◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★3 YouTube動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1624548273/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1403200552473829377 This is a preliminary picture of T234 in Wikipedia. Very clear.
So why do we always guess?
Nintendo will use a customized one, T239.
※前スレ
新型Switch、OrinベースのT239を使用
http://2chb.net/r/ghard/1623462149/ 新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★2
http://2chb.net/r/ghard/1623547755/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>9 28日にカズヤだっけ?使い方説明して、29日の株主総会で何かあるかも程度?
低性能すぎて終わっとるわ wiiUnkoの二の舞じゃんこれ
ネタが無いからな 本当に作ってるならそろそろfoxconnの工員がバラしそうだが
毎回任天堂がそんな最新技術使うはずないよ派と可能性はあるよ派がループするスレだからな
Orinが来年出荷だしkopiteの言ってるADAだって来年発表だし今年は無いだろ
他の新型スレと違ってこのスレは煽り野郎が少なく平和だかいいわ
>>16 542 名無しさん必死だな sage 2021/06/20(日) 01:22:12.83 ID:aIw/NNJP0
>> 540
最も早いOrin製品は2021年後半のNVIDIA DRIVE Hyperion 8
https://blogs.nvidia.co.jp/2021/06/10/nvidia-hyperion-8-autonomous-vehicle-platform/ Black Knightが基盤のコードネームなのかな
リーカーの脳内では任天堂はハイスペ思考でNVからも優遇された石配分があると思ってるようす
性能上げないなら新型を出す意味がない と言っても過言ではないからな、マジで PS4や箱1のソフトを動かせるレベルにするか 今のSwitchでひたすら引っ張っていくか そのどちらか一方になるはず
年内は厳しい 年3000万台作れるライン確保しないと転売屋の餌食になる
つべで現行とスイッチproのシミュレーションした比較動画とか上がってるけど見てたらますます欲しくなるわw ブレワイやライズはヌルヌル動くだけでもいいからな
先にゲームカードの大容量化と値下げをさっさとしてほしい
部品確保無理なら発売延期でしょう まだSwitch売れてるからね PS5失敗はマネしないと思う(笑)
>>27 え?
ぶひっちがトドメ刺されるだけではwww
T239コードネームBlack Knight これ以外情報無いね
>>12 >>29 ロンチから8ヶ月目の高性能ハードのPS5が、
発売5年目で既に普及率の高い旧式ハード&廉価版も値下げも無しの旧式Switchに、
週販で5倍差で負けるとか、普通なら有り得ないような大失敗だろ
Black Knightがチップの名前なら車載向けには使わなさそうだな 既に発表されている5W版とはまた別か
>>28 エミリーもあと6日で新型発表無ければ偽リーカー確定なんだよなあ
コードネームは伝統的にマーベルコミックからとってくるけど 海外wikiみたらちゃんといるのなBlack Knight
>>38 E3前後数週間って言ってるんだから、
常識的に考えれば、月内に出なければリークは外れたと言って良いよw
数週間だから最大9週後までは入るとか、そういう言葉遊びは無意味
いつの間にかにコードネームまで漏れてんのか もう確定やん 末尾aちゃんも悔しそうやな
>>40 数週間なら普通4,5週間だろ。俺も7月中旬になっても来なければ、エミリーは外したと認定するつもり
ただそれでkopiteが外れる訳じゃないけどなw 新型出るのが恐ろしいようだが
一億台近くでている現行スイッチとそんな性能差をつけても仕方ないんでOrinベースなんかありえんよ コストかかりすぎでしょ 互換の問題もでてくるし
>>42 数週間とか昔と比べてだんだん短くなってる気がするな
若者だったら2~3週間と捉える人も多いだろう
まあエミリーは日本語で数週間言ったわけじゃないから9週間まではセーフなのかもしれない
>>42 7月15日までをタイムリミットにされると十中八九エミリーは終わるw
消費電力が改善された程度のズコォッなマイチェン新型なら発表されるかもしれんが
ブラックナイトが出る映画エターナルズ公開が11月5日 これは関係ないか?
>>46 いや、4週5週過ぎたら1ヶ月超えることになるからあんまり数週間とは言わないって話だと思う
それは今も昔も国や地域も関係ないと思うけど
エミおばも発表日そのものを知ってるワケじゃないんだろ ただ6月に生産に入るという情報を聞いてこら近いうちに発表だろうな ていう個人的な予想をしたと
英語はいくつかのって言ったときの数の範囲が割と細かいだろ fewとかsomeとか 原文はどうなのよ
仮に近日中に発表されなかったとしても、本当に製造が開始されたならそれらしいリークが新しく沸き出て来そうなもんだが そこで答え合わせは出来そう
>>51 そうは思うんだけど、流石に言い逃れできないだろ数週間って言っちゃったからには
>>51 リーカー()として個人的な予想は迂闊だな
今後リークで優越感に浸りたくても、はいはいまた妄想してるって相手にされなくなるから、後からあれは予想でしたなんて釈明できないからな
>>18 そこから作りだめして発売だとやっぱり最速でも来年
さすがに事情通なら確信がある情報とない情報は明確に区別できるように言わないと信用されなくなるね 望月とかどこまでが取材の結果なのか、どこまでが個人的な予想なのかよくわからんからね
今年出るとしたら7インチ有機EL版でフラッシュメモリ64-128GBにしたやつ この2つはとっくに情報出てた SoCの強化は間に合わない
orinCX = T239 = BLACK NIGHT と噂されてるな ただNOA社長のインタビューでは現行機のアップデート版と次世代版があるみたいな言い回しだったから、どっちがどっちになるかもわからん
>>51 後から言い訳っぽく「重要なのは今月に生産開始されることであっていつ発表されるかではない
みたいなこと言ってたし発表日も発売日も生産開始時期からの予想だろうな
>>51 >>64 あのさあ、予想って時点で、既にリークじゃないじゃん
擁護にもなってないよ
ちなみに、エミリーは、メトロイドトリロジーもリーク()して外した実績あるし、
今回の新型リークもガセの可能性上がって来たし、もうガセリーカーと思っとるよ
そんな白黒はっきりつけるみたいな話はしてないんだがな こいつは本当の事しかしゃべらない、こいつは嘘しかつかない どっちもありえないんだからさ
末尾aちゃんは新型出るの都合悪いマンで新型スレでずっと粘着している奴だから なお、最近は新型は出る可能性はあるがマイチェンで高性能機ではないと言い直して逃げている模様 前までは新型自体を完全否定してたのに
>>67 末尾aは複数いるが、俺のことなら、最初からマイナーチェンジは否定してないよ、アホ乙
>>67 つーか、お前はいつも嘘を混ぜてレッテル貼りして、印象操作を仕掛ける基地外だよね?
俺が否定もしてないLiteを否定してたとか嘘ついて、結局、証拠上げないで逃げたし
この独特な改行と文章の使い方 どう見ても同一人物の末尾aちゃんです笑
同一人物隠す気あるなら、〇〇乙と全角での括弧やめろよwwww
ライフイズストレンジswitch版を完全に当てたネイトは夏の7月から9月の間にプロは発表されるって言ってるな もうすぐ生産が開始されるから発表されると言ってる
E3やった同じ月に新型発表なんてするかぁ? あったとしても7月だろ
3DS LLは6月だった ただし発売も早くて7月末には出た
噂を真とするならLLとは明らかに扱いが異なるだろう DSiやnew3DS以上のアップグレードになるんだからニュースリリースだけで済ますのとは訳が違う
いつ発表とかは一番漏れにくいし読みにくい リークだけしてればいいのにここを予想しようとするリーカーは馬鹿 実際予想するなら8月発表 8月は任天堂がソフトを出さない ポケモン新作の予約が8月下旬開始とされており、発表後に本体同梱版と共に予約開始する可能性がある といった根拠
2種類のリークが混じってるんじゃないかな 有機液晶搭載の性能現行機のただのスイッチバリエーションと orinDLSS搭載のスイッチ2
>>66 本当に事情を知ってたら間違いなんてほとんど産まれないだろ
もちろん、事態が色々変わることはあるがそれなら確定してから情報流せばいいわけで
>>79 俺もそう思っていたが、orinとは限らんが来年までにSOCが変わる可能性は高い
https://developer.nvidia.com/embedded/develop/roadmap nvidiaの開発機jetsonシリーズには、switchよりコア数が少ないだけでほぼ同じのnanoがあり、switchの選別落ちしたものを使っていると考えられている
2020年にバリエーションが出たが、これは2019年にtegra X1をシュリンクしたswitchを出した影響とされる
そして2023年上半期に後継のnano nextが発売予定だから、2021~2022年にswitchのSOCが変わると考えられる
それと有機ELバージョンを近いうちにわざわざ別に出すとは考えにくい
そもそもハッキリ教えてもらってることが稀なんだと思うよ 確度の高い情報だけだと数が少な過ぎてそれはそれでつまらないんじゃない? 普通のマスコミの取材なんかでも際どいところを質問をして回りくどく答えが返ってきたのを他の情報と照らし合わせて記事にしたりするそうで、そういうのとやってることは変わらないが、基本的には情報に責任がないリーカーならまあ結構外れてもそんなもんでは もっちーなんかはちゃんとしろやと思うがw
そういや日経はE3前発表の噂には乗っかってこなかったな 仕様関連だとめちゃくちゃな飛ばし記事ばかりだけどダイレクトに金の動きが絡んでくる発売時期とかの話だと相変わらず手堅い感じだ
>>83 日経はゲーム関係の記事はかなり正確だと思うよ。企業がとりあえず否定したときもその後本当だったというパターンは結構あるからね
まあ3DS LLのときは間違い多過ぎんぞって任天堂に怒られたりしたけどな それこそE3で発表って書いててそこは外れてたw
Wii Uにカーナビが載るとか書いてた新聞がかなり正確とかw
なるほどねえ
https://twitter.com/Dakhil96Gaming/status/1408061575198429188 All of the automotive SoCs are named after superheroes in the DC Comics (Xavier, Orin) whilst all of the mobile SoCs are named after superheroes in the Marvel Comics (Logan, Erista, Mariko, Parker, Black Knight) if I recall correctly.
全ての自動車用SoCはDCコミック(ザビエル、オリン)のスーパーヒーローにちなんで名付けられていますが、全てのモバイルSoCはマーベルコミック(ローガン、エリスタ、マリコ、パーカー、ブラックナイト)のスーパーヒーローにちなんで名付けられています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>86 当時も言ったけどストリートビューと勘違いしたんだろうよ
なんだかんだ3DSLLやWiiU廃盤、Switch Liteを当てた実績はあるんだから
カーナビの他にも電子書籍化とか3DSLLの画面サイズ間違いとかSwitchの中身はAndroidとか仕様に関しての記事はガセだらけだけど 新ハード自体の存在や発売時期に関してだけはそこらの著名リーカーよりだいぶ正確ではある
>>88 日経の3DSLLって液晶の大きさ4.2インチとか間違いだらけだったのに正解にしてるのは違和感ある
>>91 その辺は情報源が幅広くある強みが生きてるんじゃないかな
複数のサプライチェーンの情報を統合して確度を高められる
>>92 発売時期と大型化は当てたからな
当てずっぽうじゃ無理
Wii Uの生産終了とかも最初は日経だったよね?4.3インチと4.8インチってそんなに大きな違いかね?下画面の4.18インチだし。何よりも大画面の3DSが夏に発売するっていう部分はあたってるし。 望月とかとは取材のレベルが全然違うと思うよ
このスレは予想出来る内容については評価しない人が多いんだよなw 大型化はDSでやってるからなあ
まあ間違いと混ぜこぜの記事を書いちゃうと当たってるところの価値が下がるのは新聞もリーカーも一緒だね
前機種でやっているからと言ってこの時期に同じ感じのものが発売されるよとメディアとしてそう簡単に報道できんよ なら3DSLiteやSwitchLLは前機種であったから発売しますかって話 そもそも匿名じゃないんだからね
出来るよ
そもそもNXがAndroidを検討してた時期は実際にあったし
http://nintendoeverything.com/nintendo-wanted-to-partner-with-cyanogen-for-switchs-os-ceo-wasnt-interested/ McMaster added that Switch mostly uses a custom kernel. However, it does contain “bits of Android” as well.
まあ間違い色々あるかもしれないが大事なのはどういうものが出て発売時期はいつなのかってこと。 新型switchが出るのなんて誰でも予想できること。どういうチップが積まれるのかとか液晶か有機ELなのか、DLSSを採用するのかとかが大事な情報 後は発表や発売の時期
メディアってのは個人とは違って負ければ賠償金をきっちり回収されるから訴えられたときのリスクはそれなりにあるよ ましてや企業相手だと
検討してたと最終的にそうなったは違うからなー それじゃリーカーがいつの話か知らないけどリークを流しましたってのと変わらないよね あくまでその部分はってことだけど、どの部分にどの程度の裏付けがあるのかは見えないからね
>>101 そういう点ではこのスレタイにもなってる情報はなかなか興味深いよな
>>100 > 出来るよ
> そもそもNXがAndroidを検討してた時期は実際にあったし
ねーよw
最新情報 Orinは間違えでBlack nightになった ってこと?
androidなんか検討すらしてないだろ するわけがない ゲーム専用機のOSとして何の旨味も無い、性能引き出せなくなるようなもんを
orinはアーキテクチャの世代のことで、ブラックナイトはそのアーキテクチャを元にして作られたチップの名前 Maxwell世代のアーキテクチャで作られたtegra X1みたいなことじゃないかな?
使えるかどうかの確認くらいは普通にやってるんじゃない? スマホでゲーム出す出さないってのもあるし 本格採用を見据えてたって言われたら???だけど
ブラックナイトはコードネームだから実際には発表された時には出てこないかも
新型Switch予想スペック CPU ARM Cotex-A55 1.2GHz 4Core GPU NVIDIA Pascal 480GFlops RAM LPDDR4X 5GB ROM eMMC 48GB Manf Samsung 14nm
>>110 ファームウェアの中に出てくる類の名称だな
コードネームと言えば解析で見つかったAula?だったかはそのBlack Knightとは別物なのかね
>>111 ブラックナイトがそのスペックってこと?
次世代じゃない新型ならそんなもんなのかねえ…
消費電力下げろと言われ続けた結果パーツが高性能になるパターンかな 有機ELって噂だし
>>108 違う
Orinもコードネーム
Black nightはOrin派生ってだけ
アーキテクチャはAmpere
>>113 AulaはSwitchのいちコードネームでSoCのコードネームは関係ない
日経はどうも内部協力者から情報仕入れてたみたいだから 任天堂が欺瞞情報バラ撒きまくってあぶり出してたくさい形跡が
Nateが夏 具体的には9月22日までに発表だってよ
>>70-72 で、俺がLiteも否定していたという妄想の証拠は何時出すんだよ?
