◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

メガドライブ時代のセガ「自社ソフトのブランド力なら任天堂にも負けていなかった」 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1630634690/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:04:50.38ID:PygLTN2N0
せやろか
2名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:05:31.22ID:UK6LAPSj0
日本を除けばな
3名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:06:01.90ID:M82i3I7L0
そんな訳ねえw
4名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:07:53.69ID:TxTROG6sp
セガがミリオン越えしたゲームは二つだけ
5名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:08:04.04ID:Tu+UeJ0P0
その時期のアーケードはそうだったんだろうけどさ
6名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:11:38.49ID:kZDdgSuo0
メガドラゲー好きだったけどSTGとSLG以外は普通に負けてると思ってたわ
7名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:12:34.09ID:6IGjnwcxM
ポケモンやどうぶつの森出す前の任天堂とメガドラ時代のセガならぶっちゃけ同等じゃね
サードの有無でスーファミが選ばれてただけ
8名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:14:35.64ID:Mqb9SIGWd
ソニックしかなくねぇ?
頑張ってオパオパやアフターバーナーの人くらいじゃない
9名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:15:13.21ID:XR3rPFZGH
セガなんてソニックくらいだろ
10名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:15:20.15ID:q8DK7V1Za
その結果がこれだからなぁ

墓から掘り起こしてサクラ大戦大失敗
社運をかけたサクラ革命大失敗3ヶ月でサービス終了
墓から掘り起こしたバーチャファイター大失敗
テコ入れしたPSO2NGS大失敗
RPGにしても龍が如く7大失敗
ジャッジアイズ打ち切り

凄いなどうしたらこんなにも大失敗出来るんだ
11名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:16:06.81ID:iIbz+/t90
長いこと負けハードでやってりゃ自社IPが育たないよな
ハード事業やめて勝ちハードに移ったが遅すぎた
12名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:17:35.64ID:/STk3cXV0
自惚れの極み
13名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:18:12.65ID:A+A7O848a
>>10
それはドリキャス失敗した後リストラしたからでしょゲーム作る人はリストラしちゃダメ営業の人はいいけど
14名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:19:04.56ID:ygn/WcyJM
ゲハカスってマスターシステムとかメガドライブの海外人気知らないのか?
15名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:20:31.34ID:T1/TU4980
>>13
お前無職かよ
営業職なんざホイホイ育たねえよ
16名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:22:29.85ID:kZDdgSuo0
PSIIIはどうしてああなってしまったんだろうって当時は思ったものじゃよ・・・

>>11
負けハードだから自社でいろいろやらなきゃいけなくなって有象無象のたくさんのIPが産み出されたんだぞ
17名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:25:58.28ID:GMhsIaqs0
アーケードとは違うゲームを作ろう

最初から最後までじっくり遊べる高難度ゲームだ
18名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:27:40.04ID:CjzY5hjPM
海外強いのに変なハードばっか作ってPSに負けた印象
19名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:34:00.10ID:SN5K5VgV0
メガドラは64色がな…
256か512あれば
また違った展開になっただろうな
20名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:34:10.76ID:NJNYHoY00
ブランド力ってのはゲーセン作品とソニックくらい?って気がするけど
ゲーム自体はメガドラ中期~DCまで好きな作品スゲーいっぱいあったわ
バラエティに富んでたし楽しかった
21名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:36:58.33ID:fSLemOfWa
マスターシステム時代からセガ中心になってゲーム出してたが、全体的に質が悪くて偏ってた印象が強い
あんなレベルでよく海外でウケてたなと不思議だったわ
あの頃の熱狂的なセガマニアも正直気持ち悪かった
22名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:37:16.05ID:RCyTLhkJr
>>10
なんでしれっと嘘混ぜてんの?
23名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:37:27.91ID:h9pDHm7hM
ACのこと考えると本当に力あったと思うよ、ただ20世紀の話だけどなww
24名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:38:23.75ID:bZgKIjOQ0
セガがメガドラ時代に海外で任天堂と互角・勝っていたってのが嘘だったのをいまだに知らない人がいる
25名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:39:59.38ID:DLFTmomEa
アーケードの名作のスペースハリヤー、ハングオン、アフターバーナー、アウトランとかその辺は揃っていたな
26名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:41:09.71ID:DpA53PXv0
FM音源は良かった
音声は…
27名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:41:17.70ID:muc0gmbmM
今でもスーマリ3は遊んでる人いても獣王記遊んでるヤツはいないだろ
これが答えだよ
28名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:41:55.43ID:pZhqroRyp
ソニーの忠犬になる前はね
29名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:42:03.39ID:2zwmcx/ZM
メガドラロンチなんて3Dシューティング2本だぞ
その年に出したのは獣王記と伝説のクソゲーおそ松くん

どれもこれもグラフィックはいいけど30分もやれば後は放置、みたいな出来のばっかりだった

本体がアーケードメーカーだからか家庭用機ならではの長時間遊べるコンテンツが乏しかったんだよな
30名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:46:43.51ID:yyGncrvma
ソニックすら任天堂に比べりゃ雑魚だぞ
31名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:48:09.32ID:6KJcUw/cM
ジェネシス時代は少なくとも欧米では割と頑張ってたろ
ファミコンよリ売れてたんだぞ無道かよゲハ民
32名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:48:28.78ID:KxTXsn1Pr
>>30
アホ発見
33名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:49:03.02ID:JW2Hkmv70
あれはえげつなマーケティングの成果であって
ソフトは糞のままだったからな
あんなもん武勇伝にしてる時点で雲泥の差だよな…
34名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:49:27.23ID:zYmzr+Hxa
>>31
欧では別に売れてねえぞ
35名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:51:48.63ID:VUZK68780
そら今やれば糞かも知れんが当時としては一定の水準は満たしてたし
謎のデイスり方はやめとけ
36名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:53:02.59ID:KxTXsn1Pr
>>34
売れてたけど?
37名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:53:47.08ID:kZDdgSuo0
アケゲーがブランドっていうけど、そのへんのメガドライブへの自社移植はあんまやらんかったのよね
なんでPCエンジンのほうが揃ってるんだよ・・・
38名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:54:12.61ID:GMhsIaqs0
本気で作ったスーパー忍がガチガチの覚えとテクニックゲー
39名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 11:54:23.05ID:WE8833kod
>>10
セガだからで説明がつく
40名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:08:25.93ID:wDjf7T8MM
1990年代前半なら、アケ込だったら確かに負けてなかったな
41名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:08:44.98ID:5/RkuOk30
セガジェネシスは外国では売れに売れまくった
42名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:12:26.84ID:Qt+1DY31d
負けていなかったどころか日本以外じゃ勝ってた(当然アメリカでも圧勝)
ソニックなんかミッキーマウス以上の知名度を誇るネズミキャラだった

だからコントローラのボタン配置はセガ配置がグローバルスタンダード
43名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:13:50.77ID:WE8833kod
>>34
欧ではファミコンがそこまで売れなかったってのが正しい
欧州ではアタリショックがなかったからPCとかも生き残ってた
44名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:16:24.12ID:Xab4ITXI0
別にPCなら北米でも生き残ってたぞ
45名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:20:03.01ID:rWaXeIJd0
当時同士だとまぁそれでいいんじゃね?

その後の推移を見ると任天堂はどんどん自社ブランドを強化し
セガはどんどん自社ブランドを貶めていったがな…
46名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:23:21.08ID:gF6wMgMg0
昔のセガは全ジャンルを出してるんじゃないかってくらいだったからなあ
47名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:25:09.48ID:8W+KP5Ts0
ソニックは売れたし、本人の人気も高かった
けど他がね

マリオはクリボーやノコノコのような雑魚から土管やゴールポールのような無機物までキャラが立ってる
ブランドとしての地力が違いすぎる
48名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:28:43.02ID:oggrH6ogd
テトリスで姑息にやられたのが大きいわ
49名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:30:57.41ID:S8O82Xn0r
セガアンチでもソニックを晒そうとしたらマリオ引っ張り出してくるしか無い程度の強さはある
50名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:35:16.54ID:fKtGET94a
ソニックはな
横スクとしてあんまり面白くない
遊んでみればわかるが
51名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:36:50.64ID:GMhsIaqs0
ソニックはダッシュするとぶつかる
マリオもダッシュすると殺されるがダッシュもしないと抜けられないステージ構成になってる
52名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:39:50.14ID:oME7fBvua
IPを育てなかったというより、有効なタイミングをことごとく外したって感じだったような
新ハード立ち上げで頑なにソニック出さなかったり
53名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:40:21.18ID:fKtGET94a
ソニックよりも魔界村や悪魔城の方が面白い
ロックマンやコントラでも良い
ソニックファンは認めないかもしれないけど
54名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:40:29.07ID:Kqq9H5cfd
そもそもセガ信者が大嘘ついてるが
日本ではメガドライブに存在感なんかあったことがない

今の箱とは比べものにならないくらい売れたのは間違いないが
今の箱より存在感なかったよ

当時はネットとか皆無だったからそもそも話題に上ることがなかった
55名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:41:14.88ID:bZgKIjOQ0
北米ジェネシスはSFCよりちょい上の成績で勝利宣言出してたけど
数百万台の返品在庫が後々までセガの経営を圧迫したってネタバレされてたよね
当然勝った勝ったの後は全然数字伸びずにSFCに追い抜かれてる
56名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:44:21.55ID:lgUm08RFa
ジェネシスって南米だとまだ現役なんだっけ?
57名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:45:20.61ID:NEx2oBdq0
セガは体を張って教えてくれたよ
プラットフォーマーはハードやめちゃいけないってことを
58名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:45:34.99ID:podczoRJr
ソフトの質はともかくソフト資産は任天堂を超えてたな
アーケード展開もしてたし
みーんな無いなった
59名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:46:04.92ID:eysg9/rr0
MD時代にセガのACのゲームが、
”そのまま家で遊べれば”だけどな

実際は、超劣化したガクガクガタガタだったからなぁ・・・
60名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:52:04.85ID:U+sxogLrM
アケ ゲーのブランドは確かに結構強かった。
というか、セガだけでなく、当時のCSサードでブランド力が強いところは大概アケゲーも強かった。
61名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:53:11.15ID:aNIcAANL0
それはない
62名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:56:04.91ID:Oho1Kdm/M
セガは経営陣は現場を見ないし
日本とアメリカは主導権争いしてるし
アーケード部門とコンシューマー部門は喧嘩してるし
ハード部門とソフト部門も喧嘩してるというクソみたいな会社だった

むしろこの状態で任天堂と一時期でも張り合えていたのが奇跡
もう何も残ってないけど
63名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:57:26.19ID:S8O82Xn0r
>>61
は?
64名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 12:58:47.45ID:HA/Revfc0
10は何言ってんだ?
龍が如く7はシリーズナンバー1売上
龍が如くシリーズも海外で売れるようになり1Qだけで過去作が70万本も売れる
龍派生のジャッジも過去最高売上ミリオン超え
NGSは1Q区間1ヶ月未満でデジタル売上2位
プロセカがミクIP最大のヒット
ツーポイントホスピタルが300万本超えるヒット
バーチャは海外で想定以上のDLで桁違いの数字になる
ライセンス貸したベアナックル4が250万本ヒット

一人負けしてるのはサクラ大戦だけだなwww
65名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:00:50.54ID:Xpcio9T1d
https://gamebiz.jp/news/299050

セガのゲーム事業は絶好調じゃないか
前期CS4177万本も売れている
66名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:03:35.32ID:HA/Revfc0
http://https://www.esportstalk.com/news/yakuza-series-sold-700k-units-first-quarter-fiscal-year-second-place-to-sonic/

龍も凄いよな1Qだけで70万本だぞ。このペースならペルソナシリーズの年間抜いちゃうかもw
67名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:10:28.02ID:H0kKb7Yka
サクラ大戦はそびえ立つクソだが龍が如く7は凄く楽しかった
68名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:12:11.53ID:HA/Revfc0
10は地上波CMもされずセガから送られたのがガンダムコンクエストの人という2軍扱いだった革命を社運を賭けるとバカな事を言ってるくらいだからサクラ大戦オタクなんだろうけどw現実はセガグループのマーザにモーション演出を監修させセガの開発チームに衣装モデリングさせてサービス開始時に地上波CMもやったプロセカこそ1軍の扱いだからな
69名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:14:22.23ID:Xpcio9T1d
北斗の拳もサカつくもスマホで成功してるしほんとサクラ大戦だけ一人負けだよな。まあIPが弱いんだろう
70名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:19:23.16ID:HA/Revfc0
サターン時代のゲームは海外で無名だからな海外PCダウンロード販売が強くなった今じゃCS売上海外80%超のセガにサターンIPなど居場所がない
71名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:25:06.63ID:7vT7l3u1M
馬鹿じゃねーのブランドあったら今だってIPが生き残ってるだろ
72名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:26:05.99ID:fKtGET94a
つまりブランド力があると思い込んでいたのは少数のファンだけという事だな
73名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:27:30.75ID:7kHVyRRir
ワールドワイドではあるやろ
日本でショボショボなのは信者でもわかっとるやろ
74名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:30:42.76ID:Xpcio9T1d
勘違いしてたのはサターンから入ったセガ信者だろうこいつらサクラ大戦やらバーチャロンやら海外でまるで通用しない3DSやvitaの時代に十数万本売れればマシな弱IPを復活させろとうるさいからな。あっさりソニック、ベアナックル、ラングリッサーにデコピンされてやんのw
75名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:33:09.71ID:z9sokzla0
これが
典型的なメガドラゲームのスタート画面な
メガドライブ時代のセガ「自社ソフトのブランド力なら任天堂にも負けていなかった」 ->画像>3枚
76名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:34:07.04ID:fKtGET94a
ゴールデンアックスは割と悪くなかった
洋ゲーちっくだけど
77名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:37:17.47ID:GMhsIaqs0
セガはガチガチの覚えゲーかつテクニックゲーで難しすぎる
任天堂は適度に死にポイントは作ってるが基本的に曖昧なゲームバランス
78名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:40:13.07ID:Xpcio9T1d
ゴールデンアックスは10年前に一度海外でリメイクが検討されたが適正価格なら海外家庭用PCマルチで軽くミリオン以上売れる今の情勢なら2Dグラで往年のファンが満足いくリメイク又は新作いけるかもなDotEmuに作らせとけ
79名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:44:05.37ID:HA/Revfc0
DotEmuはベアナックル4にジョームサシを使えるようにセガにお伺いを立てたが却下されたしベア4の壁絵にジョームサシがあったりとスーパー忍の方が作りたそう
80名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:44:20.80ID:SZRZiGcjr
>>77
スーマリ2の話する?
81名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:45:40.35ID:fKtGET94a
獣王記はクソだったな~
アーケードは良いのかもしれんが
アイデア自体は嫌いじゃない
82名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:49:20.81ID:oWy1Ij6W0
アーケードを捨てられなかったのがセガの敗因
83名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:50:42.44ID:1uaPBwbC0
>>81
アーケードも大差ないぞ
84名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 13:57:58.21ID:rWaXeIJd0
ID:HA/Revfc0
日本市場に力を入れないなら日本撤退していいぞ
85名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:04:49.45ID:Iccx4KnFM
>>53
すげぇわかる
それに今に至るまでのフォロワーをみれば一目瞭然やね
86名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:08:12.93ID:pXDomBSed
獣王紀すら2Dリメイクされて適正価格で全マルチされたらミリオン売れそうなところが恐ろしい…海外じゃ妙に知名度あるからな
87名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:10:28.32ID:WE8833kod
>>53
ソニックはキャラデザとスピード感はいいかもしれないけどゲームとしての出来はイマイチかな
フォロワーがあまりいないのもそのせい
88名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:11:43.18ID:OsjT646D0
>>57
パーソナルコンピュータの父ことアラン・ケイの
「ソフトウェアに対して本当に真剣な人は、独自のハードウェアを作るべきだ。」は
見事にセガへ刺さったなぁと…
89名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:12:16.98ID:noelebad0
メガドラ(海外ジェネシス)は世界ミリオンはそれなりにあったけど
1000万オーバーは本体ソフト同梱で数出しまくった最初のソニックだけ
wii時代のマリソニで初めて実売で海外1000万タイトル出したんじゃなかったっけ

それに対して任天堂はマリオカートとかスーパードンキーコングとか色々出てるからな
セガ全盛期でもソフト力は任天堂の3分の1ぐらいやろ 張り合うまでも行ってないわ
90名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:13:59.00ID:BVgMwnT3r
っても比べれるの任天堂ぐらいやし
91名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:15:14.66ID:ra29Nza00
・ソニック父さん
 任天堂に出稼ぎ中。 「父さんの会社倒産しちゃうよ」が持ちギャグだか最近は笑えないから困る。

・サクラ母さん
 舞台女優として一世を風靡したものの、現在はスーパーでレジ打ちの日々。

・シェンムー兄さん
 大学中退後、香港へ自分探しの旅へでるも消息不明に。

・ナイツ兄ちゃん
 11年間の引きこもり生活から社会復帰を目指すものの社会の壁の前にあっさり挫折。
 龍クンが「また引きこもるかどうか賭けようぜ」とか言ってる。この男ホントどうしようもない。

・シャイニング姉さん
 整形後、水商売で小銭稼ぎ。最初は抵抗があったみたいだが、 今ではもう開き直ったようだ。

・龍が如くクン
 無類のギャンブル好き。大勝してくるので誰も文句を言えないが実は皆不安。
 何でも近々大勝負があるらしいが大丈夫だろうか?

