Nintendo Switch国内ソフト売上
出荷 パケ売上 推定DL率
2017年 *981万本 *6,755,208本 31.14%
2018年 2052万本 12,719,455本 38.01%
2019年 2701万本 14,839,359本 45.06%
2020年 4154万本 20,681,874本 50.21%
2021年 2946万本 13,756,153本 53.31% ※出荷:~9月、パケ:~10月
※パケ売上はファミ通TOP30と年間TOP100の数値
Switch(国内)
本体(万台)
1Q 2Q 3Q 4Q 通期 累計
16年度 --- --- --- *60 *60 **60
17年度 *52 *83 177 *66 378 *438
18年度 *50 *64 222 *49 385 *823
19年度 *53 124 242 102 521 1344
20年度 115 158 271 116 660 2004
21年度 116 *87 --- --- 203 2207
ソフト(万本)
1Q 2Q 3Q 4Q 通期 累計
16年度 ---- --- ---- **89 **89 ***89
17年度 *156 281 *455 *334 1226 *1315
18年度 *295 420 1003 *430 2148 *3463
19年度 *441 589 1241 *985 3256 *6719
20年度 1002 776 1391 1333 4502 11222
21年度 *813 800 ---- ---- 1613 12835
あーあ
ついにダウンロード率が50%超えちゃった(笑)
ぶーちゃんこれどうすんの?
DL専用タイトル、他社のパッケージタイトルDL版は含まず。
カタチケで慣らしてきた成果かな。
一度DL版買うと、その便利さに抜け出せなくなるし。
パッケージが値崩れしないからDL版を安心して買える
DL率50%超えてます
ユーザーの人口比率は20歳前後が最多数です
これが本物のゲーム機だよな
PS5とか人口比率は日本の平均年齢と同じで50歳ぐらいじゃねーの
小売店の終わりの始まりやね
ゲオもそのうちゲーム自体を扱うの辞めるんじゃない?
3DSから続けてきたダウンロード版に対する様々な施策の成果がちゃんと出てるだけなんだよな
ゴキはいい加減この現実をちゃんと認識しろ
ちゃんとしたデータ来たな
パッケージ発売ゲームでもパッケージ47%DL53%
たとえばメトロイドはそろそろ10万本だがDL入れたら20万本売れてる計算が出来る
>>15
半分はパッケージで売れてるだろ
馬鹿なのか? そりゃカタチケあるからな
7000円超える任天堂のソフトはDLで買ってるわ
ファミ通はDLコード版パッケージも集計しているためそれをDLに入れるとDL率はさらに上昇する
ただし>>1では消化されていないパッケージが計算に入らないため、相殺されて実際のところはあまり変わらないと思われる ダウンロード率徐々に上がってきてるな
電子書籍とかもだけど時代の流れを感じる
綺麗な映像で携帯できる
サードが集まる
オシャレ
若者が多い
DL版が売れる
見れば見るほどかつてPS信者が想い描いていた理想のハードだな
カタログチケット効果だよな
全部DL派だから任天堂のソフトに5000円以上払ったのは
ハードとセット購入したスプラ2だけだわ
>>15
小売りに卸してるDL版あるの知らないんだな。 >>29
妄想の9割でもボロ負け
現実は2割という ガキハードで5割あるならPSなら8割はDL版だな
毎週パッケージ限定で爆死認定してる豚の負けだわ
品切れで機会損失の補填として小売と共存する理想のDL販売
ブヒッチが5割でPSが2割とかありえねーよニシ豚
お前らほんと頭おかしいな
任天堂決算資料によると、カタチケ抜きでサードソフトは任天堂の利益分のみという計上方法でDLソフトは全体の18%程度
実際のDL率は5割越えだから、カタチケの多さもあるがやはりサードタイトルもしっかり売れてるってことやろな
パッケージが半分しか売れないとか…
PSのパッケージの何%くらいしか売れてないワケ?