嘘つきゲハ内ストーカー君よ
>>114 >>120 現行Switchソフト動かんぞコレ
任天堂は絶対高スペックにはならないと泣きながら一生懸命考えたんだろうが
Coretex-A57 4.1DMIPS/MHz Coretex-A53 2.3DMIPS/MHz Coretex-A55 2.8DMIPS/MHz(A53の2割増) Coretex-A9(Vita) 2.5DMIPS/MHz
9月中旬に任天堂はなんか発表してるイメージはあるな 直近で無ければ早くてその辺りかなとは思う そこで無ければ来年年明けだろうな
>>111 PascalということはX2ベースか?一番あり得ないな
あれはCPUがARM純正じゃないから互換がどうなるか分からん
その割に得られるものが少なすぎる
やり直し
>>127 7月発表も多い印象
割とレジーコング涙目とか言われてたw
>>128 X2ベースだとCPU性能がそこそこ上がるからX1以下にしてるのが情けない
>>130 やっぱり性能上がって欲しくない&無知な奴の書き込みだよな
閑話休題
今年orinベースの新型が出ると仮定した場合、値段はどうなるんだろうな
プロセスやダイサイズが分からんから何とも言えないけど、値上げ不可避とされてるな
ただswitchは今まで一度も値下げしてないのは重要で、4年前の20nmと比較して具体的にいくらコストアップするのかは、実際は分からないよな
値段は上げられないと思う。lightとの差がデカくなり過ぎるし、XSSより高くなる。
>>121 そりゃまあ今年発売ならホリデーには間に合わせるだろうしそこから逆算すれば遅くても9月というのは素人でも予想できるわな
モバイルSoCの大きさなら値段はそこまでクリティカルには作用しないと思うが nvidiaが自社の取り分をどう設定するかにもよるから断言はしない 製造原価だけでいうなら16nmの100mm2SoCで千円程度、7nm世代でも2倍も変わらないと考えられる
これだけ盛り上がって実はMediaTek向けのSoCでしたとかだと笑える
>>132 転売価格あるし5千円くらいは上げても問題なかろ
タブレットだけで29900円にするって手もあるし
>>139 先日コードネームが漏れて盛り上がっとるよ
tsmc 5nmで作ってるapple M1が自社設計だから安くて50ドルという試算があった 他社から買うと2~3倍するらしい
日経のリークって毎年auでiPhoneと言い続けて4年目くらいでやっと、とかだろ
>>140 そうしたらJoy-ConやらDockやら足したら4万超えるぞ
実質的に大幅な値上げって誰でも分かるし、
そもそも2年後にそれのLite版を出さなきゃいけないって事を忘れるなよ
タブレット本体のみで3万ならそれのLite版も3万だぞ
>>144 ジョイコン使い回すなら349ドルで出せるだろう
言っておくけど電源周りは変わるからドックと電源はタブレットだけのSwitchでも付いてくるぞ
>>142 今年AppleがN5Pに移動したらN5のラインは空かないかね
そこ使えればOrinのA78の12コアとCUDA2048SPのままでもモバイルのダイサイズで出せそうなんだけど
>>146 Appleに出来たからって他はそうそう真似できんよ
自社設計でない任天堂は当然Appleみたいに安く調達もできない
そしてコスパ最優先な任天堂のゲーム機でそんな最先端プロセスを使うわけが無い
Switchの場合、ひとえにNVIDIAにかかってるかんなあ 任天堂は安いなら高性能でも最先端プロセスでも構わんだろうけど
液晶解像度据え置きで50ドル値上げするなら結構いいSoC載せられると思うけどね PS5と同じサイズのウェハなら3倍以上取れるから
メモリも倍にはするだろうからそこもコストがかかるぞ
>>150 その他eMMCからUFSにしたりするから細かいところでコスト上がるよね
ただそれでも原価レベルだとそこまで上がらない
AppleですらLPDDR4Xなんだから、 LPDDR5使うならとんでもないコストがかかるだろ
>>122 あいつライフイズストレンジスイッチ版発表されてない時点からスイッチ版は出る出る言い続けてたけどな
サイズ同じならジョイコン別売りだけでコストはかなり下がりそう むちゃくちゃしなけりゃ値段はたいしたことにはならないよ
個人的には新型を出すなら色々言われてるジョイコンをしれっとリニューアルする目的で出すものかと思ってたけど ジョイコン絡みの噂は全然ないんだよな PS5も同じような問題抱えてるみたいだし改善は難しいのかね
>>155 ジョイコンは部品メーカー勤務らしき人が新型のスティック用センサーを試作してるって話を漏らしてた
ネタかもしれないけど普通の一般人っぽいのでガチかもしれない
量産じゃなくて試作だからすぐには出ないのではみたいな話もしてたし
orinにせよ、nvidiaのDLSS技術者募集にせよ(昨夏)、上記のセンサーリークにせよ、大規模な新型の動き自体は間違いないんだけど、どうも今年にしては遅いんだよな kopiteは時期指定は全くしてないし(そもそもNvidia側のリーカーだから任天堂のことは限界がある)、来年なら納得なんだが
車載用は絶対エラーだすなよ、ていう厳しい基準があるからCS向けよりハードルは高いはず なので車載用orinに先駆けてswitch向けorinを先行生産したとしても驚くような事ではない
てかNvidiaと組んだMediatekからチップ買えば良くね NvidiaにはもうTegra無くてモバイルチップ持ってないし
前スレにNVN使ってないとかシッタカしてる奴が居たので
REエンジンもNVN使ってる
http://2chb.net/r/ghard/1624754592/ デマスレ 実際に出てきたのは ゲーム&ウォッチゼルダ これを予想できた当てた奴は ゲハ内外でどこにもいない(※)
今の本体死にかけの人には申し訳ないがスプラ3前後に出してくれればいいよ
マリオG&W出てきた時にそこそこ話題になってたぞ>来年ゼルダG&W
ずっと初期型で頑張ってきたからそろそろ出てくれ 特に壊れる兆候はないが5年目に入ってるし何か あってもおかしくはないしな
マリオデやフューリーには限定版のSwitch本体を出してきたのに スカイウォーソードではJOYコンのみなんだよな
>>155 むしろジョイコンをリニューアルしない、もしくはできないなら性能向上版マイチェン本体も出す必要ない気がする
全部まとめて後継機でフルモデルチェンジでいいと思うんだが
Joy-Conをリニューアルするにしてもそれは耐久性の改善であって互換性は維持するでしょ そうしないと旧型が一瞬でゴミになる
>>173 新型で無線イヤホンとかに新しく対応するのはもう出てるから
そのあたりでジョイコンのチップ変更はあるかも
>>161 だけど、switchなんかよりもずっと競争は厳しいわけだからswitchを急ぐ理由もないよね?
まあエラッタの炙り出しは使ってナンボなトコロは有るので、Switch向けでなくてもいいけど何か実際の製品出すのはステップとしてはおかしくないね
>>175 半導体は厳しい安全規格をクリアしなきゃいけない
性能評価試験に時間の掛かる車載グレードより民生用(and産業用)が先に出回る
>>174 無線というかBTオーディオの追加は別に新型に限定してないぞ
まあ旧型に解放するかは分からんが
PS5の抽選販売オンリーが解消するまでは発表しないだろ。 PS5が抽選無しで買えるようになったタイミングで新型スイッチ発表だろう。 そうすればPS5買い控えが起きるから。
>>179 他社の動向がそこまで影響するわけないでしょ
それだとPS5が抽選販売続ける限り任天堂は新型出せなくなるじゃん
>>179 たぶんPS5なんて既に眼中にないんじゃないかな
あとは車載向けに選別品使わなきゃいけないケースに備えて選別落ちの使い道を考えておいたりはあるかもね
別にひとつの理由だけで何かが決まったりはしないだろ 複数の思惑が傘なって、こうすると都合がいいということでGOがかかる 決定的でないからと軽視を重ねると大局的な結果を見誤るぞ
switch向けにorinが製造開始してるってソースある?車載向けのは今年中にサンプル出荷開始するとは言ってるが
>>183 試作シャトルに複数のデザインを載せられるだけ載せてるよ
新型スイッチがワイド液晶という夢を見たが、現行スイッチからしてワイド画面だった
スレタイ的には次世代Switchに関する話題だと思うんだが実際にはそれに加えて Pro的なマイナーアップグレードと性能向上なしで赤箱から更に省電力を押し進めたモデルの 3つが入り混じって語られてるぽいから話噛み合わんわなそりゃ
>>188 このスレは次世代機ではなく新型スレです
kopiteは任天堂が使うだろうって言ってるだけでSwitch向けかどうかすら言及してないな 任天堂が車を作る可能性も微レ存
switchは7年目指すだろうから2023年末にスイッチ2 来るんじゃないかな
22年3月でちょうど5年だからそんなところじゃない? 今年じゃ無くて今年度。 5年ごとに新型に更新してくなら分かりやすいし
名前は新型で中身は次世代だろうな ここまで来たら世代変えたほうがコスト安そう
次世代機はその頃だろうけどこのスレはnew Switchの話だろ?
Switchのライフサイクルはまだ中盤に入ったところってことだから 最後の1〜2年が併売だとしても次世代機は早くて2024年くらいじゃないか?
最悪new3DSと同じでCPUだけ大幅にパフォーマンスアップしただけのものでいいから早めに新型欲しいね スイッチは何が一番問題かってロード時間が長くなりがちなところだから
16nmのtegraX1+載せてるマイチェン後の現行Switchに関してはシュリンクやメモリをLPDDR4Xに変更して消費電力や発熱には余裕が出てるはずで バッテリー減らしてるのもあるから携帯モード時は難しいけどTVモード時にはtegraX1+モデルはCPUクロックアップして少しロードが早くなるとかはやろうと思えば出来そうな気はする
CPUクロックアップしてロードをはやくするってのはとっくにやれるようにはなっていただろう ロード時のみCPUのクロックをあげる、というやつな ゼルダBotwのロード時間が結構速くなった てかこの機能を使えるようになった本体アプデ以降に出たスイッチのゲームは全部ちゃんと使っているのだろうか? 使っていて今感じている”遅さ”なのだろうか?
>>160 あれは廃熱がやばそうなのでムリな気がする
>>201 全部のソフトは使って無いと思うよ
ゲーム中にクロックを変える事自体が手間だと思うしね
お前らはあんまり好かんだろうけど一応転載
https://www.resetera.com/threads/super-nintendo-general-discussion-ot-twent-e3-1-the-one-where-metroid-actually-happen-trans-rights-will-always-be-human-rights-free-palestine.440980/page-317 Unless something radically shifted with vendors in the last couple of weeks, 2021 is a near 100% lock.
I've said it elsewhere on the site; but there has been meaningful movement with vendors in recent weeks. Production is imminent. Everything is falling into place & lining up for a 2021 launch.
ここ数週間でベンダーに何か劇的な変化がない限り、2021年はほぼ100%確定です。
このサイトの他の場所でも述べましたが、ここ数週間でベンダーに意味のある動きがありました。生産は間近に迫っています。2021年の発売に向けて、すべてが順調に整いつつあります。
ネイトが動いたか つか向こうでも 「E3前にあるって言ってたよね?」 「E3前かその数週間後て言っただろ」 のやりとりあるのな
ネイトは スクエニのE3>ニンダイ と予想していたからな
7月生産開始なら発表もその付近になると考えるのが普通だろうになんでE3前後での発表説が主流になったんだろうな マジで任天堂が偽リーク掴ませたんか
>>213 論調として、E3でPro用のゲームソフトを発表したかったから、その前に発表されるだろうってことだったらしいよ
ネイトの主張は2022年→E3前→2022年→2021年と相変わらずコロコロ変わるな というかまだ生産始まってなかったって話になるとエミリーの今月生産開始と食い違うような
>>215 ネイトの主張は2022年→2021年だけだぞ
発表時期についてはE3前じゃないかしか言ってない
ネイト(笑)とか言ってる奴は全員自演だろ もう終わった奴だぞ
調べて思ったんだけど、海外サイトで韓国リークがドッキング1GHz、ポータブル768MHzって報道しているところ多いけど、あれ元のSwitchが768MHzってことを言っているだけで、ポータブルモードは一切言及してないんだけどな なんで誤訳が広まっているのか不思議
>>213 リーク元を特定するために偽の情報流した可能性はあるね
他の会社が発表するためならそう簡単には予定をずらせないだろうからね
生産開始なら直ぐにでも漏れるだろうさ。 俺は行けないけど、明日の株主総会で匂わせる回答を引き出す質問をする株主がいればいいな。
どうせ新ハードについては常に研究していますとかのテンプレ返答されるだけ
新型をいつ投入するかという即物的な話より、広く今後の互換性確保の方策や性能に対するスタンスの確認、SoCの選定・調達に関しての進捗や懸念などを聞いた方が得るものがあるかもね その回答の中で言い淀むようなところがあれば直近の動きのヒントにもなる コロナでなければ行くんだけどな 手をあげたところで当たるかは運だが、自分で質問出来なくても微妙な反応とかその場にいることで分かるものもあるし
サム8とは書いてないけど8nmならサム8しかないのか?
>>224 TSMCの10nmはNVが使ってないから設計し直しになるからね
まぁ妥当なラインじゃないかサム8なら
どんどん情報が来るな こりゃスペックの漏れが先になるか発表が先になるか楽しみだわ
スイッチをオーバークロックで動かしてる人いるけど 新型がそれを超える性能がだせるのかな
>>227 仮にOrinの半分がblack nightと仮定しても余裕
特にCPUは圧倒的な差が出る
ハックしたSwitchのオーバークロックって結局X1の定格だし 今ある情報の半分のスペックでもX1のフルスペックを遥かに上回る性能だよ
生産性と安さを取ったかな ダイサイズを100mm2くらいに抑えるなら CPU 4 CUDA 768 tensor 24 CPU 6 CUDA 512 tensor 16 のどちらかくらいになりそうだがはてさて
>>222 あの今期予想(売り上げ高はほぼ横ばいで利益大幅減)も良い切り口になりそう
あとややスレ違いかもしれんが株主にはともかくサードには今後のハード戦略を示しておいてほしいね
今PSは期待できないがswitchは5年目で、今から作るゲームが間に合うか疑問という、非常に悩ましい状況だから
>>225 TSMC10nmは既に生産シェア0%になってライン閉じてる
>>230 サム8ならもうちょっと大きいダイサイズ期待していいと思う
メモリバス128bitにしないと今度は本当にチップの速度にメモリがついていけないからダイサイズ大きくしてるのもありそうだし
CPUはノーマル状態でPS4超えが確定したな 更にブースト使えばロード爆速になってSDやカードがネックになりそう その辺どうするんだか SDExpressは製品出てくるの来年以降に延期らしいので間に合わないのが確定してるし
>>236 熱がどうかなぁ
ただまあコア数多くしてクロック低速で回した方がワッパは良くなるんだったか
ちなみにSwitch初期型のダイサイズが133mm2 少し値上がりする可能性考えるとノーマルOrinのちょうど半分くらいで150mm2サイズくらいまではいけるのでは
>>238 サム8で1GHzでLPDDR5なら1024コアでもSwitch据え置きモードくらいでいけるんじゃね
RTX3050が2048コア1.05GHzで35WだけどメモリがGDDR6だからね
>>237 4K対応するにしてもDLSSならテクスチャとかのサイズは大きくしなくて良いだろうし、ストレージの速度据え置きでもCPU強化分のロード短縮(データ展開時間短縮)で十分じゃないかね
まあmicroSDの後継が確定して普及し始めてるなら更新したかもしれないけど、まだはっきりと決まってないんでしょ?
内蔵ストレージをUFS2.1くらいにすればPS4Proくらいの速度は出る それをキャッシュにすればMicroSDでもそこそこ速度出そう
あーなんでスレ立てしたんだ 立てても新型アンチがあり得ないと騒ぐだけなのに アホなのか
>>242 フラッシュストレージをキャッシュに使うとか寿命がめっちゃ縮まるんだが…
タンク役に立ってくれるんだろ どうせ暴れるなら向こうで暴れてもらおう
そもそもこのスレにアンチ来てないじゃん タンクもクソも無いわ
>>249 それ業務用だろおいくら万円だよ
当然一般に降りてくるまでは何年も掛かるぞ
汎用品の規格を採用する理由って普及してるから以外なくね? 普及前の規格を採用するメリットって何? ボトルネックを潰したいのは分かるけど現実味は薄いよ
ダメってことはないが、マイナーなのは使わないだろう
>>252 CFExpressはカメラ用で書き込み速度重視だからオーバースペックで無駄に高い
価格はカメラ以外にも普及さえすれば安くならんかな? スイッチ採用程度じゃキツいか
マイクロソフトに頼んでxboxSeriesの使えるようにすればいい
本体のほうは出来る限り低コストで現行の3倍性能あたりをクリアしてくれればいいよ それよりもジョイコンホルダーに感圧式タッチパッドをつけたのを作ってそれを標準装備してくれ
CFExpress使うくらいならUFSカードでいいんじゃないかな Samsungしか作ってないのがネックだけど
>>258 いっそオールサムスンって腹を括れればいろいろと都合は良さそうにも思えるw
コスト考えたら厳しいというかまぁ、基本は現行と同じくMicroSDで内蔵ストレージはUFSで強化してそっちにインストールしたらロード早くなるよくらいが現実的かな
・サム8 ・orin ・初期型Switchと同等のダイサイズとバッテリー時間 この条件でどんなスペックになるのか誰か計算してほしい
CPUはA78の時点で大分性能上がる 現行switchと同じ4コアでも4倍くらいにはなるんじゃないか ファームウェア解析でOSの割り当てコアが増えるのではないかと言われてるから 6コア以上になるかもしれない GPUはCUDAが512sp~1024spと予想に若干ブレがあるね とはいえ現行の256spからは最低2倍だし周波数も上げられるから3倍くらいにはなるのではないか という事とmaxwell→pascal→turing→ampereと3世代先のアーキなので実効性能ではそれ以上に差が出るだろう
SDExpressなんてスマホで当たり前に使われるようにならんと値段下がらんでしょ 今は内蔵ストレージの高速化、大容量化の方に進んでるからスマホもSDのままだと思う
普及するかしないかは置いといて任天堂には今ならこの程度で十分精神じゃなくて将来を見据えて機器を作って欲しいね Wiiもそれで後半失敗したんだし
嘘は言えないはずだから新型の予定があるなら株主総会で表現が変わってくるはずとか言ってる人がいたが 今年も普通に新型についてはスルーされたみたいだな
スルーの仕方が問題ってこと 質疑応答が公開されるだろうけど、実際の発言を微妙に修正してることもあったりして割とヒントになったりするんだけど、今回は行ってないからわからんちん
いつも同じ表現なら何の参考にもならないけど、任天堂の場合状況に応じた丁寧な回答をする傾向があるので、ちゃんと質問すれば可能性が30%なのか50%なのか70%なのかくらいは察せる表現をする んでそういうのすら避けたあんまりなテンプレ回答をした場合は答えたくない事情が出来たんだなとなる
>>262 ジョイコンは使い回すけど電源とドックは新しくなるって話だからバッテリー大容量化に消費電力の増加は確実かと
携帯時に10Wいければクロックダウンの割合もだいぶ少なくて済む
SwitchのACアダプタは39Wだが、それ超えて来るかねぇ?熱過ぎね?