・ラブベリちゃん
 ジュニアアイドルとして一躍有名になったけど今ではサッパリ。
 シャイニング姉ちゃんが変なこと吹き込まなきゃいいんだけど…

・ペットのムシ
 元気なので放って置いたら死んでた。
92名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:29:24.51ID:rWaXeIJd0
>>89
サターンとスーパー32Xの頃が特に顕著だと思うけど
地域ごとに強いタイトルが異なるまま今に至ってるからな

日本でも世界でも強いタイトルはまぁセガには無理か
スレタイに沿って言うならそこで任天堂には絶対に勝てないかと
93名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:31:45.02ID:HI/2CcPbM
メガドラがアメリカでSNESと戦えてたのはモータルコンバットのMD版がバカ売れしたからと何かのドキュメンタリーでみたが本当なのだろうか
94名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:32:31.06ID:Y8jZnaOrd
ないない
95名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:32:40.42ID:WE8833kod
メガドラは非正規品っぽいのがアジアとかに流れてたみたいだけど
それとか含めたら世界で大ヒットでいいんじゃ無い?
セガには利益全く入らないけど
96名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:36:33.19ID:HA/Revfc0
ほんとかよそれwメガCDのモータルコンバットなら持ってたわ何かイメージビジュアルPVが収録されててそこで掛かるテクノな曲がカッコいいんだよ
97名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 14:49:36.67ID:H0kKb7Yka
メガCD版の真女神転生は曲がいい具合のアレンジされてて好き
結構バグ多いけど
98名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:11:33.47ID:LZTBaaOua
>>89
海外もメガドラだぞ
99名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:23:45.70ID:gNVzr17ap
>>7
セガは数こそ出していたが質が不安定だったよ
任天堂は昔から今と同じでクオリティは安定してた
100名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:23:50.20ID:yo0hrjZlx
日本では完全に負けていた
任天げーは国内でも数百万売れるのにランドストーカーとかシャイニングフォースでも精々40万
ソニックとかは十万越えがやっと
101名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:23:55.80ID:Fn5VC70s0
メガドライブは開発の経験不足で初期にクソゲー連発してたんだけど
その中で比較的まともに移植されたのがACで全然だった獣王記
それだけの理由だ、何故かPCEやFCにも移植されたが勘違いしてはいけない
海外はこの比較的まともだったと言う理由で本体にバンドルされてたから有名
102名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:25:36.63ID:gNVzr17ap
>>97
ゴトウのふんどし姿がビジュアルシーンで拝めるPCEの方が良かったな
バグ多いけど
103名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:26:05.85ID:yo0hrjZlx
>>93
いきなりミリオン越えしたからデタラメではないんじゃね
104名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:28:31.58ID:Fn5VC70s0
モーコンはPSだよ
メガドライブは北米だとソニックがマリオワールドより先だったからかな
105名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:29:52.48ID:Bw83k0hua
>>100
1万5千円でソニック付で売れば勝てたやろ国内でも
北米ではそうやって売ってたんだから
106名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:31:08.32ID:R8WApSSf0
セガのゲームってどれもこれも完成度が低いイメージ
107名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:32:59.88ID:Fn5VC70s0
実際本体ソニック付きで売ってたんだよなぁ
隅っこで山積みにされてたけど
108名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:34:32.08ID:HA/Revfc0
勝てるわけないだろ当時の国内メガドライブのライバルはPCエンジンだったろ。スーファミに負けるのは戦力差で仕方ないがPCエンジンに負けられねえというセガ信者が俺の周りにも多かった
109名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:43:59.32ID:HA/Revfc0
しかしようやく昨今のグローバルタイトルがパッケージじゃなくDLでも売れる時代に突入し俺たちメガドライブの時代が到来したな。5年前なら国内向けメイン企画になるからメガドライブIPなんかソニック以外復活の目が無かったからな。ベアナックルもスーパー忍もゴールデンアックスも復活させても日本じゃ1万本売れるかも怪しい。今はグローバルでベアナックル新作が250万本だ!
110名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 15:46:39.66ID:9Ann23oc0
メガドラは見た目が硬派な
男ウケしかしないゲームばっかだった
実際ほとんどのユーザー男だったでしょ
ぷよぷよとかもあるにはあったけど

女、子どもに強い任天堂に敵わなかったのはそこ
111名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:05:28.10ID:zoIvpzV0r
>>10
メガドライブ時代のIPないぞ
112名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:07:22.88ID:JW2Hkmv70
あとメガドラを親から与えられた子はひねくれまくって、
なんか選ばれた選民みたいな勘違い引き起こしたよな
ソニーが現れなかったらゴキブリは間違いなくセガユーザーだった
113名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:08:38.24ID:IaYZtlhKa
>>9
メガドラ時代にレッスルボールを超える球技ゲーはなかったな
114名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:09:28.67ID:/G3wfsbQr
滲む画面ガラガラ声まともに横に入らないコントローラー
115名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:10:35.22ID:y6bSbZpc0
>>7
スーパーマリオブラザーズとアレックスキッドで両社の総合力ってのは明らかに差があったんだよね
その後のソニックで、やっとセンスでマリオと勝負できるソフトが出てきた!って思った
マーク3時代にあった両メーカーのデカい差はメガドラでだいぶ縮まったと思った
116名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:12:35.17ID:/G3wfsbQr
PC原人の方がマシだったしな
117名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:13:42.23ID:xe6v7fTt0
テトリスやぷよぷよより、コラムス好きだったんだよな
118名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:19:11.79ID:r1knJpGG0
>>80
いいよ

リンクの冒険とかもだしこういうのを経て浅くても楽しく操作出来るゲーム作りを会得してきたと思う
というかソニックはもっと画面を引いて大分先も表示すればもうちょっと対処し易くなったりせんのかな?
119名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:21:38.15ID:Kx9lEyzS0
セガも任天堂も家庭用ハード売り出す前のゲーセンでの認知度やブランド力ならセガが断然上だが
SG1000とかマークIIIとかメガドラなんかで任天堂を超えた記憶は全く無いな
120名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:32:48.31ID:Bewp7nx4a
当時のセガCSなんてAM部門の広告部隊みたいなもの
アケは広告ができないからセガという社名を知ってもらえれば良い程度

お陰様でセガサミーになれましたとさ
121名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:36:46.82ID:3Tml9JXY0
起死回生のぷよぷよもまともに横に入らないコントローラーのお陰でストレスマッハ
122名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:38:57.14ID:AfWTUWU/d
メガドラ時代のセガにはSFCマリオカートほどのタイトルなかったしな
123名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:42:32.11ID:zoIvpzV0r
>>112
ハードが欠品してて買えなかったファミコン中期ならまだしも
メガドライブのしだいはほぼ間違いなく自分の意思で買ってもらってるだろ
メガドライブ選ぶような奴は最初から勘違い逆張りガイジなんだよ
ゴキブリの親玉っていうみうらじゅんが付けた愛称もあったしな
124名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:44:48.06ID:vWX5lXq80
セガさん!
負けてましたよ!
125名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:46:36.51ID:pzSLhXIdM
>>9
ゲーム批評によれば一時期のアメリカで知名度調査をしたらソニックはシュワルツェネッガーより上だったらしいよ
126名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:49:03.67ID:noelebad0
>>105
国内は定価二万千円だけど実売1万円ぐらいやで
プラスワンパックっていうパッケージがあってソニック1同梱(後にぷよぷよ同梱のも出た)
90~91年くらいのファミ通みりゃ当時の相場がわかる
週刊アスキーのパーツ価格みたいに大手量販店の相場出てるから
俺も当時、今は亡きファミコンショッププルートでそのくらいの値段で買ったから
全国的な相場も専門店ならそんなに変わらなかったはず

それでも三番手だったんだよ
当時の国内はRPG少ない機種は非主流って空気だったからな
オタ層にはPCエンジンの方がウケが良かった
CDROMでpc98とかで出てるようなRPGの出来のいい移植多かったし
127名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 16:50:04.62ID:Lh7RBwpg0
当時でも任天堂の方が強かったよ
ソニックがアメリカで人気だったくらい
だが今のセガよりは遥かに魅力的だった 

一方、任天堂は遥かに強くなった
当時の任天堂ハードはサードの豊富さに支えられていた
今のスイッチもサードは多いが任天堂ゲーが買う動機になっている

セガと任天堂は悲しいほど差がついたよ
128名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:02:06.09ID:uPG5IzXwM
>>16
時の継承者は言われているほど悪くないと思う
俺の中では評判の高い千年紀より上
129名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:06:31.50ID:xe6v7fTt0
シャイニング&ダークネスは大好きだったな
シャイニングシリーズは、
プレステで本当にめちゃくちゃになった
130名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:14:04.16ID:JRlAVV5XM
>>96
もーたぅーこんばぁー
131名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:16:44.89ID:zoIvpzV0r
>>128
主人公が3世代目で4人いるのにセーブデータが足らんのがアカンのじゃないか
戦闘で有利になると急に軽快な音楽になるのが好きだったな
仲間が増えるとBGMのパートが増えてくギミックがあったりアイデアは豊富だったわ
132名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:17:58.20ID:zoIvpzV0r
>>129
その割にはタイトル間違えて覚えてるっていうね
ザダクネスね
133名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:20:04.27ID:GECdB8AB0
スーファミ時代はむしろスーファミ内で任天堂がそこまで強くなかった
まあ問題はあったけど会社間のバランスは結構良かったかな
134名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:30:12.53ID:3EseAunVa
>>133
逆にWiiはなあ
そもそもサードが出てすら無かったレベル
135名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:33:12.24ID:gBLjwU7Ka
正直ソニックのゲーム性ってどうしようもない気が
高速で走り回る2Dアクションって時点で覚えゲー以外やりようがなくね
136名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:45:40.36ID:Fn5VC70s0
RPGに弱いのはなぁ
DQFFなんぞFCですでに飽きてたからその延長のSFCは全くだったけど
周囲はそうじゃないからな
137名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:48:29.35ID:G/Q3uhfYr
>>135
ソニックやった事なさそう
138名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:53:17.37ID:xPKImGmh0
>>135
スーパーマリオ1は初心者でもおっかなびっくりでプレイして楽しめるし
上級者はBダッシュで快適プレイだもんな
ソニックは初心者はぶつかって止まってリング拾っての繰り返しでつまらない
それでも国内でソニックがメガドラけん引できたのってゲーム雑誌での評価が高かったからだな
当時は運よく店頭デモプレイできなかったら雑誌での評価を信じて買ってしまってたからな
メガドラのソニックとかPCエンジンの天外2とかはハード戦争のマイナー機種勢の
信者補正が入ってフラットな評価ではなかったと思う
139名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:55:42.09ID:Fn5VC70s0
少なくとも当時全部やった俺は評価して良いよな
SFCしかしか持ってなかったくせに後からガタガタ抜かしてるやつよりアテになるぞ
140名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 17:56:09.11ID:HA/Revfc0
お前リアルタイム民じゃないだろ当時のメガドライブゲームはファミ通もヒッポンスーパーも点数低めだったぞヒッポンのダライアス2や千年紀の点数知らないのかよ
141名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:01:13.52ID:BkvTSK8Za
>>133
JRPG全盛だからね
任天堂が強くないのではなくソフトの質は高くとも国内のブーム的に不利だった
アメリカではスーパーメトロイドや神々のトライフォースがSFCの最高傑作の一つとされてるからね
142名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:04:44.08ID:Fn5VC70s0
千年紀は高かったよ、メガドライブファン派ですけど
PS3は悲惨だったけど
143名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:10:13.79ID:UPiuji9aM
ファンタシースターも悪くはないんだが、特に2は時代的に特筆すべきクオリティだったし
でもなあ、FCSFCのRPG群やPCEの天外辺りと比べるとどうしても見劣りしちゃう
144名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:11:26.78ID:v0TSmvOz0
>>132
わるいわるい
Theが抜けてたな
あと、ランドストーカーも好きだったなー

あのころのクライマックスのゲームが好きだったんだろうなと今は思うわ
145名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:13:00.65ID:yo0hrjZlx
ファンタシースター3はメチャクチャ期待して買ったがFF、DQ、メガテンなどをやった後だと
薄口というか間延びした感じで全然楽しめなかった
146名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:13:47.48ID:fKtGET94a
シャイニングフォースは荒削りだったけど嫌いではなかった
ファイアーエムブレムと比べちゃうとアレだが
147名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:18:12.51ID:HA/Revfc0
2はガッカリゲーだろ。まだメガドライブの開発に慣れてないせいかマスターシステムのFM音源であれだけ良い音を出していたBOさんが2は単調な煩いドラムでマスターシステムから劣化、ストーリーも薄くダンジョン巡りとイベントボリューム満点の千年紀と比べたら所詮は初期ゲーだ
148名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:19:14.93ID:61XPlQBfr
>>145
むしろPS3とメガテンやった後のDQ5の方が楽しめなかったなあ
FF4はブルーアルマナックの後にやったからめちゃくちゃ楽しめた
149名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:19:29.68ID:B9xnH/w00
メガドラのセガゲーは質が全然安定していなかったからな
肝心のソニックですら派生ゲームの出来が酷くて『ソニック大安売り』と言われる始末
150名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:19:42.16ID:jkW3d3u9d
t
151名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:19:48.25ID:HA/Revfc0
しかしそのBOさんもソーサリアンの頃にはメガドライブに慣れたのか良い音出してたな
152名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:21:53.25ID:8v3VVrKad
日本で不評だった理由がわからない
153名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:28:36.33ID:61XPlQBfr
>>147
あれドラムうるさかったよなあ
イヤホン差して聞いてなんじゃこりゃと思ったわ
パルマ星は行ってから爆発させるべきだったな
エンディングはジャンプの打ち切り漫画みたいで逆に印象に残ったな
俺たちの戦いはこれからだみたいな
154名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:28:49.70ID:HA/Revfc0
しかしセガもわけわかんねえんだよな。ようやく千年紀でスーファミ1軍RPGのちょい下くらいのクォリティになったと思ったらそのライン切ってRPGは他社開発のリグロードサーガに任せて小玉にレイアース作らせてんだもんなw
155名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:31:08.19ID:UPiuji9aM
>>147
そんなん今の視点で見れば当たり前でしょ
同時期の代表作だと、PS2はFF2と同時期、PS4はFF5の一年後、ロマサガ2と同期だからな
156名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:32:37.03ID:HA/Revfc0
当時の視点でも2はイベントボリューム少なすぎだってファミコンのRPG以下
157名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:32:43.14ID:Fn5VC70s0
それはPSOやってたときに聞いたわ
当時開発部長だったバランが自分が関わってなかったのに評判が良かったから
嫉妬してその後許可を出さなかった。嘘かほんとかは知らんけどね、やりそう
158名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:33:33.38ID:HA/Revfc0
マジかよそれwww
159名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:37:59.75ID:9Ann23oc0
ソニックは制御不能なくらいスピード出るのに
よく引っかかるステージ構造と
割とチグハグなゲームな印象