カタチケの他にサードソフトでも、
PS4とスイッチのマルチの場合スイッチ版だけ売り切れてて仕方なくDLで買うことよくあるわ
>>34
だって何も証拠ないもん。PSのDL率って。 >>35
お前はいつまで現実逃避してんの?
いい加減現実見て負けを認めろよ基地害 >>37
(キチガイがID転がしてるだけなんだ…) キチガイ「女子供はDLわからないからできない!switchはDL率低い!」
これほんま草
普通は 社会に出たことのないジジイとオッサンだらけのPSのがDLのやり方分からない奴多そう ってなるんだけどなw
チケットあるからな
フルプライス任天堂ゲーはチケット出てからパケで買ってない
>>31
その場合鬼滅とテイルズは海外で全く売れてないことになるがよろしいか? 売れないソフトを小売に押し付けた上にDL販売が多いって?
ソニー最悪だな
>>2
2Qで去年上回ってるんだな
下半期の1億ちょいの予想ってやっぱ控え目すぎるよな カタチケ勢がだいぶいるんだろうな、それでも半分はやべーわ
>>5
他社云々って何?
決算の数字ならサードのパッケージ併売ソフトのDL版は入ってるだろ >>46
テイルズと鬼滅なんて日本とアジアの売上が殆どだろうしいいよ >>45
週販はチケットある時点で任天堂ゲーに限っていえばハンデあるようなもんなんだよな
こんな状況でボコボコに殴られてるPS界隈なんなの でもPSは7割だから気にならねーし!
748 ニシロイド(└v┘) (テテンテンテン MM96-HFBa)[sage] 2021/11/05(金) 18:21:39.57 ID:9fMF2oc6M
>>743
PSのダウンロード率は7割くらいなのにスイッチはこれだけしかないのか…
低すぎない? ・カタログチケットの存在
・Switch版だけ売り切れ多くてDLで購入
・カタログチケットがDLで買う習慣作った
こんなところだろ
>>48
今年の2Qは日本ではプロスピ、MHST2、オラ夏、スカウォの7月4強に加えて月姫、遊戯王、ワリオと多彩な顔触れだったので割と順当だろう
このうち半分は日本だけの発売だったので、海外では今ひとつだっただろうが >>56
ソフト売上スレの中で一番基地害のレス持ってくんなよ >>55
嫌儲って任天堂みたいに稼ぐ所を嫌うコンセプトだから DL率50%w
チケットと大量のインディー効果かね
しかしこれsteamに次ぐDL率じゃないの
流通在庫分差っ引かないとだめだぞ
任天堂ソフトはロングセラーになるし、品切れしてると客離れが起きるし、店も大目に在庫する
総出荷の10%は流通在庫なんじゃないかな
>>15
分母がデカいからDL率が高くても小売は困らないんだわ。 つまり木曜のソフト売り上げの1.5倍がおおよその実数って事か
>>21
DL専売含で7割ドヤってたのは何処のどいつだ? >>1
パケって出荷数ベースなのに
POS予測のファミ通見ても意味ないだろ >>71
ファミ通売上だとパッケージ売上に含まれてしまうDLカード分も考慮してないぞ
まあ結局はおおよその割合にはなるな
>>73
いや約2倍だぞ? >>15
始まりって…周りの小売店はゲオと家電屋以外潰れたぞ
もう末期だろ >>71
考慮不可能
だからこのデータで半分以上がDLで買っていると考えるのは早計
しかし年々上昇していることは間違いないし、PSソフトで出荷数が判明したソフトで同じ計算をしても35%くらいにしかならないケースが多いので、PSより高い可能性は高い PSはDLが売れてるっていうまともなソースが一つもない気がするな
>>81
本当にDLで売れてるならメーカーがアピールするからな
それがないって事はそういうこった 任天堂ソフトはあまり下がらないから
まあカタログチケットで良いかってなるんだよね