最低でもcuda1024はほしいね 512とかじゃ意味ない
>>270 現行が最大で据え置きモード(12W)+充電(5W)で17Wくらい
据え置きモード(17W)+充電(8W)で25Wくらいはいけるんじゃない?
>>268 ずっとテンプレ回答しかしてないと思うが。今まで実例として何かあったのか?
>>273 実例か
掘り返したらあったと思うがちとすぐには思い出せん
すまん
今年はないとか、色違いを出したばかりなのでないとか不要な情報くっつけてるでしょ
これはテンプレではない
その余裕がどれくらいあるのかってことね
>>271 テンサーコア数がね
Turingだと512SPでも64コアあるけど
Ampereで512SPだと16コアになっちまう
一応Ampereのテンサーコアは効率2倍になっているとはいえ足りるか怪しくなる
>>274 それ全部最近のだよね?今まで株主総会でそんな新型を匂わせるような発言なんて一度もしたことはないと思うが
>>276 株主総会は機会のひとつというだけで、ことさらそれだけに絞って議論する意味がいまいち分からんが、株主総会では質問が多岐にわたるし、ストレートに聞き過ぎて機微が表れようもないケースが多いわね
印象が強いのは「ゼルダはいつ出ますか」っていう質問
秘密ですって答えだったかな
優しいので開発状況を簡単に説明してくれたが
そもそも今回の株主総会で新型に関する質問は出たのか? 株主総会行ってきたって人のツイート何人か見たけど、誰もその事に触れてなかった
株主総会以外でも今まで任天堂がマイナーチェンジ機について匂わせたことはないよ そんなゆるゆるな会社じゃない DSとかみたいな世代交代の時は結構前からそういう発言してたけど
決算説明会でよければ、3DSやWiiU発表の直前あたりに「ごくごく近い未来ではないだろうと思っている」という表現をしておるな NX公表前の総会だと宮本さんが「(10年後にゲームビジネスを続けるために)社内では今ものすごく緊張感が高まっているので期待してお待ち下さい」とか言っておる
真偽は不明 228 名無しさん必死だな sage 2021/06/29(火) 14:59:24.07 ID:xeQgluBM0NIKU 新型Switchの報道があり、E3で発表がなく株価が大きくさがった。噂が出たときは何か対策はできないか。実際Switch新型は出るのか ↓ 当社は適切なタイミングで情報を発表をしている。新型に関しては具体的な話は差し控える。ただ今後も遊びの追求を続けていくので時期がくれば発表する。
>>281 >新型に関しては具体的な話は差し控える。
>ただ今後も遊びの追求を続けていくので時期がくれば発表する。
いやいや、これが本当ならもう発表するって言ってしまってんじゃねえかw
多分もうちょっと長く喋ったのを要約してるんで、ニュアンスが分からんね もう少し一般論で言ってるようにしてたのかもしれない 明日には質疑応答出ると思うから、オフィシャルな表現はそこで確定する
>>280 それは次世代機のことでしょ?それはかなり前からちょこちょこ発表してるよ。マイナーチェンジ機については発表前に言及することはまずないよ
株主総会で定型文ではなく、Switch新型と発言したみたいだね。
>>272 熱も考えると消費電力は現行と変わらないようにしてくると思うよ
また答えられないって言い出したところを見ると近い雰囲気も感じなくはないが、今回は報道があったことに対する返答だからね
年内に発表する予定はない、直近に発表する予定はない、からすれば大分近づいた感はある まあ距離感までは図りかねるが、遅けりゃ三か月後に発表も有り得るし
質疑応答がアップされるまで待とうぜ ニュアンス変えたりしてくるから
現時点で申し上げることはない状況から、 具体的な話は控える状況まで進展したのか
株価下がったのは新型の発表が無かったからじゃなくて 主要サードのSwitch向け大型タイトルがマリラビくらいしか無かったからじゃないかなぁ
んなわけない E3で発表の8割以上がSwitchで出るし、AAAタイトルはそもそも昔からSwitchじゃ不可能ってのは普通の人なら理解しとる
発表8月かな。7月はスカウォのプロモーションに集中しそうだし、8月だけ任天堂タイトルが無い。
まぁそもそも発表会後に株価下がるなんてよくある事なんだから 毎年恒例のAppleの株価暴落とかね
そういやOrinのトランジスタ数が170億か210億って話あったけど 実は170億版の性能が200TOPSで210億版が254TOPSに増えてるんだよね これ前者が2048SPなんで後者は2560SPくらいまでCUDAコア増えてるだろ つまり現状でも顧客によるカスタムはできる体制ってことかね
ソフトで制限掛けてるだけじゃ? わざわざ別に作ってるわけじゃないと思うけど
どのみちフルスペックのOrinは使わんからどうでもいい
kopiteは完全にOrinはLovelaceアーキテクチャベースってスタンスなんだな
>当社は適切なタイミングで情報を発表をしている。 >新型に関しては具体的な話は差し控える。ただ今後も遊びの追求を続けていくので時期がくれば発表する。 発売はしないから随分変わったねえ
ちなみにT239の正式なコードネームは「Dane(デーン)」
kopiteもBlack Knightはコードネームのコードネームって言っていて、Daneはブラックナイトであるデーン・ウィットマンのことだね
>>314 ampereベースで一部lovelaceの技術を取り入れてる、て話じゃなかった?
そいえば、そろそろエミリーリークのE3前後数週間のリミット切れじゃね
>>311 これまでど違ってOrinはフレキシブルな設計が可能になっているってのはOrin発表時にあったけど、
現状は通常Orinと、Orin-S、5W版の3種類じゃないかな?
スペックの違いは、65W、45W、15Wなど駆動モードの違いなんじゃないかな?
>>316 もうブラックナイトで広まっているからデーンは知られなさそう
>>321 fewは普通2~3,大きくても4くらいが限界の表現じゃないか?
知らんけど
4週間超えたら、週じゃなくて月単位の話だよね さすがに6月中に来ないのなら文句言われても仕方ないと思うが
>>322 トランジスタ数まで違うのよね…
後から200TOPSじゃ力不足で254TOPSまで上げたってことかね
そもそも月単位じゃないと言うなら1月は待てよ...
エミリーは新型switch関連のツイートほぼ全て消してるからあてにしない方がいいぞ
ただ外野がうるさくなったから消しただけだぞ そもそもエミリーはよくツイート消す
>>327 確かに2019年時点は200TOPS→21年254TOPSだけど、クロック周波数少し上げたんでない?
170億トラジスタのままだったような・・・・210億ってどこにあったの?
エミリー曰く今月生産開始ってことだったからこれが本当ならもう開始してるのよな
>>330 たった一ヶ月でいいのか?半年くらい余裕持たせておいた方がいいんじゃね?w
>>338 別にいいよ。
自分のスタンスに縛られて叩くために無理矢理捏造しまくるキチガイと違って、外したら普通に見限るだけだしな
>>336 ありがと、210億にアップしているね。何が増えたんだろう。
>>340 処理能力も200TOPS → 254TOPSに増えてるんでおそらく8SM(2048SP) → 10SM(2560SP)に増えてる
2割アップをクロック周波数でやっちゃうと消費電力が滅茶苦茶上がるし
おそらく最初は170億でXavierよりダイサイズ小さめに設計したんだろうけど後からXavierと同じ350mm2相当に大きくしたんだろう 61MTr/mm2なんでmm2なら210億積める
同じSamsungの8nmでも種類あるからな
>>344 Orin系列はBlackKnight含めて多分8nmLPUのモバイルじゃない?
Geforceと同じトランジスタ密度だと210億でRTX3080とRTX3070の中間くらい、
つまり500mm2サイズになるからそれはないだろうと
>>317 adalovelaceベースって言っとる
任天堂株式会社(企業広報・IR)@NintendoCoLtd
[任天堂HP]「第81期 定時株主総会 質疑応答」を掲載しました。
https://www.nintendo.co.jp/ir/stock/meeting/index.html >>347 具体的な開発中の製品に関するコメントは控えさせていただきます。
これでは何とも言えないな
>>347 新型に関してはテンプレ回答だな
年内はないとか直近はないとか言ってないにしても、逆によく分からん
いや普通に進歩だぞ 去年は2021年には新型はない、今年の2月は発表する予定はないって発言だったし
>>351 「ない」と言ったら嘘になる段階に至ってると考えられるな。
>>346 Lovelaceだけどサム8なのよね
まぁTSMC5nmが使えるのは来年末からだろうけど
個人的には今回のE3開催前にMSが箱Series X/Sに続く次世代機の 研究、開発を既に始めていると発表したのと同じ意味合いに感じるけどな それを否定する必要はないだろうし
去年は明確に否定してたのが今年は違ったって時点でまあ今年出す予定はあるんだろう
TSMC 12nmの理論値は33.8MTr/mm2だが実際の製品は Xavier 12nm 350mm2 90億トランジスタ 25.71MTr/mm2 RTX2070[TU106] 12nm 445mm2 108億 24.26MTr/mm2 RTX2080Super[TU104] 12nm 545mm2 136億 24.95MTr/mm2 RTX2080TITAN[TU102] 12nm 754mm2 186億 24.66MTr/mm2 やはりモバイルSoCの方が若干良いのか samsung 8nm(8LPP)は理論値61.58mTr/mm2で RTX3060[GA106] 8nm 276mm2 132.5億 48.00MTr/mm2 RTX3070[GA104] 8nm 392mm2 174億 44.38MTr/mm2 RTX3090[GA102] 8nm 628mm2 283億 45.06MTr/mm2 仮に48MTr/mm2に15%集積できる8LPUを用いると55.2MTr/mm2 これで170億トランジスタ版orinの半分のスペックの85億トランジスタを 達成するのに必要なダイ面積は153.98mm2 ちと厳しい?
ampereとlovelaceで何が変わってるんかねぇ。 SMあたりのTensor数増やして、CUDA少なくてもDLSS性能稼いでたりするのかな
新型はあるのか? という問いに開発中言うてるんだからあるんだろうな
>>358 TSMCのGeforce用12nmは16nmと集積率一緒で28.88MTr/mm2だったはずだけど
>>358 ちなみにTSMC16nmのGTX1080Tiが118億トランジスタで471mm2
つまり25.05MTr/mm2だから12nmのTuringより本当に少しだけ集積率高いな
あとノーマルOrinがサム8で210億トランジスタになったってことはそれなりにトランジスタ詰め込める準備出来たんじゃない? 仮に44MTr/mm2で210億突っ込んだらほぼ500mm2でXavierの1.4倍サイズになっちまう 60MTr/mm2なら350mm2でほぼXavierと同じサイズになる
DLSS対応だのそんな300ドルで収まらないようなもん任天堂が出すわけないだろ 賭けてもいいが、新型出すにしてもTegraX1++だよ
DLSSなんて対応タイトルもほとんどない手間だけ無駄にかかりそうな微妙な機能だし 立体視やらMiiverseやら実績のある任天堂ならいかにも採用しそうな機能じゃん
>>366 コスト的に採用できるならそりゃ採用したいだろうさw
>>360 そういう意味じゃなくて、開発中の製品は色々あるけどそれについて何か発表することはないって言ってる
集積率はデスクトップ向けの高クロックなものとモバイル向けのじゃべつだからな 同じtsmc7nmでappleとamdで比べると分かりやすいけど
TSMC7nm Apple A13 86MTr/mm2 AMD Zen2 61MTr/mm2
新型に関する質問に対してハードも開発中だけど具体的なコメントは控えるという回答なんだから もうほぼ直近で発表がある事は匂わせているだろ 過去の同様の質問に対して年内に無い場合ははっきりと「年内は無いです」って回答している例があるんだから
>>370 とはいえXavierがGPU比で有意な差があるわけではないので
nvidiaのSoCではそんなに差が出ないと判断するしか
せめてorinのダイサイズが公開されればもっと比較しやすいのだが
orin Sが15Wで36Tops orin の40Wで100Tops それがTensorコアが64基CUDA2024 64基x 1530MHz x 256 x 4 =100Tops orin Sは半分程度だろうから 32基x 1100MHz x 256 x 4=36Tops CUDAで同じクロック数で計算すると 1024基 x 1100MHz=2.2Tfops 実際はもっと低いクロック周波数で 動かすだろうけどテレビ接続だと PS4並の性能で動きそう
>>372 だとしたら、価格面勉強してくれそうだな
2020年1月…今年出す予定はない 2021年2月…直近で発表する予定はない 2021年5月…今話せることはない 2021年6月…具体的なことは話せない これは勘繰られても仕方ない
>>378 1月に今年出す予定はないって言えるのは凄いな
言葉の力が強過ぎる
>>375 16nmまではモバイルとディスクリートでそこまで大きな差はないんだ
Apple A10 26.4MTr/mm2
GTX1080Ti 25.05MTr/mm2
大きな差になるのは10nm世代から
>>375 >>380 微細化が鈍化してるので10nmからモバイル用はDTCO使うようになったって奴か
TSMCの300mmのウェハ1枚あたりのコストが 5nm 16,988ドル 7nm 9,346ドル 10nm 5,992ドル 16/12nm 3984ドル Samsungはここから最大4割引 って考えるとサム8はPS5並のトランジスタ密度あって かつTSMCの16nmからコストほとんど変わらんことになるな モバイルは作り慣れてるからそこまで歩留まり悪くはないし 150mm2と言わず200mm2くらいにしてもさほどコストに影響出ないかもしれん
キリよく100億トランジスタにしようぜNVさんよう
スイッチの弱点 ・フレームレート ・読み込み時間 →CPU性能向上で解決か
>>382 あんま大きくすると歩留まり悪くなるからどうバランスとるか
とはいえRTX3060は大量生産の目途がついたんだったか?
>>387 RTX3060は276mm2なんで600mm2のRTX3080以上よりははるかに楽かと
メモリはLPDDR4Xの8GBとLPDDR5の6GBだとどっちがいいんだろうか
>>390 今のSwitchがLPDDR4Xの4GBなんでLPDDR5の8GBにするでしょ
6GBだとメモリバスが96bitしか確保出来ないけど8GBなら128bitになるし
>>392 ここで8GBにしちゃったら更に4~5年後のSwitchは16GBにしないといけなくなるよ
それはどう考えても過剰でしょ
かといって性能上げたのにメモリ容量そのままじゃアピールとして弱い
なので刻んで行くべきだよ
>>395 いや4、5年後なら16GBは普通になっているやろ
Switch出たときのスマホのメモリはハイエンドでも4GBだったし、今のスマホのハイエンドは12GB
8GBは別に少なくないし、数年後に16GB採用は別に問題にならない
>>395 いやそういう考え方ではないと思う
8G必要なのはPS箱とのマルチのためだろう
カプコンに強く言われなきゃWiiUと同じ2GBにするつもりだったくらいだしこだわりないだろ その時必要で可能なら載せるだけよ
>>397 まだAAAマルチとか言っとるんか…
そんなもん必要無いってことはSwitchで実証されたろ
>>398 この思想だからWiiが速攻で失速してWiiUは大爆死したんだよ
>>400 別にバレてないぞ
ver.11で8GB対応ってのを見たんだろうけど、その前のFWで6GBも対応しとるし
>>401 いつまでもその考え方では次失敗するよ
任天堂のみならDLSSすら必要ないし
そもそもメモリ容量だけPS箱並にしたところで性能差は歴然なんだから AAAメーカーの旗艦タイトル同発マルチなんて全く期待できんぞ お下がり後発マルチがしやすくなる程度の意味しか無い
>>405 なんでスペックアップがメモリだけだと思ってんの?
