフェードアウトする気満々だったんじゃね?
あの時代で6~7年経っても次世代機を作ってもらえず、その頃任天堂はバーチャルボーイを作ってたんだし
>>345 あれはポケモンのヒットで世代交代計画が後倒しになったってところだと思うわ
元々GB自体ヒット商品ではあるし、当時携帯ゲーム機は色んなメーカーが参入してくるほどの売れ筋商品だったから
スマホみたいな競合も無い当時の感覚で、携帯ゲーム機から撤退なんてプランは無かったと思う
FALLGUYSの動きがガタガタで遊びづらいから新型で滑らかになるといいな
>>346 95年~96年にかけてハード末期並みにタイトル数が減り始めてたから元々世代交代計画があったならそのタイミングで投入してたと思うけど
ポケモンがヒットするかは事前には判断できないことだしね
ポケモンが大ヒットしたから、あるいはバーチャルボーイがコケたから世代交代計画が本格的に動き出したようにも思える
昔はハードも比較的簡単でソフトも1年で作れた 今は両方とも3年は必要だからあんま参考にならんな
コンセプトが変わらないならリセットする意味もないんだよな だから中身は次世代だが強化版としてリリースする これはこれで合ってる スイッチを柱にした上で、別のコンセプトの提案は別のハードでやればいい
コンテンツ屋、プラットフォーム屋の考えでは任天堂の成功を説明出来ないんだよ
iPhoneみたいにひたすら性能向上していけばいいと思う なんかギミックやりたくなったとしてもソフトごとに同梱すればいい、無理やりギミックやってもWiiUの二の舞にしかならない、ギミックは一部の物好き以外に求められていない
本当に来年発売だとしたらちょっと遅すぎだな 今年の大作群を新型対応にしてほしかった
>>354 急にどうした?意見が自分と違うからってすぐカッカするのは良くないぞ?
来年任天堂ハードの新型発売なら2023年に予定されてるMH6が出るハードってまさか
>>357 354程度でカッカしている、と感じる君は一体どういう環境で育ってきたのか興味をそそられるなぁ…
お前さん含め、お前さんの周りの人たちがみんな普段から常時いきりたってるような修羅の国にでも住んでるの?
情報だけは無駄に正確な日経が出ないって言ってんだから出ないよ
>>363 自分がそうだからって自分以外もそうであるに違いない、って思い込むタイプの人でもあるんだねぇ
かわいそうに
>>364 まあこの流れ読み返して本当にそう思うならそれでいいんじゃね?
頑張って生きてね、俺は応援してる😉
>>366 普通にNvidiaに丸投げすれば5万円以内で作ってくれるだろ だろ?
在庫処分目的ってことは今の有機ELモデルが今後は全部中身が別物の新型に置き換わるってこと?
チップだけ変えた改良版だか強化版出してそこからまた5年くらい続けるつもりなのかな もう次世代機は当分出ないの決定か つまんねーの
GBCもアーキテクチャは変わってないんだよね 本体のガワ殆ど同じで中身一新って初めてのパターンになるけどどうなるかねぇ
新型基準で作ったゲームは 旧型だと解像度240の20fpsくらいになったりするのかな 時のオカリナ並みだからプレー出来ないことはない
>>368 おそらくそう
X1のコア増加版なんかは全く作ってないのでガワはそのまま中身は一新ってなる可能性が高い
それこそiPhoneのように
>>371 シェーダーパイプラインが根本的に変わるから動きすらしないよ
>>369 だからさ システムオンチップなんだぞ グラボからメモリ・演算・サウンド全部一枚で変わるんだからな 常識を知れよ
まぁDQみたいに売上のメインが日本だけどスペックもある程度欲しいってとこにはようやく待ったものが来たってなるだろうね
前に見たこの手のスレでスタンドの形状が変わるって胡散臭い中華情報あったからガワ使い回しでは無いと思う
>>374 性能変わっても見た目や使い方は変わんないでしょ
次世代機ではないじゃん
>>377 奇を衒ったハードはWiiUで懲りてるだろう。あまりの作り辛さにインディーからも総スカンされたくらいだし
ぶっちゃけ標準ギミックは控えてラボやリングやラジコンと後付けでやった方が遊びの幅広がるし
>>368 >>372 そういえば有機EL 版の付属ドックは、電源の出力上限が何故か上がってるって話見た気がするけど
もしかしたら新型でも対応可能だったりするかもしれんのか
任天堂がインディーを優遇する限りは、ギミックは付けても普通のゲームを作る邪魔にならないようにはしてくる 彼らは過剰な性能はいらない代わりに開発力は劣るからなるべくPCから容易に移植できる仕様が望ましい
>>372 iPhoneだって丸くなったり四角くなったりしてるやろ!
>>383 あまり形変えないほうが、今あるジョイコンやドックを使い回せるからいいと思うんだけど
>>382 なるほど、こういう前提があるのであれば
製造側レベルで「後継機ではない」「商品入れ替え」という情報把握できる点にも合理性が出るね
今のスイッチの形を変える合理性がないんだから、形が変わるかどうかで 区別したら次世代機の作りようがないよね
しかし全く変えないってのも 売りにくくね ゆるーく世代交代するってことなのかもしれんけど 本来はその辺もあって 有機EL化考えてた感じもあるけどねえ
>>387 有機EL版でデザインは完成されてるし、中の基盤と背面のロゴ以外は
変えようがなくない?
とにかく、 現行機とは違う感 スーパー感 ハイパー感 が漂えば良いんだよ! むしろソニーの得意分野だな 白ベースにするか
2017年 スイッチ 2027年 Newスイッチ(任天堂最終機)
>>369 次に発表するのは次世代機でしょ
来年以降発表でswitchの新型モデルは無いわ
>>350 だからゲームボーイはフェードアウトする気満々だったんじゃないかって話ね
5~6年経ってソフト供給量が落ちてきてるのにテコ入れもせずに放置して、後継機でもないバーチャルボーイに躍起になってたんだから
ゲームボーイがフェードアウトを許されない運命は なかなかその後の展開を考えるとドラマティックだな
正直分からんよね 出回ってる情報が全て正しいとしても 新型SwitchとSwitch後継機は並行して開発されてるだろうし、情報が混ざってる可能性もある
>>369 本当にswitchの新型モデルを出したら
有機ELモデルを出す前に新型モデルは現在計画してないって言ったのは、そう言って安心させて有機ELモデルを売り付けるために言ったんですかって叩かれるだけだからな
確かに今現在の計画なんざ明日には変わってるかもしれないから言い逃れできるだろうけど、何でわざわざあんなこと言ったんだか
Switchで携帯据え置き一体型になれたから 強化板で行ける所まで粘るだろ 最低PS4と同等まで行けば後5年は粘れる
任天堂の次世代機の定義は新しいコンセプト提案だからな 今回のSwitch2は性能強化版だから次世代扱いではないんだろう NVN1Xで互換ありで、またNVN2 APIで専用ソフトがガンガン出るだろうから実質PSで言うPS4、PS5の関係なんだろうけど
NVIDIAがランサム攻撃受けて、ダークウェブ上で公開された情報と NVIDIA関連の半導体リーカーが以前から漏らしてた、新型Switch関連の情報が一致してるから、情報確度は高いだろうけど ただそれが今回の中華リーカーの言ってる「後継機では無い新型」のものなのかどうか
>>401 そのリーカーはモデルチェンジではないと言ってるだけで、
基盤を入れ替えた次世代機の可能性は否定されてない
ただ何かしら新しい遊びの提案はマイナーチェンジでもしてるからな DSiで専用アプリDLサービス new3DSはアミーボ対応、SFCのVCとか なのでVR対応でJoycon2とかはあるのかも
>>398 あと5年も粘るつもりならますますswitchの新型モデルは現在計画してない発言は有機ELモデルを売り付けるために言ったみたいに聞こえるw
つーか未だに週に9万台とか売れちゃってるのがマジで異常 とかいう俺も家に3台ある
>>405 ソフト供給量がそもそも異常だからなw
任天堂機は万年ソフト不足に悩まされてきたイメージだけど、本当にswitchで一気に覚醒した感じw
>>402 え?
>liteのoled版はなく、Liteとバッテリー長寿命版は、NSが引退するまでの間、おそらく下位機種として維持されます。
>新機種は強化版であり、後継機ではありません。
>>407 強化と後継機の区別がどうなってるか分からんし、
そんなのを鵜呑みにできないよ
>>408 いや鵜呑みじゃなくてリーカーは下のようなことは言ってないよって話だけど?
>そのリーカーはモデルチェンジではないと言ってるだけで、
>基盤を入れ替えた次世代機の可能性は否定されてない
>>396 箱のx s織り交ぜた情報戦は見事だったな
>>408 このリークが正しいと仮定した上での話になるが
このリーカーは製造側目線で「現行機の性能アップ版」と言ってる以上、商品としては「現行機のバリエーション」なんだろう
結局のところ、後継機か否かを決定するのは任天堂であって
どれだけ中身が進歩して、専用ソフトが沢山出ようが、任天堂が「現行機のバリエーション」として扱うなら後継機では無いわな
例えばGBカラーはゲームボーイから9年後の発売で、初代より小型化・高性能化・カラー液晶になり、専用ソフトが240本以上出てたが それでも後継機としては扱われてない 今回のリーク品が存在していて、中身が次世代ばりに進歩していても、商品として後継機として扱わないなら それは後継機とは言わないわな
>>401 たぶん同じものじゃないか?
別だとするとT239搭載機は最速でも2025年以降だろうしリーク初出から4年後は流石に長すぎな気がする
次世代機ってハードがもう曖昧なんだよな T239を搭載したSwitchが出てくれれば次世代機だろうが新型だろうがどっちでもいいわ
>>409 そもそも基盤が同じな訳がないし、性能を変えるんだから基盤も変わる
そのリーカーが何をもってああいう言い分を書いてるのか分からないし
話半分だってことだよ
>>411 それも、どれくらい性能が強化されたかが書かれていない
20nmを16nmにしたのかとか、メモリを増やしただけなら、
性能強化版だけど、任天堂はデマが飛び交ったときに
そういうバリエーションを作っていないと明言してる
まあ、後継機はSwitchというブランドではないって程度の位置付けじゃね 次の新型はあくまでSwitchシリーズってことやろ
>>404 別に良いんじゃね
製造流通販売計画はまだ未定ってだけやろし
試作機は常に作ってると常々言ってるだろ
量産化して溜め始めたら
もう計画しているって話だけど、
それを意味なくバラすビジネス上の意味もないわけで
(負けてる方は早めに言い出して期待を煽りがちだけどさ)
昔と違って新型で性能アップで現行ソフトを アップグレードするのも楽だからな オンラインでパッチを当てられるように なったのが大きいか
ブレワイ2は新型チップ基準で作ってくれ頼む 2023年にあんなカクカクでやりたくねえ
>>421 延期したのは次世代機に対応させるためだと思ってる
一年前に「既に7月にお伝えしております通り、2021年10月8日に発売する Nintendo Switch(有機ELモデル)以外に、新たなモデルの計画はありません。」 と任天堂は言ってる 4k対応を含んだアップグレードモデルが一年前に計画すらないにも関わらず、 どうやって今年来年に性能を変えたアップグレードモデルを出せるのかって話。
ゼルダと3Dマリオを初年度に出してロケットスタート狙う戦略は5年に一度しか使えない 来年逃したら2Dマリオしかロンチの弾がなかったWiiUの二の舞になってしまう 強化版でそのカード使ってきたらあと五年は次世代機出せないね
いや、もう一年前やん 情報期限としては切れてるやろ
>>417 実際どの程度の違いがあるかまで言及して無いし、そもそも偽リークって可能性もあるが
このリークの肝は
「商品の製造に関わってる者のリーク」「後継機では無い新型Switchが作られてる」「有機EL版と入れ替わりで製造されてる」
ってところでは無いか?
「リークはおおむね正しいが部分的に間違ってる」って可能性まで考えたらキリがないと思うが
計画はありませんってのは (現時点で発表できる)計画はありませんって意味だからなぁ
>>427 ちゃんと整理してみ
事実としてどうなのかと、リーカーの主観的な感想が混ざってる
任天堂自身が次世代機じゃないって言ってることがリークされてるのか、
実物を見て次世代機っぽくないと感想を言ってるのかで全然話が違う
Oledパネルと製品ラインを直接置き換えてるって言ってるんだから ガワが一緒なんじゃないの ガワが一緒で次世代機はあり得ない
>>428 それをやると捕まる
計画してるのに計画はないと言ってしまうと虚偽の発表になる
だから計画はないという時には内部的にも計画はない
例えば次世代機について聞かれたら一般論で常に次世代ハードの
開発をしてるって誤魔化してるでしょ
あれは嘘をつけないからそういう言い方になってる
「現時点で予定はない」だと、のちに予定変更の可能性があるって
話になるよね
>>431 ラインってのは、金型を変えれば別のものを作れるよ
あまりに違うものはともかく
せめて無印PS4ぐらいの性能になってくれたら ブレワイでスペックに感じてた不満はほぼなくなるだろうなぁ
>>432 計画にはいろんな段階があるんだから
未確定な計画をありませんと言ったって虚偽にはならんでしょ
そんな発表世の中にいくらでもあるわ
>>433 よし
ピカチュウげんきでチュウをつくろう!