最近のソニックはスピード重視で
クリアまで突っ走れるようになってるようだが
160名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:40:45.78ID:ve2PZc3H0
>>4
海外だとシャイニング&ザ・ダクネスも100万本売れてる

ちなみに海外で初めてミリオンになったJRPGはシャイダク
ファミコンのドラクエもFFも海外では100万売れてない
161名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 18:58:34.89ID:PLPI53pg0
>>113
レッスルボールとかヘルツォーグツヴァイとか
叩き売りされてるのにめっちゃ面白かったなあ

>>117
初代コラムスは、なんか高級感みたいのあって
落ち着いて遊べて良い
ゲーセンで一生遊んでるリーマンとかいたのも分かる
162名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:01:01.25ID:XE9Y+o4f0
コロコロを味方にしていた任天堂のIPにセガなんて影も映らなかったろ
セカイセカイと言っても昔は精々米国だろ、欧州は任天堂だってアパートの一室から始めてたころだし
163名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:08:01.54ID:noelebad0
>>146
紋章とか聖戦とかSFC以降のFEと比べるとアレだけど
FCのFE外伝の一週間後の発売であの完成度だから十分楽しめたよ

FE外伝は糞ゲーじゃないけどシステム変わり過ぎでコレジャナイ要素多すぎ
フォース2は遊んだはずだけどあまり覚えてないんだよな
キャラデザがキモくなくなったぐらいしか語れない。
164名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:10:08.86ID:Ctq1PsUZ0
しくじり先生でソニック3が間に合わないから分割ニコイチしようとか
わけのわからんことをしてたな。
165名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:10:19.58ID:PLPI53pg0
メガドライブミニには、100点満点で256点くらいのタイトルが収録されてるので
(当然取捨選択はあるから完璧ではないけど)
あれが「メガドラ」といって差し支えない

ハイブリッドフロントと幽白は本当に驚いたなあ
166名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:12:32.42ID:fKtGET94a
シャイニングフォース2のキャラデザ変更は確かにちょっとな…
でもマチルダは結構イケる
167名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:13:12.20ID:nNsQT2V50
自称最強のサードメーカーからここまでよく落ちぶれたなあ
168名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:15:24.49ID:PLPI53pg0
FEに対応するのは、ラングリッサーのイメージだったな
後に他機種にも出ちゃったけど
169名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:15:28.13ID:JpYxawiR0
シャイニングフォースは、人馬デザインでハードル高すぎ
普通の騎士じゃダメなんだろうか
170名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:15:38.35ID:Fn5VC70s0
マチルダさん、マチルダさぁーん
171名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:19:25.53ID:yberY1iPd
>>1
ブランド力は負けてたろ
ただ任天堂とは別路線の開発力は有ったな
172名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:21:23.39ID:nLIGGXHbM
PCエンジン持ってる人はいたけどセガドライブ持ってる人はいなかったわ
173名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:40:09.61ID:Ry6rB0gx0
ファミコンとPCエンジンあればセガの有名どころのアケゲーは大体遊べたしな
自ハード出してるセガは何考えてるとは思ったが
174名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:42:32.43ID:/0BBuLX80
ソニックはやりこんで初めて少し面白くなるゲームだから、初見でも楽しいマリオには遠く及ばん
175名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:44:19.47ID:Fn5VC70s0
>>169
あのシリーズを好きなやつに普通はいないからへーき
176名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:44:29.86ID:db85Cyifd
メガドラはスーファミのサブチョイスでしか無かったよ
つまりは巨大なスーファミ市場のおかげでサブ市場の地位を得られてた
177名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 19:58:41.82ID:Bewp7nx4a
>>173
AMがCS嫌ってたから
178名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:10:45.94ID:y6bSbZpc0
>>172
そんなハード持ってるやつは世界中探してもいない
179名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:21:25.07ID:B7hNzSrla
ねーよ
セガのゲームなんて当時で比べてもマリオやポケモンの足下にも及ばねえよ
180名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:22:46.43ID:yo0hrjZlx
セガ対任天堂のスレに8bitの人も参戦しちゃったの?
181名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:31:46.36ID:VBjy2m0cM
>>176
そうかな?
当時を知っていてその評価?
むしろスーファミが存在しなくても同程度の市場だったと思えるが。
スーファミ市場からのお下がりもほぼ無いし。
というか、MDの時代は参入サードが少なくてセガ自身で市場を維持してただろ。
182名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:37:17.45ID:PjfZxvrIr
>>155
同時期のファイナルファンタジー2どころかドラクエ3と比べても薄い気がするな
ネイが死ぬのとピアノの前でムシカ使うくらいしか記憶に残るイベントがない
パルマに行けないのと中途半端なエンディングは当時も不評だったのでは
アニメ調のキャラは当時としては革新的で良かった
183名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:39:03.90ID:PjfZxvrIr
>>181
MDにサードが少ないという印象はないな
マーク3はサリオしかなかったから大躍進だわ
184名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:42:02.14ID:KOtvPjuYd
>>181
スーファミ買わないでメガドラやエンジン最初に買う子供が居たらそりゃメガドラやエンジン凄いとなるが、既存のスーファミタイトル以外を遊んでみたいって欲求を満たすプレイヤーの為のモノでしかないからスーファミよりハードは売れなかったしソフトも勿論売れなかったんだしな
185名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:42:44.80ID:OosxXnhB0
>>42
最終的にはアメリカでもスーパーファミコンが勝ってる
スーパーファミコン出るまでは強かった
186名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:51:22.68ID:qh1erHos0
>>181
同程度はないな確認したわけではないがクラスでスーファミ持ってるやつが居てもメガドラ持ってる奴は俺以外居なかったわ
その俺もスーファミ先に持っててグラフィックに魅せられてメガドラ買った口やっぱりゲーム機はファミコンシリーズだったよ
187名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:53:19.91ID:GG35DyU80
>>1
獣王記やおそ松くんが任天堂ゲームに勝るとはどうしても思えんな
188名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:55:03.40ID:GG35DyU80
>>128
俺は2や4よりも時の継承者が好きだよ
189名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:55:19.56ID:eRxgPxsP0
世界レベルでアーケード含めたブランドならそうかもね
日本におけるコンシューマーの話ならメガドラとか傍流でしょ

そもそもセガ自身家庭用機をアーケードの2軍みたいな捉え方してたでしょ
190名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:58:43.15ID:pIFIt3aO0
>>152
初期によくやってたCMがいとうせいこうと獣王記だからな
子供は買わんわ
191名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 20:59:30.71ID:qh1erHos0
>>187
おそ松くんには全く琴線触れなかったが獣王記は俺が魅せられたゲームの一つだわまあやってみたらそこまでのゲームではなかったがw
SLG好きだった俺がメガドラ買う決意したのはスーパー大戦略が一番の理由後は獣王記とかソニック
俺の中のドッチボールゲーはくにおくんじゃなくてドッジ弾平w
192名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:04:21.14ID:Fn5VC70s0
参入サードとか言ってる時点で知らなさすぎんだよな
任天堂とセガの両方にソフト提供してペナルティがないならどこもそうしてるわ
193名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:06:23.01ID:pIFIt3aO0
>>189
当時のセガはゲーセン一流、CS二流だったわな

ファンタジーゾーンやアウトランなんかもCSだとたいした事ないタイトル扱いだけどゲーセンでの全盛期は凄かったものなぁ
194名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:07:26.35ID:PLPI53pg0
>>183
ナムコがPCエンジンに色々出してて、MDには球界道中記とかくらいしかなくて
PCエンジンいいなー、とか思ってたけどね

光栄とかは、見た目は多少しょぼいけど快適って感じだった
195名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:09:45.10ID:eGFBXNZv0
メガドラは色数と音源がネックだった
色数少なすぎて拡張チップで頑張っても無理だった
スーファミは色数多いから拡張チップでCPU補うとかなりのレベルになった

音源もFM音源は個人的に好きだがスーファミのPCMの使いこなしが進歩して、
サンプリングを活用したスーパードンキーコングや当時人気だったRPGに合うPCMが逆転した

しかしやはり当時のセガと言えばアケがメインな風潮あったし、
米国と路線ズレてたりしてそういう協調性の悪さが後に響いたか
196名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:20:03.86ID:HA/Revfc0
うちの学校の連中は結構メガドライブ持ちいたな。セガゲーじゃなく大魔界村で買ってたw
197名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:25:51.69ID:bIgfXZKea
久夛良木のPCM音源やCD-DAで誤魔化すよりもMDのFM音源がゲームらしさを感じるな

>>123
みうら信者はノーカン
198名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:27:15.58ID:bZgKIjOQ0
>>190
まずは獣王記なのはみんな知ってたが次が何かは誰も知らない
199名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:29:03.82ID:6YbzimFqa
ソニックは有名だったけどソニック以外は何かあったかなあ
アーケードなら他にもあったけど
200名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:31:41.04ID:PLPI53pg0
>>195
アラジンとかエクスランザーはMDやるじゃん、って思えたけどね
201名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:35:28.95ID:Fn5VC70s0
SFCの音源を絶賛してCDを否定するのがよく分からん
両方サンプリングなんだよな
202名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:48:48.74ID:V/WcFJJ8M
>>172
セガドライブなんて誰も持っちゃいませんぜww
203名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:51:08.27ID:V/WcFJJ8M
>>181
本当にSFCとは全然出てるソフトが違ったし、MDはMDなりの良さがあったな。別にSFC無かったとしても同程度売れてたでしょうね
204名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 21:55:20.93ID:V/WcFJJ8M
>>195
MDは上手くつかわないといい感じに曲が作れないんだよな。MDのドラキュラは素晴らしいんだけど、中々このレベルで音源使いこなしているソフトが無かった。
205名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:01:54.04ID:GECdB8AB0
ベアナックル2の音楽を
細江がFM音源に何が向いているかを考え抜いて作られていると絶賛していたけど
出来る事の幅が狭いんだよね
だから古代自身がすぐにスーファミに行った
206名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:06:33.18ID:yo0hrjZlx
FM音源は奥が深く難しい、その代わり頑張ればだいたいどんな音も出せる
207名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:10:09.03ID:PLPI53pg0
別売り周辺機器だっただけあって、MK3のFM音源は
当時ガキの自分にも「音が良い!」ってはっきり分かったな
試しに外してみると歴然と違う
208名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:11:25.27ID:GzxzIsfh0
シャイダクは好きだったなあ。シャイニングフォースでSRPGになってがっかりした。ダンジョンROGの続編出してほしかった
209名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:16:43.07ID:Fn5VC70s0
内藤寛はダクネス好きなんだけどねえ
ファンタシースター1と比べられて嫌だったんじゃない
210名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:19:56.18ID:2Hgli99s0
メガドラ時代はまだAMの天下でCSはゴミ虫扱いだろう
テトリスも社長がこんなゲームなら無能のCSのやつらでも移植できる
だろうとか言ってたという、それがあんなことになるとも思わず
211名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:22:07.25ID:3L8zWuiwa
>>204
その昔パぺぺプーなクッタリ音源があったそうな
212名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:29:07.03ID:Fn5VC70s0
あれサンプラー使わなかったんだろうな
213名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:31:42.38ID:B9xnH/w00
>>183
国内ではSFCどころかPCエンジンにも負けてたろ
特にナムコとコナミがPCエンジンには本気出しまくってたのに
メガドラには全然本気だしてくれなかったのが当時のゲーマーには心象悪い
214名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:32:21.73ID:PLPI53pg0
>>208
なんだかんだ、シリーズのテイストは、スネオまではギリ保たれてたと思うけどね
古典TRPGっぽさみたいなの

それは>>169が言うハードルでもあると思うけど
イクサあたりがギリギリで、そのあとは完全に切り捨ててる

シャイニングシリーズオールスターみたいな売り文句の格ゲー見たら
分かるキャラがマジで一人もいなくて
「これタイトル変えなかったのなんで?」ってなったわ
215名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:37:05.61ID:81A84qsG0
ファンタシースター4やモンスターワールド4でようやくそこそこ面白いレベルにまでなったが次のサターンではソニック含め全て打ち切られた
216名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:41:48.18ID:v0TSmvOz0
>>208
今のシャイニングシリーズには全く興味が湧かんから
黄金の太陽、続編を出して欲しい…
217名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:47:54.49ID:Fn5VC70s0
そうよな
今楽にしてさしあげますわ
218名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:48:10.55ID:hKcN3t9t0
ソフトのブランド力が生まれたのはサターン以降だと思う、だからこそ真のセガファンを名乗っていいのはメガドライバーだけ
219名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:53:45.68ID:SC08Yx6X0
RPGがねえ
あの時代でウィザードリィが一個も出てないハードって奇跡だぞ
220名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:55:51.89ID:04HBL+P30
メガドライブ好きなタイトル多いけど昔をなつかしんで今やっても面白いのは
任天堂の同時期のタイトルだったりするなぁ。
さわり心地とか遊びってのを昔から大事にしてると今更感心する。

トレジャーとかテクノソフトとかアケシュー移植がいっぱいとか楽しんでたけど
セガ本家のメガドラゲームは大概だったような気がするw
221名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 22:56:45.13ID:PjfZxvrIr
ロンチ後のおそ松くんとアレックスキッド天空魔城のクソゲー連打がキツかったな
お年玉を注ぎ込んだことに後悔したわ
222名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:01:37.52ID:PjfZxvrIr
>>219
そうか?
X68000にも出てないだろ確か
マイトアンドマジックがあればええやん
223名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:04:01.60ID:Fn5VC70s0
海外で人気あればそういう話もあったんだろうけど人気あったの日本だけだしな
逆にアスキー(ファミ通)みたいなのが入ってこなくて非常に良かった
224名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:04:48.92ID:xoJxLw2Fx
スネオとイクサは面白かったぞ
リメイクされたらたぶん買う
ほかは印象残っとらんわww
結局敗因はIPを大事にしてこなかったこと
せめてスクエニやカプンコくらいのことはしなきゃダメよ
225名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:06:13.45ID:R7mUH/TD0
>>218
言うてメガドラはセガのアケゲーの移植が薄いし
真のセガファンならマーク3から入ってるのでは
226名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:07:48.08ID:FCY7PIcVd
>>218
そりゃあ3D性能は高く無かったが、セガアーケードの3D人気作が移植されまくったからなサターンは

メガドラと言うかセガの2Dゲームはオリジナリティ無いし、どう見ても時代遅れだったし国内に置いてメガドラにブランドは大して無かったわ
227名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:10:12.83ID:HA/Revfc0
今となってはブランド力があるのは海外で売れたメガドライブIPだけどな。サターンIPは日本でダメ、海外でダメだからどうにもならない
228名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:13:09.74ID:FCY7PIcVd
>>227
メガドラと言うかソニックが、だろ

ソニアドならともかく、2Dソニック程度で満足出来るなら国内でもメガドラはもっと売れてたわ
229名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:14:06.68ID:HA/Revfc0
ベアナックルも新作4が250万本だぞ
230名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:14:55.08ID:PLPI53pg0
>>224
でもそこは、やっぱりDCロードスが最高だったと言いたい

>>225
スタージャッカーなんかは、今見ても良くできてると思う
ヒーローとか好きだったな。俺が遊んだ当時としても古いゲームだったけど
231名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:26:04.74ID:4/p+LNemx
DCロードスは良かったな
但し後半のメデューサだけ
何とかして欲しかった
石化する時間短くするアイテム装備しても
メデューサ3体出るとハメ殺される
232名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:42:29.53ID:PLPI53pg0
>>229
ベアナックル4は、プレイ開始数秒で「これ作った奴、ほんとベアナックル2好きだなw」って思えて良かったな