トータル性能で箱1並ってのがこのT239を含めて今のリークの期待感だぞ
スマホと比べれば新型が8GBになるのはすぐ分かる ・初代Switch iPhone7:2GB iPhone7Plus:3GB Switch:4GB ・新型Switch iPhone12:4GB iPhone12Pro:6GB 新型Switch:8GB 完全に一致
>>406 Orinの半分くらいのトランジスタ規模と予想してリークだとクロックが1GHzなんで少なくとも据え置きモードはPS4超えるんじゃないかって予想が多い
さらに言うとDLSS使えば見た目はPS4Proになるだろうとも
>>407 17年のiPad Proは4GB
20年のiPad Proは6GBなんだがな
M1になってからは8GB or 16GBだがこいつらはもう破格やから比較対象にならん
>>402 んだばカプコンが6GBでは足りねぇから8GBにしるって言って言う事聞けば大成功だべや
任天堂のみでやっていくなら性能アップは必要ないわ orinにしろDLSSや4k対応とかはマルチ前提の話だ
現行スイッチとあまりに性能差がでても意味ないでしょに
意味があるかどうかもサードの意見を聞いてる可能性があるわな
元々任天堂は性能競争からは降りているんだし、もっと言えば必要以上の性能はゲームの制作規模をあげるだけで良い事ないっていう思想だろ 客観的にみてもPS4世代ですでに限界超えてるもの そんなPS4世代なほどの性能にする必要なんかまったくないって思ってるだろよ任天堂は そんなハードの性能(馬力)にコストかけるより、なんしかのギミックにコストかけるだろうし、個人的にも絶対そっちのがいいわ コントローラーまわりでまだまだ出来ることはある
>>407 その比較だとiPhoneは100~200ドル値上げしてるぞ…
Switchも同様に値上げしないと同じ様にはできんよ
>>415 新型は値上がりするって出てるぞ
あとiPhoneは原価率低いしメモリだけで値上げしてるわけじゃない
カメラや5Gなどもあるからな
任天堂が性能競争から降りてるとかどういうこと?switchって携帯ゲーム機としては発売当時は全然低性能ではなかっただろ?(比較対象がvitaしかないが)
DVDケース1枚分のサイズと携帯と据え置きの融合と分離コントローラ完成したから あとはしばらく科学の進歩分の性能上げるだけだよ
世代が変わってもその辺りの性能変わらずってわけじゃないしな その時代での高いところは目指してないかもしれないが、 その他要素とのバランスとりつつ毎回向上はしてるし
任天堂にとって必要とサードにとって必要はちょっと違うからな だからこそカプコンの話聞いてメモリ増やしたんだろうしな 今までの任天堂だったら絶対増やしてない
そういやバルダーズゲート3の開発者が任天堂からヒアリング受けたそうで もっとパワーのあるハード出さないと3DSみたく孤立するぞと意見したらしいな
>>422 つい最近の話よ
switchの「次」についての意見を聞かれてそう答えたと
新しくオープンしたLarian Studios Barcelonaは、3DJuegosのインタビューに応じ、
Nintendo Switch Proが存在するかどうかの確認は控えましたが、任天堂が将来の
ハードウェアアップグレードの可能性についてフリードバックを求めたことを明らかにしました。
"任天堂が何をしようとしているのか、私たちには全くわかりませんし、もしわかったとしても言えません。"
しかし、任天堂から開発者としてのフィードバックを求められたとき、私たちははっきりと言いました。"
よりパワーとメモリのあるハードウェアを出すか、Switchが現実世界から完全に離れた新しい3DSになるかのどちらかだ "と。
https://segmentnext.com/2021/06/29/switch-pro-needs-more-power-larian/ DeepL通すとこんなん
新型についてもっと性能を上げろといってるのか
新型出さないと現行機が3DSみたいな存在になると言ってるのか
ニュアンスが微妙だな
孤立するかは知らんけど、専用になってもまず性能が高くないと作れないという開発者が多ければある程度配慮するやろね 何でもかんでも性能上げるってことはないだろうが、ネックになる部分には手を入れるだろう メモリの容量は優先度高そう もちろん性能いらんってのが多ければ何もせんやろうが
大きな理由がなければ順当に性能上がるぞ任天堂機は 大きく上がらなかったのはリモコンとかの入力に全振りしたGC→Wii ハイブリッドにしたWiiU→Switchぐらい Switchだって3DS→Switchで見るとめっちゃ上がってる 新型機で言えばGB→GBC、DS→DSi、3DS→new3DSのどれも性能上がってる
>>426 メモリ容量こそが諸悪の根源になってると思うんだけどなぁ…
ここが大きくなればなるほど一本のゲームの制作の規模が右肩あがりにあがっていき今じゃ軽く一つつくるのに4年5年かかるようになった、それも数百人のスタッフで…
過去の新型だとCPUが2~6倍、メモリが2~4倍かな? GPUは何ともだが、今は固定機能の時代じゃないからどうなるか
>>428 その考えは分かるけど、あんまり逆行しても任天堂がハブられるだけで流れを変えられるわけではないからなぁ
インディーだって性能使うゲームはあるしね
そんなに最適化しなくても動くというのはありがたいし
>>428 増えた分を快適にするためじゃなくて画をリッチにするために使われる印象だな
快適の方は宣伝で伝えるのは難しいからしょうがないが
現行Switchの性能ではインディーもキツいぞ 性能アップは急務 そもそも任天堂謹製フューリーワールドですら携帯モードが30FPSになってしまった 任天堂ならSwitchのスペックで問題無いというのは完全に誤り
>>430 CPUやGPUは性能あってもいいんだよ、 ただメモリはむしろ減らすべきだと思っている
とにかくソフト制作の大規模化は避けたほうがいい、この道は自滅の道だわ
そっちに行きたい輩はほっときゃいいんでね? どうせ勝手に自滅すると思うし
スイッチは正直中途半端だと思ってる
どのみちまだチキンレースやってる各社のAAAソフトはスイッチは相手にしてないし、されてもない状態なんだしさ
もっと尖った性能でよかった(CPUが凄く良いものでメモリは4G中2Gは全部ファイルキャッシュに自動的に使われるようになってる、とか)
メモリの使い方なんて作るやつの問題だから多ければ多いほうがいい
意味不明だな。メモリも多い方が良いに決まってる。それはインディーズゲームでもそう。 今や据え置きでも普通にインディーズゲームが発売されてる時代なんだからハイスペックなゲーム機には全てAAAタイトルじゃなきゃいけない時代じゃない 全ては何本売れるかって予想と予算次第なんだよ
>>432 フューリーワールドの携帯モードを30fpsで妥協してきたのは悪い意味で結構な衝撃だった
と同時に今後間違いなく新型が控えてるんだろうなとも思った
CUDAが1024ならリークがあった 1GHzで2Tflops ポータブルはだいたい4割程度だから 800Gflopsで現行Switchの倍程度の 性能なら十分すぎる性能ではないかな
>>438 現行の倍程度じゃ十分とは…さすがに言えなくない?
せめて3倍くらいはないとな
Proで期待されてるのは現状20~30fpsでガタガタしているようなものが安定60fpsになるようなものじゃないかな
New3DSはCPU6倍、GPU据置、メモリ2倍だった 新型SwitchもCPU6倍、GPU据置、メモリ2倍だろ DLSSとかナイナイ
>>440 ポータブルで2倍で据置きで4.5倍で
据置きだとDLSSが使えるから
60fpsはできると思うけど、一般的に
フレームレートより解像度の方が
違いがわかるから、DLSS4Kで30fps
では無いかと思う
>>438 Switchは据え置きが393Gflopsで携帯がMAX230Gflopsだから6割でしょ
割合をそのまんま当てはめるなら1.2Tflops
ただNew3DSと違って電源とドックは交換だから携帯モードはもっと上がるとみてる
460MHzで動かしているソフトなんか指で数えるくらいしかないしそれをベースに考えるのは違うと思うわ
>>444 といってもDOOMとかグラフィック頑張ってるのは460MHzじゃなかったっけ
使おう思えば使えるオプションだよ
>>443 その比率になるなら新型は1.7倍の性能があれば充分という事になるな
据置時393→1.7倍→668GFLOPS
↓60%
携帯時230→1.7倍→391GFLOPS
この程度の性能アップなら値上げの必要は全く無いね
DLSSとか外野が夢語ってるだけだし
半導体の性能向上速度(年25%~30%)から考えると新型Switchも2.5倍程度にはしてほしいってのはあるけど スマホタブは年々値段が上がってるんだよね Switchの値段を維持するなら半導体の性能向上速度から一段下がるのも仕方ないかもしれない
AAAよりもクロスプラットホームのバトロワ系のゲームで 他プラットホーム比較でゲーム性で劣化しないレベルってのは 目指すんじゃないかな。
Switch後継機の場合フルHD品質でパフォーマンスや描画品質への影響がゼロになるくらいの処理能力が持てるならそれで充分じゃね? 余録はもちろんあった方がいいけどさ。
フルHD 60fpsって携帯ゲーム機では結構厳しいと思うぞ
現行のTegraX1をサム8で作り直すとダイサイズ小さくなりすぎる だからT239って話なのでは
個人的にはマイナーチェンジハードでアーキテクチャ変えるとは思えない tegra x1++で有機ELにしたくらいのnewSwitch orin使ったSwitchの後継機 この二つがごっちゃになってるような気がしない事もない
マイナーチェンジか次世代機かで分けて考えようとするからそういう発想になるんじゃね 互換切らない限り両者にそんな大きな差は無いだろう 差が無いという事は2つ作る意味も無いという事だよ
そもそも携帯モードでもソフトによってフルクロック駆動を許可してもいいと思うけどね。 ユーザー選択式にして、バッテリー優先、パワー優先を選択して携帯モードでも高クロック駆動させばいいのにな。
>>455 バッテリー稼働時間に1時間と書かなきゃいけなくなるからそれはやりたくないだろう
余談だけどクロック1GHzってことは据え置きモードですら定格の6割で回すってことよね(Ampereはブーストクロックで1.7GHz程度)
X1のSwitch版は8割で回してたからT239は本気出すと3~40Wで3.4Tflopsくらいの性能はありそう
PS4よりPS4Proに近くてやろうと思えばXSSみたいな据え置きにも出来そう
台湾リークの中で1GHzは低すぎて言われてたから実機では多少引き上げるかもよ TX1と同じ8割なら1.36GHz 携帯モードが4割で0.68GHz CUDAはまだわからんが756spでも携帯モードで1TFlops行けるな
互換性考えたら新型の携帯モード=現行の据置モードになる 新型の据置=1TFlops 新型の携帯=現行の据置=0.4TFlops 現行の携帯=0.2TFlops これなら作る方も対応しやすい 新型の据置、携帯、現行の据置、携帯の4モードは面倒すぎて無理
CPU性能が全然違うしGPUもアーキテクチャ違うのにFLOPSだけ揃えても意味無い
>>462 GPU上げるんだからCPUも上がるのは当然でしょ
CPUそのままでGPUだけ上げるとCPUがボトルネックになって性能発揮できんよ
その辺の舵取りを誤るとPS4/PS5と同じ苦しみを味わうことになるのか MSはシステム側の努力と技術でなんとかしてるけど
>>464 出せる絵がかなり違うんで逆に専用ソフト増えそうではある
>>459 いや1GHzはサム8で1024SPなら妥当なレベル
何故なら2048(か2560)SPのOrinの消費電力が6~70Wだから
フルパワーなら消費電力がXavier並みになると考えれば6割クロックは妥当
X1はフルパワーで運用しても15~20Wだった
DXMが携帯モードで気持ちよく遊べるようになる程度の性能upでいいわ
>>468 2048spのRTX3050が1GHz駆動時で35Wなのにorinは何がそんなに食ってるの
新型がそれなりに消費電力上がるって考えると新型のLiteは7nmじゃなく5nmまでシュリンクしないと作れないかもしれん
>>470 まずOrinは1GHzじゃなくて1.5GHz以上での動作だろう
LPDDR5を考慮してもGPUだけで50W以上行くのでは
性能そこまであげなくていいから電池と画面の発色良くしてほしいな あとローカル通信の安定も頼む
性能上げれば合わせて持続時間も増えるよ 性能いらないなら現行Switchベースで動かせばいいだけだし 性能いらないと言うやつはなぜそんなことにも気付かないんだろうね
今年350ドル~399ドルで発売 売れ行きによっては300ドルまで値下げ&ライトを発売して、実質Switch2になると予想しとく
前に何回か投稿しようとした事だけど。 スイッチは携帯機だというが、あんな大きなのが携帯機というのは、どうだろう。 あんな大きなのを持ち運ぶのはどうだろう。 大きいだけでドックモードじゃないとまるで3dsやdsにそのゲームを移植したような劣化したゲーム画面が表示されるのじゃないか。 大半のゲームが。 ゲーム創業者のような人も高いだけで意味のないゲーム機が出ていると言っていた記事が、あったのも気になると思う。
ここに投下する意味は分からないが、任天堂のSwitchのスタンスは携帯できる据え置き機な
>>470 Orin単体の消費電力のデータはネット上にあんのか?
あるなら見てみたいんだけど
orin 5w nvidiaでググったら何か出てくる
>>479 一覧で見れば分かるけど
Orinは2個で130W
Xavierは単独で30W
>>470 3050はcpuないじゃんgpu単体じゃん
orinはcpu付きじゃん
>>482 GPUはGDDR6だから電力バカ食い
orinのCPUはARMでメモリはLPDDRだからそんな食わない
差し引きで言うならどっこいかGDDRの方が重いと思われる
X1++でパフォーマンスモード解禁のマイチェン版が冬発売 2023春あたりにorin搭載の次世代機 こんな感じで頼むよ任天堂
>>484 2022年にゼルダ、スプラトゥーン出して弾切れした後
新型投入は完全にWiiUコース
なんでそんなにX1++を推してんの? そんなに新型はOrin(Dane)が搭載されるのが怖いの?
任天堂がX1のコア数増強版をやらなかったのはUE5やUnityの新機能にそれぞれ対応するためだと思ってる そう考えるとレイトレもどこまで実用レベルか分からんが対応する可能性高いと思ってる
レイトレの演算機も別の活用法があるかもしれんし、設置しても無駄にはならんだろう。
今年発売だとOrin最初の量産商品がSwitchになってしまう
これだけ現行switchが売れてると新型なんて発表しずらいんじゃないか?
勢い切らさないうちにつないでいかなきゃ苦労するだけだぞ
現行のSwitchで実施してほしい改善箇所は、更なる軽量化と省電力に内蔵ストレージ容量アップだな。
>>491 まあ、発売4年目ぐらいで落ち着くだろう予想して前もって一年ぐらい前から準備してることは考えられるよ
昨年は特に需要が大きかったけど今年のswitch出荷台数も落ちないって予測を任天堂は出してるから何かしらのテコ入れを計画している可能性はある
>>490 そもそも自動運転はまだ大量生産して載せる段階はまでは来てないからね…
そもそもがチップの量産ができるようになりましたってすぐに製品が出せる類のものでもないだろうしな 安全性の確認だけでも数ヶ月単位だろ ESでどのくらい先行して試験できるもんなんだろ
>>358 モバイルのトランジスタ密度が上がるのは10nmから
16nmのは実験世代なんであんまり変わらない
現行Switchにメモリー拡張パックを取り付けよう
>>491 いつピークアウトするかもわからない
というかVG辺りを見ると世界的には今年度のQ1は昨年より売り上げを落としてる可能性がある
正式には8月あたりの決算説明会待ちだが
>>490 高信頼性が要求される車載のが
大量生産品のスイッチより後って普通じゃね
>>499 強化ドックごと持ち運べるようにして拡大鏡つければスーパーグラフィックス名乗れそう
どうせブレスオブザワイルド2とスプラトゥーン3が遅れてるから遅いんだろ。
今月は発売予定のソフトが色々控えてるから新型発表があるとしたらポケモンの予約が始まる8月下旬あたりかな? ちょうどnew3DSも8月末の発表だったし
今年出るポケモンダイパリメイクだけだし新型のアピールにならんだろう それとは関係なく新型発表が8月になる可能性は有るかもしれないけど
>>506 アルセウスも8月下旬に予約開始予定だぞ
目玉タイトル発売直前に大きな発表は基本ないのでスカウォHD前はなさそう スカウォHD発売後から8月上旬は五輪に話題を持っていかれるからなさそう と考えると最速でも8月中旬以後の発表だろうな
>>509 SwitchLite/2019は風花雪月発売間近に発表しただろ
まあスカウォHD前はもう無いだろうな 仮に今週発表だとしても既に発売前週だ
そもそもいうほどpro的なもんって需要あるんかね?
kopiteがまた何か呟いたけど関係あるのか無いのかすらわからん
>>513 実質的には次世代機でしょ
ただ市場をリセットしたくないからボカすと思うけど
読み込みの遅さとフレームレートの低さを改善できるCPUがほしい あとはメモリ量を2倍に
kopiteはサッカーF1リークの3つしかツイートしない
>>516 CPUに関してはOrinならA78だから次世代機並にスペックアップする
任天堂が意図して変更しない限りね
伝統的に学者の名前つけてるから新しいアーキテクチャの名前かな David Harold Blackwell
hopperの次か 或いはampereに一部lovolaceの技術を組み込んでるというorinの アーキに名前を付けるのか
>>522 さすがアメリカ。
きゃつらの政治力の前ではTSMCすら赤子の手を捻るようなのものよ。
>>523 なぜそうなる?インテルがTSMCに負けを認めたに等しいのに
サムスンが次期スマホ用チップのGPU部分をAMDにするっていうニュースならこないだ見たぞ
>>526 あれスマホ用じゃないよ。ノートPCフォームファクタ用。スマホには熱すぎるらしい
>>527 スマホじゃ無理か
やっぱ小さくてもファンのある無しは大きそうだな
インテルの自社製造ラインの復活もあるかなと思ったがもうお手上げなんだなぁ
Tencentグループ(RiotGames子会社のHypixelStudios)が次世代マイクラと期待されるHytaleってタイトルを開発してるんだけど これのリリース時期が2023年以降になると数日前に公表されたんだよね そして2023年以降になる理由が「複数のプラットフォームへ同時リリースするため」とか 任天堂とTencentは提携しているし、PokemonUniteのようにコンテンツ開発でも繋がってるから 新型Switchの開発機なり、仕様情報なりを手に入れているはずなので2023年に大きな意味があると予想
2023だとちょうど新型機のサイクルあたりだな ソフトがどんなもんかは知らんけどローンチで出るなら面白そう
>>522 7nm使って14nmのCPUに勝って
イキってたAMDヤバくね?