カタログチケットもオンラインに入らないと買えないからなかなか巧いこと出来てるわ
まあ任天堂も問屋始めたし、任天堂販売が抱えてる在庫は出荷実績にはならんのだけどな
カタログチケットあるとは言え
ぶつ森やパーティーゲーム主力でこの数字はやるなぁ
ファミ通のランキングは50%の数字であの状態なんか…
>>90
多少ブレはあるだろうが
百分率の計算出来ない? >>21
確かにPSはDL率2割以下だからな、小売りなしだと詰むw 本数で数えてるってことはDLCやAPEXのシーズンパスみたいのは含めずってことか
>>91
問屋や小売りにある在庫分を計算してない
DL率53%にしちゃうと、店頭に任天堂ソフトがまるきりない在庫ゼロって状況だから、それはないでしょって話
だいたい総出荷の10%は流通在庫として留まってるんじゃないかな、って思うから、それだとギリ50%までは届かない >>35
まあこの手の発言は負けを認めてるから出てくる言葉なんだよな
しかし現在パッケージ市場は9:1(PSに有利に見て)なのにDL市場含んだら19:1とかになってそう…PSは元のパッケ数が極小な上にDL率もスイッチの半分ないってことだからな ダウンロード一択だぞめっちゃ快適
本の数百円ばかり安くパケ買ってせこせこ入れ替えるなんてもう信じられない
永遠に楽できる料と思えばむしろ格安
2021も年間TOP100の数字で計算したほうが正確に近くなるだろうけど誤差範囲なのかなぁ
PSはほんの数百円じゃなくて数千円違うからダウンロードに勇気いるだろうな
>>95
いつもソースの無い妄想でイキってる癖によく言うなー。
こっちはある程度のソースがあるのに。 ウチもDL率9割だからな。。
たまたま玩具屋でせがまれたオリガミキング以外は全部DL
>>95
再度言うがダウンロードカード分も考慮されてない
ファミ通だと何故かパッケージ売上として含めてるからな
20数年前にこの赤丸のところの世代向けに出したのがPS。
思春期の若者に強烈に突き刺さる。
それから長い月日の間、この赤丸層向けにはゲームを出さずに、当時の思春期層と年齢を合わせる様にゲームを出し続けてるソニー。
つまり現在、38~45歳。
その年代が受験、就職、大学での出会いなどではゲームを卒業できず、何よりもゲームを重きとし、そう言った人生のイベントをスルー、もしくはなあなあで済まし、未だに思春期のままでいるのが今のゴキブリステイ豚。
しかし昨今、30年近く愛用して来たものが任天堂に市場も地位も何もかも奪われ、押し返されている。
しかも自分の持っていない彼女や家族を手に入れてる奴もいる。
これが任天堂を憎む主な理由だと思うんだが、どうだろう? >>102
あれ?ファミ通ってダウンロードカードをパッケージとしてカウントしてるの? ソースあるかな >>102
でもFF7は何の数字も出てないけど700万とか言っちゃうんでしょ? えっ、Switchってパケ併売ソフトのDL率50%超えてんの?
ソニーも対抗して数字出そうぜ、90%だろ?
>>100
いや、そのソースの正確性をもっと高めようぜって話だぜ
買取保証だのDL9割だのルデヤだのは話にならん 自分は100%DLだわリングフィットもDL
箱○時代からDLできるものはDLしてたけどあっちはデマンドで出ないのもけっこうあったからなあ
>>100
何でもかんでも敵認定するのはただのキチガイだぞ >>102
そう言うからには当然いつもPSはDL率が高いってソースがあって言ってるんだよな? >>12
そんな人のためのDLコード付きパッケージ。
任天堂だけじゃなく、他も標準化できんのかねこれ。
あるいはDLカードとかさ。モンハンはあった気がするけど。 >>104
お前…毎週ファミ通のTOP10の下の方に書いてあるのに何言ってるんだ?