>>231
ゴシックリリー(石化時間短縮)で固めても無理な時は無理だもんなw
ディアブロシリーズより面白かったディアブロライクはDCロードスだけ
(個人の感想です)
233名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:44:53.01ID:Fn5VC70s0
よく覚えてんな、刀振り回してた記憶しかない
234名無しさん必死だな
2021/09/03(金) 23:46:02.48ID:NZPpRgxJ0
アレックスキッド()
235名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:14:45.00ID:mcczRhWK0
メガドラは映像信号出力が低質で画面ボケボケの欠点もあったな
スーファミのシャキっとした映像にこんなに違うかと驚いた記憶があるわ
まあ俺的には大戦略2作だけでモトは取れたけど一般人にはキツかろう
236名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:22:05.42ID:1O9w38PY0
セガは純正の映像ケーブルの品質が粗悪で困ったな。
RGBケーブルのGNDがシールドにしか繋がってなくて映らないモニタがあったわ。
237名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:27:33.71ID:9mNArcFI0
サターンのだな
対応してるモニターが少ないとはいえあれは酷い
238名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:29:26.25ID:1O9w38PY0
>>237
アタリ
仕方ないので自分で造ったわ。
239名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:30:50.88ID:T75O0hVm0
メガドライブでバーチャレーシングとかよく作ったなと思ったw
240名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:34:09.58ID:LmHP4MPd0
ブランド力持ってたのは、AM2研のタイトルだけだが
MDには全く協力的でなかったから、ボンクラセガは勝ちようがなかった
241名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:34:10.50ID:WTTcuQj60
メガドラ3年目はマジでほぼ毎月ソフト出しとったからなあ(外注含む)

今のjファーストからするとウソみたいだわ
242名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:37:06.11ID:WTTcuQj60
>>235
サターンでは反省して高価なSONY製のビデオコンバーター積んだんだ

ライバルのPS1よりも奇麗だったんだぜ・・・
243名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 00:49:47.64ID:0IwzP7pC0
グランディアをもっともっと大切に育てときゃよかったのに
244名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 01:13:06.58ID:EVs1Xx610
サンブレ スペハリ2 獣王記 お粗末 アレックス PSⅡ 出てくるソフト地雷ばかり
ローンチが大魔界村とサンダーフォースⅡなら もう少しハードの未来変わったかもw
245名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 01:44:31.51ID:jrdEdhw50
アメリカのアマランでソニックカラーズアルティメットが12位まで上がってきたぞ。ほんとアメリカだとソニック強いな
246名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 02:04:01.36ID:xKlVxNax0
流石にそれはない
任天堂は今もそうだがどんなゲームでも一定以上のクオリティがあったがセガのゲームは面白いゲームもあるがとんでもないクソゲー出したりもしてた
247名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 02:34:05.74ID:NXqEUBPZ0
>>243
セガにIP育成なんて出来るわけねえだろバカにしてんのか
248名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 03:38:54.53ID:CS0GX1nza
>>246
サード数に圧倒的な差があったからな
セガだけで色んなジャンル出さなきゃいかんかったのもある

なお今のソニー
249名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 04:03:37.70ID:SZYIaj8U0
ソニックが今どうなってるかって結構なゲームファンでも知らんよね
250名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 04:51:45.21ID:jf3aMFcf0
今ほど情報共有されてる時代じゃなかったから
けっこう凡ゲー掴まされたわ
251名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 05:27:24.38ID:XLzVGOMu0
>>220

今やるとスーファミのもっさり紙芝居と人形劇は耐えられん
メガドライブの方が手触りがいい
252名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 05:29:34.64ID:XLzVGOMu0
>>221
メガドライブミニの収録作品もほとんど91年以降のタイトル
ゴミを並べてる間にスーファミ発売
負けて当然
253名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 07:38:51.01ID:rJQctkLSM
いや、だいたいキビキビ動くクソゲーやぞ
254名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 07:39:02.86ID:j7jX5QYoa
>>218
サターンのIPって今を戦えないIP多い気がするな

>>219
ダンマス2が同世代で唯一出てる
SFC初代はもっさりで猿人はオリジナル面クリ型
255名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 07:40:50.12ID:vNKPCObk0
事実だよ
アーケードは今ほど死んで無かったから
256名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 07:47:51.62ID:/Fxjc4ck0
メガドライブから残ってるIPってソニックとぷよぷよしか無くない?
ぷよぷよはコンパイルから権利譲渡されただけだし
257名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 07:54:57.63ID:DeG55ZSV0
スーパーマリオワールドは衝撃的だったわ
セガはなんかバタ臭いねん
お兄さん世代向けって感じだった
258名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:03:46.80ID:oBzENpPAM
アーケードは面白いとか言ってるけどデカキャラが動いてるだけの大味なゲームばかりだったろ
259名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:08:30.15ID:j7jX5QYoa
セガAM作品にはプレイヤーから100円を直接投入させる魅力があった、なんとマイケルジャクソンお墨付きだ
260名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:12:50.16ID:nmHI2g6G0
メガドラはとにかく手触りが悪い、滲む画面ガラガラ声斜めにしか入らないパッド
261名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:21:21.17ID:rMBhSGlEd
ファミコンがコロコロならメガドラはボンボン。ジャンプならチャンピオン、ローラなら水沢アリー
当時はそれくらい差があったぞ
俺のクラスにはファミコン持ちは大勢居たが、PCエンジン二人、メガドラは一人だったな
262名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:23:21.35ID:73RH6VGGM
>>245
カラーズはソニックシリーズ最後の名作やから期待度が高いのも仕方がない
263名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:27:22.75ID:LKO7osnZM
テトリス発売できてれば良かったんだけどなあ
264名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:33:39.78ID:Wpq+qHXq0
MDで名作扱いのモンスターワールド4もMDの外と比べれば凡々の凡ゲーだからな~
265名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:43:30.40ID:oHPQSlkva
セガおじさんはここぞとばかりに話を盛るから怖いの
266名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:50:38.66ID:Ch/ii5uv0
セガがゲーセンで輝いたのはスペハリ、アウトラン等の体感ゲーの頃と
UFOキャッチャーと合わせ技でテトリスが出た頃及びバーチャ2が出た頃だと思ってる
267名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 08:53:05.77ID:j7jX5QYoa
初期MDパッドを槍玉に挙げる輩は少なくはないのだが、MD6Bはデジタルパッド最高のデキなんだけどな
LRがあればレジェンドになれた、サタパは次点
268名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 09:26:56.33ID:9KqGA8S70
セガのゲームは売れない
近年ステマだらけ

そもそもソニックがゴミ
269名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 09:43:45.74ID:9mNArcFI0
>>264
GOGOアックマンでもやってください
あれが正真正銘当時の凡ですよ
270名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 09:44:59.84ID:dtHoGMzQ0
>>267
6ボタンパッドの発売はハード末期の93年だからな
そりゃ3ボタンパッドの劣悪イメージを持つユーザーの方が圧倒的に多い
271名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:03:20.96ID:9mNArcFI0
別に3ボタンのは悪くないよ、パッドとボタンがでかいし
6B出る前のボタン3つしか対応してないゲームならあれでいい
272名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:16:40.54ID:kA/PI3mA0
メガドラの電源回路や映像音声出力周りが酷いのは、結局コストの問題だったのだが残念だったな。
メガドラの音声回路は4つくらいミキサー回路を通過するから手作りで組むと面倒なのよ…
273名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:28:55.89ID:dtHoGMzQ0
>>271
本当に当時プレイしていたならそんなこと絶対に言えない
ゴリゴリのセガ信者でさえあのパッドを擁護する者はまずいない、
というか信者が一番3ボタンパッドのクソさ、特に方向キーの酷さに泣かされているからな
274名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:35:43.23ID:bE7VRfinM
>>273
良くはないが、Mark3はもっと酷かったからな。
セガ人はよく訓練されてるんだよ。
275名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:36:05.51ID:zo/OrPxcx
>>273
だな
標準パッドを使う人は少数派だったのでは
達人パッドか電波新聞社のジョイスティック使うのが普通だったような
276名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 10:50:16.32ID:9mNArcFI0
本当にプレイしてるからな
6B小さくてやりづらいなとアドバンスド大戦略をやってたら思った
ボタンも3つしか使わないし、まあ3Bに戻すほどじゃないからそのまんまだけどな
277名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 11:21:11.33ID:1kXjqb/v0
>>256
シャインニングにファンタシースターもあるなファンタシスターなんかマスターシステムだわ

>パッド
そもそも最初に買ったゲーム機がメガドラだったので気にしたことない
格ゲーブームの時には他機種ももってたのでメガドラで格ゲーやらにゃ
ならん状況があんまなかったわ
まぁ、ランドストーカーが難しいとか言ってるのがなんで?と思ってるような
人間だからかも知れないけど
278名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 12:04:27.98ID:9YvdpHQZ0
>>247
グランディアに関してはそれ以前の問題だろ
279名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 12:38:27.07ID:5XVav9Wm0
他社IPだし
280名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 13:31:05.12ID:j7jX5QYoa
信者の声ばかり大きいサクラ大戦は一時期グループになっていたとはいえREDの外様企画なのがな
あの信者はいわゆるセガ人とは別のものだ
281名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 13:32:43.68ID:VklUgLV80
ベアナックルIIが発売直後から1980円、
ランドストーカー は980円、
モンスターワールドIVは1500円投げ売りだった時点で
ブランド力はないな。
ソフトの出来とブランド力は比例しない…。
282名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 13:45:18.44ID:1kXjqb/v0
>>281
岡ちゃんもいってたがPS時代くらいまでいつも過剰在庫かかえて
決算前にソフマップに捨て値でワゴンにしてたカプコンも
ブランド力ないことにw
283名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:02:50.08ID:8CeMppW8d
281は嘘つくなよ俺はその当時ファミコンショップでバイトしていたけどその辺のメガドライブ時代は出荷本数そんな多くなかったからそんな安くならないぞ
モンスターワールド4なんかレアな部類だからな中古すらめったに回ってこない。
284名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:10:23.97ID:8CeMppW8d
お前らが考えてる以上にスーファミとメガドライブ、PCエンジンは大差あるんだよ店が仕入れるのもスーファミの中堅ゲー以下なのがメガドラやPCエンジンの大作ゲーだからな。スーファミ全盛期だとメガドラ、PCエンジン新品なんかまず余らないし中古もあんまり入ってこないからそんな安くならない。それでもメガドラ初期やPCエンジン初期のクソゲーは中古に在庫あったから安売りしてたけどw
285名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:32:59.80ID:9mNArcFI0
こういうクソみたいな客のこと考えられない店ばっかでどれほど手に入れにくかったか
ほとんど潰れたけどな
286名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:36:38.21ID:1kXjqb/v0
モンスターワールドは覚えてないけど
安くなるのは量販店と次に秋葉原のショップ、流通の在庫かメーカーの在庫
どこで損きりしてるかで変わるんだろうけど、メガドライブは秋葉原のトキワムセンと
メディアランドあたりに半年後でいくらくらいになるって予測しやすかったよ

雑誌の広告量やらでメーカーの力の入れ具合と中身の出来具合で
アンバランスだなぁというのはあぁこれ早そうだなぁと推測できた
SEGAへの委託生産だろうから最低ロットとかセガ側のコントロールでもあったんだろうか?
287名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:47:11.62ID:8CeMppW8d
スーファミ全盛期のメガドライブやPCエンジンのゲームを過剰に店が在庫入れて新品余るなんかあり得ないからね。中古が高いか安くなるかだけなんだが出回ってる数も少ないから中古もあまり安くならない。例えばスーファミのゼルダの伝説神々のトライフォースやヒューマンのスーパーフォーメーションサッカーは売れまくった分だけ中古も入ってきたから中古安売りしてたがヘラクレスの栄光3は新品も出回ってなく中古も入ってこないから高値。当時のメガドラやPCエンジンのゲームなんかヘラクレスみたいなもんだ。
288名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:50:14.21ID:1kXjqb/v0
メガドラじゃないけど光栄のシミュレーションものなんかは秋葉原でワゴンになっても
地元だと安定高値で買い取りだから転売できた地域情報格差の時代だからねぇ
289名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 14:54:34.58ID:KjYA1dkC0
メガドライブ時代のセガ「自社ソフトのブランド力なら任天堂にも負けていなかった」 ->画像>3枚


家の中探してたら懐かしのメガドラのゲームが出てきた

引っ越すときにレトロゲーム関連全部ゴミに捨てられてたのになぜかこれだけ生き残ってたw
今考えてみるともったいなかった
メガドライブ、PCエンジン、msx2+,ファミコン、x68000全部嫁にゴミとして捨てられた
msx2+とか今じゃ価値あるのに
290名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:01:04.35ID:9mNArcFI0
評判悪い個人商店は年齢確認もしないで買取一律100円とかだったな
売る時はもちろんボッタクリ、ここは新品抱き合わせしたりマジで最低だったから特殊か
問屋兼小売のとこがあってそこだけが唯一まともだったわ、いつも混んでたけどな
そこは入ってこなくても旧作は旧作で安かったな
291名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:12:18.98ID:8CeMppW8d
客の事を考えられないというより圧倒的にスーファミに客がいるしスーファミの方がソフトが売れるから仕方ない。俺はわりとメガドラやPCエンジンの方が好きだったがこんな差があるのかと圧倒的すぎて軽くショックだったわ
292名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:21:03.92ID:IMLpStCNM
>>289
その嫁俺だったら殺してるかもしれん
293名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:22:48.35ID:9mNArcFI0
力差は分かるけど宣伝やってんだからシャイニングフォース2くらい仕入れてくれ
当時探したけどどこも撤去してて確か買ったのはカメクラで2年後、しかもボッタだった
294名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:24:27.71ID:i8yI6KZB0
マーク3のパッド中央に付属のチンコ型スティックをハメたら親指に刺さって痛かったので
やすりで玉の上半分を削って平らにして使ってた
ゲームコントローラーにアナログスティックが実装された頃俺が昔作ったやつだと思った
295名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:26:13.18ID:i8yI6KZB0
>>281
任天堂も神々のトライフォーススターフォックスワゴンの常連だったけど
296名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:33:39.30ID:KjYA1dkC0
メガドラのソフトってセガのやつがちょぼちょぼ入荷するぐらいでマイナーなやつは殆ど見なかったな
この大旋風は小学生の時に藤沢にあったトポスでかって貰ったものだと思う