米政府的には米国内にintelファブ維持してもらいたいだろうがどうなんだろね
12.1.0(2021年7月6日配信開始)
ゲームソフトの更新データをダウンロードするときに、本体保存メモリーや microSD カードの空き容量が不足する場合、先にそのソフトの古いデータを消去してから新しいデータをダウンロードできるようにしました。
古いデータを消去した場合、新しいデータのダウンロードが完了するまでそのゲームソフトは遊ぶことができません。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/system_update/index.html ギガパッチにも対応してきた
リーク増えない辺りまだ製造は始まってないんかな そろそろ作り始めないと秋までに十分な量を確保できないと思うけどデッドラインは何時頃だろう
ポケモンが現行モデルの同梱版出して来たら今年はないな
任天堂株式会社
@Nintendo
[任天堂HP]色鮮やか 有機ELディスプレイ「Nintendo Switch(有機ELモデル)」 10月8日(金)発売。初公開映像・公式サイトを公開しました。
#NintendoSwitch
https://twitter.com/Nintendo/status/1412396101504692229 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
有機ELディスプレイを搭載した 「Nintendo Switch(有機ELモデル)」
2021年10月8日 37,980円(税込)にて発売
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2021/210706.html やっぱりマキチェンSwitchとSwitch次世代機がごっちゃになってた説が濃厚やな
surfaceみたいなスタンドとか韓国のリークの通りだな
SoCそのまんまとかマジで言ってるのか いやマジで?
この段階で性能アップ無しの新型 次世代機まで初期性能で行くつもりだな DSi、N3DSは任天堂としては失敗扱いなんだな
これチップはシュリンクすらされてないよな 何と言うかLLの系譜じゃね
んーサーフェススタンドやLANポートあるといったリークは4Kも言及してたんだけどなあ
画面が大きくなって有機ELになるだけなら通常盤買うわ
スピーカー液晶有線容量で8000くらい上がるなんて売れないっしょ 有線率なんてそんな高くないし容量は今時誤差だし
まあこれだけでは同じチップかどうかは分からんな 有機ELとメモリ64程度で価格5000円上がるのも腑に落ちないし
いや、1万ならともかく5000円ならこんなもんでしょ
たぶんその値段で次世代switchをだすつもりなのでは その値上げインパクトを抑える為の戦略価格
性能変わらずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし、今これ出すとしたら次世代機はまだ何年か先か… 流石にきつくないか?
2年か3年先だと8nmなのがドギツクなる それくらい先なら7nm世代だろ 来年なら今年これを売るのがキツイ 買っちゃったユーザーが馬鹿みたいになる
流石にサイレントでDLSSで4k対応してるでしょ ここの有識者が4~5月中にあそこまで熱弁してたんだから 時期だけE3からズレちゃったね
ps5とxboxが自滅するからゆっくり次だせばいいよ
まあこれでいつまでいけるかは知らんが コケるならそれは任天堂が馬鹿なだけ 岩田みたいに性能関係ないなんてやってるとWiiuの二の舞になるよ
今回の仕様をほぼ全て当てたこのリークですら4K言及しているのになあ
けど、新型のスペック表見ると特に更新されてないしなあ
中国メーカーから新型Switchの一部仕様が判明。4K出力、LANポート、Surfaceスタンド、ベゼルレス
http://2chb.net/r/ghard/1622211320/ 1 名無しさん必死だな sage 2021/05/28(金) 23:15:20.70 ID:OuuoleNP0
https://vandal.elespanol.com/noticia/1350744733/nuevos-detalles-exclusivos-de-switch-pro-pantalla-tamano-dock-llegada-a-europa/ これらの情報はすべて、ゲーム機を対象にしているアジアの周辺機器メーカーからのものです。詳細は、その外観からであり、その内部のハードウェアに関する情報はありません。
TLDR
・現行Switchとほぼ同じサイズ
・7インチのOLED画面を備えており、ベゼルはほとんどない
・現在のジョイコンとの互換性
・SurfaceProのような安定したスタンド
・マイクロSDスロットは背面に移動
・高速な2つのUSB3.0ポートとイーサネットポートを備えた少し厚いドック
・4Kテレビ出力。
まだ詳細はわからないが…。 こっそりSoC変わってないかなあ
TegraX1++wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
OrinでもX1++でもなく、1~2ヶ月前の発表でもないっていう
>>572 スペック表見る限りシュリンクすらされてないだろ
映像出力 最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。 あーこりゃいかん 4Kどっかに吹っ飛んだ
>>571 バッテリー容量と持続時間が同じだから多分SoCは同じ
変わってたら多分公表する
プレミアモデルだから売りは多い方が良いし
結局ファームウェアにあるAulaだよなこれ Mariko載せてるバリエーションの
>>580 そうなったなw =ワイヤレスイヤホン旧型対応もありえそうなのが朗報かなあ?
Aulaも4K出力はあったからそれにしてもおかしい
>>580 なんか違いあんのかね?
わざわざバリエーション分ける必要性が無さそうだけど
性能据え置きというリークは全く無かったな 正確に当てたリーカー0人って初では?
株主総会終わった後にこれって追及逃れのタイミングにすら見えるが
有機ELの7インチまで完璧に当てて他が外れるのもなあ
ファームウェア解析とかどうなってんだよ もしかして調達でトラブってSoC用意できないけどガワと有機ELは 発注しちゃったからしょうがなく中身そのままで出すとか?
有機ELの7インチは液晶発注先からのリーク 今月製造開始は中国組み立て工場からのリーク だから本体の性能に関しては触れられない
ファーム解析したらCPUとメモリの性能アップが分かった ↑ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局、重くなった23グラムは何なの? 有機ELが重いの?
OLEDっていうネーミング的に元々予定されていた ものではないんじゃないかな?
>>562 >>565 現実を見ろよ
つ
>>561 出力解像度=Switchと同じ
バッテリー容量=Switchと同じ
駆動時間=Switchと同じ
どう見てもマイナーチェンジの新型です
新型中の皆さん、今までの妄想お疲れさまでした
・・・正直な所、この程度のマイナーチェンジだと買い替える意欲がわかん
内蔵eMMC=64GBに増量
ディスプレイ=有機ELに変更
ネットワーク=有線LAN対応
本体スタンド=改良型に変更
価格=5千円アップ
>>573-574 駆動時間から見て、シュリンクされてないぞ
WiiUプレミアムのSwitch版みたいなもんだ
>>570 Tegra自体は4K対応してるしYoutube 4Kに対応するんじゃね?
吸気口は?
>>590 ファームウェアには従来のSoCのMarikoを使った本体バリエーションと、CPUやメモリの新しいモード、4Kに関係するドックの設定が見つかっていたが、どれが実際に使われるかは分からんかったからね
というか性能がアップするならこの辺関係するかなってくらいで逆は真ではない典型的なパターン
ただ外見を見た人のリークが大体合ってたのに4Kってところが外れてるのは若干気になる いや外見で4Kって分からんのではとは当時から思ってるが
>>597 据置メインには買い換える必要は無さそうやな。
有線LANも必要としてない。
再来年出すならもうチップ等本体性能が決まってる時期 次世代機用ソフト開発もスタートするし有力サードにも知らせてる
>>602 Switchだって2015年にはtegra x1なの決まった訳だしそんなもんでは?
新規ハードはソフト開発もあるから2年くらいはかかるわけで
>>593 こういうのは大体バッテリーが増えてたりが原因なのが多い。
有線LANなんてアダプタ1つかませるかどうかで解決するもんだから そんな目玉になるような要素じゃないよ
というより型番とコードネームまで出てたT239が何なのかがよう分からんのよね 次世代機ならちょっと速すぎるし …これで後から何か出てきたら驚くけどな
>>608 SwitchのX1はX1まんまじゃん
SoCの型番もX1と同じT210だし
T239はT234からの任天堂カスタムやん
>>608 2015年に決まったわけじゃないよ
X1は任天堂以外にも向けて売ってたチップだったし2015年時点じゃ高すぎたはず
おそらくもっとギリギリになって引き取った
実は任天堂向けじゃなくソニーかMSが秘密裏に作ってる新型携帯ハード向けチップだったりして
>>614 だとすればガワの噂もセットで出ていいと思うんだよなぁ…
>>609 そう思うよね。でもバッテリー容量4310mAhで変わってないのよ。
>>614 ソニーもMSも携帯機はやらんよ
ポケモン出ない携帯機は勝ち目ないってわかってるし あのソニーすらPSPVITAの二連敗でやっと気がついたから
結局、高性能版を待ち望んでいた皆さんとは2年後にまたお会いしましょうって感じ?
kopiteがNV関係で外すのは滅茶苦茶珍しいんでちょっと様子見ておくか…
外すというかorinのロードマップから今年出るわけねーべ
>>623 任天堂が使う、て明言してるのにそれはないだろ
有機ELにしただけでこの値上げなのにOrin積んだらどんだけ高くなるんだろうな
なんか次世代に向けたテストというような気がしないでもない 価格とかベゼル細くした影響とか
>>625 今回とは違うバリエーションかもしれないし、次世代かもしれないし、全然違うハードかもしれないだろ
何でないと言い切れるんだ
仮にT239が来年出すハードなら今回これ買っちゃうユーザーが可哀想すぎる 再来年以降なら8nmがもう厳しい NVもAMDも5nm移行してて7nmですらガラ空きでしょ
kopiteは任天堂がT239を使うとは言ったけど、2021年発売の「この」Switchに使われるとは言ってないのよね
中盤サイクルと任天堂自身が言っているから次世代は2024年2025年くらいだろ そのときにOrinやら8nmって2017年にSwitchでK1や28nmを採用するレベルだぞ
>>622 来年って噂もあったしなぁ
プロセスノードも足りないのは7nm以降でサム8のモバイル向けはもうあんまり人気ないし
今年は有機ELになっただけで、 Proは来年?出るってリークも出てたぞ 誰か探してくれ
>>627 eMMC増量してるし、無線LAN搭載もしてるから、ディスプレイだけでは無いけどね
Orin搭載して、メモリを8~12GBに増量して、
DLSS対応させて4K出力対応させて・・・とここのスレの妄想を全部詰め込んだら、
安く見積もっても5万円で収まるかどうか怪しいと思うよwww
>>630 それは有機ELだろうが現行モデルだろうが同じじゃね
現行モデルも発売から値下げしてないし
>>631 kopiteは一度BBの新型記事にAdaと呟いたことある
当時は濁してたけど、最近の情報はその関連と紐付いているとしか思えないけどな
出ることは確実だから後は性能だな('ω')ガタッ
>>632 そんな先の話になったら型番なんて出るわけないし
WiiUのチップはHD4000でかなり古かったけど2008年からすでに情報漏れてたかっていうとそんなことないしな
ファームウェア解析ってなんだったんだ? リーカーを引っ掛けるための手の込んだ嘘?
>>635 そんなリークは見たことない
新型は今年か来年かで別れているのはごまんと見たけどな
>>636 プロセスはサム8だし有機ELっていってももう液晶と大差ないやつだし
メモリとチップくらいなんだよね値上げ要件だったの
5000円くらいなら充分いける
>>642 いや確かにあったんだよ
有機ELとProは別になったって話がね
誰か見てないか?
2016年9月にiphone7(16nm) 2017年3月にswitch(20nm) だったからな 1つ型落ちなだけだった appleは今5nmで2022年には3nmに入る そのころに8nmは3世代型落ちに
ビータも有機EL版は重くて後期の液晶版は軽かったな 有機ELて重いのか?
そういや現行モデル買っても有線LANアダプタは買わなきゃならんから 有線で繋ぐ人は価格ではSwitch+LANアダプタと Switch有機ELの比較になるのか
プロセスサム8は今そこしか空いて無いからというただの予想ではなかったか
高性能新型厨が惨めな誤解をしないように、 今回のマイナーチェンジの有機EL版Switchの変更点を挙げておくよ ・出力解像度は現行Switchと同一のまま ・バッテリー容量は現行Switchと同一のまま ・バッテリー駆動時間は現行Switchと同一のまま ⇒ここら辺からすると、SoCはTegraX1+のままの可能性が高い <以下、改良点> ・ディスプレイが6.2インチ液晶から7インチ有機ELに変更 ・スピーカーが高音質のものに変更 ・本体スタンドが改良型に変更 ・内蔵eMMCの容量が32GBから64GBに増加 ・ドックモードのみ有線LANに対応 価格は5千円アップ
>>649 OrinもAmpereもサム8よ
基本的にNVが使ってるプロセスしか使えん
Switchのライスサイクルはまだ中盤に入ったところって発言から次世代機は4〜5年後だと思ってたけど このタイミングでLL相当のものを出すってことは2年後くらいに次世代機を出して長いこと併売するつもりかね
今これ出して来年にproは中々今買う人に喧嘩売ってるでしょ
kopiteが8nmつーてるからガセじゃなければそのまま8nmよ
>>651 だから今の話だろ、nvidiaはTSMCの7と5にも予約入れてる
>>593 実は横幅が3mmだけ大きくなってるんよ
重量差はほぼその分でしょう
二年後に8nmならコスト下げられるとかじゃないの 流石にこれ以上大幅な値上げする訳にもいかんし
>>658 そこ使うなら逆にこのタイミングでOrinは無理だよ
設計し直しになるから
>>661 正直サム8はだいぶ安いのでこれ以上待ってもあんまり値下がりしないぞ
EUVは慣れれば露光回数減らしてどんどんコストダウンできるがサム8は液浸プロセスだから工程はもう減らない
>>659 なるほど、画面広くなってベゼル狭くなったと思ったら、実は本体大きくしないと収まらなかったのか。
リーク元が8nmまで決まってるのか なら遅くとも再来年には出てくるな
高性能新型厨が惨めな誤解をしないように、
今回のマイナーチェンジの有機EL版Switchの変更点を挙げておくよ
・出力解像度は現行Switchと同一のまま
・バッテリー容量は現行Switchと同一のまま
・バッテリー駆動時間は現行Switchと同一のまま
⇒ここら辺からすると、SoCはTegraX1+のままの可能性が高い
<以下、改良点>
・ディスプレイが6.2インチ液晶から7インチ有機ELに変更
・スピーカーが高音質のものに変更
・本体スタンドが改良型に変更
・内蔵eMMCの容量が32GBから64GBに増加
・ドックモードのみ有線LANに対応
価格は5千円アップ
本体スペックのソース(公式情報、ガセリークじゃないよ)
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/modal/specs/body_oled.html その他は公式PVで確認しようね
>>600 排気口が少し細かくなってるのも気になる
OLED
現行(初期型も同じ)
来年T239出すなら今年これを出す事の信義を問いたいがね
なんで3ヶ月も前に発表したんだろう? 夏商戦を丸々捨てるようなものだと思けど任天堂は一体何がしたいのか
>>660 頭悪そうw
幅が3mm増えるって事は4253mm3(立方ミリメートル)増えるって事やぞ
分かってる?