※本ランキングの推定販売本数は、パッケージソフトおよびダウンロードカード、本体プリインストール版を合算したものです。 ちなみに俺のSwitchはDL率95%だわ。SDカードは256GBでかなりパンパン
マリオオデッセイ同梱版だったからそれだけはパッケージ
>>112
モノリスみたいに特典付きDL版他所もやって欲しいわ。 パケ売り上げだけで既に他をぶっちぎってるのに、DL販売もそれほど同じくらい売ってるとか.圧倒的すぎるだろ…
ゴキ「女子供にDLは難しいからSwitchのDL率は低い!」
これ言ってたのリアル爺なんだろなぁw
>>104
パッケージとして、と言うか小売りで売れた分として一緒に数えてるよ
ソースはファミ通だよ
>>115
モノリスみたいにって別にモノリスがやってると思ってるのかよ >>121
ま、その辺含めて正確な数字は出ないけど、今回の決算では53パーってことになってるから良いじゃん。 >>119
その一瞬の手間すら惜しむのが俺
0:00スタートこそ至高 >>127
だからモノリスがやってるんじゃないんだからモノリスの名前出すのはおかしいだろって話だろ
任天堂がやってるんだよ >>131
どのみち流通在庫が300万本あってもDL率5割超えるんで🤣 ゴキブリステーション死んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>52
ソニーは含んでるがニンテンドーは含まないはずだが 流通在庫を一切考えに入れないってのはちょっとおかしいわな
>>1の考え方で極端な話だと、パッケージを10万本出荷したけど5000本しか売れなかったソフトはパッケージ5000本でDL版9万5000本売れた扱いになるんだろ
正確な数字は分からないにしろ、ある程度は流通在庫だと仮定しないとおかしいね 本数ベースでDL率5割は良いね
どこぞの陣営はDL専用とDLCを加えた金額ベースとかいうふざけた計算だし
>>24
重度の漫画好きだが最近はKindleとかの
電子書籍買うことが多い
購入即読めるし場所を取らないのがいい
紙の媒体は場所を取るからなあ…
処分面倒だし >>137
何言ってんだお前
どこにそんなサードのDL版は含まないなんて文言がある?
ファミ通の数字がDLカード含むのはわかるが
なら尚更DL版に比率持っていかれね?
まぁパケの売れなさ、投げ売りの頻度や今までのデータからいって
プレステのDLは1割り程度なのは確定しているから
ゴキブリがどんだけ捏造しても無駄っていうねw
>>135
それがやたら売れるのも任天堂関連なんだよね。
小売りからしたら、任天堂のアクセサリやサプライはドル箱商材。 ま、世界中みてもパケの売上にDLも比例するからね
パケが売れないのにDLだけが凄まじく売れる世界なんて存在しないからw
>>137
売上高に含めない
集計期間内の累計ソフト販売本数に含める
ごっちゃにしたら駄目だぞ 国内のソフト販売本数ってこれまで見た記憶ないんだけど、決算のたびに数字出てたっけ?
想像より高かったw
まあ値段一緒か少し高いくらいでもDL版を選択する客をずっと育ててきたもんなー
>>151
毎回出てるよ
見た記憶がないなら資料見てないんだろ あーあこれでPSはDL率も出せないカスハードって露呈しちゃうな
>>155
あ?出してるだろが
1$とかのDL専売やフリプ込みでな! 9月末の段階で一昨年を超えてるなら好調だな
最終的には去年と同程度の水準まで上がるだろう
注目すべきはDL率
2017年からずっと右肩上がりだ
これは「業界全体の傾向としてデジタルシフトが進んでいる」事を意味している
次世代機は「DL版がメイン」という考えで、ハードを設計する必要があるだろう
ここはやはりSSD化しかない
有機EL版の売れ行きを見る限り、次世代機は初売り4万スタートでも問題なく売れるはずだ
何故か爆売れSwitch無視してPS5箱Sに注力するサード多いな
>>5
> DL専用タイトル、他社のパッケージタイトルDL版は含まず。
そんな条件なのにか
まあSwitchでromカートリッジをカチャカチャしたくないし
自分も全部DL版買ってるからさもありなん この時代から出してるぞ
>>158
グラフはあるけど具体的な数字は出てなくね? >>159
PS箱に注力してるわけじゃなく、PCメインでついでにPS箱って感じでしょ、。 >>153
あつ森やリングフィットのように他のソフトと併用しながら
プレイするソフトの存在も大きいと思う
カードの入れ替えって地味に面倒だし
俺はリングフィットをパッケで買ってしまったから
他のソフトはなるべくDL版にしてる
特典付きの豪華版がパッケで出るのが時々悩ましいけど >>159
既に発売済みのプレステメインのゲームばかり羅列して馬鹿なのか? >>156
無料ゲーは流石に含んでないんだっけ
フリプはDLすると0円の「購入」明細届くけどw 今後一層PC重視PCメインが増えるのか…
下手すりゃPCオンリーでビッグタイトルやシリーズ最新作が出るかも?