宇宙戦艦ゴモラがすげえ欲しかったけど
297名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 15:40:12.77ID:jrdEdhw50
大旋風はセガから出たのとスーファミ出る前のゲームだからか当時中古もちょい在庫あったな。鮫鮫鮫になるともう超レア
298名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 17:40:47.74ID:kA/PI3mA0
鮫鮫鮫や武者アレスタに魔導物語Ⅰが地元では壊滅だったのに秋葉行ったらこれでもかってくらい在庫があってラッキーって思った時がある。
なのでメガドラに悪い印象がある場合その地域の品揃えの貧弱さというのが多分に大きく影響してる。
299名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 18:02:01.89ID:qhecv9piM
>>205
フリーだしメガドラ末期作品にも曲担当しとるがな
300名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 18:02:51.12ID:9mNArcFI0
あんま知らないのは本体手に入れたら当時そこそこ有名だったアレックスキッドとか買うからな
面白かったのはマーク3でメガドライブのは地雷なのに
301名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 18:47:52.04ID:rDwjq6xa0
ソフトよりも「セガ」そのもののブランド力を作ったのが北米メガドラの躍進
実体は自爆的営業で儲け度外視だったが、あれをやったから世界的ビデオゲーム会社のセガになった
302名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 19:16:00.93ID:b3y73WE3x
セガは売れないソフトまで強引な営業で小売りに押し込むってので評判悪かった
任天堂の方は初心会が売れそうかどうか判断してくれるのでセガほど酷い事にはならない
303名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 19:20:27.81ID:h/MxGiEm0
>>254
SFCのダンマスがもっさりって言うならメガCD版のダンマス2なんてプレイしてられないぞ
SFC版が快適って思えるくらいザ・ワールド状態だから
歩くだけでハードが悲鳴上げてる
304名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 20:26:33.89ID:p8GkzM3y0
>>289
厚かましい嫁だな
こんまりみたいな奴だろうな
嫁の物も捨ててやれ
305名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 21:18:46.76ID:E6sN5/Tl0
セガにドンキーコングとポパイを作れないだろう
306名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 21:40:48.31ID:VupUjd8ga
>>303
階層毎のダンジョンマスターとダンジョンマスター2では世界規模が違う
オープンワールドの様なスカルキープはスーファミでは色々な意味で無理だったろうね
307名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:08:29.99ID:HIuR7Ew40
メガドラがヒットしたんじゃなくてソニックがヒットしただけだもんな
最近の妖怪ブームと一緒
308名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:09:06.11ID:+XyH7rRMr
>>19
ほんこれ
メガCDも拡大縮小回転付けたのに色数そのままでガッカリという
128色あれば全然違ったのにね
309名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:13:13.09ID:ulOLnKkkr
>>274
それな
パッドはSG1000Ⅱ→マーク3→メガドライブで劇的に改善されてるし
ゴリゴリのセガ信者なら人間工学に基づいた使いやすさに感動するまであると思う
真ん中に差すスティックとか意味わかんなかったもんな
310名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:16:30.76ID:HIuR7Ew40
>>301
ゲーム会社がソフトよりブランド重視したから
311名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:17:57.77ID:HIuR7Ew40
>>310
ゲーム会社がソフトの出来よりブランドばかり重視したから
それから面白いゲームが作れなくなったんだろうね
今のソニーと同じだね
312名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:18:13.44ID:ulOLnKkkr
>>276
標準パッドは斜めに入れづらいだけで操作性悪くないと思う
少なくともエンジンほどは悪くないし
313名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:38:18.98ID:IMLpStCNM
>>303
マジでSFCのが快適に思えるぐらいヒドイよなww ダンマス好きだからやってたけど、これはホンマあまりに酷いから途中でやめてしまった
314名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 22:51:08.41ID:EOpESEyb0
>>312
反対。斜めに入り易くてSHTでの真横移動が妙にシビア。
十字も固く角張っててやたら親指が痛くなる…けど
言われてる程操作性が悪いとは思わないんだがな。そんな手デカくないけど。
まぁSFCより良いとは言えんが所詮は慣れだと思う。
戦斧のあの時代珍しい左右2回入れダッシュ→下斬りが
偶に出なくて穴落ちしたり1コインクリア逃したりしたけど…。
315名無しさん必死だな
2021/09/04(土) 23:15:20.83ID:9mNArcFI0
後にも先にも3Bパッドより下のほうが多いもの
DCコンとかホリのPSコンとか
316名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 00:11:59.99ID:Pd80ckKi0
グランディアはさすがに出るのが遅すぎた
外注で作っていたDQ7の流用という噂は本当なのか
317名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 00:21:56.31ID:UlBIrquEr
メガドラの3ボタンパッドは初期型と後期型がある
後期型なら普通に使える
初期型はマジでゴミ
318名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 00:22:10.79ID:vfyagmm30
サターンのDQ7は中が誘致目的でデモを用意しただけだろ
中身まで作ったら馬鹿だぞ中だけに
319名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 01:30:32.74ID:3JYVYoXkM
>>310
>>311
まず利益度外視で市場に大量にぶっこんで知名度を稼ぐのはまぁ常套手段だけど、
知名度を稼いだら次は評価を稼がなきゃいけないのにセガはそれが出来なかったからな
320名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 03:08:24.44ID:czzy1w9v0
スーファミがまだ現役だった頃メガドラソフトを売りに行くと
50円だから持って帰ったら?とか店員に言われたっけなあ


売りました
後悔wwwwwww
321名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 03:22:50.22ID:3/lMh7x00
負けてたから日本では見向きもされなかったって発想にはならんか
322名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 04:34:03.72ID:eOhzjVsR0
GC時代ならまだしもSFC時代に任天堂に勝てるメーカーなんていくつあったのやら
323名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 05:42:13.10ID:hoMkefuo0
海外で出てるメガドラ詰め合わせソフトを日本では出さない時点でそうした扱いなんだろう
結局メガドライブミニとかどれだけ売れたんだ?
324名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 05:42:24.33ID:2fFz05AB0
この時代にマリオ&ソニックでコラボすれば盛り上がったのにな
旬を過ぎてからコラボされても誰も喜ばない
325名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 05:48:48.02ID:+oWxRhzC0
>>323
国内はメディクリ無断転載によると17万台くらい
326名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 06:09:47.58ID:Fz6IMtMi0
>>294
あれは本当はちゃんとしたジョイスティックにしたかったけどコストかかるから棒差してなんちゃってジョイスティックにするっていう安物ジョイスティックで良くやってた手法

FCブーム以前はパッドよりジョイスティックのが主流だったんだよな
327名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 06:32:27.48ID:oh/R3U7w0
勢いはあったが任天堂には負けていた
328名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 07:42:32.50ID:efeUIjhVa
ソニックだけ世界取れた
329名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 08:03:15.19ID:SDm8DbfBd
ブラジルではいまだに現役らしいな
もうとっくにSFCは抜いてるよ
まあ言ってて悲しくなるが
330名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 08:19:05.02ID:w6fBJfDna
>>315
同世代では猿人コンが最低だった
DCは現在最高の箱コンの基礎となり、初代PSコンは格ゲーのプロが使ってるらしいから入力精度は初期MDパッドより良いのかも

>>319
アーケード全盛期に直接AMタイトルのCMをする事が出来なかったのが痛いな
苦肉の策がCSとそのCM
331名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 09:08:45.66ID:ifMLLv13a
>>328
すぐ飽きられたけどな
332名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 09:28:49.36ID:YtQEzr8z0
>>309
俺はメガドラの3Bパッドのせいで『人間工学』という言葉が信用できなくなった
333名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 10:08:06.71ID:NyhaLwxm0
>>331
でも未だに海外でまさかの実写映画作られてるしな
334名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 10:13:31.74ID:MtN6czkWa
>>333
まあカービィくらいは売れとるけどマリオ脅かすほど売れたのは初代だけ
335名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 10:35:46.48ID:ppQVML430
>>332
俺はハル研のジョイボールで……
336名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 11:24:29.59ID:4Y1bnpXqM
>>7
流石にそれは知識がニワカすぎるだろw
337名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 13:56:50.82ID:BeYQ3op90
マリオもソニックも同梱だからな
日本の感覚で売れた売れないと言っても意味が無い
338名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 13:58:14.42ID:Pd80ckKi0
やっとメガドラにも遊べるソフトが揃って来たと感じられたのが1991年後半ぐらい
339名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 14:00:37.26ID:DBQ43XiK0
>>337
NESはスーパーマリオとダックハントが1本に入ったカセットと光線銃付属だったっけ
ダックハントの世界本数が凄いのはそのおかげだな
Wiiスポーツもマリオ超えるくらい売り上げたけどあれもバンドルだし
340名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 14:58:04.47ID:amw44mlv0
サンダーフォースⅡMD買ったときは音の良さに感動した
セガが全然音源使いこなせてなかったのがわかった
テクノソフトすごかったわ
341名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 15:31:02.72ID:Oa8LQ/gea
数度に渡るスーファミ発売延期アナウンス、実現しなかった買い替え施策、テトリスetc...セガは悩まされていたね
スーファミ専用CDロムユニット(未発売)もメガCD対抗かな
342名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 15:45:12.67ID:Tmr17mz5a
>>337
マリオは非同梱でも売れまくっとる
ソニックはw
343名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 16:08:40.66ID:a4xFOgwX0
海外では他ハードを圧倒してたってのは話半分にしても
やっぱ日本よりは海外で人気あったみたいやね 海外じゃハドソンもソフト出してたし
segaCD版スナッチャーやウエストン製のダンジョンエクスプローラー日本でも出して欲しかった

そういやコンパイルのシャドウラン買ったけど あの頃はSSやPSの方遊んでて
まだ遊んでなかったわ(メガCDってのもちょっと面倒くさかった)
344名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 16:11:59.07ID:zy9Xi8HF0
こういうたられば話が出てくると、往年のセガが戻ってきた感があってちょっと嬉しい
345名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 17:15:46.11ID:jdVL6ExtM
アーケードのピットフオール2をだしてくれたらなぁ
マスターシステムな何か違った
あとジャンプバグ

結局、基板買ったからいいけど
スイッチあたりで出してくれんかな
346名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 22:55:46.90ID:9gLKGLh/0
>>312
3ボタンメガドラパッドって前期中期後期くらいのバリエーションが実はあって、
後期の十字キーは6Bパッドと同じような操作性にまで昇華されてた。
直ぐ6Bパッドになったからレアではなかろうか。
347名無しさん必死だな
2021/09/05(日) 23:04:28.79ID:vfyagmm30
前にカプコンパッドソルジャーのどこが人間工学なんだよって話をしたら
人間工学と書いてあったら信じてはいけないと返されたのはそういうことか
348名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 00:01:54.82ID:EXP7On+40
ブラジルは関税かなんかで現行機が異常に高いんだよ、確かPS4が18万くらいしたはず
だから一般人は買えなくて向こうの会社がセガに権利借りて昔のを作ってるわけ
349名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 01:30:29.25ID:kCCEy1I60
関税は19年に下がってる具体的どれくらい下がったのかはよくわかんね
350名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 08:00:53.83ID:iATAmoo50
価格を2万円に抑え込む設計方針が失敗で致命傷だった
ライバル機より4000円安いからと選ぶゲームファンはいない
セガのハードだから高性能なハードが欲しいから買うのだ
29800で良かったしなんなら34800でいけたかもしれない
なにせ時代はバブル絶頂期だし
351名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 15:27:30.88ID:A7HleAYZa
アーケードゲームなら世界一だったよ間違いなく
なおメガドラ
352名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 15:38:40.10ID:y9Pb0fTE0
当時の感覚だとPCエンジンの方がメジャーで
そもそも任天堂との戦いにたどり着いていなかった印象がある
353名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 18:36:15.34ID:iATAmoo50
広井王子の回顧によるとPCE随一のビッグタイトルだった天外Ⅱでも
思ったほど本数は出てない
それよりも出血覚悟の投げ売りであっても米市場を侵食してくる
セガの方が任天堂には目障りであったろう
354名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:02:45.09ID:CoG+NP9Q0
ファイティング6Bの十字キーはマジでいいよな
サターンパッドが「劣化してんじゃん」って感じるくらい

>>346
後期3ボタン、興味あるけど
サイズ考えるとやっぱ6Bだなw
355名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:04:37.60ID:yQ21eiPO0
>>160
シャイダクは全く知名度無いけどかなり出来よかったからなぁ。当時wizとかm&mとか好きだった人には刺さりまくったと思う
356名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:12:51.54ID:EXP7On+40
ファンタシースターが動くのにカクカクでこんなもんかとか言われてたな
当時のメガドライブは硬派を気取った頭がハードな奴が多くて
シャイニングは絵が子供っぽいという理由から不当に評価を下げられる傾向があった
357名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:38:07.82ID:HMLcT+P90
>>353
あの時代ってきっちり集計してる機関がなかったし
メーカーも適当な本数言ってる所が多かったんで正確には分からんのよな
本体でも3DO,FX,レーザーアクティブあたりはこんなに売れてないだろって感じの台数発表してたから
恐らくメーカーが出荷数とか生産台数をメディア向けに出したんだろうと思うし
358名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:49:33.45ID:6qzXDS+v0
>>355
えー全然ちがうじゃん
シャイダクはただのバタ臭いDRPG版ドラクエ2だよ
359名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 19:52:45.41ID:q76W+L4R0
PCEはフェードアウト早かったよ バブル期でもCSの客層に(8bitPCの処分品なら買えてしまう)CDROM2やSCDを買わせるのは無謀すぎた
ただ、MDはラインナップがゲーセンヲタ向け過ぎて、JRPGの天下になってた日本市場とマッチしなかった
まだゲーセンに人権があると思ってた(実際には格ゲーで延命しただけなんだが)セガの勘違いが治らなかったのも痛い
俺含む周囲ではMDは大魔界村から延々人気だったが、ゲームコーナーの扱いを見れば「中学~高校生男子以外にはリーチしてない」のが一目瞭然だったよ
360名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:08:41.72ID:eGvC0UZKa
>>353
レゲ板調べだと20万だったかな、天外2
361名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:10:41.26ID:UGu+edTca
当時のセガは任天堂のゲーム並に面白いソフトもあったぞ
362名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:14:04.58ID:vdCCFly30
>>346
それホント?
セガCS撤退のその後セガトイズからメガドライブミニ…じゃないが
MDプレイTVってのが出てるんだけどパッドは旧型3ボタンで、
アレ、俺の記憶では大分操作性悪かったんだけど…。
まぁ俺がFP6Bに慣れ過ぎてたからかも知れんが。
多分まだ持ってると思うが乾電池&コンポジ&モノラルなんだよなぁ…。
363名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:17:50.08ID:EXP7On+40
当時ホンモノを体験したいならACは避けられなかったのでそれはね
もし当時やってなかったら俺も未だにDQとかFFとか言っちゃてたのかな
売り上げだけのマクドナルドなのにさ
364名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:18:41.04ID:q76W+L4R0
>>362
確か産地で区別できるんじゃなかったっけ
MDってマイナーチェンジしまくってるからね
365名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:19:46.18ID:q76W+L4R0
ゲーセンは消費税と三分縛りが限界に来てた
366名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:22:59.94ID:eGvC0UZKa
風営法もな
367名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 20:24:28.41ID:EXP7On+40
2000年代のは形だけの中国産だから、エレコムのサターンそっくりなパッドみたいな感じ
最近はちゃんとファンを裏切らないようにやってくれてるけど昔はそういう見た目だけのを作ってた
368名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 21:00:20.35ID:C3CfR+WA0
パチンコはプリペイドカードに警察が無理やり移行させていたけど
ゲーセンは結構遅かったよな
369名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 21:03:47.24ID:i5ZqQsUZ0
昔から作りこみが甘かった
370名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 21:18:49.48ID:z9s7THzA0
ファミコンは低価格だったから普及したんでしょゲームの金銭価値はそんな高くなかった
371名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 21:50:37.25ID:6qzXDS+v0
ファミコンってめちゃくちゃコスパいいからなあ
ファミコンより低価格で高性能なハードはファミコンが現役の間に出なかったし
372名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 22:03:24.32ID:EXP7On+40
1983年前後のACの流行に特化してるんだよあれは
それ以外のことをは考えてないマシン
373名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 22:11:15.32ID:eGvC0UZKa
>>368
ゲーセンとKはズブズブじゃないから
374名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 22:22:08.88ID:++xdV+7Or
そのアーケードゲームも黄金期ナムコの源平討魔伝妖怪道中記スプラッターハウスやR-TYPEダライアスが移植されたエンジンも魅力的だったし
375名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 22:32:32.45ID:peRM/94O0
メガドラってあまりゲーセン移植のイメージがない
大魔界村 フォゴットン ストライダー
獣王記 スーパーハングオン タントアール ぷよぷよ ゲイングランド
達人 
フェリオス バーニングフォース マーベルランド

意外に思ったよりあった
376名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 23:17:47.72ID:q76W+L4R0
宇宙戦艦ゴモラ エアロブラスターズ 戦場の狼2 ミッドナイトレジスタンス 空牙 ダライアス2
チェルノブ クルードバスター スラップファイト ガントレット 鮫鮫鮫 ガントレット VV
ゼロウイング スターブレード ワードナの森 ヘルファイヤー デンジャラスシード
どれもいい思い出だ ゴモラのフレームレートはもうちょっと頑張ってほしかったが
377名無しさん必死だな
2021/09/06(月) 23:33:11.96ID:maG1OvqJ0
セガはメガCD除く

セガ陣営
アクション…ソニック、ゴールデンアックス、ベアナックル、ガンスターヒーローズ
レース…バーチャレーシング、スーパーモナコグランプリ
シュミレーション…シャイニングフォース

