家庭用ゲームやレトロPCの買取、販売を行うBEEPは、『はっちゃけあやよさん』シリーズ、『美少女写真館』シリーズなど「HARD」のゲームタイトル全般に関して知的財産権を取得したと発表した。
HARDは、1980年代から1990年代にかけて多数のPC用アダルトゲームを発売したメーカー。一時は解散状態となっていたが、2018年に『はっちゃけあやよさん』シリーズの復刻を果たし、2021年には『ようこそシネマハウスへ』の複製原画展を開催した。
1994年に発売された『ようこそシネマハウスへ』は経営を傾ける原因になったものの、一部のファンの間では非常に高い評価を獲得している。当時、実際にディレクションを担当したさっぽろももこ氏を含む3名の方へのインタビュー記事もあるため、ぜひ目を通していただきたい。HARDのものづくりにおける執念が伝わってくる。
BEEPとしては、レトロゲームコンテンツを楽しむ消費者が増えている市場に対し、ライセンスビジネス強化戦略のひとつとして、知的財産権の取得に動いたとのこと。海外マーケットを含むサブスクリプションへの対応など、既存のIPを活用した新たなサービスの提供も可能になるといった判断のようだ。
また、今回の知的財産権の取得が個別業績に重要な影響を与えることはないとしている。本件に関する情報はBEEPウェブサイトにて随時公開されていくそうだ。
https://news.denfaminicogamer.jp/news/210827o ポニーテールソフトも救ってほしい
エンゲージエランズリメイクしてくれ
シネマハウスは売ってしまったことを唯一後悔してるエロゲーだわ。
まあ言うほどエロゲーしてないんだけど
>>1
モザイク解除ができることが話題になっただけの会社だと思うが こういう権利まとめ会社は必要だぞ
下手すりゃリマスターですら出すに出せなくなる
>>7
DOもキーボードのDとOを押しながら立ち上げで解除出来たっけなw DOSの頃のエロゲー版権まとめて買い取ってリマスターしてくれないかな
はっちゃけあやよさん人生で唯一買ったエロゲだわ
懐かしすぎる
beepって名前ソフトバンクから文句言われんのか?
明らかに便乗してるやろ
ようこそシネマハウスはユーザーやゲームライターからの評判がものすごく良くて
それでDOS/V版出したら大赤字になったとかいうことだったような
>>11
ヒロインの頭の悪さがはっちゃけてる
エロシーンに落語の時そばが応用されている、といえば解ってもらえるだろうか 企業コラボした電撃ナースも拾ってやって下さい。
ぼけナース あやよさん
おたんこナース ともよさん
だったか?
CD ProjektのGOGで売るんだよ Good Onanie Gamesは伊達じゃない
「HARD社の社長が社員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、君も成田へ行って勝手にジャンケンをしよう」復活と聞いて
あやよさんって選択肢すらないノベルゲーだったような
2で若干選択肢付いたよね
長岡氏が生きてるうちに
あやよ6が出たりするんだろうか
クラフトワークはまだ会社として存在するのか?
そういや旧作エロゲのクラウドゲームサービスやりたい!っつってDMM飛び出して
起業したヤツ結構前にいたような記憶あるけどアレどうなったんだろ
>>39
おお、でかした
9X時代のも散見されるな だがそれ以前のは確かに見当たらないね
エロゲーって洋ゲーと違ってかなり長い間エンジンが16bitに縛られたりしたから、
極端に古いゲームはどうあがいても現行OSじゃ動かなかったりするんだよね そういうゲームを振り返る分にはいいサービスなんじゃねえかと >>39
知らんゲームばっか
全盛期の有名タイトルは持ってこれなかったか シネマハウス復刻してくれたら限定版でも何でも買うわ。
なんか黙々と映画作ってしまう不思議な魅力のゲームだった。
カナ入力しっ放しでayayoと打つとチンチンラになる衝撃
それはまあそれで初代からして何か絵が凄く可愛く見えたんだなぁ
社長は何で売れたのかさっぱり分からないとか言ってたけど欲しがられる何かは間違いなくあったと思う
>>40
このサービス最初に聞いた時にも思ったんだけど、この手のサービスのネックって
クラウド内部のゲストOSどうすんの?ライセンス上Windows使えるの?ってところだったんだよな
EGGだとDOSとかどうしてんのかね、バーチャルコンソールのMSXとかもMSX-DOSどうしてたんだろうか もしこのサービスがガチでやる気なんであれば、OSはLinux系にして
Valveと交渉してProton使う・マージするか、フォークして独自エロゲWineやるか、だと思うんだけどな
ググったらなんか実体はクラウドゲーム関連のパテントトロールやりてえんじゃねえのかこれ…って思っちゃう
>>4
エンゲージエランズ、1も2も割と面白かったな まぁエロゲWineやろな
エンゲージエランズ2はなんで原画さんあそこまで丸いデフォルメ絵になってしもうたんや
>>46
WineかReactOSじゃね?内部的にはWineだけど
有名なやつそこそこあると思うんだけど、そんなに無名タイトルばかりか?