>>151
決算説明資料の方には売上高
ソフト販売数は短信の方にタイトル数とセットで載ってる >>139
言いたいことは分かる
しかし実際ソフトによって消化率は違い、その消化率さえ正確には分からない
それを推測してしまったら、その時点で恣意的になってしまう
ゲハ民はゲハ民で分かる数字から機械的に出すしかない DLで中古店レベルの値引きとかもあるし
そりゃDL増えるわな
まぁカタログチケットあるからな
逆に他社製じゃ使えんからサードのはそこまで高くないはず
ただ任天堂タイトルは半分DLと考えて良さそうなデータだな
>>175
スターフィールドもちゃっかり抜いてて草 >>159
Switch独占ソフト抜いて発売済みでゴキさんもなかった事にしてるタイトル入れてどうすんだよ
ガイジかよ >>174
意図的にswitch独占やメインで出してるゲームを省いてるからなそれ
マジで現実逃避してるだけの使い物にならない資料だわ >>172
売却価格がカタチケで一本買うより高額まである。
ゼルダをDL版に乗り換えてパッケージ版ゲオに売ったらジャスト5,000円だったわ。 >>159
振り返るとこんなに出てたのにほとんどランクインしないのヤバくないかPS ゴキは現実から目を逸らしてるから
いつまで経ってもPSのDL率は9割で、SwitchのDL率は2割だと言い続けるだけ
データを貼っても見ないし、こういうスレにも来ないからね
>>182
53%って一桁の数字まで公式が出してるのに
まだ2割とかいう奴は本物のキチガイだから相手にしないで良い 今後少なくとも任天堂タイトルはファミ通の数字を倍にしたくらいで評価することになるかね
DLカード含むと言ってもそこまで割合が高いとも思えんし
>>184
公式にそんな数字は出てない
流通在庫やタイムラグを考慮せずにファミ通の数字で計算したらこうなるってだけだから、それを公式の数字だとか言い張ってたら自分もキチガイだぞ >>173
とは言えマイクラとかパッケ後発のインディとかもあるし、サードもDLが多いゲームは少なくはないと思うよ。 >>186
まっぴーちゃん、なんで1レスごとにID変えているん? >>169
あー短信のほうね
補足資料とプレゼン資料メインで見てたから見落としてた >>7
クッパ
キャンペーン来たらマジで刈り尽くされるしね アマゾンビデオ対応って絶望的?
液晶の大きさちょうどいいんだけど
>>192
市場在庫がよっぽどあるとかでもないならその辺りだろうな >>170
この場合は個別タイトルについての話ではないから、全体として流通在庫はこれくらいする、と仮定して計算するだけの話だと思うけど
推測したら云々言ったらファミ通の数字自体が推測なんだし
ファミ通の数字以外の部分は全部DLで売れたに決まってる!!