ニンテンドー陣営
アクション…マリオ、ドンキーコング、カービィ
レース…エフゼロ、マリオカート
シュミレーション…ファイアーエンブレム
378名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 02:56:12.70ID:aOtXUywU0
メガドラって不思議とアイレムゲーの移植作無いんだよな?
マークⅢまでは移植でアイレムのゲーム出てたのに
379名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 03:11:44.01ID:xRU/pehI0
アイレムは自社でスーファミ、エンジンに参入していたからかな
380名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 03:27:42.40ID:Ycx9y2mK0
すすんで移植するようなタイトルもなかったから時期が悪かったんじゃない
381名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 05:19:48.54ID:jVcbq0lV0
カーヴィーとエフゼロだけで完封勝利やないか
382名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 07:20:33.05ID:k9t8KQwA0
アイレム系の移植で頑張ってたコンパイル あの頃からぷよ一辺倒になっちゃったしな
383名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 07:26:00.38ID:0pgzR+kK0
セガは看板キャラやシリーズ作品を大事に育てず
すぐに見切りをつけて切り捨てるのが駄目すぎ。
384名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 07:48:53.55ID:+rhMUK4Md
>>378
ジッピーレースとR-TYPEだけじゃねーか
385名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 09:58:45.95ID:aMmMxmVt0
日本では竹崎社長が来るまで広報を一元化する部署すら無かったんだぞ
386名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 10:14:35.63ID:e+cILIHIM
Beepがゲーム総合誌止めてメガドラ専門誌に変えたのは頭おかしいと思った
387名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 10:43:05.67ID:grGger4qa
家庭用のセガって穀潰しだったもんな
唯一ソニックを産めたくらい
388名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 10:58:11.33ID:PBYvhqKzd
外注のゲームでさえセガの手柄にして昔のセガは良かった扱いしてるもんなセガ信者はwセガ内製で良かったのはソニック、スーパー忍、大戦略、ソーサリアン、千年紀くらいだろベアナックルも大幅進化して今の基礎になったのはエインシャント開発の2だしな
389名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 13:35:41.79ID:7Vid3UJ90
ずんずん教の野望をセガ扱いするのは間違ってるということ?
390名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 13:41:56.97ID:my8nq8xE0
アケゲーのイメージは圧倒的にメガドラよりPCエンジンなんだよなぁ
391名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 14:07:34.72ID:5eHU/f6Er
>>354
当時は3BからF6Bで良くなって、っていうどんどん良くなるばかりの時代だっから、まさかF6Bが頂上だとは思いもしなかったな
カプコンのスト2専用パッドがアレ?って感じだったり、サターンがLR以外は微妙だったりしてアレ?ってなって以降20年経過だもんね
まさかXBOX360で使えるF6B自作したりするとは想像もしなかった
392名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 14:35:04.43ID:Ycx9y2mK0
セガ内製はACの移植がお仕事なんだけど
パワーが違いすぎてお笑いだったからなあ
G-LOCとか筐体からして無理だろ
393名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 16:32:51.73ID:0/McpOIt0
>>362
製造時期によって外装が塗装からプラパーツに変わってたりモデム固定用のネジが六角から板ネジに変わったり、パッドの上下左右の三角が赤く塗装されたのと無いのとか、十字キーが艶ありから梨地など色々細かく差異があったのは確か。
本体内部の基板も複数のカスタムチップ+メインメモリ+VRAM+68K+Z80AからMD2とほぼ同じパーツ構成のまで10くらいはバージョンがあったんじゃなかろうか。
394名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 17:28:13.89ID:SW1pUzAw0
Huカード時代だけだな PCE=アケ移植なのは
そのHuカードがまた短命でな ナムコが手を引くの早かったし
395名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 17:42:43.81ID:5a2guyal0
スト2がスーファミ先行だった時点で
あの時代の移植戦争は終わったようなもんだったな
まあアメリカだとモーコンはジェネシス有利とかあったけど
396名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 17:51:45.27ID:SW1pUzAw0
ファイナルファイトの時点でMDはきつかったよ
現在の視点だとぶっちゃけSFCもそんな褒められた出来じゃないんだが、当時あのグレードが家で遊べるって時点で
一方グラ3やスーパーR-Type、エリア88、ダライアスツインでSTG方面軍は疑問符を抱えてたが
雷電で息を吹き返すまでSTG自体地盤沈下してたからなぁ
397名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 17:53:30.55ID:Ygb13N5+0
アーケード全盛の頃はまあそう
任天堂が逆立ちしても出来ない華々しい仕事だった
398名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:05:27.07ID:Vzps0dIG0
ファイナルファイトはSFC版、メガCD版両方持ってるけど総合的にメガCD版が上だよ
SFC版はいろいろカットされまくりでメガCD版が出てから一切触らなくなった
399名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:20:00.86ID:SW1pUzAw0
そのメガCD版を叩いちゃうのがセガ信者のダメっぷりよ
特にあの頃の雑誌読者欄やゲーム同人界隈は逆張り天国だったし
400名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:24:45.38ID:W1Trz6hP0
メガCDだけで5万もするし一般人からすれば出来が良くて当然それどころか価格差を逆転する程の出来の違いは感じられない
401名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:28:21.97ID:jubXLxLcd
そもそもメガドラ対スーパーファミコンのアケ移植対決で当時プロレスした記憶が無いな?だいだいメガドラが勝つからな。それを知ってか任天堂信者はFZEROやFF4のFコンビで勝負してきた。
402名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:31:26.14ID:x78TeZh9d
メガドラ派が移植対決になるのは宿命のライバルPCエンジン派だからな。これはプロレスを超えたシュートマッチになる。負けられない戦いがここにある!
負けそうになったらソニックとベアナックル2 だしてよくウヤムヤにしたもんだ
403名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:32:24.19ID:SDIfIjre0
メガCD版のファイナルファイトってパンチの連打遅すぎてめちゃめちゃ評価低かっただろ
404名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:35:07.06ID:w/59HngU0
そもそもアケ移植でSFCとメガドラでかぶってるソフトがあまりない
かぶっているのが多いのはPCエンジンだが結構負けてた
405名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:37:11.79ID:wLb7YZEVd
今だにメガドラ派とPCエンジン派の戦いは続いているメガドラ派はセガゲーのハイブリッド龍が如くやマッチョゲーなベアナックルが大好きだがPCエンジンからサターンに疎開してきたセガ信者はサクラ大戦や戦ヴァルが好きだからな。ここで育ちの違いからイデオロギー対決になる
406名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:37:46.16ID:eJltUC7e0
>>378
アイレムもそうだがコナミとナムコはゲーセンでのライバルだからな
海外市場目当てじゃないとわざわざ移植する意味もない
407名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:38:28.75ID:vfvRmxYB0
日本でシェア取りたかったならPCエンジン向けにライセンス許諾するべきでは無かったよね?
408名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:44:40.55ID:SW1pUzAw0
PCE版はCDの登場で、逆にビミョーな事になってたからなぁ
409名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:53:19.55ID:5U7vGefj0
pcエンジンなんてR-15レベルのヌルいエロゲー好きしかいないだろ。
サターンでX指定解禁でサターンに来るかと思ったら
何故か同じ様なヌルいエロを求めてPSに移った中学生しかいない印象。

と言いつつシルキーリップをガチエロゲーにされたのはちょっとショック。
410名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:55:20.88ID:SDIfIjre0
アレな出来とはいえファミコンに超主戦力のスペースハリアーや
ファンタジーゾーンやアフターバーナー出しちゃったしなぁ
411名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 18:57:51.36ID:59PQPs/J0
MS相手に戦いもせずに、尻尾を巻いて逃げた負け犬が偉そうに吠えるな!
412名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 19:03:26.12ID:pBtOM/hM0
降るとカラカラ鳴るメガドライブ
413名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 19:10:13.89ID:b9uzkAS7d
今日もペトロフ将軍救出したぞ
414名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 19:13:13.20ID:SDIfIjre0
メガドライブはサードのアーケードの移植でも地味とういか
華がないという感じのソフトが多かったんだよな
PCと同じソフトでも見た目がモッチャリした感じになってたし
415名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 19:18:45.14ID:W1Trz6hP0
>>409
源平討魔伝妖怪道中記スプラッターハウスギャラパチ等ナムコ黄金期のゲームやR-TYPEをやりたくて買った奴の方が多いだろ
416名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 19:58:47.25ID:4bePFjuZ0
ナムコやコナミは明らかに忖度してた感あったよね
海外市場無かったらソフトすら日本で出さなかったと思ったわ
417名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 20:10:14.12ID:cyvs1PKDd
百歩譲ってコナミは分かるがセガファルコムの海外向けだけはズッコケたよな。BEEPメガドライブのインタビューだったと思うが当時読んでてあれ?ってなったわwそりゃぽっぷるメイルも頭身上がるわ
418名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 20:14:19.49ID:cyvs1PKDd
当時のコナミの美人広報早坂さん可哀想だったよな。コナミは海外向け路線なのにメガドライブのファンが求めるのは日本向けの作品ばかり…移植希望ランキングが悲しかった…
419名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 20:19:03.47ID:cyvs1PKDd
何か色々思い出してきたな。確かラングリッサー2もグレイランサーが売れなさすぎてラングリッサー2発売どうなるか?みたいなメサイヤのラング開発のインタビューもあったよな無事発売されたから良かったけどw
420名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 21:59:48.94ID:4bePFjuZ0
ラングリッサーはメガドラで売れたから
サターンでも新作はセガハード先行だったね
421名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 22:55:30.88ID:Ycx9y2mK0
メガCDのファイナルファイトはギャグだ
パンチが遅いというのは当たり前で全ての動作、反応がワンテンポ遅れる
あれを評価するのは勝手だけど他のゲームのレビューを書くときは
ファイナルファイトCDがまともに見えると書いとけよ迷惑だから
422名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:21:23.54ID:5U7vGefj0
>>415
そういう奴らはPCエンジンSG失敗後にほぼ死滅している(俺含む)。
ナムコは主戦場をとっくにSFCに移して、91年以降スカスカ。
PCECDでは1作も出してない。

>>421
アレは連打のクッソ遅さと同時キャラの少なさ以外はほぼ原作通りだ。
殴ったドアが遅れて割れたり声が遅れたり起き上がりハメられたりも
全部AC版準拠。なのに何であんなに連射遅いのかマジで謎。
逆に遅いハガーでやれば全く違和感なくプレイ出来る。
423名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:26:39.69ID:Ycx9y2mK0
俺はハガー使いだから
ACはバックドロップに敵が遅れて振ってこないし
鉄パイプが空中に浮いたりしないの分かった?
424名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:33:19.91ID:8jl+FMvda
スーファミ時代のナムコは潜伏期間というか微妙なタイトルが多かったね
ブルクリと幽白FINALくらいかな、一応リブルラブルも入れておくか

>>414
スーファミがまさに"グラ重視"のハードだった
触ってみればメガドラのに軍配が上がることはすぐに理解できるのだけどね
425名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:35:17.77ID:zGwmmmsb0
まず一般人はSEGAのメガドラを触らないよ
426名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:39:50.25ID:79s7Ga2Er
>>422
なぜSG以後もっと言えばFX時代の限定期間の話ななるる
427名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:41:00.19ID:79s7Ga2Er
まぁメガCDもゆみみみっくすなんて微妙なゲームが絶賛される世界だったわけだが
428名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:42:53.55ID:79s7Ga2Er
>>424
メガドラ屈指の名作とされるガンヒーと翌年にリリースされたスパドンアクションゲームとして甲乙付け難いぞ
429名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:49:03.87ID:bW9byuln0
マリオDQFFの完成度がずば抜けてた
だからメガドラで印象に残ったソフトが無い
430名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:56:29.02ID:6BUac0HLd
かりんとうが龍と恩義のために片っ端から潰したけどな
431名無しさん必死だな
2021/09/07(火) 23:59:48.64ID:w/59HngU0
結局任天堂とセガの地力の違いが大きい>SFCとMD
432名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:09:51.20ID:IXyoHTGu0
DQ5はなんか叩かれてたな、DQなんてあんなもんだと思うが
FFはFC派がすでに離れ始めてたし、マリオはワールドで打ち止めだった
というわけで俺はメガドライブとPCEの方が残ってる
433名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:14:07.04ID:DpzaF8lT0
ドリキャスの方が印象強い
434名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:35:17.86ID:XFlCB5gI0
アイラブミッキー不思議のお城とかマジックボックスとか挙がっていないのは
当時のメガドラ主要ユーザー層からは評価されてないとか
ソフトの選択肢には挙がっていなかったと見ていいんだろうか

シューティングも格ゲーもRPGも興味ないヌルゲーマーで
ぷよぷよやりたくてMD買ったような俺にとっては何度クリアしても飽きない好きなゲームだけど
買った当日に速攻クリアして終われるタイプのゲームなのは否定しない
435名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:41:38.85ID:IXyoHTGu0
MDでぷよぷよやってるんだけど結構楽しいよって勧めても誰も反応しなかったな
すーぱーぷよぷよが発売された後に楽しいとか俺に言ってきて殴ってやろうかと思ったけど
これが一般人というやつ
436名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:52:11.77ID:iZD9qSMUa
>>435
結局ゲー厶好きな人間も権威主義なんだよね
ネット時代になっても権威主義は変わらない
437名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:54:45.07ID:S6ptCvlvr
ここでもさんざん語られているように初期メガドラパッドでやるぷよぷよはストレスマッハの苦行だったし仕方ない
438名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:54:55.79ID:E7JKGNU60
凄いなこのスレ
セガ信者ばかりや
439名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:55:29.09ID:z431yufR0
>>435
そりゃメガドラ持っている奴は少数派だからな
持っていないハードのゲームなんて余程面白そうじゃなければ『ふーん』で終わりなのは当たり前
440名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 00:56:31.59ID:l3zWmd6r0
俺もMDの方が印象に残ってるな SFCはアクトレイザー、F-ZERO、FF5、真メガ2、魔神転生2、ロマサガシリーズ、ヴァルケンぐらいか
SFCゲーは優等生過ぎて、「やった?」「うんやったよ」の後会話が続かなかった記憶がある でソダン語りに移行するんだよ
441名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:00:03.06ID:E7JKGNU60
このスレ、マリオカートとかスパドン、カービィあたりの超メジャータイトルを省いて語ってるからすごく世間との乖離を感じる
スパドンやカービィはSFC後期だからセガサターンとの対抗ソフトなのかもしれんが
442名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:01:12.40ID:IXyoHTGu0
まあな、SFCに出ないゲームは全部クソって実際に言われたことあるからな
443名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:05:46.51ID:IXyoHTGu0
よく分かってんじゃない
スーパードンキーコングの対抗馬はクロックワークナイトだよ
444名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:06:17.37ID:0M+ethVqM
滲むぷよ、ぜーがー、まともに横に入らないクソパッド
445名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:08:29.86ID:l3zWmd6r0
>>441
その辺がピンと来なかったんだわ
446名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:46:41.47ID:H8ZzuxfQ0
>>441
メジャーなゲームで遊びたいならSFCでいいじゃん

それ以外で遊びたいからメガドラを選んでたんだが
何の後悔もないぜ
447名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 01:50:08.00ID:H8ZzuxfQ0
ぷよぷよ通も家庭用はメガドラが早くに発売されたんだが
SFCだけの人は1年くらいずっと待ってたんかな
448名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 02:04:02.33ID:I1y8jvBI0
当時のセガは低年齢層に弱かったしな
ムシキングがあの頃にあればまた違ったかも知れんが?
449名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 02:19:26.85ID:bqLV63f70
>ムシキング
あの頃でも開発潰しに会うのかな
450名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 05:20:09.68ID:HbqBkBth0
>>429
DQは5が完成度低くてブランド崩壊したやん
PSⅢレベルのやらかしだよあれ
451名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 06:00:38.31ID:dFzsCo1kM
>>446
個人の好みはあるだろうが
ここはブランド力について語るスレだと思ってた
452名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 06:47:12.39ID:iZD9qSMUa
>>440
わかる。スーファミはそれこそ任天堂、スクエニ、メガテンだけやってれば良いというか
メガドラはソフトの定価が安かった事もあって自ら発掘する楽しさもあった