>>669 それはまあ組み立て工程に入るとリークでどうせバレるから
その段階の工員になると質が低くて口が軽いんだよね
>>669 旧型はもう生産止めるつもりなんじゃね?
今回は価格差あるから旧型にクーポン付けたりしないけどフェードアウトさせるつもりかもよ
つーかリークから新型バレて下手に性能アップ版と勘違いされた方が買い控えされるよな だったら公式から正しい情報出しといた方が絶対良い
>>641 そんなくだらない嘘やる暇あったらまともな意思決定して欲しいな
>>670 頭悪いのはお前やろw
その容量で数十g増えるか
全体積で計算すれば分かるだろ密度にたいしての重量増えてんだよ
新型:9.3265*10^-4g/mm
旧型:8.7648*10^-4g/mm
>>677 だから画面が6.2インチから7インチに大型化してるんやから密度上がるの当たり前なのに何を吠えてるんだ?
>>679 スタンドは中に入っているんだから関係ない
>>680 画面大きくしたいけど幅3mm増やさないと収まらん
つまり縦方向の密度は確実に上がってるわけだ
幅3mm増えたら重量増えるのは当然だな
シンプルにベゼルが細くなってるんだから補強パーツや無段階スタンドの分じゃないの ミリ単位で個体が大きくなってるのももちろんある程度影響してるだろうけどレスバする程のことかね
あえて言うなら有機ELとかマイクロLED使うとかいう噂は新チップ使うって噂の半年前くらいから出てたのよね …そうなるとまた半年後くらいに新型出る?
>>684 出ない
前回の新モデルは2019年
今回の新モデルは2021年
次に新モデルがあるなら、2023年じゃね?
>>684 まずありえないだろう
値段据え置きならまだ多少可能性はあったかもしれないけど
値上げしてる以上今回のをしっかり豪華版として位置付けてるとしか思えない
箱で例えるなら2年後くらいにoneXみたいな位置付けとして出して それを次世代機と併用販売してくスタイルとかかな
性能そのままってことは現行チップの生産が今年で終了ってのも大嘘だったのか リーカーは誰一人として正確な情報を掴めなかったんだな
新型はOrinを搭載 いやXavierだろ 普通にX2だぞ ↓ 任天堂「X1でーす」 ↓ お前ら「……」
>>684 マイクロLEDは流石に流れたんだと思うよ
まあ、新しいSoC作ってるらしいからそんなに遠くない
未来に次世代機として出てきそうな気がするけど
それでもマイクロLEDになるかどうかは微妙なところ
来年に画面が大きくなって容量増えたswitch liteが出る感じかな
>>692 任天堂をなめてたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>694 豪華版って位置付けだとLiteは出るかねぇ?
>>692 絶対そんな予想通りのは任天堂は出さない想像のはるか下って言ってたけど
その想像の下を行って流石だ任天堂…って謎な感動もある
>>698 だよな
俺も期待はしない方がいいとレスしたがさすがに予想してないもん来てビックリした
Switch発売してから3000億円くらい研究開発費かけてるのにどーなってんの
有機ELライトなら3千円くらいの値上げで出せそうだけど 3千円追加で払う層がライト買うとも思えん、なら通常版でいいやってなりそう ドッグ無し版を1万円下げて売れば良いだけな気もするが 携帯特化求める人は軽さを重視するから難しいね
>>700 ダンボールやラジコン作りに大規模投資してたんじゃね()
>>691 新チップを使っているけど性能オミットしていることもあるからわからない
https://www.theverge.com/platform/amp/2021/7/6/22456337/nintendo-switch-oled-model-specs-date-price >>Nintendo has confirmed to The Verge that there are no major internal changes to the CPU or memory. “Nintendo Switch (OLED model) does not have a new CPU, or more RAM, from previous Nintendo Switch models,” says a Nintendo spokesperson.
任天堂はThe Vergeに対し、CPUやメモリーに大きな内部変更がないことを確認しました。"Nintendo Switch(有機ELモデル)は、これまでのNintendo Switchモデルから新しいCPUを搭載したり、RAMを増やしたりしていません。"と任天堂の広報担当者は述べています。
>>685 2023年だとなんもかんもリークが速すぎる
kopiteのTwitterしばらく見守るしかないかね
任天堂はともかくnvidiaは何かは出すと思うのよ
お前ら何度デマリーカー()に騙されたら目が覚めんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今回当てたリーカーが誰一人としていないんだよな みんな大なり小なりスペックアップするって予想だった
>>709 エミリーも性能アップすると言ってた?
望月は完全にガセつかまされたな
任天堂からじゃなくてエヌビディアから高性能switchが出る可能性はないかな? パナソニックのGCみたいに
>>703 その場合、駆動時間が伸びるよ
バッテリー容量が同一で駆動時間が同一ってのは、
基本システムはほぼ変わってない
>>710 DLSS対応で4kというBloombergの記事に対して正しいって言ってた
アホ「kopiteは信頼できる」 ↓ 任天堂「X1継続です」 どーすんのこれ…
>>711 nvidiaが販売するメリットはないと思うが
>>711 0ではないけどそんなもん出したらたとえ399ドルでもNVの方買っちまうんじゃないか
とはいえなんか出すとは思うんだよなぁNVはNVで
同一チップで有機EL+大容量化ってパターンは想像してたけど、その場合は値段据え置きでノーマルを値下げすると思ってたわ
kopiteは任天堂が使うと言っただけでproに使うとは言ってない エミリーも性能が上がるとは言ってないし時期もメトロイドも当てた 望月は有機ELを当てた 最悪なのはネイトこいつは全部外した
値段据え置きなら神だったのになあ
>>721 2022年にT239の新型が出るかもしれんぞw
>>721 望月はDLSSについて言ってなかったか?
>>721 嘘つくな
Q.
エミリーが参照している「新しいスイッチ」が、スイッチProではなく、
(2019年のバッテリー交換モデルのように)通常スイッチの
新しい交換モデルの可能性はありませんか。
A.
もちろんですが、その可能性は非常に低いです。
https://www.resetera.com/posts/65819375 Yes, Bloomberg's report was accurate.
New screen, upgraded chips.
Aiming for Sept - Oct release.
An announcement is imminent. We might be getting news sooner than we thought.
https://twitter.com/arcadegirl64/status/1397728258951729156?s=21 はい、ブルームバーグのレポートは正確でした。新しい画面、
アップグレードされたチップ。9月~10月発売を目指す。発表が間近に迫っている。
私たちは思ったより早くニュースを得ているかもしれません。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しかしよくよく考えるとSwitchのライフサイクル残り半分をこのまま乗り切ろうというわけだから任天堂も強気だな PSも箱も次世代機に移行したのにまるで眼中に無いしサードタイトルの誘致すら不要と言ってるようなものだ
>>725 で、どこに性能が上がるって書いてあるの?
実際に今回発表された製品は値段も名称も異なる完全な新型であり、2019年にliteとは別に告知されていた通常モデルを置き換えるって発表ではなかった訳だが
つーかこれ売れないよ 任天堂かなりやらかした感じだわ
>>728 正直このまま後3,4年行こうとするなら相当厳しいことになると思う
>>725 性能が上がるとは書いてないよね?
実際任天堂前回のアップグレードされたチップ(シュリンク)でも性能あげなかったし
>>729 アップグレードチップスって書いてあるでしょ。だけどバッテリー持続時間からはチップ代わってない可能性は非常に高いよ
スマホだと液晶→有機ELで稼働時間伸びるってアピールしてたけどswitchでは表記に変更ないのね 黒が少ないとあまり有利じゃないんだろうか
ファーストのフューリーワールドも30FPSだから新型の予兆とか言ってたニシクン…
あれ? 今回もしかして日経リークが一番正確だったかも
リーカー全滅とか任天堂の情報管理すごいな 結局漏れたのは既に生産開始してた有機ELだけか
>>737 やっぱり日経が一番まともだな。高画質化としか書いてなかったな
>>720 ・eMMC増量⇒普通にコストアップ要因:需要が少なくて割と高止まりしてる
・有線LAN機能追加⇒これもパーツ追加になるので普通にコストアップ要因
・大きめのOLEDへの変更⇒これも普通にコストアップ
これらのコストアップ要因に加えて、現在、半導体製造問題のあおりで、
周辺部品も価格上昇してるから、価格据え置きは無理が有る
現行Switchも部品価格上昇の影響受けてるから値下げはし難い
そもそも、現行Switchが絶好調で品薄続いてるのに価格下げる理由も無い
有機ELはともかくスピーカー向上や有線LANは値上げ幅を正当化するための免罪符みたいなもんだな。
3DSがLLからnewまで約2年か
今回も2年あけるならもう次は次世代機のシーズンだね
・・・まぁニンテンドーにはゲームボーイライトからカラーまで半年みたいなことをやった歴史もありますがねw
>>737 日経のニンテンドー関連のはそこそこ当たるイメージ
>>738 さすがに有機EL販売の業者だけは本当だったね
>>741 多分一段落あたりの利益は増えそうだね
今回値上げしたことで次も値上げしてもおかしくないって空気は作れたわけだな まぁLL売れないとその皮算用もご破算だけど
>>736 これを正確だったと言い切った時点でエミリーはもう終わったな
妙に持ち上げられてたけど実際は日経以下だったというオチ
>>747 有機ELで画質が上がって値段も引き上げた上位機種だから完璧だな
今回、筐体を刷新して冷却も変えてるから、数出そうに無い有機ELモデルのためだけだと勿体ない気もするな。2年後に同じ筐体で中身刷新かね。
>>749 値段アップは書いてないしいくらなんでも苦しすぎるわw
>>739 上位機種じゃないから大ハズレだね
マイナーチェンジの新モデルでしかない
>>747 当たってるだろ。下手に4Kとか新型チップとか書いてないから
>>752 値上がりするから上位機種でも問題ないでしょ
性能アップなんて一度も言ってないよ
>>754 高画質の上位機種って要するに情報全く掴めてませんって言ってるようなものだよ
有機ELとか値上がりくらい当ててくれ
今回は日経嘘書いてないでいいんちゃう 今まで当たってると言えるかは知らんけど
>>755 下手なこと書かないだけでも十分だよ。4KとかDLSSとか対応ソフトとか余計なこと書いて自爆した望月とは大違い
ちゃんとしたところから情報仕入れてるのがわかる
>>756 そもそも3000万増産が嘘だろって話ではあるんだ
去年より予定量減らしてるから
>>757 そのガバガバ判定で当たりにするから日経は信憑性高いとか言えるんだろ
具体的なこと何一つ言わないから大当たりとか笑っちゃう
このスレに限らないけど君らいっつもオーバースペックな妄想し過ぎなんだよ 無印switchの時もそうだったろ?
>>754 値上げしたら上位機種になる訳じゃないだろw
コスト分の上乗せに過ぎない
上位機種ってのは、価格ではなく性能のことだ
例えば、PS5新モデルがコスト削減でPS5より低価格で高性能になったら、
それは下位機種なのか?
妄想リーカーの嘘に騙されただけなのに、 必死に言い訳している奴は無様だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>760 おれはずっとその指摘をし続けて、このスレでは罵詈雑言浴びて来たぞww
Switch発売前に、嘘の高性能スペック煽りしてた連中とそっくりなんだよ
>>761 別に上位機種=性能アップではないと思うが。現行との併売で値段は上なんだから上位機種という位置付けで問題ないでしょ
>>763 変えないはずなんて予想してきたやついねーよ
12nmとか言ってるやつでも何かしら変えるって予測はしてる
ドックにグラボ積んでるって予想してたなぁ 今思うとオーバースペックだし やっぱり任天堂は考えてるな
>>764 ほぼ何も予想してないを大当たりにするおめでたい脳みそはいい加減にしてくれ
要するに何もつかめてなかったってだけでしょ日経は
だから散々言ったじゃん マイナーチェンジでアーキテクチャ買えるわけないと まぁkopiteはnvidia関連に関しては当ててるリーカーなの考えるとSwitch後継機向けの話で答えが出るのは2年後3年後位だよ
3DSLLの日経リークもLLという要素以外画面の大きさから何から全部間違ってたのにLLを当てたから当たりっていうガバガバ判定だからどうしようもない
>>768 いやいやガセ情報書くかの違いは大きいんだよ
今年、高画質化の上位機種が発売するっていう大事なところは当たってるので
望月は新型の情報自体はつかむけどその枝葉の情報がガセだらけだからいつも叩かれてるわけで
>>769 しかし現時点でプロセスノード分かるほど進んでるとも思えないのよね
ぶっちゃけ使えるならSamsungよりTSMCのがいいわけだし
最新のプロセスじゃなくても
>>771 ガセも書いてるけどな
その記事の3000万台増産計画とか
今回はたまたま掴めなかったから具体的に言えなかっただけ
全部外すとは言わないけど望月と大差ないよ日経も
>>766 俺は過去3スレや関連スレで、ずっと高性能新型を否定して来てるし、
マイナーチェンジの新型しか出ないって言明しとるよwww
勝手に、アホや基地外ゴキの仲間に加えないでくれる?
>>770 大きさの差って1インチも違わなかったがそこまで大きな違いか?他に何か間違ってた?
>>772 上位機種=性能アップなんて定義はどこにもないが
任天堂は有機ELなんか採用するわけないって散々否定してた奴いたな 恥ずかしく出てこれないだろうな
>>774 コンセプト的にWiiUプレミアムと方向性は似てるね
あれも、内部ストレージ2倍っていう謎仕様だったし
まあ、今回のは、LL+プレミアムって感じかな
x1+16nmのライン止めるかもみたいな記事あったけどあれもデマだったわけだ まあそりゃそうだよな
>>776 携帯機で日経予想の4.2インチと実際の5インチを同じ大きさというのはいくらなんでも無茶苦茶だ
これで当たりなら本当におめでた過ぎるぞ
>>779 そのネタがデマなのは、暫く前に事実上確定してたよ
>>776 携帯機で1インチの差は大きすぎだろ流石に
新型iPhoneは5インチと報道して実際4インチだったら大外れと叩かれまくるだろw
マジでバッテリー向上すらもないのか New3DSみたいにせめてCPUだけでも性能アップしてほしかったな 今の6.2インチに不満もないから正直微妙だな
画面デカくなって有機ELって事は任天堂としてはテーブルモードをより快適にという方向性かね まあ携帯モードもだけど。 ちょっと離れてみることになるテーブルモードの視認性への快適性向上が一番恩恵あるかな スピーカーもそう 角度自由のなるのもそう まあ今のところテーブルモードはあらゆるハードでスイッチ独自のものだしな
てか有機ELモデルの他に次世代機のラインもあるんじゃないの? 来年には発表する可能性高いし
Marikoの時はファームウェアに登場してから新型が出るまで1年半くらいあったから その例から考えれば来年末ってことになるけどそうなると有機ELモデルから1年しか間隔がないしなぁ
2019年の本体刷新はチップのシュリンクが主要因だったけど今回のはどんな意図なんだろうな 現行モデルでも特に不満はないけど経営陣は上位モデルが必要と考えたのかね
>>788 Samsung使ってみようとか?