>>435 株価操作とかで虚偽の発表をする会社がいるからあの辺は
超厳しいよ
4kスイッチのデマを否定するためにあえて言い切ったんだから
そこに誤魔化しの余地はない
株価操作云々だろうが 時間経過でその縛りは無くなるよ 特に日本の捜査機関は単年度決済制やん 一年過ぎてればノーカンでしょ
流石に2年度跨いでたら あの時点で計画は水面下でしかなかったが その後計画が確定しました、で通るだろ
>>424 この発言がどういう前置きで言われたか知らんが
「本年度中は」「現時点では」とかそういう枕言葉が付くなら話は変わるでしょ
加えて、公式発言云々の話をするなら「Switchのライフサイクル中盤」もある
あと3~4年もSwitchシリーズのライフサイクル延伸させるなら、後継機より新型機の方が妥当だと思うが
>>239 いや、スペック的に既に息切れしてんだろ。つか最初のブレスオブザワイルド時点で息切れしてただろ。さすがに今後任天堂がやりたい事にスペックが追いついてない。ユーザーにとってもそろそろ苦行の域でしょ
ちなみにゲームボーイは、ノーマル発売後9年でGBカラー発売したが GBカラーの3~4年で後継機のアドバンスに世代交代してる あと4年程度Switchのライフサイクル伸ばすつもりなら、このタイミングで性能が大幅に変わる新型出すってのも妥当性は有る話
強化版てTegraX1をもう一段階微細化して定格駆動とか? GPU3割増し、CPU倍速にはなるが・・・ そもそもSoCが後継に変わってもOSとドライバで互換が取れれば 新型とか強化とかどっちでもいいのだけどそうじゃないなら今のハードとしてどうなんだっていう
>>440 そういうのを嘘って言うんだよ
具体的に開発や生産の話を始めてるのに
計画がないなんて騙す気満々
>>445 任天堂がよくやる手じゃん
3DSLLの報道もそんな計画ないと否定してたし、2020年も新型はないといってたし
>>446 ちゃんと読んだ方がいい
言い回しに気をつけてるのがわかるから
どのみち任天堂はSwitchも長く続けると言っているんだから、近々次世代機のほうがありえないよ 新型否定しているやつは、そっちの任天堂の発言を無視しているのはなぜ?
>>448 次世代機投入と同時に現行Switchを切るわけじゃないだろうから別に矛盾はないぞ
以前のように据置携帯の二本柱でなくなった分様子見で従来より併売期間を長めにとる可能性もあるしな
>>444 20nm→16nmは互換あるからそれほど手を入れずに作れたけどここからシュリンクするなら再設計の費用が高くつく
Wiiとは逆パターンだな WiiはUI大幅に変えたけど中身はGCPro 今回はUI全く変えないがアーキテクチャは一新
>>448 そもそも既に歴代最長なんだけど(発売から後続機種発表までの期間)
過去の否定コメントは聞かれたから答えたって感じだったが 去年のコメントは自分から発信したからな まあツッコミは殺到するだろう 無茶な擁護はほどほどにしとけ
>>452 で?
今年の決算でもまだSwitchd3続けていくって言ってたけど
メーカーのビジネス発言をまんま鵜呑みにする馬鹿いるのかw 〇〇の続編は作ってません、企画すらありません~とか公式で発言しつつ、そのすぐ後に正式発表!実は作ってました~とかザラにあるし 任天堂だってスイッチ発表時、3DSもまだまだ続けます!って言ってたが実際にはスイッチ発売後早々に事実上3DSやめたしなぁ 大体、今のハードをいつまでやるとかやらないとか、現行の本体の売れ行きに直結するような情報を正直に話すわけないってことくらいわかれよ
>>452 始まってからの期間は問題では無く、任天堂が
「まだSwitchのライフサイクルは中盤」
と去年も発言してるところでしょ
現時点で歴史最長クラスかどうかは知らんが
もしそんな長期間経過してるのに「中盤扱い」ってことは、むしろまだまだ先が長いってことだぞ
>>460 2017、2018、2019:序盤
2020/1:中盤発言
2020、2021、2022:中盤
2023~終盤
ちなみに上でも書いたが ゲームボーイは後継機発売までに13年だぞ (ノーマル発売後89年、GBカラー98年、アドバンス01年) まぁあれはノーマルGB末期のポケモン大ヒットの影響デカいだろうけど
製品のライフサイクルって序盤中盤終盤で同じ年数で綺麗に三等分されるわけじゃないけどな ゲーム機の話だと次世代機が出て移行も進んできたあたりではじめて終盤扱いになるくらいの感覚だ
>>461 上でURL貼ってる人いるが、去年も「中盤」と明言した上に
「従来のライフサイクルを超えて成長する基盤が整っている」
とまで後押し発言してる
ゲームボーイほど長くはならんかもしれんが、従来サイクルより相当長寿命化するつもりでしょ
>>460 >>464 素直なのはいいけど、ビジネスの現場じゃ論外だな
ん な も ん 信 じ る な
先にも理由言ったが馬鹿正直にその手の情報を流すわけないんだよ
半導体などのロードマップじゃないんだからさ
>>459 DS出した時にGBA続けるみたいのもあったなw
>>465 そもそも論点がズレている
任天堂が新型計画していないと言っているからこのリークが本物だったらそれは後継機だって言っている奴に対して、なら任天堂はSwitchはまだまだ続けていくと言っているのは無視か?と反論したというだけ
そもそもライフサイクル終盤ってのはほとんど次のハードへの移行期間だぞ だから次の展開と合わせてでの宣言でなければ会社としての体をなしていない 中盤と言ってもど真ん中とは限らないわけで、去年が中盤の終盤に来ていたならそろそろ次世代機が発表になっても別に矛盾は何もない 投資家向けの発言は一般消費者の言語感覚で素直に受け取ってはいけないが、今後予定していることについては嘘にならないよう言い回しを工夫するもので(嘘をいうと最悪裁判沙汰だからね)、微妙な表現になっているところは何らか意味があると考えて差し支えない こうに決まってるなどど断言するのはアホだけどな
発売を計画してないだけで開発はずーーーーっとやってて当たり前
>>468 ぜんっぜんズレてないが?w
>なら任天堂はSwitchはまだまだ続けていくと言っているのは無視か?と反論したというだけ
その反論に対して、誰も無視なんかしてないって事を、その任天堂の言ったことを加味して 何故無視してないのかっていうことをアンタに説明してやってるんだよ
そこからしても理解できないとかもはや他人とまともにコミュニケーションとれるか心配するレベルだわ
単に有機ELモデルみたいな現行Switchのバリエーションの計画(miniLEDモデルとかSwitch microとかSwitch LL)がないだけで、Switchの後継機の計画がないとは一切言ってないけどな
結局のところ今回のリークは 「後継機では無い新型が、有機EL版と入れ替わりで出る」 「既存の有機EL版はソフト限定版で在庫処分」 「液晶版は廉価版として併売」 「新型発売はおそらく来年」 これだけの話 企業のビジネストークなんて信用するなというのもその通りだろう 2年前に「他のモデルの計画はない」と発言してようが、それはその時の話 「Switchのライフサイクル中盤」発言と同レベルの信憑性
リークの「後継機では無い」という部分の否定派は 「任天堂が他のモデルを予定してない」と発言した部分を重視しての推察だろう 今回のリークの真偽は不明ながら、発言者は製造側らしき立場から「後継機では無い」と言及してる その根拠は何かまでは断言してないし、鵜呑みにはできないがね
iPhone14ProMax(16万円)がLPDDR5で6GBしかなくて新型Switchも12GBは完全に無理になったな 8GBあれば良いほうだ
つまり2023からは新型スイッチが出る可能性が高くて 2022に新型発表しても不思議ではないな
>>476 スマホの場合は体積、重さ、消費電力でシビアだから
一般向けで大盛りメモリーにするメリットはないよ
ゲーミング向けとは違うのだよ
>>472 ズレているよ
任天堂のAの発言は信じるけど、Bの発言は無視
それは矛盾しているよって話
>>479 >任天堂のAの発言は信じるけど、Bの発言は無視
なにをどうしたらそういう理解になるの??????????????
頭おかしいって次元じゃないぞ
「Bの発言は無視」などしていない、ってこれだけわかりやすく書いたのにそれすら読み取れないって…もはや小学生の国語からやりなおせとしか…
>>480 そもそも無視の話はお前に向けてじゃない
CSはソフトで利益を得るからハードはほぼ原価で 売るからスマホと比べるのは間違ってるんだけどね
初代Switchの時だってiPhoneのハイエンドが3GBだったのにSwitchは4GBのメモリとを搭載してきた なのでiPhoneのハイエンドが6GBなら新型Switchは8GBでしょう 12GBはXSSの10GB超えてるからさすがに無理
>>483 GDDR6とLPDDR5を同じに考えるとか…
>>481 え?ならなんでつっかかってきたの? 馬鹿なの?
>>477 もし後継機なら、発表が発売半年前ってパターンもなくは無いだろうけど
任天堂のマイナーチェンジ機は、発売1ヶ月半前発表が多いよ
古くはゲームボーイカラーからそうだし
DS lite、new 3DS、バッテリー持続時間強化型Switchも発売1ヶ月半前発表だった
DS liteなんて、1月末発表だったから(3月発売)
仮に新型が春発売だったとしても、年末年始は遠慮無く現行版売りまくるよ
今回のリークの話を信用するなら、次は新型Switch ・「Switchのライフサイクル中盤(2021年時点)」発言 と矛盾しない 今回のリークが偽物なら、次は後継ハード ・「Switchの別モデルは計画してない」発言 と矛盾しない これだけの話でしょ
有機EL版付属のドックが、不必要に強化されてる点考えても 次が「有機EL版と入れ替えになるモデル」ってのは合理性があるように思う コストカットのために、パーツ共用化ってのは自動車製造の世界でもそうだしな 最初から次のモデル見越した設計だった可能性は有る そこに言及してるあたりにこのリークにはリアリティがあるんだよな
高くていいから性能上げて欲しい、任天堂ハードはいつも途中から性能不足気になる、ゼノブレイド3のグラも結構ヤバいと思う せめて金出せる奴は高性能版を選べるようにしてほしい、その分割高でいいから
2017年 スイッチ 2027年 次世代スイッチ(任天堂最終機)
初期型ドック 15V1.2A(18W) HDMI1.4
有機ELドック 15V2.6A(39W) HDMI2.0b ARMマイコンチップ&ファームウェアアップデート機能搭載
これなw
あー、確かにドックにファームアップが搭載されたのは謎だったがそういうことか
まぁPS4みたく次が出て終末期にはいってからの方が中盤よりも長くなりそうなハードもあるから難しいよね
一方で、最も信憑性が高いのがNVIDIA関連のリーク ランサム攻撃によるサイバー犯罪絡みの流出情報、信憑性も情報漏洩の悪質性もぶっちぎり(ランサム(身代金)を強請る為の情報窃取・脅迫のための故意の情報流出) これの情報だとスペック向上があまりに高過ぎて、とてもマイナーチェンジ機だとは思えないってところもある
PS4Proも2倍程度の性能アップだったし、 T239だと最低でも4倍は行くからNewとかProってレベルじゃないもんなあ
>>494 それはPS5が失敗したからじゃん
スイッチがそうなる可能性はわからんけど
>>496 X1からT239だと単なる馬力以上の差があるから、これで専用ソフト作らせませんはちょっと考えられないけどね
>>498 >>496 一方で、ゲームボーイカラーがマイチェン機扱いだった点考えると
圧倒的な差でもマイチェン機扱いにする可能性も有るんよね
GBカラーは
・カラー液晶という決定的なグラフィック性能差
・スペック向上、小型化(ノーマル比)
・カラー液晶対応ソフト220本、専用ソフト245本
とほぼ後継機名乗れるレベルのものだった
スイッチはフォトリアル系ソフト出しづらいというのが弱点だけど、今商業的にダメではないし、今の路線が結果正解なわけじゃん 性能上げれば一部ゲーマーは喜ぶけど、客の大半を占める一般層は気にしない 性能と売上は比例しないのに、任天堂はどこまで比重を置くかなぁ
別にフォトリアルじゃなくとも性能は必要だろ 任天堂ソフトでもロード長い、フレームレートは不安定、解像度は低可変のソフトが多くなっているし現行Switchじゃまったく足りてない
>>496 > T239だと最低でも4倍は行くからNewとかProってレベルじゃないもんなあ
4倍てw それCPU/GPU 定格MAX周波数使えればだろwwww
GBカラーで例えるなら ・時勢に応じたカラー液晶採用 →4KTV普及に合わせたDLSSによる高解像度出力対応 と捉えられなくも無いところ 想像になるけど、new 3DS専用ソフトに関しては、そこまで商業的に普及しなかっただけで 別に任天堂は否定的では無いと思うよ、任天堂自身ゼノブレをほぼロンチで出した訳だし
PCゲーの移植も今のスイッチのスペックでは困難なものが沢山あるからね 大きな利益が見込めるなら苦労してもやるだろうけど
>>492 この新型ドックのスペックが、現状全く無意味な状態だしなぁ
無意味にコストアップする必要性なんか無いし、何らかの理由があると考えると
有機ELモデルの商品入れ替え計画ってのは、凄く合理的で説得力感じるんだよね
>>502 T239を定格駆動したら性能10倍になるぞ?
実際は6倍程度だろうな
モノリスが未だにゼルダのスタッフ募集してるけど本当に来年春出せるのこれ 新型のロンチにするために再延期するんじゃ
>>507 単純にブレワイ2の応援要員って可能性も無くは無いけど、そのゼルダってブレワイ2とは別のじゃ無いかな?
ゼルダって元々何ラインか並行制作してるし、ブレワイ2の次のゼルダ
それこそ数年後・後継ハード向けってこともあり得ると思う
>>506 定格MAXだと65W
スイッチに使えるのは最大でも15W
Orinフルスペックの256bitLPDDR5とか採用されるわけがないのでさらに性能下がる
CPUのパワーアップの兼ね合い考えてもせいぜい現行の3倍いけばいいほうだろ
>>509 技術的なことは詳しく分からんが、有機ELモデルの新型ドックのスペックは
>>492 となってる訳だし、もっと電力使えるんじゃ無いの?
>>509 Orin(T234)とT239は別物だぞ
65WはOrin(T234)の話だぞ
ドック時なら30Wくらい行けるぞ 携帯モード時は電池若干増やしたとして8Wが限度 (初期型が6.4W×2.5時間=16Wh、新型で仮に8W×2.5時間=20Wh)
>>511 T239はOrinベース
TDPやそこらへんは同じ
>>512 スイッチの本体の大きさなど考えて、んな爆熱モードを任天堂がさせるわけないだろ
今のスイッチでも夏場など結構ギリギリみたいなのに
ってかそれをさせるくらいなら、今のスイッチでも完全MAXモードみたいなのやってるわ
>>514 そりゃ単に初期型Switchの設計が悪かっただけだ
吸気口のホコリ除けの開口率が悪すぎて窒息構造だった
有機ELでメッシュにして開口率大幅にアップしてる
他にもSwitchくらいのサイズのUMPCも30Wくらいまでは動かせてる
>>513 T239のTDPとかなんで知ってはるん?