>>442
SSPS前はハード戦争やユーザーのいがみ合いがなかったなんて適当な事を言うやつがゲハに現れるけど、どう考えても歴史改ざん目的だよな
453名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 07:22:10.25ID:S6ptCvlvr
今も昔も有象無象のソフトが出ている方が珍作奇サクも出る訳で
454名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 07:33:52.67ID:Bhe30Jx10
セガはソフト大量に出してたが、ほとんど外注だしな
ソニックとファンタシースターくらいしかブランド無くないか?
後はアーケード移植だしね
455名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 08:16:13.86ID:l3zWmd6r0
PSIIIはコンセプトは良いんだけどな
CRPGなんて戦闘がゼンブゼンブなのに、納期が短すぎて戦闘周りの何もかもが酷い
456名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 08:25:29.84ID:rQ+ooaYEd
時代がゲームの味方してたから
どんなメーカーにもブランドがあった。

時代が味方してくれなくなった時
本当の力が分かるもんだよな。
457名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 08:35:49.62ID:vD4WhEih0
当時のセガのアーケードゲームでのブランド力の大部分は大型可動筐体だった、それ故に移植度が高いX68000版のスペハリですら劣化移植になってしまう
458名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 08:44:17.62ID:Bhe30Jx10
アフターバーナー移植は電波だし
アウトランもシムス移植だっけか
459名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 08:53:53.54ID:z431yufR0
>>452
メガドラ信者が一番攻撃的だったな
なまじ海外で売れてしまったのと、その海外でネガキャン戦法でブイブイいわせてたから
それに倣って一部のメガドラ信者がやたら任天堂を敵視していた
ID:IXyoHTGu0みたいな感じで
460名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 09:02:50.23ID:l3zWmd6r0
という主張をひたすら繰り返してコピペ爆撃し、2chの規制ルールすら変えてしまったPCE信者がレトロゲーム板にいるな
驚くことに今でも活動中 問題が顕在化した2000年代初頭に「15年ぐらい前だぞ」と笑われてたら、その後20年近くコンティニュー
そりゃ15年ぐらい屁でもないわな
461名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 09:22:24.97ID:z431yufR0
>>460
SFCとMDの話の最中に何故か唐突にPCエンジンを持ち出す支離滅裂さ
擦り付けにしてももうちょっと上手くやれよw
462名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 09:50:36.68ID:Bhe30Jx10
メガドラ初期は大魔界村やストライダー飛竜とかカプコン移植タイトルが牽引してた気はする
463名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 10:03:23.51ID:5IAzfUEWM
DCのPSOで鍵無し部屋で潜ってると、
PlaystationをDISる文言を垂れ流して去ってく外国人とか居て
どこも変わらんなとか思ったのを思い出しました。
464名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 13:15:44.13ID:I4uWecmH0
>>460
いい年してどういう人間なんだと思うよなあれらは
465名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 14:25:05.34ID:BvScyglfd
>>434
アイラブは俺も買って凄いデキ良くてビックリしたんだけど内製良作で挙げ忘れるのは趣味じゃないから忘れるんだろうな。評判良かったそれ以降の作品もアラジン以外はスルーしたし
466名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 14:27:49.53ID:BvScyglfd
>>461
お前レトロゲーム板の大分知らないのか?今でもいるのかなあいつ?PCエンジン信者の中じゃ最強だったよなあいつw
467名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 14:33:52.99ID:YPv5PEXZd
>>452
あの頃にネット発達したら絶対ハード戦争やってるぜ俺がガキの頃すらマーク3の北斗対FC北斗やらマーク3イース対FCイースでマーク3派がマウント取ってきたりFC派がファンタジーゾーンでマーク3派にマウント取ってきてたりしてたからな
468名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 14:45:07.56ID:ETWhB82gr
>>467
それな
北斗の拳でマウント取ってたら
よりによってセガのゲームであるファンタジーゾーンでひっくり返されたのは本当にショックだった
469名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 15:10:23.33ID:GqkDohk+0
セガは元ゴキブリだったってこと
470名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 15:13:31.79ID:IXyoHTGu0
下のレーダーがないとか砲台が少ないとか?
1年後出しで実装しても仕方ないとおもうけどね
人と見るとこちがうんかな?
471名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 15:19:19.22ID:WFi62/EE0
当時はSFCしか持ってない人からはナチュラルにメガドラのソフト馬鹿にされた感じだったなぁ
ぷよぷよと幽白だけは羨ましがられて良く貸してくれとかやらしてくれとか言われたわ
472名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 15:24:09.34ID:IXyoHTGu0
そういや極上パロディウスのSFC移植をキャラが増えた完全版とか言ってたのがいたな
あまりにしょぼくてガッカリしたんだけど、マーク3のときは周囲にそういうのはいなかった
473名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 16:47:35.92ID:l3zWmd6r0
>>466
現役も現役 メガドラミニの時なんて水を得た魚のようだったよ・・・
474名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:01:15.09ID:rWjvQc1yd
大分はまだ現役なのか!ちょっとしたホラーだな
格闘技板のK1、PRIDE時代にいたコテ連中も絶滅していなくなってるのにレトロゲームだから世代交代がないのか
475名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:08:29.74ID:l3zWmd6r0
単純にファミコンのファンタジーゾーンは出来が良いんだわ サン電子が化け物過ぎる
あとは音源格差 時期的にFM音源が間に合わないんだからしょうがないけど
Mk3版もセガ的には爆死扱いだったファンタジーゾーンに対する認識を改めさせた力作ではあるんだけどね

そしてメガドラにはAC移植を出さないというクソ判断も安定のセガ
476名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:26:30.76ID:ETWhB82gr
性能的に実現できませんって言われたから
ウルトラスーパービッグマキシムグレートフトロングトットとdz・デノ・ローマで納得してたのに
普通にクラブンガーとウィンクロンいたからな…
本数たりなかったけど
477名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:27:27.95ID:t+ye4r/q0
なお、今はゲーム会社の中で1番最下位なのが「SEGA」
478名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:29:33.45ID:L9pO/Xec0
FCの時点でマリオゼルダあったしなぁ
セガはセガで凄かったけどCSじゃやはり任天堂のが当時から上だろう
479名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:31:00.77ID:L9pO/Xec0
>>472
極パロはアケに劣るけどパロディウスだ!のSFC版は移植度高かったな
ほぼ再現出来てたし
480名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:38:35.26ID:Z+4Bz388a
>>471
スーファミユーザーは多数派に所属している安心感、名作は必ずこのハードから出ると信じて疑わなかった
マウント取られるのを最も嫌う人たち

>>477
アーケードの力が弱まったセガなんて刺身のツマみたいなもんだ
481名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 17:41:40.93ID:L9pO/Xec0
SFCMDPCE
全部所有しててもまだ満足せずX68kやNEOGEOにまで手を出してたわ
流石に基板までは無理だったが
482名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 18:25:36.77ID:R/qZFJ6O0
メガドラ時代に開発関わってたセガ社員って小玉おばさんくらいしか残ってないからな
483名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 19:35:26.89ID:IXyoHTGu0
極上パロディウスのどこがだよ
1面から看板は小さいわクレーンは少ないわぬいぐるみは全然飛ばないわ
STGなんて大してパワー使わないと思ってSFCで甘んじたのが悪かったな
やっぱ見てるとこ違うわ
484名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 19:54:17.58ID:vD4WhEih0
当時のゲーセンでの人気はナムコ>>>セガだったな
その後どちらもストⅡから始まる格ゲーブームに飲み込まれたけど
485名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:07:36.23ID:L9pO/Xec0
極パロは駄目だけど~だ!の方はほぼ完璧だな
486名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:12:26.47ID:2wR9eZw/M
メガドラはいくらグラが良くても実際遊ぶと滲む画面のお陰で台無しだったな
雑誌で見る画面と違い過ぎるし
487名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:33:04.32ID:dhSCjlS30
光栄ゲーなんかは、スーファミ比
グラはしょぼいけど、CPUのターン短くて快適なイメージ

メガロマニアなんかも、MDのほうが面白かったな
488名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:36:12.08ID:oFWT0wv/0
>>384
当時はSTG人気あったからかな?
セガはシューティングというよりも体感だったし
489名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:36:34.72ID:oFWT0wv/0
>>484
だったわ
490名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:39:46.78ID:vD4WhEih0
>>488
源平討魔伝、スプラッターハウス>>>ゴールデンアックス、獣王記
だったろ
491名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:41:29.23ID:mXpUlIhpd
484はジジィだろドラゴンバスターまではナムコの方が人気だったがスペハリからの体感ゲームブームでセガの方が人気があったろ源平やベラボーマンでどうやって体感ゲーより人気上になんだよwあの地味だったタイトーも3画面筐体のダライアスで目立ってきたのに
492名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:41:45.81ID:ttCkOTR10
ドラクエスタッフにシャイニング
FFの寺田にダークウィーザード
作らせてもメガドライブ無理
493名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:42:35.59ID:dhSCjlS30
FCの源平には本当に驚いたな
PCE持ってる友人の家で楽しませてもらった
494名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:43:50.69ID:vD4WhEih0
体感ゲームは体感ゲームであるが故に全ての移植版は劣化移植
495名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 20:45:51.34ID:IXyoHTGu0
源平が最後だった気がするな
セガ格ゲー前にテトリスがあったけど
ナムコはワニワニパニックだな
496名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:03:28.71ID:ttCkOTR10
ナムコはファミスタで無く球界道中記出す時点で忖度し過ぎやろ
ゲームギアはギアスタジアム出してたからね
497名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:06:26.67ID:IXyoHTGu0
妖怪道中記出せよと思ったな
498名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:08:48.35ID:l3zWmd6r0
源平やスプラッターはそこまでキラーじゃない 未来忍者とかでナムコの看板が揺らいでたし
というかゲーセンではゴールデンアックスの人気凄かったからな ああいう殴りゲーの走りだし
499名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:08:49.97ID:LdXe00LNd
そんなナムコも不思議の海のナディアという力作をメガドラで出したからな
500名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:10:16.88ID:vD4WhEih0
ゴールデンアックスは同年リリースのファイルファイトにボロ負けだっただろ
501名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:14:26.93ID:l3zWmd6r0
ファイナルファイトは発売時期的に殆ど1990だからな
ゴールデンアックスは7ヶ月も経ってりゃゲーセン野郎はみな解いてる
502名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:20:31.17ID:vD4WhEih0
つまり半年番長って事?
503名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:24:20.20ID:0jUQl8Kma
サードは任天堂フル協力だった
売れるハードでのハシゴ外されたら事だしね

>>493
ありがたや
504名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:32:20.22ID:l3zWmd6r0
ロケ次第ではもっと長生きしたんじゃない? 逆に短命なロケも有ったと思うよ
ファイナルファイトも学園都市ロケなんかではプレイ時間が長すぎるってんで撤去の対象だったしね
505名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:36:23.29ID:ttCkOTR10
現在合併したサミーすらトレコブランドでソフト出してた過去
大川さんに恩があるけど事情でサミーの名前出せなかったんかね?
506名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:37:52.04ID:n8nnd4aRr
ダブルドラゴンあたりが相手ならともかくファイルファイト相手では迫力爽快感が段違いだろ勝てないよ
507名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:40:40.52ID:IXyoHTGu0
ファイナルファイトはダブルドラゴンのもっさり感が嫌いだった俺も納得の出来だった
508名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:46:19.59ID:l3zWmd6r0
ロケ側はハメでキレまくってたけどね
509名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 21:54:03.20ID:n8nnd4aRr
メガドラでゴールデンアックス2よりもベアナックルの方がはるかに売れた事からも当時の人気の差がわかるわけだが
510名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 22:00:51.80ID:l3zWmd6r0
アックス2?1じゃなくて?
511名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 22:11:52.69ID:IXyoHTGu0
ジャブハメすれば楽とか言われて最初はやったけど途中で疲れちゃって安定しないからやってないわ
みんな良くできると思う
512名無しさん必死だな
2021/09/08(水) 22:33:19.23ID:3B7s3Qkc0
獣王記やゴールデンアックスは海外人気じゃないの?
日本ハブで海外てPS3で続編出したし
513名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:14:13.28ID:t6TnIWi0a
ベアナックルシリーズのファミ通クロスレビュー点数みたけど
これ忖度されてるな、異常に低い

>>509
ストリートファイター'89後の作品と、その前の作品を比べるのはナンセンス
514名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:27:32.24ID:IsB/QTSrr
>>513

はぁ?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9II
『ゴールデンアックスII』 は、1991年12月27日にセガより発売されたメガドライブ専用のベルトスクロールアクションゲームである。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AB
『ベア・ナックル』は、1991年8月にメガドライブで発売されたセガのベルトスクロールアクションゲーム、およびそのシリーズの名称である。
515名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:34:38.72ID:PqSm6deH0
まさかのゴールデンアックス1とMDゴールデンアックス2のすり替え
こういう案山子論法のやり方もあるんだなw
516名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:40:16.04ID:IsB/QTSrr
>>515
509 名無しさん必死だな sage 2021/09/08(水) 21:54:03.20 ID:n8nnd4aRr
メガドラでゴールデンアックス2よりもベアナックルの方がはるかに売れた事からも当時の人気の差がわかるわけだが
517名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:43:06.38ID:PqSm6deH0
もうやめとけってw アックス1の話の最中にMD版2でドヤ顔されても話にならないよw
518名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:47:31.98ID:st6EEWHL0
>>499
ナムコのナディアとレッスルボールは1991年当時メガドラプレミアソフトの双璧で
ソフマップタイムズで中古が長期間高値安定していた
そんなにええのか?と思っていたが初期出荷数が極小だっただけかもしれない
519名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:56:06.96ID:PqSm6deH0
レッスルボールは面白かった ナディアはアニメ側のコレクターとも競争やからな
520名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 00:57:15.04ID:IsB/QTSrr
当時ゴールデンアックスが大人気だったのならばその正統続編であるゴールデンアックス2はジェネリックファイルファイトであるベアナックルより売れるか少なくとも同等の売り上げでないとおかしいよね
しかし現実にはゴールデンアックス2の売り上げはジェネリックファイルファイトに及ばなかった

ゴールデンアックスが大人気だったという前提が間違いなのではないかという論理的帰結なわけだが
521名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:03:48.93ID:Ed3c+BjR0
関係無いけどゴールデンアックスはACでよくワンコインクリアしたのー 
メガドラでよく弟と遊んだのがヘルツォーク・ツヴァイかな 
522名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:20:32.75ID:WLGau7Mvd
そもそも当時の国内メガドラソフトの売上数なんかどうやって分かるんだ?ゴールデンアックス2は何本でベアナックル1は何本売れたんだ?
523名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:21:20.43ID:Zps0oXYm0
エイリアンストームの方が好きだったな
524名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:29:11.64ID:cL4tp+d4d
とりあえず正解な数字が分からないから売上比較は置いといてゴールデンアックス2って雑誌の初報からグラが1から劣化してて全く面白そうに見えなかったよな。3はもっと酷くて話にならないレベルwww
525名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:39:22.92ID:5RpQzVY10
>>486
RGB接続環境だったからその酷さ自体がほぼ未体験なんだよね…
当時サードのオプションでS端子出力アダプタが出てたけど、あれを利用するだけでもクリアさ加減が笑いが込み上げるくらいに違ったのでオススメだったよ。
526名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:39:56.00ID:0t9mQbQCd
ベアナックル3って演出凝っててアクションも増えてて今遊んだらシリーズで一番個人的には面白いんだけど評価が2より落ちるのはグラが粗いからやろな。何で1、2から劣化してんだよ
527名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:43:09.22ID:0t9mQbQCd
当時1人だけメガドラをRGB出力してる奴がいて滅茶苦茶羨ましかったわ。サンタでS端子ケーブル買うまで滲みメガドラで遊んでだぜ
528名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:49:16.75ID:PqSm6deH0
ベアナックル2はマックスが気持ち良すぎるんじゃ じじいロボじゃ替わりは務まらん
529名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 01:53:03.73ID:rv1bme/4d
ベアナックル3はダッシュ走りから飛び蹴り気持ち良いぞ
530名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 02:00:04.49ID:Vi3TwvJx0
ベアナ3は仕掛け部屋がつまらんなあ
グラとBGMもいまいちだし
ラスボスも面白いかなあれ
531名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 06:27:57.10ID:XM+8QuVqa
>>530
画面下で飛び蹴りするだけだもんな
逆に生身の方は残機潰して攻略
532名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 07:07:54.28ID:dcMzQXQ2M
ベア3はピョンピョン飛び跳ねる敵多過ぎ
攻撃まともに入らないからテンポ最悪
533名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 11:00:12.80ID:t9KPZym600909
ベア3は操作感がすっげぇ軽いというかふにゃふにゃしてて、当時としてははっちゃけすぎたBGMも相まっていまいちだったわ
個人的にベルトスクロールアクションとしての完成度は2の方が好きだけど、2は2で1ステージがクッソ長いのがなw
534名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 11:56:13.43ID:GomzgR59d0909
>>477
d3パブリッシャーやトライエース等、下には下がいることをお忘れなく…
535名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 12:21:01.82ID:aFXCeGGwd0909
>>528
よう俺
536名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 12:31:00.08ID:LSqin+F4d0909
https://gamebiz.jp/news/299050