おそらくOLEDはSamsungだろうし
新型はOrinでPS4並の性能は行くみたいな雰囲気だったのにX1継続とはワロタ さすが任天堂だわ、社員1人あたり1億円の利益を稼いでる会社とは思えないケチり具合
>>646 バックライト不要になるから軽くなるのが定石なんだけどね
ただサイズUPしてる分画面を覆うタッチパネルセンサーや保護樹脂もデカくなるからその分かも
原価無視マンが10TOPS/5Wじゃない電気馬鹿食いOrinでシコってただけ
あるいは、プランAではこのタイミングで高性能新型だったが諸事情で間に合わず。ただ新型用筐体と有機ELはGOしてたから、中身刷新無しのプランBを今回出した。2022に延期の噂はプランAの方かも知れない。
>>795 解釈がアクロバット過ぎて、宇宙空間に飛び出したり、地面にめり込んだりしてそうだねw
>>791 利益率が高いのはそういうところが大きいよ。性能は上げずに値段あげてるからおそらく利益は増えてるだろうからね
さらに新型追加とかそりゃないっしょ 2023あたりの次世代機までハードの動きはないだろうよ
>>778 これ
内部ストレージ分だけ値上がり
ドックにオマケ付けてお得感
貧乏すぎて倒産しそうな会社も駄目だけど、 儲かりすぎて金持ちすぎる会社も駄目だな 初代Switchの時はWiiUの危機感があったから、 当時としてはハイエンドスマホ並の3D性能を持ち、 ブレワイ、スプラ2、ゼノブレ2とソフトラッシュの1年目があった 今は儲かりすぎてるから駄目だわ
>>797 >>800 ハードは元もと薄利だよ
WiiUや3DSでは逆ザヤやったが、
WiiUの時に大失敗したのでSwitchでは逆ザヤはやってないだけ
任天堂の利益の源泉は爆発的に売れる自社ソフト群な
>>801 シュリンクしてるのに一度も値下げしてないハードなんだから利益はどんどん増えてるよ
ハードだから必ずしも薄利なんてことはない
>>802 シュリンクなんて一度しかしてないし、
Switchはハイブリッド機の宿命で従来よりも構成要素が多いから、
組み立て費用も劇的には下がってニア
しかも、今の半導体製造問題で、半導体関連部品が値上がりしてるから、
その影響もあって、利益がどんどん増えてるなんて状況じゃないよ
業界音痴杉でしょ
とりあえずDSiやnew3DSみたいなちょっとアップグレードバージョンを出さない事は理解した switchのサイクルが中期って話は全面的にソフトのリリース計画を想定してるんだろうな
現行ファームに新機能や新型CPU、メモリ増量の記述があるってのはなんだったんだよ
ニシ君・・・ 前にバスカルだと思い込んでたの・・・ 忘れたの・・・
>>803 半導体の値上がりの影響受けてるのは主に最新のプロセスだろうに。switchはどんだけ生産できてるかわかってるのか?
量産してれば基本的にコストは下がるんだから値下げはできるはず。値下げしなくても売れるんだから値下げしないだけ
>>808 影響受けてるのは最新プロセスだけじゃないよ
周辺部品も地味に値上がりしてる
お前が言ってるのは量産効果で値下げできるという思い込みだけで、
現在の状況を全く考慮してない暴論だよ
省電力版でたのはコロナ前、この時点で値下げできたはず
>>810 そんなの最近の話だろ。昨年まで一切値下げしなかった理由にはならない
先行投資分はとっくに回収してるはずだから普通はコストは大幅に下がる。
アップルだって新型出したら旧型値下げしてるだろ。アップルの方がハードからの利益が必要なはずなのに
任天堂が携帯ゲーム機の性能を5年間以上そのままにしたのっていつ以来? DSiだって多少性能上がってたし、ゲームボーイアドバンスからは一度もないよね?
昨年最高益だした会社が部品値上げしたから値上げします はちょっと厳しい言い分ですな それもしょーもない改善ばかりで
全くさー、PascalとX2を繰り返してんじゃねーよ!
繰り返しどころかもっと悪いぞ 来年か再来年に8nm採用なら2世代か3世代前のプロセス採用 これは初代switchがvitaと同じ40nmで出すのに近い 予想の下限をぶっちぎってますわ
これは下手したらorin搭載のは次世代機かもね switchは性能アップしたマイナーチェンジ機は出さずに
上でtegraK1て書いてあるけどそのレベルですらなく 40nmで12Gflopsのtegra3で出しちゃいましたレベルだよ なんでswitchが売れたのか理解してねーな今の経営陣
スレ民「kopiteは信頼できる、本物のTHE LEAKERだ!」 スレ民「……」
kopiteはT239がすぐには出ないってとっくに断言してたわ
やっぱ次世代向けか
https://twitter.com/kopite7kimi/status/1409533389477085185 It's too early to talk about this chip.
このチップについて話すのは時期尚早です。
午前0:25 ・ 2021年6月29日・Twitter for Android
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アップルなんか初っ端からクソ儲かる価格設定してるの知らんのか しかも型落ちしたからと言って大して値引きもしてないだろ
クロックまで記載してた台湾リークなんだったんだ それ以外は当たってる感じなのに
なんか今回の新型DSIを思い出すんだよな もう1年くらい待ったら高性能版発表されるんじゃないか
>>820 お前はどの立場だよw少なくともDLSSで4kが来るって騒ぎまくってたこのスレの有識者(笑)より経営陣の方が100倍まともな思考してる
>>819 下手しなくてもそうでしょ
これ以上ファミリーを増やしても意味がない
>>828 画面変えるだけで値上げする思考のどこがまともなんですかね
>>830 ライバル不在の現状値下げする必要あるか?
任天堂の経営陣より自分の方が優秀だなんて随分烏滸がましいやつだなw
液晶から有機ELに変えてもまったく値上げしてないテレビやモニタを例として出すのが先じゃないかなあ
>>831 「お客様の興味関心と時間とエネルギーを奪い合うすべてのものがライバルだ」
ていう岩田社長の考えはもう無きものにしたんですかね
画面だけとかデマ言ってるし 有線LAN:1500円 有機EL:2500円 スピーカー:500円 ROM64GB:500円 合計:5000円 こんなもんだろ
数は少ないが新型専用タイトルが存在することは知っているというNateさんは一体どんなコメントをしてくれるんだろ?
>>826 というか、コロナ禍で有機EL版が遅れたんだと思う
元々の台湾リーク通り2020年中盤に有機EL版を出して、来年辺りに高性能版出す予定だったんじゃないかな
>>830 有線LANもemmc増量見えない聞こえないで草
そもそも現行モデルと併売なんだから値上げじゃないよ?
>>837 それ、本当に必要か?と考えると微妙だよね。
64GB程度じゃあ結局microSD買う。すると内蔵の増量ってほぼ無意味。
美しい有機EL、スピーカーの改善と有線LANのメリットは排他的。
削減可能なものを敢えて載せて値段上げてる様に見える。
マイチェンと次世代機をリーカー(笑)が混同してただけか はい解散
今回のNateは凄かったな DLSS対応…ガセ 新型専用タイトルを聞いてる…ガセ 来年発売予想…ハズレ 清々しいまでに外しまくってる
>>818 来年ならセーフでしょ
アーキテクチャ自体は最新だろうし
NVの最新プロセスもサム8だろうし
とはいえOrinベースのT239が来るにしては早すぎたな …だから今年じゃなく来年に出る話だろうと思ってたんだが
>>841 来年って言ってるなら「これじゃない、次の」って言えるじゃん。
「今年出る、4K」ってのが大外し。
>>845 全員ハズレだわw
上位機種とか強化機とか言わなかった奴は誰一人としていない
これがソニー機ならスレが乱立し、さらには数ヶ月は馬鹿にされるレベルwww 冷静さを保っているようにレスをしているが、手に汗握るキモ豚達wwww
新型は絶対無いとか言って暴れてたやつは大外れなのにまだこのスレでイキってるな
>>846 エミリーは性能向上なんて言ってないがE3数週間前後で新型Switch発表と2Dメトロイド発売と言っただけだ
>>849 望月の記事を正解って言った時点でアウトよ
上位機種(液晶が) 強化機種(液晶が) 両方合ってるじゃん
なんで新型が絶対無いって言い切ってた末尾aがウキウキでレスしてんの? 外したんだから黙っとけよ
現行の機能を網羅しつつ一部改良して値段も上げてるから上位機種というのは当たってた ただみんな4kだの余計な情報を付与したせいでまさかの日経の一人勝ち状態になってしまったという…
チップが向上するかどうかなんて話は早い段階でサードパーティーに話が言っていてそう簡単に変更されるわけないから 先月段階で性能向上について言ってたやつは全てガセつかまされたということだよ
わざと次世代機と新型の情報混ぜて流したんだろうな 情報戦は任天堂の勝ちだけど新型は売れないと思うね
>>858 テンバイヤーが一斉に飛びつくものの全く捌けずって展開だといいな
リーカーに続いてテンバイヤーも全滅させてほしい
https://twitter.com/jasonschreier/status/1412409899682779164 私は、Switch Proに関する情報のほとんどが、Bloombergの(優秀な)アジアチームから得たものであることを明確にしようとしてきましたが、計画が変更されたのか、別のモデルがあるのか、あるいは何かについて、すぐに明らかにしてくれることを期待しています。
望月に責任をなすりつけようとしてるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なすりつけはともかく今回は望月の情報の8割9割は合ってたからな なぜスペックアップだけ外れているのか不思議ってかんじ
>>858 少なくても日本だと余裕でPS5より売れると思うよ
>>861 半分ぐらい外れてるだろ。8-9割は言い過ぎ
有機ELやらサーフェススタンドやらLANポートやら他全てがあっているのに、肝心のところが外れているのは正直腑に落ちない 2019年のように後日別バージョンが発表とかと思いたいんだが、有機EL版が5千円値上げしたから、仮にPro版が出るとなると4万~4.5万円になるよなあ
>>863 外れてないやろ
有機EL
インチ数
値上げ
発売時期
ここまで上げて飛ばしとはならんわ
>>864 新型用ソフトの開発に入ってるって話もなんだったのかってなる
一応複数の関係者に聞いてるようだし全員嘘ついてるというのも解せない
次世代機前のひと稼ぎ何じゃねーの? 次世代機は来年再来年で
>>841 ネイトは予想屋ってのがハッキリしたよな
いや、前からハッキリしてたのに
何故かリーカー扱いされてるのか不思議だったが…
他は大体あってるのに性能アップだけがキレイに外してる SoCの調達だけミスって急遽性能そのままで出すことになってしまった という方がしっくりくる
ミスったというか安定供給が見込めないから見送った可能性はあるかもな
ライフサイクルの長期化とは言ってたが これが長期化の策になるわけないだろう と、誰もが思うし任天堂も思ってるだろうさすがに
これだけ値上げしてるのならSwichの性能アップは当分なさそう 数年後に使われるSoCがこの時期に情報流出すんのかね ただの飛ばしなのか近々据置版が発売されてそれに使われるとか
>>79 結局これだったな
kopite氏のリークだとどう考えても来年以降じゃないと合わないし
>>865 4K
DLSS
E3前に発表
外れてるのも結構あるが。新型SoCを搭載するかは大きな違い。ちゃんとした情報源なら間違いようがない
Nvidiaがまだ世に出してないIPを使うなら今年の訳はないはずで 最初からおかしな話だったわ
発売時期やら有機EL7インチは適当に言って当たるもんじゃねえしな
今回はリークがかなり当たったな 新型なんて絶対無いって騒いでた奴は赤っ恥だ
>>880 有機ELなんて任天堂が使うわけないとか散々騒いでた奴も居たよなw
性能アップした新型か、はたまた次世代機は2年後ぐらい。 それまではハード関連の話題はなさそうなのが残念やなあ。 次はライトも有機EL化したの出すかもだが。
>>869 そんなこと有り得ない。新型SoCにするかどうかなんてかなり早い段階で決まってるはず。今年の3月なんていう時期に決まってないわけない
>>877 可能性って言えば何でも許されると思ってるのか
そもそも新型に合わせてソフトも発表するためとか言ってたけど今回のを見たらそれ自体がデマだとわかる
新型専用ソフトなんて有り得ないんだから
Jetson nano nextが23年に延期したから switch次世代機も23年かな
この許す許さんじゃなくて表現区別してるなら違いが分からないというのは受け取り手がアホなだけ まあ今回のもっちーは全体として大外れだと思うが
T239搭載したマイナーチェンジモデルは22年10月あたりに出るのかな 次やるなら全機種置換えになりそうだけど。
>>888 望月のは新型専用ソフトの発表があるからE3前に発表する可能性があるってことだった。
だけど発表されたのはそもそも専用ソフトなんて存在しないものだったんだから根本的に間違えてることにしかならない
あと「ちゃんとした情報源」に何を期待してるのか知らんけど、内情を本当に知っている人であればこそ自分が危なくならない範囲でしか話さないのが当然で、口を滑らすとかもないわけではないにしても、それを含めても曖昧にしかならない中からどういう可能性が高いのかを考えるのは記者やらリーカーやらの能力の問題よ
今タイミングで出るなら確かに早過ぎるんだよOrinベース だからネイトの来年かもって説取ってたんだがね
ソフトもないのに4万超える様な次世代ハードを無理に出す無謀は任天堂はしないのだろう それならソフトを準備した状態で無難に性能向上したハードをそこそこの値段で出す方を選ぶだろう
>>894 内部スペック据置で3.5万のもの出したし、もう値段に関しては青天井だよ
>>635 >>644 探してやったぞ、この話だな
Nintendo to Release a New Nintendo Switch Pro & Switch XL with OLED? (ft. MVG & Digital Foundry)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Switch XL in 2021
Switch Pro in 2022
次2年後ならSwitchProじゃなくて別ハードだよね Super Switchと
値段高くても売る自信があるなら高くするだろう 有機ELの奴は高価版で、安いのが他にあるからあの値段なんだろう
>>852 >>855 現実としてより高値の上位モデルだが?
>>898 なんだネイトも当ててるじゃん
リーカーみんな当ててたんだな
>>891 複数の情報源にあたっと書いてあるからね。信頼できる情報源の人間が多少間違いがあったとしても複数の人間が同様の間違いをするなんて有り得ないから
新型SoCでDLSS対応なら任天堂に留まらずnvidia、サードパーティー、SoC製造しているファウンダリーにまで跨がる話になるから
関係者も相当な数になる
色々な情報源を知っていたら4K、DLSS対応がデマであることは気づけるはず
>>898 は?
来年Proが来たら今年有機ELモデル買った奴らが暴動起こすだろ
>>904 任天堂ならやりかねん
普通やらないだろうという事を良くも悪くもやり続ける企業だから
どうせ100ドル以上値上げするから平気 今回の買う奴はまた中古売って買い直すだろうし
>>898 専用の有機ELパネルを特注までしてるのに併売じゃ数が出なくて採算取れないと思ったが、
来年出すProのテストモデルってことなら辻褄が合うな
switch発売時の話だとスマホのように2年程度で性能上げていくだろうという予想だったな 2年程度で新型を出すのは当たったけど性能は変わらす
5年目になって有機ELを特注、筐体の金型を特注して、 値上げして併売ってなんかおかしいとは思ったんだよな
誰の予想だよ? コンシューマは数出して安くするから2年は無理だろ とはいえ俺は4年くらいかと思ってたけど
さすがに1年でPro発売はないんじゃないか? DSiにしろNew3DSにしろ2年は開けてるぞ
同意 今回の新型でSOCを変える予定がキャンセルになったという説と符合する ただnanoは選別落ち品と思われるから、時間差を考えて2022年もあり得る
>>823 これ先月か
このスレで一度も出なかったのは笑える
最初から釘刺されてたのにスレ民全員無視とか
わざわざ有機ELにしたのにHDR対応しないのも不自然ではあるな ゼノブレ2とか内部はHDRレンダリングしてるから既存ソフトでも対応行けるし
スイッチの現在のチップが生産終了予定って話はどうなったんだろうな ガセだったのか、予定変更なのか
NVIDIA Jetson Hardware Roadmap
>>913 微妙
3DSはDSiLL発売から半年後に発表され1年半で発売された
まあ誰かが言ってたがわざと値上のEL版を途中で噛ませることで 消費者の心理的に許容しやすくして 既存switchを生産終了させてEL版が既存switchの場所に入り3万まで値下げ そして38000円で次世代機版と こういう戦略なら凄いが果たして
2023年だともう7年目だし普通だったら次世代機だろうがそれだとライフサイクルの中盤って話と合わないのよな 3年も併売というのはちょっと考えにくい
>>919 仮に上位機種だとしたら併売になるから従来のチップは作り続ける
完全に生産しないならシュリンクしてのliteを含めた全とっかえを計画してたがキャンセル
2008/11/01 DSi 2009/11/21 DSiLL 2011/02/26 3DS この辺りは結構間隔短い
>>923 次世代は新たなギミックを追加しないんじゃないかな
だから見た目も使い方も完全にswitch
それだと最大のライバルが旧switchになって売れないので旧switchは生産終了
新型は互換と値段据え置きで出す、その為の今回の値上げ
>>925 次世代機は違うだろ。マイナーチェンジ機を短い間隔で出したことがあるかということだよ
>>922 目論み通り売れればそうだが売れなければご破算だよね
>>871 それはどうかな?
任天堂ならこのままあと3年戦ってももう不思議じゃない
恥ずかしいから早く埋めるブヒー!!! ブヒーwww
>>912 リーク情報を元に予想している感じかな?
・7インチの有機ELが採用される
・スタンドが改善される
・ドックが新しくなり、有線LANポートが付く
というリーク情報と
・OrinベースのSoCを採用
・4K出力に対応(DLSSに対応)
というリーク情報を
それを1つのものの情報として捉えていたか
それとも別々の情報として捉えていたのか
それの差だと思う
>>903 望月の情報源はANDを容易に取れるくらい広範に教えてくれる親切な人ばかりなんだなw
それに複数って2以上という意味しかないけど大丈夫?