OrinベースのTegra相当な個体といえばOrinNX SwitchのTegraX1のように吊るしの設計からそのまま応用するならこれだろ
>>517 今出てるチップを流用するならそうかもな
既にOrin NXとは別にJetson nano nextがロードマップにあるからそっちだろうというのが大方の予想だけどな
いずれにせよ週明けにはわかるのかー 任天堂が来年どういう攻勢をかけてくるのか ワクワクが止まらねー
>>517 Orin/NXとT239はGPUコアからして違うので流用できないというかしてないで確定
更にOrin/NXはゲームに不要なAI回路や画像処理回路が大量に入っててこれも不要だし
もし流用するならT239をNano Nextに流用するという方向しか無理
>>519 マイナーチェンジ機なら、発売ちょっと前まで発表されないぞ
任天堂のマイナーチェンジ機は発売1ヶ月半前発表がデフォだし、このリークが正しいとしても発売は来年なんだから
またアホが別のスレ立てている
こいつのせいでリーカーはガセって言われるんだよ
ワザとやってんのか?
的中率100%リーカー「新型Switchは9月発表Drake4tflops、12GB、4KDLSS 60fpsで実行性能はXSSに匹敵」
http://2chb.net/r/ghard/1662762476/ >>523 レイトレもDLSSも封印して、フレームレート安定版として今月発表年内発売かもしれんぞ
>>526 絶対無いとは言わないけど、今回のリークって中国の製造関係からでしょ?
リークが本物だと仮定するなら
販売時期については、製造側という特性上かなり真に迫った情報になると思うんだよね
11月にポケモンモデル出すのに年内発表とかするわけない 来年2月かE3前後だよ
T239が最有翼なんだかそれ以外を言う人間は それを否定する根拠を書いてもらわないと
>>483 64bitのLPDDR5モジュールは最低6GB
128bitが欲しいなら最低12GBになる
>>529 NVのモバイルチップってマジでこれだけしかないからね
まず否定するならNVじゃないことを証明しないといかん
>>531 加えて、情報の出所が特殊で確度高い話だしなぁ
承認欲求目的や愉快犯のリークとは性質が異なる話よね
>>522 製造プロセスすら分からんのよね
当初kopite7kimiはSamsung8nmで8SM(1024コア)ってリークしたけど
NVからのガチ漏れで12SM(1536コア)って漏れてからはもう分からんって言ってる
この過程でおそらくSamsung8nm→TSMC6nmにチェンジしたんじゃないかなと思うんだけどね
何故ならSamsung8nmで12SMだとおそらくXSS並みにダイサイズが大きくなるから
ケチな任天堂がそんなことするか?ってなるけど現状1番トランジスタコストいいのはおそらく6nm
snapdragonの400番台が6nmに移行するみたいだしね
どっかに、いつ、誰が、何をリークしたかを整理してまとめてることない? ソースへのリンク無しで立てられたリーク()スレもたくさんあってよくわからないんだわ
>>529 T239使っても全部の機能を使う必要はないんだよ
ソフトの対応にコストがかかるから、単なる高速版として使ってプレミア版スイッチとして売るのは有り
据置ハードの移行期を携帯機で支えられてたこれまでとは状況が違うから次のハードをどう展開するかは読めないのよな 今回のリークの通りガワは同じで中身だけ変えたものをバリエーションとして出して様子見しつつ移行がうまく進めばそのまま続ける うまくいかなければ今度は逆に刷新したコントローラーを付けてガワだけ変えたものを次世代機として仕切り直しみたいな変則パターンもあるかもしれない
>>533 モバイルはダイサイズの大きさだけで無く消費電力も
重要だからPCよりプロセスルールが進んでるのを
採用するからね
6nmなら来年iPhoneが3nmに移行するから
「枯れてる」から任天堂が採用するのも納得する
>>13 また基盤とGPUをUSBで繋げるとか言い出すアフォか現れたかw
円安で現行Switchの価格も下げられそうにないぐらいなのに次世代機出すとしたら 一体どれくらいの性能がいくらぐらいになるんだ? 噂のPS4Proレベルはまずないだろ5万はするんじゃないのそんな性能あったら
>>539 30WくらいでCPUとGPUを最大値までクロック回せればXSS並みってだけ
実際は据え置きモードでこの半分、携帯モードで1/4が限界だからだいぶ下がると思われる
>>540 最大でぶん回してもXSSのスペックには足りえません
キッズには無印PS4レベルで十分 だいたい10年前の据え置きハードを携帯機にするのが任天堂がずっとやってきたことだから PS4も来年で10年
>>541 30W有ればCPUを8コア3GHz、GPUを1536コア2GHz以上で6Tflopsまで回せるからいけるでしょ
ただしプロセスノードはTSMC6nmとして
>>544 無理ですけど
Orinのデータシート読んでないだろ
CPU 2GHz、GPU 1.3GHzがMaxだから
しかも60Wな
>>545 そりゃOrinじゃ無理よ
ゲーム用に作られてないもの
機械学習コアがあるんでINT8だと275TOPS、FP16だと137TflopsだがFP32だといきなり5.2Tflopsまで落ちる
T239はゲーム用途なのでFP32の割合はもっと上がる
>>546 大して上がりません
Ampereからlovelaceにアーキを変えてかつ8nm→4nmにした4000シリーズですら電力効率は精々+60%程度
お前の妄想はOrinの3倍以上の電力効率を達成しないと無理な
なんか性能が思ったほど上がらないって言うなら、尚更流出情報は次世代機では無い新型Switch用って思えてくるわ
>>547 大して上がらないの根拠は?
そもそもゲームにいらん機能大量に搭載してダイサイズが400mm2オーバーになってるOrinがCUDAコア3/4にもかかわらずダイサイズ150mm2を超えないであろうDrakeとまともに比較になると思ってるの?
>>548 CUDAコアだけだとせいぜいPS4…というよりSteamDeckクラス
ただしテンサーコアとRTコアが新たに追加されるからやれることは大幅に増えるかと
ここまで Switchが成功してる状態で、あっさり世代交代は商売として勿体無いし 実際、任天堂も寿命延伸するつもりで動いてるように見える (スプラ3サービスイン・マリカシーズンパス配信開始等) いくら互換機能付けたとしても、後継機出したらでは現行機市場は急速に萎むし なら性能向上版Switchで寿命延伸ってのは理にかなってると思う GBCやnew 3DSでも使ってる手法だしな
>>549 最低でもRTX3000シリーズの性能くらい見て仕様を書こうなお前
>>550 「ノーマルPS4レベルの携帯機」をターゲットにするというのも理に適ってると思う
「枯れた技術の水平思考」とまでは言えないかもしれないが、無理に最新基準を追いかけない姿勢は任天堂の基本理念にどおりかなと
有機EL、売ってなくて困ってたけど新しいのが出るなら待つわ
ゲーマー的には、次世代機が早く欲しいと思うところかもしれないけど ソフトラインナップの展開っぷり(配信が2年続くスプラ3、マリカシーズンパス等)は 去年の「Switchのライフサイクル中盤発言」を裏付ける動きだしな この状況で後継機出すってのはちょっと考え難いわ
有機EL本体普通に売り切れてるのに、旧チップの在庫処分って何かある意味贅沢な話だわな
>>556 想像だけど、有機EL版が新型チップに切り替わるなら
有機ELパネル用に準備した旧型チップのパーツセットが無駄になっちゃうのかもね
旧型チップで液晶モデル製造続行なら、流用できそうに思うんだけど
細かなところで違いがあって、途中まで組み立ててたらもう無理とかなのかもね
>>552 ちなみに35Wのノート用RTX3050Tiが2560コア1GHz
これだとおおよそ5Tflops
電力食いのGDDR6使ってこれなんで30WありゃPS4Pro並みはいけるよ
ついでに言うならここ最近のNVだとFP32のFlopsあたりの実性能もまるで違う
TuringはFP32+INT32
AmpereはFP32+FP32/INT32
AdaLovelaceはFP32+FP32+INT32
何言ってるかわからんだろうからかいつまんで説明するとAdaLovelaceで数字上のワッパ60%改善なら実性能では100%以上改善になる
>>558 3050ti Laptopは最大80Wですけど
>>559 ノート用のRTX3050と3050Tiはクロック周波数によって35~80Wまで可変で設定できるよ
調べてみ
>>492 この有機ELモデル用ドックの仕様変更を見るに
新型機は、据え置きモードで30W~35Wでの稼働を想定してるんじゃないのかな
多分このドックは流用する予定でしょ、必要ないのにわざわざ仕様変更してるあたり
技術面の話は分からないけど、30Wでの稼働は熱処理面でも無理の無い数値で ノーマルPS4程度の性能をターゲットにするなら、ムリなく実現できる数字なんじゃないのかな?
発売前にスペック期待されて、実物は肩透かしってのが、メーカー問わずゲームハードの通例になってる気がする 個人的にはハイスペック期待してるが もしノーマルPS4程度だったとしても、まぁいつものことだよねって感じだわ
>>560 350ti laptopの周波数は735~1462MHz
35Wだと3.7TFlopsになるな
しかもGPU(とメモリ)だけの消費電力
自作PCマニアだが30WでPS4並は十分行ける 30WでPS4Pro並は少なくとも7nm(6nm)では無理
自分は格ゲー好きなので他機種でしか出ないタイトルは結構あるし マルチタイトルもやっぱり描画レートが落ちたりするので そういう点ではSwitchも早く後継機が出るといいなと思ったりするけど その一方でスプラトゥーンやらマリオカートやらをプレイしている限りでは 任天堂がきっちりSwitchのスペックにあわせたソフト作りをしてくれるので スペック的な不満を感じない(グラフィックは綺麗だし描画レートも低くない)ので その観点では現行機で満足もしてる もちろんブレスオブザワイルドがよりよい環境で遊べるようになるのは大歓迎だし 後継機か新型か、ユーザーとしてどちらを望むか難しいところ
>>566 そうなんだ、まぁやっぱりそんなもんだよね
半導体自体の性能限界については伸びしろあったとしても
現行の有機EL版用ドックを流用するとなれば、性能限界はそのあたりかね
>>544 どうすればこんな馬鹿な事を言えるんだろうか
>>565 普通はブーストクロックの方参照する
1035~1695MHzだよ
おおよそ5~8.7Tflopsよ
>>566 Switchの場合目標が携帯モードでもXB1~PS4だから
30WでPS4並みじゃ現状のX1とワッパ大差ない
スペックに関してはブレワイ2が1080p固定30fpsで動けば大体みんな満足しそうな印象
現状Switchの据え置きモードでPS4の1/3程度、携帯モードでその半分は出てる 30Wになると現状Switchの2.5倍の消費電力だからワッパほとんど上がってねぇって話に
>>570 ブーストクロックで35Wでいけるわけないやん
>>573 Switchは0.2/0.4TFなんだから1.8TFのPS4と比べて4.5~9分の1だろ
あとあくまでGPUだけの数字な
>>576 MaxwellとGCN1じゃFlopsあたりの効率が全然違う
というか同じアーキテクチャじゃない限り最近のFlopsはまともに性能比較できんぞ
それを言うならT239のAmpereはFlopsあたりの効率が低いだろ
>>578 ドライバ更新でどうにかMaxwellくらいにはなったと思う
流石にTuringやRDNA2と比較するとかなり効率落ちるが
幸いL2キャッシュがシェーダーコアに対して4倍に増えてるのでそこだけはちょっと安心したが
ちなみにT239はL2が4MBなんででここだけGA104と同じよ
>>577 Switchはメモリが遅すぎるから普通にPS4の1/4程度の性能しかねーぞ
PS4で1080/60pのゲームがSwitchに移植すると720/30pになるから
解像度1/2、フレームレート1/2、合わせて1/4ってわけだ
>>580 CPUの遅さでさらに悪化してるの考えたら1/4くらいにはなってるかねぇ
まぁそれでも30Wありゃ滅茶苦茶余裕出来るでしょ
SteamDeckが20WでPS4よりはるかに速いCPUでGPUもおそらくPS4よりやや速いくらいのスペック出してるし
やっぱGDDR系列が消費電力食い過ぎだわ
ここからさらにCPUをARMアーキテクチャに変えてさらに消費電力下げれる
>>60 ライトが出た時と有機ELの時に2回変わってる
ありえない妄想だが純粋据え置きハイブリッド、純粋携帯機みたいなラインナップになるかもな。 lpddrは普通にモバイルで広く使われてるんでそこまで遅くない。 Switchの時はlpddr4だったが、途中から4xになり 消費電力が減ってる。モバイルは速さと消費電力を両立する発想でデスクトップみたいなとにかく性能良ければ消費電力上がってもかわまわないという発想はしない
チップが変わるだけならサイレントアップデートで誤差レベルの改善に収まる可能性もあるんじゃないかと
>>584 意味不明
誤差ならチップ変える意味はない
16nmは長期間製造され続けるプロセスなので今後も使えるし
たまに16nmは古いから変更する必要があるとか言ってる奴いるけどデマだから
ポケモン新作がOWエリアだとTVモードで720p前後っぽいし、新しい事やろうと思うと流石にパワー不足感じる GBCみたいな専用ソフトある新型としてT239モデル出してくれればな。有機EL?あれは初代と処理性能変わらないゲームボーイライトポジションだし…
現状orinとの消費電力における比較は意味が薄いというかリークで割れてる 12SMが事実として仮定するけど8nmだと150mm2越えそうでモバイルチップ としてはかなり大きい 当然発熱上クロックもかなり落とす必要があり、orinの各パワーモードで比較すると もしかすると現行switchよりクロック下がる可能性すらある これならコアを削ってクロック上げた方が歩留りも生産数も向上するのでは? といった所で逆説的には8nmの可能性は低いと思っている 簡略して言うと7nm以下じゃないと12SMも積まないだろう、て所
>>587 逆だ逆
モバイルに重要な電力効率を上げるには多コア低クロックだ
少コア高クロックは効率が悪い
>>548 なんか新しい遊びがあればGC→Wiiみたいに実質性能向上版でも次世代機として出してくるからマシン性能だけでの判断は早計かな
まあ新しい遊びがあるならそっちのリークも出てくるだろうけど
>>587 とりあえず海外の掲示板読み漁った限りだと300MHz以下にするともう逆にこれ以上周波数下げても電力は下がらん
んで8nmだとおそらく300MHzで12SM全稼働は無理
8SMが精一杯
あと7nmの設計図自体はGA100であるのもプラスだね
海外だと5nmも期待されてるけどこれも設計し直しになるからおそらくない
>>590 7nmだとSamsungもあるけどTSMCと
どちらになるのかな?