ってのはキチガイゴキのおかしな言動とやってる事あまり変わらないよ サードのソフトもチケット対応とタメ張る順位にいたいするけどどれくらい売れてるんだ…
いやぁ収穫期やねぇ!PSワールドはまだハーフが生まれる畑に耕す頑張り屋さんすら来ないな…
逆にファーストだから、ニンテンドーチケットの効果でDL率高いんじゃ
>>176
隣の県の者だけど、
中国地方がアホばっかりだと思われたら嫌だな。 >>194
コンビニのダウンロードカードキャンペーンも
結構多いと思う 市場在庫やら何やら加味しても3~4割はありそう
パケで買う人も多いのに相当な数字
>>193
トップ30より下でジワ売れしてるパッケージもあるだろうしな >>200
所有者「は?耕作するのは間借りしてる農民どもがすることだろ?」 >>201
クッパの事ならあれはプリペイドカードであってDLカードではない >>204
農民「開墾するところからとは聞いてないんですけど・・・」 母数が多すぎるからDL数も多くなるという当たり前な話であって
ゴキちゃんどんな気持ち?
まあハードの形状的に伸びるだろうなーとは思ってた
交換面倒だし人気ゲームは基本売らないし
はよ1TBのSDカード安くならんかな
つうかPS5とかゲーム容量肥大してんのにSSDで使えるの800GBも無いんでしょ?
消したゲームやりたくなったら都度落とすとかよくそんな面倒な事出来るな
Switchのパケ全然値崩れせんからな
ならたまにセールあるしDLでいいかってなる
>>70
尻に堂を付ければ悪口にな?と思ってるアホw キャンペーンの1000ptsに加えてe-shopでのコインも付くし
中古売りを考えなけりゃパケとあんまり変わらないんだよなあ
ゴキちゃんがPSの方がDL率高いし!と主張しても
ふにゃべえ1位事件やセブンイレブン事件等という反対の状況証拠が積み重なってるの笑う
一年目の頃から「switchのセツナとロストスフィアはDL版の方が売れて驚いた」って
スクエニ社長がインタビューとかで語ってたしな
別にそんくらいあってもオカシクはないわ
>>1
出荷数からパッケージの売り上げを引いた数って市場の在庫数じゃないの?なんでDL比率になるの? >>134
ファミ通ランキング外の売上と店舗在庫が1000万本あったら? 世界のソフト売上本数でも任天堂が上なんやろ?
ソニー信者いい加減負け認めたらw
あと5年もこんなゴミハードで戦うのかよ・・・
>>225
コンビニや家電屋で売ってるゲームそのもののDL版を買うやつだ
カタチケ関係ないぞ >>83
一昨年のEDF4で発表した数字DL率割り出したら品切れ多発で好調でもこの程度って数字だった気がする カタログチケットでパケ派だった人達もDLの楽さ 便利さを知る
↓
カタログチケットが使えないソフトもDL購入する様になる
完璧な流れだよな
なんの根拠もなく「PSはデジタルシフト移行した!」「PSはDL売れてる!」とか言われても「は?」だよw
そもそもswitchの人気ゲーなんかは発売日に切り替わった途端に予めDLしてた人達が一斉にやりだすしな
だからすぐトレンド入りしたりしてる
>>228
セールで数だけならそいつらのいう通りだと思うわ
なんせ大規模セール時くらいしかPSの広告見ないし 230名無しさん必死だな2021/11/05(金) 22:11:05.61
DL率って、100円インディーズも含んでいるのか?
そういや任天堂ソフトでパケ買ったのあんまないな
switch同梱のマリオデと信者なんで風花雪月、あとはファミ探限定版とマリオ3Dコレクション買ったぐらいか
スマブラブレワイゼノブレ2♯FEメトロイドMUAはカタチケだった
>>231
任天堂はパッケージ版があるソフトだけのデータだよ
そういったのを含めたら更にDL率は高くなる DL率めちゃくちゃ高いのに日本軽視されます。DLランキング更新されません。中古激安、最速です←何故?
PSが8割DLだったとしよう
Switchパッケージ…13,756,153 × 2 = 27,512,306
PS4パッケージ…1,646,858 × 5 = 8,234,290
PS5パッケージ…340,690 × 5 = 1,703,450
PSウンコやん
>>236
ありえん下駄はかせてもらって
それは完全にオワコンステーション まあこれはカタチケの効果だね、サード混ぜるともうちょいDL率下がるだろうけどそれでも3~40%ぐらいはあるんじゃねえかな
ちょいちょいいるサード含んでないと思ってる奴はなんなの?