>>838 沢山ゲーム持っている人にとっては内蔵ストレージ64GBは結構大きい
内蔵ストレージしかセーブ出来ないからセーブデータだけで32GBの大半を使ってしまう
jetson nanoはGPU部位の欠損のみというある意味では希少なチップが元だから 新型switchと同年発売は流石に石が揃わないのではないかな 2023年としても1月~3月の早期までか
>>933 4KやDLSSを言ってた情報源が一人しかいないのにあの記事を書いたとしたら相当バカな記者だとしか言いようがないよ
望月の書き方だと複数の人間が4KやDLSS対応のことを言ってたということになるんだが
まともな取材してればそんなこと有り得ないことは理解できるよね?
>>936 すぐに出る
新型が
4K DLSS対応
の3つ全てが揃った情報が複数あったと確信しているようだが、その根拠は?
ゲーム会社のハードに採用された技術の開発に関わってたことあるけど、メインで開発してた同僚でさえ実際いつどう使うかについては色々勘違いしてたなw そういう人からたくさん話を聞きかじっても正しいところを見定めるのはかなり難しい 勿論記事に書ける程度の信憑性が確保出来たかどうかを判断するのは記者で、その責任はあるが、簡単に分かるはずというのはどかうかな
>>937 3月の記事読んだ?
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-23/QQCYAOT1UM1301 >複数のゲーム開発会社関係者などによると、DLSSに対応した新作ゲームで高画質化が実現するという。
これのゲーム関係者って誰よ?
>>939 いやだから技術開発中かどうかなんてレベルの話じゃないから。DLSS採用していて色々なサードパーティーに周知させないといけないし、新型チップも製造しないといけない
かなり前から準備しないといけないものだからそんな直前に簡単に方針転換できることじゃない
>>823 ,886,916
一応突っ込んどくとそれは4000シリーズのこと
俺はDLSS対応のゲームを開発してる可能性は実際かなり高いと思ってるよ 年末って情報が何人から得られたのかはこの記事では分からんね
むしろDLSS対応と今回の新型は関係無いからこそ、それぞれの話をしても問題が小さいとしてぽろぽろ出てきた可能性もある
今回の新型は何のために出すのかイマイチ分かんないだよね。
任天堂はハード展開に関してはSONYより鬼畜な部分がある
switchEL出しといてすぐに高性能版出すようならさすがに消費者舐めんじゃねえよ任天堂、ってなる 次世代機までは動きないでしょ
>>945 一晩考えてみたが、今後のハードのパーツのグレードと価格設定を見極めるくらいしか思いつかなかった
でもそれは3DSで明らかに失敗してるから挑戦するようなことか?とも思う
>>944 意味不明すぎる。今年出すための準備を各社しているとまで望月は書いてるのに
次立てるなら任天堂次世代機スレにしてね 新型は情報出たんだから
まあ2022年以降に性能向上型が出るなら、それはもう次世代機のサイクルだよな。 遊び方を変えない限りは任天堂は次世代機と呼ばないのかもしれないけど
直近の更新と合わせて年末にかけて何かしら大きなストレージの必要なゲームが出るんじゃないかと思ってる
他の人も言ってたけど、今回の新型は本来去年末ぐらいに出すプランだったのがコロナの影響で今年に延びたと考えるのが一番しっくりくる気がする 延びた結果としてその次に開発中の高性能モデルの情報が混ざることになってリーカーの混乱を招いたんじゃないか だからDLSS対応の新型も開発中だとは思うけど、いつ出てくるかはわからない
>>954 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-25/QFLBCCT1UM1101 >任天堂は来年、家庭用ゲーム機「スイッチ」の新モデルの発売を計画している。自社や協力会社が開発した人気ソフトで販売を後押しする。事情を知る複数の関係者が明らかにした。
ついでにこれも 関係者によれば、新モデルに合わせて新たなソフトも発売し、ちょっとしたゲーム好きから熱心なゲーム愛好家まで幅広いユーザーの需要に応える。
https://gigazine.net/news/20200910-nintendo-switch-game-4k/ >匿名のゲーム開発者数人が、任天堂がゲーム開発者に、開発中のタイトルを4K解像度に対応させるように依頼したと証言している
これもデタラメでしか有り得ないよな
>>955 ハードの詳細が決まってないって書いてるやんか
このときの証言はその決まってないハードな対してのものでしかない
>>945 次世代機の値段を安く見せるためだったりして
>>957 もう一度言うが、4K対応をやってる開発者はいると思うよ
証言も幾つもあるんだろう
二つの新型リークがごっちゃに一つの記事になってる 特に開発者側は皮変えただけの中身同じハードを ゲーム作りが変わるわけではないから新型とは呼ばないしそもそも知らない可能性もある
>>960 少なくとも今年発売はないよね?複数の証言というが望月以外で4K対応していると言ってるゲーム関係者の証言とかどこにある?
>>961 さすがに発売年ぐらいは想定して作ってるよ。年単位で違えば開発スケジュール立てられないでしょ
>>953 去年の1月に「年内の発売は無い」って社長が言ったのだが
その時点でコロナでどうなるかすべて読んでたってあり得る?
>>962 今年さらなる新型の発売はないわな
んで4K対応を進めることが決まったタイミングと今年出る新型がどういう仕様か決まったタイミングの前後関係とか何も明らかでないよね
>>959 日本以外の国はどんどん豊かになってモノの価格が上がってるんだから次世代機で値上げしてもおかしくはないよね
まあなんだ 関係者の証言ってのがいかに断片的でいい加減か俺は身を持って知ってるからなw 分かって当然とか記者さんも大変だなってだけ
リークだと399ドルという話だったけどシュリンクさせて性能アップする計画はあったのでは?TSMCが引き受けてくれなくて諦めたからこんな中途半端なものになってしまったのかも
>>963 だから性能に言及してる人は時期に言及してないんだよ
時期を言ってる人は新モデルとしか言えてない
>>926 スイッチ2の最大のギミックが据え置き時でのDLSS使った4Kゲーミングなんじゃないのかな
ちょうどSwitchのライフサイクルの折り返しにあたる時期に出すのが現行、Liteと中身一緒の有機EL版ってことは 任天堂としてはSwitchはあくまで今の性能のまま次世代機まで完走するという意思表示なんじゃないかね あまり性能を上げすぎると完全な互換は無理だろうし4KどうこうというのはSwitchとは別の次世代機だろう
>>967 んなわけねーだろ。
あいつらソフトが1000円高くなっただけで発狂してセールでしか買わない連中だぞ。
>>970 いやいや望月は関係者の証言をまとめた結果2021年に4K対応の新型に合わせたソフトをソフトメーカー各社と作っているとまとめてるんだが
どういう会話なのよ
4Kと発売時期を混同して理解するとか
>>974 それは有り得るんだよね。nvidiaとの条件のすりあわせが出来てない可能性が高いんだよね
nvidia自身が全然モバイル向けの次世代チップを発表しないし
2つある説でいうなら来年にもpro的なものが出そうだが 今年これ買っちゃうユーザーに対して酷くない?
今までの任天堂から今年中にDLSSも4kもあり得ないってあんなに言われてたのに 指摘されてた通りLL路線だったねw このスレの専門家(笑)と有識者(笑)はまともなこと言ってたのにキチガイ扱いされた人にちゃんと謝っておけよ とりあえずこの恥ずかしいスレを埋めるの手伝ってあげるよ
>>978 ニンテンドーはそこらへんわりとドライだからね
有機EL大画面ってプレミアムつけたから許してねってことなんだろう
そういやDSiLL買った人はどう思ってるのかなって3DS発表時には思ったな
>>978 調子のいいときの任天堂は年明け早々に新型発表したり結構やらかしてるけど流石に来年proはないな
4Kに関しては望月がロクに人の話も聞かずに思い込みだけで記事を書いたとかそんなとこだろう
>>976 関係者のリークを二つの機種だと思わず強引にまとめたから
大嘘の結論にまとまっただけ
新型アンチの方が惨めだろ 新型は絶対無い任天堂が有機ELなんて使うはずがないって言ってたのにこれだからな
望月は勿論だけど、このスレでも色々読み違えちゃった人は反省してもろて
>>982 まだそんなレベルの断言なんてするかな。今年マイナーチェンジの有機ELモデルが出るなんて、誰も想像すらしなかったことだろ。
時代遅れのX1プロセッサー積んでたところでみると 22年に次世代確定でいいんじゃね スプラ2とかBOTW2が今回の商品紹介に使われてたから、それまでは今回のが最新機種扱いの可能性が高い
>>988 22年→23年
一番大事なとこ間違えた
>>987 これで高性能版はないって断言しちゃった向きは焼き土下座だなw
可能性としては半々でどっちと断言出来るほど情報が揃ってないと感じる
まあパワーアップ版出すにしてもビッグタイトル無い時期に出すことはないわ 出すならプレワイ2やアルセウスと同時期だろ
アルセウスって来年1月じゃん そこと合わせて出す訳がない
せっかく綺麗な有機EL積んだなら携帯モードのGPUクロック制限緩和するモードでも付けてやればいいのに。筐体変わって吸排気口も変わってるけど廃熱性能はどうなってるか、分解待ち。
俺は結構早く出すと思うけどね 旧型は無くしてOLED版と併売すれば良い
来年出すなら4万余裕で超えるぞ 据え置き専用なら知らんが
お前らお疲れ 俺はもう次は2023まで何もないと思ってるよ
>>984 惨めなのは、任天堂への嫌がらせで偽の高性能新型情報流して煽ったお前ら高性能新型厨だよwww
それを任天堂の先制の情報開示で潰されてるんだから間抜け杉だよww
>>984 ちなみに、俺はマイナーチェンジの新型は有り得るって言ってて、
今回の新型がまさにそれで予想が的中しとるよwww
お前らアホゴキの高性能新型厨がデタラメ言ってたのとは違うんだわww
>>984 お前ら高性能新型中の多くがアホゴキで煽りたかっただけなのは、
任天堂が実際に発表したら叩く側に回ったことでバレてんだよwww
お仕事失敗して残念だったねww
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12日 18時間 18分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250627033636caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1624548273/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「新型Switch、OrinベースのT239を使用 ★3 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・サムスン100%的中リーカー「新型Switchは5nmプロセス使用。DLSS4tflopsでXSSに匹敵する性能」 ・Nintendo Switch本体更新バージョン3.0.0が配信。他社製コントローラー使用可能に ・【朗報】Switch、先日のアプデでゲームキューブコントローラが使用可能に! ・【朗報】著名リーカー「6月のNinrtendoDirectで新型Switchは発表確実。OrinT239 2.36tflopsで4KDLSS」 ・『Nintendo Switch Sports』に集まる高評価。任天堂の体感型スポーツゲームが支持される理由 ・【ゴキ悲】任天堂、ソフト会社に4K対応求める。DLSS対応5nmOrin実効性能PS4Pro越え新型Switch発売 ・【悲報】Switchアプデ後、サードパーティ製プロコンが使用不可になる報告 ・【朗報】Nintendo Direct 6月下旬 新型Switch4KDLSS ペルソナ345R FF7R TOR ドグマ2 FE新作 BOTW2 ・IGN「任天堂、Switch2がDLSSとレイトレーシングを使用することを確認」 ・箱コンをPS4やswitchでも使用できる変換アダプター発売。これでぼったくりのプロコン買わずに済むね。 ・【リーク】アークシステムワークスはUE5を使用したSwitch2向けソフトを11月にリリース予定 ・Hotchipsで新型Switchの性能が判明。4K DLSS Orin 10.6tflops Coretex A78AEでCPUGPUPS5越え超性能 ・「ファミコンのコントローラー(6,578円)」が発売。Switchオンラインのみで使用できる専用コントローラー【PR】 ・【ゴキ訃報】Switch2のジョイコン、マウスとしても使用可能。FPSクロスプレイでSwitchユーザー圧勝へ ・新型Switch、やはりAmpere確定か!? ・8インチの新型Switch、思ったより大きかった ・★浪人(RONIN) 浪人使用の荒らし報告★14 ・【製品】有機ELの新型Switch、各社が転売対策 抽選受け付け開始 [ムヒタ★] ・新型Switch、韓国リーカーによりSamsung7nmと判明 実質10tflopsでPS5超えの性能 ・【コロナ】ネット配信者さん、使用済みマスクをホームレスのおじさんにあげてしまう ・【悲報】任天堂、今後はYouTubeとXを使用せずNintendoTodayで情報を公開へ ・ヒカルの手下のオッドアイとかいう奴等がプレゼント企画で任天堂swichの空箱を使用 ・【スター150個】スーパーマリオ64DS for Nintendo Switchの発売が決定!【ヨッシーマリオルイージワリオ】 ・プロ棋士の三浦弘行九段に対局中の将棋ャtト使用疑惑 ©bbspink.com ・【朗報】任天堂の新型Switch、携帯型はゲーミングスマホである可能性が高い ・ふかわりょう、地震報道に疑問「海岸へ近にづかないで」と警告した後に視聴者撮影による海岸付近の映像を使用…「撮影を助長する構図に」 [muffin★] ・イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を完全有料化する「方向に移行中」 全ユーザーに対し月額使用料を課金か [Hitzeschleier★] ・永山絢斗容疑者「間違いありません」容疑認める 自宅から大麻の吸入器具を押収 繰り返し使用か [muffin★] ・関学アメフト部、カンテレに抗議 “大麻使用疑惑”インタビュー「確実に本学の学生ではありません」 [muffin★] ・【節電ポイント】節電のお願いが出る前の平日の5日間のうち、使用量が多い上位4日間の平均値に比べどれくらい節電したかで付与★2 [minato★] ・【高校野球】11件を処分…部員の暴力とSNS不適切使用の日本文理は3カ月試合禁止、痴漢逮捕の九十九里の顧問は除名、体罰の関西監督は謹慎 [jinjin★] ・【乞食速報】大人買いも歓迎! Google Home Miniが税込1,980円で大量販売中、しかも未使用品 ・新型SwitchがNVIDIAからリークされる!DLSS対応任天堂APIに最新SoC T239も ★2 ・インド、武器の使用制限を解除 中国との国境問題で ・お笑いコンビ「スーパーマラドーナ」使用不能に ・新型SwitchがNVIDIAからリークされる!DLSS対応任天堂APIに最新SoC T239も ★3 ・新型SwitchがNVIDIAからリーク。DLSS対応任天堂API NVN2にTegra T239も ★6 ・【NBA】ミルウォーキー市警察が謝罪 身障者用スペースに駐車したバックスの新人スターリング・ブラウンに対してスタンガンを使用 ・SONY新型スマホXperiaOneを発表。スナドラ855搭載で性能はSwitchの4倍 ・新型Switchの画像が出回る ・あと1時間で新型Switch発表 ・新型Switchの名称を予想しようぜ! ・早く任天堂はさっさと改良型の新型Switchを出しやがれ ・新型switchの初回出荷は100万台用意しろよ ・【新型Switch】エミリーって何で嘘ついたの? ・【悲報】任天堂の新型SwitchPro、全く存在してなかった【リーク】 ・【悲報】次世代新型SwitchPro2の情報、完全に無くなる【PS5】 ・【任天堂公式】新型Switchでもjoyコンは改善の余地はない【ドリフト大炎上】 ・ジョイコン一体型Switchとか妄想してたアホどもへ ・新型Switch E3前に発表か ソースはBloomberg望月崇 [かも★] ・【ニシ】正直新型Switchどう思った?【ゴキ】 ・ペルソナ5 for Nintendo switch ・完全据え置き型switchって出ないの? ・【速報】Nintendo Switch、国内販売台数400万台を突破 ・任天堂、新型Switchを投入へ!!! 2 ・PS5Proの登場で次世代新型Switchが完全に終了した件 ・新型Switch Pro(仮)、本当に発売されると思う? ・三國無双7 for nintendo switchが発売決定! ・【朗報】新型Switch/LiteにSHARPのIGZOパネルが採用 ・新型switchの配色PS5をぱくってきた理由ってなに?????これはどう見てもぱくりやん ・『地球防衛軍3 for Nintendo Switch』が10月14日に発売決定! ・【悲報】新型Switchの性能がVitaと完全に一致【Twitter】 ・任天堂「新型Switchに関しては具体的な話は控えるが、時期が来れば発表する」と意味深発言 ・【悲報】任天堂社長「新型Switchは今年は出さない」←これ
21:09:52 up 78 days, 22:08, 0 users, load average: 16.06, 17.62, 16.70
in 0.31813621520996 sec
@0.31813621520996@0b7 on 070510