Samsungの場合は生産性が悪いらしいから
新型の生産に影響するから懸念してしまう
最初は2021末合わせで8nmで試作チップ作ってたけど想定の下限の性能も出ないから、2023春に向けて6nmで設計やり直しましたとかだったりして (前者の穴埋めで有機EL版発売)
>>592 ドックの仕様変更の割にSwitch本体がそのままなのも
案外その線かもしれないね
消費電力は、 固定回路(メモリコントローラや映像回路や内部バス):クロック関わらず一定 変動回路(CPUコアやGPUコア):クロックの3乗に比例 これの組み合わせなので、 変動回路は少しのクロックダウンで大幅に消費電力が減るが、 逆にクロック落としすぎると本当に小さくなりすぎて、 全体の消費電力で固定回路の割合が大きくなって減らなくなる
CPUの関しては据え置きとモバイルで 性能差を設けることはないかと思う 現行のSwitchもCPUに関しては 差を設けてないのゲーム制作が 難しくなるから そうなるとどうしてもモバイルの 消費電力辺に落ち着くかと
>>591 GA100はTSMC製なんでおそらくTSMCかと
…もしかするとかつてのiPhoneみたいにTSMCとSamsung両方をやるかもしれないがそれぞれ設計図が別になるから可能性はあまり高くないと思う
>>596 TSMCなら実績もあるから生産性も安心か
PS5と競合しそうだけどダイサイズの小さいから
量の問題も無さそう
7nmだとCPU+GPUだけの構成ならしっくりくるんだけど jetson nano nextにも使うようならディスプレイコントローラーとか オーディオエンジンとか他I/Oも載せないといけない その辺載せちゃうとやっぱ150mm2越えちゃうんじゃねという疑念がある
>>598 TSMCは7nmの客をEUV使用率の高い6nmに移行させてる
6nmは7nm互換でダイサイズ1割くらい小さくなる
なのでまぁX1並みの130~140mm2くらいまでは小さく出来るんじゃないかな
7nm以降はシュリンクしてもコストが上がっていくっていうのは本当?
>>600 ある時点で逆転するはず
5nmは最先端なんでまだまだお高いが
来年3nmが出る頃だから7nmはそろそろ枯れた技術だからね
安く使える枯れた技術採用ってのは任天堂らしいわな 毎度毎度、ファンが異常なスペック期待してるが 蓋を開ければ妥当な価格とスペックに収まってる感
しかしまぁPS5やXSXと取り合いになるよなぁ…6~7nmだと 同じ大きさのウェハでもSwitchは3倍取れるから大丈夫だろうが
>>585 使い続ける事が出来るのと現実的にそれが良いかは別問題って事。
枯れた世代の歩留まりの高さと新しい世代の微細化によるコストの差や消費電力=熱対策のコストなんかも考えてどちらが良いかと言うこと
なんやかんや現行の2~3倍程度のスペックで Switchの可変解像度・可変フレームレートタイプのゲームが快適中動作する程度になりそうな気もする
スイッチの3倍程度の性能、あり得そうだがその場合スイッチ2よりNewスイッチにならないかなぁ
>>607 今回の中華リークだと「後継機では無い新型」って話だし
new Switchって感じの商品になるんじゃないかな
やっぱりXBOXONE程度(現行スイッチの3倍)の性能かなぁ・・・ それで現行スイッチのソフトのほとんどが60fpsで安定するならそれも良いな
まあ60fps程度なら今のTegraX1+をフルブーストすれば達成できるけどね ようつべの改造Switchでそんな動画腐るほどある ゼルダやゼノブレも60fps化は出来る
新型が現行スイッチの3倍の性能で、現行スイッチのゲーム全部が60fpsで安定して動いて、さらに読み込み速度も上がれば願ったり叶ったりな気が
個人的にはブレワイ2が快適にできればそれで良いわ 同発でも良いが、新型で前作をもう一度やってみたいし、本体が先の方が嬉しい
>>610 シェーダーコアが256→1536に増えるから6倍程度は行くんじゃない?
SwitchのGPUはPS3の1.7倍程度、これを新型でも 踏襲するならPS4の1.7倍で約3Tflops これだと噂のT239のCUDA コア1536を1GHzで 回したら達成できる ドックの有機ELの消費電力が倍増してるのも その辺りを狙ってるんではないかな?
3TFLOPS行けば良いな 次世代出すにはそれくらい必要かな
PS4Pro並みの4TFLOPSまでは行かないと見た 消費電力・発熱などから
PS4 Proは無理でDLSSで見た目はProレベルに 持っていって一応4Kに対応するって線が妥当かと
>>614 無理
コア6倍なら単純計算で消費電力も6倍
8nmだと初代20nmの1/3くらいになるのでそれでも消費電力2倍
TVモードならはそのくらい行けるが、
携帯モードは初代6.4Wの2倍=12.8Wでとても無理
更にCPUコアが増えるとなると携帯モードで行ける電力を考えると、
8nmなら1TFLOPSも無理な感じ
7nmなら行けるかな
Switchの特性上、本体スペックに余剰があったとしても、バッテリーの持続時間を優先しそうだし 携帯モードでの性能制約との兼ね合いで、据え置き時も限界スペック使い切るって訳にもいかない気がする
>>604 AMD枠の中でPS5とXSXは取り合うけど
任天堂はnvidia枠だから関係ない
T239 Ampere Cuda 1536sp ドックモードMAX1GHz 3Tflops ドックモード標準768MHz 2.4Tflops 携帯モード460MHz 1.4Tflops 携帯モード384MHz 1.2Tflops こんな感じだろうな 実行性能で携帯モードでPS4程度、ドックモードでPS4pro さらにDLSS2.2使えば見た目やfpsがさらに向上って感じか
>>619 8nmだと携帯モードで12SM全稼働がまず出来ないと思う
だから6か7nmじゃないかなと思うんだけどね
>>622 そんな感じかね
ただRTコアやテンサーコアの稼働次第によってもうちょっと幅が出来そうな気がする
テンサーコアはともかくRTコアは搭載されても 新型Switchでは使わないのでは無いかな?
>>624 そんなことはないでしょ
現状でも使えるとこなら使うわけだし
>>625 このスペックだとRT3050以下だし
実際のところRTコアは使いものに
なるんだろうかな?
DLSS込みだとしてもレイトレを使うのは
厳しいのではないかと思う
豚「低性能Switch辛いブヒー早く超高性能の新型出すブヒー」 任天堂「Switchは折り返し地点」
>>626 調べりゃ分かるがRTコアが20しかないRTX3050でもRX6600XTに対して2倍程度のスコアを誇る
RX6500XTじゃなくてRX6600XTでな
単純計算でいくとRTコア12程度でもレイトレだけはXSX並み
まぁそのくらいNVとAMDでレイトレの性能差はついてる
DLSSとかレイトレとか現行Switchと別物すぎるし次世代機の話なんじゃないか? 新型でここまで差があると発売するソフトは全部縦マルチ並みの手間がかかるぞ
>>629 マイナーチェンジ機で映像表現がリッチになるって点においては
ゲームボーイカラーはある意味これ以上のことしてたから、無くは無い話だと思う
>>629 単に次世代機は、XBOXシリーズのように、旧ハードのソフトも
パワーアップして動くようになるってことじゃ?
任天堂の内製ライブラリーは既にオプション一つでDLSSとレイトレを切り替えられるようになってそう
任天堂は儲けてるんだからNvidiaに完全に任天堂新ハード用に特化しまくったカスタムSOCつくってもらえよな 出来合いのSOCのダウングレード版とかつまらなすぎる
だいぶ前に次世代SwitchはNvidiaを切ってAMD製になるみたいなリークがあった気がするけどガセだったん?
>>634 カスタムしてレイトレ外すほうがつまらん
レイトレ使ったマリオをやりたい
マリオは64の頃から鏡面反射にめっちゃこだわってるからな ゲーム機で環境マッピング見たのも64のメタルマリオが初だし マリオサンシャインでも上にキャラが乗ると鏡面反射するオブジェが有名
>>628 XSXのレイトレってどれだけ使ってるのかな?
PS5も発売まではレイトレとか言い出してたけど
最近は全く聞かないから実用レベルなんだろうか
>>629 現行と新型Switchと両対応ソフトはAPI NVN1X(Maxwell互換)で作る
新型Switchで駆動時はfpsや解像度、テクスチャが向上する感じで、モンハンライズのPC版みたいなイメージ
新型Switch専用ソフトはAPI(Ampere専用)NVN2を使う
新型のAmpere世代のグラフィック性能をフルに発揮できレイトレやDLSS2.2などを使え新型専用ソフトになるようだな
1つのソフトでNVN1XとNVN2を併用できるのかは不明
>>637 次世代はどうなるか知らんけど
後継機では無いSwitchのバリエーション商品で、そんなことしたら互換性保てないでしょ
レイトレはいらんわ わざわざRTコアみたいなののっけないと出来ないくせに、言うほど効果ないもの 処理負荷だけはかかるくせに
>>641 仮にその形式でブレワイ続編と同時発売だとしたらGBの夢島とGBCの夢島DXが同時に出るようなややこしいことになりそうだな
>>644 テクスチャその他の基本データは同じで実行APIが違うだけで
パッケージは同じではないかな
RTコアは普通に削るだろ tensorコア使ったアップスケーリングは特許出願してるけどレイトレに関してはそういう情報ないし
みんなレイトレって反射だけだと思ってない? レイトレGIの方が立つと思うけど
岩田に調教されてフォトリアルを憎み続けている ガキグラ大好き豚にはあまり関係のない技術ではある
任天堂はコストが許容範囲の場合は余計な機能を載っけたままにしておくことがある GBの通信を載せといたからポケモンが生まれたということがあるからな グラフィック機能でも3DSではほとんど使われなかった固定機能が色々あったろ RTコアも何か使い道が無いとも限らない オーディオとか まあカスタムの手間が変わらないならその分汎用の演算器にした方がいい気はする
>>648 RTコアを削るためにわざわざセミカスタムすると思う?
使わなきゃOFFにしとけばいいのよ
この手のリークは話半分にみんなで妄想を楽しんでるだけなのにやっぱり高性能がいいんだ~とかウザ絡みしてくるの本当草 普段誰にも相手されないからってここぞとばかりw
>>653 そうじゃなくってRTコア削ってその分テンサーコア増やすカスタムにしろって話じゃねぇの?
・「新型対応(DLSS対応)タイトル」 ・「新型専用(スペック的な意味で)タイトル」 なんて二重展開するとしても、ゲームボーイカラーの ・「カラー対応タイトル(ノーマルGBでもモノクロ動作)」 ・「カラー専用タイトル」 を彷彿とさせる展開だし、前例が無いわけでは無いよね
何十年も前のハードを根拠に「今回もそうだろう」っていうのもどうなんですかネェ
>>637 14年の岩田の発言とswitch発売前にNVIDIAの人が今後20年一緒にやるって発言したことから
switchだけじゃなくて、その次の計画込みでNVIDIAと組んでる可能性が高いのに変える理由がない
>>657 new 3DSについても、結局は似たような展開だった訳よ
GBCほど対応ソフトや専用ソフトが出なかったが
new 3DSの性能アップを活用できるのは、ソフト側で専用に調整の必要があったし、ゼノブレイドみたいに専用ソフトもあったから、商品展開としては
・「new 3DS対応ソフト(ノーマル 3DSでも可動)」
・「new 3DS専用ソフト」
という感じになってた
「new 3DS専用ソフト」については、客の母数が減るだけでソフトメーカー側にメリット無かったから、増えないのも仕方無かったが 別に任天堂は販売を拒否してた訳では無いわな そしてnew Switchの場合、PCや他社ハードの移植・マルチを前提とすれば、new専用ソフトってのは増える余地が有ると思う
new3DS専用タイトルがほぼなかったのは、3DSと違いが分からなかったことが大きいわ 解像度は240pのままだし画質が少し上がったかな程度で、見た目は3DSとなんら変わらなかった つまりNew3DS専用というアピールがまったく出来ないことが問題だった
>>662 加えて言うなら、GBCについてはソフトメーカー側から
「カラー液晶の機種出して」という要望が出てたってのも大きいかなと思う
ユーザー的にも圧倒的な見た目の違いが有り、ソフトメーカー側の要望で作った機種でもあり、今よりソフト一本の開発費用も安い時代だったからこそ
あそこまで専用ソフト・対応ソフトが出たのかなと
>>662 あのころはスペックオタが少なかった
nvidiaやamdが謎の半導体メーカーだった時代
今はそういうのに詳しいやつが増えたから
チップ変更に食いつくやつ多いと思う
次のswitchにはドックにm.2スロットと本体冷却用のファン付けてほしいな 後もう少し薄く
未だにHDDの対応もしない任天堂がドックにM.2対応するわけないじゃん
ドックの記憶装置と通信中にドックから本体を外したらデータ壊れちゃわない?