セガのゲーム事業は絶好調だぞ。家庭用PC4177万本も売れている。しかも2020年はメタスコアパブリッシャーランキング1位だしな。龍0、龍7、ペルソナロイヤル、十三機、トータルウォーのおかげだな
537名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 12:43:52.19ID:NwFIcoLb00909
メガドライブで生まれたソニックを
サターン時代に全く育てなかった
あそこでちゃんとした作品出してたらセガが底上げされてたかもしれない
ドリームキャスト時代に新作出してたけど、
ブランクがあったし新たな層を呼び込む求心力が無かった
538名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 12:48:36.67ID:n0bRp0JWd0909
ゲハってハード信者は多くてもセガ信者が少ないから良作をコンスタントに出してる名越を叩いてソニックでやらかしまくってるセガアメリカや飯塚スルーしてんだよなwせっかくセガのCSが上がり調子なのにソニックカラーズアルティメットでやらかすんだぜ外注に任せるからこんな事になんだよ
539名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 12:58:29.95ID:n0bRp0JWd0909
お前らもセガ信者なら叩くならソニックピラーのクリエイティブオフィサーの飯塚だろ。あいつ何やってんだよ?近年高評価だったアクションソニックはマニアだけじゃねーかソニックカラーズのリマスターでやらかすなんて考えられないからな。
540名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 13:03:23.98ID:n0bRp0JWd0909
ソニックマニアが高評価、ソニックザムービーが大ヒット、前期CSリピート販売で一番売れたシリーズがソニックシリーズ、この良い流れに水を差したのがカラーズアルティメット

昔のセガを思い出してイライラするわ。この安定感の無さよソニックのお偉いさんはマニア作った外人にしろよ
541名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 13:16:22.76ID:t7/n3HdW00909
>>537
あれってソニックチーム自体はナイツとかバーニングレンジャー凝ったものつくってたので
SEGAの方針なのか中の意向なのかどっちだったのかねぇ
542名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 14:14:47.62ID:ogAebYSr00909
マリオはマリオ、DQにはDQと言う軸があるが
セガは他のゲームの改善系で軸が無いのでチームにまとまりが無い
543名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 15:35:50.06ID:c/d9EY7lr0909
ベアナックル2はアクセルでノーミスクリアを狙うのが楽しかった。
そのためにパンチハメが必須だったんだが
べアナ3ではP連コンボが勝手に出てジャブでハメれなくなり
ダッシュが付いたのはいいがそのくせ攻撃が持たついて
攻略する爽快感が感じられなく余りハマらなかった。
544名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 16:19:50.92ID:K7UVyyji00909
>>541 中がサタマガでソニック本編には充電期間が必要だと発言
545名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 17:39:54.51ID:HhNp+62Zr0909
>>537
ソニックどころかベア・ナックルもファンタシースターも出さないのは
控えめに言って頭おかしい
546名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 17:48:19.62ID:PqSm6deH00909
MD時代の資産殆ど出してないからな バーチャ(というかModel2)の成功で何もかも狂ってしまった
547名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 17:50:28.68ID:djf5FW6K00909
ソニックジャムやればわかるけどサターンのスペックだと3Dが厳しすぎるぞ
ベルスクも天地2クラスの完成度出せるかというと
出来てもファンタシースターの新作くらいか
RPGのチームはレイアースの後はアゼルやエタアルの準備してたみたいだけど
548名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 17:54:41.45ID:wdwty21800909
当時はまあそうだね
任天堂もマリオはともかくそれ以外でそこまで強いものは持ってなかったし
そこから継続して育て続けた任天堂と
制作側が気まぐれに切り捨ててきたセガとの差が今
549名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 18:21:41.69ID:Zps0oXYm00909
>>545
ファンタシースターは一応千年紀で完結って形だしな
ベアナックルをサターンで出さなかった理由は?だけど
サターンでポリゴン化されても黒歴史になってたんじゃ無いの
550名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 18:35:25.09ID:yEjTXDGr00909
ソニックもベアナックルも3でこけたから
しかも海外でこけて国内だけだったサターンで出す意味もない
サターンから入ってきたのは知らないでなぜか出さなかったとかいうから嫌い
551名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 18:45:33.19ID:jCajIgpYr0909
>>550
いやそもそもサターン出すなよと
アメリカの言うこと聞いて1~2年スーパー32Xでしのげば良かったのに
552名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 18:48:30.88ID:oQzFH+9fM0909
>>549
仮にベアナックルをサターンで出したとしてポリゴンで出したとは限らんでしょ?

サターンはスプライトが超強力だし、コンシューマ機の作品の続編をわざわざポリゴンで作る意味もない

忍の続編とかゴールデンアックスザデュエルとかも普通にスプライトだったやん


ベアナックルが出なかった理由は、普通にサターンの時期はベルスク人気が既に下火だったからじゃないかな?
553名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:02:32.10ID:yEjTXDGr00909
ベルスクは基本何やっても同じだからな
俺も天地2あたりまでしつこくやったけどファイナルファイトほどビビッとは来なかった
96年のミスタラがゲーセンでそこそこ流行って復権しそうだったんだけど
次作のバトルサーキットがアクが強くてそこで終わった
554名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:11:17.34ID:luvaeZSs00909
当時はポリゴン対戦格闘ブームだったしね
ベルスク新作は作りにくかったんじゃないの?
テクノソフトの熱血親子とか爆死したし
555名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:22:50.19ID:rP8xMeZ100909
ミスタラはゲーセンからすれば最悪の商品だよ
覚えれば誰でも1コインで1時間占領しちゃう
1日中客がプレイしてるはずなのに微妙な人気の格ゲーの対戦台にすらインカム負ける
じゃあ家ゲオリジナルでベルト作っても当時の異常なポリゴン持ち上げ風潮じゃ
新規ベルトゲーは埋もれて全然売れない
格ゲーやシューティングと違ってマニア向けに難しくなったわけじゃないのに廃れた不遇のジャンルだ
556名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:25:35.34ID:djf5FW6K00909
ファイナルファイトもヘボポリゴン格ゲーになって終わったから
ベアナックルもサターンで出たら同じ目にあったろうな
557名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:26:24.47ID:yEjTXDGr00909
俺は経営者じゃないから何が面白かったかとかそんなのしか知らない
格ゲーだけ置いとけよ、俺はその店には行かないから
558名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:45:24.67ID:+GyBsMYk00909
精神的続編のダイナマイト刑事で
559名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:49:48.56ID:oQzFH+9fM0909
>>558
ダイナマイト刑事はベアナックルじゃなくて戦斧の方だよ
560名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:51:59.18ID:ogAebYSr00909
子供相手の商売辞めたから
子供は毎年新しい客がやってくるから
毎年同じ商品が売れて最終的にマリオやガンプラみたいに同じような商品の完成形のような玩具が作られる
561名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:52:13.60ID:yEjTXDGr00909
1は無茶苦茶で面白かったな
2が家庭用に移植された際に2を面白いと感じちゃう人が結構いるらしくて驚いた
ゲーセンでやってんの俺くらいしかいなかったけどなあれ
しかも感想は微妙
562名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 19:54:36.28ID:luvaeZSs00909
セガはシリーズ物続けるの下手なメーカーとは思うよ
シャイニングフォースもⅢ出すの遅かったし、グランディアと同じ月に出すとか
意味不明過ぎた?
563名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 20:15:27.49ID:yEjTXDGr00909
ダイナマイト刑事とゴールデンアックスは同じディレクターだよ確か
EXがこけてから全然出なくなったけどまだセガにいるのかな?
564名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 20:16:15.89ID:1zsl+rhk00909
ゲーセンはダメなら次でどんどん切り替えて行けたから
その精神で家庭用も次から次へとハード出して自滅したんだよね
565名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 20:34:45.90ID:Qz760U/c00909
ソニックが全然面白くなくて騙されたと思った
566名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 20:37:57.98ID:oQzFH+9fM0909
>>563
SEGAにはいるけど日本にはいないよ。確か中国かどこかのSEGAの社長サンやってるんじゃないかな?ごめん、どこの国かは失念
567名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 20:49:01.12ID:yEjTXDGr00909
ソニックは2からやれ
568名無しさん必死だな
2021/09/09(木) 22:11:00.10ID:1qZNYVukr
>>533
そうそう全体的に動きが軽いんよね
1はモッサリ過ぎなんだけど3は軽過ぎる
あと敵が凝ってるのはいいけどそのせいで爽快感がないんよね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250204043251
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1630634690/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「メガドライブ時代のセガ「自社ソフトのブランド力なら任天堂にも負けていなかった」 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
なんで任天堂は自社ソフトを一斉トライアルにしないの?
任天堂、自社ソフトの販売比率85.4パーセントwww
PSNとeShopの売上グラフに批判殺到?任天堂は自社ソフトの売上のみなのにPSNは何故かサードの売上も
フィル・スペンサー「Switch2は必ず成功する。今後も自社ソフトを任天堂へリリースする」
任天堂に「自社買い」疑惑?ゴミハードWiiUの直後で「最速」の謎
【どうしてこうなった】ポケモンブランド史上最大の失敗作と評されたアルセウス。任天堂に何が起きた
任天堂が負けたのって「WiiU時代」と「64時代」と「キューブ時代」だけど、なんで当時は負けたの?
任天堂(売上負けてます、純利益も負けてます、時価総額では完敗です、)←ソニーのライバル面してる理由
64時代の任天堂ってなんかカッコよかったよね
【朗報】世界のブランドランキング2018に任天堂がランクイン!
日本企業のブランド価値ランキング 5位SONY10位任天堂。ブランド成長率では任天堂がトップに。
今はボロクズみたいな任天堂だけどいっきにソニーにまさるブランドになる方法を思いついたwwww
Yahoo「任天堂は事実上プレイステーションを駆逐した」「プレステブランドの凋落」 Part.2
なぜソニーはWiiU時代ボロ負けの任天堂をハード撤退に追い込めなかったのか?
PS2の時代って「誰も任天堂ゲームで遊んでなかった」って本当?
ぶっちゃけ任天堂は自社ハードやめてXBOXシリーズXにソフト供給したほうがいいとおもう
ホロライブの任天堂ソフト無許可実況って今思うと相当ヤバかったよな
 任天堂が倒産寸前だったWii後期~WiiU時代、PS派はここまで陰湿なイジメをしていなかった。なのに、
 任天堂が倒産寸前だったWii後期~WiiU時代、PS派はここまで陰湿なイジメをしていなかった。なのに、
セガは何度任天堂に負けたら気が済むのか
セガはソニーに負けたのであって任天堂に負けたことはない
任天堂IPはマイクロソフトIPに負けてないか?
任天堂ソニーMS「ロシアから撤退します」トランプ「ウクライナは負けを認めろ」
 なぜ任天堂以外の会社は「自社IPを存続させられない」のか
一般人からするとソニーと任天堂ってどっちがブランド価値高いの?
消費者が選ぶ強いブランドランキング 13位任天堂 26位MS 59位ソニー
国内サードは自社の任天堂っぽいゲームをすべて任天堂に譲るべき
ポケモンGOに任天堂のにの字も出てこないけどやっぱりブランド貸しただけか
任天堂「自社でゲーム作れます」SIE「作れないのでサードに頼ります」
【朗報】日経リサーチ企業ブランド評価、アップルとソニーが同率首位に!任天堂は
【速報】任天堂、国内企業ブランドランキングで6位にランクインwwwwwwww
ドラクエが任天堂ハードに篭ったせいでブランド崩壊したのはゲーム業界屈指の悲劇だよな
識者「DQ9は任天堂DSブームに乗っただけでDQブランドを失墜させた黒歴史!」←反論ある?
去年ゲハに来たんだけどwiiU時代の任天堂信者ってどうなってたの?
馬鹿ゴキ「任天堂のソフトが揃ってたのにwiiuは売れなかった」
現行switchを引っ張り過ぎて任天堂次世代機が64時代の二の舞いになりそうな件
識者「スマブラに~出せキャラは任天堂印が欲しく、ヲタの足でブランドを踏み、優越感得たいだけ」
任天堂がゼルダの宣伝しない理由って「内容に自信がないからブランドで売ろうとしてるから」だよな?
【悲報】消費者が選ぶブランド調査、任天堂は13位から一気に36位に転落しオワコン 1位Amazon
【朗報】MHWアイスボーン450万本突破!任天堂時代のモンハンを抜く
FF9リメイクはFFブランド復活のため、任天堂とスクエニが協力してSwitch2独占の可能性ってあるよな
【チョンゴキブリ死亡】社会現象となったスイッチで任天堂がブランドランキング10位に!一方ソニーはw
【悲報】任天堂、世界ブランドランキング、去年に続いてランク外・・・ソニーは8%増でブランド復権
任天堂が利益なんで多いかこれでわかったな ソフト開発に金をかけてないからだな
昔の任天堂信者「ソフトがやりたいなら対応しているハードを買えよ。クレクレはみっともない」
■ マリオカート8DXのオンラインは不安定過ぎて時代遅れ!任天堂はこのまま有料にするつもりなのか
IGN「E3の任天堂ブースはソフトが無いせいで他のブースと比べてガラガラだった」
つーか豚がPS4のソフト見て欲しいものが本気で1本もないなら任天堂のハード事業は終了だと思う
メガドライブのテトリスって当時の任天堂が販売停止に追い込んだんだよな
任天堂信者が全項目でソニーに負けてイライラMAXな件wwwwww
【悲報】任天堂さん、SNSフォロワー数でPSはおろかXboxにも負けていた・・・w
なんでゲハって任天堂に出ないソフト全て叩くの?
Switchの2019年までの任天堂ソフトラインナップ予想
任天堂は憎しみを捨て、PS4に自社ゲーム出してれば良かったんじゃないの?
【週販】ソフトランキング1位~12位を任天堂ハードが独占!
任天堂、歴代ソフト売上ランキングでもマイクラとGTA5に敗北
仮に任天堂がファミコン時代から実在しなかったらPSが覇権取ってたのにな
任天堂とポケモンを除いた2022年パッケージソフトランキング
Wii時代から体感ゲーをやり続けてる任天堂信者がいつまで経っても痩せない理由
【悲報】任天堂信者、圧倒的なps4ソフトラインナップを雑魚と現実逃避
ソニーが自社タイトルをスイッチに出すなら任天堂も自社タイトルをPS5に出すべきだよね
【悲報】任天堂のE3発表 今年発売ソフトのみ【サプライズなし】
【悲報】任天堂の倒し方を知っている「GREE」任天堂にソフトを出してしまう
任天堂「マインクラフトはN64時代に我々の構想したゲームと酷似したものだ」
3月のゲーム販売ランキングが発表!ハード、ソフトともに任天堂の圧勝!
元任天堂関連企業「何かやろうとすると任天堂に口を挟まれて好きな物を作れなかった」
12:50:42 up 100 days, 13:49, 0 users, load average: 12.34, 10.40, 9.73

in 0.28514695167542 sec @0.28514695167542@0b7 on 072701