ゼノブレイド3でしょ
演出すげーーーしここまでこだわるかっ!?って感じ!
スプラ2のラスボス戦はどっちも熱い
無印の方はちょっと演出の詰めが甘いけど
一番印象に残ってるのはやっぱff6かな
音楽、ビジュアルは完璧だった。クッソ弱いけど
SFC時代のスクウェアは見せ方上手いと思う、ロマサガ2とかFF6とか好き
1番熱くなったのはセキロの剣聖葦名一心かな
後は十三機兵とか龍7とかジャッジアイズとかも熱い
セフィロスかな
漫画なんかで考えてもネタにされるようになったら一流の法則
ロマサガ3のラスボスはなんかよくわかんなかったけどカッコ良かったな
谷原章介さんが熱かったわ
あんなにハンサムで優しそうなのに
>>6 あいつリミット技撃つ前に様子見して放置してたらカウンター発動して普通に死んだわ
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
大神
原作のセフィロス、ディシディアとかスマブラとかみたいに剣で戦うわけじゃないからそういうの期待してやったらガッカリする
ラストに特別な演出入るとおおってなるな
ロマサガ2、3とかみたいに
神々のトライフォース2のラスボスへのトドメはかなり好き
本作のメインギミックを活かした演出だからおおってなった
ロストオデッセイのラスボス戦でかっこいいラップが流れるのは良かった
>>34 ペプシマンはネタバレされても困らないボスNo.1だと思ってる
マジでいきなり現れて誰?ってなるし
Portal2かスーパーマリオ オデッセイの二強だな
その作品特有のユニークすぎるギミックをこれ以上ないくらいに活かしまくったアクションゲームであるだけじゃなく
ラストの熱いストーリー展開にすら活かしてしまった完璧なゲーム
主人公を応援してくれる様なBGMのラスボス戦が好き
ドラクエ3とかFF12とかアンダーテールのアズリエル
MGS3のザ・ボス戦を推すわ
デブリーフィング迄含めてな
アフィフィアッフィフィフーのアフィアフィアフィフィ戦かな
ダークドレアム様がデスタムーアをボコるイベント戦だな
なろう感が凄い
第三形態まで倒すから草
FCのドラクエ3かな
アレンジ的にFCのが好み
あとは初見時の到達感と
>>43 魔法跳ね返して9999とか与えたり色々カオスだったな
ダクソ3なんかダクソ1をやり込んでた人には感慨深いものそう
SFCの聖剣3の竜帝とか1時間くらい戦ってた気がする
初代サクラ大戦で副司令官の藤枝あやめが堕天使みたいのに変身したのはエロくてシコった
トータルイクリプス
↓
闇の翼
↓
太陽か月術
↓
光の翼
これだよ(初見)
あ、最高のラスボス思い出したわ
ワイルドアームズ2
ソニックアドベンチャー2のファイナルハザード戦もいいぞ
時間切れになった時の「逃げてー!!!」も良いし
ここはおまいらが間違っていると思う!
ラスボスまでやったら中の人がボロぞうきんになっちゃうじゃんw
スーパーメトロイドでベビーが死ぬ展開は思い出に残ってる
生存ルートがないか延々探したわ
初耳ならエッグかカオスルーラーの2強だな
つぎに七英雄
サガ系は術をおろそかにすると最後に詰むw
>>3 やることが作業過ぎて音楽の盛り上がりにあってなさすぎ
ゲーム史上屈指の失敗だと思う
>>47 PSのTRIALS OF MANAしかやったことないけどラスボス全く歯応えなかった気がする
壁ボスの方が苦戦した
最高かどうかはわからんけどメタルブラックの演出には頭やられた
FF4のゼロムス戦の仲間たちの激励
展開としてはよくあるんだろうけど少しずつ回復してくのが沁みる
マザー2
1時間くらい半泣きで戦ってた
画像も音楽も台詞もクソ怖いし
突破方法知った時は震えた
七英雄
術も見切りも考えてない脳筋パーティーだったけど諦められず何回もトライして勝てた時は感動した
アイスソードで凍るラスボス
チェーンソーで真っ二つになるラスボス
ブラッドソードでウボァー
スレ違いのクソスレ
いくら削除依頼してもまるでゴキブリのようにしぶとく立ち続ける。
まぁ実際ゴキブリだが。
レイディアントシルバーガンのXIGA
普通のSTGに慣れた大半の人が初見で仰天すると思われる神々しい姿に
こんなやつに勝てるのかっていうプレッシャーと、人類ほぼ10割消失してるのに立ち向かってどうなるっていう破滅感
ストームコーザー
SELFと背景が相まって芸術だった
星のカービィ ディスカバリー
あの展開であの曲は燃えないわけがない