>>631 ゲームボーイはポケモンが出るまで終わりかけてたし、モノクロからカラーっていう明確な変化があったからマイナーチェンジでも仕切り直せた感じがあるけど
これだけ勢いあるswitchのマイナーチェンジで同じことやるのは混乱の方が大きくなりそうだけどな
>>665 M.2は消費電力高すぎて無理よ
大人しくUFSあたりを期待しておくべき
専用ソフトも多かったGBCは実質次世代機みたいな印象だったな
早く新型発売してもらいたい 4人家族で1人1台だが 最後に長男用に有機EL1台購入してから買い控え中 俺は初期型を使用中
海外の掲示板見てると面白いな 当初のサム8版T239はメモリも6GBしかなくて本当にマイナーバージョンアップに過ぎなかったとか 有機ELと同時だったら制限だらけだったみたい そして現状の開発者は12GBでもまだ満足せず16GBよこせと任天堂とやり合ってるそうな
携帯時に16GBメモリ要求するゲームやるとかいろいろバランス悪いな
ゲームボーイカラーは任天堂のソフト開発者側からは評判悪かったらしい
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220316093/ だからゲームボーイカラーの性能は,ほとんどゲームボーイのままなんです。付加要素はカラー液晶と,少しだけクロックアップできる機能くらいかな」
だが,そのゲームボーイカラーは,「機能アップがなく,制作意欲をかき立てるハードではない」という理由で,社内のソフト開発者達からは好意的に受け入れられなかった。
「『今のゲームボーイでさんざんやり尽くしてんのに,カラーにしただけ。何考えてんねん』と言われました。
>>672 ソースは?
ファミボードか?
あそこで開発者ソースは見たことないが
>>673 ストレージをeMMC64GBのまま据え置くからじゃない?
メインメモリの他にキャッシュメモリも欲しいからそうなる
>>675 まぁデタラメも多いだろうけど楽しむ分には問題ない
>>674 ゲームボーイカラーって91年から研究が始まって二回も頓挫してたのか。マジでポケモンのヒットが無いとゲームボーイが終わってたかもな
カラーは突貫で作った感があったけどまさかワンダースワン対策だったとはwまあポケモンが次もヒットする保証はまだ無い時代か
>>673 メインメモリーも電気食うからな
ごく一部の大作のために消費電力が増えるのは良くない
>>678 クロック落とすだけ
現行Switchも携帯時は1600→1333に落としている
>>675 ポリゴンって人が工場の関係者だと言ってるね
>>672 メモリ容量でもめてるってのがガチだったら一体何年後に発売する気なんだ…
>>674 このころは最新の技術使ったゲーム作りがモチベだったんだろうねえ
いまはもう人間の能力はるかに超えてハードに付いていくだけで死にそうになってるけど
>>681 むしろ最終調整だろメモリ搭載量は
6*2GBまで決まってるなら8*2GBはコスト以外そこまで大きな問題はない
まぁそのコストがハード作る方としては大きいんだけどね
でもゲーム作る方からすればメモリはいくらあっても良いだから
今回のリークでは5月からラインが入れ替わってるということだから 同一ハードの話だとすると未だにメモリ未確定という情報とは矛盾するな
>>667 まぁそうね
電動の物理ロックかけてメニューから取り外すのを選ばないと外せないようにするとかしないと
もしくはドック側のストレージはでかいテクスチャみたいな拡張データだけしかいれさせないようにして本体側だけでも動くように設計するとか
>>685 まぁ開発者へのアンケートで16GBがいいってだけだからまず変わることはないだろうって
>>680 の人が言ってる
有機EL置換えモデルが来年だとするとこれまでのSwitch新機種発売ペースから考えて次は2025年になる メモリ以外はほぼ決まってるとしたらちょっと遅すぎだな
>>689 来年のモデルが見た目Pro中身次世代機のやつでしょ
メモリだって増やせば電力喰うんだし携帯機として良いとこ見極めないと
XSSが10GBなんだから12GBは必要十分な気もするけどな 16GBあるならそりゃいいけど Switchは、PSやXBよりシステム容量小さいんだし、ゲーム用メモリ領域はXSSよりかなり余裕あると思うけどな
>>693 帯域が違うんだから容量だけで比較できるもんじゃない
現行スイッチ以上のコストかけちゃ駄目 なんでRAMは4GBのままでいいよ、それ以上必要ないでしょ
XSSが4TFLOPSで8GBで224GB/s(更に56GB/sの2GBがオマケ) 新型Switchが2TFLOPSなら8GBで100GB/sならちょうど良いな 12GBは明らかに過剰
>>696 過剰ではない
そもそもXSSのメモリは少ないと開発者からも文句言われている
任天堂は低めに合わせるから、 12GB採用させるために16GBを要望してると予想
>>696 思ったよりクロック周波数も上がるとは書いてるな
携帯モードで500MHz、据え置きモードで1GHz超えてくるといいね
まぁそのためには最低でも6nm採用して欲しいとこだが
型落ち堂だから余裕で8nmでメモリ6GBよw 12GBとかアホかとw
発売半年前には現物を見ないと知り得ないリークが中華から出てくるんだがまだかいな
>>701 実際有機EL版と同発だった場合はメモリ6GBでサム8(kopiteの言う通り8SM)だったとさ
どこまで本当だかは知らんがそうだとしたら延期してくれてラッキーかもね
>>703 メモリ容量なら柔軟に変更できる(現行Switchも開発機は6GB)けど GPUコア数は完全に設計変わるからそんなに簡単に変更できるかねえ TSMC 20nm 28MTr/mm2 SEC 8nm 61MTr/mm2 TSMC 7nm 91MTr/mm2 TSMC 5nm 171MTr/mm2 8nm→7nmでトランジスタ密度1.5倍くらいなので、 8nmを試作して8SMなら7nmを試作して12SMは矛盾が無いけど >>705 来年春なら有機el版発売から1年半だからね
それくらい時間があればふしぎではないかな
>>705 まぁとはいえサム8で12SMはデカすぎるのよ
6nmでも割とギリギリ
DLSS使う分だけメモリーは少なくていいんだよ だから8GBで十分
メモリが少ないとその分安くできる チップが半分だとその分軽くなり体積も減り発熱も減る
システムに2GBくらい必要になると思うのでLPDDR5 6GB+4GBみたいのもありかなって思う 8GBは128bitでアクセスできて2GBは64bitって感じで でもメモコンの片方に偏るのはやめた方が良いかな
>>711 それをLPDDR5でやると消費電力が不味いのよ
XSSは消費電力そこまで気にしなくていいからね
任天堂のことだから堂々とTegraX2を搭載してくるだろうな
新型出るならポケモンカラーのswitchはスルーせざるをえないな
まぁ当初はただのパワーアップ版で済ますつもりだったみたい だから64bit6GBで良かった だけど各社据え置きから(無茶)移植したいって来て結局12GBにしたとまで説明してるね
>>701 まあ発売は去年くらいでただのスペックアップ版ならこれでも十分だよ
任天堂ソフトが1080p60fpsできるくらいにはなるし
4TflopsしかないXSSがPS5に対して善戦してるのはCPUがPS5より速くて色々チューニングできるから。 CPUが一番の弱点になってるSWITCHの新型でCPUが充分に強化される当てはあるのかな?
XSSがPS5に善戦は流石にエアプ ゲハに侵されすぎ DFの解析動画みても大敗しとるわ
>>718 XSX/XSS/PS5に搭載されてるCPU「Zen2」と、
新型Switchに搭載が噂されてる「A78」は、
1クロックあたりの演算性能がほぼ同じ
つまり省エネ低性能だったARMがPC用と同等レベルまで進化してる
ただし3GHz以上で動かしてる据え置きに対して、
新型Switchは1~2GHz程度だろうからクロック分の性能差はある
しかし1GHzだったとしても現行Switchと比べて5倍、
PS4と比べて3倍程度の性能アップになる
つまり今後PS4が切られて新型Switchがマルチ下限って時代が来る可能性はある
まあT239が本当に搭載されたならって話だがな
結局、据置次世代機でソフトが売れん問題が根幹だからな。 スペックアップしたSwitchでさらに需要を削られれば、SwitchとPCの間で据置CSは絶滅する。
PCもショボいグラボ使ってるユーザー多くてもCPUは旧世代CSより圧倒的に高性能だからな CPU性能活かしてオブジェクト増やしたりするためには旧世代CSは切りたい そこで新型SwitchがPCクラスのCPUになってくれればWin-Winだわな
RTX4050が20TflopsみたいだからPS5も箱も死ぬでしょ
死なないよ 結局Steamで使われてんのは1060なんだし
>>720 1.5GHzで8コアあれば大体SteamDeckや一般的な4コアのPCレベルにはなるね
少なくともSwitch初代やPS4みたいに困ることはないだろう
ちなみにSwitchのCoretex-A57とPS4のJaguerのIPCが大体同程度
現状だとスマホの省電力コアであるCoretex-A510よりIPCが低いとか
そりゃスマホで原神が動いてもPS4じゃまともに動かなくなるようになる
基本CPU軽視の任天堂が8コアも搭載するとは思えんな 精々6コアじゃないか
>>726 軽視してたらスイッチにX1なんて載ってないよ
>>727 A57のSwitchはまさにCPU軽視やん
CPU軽視というから誤解される 任天堂は、消費電力を下げるためにCPUを高性能にするより GPUだとかを高性能にしてるって話じゃなかった? そうすると消費電力を上げずに見た目は綺麗になるけど、 無双系のようにCPU頼りのゲームは不得意になる
>>727 >>728 これに関してはSwitchの設計が割と間に合わせだったからでCPU重視云々は関係ないかと
コンシューマーゲーム機で既存のSoCそのまんま使ったのって任天堂だけで見てもゲーム業界全体で見てもSwitchくらいだから
ちなみにSwitch発売当時でもA72にグレードアップできればクロック周波数と合わせてCPU速度が2倍になってたって話はあったね ただ当時はもうWiiUがね…もうルネサスの工場をソニーのCMOS用に転換してあとはもう追い出すだけみたいな状態までいってたので急いで新ハード出さなきゃならなかったのよ
>>729 GPU周りを重要視してたらGC発表後にGPUダウンクロックするようなことしないだろ
>>730 そのままではないよ
カスタマイズしてる
据置と携帯でCPU速度を変えられないって事情もあったかな
>>733 クロック周波数なんかは弄ってるけどチップ自体はそのままだよ
任天堂はチップが作れないとか誤解してるやつ結構いるんだよな Switch以外は既存品なんて無いのに
>>736 任天堂ゲーム機のチップは既存品のセミカスタムじゃん
>>742 マイチェン機だとしたら、通例なら1ヶ月半前発表
5月上旬発売なら、3月中旬~下旬発表だな
とりあえず、有機elの限定版を売らなきゃアカンから今年中の発表はないだろう。 ゼルダに合わせてなら、来年1月発表、3月予約開始かな。 バイオハザードのクラウド版全タイトルが出し惜しみせずに今年中に一挙に配信されるのも、新型前の需要調査かなと思ったり
半導体不足が解消しないと新型は出ないんじゃないかな
ゼルダが年度内に発売なら年内に新型を発表しないと間に合わないだろうと思ってたけど、 5月なら年明けでじゅうぶん間に合いそう 1月末ぐらいかな?
年末年始商戦のほとぼり冷めた3月下旬発表で 2023年の夏休商戦に間に合う5月発売ってのは、理にかなってると思う 過去にDS liteで1月下旬発表やってしまってるけど 消費者心理的に、年始商戦の直後発表は直近で買った人の反感買うしな
new 3DSの時も、発売1ヶ月半前発表で 更にモンハン4Gの同梱版も同時発表・同時発売 モンハン4Gが新型機のデモンストレーションとなった 同じパターンだとしたら、ゼルダの同梱版が中々発表されず、発売1ヶ月半前まで沈黙するかも
工場のライン変更か今年5月で、ゼルダ新作発売が来年5月 ・・・これはなにかありますね!
>>749 5月発売なら枯れた2月あたりが発表するにはいい時期だと思うけどね
受注とか予約の期間もあるしね・・・
来年発表でゼルダと同発or有機EL同様冬発売で同発はメトプラ4かマリオ新作 どっちもあり得そうになったな。とりあえずゼルダ延期しなくてよかった
>>754 しかしモンハン4Gと同発だったnew 3DSですら、通例どおり1ヶ月半前発表だったしなぁ
何気にゲームボーイカラーも、バッテリー持続強化型Switchも全部この通例どおりのタイミングで発表してるんだよな
だいたい年明けのダイレクト辺りで情報が出てくるのはタイミングバッチリやろね。 2年周期であれば来年末が妥当なんだろうが、半年早まるって感じかね。
強化型来年5月(ゼルダに合わせて)→一年後強化型有機EL型 こうなんだろうな
5月次世代機はありえる。 年末にポイントクーポンを付けたら間違いないな
強化スイッチ(画面は有機EL) 39980円(税込)
ゼルダが新型なら もっと高グラフィックな映像を流してたと思うぞ ゼルダ限定本体だと思う
>>764 縦マルチなら当然旧型で動かしてる映像しか出せないよ
新型の映像出せるのは新型発表してから
自分は縦マルチじゃない(新型出ない)と思ってるけど
なぁ、お前らさぁ そろそろ、新型出なかった時の言い訳考えとけよ 今回はどう言い訳するの???
3年以上前から毎月新型switch出るって言い続けてるやつらに いまさら言い訳なんぞあるわけないだろw 出るまで毎月言い続けるつもりだぞ
結局、Switchの高性能新型の話は6年間連続で嘘しかなかったな
もうこの中華リーカー&Nateは信用性0でいいなw
まあ黙ってても完成品のリークが出てくるのは中華からなんだけどね 初代もLiteも有機ELも発表の2ヶ月前には漏れてる Nateって生き物が取るに足らないただの構ってちゃんなのは同意
去年の7月に任天堂が言ったswitchの新型モデルの計画は無いって、あれ言葉通りに受け止めていいと思うぞ 次はもう次世代機だわ。で、23年末~24年中くらいが最有力だろ
いずれは出るだろうが、リーカーは全く情報を持ってないという事だけはわかった
ゼルダ合わせはない 前の延期の時からそう言ってるが、信者は納得しない
>>749 普通なら決算に入る3月発売だろうけどね
中国工場のロックダウンで生産が滞って5月になったんじゃね?