ヴェドゴニア動くのはありがたいなぁ、なんでShockwaveなんかで作ったんだろう むしろ、Win95から暫くのエロゲ界隈は「オーサリングツールなんてマクロメディアで十分でしょ」が主流だった
あれで参入障壁が随分下がったし、98に染まりきった開発者がWinに慣れるまでの時間が稼げた
むしろ自前のエンジンに固執した大手の方が、16bitを切り捨てられずに後々迷走した記憶がある
当時やってた奴ならようこそシネマハウスへくらいエミュで苦もなく出来るだろ
>>53
あちらの正式名はBeep!じゃなかったっけ そら今でも持ってるけど、再販されたら買うで
あれとさよならを教えてを発売日に買ったのが密かな自慢だったり
アケアカが、ある意味ビジネス形態として成功?したんだし、あれマネして…ってEGGが既にそうかw
いやでも難しいなー、エロゲ版権をビジネスにするってw PC以外どー展開すりゃいいんだ
>>31
ガンダムのゲーム出してた会社じゃなかったか? シネマハウスはゲーム自体も移植してくれんかのぅ
あと塗り的には吉永サユリが凄かったんで、あれももう一度見たい
それと同じ原画の人でも塊は塗り方が違うんでそっちも欲しいなぁ
電ファミの記事の秋葉原での解散式懐かしい
メガストアでIDESの金杉はじめも自分の連載でスゲー惜しんでったっけ
金杉はその後、堀江や茂木とつるむ様になって残念な事になってしまったが…
>>53
㈲海亀と言うDSのマジコン等を売っていた会社があったが、そこが任天堂などに訴えられ
今度は輸入パーツやソフトを扱う三月兎という店を始めた
役員の一人が同人ソフト販売をやりたがり始めたが、店長にした役員の友達が問題行動(帳簿改竄等)しまくり
その後、17年、海亀の社長は雲隠れし倒産
それとは別に、AV系が運営していたアダルトショップがあって、そこの同人部門が独立したのが今のBEEPの場所に出来た
ここは色々な問題を起こしたのだが、噂では三月兎の同人部門の店長と同じ人物が問題起こしていたとか
その店が消え、15年にレトロゲームのBEEPが出来た(一部前と同じ人間がやっているとの噂はあった)
そのBEEPの運営は同じ年に埼玉に設立さえた㈱三月うさぎの森と言う会社
三月兎之杜として古書買取が中心だったみたいだが、今はゲーム同人ホビーなど幅広くやっており古物の通販は主にそちらでやっている様だ
海亀の社長は他にも別業種の会社を登記していたが、現在そちらがどうなってるか不明(住所は海亀と一緒)
海亀倒産後前後に三月うさぎの森では同人などの扱いを始めている >>46
eggは各メーカーが当初マイクロソフトの権利に抵触するかもしれないからと参加を拒まれる中
元マイクロソフト極東担当副社長西和彦にビル・ゲイツに直接繋いでもらって直々に許諾を得たとかゆってる 韋駄天いかせ男はファミリーソフトだな 出産エロシーンをやらかしてMSX-FANで編集に叩かれてたという
色んな意味で時代を感じるゲームだったよ
何故かサンライズとのパイプが太くて、ガンダム、ボトムズ、ダンバインとゲーム化しまくってた
ガンダムのストラテジ、〇〇オペレーションシリーズは正直バンナムのガンダムゲーより面白い
>>62
サンライズとのパイプじゃなく、社長が同人時代からぬえとかそっちと近かった
漫画家としてファミリーソフト設立前に成功してるし
ファミリーソフトは編集プロダクションもやっててコネは広い
社長の漫画のOVAをガイナックスが制作したこともある なるほど、そういう流れか
アップルパイがエロ漫画やエロゲー雑誌の編集やってたのも親分繋がりかね
大打撃、Steamで売ってくれんかな 北の挑戦を実家まで取りに行くのがめんどい
>>62
韋駄天いかせ男は1作目の麦子が可愛かったけど
ゲーム自体はやったことなくて雑誌の紹介記事でも麦子のエロシーンは全然見かけなかった
そこまでやるのが面倒くさかったんだろうな ファミリーソフトに入社した音楽担当がスクリーントーン切り貼りしてたと語ってたな
懐かしいなぁ
セクシーオリンピック面白かったからリメイクしてくれ
ファミリーソフトに入社した音楽担当って梅本さん…じゃないよね?w
春麗の股間に天狗のお面を付けてドヤ顔させるという発想は何処から来たんだろう
あの頃って変態仮面のヒロインの一人がジェネリック春麗だったし
単に当時のトレンドとしてイジリしたんじゃないか?