売り上げ誇って何か自身に良い事あった?
マルチハブくらいしかないよね。
本体が一兆台売れても、根本的に中身が変わらないと意味がないことに気づいたら?
出来ない事が増えて、どうしようもない状況に
陥って。マルチハブタイトルに発狂してして、
独占タイトルにも発狂。何年同じこと繰り返すの?四年経過してこのザマならSwitchは大したことない。出来ない事が多すぎる。720p30fpsなんてやってるの君達だけだよ。
PS5 XSX PCと他にもハードユーザーいるけど、一番質が悪いのをやらされている。
SwtichユーザーはSwtichタイトルで満足しているからこれだけ売れてる
>>244
ゲハなんて売上誇ってゴキブリ苛めて遊ぶ程度の場所だろうよ
ゲハに何を求めとるんや >>244
そいつらマルチ合算してようやく1,000万行かないくらいの不人気じゃん。
アンダケモチアゲテタキメツハドウナリマシタカー
その程度のタイトルなら任天堂が1ハードでバカスカ出してるの。 ただSwitchのDL専用ソフトの本数も知りたいところではある
among us だけでも凄いことになりそうだ
あれどの国でも常に上位だし
>>244
マルチなんてどうせPCでも出るんだしやりたきゃそっちで買うよ PS4もフリプあるから
ソフト売り上げ本数に締めるDL率はかなり高いやろ
>>253
フリプを含めてDL高いとか言われましても… ソニーのインチキDL数と違ってやっぱ
パケが売れてるメーカーはDLも高いねぇ
素晴らしい
フリプとか含んでDL率!!とかいうのがソニー公式の
詐欺数字だからやばいよね…
生産出荷、返品、新装整備品含んだ台数出すメーカーは
全ての数字が他社より水増しした虚構でしかない…そもそも
>>219
そういえば圧縮フォーマットが新しいの使えるんだっけか
それでもまだまだデカいと思うが再DLの手間PSユーザーは苦ではないのね >>159
こういう都合良いリスト作って他を見ないフリすれば心の安寧が保たれるんだな
マジ阿Q正伝w ソフト数が6000本とかなのでSwitchハブとか本当に極少数だとわかる
その極少数を必死に拾ってドヤってる姿は哀れで滑稽だな
switchとその他マルチで分けるんなら
任天堂ハードとPCでいいじゃん
任天堂のゲームがやりてえから任天堂ハードを買う
マルチで性能気にするならPC一択
いちいち寄り集まらなくてもPCでいいよ
ソフト出荷本数
PS4 14億2000万本(9年間)
PS5 売れてないので非公開
vita 売れてないので非公開
ソフト出荷本数
3DS 4億本
WiiU 1億2000万本
同時期比較 4年半
switch 6億8000万本 ←
PS4 6億5000万本
>>217
メーカー発表の出荷本数というのは「問屋に売れた数」と「デジタル販売数」を合わせた数値のことを示す
のはずだが、コナミは出荷本数と販売本数で分けてるからよくわからんな >>217
再出荷を繰り返してる状態のゲームは消化率9割超えて端数になるから >>264
サード大作ほぼ出てないのにこんだけ売れてんのは凄いな >>195
標本による統計学的な「推量」と、感覚による恣意的な推測は別物 ダウンロードじゃなくてアマゾンだろ
PSが数字に出ないのはほとんどの奴がアマゾンで買ってるからだし
PSはDLが9割でamazonも9割
ファミ通の数字に18を掛けた答えが実際の数です
>>260
スペックで出せないのならまあ仕方ないけど宗教のために出せるのにハブったりハブるために無理してスペック必要な仕様のゲーム作る連中はクソだよな DL率こんなに高くなったのか
こりゃPSが勝てる要素がねーな
>>217
正確にはパッケージ出荷とDL販売の総数からパッケージ販売数を引くから、残りは流通在庫とDL販売分