とテキトーに思いついた
売れ筋タイトルのゼルダが5月ってのも変な感じだし
>>774 任天堂が機種展開を増やすときは発売のずっと前から言っとるよ
ブレワイがSwitch版も出すというのも前もってちゃんと告知した
今回、その話が無かったってことは、続編の縦マルチは無いってこと
>>764 ピクミンの画像が高画質だったと思うんだが
レイトレ採用か
そもそも○○に合わせて新型ってモンハンライズの頃から言われてるような ハズレたら次の有名タイトルに合わせてって言い続けて、今がゼルダのターンなだけな気がするw
>>778 新機種自体の発表ないのに、新機種と縦マルチの発表なんかするわけないだろ
年末商戦あるのに新機種について話すのはバカなだけだし
ゼルダが思ったより遅かったからその時に強化型とかはまだありそうだな 3月なら無いと思ってたが5月なら 発表は1月末あたりの落ち着いたころとか
>>779 見える範囲が狭い&キャラも複雑じゃない&30fpsだから綺麗に出来るだけでしょ
5月なのはむしろ6月に次世代機発表するんじゃね?ってちょっと思ったけどな ゼルダ版有機ELモデルが出たらそれも無さそうだが
来年2月下旬から3月上旬で新型発表と同時にゼルダの予約開始だとすると5月発売はピッタリなタイミングともいえる
前からゼルダで出るのは絶対ないって言ってるのにもうアホかと さすがに出る出る言う奴ガイジだわ
お前ら忘れてるけどバッテリー強化版のリミッター解除をゼルダと同時にやる可能性もあるからな 旧版のリミッター解除もゼルダでやって他に広がったし
ピクミン4は情報少なすぎるけどあの映像は実機か疑わしい ブレワイの2014年版みたいな半分詐欺かもしれん
>>778 それは次世代機マルチの場合でしょ
古くはゲームボーイカラーから、最近ではnew 3DSやバッテリー持続時間強化版Switchなどなど
任天堂マイナーチェンジ機は発売の1ヶ月半前発表が通例
ちなみにnew 3DSはモンハン4Gと同時発売で、同梱版の存在もnew 3DS発表日に同時発表
当然、モンハン4Gが初のnew 3DS対応タイトルとなったが、new 3DS発表までそのことは明かされて無かった
(モンハン4G自体は既に発表済みで宣伝が始まってたが)
kopiもT239をリークした時はサム8で8SMと予想していたけど、 資料が漏洩した後は、もう分かんねえって言っているんだよね。
2年毎に何かしらの新モデル出してきたし、来年何も無いのは考え難い。有機ELliteとかいう誰得出す可能性も0じゃないけど ゼルダが5月という妙な時期なのも引っかかる
>>793 ロンチでも無いソフトで、8ヶ月先の発売日が確定しているのも珍しいよな
大体、2023年春とかアナウンスされそうだが。
>>794 今年の3月の黒背景青沼ですでに2023年春とアナウンスしていた
>>793 2年周期の新型の初報が7月辺りだからゼルダの同梱版次第か?あるならだけど。
とりあえずオクトラ2が2/24発売予定で発売前のニンダイで体験版の流れが
HD-2Dで毎回続いてるからゼルダ関連もここで何かあるのかも?
>>794 以前の段階でゼルダは23年春予定と紹介されてたからね。
タイトルと発売日はセットは確定だったでしょ。
>>793 来年に何か新型は出ると思うが、
夏~秋にかけて年末商戦前に出す感じでしょう
今まで全てそうなってるから
ライトに有機ELは無いと思うよ
有機ELライトなんて出してこれで良いやって思われたら高いモデルが売れなくなるから
でもそうなると残ってるネタは新型(性能アップ版)くらいしかない
>>792 ファミボードの関係者の書き込み信じるなら当初はkopiteの言う通りだった可能性が高い
その後2年ずれ込んでこうなったが
>>797 むしろ来年後半じゃなく前半の可能性が高まったよ
ゼルダに合わせるとしか思えん
ゼルダから先のスケジュールもないし
Jetson nano nextが最初2021年予定だったのが2023年前半に遅れて
さらに今春ゼルダ延期発表と同時期に2023年年央にちょっと遅れてるんだよな
ファミボードを見てみたが、 単なる妄想の書き込みしか無かったわ 5chと全く変わらん
任天堂マイチェン機の発表日は通例だと発売1ヶ月半前だけど 有機EL版Switchに関しては3ヶ月前発表だったんだよな もし新型機も同様の基準かつゼルダ同発としたら、2月頭に発表となるが、2月発表ってのはどうなんだろうな 1月末発表だったDS liteよりはマシだが、年始商戦直後感が否めないし 年始に買った人から顰蹙買いそうなもんだが
>>771 ?このスレは9月に発表とかいう捏造スレのと別だけど?
スレタイ見れないの?
あとNateは昨日発表されたFE新作を2月に完璧に当てたよ
なんだっけ、主人公の髪色がハーフ&ハーフとかいうリークだっけ あまりに具体的過ぎたし、何かしら漏れてたんだろうね でもアレってnateのリークだったっけ?
>>804 Yes
画像リーク前にNateが漏らしてエミリーが同意した
https://famiboards.com/threads/nintendo-direct-speculation-st.1483/page-88#post-14248 2022年2月6日
赤と青
新しいメインラインのゲームです。一部のFEキャラクターは、何らかの形で戻ってきます。範囲が非常に野心的です。3Hの続編ではありません。
それらは現在、エンジンとうまく調整されています。キャラクターモデルのディテールが高くなるなど。
ゲームプレイ、新しいクラスなど。ビジュアルも3Hよりワンランクアップ。
https://famiboards.com/threads/fire-emblem-warriors-three-hopes-announced-launching-june-24-update-new-leicester-alliance-trailer-see-threadmarks.1900/page-4#post-155200 私の理解では、メインの開発チームは風花雪月チームです。ただし、おそらくゲームの全体的な外観で、ガストが何らかの形で支援している可能性があります。ガスト ゲームは通常、クリーンなアート ディレクションを備えています。
https://famiboards.com/threads/nintendo-direct-speculation-st2-famis-summer-gameguess.2700/page-200#post-270943 2022年6月13日
今度のファイアーエムブレムはリメイクではなく、新作です。全く新しいストーリーです。
インテリジェントシステムズ、コーエーテクモ、ガスト(コーエーテクモホールディングスの一部門)の3社によるコラボレーション。
ガストが映像・グラフィックで大きく貢献。グラフィックは「風花雪月」よりも向上しています。
元々はFE30周年のアニバーサリーゲームとして企画された。ゲームは1年以上前から完成していました。
主人公(メインロード)は赤と青の不思議な髪をしていおり、母親はドラゴンです。
新ギミック「エンブレム」で「歴代のFEキャラ」を部隊に召喚できます。
何ヶ月も前に、@NateDrakeは「赤と青」について言いました。
ファイアーエムブレムのゲームについてNateがリークことはすべて正確です。
>>805 これは凄い、完璧なリークだったな
ハードは口が硬いなあ…
高性能新型厨は、基地外ばかりだなw Switchの発売から6年もずっと高性能新型が出る出る言い続けて、 6年間ずっと大ハズレの嘘つきばかり
逆に考えると高性能出してほしくない人達は6年間ビクビクしてたと思うと草
ハードは製造工場から漏れやすいけど、スペックはそんなに漏れない 組み立てやってるだけで中身はわからんからね 中身を知ってる立場の人はさすがにそうやすやすとは漏らさない
>>810 メモリなんかは型番見れば分かるからどのくらい搭載されてるか分かるけどね
>>810 中身のリークなんて身バレ直行だしリスキー過ぎるわな
ランサム攻撃の場合、窃取した情報の一部を故意に漏らして
残りのデータの身代金を強請るまでが一連の流れだしな
そういう特殊事例を除けば、中身のリークは信憑性怪しいわな
>>812 工場からライトがリークされたの時だってボディだけで中身の話は無かったしな
>>813 中華工場系のハード外装リークは、ゲーム機に限らずスマホとかでも横行してるしな
これも真贋混ざるし、リーカーもその時々で別人だろうから鵜呑みにはできないけど
製造側ならではのガチリークがたまに有る印象
>>813 有機ELもパネルの型番が判明したりスタンドが変わるとかドックにLAN端子つくとか
画像じゃないリーク出回ってたね
>>816 アクセサリー業者にしてもそうだけど、大量生産に関わる部分は、関係者が多すぎてどこかしらから話漏れやすいんだよな
>>808 6年間も嘘をつき続けるアホの知性の低さに呆れてただけだなw
>>807 任天堂も影響を放置できなくなってきてるからな
去年switch新型モデルは計画してませんなんてわざわざ言ってたし。こういう話題はあまり言い切らない方がいいんだけど嘘情報を垂れ流す人を牽制したんだろう
任天堂のというか、企業が決算などで言う今はどうこうという話は別段の事情がなければとりあえず今期はそうですくらいの意味
聞かれちゃ困ることを聞かれたら誤魔化すのはわかる 問題は今回は聞かれてもいないのにわざわざ自分から発信したこと それも「(計画はあるけど)今発表する予定はない」ならわかるが、「計画はない」だからな 有機ELの買い控えを抑えるためにやったのは明白 別に問題ない? じゃあ発表後に叩かれても擁護する必要ないね^^
>>824 ネットで「任天堂はこういう計画してる」って嘘ついてる奴らがいるから
任天堂が公式に答えただけでしょ
企業の言う計画ってのは業績に影響することをやるかどうかというのが大きいので、ある程度具体化しててもそれが発生しない段階では当面計画はないと表現するのは割と普通 誰向けの話かってことね
カプコンがバイオRE4のPS4版決定 これで新型出してもサードはPS5環境に移行しているから遅い ていう線は消えたね
>>827 あーあ
これじゃマジで新型Switch来たらPS終わる可能性出てきたぞ
(国内だけじゃなくて海外もね)
PC版への展開にしたって、ゲーム用PCスペックのボリュームゾーンはPS4よりは上って程度だしな PCのボリュームゾーン切る訳にはいかんだろう そうなると、どうあってもPS4マルチは切る必要性が無いし PS4程度のスペックがあれば、マルチ展開対象ハードになるわな
>>827 8はPS5の販促に強力するためにPS4版出さないぞ詐欺したのにな
任天堂がそれを採用して、製品が出ることは確定していない
自称リーカーが大嘘の高性能新型が出る出る言い続けてることからして、 似非リーカーの多くは、アンチ任天堂か、任天堂のハードが売れて欲しくない勢力なんだろうな
>>826 liteが出た時から性能向上版は出る出る言われてたけど任天堂は今は答えられることはないとか今年は無いくらいしか言ってなくて
新型モデルの計画自体が無いとは言い切ってなかったけどね。そりゃ有機ELモデル作ってたんだから言い切っちゃダメだったからそうしたんだろうけど
まあそれに去年の7月の段階でswitchの新型モデルを計画してないって言い切ったのは、暗に次は次世代機ですよって示してるだけな気がする。実は新型モデルを隠してるって勘繰るよりそっちの方が自然
発売7年目にSwitchの高性能新型が出るとか嘘付いてる基地外は、 それが後3~4年はSwitchがメインハードで有り続けることを意味すると理解してないの? 2023年に高性能新型出して、2024年に次世代機出してリセットとか有り得ないし、 高性能新型の性能を活かしたソフトを出すなら開発期間は最低2~3年要るから、 2025~2026年に高性能新型に最適化したソフトや専用タイトル出すなら、 次世代機は2026~2027年とかになるわ
岩田が世代交代時の開発環境統一化の話をしてたし、それをswitchで実行するならswitchの後継機も内容は大きく変化は起こらないだろう。だからそれを性能向上版だと勘違いしてる説はないのかな
Twitterサーフィンしてたら有機ELSwitchはノーマルSwitchより3%動作が速いって検証が出てた プチコンの検証だったのでCPU性能かな でも普通のゲームで速くなったなんて話見ないしやはり性能変わっても速度は変わらないように作られてるようだな つまり新型Switchにも互換はありそうだ
nvidiaのハッキングによる情報流出があるからな 突拍子もないリーク情報は出ないよな
>>833 単純に任天堂の予想したほうがバズると言うだけでしょ
ソニーでは注目度が低いので
>>841 話題になってないじゃん
ここにスレ立てても伸びないし
>>842 そらこのスレのようにテクスレに籠もっているし
3DSのチップ開発したとこが次世代機用も開発してたけど採用されなかったな
>>844 PowerVRのとこもレイトレーシング用コア開発したけどVita撤退で消えちまったなぁ
まあSwitchはARM64bitとGeForce(Maxwell)という最強の標準仕様になったので良かったけど おかげでエミュも楽々作れてしまうが
エミュが楽々作れたのはX1に致命的な脆弱性があったから
>>847 正直NVIDIAはGPUは凄かったけど、
システムやSoCはこのレベルかよってかなりガッカリした
実際にあれからNVIDIAも慌ててSoCのセキュリティ色々やってるしな
>>848 X1はGPU凄いだけ割とマシだ
K1まではゴミみたいなGPU積んでたからな
ゼルダティアキン(可能性低) ピクミン4 メトロイドプライム4 3Dマリオ新作 ロンチタイトルの候補これくらいか。2年毎に新型出してきてるからどうしたって期待してしまう
2年ペースで出てるから来年確実としてもうマイチェンのネタ無いもんね 有機ELライトは本末転倒だし そうなると新型(次世代)くらいしかない
勝手にそうだと決めつけていたがゼルダと同発という固定観念は捨てた方がええわな
まぁ性能向上版にしても、後継機にしても 性能や機能のデモンストレーションになるタイトルとは同発してくると思うが
ゼルダをより良い状態で遊びたかっただけなんです 見た目はあれでいいのでfpsだけは向上してほしかった 叶うのは7年後ぐらいの新作ですか 人間いつ何で死ぬか分からんのです
メトプラ4は開発会社の求人、それもリードプロデューサーという中核スタッフの求人出てた時期的に(2020年8月) 次世代機縦マルチにしてくる気がする 宣伝戦略的な意味ではなく、Switchで出すと発表してしまった体裁上の問題で
現実問題として、Nvidiaにも他社にも、 現行Switchからのマイナーチェンジで使えるコスパの良いSoCは存在しない Orinにしても現存するSoCは自動車向けの仕様で新型Switchで使える代物じゃないし、 まったく新しいモバイル向け仕様のSoCを作るコストは開発費も製造費もかなり大きくなるから、 次世代機ならともかく、販売台数の限られる新型で高性能な新規SoCの採用は無い しかも、TegraX1からOrinに代えると、メモリ周りも高コストになるのでマイナーチェンジには不向き
今のゲハって新型と次世代機と後継機がすごい曖昧に扱われてるというか、少なからず混同してる人いるよな? switchの新型→switchの新しいマイナーモデルチェンジ機(後継モデルは含まない) 任天堂の家庭用ゲーム機の新型→switchの後継機、任天堂の(家庭用ゲーム機の)次世代機な 後継機は主にゲーム機の名前の後に付けて、次世代機は主にメーカー名の後に付けるのが一般的。新型って言われても広義だと意味が広すぎて何を指してるのかわからん
>>859 漏れてきてる情報がガワまんまで中身次世代機だからね
ゲーム業界としては初になりそう
任天堂としてはiPhoneみたいな世代交代やりたいって散々言ってたからな
>>859 「中身は違うが遊びは同じ」ハードを新型として扱うかはもともと曖昧でメーカー次第だからな
ゲームボーイカラーは白黒に対して新型という位置付けだが、サードも含めて専用ソフトがたくさん出たので、次世代機と見做す人もいる
今回のSwitchはその再現を狙う可能性もある
わざと曖昧にして世代交代のリセットを無くしたいって戦略じゃないかなぁ
それじゃ誰も買い替えなくて終わる スイッチはライトユーザーが多いんだからハッキリ宣言しないと じゃなきゃ専用ソフトも出ずに終わる
そう宣言したWiiUにライトユーザーはついてきましたか?