ぶはw
…彼もコナミに受かっていたらどういう人生を歩めていたんだろうか、と思う事がある
しかしその世界線ではYU-NOという歴史的作品が生まれ得なかったわけだ
ゲームの歴史に爪痕を残せる人間は本当に一握り
その意味でも、アケアカのような後世に玉石混交の「石」を余すことなく残す活動を、
エロゲでもやれればねえ
>>79
本当にヤ〇ザがやってたエロゲ会社とかもあったみたいだし
(AVでもあるが、レンタル屋に卸す本数で十分利益出るみたいなの)
権利関係もよく判らないのが多いと思うから厳しくない
同じ様にフリーウェアや同人で、結構な技術や完成度のもあったけど
多分、今掘っても出てこないのは結構あると思う
コミケとか大きいのじゃなくて、地方のパソケットとかでしか出してないゲームとかあるし
パソケットでもない小さなイベントでPSのオリジナルシューティング作ってた人とか見た事あるが
秋葉原で売られてるの見た事があるPS同人ってエロしかないわ
同人は東方ブームが悪い意味で色々壊したのも大きいね
それまでのセンスの良いシューティングやアクション作ってたサークルが
ブームに乗りたい絵描きとプログラマー側で揉めて解散とか多かったし
60に書いた秋葉原の同人屋絡みでダメージ受けたところもあった
2chでも某大手が他を叩いてた(ゲハのどっかの陣営みたいな誹謗中傷)のあったし
人間不信で辞めてく人が多いんだよね
このハードに関しても、59で触れた金杉のコラムではある当時人気のソフト作ってたとこのと比較して
いかにハードのソフトが優れてるか説明してたりしたんだけど
結局、エロゲだから人気の絵柄や人気の絵描きが売上のトップの要因なんだよな
アイデスも田所広成を暫く雇ってたり、とりあえずエロ入れた売れ線じゃない本格的なADVを出してた会社だけに
色々思うところがあったんだろう アケアカにしたって、脱衣麻雀はリリースできないわけだしなあw
脱衣麻雀だってまぎれもなくゲームセンターの歴史の一部だったのに、無かった事扱い
カプコンの錚々たる面々が作った麻雀学園も、ニチブツの大量の脱衣麻雀も、
公式に発掘される事なくMAMEROMサイトで違法にデジタル野ざらし状態のまま俺たちは死ぬ
「エロ」ってだけで振り返られることもなく歴史に埋もれていく運命を背負ってるんだわな
それともBEEPは、何かアイデアでもあるのかいな、知的財産権の管理も楽じゃないぞ
脱衣麻雀はSwitchで光渡して結構出てるな
芸能人模写系はどのみち黒歴史だろうが、それ以外は版権クリア次第だな
>>82
「エロ」ってだけで振り返られることもなく歴史に埋もれていく運命を背負ってるんだわな
昔わーぷだかアソコンだかでカオスエンジェルズ取り上げてて
なかなか良く出来てるが所詮エロゲとモロ軽く見てて本気で腹立ったと言うかそれ見た原作者が作り掛けてた続編製作を止めてしまってた
遊んでシステムが良く出来てて謎のバランスも無茶苦茶良くて終始楽しかったと思ったら最後の最後で・・・
ナンボでも語れる >>82
脱衣麻雀は救ってほしいよなあ
脱衣麻雀ミニとかほしい 脱衣麻雀ミニか セーラー18禁の扱いに困るだろうな
PC-98ミニ(一般)とPC-98ミニ(エロ)同時発売も欲しいぞ
お前らが知ってるあんま世間で知られてなさそうな
エロゲあげてみて
エルフの天津らんまとか
ファミリーソフトの話題が出てるから、えれめんたる王なんかはどうかね
おねしょたゲーで、簡単なカードバトルでヒロインを倒していくゲーム
パケでドヤってるおぱっかがラスボスで、こいつと異空間で戦うんだが 倒すとラスボスと二人隔離され元の世界へ戻れない……というエンディングがマニアの間で話題になった
まぁ神話の男神と女神が誕生する的なネタなんだが、それまでのラスボスとの接点が冒頭でじいちゃんを殺されるシーンぐらいなためプレイヤーは微妙な空気に包まれる訳だ
天神乱魔の一般版はエロシーンが全撤去 以上
また例の騒動でエロシーンを構図から切り直したらしく、18禁版もエロCGの質がとにかく低い
やはり沙織事件の混乱に見舞われた雀JAKA雀の一般版はビーナス誕生や天地創造よろしく布地で強引に股間を隠したりテキストが性交を意識させないものになったりしてるが、
構図自体は18禁版準拠なため、両者を比較すると事件直後の混乱がいかに深刻だったかが伺える
アニメ原作のSLG を出しまくってたな、ガワだけ変えただけの。しかもBASIC で。
クラフトワークのゲームも出してくれ
さよならを教えてとか
>>96
とっくにDLsiteでwin10対応版が出てるしアンドロイドにも移植されてる
エリーゼのためにも出てるし、地獄seekもおま夏もあるよ