>>1の「出荷」をパッケージ出荷数だけだと思ってるのが間違い
>>1が流通在庫を考慮してないのも間違い >>160
ダウンロード専用タイトル
ダウンロードコンテンツは含めない >>139
だから推計って書いてあるんだろ
同じ条件での推計でDL率伸びてるねと クッパキャンペーンだとわかりやすくカード減るからなあ
みんな買いまくりだろうな
任天堂のソフトはパッケージの倍売れてると思えばいいってことか
そもそもはファミ通の推計数はアマゾンなどの通販も考慮される
ダウンロード版はセールで伸びるから
新品に限定するとまた落ちるんだろうな
任天堂の場合はDL版はセールよりカタチケの影響のほうが大きいと思うがな
任天堂ファーストタイトルだと結構経ってても三割引きとかその程度だし
PSはじじいばかりだからむしろパッケージ買ってるやつのほうが多そう・・・
プレステは鬼滅でも失敗
DLキャンペーンもセブンイレブンでさえ失敗
やべえよこのハード
PS系列はPSNにアカウント登録しないと本体やソフトのアップデートができない上に本体価格やソフト内容もあってマニア向け
PS系列はマニア向けだからこそDLソフトの売り上げ比率が高くなりやすい
PS5は転売が横行してる上に下位互換もあって更に現在販売されてるソフトのほとんどが縦マルチ
内蔵SSD容量等の本体仕様や現時点の有力タイトル不足(特に和ゲー)やDL販売の台頭もあってPS5はパケソフトが売れない
PS5はNSと違ってソフトに個別の専用DLカードが用意されてないからファミ通の売上集計でパケソフトが売れない真実が丸見え
対してNSは本体がゲーマーに広く行き渡ってる上に本体やソフトのアップデートにニンアカ登録が不要で子供からの人気も高い
だからこそNSはパケソフトがまだまだ売れる
更にNSには一部ソフトに個別の専用DLカードが用意されてるからファミ通のパケソフト売り上げも水増しされている
去年の時点でDL率は45%程度あるんだから妥当でしょ
これはファースト・サード区別無くパケDL併売タイトルトータルの平均数字であって、
それ以外にDL専売タイトルがある
だからもう単純な本数ベースで言えばDL販売の方が上って事になる
現に今年の任天堂ファーストタイトルもほとんどがDL率5割前後なのは
e-shop順位と週販数字見れば判る事でしょ
だから解ってる人はずっとそういう前提で売上を語っている
例えば直近でメトロイドがパケ15万出てるけど、e-shop3週連続1位という結果から
合算30万以上売れてるだろうという話になる訳
ファミ通は小売りのDLカード含むでやってるから
それもDL版扱いにすると更に比率増えるな
DLの売れるスイッチ、ゲームの売れないPSだなあ
>>231
ソニーは含めてる数字しか出してない
だからDL率が高い まぁ当たり前だけどパッケージが売れてんだからDLも売れてるよね
パッケージが全く売れてないのはDLが売れてるからなんて理論よりもね
>>264
プレステはDL専とかも含むことを考えたらすごいな 俺のswitchにはDLした53本のゲームが入ってる
目標は100本
>>265
すると、>>1で計算されてる51%の中には在庫のパッケージ数も含まれてるってことだね?その中にはダウンロード版のないパッケージソフトも含まれてるってわけだ
>>267
とは言うものの、国内販売ソフトの全てが消化率9割なわけないよね?
>>274
なるほど、しっくりきました
自分の想定もそんな感じでした PSはマニア向けで転売等の影響もあるからパケソフトが全然売れない
対してNSはライトゲーマー向けでハードがゲーマーに十分行き渡ってるからパケソフトがまだまだ売れる
NSが小売店向けに一部ソフトでソフト毎のDLカードを用意するのに対してPSはそれをしない
だからファミ通集計でNSとPSのソフトの売上差が余計広がる