>>864 ライトユーザーはどのみち買い替えは遅い
しかしゲームをやらないわけではなく、Wiiはかなり長い間アクティブユーザーを維持していたことが判明している
しかしWiiはソフトが出なくなったので、彼らにソフトを買わせることは出来なかった
Switchの性能で十分なソフトは今後も出続けるので、新型として出せば旧型を時代遅れ扱いさせずに市場を維持できる可能性がある
ライト向けならポケモン新作はかなり重そうだし10世代は新型専用にしてきそう スプラも4で人数増やすとかの新要素入れるなら移行せざるをえない
>>790 新型新型うっさいよなゴキブリは
そんなに台数リセットしたいのか
有機ELがあれだけ売れるなら新型も出たらちゃんと売れるとは思う
ソフト量もユーザーの幅広さもWiiUと全然違うしなぁswitchは 前例のないハードだから過去がどうだったで予測できんよ
今の外観で良いから中の性能を上げて欲しい 性能はPS4かXBOX ONEぐらいでOK
【TGS2022】Nintendo SwitchでPCゲームを動かすWi-Fiカードが開発中
ストリーミングで「Stray」が動く! ゲームカードスロットを利用
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1440872.html 人気PCパーツメーカーEVGAが「次世代グラフィックボードは取り扱わない」と発表。NVIDIAと決裂の噂に公式メッセージ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220917-219704/ まあゼルダと一緒にNVIDIAのハッキング通りのものが出てくるんじゃないか?
>>877 そのハッキングにより流出したスペックが予想外のものだから結構物議を醸している
>>67 に書かれているが、これはNvidiaが公開しているどのSoCとも合わないカスタム品と見られており、プロセスから何まで推測を困難にしている
そもそも何でゼルダと同時が有力視されてるの? ゼルダって元々今年中に発売予定なのが延期して23年になったんだよな?予定通り完成してたら今年新型モデルを出す気だったってことか? ゼルダが延期したから新型も延期したのか?でもポケモン本編も周期的に今年末出る予定だったんだろうから、新型は延期させずにポケモン本編と同時じゃダメだったのか?
>>879 新型厨は基地外だから、毎年毎年、有力タイトルと同発で高性能新型が来るって言い続けてる
もう6年間もの間ずーっとな
>>880 わざわざこの手のスレに毎回書き込みに来るあんたのがよっぽど基地外だろ
自分から肥溜めに突っ込んで臭い臭いって暴れてるようなもん
ゼルダは本当はもうちょっとチャチャっと出す予定だったんだとは思う 任天堂の想定以上に延びたのでついでにSwitchの次も任される形になったんだろう
>>879 ポケモンでロンチは無い
Switchの時も1年目は3DS、2年目でリメイク、3年目でやっと本編
ある程度普及してからじゃないと出さない
ゼルダは関係ないよ
ポケモンは任天堂のポジション的にはあくまでもドラクエだからねぇ
ブレワイ続編でロンチは100%無いのに未だに理解できないアフォがいる ・WiiU 普及してない 携帯できない ・Switch 普及してる 携帯できる この差が分かってない 縦マルチでロンチしたところでごく一部のマニア以外現行版を買って終わり
新型の話だから、後継機のローンチとは話が違う 縦マルチでなく同じソフトで処理向上させるだけ New3DSはモンハンと同発だっけ? その前例があるし可能性はゼロとは言い切れない (個人的には新型は来年末かなとは思ってはいるが)
ゼルダはもう関係ないだろう 一々ゼルダを前提に考えちゃ話は進まないわ
>>886 その違いを求める一部のマニアのために
new 3DSはモンハン4Gと同時発売&同梱版も出してんだよなぁ
>>889 ファーストじゃないってことはやっぱゼルダと同発だと断定する必要が全くないな
>>890 無論、ゼルダで有る必要は無い
必要は無いが、サードパーティとなら相当強固な協力体制が必要となる
まず、販売上の都合を言えば
new 3DSの場合、発売1ヶ月半前まで非公開だった関係で
モンハン同梱版の発表もそこまで隠す必要があった
当然そこに至るまでにソフト単体の予約は開始されていたし、同梱版に乗り換えた人はキャンセルに走るわな
ソフトメーカー側には余計な手間を強いることになる
>>890 更に、性能・機能的な話を言えば
new 3DSの場合、性能向上の恩恵受けるには、ソフト側での調整が必須だった関係で
同時発売するためには情報を秘匿したまま、サード側に調整を依頼しなきゃならんかった
まぁ情報秘匿のまま開発ってのは、新型ハードはみんなそうだろうけどな
これらの協力を得た上で、新型ハードの牽引訳をやっても良いと言ってくるサードなら
new 3DSの時同様、ロンチタイトルになるかもだな
というか個人的にはあんまでかいタイトルと 新型が同発だと買いにくくなるから勘弁 有機ELなんでメトロイドだぜ、言っちゃなんだが小粒 そんなもんで構わん、というか谷間に出すぐらいにしてくれんかね 既存ソフトがアプデで動作良くなります!だけにしといてさ
・ハードの牽引役となれるキラータイトルであること ・性能向上の展示ともなれるようなジャンルのソフト こういう条件だと、大ヒットシリーズのゲーマー向けタイトルの方が適任だわな ゼルダの場合、トワプリでも縦マルチ(ゲームキューブとWii)で、Wiiのロンチタイトルだったし また次も縦マルチやるんじゃ無いかと思われてしまうのは、ある程度仕方の無い話ではないか?
まぁモンハン4Gは縦マルチとは言わんし、あくまでnew 3DSにも対応していたタイトル Switchの次がどんなものか分からんが、リーク情報信じるならnew Switch的なもんだろ 既存の発表済みタイトルを「対応ソフト」に切り替えて、ロンチに合わせるってのは、別に無理のある話とも思わんが 別に現行機種でも動く訳だしな
1月のイベントで発表、3月に販売だろうなプロは 次世代機はそれから1年半か2年後やろ
>>896 ねーよwww
わざわざPro出して2年後に次世代機とかwww
3DSもPS4も次世代が出る中間でPro出してるからwww
リーク通りT239載せたnew Switch(仮)を出すならポケモン11世代(2028年?)までnewSwitchで粘ると思うよ ゲームボーイをGBCで置換して延命したのと同じやり方、あれより長くなりそうだけど
Switchのライフサイクルがまだまだ中盤という話を間に受けるなら new 3DSやゲームボーイカラーみたいな上位機種出した方が長続きするわな
>>898 ゲームボーイって、結局GBC含めると13年選手だっけ?
アレより長寿命化狙う方針だとするならば、上位機種で2028年まで粘るってのもなくは無いかも
T239使うのが本当なら、次世代機って位置づけの方がしっくりくるから、混乱するよね
GBCが1998年10月 GBAが2001年3月 改めて見ると、こんなすぐだったっけ??ってなる
プロ版はゼルダと一緒なら1ヶ月200万台以上は固そう 任天堂の事だから次世代機は結構仕様を変える気がする
>>901 逆にWiiでほぼGCスリムプロなのに次世代機として売ったんだ
任天堂にとってはUIの変更こそ次世代機で性能アップはマイナーチェンジなんだろう
new 3DSもなんやかんや性能2倍以上でしょ? 仮に性能3倍以上になったとしても、そのスペックの大半が解像度やFPSの安定、ロード速度高速化に注ぎ込まれるだけで終わるなら 次世代機というほどのもんでは無いと思う
>>904 UIというか任天堂は新しい遊び(コンセプト含む)の提供が次世代機の定義だね
当然サービスやUIなども変わる
性能アップや機能改良したモデルはマイナーチェンジ機の扱い new3DSがそれ
>>903 ソフトがどうかは一切関係ないと思うよ
半導体に限らない部品不足で生産量=売上だろうから
ここまでSwitch続いたら新型より次世代機出てきそうな気もする あと仮に縦マルチ同発のゲーム出すとしてもゼルダじゃないと思うわ ブレワイの続編って時点で前作やってない人には敷居が高くなる もし出すとしても別ラインのゼルダか、別のIPじゃないか?
まぁiPhone14があれだけ台数出せたならSwitchもそこまで部品不足にはならなさそう
>>905 もっと向上してるだけどロード高速化くらいしか生かされなかったな
インターネットブラウザも相当向上したけど所詮初代と比較してってだけでやっぱ全然足らないし
任天堂からするとGBAや3DSは性能アップしただけで、次世代とは呼べないものなのかもな。
発売日に買ったやつの SDスロットぶっ壊れたから 早く新型出してくれよ
>>913 200円払って公式のワイドケア修理サービス使えば?
>>908 任天堂が906が言うような戦術に変えたのが64、GCの失敗を経験してから(つまりWiiから)なんだからGBAやGC持ち出しても…
>>905 T239のスペック見る限りそんなレベルじゃないと思う
CPUはCoretex-A78になりクロックあたりの性能は3倍、
GPUはMaxwellの256コアからAmpereの1536コアに増えて6倍になる
さらにここへAI用のコアとレイトレーシング用のコアも追加される
総合的には10倍なんてもんじゃ済まないと思う
FP16の数字だけにするならPS5にも勝てるんじゃないかT239 何しろテンサーコアでTflopsをすごい稼げる INT8で50TOPS=FP16で25Tflopsくらいはあるだろう
しかし1GPCとはいえAmpereがモバイルで動くのは凄いよね RTX3060だって3GPCしかないのに
>>919 TegraX1だってGPUアーキテクチャはデスクトップグラボと同じだよ
というかモバイル専用じゃなくて共通アーキテクチャになったのがメリットだから
作る方も今後の互換も楽だしね
>>916 MaxwellからAmpereは倍計算のおかげで
クロック当たり性能下がりまくりだろ
>>900 ゲームボーイはフェードアウトしかかっててポケモンで息を吹き返した特殊なハードウェアだから
それを目指すってことはないんじゃない?そんなにやるつもりなら20年に中盤にさしかかったって言うのは早すぎだしな
pascalとampereはそんなに変わらない INT32を計算してなかったturingがおかしかっただけ
>>916 そりゃ冷却性能を十分に確保しつつ、電力を限界まで使えるならそうかもしれんが
有機ELモデル用のドックが、新型への対応も見越しての仕様変更なら、電力30Wちょい程度が上限でしょ?
30WなんてGPU分だけとしても少ないのに、これシステム全体での上限
結局、電力や冷却上の制限から、性能は現行の3~4倍程度で収まる気がするが
>>924 8nmならドック1.6T、携帯0.8Tが限度だろうな
>>916 仮にドックも新造するとしても、携帯モードとの兼ね合いで、「据え置き時のみ消費電力は性能限界まで」とはいかないでしょ?
携帯モード・据え置きモードであまりに性能差があり過ぎる場合、据え置きモードのスペック前提のソフトは
解像度やfps程度の調整では、携帯モードで稼働できなくなる
技術的には据え置き時のみ電力をもっと上げれるかもしれないが、結局30W程度での稼働想定になると思うわ
>>924 クロック周波数据え置きでもそのくらい上がるのよ
現行のSwitch携帯モードがMAX460MHzだけどここまで行けるならCUDAだけで1.4Tflopsになる
ここにテンサーコアやRTコアも乗ってくるんだぜ
>>926 おそらく8nmではないと思う…12SMも8nmで乗っけたら200mm2のダイサイズになりかねない
>>928 そもそも論として8nmなら動作周波数据え置きすら無理ですわ
CUDA1536spって時点でTSMC 7nm/6nmあたりでしょ クロックは思ったより高いってリークもあるしドックモードでGPUは1GHz近くあるんじゃね?
6nm使って現行機と同等クロックが精々じゃなかろうか
>>931 有機ELドックで消費電力の上限値上がってるから1GHzはいけると思う
…問題は携帯モードだ
電池は3.7V4410mAh維持か
それとももう少し大きくなるのか
>>933 上限を上げてもそれを使うは別
任天堂は非常に保守的
おれは使っても15Wだと思うよ
>>934 いつの時代の話してんだよ
任天堂ハードなのに2.5万はとっくに超えて3.7万になってるし、
携帯機にファン付けてまで電力増やすとか、
型落ちじゃない最新の有機ELパネルを特注するとか、
今の任天堂はとっくに保守的じゃねーよ
>>935 それでもまだ全然保守的だろ…
そもそも16nm X1で1.5倍くらいは熱も問題なくスペック上げられるのにしてないじゃん
ようつべとかで調べて見ればすぐに分かるけど、改造SwitchでCPU1785MHzGPU921MHzで駆動させている動画いっぱいあんよ 温度も特別高くはならないし、これするだけでゼルダやゼノブレは60fpsになる それをしないってことは普通にまだ保守的だよ
>>936 1.5倍なんて新しくモード作るには中途半端すぎるからやらないだけ
New3DSだって3倍は性能上がった
1.5倍のためにモード作ってソフトメーカーにも検証してくださないなんてやれない
>>938 New3DSの性能が上がったのはCPUとメモリだけ
ゲーム機として最重要なGPUは据え置きなんすよ
>>939 GPUは重要だが解像度やフレームレート落とせば対応できる範囲でもある
CPUが遅いと根本的にゲームデザインが変わってしまう
特にゲーム機はGPU重視でCPUギリギリな場合が多いし
特に旧3DSはCPU遅すぎたのでそこを強化しただけでフレームレートまで上がった
6年間もの間、Switchの高性能新型が出る出る言い続けていた大嘘付きが何を言っても説得力ありません
性能良すぎて価格がヤバくなりそうだが、そもそも「Switchの上位モデル」として現行Switchと並行して展開するなら別に高くても構わないと思うんだよな 当初飛びつくのはコアゲーマーや金持ちだけで良い、子どもやライトユーザーの手に渡るのはSVの次のポケモンが出る頃で構わない…と割り切るなら、 当初価格は高くして後から値下げするプランでも構わないんじゃないか
本来のスペックは凄そうだけど、結局携帯モードはバッテリーと消費電力の縛りがあるし 携帯モードとの兼ね合いで、据え置き時でもフルスペック使う訳にはいかなさそうな気がするが 据え置きモード専用ソフトなんて代物を展開するなら話も変わるだろうけど
>>948 有機ELモデルのドックが30W強まで対応じゃなかったっけ?
多分据え置き時は30W程度での稼働想定じゃないか?
>>950 なら尚更じゃないか?
現行Switchじゃ20Wまでしか必要無いのに
新型ドックが30Wちょいまで対応出力上げた理由って、これな気がするが
販売時に表明していないスペック差で、対応を変えることはありえない 妄想だよ
>>953 有機ELモデル用ドックが、新型ハードでの使用も想定した共用部品なんじゃないの?
別に現行Switchの動作電力変えるって話じゃない
>>952 普通にドックに本体以外の何か電力必要とするものを繋げたいっていうほうが可能性高いと思うで
現行スイッチじゃ全然活用されなかったドックについてるUSB達w
>>954 サンクス
やっぱり有機ELモデル用のドックって、不必要に対応W数高いよね
そういう点でも「新型機は有機ELモデルと販売入れ替え」っていうリークがマジっぽく見えるんだよな
>>956 なるほど、そういう可能性もあるか
ギミック満載の周辺機器とか、任天堂の得意分野な気もする
ドックが39W出せるから新型も39W出すってのは馬鹿過ぎる
>>956 有機ELドックは内部にあったUSB3.0端子が無くなって
変わりに有線LAN端子が付いてるんだよな
その可能性はかなり低いと思う
有機ELドックもUSB2.0とHDMI2.0と少し中途半端なんだよなあ 正直使いまわししてほしくないというか
>>959 え? USB端子無くなってんの!? 有機ELスイッチのドックって
完全にいらない子にされてしまったのかw ぜんっぜん使われなったもんなぁ
>>960 HDMI2.1は欲しいよね
FHD120fpsはできそうだし
ドックを全く同じまま使い回す訳ではなくて 部品調達の面で、将来的な需要を見越して新型ハードにも共用で使える部品で生産した結果 不必要にドックの対応W数が変化したとかだったり
HDMI2.1はどうでもいいけどUSB2.0が致命的だわ BTの影響がって言うならUSB4.0使えよもう
>>962 2.0どころか1.3の時点で2k120fps出力出来んぞ
既に忘れ去られてそうだがPS3は2画面2k120fps対応するために
HDMI1.3の策定を待ってたんだから
>>967 外付けHDDやSSDとか?
でももう対応する気一切なさそうだよなあ
Switchの構造的に、ドック側にストレージはヤバいでしょ ゲーム起動中にSwitch本体引っこ抜いたらデータ破損までありそう
有機ELドックって、白だけかと思ったら グレーもあるんだな 今後も使うなら、見分けつかないの厄介だな
>>945 今回の新たな情報は、T239の実在はもう確実と言っていいレベルとなったってことかね?
あとはそれが本当に採用されるかどうかって話ってところか
今回明らかになった8コアCPUという情報と既出の情報とを合わせて考えると、 サム8ではないもっと先進的なプロセスの採用がほぼ確実になったと海外フォーラムでは言われてるね
そらまあ8コアCPUだとダイサイズわりかし食うし 消費電力と発熱も結構なものだもの むしろ7/6nmですらキツいと思う
NVIDIA、従来より最大4倍速い「GeForce RTX 4090」。1,599ドルで10月12日発売
TSMCの4Nプロセスによって製造され、760億トランジスタを集積。CUDAコア数は18,000以上にのぼり、従来のAmpere世代から70%も増加した。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441388.html >>945 普通に次世代機じゃね?任天堂もswitchの新型モデルはないって言ってるし
もう6年目だし新型モデルにこだわる理由もないでしょ。後継モデルとして売り込んだ方が売れるんじゃないか?
6年間もの間、Switchの高性能新型が出る出る言い続けていた大嘘付きが何を言ってもね
そのフレーズ気に入ってるのかもしれんがswitchでたの5年前やぞ
ここでズッコケなハード出してくれたらそれはそれで盛り上がるんだけどなー
WiiUはPOWER 3GHzのeDRAM768MB! SwitchはTegraX2!! 毎度期待しては膝を落としてる任天堂信者さん
別に期待するのはどの陣営も同じだしよくね PS5だって発売前は13TFでRDNA3の仕様を先取りしているとか言われてたし
>>979 性能厨は基本的にPSゴキの成りすましと、元PSゴキの二派しかいねえけどなw
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250310054848このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1662599527/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「中華リーカー「今年は有機EL Switchが2種類出る。新型はその後」 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【悲報】中華リーカーさんswitch新型9月中に発表外れる、ダイレクト新型情報無し! ・【俳優】ファミリーマート、今年も #香取慎吾監修のクリスマスケーキを2種類販売 ファンからは歓喜の声 #さくら [muffin★] ・実績リーカーkelios、「3月のSwitch発売記念日頃に新型が出る事や発表が近いことは同意見です」 ・新型Switchの有機ELが尿液晶の可能性は?焼き付き問題は? ・Switch信者「今年は任天堂が本気出す」スプラ3「2022年です」信者「……」←これw ・ポケモン的中率100%リーカー「新型SwitchはSVDLC2と一緒に冬発売。DLSSでPS4Proに匹敵する性能」 ・【速報】任天堂新型Switch用のVR/AR特許が公開。有名リーカー「次世代SwitchはVRハイブリッドになる」 ・実績Appleリーカースプラ3当てる!今年新型やゼルダも当たりか!? ・【科学一般】新型コロナワクチン開発など サイエンス誌「今年の十大成果」 [すらいむ★] ・今年出ると噂のswitch新型はいつ発表されるの? ・【サッカー】<イタリア紙>クラブW杯の下剋上の可能性を指摘!「今年のレアル・マドリーやリーベルは倒せる」 ・東野幸治「今年一番のニュースはswitch発売」 ・【悲報】リーカー沈黙、E3前にSwitch新型発表とはなんだったのか…【詐欺師集団】 ・7/29ダイレクト、Switch新型発表…リーカーは何故全て外してしまったのか? ・アナリスト「今年大活躍したのはSwitch、一気に盛り上がるはずだったVRは振るわなかった」 ・【北朝鮮】今年はスイス製時計の輸入ゼロ…新型コロナの余波か 昨年は86個購入 [次郎丸★] ・PS5Proを当てたリーカー「Switch2の延期にNVIDIAが困惑している。延期で再設計されて最大4.5TFに向上」 ・【国際】メッカ大巡礼、今年はサウジ国内の1000人のみに 新型コロナで建国以来初の国内限定措置 [しじみ★] ・【コロナこわい】例年大型連休中に札幌市内で開かれている「集中セミナー」 今年は新型コロナウイルスの影響で見送った模様・アレフ [木星虫★] ・台風🌀「今年は夏に猛ラッシュかけるから待っててね😊」 ・【は?】内閣府「今年は安倍首相の推薦枠を内閣府のチェックで落とした例がある」 ・アメリカ「今年一年で発生した銃乱射事件、600件を超えます」僕「ろっぴゃっけん!!」 ・ネイト「新型Switch発表が早まったのはサードがE3で対応ソフトを見せたかったから」 ・【野球】3戦連発の巨人・岡本「今年はボールが飛ぶ」説に反論! 「去年より飛んでないです」 ・【芸能】“年男”中居正広「今年はチューするぞぉ!」それでも結婚相手に貯金額は「絶対に言わない」 ・【高校野球】<歴史的不作>スカウトはガックリ!スピード、パワー偏重の野球に喝「今年はドラフトにかかりそうな選手が一番いない大会」 ・任天堂Switchの新型が仮に出るとしてもリークされるの?事前に… ・【企業】JOLED、予想通りに中華資本を受け入れ、大型有機ELディスプレイを共同開発へ ・billbilくん「2月27日にマリオワンダーバンドルのSwitch有機ELが北米で発売される」 ・【朗報】去年Switchの赤箱が撤去させられたTGSのインディーコーナー、今年は任天堂がスポンサーに ・常人「Switch有機ELが出た!高画質でゲームしたいから新しく買おう!」貧民「通常Switchで我慢します」 ・爺「何か熱っぽくて…」医者「(適当に処方したらどうなるんやろ…)お薬25種類出しときますね」 ・Nintendo Switch 有機ELモデル 予約スレ★4 ・Nintendo Switch 有機ELモデル 販売情報スレ ・【新型コロナ】緊急事態宣言 安倍晋三「今はそういう事態ではない」 ・【北海道】新型肺炎で観客減?さっぽろ雪まつり最終日 「お客さんは今年少ない、本当に少ない」 ・元任天堂幹部「Switch2の値段のリークを見て爆笑している。小売如きが先に値段を知るわけないだろw」 ・新型Switchが出ない事がほぼ確定してしまう ・【朗報】4K対応新型Switchが年末に発売濃厚! ・年初めの岡山エ◯ゲショップ「今年はvitaの年になる!」←結果www ・E3で割れと発熱対策の為のテグラ214搭載した新型Switchが出ると予想 ・【芸能】三代目JSBのレコ大”1億円買収”も懲りず?「今年はAAAで決定」と関係者 ・有名リーカー「モノリス新作が今年度に出る、カプコンの未発表タイトルが登場する」 ・【10年ぶりの大漁】寒ブリ大群到来 「今年は豊漁になる」早くも1100本 金沢市中央卸売市場 ・【妄想】韓国自動車業界「今年はトヨタをとらえるチャンスだったのに」 [ザ・ワールド★] ・神リーカーNate「PS5にスタフィー完全版が2025年後半、他のMSタイトルは今年の年末に出る」 ・大阪「日本橋ストリートフェスタ2015」開催中 今年は春の陽気でコスプレイヤーの露出度が高めらしいぞ ・【野球】メジャー関係者は「今年は菅野しか見てない」…巨人・菅野智之、移籍先の“本命”と“年俸額” [首都圏の虎★] ・【悲報】地中海沿岸でのオリーブ収穫量が激減 今年はオリーブオイルの買い負けで、日本人の食生活がピンチ ・【速報】マイナンバーカード、バラ撒き施策のおかげでついに人口5割超え達成へ 河野太郎「今年度中に全国民に普及する」 ・【速報】マイナンバーカード、バラ撒き施策のおかげでついに人口5割超え達成へ 河野太郎「今年度中に全国民に普及する」 ・【音楽】アジアの歌姫 浜崎あゆみ、Weibo日本年度ベストアーティスト賞を受賞 「今年も中国でたくさん公演」 [ニーニーφ★] ・日本国民「はぁはぁ…たくさん残業して買い物してビルいっぱい建てたぞ…!」 政府「今年はマイナス成長ですw」 →これなんなの…? ・【悲報】メタバースへの投資額、メタ(旧Facebook)「今年だけで1兆円」グリー「2、3年で総額100億円」これがIT敗戦国の末路なのか? ・業界人「switchがVITAの後釜になる訳ねーだろう!!」 ・ヨドバシでSwitch有機EL買えたああああ!!! ・有機ELSwitch買ったけどおすすめインディーズゲームおしえて ・「Switch(有機ELモデル) CM フィットネスもスポーツも篇」が公開! ・任天堂信者「新型SwitchProはPS4並!!!」一般人「時代はPS5でしょ」信者「……」 ・ファミ通「来年2022年のPS5のソフト売上は200万本、Switchは今年と同じくらいで2300万本予測」 ・【速報】 福田花音「スマイレージ結成10周年は必ずドリームスマイレージをやる。4人でじゃないよ、みんなで。」 ・【乞食速報】楽天のセールでSwitchの有機ELモデルが50%オフの19000円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ・【経済】トヨタ 営業利益大幅減へ 豊田社長「今回のコロナショックはリーマンショックよりもインパクトがはるかに大きい」 [NHK] [Twilight Sparkle★] ・新型コロナを口実に今年のGW帰省しないつもりのやつ ・リーカー「エルデンリングがSwitch2に出る」
16:40:44 up 85 days, 17:39, 0 users, load average: 8.10, 9.31, 10.64
in 2.4925508499146 sec
@2.4925508499146@0b7 on 071205